中央大学の哲学科ってどうなのよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
木田さん、須田さん、野崎さん、有名な人がいますが、
あまり評判はよくないみたいで・・・
何か情報ください。
在学中の人、大歓迎。
哲学事情に詳しい人も、大歓迎。
では、どうぞ。
2考える名無しさん:01/09/10 01:47
現在、中大大学院文研哲学専攻、修士1年、在学中
他の大学目指してます。
3:01/09/10 02:16
>他の大学目指してます。

なにか根本的な「おかしさ」を感じるのは、
おいらだけなのだろうか・・・(ワラ
4考える名無しさん:01/09/10 02:21
感じますね。実に「「哲学的」的」なニオイがプンプンと。。
2のカキコから漂ってきますね。
5考える名無しさん:01/09/10 04:20
A、B・・・というあいまいな表象に基づき、周りの人間がたまたま従う
構図ができるようになったとき、その従わせることができる立場に
立った者が、利益(非常に広い意味で、例えば道義性も含む)を感じる
ことがあった。
その利益を維持する方法として、表象が、抽象化されていった。
抽象化すると、全体性をもつので、広範な場合に力を持たせることが
できるからである。抽象化され、それが人々の間で学習されていく
中で、A’、B’というより全体性を持った表象が人々の間で意識される
ようになった。
人々の行動は、そうしたA’B’という表象に従うような構図におちついた
(そうした表象が単一になった場合が、「唯一神」)
A’、B’という表象を用い、人々を従わせることで「利益」を
感じ取ることが出来る者は、表象を論証すること
(人々から同意を得やすい形に表象を形作っていく)で、
よりその構図を維持する方向に動機付けられた。

といったところです。
6考える名無しさん:01/09/10 06:33
一部で有名な松浦武司氏の出身校ですね
木田元よりはるかにマシな若手ハイデガー学者がいる。
8考える名無しさん:01/09/10 07:08
>>7
それは誰?
ひ・み・つ
10考える名無しさん:01/09/10 20:13
で?何で評判悪いか知ってる人います?
国立のほうがいいのかなあ?
そもそも哲学すること自体、悪いみたいな・・・
11考える名無しさん:01/09/10 20:38
評判は、論じられてつくられるものですか?
12考える名無しさん:01/09/10 20:46
中央の哲学科受けた時、隣の席に座った人が男なのか女なのか良くわからない、
いずれにせよかわいらしい人で、気になって全然集中できなかった。
チラチラみてしまったよ。
13賢帝:01/09/10 23:10
あなたがた、朝日キーワード哲学って読んだか?
14考える名無しさん:01/09/10 23:48
↑の本は中大の先生が中心にか書いたんでしょ?
それ読んだら中大のレベルがわかるの?
15考える名無しさん:01/09/10 23:50
★分野別各種スレッド案内
>>207・・・哲学入門と人生論・死生観 >>3・・・邦人研究者・文芸評論家 >>4・・・哲学各論
>>161・・・美学・芸術論・サブカル >>6・・・英米哲学と弁証法 >>186・・・仏独の哲学と精神分析
>>163・・・大学・学会・院等について >>160・・・哲板レベル低下、哲学批判等 >>164・・・NAM
>>69・・・浅田彰 >>206・・・ジェンダー関連
★厨房ばかり┐(´ヘ`)┌と御嘆きの方へ過去ログの御誘い ※googleで検索 >>187
過去ログ倉庫     http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=966297980
過去ログ(タイトル)  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=966310084
下らねぇ質問はここ!  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=985271971
雑談・質問(独逸語)  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=988758281
擬哲学・人生哲学   http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=990967752
★哲板の現状に不満のある方、自治スレッドはこちら。★★削除依頼は>>192記載のスレッドまで★★
哲学板自治(討議)スレッド http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=989106150
★★★分野別未整理 >>258-261, >>266, >>269, >>282-285 ★★★
16考える名無しさん:01/09/11 01:09
>>8
古田裕清だとおもう。
ウィトゲンシュタインとかも研究してる人。
優秀すぎてなかなか就職口がなかったらしい。
17考える名無しさん:01/09/11 01:16
>>15
すごいね
18考える名無しさん:01/09/12 20:31
中大の人いませんか?
ゲーデルかウィトゲンシュタインに詳しい先生います?
19考える名無しさん :01/09/12 20:37
優秀で気の回る人は
外部の大学院を受験する傾向にあるみたいね。
20考える名無しさん:01/09/22 09:30
>>16
今、法学部にいます。
21考える名無しさん
>>15
リンクがほとんどいいかげんではないかw