独我論を論破してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
897考える名無しさん:02/07/19 12:10
>>896
関係ない話題は別スレでやろうよ。
観測方法が皆無と諦めるのは勿体無いって事が言いたくて
事例出しただけだし。
898考える名無しさん:02/07/19 12:15
>>897
人格が全知全能でありえない・・・という経験的事実を拒否するから
独我論に陥るんだろうが。馬鹿か己は?
899考える名無しさん:02/07/19 12:25


Don’t Look For A Reason.

Look For A Way Out.


Don’t Think Who You Are

Know Who You Are.


900考える名無しさん:02/07/19 12:27
なんの話かわからんが、物理学と哲学がつながったのね、、、
でも量子力学の話なら、物理板にスレッド立てな才!

漏れ達は 877 の 独我論と実在論がともに真と置いても矛盾しないって
結果でお腹一杯胸一杯!
実験室のパソコンで遊んでないで講義に参加汁!
901考える名無しさん:02/07/19 13:42
>>900
いいから電子より小さな粒子をぶつけて何か測定してみろ!
902考える名無しさん:02/07/19 14:17
うるさいぞ! 1よ
そこまでして 1000 行きたいのか!
903俺も待ってるよ。:02/07/19 14:39
あと50位で1000取り合戦?
904考える名無しさん:02/07/20 02:39
素粒子の背後には霊子という究極の存在があります。
905考える名無しさん:02/07/24 14:11
独我論によると、世界は全て「私」の中にある。
この世には「私」のみ存在している。
ここで「私」を作った神の存在が必要である。
しかし、神の存在は証明できない。
よって独我論が正しいと証明できない。
ここに論破の糸口がないでしょうか?
906考える名無しさん:02/07/24 14:17
>>905
神は必要ないです。独立という語に対義語があることを認めさせないと論破できないということです。
ちなみにですが、古典的な名称は「唯我論」だと思われます。
907考える名無しさん:02/07/24 14:19
「私」の存在が証明できなければ、
独我論は正しいと言えないのでは?
908考える名無しさん:02/07/24 14:19
エゴが先験的だというのは経験的事実なので(!)その方向は無理です。
909考える名無しさん:02/07/24 14:22
独我論を唱えるためには、この世に「私」だけは存在していなければ
なりませんよね?
「私」すら存在しなければ無我論になってしまいますから。
唯一「私」がこの世に存在することを神の存在を使わずに
証明できますか?
910考える名無しさん:02/07/24 14:29
>>909
「私」があるという感覚が発生した瞬間を覚えている人はいないと思われるので、
私/神という対立関係は考えにくいと思われます。
911考える名無しさん:02/07/24 14:32
吉本隆明が最近出した読書論みたいなの立ち読みしたら、『資本論』
は1000年に一度の本だってさ。
資本論読んだ人いる?
912考える名無しさん:02/07/24 14:34
「私」がいつ発生したとしてもかまいません。
今、「私」が存在するのならそれを作った存在があるはずです。
他の世界は全て「私」の中にあるとしても、「私」の存在だけは
確かな訳ですから。
それは神かもしれませんし、未知の科学力かもしれませんが。
しかし、その存在を証明することは独我論の否定につながるような気がするのです。
913考える名無しさん:02/07/24 14:37
>>912
まあ現実的には親でしょうな。人格は人格の模倣から生じると思われる。
914考える名無しさん:02/07/24 14:41
もし、「私」という存在が親から生まれたとしか言えないのであれば、
それは独我論を論破したことにならないでしょうか?
915考える名無しさん:02/07/24 14:45
>>914
ならないです。独我論者がそのことを納得しないと論破にはならないです。
916考える名無しさん:02/07/24 14:49
独我論者にとっても、唯一「私」の存在は必要であり、
「私」が存在するためには、親、神、科学力など他の存在を
認める必要があると思います。
しかしそれは独我論とは矛盾しています。
これは論破したことにならないのでしょうか??
917考える名無しさん:02/07/24 14:55
>>916
独我論者の内部に、「私」と同等の規範として、親、神、科学力?など
他の存在があることを独我論者自身に認めさせないと論破したことになりません。
918考える名無しさん:02/07/24 15:00
「私」の内部ではなく、外部になければ「私」は存在し得ないのでは?
「私」を作った想像主が必要ですよね。
私の外部に存在を認めざるを得なくなれば、独我論を掲げることは不可能になると思うのですが?
919考える名無しさん:02/07/24 15:02
>>918
それは、「私/神という対立項目が心の中にある人が唯我論者にならない」
という事実を指しているだけであって、現に唯我論者であるような他者を
「論破」するというのとはちがう。
920考える名無しさん:02/07/24 15:07
唯我論者も、「私」の存在は認めるわけですよね?
「私」の存在を認めるとき、「私」の創造主の存在は認めないんですか?
921考える名無しさん:02/07/24 15:09
>>920
認めない。
922考える名無しさん:02/07/24 15:36
>>920
>創造主の存在は認めないんですか
そもそもこの表現がおかしいでしょ。
創造主の存在なんて誰もわからないんだから、それは「認める」「認めない」
の対象ではなく「信じる」「信じない」の対象でしょ。
そういう〈信じられた神〉をもとに形成された世界観はやはり信じられたもの、
ということになる。
そういうのって哲学じゃないよね。
923考える名無しさん:02/07/24 15:36
>>922
922さんの「哲学」という語の使い方は一般的なものではないと思われる。
924考える名無しさん:02/07/24 15:48
>>922
創造主の存在を認めなければ「私」の存在を認められないと思うのですが?
925考える名無しさん:02/07/24 15:49
創造主の概念を持たないが、私があると自覚している人は腐るぐらいいると思われる。
926考える名無しさん:02/07/24 15:53
>>925
それは多くの人が独我論者でないからでしょう。
私たちは「私」と「他者」の近くする全ての存在を認めています。
しかし、独我論者は「私」という唯一の存在を認める訳です。
その時、なぜ「私」が唯一存在するのかを考えると思うのですが。
927考える名無しさん:02/07/24 15:55
補足
私は親から生まれたと自覚しています。
しかし、独我論者はそうではないだろうということです。
928考える名無しさん:02/07/24 15:56
>>927
自我と肉体とは別だと考えている人もいる。
だから永遠の魂だとか不滅の自我だとかそういうフィクションを信じられる。
929考える名無しさん:02/07/24 16:22
>>928
しかし、それは独我論者の主張でしょうか?
そう考えていない独我論者もいるのでは?
930考える名無しさん:02/07/24 16:26
>>929
我がほかのものから完全に独立しているというのが独我論の趣旨だから、
独我論者のなかに肉体という概念を持っているものはそういう考えといえるだろう。
931考える名無しさん:02/07/24 16:30
>>930
独我論の言う「私」が「我」だけだとしても、
やはりその我を発生させた創造主の存在を認める必要があるのでは?
932考える名無しさん:02/07/24 16:32
>>931
我と対立する概念なら何でもいいので、それが創造主である必要性はない。
933考える名無しさん:02/07/24 16:35
我と対立する概念の存在によって我の存在理由を説明できるのでしょうか?
934考える名無しさん:02/07/24 16:38
>>933
存在理由を説明するのでなく、絶対的優位性を否定(または軽減)するのです。
935考える名無しさん:02/07/24 16:48
存在理由を説明しようとすれば、他の存在が必要になり独我論を論破できると考えたのですが。
絶対的優位性を否定しても独我論を論破できるかもしれませんが、
我と対立する概念の存在を説明することは可能でしょうか?
936考える名無しさん:02/07/24 16:51
>>935
個々の唯我論者によって、我の概念ともっとも隣接する概念が異なりますので、
一人一人がもつその概念を我と対立させる形であるていど対話してみるしか方法はないでしょう。
937考える名無しさん:02/07/25 03:41
(・∀・)スンスンスーン♪
938考える名無しさん:02/07/26 02:01
無謬の地まで退却した独我論は、そのことで、すでに論破されている。
あたかも、語義だけ残った「神」のごとし。
939考える名無しさん:02/07/26 21:52
無謬の地まで退却した実在論は、そのことで、すでに論破されている。
あたかも、語義だけ残った「神」のごとし。
940考える名無しさん:02/07/27 07:41
>>938
語義だけ残ったというのは、また別の哲学体系に陥りそうで嫌なんだけど、
存在が時間などに囚われないところで存在するってのは、時間との絡みで
面白い思想だと思うよ。神にしろなんにせよ、それらは実在する。
ただし、この空間には実在しないんだけどね。って事じゃん。
考え方として、面白いと思うよ。
941考える名無しさん:02/07/27 12:21
>>940
全部読むのにえらい時間かかったが確かにおもしろい。
ようは、

独我論    <=>    実在論
 ↑             ↑
時間や空間        他星人や地球人
(宇宙)      (思考を持つ宇宙の一部分)我思う故に我在り

とも取れる、まだまだ展開、発展できる理論。
942考える名無しさん:02/07/27 16:25

独我【論】
論。という形式が、既に他人に向けられたものだと思う
943 :02/07/27 21:41
馬鹿スレが伸びている。
944考える名無しさん:02/08/05 22:30
ad
945考える名無しさん:02/08/06 01:42
【毒蛾】論

毒蛾。という形式が、既に毒々しいものだと思う
946   
1000とり合戦しないの?