哲学やってる人って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
20代過ぎても思春期、反抗期から抜け出せてない方々ですか?
2考える名無しさん:01/11/03 01:50
あなたのも哲学ですよすでに
3考える名無しさん:01/11/03 01:58
>>1
ほぼ、不細工あるいはモテない人のことだYO!
4考える名無しさん:01/11/03 02:01
>>1
違います。

------------<終了>-----------
5考える名無しさん:01/11/03 02:01
>>3
少なくとも俺は例外にあたるが、大体においてはそうだ。
6考える名無しさん:01/11/03 02:08
>>1
反抗期って(ワラ
知ってる用語で哲学をけなしたいようだが、
自分がDQNであることを
むしろさらけ出してしまったようだな。
>>3
俺も不細工ではないが、モテはしないな。
7考える名無しさん:01/11/03 02:12
>>1
てか、哲学やってる人達が皆「思春期」だったら、まだまだ健全だよな
8考える名無しさん:01/11/03 02:15
哲学やるって?どうやる事ですか?
9考える名無しさん:01/11/03 02:16


――――――――――――――哲学やってないからこそ出てくる主題なので、哲学じゃない。よって終了―――――――――――――――
10考える名無しさん:01/11/03 02:18
>>8
それを考えることも、一種の哲学です。
いやあ、哲学って、ほんとに深いですね。
11考える名無しさん:01/11/03 02:20
ある日の哲学の講義

教授「みんな、何をそんなに悩んでいるんだ?
 悩んでばかりいても始まらないぞ。
 ようし、あの夕日に向かってみんなで走ろう!」
学生1「先生!」
学生2「先生!」

教授をに外へ駆け出す学生たち・・・
12考える名無しさん:01/11/03 05:44
「哲学が深い」って思い込みたいだけなんじゃないですか?
そもそも哲学って本読んでどうこうっていう性質のもんですか?
ヤンキーが「特攻の拓」読んで喜んでるのと一緒じゃないですか?
それって思春期じゃないですか?青春じゃないですか?
青春!いいじゃない!どんどん反抗しろよ。バカ。
13考える名無しさん:01/11/03 05:48
>>12
はいはい。オコチャマは、「特攻の宅」読んで
もう寝ましょね。
1412:01/11/03 05:55
>>13
いいね〜このベタな反応。
これが青春!よろしく哀愁。
15考える名無しさん:01/11/07 22:17
どのような方面・方向の学問でも、哲人の域があるって事? 哲学という学問ってあるのかな?
16Маршал Боголюбов:01/11/07 22:17
法哲学は哲学か?
17Iridium:01/11/07 22:56
ごめん、大人になったらなにも悩まずに済むと思ってたよ。
知識は増えたけど、子供の頃から意識としては何も変らないな。
18考える名無しさん:01/11/07 22:57
哲学的なものの勉強は何も役に立たない、って思う事が必要条件な気がするんだけど。
19考える名無しさん:01/11/08 01:04
ヤンキーが「特攻の拓」読んで喜んでるのと一緒
ヤンキーが「特攻の拓」読んで喜んでるのと一緒
ヤンキーが「特攻の拓」読んで喜んでるのと一緒
ヤンキーが「特攻の拓」読んで喜んでるのと一緒
ヤンキーが「特攻の拓」読んで喜んでるのと一緒
ヤンキーが「特攻の拓」読んで喜んでるのと一緒


あひゃひゃはひゃはyひゃひゃ!!!!
20考える名無しさん:01/11/08 01:44
「特攻の拓」って何?魚拓?
21考える名無しさん:01/11/08 02:08
「特攻のマサ」の兄です
22考える名無しさん:01/11/08 02:11
エリートヤンキー三郎でも見てろ
23考える名無しさん:01/11/08 03:00
よく考えたら、
2chで一番反抗期引きずったままの人間って、
各板でいちいち板の住人に喧嘩売ってる
連中じゃないのか?
24考える名無しさん:01/11/09 19:46
あげげ
25考える名無しさん:01/11/09 20:32
哲学書読む人は友達がすくない
26考える名無しさん :01/11/09 20:52
その通り。
そのかわり、男も女も外見いい人が意外と多くいるけどね。
27考える名無しさん:01/11/09 21:18
てゆか哲学って自分で体験せずに
そういう固まったイメージ持っちゃう不思議な学問ではあるよね。

ただいまだに思春期っていうのはある意味あたってると思う。
アインシュタインだったか誰だったか、
自分は天才じゃないけど、他の人とちがうところがあるとすれば、
空はなぜ青いのかとか、みんなが大人になると忘れちゃう素朴な疑問を、
子供のころからずっと忘れずに来たことかもしれない、って言ってた。

ちゃんとした大人はそういうどうでもいいことは卒業して、
現実を見るようになるものなんだよと説かれれば、
確かに自分は大人じゃないなぁと思うな。

別に哲学やってる人が天才だとか、なぜ空が青いのかみたいなことを
考えることだけが哲学だとか言ってるわけじゃないよ。念のため。
28考える名無しさん
自意識の悩みを持っているバカと、
哲学をすることは違います。