ユダヤ教とはどのような宗教か。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
説明して下さい。お願いします。
2magna:01/10/11 00:07
中近東の大地を造った三つの神の総称です。
大地を土壌で覆ったユニークロ神
大地に動植物を繁栄させたダーイェ神
大地に湖と川を敷いたヤキュールト神
これらの総称をユダヤ教といいます。
3考える名無しさん:01/10/11 00:07
またレポートの課題?
4考える名無しさん:01/10/11 00:09
はい!
5考える名無しさん:01/10/11 00:11
だめよ、自分で調べなきゃ
6考える名無しさん:01/10/11 00:43
エジプト王国の過酷な民族政策に反発した人々が
作った秘密結社です。労働を担う彼らが離反する事による
エジプトの弱体化を目的とした反政府組織でした。
一致団結の為に唯一神や独特の習慣を作り上げました。
彼らの試みは成功し、彼ら自身の国を作るにまで
至りましたが、その後結社を支える民の内十支族は世界中に散らばり
今でも強固なネットワークを保ち理想実現の為に陰謀をめぐらせています。
しかし彼らはそれぞれの土地の人と同化して潜んでいるため
その実態は明らかではありません。また現在我々が公に
知る事のできるユダヤは残った支族ですが、彼らは一度
ローマの手によって離散した後、現在再び約束の地と
いわれる場所に国を形成しています。彼らが国を
取り戻せたのも結社の十支族の助力があってのことですが
それは公にされてはいません。
7マジデス:01/10/11 01:01
そう言えば、ユダヤ教のこと良く知らないな、俺。
ところで、>>6さんの説明にある「理想実現のため」というのは
具体的に、どのようなことをユダヤ教は望んでいるのですか?
自力でユダヤの国を建国とか?
8考える名無しさん:01/10/11 01:07
もちろん神の国の到来です。極めて積極的な彼らは
何も信仰としてのみそのようなことを言っているのでは
ありません。自らの手によって作り出す彼ら自身のための
世界、その足がかりとしてイスラエルがあるのです。
9考える名無しさん:01/10/11 01:59
>>7
>>6のはデタラメ
10マジデス:01/10/11 02:13
そうなの?
わかんねぇや。自分で調べよう…。
11比ヤング:01/10/11 09:14
バビロン捕囚+悪魔崇拝+タルムード
これで検索してね
12召喚士:01/10/12 06:32
とりあえず、『創世記』岩波文庫を買って読め。
それから、細かく説明してやらー。
なんせ、大学でカバラの授業を受けたことあるから。にやり!
13考える名無しさん:01/10/26 22:01
1.ユダヤ教の神は誰でしたか?
2.偶像崇拝は許可されていましたか?
3.イエスのことを何と読んでいましたか?
4.他の宗教とのつながりは?
14考えない名無しさん:01/10/26 22:26
ヤハウェ
否定されていたが金の仔牛を拝んだりした
ラビ
イスラム教とキリスト教とマニ教の親,ゾロアスター教の妾腹の子,アテン
教の孫との説もあり
15考える名無しさん:01/10/26 22:28
>>12
アホか,大学で授業受けたって,それ専攻してたわけじゃなかろ
日本の大学で受けられるカバラ学の時間考えたら,到底専門知識がある
わきゃないさ
16考える名無しさん:01/10/27 11:56
教祖はモーセ
17考える名無しさん:01/10/29 17:57
>14様
イスラム教の親というのはどういうことからですか。
マジでわかんないので教えてくださいませえ。
18考える名無しさん:01/10/29 18:07
なぜ哲学板で聞く?
1917:01/10/30 11:07
新規でスレ立てるより今聞いたほうがと思いまして。
20考える名無しさん:01/10/30 12:29
イスラームにしてみればユダヤ教の神もキリスト教の神も同一の神ということになっている。
21考える名無しさん:01/10/30 12:30
唯一神なんだから当然だ
2217:01/10/30 13:12
そーかあ。イスラムもそうなんですね。
低脳ですんません。感謝いたします。
23考える名無しさん:01/10/30 13:40
ヤハウェがジャー(JAH)となってラスタファリアニズムにつながる。
レゲエの信仰ね。
24召喚士:01/11/03 01:16
久しぶりに来たらレスが増えてるな。
>>15
まぁ、確かに日本のカバラの授業だからそうかも知れんが。
ムダレスする素人よりましやろ。

>>16
教祖ではなく宗祖である。それにアブラハムだ。
ユダヤ教は特定な人物が開いた宗教ではないので教祖なんて存在せん。
アブラハムでさえ、宗教的に立法を厳格に守った人物としてのものだからなぁ。
モーセは(旧)契約者。

だめだ、これいじょうやってるとレスの訂正ばっかりになってしまう。解脱!いや離脱!
25召喚士:01/11/03 01:26
>>17
イスラム教の神を説明するのは大変だが。
ユダヤ教はまだ来てないから救世主を求める。
キリスト教は救世主をイエスであるとする。
イスラム教はそのイエスも預言者の一人として考え、
ムハンマドが神の最終的な預言の成就として
使わされた預言者の封緘(手紙のシール、最後のしるし)とする。

といっても予言と預言の違いも解らないと説明してもムダだったりする。
26たまに記入:01/11/03 14:05
なんでこんな無茶苦茶な内容が載ってるのか?最低。確かにかなり正しい人もいるけど
管理者は何もしないのはモラルの欠如って思う。知識もないだろうけど、使う人任せは
世の中どうでもいいけど勝手にやってよ。と同じ。作ったからには責任持つべき!!
27考える名無しさん:01/11/03 14:12
ユダヤ教は、メシヤを処刑して、神から見放された宗教では、
もしそうでないとしたら、どのようなメシヤが現れたら
メシヤだというのだろう?
2817:01/11/03 17:48
それじゃイスラム教のアラーとは、ユダヤやキリスト教の何と同じなのでしょうか?
29召喚士:01/11/04 01:10
>>27
それは考え方の問題だね。キリスト教的な見方だね。
ユダヤ教は求めた救世主は、軍事的(政治的)にも宗教的にも救ってくれる人物と考えられ。
イエスはその点では宗教的には満たしたが軍事的には満たしてないので、そう思われていないのよ。
ちなみに「メシア」のほうがいいかも。
ヘブライ語的に詳しく言うと「マーシャッハ」だな。
英語読みだと「メサイヤ」

>>17
まぁ、簡単にいうと同父異母って表現が俺は好きだが。
クルアーンには、モーセやイエスに下った教えも主からのものであり、
彼らの間にも差別はつけません。私たちは帰依します。
とも書かれているから。
ただそれをお互いに思ってるとは言いがたいね。
3017:01/11/06 10:20
うーん、一筋縄ではないようですね。
まあ歴史が長い宗教ですから当然かもしれませんが。
31考える名無しさん:01/11/06 16:05
キリスト教の安息日は日曜日、ユダヤ教の安息日は土曜日だよね。
32考える名無しさん:01/11/09 01:29
>>召喚士さんへ
カバラの生命の木の思想とグノーシスの思想は似てるとおもうのですが、
その辺のところ詳しく知るには、何を読めばよいですか?
また、2ちゃんで、それに関連したようなスレってありますか?
教えてクンですいませんが、ご存知でしたら、お教え願います。
33考える名無しさん:01/11/12 16:40
ゆ だ や
山口市湯田温泉4-2-24
和室25・定員125名
34召喚士:01/11/26 23:36
>>32
すまん。哲学板に久しぶりに来た。
『グノーシスの宗教』っていうような名前の本もあったが。
研究関係の本は高いから、とりあえず、自分の近くの図書館で「グノーシス」検索してみたら。
2、3冊は出てくるだろう。図書館は利用するに限る。
大学の図書館のほうがいいが、蔵書は哲学とか宗教系の学部のあるなしに寄るので。
35猫電波:01/11/27 00:07
関係無いけど、よく「キリスト教のゴッドとイスラム教のアラー」という言い方するけど
何でゴッド?テオスじゃないの?アングリカン・チャーチ?
36召喚士:01/11/28 03:52
>>35
スマソ、よく意味が飲み込めないっす。
それにキリスト教だって元々YHVHだし。テオスはギリシャ語でしょう。
ヤーっていのも神っていう意味。エルもしかりエロヒームは複数形(w
37猫電波
>>36(召還士さん
何で英語なんだろうってことです。ギリシャ語とかラテン語ならわかるんですが