黒木玄先生の学問的誠実を考える会・3

このエントリーをはてなブックマークに追加
680考える名無しさん:02/02/15 12:27
>>667
>この熱心さはどこからくるの?

多分、共形場理論ではもうこれ以上成果が望めないので
数理経済学に鞍替えしようという魂胆でしょう。
681 :02/02/20 09:21
[645:sage (02/01/26 14:55)]
http://web.archive.org/web/19971113181429/www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/kuroki.gif

[646:考える名無しさん (02/01/26 16:08)]
>645
上祐系のシャクレだね。

[647:ななし (02/01/26 16:18)]
黒木のhp以外でやつの略歴が書いてあるページないの?

[648:考える名無しさん (02/01/26 16:29)]
>>645

ワラタ!浅田と東の合成コラかと思った

[649:考える名無しさん (02/01/28 09:46)]
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1005843524/i
682ななーし:02/02/20 14:38
>>681
写真、無くなっているぞ。
683考える名無しさん:02/02/20 19:14
>>682
goose.pr.eng.tohoku.ac.jp/watanabe/Miscellaneous/photos/gen-kuroki.jpg
黒木玄くん
684ななし:02/02/20 21:02
267 :132人目の素数さん :02/02/20 18:37
黒木玄さんの後書きがよかった。
危うい人の文章は、読みたくなくても、なぜか繰り返し呼んでしまう。

268 :132人目の素数さん :02/02/20 18:47
黒木さんの文章のあとの空白がよかった.

269 :132人目の素数さん :02/02/20 19:06
http://goose.pr.eng.tohoku.ac.jp/watanabe/Miscellaneous/photos/gen-kuroki.jpg
685名無しさん:02/02/21 14:35
>>684
写真が古〜い。
かわゆ〜いけど。(w
686考える名無しさん:02/02/23 15:12
あああ
687考える名無しさん:02/02/24 20:18
「誠実」という倫理的な用語を使うのが理解できんな。
学問的誠実うんぬん以前に、
「科学」を社会の水準でイデオロギー的に用語したいだけではないのか。
688考える名無しさん:02/02/24 20:21
>>687
用語→擁護
689考える名無しさん:02/02/24 20:30
科学的客観性に基づく説明の法(科学的真理)が、社会に権威または権力
として受け入れられるかどうかは、また別の(政治的・イデオロギー的)問題だろう。
科学が純粋に客観的真理を発見することと、人間がその科学的真理
によって制御されるべきかどうかは、一直線上で論じられない問題であると思うが。
690考える名無しさん:02/02/24 20:40
ソーカル氏自身にその意図があるかはともかくとして、
ある種の過激な「ソーカリアン」たちは、
その種のイデオロギー・キャンペーンに熱心だ。
その意味で、ポストモダンの反動性を再現している。

691考える名無しさん:02/02/25 02:52
> H. Spencer-Brown を肯定的に引用してしまった人たちは学問的に責任を取るべきである。

他の学問から都合が良いところをコビペして論文書いただけの
東北大学大学院理学系研究科数学専攻
助手助手助手助手助手助手助手助手助手助手助手助手助手
文部教育職(XX級)文部教育職(XX級)
黒木玄
黒木玄
黒木玄
黒木玄
黒木玄
黒木玄
(大先生)
より、他の人にポジティブな影響を与えた
Spencer-Brownさんのほうが偉いような気がするにゃ〜。
692考える名無しさん:02/02/25 03:01

お前、なんでそんな必死なんだ??
693考える名無しさん:02/02/25 07:31
>>689
で、その2つを混同してるのが誰だと言いたいわけ?
694考える名無しさん:02/02/25 14:06
要は、理系は理系に収まっていろってことか?
695 :02/02/26 01:11
いわゆる「迷信」や「宗教」というものにも、客観的な、
つまり自然科学的な存在根拠があるんじゃないの?
科学が迷信を排除する事は、その時点で、
科学が客観的自然を変容している事では?
696考える名無しさん:02/02/26 22:05
ないダロ
697考える名無しさん:02/03/02 20:13
経済に嵌っているのを見ると、さすがに引くね(笑)。
数学雑誌の対談に出てたけど、対談のメンバーがいまいちななかで
黒木氏は、いつものよろず評論家ぶりを発揮していた。
それにしても国立大教員が公務員じゃなくなったら黒木氏はどうなるんだ?


698考える名無しさん:02/03/02 23:46
黒木玄/「数学の世界の面白いところは思わぬ形であらゆる対象
が互いに関連していることだと思う.しかも論理と直感の力を磨け
ば誰でも自力でそのことを確かめることができる.ここ10年の数
理物理の発展を見ればそういう面白さを誰でも確認できると思い
ます.「場の理論」の形式とアイデアと直感が数学の中に浸透し,
それを中心としてさまざまな数学的対象が自然につながってしま
うのです.」
699考える名無しさん:02/03/02 23:46
ここ数か月間「数学で興奮した頭を覚ますため」寝る前のインター
ネットで省庁のウェブサイトや政治・経済がらみのニュースのチェッ
クが趣味になっている.各メディアで宣伝されている情報がいかに
偏っているかを再確認できるという.「恐怖感を煽るための情報の
宣伝が特にひどい.ここ10年のあいだ政府+中央銀行が失敗し
続けているせいで(デフレに突入してしまったマヌケな国は戦後日
本だけ),特に若年層がものすごい就職難にみまわれている.
実際には老若男女あらゆる分野とあらゆる場所にいい人がいるん
だから,さらに活躍できる環境さえ整えばずっと楽しい世の中になる
と思うんですけどねえ・・・,『数学セミナー』のような雑誌が本屋で気
軽に買えるだけでも相当に楽しいのですが,本当はもっともっと楽し
くならなければいけないし,我々はそういう楽しい世の中を後の世代
に伝える義務があると思う.」

くろき・げん 1966年秋田生まれ.現在,東北大学大学院理学研究
所助手.専門は可積分系の表現論的研究.
700考える名無しさん:02/03/03 00:03
700!!
701考える名無しさん:02/03/04 21:11
週刊エコノミストに登場!
702考える名無しさん:02/03/04 23:57
URLそのまま張り付けるなっつうの。
サーバのアクセスログをあんなにチェックしてる男だぞ。
703考える名無しさん:02/03/05 00:08
科学問題→教育問題→経済問題と興味が移ってるけど、
批判できるの対象を求めてさまよってるだけにしか見えないな。

一時期盛り上がってた教育改革問題は批判できる対象が多かったから
目をつけたんだろー。
その手の本を読む
→ターゲット(例えば寺脇氏)を見つける
→罵倒を繰り広げる(自分のBBSだけでなく他にもいろいろ。稲葉のとこ
にも書いてたけど、たいしたレスは返ってこず、一人で長文を書き込んで
浮いてる(藁)

経済問題はそれこそ批判できる対象がわんさかの黒木にとっては美味しい
分野。軸となる学者(クルーグマンなど)を見つけたら、「敵」が見えてくる
からあとは目に映るやつらを罵倒だー(笑)
704考える名無しさん:02/03/09 12:20
>科学問題→教育問題→経済問題と興味が移ってるけど

さすがイナカモノの野心家は俗なテーマばかりえらびやがる。
705考える名無しさん:02/03/09 17:02
「狂う愚マン」にはまってるのも、某活字芸者の訳書の影響とみた。
706考える名無しさん:02/03/11 02:55
はまってるっていうか、「自分が批判するときの土台になりうる」って
感じじゃないか。
教育問題の時の苅谷氏といっしょ。まず「批判したい欲」が先にありき。
某活字芸者よりひどい。
707考える名無しさん:02/03/11 04:05
708考える名無しさん:02/03/11 21:22
>>706
>某活字芸者よりひどい。

まあ、某活字芸者はすくなくとも己の文才(?)で
世渡りしてる点ではいざぎよい。
709考える名無しさん:02/03/11 21:25
>まず「批判したい欲」が先にありき。

早い話が、自分自身が最大のアラシってわけだな(爆笑)
710中立な数学板住人:02/03/23 18:05
そんな厨房やらソーカリアンやらに己の知ったかぶりブリを
ぐうの音もでない程叩きのめされた知識人とその信者共が、
黒ミサを開催していると聞いてやってきたのですが、このスレッドのことですか?
711考える名無しさん:02/03/24 10:56
黒木掲示板見れる?
712考える名無しさん:02/04/02 03:37
黒木玄と争ってた井口カズモト博士もずいぶんと腐ってしまいました:
http://bbs9.otd.co.jp/kazumoto/bbs_index
713考える名無しさん:02/04/02 20:48
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!


匿名禁止は百も承知で書きます(笑

苺掲示板もかなり飽きが来た人が多いようで、最近は堂々巡りの多い状態です。
しかし、稲葉さんや黒木さんあるいは山形さんまで読んでいてくれたのは正直
嬉しく感じてます。青葉繁さんも、もういらっしゃらないのかもしれませんが、
変な奴に私が虐められてるときは、一行レスで結構ですから加勢をお願いします。

しかし、黒木さんに言いたい。経済学に転向してください。お願いです。
現在の地点まで、数ヶ月の読書と掲示板情報で到達したのですから100%保証
付きでマクロ経済学に比較優位をお持ちです。って経済予測は外れるけど(笑
714考える名無しさん:02/04/02 21:06
デフレはヤバい。
需要を押し上げるのはムズイ。
構造改革自体は必要かもしれんが
それがデフレ脱出策であるとするのは無根拠。
インフレ率はやっぱ金融政策でプラスにせよ。
こういうこと?
715.:02/04/09 00:18
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/e.html
またまた持ちネタの「知の欺瞞」。反論されて依怙地になってるぞ。
経済はまだ科学的たりえるが、人文系に黒木が手を出すと・・・
716.:02/04/09 00:19
あげ^^
717Aurelius:02/04/10 21:31
ちょっと脱線。
「離脱」について軽く述べてみますね。
離脱、とはフッサールにおけるエポケーに近い、のかもしれません。
現象学の”「対象性に関係するあらゆる存在定立を停止する」ことが重要”
シュライエルマッハーの
「宗教の本質を語りうるのは
有限な個別者の仲に無限の宇宙を各自が直観し、
さて、処女性と純潔性について、です。
それは純粋な「放任」の本質でもあります。
放任、とは何でしょうか?

さて、エックハルトは聖書の言葉を用いています。
「心の貧しいものは幸いである感じ味わうことによってである」
たとえば、石の存在についてですが、これは己自身により
己自身に限定している、己自身と関わっているだけの質量的存在、といえます。
では非質量的存在とは何でしょうか?
それは、それ自身の存在の限界を越え、広められており
「ある仕方で」それでないものでもあります。
つまりこういえることができると思います。
「形象が形象であるのはその他者のためであり、その源泉はそこになく
形象自身がその他者という方向において源泉となる」
単に現前して、己と関わるだけの存在者の存在の同一性は、
硬直してしまい、変容と運動とを許容しない、そこでストップしてしまうんですね。
集一作用による同一性について、なのですが、そこには
諸々の可能性が生き生きと変容してゆく一つの広い展開空間が現れています。
718 :02/04/11 00:12
ありがたいお言葉ですね。
719 :02/04/11 09:02
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1005843524/i

ネット・フィジシストを応援するスレッド

[1:田崎ヲタク (01/11/16 01:58 ID:???)]
あの田崎先生とか、カズモト井口先生とか、他にもネット上の名士たちを
論ずるスレッドはじめたいと思いマース。厨房工房も大歓迎です。ただし
大人と同じマナーを守ってね。罵詈雑言は一時に2つまで。
720考える名無しさん:02/04/11 09:05
ああ、そうやって黒木氏を不快な気分にさせてそっち側につけようと思ってるんだ。
キミらの頭の中ぐらい全てお見通しだろうし俺がどういう立場にいるかは理解され
てるだろうから意味ないよ。
721考える名無しさん:02/04/12 09:37
黒木玄と争ってた井口カズモト博士もずいぶんと腐ってしまいました:

http://bbs9.otd.co.jp/kazumoto/bbs_index
722 :02/04/22 09:20
 
723 :02/04/23 08:15
東北大学数学科助手。
通常「先生」とは呼ばない。
724考える名無しさん:02/04/23 09:02
共形場理論のそれも特殊な問題をやっているひと
だから、研究内容に関心を持つような数学者さへ少ないはず。
725田崎先生 カズモト井口先生:02/04/23 09:04
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sci/1005843524/

ネット・フィジシストを応援するスレッド

[1:田崎ヲタク (01/11/16 01:58 ID:???)]
あの田崎先生とか、カズモト井口先生とか、他にもネット上の名士たちを
論ずるスレッドはじめたいと思いマース。厨房工房も大歓迎です。ただし
大人と同じマナーを守ってね。罵詈雑言は一時に2つまで。
726 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com:02/05/01 08:35

725 :田崎先生 カズモト井口先生 :02/04/23 09:04
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sci/1005843524/

ネット・フィジシストを応援するスレッド

[1:田崎ヲタク (01/11/16 01:58 ID:???)]
あの田崎先生とか、カズモト井口先生とか、他にもネット上の名士たちを
論ずるスレッドはじめたいと思いマース。厨房工房も大歓迎です。ただし
大人と同じマナーを守ってね。罵詈雑言は一時に2つまで。
727考える名無しさん:02/05/02 23:39
refererが2chからだと飛ばされるのな。
728考える名無しさん:02/05/12 21:20
http://www.ichigobbs.net/economy/
ここで見かけました。
729考える名無しさん
http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0424



790: くろき げん  2002/05/11(Sat) 00:24
>>789 どういうことを議論しようとしているのでしょうか?

>>770」を見ればわかるように、「莫大な財政赤字を抱えて、増税とか社会保障負担の増大を国民が心配して、お金を使わないで貯めこんでいる」という説 (非ケインズ効果説) は誤りであるという話になってます。

財政赤字の増加が消費低迷の主な原因ならば、財政を引き締めた時期には消費性向が上がり、財政赤字が爆発的に増加した時期には消費性向が下がるはずですが、現実にはそのようなことは起こってない。