悩めるものはいるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仙人じゃ ◆GOD97cdc
哲学(っぽいこと)で悩んでいたら

ここで悟りを開いた仙人が導いてくんじゃ
2生徒1:01/11/05 23:01
価値の相対性はどうしたら批判できるのですか?
3仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/05 23:06
価値の相対性を批判だとな!?

なんのためにそんなこと悩んでるのだ?(この板にしてこの問い・・・よかろう?)
4huu-:01/11/05 23:14
考える時の自己の中枢にある基盤、何か考える時は
常にそこから引き出してくるような自己を陰で操り
ながらもなおかつ自己に属してはいるそういったも
のだけを変更、或いは破壊してもう一度自分を作り
直したいのですが良い方法ありますか?
5仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/05 23:21
何年も生きていれば
いろんな考えががうずまくのは 当然かもしれんが
それをまっさらにしたいんじゃな?

そんならポリシーを決めることじゃ
単刀直入すぎるかな? ふぉふぉ
6仙の下の住ニンです:01/11/05 23:24
とにかく、いろんな知識をシューシューすることだと思いま〜す。
7考える名無しさん:01/11/05 23:26
ふぉふぉ 雑音もたまには音楽になるものよ ふぉふぉ
>6 うぇるかむ
8生徒:01/11/05 23:28
>>3
簡単に言うと今大学の倫理学でこういうテーマの講義を
やってるんです。まだ始まったばかりなのですが、
もしかしたら哲学者の間でも定説なのかなあ?と思って。
そんな事例があったら教えてください。
9Iridium:01/11/05 23:44
個人の中では価値は絶対的。
10生徒:01/11/05 23:45
自信ないです。
11仙の下の住ニンです:01/11/05 23:51
快く、お迎え頂きアリガトやんす。
(一知識) 人間の本性を見たけりゃ、政治を見ればわかりますよねぇ。
12仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/05 23:55
ふぉふぉ 哲学者の哲学と仙人の哲学とはまた違うぞな(たぶぅん)
まぁ これにつっこむ野暮はよしてくれやぃ
>8
さて 倫理学とな?
哲学やら倫理学やら いろいろコトバが出てきても
定義から講釈また議論するのは面倒なスレッドだからして
あっさり答えてしまうとな

 価値というものは 個々人のもつものじゃからして
 相対性云々といかにも「学問してまーす」みたいな
 上っ面な理由で批判するのは
 面白くないのぉ
 (はっきりいって つまらん論争ということじゃ)

どうじゃ? 不満か? さすれば哲学者にきくのじゃな〜 ふぉふぉ
13名無しさん:01/11/05 23:58
仙人よ、あんた、サクレだろ?
14仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 00:00
>13
いや どなたじゃ?
わしゃ 仙人じゃ ふぉふぉ
15考える名無しさん:01/11/06 00:01
たぶん「ほんものの神」と同一人物?
16仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 00:04
>15
ふぉふぉ ただのとおりすがりじゃて
ところで まだ 悩めるものはいるか?
17考える名無しさん:01/11/06 00:11
人生相談板のスレみたいなノリだな。(ワラ
>>3の質問に対する答えの軽薄さが
それを証明している。
18生徒:01/11/06 00:12
なんか訳分からないうちに終わったなあ…

自己否定を伴わない進歩はありますか?
19考える名無しさん:01/11/06 00:14
人生相談板とな 確かにあるようじゃ

ふぉふぉ 板を間違えたかのぉ
20仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 00:24
>18
おぉ これは失礼
またしても悩み … 今度も 倫理学かのぉ?(てきとーじゃ)

ふむふむ … 自己否定・・・を 伴わない進歩・・・
うーむー これまた なんのためにそんなこと悩んでるのだ?

それに進歩といえば これこれしかじかの分野だとか
もっと具体的に問題提起できないかのぉ?
それとも哲学の性、特権だというのかや?
21生徒:01/11/06 00:32
向上心がある人は今の自分を恨んでる?ってことです。
22仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 01:05
次の命題の真偽を問うているのじゃな?
(1) 進歩 ⇒ 自己否定を伴う
また いいかえでは
(2) 向上心がある ⇒ 今の自分を恨んでいる

これくらい 経験で確かめたまえ ふぉふぉ
23考える名無しさん:01/11/06 01:09
>>22
経験則からではなく
2値論理の命題として答えてみろ。
24考える名無しさん:01/11/06 01:10
どうやったら仙人になれますか?
先天的な可能性が必要ですか?
25通行人@心理学:01/11/06 01:12
1は極めて若い。というより、真正の厨房。カマッテ君の類いだ。
26仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 01:18
>23
 ふぉふぉ そう ひとそれぞれに答えを持てばよい
 それが経験則じゃ ふぉふぉ

>24
 仙人となのれば 仙人なのじゃ
 先天的な可能性とな ただの きまぐれじゃよ!
27仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 01:22
>25
そか まだまだ 成長の見込みがあるとな!?
謝謝 (涙)
28仙の下の住ニンです:01/11/06 01:25
とにかく、いろんな事を見聞きしませう。

今の自分も今までの、いろんなコトから出来ちゃってるんですから。
29仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 01:30
>ALL
おやすみじゃ 寝るぞぅ
30仙の下の住ニンです:01/11/06 01:43
今宵の夢は、どんな夢でござんしょうか・・・・・
31考える名無しさん:01/11/06 01:51
夢枕に立ってやる。
32仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 19:57
コホン

・・・ いるか?
33仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/06 21:19
ふぅ ・・・ 風呂もいいのぉ いってくるか
34仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/07 21:55
日刊! 仙人じゃ … 週刊にしようかな
35考える名無しさん:01/11/07 21:59
かすみってどんな味?
36仙人様もごいっしょに!!!:01/11/07 22:01
さぁ いくぜ

主を讃えようぜ  人生で一番大事な方だ

子供の時から知ってたぜ  主は道しるべだって

わかってきたんだ  神は俺と共にある

あんたの心には誰が宿る?

俺の心には神が  あんたの心には?

G−O−D 神様が!  あんたの心には G−O−D?

みんなの心に G−O−D!! 
37仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/07 22:03
グルメな仙人にきいとくれ >35
38仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/07 22:20
>36 ・・・ 宗教?
39仙人の先生の師匠の先生の師匠:01/11/07 22:26
すべての迷いが晴れた
40考える名無しさん:01/11/07 22:32
>>38
仙人が戸惑ってらっしゃる!!
41仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/07 22:34
まぁ 仙人とて

ことによっては呆れもするわ ふぉふぉ
42考える名無しさん:01/11/07 22:42
>>仙人
すみません、
どうやったら、このスレの低脳さが
気にならなくなるのでしょうか?
やはり、駄スレは放置が一番ですかね?
43仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/07 22:50
低脳を 論理的に証明できたときだろうのぉ

仮にも お主が低脳なら 放置が一番じゃ〜 ふぉふぉ
44考える名無しさん:01/11/07 22:53
仙人sama 他スレに外遊なさってください
愚民が煩悩をかかえて蹲っております
どうかお助けをお待ちしております
45仙人様もごいっしょに!!!:01/11/07 22:55
ああ 喜びの日

主は洗い流して下さる

わが罪を  主は教えてくださる

歩くこと

戦うこと  祈ること

生きる喜びを

教えてくださる

毎日  毎日

ああ 喜びの日  ああ 喜びの日
46考える名無しさん:01/11/07 23:00
>44
そんなパワーが この仙人にあるとお思いか?

下界にも興味なくはないが
ここでおぬしらを相手するだけで(しきれてないかも 反省)
今は精一杯じゃよぉ

楽しんでまいろうて! ふぉふぉ
47考える名無しさん:01/11/07 23:04
仙人さま キャラを通してもらわないと
デ-モンコグレにすら負けてしまいます!
48仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/07 23:09
>47

ふぉふぉ
ヒトリ芝居じゃ キャラもギャラもないからのぉ

で、悩めるものはいるか?
49仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/07 23:28
ふぅ としかのぉ

布団に落ちるぞよ ふぅ
50Jon Iru:01/11/07 23:30
息子の相談です。また、そちらの国の デズニーランド に行こうとしています。30にもなって
チュチェ よりも ねずみのチュッチュッ とは
51ノコヤマ ヨック:01/11/08 00:03
まだ、バイアグラ飲まなくても 村村っときます   持って生まれた天性でしょうか。
52考える名無しさん:01/11/08 00:31
イイナアバカテ
53考える名無しさん:01/11/08 00:31
>50
ふーむ? 海外からのようで? はるばる うぇるかむ

布団に入る寸前じゃが せっかくなので お答えしよう

息子さんの趣味を心配なさっているようじゃが
それは親の責任あるつとめかのぉ?
30にもなった息子さんに対して 親の責任あるつとめなんぞ
とうに果たされているのではないかのぉ?
息子さんにしてみれば 心配されても困るだけというものじゃ
いまや自立した(はずの)お子さんの価値観を
ご自分の価値観に照らして悩んでも
しょうがないのでは あるまいか?

趣味にうつつをぬかし 他のことをおろそかにすることが
心配ということかのぉ?

それならそれで 趣味のことはおいといて
先ずは息子さんの自覚を促すことじゃ
その際にはご自分を引き合いに出すことも悪くなかろうて
仮に反面教師であってものぉ

30にもなって云々などと
あいまいな考えを示していては
あいまいな対応しか生まないものじゃて

>51
そなたは何を悩んどるのじゃ?
54考える名無しさん:01/11/08 21:17
ageよかな
55ノコヤマ ヨック:01/11/08 22:18
今晩も、頼んますっ。  同年代は、枯れた枯れた言うてますが、わたし某チジくびなってエライ目
になっとんのに、まだ懲りんというのか、あぁ、悩みのうちに入らない言われても ホンマ
ほとほと困っとんですわ。ハワイの上岡も”バイアグラ要らず”言うて妙に感心しようけど・・・
56見学者:01/11/08 22:30
あの外国の方、ジョンイルって読むんですよねぇー
あの???   まっさかー
57 Ahnnn:01/11/09 00:58
Watashi nippon kite samisi Dareka oaite shitekudasai
58ロールパンナ:01/11/09 17:04
一休という少年は、いつも考え事をしていた。
考え事の答えが出ず、悩んでいた。
少年が住む町で、変わり者が集まるという
道場に行く事にしました。少年は、腰を上げ、道場へと
向かいました。
道場に着き道場の大きな木の門の前に立った。
木の門をドンドンと叩き、
「頼も〜」と大きな声をあげました。
すると、しばらくして、門が開き若い青年が出てきました。
「こちらは、ソクラテス先生の道場です。何か御用ですか?」
と、出てきた青年は言いました。
私は、「私は、一休というものです。分からないことがあったので、
この街で、聡明な人が集まるというこの道場へとやってきたのです。」
と言いました。
青年は、ニコリと笑い、「さあ、どうぞ。どうぞ。」と、私を敷地内へ入れました。
道場へ行くには庭を通っていかなければならない作りとなっていて、私は、
青年の案内の元、庭の奥に在る道場へと向かいました。
庭を在る軌道上へと向かっている最中、青年は私に話し掛けました。
「私は、プラトンというソクラテス先生の元で学ばせていただいてる者です。」
私は、「私は、一休というものです。よろしく。」
いよいよ、道場へ着き、道場のドアを開けると、黒板も何も使わずに、
ただ前に立って話ばかりをする太った人と、机に向かってノートに
書き込みをしている人たちが居ました。
道案内をしてくれたプラトンという青年が、「あの話をされている方が
ソクラテス先生です。」と言いました。
ソクラテスと云う人が、入ってきた私にいきなり質問をしました。
「何かお悩みですか?」
私は、
1.なぜ、生きているのですか? 生きなくてはいけないのですか? 生きている意味はありますか?
2.なぜ人を殺してはいけないのですか? 法律で罰せられるからですか? 肯定すると社会がなりたたないからですか? 可愛そうだからですか? 無人島で2人いて法律もないところではどうですか?
3.動物を殺すことは可愛そうですか? 食べるためなら良いのですか? 服を作るために、動物を殺すのはいけないですか?
4.猿回しや、闘牛、競馬、などはいけない行為ですか? いけない行為というものは存在しますか?
5.動物を殺すのが可愛そうだからと、菜食主義者なった人は、偉くも何とも無いですか? 植物を食べているから一緒ですか? ただ、動物は暴れ、苦しむから、人間にとって嫌なだけだからですか?
6.みんなで財産を共有することは素晴らしいですか? 独占欲が強く沢山ものを所有し、貧しい人を助けない人は悪い人ですか?

ソクラテス先生どうですか?
59仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/09 22:37
>57

You're welcome.

>58

あからさまなコピペじゃのぉ
1.〜6.を問いたいのか?
いや 待てぃ!
おぬしは問うということが分かっておらんの
ヒトに問うものは それなりの関心と責任をもって問うものじゃ
一方的に答えるほど この仙人は落ちぶれておらんぞ

それに今一度 いうとくぞぃ
わしゃ仙人じゃ
60名無しさん:01/11/09 22:40
サクレ容疑者め、神妙にしろい!
てやんで!

うちの息子がひきこもっているんですぅ〜。
なんとかなりませんかもめは飛んでいく。
61仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/09 23:21
>60
 ひきこもり?
 要らぬご心配じゃなかろうか?
 >53を参照されたし
62ロールパンナ:01/11/09 23:23
>>59 仙人さんへ
>>58のロールパンナです。
58は、他人の文章をコピーアンドペーストしたものではありません。
私が、今日帰宅し、テキストエディタで考え事を書きこみ
ネットワークに接続して貼りつけたのです。

私が導き出した"答え"を言います。
1.生まれてきたからです。望んでいないけど、生まれてきたから生きています。
しかし、死ぬこともできるのに、なぜ死なないのか。それは、私は死ぬのが怖い
ということよりも、今の生活を続けたいからです。生きなくてはいけないという
ことは無いと思う。生きている意味は、ないかもしれない。リッパな人間以外生
きてはいけないのかもしれない。いきる価値が無いのかもしれないと思いました
が、しかし、社会が成り立っているのは、人々が働いたり、物を買ったり、政治
をしたりしているからで、政治家ではなくても、肉体労働の仕事でも、仕事をせ
ずに、親のお金を使っていても、経済活動に参加して、社会のためになっていま
す。だから、皆生まれてきたからには、生きるほうが良いのかもしれない。しか
し、生きるということは、動物や植物を殺し、刈り、自然を破壊する。だから、
自然破壊と経済活動への参加の割合がどちらが大きいかによって違うのかなあと
思います。
2.人は殺してもいい。殺された家族が可愛そうなら、家族全員殺せばいい。社会
がなりたたないから駄目なら、2人だけいる無人島で1人を殺しても生活に困らな
いなら、殺してもいい。法律で駄目だからなら、法律が無ければ殺しても言いと
いうことだから、人間本来は他人を殺しても言いということになると思います。
3.動物を殺すことは、悪いことでは在りません。食べるために殺すのも、服を作
るために殺すのも、虐殺するのも、どれも悪い行為ではありません。猿回し、闘
牛、競馬などに動物を使うのも悪くは在りません。動物は人間の奴隷です。・・
・私は、動物を虐殺するのは可愛そうで、食べるために殺すのなら、かわいそう
ではないと言うのは、納得がいきません。本当は、どれも可愛そうな行為だと思
います。動物は、死ぬのは嫌だと思います。痛めつけられるのは、嫌です。です
が、私たち人間は、動物を好き勝手扱っています。このことに疑問を覚えます。
まるで、動物は人間の奴隷のようです。人間と動物は同じ生命体です。もっと大
事にされても良いのではないのでしょうか?
4.知識とかなくて、本能だけなら、悪いと言うことは無いと思う。人間は知識が
あるから、悪いこと、良いことをいうけど。本来は無いと思う。
5.偉くも何とも無いです。植物も生きています。動物も生きています。動物はあ
ばれるから、植物を食べるのです。だから、どっちを食べようと同じです。しか
し、食べない都市にます。だから、菜食主義者は植物を食べます。しかし、植物
も痛いはずです。刈られたくないはずです。生きたいはずです。ただ、植物が痛
がっている姿が人間には見えないだけです。しかし、菜食主義者の人は、本当に
やさしい人であります。何も考えずに、動物を食べる行為は罪なことだと思いま
す。植物も可愛そうだけど、食べないと死ぬので、植物を食べる。苦しんでいる
姿が見えないだけだけど、植物を選ぶのは、良いことです。暴れる姿が見える動
物を食べると言う行為は人間のする行為では在りません。
6.素晴らしいです。人間は、私欲を捨て、国家のために生きなくてはいけません。
国家の次に世界のために生きなくてはいけません。広い視野を持ち、他国の人々
のことまで考え、同じ人間なのですから、助け合っていきていかなければなりま
せん。自分が豊かなら、援助をしなくてはいけません。欲深いのは罪です。清く
正しく生きるのは、世界のために生きると言うことです。自分さえ良ければ言い
という人間は、人間と言う素晴らしい生命体では在りません。考えることができ
る生命体だとは思いません。人間は、助け合うのです。
63仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/10 00:08
>62
コピペとは失礼申した
自ら答えられたか!
お膳立てされてもうたわ

しかしこうなると わしが導くまでもあるまい!
…というのは冗談じゃ

いわゆる哲学的問いの典型じゃな?
このスレに書き込んだということは
答えを一応出したものの
未だ悩むところがあるのかのぉ?

そうだとするなら そのポイントを
示してくれたまへ
先ずはそこからじゃ
(どうじゃ コレが問答というものじゃろ?)
64仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/10 18:12
コホン・・・・ 悩めるものはいるか?
65考える名無しさん:01/11/10 20:19
悩むことが何もありません! どうしたら悩めるのでしょうか?
66仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/10 20:59
>65
ふむ 立派な悩みじゃの

その悩み 甘く見ないことじゃ くれぐれもな

まぁ また悩んだら 参られよ ふぉふぉ
67キキッ:01/11/10 21:54
悩みあるのも苦労 悩みがないのも苦労 お人間さまって ご愁傷サマです
68考える名無しさん:01/11/10 22:43
悩みはあるが ここではない 金かして
69ロールパンナ:01/11/10 22:56
仙人さんへ、
答えを教えてください。
私は、疲れました。
なにが本当なのかが分かりません。
70考える名無しさん:01/11/10 22:57
駄スレアゲンナ、ヴォケ!
71考える名無しさん:01/11/10 23:30
なんだか最近2chに飽きて北っぽいです。
末期症状ですか?
72Jon Iru:01/11/10 23:58
Minami wa iinaa---
73仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/12 02:02
>69よ>58の「ソクラテス先生」に代わって答えろとな?
 わしなりに答えようぞ

>1.なぜ、生きているのですか?
 生まれ生かされているからじゃよ ありがたや
>生きなくてはいけないのですか?
 生かされるなら 応えるのが礼節じゃ ありがたや
>生きている意味はありますか?
 生きている意味は 生かされ応えているという意味じゃ

>2.なぜ人を殺してはいけないのですか?
 1.の問いもそうじゃが ここでも命題の主語 さらに目的語は 不特定一般のヒトであろうな?
 答え(理由)は以下の(1)〜(3)に場合分けできるのぉ
(1) 主語=自分の場合:自分は 誰かを殺してよいか?
 いいえ 具体的に挙げようとしてもヒトリもおらぬからのぉ
(2) 目的語=自分の場合:誰かが 自分を殺してよいか?
 いいえ 具体的に挙げようとしてもヒトリもおらぬからのぉ
(3) 主語も目的語も 自分を除く場合
 いいえ 自分を除いて肯定する論理が仮にあったとしても
 いずれ自分に及ばないとも限らぬ故に
 (1)か(2)の場合になり否定理由が成立

 つまり 殺さない理由は 自分が生きるため (自分が生きる理由は1.のとおり)
 いやはや単純素朴じゃが 以下の問いに対する答えを包括するものじゃ
>法律で罰せられるからですか?肯定すると社会がなりたたないからですか?可愛そうだからですか?
>無人島で2人いて法律もないところではどうですか?

>3.動物を殺すことは可愛そうですか?
 一寸の虫にも五分の魂 可哀想じゃよ 理由は2.に準じたものになるのぉ
 「誰か」→「他の動物」 「ヒトリ」→「一匹」と置き換えて済む 記載省略じゃ
 従って 以下においても 可哀想ということは変わらぬのぉ
 ただ 食文化や衣料など 自分の生を護っている文明や
物的豊かさを象徴する文化を否定 つまり自分を貶めてまで
して 可哀想という気分に支配されるものか?
 いや 文明や文化 またヒトによってそれぞれじゃの
>食べるためなら良いのですか?服を作るために、動物を殺すのはいけないですか?

>4.猿回しや、闘牛、競馬、などはいけない行為ですか?
 これらは人間の文明や文化の産物だが それの良し悪しなど
各文明、文化の中で論じられ決められるものじゃ
 可哀想論議なら3.に尽きるのぉ
>いけない行為というものは存在しますか?
 各文明、文化の中で論じられ決められるものじゃ

>5.動物を殺すのが可愛そうだからと、菜食主義者なった人は、偉くも何とも無いですか?
>植物を食べているから一緒ですか?ただ、動物は暴れ、苦しむから、人間にとって嫌なだけだからですか?
 文明や文化 またヒトによってそれぞれじゃの
 植物か動物かによらず 可哀想論議なら3.に尽きるのぉ

>6.みんなで財産を共有することは素晴らしいですか?
>独占欲が強く沢山ものを所有し、貧しい人を助けない人は悪い人ですか?
 財産もまた人間の文明や文化の産物だが それの良し悪しなど
各文明、文化の中で論じられ決められるものじゃ
74考える名無しさん:01/11/12 02:05
自分には、良心があるのですが
良心どおり生きれません
どうしたら
75考える名無しさん:01/11/12 02:08
>73
宗教?
76not74:01/11/12 02:09
……良心をすてて楽に
なることができますか?
77考える名無しさん:01/11/12 02:18
良心は捨てれないと思うけど
良心捨てたら、ただの粕
78考える名無しさん:01/11/12 18:16
とにかく助けて
79仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/12 22:44
>良心
もっと 具体的に悩めないものかのぉ?
書き込みだけでも 具体的にならぬかのぉ?
コトバをいちいち定義せよとはいわないがの

>78
どうしたって?
80考える名無しさん:01/11/12 22:58
具体的が苦手だから哲板にいるのだが。
81ロールパンナ:01/11/12 23:10
仙人さんありがとう。
仙人さんの意見と本を参考にまた考えようと思います。
82ヨックです! ノコヤマ ヨックです!:01/11/12 23:19
ワシのビンビン話、解決教えてぇなぁ〜〜〜〜〜〜
83山本香苗たん:01/11/13 00:54
あんたは、もう用済み  二度と赤じゅうたん踏めないことをアタマに思い浮かべれば
                         どう?萎えた? かなえより IN SANGI-IN.
84仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/13 21:06
>80
ふぉふぉ
哲学(っぽいこと)で悩んでいるものは
たいていが 同じ傾向かのぉ?(問題発言)
ほれ そこに佇んでいる おぬしじゃよ! ふぉふぉ
85 静香で〜す:01/11/13 22:43
しずか です。しずかマイ・ラブ!                    あなたの亀井静香です!
86あのスレのROM:01/11/13 23:49
>仙人じゃ様
もしもあの方なら、止まってる例のスレを再開して下さい。
あれで終りじゃフラストレーション溜りまくりです。

※ピンと来ないならこのレスは忘れて下さい。
87仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/14 22:02
コホン・・・ 悩めるものは?

>86
ピンとこないのぉ
そもそも哲学板を好んでめぐることはないんじゃ
88 :01/11/14 23:53
20歳の、中卒の無職と、20歳の東大生は、どちらが
人間として素晴らしいのですか?
89:01/11/15 00:14
こんだけじゃ、ハンダンできまちぇん  もっと色んなことを 例:マスターベーションを1日1回
だけで ちんぼう いや しんぼう できていたか!   
90 :01/11/15 00:22
どんな職業でも、どんな立場の人でも、貧乏でも、金持ちでも
人間みんな平等で、価値は同じだよね。
91ロンメダール:01/11/15 00:26
最近一人が安心できるんですけど、やっぱり僕病気でしょうか?
92 :01/11/15 01:03
一人でいることが、最も平和に生きる道であり、
争いの起こらない世界。
93仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/15 01:19
>88
人間として「素晴らしい」かどうかじゃと?
お主がいうところの「素晴らしい」なら
それが どうしたというんじゃ? のぉ?

「素晴らしい」というコトバのもつ意味が
広すぎて 主張が伝わらんのじゃ
できるなら コトバをくだいて
今度こそ主張してもらいたいのぉ

>90
お主がいうところの「価値は同じ」なら
それが どうしたというんじゃ? のぉ?
つまり>88と同様コメントじゃ

>91
ヒトリで安心とは 最たる迷いじゃ
フタリで安心なら 最たる幸じゃろうな
94ロンメダール:01/11/15 01:22
でも一人に徹しきれない自分がいるんですよ。

自分が誘う事はないけど、誘われると嫌々ながら付き合ってしまう。
95仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/15 01:39
>92
おや 異論とは歓迎じゃ
そもそもお主がいう「ヒトリでいる」とは
自由な発想でよいのじゃが
現実にどんな場面を指すのか知りたいのぉ

抽象化は結構じゃが
自身の考えを他人に示すためには
それなりの具体的呈示が求められるぞなぁ

そして
お主がいうところの「平和」なら
それが どうしたというんじゃ? のぉ?
つまり>93の>88と同様コメントじゃ
96考える名無しさん:01/11/15 01:50
この板のカント、頭にイルカ乗っけているんですけど、
だれか退けてやってください。
お願いします。
97Iridium:01/11/15 02:10
海のトリトン…。
98仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/15 02:11
>94よ
>93で述べたが
ヒトリが安心というのは 迷いじゃなかろうか?
まぁ ヒトリで立つ 自立ということは
それはそれで重要なことじゃ
だからもし誘われても 何かしら自立のために
のれないのなら それを適切に主張することじゃ
そのための具体的技術は そのまま
お主の自立する強さとなる 精進されよ

それから
人間として生きていくことは 自立だけなのか
よく考えてみることじゃ
人間社会では 個々人が自立を目指して
主張するものだからして
誘ってくる相手に限らず 他人はみな
お主の自立を阻害する可能性をもっているんじゃ
お主のいう「嫌々ながら」は そんなところじゃろう
しかしな 拒絶していけば済むことかのぉ?
むしろ 他人とは お主の自立に対して
最たる影響要素と考えられまいか?
良かれ悪しかれのぉ
そして 同じヒトとして 逆の立場でも
考えてみなされよ
さすれば自ずと 自立とは別の 何かが
見えてくると思われるがのぉ ふぉっふぉ
99ロンメダール:01/11/15 02:39
拒絶はしていないんですが、確かに僕の嫌々は元の自分に戻りそうな
自分を感じての事かもしれません。
どちらかに偏れる程強くもなく、どちらをも兼備できる程の
器用さもないことが僕の心に重くのしかかって来ます。
これが僕の悩みなんです。
100考える名無しさん:01/11/15 14:18
   _____
 /:\.____\
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\  <100
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|


        バタン !!
 _______
 | ̄\     \
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
 |   |:      .:|
 |   |:      .:|
101>>>:01/11/15 14:21
仙人さん、友達が女とどうすれば縁が切れるのか悩んでます。
友達は、NOとはっきり言えないので、ついついその女と付き合ってしまいそうです。
友達はもうその女とは付き合いたくないのに、女は友達が好き、という構図です。
相談に乗ってやってください。

あと、僕はロンダメールのほうが将来、仙人よりも物事がわかる人間になると思うな。
102仙の下の住ニンです:01/11/15 16:26
>>>の>>>です。仙人ちゃんの勝手連的チャポーターが、答弁をば!
メスに交際せまられてる〜〜〜  そこそこのメスだったら、一発、種つけしときな。
国民年金局長の味方じゃないけど。
103 :01/11/16 16:39
女の子と付き合えるだけ幸福だと思うんだけど、
当事者で無いとその苦労は分からないんだろうな。
104仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/17 01:13
>99よ
偏れる「強さ」とな?
確かに「自立」は強さじゃが (自立とは別の)もう一つは強いというかのぉ?
まぁ>98でも「もう一つ」についてはあえて明示を避けておるからして
ずばり問うが お主がいう兼備できる「器用さ」とは 何と何を兼備すること
なのかのぉ?
よかったら少し説いてくれぬか?
その悩み 解けるかどうか保証まではできぬがのぉ

ちなみに>98の「拒絶していけば」というところは考察上の仮定じゃよ
お主のことを指してはおらんので 念の為な

>101
残念ながら その相談は論外じゃの
>哲学(っぽいこと)で悩んでいたら ・・・
105あ〜みだくじ〜  あ〜みだくじ〜:01/11/17 01:57
仙人どの  JON IRU という 近いんだが遠い国からの者だという 人が
東京Disneyに懲りもせず、また行こうとしているムスコさんの悩みでメール打ってきたんだが・・・

どうしたもんかなぁ。ハッキリと ら到した日本国民を先、返せ!と言っていいものかな???
106仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/17 09:43
>105
残念ながら その相談は論外じゃの
>哲学(っぽいこと)で悩んでいたら ・・・
107考える名無しさん:01/11/17 21:17
悩めるものはいるか?
108あ〜みだくじ〜  あ〜みだくじ〜:01/11/17 23:10
Good Evening 先ず、字の誤りを訂正させていただく ら到→ら致 何か寝付きが悪い思うたら、こんなミステイク
しておった。   わしも、モウロクした証拠かなぁ・・・
隣だが隣ではないと言い張る昨日の殿方のことじゃがのう、おめぇさんの守備範囲でないのでと言ったら、いやいや
自分亡きあとのムスコが、自分以上にワガママだから、きっと”チュッチュ行きたい・チュッチュ行かせぬ奴には、
ミサイル打ち込んでやるぅ”とそちらの国にメイワクを絶対におかけする___こう言って必死で言うてくんのよー。
「育て方マチガッタ、マチガッタ」言われてもなぁ
どうかここは一つ、日本のために一肌脱いでくれんかのう〜〜〜  なんまいだ〜 なんまいだ〜
109考える名無しさん:01/11/18 04:09
板違い?
110仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/18 23:53
板違いでもよかろう
ちょっとした悩みからスレッドが乱立するのを防ぐ
防波堤スレッドになってやるぞぃ!

ただし 哲学(っぽいこと)での悩みに限定じゃぁ
111考える名無しさん:01/11/18 23:56
>>110
嘘こくでねぇ〜。
112考える名無しさん:01/11/18 23:59
仙人さん
たまに何も楽しいことがないような気がしてつらいです
どうしたらいいですか
113暇人:01/11/19 00:14
構造主義とポスト構造主義の違いについて3行以内で教えてください。
114仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/19 01:11
>111
本気だぞぃ!

>112
だらけとるのぉ
人間だらけると みーんなそうなるものじゃ
悩みなき悩みの 同類じゃわ

例えば
健康管理は大丈夫か?
仕事(勉強)の取り組みは万全か?
どうじゃ?こういうのは誰が悩んでもおかしくなかろう?
いや そもそもこうした具体的問題に目を向けとるか?

>113
哲学のための哲学は哲学者にきいとくれ ふぉっふぉ
115Iridium:01/11/19 01:15
>>112
オレもそういう状態になることある。
そういうときは自分がなにかちょっと熱中できるものを見つける。
別にたいしたことでなくてよくて、
どこのコンビニの弁当がおいしいか全部食ってみるとか、
完璧な歯磨きをするにはどうするかとか、
どの程度の運動をすると体調をベストに保てるのかとか、
日常的にできることでいい。
何か大それたこととか、意味の大きなものでなくていい。
そうすると退屈さをなんとかやりすごせるよ。
116Iridium:01/11/19 01:16
あ、仙人さまとほぼ同一回答でやんした。
失礼しました。
117112:01/11/19 01:51
あ、レス来てた。仙人さんレス遅いよー。
でもありがとう。イリジウムさんもありがとう。
みんなつらくなったらそうやってやりすごしてるの?
そうかあ、何か探すしかないのか。やってみますー。
118仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/19 22:20
コホン 仙人じゃ
119考える名無しさん:01/11/19 22:36
成功する人とそうでない人の差はなんでしょうか?
120ぴかぁ〜:01/11/19 22:59
ウン...
121仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/19 23:17
>119
哲学(っぽい)かどうかは さておき
なかなか万人の関心を誘うテーマじゃのぉ

よっしゃ 成功の定義からやってみぬか?
イイ定義が出てきたところで 裁定するぞぃ
(他力本願な仙人も たまにはよいじゃろ?)
122Jon Iru:01/11/20 00:03
Misairu Utteyaru-
123666 ◆xenNZQbg :01/11/20 08:00
成功の定義
一つの事業を成しとげて、名誉もあわせて得る。

俺は努力だと思うが
「やるかやらないか、問題はそこにある」シェークスピア
これが本質だろう
運は後から勝手に付いてくるよ
124666 ◆xenNZQbg :01/11/20 08:12
>>117
本当ならこんなインターネットの場じゃなく
面と向かって話せる人にぶつかった方が得られるものが大きいと思うよ
俺も脱力する時はあるよ
時間が解決してくれるから
こんな時もあるさ。と.
軽く受け流してみてはどうか
125考える名無しさん:01/11/20 17:10
成功するには、努力や頭脳ではない。
いくら頭が良くても一生懸命努力しても、その方向が悪ければ成功できない。
簡単に言えば『運』が良いかどうか。
この世の中は様々な法則によって運用されている。(太陽は東から昇り、西に沈む等)
具体的には『与えるものが受け取るもの』長所を伸ばせば短所は補われ気にならなくなる』

普段我々はその事を気に求めていないが、たまたま、起した行動・考え・習慣がそれれの法則に
上手くあってしまったから。親の代は上手くいっても子の代になると駄目になる企業が良い例

勿論そういう事に気付いて『悟る』上手く運用した人もいる『松下幸之助など』
松下幸之助はその事に気付いてプラスに転がして自分の人間性を向上させて為、自分より力のある人が
自分を慕って集まって力を貸してくれたからすごいといわれるのである。
126補足:01/11/20 17:15
『与えるものが受け取るもの』
初対面に人間に相対する時笑顔で出接すれば相手も笑顔で答えてくれる
恋愛でもしかり、都市部の洪水も山の木を切り地面を舗装するから自然から返されている。
青少年の問題行動も親や教師が与えているものを返されている自分達の出したものは
必ず帰って来る。ならばプラスの要素を出すかマイナスの要素を出すか。
127補足2:01/11/20 17:18
『長所を伸ばせば短所は補われ気にならなくなる』
イチロ―は素晴らしい選手だが入団当初は、欠点・短所を指摘され修正させられようとして、
2軍に落とされた、しかし、首脳陣が変わり短所(2割)を直そうとするよりイチローの長所(8割)
を如何に生かすことを考えたから、今のイチロ―がある。

同じように子供を躾ける時、お前は駄目だ駄目だ・〜したら駄目だと短所ばかり指摘、
規制されたらどうか、それによって意識がそこに(短所)集中して自分の個性(長所)を
生かせなくなる

更に人間の進化の過程を紐解けばこの法則は正しい事がはっきりする。
人間にも他の生物と比べて短所がある。例えば空を飛べない、水中で呼吸できない。
しかし、飛行機やスキューバーダイビングもあり、空を飛べなくても、水中で呼吸できなくても、
あまり短所として気にしていない。
また、人間はサルと比べて体毛があまりない。これも本当は短所である。
もし、人間が進化の過程で服を着なかったり火をおこさなかったらどうか。
冬の寒さで人間は絶滅している。
しかし、そうなっていないのは、人間の長所である頭がよくなる事が出来る、
物を創り出す事が出来るという人間の長所部分を伸ばしたから服を作ったり
火をおこす事を考え付いた。
つまり「長所を伸ばしたから短所が補われ気にならなくなった
128考える名無しさん:01/11/20 17:25
人間というのはラジオやテレビのチューナ-のような存在。
世の中には様々な成功する為の習慣・考え・行動が飛び交っているが
人間としての器・幅が小さい為、そういった成功する法則を受信出来ないだけ。
129考える名無しさん:01/11/20 17:31
信長は素晴らしい人間だったが、悪い部分も同じくらいあった。
その信長から秀吉はいろんな事を学んで良いことのみを取り入れた。
家康はこの二人と同じ時代に生き、この二人のいい部分を取り入れた
よって、世界でも類をみないほど徳川幕府は安定した。

松下幸之助はこの三人とは同時代に生きてはいないが、歴史書や人物史を読み
この三人の行なった良い部分を取り入れた。
その中で成功者、偉人と呼ばれる人々の共通点を見出した。
それらが成功する為の法則であった。

確かに多くに偉人・成功者と言われる人のいい部分を、
集め取り入れたら誰が一番偉くなるのか。
130仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/22 22:38
ふぉっふぉ それらしくなってきたのぉ

いや しかし 申し訳ないが
応答は一休みさせてもらうぞぃ

世間では明日休みなのだが ちょっくら用が出てのぅ
(素直に仕事といえないんじゃぁ〜)

いましばらく またれよ
それまで どしどし論じてくんろ
(駄レスで すまぬのぉ)
131テロリスト:01/11/22 22:53
へっへっへっ、乗っ取ってやる!
132考える名無しさん:01/11/22 23:09

器の問題を論じて欲しい。
133仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/11/23 23:35
悪いが またも明日は用があって
今夜も一休みじゃ
>132
なんのことじゃ?
134ロンメダール:01/11/23 23:57
どうもお久しぶりです。

偏れる強さの事なんですけど。
簡単に言うと、自己と組織、こんなとこでしょうか。
この中間点で苦しんでます。
135666 ◆xenNZQbg :01/11/24 04:21
強さとはどのような強さかな?
>>134
136考える名無しさん:01/11/24 07:18
どうして風は吹くんですか?
137666 ◆xenNZQbg :01/11/24 08:36
そこに風を感じる君が居るからだよ>>136
138666 ◆xenNZQbg :01/11/24 09:20
>>128
あなた素晴らしいね
いいこと言うね
139ロンメダール:01/11/24 17:55
偏ることでもう片方を全く意識することなく、片方に徹しきれる強さ。
これができれば人生楽にならないでしょうか?
そんなことは無理ですかね。
140仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/12/01 01:38
待たせたな>皆の衆

>134=>139よ
>99に応えたわし>104に対する回答じゃな

134:(お主の悩み)
>偏れる強さの事なんですけど。
>簡単に言うと、自己と組織、こんなとこでしょうか。
>この中間点で苦しんでます。
139:(偏ることで強さを手にする?)
>偏ることでもう片方を全く意識することなく、片方に徹しきれる強さ。
>これができれば人生楽にならないでしょうか?
>そんなことは無理ですかね。

無理じゃ
冷徹な独裁者かワンマンシャチョーにでもならぬ限りな
いずれにせよ「強さ」だけで 人間として生きれるものかのぉ

強さに関していえば その二元論的視点「自己と組織」がくせものじゃ
惜しいんじゃがのぉ それらでは互いに次元が異ならぬか?
そんな視点で この世の中を割り切っていけると思うのか?
個人の強さとは あらゆる状況下で自立する能力であって
世の中を 論理的視点で 理解し 推理し 判断することが
自立の条件でなかろうかのぉ

因みにな 自己と他者の関係ならわしのレス>98で既出じゃ
141みやうち庁病院:01/12/01 02:22
自然分娩・帝王切開 さぁ、どっち                どっち、どっち
142考える名無しさん:01/12/01 03:30
無意識ってナンなんですか?昨日、河合隼雄の本を読んでいたら彼の友達の
ユングの高弟の女の人が暗闇の中に入り孤独実験をしたときに自分のことを脅かす
存在に対して恐怖を抱きナイフを持って構えた、という文章があった。
それで、私が何を言いたいのかというと昨日幽霊の声を聞いたんでんす。
それと存在も感じました。寝ている時に誰かの気配を感じで「誰かいるのか?」
と逝ったら「ここにいるよ。」耳元で帰ってきました。その声は空気振動で伝わってきた
よりも何か表現は変かもしれませんが脳に直接語りかけてきた感じでした。
私は二つのことを総合して幽霊の声や存在を感じてしまうのは自分の無意識と言う奴なのかな
と思ったのですが、なんせ無意識とかユングとか全然分かりません。心理学の人に
聞こうかと思ったのですが何か哲学板で聞いた方が面白い意見が聞けそうだったので書きました。
こういうのが嫌いな方もいるかも知れませんが誰か私の疑問をスッキリとさせてくれる
方の返答を待ってます。
143仙の下の住人:01/12/01 14:43
仙人サンが、ポックリいった後の後継者のワタクシが、お答えをば!
お釈迦サンという インド人のオッちゃんが気付いたことですが
ひとが死んで消えゆくように、この世のすべてのものも最後は、消えてなくなる。すべてだから、この世自体モネ!
これに気付けば、「どうせ生き残り続けても、最後は、世界そのものが消えちゃうんだから、もし生き延びても最後
の一人という“名誉”だけで、結局、死んじゃう・生き残れない。だから、生き延びようX2
とこだわったって意味おまへんのとちゃいまっか!と。まぁ、こだわるか・こだわらんかは、あんさんのご自由ですけど。
生きるこだわりが無けりゃー、死の恐怖もほぼ0%に抑えられる→びくびくびくびく恐れ慄く生活から遠く離れて、穏やか
にいきれる!」
幽霊の存在も認めんし、仮に出てきなすってもユウレイはんに「私怖がらないよ!まぁ、ちょっと議論しましょうや!」
こう説得いや演説されましたら、如何でございませうか。
144経世会:01/12/01 21:50
田中派から竹下派に移行した時のように、跡目争いにはならないのでしょうか?
145仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/12/06 01:52
>142
>無意識ってナンなんですか?

>幽霊の声や存在を感じてしまうのは自分の無意識と言う奴なのかな
>と思った

ふむ 「無意識」というのは良いテーマじゃが
「幽霊の声や存在」は公に認知されていない事象じゃからして
このスレ(板)で論じる範囲ではなかろう
体験に基づくところは具体的で結構じゃが
公に認知されていない事象は 概念の共有ができぬため
定義さえ ままならぬからのう

>私の疑問をスッキリとさせてくれる
>方の返答を待ってます。

先ずは お主自身でその「疑問」とやらが何かを
明確に概念共有されたコトバで
スッキリさせることじゃなかろうか

今度こそ主張してもらいたいのぉ
146仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/12/07 23:47
コホン … 風邪引くなよ
147柳 ユウレイ:01/12/08 00:07
たけし軍団いきづまりました・・・・・・・
148考える名無しさん:01/12/10 10:39
いない。
149仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/12/10 23:07
何か?
150考える名無しさん:01/12/10 23:09
助けてください!もうダメです。
何とかしてください。
151考える名無しさん:01/12/10 23:11
何ともならん。なるがままにまかせよ。あきらめよ。
152考える名無しさん:01/12/10 23:11
そんな、せっしょうな・・・
153考える名無しさん:01/12/10 23:15
悩みはすてることですよ。捨ててしまえばもうないでしょう。
悩みというのは、持っていればどこまでもついてきます。
だから、思い切って捨ててしまうことですね。
そうすれば、もう悩みはなくなりますよ。
154おの:01/12/10 23:18
こんにちわ
155仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/12/10 23:26
その悩み語るがよい なんなりとな
156さげ:01/12/10 23:27
さげたいです。ここを、、、
157おの:01/12/10 23:29
ボクは仙人の悩みがききたいよ。
158150:01/12/10 23:31
もう何をやっても失敗ばかりなんです。
159仙一:01/12/10 23:31
ハンシンなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。                      ハンシンなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
160考える名無しさん:01/12/10 23:32
おの! 応援してるぞ!!
161仙人じゃ ◆GOD97cdc :01/12/10 23:34
主張があるか否か

ここでレスするものは試される ふぉっふぉ
162考える名無しさん:01/12/10 23:34
酋長ならありますが何か?
163考える名無しさん:01/12/10 23:34
おの ばんざい!! 
164おの:01/12/10 23:42
仙人さん。あなたの悩みを言って下さい。
165考える名無しさん:01/12/10 23:46
>164
そうだ!そうだ!
166仙一:01/12/11 00:35
逆指名   を受けまった。。。
167考える名無しさん:01/12/11 01:26
仙人さん
なんか、自分に自尊心がなくなってきました
自分はたいしたことは何もできないし、
自分に好意をもってくれる人もあんまりいないし、
こういう人間て生きててもつらいだけじゃないですか?
子どものころからどうすればよく生きられるだろう、と思って
自分なりにたくさん考えてきた
でもそれが現実的に何かができる能力にはつながらない
何もできなくて、好かれない人間は、どうやって生きたらいいですか?
168考える名無しさん:01/12/11 03:23
仙人さんへ
生きていて楽しいことなんて実は無いと思っています。
とくに最近は人口の増加に対して地球がもたないと思っています。
だから子孫を残さないほうが後世につながるとも思っています。
いろんなシュミレーションが出来るようになると、確かに悩みが増えます。
でも愛みたいなのを残せたとすれば生きた責任がとれたような気がします。
いろんな形があると思うんですけど。
匿名掲示板で言うのもなんですが、無責任に生きて死ぬ人が多いと思っています。
欺瞞としか思われないでしょうが、楽したいなんて図々しいだけですよね?
仙人さんが答えるのも責任をとるからですよね?
169仙人:01/12/11 11:57
仙人は千人切りからきています。女を千人。わかるかな。この喜び。ハハハハ。
170考える名無しさん:01/12/11 11:59
最近全てにおいて微妙です。どうしましょうか?
171
回答            好かれんでよろし!              ワシのやうに・・・     以上