1 :
考える名無しさん:
哲学を学ぶには良い環境だと聞きますが。
先生のコネなんかも悪くないらしい。
2 :
考える名無しさん:01/10/18 00:45
先生は揃ってるがかなり放任主義だ
3 :
考える名無しさん:01/10/18 00:46
東北→東大院って有効かな?
しかし下手すると京大より環境は良いかもしれん
4 :
考える名無しさん:01/10/18 00:47
5 :
考える名無しさん:01/10/18 00:49
学部に入るならかなりお得だよ
俺が入った頃は東大とかに比べて圧倒的に難度が低かったから<東北大文学部
東大院への進学は知らん。今年は内部進学志望が多いな
6 :
考える名無しさん:01/10/18 00:51
今も入るのは割と簡単だよね。
しかし東北の文学へ進むやつって、やっぱり哲学狙ってるのか?
>>6 1学年200人ちょいだけど
哲学の15人+倫理の10人の枠が溢れる事は殆どない
8 :
考える名無しさん:01/10/18 00:55
その25人って、レベルはどうなの?
やはり熱意に満ち満ちているのですかね。
9 :
考える名無しさん:01/10/18 00:58
>>8 正直大したことないが、2,3人は粒がいる。
他の大学知らんからなんとも言えんが
進学志望も多いしそこそこなんじゃないかと思う
11 :
考える名無しさん:01/10/18 01:03
実際東北で哲学学んだ学生は、院で移ったりしませんか?
それと、研究者狙いだとどうでしょうね
1の言う通り、コネは良いと聞きましたが。。。
12 :
考える名無しさん:01/10/18 01:04
野家、川本、清水はコネ強そうだ
13 :
考える名無しさん:01/10/18 01:07
しかし研究者で東北出身って・・・多いのか?
14 :
考える名無しさん:01/10/18 18:20
女子が多くないと嫌だよ
15 :
考える名無しさん:01/10/18 18:24
16 :
考える名無しさん:01/10/18 18:56
具体的に、どういった環境なのだろうか。
哲学専修の学生にとってはかなり良いと聞くが。
あと、どおしたら先生にきにいられますかねえ?
17 :
考える名無しさん:01/10/18 19:04
>>16 教養をアピールすれば、教授は一目置いてくれるはず。
18 :
考える名無しさん:01/10/18 19:19
20 :
考える名無しさん:01/10/18 19:33
>>16 授業の事か? 今年の場合
学部向け講義は概論が清水(古代)座小田(近代)野家(現代)
講読/演習はニーチェ、アンセルムス、フィヒテ、フッサール、ロールズ
先生に気に入られるにはちゃんと授業真面目に受けて、いい質問すればええと思う
。。。。。。あとは野球だな
授業のスタイルとかは他とさして変わらん
サポートを求めれば色々してくれる人たちだが、面倒見が良いとはいえない<哲学のスタッフ
21の発言者は20。スマソ
23 :
考える名無しさん:01/10/18 20:25
24 :
考える名無しさん:01/10/18 23:02
東北の院で研究者ってのはちと辛いんじゃないか?
東大京大には劣るだろう
25 :
考える名無しさん:01/10/19 00:57
普通は院で変えるんじゃないか…?
26 :
考える名無しさん:01/10/20 02:27
ageage
27 :
考える名無しさん:01/10/20 03:08
スタッフがいいってことと
研究者になるのにいい環境ってこととは
少し違うよね
たとえば本郷がスタッフいいかと言われたら微妙だしな
28 :
考える前の名無し:01/10/20 09:52
薄っぺらなボストンバッグを持って北へ北へ向かいたまえ。
29 :
考える名無しさん:01/10/21 21:17
あげ
スタッフは結構偏ってないか?
どこもそんなもん?
31 :
考える名無しさん:01/10/22 00:58
在学生の方、もっとお話きぼ〜んぬ(^^)
>>31 と言われても、一介の学部学生だし。コネとかはわからんよ
具体的に聞かれれば答えられるのは答えるけどさ
33 :
考える名無しさん:01/10/22 01:34
雰囲気良いですか?
周りの学生で頭の良い人はいますか?
寒いですか?
>>33 哲学専修は結構繋がり希薄だったりする
教官含めて和気あいあいってのとは違うかな
発想が良いとか含めて、切れる奴は学年に2人ぐらいかなぁ
関東より西から来るなら寒いですよ
35 :
考える名無しさん:01/10/22 02:00
学年に2人って、えらく少ないなぁ。
ある程度本読んどきゃ認められるかな〜
ああ、頭良いって、偏差値型というかそういうんじゃなくて
俺自身が「こいつはすげぇ」って思える奴のことね
学部の中では優秀な層が集まってるとは思うよ
本は読むだけじゃなくて、考えかつそれを書いてみるのが良いとおもう
当初教官の目に触れるのはテストの答案とかだからね
37 :
考える名無しさん:01/10/22 02:46
「こいつはすげぇ」やつはどんなことを考えてるのかな?
ゼミでの質問とかさ、そういうのに切れを感じる
具体例は(俺を)特定できちゃいそうなんで勘弁。
39 :
考える名無しさん:01/10/22 03:03
研究者の道に進むのは何人ぐらいですか?
40 :
考える名無しさん:01/10/22 20:30
入学前に哲学に関してどれぐらいの知識が求められるんだろう?
東北に限らなくとも、哲学を学ぶつもりで大学に行く場合。
>>39 実際に院生がどこに就職したかとかはわからんす
ttp://www.sal.tohoku.ac.jp/philosophy/ にちょっとだけ載ってるけどね
学部から院に行くのは10人中で年に2〜5人ぐらいかなぁ
>>40 東北の場合、専修決定が2年次頭だから1年の内にやれば良いってのはある
#東大とかもそうか
1年で教養の授業で哲学(論理学は野家さんが教えてた)があるし
2年の概論も結構基礎的なところからやるよ
その辺の授業で紹介された本読むのが無難でないかと思う
俺自身は高校の頃学術文庫とか乱読してたけど、それが役に立ったかどうかはよくわからんなぁ
42 :
考える名無しさん:01/10/23 21:10
どんな本を乱読した?
また、どんな本を読めば良いと思う?
色々読んだけど。
出隆「哲学以前」(講談社学術文庫)
加藤尚武「応用倫理学のすすめ」(丸善ライブラリー)
村上陽一郎「宇宙象の変遷」(講談社学術文庫)
とかは比較的印象に残ってる
今やってるのは上のとはあんまり関係ないんで
専門的な見地からどうとかは解からなかったりするが
読む本としては入手しやすさとかも考えると
岩波とかの新書や、前出の学術文庫、今なら岩波現代とか
岩波や筑摩に入ってるいわゆる哲学書を読むのも良いとは思うけど
挫折しちまうぐらいなら、概論的一般向け的なのを読んだ方が良いかと。
なんか1つあげるとするなら、哲学と直接には関係しないけど
寺田寅彦随筆集(岩波文庫)を薦めておきたい。
44 :
考える名無しさん:01/10/23 22:26
ありがとう。
カミュ全集とカント純粋理性批判入門を今読んでま〜す
村上の本は面白そうだね
45 :
考える名無しさん:01/10/23 22:32
カントなんざ東北でやらないだろ
ニーチェ読めニーチェ
あと、デリダな
カントは去年の2年用講読だったりした(実践理性批判)
今年はその枠でニーチェやってるな
デリダはやってる学生はいるが、教官がフランス系じゃないので正直辛そう
マジレスしてみたり。
47 :
考える名無しさん:01/10/23 23:16
東北の学生はカントを理解出来るのか?
ある程度、でも
最初の購読だったら、
定石通り『基礎づけ』からやれよ、やっぱ。
49 :
考える名無しさん:01/10/23 23:41
大学入る前から専門書を読む必要はない
50 :
考える名無しさん:01/10/23 23:54
東北哲学のやつって、高校のころから学術書を乱読してんのか?
51 :
考える名無しさん:01/10/24 00:20
講談社学術文庫と学術書を混同するなよ(w
>学術書を乱読
東北に限らず、高校生のときから「学術書を乱読」なんて、まったくドーかしてると思う。
やはり、きちんと英語や数学など、学校の勉強をやって、
詩や小説を読んだり、映画や演劇、音楽など、広く楽しむのが、やっぱ必要だと思うな。
なんだ、講談社の学術文庫のことか。(ワラ
いい本も結構あるので、
高校生でも読むのが吉、だね。
54 :
考える名無しさん:01/10/24 00:23
うーん。
それだけの余裕がないと、哲学科なんて進まないと思うけど
まあ、浅田みたいに芸術作品をリストアップして配る、なんてバカはしないで欲しいよね
55 :
考える名無しさん:01/10/24 01:14
優良スレ
56 :
sp15g.cs.ecip.tohoku.ac.jp:01/10/24 16:04
ん
57 :
考える名無しさん:01/10/24 21:00
あげ
58 :
考える名無しさん:01/10/24 21:07
東北文学って偏差値64ぐらいか?
もうちっと高いか?
59 :
考える名無しさん:01/10/24 22:05
>>58 それくらいだとおもいますが、
私が受験したときは、2次試験が英国数の3科目だけなうえに
センターと2次の比率がおんなじくらいだったので
偏差値のわりには楽に入れるかも。
60 :
考える名無しさん:01/10/24 22:22
しかも、偏差値の割に競争率が高くないんだよな〜
ホント、狙い目の学校だよ
61 :
考える名無しさん:01/10/24 23:27
>>60 アホですか、あなた。
競争率(倍率)低かろうと偏差値高かったら難しいつうことじゃないですか。
競争率低いのは馬鹿が受けてないだけじゃないですか。
62 :
考える名無しさん:01/10/24 23:55
偏差値が64以上ある学生が、東北に集まりにくいってことだろ。
田舎の強み。
あんまりスレの趣旨とは関係なさそうなのでsageで
2次の難易度ですが俺が受験した頃のデータですと
英語:理系と共通問題
数学:数学ABから出題される範囲が狭い。ひねりのない基本的問題が多い
国語:3教科の中では一番難しい。
英語で某有名参考書に載ってる文章が出たとか
97年度の数学の試験が泣けてくるほど簡単とか
そういうのもあるけど。
受験勉強的には社会をセンターレベルで打ち切れるのが一番楽だったかな
もっとも、これやっちゃうと私立が辛くなるんだけど
#……ああ、学年バレた気がする。
64 :
考える名無しさん:01/10/25 01:20
>62
つうか、そうじゃなくてさ、
偏差値64くらいの学生が集まるから
偏差値64になるわけよ。
64以上の学生がこなかったら偏差値も当然下がるのよ。
まあ偏差値議論しても仕方ねえか
65 :
考える名無しさん:01/10/25 01:26
仙台は好きだ
66 :
考える名無しさん:01/10/25 09:40
俺理系だけど偏差値64程度で受験科目が国数英なら左手で問題といても
入れそうなんだけど。自分の偏差値より余裕で下だったけど東北文を受けた
という人はいますか?
印度哲学とか中国哲学だったら入り込み易い。
>>66 余裕かどうかは知らんが
早稲田一文や慶應文学を蹴ったって話なら知ってる(同一人物ではないが)
哲学とかに進学を絞るなら、それもありじゃないかい?
選択肢を残しておきたい向きにはすすめないけど
>>67 入り込みやすいっていうか、学年に何人かずつしか入んないじゃん
印哲は言語が多くて大変そうって印象がある
69 :
考える名無しさん:01/10/26 17:59
ええ?
早稲田と東北なら断然東北だろ。
慶応なら悩むけど
70 :
考える名無しさん:01/10/26 18:09
俺の中では、
京都=東北>東大>慶応>大阪
専修大学のO庭さんが、
「東北の連中が就職を決め続けて、勢力地図をこわした」と何年か前にいっていました。
72 :
考える名無しさん:01/10/26 19:07
アホ
東北>>>>>>>パリ大学>>>>>>>>>>>>>>>>東京>京都>慶応
73 :
考える名無しさん:01/10/26 21:45
印哲は、サンスクリットを4年でマスターできねば去れ、の世界だそうですが(浅羽)、
院に入ったところで鬼のように就職ないからねぇ。一生無職で構わないぐらいの
勢いで逝くべし。つうか多くの人はお寺関係者だから、寺に収まる奴も多いが。
74 :
考える名無しさん:01/10/26 23:14
浅羽ってサンスクリット使えるのか・・・
75 :
考える名無しさん:01/10/26 23:39
サンスクリットだけなら4年あればマスターできるさネ
問題は英独仏露が近代語で必要な上に
古代日本語,漢語,西蔵語は必須,パーリーも勿論
西域の諸語もしっていないと苦労するし(この辺は院レヴェルだが)
更に希羅も教養としてあったほうがいいの世界だからねー
76 :
考える名無しさん:01/10/26 23:41
それ考えると,どこの印哲いくよりも
駒場の超域あたりで,文明論や文化批評を専門とする振りしながら,印
哲を裏専にしたほうがずっとシューショクに近い
77 :
考える名無しさん:01/10/26 23:44
>>75 いくらなんでもそこまでは・・・・
鴎外でも厳しいよ
>>ALL
出来ればこのスレ下げ進行で。
早稲田とか慶應ってのは学部単位での比較ね。
早稲田蹴ったのは哲学だけど、慶應の奴は哲学じゃないし
質問者が学部受験前(高校)と思ったのでそういう回答に
(西洋)哲学限定じゃ確かに早稲田はちょいとね。
あと、東北大文学部は人文社会学科の1学科で
その下に哲学系の専修はいくつもあるんで注意
哲学・倫理学・中国哲学・インド仏教哲学・日本思想史って感じ
二文の鹿島さんは好きだが>早稲田
>75
印哲で独仏露なんて要りません。
75は何を言ってるんだ
82 :
考える名無しさん:01/10/27 20:14
あげ
>>80 二文に専属の教官なんているの?
早稲田の教官は一文も二文も文学部所属で共通ってことになってたと思うけど。
わたしが卒業してから(2000年卒です)システム変わったの?
84 :
考える名無しさん:01/10/27 20:30
>80
独仏露なしで、どうやって19〜20世紀前半までの研究書を読む?
ミュラーやらシュツルバトスコイやらのおかげで、あのあたりが研究の
本場だったじゃん
最新論文だけ英文でおっかけてればいいとか?
少なくとも私の大学の印哲の授業では独も仏も講読してたよ
>>81 早稲田でやる気があんまりない人なら必要ないって言うかも知れない(w
授業の取り方によっちゃ英語の文献さえまともに読まずに卒業できちゃうしねー。
院に進んで研究者目指すってレベルの人は語学に真面目に取り組んでたけど
基本的に大学側はそこまで面倒見てくれません。やりたきゃやっとけって感じでした。
86 :
考える名無しさん:01/10/27 21:54
87 :
考える名無しさん:01/10/28 00:54
優良スレ
さげ進行でっつってんのに
でも上げたら人増えるよ
増えないほうがいいんでしょ
デリダとかドゥルーズとかラカンはやってるの?
92 :
考える名無しさん:01/10/28 02:09
93 :
考える名無しさん:01/10/28 02:12
私学では最近原書購読離れがすすんでるようですね
94 :
考える名無しさん:01/10/28 02:18
京大より東北の方が良いと思います
>>91 東北大でやってるかってことかな?
学生でやってるのは皆無じゃないけど教官が専門じゃないからね
卒論でその辺選ぶのは可能で、野家さんが担当になるんだが
ドゥルーズはともかくラカンを文学部ではやらないでしょう
東北に限らず、ね
あ、でも赤間は駒場のフランス科か
↑あげてんじゃん
99 :
考える名無しさん:01/10/28 18:10
あげあげあげあげあげあげ
100
101 :
考える名無しさん:01/10/28 23:21
優良スレ
102 :
考える名無しさん:01/10/29 02:06
ふーん。
マジメに続いてるわね・・・。
「現象学がさかん」って聞いたことがあるけど
どんな感じなのだろうか。
104 :
考える名無しさん:01/10/30 05:28
あと、どおしたら先生にきにいられますかねえ?
17 :考える名無しさん :01/10/18 19:04
>17
教養をアピールすれば、教授は一目置いてくれるはず。
・・・って、マジレスっスか?これわ。
だとしたら相当に寒い。
仙台の気温は寒いけれど、好きだがね。
105 :
考える名無しさん:01/10/30 17:48
ゴマを摺り、媚びへつらうのが一番だよ
106 :
考える名無しさん:01/10/31 21:38
あげ
107 :
考える名無しさん:01/11/01 01:38
AGE
「現象学」という字面をみて、
うっかりこう思いました。
はんにばるとアルプスを越えてみたり、
サーカスのテントをなぎ倒して脱走してみたり、
仕事が辛いからといって思わず海まできてしまい、溺れちゃったり・・・
そんないろんなアクションをしでかすゾウさんを、
そっと草葉の影から観察する学問なのネ。
そんな妄想をするくらいに、わたくしは今マジ鬱です。。。
109 :
考える名無しさん:01/11/01 03:15
鬱じゃなくて、それ躁じゃない?
110 :
考える名無しさん:01/11/01 03:24
逃避じゃない?
111 :
考える名無しさん:01/11/01 22:27
放屁じゃない?
112 :
考える名無しさん:01/11/01 22:49
私の方が100倍鬱です。
鬱競争では私の勝ち。
112>>
鬱競争で負けて、更に鬱。
だから我知らず勝手しまったよ。
ついでに放屁。
114 :
考える名無しさん:01/11/02 21:11
あげ
あげたところで、もう駄目だ。このスレ。
116 :
考える名無しさん:01/11/03 11:37
age
>>108, 113
あなたの完成には敬服いたしますが、
リンクのつけ方、間違ってますよ。
遅レス&スレの主旨から外れ気味でスマソですが
>>75 私がいってる大学の印哲だと露希羅を必要でやってる人は院でもいないが、
後は確かにその通り。専門分野にもよるけど少なくともサンスクリット、
独、英は会話も含めかなり使えるようにならないと厳しい。
>>76 激禿同…
印哲表専は40くらいになっても専任の口がなく、
実家(大抵お寺)に帰るパターンが多い。
ただ、中にはコンピュータのシステム構築やデータ処理にとことん詳しくなって
そっち方面で職をみつける人も若干いる模様です
119 :
考える名無しさん:01/11/04 05:30
チェックし損ねてた。すまんす
>>103 現象学の東北ってのはピーク時に比べればかなり弱っているかと。
現スタッフだと野家さんと篠さんが該当するんだろうけど
熊野さんを数年で引き抜かれちゃったしね
とはいえ、現象学志望の学生が集まる程度には「現象学の東北」は残っているので
他大学に比べれば盛んかもしれない
熊野さんが抜けた後空席になってる倫理の助教授に誰が来るかでかわるかも
121 :
考える名無しさん:01/11/04 09:12
おかえりなさい>2=5とか氏
122 :
考える名無しさん:01/11/04 09:59
現象学といえば埼玉大の貫さんが好きだ
保守しとく
保守
保守♪
保守■
保守△
保守◎
129 :
考える名無しさん:01/12/06 01:56
座小田さん・・・
130 :
考える名無しさん:01/12/06 02:22
カント哲学はどうですか?
ハイデガーはどうですか?
そして、研究者として採用されますか?
やはり東大じゃないと難しいですか。院試で東京、京都に変わった方がいいですか。
質問レススマソ
>>129-130 いやぁ、保守のし甲斐があったってなもんです。いちおー母校なもんでね。
あ、私は「2-5とか」氏ではありませんよ。
>>129 うん、そうです。単純な時代区分で言うところの近代哲学は
座小田先生の担当ですね。ところで「田」はにごるんでしたっけ?
>>130さんは、高校生でしょうか?
私はなんとなーく大学に入って、消去法で哲学を専攻に選んでしまったから
あなたのような先を見据えている方にレスをつける資格はないかもしれません。
ま、いちおー・・・
えっと、両者とも研究してる院生はいらっしゃると思いますよ。いや、よくわからないけど。
でも、研究の段になると、独自の切り口が要求されるんじゃないでしょうか。
結構、語り尽くされた感がありますからね。(これは東北大学に限ったことじゃありませんね・・・)
研究者はむずいかもねー・・・例えば東北大より偏差値の高い大学の教授は無理かも。
あ、でもねー、「哲学」にこだわんないでさ、別の領域(言語関係とか)の教授には
東北大哲学専修出身者は多いみたいだね。いや、個人的には2人しか知らないけどね・・・
院試は東大・京大と比べれば、東北大の問題はかなり楽だと思いますよ。
【補足】
哲学の研究者を目指すにしろ、哲学から言語系などに移るにしろ
東北大出身研究者にとっては、東北大学教授が頂上でしょうね。
私立大のほうは知らんけど・・・
木田元さんは、そうとう稀なケースでしょうね。
まぁ、木田氏は、ある意味、希望の星かもしれませんね。
・・・補足しても、言葉が足りてないような気がするなぁ。。。
もし答えになってなかったら、また質問してね。
あ、もっと的確に答えられる方がいらっしゃったら、お願いしますね。
ざこたさん・・・
お久しぶり様です
>>129-134を見て感じた事をつらつらと
座小田先生は東北大哲学の出身ですね。
面倒見の良い、(少なくとも学生から見ると)良い先生だと思います。
それで。東北哲学出身だと例えば座小田先生のたどった道筋が
哲学研究者としてはありがちなのかもしれません(不遜な言い方ですが)
あ。カントやハイデガーを研究されてる院生もいますよ。
東北大の院試はありがちな事ですが問題内容で出題した先生がわかります
特に内部出身者的にはその辺有利&簡単な部分です
#9月の院試で出したシェリングの文章を11月ごろの授業でも触れていたりとか
136 :
考える名無しさん:01/12/08 03:23
実際研究者を目指すには、東北は厳しいのだろーか。
院で東大に変わらざるを得ないのだろーか。
137 :
考える名無しさん:01/12/09 00:28
えのもとさん、元気?
138 :
考える名無しさん:01/12/09 14:07
>>136 といいますか。
実力を磨くのみなんだと思いますが---。
だいたい、英仏独の研究書を読め。
さらにラテン語の知識を深めたりすると、
また、哲学書の原典を読み込んだり、
一流の論文を読んで考えていたりして、
研究者として伍していけるくらいになれば、
指導の先生もなんとかいうのではないでしょうか。
だいたい、一流の哲学者は修士課程修了あたりで
海外の一流大学でPh.Dあたりをとるのだと
思う。
そういうのに耐えられる能力なるべきなのでは
ないでしょうか。
でないと哲学研究者というより、むしろ
哲学で飯をくうだけの教師になってしまうのでは(
自分で書いた三流本あたりを学生に
売りつけたりするようになってしまう)。
139 :
考える名無しさん:01/12/09 14:48
ありきたり
140 :
考える名無しさん:01/12/09 18:47
>>138 大いに振りかぶってそんなフツウすぎるこという君に萎え
あー、そういえば
今、東北哲学に助教授っていないね。
この板は1ヶ月に2、3回の保守で十分のようですね。。。
「保守荒らし」みたいだったかな。スマソ。
以後控えるわ、落ちない程度にね。
sage
146 :
考える名無しさん:01/12/16 21:54
野家伸也
age
147 :
考える名無しさん:01/12/17 01:57
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
伏魔逝って良し!ヽ(`д´)ノ
148 :
考える名無しさん:01/12/17 02:42
黒木玄が数学科から哲学科に移ることは可能ですか?
わしだ小弥太は?
中途半端な時間に失礼します。中途半端に回答いたします。
>145
惜しい! 名前欄じゃなくてメール欄にsageと記入するんです。
>146
野家教授の弟さんですね。東北工業大の先生でしたっけ?
多分ちゃんと上がったと思います、このスレッド。
>147
ヽ(´Д`)ノ
>148
さぁ、野家先生が理学部から哲学に移ったときは周囲から反対されたらしいね。
そんな話をどっかで聞いたことがあります。
>149
東北大出身でしたっけ? すいません。わかんないです。
はじめまして。なつかしいなあ、角五郎。
僕の知ってる名前があまり出てこないから、
随分変わったんだろうなぁ。
でも、野家先生の演習には出てましたよ。
僕はハイデガーやってて、あまり関心なかったけど、
野家先生のロボットのような歩き方が
とてもなつかしい。
152 :
考える名無しさん:01/12/24 18:57
鷲田は阪大出身じゃなかったっけ。
>>151 柏原先生とかはどうでしょう?
たしか、今、地元紙(河北新報)のなんか、やってますよね。
コメンテーターというか、御意見番みたいな・・・
>>152 昨日、書店で彼の本を見つけたので
経歴を確認したら、その通りでした。
>>153 そうですか。柏原先生は卒論の担当(?)の教授でしたが、
ほとんど話したこともなく、あまり印象に残ってないんです。
岩田先生と滝浦先生と上妻先生が、元気が良くて面白かった。
僕は、院は他の大学に行ったのですが、
東北大出身ということで、けっこう羨ましがられましたよ。
>147
こういうのは止めようよ。
保守しとこっと。
>>154 現役の教授陣を見下しているわけではありませんが、
私にとっては、三者とも「本の中の人」なので
じかに接することができたなんて、羨ましいです。
157 :
考える名無しさん:02/01/21 14:19
ageruyo
ホシュ
160 :
考える名無しさん:02/02/08 13:47
147と155は東北大哲学科の関係者と思われ
161 :
考える名無しさん:02/02/08 14:33
わっしーは京大卒だよ。たぶん。
163 :
考える名無しさん:02/02/15 21:33
23時過ぎまでいます。
もし、何か質問あればどうぞ。
出来る範囲内で答えたいと思います。
また、いつか来ますね〜。
文科人類学の沼崎、ちゃんと出世してるかなあ。
hoshu
hooshu
hoooshu
hooooshu