大 塚  英 志 について    ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大塚ファンではないが ◆dQ/IsiPc
漫画原作者としての大塚英志についてではなく、論壇での大塚英志について。
「哲学」じゃないのはわかるが、言論で活動している人を語るにはこのスレが一番優良なのでスレ立てさせてください。
特に大塚は今年になって精力的に活動しているし、東浩紀とかも思いっきり引用しているし
目を通してる人は哲学板が一番多いかなと思って、ここにスレ立ててます。

今年の著作だと「戦後民主主義のリハビリテーション」が目立つところか。
東浩紀の最近の著作「動物化するポストモダン」も参照?。その中で引用されている「物語消費論」も。
とりあえず、大塚の著作読んだ人は感想・批評などのレス希望。
2考える名無しさん:01/11/24 18:47
江藤淳についての本
がでたみたいですね。買おうかまよってるんですけど。
3考える名無しさん:01/11/24 18:53
戦後民主主義なんちゃらは読んでない>>1

「江藤淳と少女フェミニズム的戦後」だね>>2
それは買った。
江藤淳絡みなら文学板?まあいいか?

しかしまだ読んでないから何も言えない俺(ーー;)

って俺全く役立たずだなスマソ
4考える名無しさん:01/11/24 18:58
自称・戦後民主主義者なのに天皇制も守るとか
おもしろい事言ってるね。
5考える名無しさん:01/11/24 19:45
ああ、哲版で大塚英志か・・・。
盛り上がらなさそうでいいなぁ・・・。
みなさん、そこそこ語って下さい。
「だいたいで、いいじゃない」は読んだ。面白かったよ。
「戦後民主主義のリハビリテーション」は、まだ読んでないけど。
オビのキャッチフレーズは好きだよ。小林よしのりに読ませてやりたい。
6よくしらないが:01/11/24 19:48
こいつ、エロマンガの編集者だったんだろ?
だったら、ますます酷くなってる、使い捨ての今のエロマンガ家の状況について、どう思ってんだろ?
もう自分は「レヴェル・アップ」してしまったので、関係無い、ってか?(ワラ
7考える名無しさん:01/11/24 20:13
「別冊宝島」レベルの本しかかけない才能。
8 :01/11/24 21:48
1号で福田和也と参院選について対談していた
VOICEの別冊の2号はいつ出るんだ?
9考える名無しさん:01/11/24 21:51
小林よしのりとか大塚とか哲板のレベルも・・・
ってもともとそんなもんか
10考える名無しさん:01/11/24 23:17
>>9
大塚が哲学者だとも思わないが、
それとは反対に哲学者って何?という気分は自分に強い。
小林よしのりも大塚も語れてこそ、哲学だろうに。
デカルトやハイデガー、フッサールオンリーというペダントリー派
ですかい?。
11huhuhu:01/11/24 23:33
戦後民主主義者が天皇制も守るって言うと、おもしろいか?
戦後って、象徴天皇制だよ?別に普通でしょ。
12huhuhu:01/11/25 00:21
柄谷が「批評空間は赤字ではなかった!」と言って怒ってた相手がわかった。
大塚の事だったとは。
今日、角川から出てる大塚の本を立ち読みしてたら、問題の発言を発見した。
大塚は、サブカルの世話になんなよ、批評空間!と毒づいていた。
13考える名無しさん:01/11/25 00:23
いや別にそれに対してじゃないとおもうよ
14huhuhu:01/11/25 00:29
>>ほんと?じゃ、柄谷は誰に対して怒ってるの?
15考える名無しさん:01/11/25 00:38
宮崎勤を「僕が守る」とまで弁護した件はどうなったの?
16stoner:01/11/25 00:41
おお、先生のスレじゃないか。
この人はね、マンガを読むことに関しちゃ天才的な才能がある。
もともと少女漫画を描いてたのが出版会に入るきっかけ。
エロマンガの編集以前にも、石ノ森章太郎の編集者なんかもしてる。
17huhuhu:01/11/25 00:41
勤のことは角川の本(たしか「戦後民主主義のリハビリテーション」だった)に
書かれてた、気がする。YO!
18huhuhu:01/11/25 00:45
>>16
大友克ヒロの分析は、全く正しいと思った。
静止画なのに動画みたいなマンガを描く人がアニメを作っても面白くないってゆう。
なぜなら、アニメは動画みたい、ではなく、動画そのものだから。動いて当たり前。
19考える名無しさん:01/11/25 02:21
大塚は一般書籍板のネタでしょ。
あっちに立てたほうが良かった。
20考える名無しさん:01/11/25 04:30
>19
禿同。よもや哲板で語る素材ではあるまい。
21考える名無しさん:01/11/25 06:34
全員ではないのだろうが哲板で勘違いしてるやつは痛いな・・

大塚はツッコミどころも満載かもしれんが
題材としては どちらかというと哲板向けなのではないか?
哲学様には高尚ではないから駄目なのだろうけど(苦笑)
哲学はもっと殺伐としているべきか?(藁)

哲板にいるのは、高尚だけが哲学だという勘違い君ばかりではないぞ。たぶん。
22考える名無しさん:01/11/25 08:32
大塚はポストモダニストでしょ。語りがいあるよぅ。
23藤原:01/11/25 12:18
浅田彰と柄谷行人なんだけど、最近大塚英志に急接近
中。そういや、パンク右翼を標榜して大人気の福田和也も大塚英志に急
接近中。日本の論壇プロパーは、ナゼかこぞって大塚に接近中。なぜ?
24考える名無しさん:01/11/25 12:43
東浩紀も接近中
25考える名無しさん:01/11/25 13:02
社会学板ではだめなの?
26宮崎てつゆあ:01/11/25 13:25
Γ少女民族学」はどう?
27考える名無しさん:01/11/25 16:27
社会学と哲学の境目というのは緩いよな(反論も多そうだが)。
その意味では、大塚は社会学板でも哲学板でもどちらでも良いし、
どちらでも適正じゃないとも言える。

そういえば大塚は最近オタクの教養とかいう新書(講談社?)も出している?。
東と視点が似ているのだろうな。大塚も東もオタク学の岡田とかよりは、
オタクの分析と、オタクと世の中とのリンクを把握しているな。
岡田のは単なる自己弁護だし
(まあ、そもそも言論ってのは不可避的に自己弁護的だけどさ)
28考える名無しさん:01/11/25 16:50
>21
板が違うってこと。一般書籍でいくらでも騙れや。そういう質だろが。
レスも多くつくと思われ。
哄笑もなにも…哲学板のネタじゃない、全然。
29考える名無しさん:01/11/25 17:01
>>21ではありませんが、>>28さんは哲学板のネタとなるべきものというのはどういうものと定義(厳密でなくて結構です)しているのですか?
素朴に疑問に思ったもので質問してみました
>>28さん以外の人にも聞きたいかも
>>21さんにも聞いてみたいけど
30考える名無しさん:01/12/04 19:16
とりあえず、落ちるのもったいないからage
大塚はまあ好きよ。
どこがって言うと、抽象的な話オンリーな人じゃないから。
編集者やマンガ原作者として、それなりの利益を上げているところがね。
31考える名無しさん:01/12/05 00:42
>>29
俺は28じゃないけどさ、だって、大塚って哲学とはあまりにも関係がなさすぎるだろ。
おなじヒョーロンカでも、浅田や柄谷のように哲学者の議論を援用した批評をやっているわけではないし、
哲学書を読む層と読者が重なっているとも思えない。
んで、2ちゃんねるには一般書籍板という大塚スレを立てるのによりふさわしい板があるのだから、
そこに立てたほうが大塚に興味を持つひとたちがたくさん書き込めてよいはずだ。
そういうことを指摘しているだけなのに、どうしたことか>>21は、じつに感情的に反発している。
大塚は題材的には哲学向きだ、と根拠も無く21はいう。
さらに「高尚だけが哲学ではない」などとわけのわからないこともいう。
ていうか、「哲学が高尚だが、大塚は低俗なので、ここで扱うに値しない」など誰が言った?
哲学(板)をもっとも勘違いしているのは、21じしんに他ならないのであった。
32考える名無しさん:01/12/05 00:46
俺は社会学板がメインだったが、
アソコの板は腐りまくっててage荒らししかいないから、
スレ立てても仕方ないと思う。
良いじゃん、哲学を幅広く考えても。
33ポポロ黒椅子:01/12/05 00:46
読者層重なってるよ。東ヒロキの新著は大塚から概念を貰ってきてるみたいだし。
34考える名無しさん:01/12/05 00:48
哲学が高尚だという21は、自分の依拠する大塚を哲学に認めてもらいたい、とか、
ここで高尚な書き込んでいるつもりのやつらより、大塚(そして俺)こそが、
真の哲学者(=高尚)なのだ、とでも考えているのだろうか。
だとしたら実にタチが悪い(ワラ
35考える名無しさん:01/12/05 00:52
要は「評論家板」とか「文化人板」とか「批評家板」を作ってもらえば
万事解決だってずっと言ってるのだが。
36考える名無しさん:01/12/05 00:54
>>34(=>>31か?)
まあまあ、そんなにムキにならんで良いだろ。
(ワラ とか使って、自分もちょっと感情的になってるぞw
読者層は、そんなにズレてないと俺も思うよ。
そりゃあ哲学板とピッタリかと言われると疑問の余地アリアリだが、
一般書籍板の住人よりは哲学板の方が読者層は重なってるんじゃないか?
37考える名無しさん:01/12/05 00:58
>>33
それはちょっと違うんじゃないの。
東のその新著は新書でしょ。あれは一般向けに書いてあんの。
ここで話題になっているのはあれをまさに東が書いているからであって、題材が適切
=哲学的だからとはいえないんじゃない。
38考える名無しさん:01/12/05 01:04
東がいま哲学者と呼べるかどうかは疑問の余地があるが、
まあ、>>32のように考えるのが良い加茂菜。
一般書籍よりかは、まともな議論が出来そうだし。
3931=34:01/12/05 01:05
>>36
おれが21を批判しているのは、感情的な反発でしかなく、主張が根拠薄弱ないし誤読に基づいているから。
感情的なのがわるいなんて言ってないぜ。
一般書籍では、呉智英のスレがかなり成長している。
呉智英と大塚は同じ種類の物書き(サブカル系評論家?)に分類できると俺は思うんだけど。
それにじっさい、このスレ伸びてないじゃないか(ワラ
40社会学板住人ですが:01/12/05 01:07
>>32
それはかなり昔の話だよ。
今はもう荒らしは去り、非常にまたーりした状態が続いている。
4135:01/12/05 01:09
俺の主張は無視かよ。
ま、一番いいのは一般書籍板だと思うが。社会学板は住人が少なすぎるし
宮台と山形のネタだらけだし。
42考える名無しさん:01/12/05 01:12
>35
「批評家」としちゃうと、先が見えそうだから、
「批評系」とでもするとか。。
43考える名無しさん:01/12/05 01:12
>>40
マターリっていうか、今も全然レス伸びてないやんw
それに、注意してるとわかるけど、今でも定期的に、
「社会学って……」系のスレが1行レスと共にageられてるよ。
ナニがやりたいんだろうねアイツは。
よっぽど社会学に恨みがあるんか知らんけど、かなりウザいよ。
まあ社会学板はカキコのレベルも低いので、
あんまり建設的な意見は期待できないよ、残念だけど。

ほんとはもっと繁盛して欲しいんだけどね。
だから雑談・質問スレも立てたけど、レスつかなかったw

スレ違いなのでsage
44考える名無しさん:01/12/05 01:15
うへ、sage忘れたよw

>>35の意見は確かに悪くないとは思うが、
まあスレ分類に関しては注文をつけるとキリないからな。
哲学板だって、欲を言えば、
「アカデミック系哲学板」
「広義の哲学・思想板」
「人生哲学板」
って分けたいって思うときあるしな。
45考える名無しさん:01/12/05 13:27
>>44
うーん、賛同<その三つに分かれる
大塚は「広義の哲学・思想板」に入るのだろう。
そうすると宮台とかも入ってきそうで境界が曖昧になるのも確かだが。
昔の東はともかく今の東も「広義の哲学・思想板」になりそう。
46考える名無しさん:01/12/05 20:22
別に版違いだとは、とくに思わないな。
というか、そんな下らない論議をしている労力があるなら、
ちゃんとした書き込みをしようよ。
空疎すぎる。
「版違い」系の話題はそれこそどこの版にでもあるお喋りだ。
哲学を高尚などとは思わないが(というより思えない。この版を見ている限り)
せめて、論理的なことある程度考えている人達の板が、このような不毛な論議ばかり
しているのを見ると、落胆する。
もうちょっと内容のある話をしようよ。
47hiro。:01/12/05 23:58
とりあえず、『「彼女たち」の連合赤軍』と
『戦後民主主義のリハビリテーション』は読んだ。
ま、両方とも面白く読めたけどな、自分には。
後者の宮崎勤についての考察は興味深い。
48考える名無しさん:01/12/06 00:01
>>38
東って略歴に自分で哲学「研究者」って書いてなかった?
49考える名無しさん:01/12/06 00:15
>48
Web上では「哲学者」。
50考える名無しさん:01/12/06 00:25
>>46
あなたのそのカキコ自体が「どうでもいいおしゃべり」でしょうが、というツッコミはさておいて、
「不毛な論議」をすることはそれほど不毛だろうか。
むしろその不毛さを実感するためには、一度不毛な議論の経験が必要なのではないか。
とすれば、あなたが不毛だと感じているのは、あなたがいままでに似た種類の議論
(板違いに関する議論)を経て来たからこそなのであって、
今回実際に議論をしているものたちにとって、必ずしも不毛だとは言えないのではないか。
あなたにとってこの議論が「内容がない」と感じられるのは、あなたにとって激しく既出だからに過ぎない。
つまりあなたのは、既得権(と言っていいだろうか?)を保持しているからこその、傲慢不遜な言い分だ。
あなたがここの板の住人を「少しは論理的に考えている」と評価するなら、不毛な議論の経験が
彼らを成長させると考えないのは、少し他者への想像力に欠けているのではないか。
51考える名無しさん:01/12/06 00:29
>>49
あのweb本人が作ってんだっけ?
52考える名無しさん:01/12/08 01:23
age
53考える名無しさん:01/12/20 17:39
age
54考える名無しさん:01/12/21 00:05
『「彼女たち」の連合赤軍』は名著と思う。。。
55考える名無しさん:01/12/24 09:06
>>54
あれは面白かったなあ・・・。大塚じゃなくて対象がネ。

でも大塚とか東が「哲学者」してるという人達は、あまり
自分の頭を使っていない人間だとも思う。
56考える名無しさん:01/12/27 18:23
なんかもう、大塚は「反柄谷」の道を歩みつつあるな。
新刊の福田和也との対談を見てると、(まだ読んでる途中だけど)
柄谷は保身のロジックしか使ってない、みたいな・・・。
57考える名無しさん:02/01/09 02:43
「最後の対話」age
58名無し募集中。。。:02/01/09 02:55
59考える名無しさん:02/01/09 03:37
>1
ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぜん、禿しく板ちがい。
60>>58:02/01/17 20:57
ナニコレ
61考える名無しさん
>>56
この板の柄谷ファンにとっては大塚スレをageられると困るんだよ、きっと。
現在の柄谷の痛いところをついてるからね。