Mダメットってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
「真理の謎」、どうすか??
おもろいなら読むけど
2考える名無しさん:01/09/09 21:44
踊る酋長
3どこかのお姫さま:01/09/10 05:52
 踊る酋長には余計な議論があって、もっと簡単に逆行する祈祷に訴えた
スマートな過去の改変論が可能だったような気がする。読者の皆さんがう
ざいと思われなければ、かつてかいたものをまるうつししても良いのです
が。
4猫電波@:01/09/10 14:58
うざいと思う人はいないと思いますが、身元ばれません?
祝復帰
5考える名無しさん:01/09/10 16:00
ダメット思います
6考える名無しさん:01/09/10 16:41
>>5晒死age
7考える名無しさん:01/09/10 17:04
>>6脳死age
8考える名無しさん:01/09/10 20:47
ダメット思います(再)
9考える名無しさん:01/09/10 20:56
ダメットさ〜ん!
10考える名無しさん:01/09/10 23:08
全然ダメット思います
11考える名無しさん:01/09/10 23:53
全くダメット思います
12考える名無しさん:01/09/10 23:55
ダメ板逝け!!
ヴォケどもが!!
13考える名無しさん:01/09/11 01:56
Mダメット=マッタク・ダメット
14考える名無しさん:01/09/12 23:46
>>3
ぜひぜひ書いて下さい。

踊る酋長の議論を読むと、なんだがごまかされたような気がするので……。
15考える名無しさん:01/09/14 21:40
ダメだな・・
16考える名無しさん:01/10/04 21:40
姫頼みます
17電波スレ認定委員:01/10/04 21:43
イズ・ディス・ウエイヴ・スレッド?
18考える名無しさん:01/10/05 17:45
ダメットの「反実在論」について誰か解説してもらえませんか。
「<子ども>のための哲学」にはダメットは「実在論」について、
今までと違う考え方を提示した、とあります。
19考える名無しさん:01/10/05 18:48
>>17
電波はエレクトロニック ウェーヴだろーが!
20考える名無しさん:01/10/08 04:06
>>3
読みたいでーす。
21考える名無しさん:01/10/08 08:01
>>4
もう、ばれてるだろ!
22考える名無しさん:01/11/05 22:07
>>18
>ダメットは「実在論」について、
>今までと違う考え方を提示した、とあります。

そうかなあ。直観主義をベースにした実在論批判なんて伝統的では?
23考える名無しさん:01/11/12 23:18
agetemiru
24考える名無しさん:01/11/13 00:08
別のスレにもあるけど、ダメットってたしか
マクタガートを擁護してるよね??
25考える名無しさん:01/11/13 00:18
大森荘蔵は酋長の話は全然おかしいことじゃない、って言ってる。
そう思う。
世界は認識するまで確定してないっつーのは量子論以来の流行り。
かなり流行ってる。
うん。
26考える名無しさん:01/11/14 10:53
agetemiru
27考える名無しさん:01/11/20 00:17
>>26 おなじく
28考える名無しさん:01/12/10 22:31
>>3
ヤッテヨ
29考える名無しさん:01/12/10 23:31
言語哲学大全読め
30考える名無しさん:01/12/13 15:06
読んだ
31考える名無しさん:01/12/15 03:40
>>25
踊る酋長みたいな人は、パチンコ屋さんにいっぱいいるよ。

リーチかかった時に、お祈りしてるからな、おばちゃん達が。
32考える名無しさん:01/12/15 05:03
>>31
確かに(藁
>>30
んで分析哲学の起源を読む、と。んでなんでヘーゲルをこの人が気にか
けているのか考え、フレーゲへの固執も検討する
33名無しさん@1周年:01/12/15 08:57
>>18
大全じゃなくて『真理という謎』の訳者あとがきにおける解説(by藤田晋吾)が
一番手っ取り早く判る
34名無しさん@1周年:01/12/15 18:40
>>31
それはちがうだろう。
パチンコ屋のおばさん方は、これからフィーバーするようにと望む未来が到来する事
をいのってるのであって、過去のなかったフィーバーを起こったように過去を変えよ
うとしてるわけじゃない。

類似例は、当選番号が記載されている朝刊を開きながら自分の買った宝くじが一等で
ある事を祈るおじさん方だ。
35考える名無しさん:01/12/15 21:21
http://sapporo.cool.ne.jp/seigow/owari/
ここはみんなしってるよね?
36考える名無しさん:01/12/15 21:23
>>34
パチンコはリーチかかったときには大当たりしてるときは内部確定してるから
33は実は正しいのよね^^
37:01/12/18 12:07
>8,10,11,13,
ダメットは20世紀代表する哲学者ですよ.ダメットがからかわれてるのにはさすがにびっくり^^.
無知とはおそろしい.
38:01/12/18 12:12
「踊る酋長」の話はまともだよ.というかこの言葉だけが先走りすぎてて,それですぐちゃかし出す8,10,11,13みたいなバカがいるから.
あの議論は「真理は正当化なんだ」というダメットの前提の延長にある議論です.あと32の「ヘーゲルを気にかけてて,フレーゲへの固執」というのもよくわかんない.
ダメットってフレーゲ研究の第一人者だから,ダメットにとってもヘーゲルとフレーゲは同列ではないでしょ,多分.
39考える名無しさん:02/01/03 22:44
age
40考える名無しさん:02/01/05 21:19
>>38
「踊る酋長」とは何?
41考える名無しさん:02/01/25 03:35
あげとくか・・。
42考える名無しさん:02/01/25 04:01
もうだめぽ・・
43考える名無しさん:02/01/28 03:04
>>34
俺はパチンコの仕組みをヨーク理解しているから、当たればいいなあと
思ったり祈ったりすることはあれども、祈りやドツキによって当たる
当たらないが変化するなど全く思わない。

パチンコに関しては、君の認識は酋長と何かかわることはあるだろうか?
どうよ?
44考える名無しさん:02/01/28 11:26
あまりに下がるので大森さんの本から抜粋してきました。

「ある部族で青年が成人するにはライオン狩りでその力を証明せねばならない
ので、狩り場に二日かけて行き、狩りの後二日かけてもどる。
酋長は彼らの成功を祈ってその間踊り続けるが、問題は、狩りが終わった日か
ら青年達が帰路にある間も踊りつづけるというのである。そのとき狩りはすで
に終わって事の成否は定まっているのに、その幸運を祈るとはどうしてだ」

ということだそうです。(『時は流れず』)
45出張:02/01/29 08:58
いやだから

「パチンコで大当たりを引くには玉をチャッカーにいれあたりフラグをひかねばならない
ので、玉をチャッカーにいれフラグを抽選し、その抽選の結果を数十秒後に表示する。
おばちゃんは成功を祈ってその間踊り続けるが、問題は、抽選が終わった時点か
らリーチアクションが続いている間も踊りつづけるというのである。そのとき抽選はすで
に終わって事の成否は定まっているのに、その幸運を祈るとはどうしてだ」

ということなのだよ。おばちゃんが踊りまくってるパチ屋には行きたくないなあ。
46考える名無しさん:02/01/29 10:29
>>45
スバラシクワラタ
47踊るポンポコリン
>>3
どこかのお姫様

時間がたったけど、踊りを教えてちょうな。
酋長の話を聞かせて。(マジレス)