おいクラーク!大志って何の事だよ教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えぴくろす
「青年よ大志をいだけ」の大志って何?大きなこころざしって何よ?
金や名誉にこだわらないそれ以上の志って何?教えろ!
2えぴくろす:01/11/04 23:20
ここひといねえ〜よう!
3Iridium:01/11/04 23:36
北海道の開拓とか。
4考える名無しさん:01/11/04 23:41
金も名誉も大志だろ?
5えぴくろす:01/11/04 23:55
>4
ところがそんなものは大志ではないとクラークはいってるんだ。
大志とは?
6考える名無しさん:01/11/04 23:59
「もっとすごいもの(こと)を得よう(しよう)!」と思う気持ち。
7考える名無しさん:01/11/05 00:17
"Boys, be ambitious"
は「少年よ野心的であれ」というような意味で、
「大志」に対応する名詞は無いと思うが。
8えぴくろす:01/11/05 00:18
それは?
9考える名無しさん:01/11/05 00:19
つまり、こみパの彼だよ
10えぴくろす:01/11/05 00:25
>7
その文には続きがあってね。
「少年よ大志を抱け。
金銭とか名誉という空虚なものに対して大志を抱いてはならない。
人間が人間の義務として獲得しなければならない事に対して大志を抱け」
だそうだ。それがわからんのよ。
11えぴくろす:01/11/05 00:27
野心的=大志なんだけどそれを聞きたいのよ。
12考える名無しさん:01/11/05 00:29
>>10
・・・「大志」が分からないんですか?
それとも「人間が人間の義務として獲得しなければならない事」が分からないんですか?
その「大志」って「人間が人間の義務として獲得しなければならない事」を「獲得しようと思う気持ち」でいいんじゃ??

人間が人間の義務として獲得しなければならない事・・・
これが分からないのならば、僕にも分かりません。
でもここだけを見る限り、これは人によって違うのでは。
ただ、クラークにとっては金銭も名誉もそれには当てはまらず、空虚だったというだけで。
彼にとっては北海道開拓だったんじゃない?(w
13(゚д゚):01/11/05 00:32
悟り
14えぴくろす:01/11/05 00:49
人間が人間の義務として獲得しなければならない事とは何ぞや?
157:01/11/05 01:48
>>10
Boys, be ambitious.
Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement,
not for that evanescent thing which men call fame.
Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.

ちょっと、恣意的な訳だけど。

"少年よ貪欲であれ。
金銭や名誉ではなく、人間が果たすべき義務について貪欲であれ。"

という意味にとれる。
具体的に何かをしろということでなくて、態度、志向の問題ではなかろうか。
つまり、貪欲になって、どのような志を持つかは、当人が決めろってことでは?
16考える名無しさん:01/11/05 03:20
ほんとに難しいか?
宗教者でもあったクラークが「人間としての義務」を語ったら
それは要するに「世のため人のため」ということに決まってると思うんだけど。
同じ理由で金や名誉を卑下したのも当然。
17(゚д゚) マジ話です。。:01/11/05 03:54
札幌農学校は、最初は東京都内にできるはずだったが
むかしの京大の理念といっしょで、ビューロクラシーに
よる上からの改革でないものをめざした。
クラークの教え子の、新渡戸稲造と内村鑑三は学生時代
将来、ふたりは「二つのJ」のために生きようと、誓約書
をとりかわす。
それはJesus(神)とJapan(日本)である。そして新渡戸
が『武士道』を書き、内村は『代表的日本人』を書いている。

ところで、『代表的日本人』って5人いるんですけど、いえる?
18(゚д゚)です。。。:01/11/05 03:58
ということで、「大志」にはキリスト教のニュアンスも
あるし、かつての『西国立志編』のような修養的な立身
出世主義も同居してるようですよん。。。
19Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/05 05:32
 わかってないなあ、金と名誉は違うのよ。
金とか地位とか権力といった物質的なものはね、たんなる私欲なの。
名誉を重んずるものはそのようなものにではなく、もっと精神的で
もっと自分の生活とは直接関係のない理想を求めるんだよ。
大志、野心というものはね、簡単に言うと身の丈をこえるほどの大きな
望み、ということになるけど、それは言ってみれば、普通の生活者なら
望みもしない果てしのない観念的ともいえる希望のことなんだよ。
 野心のない大衆はしょせんつまらない物欲、快楽欲しか理解できなくて、
理想家たちの野心をそれの延長線上にあるものと捉えてしまいがちだけど
ね。そういうところから、野心、大志、という言葉への間違った概念付け
が広く行われてきたんだよね。
20えぴくろす:01/11/05 20:57
> わかってないなあ、金と名誉は違うのよ。
金とか地位とか権力といった物質的なものはね、たんなる私欲なの。

うーんよくわかんないなあ、地位、権力を求める=名誉欲なのでは?
もっと解りやすく書いて下さい。
21名無しさん:01/11/05 21:00
>>19 悲しみが対象としているのは貴方のような人間だろうな。
22Iridium:01/11/05 21:39
現代において、「大志」っていう言葉にリアリティを
感じられないのはなぜだろう。
社会状況的な原因かな。
発展途上国に行くと大志持てる?
23びたみん:01/11/05 21:55
>>19
いや、本質的には一緒でしょう。
Ray.naたんの言いたい事は分かる気がしますが。
金や権力は物質欲や支配欲で、ある種の名誉は
精神それ自体の向上を求めるって事でしょう?
仮にそうだとして「自分の生活とは直接関係のない理想」
を仰ぐとしても、それ自体は自分の精神的な利益に直接!
関係してるんだよ。
だいたい物質的なことがらより、精神的な事柄を異様に
重んじるのは、なんか彼岸を求めるキリスト教徒みたい。
それに実際には名誉ってのは社会的な評価と密接に
結びついてるのが現状だし。社会的評価や価値と切り
離した「名誉」ってどうも・・・。
やっぱり名誉は虚栄にきれいな服を着せただけじゃないの?
ん・・・これは微妙に言い過ぎだけど・・・。
24Iridium:01/11/05 22:23
>>22
いや、びたみんよ。
なんか「本質的な名誉」ってのもある気がするぞ。
「社会的な評価や価値と切り離れては名誉は存在しない」のは同意で。
その社会にとって重要な価値のあることを
やったらそれは名誉を得ることになるんじゃないかな。
「名誉のために何か行動を起こす」のは虚栄かもしれないけど。
社会のためにやった行動が結果として名誉として
褒めたたえられるのは別に普通じゃない?
元にあるのは「社会の役に立ちたいの心」なのでは。
25Iridium:01/11/05 22:24
うわ、24のは
>>23
ね。
26えぴくろす:01/11/05 22:25
無償の愛も自分が満足するという利益の為という事ですよね。
ボランティアってなんか鼻持ちならない気がするのは当然の事なのかな。
27Iridium:01/11/05 22:28
>>26
う〜ん、オレとしては鼻持ちならなかろうが、
「人のためになったもん勝ち」っていう気もするんだが。
28えぴくろす:01/11/05 22:33
>24
「社会の役に立ちたいの心」というのは結局、自己満足では。
ひとの価値観によってその願望はそれぞれちがっていて
それがたまたま社会の役に立ちたいとかになるわけで、
それを「本質的な名誉」として特別な物とするのは違うと思うよ
29Iridium:01/11/05 23:04
>>24
あれ?
う〜ん、なんか話がずれとるような…?

「社会の役に立ちたいの心」という心が
「あらゆる価値観において絶対的に特別」
とは言ってないです。
そのような心を持った人は結果として「本質的な名誉」を
得ることに結びつくこともあるんじゃないかなあ
って感じです。
「本当の名誉」にとって「社会の役に立ちたいの心」は
非常に重要では?
30Iridium:01/11/05 23:05
あ、あれ?なんか今日のオレって変?
29は
>>28
でござんす。
31びたみん:01/11/05 23:12
>>24
結果としての名誉?
つまり、お姫様が魔王に虐められそうになってる時、
それを助けよう!と思って救ったら、たまたま
それが本質的な、つまり真の名誉に結びついたと。
こういう訳ですか?
32Iridium:01/11/05 23:51
魔王に虐められそう?
それはしばらく観察するな。

ゴホン、いや、びたみん殿。
>>31
そういうお話です。
33びたみん:01/11/05 23:56
>>32
でも助けようと思ったのには、いろんな文化的やらなにやら
の刷り込みとかがいっぱいあるんじゃない?
それに、助けたことにものすごい自負心を持つだろうし。
真の名誉と偽の名誉のボーダーラインがよく分からない。。。
34考える名無しさん:01/11/06 00:36
be ambitiousは「さようなら」の意。
35(゚д゚)ですが。:01/11/08 04:41
明治はおもしろいです。
洋学と儒学、国権と民権などのはざまでいろんな人が
行き来しています。日本人がキリスト者になっていく
過程は、日本各地に「バンド」と呼ばれる集団が形成
されることとも関係があります。

関係ないけど、いま西周の『百一新論』よんでますage。
36Iridium:01/11/09 00:42
>>33
う〜む、びたみん殿はどうも複雑よのう。
人を助けるのにそれほど手順が必要と思えないけども。
想像力があるか、もしくはわかりやすい苦しみを発見した場合には簡単に動機付けされるよ。
ちょっとでも善意があったら「助けてください!」って大声でアピールしている人を
無視するのは逆に難しいのでは?
37森の妖精さん
"Boys, be ambitious"
「少年よ大志を抱け」×
「君たち、野望を持ちなさい」△
「お前ら、ケツのアナ小せえんだよ。ゴラァ!」〇