予知夢は何故あるのか? 〜時間のパラドックス〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
予知夢を見たことのある人は多いと思います。
しかし、未来を既に知った時点で、未来は未来でなくなる。パラドックスです。
でも、予知夢はある。これはなぜ?
時間の構造はどうなっているのか?
2考える名無しさん:01/10/02 09:44
予知夢がある、つーとこから出発するんですかい・・・
3チャー:01/10/02 15:22
どうも〜、電波お花畑で哲学をやっているチャーです。
現在私のスレでも予知夢というか未来視についての話題で話しているところですので
ついついレスってしまいました。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1001411756/
>121、123−125、145、148−149辺りを参考にしてください。

さて宣伝はこのくらいにして、私は今予知夢の位置付けに大変苦慮しております。
夢というのは寝ているときに脳がそれまでに記憶してきた情報を整理している過程
を見ているものと理解しています。すなわち夢で扱われるものは過去に起こった
ものでなければならないと。かといって超能力や神の奇跡などを持ち出して
解決することも好みませんし。ですからまずは予知無とはどのようなものか
ということをはっきりさせたいのです。
4名無しさん@1周年:01/10/02 20:28
中学生時代に、翌日起きたことを、前夜に夢見たことがあります。
だから、私にとって、予知夢があるということは、事実なのです。
5考える名無しさん:01/10/02 20:41
心理板でやったほうが有益です。
6考える名無しさん:01/10/02 20:45
未来を予知する機械があるとしよう。
量子論では、存在は、存在する場所を確率的にしか所持しておらず、
場所は、知覚された瞬間に決定される、とする。
では、予知された存在は、予知された時の時間に対応して、場所を
持つことになる。
しかるに、まだ予知したその時間が来ていない現在、存在は場所を
確定していない。
しかし、予知した時間が来たなら、存在の場所が既に分かっている
ことになる。
ここで、その存在は確率的に存在する、という量子論のテーゼが
崩壊しないためには、予知したということが、知覚と同義でなけれ
ばならない。
つまり、今という時間と、機械が予知した将来の時間とが、同じ
物理現象として捉えられなければならない。
その時、時間はパラメータでは無く、実際に存在するモノとなる。
7考える名無しさん:01/10/02 21:54
まともな心理学者に聞けば(どうせまともな心理学者なんて
知らないし想像できもしないだろうが)
予知夢はデジャヴの一種だと教えてくれるだろうよ。
8考える名無しさん:01/10/03 12:18
『不思議現象 なぜ信じるのか 心の科學入門』
菊池聡ほか編著 北大路書房 1995

上記の書物など読まれてはいかがでしょうか。
予知夢は多くの場合、偶然の一致への過剰な意味付けによって
もたらされる夢の記憶の変容であると思われます。
9考える名無しさん:01/10/04 09:55
ちょっと待ってください!未来なんて存在しないでしょ。
あるのは常に「今」だけ。未来とは、可能性のことです。
10考える名無しさん:01/10/04 15:58
じゃあ過去はなんなのかいってみろ。
11考える名無しさん:01/10/04 18:39
いわゆる古典力学において空間を飛来するすべての物体が厳密に物理法則に従うとすれば、
各時間ごとのすべての物体の位置が決まることになります。人間の身体はそのような
物体によって構成されているわけですから、魂のような存在をみとめない限り、
運命というものは存在することになります。(相対性理論が入ったらどうなんのかな?)

を物理学者のラプラースはこのことを
「世界の現在の状態を残りなく知ってならば世界の将来は全部間違いなく予言し得る」
といっています。(不確定性原理ってのもあるけど…)
そんなわけでもしかしたら人間には無意識のうちにそれをやってのける能力とかが
あるのかな〜、なんてね。

「予知夢がある」てのがほんとのほんとに確かならこういう考えもなかなか
いい線いっると思いますが(ワラワラ sage対応ネ。
12考える名無しさん:01/10/04 20:04
>>7
>まともな心理学者に聞けば(どうせまともな心理学者なんて
>知らないし想像できもしないだろうが)
>予知夢はデジャヴの一種だと教えてくれるだろうよ。
他人の夢にいかにして言及可能か?
たんにその心理学者が、予知夢に似たデジャヴを経験したというだけでは?
13考える名無しさん:01/10/06 13:42
予知夢は時間構造とは関係ないと思うぞ
14考える名無しさん:01/10/06 13:58
哲学ってアホ?
15考える名無しさん:01/10/06 14:07
哲学板が。
16考える名無しさん:01/10/06 15:18
オカルト板でやれよヴォケカス
17考える名無しさん:01/10/06 22:40
私はニューヨークのテロの予知夢を事件当日の3日前に見た。
インパクトの強い夢だったのではっきり覚えてたんだよね。
その後、事件が起きた時、自分の見た夢とそっくりでゾッとした。
これまで予知無なんて無いと思ってたのでかなりビックリしたよ。
こういう経験から私は本当に予知無はあると思う。デジャヴではない。
18考える名無しさん:01/10/06 22:52
>>10
時間と言うものさしに従って配列されうる、人間の記憶だよ。
19考える名無しさん:01/10/06 22:58
私はいわゆる「心霊体験」を数々体験したが、
どんなにありありと体験しても、数日たてば、
それは単なる「夢」にすぎないことになってしまう。

カントという人もそういう事を書いているらしい。
20考える名無しさん:01/10/06 23:12
時間の考え方を変えてみたらどうだろう?
時間は直線とは限らない。
21Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/10/06 23:40
潜在意識の中で、こういうことが起こりそう、ってすごく不安をもって
るから夢に見るんじゃないの?
 そんでもって、もちろん心配するからには、それが現実に起こること
は非常に可能性があって、結果的に予知みたいに思えたりする。
わたしは夢って単に頭半分休ませたままもの考えてるだけ、って思う。
2218:01/10/06 23:57
>>20
時間と言うものさしは、柔らかくて、立方体で出来ているんですが、
それをきちんと把握できるかどうかは、ものさしを使う人次第なんですよ。
2318:01/10/06 23:58
間違えた。直方体でした。
24考える名無しさん
>>19 さんの言ってることの原典を知ってる人がいたらおちえて超。

ちなみに私の立場
・「予知夢」という現象があることは認めるが、それが「未来の記憶」などとい
うタワゴト、さらには「アカシックレコード」と言ったキ○ガイの妄想につながる
ことは理解できない。
・ただし「夢」という現象はあまりにデリケートなので、なんでも「記憶の混乱」
で整理してしまうことには疑問を感じる(極端な話、夢で見てしまったためにそに
添った行動を取るとすれば予知夢は現実的なものでありうる)。

以上です。