哲学やって馬鹿になる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
哲学やって馬鹿になる人ってよくいません?
僕の友達は哲学を専攻しているのですが、社会不適合者に
なってしまいました。観念の世界に埋没してしまい現実を
見ようとしないのです。これは悲しいことです。
皆さんの周りにもそういう人いませんか?

大した思考じゃないのに自分はすげえと思っちゃってる人とか・・・。
そういう人間は社会にとってマイナスだからはっきり言ってあげましょう。
2考える名無しさん:02/01/16 15:30
彼がバカなのか、社会がバカなのか。
多数決で決めちゃいけないよ。
哲学は現実適応の道具じゃねーんだ。
3考える名無しさん:02/01/16 15:43
↑馬鹿になった人発見
4考える名無しさん:02/01/16 15:43
自分が馬鹿だと認める分だけ他人より賢いのです
5考える名無しさん:02/01/16 15:48
哲学やって利口になったら真の馬鹿。
6考える名無しさん:02/01/16 15:49
元からの資質です。
7考える名無しさん:02/01/16 15:56
ちがうよ。
馬鹿の戯言をありがたがるのが
哲学なんだよ。
8考える名無しさん:02/01/16 16:13
なんかパラドクスみたいだ。
>>5
9考える名無しさん:02/01/16 16:19
某板某スレの38
10考える名無しさん:02/01/16 17:10
何も分かっちゃいない、おお馬鹿が哲学に走る。
そして、ちょっとだけ賢くなる人がいるが、大概の者は大馬鹿のまんま。
11要するに :02/01/16 17:18
抽象思考が出来ず哲学・思想書を読んでも全く理解出来ない人間が
理解出来る人間を中傷する事で知的劣等感を慰撫しようという
オナニー・スレだな!
12Iridium:02/01/16 17:31
だけど飛魚のアーチをくぐって 宝島が見えるころ
何も失わずに 同じでいられると想う?
13考える名無しさん:02/01/16 17:38
人は強いものよ
14考える名無しさん:02/01/17 00:48
くだらねー印象批判。
んな事承知の助でやる奴はやるんだよ。
現世利益を前提で哲学やんな。
人生相談板へ逝け。アホ。
15考える名無しさん:02/01/17 03:03
バカっていう人がバカなんだもん
(TдT)グスン
16考える名無しさん:02/01/17 14:12
>>4
ルサンチマン
17考える名無しさん:02/01/17 20:03
>>11

誰しも高等教育を受けている現代では多少の差はあれ誰でも抽象的思考はできるだろ?
哲学やっててもさしたる抽象思考の発展が見られないというのが1の趣旨だろう。

>>14

自分のこと言われたと思って頭に来るなよ。
キミは哲学やってるって口ぶりだけど、理性で行動するというより、感情で動いて
いるね。
現世利益が先立ってこそだと思うけどね。
まあせいぜい、言葉のオナニーに耽っていてくれたまえ。
新しい言葉覚えて頭がよくなったつもりでいろ。アホ。

18考える名無しさん:02/01/17 20:59
君は君の友達である哲学の道を選んだ人間は社会不適合者であり
それは君の価値観では社会に適合する者よりも格が下であると認識しているみたいだが

哲学の道を選んだ人間である君の友達にとっては
社会に適合することによって得られる収益
そう例えば多くの金や人間関係に対する興味等無いのかも知れない
だとすれば社会に適合する事は必要ないだろうし
むしろソレ等が彼にとって取るに足りない物だったとするのなら
恋愛や多額の財産に執着する人間こそ「馬鹿」に見える事だろう。

それこそどんな市場価値がある物を手にする事よりも
哲学書を読むことや
思考の果てに得られる感動が勝る瞬間があるのかも知れないし
それらを求める人間は勿論居るのだろうから

「現実」がそれを考えるその人の感覚と理性によって認識できる範疇の事であるならば
君の見ている現実と彼が見ている現実は全く違う物なのだろう。
19つまり:02/01/17 21:47
個人にとっての社会のあり方って事か。
20考える名無しさん:02/01/18 17:57
21ベロ:02/01/18 19:37
>哲学やって馬鹿になる人ってよくいません?
馬鹿というのが何を基準にしているか提示されていない。

>僕の友達は哲学を専攻しているのですが、社会不適合者に
>なってしまいました。
これもどう社会的に不適合なのかわからない。

>観念の世界に埋没してしまい現実を
>見ようとしないのです。これは悲しいことです。
>皆さんの周りにもそういう人いませんか?
友達が観念の世界に生きて、何かあなたにとって不都合な事でもあるんだろうか?
悲しいという感情は人によって様々ですね。

>大した思考じゃないのに自分はすげえと思っちゃってる人とか・・・。
大した思考かどうかは誰が決めるんだろう?多数決かい?

>そういう人間は社会にとってマイナスだからはっきり言ってあげましょう。
これもあなたが勝手にマイナスだと思ってるだけでしょ?
現実べったりに生きて社会に大迷惑かけてる人の方がはるかに多いでしょ。
観念の中にいる方がはるかに社会的マイナスは少ないと思うがね。
22考える名無しさん:02/01/18 21:03
大学教授という職業は「生きながらにして死である」
って言ったのウィトゲンシュタインだったかな。
哲学やること自体は悪いことじゃないと思うけど、
多読に走りすぎれば愚者になるとも
歴史上の誰かが言っていた。
現実を自分の目で見つめることも大切
という観点に立てば、1の言うことにも十分一理ある
んじゃないの?
23考える名無しさん:02/01/18 21:19
>>21

想像力の欠如がそういう質問をさせるんじゃないんですか?
馬鹿と言えば定義などわざわざしなくとも、ある程度読み取れるんじゃない?
高等教育を受けてきたんだろう?
想像力の欠如が犯罪の温床になってることは犯罪心理学からも明か・・・。
観念の世界に生きる(と推察される)アナタが想像力をそれだけ欠いているのでは、
実力もおのずと推し量られますな。

ま、馬鹿の定義をここに限って言えば、それじゃ分からないとダダをこねるような
奴を言うのだと思う。そんな奴にはいくら説明を補足しても無駄。いつまでたっても
分からないを繰り返すのみ。

だいたい哲学やって馬鹿になると言ってるのだから想定できそうなものだがね。

まあ、せいぜい言葉の世界に閉じ込められて絶対的価値観などないんだ!!
あるとするならそれは自分達で決めるんだとかいう結論に達してオウムみたいな
連中と同じことをしないでね。
24考える名無しさん:02/01/18 21:38
>>21

1のいうような問いかけに頭にきちゃう奴って、たいてい自分が言われた
と潜在的に思っちゃうんだよね。自分の価値を高めてる筈の哲学を侮辱された
と思ってね。
まあ、そりゃあそうか。つまらん自分を何とか着飾るための手段が哲学だもんな。
みすぼらしい服でも剥ぎ取られちゃあ、もっとみすぼらしいだけだ。
そんなことをするのは酷だわな。
並みの人間じゃ耐えられない。まあ、神秘家のG.I.グルジェフは
それを緩衝器と呼んだわけだけども。

悲しいのは、文を読み取れば分かるが、良くない意味での観念の世界に
囚われて周りが見えなくなってるように見えるからだろう。
考えてもみろ。自分の友人がアホと思える宗教思想にひっかかっている。
悲しいことじゃないか?それを多様な価値観を認めるといってほっとくのか?
そういうのは本能が狂っているという。
アホと思えるなら俺はどうにかしてやる。諭す。自分のできる限りのことを
つくす。それが友情というものだろう?


>大した思考かどうかは誰が決めるんだろう?多数決かい?

かもしれない。なんてことを言っていたら麻原ショーコーだって
偉大な思想をしているかも知れないってことになる。
麻原がおかしいって決まったのは何でだ?

ある種絶対的な価値観というものはあるというか、あると設定しなければ
おかしくなってしまう場合があるんじゃないか?
おかしいもんはおかしいんだよ。本能というかセルフというかそういう
もので判断がなされなければならないというときはあるんだよ。
25考える名無しさん:02/01/18 21:49
>>24
グルジェフをどこから知った?
26考える名無しさん:02/01/18 21:58
>抽象思考の発展が見られない
これは確かだと思う。
正誤・真偽・妥当か妥当でないかのチェックがほとんど行われてなかったり。
抽象というより曖昧。
27ベロ:02/01/19 02:41
>>23 >>24
きちんと文章が読めない、自分の想像、創造で話す典型だな。
話す時に言葉の定義を無視すれば議論が成立しない。
どちらもオウムを出して来るが、オウムは実際に犯罪を犯した。
1の友達が哲学的思考を主体として生きて、犯罪者になるとも
ならないともかぎらない。今、現実に犯罪を犯しそうなら止める
のは当然の話し。そうではなくて1の思考範囲の中で社会不適合者や
馬鹿というレッテルを貼り付けているから、そうでもない見方も有りうる
事を示しただけです。社会にとってのマイナスって何を基準にしてるのか?
1の友達が現実を見ないと言う事も1の視点に立っての話しだろ?
おかしいもんはおかしいなんて言い出すようなら哲学やめろ。
28考える名無しさん:02/01/19 03:06
>>1は哲学やりなさいだよ〜お勧めです
29考える名無しさん:02/01/19 03:35
>>24
熱い男だな・・・俺と反対か。
30エルヴィン◇EMc2PHd1:02/01/19 03:35
>>22
それはショーペンハウアーだね。
昔その人の本を読んだよ。

俺は哲学者でもなんでもないので結構1みたいなことを思ってしまうな。
社会不適合者ってのも、なんだかわからなくもない。
よーするにさ、本人の価値観がすんごい普通の人(大多数の日本人)とずれてしまうんよね。
そして観念の世界に没頭するって言うのは、
君の友人が何に自分の価値をおくのか、もしくは価値をおくのかがわからなくなった状態。
つーかさ、君(1)に一つ質問。
社会にとってプラスな人ってどんな人?
31考える名無しさん:02/01/19 06:22
つまる所その普通の人の価値観という物を築いているのが
道徳であり常識でありそれを守るために有るのが法律で
コレ等は社会というヒトという種の群れが上手く機能する様に作られた物。
それに人間が従うのは社会に適応する事で得られる
人間とのコミュニケーションや金銭的な収益があるからだ。

だから常識や道徳に従うか従わないか
社会に深く適合するか適合しないかは根本的な所で自由だし
人間とのコミュニケーションや金銭的な収益に興味の無い人間は
態々社会に適合する必要なんて無いだろうし
彼等が社会に深いレベルで適応して莫大な金銭や友情や恋愛を手に入れたとしても
ソレ等に価値を見出す事が出来なければ無意味な事だろう。
勿論常識や道徳からあるレベルで逸脱した行為をするという事は
社会的秩序を脅かす行為であり、それが道徳や常識を守る法律のタガに引っかかった時

犯罪という名の元
社会から敵と見なされ社会に弾圧される
犯罪者というよばれるヒト達が
社会から十数年もその身を拘束されたり、あるいは殺害されたりするのは
社会というヒトの種の群れよりも力が弱く敗北せざるを得なかったからだ。
そこには善悪の定義も人権なんて薄い概念も無い
結局は強い力が弱い力を支配する力の論理しか働いていない。

そういう意味で常識や道徳によって強制的に築かれた価値観は
カルト宗教の洗脳と何一つ変わらない。
カルト宗教がそれ自体を成立させるために洗脳が必要だったように
社会がその形態を留めるために常識や道徳による洗脳と法律が必要なのだ。
六法全書を見ればどれほど道徳や常識が絶対的な物ではなく
人間の欲望が限りないのかも解る。

ただ、勘違いしてはいけないのは
現実=社会ではなく
現実=その人の感覚と理性が認識できる範囲。の事であるという事。
だから観念の世界に旅立った1の友達にしてみれば
観念の世界に没頭している事こそ現実問題を直視していると言えるのだし。
その友達の姿は社会に適合する道を選んだ1の認識出来る現実ではない
だから1にしてみれば現実を直視していないとも言える。
32坪内地丹:02/01/19 10:36
>>27

犯罪やもしくはヤバイことをしでかしてからじゃまずいんでないの?
まだ犯してないから分からないよ。他人の価値観を無暗に貶めちゃ
いけないよ、なんて言って犯罪等を犯してからでは遅い。
未然に防ぐには、やっぱりおかしいかおかしくないかという判断力が
必要だ。

価値観の相対化なんて安易にすると馬鹿をどんどん生み出すだけじゃない?
33考える名無しさん:02/01/19 13:12
現実と真実の違いってなんだ?
34考える名無しさん:02/01/19 20:06
>>31
成る程、中々完成された物の見かただけど
それを例えば君の身近な人間が殺されたとしても
「殺す事」を社会的ではない見かたで肯定するのですか?
35考える名無しさん:02/01/19 20:08

              http://1.??
              http://1.??
              http://1.??
            http://1.??????
          http://1.??????????
      http://1.??????????????????
    http://1.??????????????????????
  http://1.??????????????????????????
http://1.??????????????????????????????
http://1.??????????????????????????????
http://1.??????????????????????????????
http://1.??????????????????????????????
http://1.??????????????????????????????
  http://1.??????????????????????????
      http://1.??????????????????


3631ではないが:02/01/19 20:19
肯定するというのを、可能か不可能かというなら、極論すればできる。
>>31
>だから常識や道徳に従うか従わないか
 社会に深く適合するか適合しないかは根本的な所で自由だし
の「自由」を詳しく定義してくれ
37ベロ:02/01/19 20:38
>>32
だから、犯罪を犯しそうなら止めるべきだって言ってるじゃん。
議論がかみ合わないのは、あなたと私の社会不適合者の定義や
おかしい、おかしくないの基準がわからないからだろう。ただ
言える事は、社会適合者でも不適合者でも犯罪者になる可能性は
誰にだってある。脱税、横領、詐欺、贈収賄など社会に適合して
いると思われる人達の犯罪も多いよ。私は哲学的思考を続け、観念
の世界に生きていると思われる人が単純に犯罪を犯しやすいとは
いえないでしょと言いたいの。また社会に迷惑かけないなら、人間が
どんな考え方を持って生きてたっていいでしょって事。
38766:02/01/19 20:52
人間がどんな考え方も出来るってことは進歩だすな。
39考える名無しさん:02/01/19 20:57
自由とは事の第一原因が個人の意思による決定の場合の事。

この場合常識や道徳に従うか否か
社会に適合するか否かなのなら
仮に否と回答した場合
社会的視点から見て回答者の死をもって粛清される結果だったとしても。
それが人の意思によって決定され回答される物なのならば
自由であると言えるのだ。
40マルパス:02/01/19 20:59
>>37

1は友人がおかしくなっちゃってるように感じたから問題提起してる
わけじゃない?ただそれだけだよ。
なにも、哲学やってる奴が全ておかしいとか観念の世界にいきるやつあ
犯罪おかしやすいなんて言ってないだろよ。
それにキミのことを言ってるわけじゃないよ。


41766:02/01/19 21:04
表題に疑問が…
42ベロ:02/01/19 21:17
>>40
あなたには>>1の文章をもっとよく読んでほしいです。
「皆さんの周りにもそういう人」と言うのはあきらかに
1の友達だけを問題にしている発言ではないでしょ。
1は哲学的思考を好む人を「社会不適合者」「現実を見ようとしない」
「社会にとってマイナス」と言っているのですよ。
43考える名無しさん:02/01/19 21:49
はじめから「社会不適合者」の素質がある人が
「哲学」の世界にいきがちであります。
そしてインチキ哲学を勉強して完全にオカシクなったあげく、
本物の「社会不適合者」になるだけの話です。
44ベロ:02/01/19 21:52
>>43
あんたにも「社会不適合者」の素質は十分あるな。
がんばって立派な社会適合者になって下さい。
45考える名無しさん:02/01/19 21:56
適合者?
適応者じゃなくて?
46T.T.CHANG:02/01/21 06:45
良くも悪くも、社会で生きてゆくなかで無意識に縛られている
様々な「しがらみ」を自覚し、抽象的思考によってそこから自由に
なるという側面が哲学にはある。

潜在的な社会不適応にとって、それは救いなのではないだろうか。
つまり現実逃避の道具に哲学を用いているのである。

1は多分に哲学的素養の薄弱な者だと思うが、一
般社会側の人間として、友人の哲学というものが
現実逃避の理論武装であると思えたのではないか。

哲学が人を「馬鹿」や「社会不適応者」にするの
ではなく、この社会に違和感を感じたものにとっての
救済になっているのではないか。

しかし、日々の違和感から哲学に走るのは、ひどく当然
のことのように思う。哲学は本来、自分の内的な衝動と無関係な
頭の体操ではないのではないか、と。
47ベロ:02/01/22 19:33
「人間のクズ」は素晴らしい。
哲学は人間のクズを作るのに有効だ。
いや人間のクズだからこそ哲学できるのだろう。
クズ人間でない者に哲学ができるはずもないね。
481:02/01/22 19:34
>>1
そもそも賢いって何ですか?定義してくれないと。
49考える名無しさん:02/01/22 21:04
>>45
不適合でいいんじゃないの。
>>4
mail欄に・・どーでもいいか
50アフォOK:02/01/23 02:08
>1
友達が社会不適合者になりました?
知るかよ てめぇのダチなんざ
ほっといてやれよ
っつうかほっといてくれよ
お願いなのよあなた!
ねぇ!
51考える名無しさん:02/01/23 02:37
社会不適合者=馬鹿 ではない。
社会全体が馬鹿だとしたら、社会不適合者こそ馬鹿でない人物となる。
52ベロ:02/01/23 05:37
おおっ今、>>51がいい事言った!
53 
こんなスレにこんなにレスがつくから、馬鹿にされちゃうんだよ。
もう、ここやめよう。はあ・・