死んでもあんまりショックじゃないペット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どきどき名無しさん
ってありますか?
あったら飼いたい
2キャットキラー:2001/02/24(土) 07:38
ネコです

ショックというよりも死んだらとっても嬉しいです

苦痛を出来るだけ長引かせて死ぬネコの姿にはある種の美しさがありますね

アハハハハハハハ
3125:2001/02/24(土) 08:30
ミミズ、ノミ、いんきんたむし
4独り言:2001/02/24(土) 15:05
餌のめだか
5  :2001/02/24(土) 16:58
プラナリア
ちょん切っても死なないし、魚も食わない(笑)
そこらの池で簡単に入手できるよ。
6名無しにゃ−ん:2001/02/24(土) 23:25
>>3,5
それってペットなん?
7名無しさん:2001/02/24(土) 23:35
シーモンキー
8名無しにゃーん:2001/02/25(日) 00:41
>>7
トリオップスが3日で死んだ時はちょっとショックだったよ。
9オヤニー:2001/02/25(日) 15:33
>>5 プラナリアは池にいないと思うのですが・・・。ヒルと勘違いしてない?
10名無しにゃーん:2001/02/25(日) 15:53
死んでもあんまりショックじゃないペット

代表格はハムスターだな
11名無しにゃーん:2001/02/25(日) 23:45
魚関係は死んでも勿体ないとは思うが
可哀相とは思わないな。
12名無しワン!:2001/02/26(月) 14:47
魚系だね。
13名無しうお:2001/02/26(月) 22:18
>>11

ブルーアイプレコのプレ吉が死んだ時は泣いたよ。

名前を付けると感情移入するんじゃないかな。
14名無しさん@仮面女:2001/05/13(日) 03:22
カメのエサの金魚
死んでもカメが食うし、カメが食わなければ生ゴミ行き。
15名無しさん:2001/05/13(日) 06:29
どんなペットでも少なからずショックを受ける。
ショックを受けなければそれは単なる観察対象か餌だ。
16あjh:2001/05/13(日) 15:08
母親
17名無しにゃーん:2001/05/13(日) 16:32
>11
大型魚とかの長生きして、人に良く馴れる魚は
死ぬとかなり悲しいよ。飼っている感覚としては犬猫に近いものがある。
18...:2001/05/13(日) 17:33
猫は死んでも何とも思わない。
カブトムシが死んだ時は1日中泣いたけど。
19名無し:2001/05/13(日) 18:02
人それぞれ
っていうか飼えばなんでも悲しいよね
20煽り隊員2:2001/05/13(日) 19:07
>16
(w
ペットかよ!!
21愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 21:42
あっくあぞーんのもろもろ
22ナナシ:2001/05/13(日) 23:52
アイボは?
ヒドラは?
ぬいぐるみにしといたら?
23名無しさん@仮面女:2001/05/14(月) 00:17
ヘビのエサのネズミとヒヨコ。
24名無しにゃーん:2001/05/14(月) 01:41
オナペット
25日本アメリカ化計画:2001/05/14(月) 02:14
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
26煽り隊員2:2001/05/14(月) 02:25
アイボは悲しいだろ(w
27黒ムツさん :2001/05/14(月) 02:38
ペットが死んでもかわいそうだと思わない人は
ペットを飼う資格ないと思う
28名無しにゃーん:2001/05/14(月) 03:22
よそんちの子供(人間)が死んだとする。
悲しい?
29煽り隊員2:2001/05/14(月) 03:52
全然知らない奴なら悲しくないけど?
30名無しにゃーん:2001/05/14(月) 04:07
でも何となく悲しそうにしていないといけないような気になる。
つい世間の目を気にしてしまう。
31名無しさん@仮面女:2001/05/15(火) 02:57
カメのエサのハエとゴキブリ。
324じゃないが:2001/05/15(火) 03:08
昔、学研の科学で<蟻の巣を作るセット>なかった?

蟻が死んでも何の感傷も湧いてこないので困った消防の俺。
33名無しガオー:2001/05/15(火) 03:14
>>24
その死に方の詳細をキボンヌ。
34名無しにゃーん:2001/05/15(火) 06:09
オナペットが死ぬと処理できないので困ります
35名無しさん脚:2001/05/15(火) 06:09
36名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 06:13
ネズミ
透明な水槽に入れて、一日中蛍光灯を付けっぱなし
にしていじめる
37名無しにゃーん:2001/05/15(火) 06:29
スレをよく読めよ。
“ペット”と書いてあるでしょーに。
蚊はペットか?
38あjh:2001/05/15(火) 07:54
ょぅι゛ょ
39名無し:2001/05/15(火) 09:09
魚。捨てる場所がなかったので便所に流した。
40名無しさん:2001/05/15(火) 09:10
やっぱペットが死んだたら悲しいよね。うんうん
41ななし:2001/05/15(火) 09:34
マジレスしとくとグッピー、めだか。死ぬけどそれ以上に増えるし。全部に名前をつけると大変。死んだめだかの名前は新しく卵から孵っためだかに再利用します。
42名無しにゃーん:2001/05/15(火) 09:53
魚類は死ぬことによってしか飼い主に訴えられないかわいそうな奴です。
でも水質管理は難しい。
43あjh:2001/05/15(火) 13:17
うちの金魚しゃべるよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/15(火) 14:54
>>43
それは驚いた。
「ギョ!」
45ななし:2001/05/15(火) 20:39
46名無しさん:2001/05/15(火) 23:08
魚類っていっても主人の顔を覚えるやつもいるんだよ。
フグなんて感情表現も出来るんだから。
47nanashi:2001/05/16(水) 01:09
コオロギ、スズムシ
共食いしてるし・・・
48名無しにゃーん:2001/05/16(水) 01:24
49名無ごっち:2001/05/16(水) 02:36
たまごっち
50名無しにゃーん:2001/05/16(水) 02:54
>>49
うまいっ!
51kako:2001/05/16(水) 03:12
生きてるものはいつか死ぬ。
死と向き合う覚悟の無い者が生き物を飼おうって言うのは
むしが良すぎやしませんか?
飼うなら覚悟してからにして下さい。
じゃないとアナタに飼われる動物がかわいそうだ。
52クイックシルバー:2001/05/16(水) 03:53
死んでもショックじゃないペットなら、それなりの親愛度しかない
ということだし、わざわざ飼う意味もないんじゃ…。
53:2001/05/16(水) 03:56
カーペット
死んだら張り替えるだけのことさ
54.:2001/05/16(水) 06:43
チューペットもな★
55あjh:2001/05/16(水) 10:09
ロペット

コンバインオッケイ コンバインオッケイ
56ロペット:2001/05/16(水) 21:00
57キンタ:2001/05/19(土) 11:56
オナペット。つまんねー。
58:2001/07/12(木) 10:15
死んでもショックじゃないんだったらそれはペットじゃない
59a:2001/07/12(木) 10:21
尾奈ペット死んだらそれはそれでショックだ
60ふぃっしゅでぃなー:2001/07/12(木) 10:25
魚は動物虐待法にひっかかる?
61亀無クワ:2001/07/12(木) 14:16
虫。と言いたいところだが、羽化して5年生きたオオクワ死んだ時は鬱。
62名無しにゃーん:2001/07/18(水) 19:13
63名無しにゃーん:2001/07/18(水) 19:17
アクアゾーンのネオンテトラ
存在自体を忘れていた
64名無しにゃ〜ん:2001/07/25(水) 18:35
清涼飲料水の500mlペット。
65名無しにゃん:2001/07/25(水) 18:56
コオロギ。
66ななしん:2001/07/25(水) 23:25
まだ卵だった魚
67名無しハム:2001/07/25(水) 23:39
パペットマペット(誰も知らないか・・・)
68r:2001/07/25(水) 23:42
69きんくまさん:2001/07/25(水) 23:52
まりも
70オンエアバトル:2001/07/26(木) 00:42
>>67
知ってる。いや、そーとー悲しいだろう、あの二匹は(藁
71帰ってきた煽り隊員:2001/07/26(木) 00:46
シーモンキー
72名無しさん:2001/07/26(木) 01:30
クワガタの幼虫。
ケースの中掘り返してもいなくなっちゃって???って感じでした。
土に還ってしまったらしい。
73ろp:2001/07/26(木) 01:43
74 :2001/07/26(木) 02:08
シラミ
75ココア:2001/07/26(木) 17:03
76名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/26(木) 17:08
シーマン
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 18:02
ギョウ虫・さなだ虫
78煽り隊員2 ★:2001/07/26(木) 18:03
飼ってるのかよ・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 18:05
顔ダニもな
80∈(゚◎゚)∋:2001/07/26(木) 18:17
∈(゚◎゚)∋<ダンゴ虫、みみずとか・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:01
精子
82Hahaha:2001/08/03(金) 23:41
俺は悲しい・・・・
83名無しにゃーん:2001/08/03(金) 23:53
>>67
私は悲しいYO!うしくんが好きだし。
>>76
共食い(?)見たら、ちょっと悲しい気持ちになったよ。
84 :2001/08/04(土) 00:45
キャベツについてるモンシロチョウの幼虫。
キャベツから見つけては育てようとしてるのだが
いつもお亡くなりになる
85ばか:2001/08/04(土) 00:49
>>84
お前が下手なだけ。
86 :2001/08/04(土) 01:34
>>85 育て方教えて
キャベツについてるの見つけるとどうしても殺せないので
家族に内緒でこっそり飼ってます。霧吹いてあげたりして。
でも、5日程でくろーくなってご臨終。
87むにょむにょ:2001/08/04(土) 01:42
たまごっち
88名無しにゃーん:2001/08/04(土) 01:53
>>87・・・・・>>49見てみ
89ああああ:2001/08/04(土) 02:40
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~aoki/doubutu/aomushi/aomushi.htm

>>86
要約すると、最初 菜の花で育てキャベツに切り替えたようです。
水槽の下に濡れ雑巾を敷き湿度調節、でも濡れ新聞紙に切り替えたようです。
90とーりすがり:2001/08/04(土) 03:51
…子供の頃飼っていた金魚が死んだ時、悲しくて泣いたにもかかわらず
泣きながら飼いネコに「食べる?」と聞いてそのままネコに与えてしまった事を
思い出した…何だったんだろう、あの時の私の心境は。
91マイマイ:2001/08/04(土) 06:30
ひろってきたかたつむり。
気が向いたときだけ世話すればいいので楽。
しばらく忘れてほっといても殻に入って生きてるし。
92 :2001/08/04(土) 06:31
>>90
なんとなくワロタ
93 :2001/08/04(土) 06:34
やっぱり爬虫類や魚類はショックじゃないと思う
人間になつかない生き物はダメージも少ないと思われ
犬や猫はしばらく落ち込む
94Hahaha:2001/08/04(土) 06:39
それは偏見。
>>93
飼育した事がありますか?
爬虫類も人間になつきますよ。
95 :2001/08/04(土) 06:42
魚は?なついてると思ってるだけじゃないの?
96Hahaha:2001/08/04(土) 06:57
俺に聞いてるのか?
魚の事言ってるか?
97@poiuytgf:2001/08/04(土) 07:04
98マイマイ:2001/08/04(土) 07:05
トカゲとかって結構頭いいんだよねー。
表情無いから感情知るのむつかしいけど。
昔いったペットショップで何の種類か知らんけど
きれいなトカゲがいてガラスケースの所に張り紙がしてあって
コメントで、人によくなつきますって書いてあったときは
ちょっとおもろかった。
99名無しにゃーん:2001/08/04(土) 07:48
 兎って、なつくの?
100ぽにょ:2001/08/04(土) 10:43
ウチの娘祭りで釣ってきた金魚(年齢1歳6ヶ月)に向かって
「短命て言ったのに・・・長生きしちゃって・・・」といかにも
迷惑そうに語りかけていた。可愛そうな金魚・・・
金魚がお陀仏になっても絶対 「悲しい」とは言わないだろう
そんな娘の後姿が恐ろしかった・・・
101パキラ:2001/08/04(土) 10:46
>>100
親の教育がなっとらんと思うが。
今からでも遅くない、命について話し合え。
102名無しさん:2001/08/04(土) 11:10
水中で生活する魚にはやっぱ感情移入出来ないや
観葉植物が枯れたのと同じ感じ
103名無しにゃーん:2001/08/04(土) 12:42
魚でも百万とか一千万するやつならさすがにショックだろう。
104ぽにょ:2001/08/04(土) 12:45
>>101さん
アタシもそう思うよっ 有難う
これからしっかり教育する事にするよっ 
105 :2001/08/04(土) 12:47
いや、値段じゃないよ。
どんなさかなだって死んだときは悲しい。
ところでいっせんまんもする魚っていんの?
106名無し:2001/08/04(土) 16:54
>105
あぢあ・あろわな
数百万円台ならゴロゴロ。一千万もたぶんいると思う。

ちなみに、500円のドロイ(肺魚)が死んだときは悲しかったな。
107 :2001/08/04(土) 17:12
ねぇ、オサカナサン死んじゃったらどうしてる?
うちは、マンションだから大きめの植木鉢がお墓です。
大きいオサカナサンは…。
108 :2001/08/04(土) 17:47
>>99
ウサギはなつくよ

貝とか飼えば?絶対になつかないし
109名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 18:07
ウナギはなつくの?
110ななーし:2001/08/04(土) 20:57
っていうかウチの7年飼ってるインコが死にそう・・・・どうしよう・・
寿命?ウワァァァァン
111名無しにゃーん:2001/08/05(日) 01:36
>2
最悪・・動物飼う資格なし!人間やめたほうがいいよ
死んでも悲しくないなんて思う人はペットは飼わないで!
動物がかわいそうです
112名無しにゃーん:2001/08/05(日) 01:49
夏限定のペットはカブトムシ?死ぬと夏の終わりって言う感じで寂しい。
113113:2001/08/05(日) 01:52
ペットが飼ってる?ぺット(寄生虫)
駆除せてもらいました。
114 :2001/08/05(日) 06:00
美由
115名無しにゃーん:2001/08/05(日) 06:31
人間死んでも正直ちっとも悲しくない。ふりはするけど。
116ぴちゅう:2001/08/05(日) 06:36
蛙の餌用に飼っていたコオロギ
あ、ごめんなさい。餌動物だって精一杯生きていたんだよね。でも外に放り投げてしまいました。懺悔。
117某スレ住人:2001/08/06(月) 10:19
大好き板の住人
118名無し:2001/08/06(月) 11:45
>107
大きかろうと、小さかろうと生ゴミとして処分。
いくら何でもゴミ袋に入らない魚なんでいないでしょ?
どうしても駄目なら出刃包丁でぶった切るしかない。
(小さいのはともかく、大きい魚を公園とかに埋めるのはどうかと思う。)

心情的にそれができないなら、ペット葬儀屋に電話。
金はかかるが、心情的に納得のいく処理(大体火葬)をしてくれる。
119 :2001/08/06(月) 13:14
86です。
>>89さん
ありがとうございました。遅くなりましてすみません。
とても参考になりました。わずか1ヶ月で成虫になるんですね。
またキャベツにいたらうまく育ててみます。
あ、でも今の時期はいないのかな・・・
120名無しにゃーん:2001/08/07(火) 02:30
大きさや体温に比例して堪える様な気がする。
ホ乳類(犬猫以上)>ホ乳類(ハムスター以下)>爬虫類=魚類>虫
みたいな感じで。
でも、結局飼ってて慣れてきちゃえばどんなヤツでも悲しいよ。
当人にしか解らない愛着の問題。
慣れ無いって言われてるようなヤツでも、差はあるけど
たいていは慣れるしね。
121 :2001/08/07(火) 03:31
>>110さん、鳥専門の獣医さんの所に連れてってあげて!
122 :2001/08/07(火) 10:06
シーモンキー
123 :2001/08/07(火) 10:06
金魚
124無しにゃーん:2001/08/21(火) 22:36
さわがに
125名無しにゃーん:2001/08/21(火) 23:06
6年間飼ってたイグアナが死んで、2日間泣き明かしたな・・・。
いい年した男が。
126 :2001/08/21(火) 23:26
魚類は死んでもあんまり感慨わかないなぁ。
一夜にしてグッピー&ネオンテトラが全滅した時も(理由は不明)「ガーン!!」
と思った(?)だけ。
泳いでる姿はかわいいし、死んで欲しくはなかったのに、なんでだろうね。
127名無し:2001/08/22(水) 00:48
>>124
子供の頃家族で奥多摩に行って川で沢がにを
取って来て、帰ってきた夜にさから揚げになって
食卓にのった。
あたしは飼うんだと思ってたからショックだったぞ。
128くまぴー:2001/08/23(木) 17:59
俺は祭りですくった金魚が死んでも悲しむよ。
だって可愛がってたんだもん。
最初からほったらかしにしてたらどうってことないと思うけど。
129名無しにゃーん:01/09/08 19:23
>>81 WAROTA
130大嫌い板からきた:01/09/08 19:24
死んでもあんまりショックじゃないペット

んー。
わからん。
132このレスが好きだ:01/09/09 04:59 ID:???
108 名前:  投稿日:2001/08/04(土) 17:47
>>99
ウサギはなつくよ

貝とか飼えば?絶対になつかないし
133結論:01/09/09 08:34 ID:???
「貝は絶対になつかない」
134魚人:01/09/09 10:08 ID:lms5bI1o
魚は人に懐くよ。それに魚同士の思いやりもある。
それに対して、猫は全然薄情だね。
135:01/09/09 10:13 ID:2QvyVz3M
飼い主
136義蔵:01/09/09 10:23 ID:8dUy/l12
麦飯石溶液入れたらその日の内に3匹死んだ。
訴えてやる!
137通りすがり:01/09/19 18:11 ID:x8o.XTJw
>>90
なんだか清水玲子の『22XX』(白泉社文庫)を連想したが、違うかね。

> 1
十把一絡げで飼育するようなのは1匹2匹死んでも悲しくないように思う。
これまでに挙がってるところではメダカ、グッピー、コオロギの類ね。
138ニンゲンモドキ:01/09/19 18:42 ID:???
>132
同意。 この板で1番のレスかもしれん。
139Hahaha(゚д゚)< ◆UMAAAFs2 :01/09/19 19:17 ID:???
貝でもあからさまに動く奴はとかは止めた方がいいぞ。
シジミとかがいいかもな(w
140L:01/09/19 19:35 ID:reX7Kz.g
昨日まで元気だったエンゼルフィッシュが死んだときはショックだった。
一応墓を作った。
141Hahaha(゚д゚)< ◆UMAAAFs2 :01/10/07 16:40 ID:???
でも、タナゴが産卵した2枚貝が死んでしまったら、ショックかも・・・
142この板って名無しさんがないのね:01/10/14 19:03 ID:hwz1IiBx
死んだときにどれだけ悲しいかは、そのペット個体それぞれをどれだけ愛しているかに
ほぼ、比例するように思う。

メダカが死んでも、ひどく悲しい人もいると思われ。
ただ、感情を豊かに持ち、長生きする動物ほど、ペットに対する愛情が深まりやすい人が多いという、一般的な傾向がある分、
魚類などはショックじゃないと感じる人が多いのだと思う。
143爬虫類王:01/10/14 19:09 ID:???
爬虫類系は?蛇とかトカゲとか・・・
144 :01/10/14 19:24 ID:OfIOnMw8
フレンチブルドックとパグ。
145爬虫類王:01/10/14 19:33 ID:???
山姥は?
146  :01/10/14 19:53 ID:???
お腹に飼ってる乳酸菌が死んでしまいました。
ショックで仕事になりません。
147 :01/10/14 20:02 ID:???
ハムスターはないた
148まじレス:01/10/15 01:58 ID:???
小学校6年の時,二年間飼っていたウサギが死にました。
具合が悪くなって半年,夜道を一時間くらい歩いて
獣医さんのところに連れて行って,注射を打ってもらっていた

親からは注射代もバカにならないんだから!と
怒られながらも
行かずにはいかれなかった

12歳のガキなりにできる限りのことはしたと思う

11月3日の朝,静かに死んでいた。
どうしてなのか涙も出なかった
でもあれから20年以上経っているのに,
今思い出すとちょっと泣きそう
今までそのウサギのことは忘れたことはない。
149全部飼った事あるが:01/10/15 02:46 ID:???
世界二大愛玩動物のと称される犬と猫が死んだら家族が死んだ時と同じぐらい悲しい。
ウサギが死んだ時も悲しかったが泣きはしなかった。
ハムスターとモルモットは死んでもあまり悲しくなかったな。
爬虫類とか両生類になると「あ、死んじゃった」って感じ。

大半の人間がこうだと思うんだが、どーよ?
150ニンゲンモドキ:01/10/15 02:51 ID:???
俺、今カメが死んだら、泣ける自信あるなー(何の自信だ

でも、犬は別格やね。 やはり。
151必殺お仕置き人:01/10/15 03:55 ID:tmfUo4j7
「ひろゆき」
152 :01/10/15 04:09 ID:???
うんうん、
犬は別格だ。
でもカメ死んでも悲しいと思うよ。
長く(十年以上)飼ってたやつなんかは特に。
153ネ゛:01/10/15 04:10 ID:???
「シーモンキー」が、死んでもあまりショックじゃないペットとして
何度かでていますが、シーモンキーも「ペット」としてきちんと飼育して
繁殖したら、失ったときにショックだと思いますよ。
かなり昔の話ですが、私の妹1がシーモンキーを飼っていたのですが、
妹2がシーモンキーの水槽をひっくり返してしまったことがあります。
金魚や他の水棲生物と違い拾い集めることができず、全滅。
妹1は泣くどころか、声すらもだせずに呆然としてしばらく落ち込んでいました。
やはり、どんな種類でも愛情を持って育てているペットであれば
たとえ貝でも、死んでしまったらショックだと思いますが。
154:01/10/15 04:40 ID:???
犬猫の飼い主は残酷だから嫌い。
犬猫マンセーってか。
155うちの子より:01/10/15 05:31 ID:6Ffwpbv7
うちの子マンセーですが・・何か?
156 :01/10/15 09:57 ID:Tsy2IdRU
やっぱり飼ってる個体の数によるってあるかも。

魚系は死んでも辛くなかったって人が多いけど、
一匹だけ大事に飼ってたデメキンが2週間くらい病んで
薬やったり温度に気を遣ったりして必死に看病したあげく死んだときは
しばらく食事が喉を通らなかったよ。

犬は悲しいけど、でも世の中には犬を何十匹も飼ってる人いるだろ。
ああいう人は一匹くらい死んでも食事が喉を通らないってことは
ないんだろうと思うな。
157 :01/10/15 12:32 ID:mS6M+hyI
泣けん
・金魚、カブトムシ、ミミズ、ライギョ、グッピー

ぎりぎり
・うさぎ、亀、犬、ハムスター、フェレット

泣ける
・ネコ、小鳥
158お蚕様:01/10/15 12:33 ID:94Sh5rk2
子供の頃、ペットとして蚕を飼った。
毎日桑の葉採りに行って、それなりに一生懸命世話したけど
繭から出てきたら、なんか他の生物になってしまって
さわる事も出来ず、死んでも悲しく無かったです。
159ミールワーム:01/10/15 13:28 ID:rMzEk/o5
ミールワームを鳥用に買ってるんだけど、
おがくずのままだとリンが多くて良くないって聞いてから
野菜とかいっぱいあげて大切に世話してるんだよ。

そしたらさ、鳥にミールワームをやるのがちょっと気がとがめるように
なったよ。大切にしてる生き物だったら、何が死んでも悲しいかも。
160miho:01/10/19 10:30 ID:zHDo3ZuY
>>159
禿げ同
161猫使い:01/10/19 11:58 ID:m3zVN/gq
昔隣に住んでたじいちゃんが朝っぱらから大騒ぎしててさあ。何事かと思ったら
鯉がヤラレタとかいってんの。で、魚ごときになに騒いでんだとおもって家の飼い猫
みたら前足とかに藻(海草みたいの)が・…。ばれたらうるさそうなんでしばらく外に
出さなかったよ。まあ、隣のじいちゃんもすぐなくなっちゃってうちの猫のほうが
長生きしたけどね。猫が亡くなったときはさすがに泣き明かしたよ。狩りのうまい猫
だったけど、結構無茶してたなー。首輪変えたりいろいろ気を使ったりもした。
162161みたいなバカはこうなるかもしれなかった:01/10/19 12:06 ID:XC3505YG
昔隣に住んでた161が朝っぱらから大騒ぎしててさあ。何事かと思ったら
猫がヤラレタとかいってんの。で、猫ごときになに騒いでんだとおもって家のヒッキー息子の部屋
みたらペットボトルに詰まった猫が・…。ばれたらうるさそうなんでしばらく外に
出さなかったよ。元から外に出ないけど。まあ、隣の161も引っ越していって
うちの息子のほうが長生きしたけどね。息子の虐待がエスカレートした時は悩んだよ。
虐待のうまい息子だったけど、結構無茶してたなー。
ゴミ捨てる場所を変えたりいろいろ気を使ったりもした。
163名無し:01/10/19 12:08 ID:???
ロボットペット

友人がロボットペット?壊れたので、おもちゃの病院に連れていったら
とりあえず動くようになったが、本当に直すには
内蔵のICチップを交換しないと、と言われたそうだ。
「そんなの交換したら○○○ちゃんじゃなくなっちゃうよお」
と言っていた。でも記憶が消去されても泣くほどではない・・か?
そういうモノ(ロボット)に愛情注いで、執着してしまう、
そういう人間の心の不可思議さについて、心理学板でも
書き込みしたことがある。ロボットへの愛もペットへの愛も
人間の愛情の代用品なのだろうか、愛情とは自己錯覚なのだろうか
愛情や執着ってなんなんだろうか・・
164猫使い:01/10/19 12:25 ID:m3zVN/gq
>>162虐待板へ帰れば?あ、大嫌い板だっけ?いくらほざいても、猫が人気ナンバー1
のペットだよ。虐待者のいきる道なし。
165猫使い:01/10/19 12:28 ID:m3zVN/gq
そう言えばネコ関連のスレ少なすぎ。
ネコ関連のスレが立つとなんでもかんでも雑談すれへ
誘導する奴がいてウザい。カルシウム不足かもね。ネコスレでペット板をうめつくそー!
166 :01/10/19 16:59 ID:???
>>165
じゃあ、貴方がスレ立てたら。
167名無しわんわん☆:01/10/19 22:13 ID:PNejDaSo
消防の頃、死んだセキセイインコを家の飼い犬にあげようとしたところを
近所の女子に目撃され非道呼ばわりされた。文鳥はかわいいがインコは飽きる。
ハムスターが繁殖し放題。フクロウが飼いたいので餌にはちょうどいいかも★
168ニンゲンモドキ:01/10/20 06:24 ID:???
>166
惑わされない方がいい、>165は多分ネコ飼い叩きの単なるアラーシだよ。
こんなわざとらしくいかれたやつはさすがにいない。
169ガンドッグ:01/10/21 16:28 ID:nXhQuXqJ
正直、死んでもショックじゃないぺットなんていないよ!
170 :01/10/21 16:36 ID:???
>164 人気ナンバー1は犬のようだ。
171もと666:01/10/21 18:33 ID:Awb4w/wR
169に同意。
172名無しさん:01/10/21 23:26 ID:XZYeGFEM
同じ程度世話に手間がかかっても、
ほ乳類と鳥類と魚や昆虫や無脊椎動物や貝やシーモンキーとは、
ショックの度合いが違うな。
173 :01/10/21 23:43 ID:???
逆に飼い主が死んだ場合にペットが受けるであろうショックは
犬>鳥>猫>魚>虫だろう。
自分の死を悲しんで欲しかったら犬を飼うのがベスト。
悲しんで欲しくなければ虫がベストかもな。
174ニンゲンモドキ:01/10/21 23:53 ID:???
犬は、ほんとに飼い主の事をずっと考えてるみたいだな。

隣に住んでた犬は、飼い主が数日、家を空けて旅行に行くと
凹んでメシもロクに食わんようなやつだった・・・
うちのも預かってもらった時の様子を聞くと、そんな感じらしいし。
175 
〜〜〜〜〜〜結論〜〜〜〜〜〜

犬猫の飼い主は鬼畜。サカキバラ並。