☆★セキセイインコ88羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!

sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

前スレ
☆★セキセイインコ87羽目★☆
※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1340730976/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
2名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:56:55.27 ID:U8oJz7gu
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する
3名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:57:25.78 ID:U8oJz7gu
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。
4名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:58:03.74 ID:U8oJz7gu
5名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:08:16.64 ID:WaagXwrx
>>1ゲロゲロゲロ
6忘れてるぞ:2012/07/22(日) 10:12:36.38 ID:Znpc5bD6
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
7名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 04:10:02.84 ID:Y17K57ib
何気なく迷子掲示板みてたら、
以前保護して我が家で生涯を終えた黄色いセキセイインコのことを思いだしてしまった。
2000年の春、庭にインコが迷い込んでるのを当時飼ってた犬が発見。(ふだん全く吠えないのに庭に向かって吠えてアピール)
すでにセキセイインコも一羽飼ってたけど、使ってないカゴが1つあったので、
とりあえず保護して、町内会など近所を聞いて回ったり、役所に届けたりしたが、飼い主は見つからなかった
そのインコは飛ぶ力が弱く(高さ1メートル程度が限度で、すぐ着地)、
足は明らかに奇形。(逆方向に曲がった指や極端に短い指があった)
病弱で長生きは出来ないのかなと思ったが、結局、我が家でちょうど10年過ごし、
一昨年の春、最期の瞬間まで家族に看取られ、惜しまれながら逝きました。
今は別のインコがいて、その子と楽しく過ごしてるので、日常的に思い出すことはないんだけど、
こういうふうに、たまに思い出すことはある
去年の命日も今年の命日もちゃんと覚えていてあげることができた。
いったい何処から来たのか、来たときは何歳だったのか、今となっては神のみぞ知るという感じです
8名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 04:26:38.09 ID:oBHd6Cr2
>>7に会うために産まれて来たインコだった

9名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 08:07:47.67 ID:bz0u/tuP
三年目のセキセイインコ♀です。昨年は何回か卵を生みましたが、今年の4月頃からずっと卵を抱くように羽根を逆立ててうずくまるようになりました。

外にカゴを吊るすと元気に飛び回りますが、部屋に入れるとうずくまってしまいます。

最近は外でもうずくまり、指を近づけても怒らず、目を開けるだけです。ノイローゼのようなものでしょうか。
10名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 09:46:18.38 ID:HYlMg8K3
勘違いかもしれないけど、外にカゴを吊るすと嫌がって飛び回ってたり・・・じゃね?
体調悪そうだから近場に専門医がいるなら見てもらった方が良さそう
11名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 12:39:18.85 ID:PjqAqrMQ
>>7
それぐらいしか飛べない(というかジャンプしてるくらいですしね、1メートルだと)
ほんとにすぐ近所から逃げ出したか、考えたくないけど捨てられたのかなつД`)

保護して10年も生きていたら保護した当時はかなり若かったでしょうね。良くて2歳くらいでしょうか。
ともあれ、良い飼い主さんに恵まれてインコさんも楽しかったでしょうね(*´∀`)
12名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 12:47:22.70 ID:mKIlFCT6
放鳥すると肩の上で寝出すんだけどどこか具合悪いのかと心配になる
皆さんのインコちゃんは放鳥時はなにをしてますか?
13名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 13:17:27.92 ID:626KRXoW
14名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 13:32:30.40 ID:PjqAqrMQ
>>12
出した直後はひとしきり飛び回りますね。
気がすんだらカーテンレールの上でくつろぐかこっちにきますね。
うちは複数飼いなので基本的にインコちゃん同士で遊んでます(*´∀`)
15名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 13:39:33.98 ID:lBkd90qV
裏山
うちの4羽は放鳥すると常に険悪だわw
ヘタレ・腰巾着・お嬢様・コミュ障と、性格もまちまち
16名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 14:12:31.27 ID:Ct6KpfvE
>>13
目が真剣だw
>>12
飼い主さんの肩の上が一番落ち着くのかな?
寒くない時期に鳥カゴの中で頻繁に背中に顔埋めてるようだと心配になるけど。
うちのはオカメと一緒に飛び回ったりおもちゃ取り合ったり、
人がマウス使ってる最中の手の甲に止まってふっくらまったりしてるよ。
17名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 14:42:37.68 ID:tIHRcYuF
>>13
かわいいな〜
氷の息を吐いてるみたいw
18名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 14:48:27.89 ID:HYlMg8K3
>>12
7ヶ月と若いし発情対策で一日14時間寝かせてるのでので
放鳥中はドアクティブで人にチョッカイ出してるからまったく
寝ませんね〜
19名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 15:12:17.01 ID:PjqAqrMQ
>>17
言われてみればw
20名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 15:40:00.19 ID:jHWbRqvt
♂♀判定し欲しくて画像うpしたいのだが
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
此処だと拒否される、なんで?
21名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 15:50:34.80 ID:I93OtqPI
ファイルサイズが大きすぎるんでない?
22名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 17:02:40.15 ID:N9KtgC8b
生後4ヶ月半のインコが噛んできて困ってます
少し前までは結構なついていたのにここ最近突然噛んできます
近寄ってはきてくれるのですが…
怒っても息をかけても無駄です。
発情か反抗期かなにかでしょうか?
最近おもちゃのインコによくキスしたりしてるのですがこれが原因ですか?はきもどしもよくして、あまり前より元気がないようにおもえますが
23名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 17:14:37.54 ID:HYlMg8K3
発情し始めると気性が荒くなるよ
http://www.avianmedicine.jp/article/14185149.html
24名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 17:18:45.70 ID:aGbO3oYi
少しおませな気もするが、発情期だろうね。
25名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 17:20:00.03 ID:16qomOlx
玩具や鏡類は隠したほうが良いかもね
26名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:40:33.40 ID:N9KtgC8b
ゲージのなかのおもちゃはブランコ以外は全部とる
早目に寝かせる
これで直りますか?
メスなんですけど関係ないですか?
2720:2012/07/23(月) 18:52:39.42 ID:jHWbRqvt
だめだ、携帯の軽い画像でうpしたつもりが文字だけだ、
しかも2度も・・・ すまん
28名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 19:10:05.39 ID:0EB2GAmY
>>27
携帯からかい?

携帯からの画像投稿の方法。_
「記事投稿」→名前、本文入力→「画像投稿」とクリック&入力していくと、「投稿は完了しました。
この投稿に画像を添付する場合は下記の「画像を送るから画像を添付してメールを送信してください」という文が出てきます。
その下のほうの「画像を送る」をクリックすると送信メール作成画面になります。ここで画像を添付した空メールを送ると記事に画像が表示されます。
29名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 19:15:10.95 ID:HYlMg8K3
20さんはアップロードできてるんだけど
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000301M.jpg
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000301_2M.jpg
urlがコピーできなかっただけだと思うよ
3020:2012/07/23(月) 19:22:38.90 ID:jHWbRqvt
いや、パソコンからなんだ。
何とかうpで来た、でも画像の直リンが無い。
2枚貼ったので
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
♂♀どっちか判別お願いします。
31名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 19:31:25.88 ID:PjqAqrMQ
画像が小さくていまいち断言しにくいけど
雌っぽいかなぁ…。判別マスターに託します。
32名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 19:42:01.05 ID:zGLDig3F
メスだと思います!!ろうまくのぺっちゃり具合が
33名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 20:15:32.21 ID:sJaNZBeP
現在、箱巣の中にタマゴを2個産卵してるのですが、箱巣の中は
キレイに掃除しておいた方が良いのでしょうか? タマゴはしばらくの
間、そのままにしておくつもりですが、箱巣をかじったクズ等を巣材として
せっせと使ってるようなので、必要以上に手を加えない方が良いのでしょう
か? 夏なので衛生面も気になるところです。
ちなみに夢精卵だと思われます。
34名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 20:22:51.25 ID:vkBjlwil
買い替えで一時的にカーペットをなくしたら
インコたんがフローリングをてちてち歩く音が死ぬほど可愛くて悶えてる
35名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 21:03:05.54 ID:beMw18Cu
動物病院で腹水抜いてもらいました。
おもむろに針をおなかに突き刺すとみるみる赤い血のまじった水が!
直後に計ると、体重60グラム⇒47グラムになりました。
卵畜でしたので、通院してましたが、また腹水ってたまるのかなあ。
36名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 21:13:43.56 ID:i4X/GvF2
>>30
ピントが壁にw
鼻孔まわりが白いからメスだろうなぁ。
>>33
そのままでいいよ。変に手を掛けたらストレスになるかも。
37名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 22:07:37.13 ID:PjqAqrMQ
>>36
インコさんひょいひょい動くこと多いから
なかなかピントがあわなかったのかもねw
38名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 00:13:43.86 ID:Ggi0J7ZM
今夜仕事から帰って、薄暗い部屋でインコを出したら、
見たことないような口半開きの不細工顔でギョロギョロハアハアし出して怖かった。
中途半端な明かりの付け方したのがまずかったっぽい。
カゴに戻したらめっちゃ暑そうにしてた。緊張させて悪かった。
39名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 00:36:20.99 ID:FMmaf2NF
(´・ω・) パーン
  ⊂彡☆))Д´)ノ>>38
40名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 01:11:57.08 ID:ndlPaqXJ
早く羽の生え変わり時期終わらないかな
辛そうだ(´・ω・`)
41名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 05:09:00.26 ID:Ne0HdBp6
>>39
吉本興業のドツキ漫才みたいね。すぐ手が出る粗野な人って嫌だわ。

>>40
羽の生え変わり時期の事を換羽期と書いて「トヤキ」って読むそうよ。
42名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 05:17:31.88 ID:Ne0HdBp6
>>38
あなたみたいな関西人に飼われてセキセイ可哀想。
「めっちゃ」だけ関西弁?
43名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 06:47:41.26 ID:PTRi/KTq
fuhgeddaboudit. total waste of time.
44名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 09:13:26.86 ID:9yHzf2mr
>>41
広辞苑には「かんうき」しか載ってない
45名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 09:33:24.54 ID:1wvNlA01
トヤは漢字で書くと鳥家
46名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 10:21:32.08 ID:PxLA8LJx
>>38
鳥目だからね。
あと、時間的にもゆっくり寝させてやってね。
反省はインコたんにも伝わってるでしょうw

>>42
ツッコミどころが面倒くさいw
47名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 10:36:25.57 ID:Mu2941KD
自分でカゴに戻っていくインコたん羨ましすぎる。
48名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 11:09:09.48 ID:sIOudurc
質問なんですが
時々オエッて感じに口を開けてるんだけど具合悪いのかな(´・ω・`)
でも、ピーチャンピーチャンって鳴くんだよなあ・・・
49名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 11:11:35.77 ID:fpPPP2pn
>>48
時々ってどのくらい?
頻繁なら、そのう炎、胃炎などが心配だね。

病気隠すから、その他は元気な事が多いよ。
一度病院に診せたら?
50名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 11:22:49.81 ID:9yHzf2mr
本当、ウチの子は中雛からずっと表で餌上げてたから自分じゃあ絶対に戻らない
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000302.jpg
51名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 11:22:59.96 ID:sIOudurc
>>49
生後7ヶ月で二回目だね。

今はオエッってないから大丈夫だよ!
また、なったら病院に連れていくことにしたよ!

ありがとうございました!
52名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 11:34:49.96 ID:sIOudurc
>>50
うちの子もそう・・・
餌箱に入って餌風呂してる(´・ω・`)
http://iup.2ch-library.com/i/i0698593-1343096939.jpg
53名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 12:52:11.43 ID:ndlPaqXJ
くしゃみするとインコが真似して「ジュゥ!」って鳴いてくる
可愛い
54名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 13:26:29.10 ID:TCfTWfHE
インコって小さいのに存在感たっぷりあるし
餌代も殆どかからないから最高だね
55名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 13:59:18.52 ID:3w6aeT7d
部屋で雛あがりの子が飛んでたら壁にぶつかって落ちてしまって
よくみたら片方羽根が曲がってます。
なんだか元気もないし
すごく飛び回ってたのに全然羽ばたけないようにもなりました・・・
これは折れたのでしょうか?
病院代いくらくらいかかるでしょうか・・・
56名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 14:02:28.87 ID:F8rxqzlf
言葉を覚えさせたくて一生懸命◯◯ちゃんって話しかけてるのに全然覚えない。毎日カゴごと外に出してるんだけど雀の鳴き声はあっという間にマスターしたわ

57名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 14:08:08.85 ID:ASNU4EnS
>>55
ヒナはまだ飛ぶのヘタで全力で飛んじゃうからね…
病院によって全然値段も違うので、近所の病院(鳥専門か詳しい人がいるところ)に
直接問い合わせた方がいいと思うよ。

こっちのスレの方が参考になるかも
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/l50
58名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 14:11:50.63 ID:WQQGjn6P
最近毛の生えていない生まれたてみたいな小さい裸の雛が道路に落ちているんだけど あれはなんでしょか?
親鳥が運んでいて取り落としちゃった?
たいてい側溝のすみっこに落ちてるんだ 多分もう死んじゃってると思う
今日までにその都度違う真所で4匹もみたよ
59名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 14:20:08.23 ID:1wvNlA01
子供のころ小学校の渡り廊下の屋根の鉄骨の形が巣作りに調度良かったみたいで
スズメの雛が落っこちて死んでるのは毎年3〜5回くらい見たかな。
赤裸のもいれば羽がつくつく生えたのもいたよ。
よく友だちと一緒に中庭の隅にお墓作ってあげたっけ。
6058:2012/07/24(火) 14:30:05.55 ID:WQQGjn6P
>>59
あーすずめの雛かー
でも近くに巣がある風ではないんだよ 謎だ・・・
61名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 14:30:56.35 ID:Mu2941KD
自分で戻らないからニギニギついでにカゴに入れて閉めようとしたら
すかさず頭グイって出してきて「それ閉めたら俺挟まっちゃうけどいいの?」みたいな顔で見上げてくる…知恵つけおって…ぐぬぬ
62名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 14:48:28.26 ID:XAN5xrfy
>>61
それ良くやるよねwうちは大抵諦めて頭引っ込めるけど。

最近ずっと籠に入れる前に「帰るよ~」て話しかけてたらどうも
その言葉は籠に入れられると察したらしく、指から飛んで逃げる(;´∀`)
63名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 14:55:36.29 ID:9yHzf2mr
この前庭先に止まってた多分ムクドリのヒナ
http://uproda.2ch-library.com/556448r7H/lib556448.jpg

後から親鳥が回収したっぽいです
64名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 14:59:55.25 ID:BB0c3Tjg
かわいくねーw
嘴がもう少しだけ小さいと見た目は良くなるのに
65名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 15:02:21.49 ID:TCfTWfHE
今 去年の11月頃に開封して蓋付きのプラスチックの入れ物に入れて放置してたやつ
久々にみたら虫がたくさん湧いてた・・・・
ずっと前その中にインコが入って餌浴びしてたからそれで卵が入ったのか・・
66名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 15:08:39.24 ID:tNg7pAX6
>>63
可愛いな〜〜
ムックムクですな
67名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 15:12:46.44 ID:sjE0dXr/
スキップキャリーMを買った
蓋を開けたまま側に寄せると警戒して中に入らなかったんだけど
大好きなペットボトルでおびき寄せたらわき目もふらずに突進インした
その後、あれ?ここどこ??って感じでキョロキョロ辺りを見回すw
警戒心より好奇心の方が勝っちゃうのね
68名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 15:39:33.22 ID:7hh+tVQS
>>30
どっちでもいいと思います!
フフフン、どや、この回答
どや!
69名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 15:49:30.22 ID:RIN5mXG2
(´・ω・) パーン
  ⊂彡☆))Д´)ノ>>68
70名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 16:37:32.09 ID:9yHzf2mr
今まで指の爪メインだった発情行動が最近
横に寝転がってると鼻と交尾しようとして
脚を鼻の穴に突っ込んでくる
7133:2012/07/24(火) 16:38:11.66 ID:z2xymdxD
>>36
箱巣の件、ありがとうございます。放鳥時に時々、中をチェックしてみて
卵が割れてたり明らかに汚い時以外はそのままにしておきます。

出来るだけ発情しないようにしたいので、箱巣も撤去の方向で考えてるん
ですが、どのタイミングで撤去したらいいのか悩ましいです。卵がお腹の
中にある間は撤去したら可哀そうな気もしますし。
72名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 17:54:58.30 ID:DFPPoXbH
目をはなしたすきに壁紙をかじられた\(^o^)/
なんてことをしてくれたんだー!となったあとに体に悪いんじゃ・・・、と心配になってきた。
元気に遊びまわってるけど。。。
73名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 18:04:24.59 ID:swom6j+3
一羽飼いのメスが今年二回目の産卵期に入ってしまいました。
産卵期に卵を取り出すと、鳥自身が卵を産み足りないと勘違いして
余計に産んでしまう恐れがあるようなので、そのままにしてるのですが、
いつ頃まで卵を抱かせていたらいいのでしょうか?
孵ることのない卵を必死に暖め続ける姿は可哀想でもあります
74名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 18:12:02.14 ID:sIOudurc
>>68
■━⊂(`・ω・)彡ガッ
75名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 19:05:16.09 ID:D45pCazO
今日発情してる?インコのかごからおもちゃを取りました。
特にお気に入りのものを2つとったのですが急にとったからびっくりしたのかいつもよりよく鳴きます。
これは気にしなくていいのでしょうか?
76名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 19:35:44.93 ID:D45pCazO
また、ての上に乗せている時などにふともう片方の手で頭をかいたりするとインコがドキッとします
これはしょうがないことなんでしょうか?
77名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 19:49:33.74 ID:OCb8hZAd
1mm以下の自分の羽毛が遙か遠くを漂ってるだけでガン見してるよ
唐突にそんな大きなものが動いてきたら、そりゃビビるでしょ

両手で遊んであげていて、その手が別のことしてもビビらないでしょ
インコにしてみたら突然の事象か、連続の事象かの違いで敵味方くらいの違いがありそう。
小さい生き物だからね。と、思う。w
78名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 20:31:34.82 ID:PxLA8LJx
>>76
それは、どうしようもないw

できるだけ、静かに動いてやることくらいしかできないw
79名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 21:34:54.57 ID:9oN5/n1+
胸のポケットに入って遊んでたけど、急に静かになった。
そっと覗いたら寝てた。
こんな場所で寝たのは初めてだ。 カワイイナ
80名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 21:39:28.36 ID:s3quWsZy
やっぱ肩が一番安心するのかなあ
片面飼い主の頭で保護されてるし

ピヨピヨグルグルギーギー繰り返し騒いだ後いっつも寝る
寝る準備なのかな?www
81名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 22:04:56.09 ID:ayejoQYZ
>>75-76
まぁ人間だって、プロレスラーがすぐ隣で手を振りかぶったらビクッてなるよね。
ごく普通の防御反応だから、そっと動いてあげて下さい。

放鳥中は無口で、ケージの中だと小声でグチュグチュプチプチおしゃべりの
練習をしてるんだけど、♂で合ってるかな?
とにかくじっとしてないんで、ちょっとピンぼけ気味で申し訳ないです。
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000303.jpg
82名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 22:25:20.63 ID:HXeIx4bI
>>81
オスな気がします

ロウ膜と脚の色の青みで判断しました
83名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 22:26:49.07 ID:XAN5xrfy
寝る直前になると凶暴にならない?
籠の外から指近づけると止まり木の上走ってこっちにきて
カッカッてクチバシで突っついてくくるよ。こわっ!Σ(゚Д゚;

普段は馴れてて大人しいんだけどなぁ。
84名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 22:27:53.91 ID:XAN5xrfy
>>81
この画像のみだと雄だと思いますよ(*´∀`)
8581:2012/07/24(火) 23:05:34.02 ID:ayejoQYZ
>>82,84
ありがとうございます。
もう少しアップで撮れました。
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000304M.jpg
いたずらっ子で嘴がちょっとバッチイですが、表情は可愛く撮れたと思います。(親ばかw)
86名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 23:21:05.31 ID:qK7KBlYh
ろう膜に光沢もあるようだしやっぱり雄かな

>>75は消えたおもちゃ探して呼び鳴きだろうね
2日もすれば忘れると思う
87名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 23:33:26.11 ID:53DdTaN5
うちにきて2ヶ月経ちましたー、はじめてのインコさん。
ピンボケですが…

足を怪我してしまったので病院に連れていくと、メガバクテリア?が見つかり、注射&飲み薬で発症予防。
やっと掴んでケージに戻すってのをやめて順調だったのに、また指が嫌いな子になってしまいました…
はやく飲み薬終われー(´・ω・`)

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY05buBgw.jpg
88名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 23:40:07.87 ID:D45pCazO
みなさん放鳥時の糞の始末ってどうしてますか?
僕は一つ一つティッシュでとってますが見逃したところやへばりついてしまったところたくさんあって困ってます
89名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 23:45:01.83 ID:BB0c3Tjg
ティッシュを糞の上2cmに置いて
服の中に中指を入れて下から糞を弾いてティッシュでキャッチしてる

>>87辛そうだねえ、変わってあげたい位だよ
でも手乗りを維持してるなら関係回復も早そうだな
90名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 00:07:33.20 ID:xvR9vYfh
>>89
ありがとうございます。
呼んで来る回数若干少なくなったけど、いつも肩に乗ったり自分の周りをバタバタ飛んでます。
足の怪我もほぼ治ったので、出来るだけコミュニケーション取るようにします…

いつかまた首回り撫で撫でさせてもらうんだい!
それとももう年齢的にさせてもらえないのかな…
91名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 00:51:29.38 ID:FyNi14FU
>>88
服にされて潰れてなくて柔らかい状態なら
服脱いでゴミ箱に向かって裏からはじいたり
ティッシュやトイレットペーパーで潰さない様に取る
乾燥してたら指でつまんで取る

潰れてしまってたらティッシュ濡らしてこすらないとorz
92名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 02:27:18.16 ID:NLoWlklC
>>88
うちは糞だけは調子がイイみたいで、ベタっとした糞は皆無
ティッシュで触れるだけで、簡単に取れるので助かっています
93名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 12:54:06.51 ID:lgnzZWEY
肩に乗せると髪の毛をプツプツと噛み切るのが好きみたいで困ってる(´・ω・`)
何が楽しいんだろう
94名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 13:26:04.14 ID:fTZyrK+l
荒れた唇を手入れする練習だよ
95名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 13:27:15.32 ID:ql8DoajE
>>93
クチバシ触り
人間でいうプチプチと同感覚

・・・とか?
96名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 14:24:18.56 ID:lgnzZWEY
>>95
なるほどプチプチ潰す感覚と同じか
それならやみつきになるのましょうがない
97名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 15:32:55.79 ID:sndgr4r3
医者に連れて行くときキャリーに移すのって大変だよね〜
以前は引っ掴んでえいや〜でキャリーに放り込んでいたんだけど
最近ようやくケージの口からキャリーへダイレクトムーブ技を
開発した

まだ100%の成功率じゃないけど結構うまくいく
98名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 15:48:52.96 ID:Qh9NFj0v
いい技だなw
うちは部屋を暗くして、掴んで入れてる。
暗くすると大人しいんだけど、電気ついてると鳥籠の中で暴れちゃうのよね…
99名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 17:30:00.54 ID:S+Jc+IjF
皆さんインコの爪はどうやって切ってますか?
たまに手袋して捕まえて切ってるんだけど、
寿命縮むんじゃないかってくらい暴れて、恐怖で心拍数上がってるのが分かる
それでもやっぱりたまに捕まえて切るしかないんだよね?
爪切る度に病院行くわけにも行かないし…
100名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 17:48:28.20 ID:jFqCCRTI
自家製小松菜を食べまくるインコさん達
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000305.jpg

しかし収穫してもほぼ葉の部分が食い尽くされている小松菜もチラホラ(;´Д`)
いっそ部屋の中で栽培したほうが良いのかもなぁ。

青い子はカメラを向けるといつもカメラ目線になるw
101名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 17:49:38.88 ID:i6R29tcm
セメントパーチいれてるけどあんま効果ない気がするんだよなあ
102名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 17:53:32.49 ID:jFqCCRTI
>>99
前スレで書込してる人がいたけど備長炭の止まり木いいらしいですよ。
調べてみたら確かに効果がありそう。
爪が削れすぎちゃうので頃合い見て通常の止まり木に戻すのがいいとか。
103名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 18:04:59.52 ID:ql8DoajE
>>100
青い子はアイドルの素質アリですねw
104名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 18:07:01.80 ID:0+MDG2tx
爪は長くなると自分で噛んで調節してるみたいだけどね

まあ相当長くなるまで放ってることもあるから、気にはなるだろうけど
ウチはカーペット敷いてないから、噛んで調節するのに任せてるわ
105名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 18:09:41.27 ID:sndgr4r3
ところで今度朝5時に家を出て昼2時くらいに戻るのですが

1. 朝4時半に起こし取り合えず餌と水をやって出かける
2.前日の夕刻に餌と水を追加しておく

どちらが良いでしょう? 
普段は暗幕を9時半まで掛けていますのでどのみち出る時には
カバーは外さないと駄目ですけど
106名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 18:18:42.99 ID:e7vdv+bt
今の季節だと古くなった水は傷みやすいだろうし
出掛ける前に交換してあげた方が良いんじゃないかな
107名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 18:34:19.17 ID:HMczZ7sW
インコが肩にのってきてくれるんだけどある日甘噛みされてから
それ以来肩に乗ってきただけでも死ぬほど反応してしまってつぶしそうになってしまう
どうしたらいいんだろう
108名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 19:25:13.91 ID:1SvWPdFG
洗濯ばさみでつねって痛みに慣れるように練習しておく……とか?
子供の頃、予防接種前に何度も腕に鉛筆チクっとやって練習したっけなぁと。
セキセイが本気噛みしても血が出るほどのことは滅多にないし
どうしても不安なら肩には止まらせず手やバードタワーとかに止まらせて
コミュニケーションとるでもいいんじゃないかな。
109名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 19:38:46.70 ID:x6NaNClC
>>107
>死ぬほど反応してしまって

良くわからない。
怒りのあまり、死ぬほど我を忘れて叩きつぶしてしまいそう。ってこと?
それとも、甘噛みのテクニックが凄くて
死ぬほど我を忘れて体が制御不能な反応をしてしまい不慮の事故が起きそう。ってこと?

しかし、死ぬほどって色々大変そうだな。w
110名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 19:48:56.58 ID:nHpim5n0
インコたんいる部屋で蚊取り線香ってダメだよね…ペット用アースノーマット全く効かないしなぁ
111名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:26:20.18 ID:1SvWPdFG
インコさんの前であくびしたら
口の中に興味持ったらしくてしつこく覗き込んでくるw
ちょっとこわいw
112名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:28:06.86 ID:Qh9NFj0v
首噛みならタオル巻いて対応してるけど、耳だと面倒だな。
ヘッドホンとか?
113名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:43:46.22 ID:JrJDxtm2
蚊取り線香ってインコにはダメなの?
114名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:17:58.52 ID:jFqCCRTI
>>107
もう少し上手く説明してくれると助かる。
甘噛みなら痛く無いだろうしそれで死ぬ程反応するの?
115名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:18:57.22 ID:DDaECMGB
毎日あ
116名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:20:31.75 ID:rRzSOZXS
>>115
毎日あ?だよねーw
117名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:21:12.86 ID:DDaECMGB
毎日 朝6時に外気浴に出します。インコの夜の消灯は22時です
昼間はよく うとうとしています 睡眠が足りないのでしょうか
夜はもっと早く寝かせてあげた方がいいですか?
アドバイスお願いします
118115:2012/07/25(水) 21:22:32.19 ID:DDaECMGB
>>116

いやいやいやいや 間違って送信してしまいましたww
119名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:23:49.18 ID:dbvE6/0A
>>117 
昼間ありすぎだな  うちなんて夕方4時起きの夜9時就寝だぜ
120名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:32:41.84 ID:jFqCCRTI
>>117
20時に寝かせて6時に起こしても昼寝するしうちも睡眠時間は気になってたなぁ。
まぁたまに昼寝するぐらいなら普通らしいですよ。

日没とともに寝かせて日の出とともに起きるてのがベストらしいですね。
確かに野鳥もそんな感じですよねぇ。
121名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:41:01.48 ID:tf6R2oRK
肩に乗ってその場でくるくる回られると
尾羽がぺしぺし顔に当たってくすぐったい
122117:2012/07/25(水) 21:43:47.11 ID:DDaECMGB
>>119 あれれ本当ですか?随分たくさん寝る子ですね^^うちの子が起きすぎですかね ふふふ 
>>120 日没とともに寝かせるとなると今は19時くらいですか・・・それで5時起きですね 5時起きは無理なので夜早く寝かせてみます

ありがとうございました
123名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:46:13.56 ID:Fhg+nz0p
うちは22時半消灯で6時起床
124名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:47:05.61 ID:jFqCCRTI
>>121
なにそれ可愛い(;´Д`)ハァハァ
125名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:56:08.63 ID:jFqCCRTI
今日はちと暑かったので凍らせたペットボトルを籠の上に乗せました。
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000306.jpg

少し気持ちよさそうなインコさん(白)を撮ろうとしたら青い子が割り込んで来てピントがずれたw
126名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 22:09:56.83 ID:kxwMhIB3
>>119のほうが気になる
夕方まで厚い布でも被せてるのですか?
たまに日光浴させてる?
127名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 22:12:29.79 ID:Qh9NFj0v
青い子のカメラ好きっぷり、ほんとすごいなwww かわいいw
128名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 22:14:27.77 ID:kxwMhIB3
>>100
このカメラ向いてる子とか、自分には笑顔に見えるインコたんの表情がよくある。
青い子は飼い主さん大好きですね。
129名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 22:14:46.43 ID:dbvE6/0A
>>126
そそ でも真っ暗な布の中でもガタゴト出せ出せ騒いでるから起きてるんだろうけど
土日はキャリーに入れて日陰つくって浴びせてるよ
130名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 22:34:45.73 ID:jFqCCRTI
>>128
青い子は一番懐いてくれてますねー。
呼んで来てくれるのはこの子だけだすw

ただやはり同じ籠で3羽飼ってるので段々と
懐きにくくなってるかなぁ(;´Д`)まぁそれもあるし
青と黄色は最近やたら喧嘩ばかりするので籠をもう一つ買いました。
黄色い子(ちと気が荒いので)を新籠に移動予定です(*´∀`)

まぁ3羽とも人間には馴れてるのが幸いです(;゚∀゚)=3
131名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:04:26.80 ID:kxwMhIB3
>>129
うーん、夕方は遅すぎないですか。真っ暗じゃご飯も食べにくいのでは。
せめて昼12時には取って、部屋のカーテン締め切る程度にするとか。

>>130
懐いてるのよくわかりますw
仲が悪い時は一度離してみるのも手ですね。そのとおり強いほうを離すのが良いです。
132名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:14:19.39 ID:dbvE6/0A
>>131
マサイ族並の視力なのか餌箱の位置覚えてるのか餌食べてる音はする
帰宅時間と発情抑制の日照時間と放鳥のことを考えると今のこの周期でするしかないんだよ・・・
今もなお吐き続けてるがな!
133名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:20:12.37 ID:OLY6t4QC
うちのインコは一人飛べない子が居る・・・
なんででしょう(´・ω・`)
134名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:34:37.07 ID:x6NaNClC
>>133
成人で飛べないの?

うちの子は成鳥だけど飛ぶの苦手だよ5mも飛ぶと高度が下がってくるw
普段は私の体に乗ってるか、しがみついてる。たまに床を走ってる。
あまり飛ぶ理由が無いみたい。
135名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:36:09.94 ID:x6NaNClC

べっ、別に太ってなんかないんだからねっ!
136名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:36:48.67 ID:HMczZ7sW
>>109
>>114
そんな残酷なことじゃないよw
くすぐったすぎてってこと
首もととか乗られるとくすぐったくてしょうがない
137名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:44:20.26 ID:x6NaNClC
>>136
なんだ、ただのオノロケじゃねーか。ハイハイお幸せに。



ハイ、次の方どーぞー。
138名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:46:47.53 ID:jFqCCRTI
>>136
なるほど、冗談でしたか。
でしたら不用意につぶすなんて言い方はしない方がいいと思うよ。
139名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:46:47.67 ID:OLY6t4QC
>>134
成人で飛べない・・・
もう飛ぶと言うかジャンプしてる(´;ω;`)
高い場所に居たら勇気振り絞って飛び降りちゃうよ

飛ぶ意味がないのか!
140名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:54:20.21 ID:x6NaNClC
>>139
飛び降りちゃうのは怖いね、骨折とか。
うちのも良くダイブしてるけど、そんなに深刻じゃないな
たいていの場合は、インコの方が行きたい方向にクビのばしてがんばってるから
それを召使いであるわたくしがいち早く察知し、インコ様のお気に召す場所へお連れ申し上げる
という感じです。なので、更に飛ぶ理由がないという悪循環にw
141名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:54:50.62 ID:FyNi14FU
>>107じゃないけど
甘噛みされてくすぐったくて
肩にとまられると反応してビクッとなっちゃって
思いっきり肩をすくめちゃうんじゃない?
首(頭)と肩でインコたんを潰しそうになるのでは
142141:2012/07/26(木) 00:00:41.38 ID:FyNi14FU
ゴメン、リロードしてなかった
143名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:05:34.55 ID:1Jnx/7na
生後2ヶ月ちょいのインコさんのケージに、金網の間から指を差し込むと、
慌てて飛んできて、うぇっぷうぇっぷした後、嘴もそもそさせて、指先に
何かを吐き出そうとしてくるのだけど、私のことが吐くほどきらいってことなのだろうか(´・ω・`)
餌を割るような音が、嘴の間から聞こえてくるんだ…。
お前もこうしてやる!ってことなのかな(´;ω;`)
144名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:06:02.35 ID:ivtxi4SX
>>140 
すっごく分かりますwwww
どっか行きたそうにしてるの見ると
はいはいって言って手に乗せて運んであげるんですよねwww

確かに骨折はすごく怖い(+ω+ll)
145名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:06:35.54 ID:P3NHMA6S
突然耳たぶを甘ガミされると
確かに無意識で裏拳決めそうになるね

それより怖いのは文鳥が怒って
耳の直ぐ横で何か御気に召さなかった様で
カルルルルルーと低くお鳴きになった時だったな
146名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:07:35.07 ID:LhqH16gw
>>140
首と目線で大体どこ行きたいかわかるよね。その仕草に萌えるw
147名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:09:12.92 ID:P3NHMA6S
飛べるくせに徹底して歩くインコも居るんだよな
不器用なのか先天的なのか兎に角
居心地良いように位置決めしてあげないとね
148名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:10:22.81 ID:LhqH16gw
>>145
肩に乗られたら耳噛まれるのは覚悟してるからさすがにそれはないなぁ。
まぁ急に乗っかってきて噛まれたら確かに体が何か反応しちゃうかもしれないけどw
149名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:22:50.55 ID:B03iZFl6
>>144,146
つたない文章で理解してくれる人たちが居てよかった。
ついでに言うと、クビだけじゃなくてクチバシも目的の方向にのばしてるのよね
で、両足はがっちり掴んで離さない。例えるならマイケルのPVにあった45度立ち
のような感じで、力学的にとても不安定な体勢に、、
そこまで頑張るなら、自分で逝けよと。
150名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:32:29.53 ID:LhqH16gw
151名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:43:42.40 ID:X3J3KSQc
うちのインコたん、ヘタレなのかなんなのか
片足だけ人間の指握ってくる
例えば私がリモコン操作してると
リモコンのボタンかじりにくるんだけど
必ず片足だけ指握りながらなんだよね
ケータイいじってる時もそう
めっちゃ邪魔だけどめっちゃ萌える
足の温もりがたまらんw
152名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:45:05.75 ID:ivtxi4SX
>>149
確かにマイケルですねwwついでにムーンウォークでもしてくれればwww

逝ったらダメです逝ったらwwww
153名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:54:16.34 ID:X3J3KSQc
>>149
角度的に45度くらいになってるよねw
ギューッっと握りながらニョーン!って感じ
ニョーンしすぎてバランス崩して羽根バサバサしたりね
154名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 01:07:44.84 ID:oL4sOqu4
目の前の障害物を羽ばたくでなくジャンプするでなく
短い足あげてまたぐ姿が萌え
155名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 01:22:45.47 ID:G+CM71rZ
耳噛まないけど唇ガブガブしてくるよー。なんでだろ
チュッチュッて言いながらガブガブしてくる
156名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 01:25:18.69 ID:ml/jvhZd
うちは鼻水すすりに鼻穴ほじくられる 塩分過多にならないか心配
157名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 02:26:27.15 ID:xUsrboip
>>143
生後2ヵ月で餌プレしようとしてる!?
158名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 02:28:41.90 ID:xUsrboip
>>156
塩分以前にそれはやめさせて欲しい・・・
159名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 03:40:11.74 ID:4xoMO2ka
http://i.imgur.com/lODBE.jpg
奇妙なかっこうで寝る我が家のインコさん
頭のツボを押し当てて気持ちいいのかな
160名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 04:15:39.85 ID:fuZ1s0i7
>>113
絶対ダメ!
一晩だけでも体調崩す。
3日続けると死ぬ
161名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 06:06:23.83 ID:SKkVlLYp
>>159
寝てるの?
頭掻いてるのかと思ったw
ツボにlハマって、押し当ててウットリしてるうちに寝ちゃったのかな。
可愛すぎる。(^m^*)
162名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 07:29:49.74 ID:LhqH16gw
>>159
背中に頭うずめるのなら良く見るがこれはww
うっかりするとこのままコロンと落鳥しそう(;´∀`)

綺麗な緑で可愛いですね~(*´∀`)
163名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 08:07:58.04 ID:bNR5F3Cx
みなさんのインコさん可愛いなー

うちのインコはやたらバタバタ大きな音立てて飛ぶなーって思ってたら、筋肉めっちゃついてるらしくて、獣医さんにムキムキですね!て言われた。
壁とかにぶつかりそうでひやひやするけど、ぶつ
164名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 08:11:32.67 ID:bNR5F3Cx
途中で送信されちまった…

ぶつかりそうでぶつからない、コントロールが上手いのか。
人間が凄い好きなので、友人が遊びにきた時なんかすごい勢いで何度も突撃して、友人たちを驚かせてる…
165名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 08:14:20.67 ID:1Jnx/7na
>>157
餌プレって、いいことなのですか?

2ヶ月違いの先住インコさんは、そんなことしないので、戸惑ってしまって…。

166名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 08:19:30.09 ID:TGR+LXJT
>>159
夏の怪奇現象シリーズ
そこには本来いないはずの黄色いインコちゃんの頭だけが不自然に写り込んでしまった
身も凍るような一枚です。


しかし、綺麗な緑で裏飯山
167名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 08:25:06.63 ID:TGR+LXJT
>>165
仲良だし、エサプレゼントしちゃうからもっと仲良くしてねってこと。
うちの子も3ヶ月位でしてたな。ただ過度なものは発情を誘発するのでうんぬん
2ヶ月なら関係ないけど
168名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 08:39:06.23 ID:l0OxhVNL
飛び始めて間もない頃は私がおもちゃ見せて誘うと
通り過ぎてちょっと離れたところに着地しちゃっていそいそ走ってきてたけど
2週間もすると飛んでる途中で空中でキキッっとブレーキかけて
垂直に目的地に着地できるようになるんだよねw
さすがというかけっこう器用だ。
169名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 08:48:36.75 ID:LhqH16gw
>>163
壁にぶつかって落ちたかの様な文章の途切れ方に吹いたw
170名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 08:57:03.46 ID:kGI7Ycft
>>162
細かい事言ってなんだが、落鳥って鳥さんが死ぬって意味だから
>うっかりするとこのままコロンと落鳥しそう(;´∀`)
はさすがに不適切。
171名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 09:21:40.71 ID:WXrcqVoW
>>170
書く前にリロードしたら、書いてくれてたw
172名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 09:32:33.41 ID:LhqH16gw
>>170
昨日不適切な表現に突っ込んでた時分が不適切な事を書き込んでしまい失礼しました。
無知ゆえ、ご容赦くださいませ。
173名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 12:08:37.71 ID:5fdTuuax
昨日の珍百景に出ていたインコさん。
羽も尻尾も短かったけど、なんでだろう。
羽は切ってるのかもしれないけど。
174名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 12:14:57.26 ID:VBJPymyc
うちのインコたん尻尾の二本抜けちゃって伸びるまでしばらく短かったよー!!
175名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 12:22:17.46 ID:SZ66N2Td
>>167
教えてくださってありがとうございます!
好かれてるんだ、よかったぁ。
家族で私にだけ、餌プレ?するのは、私が一番好きってことなのかな。



そういえば、みなさんは水浴びって、どうやってさせてますか?
176名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 12:29:09.83 ID:pnvIlR/V
>>173
あれは気になりましたね。たまたま抜けてただけかな?
177名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 12:29:12.95 ID:9Hf79mbY
>>175
そういうことになりますな
水浴びは洗面所に連れていって蛇口から直接浴びさせてるよ
気が済むと肩に戻ってきて、人の服でゴシゴシ拭きはじめる
178名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 12:34:39.96 ID:pnvIlR/V
>>175
インコ本にたまに霧吹きで水をかけると喜びます、と書いてあったので
やさしく霧吹きしたら滅茶苦茶嫌がるのでそれ以来してませんねー。

さっきバードバスを買ってきて設置してみました。
これで水浴びしてくれるかなー。
179名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 12:41:49.28 ID:OH37qydI
家のインコさんは生後3ヵ月くらいまで計4本、自分で尾羽抜いちゃってた。
いっつも動き回ってて落ち着きないから尻尾が邪魔なんだろか。
最近ようやく引っこ抜くのやめてくれたけど。

相変わらず落ち着きがないのでおやつで釣ってようやく撮れたけど
鼻の色かなり男の子っぽい色になってきた?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0700067-1343273824.jpg
180名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 15:39:01.25 ID:g1ZZNQaN
復活上げ
181名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 15:53:41.05 ID:0gpbRMNK
お迎えして一ヶ月、初めて放鳥してみたんだけど
部屋を飛び回らずに一直線に自分の顔面(頭?)に向かって飛んでくる…
腕でガードするから腕に止まるんだけど何度でも顔を狙ってくる
そしてまた腕でガードの繰り返し

これって嫌われてる…?
182名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 15:57:34.63 ID:MQThx8rM
バードバスに入るインコさん

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000308.jpg

4羽中1羽しか入らないけど1羽入っただけよし!
基本的にインコさん水浴びはあまりしないみたいだしなぁ。
この子もザブンと入ってすぐ飛び出て来るを10回くらい繰り返してて
十姉妹や文鳥みたいにガッツリ水浴びはしないですねー。
183名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 16:03:52.65 ID:bk8hU/QG
>>181
飛ぶの慣れてないだけじゃね?あなたのとこスキスキー!だと思うよ
>>182
うらやましいなあ俺のバードバスちゃんは飲み水専用になってるよ・・・
184105:2012/07/26(木) 17:58:35.95 ID:ijMTIHB4
結局一時間長引いて3時に戻ってきてインコ部屋に入ったら温度表示が
34度だった。上に置いた1.5Lの凍らせたペットボトルも温く・・・

インコが蒸し鶏になってたらそのまま野菜を添えて食っちゃうつもり
だったけど元気にぴーぴーわめいてた〜〜
185名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 18:08:35.95 ID:ijMTIHB4
>>179
抜いた瞬間を見てたのきゃ?
ウチの子も尾羽は半年で全とっかえしたけど
状況は知らん
186名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 18:28:25.24 ID:LyrZRTEB
>>185
うん、まさに抜く瞬間見てたですw
放鳥中に、ようやく伸びてきた尾羽がやけにヨレヨレで
なんか斜めになってるなーと思って見てた目の前で
尻尾の毛繕い始めたと思ったらシャキンと抜いた尾羽を口に咥えてたw
無理に引っこ抜くから換羽時と違って根本に血が付いてるし〜。
今までカゴの底に血が付いた尾羽が落ちてたのも全部自分で抜いてたんかい!?と。
現在はヨレヨレが一本と綺麗なのが一本生えてるから抜くのもう止めたみたい。
尻尾だけなんでストレスとは違う、よね?と思うんだけど。
187名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 19:59:25.99 ID:DleM7JAm
>>182
そんな形のがあるんだ〜

うちの子は放鳥時にお皿に水と青菜を入れてやると、
青菜にじゃれつきながら水浴びをします。
(お皿に水だけじゃ水浴びしない・・・)
188名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 20:54:09.34 ID:qY62JcI/
バードバスってよく店で見かけるけどなぁ。
ホームセンターにもあったけど、うちの鳥かごに取り付くかわからないから買ったこと無い・・・
189名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 21:04:46.27 ID:JfhXDs/8
完全にドラえもんとドラミちゃんだった

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6o3vBgw.jpg
190名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 21:32:13.52 ID:5T0FK/e3
>>189
梵天…だと…。
191名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:07:34.26 ID:pyYgBGu3
しかしその下はハム太郎w
192名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:11:12.54 ID:MQThx8rM
>>188
ドアの大きさが縦8~17センチ、横8~11センチなら大丈夫みたいですね、私が買ったのだと。
外出中にまたバスに入った形跡があったので
他のインコさんが入ったかな~(*´∀`)
193名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:15:08.48 ID:MQThx8rM
>>187
うちは放鳥するとしばらく窓際のカーテンレールに止まって動かないのし
籠の外だとあまり餌に釣られないのでその手は使えなさそうですねー。
青菜でテンション上がって知らず知らず水浴びしてるかもしれませんねw
194名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:45:59.54 ID:tFUhK1+J
>>189
ルチノーの子が前髪見てる
「前髪カコイイ・・・」
195名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:47:06.12 ID:xDMAHB2l
今日は暑かったから皆気持ちよさそうに水浴びしてたよwww
ふわふわになってブルブルしてるのが可愛くて可愛くて(^ω^)
でもインコちゃん達は水浴びのあとの臭いがwwwww
196名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:48:08.65 ID:tgYh18as
獣臭いと言うかドックフードの臭いというか
197名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:54:21.72 ID:JfhXDs/8
友達が連れてきたルチノーちゃん、前髪ないからすごいナデナデしやすかったwww

198名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:57:08.90 ID:xDMAHB2l
>>196
そうそうww
なんともいえない臭い
水浴びする前は天使なのに(´・ω・`)
199名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 23:34:49.75 ID:YVTYOn+P
インコ友達いいなー
200名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 23:51:13.19 ID:MQThx8rM
そういえば鳥飼ってる友人ていないな…。
今時だと鳥飼ってる人て少ないのかなぁ。
201名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 00:07:13.48 ID:2VkTgW46
昔飼ってたインコたん
1番長い尾羽がなくなって
でもいつまで経っても伸びてこなくて・・・
身体検査したら抜けてたんじゃなくて
根元近くで折れててそれが抜けないからだった
かわいそうだったけど引っ張って抜いたらちゃんと生えてきたよ

流血はしなかったけどお勧めはできない
202名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 00:25:23.69 ID:bEGsrg1Z
>>190
なんちゃって梵天だよー
ちょこっとだけ前髪ある
203名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 00:30:46.10 ID:ZYj09EOV
うちの飼ってるインコも水に使ったり擦れたりして尾羽が傷んで半分切れたよ
事情でクリッピングもしてるから見た目は雛にしか見えないw
204181:2012/07/27(金) 00:37:27.36 ID:jnqZuLme
>>183

放鳥予定時間の45分エンドレスで顔を狙ってくるから自由になった途端にトドメを刺しに来たのかと思ったwww
スキスキーだったら嬉しいなー
205名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 01:15:56.75 ID:r4gGz0Il
思ったんだけど
それぞれ皆噛み方が違うくないか?
うちの子はガブっといく子とちまちま噛む子が居るんだが…
ちまちまは結構痛い(´;ω;`)
206名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 01:20:53.34 ID:uHbDb16p
>>205
耳たぶ噛まれたら痛いかな、て青い子、
この噛む力で小松菜とか食べられるのかな…てのが黄色い子ですねうちは。

青い子はたまに「いたっ!」て声上げちゃうくらい強く噛む時があるつД`)
基本甘噛みなんですが夕方くらいになると少し気荒くなるんですよねぇ。

黄色い子は物凄い柔らかい甘噛みでちゃんと餌を食べれてるのか不安になる。
まぁかなり加減して噛んでくれてるだけだと思うけどw
207名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 01:30:13.55 ID:r4gGz0Il
>>206
黄色い子すごく優しい子ですねw
私も痛いのは青い子なんですよ(´;ω;`)

確かに夕方になると気荒いようなきがしますね
朝のハイテンションには付いて行けないww

うちの子は噛む?と言うか殆ど丸呑みが多いですw
208名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 04:27:47.63 ID:dQgrbeRs
>>195-196
>>198
水浴び後の濡れた羽が完全に乾いたら、甘い焼き菓子のようないい香りか
無臭になるんでしょ?
うちのインコは蜂蜜やバニラエッセンス入りの甘い焼き菓子のような香りがするけど?
羽が濡れてなくても、常に獣臭いと言うかドックフードの臭いがするの?
209名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 08:10:56.53 ID:qgZOcSvr
>>179
お羽とお鼻がお揃い♪
インコが食べた後のオーツ麦がなぜか好きだわ
空洞になったぷっくりしたふくらみをつぶしたくなる
オーツ麦の食べかすも放っておくとペランペランになるまで
食べ尽くされちゃうけどw
210名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 08:42:01.36 ID:N6uuFUlC
>>196
うちのは
タレをかけた卵豆腐の
ニホヒがします

ムハー
211名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 09:14:43.38 ID:oDl4gJLw
オーツ麦って大好きな子と全く食べない子ハッキリしているよね。
餌に混ぜておくとオーツ麦だけ先に全部食べちゃう子は最近太り気味w
212名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 09:36:08.17 ID:qgZOcSvr
オーツ麦は「別腹」なんだと思うw
213名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 12:03:45.86 ID:yrSdt/R2
うちのは、えん麦が好きw
214名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 12:22:09.13 ID:uHbDb16p
うちもえん麦が好きですねー。ほっとくと延々食べてるから取り上げるw
215名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 12:25:21.79 ID:RMSK2x9x
カナリアシードばっか食ってんじゃねーYO!
野菜もちゃんと食えYO!Σ( ̄□ ̄;)
216名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 12:46:16.96 ID:nS/QhKgd
ここ最近呼び鳴きが激しくなってきた orz
野鳥が集まってきて困る〜

仕方ないからケージを人のいる部屋に移した
217名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 12:51:17.22 ID:S+IrgYf7
セキセイインコ、ソテーにして食べようと思うんですが、おいしいですか
218名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 13:16:07.16 ID:nS/QhKgd
ソテーは無理 食うところ少ないし油っぽくなりそう
金串通して丸焼きにするかマーマレードに漬け込んで踊り食い推奨
219名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 13:25:19.79 ID:Hb2SWAhO
歌やおしゃべり聞かせて興味しんしん口元に近づいて来たところを
頭のてっぺんからパクってやるのが通。
口の中でたまに「ジュッ」って言うのがたまらんw
220名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 13:32:05.61 ID:uHbDb16p
(;´Д`)…
221名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 13:33:37.44 ID:kvGXNx8P
つまんないよ
222名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 13:35:48.24 ID:Hb2SWAhO
あ、書き忘れたけど噛んじゃダメよ
223名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 13:51:33.90 ID:77U79VsO
ほんとに食われるかと小さな心臓バクバクいわせて寿命縮ませそうだ…
慣れてるから平気なのかもしれないけど
224名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 13:57:56.19 ID:uHbDb16p
>>219
中川翔子の飼い猫「マミタス」を思い浮かべた。
225名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 14:07:10.71 ID:qgZOcSvr
>>224
ttp://labaq.com/archives/50899261.html

↑を思い出しました

>>213-214
じゃ、うちの子と一緒w
オーツ麦とえん麦って、同じみたいです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%AF
226名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 14:10:34.89 ID:Hb2SWAhO
えええー(´д`)みんなやったこと無いんだ。
こっちがしゃべり疲れて黙ってると「もっとしゃべれ!」って催促してくるから
くわっ口開けて見せてやると自分から入って来ようとするよw
227名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 14:16:53.10 ID:uHbDb16p
>>226
過去スレ読むと口の中に突っ込んでくるインコさん多いみたいだねw

自分も試しにインコさんの前で口開けてみたけどまるで無関心だった(;´Д`)
228名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 14:20:59.09 ID:77U79VsO
>>226
ごめん、自分がビビリだからやらないや
でも自分から突進してくるくらいなら、全然大丈夫なんだろうね
229名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 14:29:45.24 ID:RHB6wAEP
唇に足掛けて覗くというか入ろうとしてくるから、痛いんだよね爪が。
230名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 14:32:12.91 ID:VFo9NhK/
子供の頃飼ってた文鳥は
クチバシで歯の間の掃除までしてくれたな。
今は人間にも鳥にもよくないって知ったからやんないけど
口の中にはやっぱり入ってこようとするよ。
木のウロとかに巣を作る感覚なのか。
231名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 17:37:40.76 ID:i97g9ngh
うちも一羽口の中がすきだなー。顔にのってきて口開けろって催促するw
232名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 18:11:01.94 ID:yrSdt/R2
>>225
おお!そうなんだ!?

オヤツにオーツ麦買ってきたが食べなかったから、えん麦買ってきたら食べたw
だから違うものかと思ってた。

メーカーの味の差かなw
233名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 19:08:20.88 ID:cKz+CTzi
オーツ麦もカナリーシードも絶対食べてくれない。
餌の半分を捨ててるようなもんだ…
234名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 19:30:17.91 ID:uHbDb16p
>>233
カナリーシードはあげたことないのでわからないけど
燕麦は四羽ともガツガツ食べるなぁ。
まぁやはりインコさんも好き嫌いありますからねぇ(*´∀`)
235名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 20:04:39.15 ID:v+yhavHM
うちは燕麦みたないなのを皮だけになってもずーっとカミカミしているのが好き

カミカミ=左から右にカミカミ、端まで来るとくるっと回転させて、また左から右にカミカミ
236名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 20:05:14.53 ID:w8JD8G56
うちの生後1ヶ月ちゃんがさし餌を拒否し始めた。
条件反射でひと匙目は食いつくが、ハッと気づいたように
「いつまでも赤ちゃん扱いしてんじゃねえええ」とばかりに
スプーンに襲いかかってきて食べない。
まだ上手に餌ひろえてないようだから心配だ
237名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 20:47:31.40 ID:Okuyf9IY
寝っ転がってるとインコちゃんが口の中に入ろうとするから
うつぶせして顔を伏せてたんだけど
苦しくなって顔を上げたらそこにインコちゃんが仁王立ちして
待ち構えていた

>>233
粟・稗・キビだけの配合のを与えてみたらどうだろう
コスパ同じかな??
238名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 21:04:14.89 ID:s35Y0MNX
フレグラプトル(学名:Fragraptor)
名前の由来は「良い香りを放つ」; fragranceの意味を含むラプトルの仲間で、小型恐竜。獣脚類に属す。
オーストラリア内陸部で、木がまばらに生えた乾燥地帯の原野に生息する。群れを作る性質が強く、
大小さまざまな群れで行動する。食性は草食性で、おもに地上で植物の種子を摂食する。
希に人を襲うことが知られているが深刻な被害にはなりにくい。
239名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 21:26:13.38 ID:uHbDb16p
>>235
うちもそれするけど不器用だから往復する前に落とすw
しばらくカミカミするの好きだよねー。
240名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 22:13:56.27 ID:UEghs2q5
朝食用のオートミール(=オーツ麦)をうっかり床にぶちまけたら
獲物を狙う目をしたインコがものすごい勢いですっ飛んできたw
わざわざ食べさせた事はないんだけど、美味いものだって分かんのかなぁ
241名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 23:56:20.56 ID:KIMNQNv4
北国でも今日は30度超え…
暑いなーと思いながら帰って、インコさんをケージから出したらこのポーズ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhNruBgw.jpg

これってやっぱり、暑いよーってことですかね?
明日から2Lのペット凍らせて置いておこうかな…
あまり陽がささない部屋と言ってもやっぱり暑かったのか、と反省です。
242名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 00:31:43.48 ID:FZPyVZpU
>>241
気温が暑い+出してもらえて興奮して暑い かな?

うちのインコたんは口開けてたよ
東北民だけど、今年初のエアコン稼動
昼だけだけどね
243名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 00:50:24.57 ID:fLe0U3er
>>235
うちのは楊枝でやります。
楊枝を見せると根元のコケシに反応、それを噛んで折ったあとカミカミしながら回します。
244名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 03:41:42.87 ID:/SRoDJwb
うちのインコさんもエン麦すぐに落としちゃう。
んで、鳥カゴの中だとアミの下に落ちちゃって自分で回収出来ないんで
最近はエサ入れの中に頭突っ込んでカミカミするという知恵をつけたっぽいw
245名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 03:57:48.61 ID:7/yyLzXb
うちの子暑い中いつもボレー粉入れで寝てます。
体格がいいからキツキツなんだけど・・・
ここじゃない時は下の隅っこで寝てて、止まり木とか上のほうで寝てる所は見た事ありません
こんな変わった所で寝る子は初めてです。
http://iup.2ch-library.com/is/i0701687-1343415056.jpg
246名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 05:18:19.98 ID:k61KmE2+
きゃわいー
247名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 07:37:26.53 ID:V960wUxF
インコさんは朝テンション高いよなぁ。
朝カバー取ると恐らく外に出せアピールなんだろうが
籠の中で反復横とびよろしく左右に動きまくるw
248名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 07:58:01.17 ID:yLLGkKjp
>>245
インコ鍋〜♪
249名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 09:21:38.81 ID:7sX+Yoes
>>241です。
興奮してるときもなんですねー
結構このポーズするのですが、ここまで広げてるのはじめてだったのです

今日もすでに暑い…
250名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 10:29:55.75 ID:lTWmXhdX
>>245
かわいすぎる!!
是非もう少し画像サイズの大きいもので見たい〜!
251名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 10:34:54.65 ID:g5hQY5B/
>>245
うち長年飼ってるけどそんな子いない!
可愛いし面白いw

>>247
反復横跳びwやられると出さずにいられない
252名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 11:16:21.89 ID:V960wUxF
外に出せアピールが最高潮になると餌入れに立てこもり暴れるインコさん達
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000310.jpg

黄色さんだけ出したら更に立てこもり続ける青インコさん
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000310_2.jpg

ちなみに押してイジメてる訳ではなく
頭をカキカキしているところですw
この後ちゃんと放鳥させました(*´∀`)
253名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 12:00:30.77 ID:bzsx7sCT
>>245 >>252

なに?私にどうしろって言うの〜〜〜!!(≧∇≦)♪


ってくらい可愛いっす
ご馳走様でしたw
254名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 13:41:31.60 ID:wnDx39mu
>>245
可愛いなあ
卵の中を思い出してるのかな?
255名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:13:25.95 ID:4EcEppN3
初めまして〜

うちには、セキセイが2羽いますが、片方が肥満ぎみで困っています^^;
白ハルクインの方は34sなのですが、オパーリンコバルト♀の方が46s…

オーツ麦を与えてみたのですが、食べません…

何か良いダイエット方法はないでしょうか?

ご飯の量を減らすのはやってみましたが、無意味でした(´д`;)
256名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:14:05.71 ID:Lgws+ki0
随分でかいインコだなあおいwwwwww
257名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:17:21.44 ID:94VhWTBW
>>192
ありがとう。バードバス買ってみました。取り付くか心配でしたが
バッチリでした。
インコさんはまだ警戒して水面をつつくぐらいしかしてませんけど・・・
258名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:35:40.57 ID:JNlxM213
インコでけぇぇぇえええええwwwww46キロとか人並みwwww
259名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:37:19.69 ID:UrDg49as
はよ画像うp!
260名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:43:03.15 ID:wnDx39mu
本当にセキセイなのか?
つつかれたら死ぬな
261名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:51:49.32 ID:OxixZZQN
>>255
「スナック鳥男」思い出しちゃったw

なんとかダイエット成功出来るといいね
262名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:52:20.66 ID:V960wUxF
頬カキカキするのも命がけだな。
甘噛みで頭割られそうだぜ(;´Д`)
263名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:54:20.91 ID:V960wUxF
>>257
お、バッチリつきましたか!
まぁ多分バシャバシャ浴びないとは思うけど
慣れてくれば出たり入ったり繰り返すかもしれませんよ。
ちなみにうちはやはり4羽中1羽しか入らない(;´Д`)
264名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:57:06.74 ID:eXMS2NLh
うちの子は水浴びはしません
いつも尾っぽの裏側に んこ 汚れがついています
肛門付近の んこ はいつの間にかキレイになくなっていますが
尾っぽについたんこ汚れはみなさんどうしていますか?
濡れティッシュとかで拭いてあげていいのですか?
265名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 15:04:00.30 ID:V960wUxF
>>264
自分は気づいても放置ですね。
毛づくろいしてるからそのうち落ちますし。

あまりにひどい汚れならさすがに手出しますが(*´∀`)
266名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 15:04:08.62 ID:WibUfcjc
46kgのインコさんw
子供くらいなら乗せて飛べそうだ
267名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 15:09:32.97 ID:eXMS2NLh
>>265
そうですか
適度な汚れなら自分でキレイにするんですね
ありがとうございます
様子みます
268名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 15:10:00.50 ID:4EcEppN3
すいません255ですwwwww
sじゃなくてgでしたwwwすいません恥ずかしい
269名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 15:16:35.75 ID:NX/o0aUt
その子の骨格によって適正体重が違うので46gだからデブ!とは一概には言えないよ。
首の周りにぷにぷにの脂肪がついていたり、足の裏が部分的に赤かったりしたら肥満です。

肥満対策としては
・遅起き早寝(起きている時間を短く)
・朝一番に普通の餌でなく、青菜からあげる(ローカロリーの青菜でお腹満足させる)
・餌を食べ放題にしない(1日で食べきれる量/少しずつ量を減らして体重が激減しない程度の量を見極める)
・餌が少なくてさっさと食べきってしまう場合は、1日の量を何回かに分けて与える
・運動量を増やす

1回病院で健康診断して先生に相談するのが一番いいと思うよ。
270名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 15:50:47.03 ID:4EcEppN3
>>269
そうなんですか!?首の周りを見てみたのですが、脂肪はついていませんでした
肥満・・ではないのかな?

ありがとうございます!早速試してみます〜


爪切りに行ったとき、体重も量っていただいたのですが
「この子は、ちょっと体が大きいですね(笑)」としか言われませんでした。
逆に、白ハルクインの方が体重を増やした方がいいと言われてしまいました・・・
271名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 16:52:09.00 ID:yLLGkKjp
え〜、ウチの子はいつも34〜35gで獣医さんに
もっと太らせたい(待合室にいる他のインコでけぇ〜ぜ)つーたら
あれはデブ杉だからそのくらいがちょうど良いと言ってたよ
骨格とか違うのかも知れないけど
272名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 17:14:13.59 ID:NX/o0aUt
人間の身長高い人と低い人の適正体重が違うのと同じで、骨格の大きさで適正体重が違うみたいだよ。
今居るコは38gくらいで適正なんだけど、
前の子は先生に「この子は骨格が小さいから…」って言われて
32gでもダイエットが必要で、30g超えないようにしてた。
1羽飼いだから気づかなかったけど、
確かによそのセキセイ見ると大きくてびっくりしたw (うちのが小さかっただけなんだけど)

>>270
不必要なダイエットは体にも悪いので、もしその先生が小鳥に詳しい/専門だったら
ハルクインちゃんの方の適正体重も含め、改めてダイエット必要か聞いた方が安心かもね。
273名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 17:27:20.56 ID:V960wUxF
なるほどなぁ。うちのルチノーとアルビノ、他のノーマルとかと比べると
一回り体格が小さいんだけどたまたまかな?
それともアルビノルチノー系は基本的に体格小さめなのかな。
274名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 18:01:10.01 ID:PJO8KHX1
うちにいたオパーリンイエローは45gあったけど、特に肥満という訳ではなかった。
飼育書にやたらと「身体が大きく持った時に重さを感じる個体が良い」と書かれていた頃
だから、ショーに出せないジャンボを掛け合わせてたと聞いた。
今はそういうブリーダーはあまりいないと思うけど、そういうケースもあるよって事で。

飼い主が見分けられる肥満と体格が大きい個体の差は、
・カゴ内での上下運動がスムーズに出来るか(網を伝ってカゴの天井まで行けるか)
・放鳥した時にある程度の距離を連続して飛べるか
だと思うよ。
275名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 18:41:25.53 ID:4EcEppN3
なるほど・・・皆さんいろいろ情報ありがとうございます

白ハルの方は、最初の診断の時に体小さいって言われたんですよね・・・
だからもっと太らせろって言われました;今度先生にきいてみます!

>>274
カゴ内でめっちゃ動きます、せわしないです
放鳥したときも、リビング5週くらい飛びます…

じゃあオパーリンコバルトの方は肥満ではないのでしょうか・・・!
ダイエットは必要ないですかね?

みなさんのお話とても助かります〜本当にありがとうございます
276名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 19:00:05.06 ID:/SRoDJwb
6月に初めての換羽期迎えて以降ずっとカキカキさせてくれなかったインコさんが
久々にカキカキおねだりしてきた〜うれしいい〜〜〜。
まだややお怒りモードだけど。
やっぱ換羽期で気が立ってたのかな。
277名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 20:12:09.64 ID:HD8Tgteu
うちのルチノーは50gだけど肥満と言われたことはないな
278名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 20:36:25.42 ID:DnTZOnDF
親が今日買ってきたけどすぐ死なないか不安です。赤ちゃんなんだけど気をつけた方がいいこととかありますか?
279名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 20:56:28.18 ID:9PXdpv6g
まさおがはじめてベチャ餌くれた…
発情期クルー( ゚д゚ )
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4s3vBgw.jpg
280名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:03:18.99 ID:c2dU1avH
>>278
夏だから温度面は大丈夫だと思うけど
とにかくエサを定期的にあげる事。
雛にとってエサが切れる=落鳥に直結する深刻な事だから一番大事なのはそれかな。

あと、お迎えしたばかりなら環境の変化に怯えてるはずだから
エサをあげてよく眠らせてあげるくらいにして、二日くらいは静かに見守ってあげてほしいです。
281名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:14:33.29 ID:NXqRs03l
>>278
ペットショップで既に病気に感染してる事も多いから
一度病院でしんさつしてもらったほうがいいよ
3日後には餌を全く食べなくなって一週間後に落鳥なんて事もざら
282名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:29:11.56 ID:DnTZOnDF
片目だけ常に閉じてるんですが大丈夫ですかね?すごく落ち着きがない
283名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:32:41.38 ID:DnTZOnDF
あ、あいてました。眠かっただけみたいです。とりあえず動物病院でみてもらいますhttp://i.imgur.com/xOFc1.jpg
284名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:37:15.78 ID:g5hQY5B/
>>279
まさおが大人になった!

>>282
ルチノーみたいだね。
餌は、日中に最低3時間おきにはあげる感じで。お腹すくと鳴きます。
285名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:39:59.02 ID:4EcEppN3
お迎えしたての時はうちの白ハルもそんな感じでしたよ〜

片目だけ閉じて箱の中から出てこなかったんですが、餌をあげるうちにどんどん慣れて元気になってきました。
脚弱で病院にお世話になったけれど・・・


心配であれば獣医さんに診てもらっては?
病院選び、失敗すると大変な目に合うので、小鳥を診てもらえる病院を見つけておいたほうがいいと思いますよ^^;

ネットの質問でもよく、雛が片目だけ閉じている、っていうのをよく見ます。
あと、この時間帯なら寝かせてあげた方がいいですよ〜

雛は餌を食べて寝るのが仕事みたいなものですからね・・w
286名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:46:28.93 ID:4EcEppN3
>>279
かわいすぎわろた…うちの子になんとなく似ているような…w

>>282
うう、写真見れない;;なんでだろ…開くと403って出てきてしまう…
287名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 22:15:29.40 ID:V960wUxF
>>283
うちの子の小さい頃に似てるな~。初期はこんな感じだけど段々モフモフしてくるんですよね(;´Д`)ハァハァ

お迎えした数日て挿餌時以外はビクビクしてて馴れるのかな、と思ったけど
今はほどほど馴れてきてるので一安心(*´∀`)

頑張って育ててくださいねー。
288名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 00:08:14.69 ID:jjY2HTrk
うちのインコ今生後5ヶ月、羽の生え変わりも終わって触るとモサモサになってきた
289名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 00:12:16.18 ID:z1V+u04p
麦ってむしろオヤツ的なものなんじゃないかな〜
餌新しくすると真っ先に食べるし
麦抜きのほうがいいんじゃ・・・

ダイエット・・・飼育書でよくみるのは
餌自体のバランス(配合)考えててもインコたんは好きなのから食べるから
あげたのを大体食べきるまで交換しないとか
朝、餌の交換する前に菜っ葉からあげる(人間でいう『サラダから食べる』みたいな)とかかなぁ
290名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 02:15:54.88 ID:2BBbtV0i
291名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 02:32:03.86 ID:cikWA1V8
浦島太郎・・・
292名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 03:28:53.75 ID:lzvhd4xv
遠くから見てるとなんともないんですが、近づくと震え出すんですがこれは大丈夫なのでしょうか?
寝るとき以外は籠から常に出してるんですがいつも通り飛んできたり怖がってるふうでもないです。
気になったのは水浴びした後に羽を下げてたのと羽と尻尾の間付近が汚れてることくらいです。
293名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 03:44:19.26 ID:2WaU5WUp
>>292
フンは異常ないんですね?
インコちゃんからは自分に飛んでくるのに、自分から行くと震えると。
294名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 04:05:58.86 ID:lzvhd4xv
>>293
フンは昔から下手でしてもお尻にくっつきぱなしで見えないんです
295名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 07:28:43.01 ID:WkneRKul
昔飼っていた子、甘えたがりなのかパソコンやってるときでもゲームやってるときでも手の中に滑り込んできて撫でてーってきたときは可愛いすぎてしぬかと。
もう一度インコ飼おうかなぁ
296名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 09:22:22.37 ID:/pBztuU2
鳥類を初めて飼い始めましたが、想像していたよりずっと頭が良くて驚きました。
気が強くて寂しがりやで、かわいいですね。
297名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 12:04:40.33 ID:tgIlvlwb
昨日買ってきて相談した者ですが、ウンコビチャビチャなんですが大丈夫でしょうか?
298名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 12:23:05.60 ID:e9b0DVVX
>>297
なぜそれを店員にきかなかった
299名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 12:32:37.45 ID:AzuSTpZw
インコの体重はかったら53gだったorz
やはり餌入れにたっぷり入れっぱなしだったのが悪かったのかな
http://i.imgur.com/M1LNC.jpg
やはり首回りにお肉がついてる感じでしょうか?
300名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 12:40:14.86 ID:bcACIOog
>>297は昨日のID:DnTZOnDFでおk?
心配なら鳥を診察出来る獣医に連れていきな。
それが一番確実。
ココで「大丈夫雛のうちはそんなもん」とレスもらって、万が一の事が
あったとしても、ココの住人は誰ひとり責任取れないし取らないよ。

それと飼育書を最低1冊は手許に置いた方がいい。
夏だから保温は要らないと上の方でレスあったけど、クーラーを付けた部屋に
ケージを置いてるなら保温は必要だし。
301名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 12:42:31.44 ID:M99CpK9E
外からはわからないよ。
羽をかき分けて見て、鶏肉についてる脂肪みたいなのがそう。
よそのブログだけど、写真大きく載ってたので参考までに
ttp://plaza.rakuten.co.jp/siroharu/diary/200809210000/
302名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 12:58:28.45 ID:hmlVtuVA
>>299
画像じゃ大きさまではわからないけど体格良さそうだなぁ。
放鳥して普通に飛べるならまぁ良いのでは?心配なら一度獣医さんに検診がてら聞いてみるのもいいかもですね(*´∀`)
303名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 13:00:31.98 ID:hmlVtuVA
>>301
てこれ読んだら50gオーバーはかなりヤバイじゃないですかΣ(゚Д゚;
304名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 13:33:03.97 ID:AzuSTpZw
>>301
ありがとうございます!ブログを参照しました
50g以上ですぐに死んでしまう可能性も
あるとは知りませんでした…( ; ; )

>>302
放鳥して普通に飛べるのですがやはり体重が重いのは気になってしまいます
何かあった後では遅いので病院に連れていきたいと思います
305名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 13:35:18.97 ID:tgIlvlwb
>>300
そうです
ご飯はよく食べるんですが、病院に連れて行きます
306名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:09:54.81 ID:SEiGse87
今度かごの「マルカン バードパレス・キング」を買おうと思っているのですが網部分が黒。
http://www.marukan.org/catalog/?no=2&l_no=15&s_no=1
ウチのインコは黒の服や物を嫌がるのですが、悪影響あるでしょうか。

これぐらいのサイズでこの価格帯のがあまり見当たらず悩んでおります
307名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:12:31.62 ID:tgIlvlwb
小さい鳥のおもちゃを見せたところいきなり鳴き出して鳴き止まなくなりました。
今は鳴きやんで噛んだりしてますが除けたほうがいいですか?http://i.imgur.com/tKnft.jpg
308名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:22:31.86 ID:Zo8mnRs2
うちのセキセイさんはブランコを見せた時に
3日は警戒鳴きしてたけど慣れてからは乗りっぱなし
それと餌を食べなくなったらアウトだから
元気なうちに診察して貰ってね
309名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:39:44.93 ID:tgIlvlwb
餌は食いまくりです
310名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 15:09:58.76 ID:hmlVtuVA
>>307
:雛のうちはまわりの環境に慣れてもらうのが先決だから
オモチャはもうちょい後でもいいんじゃないかな?
311名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 20:21:16.60 ID:HLqW/1ru

すみません
ダイエットの話とは関係ないのですが、白ハルの噛み癖が激しくて困っております;

甘噛みどころではなく、指を出せば本気で噛んできます
カキカキは一応できるので、懐いてないわけではないと思います

噛み癖のある子は初めてで戸惑っています
噛み癖のある子はどう躾ければ良いのでしょうか…
312名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 21:04:05.26 ID:LkdXbOH3
>>306
俺はそれを使ってるが、全く問題無し。
日本国内では塗装が鳥体悪いと言って、やたら高額なステンレスのカゴを薦めるが、海外では
暗・黒色系の網のほうがインコの視界には良く、ストレス軽減にもつながるという話がある。
ただ、止まり木はセキセイインコには太すぎるんで、別途用意した自然木を使ってる。
餌入れも大きすぎるんで別のを使ってるが、今は サ?ン?コ?ー? ?浅?型?バ?ー?ド?食?器?(?M?)がお勧め。
313名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 21:13:12.37 ID:Tg2ppMV7
うちのインコが僕の精液をなめてしまいました。
ホントに焦ってます!大丈夫なんでしょうか?
314名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 21:17:49.79 ID:e9b0DVVX
さぞ苦かっただろうて
315名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 22:12:44.20 ID:hmlVtuVA
>>313
どういう状況で飼ってるんだよ(;´Д`)
316名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 22:30:17.98 ID:ngV5LBYU
>>299
骨格からでかそうだけど。
ジャンボの血が入ってるんじゃないのかね?

余計なお世話というか余計な心配させるかもと思って前書かなかったけど、
餌入れで寝るってインコさん、もしかしたら肥満で寝る時に自分の体支えられないのか?とも思った
体が大きくなる前から餌入れで寝てたなら関係ないけど。
317名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 22:30:48.41 ID:Tg2ppMV7
助けてください!死んだりしないんでしょうか?かわいすぎてぶっかけしてしまったんです!釣りじゃないです!
318名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 22:37:23.92 ID:ngV5LBYU
>>292
自分から行くと震えるというのは、インコの精神的なものですよね。
病気とかは関係ないと思いますが、
それより、フンが上手くできなくて、いつもお尻にくっついてるというほうが気になります。
くっついているフンが形のあるものか、ベチャッとしてないか。
319名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 22:55:19.12 ID:hmlVtuVA
>>317
確か新潟にいい病院あるからそこに行くといいよ。
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/29(日) 23:13:35.36 ID:6JVDmLCJ
321名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 23:52:47.68 ID:hmlVtuVA
>>320
良くわかったねwww
322名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 00:45:24.66 ID:/0BExIwv
>>316

餌入れにたっぷり入れっぱなし、は餌入れに餌をたっぷり入れてたから食べすぎて太ったのかも、という意味でした
紛らわしくてすみません(>_<)

でも確かに、普段から寝る時はボレー粉入れによっ掛かって寝ている事があります
http://i.imgur.com/cdzij.jpg
こんな感じです

とにかく今日から何g食べたのかを測ってダイエットに励んでいきたいと思います

ここの皆さんのレスでインコの肥満に気がつけました、ありがとうございます
323名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 01:11:39.21 ID:1RWaa89H
>322
大丈夫、意味わかってますよ〜。
うちも餌入れにいっぱい入れてるけど、高カロリー系の餌を入れない限り太らないけどね。
熟女な感じのインコちゃん、長生きしてね。
324名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 05:45:50.72 ID:tYQz+5pN
飼い主の資質がよくても、その家に資質の悪い家族がいたり、
近所に今話題の木村束麿呂みたいなアレな子が住んでいたり、
飼い主がストーカーされていて家まで来て悪態つかれたりすると、
賢すぎるうちのセキセイがすぐそれらの資質の悪い人間の言葉遣いや
声質まで真似て覚えるからキモイよね。
私鬼女じゃないし声も容姿もいい方だけど、セキセイが私の肩に止まって
「セキセイちゃん」と自分の名前を言う時のセキセイの声や口調は、
間違いなく私を真似てて声も雰囲気も可愛いけど、突然向こうの方へ行って
壁の方を向いて人口声帯をつけてる人が喋るみたいな、正直言って気持ち悪い目の
声で、録音した音声を早回しで再生しているように喋りだすから、録音した音声を
セキセイに聞かせたキモメンの弟や通りすがりのキモメンとブスストーカー達むかつく。
私と同じように見た目も声も綺麗可愛くて偏差値つけたら高めのセキセイ中雛なのに、
脳が発達しまくる大事な時期にああいう人たちのせいで台無し。
325名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 06:02:30.07 ID:tYQz+5pN
>>313
>>317
インコにそれを掛けても、舐めなければ大丈夫みたいな言い方だね。

>>319
富山あたりに住んでると新潟は近そうでいいよね。
326名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 06:15:50.41 ID:Uzrb0Gvs
>>322
ダイエットがんばれ〜〜!
でも、無理しちゃいやん
327名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 08:05:06.19 ID:oUk6dMgo
ソテーしたり、かけたり、女になったり大変だな
328名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 10:42:26.60 ID:g3IH5fi2
撫で撫でして欲しい時のキュキュキュクククみたいな鳴き声がたまらんのぅ(;´Д`)ハァハァ
329306:2012/07/30(月) 11:13:39.72 ID:rfJgvo+K
>>312
なるほど購入してみようと思います。
レスありがとうございました。
330名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 12:19:02.23 ID:F/W/nWGv
>>328
それ分かるー!萌え萌えだよね。
331名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 13:15:56.85 ID:g3IH5fi2
>>330
他のインコさんも同じかわからないけどうちのインコさんはその状態の時
全体的に毛がモフっとしてうつむき加減になりながら鳴くんですよね。

「お!これは撫で撫でしていいのか!モルスァ!」て手近づけるとたまに真顔に戻って
「ちょっと!触らないでくれる?」て感じになるんですよね(;´Д`)
まぁそれはそれで(;´Д`)ハァハァなんですが。
332名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 14:08:16.24 ID:oUk6dMgo
いつもメガネをガシガシ噛んでるのにふっと顔を押し付けたまま
フリーズする瞬間があって、これがおさわりタイムの始まり

頬や鼻を使って弄り倒せるよ
333名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 15:28:21.47 ID:F/W/nWGv
>>331
読んでるだけで萌えるわw
あの小さい鳴き声はマジでヤバイ。
ツンデレなところもねw

>>332
そのフリーズもよく分かる!
たまに、オモチャとかにも頭押しつけてフリーズしない?
そのオモチャは、どんだけ待っても撫でてくれないよって思うけど、その図も萌えるw
334名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 18:40:21.91 ID:VRt6Gara
机の上に足投げ出して寝てしまった
目覚めて見てみると足の親指にとまって寝てるんだよなあ・・んこ2個放出してた
なんつーかこんなのが幸せなんだよなあ 日記すまん
335名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 18:52:06.20 ID:vYnysZ3J
寝そうだけど騒がしくてなかなか寝かせてやれない
336名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 21:09:52.25 ID:0H3+ibsc
インコ飼育初心者なんですが、今家に生後2ヶ月以上3ヶ月未満のインコが居ます。
家に来たのは1週間前です。
愛煙家なもので普段過ごしてる部屋とは違うところに籠を置いてます。
日暮れに帰宅して電気をつけて、餌やったり新聞紙交換したり
少しコミュニケーションを取ったあと
電気を消すと、薄暗くなった窓の方にダッシュしてゲージに激突したり
窓に向かって羽ばたきを止めません。
電気を消すと窓と反対側は薄暗闇になるのですが、暗闇恐怖症でしょうか?
パニックになってるのが分かるので窓の方角に黒布かぶせるのですが
それでもしばらく暴れてます。
どういう現象なのでしょうか?
対処の仕方がわからず困ってます。
ちなみに小学生の頃家にインコが居ましたが世話というのはしたことがなく
自分で鳥を世話するのは今の子が初めてです。
アドバイスお願いします。

337名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 21:40:05.91 ID:yV/WNep1
暗いと周りが見えなくなるので、暗いところは基本的に怖がるよ。
うちの鳥はベタ慣れだけど肩に乗せたまま、
薄暗い廊下の方に行くと明るい部屋に飛んで帰ったりする。
部屋の電気が消えたら、固まってそのまま寝るけど。
オカメインコなんかは電気消すと暴れるから、電気消せないという話も聞くね。

まだ環境にも慣れていないようだから、電気つけっぱなしにするのはどうかな。
カゴに半分くらいバスタオルかけて、明るいところと暗いところを作ってあげるとか。
本来はお迎えしたばかりの時は暗くして落ち着かせるもんなんだけど、
鳥は明るくても寝れるから。
338名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 22:16:55.28 ID:GvdXw9/a
ベタベタのうちの子は、真っ暗な廊下を歩いて真っ暗な部屋に行ってちょっと作業して帰る
位ならずっと肩に大人しく乗ってる。というか固まってる。

でも、突然の停電の時はビビリ過ぎて肩から飛び立ち、数秒後にガサガサという音と共にどこかに落ちたけど
何処にいるか解らないからコチラも歩いて探せない、同じくリビングにいた子供達(ヒト)にも動くなと指示
踏みつぶしたら…と説得し子供達も固まる。

声だけでインコちゃん呼んでみても普段なら飛んで来るなり、返事するなりだけど
真っ暗な中どこかに落ちちゃってるインコちゃんは声も出せないほど怯えてる。

3分ほど停電、復帰後呼びながら探しても見つからず、かなりあせり始める。子供達は依然と動くな命令厳守中。
リビングとキッチンが繋がっている部屋を注意深く探していくと、なんと冷蔵庫とカベの5cm程の隙間で発見。
発見後、奥にいるインコちゃんに声を掛けると振り向きざまに目があった。同時にふと我に返ったインコちゃんは
隙間をよじよじと登って事なきを得ました。
もう少し、停電が長かったら。呼んでも出てこれなかったら、"たられば"ですが思い返すと冷や汗が出ます。
長文すまんです
339名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 22:21:05.86 ID:oUk6dMgo
6時には暗幕掛けて寝かせちゃうから
暗闇で何か起きることは冬でも無いな〜
340名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 22:21:38.69 ID:g3IH5fi2
>>338
不謹慎だけどそこまでベタ馴れとは羨ましいですねぇ(*´∀`)

しかし隙間はほんとやっかいですよね、鳴いてくれればまだなんとかなるんですが。
うちも壁に掛けてある額の裏にたまにハマるので人事じゃないです(;´∀`)

あと最初子供達(ヒナ)て読んじゃったw
341名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 23:13:58.73 ID:1RWaa89H
>>336
突然真っ暗にするんじゃなくて、段階的に暗くなればいいんだろうね。
明るさ調整できるルームライトがあればベストなんだろう。
342名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 00:10:37.88 ID:v0n5nn48
家に来て2日目
喋りかけたらピーピー鳴き出すんだけどやめたほうがいいかな?
343名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 01:33:05.48 ID:pSaOu+gP
先日、インコに近づくと震え出すようになったといったものですが、
毛の一部(羽の下、尻尾の付け根、油の出るとこ辺り)の先だけが濡れた時の色(茶色っぽい色)みたいに変色してます。
元の毛の色は緑です。
フンの色は濃い緑でした。

これは病気とかなにかにかかってるんでしょうか?

いつもと変わらず元気で発情したりしてるのでよくわかりません。
4歳です。
344名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 02:16:52.57 ID:tfBCOMlj
このスレで大丈夫です、病気じゃありませんと言われたら納得できて安心するの?
少しでも様子が変だと思ったら病院に連れて行くなりすればいいのに
情報くれくれの前に自分から動こうよ
345名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 03:10:26.04 ID:vwKFpTgf
昨日CAPのページ見て知ったんだけど
「小鳥のお医者さん」復刻改訂版が出たんだね。
最近飼い始めた人にはオススメだと思う。
飼育書も読んだけど、自分はこれで鳥に対する意識変わった。
病気・怪我の原因の大半は飼い主の間違った知識や行動なんだとか、
太り過ぎ、発情の対策とか漫画でわかりやすいよ。
346324:2012/07/31(火) 05:27:28.86 ID:49XpXQvz
>>327
私、ここのスレ勉強のために毎日見てるけど、どうでもいい書き込みはしてない。
ソテーしたり( >>217 )、かけたり( >>317 )の書き込みは私ではないんですけど、
オジサン何を勘違いなの?
347名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 06:10:54.68 ID:g9/vWwsI
who cares?
348名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 06:27:16.06 ID:PPWzqVPk
349名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 06:31:57.14 ID:kRhfjaxl
>>338
それすごい分かるw

パニックになった鳥さんて
見えないまま闇雲に飛ぶ→壁にぶつかる→その下にある何かと壁との隙間に落ちる
のコンボが決まりやすい
さらに怯えきっちゃってるから、いつもなら呼べば返事してくれる子でも返事してくれないから困る
350名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 09:07:56.37 ID:ACIBKLI+
シードやペレットを500mlペットボトルのキャップに
摺切り一杯入れいると大体1g位だった。
毎日のご飯の計量に使うとちょっと便利かも。
351名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 12:28:45.67 ID:xqFaOPxJ
ブランコとか吊るけいのおもちゃがすぐ移動して困ってる
どうやって固定してる?
352名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 12:44:20.88 ID:q7caVSDT
>>351
動く程度なら固定しないなぁ。戻せばいいだけだし。
それよりうちのは良く落ちるので困る(;´∀`)
籠に備え付けのブランコはいまいちだなぁ。
353名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 12:49:50.24 ID:BWPEvvlQ
>>351
自分で好きなとこ引っ張って遊んでるみたいだから、敢えて固定しないようにしてる
354名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 12:57:08.88 ID:PtTAY13/
>>348
水浴びしたいのかな?
キャワワw
355名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:05:40.80 ID:9X9XeGER


ピッピロピーピロピーピロピー グジュグジュ
356名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:07:08.27 ID:9X9XeGER
うおっ
X9X
なんだこりゃ、やめてくれ
357名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:17:15.32 ID:BWPEvvlQ
凄いIDだなぁw
ブランコとか固定したいなら、クリップとか使えばいいんじゃないかな
358名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:33:21.63 ID:9X9XeGER
ブランコはカゴの天井の格子がクロスしてるところ利用してるからズレ無い

他のおもちゃは引っ張れるし、移動できるけど
ブランコは他のオブジェクトと干渉しない場所に設置してる。
359名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:37:01.02 ID:xqFaOPxJ
ありがとうございます
あと、小松菜を食べなくて困っているのですが、生後4ヶ月で小松菜を食べないのは駄目ですか?このまま食べなかったらなにかしら影響があるのでしょうか
すり鉢ですってみましたけど食べたあとすぐに首をふって飛ばします
粉末の店で売ってるようなのはだめなんでしょうか
360名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:37:52.55 ID:IaAB8EVs
>>351
ステンレスの蝶ナットと蝶ボルトと大き目のワッシャーを組み合わせた物を天井につけて
はさんで固定してます
好きな位置に付けれて、スライドもしなくなるから便利ですよー
ほんとは洗濯バサミでもいいんだろうけど
うちは洗濯バサミがりがり噛む癖があるので・・・
361名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:48:55.51 ID:q7caVSDT
>>359
うちは狂ったようにムッシャムッシャ食べるけど
やはり個体差はあるしね。どうしてもダメなら粉末状のでもいいと思うよ。
それか違う葉物試してみるとかね(*´∀`)もちろんNG以外の。
362名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 14:07:52.26 ID:q7caVSDT
うちのインコさん、外に出たいと思われる時は籠の中を
左右に行ったり来たり走り回ってアピールするので
たっぷり放鳥させて籠の入り口を開けると素直に入るので
「満足したかな?」と思ったら即走り回り(;´∀`)

そういやインコの飼い方本に出してアピールしてる時は
出さない方がいいとか書いてあったなぁ。
でも出すまでほんとやめないんだよなぁ、走り回るのw
363名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 14:20:14.91 ID:rPWC/yPr
お尻丸出しで籠に飛びつくとつい放鳥するもんだから
まあみっともない鳥に成長してしまって・・w
364名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 14:23:03.47 ID:lJ544Yra
>>359
以前に似たレスを返した記憶があるな〜
うちの子も4ヶ月くらいの時は青菜を一切食べなかったけど
半年くらいからムシャムシャ食べて小松菜混じりのラブゲロ吐いている w

心配なら水に混ぜるビタミン剤試すとかペレットへ切り替えてみるとか
365名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 16:26:44.93 ID:q7caVSDT
モフモフの体格良さ気なインコさんと
スラッとした痩せ型のインコさんの体重をはかったらどちらも同じ36gだったΣ(゚Д゚;
羽毛の量の差で違って見えたのか…
外観からじゃ体重わからないもんだなぁ。
366名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 17:43:48.26 ID:xYKGAAwF
>>359
小松菜(青菜)はビタミンを多く含むから、免疫力が上がって
体調を崩しにくい強い身体になるよー。
緑黄色野菜で食べさせておkの物なら、小松菜にこだわらなくても
良いと思うよ。
あと、馴れている子ならインコちゃんの目の前で飼い主が
食べる演技をすると、興味を持って食べ始める子もいるんで
色々試してみてくださいな。

ちなみにうちの子は小松菜よりチンゲン菜とかター菜が好きで
葉っぱを千切っては投げした後、茎をサクサクかじる。
豆苗は菜挿しに入れると1本ずつ引っこ抜いて遊ぶだけなので
刻んで別容器に入れるとモリモリ食べる。
367名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 17:48:10.96 ID:20tOTtgE
インコ飼ってから小松菜とか水菜とか食いそうなのをベランダ栽培始めた
なんか充実した生活なんだよなあ・・・俺らしくないぜ
368名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 18:04:11.15 ID:kRhfjaxl
>>367
幸せそうだなぁおいwww
369名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 18:14:58.34 ID:6CAr3OkO
メガバクテリアの注射3回&飲み薬終えたー!
実際はつぎ行ってもうメガバクテリアがいなければ完全終了なんだけど。

ペレット?を食べさせた方がいいってことで、ペットショップでペレットとオーツ麦とオモチャまで購入。
ついでにインコさんたち見て来たら、水色と黄色の混じったセキセイさんが!!可愛かったー

飲み薬終わって、やっと手を嫌がらないような接し方ができそう。
目指せナデナデ(`・ω・´)
370名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 19:09:40.35 ID:CvtxURwq
>>351
うちはブランコはビニタイで固定してる
あんまりギッチリ留めるとブランブラン揺れなくなっちゃうから程々に
余分を長く残すとかじって遊ぶ子もいるので注意
371名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 19:22:22.91 ID:xqFaOPxJ
>>360
>>370
ありがとうございます
軽めにブランコだけビニコンで固定してみます。



>>361
>>364
>>366

ありがとうございます
一度食べるふりをしたり他の青菜をあげたりしてみて、それでも食べなかったら粉末を与えようと思いました。

372名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 20:31:23.45 ID:ZrlWpYtR
>>362-363
アピールに応えたらダメなのか。
勉強になる
373名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 21:11:35.26 ID:20tOTtgE
俺はだしてくれアピールに耐えられないぜ
扉開けて手のひら→肩にチョコンっと乗る流れがたまらん・・・
アホ飼い主ですまんwwww
374名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 21:14:20.51 ID:q7caVSDT
>>372
飼い方本によると、インコは賢いので暴れる→放鳥すると「暴れると出してもらえる!ステキ!」と
学習してしまうそうです。その場合は出たいアピールをしなくなったら放鳥するのがベストだとか。

でもうちの4羽いるうちの1羽はほんと延々反復横とびしてるからなぁ…。
エアコンの無い我が家でそこまで激しく動き回ると疲れちゃうよインコさん(;´Д`)
375名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 21:15:40.03 ID:q7caVSDT
>>373
結局自分も出しちゃうw入り口開けると
「お?出ていいのか?お?」て感じでゆっくり出てきて萌える(*´∀`)
376名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 21:37:49.16 ID:xYKGAAwF
うちのインコの出してくれアピールはちょっと面倒臭いw
最初のうちは反復横とびだったんだけど、最近はカゴ天井とブランコを
片足ずつで掴んで「あーひとりじゃ戻れないよー。たすけてー(棒)」(チラッチラッ)や
カゴの天井付近のコーナーででんぐり返しをして「あーひとりじゃ(ry」と
小芝居を繰り広げる。面白いので「あー大変ねー(棒)」と見てる事の方が多いw
377名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 21:41:14.39 ID:W6wagkzr
家のは反復横跳びから
ブランコ両足でひっつかんで45度の角度で羽ばたきにエスカレートした。
当然その後羽根を持ち上げてヒハヒハしてるw
378名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 21:43:44.61 ID:FvabbOo0
かごに入れるとき逃げまわるから困る
自分で入るおりこうなインコもいるんだなあ
なんか秘訣があるんだろうか
379名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:00:15.37 ID:20tOTtgE
腹減るか喉乾くかまでほっとけば勝手に戻るよ
問題は飼い主の時間なんだけどな・・・
380名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:01:51.45 ID:q7caVSDT
反復横とび多いんだねw他のインコさんのアピールも可愛いのぅ(;´Д`)ハァハァ
381名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:03:11.89 ID:pLFZ1YOa
放鳥の余裕がないときの出してアピール時は声を掛けない、目を合わせない。
382名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:06:19.79 ID:q7caVSDT
>>378
自分は普通に籠に戻そうとしてダメなら手に乗せて
かわいいねーかわいいねーとか話しかけながら
後ろ向きに籠に近づけます。勘付かれるとやはり逃げますがw

どうしても時間が無い時は仕方ないのでゆっくり鷲掴み(もちろんかなり軽く)して戻します。
手に警戒心持たれたくないしやはり嫌がるのでは最終手段ですが。
無抵抗で掴まれる子、クククククと警戒する鳴き声上げる子など色々ですねー。
383名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:07:14.48 ID:20tOTtgE
うちの奴はケージ内で指つっこむとキュルキュル鳴きながら顔こすりつけて
だしてくれ〜〜〜〜アピールするんだけど
出した後指差し出すとキキキキーって警戒音?みたいなの出しながらガチ噛みしてくるんだぜ・・・
384名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:33:22.28 ID:F6baOzeo
カゴに戻す時は指にのせて反対側の手を鳥の頭の上にそっとかざしてる
こうすると逃げない
385名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:35:06.79 ID:LH9yFcDs
>>378
うちのインコは好きなペットボトルでカゴに誘導する
それまで嫌がっててもスコーンと入るよ
餌食べたくなったり疲れたら勝手に戻るんだけど
それ待ってたらこっちの集中力が切れるのでペットボトルで釣る
386名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:54:04.56 ID:F6baOzeo
爪切りで保定した後、インコさんが首回りをカキカキするんだが
まるで「あー、こそばゆいっ」と言ってるみたいで微笑ましい
387名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:55:33.26 ID:W6wagkzr
家のは餌入れ掃除してると「たべたいたべたい」ってソワソワしはじめて
鳥カゴにセットすると自分から中に入ってバリバリ食べ始めるんで
その隙にドアをこっそり閉めちゃう。
今まで色んな手段を試すも3日目には警戒して通用しなくなったけど
今回の方法は2週間以上たっても未だ警戒する気配なしw
388名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 22:58:35.24 ID:OXeUmerv
>>376
ワロタw

同時に萌えたw
389名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 23:20:40.39 ID:/mxd0iYA
>>351
ストローを腹開きにしてブランコの位置に切れ込みを入れて
カゴにつけてます
┌──────────────────────┐
│        ┌┐                       │
└─────┘└───────────────┘
390名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 23:34:11.37 ID:/3Qcp3sN
ブランコって移動しちゃダメなの?
391名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 00:06:56.15 ID:CdkOUrzG
>>390
ダメじゃないだろうけどもしかしたら糞切り網の上に餌箱か何か置いてて
ブランコが移動すると丁度その上付近にきちゃってンコが入るのがいや…
くらいな理由しか思いつかなかった。そりゃないと思うけどw
392名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 00:08:38.55 ID:vX7Jk3f0
>>390
移動よりも落とされるのがな〜と思う
393名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 00:10:20.84 ID:M7skpdZX
カゴの端まで移動してしまうと、カゴにぶつかって揺れなくなるからでしょ?
細い針金が一番固定されていいけど。
よくコードまとめるのについてる小さい針金なんかいい。
394名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 00:13:41.99 ID:CdkOUrzG
てかみんなのインコさんのブランコてそんな左右に動くの?
うちのは良く落ちるけどあまり動かないなぁ。
395名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 00:19:00.23 ID:gnvI6ggd
うちのインコ毎回夜寝かせるとき布被せようとしたらびっくりする
どうやって被せてるの?みんなはカバーかなんか使ってるの?
396名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 00:19:47.93 ID:RZ76T4+5
うちのインコはブランコが動かないようにすみっこに自分で移動している気がする。
397名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 03:17:57.63 ID:PzpaxEVn
以前からインコをケージに戻す時は手に乗せて
ケージ上部をインコに被せてたけど、さすがに
7ヶ月にもなると片手でケージを持ち上げると
反対のの手から脱走するようになってきた orz

今はお気に入りのスプーンに乗せたまま素早く
ケージの上半分に戻したり、逃げてる床の上から
ケージを被せてます

この際「手乗り用ケージ」に買い換えようか思案中
HOEI 35 手乗りホライズンにしようかと思うのですが
他にお勧めはありますか?
398名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 08:21:22.97 ID:h3S9mNFe
青い子も少しはお返ししてあげて〜w
http://www.youtube.com/watch?v=wb5tWPlBS5A&feature=related

こんなの見ると、うちの子にもお嫁さんかお友達がやっぱり必要かと思ってしまう
399名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 08:25:18.12 ID:F1uxMbiY
なかいーねーかわいすぎるー

    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ 
  ━┳━  
400名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 08:42:21.02 ID:CdkOUrzG
>>398
たまんのぅ、たまらんのぅ(;´Д`)ハァハァ
しかしお友達を増やしたりツガイにすると
飼い主にいまいち懐きにくくなるんじゃないかなぁ。もちろん個体差はあると思いますが。

なのでうちは複数羽いるけど別籠に分けてますね。
放鳥時にたまに一緒にさせますが。
まだ雛なのである程度人に懐いたら
仲の良い子達はツガイにしようかなぁ、とは考えてます(*´∀`)
401名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 09:40:08.07 ID:y/u5K4u5
336です。
アドバイスありがとうございます。
健康な鳥でもいきなりの暗闇は怖がるんですね。
この子は中雛ですけど、ショップでは他のインコたち大勢と水槽の中で飼われていて
餌は据置きの容器で与えていて、あまり人にはなついていませんでした。
ショップで拾い食いしてるから
普通の籠で大丈夫といわれて籠付きで貰って来ました。

家に連れ帰って翌日の夕方、餌が減ってない、糞は少ないし下痢してる、
止まり木に止まらず隅っこでじっとしたまま・・・。
手を籠の中に入れるとヨタヨタと避けるだけ。
病気かなと思いサイトで色々調べて元の環境に戻すことにしました。
水槽を手に入れてパネルヒーター全開で部屋ごと30度近くに上げ
幼鳥用の粟玉を用意しました。
水槽へ移動させるときにヨタヨタ飛び上がって脱走してしまい
捕まえるのにてこづりながらなんとか水槽に移し替えました。
粟玉はスプーンで与えようとしました隅っこ逃げたまま、頑として
口を開けようとしません。
左手で掴んでスプーンを口元に持って行くと、怒ってスプーンに噛み付いて
口の中に残った粟をもぐもぐ咀嚼してました。このやり方はストレス与えるかなと思い
スプーンで粟玉を与えることは諦めて、据置きで食べさせることにしました。
帰ってくると粟玉も減ってるし糞の量も増えてます。数日後
皮付き餌も併用して与えましたが、そちらも食べるようになりました。


402名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 09:41:35.95 ID:y/u5K4u5

ただ私が近づくと恐怖の眼差しでじっと見つめてきます。
元気にはなってくれたんですが、パニックの仕方も派手になってるようで
窓の外でスズメが飛んだだけで中パニックを起こしています。
これから関係修復を図らなければなりませんが、今のまま
別部屋に隔離して餌の時だけ世話してストレス与えない環境にしばらく置くか
いっそ普段私が生活してる部屋(常に私が見える場所)において、洗濯機や掃除機の音、
その他生活雑音にも一気に慣れてもらおうか、迷ってます。
最後のアドバイスお願いします。
長文失礼しました。
403名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 09:49:09.93 ID:i+GWqp7G
うちのインコも掃除機からテレビまでパニくって
親がヘビースモカーでも平均でも10年以上生きてたよ
餌やりは食べるのに慣れない子も居るから
そういう時は育て親スポイトで強制給餌してる
404名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 11:45:57.99 ID:35O8emaJ
>>402
その内お前になれてべったりするようになるわ
掃除機の音とかは気にしなくて良いよ
鳥のさえずりの方がうるさい時あるし
405名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 12:29:08.38 ID:aY2rXZBV
鳥かごの外を覆うアクリルケースを手作りで作った方とかいらっしゃいますか?

既製品を見ると、安くて25.000円とかでちょっと高いので・・・

作り方とか材料の購入とか教えてもらいたいです^^
406名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 14:25:58.85 ID:HMrdzPkf
ペット用アクリルケースの知識はないから
おもちゃ板ディスプレイケーススレの住人としてのアドバイスになるけど
自作なら「はざい屋」でググって。
本店、楽天、Yahoo!とあるが本店にのみ自動見積り機能がある
アクリル板の自分で必要なサイズを打ち込めばよろし
ケースの大きさで必要な板厚が変わるから見積りした後店にメールで相談

作り方はググればいくらでも出てくる
407名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 14:28:45.07 ID:0yOdlKC5
うちのインコは、ブランコに乗って近くの金網を咥えて離して、わざと自分でブランコ揺らして遊んでるからブランコ固定はしてないなぁ。

お婿さんをお迎えしたつもりだったんだけど結局両方♀だったっていう…

インコ飼うと毎日が楽しくなるよねぇ。インコのために野菜栽培うちもあるあるw
皆に聞くんだけど複数飼い?別の種類のインコ?
408名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 14:32:03.31 ID:N3JzpaH4
羽掃除してる時にピキュ…ピィ…と声が漏れるのがたまらなく可愛い


>>407
うちは一羽で飼ってるよ
昔はセキセイインコ4羽同時に飼ってたけど愛情を平等に注ぐのが難しくて
409名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 16:26:29.96 ID:idcxk7nU
>>407
うちもお婿さんを迎えたつもりが、♀でした。半年位、年下だったんですが‥‥卵が孵ったつもりだったのかな。。お世話してましたよ!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx5PxBgw.jpg
410名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 16:28:50.09 ID:3dtq6RRp
今日も暑いけど、うちのお留守番インコちゃんは元気にしてるかな?
窓締め切り、室温35℃までなら普通に歌うたっててご機嫌なんだけど
何度くらいまでなら大丈夫?というか快適な範囲なんだろ?
湿度は測ったこと無いです。
411名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 16:42:45.34 ID:scABUDhg
掃除機かけてるとピーピー鳴いて嫌がるのに、
ドライヤーしてると、なぜか必ず肩に飛んでくる。
熱風があたらないように気を使うw

と思ってたら、この間ドライヤー止めた瞬間「だいじょうぶ?」って言いやがった。
心配で飛んできてるのかと萌えた。

うん、単にタイミングいい偶然だろうけどねw
412名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 17:36:41.20 ID:i+GWqp7G
ああ、卵をつんつんしたくなるー
実際にやったら性格悪くなるんだろうなあw
413名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 17:37:11.70 ID:zF/Qgox6
最近、餌を食べたり人間の指を噛んだりした後に、ブルッと頭を振って目をつぶることが増えた。
餌変えてないし手もちゃんと洗ってるけど、どうしたのかな。他はいつも通りなんだけど
414名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 17:37:53.82 ID:ZDyE4+Hc
うちのインコは掃除機は平気だな
ケージの目の前でかけてても毛づくろいしてる
なのにケージ掃除してゴミを捨てるビニール袋のガサガサ音と
糞取り紙のガサガサ音にギャッギャッと遠慮なく怒られるんだぜ

415名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 17:38:21.21 ID:D4Cs/EQy
うちへ来て1ヶ月の雛から育てたインコちゃん、
今日一緒に遊んでる時に、ちょっと横になっていたら、
顔に寄り添ってきて、私の唇にクチバシをピトッとくっつけながらうたた寝し出した…
可愛すぎるよ!!!
その後も私の腕枕に頭を寄りかけて、カキカキされながらウトウトしてた
遊び疲れたのかな
こんなにも慣れてくれるなんて思わなかったから嬉しくて、
この先のこの子との生活が凄く楽しみになりました
416名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 17:44:39.21 ID:N3JzpaH4
>>415
いいなぁカキカキ!
うちのインコも中ヒナまではモフモフさせてくれたけど大人になるにつれて嫌がるようになってしまったorz
可愛くて仕方がないのに触れないもどかしさ(>_<)
その分思いきり匂いをくんかするけどね!
417名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 18:32:56.08 ID:PzpaxEVn
ウチの子も掃除機は好きじゃないみたいだけど
肩に乗ったまま文句ぶーたれてるだけだから
気にしない
418名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 19:23:59.18 ID:0m+oL6D+
家のインコさんは最初の頃こそビビってたけどすぐに慣れて
今じゃすっかり掃除機の音に張り合ってギャギャギャギャ!って鳴きまくってるよw
たまに床に降りて踊りながら掃除機追いかけてきて危険なので
なるべく放鳥中は掃除機使わないようにしてる。
419名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 21:20:25.30 ID:fhmamKQL
>>418
ウチも掃除機かけると張り合うように声を上げる

あとピーギャーうるさいからテレビの音上げると更にw
420名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 21:21:24.13 ID:CdkOUrzG
>>407
うちは最初に2羽迎えた後、たまたま寄ったホームセンターに
入ったばかりのアルビノルチノーさんがいたので思わず迎えてしまい
現在4羽ですね。懐き具合に差があるけどみんな可愛いねー。

>>409
モフモフやないか!たまらんなぁ(;´Д`)ハァハァ
しかし完全に外から丸見えぽいけどストレス溜まらないのかな?
421長文スマヌ〜ン:2012/08/01(水) 21:21:48.79 ID:9hK3Kh6/
>>402さん
当方、専門家では無いので飽く迄経験談になってしまうのですが・・・

我が家のイソコは生後2週間くらいで迎えたのですが、
当初は威嚇が酷く、とにかく人から逃げ回り、且つかなりの恐がりでした。

私が動くだけでバタバタと暴れ回り、餌をあげ終えたら
おぼつかない足取りでさっさとケージへ帰り一番角でうずくまっていました。
さし餌を終え、飛べるようになっても私から一番遠くの一番高い場所へ
飛んでいったままずっと降りてこない、といった感じでした。

結論から申し上げて、今は逆にベッタリしすぎて私が長い時間いないと
ふて腐れるような状態になってしまい、それはそれで少しアレなのですが、
肩に止まってくれるようになるまでは、目が合う度に、とか、何かこちらが動く都度、
派手にパニックを起こした時などに寄り添って、目を見て話しかけるようにしていました。

懐く、落ち着くような感じになるまで3ヶ月程かかったと思います。
参考にならないかなとは思いますが、少しでもお気持ち楽になればと思いReしました。
422名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 21:30:09.67 ID:CdkOUrzG
>>421
あー、うちも1羽がそんな感じです。挿餌時以外キーキー威嚇が凄くて
挿餌自体も迎えて2日で卒業してしまって触れ合う機会が少なかったですね…。

なるほど、時間をかければうちも馴れるかもしれないですか。
もう少し根気良く頑張ってみよう(*´∀`)
423度々すみません;:2012/08/01(水) 21:30:54.36 ID:9hK3Kh6/
>>402さん
話しかける際は、落ちついて、ゆったりした温かい感じで目をみて話しかける感じでした。
が、
名前や、優しい、温かい言葉がマジオヌヌメです。日常会話でも良いかとは思うのですが、

・・・まだ雛なので性別は分からないかと思いますが、
我が家は雄だったので、雛の当時に話しかけていた言葉を覚えてしまい、
4年経った今でもいきなりフラッシュバックしたようにその言葉を喋りだします。
「アシガ ムレルヨネー」とか「トリクサクナッタリスルカモシレナイ ネ!」「チョウナイカイチョウ、ウルサイネー!」など
もう忘れて欲しいのですが、なかなかそうもいかず・・・という感じにならぬよう、どうか。
424なんかすみません;:2012/08/01(水) 21:50:35.08 ID:9hK3Kh6/
>>422さん
逆に(?)、うちはおもちゃやブランコの類が全くダメなままでした。
ブランコに乗る姿やゴーゴーペンギンで遊ぶ姿が見たかった( ;∀;)
425名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 21:56:34.04 ID:lzvQhrBs
キンタマインコちゃんは元気にやってるのかなあ?
426名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 22:13:43.96 ID:jhzbZNP7
生後五ヶ月だけどうちのインコ全然しゃべらんな、さえずりはするけど。
いまから言葉でも教えよー
427名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 22:15:07.52 ID:h3S9mNFe
>>400
別カゴを用意するのはキツイ〜。
でもインコさんたちにもやっぱり相性ってあるのかな?
なんとなくセキセイインコはみんな仲良くやっていけるイメージがあるんだけど、
お嫁さんじゃなくて♂&♂になっちゃっても1つのカゴでやっていけるかな?って気になってきた。
って、お嫁さん候補をお迎えするかどうかも、まだ妄想を楽しんでいるレベルだけど ^^;

中の良い子同士でペアになれるならベストですね。結婚式だわ☆
428名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 22:19:26.60 ID:M7skpdZX
>「トリクサクナッタリスルカモシレナイ ネ!」「チョウナイカイチョウ、ウルサイネー!」
わろたwwテレビで見たトリクサイ思い出した
429名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 22:31:10.34 ID:CdkOUrzG
>>427
まぁ別籠は手間もかかるしキツイですよね(;´Д`)
なので自分はあくまで一時的にと考えております。

相性はもちろんありますよ!うちの4羽は雛時代から良く顔合わせさせてましたが
やはり相性が悪い同士がどうしても出てきます。同性同士でも仲いいのはめっちゃ仲いいですよー(*´∀`)

普通に仲良し、餌を食べる時だけ喧嘩する(取り合いで)、隣同士になっただけで喧嘩しだす、と
大雑把に分類するとうちはこんな感じですね。

なのでお嫁さん候補を用意してもつがいにならない可能性もあります。
実際昔飼ってたインコさんは相性悪くてお相手を迎えても
喧嘩ばかりしてつがいにはなりませんでした(;´Д`)

ショップでお嫁さん候補を迎える場合は可能でしたらお婿さんを連れて行って
顔合せさせた方が失敗する可能性が低くなると思います(ショップが了解してくれればですが)

以上、長文失礼致しました。

430名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 22:37:23.57 ID:02rcpp3M
うちは最初から別籠だけど、放鳥中は二人で徒党を組んで
自分が来ると「邪魔な人が来たからあっちいこ!」って感じで
反対方向に行ってしまう…;;
431名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 22:47:01.01 ID:ZDyE4+Hc
インコに息吹きかけて遊んでたら
近づきすぎて唇噛まれて血が出た。痛い。
痛い目見るとベタなれインコがちょっぴり羨ましい
肩や腕には自分から乗ってくるし名前呼べば返事するし
背中見せただけで呼び鳴きするくせに噛む時は本気
いつもジッと唇見てたけど噛むタイミング待ってたんだな…

放鳥中の止まり木にはしてやるが人間にはこびねえ!と言われているようだ


432名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 22:51:22.32 ID:PzpaxEVn
オレだけだろうとは思うけどインコが
人の言葉を真似してしゃべるなんて本当に
ゴメンだな、だから拳で語ってるぜ


でも拳をオナヌー道具にするのはマジヤメテ
433名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 22:55:55.42 ID:CdkOUrzG
>>430
あるあるww単体だとこっち来るのに徒党組むとシカトされる(;´Д`)
さすがに指を差し出すと乗ってくるけど「仕方ねぇなぁ」て気だるそうな乗り方するw
434名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 23:00:06.59 ID:+rqE63Cv
>>432
俺んとこも耳でし出したww
家族が居る所でし出したら結構気まずいwww
435名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 23:03:13.09 ID:bnbRaD1z
なにもしらないかーちゃんが尻尾フリフリのインコみてこれなにしてるの?って聞かれた

どうすりゃいいんだ
436名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 23:11:08.35 ID:+rqE63Cv
>>435
素直に言うしかないな
437名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 23:18:09.29 ID:lCTa7aiR
指に乗せてクンカクンカしてると目尻のあたりをレロレロカミカミしたり、まつげをレロレロカミカミして遊んでるけど
俺以外の家族が同じように顔に近づけると、目つぶし攻撃してくる。
俺はどんなに目を瞬きせず見開いていてもまるで心配ない。同様にクンカクンカやカキカキも俺だけ可。
家族も放鳥したり遊んであげたり、手から餌をあげたりしてます。現在1歳くらい。
俺以外の家族にももう少し愛想良くして欲しいんだけど、そんなもん?
438名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 23:21:09.55 ID:+rqE63Cv
>>437
その子はメス?
439名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 23:34:24.53 ID:lCTa7aiR
>>437
♂です。
440名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 00:25:26.88 ID:/S3PcxxL
猿が止められなくなる話は良く聞くけど
インコ♂の場合は精嚢腫瘍が怖いからどうにかしたいんだけど
光周期の調整をやって、しかも夜間は絶対に起きないように音が
聞こえないよう、光が入らないよう隔離してるのに全然駄目

後は生育環境を快適にし過ぎないようにしてストレスを与える
しか無いのかな
441名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 00:32:19.10 ID:LTPdiaAx
>>439
♂なのかw
俺のとこのインコは俺に異様になついてる奴がいて
そいつが♀なんだよな
多分俺のことを夫と思っててすごい求愛してくるw
>>439のインコはすごく馴れてるんだろうな
一番大好きなんだよきっと

ウラヤマシスww
442名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 00:46:21.29 ID:+34FSFrq
粟穂を月1であげてる
実を全部食べた尽くした後も噛んで遊んで細かい房?も全部なくし
太い軸だけになってもずーっと噛んで折れるまで遊び倒すんだけど
新しい粟穂をあげると元々の状態覚えてなくて
怯えてカゴの隅で細くなってる
見慣れると食べだすんだけど・・・
頭悪いところもかわいいんだけどねw
443名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 00:58:55.26 ID:LTPdiaAx
>>442
なにそれ可愛いww天然ちゃんw


俺は鳥は3歩歩いたら忘れるって言われてるけど結構色々覚えてると思う
なにかきっかけがあったら「あ!」って感じで思い出したように行動する
俺が帰ってくる→ソワソワ・鳴きだす→俺が帰ってきたらひよこ草をもらえるから
444名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 01:04:00.19 ID:QXY5w7VG
>>410
レスしようと思って画像も掲載してたのに忘れてた(;´Д`)

その日何度だったか忘れたけどかなり暑かった日の午前中の放鳥中インコさん。
かなりしんどそう。エアコン無い家でごめんよ(´;ω;`)
確かこの日は35度いってたかなぁ。30度こえるとちとキツそうです。
冷凍したペットボトルを籠の上に置いてなんとか我慢してもらってます。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000311.jpg
445名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 01:08:18.04 ID:+34FSFrq
>>443
毎日の事だとちゃんと覚えてる
掃除機に怯えないし

1ヶ月あくと脳からこぼれ落ちてるみたい
お迎えした当初は気にも留めてなかったカメラも
1ヶ月撮らずにいたら見ただけでびびって逃げるから
撮影できんorz
446名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 01:19:06.87 ID:YxW39cQt
頼む治ってくれ
昨日は普段よりこっち飛んでくるなってくらいで体調悪いとは思わなかった
今日帰ってきたら吐きだして餌食べるたびに吐いて
23時頃から食べなくなった
そしてじっとしてほぼ動かなくなって目を瞑るようになった
ちょっと急激すぎる。
頼むから治ってくれ

どうしたいんだろう
カゴの中にいるか一緒にいたいか
最期は一緒にいてあげたいけど治ると信じて寝る
お願いがんばって
447名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 01:19:11.94 ID:LTPdiaAx
>>445
確かに覚えてるのは毎日のことだなぁ

一ヶ月あくと忘れちゃうんだな…
うちのインコもちょっと前に喋ってた言葉を誰も言わなかったから今喋ってないw
継続は力なりが良く分かる
448名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 01:21:30.28 ID:LTPdiaAx
>>446
そのう炎じゃないか?

がんばれ!
449名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 01:54:38.20 ID:KSKvjSQn
>>446さん
http://www.pet-hospital.org/forvets-021.htm#23
http://www.avian.jp/bird2-2.htm#そ嚢炎
http://www.vets.ne.jp/~mukumuku/oukyu/oukyu.html
http://inco.arujuna.jp/sickness/sick.shtml
すみません、なんか落ち着かなくて

詳しい仕組みは分かりかねるのですが、
googleで 「鳥 急患」で検索すると「鳥の嘔吐ネット相談室」というのが
広告ですが出てきました。 
「justanswer.鳥」です。

都内、横浜、所沢でしたら、急患受付をしているところがあるようです。
どうか治りますように
明日、朝いちで受診出来ますように
450名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 02:11:47.02 ID:DGJghdHu
保温しろ保温
451名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 02:38:35.94 ID:lGqSEGw1
>>446
保温してあげてー!(>_<)
セキセイインコは体調が悪くなったら保温が大切
80度〜90度のお湯をペットボトルに入れて薄いタオルで巻いてカゴの隣に置いておくだけでも全快違う

うちも前に急に吐き出して羽膨らませて辛そうにしてた時に、保温したら症状が改善しました
夏場で暑い時期だけどある程度の保温は
効果あると思うので是非試してみてください
452名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 02:57:37.26 ID:16pJ9fiJ
挿し餌と同じ温度の砂糖水をあげてみたら? あとは保温をしっかり。
453名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 03:10:21.56 ID:2cnEozUZ
>>446
インコちゃん、心配で眠れません。。。どうか、回復しますように。。
454名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 04:04:30.23 ID:57kU59Pp
>>446
>最期は一緒にいてあげたいけど

【最期】命が尽きる時。臨終。
いきなり極端な所まで思いを馳せてるようだけど、何か心当たりがあるのではないの?
今の季節だと、スプレータイプの殺虫剤が不注意で餌に少しでも掛かったら捨てるか、
餌がシードで捨てるの勿体ないという経済的な考えの人なら、シードを暫く
流水に浸けて、殺虫成分を洗い流して乾かしてから与えるのがいいと思うよ。
455名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 05:20:58.56 ID:/S3PcxxL
何歳なの? もう10歳以上とかだと心配だよね
456名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 07:55:57.02 ID:YxW39cQt
みなさん
ありがとうございます。

今見てみたら夜中よりは元気になってました
夜中はほんとうにもうダメってくらい動かなくて、
トラウマになってるのか急に動き出して髪の中に入ってきたときはもうダメだと思いました

うちは田舎で鳥専門の病院はありませんが、
動物病院に連れてこうと思います。

ただ今までのインコ(2匹)は病院連れてくと元気にならずそのまま・・・ってのなのでちょっと怖いです。
457名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 08:04:55.30 ID:QXY5w7VG
>>456
多少良くなったようで少し安心ですね。

まぁ怖いと行っても病院行かないとどうしようもなさそうですし
早く具合が良くなるといいですね!(*´∀`)
458名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 08:37:26.64 ID:2cnEozUZ
>>456
良かった!

病院は、鳥をみてくれる(診れる)所じゃないと心配です。ちょっと遠くても、是非探してあげて下さい。。。
459名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 13:13:58.24 ID:sqPfdE3H
病院は鳥がみれるところじゃないと心配だな。
適当な処置をされて悪くなることあるし。
うちは一羽それで死なせた。
460名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 16:36:28.77 ID:/S3PcxxL
それ故に詩んだかどうかは噛み様ぢゃ無い限り分からない
461名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 17:36:51.55 ID:lGqSEGw1
皆のインコはどれくらい長生きしてる?
うちは長くて8年くらいでよく喋る子は4年で亡くなってしまった
462名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 17:46:08.25 ID:WPKNMJFM
最長14年、次に12年。
早死にしてしまった子はやっぱり4歳。
女の子で気が強くて、噛む力も強くて、でも時々指の関節のしわをずっとハミハミしてくれる子だった。

鳥さんが亡くなった時は、どんなに精一杯世話をしてきたつもりでも、
ああすれば良かった、こうすればもっと長生きできたかもと後悔ばかりが募る。
>>459さんも、獣医さんではなく自分を;責めてる気がする。
463名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 17:50:46.01 ID:WPKNMJFM
あ、ごめん。
↑の書き方だと>>460さんを責めているふうにとられやしないかと、書いてから気が付いた。
全く逆だと思います。m(_ _)m
464名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 18:00:34.94 ID:T7JD84JZ
うちは5羽目のインコにして初のメスなんだが…。
メスってそんなに早く死ぬのか?気性は歴代最狂だ。こんなセキセイ初めて…手におえん。
因みにルチノー。
465名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 18:10:00.61 ID:XqdZjVB/
うちも♀はベタになった事がないなw
何と言うか、壁のようなオーラを纏ってて凄く気まぐれな感じ
カキカキとか自分からすり寄って来た時以外、基本させないとか…
ツンデレというか、ツンですな(´・ω・`)
466名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 18:17:24.23 ID:y7Ze9SGA
初めての♀飼ってるけど、今までのどの仔よりも懐いてくれてるよ
結局は性格次第だと思う
467名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 18:28:03.24 ID:L47Urb1J
メスだから早く死ぬってことはないけど
卵産みまくったりとか、卵詰まりの発見が遅れて亡くなる子は居るだろうね。
468名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 19:38:46.52 ID:SeNqy4ay
>>421
>>423
402です。
アドバイスありがとうございます。
>一番角でうずくまっていました
今の子がそういう状態です。
私が部屋に入ると、遠くの隅っこで背中向けて
顔だけ少し振り向いてこちらの様子を伺ってます。
3ヶ月で慣れましたか・・。
励みになります。

皮付きシードがかなり減るようになったので籠に移しました。
餌入れの台がお気に入りなのか、いつもそこにいます。。
籠になれるまで部屋移動のショック療法はやめて、夜は電灯を
付けないようにしています。明るい時間私が家にいるときは
慣れてもらうために籠のそばに座り込んでます。
そっと話しかけたり籠の外に手をおいてみたり・・。
で、今日変なことに気が付きました。
469名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 19:42:47.21 ID:SeNqy4ay

小松菜は与えても食べないので、幼鳥用の粟玉にすりつぶした
小松菜とカルシウムを混ぜたものを皮付きシードと併用して
与えているんですが、それを指に乗せてそっと籠の中に、
脅かさないようにそっとそっとインコに近づけてみました。
キョロキョロしてましたがパニックは起こしませんでした。
口元まで持って行っても食べません。餌の置いた指先で
そっと嘴を触ってみると、もそもそ食べ始めました。
食欲旺盛で餌をおいてない指をかじったりもしました。
良かった!恐怖心を無くしてくれたんだと思い
名前呼んだとたん羽で餌をたたき落としてしまいました。
隅っこで小パニックです・・。

どうやら視覚異常のようです・・・;;。
取り扱える病院探しましたが車で5時間の街まで行かないと
ないようです。
そういうインコと暮らしてた方いませんか?
470名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 20:18:08.87 ID:/S3PcxxL
凄いなぁ「視覚異常」だと分かっちゃうなんてエスパーさん
471名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 20:28:39.97 ID:42hOfOQr
2ヶ月ちょっとのコが、やけに首や胸元に入りたがるんだけど……まさかメスなんだろうか(・ω・;)
472名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 20:29:07.87 ID:QXY5w7VG
視覚異常て思うて事はそれなりに理由あるんじゃないかなぁ、と思うが。説明しきれてないだけで。

まぁ>>469さんの勘違いだった、て方がインコさんにはいいけどね(*´∀`)
473名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 20:56:18.06 ID:/S3PcxxL
ウチの子がアゴだけ強噛み(本気じゃないけど)して
そこより上は甘噛みする理由をエスパーして欲しいぞ

もしかすると視覚異常かも
474名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 21:08:51.44 ID:cGNGEpVu
手乗りにしたいなら、人に慣れてなさそうな中雛じゃなく
生後三週間くらいの、ある程度人が挿し餌してた雛を買えばいいのに

慣れてない雛を買ってきたなら、もう観賞用と割り切るしかないんじゃないの?
475名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 21:55:31.47 ID:t0tZhZrZ
あした病院に自転車で行こうと思ってるけどどうしよう
いつも小さな虫カゴに入れて乗せてるけど最近の暑さはやばいし。
隙間の多い入れ物に入れたら風でパニックになるかな
476名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 21:56:04.73 ID:QXY5w7VG
>>474
確かに一人餌卒業してしばらくたった雛は懐かせるの難しいかもね。
元々人懐っこければ大丈夫だろうけど大体複数羽、もしくはつがいで籠に入れてるだろうしね、ショップだと。
インコさん同士で暮らしてるとどうしても懐きにくくなるからなぁ。

まあ手乗り用の雛をまとめたケース内でももうある程度飛べ、一人餌も可能な一ヶ月過ぎた雛もいるだろうし
手乗り用欲しい、でも仕事で餌やりは無理!て人はそういう雛狙うといいでしょうね。
477名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 22:21:35.73 ID:L47Urb1J
>>475
保冷剤とか、冷蔵庫で冷やすジェルみたいなやつを
タオルに包んで鞄に入れるとかは?
さすがに凍らせたペットボトルとかは行き過ぎかな。
むしろ病院行くほど体調悪い子を自転車で連れてく方が気になる…
篭に入れるにしろ、手に持つにしろ、結構揺れるぞ
478名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 22:39:51.51 ID:t0tZhZrZ
>>477
保冷剤と言う手があったか!なぜそんなことも思いつかなかったのか。
あとインコは病院行く時木くず敷いてるから、チャリ漕いでる時はいつも大人しくしてるの
479名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 00:34:13.22 ID:KDwOpbpS
温度も確認せずにヘタに車などに乗せると熱中症に掛かって脳が正常な機能を果たさず
水を飲んでも弁が働かず誤嚥して落鳥してしまう
外に出す場合はデジタル温度計で常に確認しながら調整

吐いているなら、先ず保温。調子が悪いと一日何も食べず絶食便が出る。鳥類専門医に
聞いたがそのう炎と呼ばれる病例は実際には無く、胃腸が正常な働きをしていないが為
にそのうから餌が送られない状態と聞いた。
私の場合、トモジン・ネオを舐めさせ保温。安定してからエビオス粉末にて胃腸の活性化
を計り生き永らえた。11歳の男の子です。存命中
480名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 01:01:40.44 ID:/EMiXM3Z
>>469
家族として、既に一緒に暮し始めたんだし、何とか改善出来ると良いですね。
住人に怒られるかもしれないけど、鳥専門を標榜している病院ではなくとも
片っ端から電話で鳥を診てくれるかどうか、診てくれる獣医を知らないか、尋ねてみては?
鳥を診られるといいつつ酷いとこもあるし相性もあるけれど
お悩みが深そうですし、専門医でなくとも一度医師の見解を聞いてみてもいいような。
荒鳥かもしれませんし、実際に接していて視覚がおかしいのでは?と思う所見もあるようですし。
購入したペットショップに相談してみるのもいかがでしょうか。

上記スレに載っている、某漫画を監修した鳥専門医の近所に住んでいるので
診察を受けたことがありますが、罵声を浴びせられるわ、診察代高いわ、その上誤診だわで散々でした。
「もう、この子、来週死ぬから!」と叫んで診察放棄したのに数年経っても元気、ということもあります・・・。
481名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 01:57:48.85 ID:y+9NNG9j
ピンボケ気味ですが青梗菜に夢中でおっぴろげてます
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000313.jpg
482名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 01:58:15.33 ID:NNGj70tt
>>444
リアルチョコボ!

>>470 >>473
アスペルガーさん? なんか随分ひっどい事言うね

>>456 >>469
なんとか落ちつくといいね
アニコムのHPでも検索出来るよ
良い病院が見つかりますように

>>480
「もう、この子、来週死ぬから!」
そんななの?わぁヒドスw
483名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 03:58:39.67 ID:J61T6nTV
昔話(桃太郎)を話している私「お婆さんが川で洗濯をしていると、川上から
大きな桃がドンブラコ、ドンブラコ、流れて来ました」
セキセイ「オオキナモモ…」

ニュースのアナウンサー「大阪府警の巡査長が海水浴場で少女に酒を飲ませ
強姦したとして逮捕された事件で、少女が『無理やりやられた』と話している
ことがわかりました」
セキセイ「プ…」
484名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 07:24:28.31 ID:uZuSDw5t
>>478
行きは保冷剤で大丈夫として還りは大丈夫かな
大きめのは持ちがいいけどケーキ屋が入れてくれるような小さい保冷剤はすぐに温かくなるよね
病気の時に使う保冷剤のソフトカ枕は断トツ持ちが良いけど思いから自転車移動だと大変かな
インコさんお大事に
485484:2012/08/03(金) 07:35:42.66 ID:uZuSDw5t
起きてすぐに携帯電話で書き込んでだので誤字をたくさん連発しました
失礼しましたorz
486名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 07:50:10.81 ID:Ol9GRdeX
ダイエットのため朝ごはんに菜っ葉を入れたら水滴で水浴びを始めた笑
http://i.imgur.com/d3XBb.jpg

でもここ一週間で2g減った〜、頑張ってくれてるなぁ
487名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 07:58:31.73 ID:AiT4WPLi
>>486
菜っ葉にモフモフの花が咲いてるw
488名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 08:27:39.90 ID:/u/PfY07
>>486
モフモフやないか!(;´Д`)ハァハァ

しかし青菜立てって結局すぐ小松菜とか引っこ抜かれて
糞切り網の上に落ちてしまいませんか?なんかいい対策ないかなぁ、と
思いつつ思いつかないので最近は直接糞切り網の上に置いてますw
489名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 08:57:04.64 ID:e6cLk1jY
家は止まり木から届く位置に洗濯ばさみで上からぺろんと一枚吊り下げてるよ。
天井を逆さに歩き回る忍者インコなんで
天井から小松菜伝って止まり木にするする移動したり、ブランコみたいに揺らして楽しそう。
遊ぶばかりでちっとも食べてくれないのが悩みの種ですがw
>>486
いいな〜緑のモフモフかわええw
490名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 09:00:26.16 ID:lrknRmGZ
>>488
菜挿しとクリップの合わせ技
491名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 09:28:45.76 ID:/u/PfY07
>>490
なるほど!うちもそうしよう(*´∀`)
492名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 15:04:26.63 ID:/u/PfY07
ほぼ葉っぱの無い小松菜にむしゃぶりつくインコさん(´;ω;`)
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000314.jpg

自家製小松菜、最初は若干虫に食われつつもなかなかの出来だったのだが
日を追うごとに虫食いがひどくなり、最終的にはほとんど葉が無くなってしまったつД`)
幸い茎部分でもかじって遊んでるのでまぁいいか。

まだまだ季節的に栽培可能なので駄目な小松菜は処分し
プランターを一つ増やしてまた栽培中。
自家製の虫除けも作成したので今度は大丈夫だと思うけどなぁ。
493名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 17:34:34.42 ID:oayC2Xd8
それは泣ける話だねww
494名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 19:20:34.83 ID:zGqFp3NS
元ペットショップから95羽の鳥をレスキューしましただとよぉ
ひでぇ店もあるもんだな
495名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 19:44:26.12 ID:zGqFp3NS
ttp://ameblo.jp/tsubasa0615/ 鳥友とかいたら拡散してあげて
連投スマソ
496名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 20:03:53.48 ID:HZNkS355
(´;ω;`)ブワッ
497名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 20:06:04.87 ID:vnDDNQOF
>>494
記事の写真見てると本当にひどいね。
動物取扱責任者の認可が取り下げられて
「元」ペットショップになったのがせめてもの救いか。
498名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 20:23:01.83 ID:Ol9GRdeX
>>495
なにこれ酷い…読んでて涙が出て来た
水が真っ黒って……どんだけ劣悪なの、思わず目を塞ぎたくなった
近いうちに募金しよう、貴重な事実を教えてくれてありがとう
499名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:11:41.91 ID:HOOc2mxa
402・468・469です。
>>474
夜勤シフトもある仕事に従事しているので、雛は飼えませんでした。

先に視覚異常と書きましたが全盲ではないです。
光に反応します。というより急な明度差を異常に怖がります。
天気のいい朝、日光浴させてやろうと日向に出したんですが
すごいパニックで諦めました。
曇天の室内や西日差す頃の部屋の明るさでは、ほとんど見えないようです。
小松菜や果物、おもちゃや鈴付きブランコを顔の近くに持って行っても
興味も怖がりもしません。見ません。ところがちょっと鈴を鳴らしたるすると
慌てて遠ざかって音源が何処にあるのか探すような首の動きをします。

止まり木(一番低いところに設置)に乗るところを目撃しましたが、
床を歩いていて頭にぶつかった止まり木に齧り付き、ぶら下がって、
一生懸命片足づつあげようと・・、
腹筋が弱いのか、かなり苦戦しながら止まり木に登りました。
高さ数センチの止まり木、ピョンと飛び乗ればいいのにそれをしません。
羽は切ってないので飛翔力はあります(特にパニック時)。
500名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:13:13.64 ID:HOOc2mxa

いつも床か餌ケースの中にいます。水槽の時も籠の時も餌は
餌を踏んで食べてます。
水を飲むときも狭いケースの中に入って、窮屈そうに飲んでます。
足で餌を確認してるのかと思い、小松菜を床においておいたら
齧ってちぎっていました。野菜入れに立てておいたときは無視してた
小松菜に、床に置いたら反応してました。

ショップの水槽で拾い食いをしてたというのも、据置きの餌がわからず
他の雛が撒き散らかした餌を足で探して食べてたように思います。

>>480
車で1時間の街で1軒、2時間の街で3件、鳥は扱ってないと
きっぱり断られました。5時間かかる街にはなかなか行けないので
とりあえずできるケアをしていくつもりです。ショップは・・
この子の状態に気づかなかったのか、気づいてて売ったのか・・
いずれにせよ、今後頼ることはないと思います。

501名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:14:44.64 ID:HOOc2mxa

小学生の時、家にいたインコ(父親が連れてきた)は人にベタ慣れで
誰の肩にでも飛んで来ました。最初は可愛くて喜びましたが、学校に
着ていく服や教科書にフンを落とされるのが嫌で、来たら追い払いました。
追い払っても追い払っても飛んで来ましたが、団扇に怯えることを発見して
それを使ってました。団扇を高く上げてバタバタ仰ぐと、すごい声で
鳴きながら床ですくみます。父親がいると叱られましたが、いないときは
そばに来たインコを団扇で脅してました。
怒鳴られて(死ね、アホ親父)と思った父親は数年後にホントに死んでしまい
今は居ません。

自分でインコを飼うようになってこの子が来たのは因果応報というか、
(お前に小鳥が飼えるのか?)と何か問われてるような気もしています。

色々調べてこういうサイト見つけました。
http://ameblo.jp/leidenberlin/archive8-201001.html
参考にして籠の改造をしていこうと思います。

色々アドバイスありがとうございました。
長文失礼しました。
502名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:36:26.84 ID:1arR3nSM
>>501

うーむ、色々考えさせられる・・・
503名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 22:19:40.87 ID:eFhIVDm6
>>500
よく観察してあげてるんだね(〃▽〃)
504名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 22:35:01.62 ID:oayC2Xd8
インコに限らずペットは家族全員が可愛がるとは限らないもんな
うちは自分の部屋で飼う条件でおkして貰って
いざ飼い始めたら家族全員毎日覗きに来るようになって
うんざりした自分がリビングに下ろしたんだけどね
部屋に戻るといつも誰かがセキセイさんの
相手してていい加減にしろよとw
505名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 22:55:21.56 ID:w1PG7hDN
あれから約2ヶ月程経ったからもう大丈夫だろうと思って久しぶりに覗きに来たけど
他の子の画像何枚か見ただけで全然ダメだった
みんな写真はいっぱい撮っておいた方がいいよ
あと動画ももっと撮っておけばよかった
頭の中に残ってる記憶を映像化できたらもう少しだけ楽になれそう
506名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 23:06:29.71 ID:deFBVTri
>>481
わきわきw
507名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 00:38:21.42 ID:TQMbuL1A
>>505
自分は逆に動画見ると目頭があつくなってしまう
でも鳴き声とかお喋りとか聞くと生きてた証がしっかりあるんだなぁ、と思えてどれも大切な思い出だと前向きにもなれる
何が言いたいのかというと、>>505さんは思い出を大切にしてくれる飼い主さんでインコちゃんは幸せ者だね
508名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 00:52:43.69 ID:xW7gFCXs
>>506
それは「ワキ」w
ワキワキは>>444みたいなの
509名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 01:16:16.06 ID:YnbTLltF
うちのは♀で1歳6ヶ月だけどベタ馴れ。うちに来たのは一人餌になった生後一ヶ月後のときだったなあ
大きくなってから来たから懐かないかなぁと思ったらベタベタ。カキカキ大好きで毎日ねだってくる。発情するとちょっと触っただけで交尾体勢になっちゃうから困ってるけど可愛いw

逆に雛から育てた白ハルが全然懐いてくれなくて・・・w

セキセイじゃないけど、自分は初めて育てたコザクラを踏んで亡くしてしまってトラウマ
あれいらいコザクラを見るだけで泣いてしまう
写真いっぱい撮ってたけど亡くなってからまともに見れない…

510名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 04:04:44.79 ID:dx+ywwc9
うちの雌、最近雀の砂浴びみたいな感じでえさ箱に入ってえさ浴びするんだ…大丈夫なんだろうか、奴は。
ちなみに水浴びは水浴びで別にするんだよ。
511名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 09:24:45.49 ID:Dp7dXhWS
セキセイインコってビックリするぐらい喜怒哀楽が顔や態度にでるのね
人間に飼われてるからかな?
感情表現が妙に人間臭いというかアニメっぽくて、かわいくてたまらない
512名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 09:39:40.38 ID:dtfWAHT+
中学の時、「セキセイがスリッパの中にいるのに気付かずに踏んでしまった」
という話を何度もするおじいちゃん先生がいた。あだ名はピーちゃんだった。
513名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 09:47:05.17 ID://bteteX
インコを踏み殺してしまうのってホント恐怖。
全身から血の気が引くのがよくわかるよな。
514名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 10:06:02.23 ID:5gI/Odq9
>>512
先生は相当なトラウマとみた
515名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 10:08:20.33 ID:VRGLtWcU
「ピンぼけだよ」って…可愛すぎる
http://bit.ly/MlGkl8
516名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 10:12:17.47 ID:ILPl3Flo
みんなのセキセイさんは、何種類くらい話せる言葉のレパートリーある?
517名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 11:03:07.51 ID:14HjbKAL
>>516さん
単語単語で、都度気まぐれで発するから分からないや('A`)
発音もはっきりしていないんだ・・・。
桃太郎とか住所氏名の暗唱に憧れる。
こないだ放鳥中にあまり顔を合わせない上司から電話がかかってきちゃって、
話し中肩に乗ってデカい声で
「セキセイインコデス!」とか「クサイ?ネェ、クサイノ?? ヤダ!」とか言いだしてほんと参った。

「トリクサイ♪」のシロさんとか、このタロさんに憧れるな〜。
http://www.youtube.com/watch?v=1q7xN0SLfjw
518名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 11:28:42.17 ID:RdVonimj
>>516
数え切れないw

歌も歌うし。
519名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 11:39:26.82 ID:2+MSxCoU
>>516
「モモタロサーン、コンニチワー」「トットロ〜トロ...ト?」「ホ〜...(ホケキョまでいかない)」
生後5ヵ月過ぎて今んとここのくらい。
才能あるのか無いんだかw
520名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 12:01:07.51 ID:Wksi/tTt
バード&スモールアニマルフェア、今日と明日ですね。
片道3時間弱ですが、出来たら明日行こうと思っています。
521名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 12:07:10.12 ID:VzGxVOOq
いつぐらいから覚え始めてます?
そろそろ二ヶ月なんだけど話す気配ないなぁ。
522名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 12:23:12.73 ID:aAgrE+s0
ウチのインコさんはシンクや浴室ではほとんど水浴びしなかったから
スドーの外付けバードバスを付けてみたら直ぐに中に入って羽を広げ
喜んで入浴した

外には飛び散らないけどケージの中は水浸しになるから毎日は無理だな
523名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 12:23:24.52 ID:zswN5ynL
うちの3ヶ月だけど喋り相手が俺(オッサン)メインだから難しいかなあ
ピヨピヨグニュグニュグルグルギーギー鳴いてるんだけどな
524名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 12:33:45.17 ID:feWYQKOR
うちのインコがスリッパだった頃

http://imepic.jp/20120804/450890
525名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 13:32:49.33 ID:2+MSxCoU
>>521
2ヵ月過ぎたころから何となく「コンニチワ」って言ってるぽかったのが
1〜2週間でだんだんハッキリしてきた感じかな。
話しかけると口元にすっ飛んできてピッタリはりついてもっと喋れって催促してくる。
なんでそんなに人の喋ってる口元が好きなんだろうと思うくらいw
526名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 13:53:21.92 ID:VzGxVOOq
>>525
なるほど、うちは「おはよ」て言葉をずっと教えてるのですが
たまに「おはよ」て言ったあとに「ギギギ」て感じ鳴く事があるので
そろそろ覚えてくれるかな…と期待しております(*´∀`)

うちはそこまで催促しないのでまだ時間かかるかなぁ。
527名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 14:01:05.81 ID:VzGxVOOq
バード&スモールアニマルフェアて今日と明日かぁ。電車ですぐ出し行ってみるかなぁ。
どなたかすでに行ってきた人いますか?
528名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 19:56:31.23 ID:tCSonI+T
言葉覚えさせるとき、しつこいくらいに言わなきゃ覚えない??
529名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 20:02:25.49 ID:CoZ0/e30
電話が鳴ると飛んでくる。
そして、電話してる間、ずっと口を見つめる姿に萌える。

が、いらん言葉を覚えられ撃沈w
530名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:01:40.79 ID:aAgrE+s0
普段はしつこくチョッカイ掛けてくる鳥さんも
こちらが話しかけているときは割りと大人しい

でも人語を真似されるのは嫌だからあまり話さない
531名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 22:18:54.19 ID:d9ZrRP2H
しゃべると口の中に入ろうとしてくる
532名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:07:45.14 ID:ZFJ78DfE
>>529
ウパとインコを飼っている俺は誤爆を見て自分がやらかしたと思った。

533名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:11:02.28 ID:TQMbuL1A
>>299>>322です
今日とり専門病院に行き、肥満を見てもらいました
結果、皆さんから指摘を頂いていた通りそもそもの体格が大きかったようで、53gでも急激なダイエットをするのは良くないと言われました
ただ、適正体重は40g代なので少し太り気味
無理せず頑張っていこうという事でした

皆さんのレスが無ければインコさんの肥満に気付けませんでした、本当に感謝しています
ありがとうございました( ´ ▽ ` )!

初めての車移動で頑張ってくれたインコさん、疲れてしまったらしくいつもより早い就寝でした
http://i.imgur.com/gLwIj.jpg
534名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:21:02.42 ID:CoZ0/e30
>>532
おお仲間w

あの誤爆を見てもうたかw
スマソw
535名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:23:17.26 ID:VzGxVOOq
>>533
モフモフやないか!心なしかクチバシが少し大きいですね(*´∀`)
536名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:28:18.26 ID:CEywwOsg
>>527
インコ・オウムに限って簡単にまとめると、
入り口のところにルリコンゴウやキバタンなど中型・大型が十数羽。
コンテストのコーナーのうち半分がインコで、
セキセイ(羽衣・ジャンボ)・ボタン・オカメ・アキクサ・マメルリハ・サザナミ他。
ふれあいコーナーでは羽を切ったセキセイやキバタンがいました。

かなりこじんまりとしていますが、一度行ってみるのも良いと思いますよ。
537名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:38:34.09 ID:VzGxVOOq
>>536
おお、感想ありがとう!明日行ってくるので楽しんでくるぜ!
オカメインコさんいるのかなぁ(*´∀`)
538名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:39:18.49 ID:VzGxVOOq
あ、オカメはいるって書いてありますね。
ふれあいはできるのかなー。
539名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 00:42:13.32 ID:SC68yrop
>>528
しつこく繰り返しても覚えないのは覚えない
ほんのちょっと聞かせても覚えるのはすぐ覚える
要はインコたんが気に入って「覚えたい!」って思うかどうか

うちは4ヶ月くらいの雌(多分)だけど
「何か人語を真似てしゃべってるよな〜」くらいで
ハッキリとは聞き取れない
唇を「ブルルルルッ!」って鳴らした音は真似出来てる
これは聞かせてすぐ覚えた
540名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 01:36:13.42 ID:k36emDAI
>>538
オカメさんはコーナーっというか小屋つくって触れるようにしてるよ。
ただ並ばせて整理してるから待ち時間あり。

個人的には猛禽類がツボだったかなぁ。
値段があったから業者さんの出展なのかもしれないけど、
掛川でもあんなに触れないしね。

あとCAP!が出展してたね、10年ぶりらしい。
レスキューの話もあったし、物販以外で
募金もしている人をちょこちょこ見たな。

ソフトバンクの犬はまあ好きな人ならどうぞ。
541名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 02:49:31.41 ID:9Iv8zsWj
>>510
♀の場合だと、浴びてるんじゃなくて巣作りのつもりもあり得る。
お前今後は食事どうするんだよっ感じだが、鳥は其処まで考えないからな。
542名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 06:59:47.00 ID:dsv6auN9
>>540
オカメさん人気だなぁ。午後から友人といってくるんだが楽しんでくるぜ!
543名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 08:55:17.97 ID:4o0qF3+D
>>540
レポありがとうございます。
待ち時間って長いですか?
544名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 10:10:43.85 ID:KvSZzA0I
>>543
一人5分までって札持ってたけど、
時間帯にもよるが、列を見る限り30分程度?

ってもう出かけちゃった、楽しんできてください。
ジャンボセキセイなんてアレだけの数見られる機会もないしね
545名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 10:47:44.15 ID:y4eykvRe
昨日生後1か月のインコA匹買った
んで、刺しエサも食うんだが床に敷いてるおかくずも食べちゃう。
おかくずって食べて大丈夫?
546名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 10:51:45.89 ID:dsv6auN9
>>544
30分かー、結構長いなぁ。
でもこんな機会でもないと生オカメとモフモフできないだろうし並ぶか!
547名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 11:04:33.74 ID:YzeeoKTa
あぶね〜
今マウスホィールを回してたらインコの指が
隙間に挟まった、心臓が止まるかと思ったよ

逆に回したら直ぐに取れたので良かったけど
皆も気をつけてね
548名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 11:43:12.08 ID:9+N5mba/
>>547
うちもPSPやってる所に飛んできたかと思ったら、Lボタン押した拍子に爪が挟まった事あるわ・・・
キーとかボタンとかはちょっとした拍子に挟まるから危ないよな
549名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 12:49:32.96 ID:dsv6auN9
スマフォいじってても飛びかかってくるよなぁ。
幸い引っかかるところないからいいけど。
550名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 13:09:09.70 ID:Y64igS1f
うちも無理、カメラも携帯も手に取ったとたん嬉しそうに寄ってきて被写体までの距離が0mmに
なるから写真もビデオもまともに撮れない。
551名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 13:39:59.54 ID:jOBuQtQx
いいなぁうちの子は「やめて!撮らないで!」とばかりに逃げていくよ;;
552名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 13:47:15.73 ID:YzeeoKTa
ウチのはフードに潜ってレンズをつつくのが何より好きだ
フード無しでもカメラに乗っちゃうし

小さなコンデジとか携帯なら大丈夫
553名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 13:48:50.23 ID:Y64igS1f
休日の昼過ぎに遊んで貰ってる動画。
だらだらと2分半もあるV、親ばかでスミマセン。
ttp://youtu.be/NfDXaoS_SSY
554名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 14:22:35.80 ID:dsv6auN9
>>551
うちは逆にカメラ構えると「何写しとるんじゃ!」とばかりに接近してきて逆に撮影できないw
555名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 14:59:16.77 ID:D/OmI+NN
うちのは文字通り飛んできて、一緒にファインダー(というかコンデジなのでモニタ)を
「えーなにそれー?なにがみえるのー?みせてみせてー」と覗き込みに来るんで
撮影不可能だw
556名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 15:14:22.94 ID:3C12ReLR
うちもコンデジを手に取った瞬間にとびかかってきて、
レンズ部分をガジガジ、ツンツンし、モニターもガン見するので撮影不可能
コンデジは普段ラックに吊るしてあるんだけど、暇になると吊るしてあるコンデジに向かって
何度も飛びかかり続ける・・・orz
求愛ダンスをしているときぐらいかな、何とか撮影できるのは
557名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 15:47:13.44 ID:b0UJ9M4V
>>533
鳥専門病院で診てもらえてインコたん幸せだねぇ
何周も飛ぶそうだし、見た目も太っては見えないから大丈夫だとは思ってたけど一安心でしたね。

>>545
おがくずは捨ててください。
かじってるだけで、実際食べてないと思いますが。ほんとに食べてたらまずいですね。
558名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 16:44:18.12 ID:bwIO6a4S
>>553
テーブルの上テケテケ歩いてるの可愛いよね
559名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 19:10:46.78 ID:Y64igS1f
>>558
縦ノリで踊ったり、手と鬼ごっこもしてくれます、可愛い。

最近ホムセンで見つけた
ttp://www.amazon.co.jp/サンコー-SANKO-涼感キューブ/dp/B002HLPG40
を買ってみて設置したけど凄く怖がって近寄りませんでしたが、穴を上に向けて和鳥用のお猪口
置いたらやっと慣れてくれた、でも涼んでいる様子はない。
いつも足熱っついから、少しでもと思ったけど失敗か?w囓ったり舐めたりはしてる
ブロックそのもののヒンヤリ感は良い感じなのに。
一応アルマイト処理なので舐めても(アルツハイマー的に)okかと思ってる。
次は石材店の友達に頼んで大理石板か荒削り大理石棒の止まり木作ってもらおうかしら。
560名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 19:37:36.26 ID:iJmGwnoW
>>553
臆病なインコに推奨されてる遊びだね。
でも、結局は臆病なインコは落とす余裕がないのが現状なんだよねw

うちのも、落としては拾うの待ってるけど、
最近横着だから、たまに取ってあげないw
561名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 20:53:11.12 ID:jeMRmFL9
上級者向きのプレイだなw
562名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:48:31.12 ID:dsv6auN9
バード&スモールアニマルフェア行ってきた!
アリーナでやってるって分かってたからそんなに迷わなかったけど付近で看板とかで
案内してる人が少なくてちとイベントやってるってのがわかりにくかったなー。アリーナのまわり誰もいなかったし(のぼりは出てたけどイマイチ目立たない)

それはさておき多数のオウムやインコ、猛禽類やヒヨコなど沢山見れて触れ合えて大満足!
特に猛禽類は最初剥製かと思う位動かなくて動き出した時はびっくりしたw
手乗り文鳥とかも凄い可愛かったなー。オカメコーナーのオカメも凄い懐っこいし。

ジャンボセキセイの成長も初めて見たけどほんとにジャンボ!
とにかく行って良かった!何週もグルグルまわって飽きるまで見まくり写真撮りまくり(;´Д`)ハァハァ
563名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 22:16:07.91 ID:u80F6mbc
撮った写真を後でうpしてくれよ!
564名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 22:35:26.54 ID:dsv6auN9
>>563
セキセイさんはいつも家で見てるからジャンボをちょこっとしか撮影してないんですよ(;´∀`)
あとは猛禽類やオカメさんやオウムばかり撮影してましたw

さすがにそれはスレチなのでジャンボで良かったら後ほどうぷします(*´∀`)
565名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 22:46:26.65 ID:DV/yuJ5I
ドキドキわくわく
566名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 23:25:56.95 ID:9+N5mba/
>>562
チクショー羨ましいー!!'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
写真楽しみにしてる!
567名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 23:26:04.24 ID:Q5OGW3hs
最近なにか歌ってるとは思ってたけど、教えた歌の練習だったみたい。

水戸黄門のうた
「ジーンセン・・ラクーリャ…クンモ・・サー!」
完全マスターするには遠そうだw

最後のサー!だけ自信あるようで、そこだけ力強いんだがw
568名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 23:29:31.29 ID:2nOCPYEQ
そのインコさん、愛ちゃんの卓球でも観たのでは
569名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 00:05:21.15 ID:C2EpeYvE
自分もアニマルフェア行って来ました
皆さんが書いてるとおり、猛禽類にたくさん触れてとても貴重な体験が出来ました
オカメインコともモフモフ出来て嬉しかった〜( ´ ▽ ` )
文鳥も人懐っこくて沢山匂いをクンカしてきました笑

セキセイさんの中雛と触れ合うコーナーもあったのですが、どの雛も人に触られまくって(?)お疲れの様子だったので眺めてるだけでした
でも皆色が綺麗で可愛かった!
http://i.imgur.com/DpnpP.jpg
570名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 00:29:01.36 ID:C7MOwxv4
>>568
なるほど、そうかもw
571名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 00:31:30.55 ID:Jbtofzl/
アニマルフェア、自分も行ってきました。
正午からなんだかんだと滞在時間2時間くらい。

セキセイちゃんはもちろん可愛かったですが、やはり普段お目にかかれない猛禽類に見入っちゃいましたw
餌のサンプル、止まり木、菜っ葉容れも頂いて楽しかったです。
小規模でイマイチかなーとあまり期待していませんでしたが、自分的には大満足でした。
千葉から一時間半、車で行った価値がありました。
572名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 00:49:28.01 ID:b3EvaRsA
冗談半分で何回か、セキセイさんに向かって『俺にひざまずけ!』って話してたら、毎日教えてる『おはよう』よりも先に覚えた(・ω・`)

『俺に…ピョピュイ…ひざまじゅけ!』
『インコちゃん(名前+ちゃん)!ひじゃま…お茶…ピュイ…じゅけ!』
『ママ俺!じゅけ!ひじゃまじゅけ!』

…どーしよ(-ω-`)
573名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 00:50:04.25 ID:rBff2aXv
フェアいきました。
餌のサンプルもらうと色々ためせるし、考えさせられますな。

セキセイでペレットのみの人は多くないとおもうけど、
国産にこだわるかとシードの配合どうするとか。

574名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 01:04:41.73 ID:gopXFqNT
結構フェア行ってる人多いですねー(*´∀`)
確かに小規模だけど期待してたよりかなり良かった!
という訳で数少ないインコさん画像。
人の顔がバッチリ写ってしまったのがわりと多かった(;´∀`)

上二枚がジャンボ、下が通常のセキセイさんです。
あれだけジャンボが並んでる(40 匹位いたかな?)光景は滅多に見れないので大興奮でしたよ(;゚∀゚)=3

そういえばうちのアルビノとルチノーさん、体格が小さいので
アルビノルチノーはそうなのかな?と思ったら
会場にいたアルビノルチノーはうちのより一回り大きいんですよね。
うちのインコさん達が小さいだけだったか(;´Д`)
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000316.jpg

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000316_2.jpg

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000316_3.jpg

>>569
このセキセイさん、これだけいるのに一匹も指に乗っているくれなかったw
お子様には乗りまくってたのに!
575名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 01:58:22.13 ID:zRHqiFe1
フッ・・・鳥オタめ/// 羨ましいぞ。
ちなみにインコに言葉教えるときどうに発音してる?普通の声のトーンなのか
大きい声でゆっくり教えるの?うちのインコにはムスカのセリフ言わせたい
576名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 02:18:17.35 ID:gopXFqNT
>>575
インコ本によると女性の声でパピプペポの音が覚えやすい、らしい(ピーちゃん、とか)
なので男性の場合は高い声で教えると覚えやすいやもしれん!

まぁうちのインコさんはまだグジュグジュ言うだけでなかなか覚えてはくれませんがw
577名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 02:30:22.70 ID:DFINLcqt
うちの犬の名前が初めて覚えた言葉のせいなのか、暇と視界に俺がいればずーっと喋ってる。
教えたわけではないんだがねー。
やっぱりうまく喋らすのは難しいね。
他にも、「よし」「俺の名前」「ぴーちゃん」「さんぽ」とかたまに喋る
578名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 03:40:10.43 ID:57UxOB2Y
以前いたセキセイは金魚の水槽の水の音、真似してたな。
「チョロチョロチョロチョロチョロチョロ、チョロチョロ.....(エンドレス)」
母が亀の歌(もしもしカメよ〜)教えてたけど、喋ったのは
「もしもしもし、もしもしもし、もしも......(エンドレス)」
579名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 05:45:20.38 ID:05zEytmL
>>573さん、
シードの配合どうするとか…のところ、少し詳しく教えてください。

うちのインコはメガバク治療後、医者からペレットに移行したほうがいいと勧められました。シードは内臓への負担が大きいから、らしいのですが。
ふりかけたりシードに混ぜたりして、ほんの少しは食べてくれるけど、結局シードばかり食べてペレットに完全移行出来ないので。
ヒント欲しいです。
580名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 06:36:45.91 ID:KQ1a+gqe
>>578
うちのもそれ言う
「チョロチョロチョロチョロチョロチョロ」
水槽か、言われてみればよく似てる
581名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 06:43:20.96 ID:0iek+WvE
昨日は午後の呼び鳴きが酷くて
今朝も早くから悲しそうな声を上げていたから
怪我か病気を心配して出してみたら速攻で
指につかまって腰を降り始めやがりました
582名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 07:29:59.59 ID:YzpDZAmp
静かな時は凄く可愛い声(私の声音を真似てると思う)でインコ自身の名前を言ったり
する生後3か月の中雛なんですけど、突然スイッチが入ったみたいに早口で
捲くし立てるように、10文字前後の短文を一度に10〜20個くらい、息継ぎも
しないで喋りだすんです。
私が普段使わない名古屋弁や関西弁もその中に入っていて、その時のインコの声は
私の声音を真似てるとは到底思えなく、他の人が私の知らない時(お迎えするより以前や、
お迎え後でも私が傍にいない時)に対面で教えたか、録音した物を延々聞かされて
意思とは関係なく無理矢理覚えさせられたとしか思えません。
捲し立てるように早口で喋っている時は、名古屋弁の時は兵藤ゆき、関西弁の時は
松嶋尚美のような喋り方です。
見た目も普段の声(名前を言ったり、チュンチュンと鳴く時)も、とても可愛くて
好きなのに、スイッチが入った時には言葉遣いも悪すぎるし、どうしても好きに
なれません。
何とかして新しい言葉や長文でもいいので覚えさせて、前の言葉を忘れさせるか、
喋らせたくないんですけど、いい方法ありますか?
早口を覚えたみたいなので、早口で新しい言葉を聞かせるのが効果的ですか?
583名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 07:43:22.52 ID:p6kFbP/B
>>582
動画うpして
584569:2012/08/06(月) 07:54:21.44 ID:C2EpeYvE
>>574
大型セキセイさんかわゆい!もっふもふですなぁ

そうなんですよね!全体的に手を嫌がってたなぁという印象でした
たくさんモフモフしてクンカクンカしたかっただけに残念(´・ω・`)
585名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 10:51:48.56 ID:qIxrllhy
私もフェスタ行ってきた。
チョウゲンボウって意外と小さくて驚いた。手を出したら噛まれたw
ウチのインコの3倍くらい痛かったw さすが生肉引きちぎったりするだけ
あるなと思ったw
個人的にはCAP!さんのマンチボールが大量買い出来て嬉しかったです。
ウチの子供は手乗り文鳥コーナーやゾウリクガメに乗せて貰って楽しかったみたい。
過去レポでは金魚(アクアリウム)あったみたいだけど、今年は無くて残念。
ウチのドジョウのエサのサンプル欲しかったんだけどw
586名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 12:33:40.20 ID:CMYcbHUD
>>583
多分触ったらダメな人だから
587名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 13:06:08.03 ID:gopXFqNT
>>584
大型モフモフだよねーほんと。でも目の大きさやクチバシの大きさ、普通の
セキセイさんとそんなに大差無いように見えるw

手乗りセキセイはほんと逃げたなぁ。手乗り文鳥は素直に乗ってきて萌えた(*´∀`)
588名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 13:41:29.49 ID:9sduI9uT
インコを飼いたくて
HOEI35というカゴを買いました

生体はまだ飼ってないのですが
移動用のキャリーとかもそろえた方がいいでしょうか。
近所の魚主体のペットショプで売っている
黄色の「若鳥」を飼おうと思っています。

あまり衛生状態がよくなさそうなので
可哀そうなのですが・・・
589名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 14:16:00.52 ID:XRxjBSfd
かわいそうだから飼うの?
もし同情とかでないなら、よその健康な鳥を飼った方がいいと思うよ。
もしそのコが病気だったたら
鳥に詳しい病院(できれば鳥専門)に通院する時間と体力とお金もかかるから
よく検討した方がいいと思う。
その黄色のコはかわいそうだけどね。
その子が売れても新しいコがよくない衛生状態で入荷されるだけだから。

移動用のキャリーはショップから家に移動するだけなら必要ないよ。
通院するんであれば、鳥用のキャリーを買ってもいいけど
虫用のプラケース(安価/保温性がいい)でもいいよ。
移動時に止まり木は必須じゃないので。
590名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 14:53:04.06 ID:9sduI9uT
>>589
その鳥が可哀そうだからではなくて、
すごく元気で寄っていくと「出して!出して!」
と必死にアピールするので飼いたくなった次第です。

セキセイ・ボタンの飼育経験はあります。
セキセイはベタ慣れでしたがボタンは
慣れてくれませんでした。

カゴは処分してしまったので、
新たに買い求めた次第です。
591名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 15:29:23.19 ID:p6kFbP/B
>>586
ごめん。嘘くさくてつい・・・ \(_ _ ;)ハンセイ…
592名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 16:56:16.78 ID:6Ix6yTH+
手には乗ってくれるけど頭や頬をカキカキさせてくれない
ちょっと頬を触ろうとするとギャギャっといって嘴で猛攻撃されてしまいます
私は好かれてないと言うことでしょうか
593名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 17:02:37.17 ID:H0MnqdX9
大抵はそんなもん
594名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 17:31:33.57 ID:gopXFqNT
>>592
籠の中にいる時はほとんどカキカキモフモフさせてくれるのに
放鳥させるとほとんどカキカキさけてくれない。内地蔵外弁慶(ちょっと意味は違うがw)みたいだなぁうちのは。

籠の中にいる時や放鳥中でもカキカキOKの時て全体的に羽がモフっと
膨らんでいるんだけど皆さんのインコさんはどんな感じですか?
595名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 17:32:41.76 ID:gopXFqNT
>>592
あと手に乗ってくるのなら少なくとも嫌われてはいないですよ。
馴れてない、嫌われているだとそもそも手に乗らないし
乗っても速攻で逃げられるw
596592:2012/08/06(月) 17:39:31.55 ID:6Ix6yTH+
>>593 そんなもんでしょうか・・・だったらちょっと安心
>>594-595 手には乗ってくれるのですが中継地点って感じですぐに降りてしまいます(´;ω;`)
なんだろうなー嫌われるような事はしてないんだけど
もう一匹増やしてインコたん同士で仲良くしてもらうかなorz orz
597名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 18:23:15.71 ID:BM8qLARF
ジャンボセキセイ可愛いな
あのおでこの膨らみは毛?肉?骨?
598名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 18:23:23.45 ID:gopXFqNT
>>596
中継地点扱いはよくありますねw
ただインコさんも性格がありますので籠の中と外で態度が違ったり、手にはあまり乗らなくても
放鳥中良く肩や腕などに寄ってくるなどありますね。

とりあえず嫌われてさえいなければ気長に付き合えばほとんど懐いてくれると思いますよ。

仲間のインコさんと仲良くする姿も非常に可愛いですがあまり人に懐いていない状態だと
ますます人間離れする可能性(必ずではありません)がありますのでご注意を。

ちなみにうちは4羽飼いで非常に懐いてる2羽、やや懐いてる1羽、とんでもなく懐かないが1羽ですw
599名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 18:24:16.14 ID:gopXFqNT
>>597
あれは毛ですね。モフモフしてるのが非常に多かったです(*´∀`)
600名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 20:00:58.86 ID:DriwolGf
羽の生え変わり期のチクチクのやつ、根元が黒っぽいのって普通?
最初虫かと思って泣きそうになった…
601名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 20:52:27.69 ID:U1z81yA+
爪切りってどれぐらいの頻度でしてる?
602582:2012/08/06(月) 21:34:03.24 ID:YzpDZAmp
>>583
動画も撮影できる最新型のデジカメを最近買ったんですけど、取扱い説明書も
まだ読んでいない未開封のうちに、我が家の老婆がどこかへ持って行って
しまったみたいで、私の手元に戻って来るまで撮影できなくて私も困っています。
動画が撮影できる携帯電話も持ってないので撮影できません。

>>586
新潟の精神病院へは行って来たんですか?
私、本当の事しか書いてないし、精神病者は絡むのやめてくれます?

>>591
本当の事ですけど。
ネタを長々と書くような根っからの2ちゃんねらーと違いますけど。
\(_ _ ;)ハンセイだけなら猿でも出来ますね?w
603名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 21:37:40.73 ID:gopXFqNT
>>602
これ、例の触っちゃ駄目な人?
604名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 21:40:28.35 ID:nXUe2kTP
自分は放鳥するとくっつかれて困る位。

PCに向かってればマウス持つ手に乗っかって
羽繕いの後うたた寝始めるし。
こっちがうっかりうたた寝してしまうとデコの上で一緒になって寝てたり。
不慮の事故あるといけないから基本昼寝の時はカゴに戻すけどね。

冷蔵庫に飲み物取りに行こうとしたり、トイレの時とか
飛んで来て頭の上に乗っかって連れてけ状態w

カキカキはカゴの中でも外でも捕まえた状態でもしたい放題。
うっとりしてる。

単身で1羽飼ってるとベタ慣れになる、と思う。
605名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 22:01:08.71 ID:YzpDZAmp
>>603
ID:gopXFqNT は触ってはいけないと思うわ。
あなたのID真っ赤よ?
必死ねw↓
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/pet/1342914797/574-603
ここであなたの必死さがとてもよく分かるわ。
606名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 22:14:58.69 ID:KQ1a+gqe
☆★セキセイインコ87羽目★☆


419 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/10(火) 06:46:59.20 ID:jY/G6oEZ [1/2回発言]
セキセイの雛に人間が挿し餌できる一番早い時期は、生後何日目ですか?
人間に挿し餌された事がまだない雛をお迎えしたいと思う時は、やっぱり
ブリーダーから購入するのがいいですか?
ペットショップに入荷される雛は生後何日目くらいですか?
もし、ブリーダーから通販で購入するなら、自宅からなるべく近いブリーダーが
いいですか?
遠くのブリーダーだと運ばれて来る間に雛の健康に悪影響がでますか?

448 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/10(火) 21:19:17.21 ID:jY/G6oEZ [2/2回発言]
>>426
ありがとうございます。毎日通えばいいんですね!
今、セキセイ1羽とオカメ2羽を飼っていて、3羽とも私にベタ馴れです。
セキセイとオカメ1羽は挿し餌中の雛を購入したので、セキセイの雛の挿し餌の
初心者ではありません。
もしもう1羽雛をお迎えしたら、ベタ馴れになる自信があります!
今飼っているセキセイは挿し餌中の雛をホームセンター内のペットショップで
購入して、見た目も綺麗可愛く健康だしベタ馴れで好きなんですけど、
我が家に来る前にホームセンターなんかに置かれていたのと、ヤンキー風の
店員がセキセイの挿し餌をしていたからか、ヤンキー女やヤンキー男のような
口調のお喋りを挿し餌中の雛時代に既にその店で覚えていたようで、我が家に
来てから私が教えていない言葉などを喋りだしたので、素行の悪いヤンキーの
汚い癖がつきまくってるのだけが我慢ならないんです。
もう1羽セキセイをお迎えしたら、セキセイ同士で鳥の言葉で会話し、
ホームセンターで可哀相に覚えてしまったヤンキー語は忘れるかなぁと思って。
しかも嫌いな他所の地方の方言(名古屋弁・関西弁)で喋るので、どんな性質悪い
ヤンキー男とヤンキー女か想像できて、むかつきますよねw
607名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 22:19:54.50 ID:KQ1a+gqe
299 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/07(土) 03:48:38.56 ID:Ua/nr6B+ [1/4回発言]
セキセイのお喋り能力すごいと思うんですけど、ある程度言葉を覚えたら、
もう新しい言葉は覚えない物ですか?
近所に悪質な計画を練ってた人が、我が家でセキセイの雛をお迎えする事に
なる前に、挿し餌の雛時代からペットショップなどで予め言葉を覚えさせて
いたようで迷惑してるんです。
もう一羽、生後18日くらいの早い時期の雛をお迎えしたいなぁと思ってるんですけど、
ペットショップ経由はやめた方がよいですよね?

300 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/07(土) 04:00:05.89 ID:Ua/nr6B+ [2/4回発言]
セキセイが普段私の使った事のない名古屋弁や関西弁を使う事が時々あるので、
悪質な計画を練ったむかつく人はその辺出身何だと思います。
因みに私は名古屋や近畿地方出身ではありません。

608名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 22:21:10.88 ID:+xoW2n7r
ID:YzpDZAmpさん
お店で購入したヒナがそんなに気に入らないのだったら
番いを飼って繁殖からトライしてみては?
子育てに精を出すパパインコ、ママインコの姿も可愛くていいものですよ。
609名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 22:22:08.28 ID:KQ1a+gqe
317 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/07(土) 21:46:25.97 ID:Ua/nr6B+ [3/4回発言]
>>302
>>306
あんたが行きゃー。あんたじゃ、人の言う事信じすぎなさやで無理。

名古屋弁はこんな感じなんですけど。
あなたのためを思って書くけど、>>302>>306が新潟でもどこでもいいけど
精神病院行った方がいいよ。

322 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/07(土) 22:27:01.07 ID:Ua/nr6B+ [4/4回発言]
>>318
あなたの家からその新潟の精神病院はさぞや近いのでしょう。
残念ながら私の家からは、ほど遠いので無理ですね。
いきなり新潟とか言われて吃驚しました。
その新潟の精神病院は日本一有名とか、日本一の名医がいらっしゃるとか、
日本一精神病に関しての医療器具や設備が整っているなどの理由で、あなたが
ご存知で縁もありそうな精神病院をオススメされたのですか?
本当に必要な人にオススメなさった方がいいですよ
610名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 22:23:03.18 ID:KQ1a+gqe
475 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/11(水) 01:57:32.30 ID:7RfTK1Ge [1/4回発言]
ヤンキーより私の方が性格も素行もよいに決まってるでしょ。

476 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/11(水) 02:09:03.93 ID:7RfTK1Ge [2/4回発言]
>>461
あんたが行きゃー。あんたじゃ、人の言う事信じすぎなさやで無理。
あんたのためを思って書くけど、>>461が一度精神病院行った方がいいよ。
自分で気づきゃー。一羽飼いでそれなら、あんたのインコ頭悪いで。

481 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/11(水) 05:08:47.08 ID:7RfTK1Ge [3/4回発言]
>>457
ID:GnZLTipH

在日?

482 : 名も無き飼い主さん : 2012/07/11(水) 05:13:49.78 ID:7RfTK1Ge [4/4回発言]
>>457
ID:GnZLTipH

日本語に乏しいのかしら。
長文書けない人なのかしら。
アンカーも正しく付けられないなんて。
在〇なら仕方ない?

611名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 23:02:18.57 ID:gopXFqNT
ああ、やっぱり以前関西弁が云々とか言ってた人か。
この時も真面目にレスして損したよw

ID真っ赤だけど自分は特に後ろめたい書き込みはしてないけどなぁ…。
612名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 23:19:06.28 ID:zRHqiFe1
関西弁より北朝鮮語喋ってるインコのが見てみたいよ
613名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 23:34:46.90 ID:x/nscq+3
>>600
うちのこもそうです!最初おどろきました…
さやが開くと先の黒いのは無くなる(目立たなくなる?)みたいですね。
ちなみにオパーリンです。
しろい子やきいろな子はならないんでしょうかねー?
614613:2012/08/06(月) 23:38:11.30 ID:x/nscq+3
あっ、根元でしたか!毛先と間違えました。参考にならずすみません。
615名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 00:02:22.50 ID:D0sg8kns
>>613
うちのもオパーリン!!
根元じゃなくて先っちょだった!!混乱させてごめんなさい〜!!
虫じゃないならいいんだ…びびったぁ
616名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 00:18:22.35 ID:rwNi/U+u
マウスいじってるとちょっかい出してくるのは
マウスに嫉妬してんのかな?
617582:2012/08/07(火) 04:21:13.19 ID:p9OLkwae
>>606-607
>>609-610
ええ。確かにそれらの書き込みは私のものですけど、それが何か?
何かそれについての意見でもあるの?
1/5回発言の ID:KQ1a+gqe の気にでも障ったのかしら。
全て事実を書いたまでで、IDも赤くないけど。
コピペだけなら、まあ今時小学生でも出来るよね。
618582:2012/08/07(火) 04:24:49.59 ID:p9OLkwae
>>606-607
>>609-610
ええ。確かにそれらの書き込みは私のものですけど、それが何か?
何かそれについての意見でもあるの?
5回発言の ID:KQ1a+gqe の気にでも障ったのかしら。
全て事実を書いたまでで、IDも赤くないけど。
コピペだけなら、まあ今時小学生でも出来るよね。
619名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 05:53:36.25 ID:adST4wxh
>>618
that's enough already, you fool.
this thread is not where you can post anything you want over and over.
not only budgies but all of so-called companion animals can do what we don't want them to do.
you're hopelessly, helplessly, incurably off your rocker, not having a slightest idea wtf you write or do.
the less nutcases, the better, so could you kindly get out of here?
I don't wanna see your ugly japanese any more.
disgusting, egregious, honestly.
620名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 06:10:01.01 ID:XHbZkKdL
ID赤くなるのは、内容によってじゃなく、回数によってでしょ?
621名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 06:53:04.48 ID:NzpiPxdp
ここはみんながホッと息をつくオアシスなのです
マターリいきましょうよ
622名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 07:16:18.79 ID:7+rEA0r9
先端じゃなく根元が黒いって少し気がかりだね
しばらく様子を見て普通に換羽が終わったら良いけど
何か更に妙な症状が出たらお医者へ連れて行ってあげましょう

何も無くても健康診断だと思えば
623569:2012/08/07(火) 07:35:13.11 ID:xDG+3jbi
>>622
根元じゃなくて先端だったようですよ>>615
一安心( ´ ▽ ` )
624名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 07:35:55.46 ID:xDG+3jbi
ななしにするの忘れてた恥ずかしい
625名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 08:35:02.46 ID:Q3rkzV6n
我が家の6羽の♂のうち、しゃべるのは、生まれ育ちも年齢も違う2羽だけです

2羽は、いったん覚えた言葉も復習をしていないと徐々に発声が不明瞭となり、最後は忘れてしまいます
長文は文法無視でシャッフルして意味不明になります

名古屋弁関西弁もそのうち忘れるのではないかと思います
626名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 08:50:36.21 ID:BIZhUjpT
コテハンにしだしたからNG登録したら非表示になってスッキリしたよ。
このままずっとコテハンにして下さいね。
627名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 10:31:35.52 ID:BIZhUjpT
麦茶を飲んでいたら執拗にコップに突撃を繰り返すインコさん。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000317.jpg

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000317_2.jpg

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000317_3.jpg

何度畳の上に戻しても繰り返し突撃してくるんですよね。お前さっき水飲んでただろ!とw
飲まれる前にさっさと飲み干しました(*´∀`)でもまだ突撃してくるというw
628名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 10:59:15.07 ID:D0sg8kns
>>627
うちのもコップのお茶好き
周りについたお茶の水滴ペロペロしてるけど特に問題ないよね(´-ω-`)
629名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 12:14:12.87 ID:+O1OXzMc
うちのインコもお茶にやたら反応しちゃう
630名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 12:38:07.34 ID:n3Hz+pyU
うちのは氷水。
チューする仲だし、ちょっと舐めるくらいならいいかなと思って見てたら
チャプーンってダイブしたんで、こっちがヒヤッっと心臓止まりそうになったw
631名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 13:26:55.57 ID:BIZhUjpT
>>630
ダイブは珍しいですねwあまり水浴びしないのに。足が滑ったのかな?

氷水てどうなんだろ。ちょっと舐めるくらいなら平気でしょうけど
お腹壊しやすいんでしたっけか、冷えた水は。
632名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 13:49:56.90 ID:UapQI4MN
事情があり乗り気ではないのですが知人からインコを一匹預かり育てる事になりました
慣れてくれなくていいのでただ生かしておく飼い方になります
ですからもう1〜2匹ペットショップで買ってきて観賞用とします
3匹を買うケージはどの位がいいでしょうか
放鳥はしないのであまりストレスがかからない様にケージが大きい分には問題ありません
アドバイスお願いします
633632:2012/08/07(火) 13:50:33.34 ID:UapQI4MN
書き忘れました
鳥の種類はセキセイインコです
634名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 14:00:27.33 ID:mi5EjPae
うちのインコは水がそんなに好きじゃないみたいだ。
蛇口からの水浴びは怖がってすぐ肩に乗ってくる。
ただ、あらかじめ水を少しためた状態でなら、羽を広げて床に擦り付けられるくらいには慣れてる。
やっぱり慣れなのかなー
635名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 14:03:01.58 ID:BIZhUjpT
>>632
縦横40センチくらいでもいいかもしれませんが、余裕があるならもうちょう上のサイズでもいいかもしれません。
うちは一羽づつ上記サイズくらいの籠に入れてますが
たまに他の籠にいる二羽を入れて三羽にしてもそんなに窮屈そうではないですね。
636名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 14:04:55.29 ID:BIZhUjpT
>>634
まぁインコさん次第ですよね。うちの一羽は霧吹きで水をかけられるのすら
異常に毛嫌いします。他のは平気なんですけどねぇ。
637632:2012/08/07(火) 14:24:25.99 ID:UapQI4MN
>>635
ありがとうございます
我が家にやって来た時のケージサイズは横幅×奥行き×高さが33×25×40センチです 今もそのケージに1匹でいます
2羽くらいでしたらこのケージでも大丈夫でしょうか
とにかく気になってるのは放鳥しないので窮屈ではかわいそうと思っているのです
638名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 14:54:23.62 ID:xDG+3jbi
>>637
鳴き声とか平気ですか?
セキセイインコに愛着が無いのであれば何羽か飼ったらうるさいと感じてしまうのではと心配です

放鳥しないのであればインコは一生を籠の中で過ごすことになりますし、
個人的にはなるべく大きな物を買ってあげた方がいいと思います

ただ生かしておくだけと聞くと胸が苦しいですな…
639名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 15:01:36.68 ID:feRv8IRL
>>592
うちも同じだ
ヒナヒナの時はカキカキさせてくれたんだけどな〜

640名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 15:22:34.39 ID:BIZhUjpT
>>637
2羽までならそのサイズでも問題ありません。全く接する気がなく、観賞用の場合は
1羽だと可哀相なので2羽飼いの方がいいかもしれませんね。

ですが>>638さんも言っている通り、一切放鳥をさせないのであれば
もう一回り大きいサイズがインコさん達的には嬉しいかも。

諸事情があると思いますので特に深くは突っ込みませんが
懐かなくても可愛がってあげてください。
キチンと可愛がって育てればインコさんもそれに応えてくれますので。
一度警戒されると信頼を回復するのにもの凄い時間かかかりますので
もし噛まれたりしても叩いたりしないであげて下さいね。
ちょっと声がけで怒るだけでも結構理解してくれます。
641637:2012/08/07(火) 15:28:16.85 ID:UapQI4MN
>>640
ありがとうございます
ちょっと身バレを避けるために矛盾のある書き込みになってしまいましたが きちんと世話をしていくつもりです
ケージは大きめのを用意して友達インコも買ってきます
失礼しました
642名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 15:28:24.29 ID:BIZhUjpT
肝心な事を書き忘れてました。インコさん達は結構相性があります。
相性が悪いと絶対に仲良くなりません。
可能でしたら購入前に今のインコをペットショップに連れて行って
なるべく相性の良いインコさんを迎えるといいと思います。

相性の悪い同士だと籠に入った瞬間から威嚇しはじめるのですぐわかると思います。
常に威嚇声、喧嘩声ばかりが響く事になりますのでご注意。

自分が今まで見たパターンだと

仲が良い/餌の取り合い時だけ喧嘩/隣り合っただけで喧嘩/常に喧嘩

といったパターンでした。餌の取り合い時だけ喧嘩はまだ平気ですがそれ以降は一緒にさせるとまずいです。
643名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 16:01:19.44 ID:UapQI4MN
>>642
なんと・・・
そんなに気性が荒いのですか
ではペットショップに連れて行って相性の良い鳥を選びます
ショップには事前に連絡しておいた方がいいのでしょうか
644名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 16:20:18.28 ID:59efXNyr
オス同士、オスメスは仲良くしやすい
メス同士は険悪になる事が多いとか。

片方が病原菌(今はほぼメガバク持ち)を持ってると感染して
2羽共不幸になってしまうよ。
飼って後々病気になる事もあるので、2羽飼うなら隔離用のケージと
場所は用意しておいた方が良いです。

ご友人のインコさん、ペットショップからお迎えするインコさん
どちらも最初に鳥を専門に診てくれる獣医さんの所で健康診断して下さいね。
645名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 17:10:48.71 ID:BIZhUjpT
>>643
気性が荒いというか、セキセイに限らず動物はみんな相性ありますしね。
雛から一緒に育ててなければ相性問題も出やすいという話です。

そうですね、ペットショップには事前に確認を取っておくとスムーズに話が進みます。
籠越しに顔合せのするだけでも結構わかりますから(可能なら一緒の籠にいれさせてもらえれば確実ですが)

>>644さんのおっしゃる通り、うちの相性が悪いのもメス同士です。
隣合えば喧嘩ばかりしてたので今は隔離してます。
646名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 19:07:46.18 ID:Ucttp/ZF
メスは気が強い子が多いからね。
647名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 23:41:51.88 ID:o3lkTTjh
メスは雛から育てても成長すると警戒心が強くてオリから出たがらない
♀という性的に受け身なものとしては当然か…

今、寝ようとしたらGが湧いてGにスプレー当ててたら鳥小屋に落ちて
めっちゃカサカサ言って、インコびびりまくり
ふざけんなよ・・・G
648名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 23:53:11.39 ID:BIZhUjpT
>>647
うちの一番馴れてる雌インコさん、まだ中雛だから懐いてくれてるのかなぁ。
成鳥して態度が変わったら悲しくなるな(´;ω;`)
649名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 23:55:22.64 ID:7+rEA0r9
10スレ前くらいに出没してた殺虫剤とか蚊取り線香でインコを頃す趣味の人かな
それとも一連の触っちゃいけない人?

時間もid変更の手前で何かと狙ってそうだな、どうでも良いけど
650名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 00:30:27.02 ID:Y5Yv7CKt
>>648
メスの場合は初めて発情するときが肝心ですね
このときしっかり世話してやれば引き続き心を開いてくれると思います
逆にいまいちだと余所者みたいな認識になって
ケージの中に手を入れると痛く噛み付く鳥になる可能性があります
651名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 00:43:50.97 ID:du5rKWH8
            ⌒  ヾ
        r/ ̄ ̄ヽ、 ヽ
        /  ◯/  ̄ ̄~ヽ ヾ
       /     ト、.,..    \丶。
     =彳       ∴\    ヽ
     ,        ゚。 \\  |∴
              /⌒ヽ ヽ  | 。o
             /    | |  /
           ./     ヽ|/゙U
           l     u

            ⌒  ヾ
        r/ ̄ ̄ヽ、 ヽ
        /  >/  ̄ ̄~ヽ ヾ
       /     ト、.,..    \丶。
     =彳       ∴\    ヽ
     ,        ゚。 \\  |∴
              /⌒ヽ ヽ  | 。o
             /    | |  /
           ./     ヽ|/゙U
           l     u

         / ̄ ̄ヽ、
        / (●)/  ̄ ̄~ヽ チラッ
       /     ト、.,..    \
     =彳       \\    ヽ
     ,          \\  |
              /⌒ヽ ヽ  |
             /    | |  /
           ./     ヽ|/
652名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 00:45:55.48 ID:14jTRpcX
>>650
なるほど、そういえば過去にセキセイ飼ってた時雄の発情はわかりやすかったけど
雌て発情するとどんな感じになるんだろ。当時はまるで気にしてなかったなぁ。
今のうちに調べておこう。
653名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 02:37:25.53 ID:4pL0kqXU
うちの雌インコさんも雛の時は撫でさせてくれたり甘えんぼさんだった
http://i.imgur.com/VedSN.jpg

でも今も一緒にお喋りしたり遊んだり仲良しです( ´ ▽ ` )
http://i.imgur.com/W6fEZ.jpg

654名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 03:14:55.60 ID:14jTRpcX
>>653
精悍な成鳥もいいけど雛時代もかわゆいのぅ(*´∀`)

やはり成鳥になるとカキカキさせてくれる頻度は減りますか?
うちは今のところ籠の中ならカキカキさせてくれるのですが。
655名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 03:46:35.68 ID:WdYTRqYF
>>654
うちもカゴの中ならカキカキさせてくれますねー。
外に出すと強気になるのか、カキカキしようとした手をつついてきます。
よほど機嫌がよくないとさせてくれないです。
656名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 05:46:23.74 ID:b1BTUVnt
>>586
that's enough already, you fool.
this thread is not where you can post anything you want over and over.
not only budgies but all of so-called companion animals can do what we don't want them to do.
you're hopelessly, helplessly, incurably off your rocker, not having a slightest idea wtf you write or do.
the less nutcases, the better, so could you kindly get out of here?
I don't wanna see your ugly japanese any more.
disgusting, egregious, honestly.

>>619
You should go to vip's board,them you can study japanese more simply.
657名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 06:01:46.51 ID:EtAOpICs
>>656
>them you can study japanese more simply

uh-oh, what a nuisance. lol
you might want to learn english from basics again, you idiot.

and don't you remember you yourself said this:

コピペだけなら、まあ今時小学生でも出来るよね。 ?

pathetic.
658名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 07:44:20.08 ID:du5rKWH8
ひでえ英語だな。
659名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 07:59:24.91 ID:14jTRpcX
>>655
そうそうwうちはつついては来ないのですが外だと
機嫌良くないとカキカキさせてくれないんですよねー。
まぁ外でカキカキさせてくれるとかなり嬉しいですが(*´∀`)
660名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 08:25:46.85 ID:BvVpqBpy
>>653
素直で健康そう、ナイスプロポーション。嫁にくれ。
661名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 09:04:57.01 ID:T8pI0ZLt
★至急★
すみません。マジレスお願いします。
自宅マンションのベランダに、むくどり(たぶん)のヒナがいます。
さっきまで小さな声で鳴いていたんですが、だんだん鳴かなくなり
今はじっとしています。親らしき鳥さんもさっきは何度か
きていたのですが、どこかに行ってしまいました。
ヒナは、弱っているような気がします。
とりあえずシードと水は容器に入れて近くに置いてみたのですが
そこまで動いてくれません(動けないのかも)
一時的にでも保護した方がいいんでしょうか。
今は早朝でまぁまぁ涼しいのですが、私が住んでいる地方では、
昼になるのを待たず殺人的な暑さになるので心配です。
助言ありましたらどうかお願いします!
662名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 09:09:33.41 ID:OOTzoUOm
>>652
予兆としては服の中などの狭くて薄暗い所に入り込もうとしたり
紙や木を齧って巣作り行動をしたり。
背中を反らして尻尾をキュッと上げる素振りがあったら発情だよ。
頭の毛を逆立てるし点目になるからすぐわかる。
663名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 09:23:05.78 ID:BvVpqBpy
>>661
エサやるやらない論はおいといてムクドリは昆虫食だからシードはXじゃない?
ミルワームとか、まさに虫とかみみずあたり?
664名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 09:51:30.06 ID:T8pI0ZLt
>>663
マジですか…
それは私がムリです。
何か代替的なものはないでしょうか。
665名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 09:55:24.37 ID:OPPkugxF
むくどりなら雑食性だから
穀物類で口にしてくれるなら何でも良いと思うよ
666名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 10:12:59.05 ID:Ujx3Zqp1
こんぱまるっていうペットショップでインコの値段を見てみたら4000円〜で売ってた
インコってそんなに高いの??
2000円くらいから買えると思ってたのでちょっとびっくりだよ
667名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 10:18:46.87 ID:996u8fbj
>>664
ここの過去スレかどこかで見たのだとドックフードをふやかしたやつとかかな。
668名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 10:22:46.71 ID:OPPkugxF
>>666
病気に対して神経質で
輸入前後にインコを診察してるみたいだから高いとは思わないよ
手乗り云々とか引渡し条件まではHPを見るだけでは判らん
669名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 10:26:51.31 ID:BvVpqBpy
飼育されてる個体だと葉っぱでもご飯粒でも食べてたけど
トンボ羽むしって投げとくとかクモや虫歩かせるか、
羽むしるのはかわいそうすぎるし。

本当に親来なくて忘れられてるなら、強制給餌かな。
670名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 11:03:56.43 ID:T8pI0ZLt
>>665
>>667
>>669
レスありがとうございます。

さっき親鳥が帰ってきたんです。しばらく2人(二羽)で
会話してたようですが、静かになったので見てみたら、
いなくなってました。飛んでいったんだと思います。
飛行練習中だったのかな?

みなさん、お騒がせしてすみませんでした。
気にかけてくださったかた、ありがとうございました。
671名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 11:27:35.32 ID:CqhD29iT
よかったね〜ホッ
672名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 12:58:07.35 ID:T8pI0ZLt
>>671
よかったです!ありがとうございました。
673名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 17:09:47.54 ID:+a2ChRis
674名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 17:34:02.75 ID:SJ/05+JP
>>673
惚れる!!
675名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 18:45:27.82 ID:14jTRpcX
ふと思ったんだけど牡蠣殻の代わりに
鶏の卵の殻をあげるのってどうなんだろ?
もちろん洗浄・煮沸消毒して。
676名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 18:57:50.16 ID:BavVxVPh
前に飼ってた文鳥は、人がゆでたまご食ってる傍で殻をバリバリやってたなぁ
今のインコたんにあげた事はないが
677名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 19:36:59.47 ID:nEf1S2E7
卵の殻入りボレー粉売ってたからいいんじゃないかなー
678名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 20:25:14.52 ID:sHx8SXBQ
買った初日こそ羽を広げて水浴びしてたのですが室温30度前後と落ち着いたせいか
ほとんど足湯となったペットバス
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000318.jpg
679名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 20:30:57.06 ID:sHx8SXBQ
全体像はこんな感じで結構大きいです
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000319.jpg
680名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 22:19:09.81 ID:T8pI0ZLt
むくどりのヒナのことでご相談させていただいた者です。
事後報告になりますが、以下のページを読んでみたところ、
「巣立ちヒナ」だったように思います。
あわてて保護しなくてよかったです。
参考までにURLを貼ります。
ttp://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3.htm
皆様ありがとうございました。
681名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 22:49:35.69 ID:jnpb45gE
俺は今年の冬にコウモリの雛?を2羽、見つけてしまった。
コウモリの繁殖期って冬なのか?

餌はインコ用しか無いし、釣具屋でミミズ買おうにも真夜中だし・・・
ググると人間にやばい病気の中間宿主だというし・・・
触らないで、ティッシュに水含んで、それを箱の中に入れて
翌日、保健所に問い合わせしたら、「冷たい言い方に聞こえるでしょうが、元の場所に戻して下さい・・・」
運が良ければ親鳥が見つけますって・・・・

マンションの部屋の入り口なんですけど・・・
しょうがないから夕暮れ時にコウモリを良く見る名取川の河川敷に置いてきました。
682名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 22:55:05.32 ID:+mIeGWnr
>>673
なんかわろたwやっぱ団子みたいな

>>678
水浴びはしないけど、中には入って興味あるんだね。
関係ないけどカメラの画質がすごく良いですな。
683名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 23:33:12.45 ID:m9MN5aKb
家族が立って腕にインコ乗せてた
自分はソファに座ってて見上げるとインコのオシリ丸見え状態でさ
ご開帳から糞がコロっと出てくるまでしっかり見えてしまった…
衝撃とちょっとした感動をありがとう
684名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 00:19:28.25 ID:cogUw7V8
団子…( ´ ▽ ` )
やっぱ丸いのか…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu7TxBgw.jpg
685名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 00:55:28.81 ID:YooKCbBn
日光浴する場所を変えたら口を終始パクパクしていて、
普段口をパクパクするのは見ないので戸惑ってしまった

やっぱり場所を変えたのはストレスだったのかなぁ
皆のインコさんは口パクパクすることありますか?
686名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 03:06:08.72 ID:t+dnEGB8
暑いとパクパクするよ。
687名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 04:11:46.95 ID:jQBNiJxc
>>657
>コピペだけなら、まあ今時小学生でも出来るよね。 ?

まず、「コピペ」とはコピーしてペーストする事の略です。
あなたが日本語に不自由そうな印象を受けたので、私も拙い英文で「自分で」
書きましたので、コピペではないんですよ。
You should go to VIP's board,then you can study Japanese more simply.
(あなたは2ちゃんねる内にあるVIP板へ行くべきです、そうすればあなたは
もっと簡素な日本語を勉強する事ができます。)

VIP板はこちらです↓
http://hayabusa.2ch.net/news4vip/
http://hayabusa3.2ch.net/news4viptasu/
688名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 05:52:45.04 ID:ULmgeCxS
>>687
are you serious?
i referred to your reply to >>586 as c&p.

one more thing.

×もっと簡素な日本語を勉強する事ができます

○もっと簡単に日本語を勉強する事ができます
689名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 06:11:40.71 ID:nmMBueOb
ウチのインコさんは30度近辺で1日涼しい日があったりすると
直ぐに毛がつんつんし始めてプチ換羽になるんだけど、そんなもの?
690名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 12:11:14.33 ID:tL3+XTSi
>>686
頭の上でケツこすりつけるんだけど
それ止めさせた跡はなんか羽広げて口広げてるなぁ
691名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 13:02:32.15 ID:b9vM01qS
692名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 13:46:01.70 ID:YooKCbBn
>>686
今までは暑くても口パクパクしなかったからストレスかなぁと思ったのですが、
やっぱり暑さだったのかな?
今日日光浴させたら口パクパクしなかったので一安心です

>>691
可愛い!モフモフやないか!!
インコが羽掃除してるのって可愛いくてついつい見ちゃう
http://i.imgur.com/GD74p.jpg
693名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 13:49:15.36 ID:0wJ52yjD
年齢がわからない子がいます。

外見上から年齢を推測するしかないのですが
「ピュルルルルルッ!」という幼鳥特有の鳴き方をするのは何ヶ月ぐらいまで
でしょうか?
(大人になると鳴き方は「プピッ!」等だと思うのですが。)
694名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 19:15:37.19 ID:taD2P6iZ
ある程度放任?で育てた場合はもう懐かないかな?
手を入れると暴れるくらいだけど、、、ちなみにつがい
695名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 19:47:20.01 ID:lwbTnktj
>>694
インコとあなたの接し方次第だと思うが
つがいだと厳しいかもな。
696名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 20:34:06.30 ID:3CbhbcbB
今日帰りに寄ったホムセン併設のペットコーナで
セキセイの雛に一目惚れしてお迎えしちゃいました。

セキセイインコを飼うのは小学生以来だから10年ぶりくらいかな

挿し餌をピヨピヨ鳴きながらがっつく雛可愛い!
697名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 20:46:52.73 ID:YNbVWFvN
うちの小柄なジャンボさんが激太りした。
3ヶ月で44g⇒60g
このあいだ、病院に行ったらお腹の脂肪をつかまれたよorz。
食事制限してるんだけど、なかなか体重が減らなくて困ってる。
何かいい方法ない?
698名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 21:14:24.87 ID:bSgxxFTg
プレゼントのせいで口の回り汚れまくり
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000321M.jpg
699名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 21:18:04.38 ID:cogUw7V8
なんでインコたんは唇ハミハミするの??
700名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 21:27:50.90 ID:dy5g/u2s
唇ならまだいい
鼻の下の吹き出物とか問答無用で襲ってくるんだよなあ
いてえっつーの
701名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 21:43:27.57 ID:taD2P6iZ
>>695
ありがと、やっぱつがいは難しいだろね、仲良いし
702名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 22:29:56.53 ID:YooKCbBn
>>697
うちの子も太り気味で鳥専門病院に行き、
ダイエットを命じられ食事制限をしています
私はセキセイインコさんの場合ですが参考になれば( ´ ▽ ` )

@小松菜などの菜っ葉類はあげない
ダイエット中の子にあげてしまうと逆に太ってしまうそうです
ビタミンなどは病院から支給された薬で補っています

A夕方以降餌をあげない
うちの子は夜もバクバク食べていたので、18時以降餌入れをカゴの外に出しています
もともと野生の鳥は夜に食べる習慣が無いので大丈夫だそうです

B適度な運動
放鳥して飛ばせたり、とにかく沢山動いてもらっています

C今まで食べていた餌の量を8割に
うちのインコは毎日6g食べていた(食べ過ぎと言われましたorz)ので、4.8g程に調整しています


ダイエット始めて4日ですが53g→49gになりました
お互いインコさんのため、頑張りましょう
703名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 22:36:08.76 ID:Bchq7Aqr
>>698
なんか、父ちゃん坊やみたいで可愛い!!w
704名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 23:17:55.41 ID:OfCHT+kp
>>698
前髪ぱっつんww
ラブリー
705名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 03:42:34.25 ID:Aq8LhwXo
全然なつかなくて 可愛くない
もう飼い続けるのツラいからやめたいんだけど
どうしたらいい?ショップで返品受けてくれるかな
706名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 04:14:14.27 ID:ogED9blt
>>705
長い目で見てあげるか、もう一羽迎えてあげるか。

うちの仔は、迎えたときは「手乗りくずれ」の生後3か月の若鳥だった。
どんな遊びを見せてやっても無反応、ピヨとも鳴かなかった、ケージの中でも放鳥してやっても頑なに一人遊び。
初めて指に乗ってくれたのは飼ってから3か月半だったよ。
(その後次第に長いお喋りを披露したり、飼い主の鼻やら唇やらをはみはみ毛繕いしてくれるまで懐いてくれたけれども)

それまで飼い主が一人でバカみたいに話しかけて喋りかけて、お世話係をしてきたけど、
ずっとこのまま懐かなくても、ただ一緒にいてくれるだけで幸せなものだと思ったものだよ。
707名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 05:00:46.63 ID:Aq8LhwXo
えー うそーん
自分はなつかなくちゃ愛情はわかないわなー
生後半年の若様だけどもう一羽足したらどうなるの?なつくの?
708名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 05:22:13.91 ID:D2V1nZ4P
そういや子供の頃、全く懐いてないメスと手乗りのオスを一緒のカゴに入れてたら
オスが人と仲良くしてる様子に影響されてか
金網越しだけど人の手から餌を食べるようになったな。
それまでは人が近づくとカゴの隅っこで目をギョロギョロさせて脅えてた。
後に巣箱外すまで10羽以上ヒナが増えたけどw
709名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 05:42:15.36 ID:Aq8LhwXo
そうなんだ じゃあもう一羽飼うかな。
もう仕事に行く時間だから行ってくる
サンキュー
710名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 06:31:19.56 ID:lBpPCcRE
相手は生き物だから
何のトラブルもなく懐いたなんていうのは何羽か雛から育てた経験者だけ

初めて雛から飼ったなら、皆反抗期に遭遇してイラっときてるはずだし
雛のときにキチンと世話してれば、いつかは懐いてくれる
711名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 06:53:27.60 ID:lCCY5M+J
>>709
みんな優しく返答してるがこんなのに飼われてるインコさんが可哀相でならない。
もう1羽増やしても人間にはあまり懐かないよ。むしろ人間離れが進む。

色々暴言を吐いちゃいそうだから簡潔に言うけど
友人でも知人でもいいから誰か譲って下さい。
君もインコさんもお互い不幸だよ。
712名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 07:02:32.76 ID:EPHI3WnY
>>711
インコさんが可哀想だからこそ、優しく返答してるんだろ。

でも確かに、もう1羽というのは、おすすめしない。
インコは仲間意識が強いからね。
人を相手にしなくなる可能性が高い。
二羽が仲良くしてる姿を見てなごむだけでいいってんなら、まだしも。
それでも二羽の相性が悪ければ最悪だしね。
713名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 07:12:00.98 ID:lCCY5M+J
>>712
なるほど…。あまりに稚拙な質問者の態度にイラッとしてしまい申し訳ございません。
714名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 07:49:38.20 ID:z+bOxPk8
なついてくれて、可愛がってもらえるといいな・・・
715名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 07:56:03.06 ID:VMY4tIjr
雛から育ててまったくなつかないってことあるの?
放鳥時間取らずにカゴに入れっぱなしだと荒になりそうだけど
716名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 08:05:20.02 ID:t2EYebEf
皆さん、下を向いて目をつぶってください。先生以外には誰も見えません。




インコさんにピーちゃんという名前をつけたことがある人は正直に手をあげなさい。
717名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 08:26:34.85 ID:md7lnqsD
>>715
なついてからでないと放鳥できないのでは?
718名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 08:28:54.94 ID:VMY4tIjr
>>717
雛のうちに手に慣れさせるんじゃないの?
じゃなきゃどうやってなつかせるんだろう
719707:2012/08/10(金) 08:35:45.52 ID:Aq8LhwXo
自分は雛からは育ててないよ
生後半年位の若いインコを買ったんだよ
みんな辛口だなー
ちょっとした愚痴もゆるされないの?
わざと逃がしたり ほうれん草を与えたわけでなし。そんなに責められる事なわけ
720名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 08:45:42.58 ID:VMY4tIjr
飼育放棄したいって書いたらそりゃ辛口になるよ
なつかない、どうしたら少しでもなつくか、て
話なら親身になってくれる人もいるだろうけど
721名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 09:04:23.98 ID:EPHI3WnY
むしろ、どのへんを見て辛口なのか分からない。
スルーせず真面目なレスがついてるし、皆向き合ってるのにさ。

とにかく、懐かないうちは、近づきすぎず放れすぎず、インコの好きな高いトーンで喋りかけるとか。
半年のインコなら、まだまだ懐く可能性あるから頑張れ。
722名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 09:17:09.83 ID:1GNWrzQh
>>717
毎日の世話をしながら
・ケージの傍で本を読んだりしながら呼びかけてあげるとかして人に慣れさせる。
・それで慣れてきたら、ケージ越しに餌をあげたりして「手」に慣れさせる。
・インコさんと一緒にいられるのがうれしいという事をご褒美(おやつや、インコさんが嬉しい事)で知らせてあげてください。

この辺を参考にして、焦らずゆっくりやってみてください。

ttp://love.ap.teacup.com/applet/bird/msgcate4/archive
ttp://love.ap.teacup.com/bird/76.html
723722:2012/08/10(金) 09:18:28.43 ID:1GNWrzQh
まちがった
>>705 でした
724名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 09:26:15.95 ID:ea/EXvm5
>>719

>>721さんの言う通り、皆ぜんぜん辛口じゃないよ。
このスレ見るの今回が初めてなら分からないかもしれないけど、ヘンな人には皆もっと厳しいよ。

で、私は1年目の懐いてないインコをもらって、最初かわいくないと思ったりもしたけど。
今では、私の行こうとする所に先回りしていくくらい私の行動をよんでるよw
ベタベタではなくツンデレだけど可愛い。

インコを懐かせたければ、こちらが変わらないと。
>>721-722さんのを参考に、とにかくこちらから慌てて近づかない事だよ。
インコに興味をもたせるように自分が行動する。
725名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 09:52:05.20 ID:lCCY5M+J
>>719
自分以外みんな凄い優しいじゃん。これで辛口とか普段どんだけ甘やかされてるんだ?

わざと逃したりNGなもの食べさせる人がここに書き込む訳ないだろう。

予想したより懐かなくて飼育が面倒になってきたんでしょ?
うちも懐かなかったインコさんいたけど段々懐いてきたよ。
イジメてたりしなければよっぽどの事が無ければ
接し方次第である程度は懐くよ。時間かかるけど。

生き物飼ってるのに甘えるなよ本当に。
726名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 09:54:05.98 ID:VMY4tIjr
うちのインコは元迷子で飼い主分からないわ
引き取り手はないわでうちに来た
手乗りくずれで指が嫌いで勇ましく攻撃してくる噛みつき魔。
油断したら唇や耳たぶも狙ってくるので要注意だ
こんだけ勇ましいと迷子なのか捨てられたのか微妙なところだ

最初は噛みつかれたらショックだし、かわいくねえって思うこともあったけど
おもちゃや餌で釣って指にも徐々に乗るようになってきたし
気の強いところも個性だと思ってる

べた馴れにならないと腹立てるよりも少しずつ距離が縮まっていくことを
楽しく思って接する方が飼い主も鳥もきっと幸せ。
成鳥で買ったなら馴れないところからスタートは仕方ないし地道に頑張れ
727名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 10:07:59.09 ID:EPHI3WnY
>>725
きっきょく、キレたかw
728名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 10:08:56.33 ID:EPHI3WnY
きっきょく

けっきょく
729名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 10:16:15.11 ID:n2qOmk/0
飼い始めの半年で懐きが大体決まるから
初めてのインコが荒れではショックだろうな
身近な人なら色々教えたかったわ
730名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 10:35:09.87 ID:u639UOes
みんな優しいな
とりあえずショップに返品は無理だね…
というか譲り受けた際に誓約書にサインさせられたと思うんだが
雛と違って警戒心高いから、焦らずじっくり向かい合っていくしかないよ
相手は生き物、懐かないからと自分の都合で投げず、
飼ったなら最後までキチンと世話してあげて欲しい
731名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 10:38:43.44 ID:lCCY5M+J
>>727
ごめん、本当にこの人の甘い考えには我慢しかねた(;´Д`)
732名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 11:57:47.95 ID:4+CCf4gZ
殺伐としたスレにさっそうとインコさんが!http://i.imgur.com/t8iZI.jpg
733名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 13:00:15.11 ID:xQKWwV7A
ケージの止まり木を手前1本だけにして、出来るだけ人に近付く環境に
するといいらしいよ。飼育本からの受け売りだけど。
734名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 13:10:58.36 ID:wd9LcDG7
http://i.imgur.com/PGn3m.jpg
6/7生まれで家に来て一ヶ月のインコさん
昨日初めて水浴びしたんだが毎日させてもいいのん?
それと性別わからないから皆様識別オナシャス
735名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 13:13:15.28 ID:+47CovtO
>>731
大丈夫、俺むかついたからスルーしただけ、そういう人多いでしょ。

>>732
さっそうとってあんたボケーとしとるじゃないか。w
かわいいので無問題。GJ!

736名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 13:26:19.09 ID:EPHI3WnY
>>731
いやいや、本来の正当な反応だとは思うよw

>>732
目が良いw
いい雰囲気出し過ぎ。
ナイスショットw

737名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 13:32:34.82 ID:lCCY5M+J
>>732
カメラ構えてこんなに近寄ってくるってかなり馴れてますね(;´Д`)ハァハァ
うちのインコさんにそっくりだけどうちのはここまで懐いていない(´;ω;`)ウッ…

>>734
俯き加減が可愛いですのぅ(;´Д`)ハァハァ
自主的に水浴びするなら問題ないんじゃないかな。
インコさん基本的にあまり水浴びしませんし
するって事は水浴び好きなインコさんですね(*´∀`)
性別は肝心の鼻の部分がちょっとボケちゃってるので
断言しかねますが…多分雄かな?

>>735
感情的になって書き込みしてスレの雰囲気荒らしてごめんなさい。
以後スルーしますね。
738名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 13:33:59.12 ID:lCCY5M+J
>>736
そう言っていただけると幸いですが
スレの雰囲気を悪くしたのは反省いたします。
739名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 13:58:54.34 ID:M+tmhGOX
>>705
うちも、最初の数ヶ月は
鳴き声すごくて本気噛みしまくりで、全然なつかなかった。
知り合いにインコ飼う名人がいるから、
その人に育ててもらった方が良いんじゃないか、って何度か思ったけど
今はべた慣れだよ。
生後半年だと反抗期もあるから大変なんだと思う。
なつくまでは観賞用だーと思いつつ、気楽に気長に付き合ってほしい。

飼い主さんの目を閉じた顔を見せてみたり、
驚かさないようにゆっくり動いてみせたりすると
インコさんの警戒心がすこしずつやわらぐよ。
うるさくても大丈夫なら、
インコさんの鳴き声や仕種を真似てあげると、仲間意識持ってくれる。

一番効くのは
好物を指から一粒ずつあげること。
太らないよう、与える量はひかえないといけないけど。

あと、ケージの置き場所は、床にじか置き、よりは、
ちょっと高くて安定した所の方が、安心するらしいよ。
知ってたらごめんなさい。
740名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 14:13:36.37 ID:wd9LcDG7
>>737
そうなんですよ
可愛いんですよウチのヤツは(*´д`*)ハァハァ
今日も暑いから水浴びさせてあげたくて悩んでました
アドバイスありがとうございます
性別はペットショップから一生わからないかもと言われまして…
性別で発情の対応が違うようなので気になってました
とりあえず男(漢)として育てていきます
金魚しか飼ったことない初心者なのでまた教えてちゃんするかもしれませんがよろしくお願いします
741名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 14:31:34.42 ID:5XVFm3WR
インコの淫行
742専門コピーグッチ財布 :2012/08/10(金) 16:46:40.75 ID:sAxNHkLK
743名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 17:13:00.34 ID:upb81M/0
ウチのインコは顔の汗を舐めるのが好きなんだけど
あんな塩分濃いのって舐めさせちゃっても大丈夫かな
人間ほど腎臓強く無さそうだし
744719:2012/08/10(金) 17:19:21.13 ID:Aq8LhwXo
まーなんだ 悪かったよ
全然なつかないし嘴攻撃は本気だし心が折れたんだよ
745名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 17:19:41.77 ID:+47CovtO
うちのもよく目尻あたりをレロレロなめてくるよ、顔洗ったばかりでも舐めてくる
塩分補給wか?塩土は放鳥時にたまに与えるだけにしてる、汗は舐めないな。
チューはしてくるけど。
746名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 17:38:54.10 ID:upb81M/0
ウチの子は汗が出てないときは噛む orz
汗ばんでるとペロペロ
747名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 17:43:18.42 ID:rTkYlDDh
>>743
うちのも舐めるわー。( ノД`)
帰ってきてすげー汗かいてる状態で放鳥すると
肩に止まって首筋を伝い落ちる汗をずっと舐めてる。塩土入れてないからその分と思おうとしたけど
小鳥に人間の汗ってなんかあんまり…ねえ…。
748名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 18:05:52.80 ID:0dMkAVkk
>>744
頑張れw
みんなインコのこと好きだから、ちょっと言い方きつかったかもしれないけど、
要は、飼い主さんにもインコさんにも幸せになってほしいんだよ。
749名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 18:23:10.74 ID:z+bOxPk8
うちの子も最初はなつかなかったので
うるさいし、つつくし、かむし、言うこときかないし、
正直面倒だと思った。(保護した子だったのでよけいそうかな)

それが今じゃこっちがメロメロで、つつかれても可愛い
750名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 19:12:44.61 ID:ynVee5KJ
>>744
嘴攻撃があるなら、なつく脈はあると思うよ
手を怖がって近付かないインコさんだったら、かなり厳しいと思うけど
751名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 21:42:42.32 ID:4S6Cj0HD
>>702
おおっ!!
詳しくありがとうございます!!
4日でそんなに効果がΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

やっぱり、食事制限と適度な運動が大事ですね。
普段はあまり長い時間、運動させてやれないですが、明日から会社の夏休みなので、頑張ってもらおうとおもいます。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn7v1Bgw.jpg
752名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 21:46:06.00 ID:n2qOmk/0
>>732
インコは見ていた・・・・
見ていただけ・・・・
何も考えずに・・
753名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 21:47:22.43 ID:n2qOmk/0
>>751
風呂上りのビールでも飲みそうな評定してるな
754名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 22:25:37.11 ID:uNjYeTNf
>>751
ちょっと前に流行った、チョイ悪オヤジってかんじだな。
755名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 22:33:15.93 ID:lCCY5M+J
>>751
こいつはインコさんの目付きじゃないぜぇ…。
756名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 00:39:16.76 ID:lveFZ5tt
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwdH1Bgw.jpg

こう見えても女の子なの♡
757名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 00:56:54.81 ID:tAWzwAkH
四羽飼ってるうち一羽だけ太ってしまった。
体格は同じくらいなのに33g(16ヶ月)、36g(14ヶ月)、38g(6ヶ月)ときて一羽だけ45g(6ヶ月)。
飛ぶ時の音が他の子は「ババババ!」って感じなのにデブ子は「ボボボボ…」て感じ。
カゴは2つで二羽ずつ入れてるから餌の制限ができずに困ってる。
758名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 01:00:55.92 ID:Jx3xNxSc
>>716
ピヨちゃんはセーフ?
759名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 01:08:58.72 ID:Fs8d2L91
>>757
それは一時的でもいいのて小さい籠にでも隔離して
ダイエットさせた方がいいかもしれませんね。まぁ体格にもよりますが。

確かに同一の籠に入れてると餌の管理が大変なんですよねぇ、太っちゃうとw
760名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 01:15:28.73 ID:tAWzwAkH
>>759
短期間でも別カゴに隔離してみましょうかね。
体格によっては45gもアリみたいなんですが、見るからにまんまるになっちゃったんですよね。
レスありがとうです。
761名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 01:28:44.03 ID:BUg+2Dru
手に乗せてるとき、ちょっと親指小突いたあとにロックローラーみたいに頭上下に振り回すはなぜ?
あと普通に手の上で毛繕いし始めるんだけど、安心してるんだよね?
762名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 01:43:20.28 ID:coYkHRpV
>>761
飼育本の受け売りだけど、首を上下にブンブンするのは、「ウキウキ、ノリノリ絶好調!」らしいよ。
763名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 02:08:13.32 ID:Rw3VLcT5
あのう、うちの子は汗もなめるのですが、鼻も舐めます。
これは、鼻の油を摂取している?
執拗になめるんです。
大丈夫かなー。
764名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 02:24:09.57 ID:w9OdZt7o
前に飼ってた子は鼻が好きでよく甘噛みしてきた
それが原因でそのう炎になって虹の橋に…
人のものを舐めさせたりするのは良くないと思うよ
765名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 03:45:14.35 ID:2ryE7ij9
みんなて日光浴させてるの?なんかゲージ動かすのだけでもストレスになりそうでできてないや
766名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 06:14:12.65 ID:RN89TUxK
>>765
たまには違う景色を見るのも気分転換になるんじゃない?
多少緊張するだろうけど、そういうドキドキはインコたんにとって良いドキドキだと思う
767名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 07:23:13.90 ID:4GDinACR
>>763
ウチのは汗が少ないときは鼻の穴の内側を舐めるよ
時々鼻毛を抜くし
768名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 08:06:20.04 ID:Ce+Oh4hU

ビーズを自分で投げ飛ばして自分で拾いに行く。
床をスタスタ走り回るからキケンw
ttp://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000322.jpg
769名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 08:40:45.82 ID:njfwo2Oo
>>768
アゴがはずれちゃいそ〜w

床をテケテケ走り回るインコって可愛いよね
フローリングだから足音まで愛おしい
770名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 08:41:37.12 ID:RZM7T8ez
>>751
「つまらん、お前の話はつまらん!」って呟いてそう。
771名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 09:12:33.83 ID:ESZn9LiJ
>>758
感じ的にアウトじゃまいか?w
772名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 09:47:13.71 ID:UBeR8wUa
日光浴の件この間病院で聞いたら、
週1くらいで洗濯物干す5分くらいでも一緒に外に出る(もとろん篭ごと)だけで効果あるそうだよ。
逆にこの時期に日陰もないとこに(篭の中に逃げ場がない)
20分出してたら熱射病だか熱中症だかで
亡くなってしまったコもいるみたいだから、注意しないとダメみたい。
773名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 09:47:18.31 ID:w9OdZt7o
インコがカルトボーンを食べてくれないんだけど何かいい方法ないかな?
半分に割って大好きな塩土と一緒に置いたりしてるんだけどなかなか上手くいかない(´・ω・`)
774名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 11:06:01.90 ID:/aBt5//H
ジャンボ熟女につきまとう少年インコ
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000323_2M.jpg
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000323M.jpg
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000323_3M.jpg

>>767
鼻の穴の中には黄色ブドウ球菌等の雑菌満載だし、
人獣共通感染症予防の観点からも、チューや鼻の穴舐めは
止めさせた方がいいよー。
775名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 11:14:59.85 ID:ESZn9LiJ
>>774
距離をとりながらも、なんとなく気にしてる熟女も可愛いw
776名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 11:26:41.58 ID:7II0ypp9
>>773
ウチの成功例

3〜4cmくらいの大きさにカッターで切る(裏側の甲羅はできれば削って剥がす)
形はいびつでも構わない、
針金で細い穴を開けて、綿ひもを通して、キーホルダーみたいにします

吊り下げ型の玩具に混ぜ入れてみる、
飾りの紐やビーズなどを付けてそれ自体を玩具にして、その子のお気に入りの場所にさりげなく吊るしておく

なんだこれ(,,・θ・)→頭突き・蹴り飛ばして遊ぶ→かじってみる→(゚д゚)ウマー

身体にいいものだと経験的に覚えたようで、3日に1回はがりがりするようになりました
カトルボーンが小さくなったら、新しいものと交換します
777名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 11:41:28.98 ID:Fs8d2L91
>>774
比較するとやはりでかいw
778名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 12:05:57.60 ID:6EPBWLHR
>>768
拾うの偉いな〜

うちの子はテーブルの上のものを銜えてテーブルの端から落とすだけです
たまには自分で拾って来い!w
779名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 12:35:07.91 ID:Fs8d2L91
>>778
テーブルにまるめたティッシュ置くと良くそれやるw
落ちたテッシュ眺めて( ;^ω^)おっ?て顔しますわw
何度戻しても同じ事の繰返し。それが可愛いんですが(*´∀`)
780名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 14:40:02.99 ID:WC7acMYH
今日でちょうど生後1ヶ月になったうちのセキセイの雛
差し餌をあまり食べなくなって、敷き餌や粟穂をついばんでいるから
もうちょっとで、一人餌かな
781名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 14:51:40.63 ID:FMbAhQ8T
一羽飼い(基本室内放し飼い)では可哀相かと思い最近雛をお迎えしたんだが、元々いたコが全然興味を持たず飛べる様になった雛が追いかけ廻して逃げてる始末…
挙げ句定位置を雛に奪われ別な場所に追いやられ…
仲良くなれる日は来るのか?
まだカゴは別々です
782名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 15:10:31.47 ID:Fs8d2L91
>>781
どうですかねぇ。うちの先住インコさん(といっても半月違いですが)は雛と顔合せして
割りと興味津々で追っかけ回してましたねw現在喧嘩したりしなかったり、まぁ普通な関係です。

そちらの先住インコさんがどれくらいの年齢かわかりませんが
まぁ普通は雛に敵意を向けるとも思いませんのでそのうち馴れると思いますが…。

こればっかりは相性もあるので断言しかねますけど仲良くなるといいですね(*´∀`)
783名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 15:31:09.99 ID:cZ9wgr9w
つがいで飼ってるインコが卵を産んだら雛を私が育てるのって大変ですか?
インコ飼育暦は今のつがいが初めてです
卵を産ませてみたいって思っています
でも初心者には難しいならダメですけど・・・
784名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 15:49:04.12 ID:w9OdZt7o
>>776
詳しくありがとう!
なるほどおもちゃに混ぜるのか〜
ちょうどぶら下げて遊ぶオモチャがあるので試して見ます
しかしこの顔文字(,,・θ・)可愛いww
785名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 16:28:22.12 ID:Fs8d2L91
>>783
日中、2~3時間おきに挿餌をできる環境で
寒くない冬以外の季節でしたらそれ程難しくはないと思います。

孵化から三週間程で親鳥から離し、挿餌をすると懐きやすいですね。
この際可能でしたら親鳥の鳴き声が聞こえないように別室に移した方がいいと思います。

ご不安でしたら色々ネットで調べるか、インコ本などに詳しく説明がされております。
786名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 17:35:20.03 ID:njfwo2Oo
ひなP、またお育てしたい。
昔の画像で申し訳ない。
ウンちゃんだらけの画像で、また申し訳ない。

ルチノーの♂& 並グリーンの♀

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000326.jpg
787名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 17:38:46.56 ID:ESZn9LiJ
>>786
よっ!
雛のなかの雛!
788名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 17:40:04.54 ID:Fs8d2L91
>>786
かわゆい(;´Д`)ハァハァ自分もまた巣引きさせたいなぁ。
今いる子達は二ヶ月くらいの雛なのでまだまだ無理ですがw
789名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 17:57:43.67 ID:4GDinACR
>>773
獣医に聞いたらスプーンで削って粉にして
餌に混ぜるよろし、ポコペンつーてたよ
790名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 19:18:20.07 ID:w9OdZt7o
>>789
そっか!無理に固形のままあげなくていいのかポコペン
早速混ぜてきますー
791名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 19:50:54.02 ID:FMbAhQ8T
>>782
ありがとう。先住は3歳です。
チビに、がぶってされても手は出さないですね。
チビは先住のまねっこばっかりしています
792名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 20:27:33.19 ID:GDMtMRA7
わかりました。鼻をなめさせるのはよします(;゜0゜)

カトルボーンのおもちゃよさそう。
793名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 20:37:34.07 ID:JBHHrS3X
なんだか元気がなくて糞をしなくなった。慌てて家族が病院へ連れて行った。
そのう炎の診断で、先生は逃げ回るウチの子を必死につかまえて抗生物質を飲ませたそうだ。
その晩、さて寝るかと布団に向かうと途中に置いてあるカゴの中から聞きなれない「キューン、キューン」という鳴き声。
かぶせてある布をめくると元気な時と変わらない様子だったので、枕元に連れて行って話しかけながら一緒に寝たら大人しくなった。
昼間に怖い思いしたのを思い出したのかな?
今は元気になって本当に良かったです。
794名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 20:38:36.02 ID:njfwo2Oo
>>787
どすこーい!!

>>788
う〜ん、夢がふくらみますね〜。裏山市
仲のいいインコのペアは見てるだけで和んじゃうしね
795名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 20:52:13.04 ID:w9OdZt7o
>>793
元気になって何より(´;ω;`)良かった
796名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 21:45:35.29 ID:luxOBVAa
普段水浴び大嫌いなうちのインコたん、
暑いからもしかして水浴びするかなーと思って風呂桶に水たぷたぷさせてチャプチャプしてたら案の定音に誘われて風呂桶のふちに止まって興味持ちはじめた。
と思ったらいきなり自らボチャン…!!
かなりびっくりしててギャーギャー言って部屋の中飛びまわった…さらにトラウマになったかな…(´Д` )
797名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 21:48:46.13 ID:JBHHrS3X
>>795
あんな声で鳴くのは初めてだったので、一瞬覚悟してしまいました。
今は、夜寝てる時にちょっかいを出すと「ジャマするな!」と突かれます。(´・ω・`)
798名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 23:16:32.30 ID:vGJeg6Pe
聞きなれないけど可愛い声ならいいんだけど、なんかピンチっぽく聞こえる鳴き方されると
ものすごく不安になる
799名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 23:23:00.19 ID:ESZn9LiJ
分かる分かる!

あと、何度も鳴かれると何かあったんか?と覗いてしまうw
800名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 00:14:54.96 ID:ePbMsLdq
>>786

写真だとピンクに見えて、おおっと見入ってしまった。

しかし、めんこいなー、どんな生き物もほ乳類の子はめんこい。
801名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 00:16:08.30 ID:ePbMsLdq
>>793

優シス
802783:2012/08/12(日) 01:12:44.83 ID:UDjnmYLy
>>785 
教えてくれてありがとう ネットで詳しく検索してみるね

ニ〜三時間おきに餌をあげられるようにって事は昼も夜もニ〜三時間おきなの??うえー寝不足になっちゃうね
それじゃあ難しいかなー

例えば 何もかも上手くいって雛が育ったとします。でも貰い手がいなかった場合は全員自分で育てる事になるだろ
その時同じケージに入れてたら兄弟同士で子作りしちゃうの?
となるとケージを何個も用意しないとダメって事だよね
うーん色々難しいな
803名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 03:32:17.28 ID:oZdwYxDl
>>802
孵化したてで即挿し餌というわけではないと思うので、
引き離せるくらいまで成長していたら、
人間が寝ている間くらい餌をやらなくても大丈夫です。
寝る直前にお腹いっぱいにさせて、朝一で餌をやるといった感じです。

求愛に関しては親子、兄弟、異性、同性関係ありません。
巣立てば赤の他人みたいなもので普通に発情します。
上のほうのレスにあるメス同士の相性も合わせて考えると、
オス同士はケージの大きさによってまとめて飼えますが、
メスは最悪一羽につき一つ必要になるかもしれないことを
念頭において検討してください。
804名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 03:55:39.28 ID:ZBRWSnUf
手を軽く筒の形状にして床に置くとインコがその奥になにかあるか気になるようで、穴の中に一生懸命潜ろうとしてますかわいい。
805名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 04:28:00.34 ID:ZhddyRtW
>>804
想像してめっちゃ萌えた
是非とも画像を
806名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 05:58:42.43 ID:CXiL5d9k
明け方のこの時間にだけ何かおしゃべりをしている。
チッチおはよ的なことを一人でしゃべってる。
普段は一切喋らないんだけどなあ
807名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 06:52:05.79 ID:kk/Ba7t/
インコは鳥類で哺乳類じゃないよ
お乳でるかどうかが見分けるポイント
808名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 07:33:53.24 ID:TVI2gHnn
>>806
デビューに向けて練習中ですよ
809名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 08:34:20.86 ID:E80px1V0
>>806
こっそりおしゃべり練習カワユス
うちのは餌箱フードの中で練習中だw
810名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 08:59:25.96 ID:julTryBi
洗濯干すのに一時的に隣の部屋にやったら
扉の向こうで「アレッ?アレレ?」つってて可愛すぎワロタ
811名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 09:13:00.83 ID:mwUncmec
>>802
まぁ2、3時間といいましたが初期のうちだけで段々間隔はあけていいと思います。
ペットショップの店員さんは朝昼夕挿餌すれば問題ないと言われましまがどうなんですかね。
自分の場合は4、5時間ごとくらいに催促してきたのでその段階で挿餌してました。
お腹が空いて飼い主さんが視界の中にいれば雛の方からピーピー催促してきますので
それを見計らってあげてもいいと思います。

夜は>>803さんも言ってる通り、お腹一杯にさせて、あとは暗くして寝かせてあげれば問題ありません。
兄弟の件に関しても同意見です。

懐かなくても可愛いですが懐くと更に可愛さが増します。
指に乗って首を傾げる仕草など反則的な可愛さですよ(;´Д`)ハァハァ
812名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 09:16:38.08 ID:mwUncmec
>>810
見慣れない部屋だったのかな?
見慣れない部屋に移動させるとフリーズしますよね。

自分は放鳥中に急に雨が降ってきて、籠に入れる時間がなかったので
とりあえずトイレの中に移動させておいたら
窓付近に止まってて指を出しても完全に無反応だったから仕方なく鷲掴みにしました。
怖い思いさせてごめんよつД`)
813名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 09:30:57.79 ID:julTryBi
>>812
放鳥中に普通に遊びに行ってる部屋なんだけど
目の前で急に扉閉められて一人にされたんで「( ゚Д゚)!?」ってなったみたい
干し終わってドア開けたらすっ飛んできたwww

逃がしちゃうのはもってのほかだけど、インコたんに怖い思いもあんまさせたくないし
放鳥中にちょっと窓開けたい時って難しいですよね
814名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 11:30:57.32 ID:3n0Hlxi6
お迎えした時に私の知識が古く、クリッピングしてお迎えしてしまいました。
換羽を迎えてクリッピングした風切り羽も生え変わって飛べるように
なってきましたが、片方の風切り羽がきちんと伸びる前に折れてしまってます。
今日3回目の風切り羽折れが…
片方が長くて、もう片方がクリッピング状態。見栄え悪いけど、飛行はできます。
出来ればきちんと風切り羽を伸ばしてあげたいんですが
似たような症状から改善した方、飼い主としてしてあげられる事
アドバイス頂けないでしょうか?
815名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 12:45:25.23 ID:rlE4Vn5u
>>814
私は何の情報もなくて申し訳ないんだけど、
インコさんは自分で羽を折ってしまうんですか?
こんな↓感じに?

http://okwave.jp/qa/q271817.html

誰か良い情報を持ってればいいけど、もしだめだったら、獣医さんに相談してみたら?
「伸ばしてあげたい」っていう気持ちがわかるだけに、何も助けになれないのがもどかしい。
816814:2012/08/12(日) 13:43:16.57 ID:3n0Hlxi6
自分で折るのではなく、必要以上の負荷がかかって折れてます。
風切り羽が伸びてきた→沢山飛べるようになって嬉しい!→飛行練習→
伸び途中の風切り羽に負担がかかる→
折れる
という感じの悪循環にはまっています。
羽軸に血が溜まってますが、ダラダラ出て無いので自然と止血はしてる様です。

今日は予約一杯なので、明日獣医さんに診察の予約を入れました。
引き続き、アドバイス頂ける嬉しいです。
817名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 15:58:41.92 ID:E80px1V0
>>816
元々羽が弱いのかなー。
うちの仔も飛べるのが楽しくて楽しくて仕方ないって飛び方や羽ばたきするけど
折れた事は一度も無いよ。

雛時代に粟玉だけで育つと、慢性的な栄養失調で後々羽や爪にトラブルが
起きるケースがある。(コレは>>814さんの育雛が悪いってんじゃなく、ショップ時代に
そういう食餌だった可能性があるという事)
元々弱い羽が頻繁に折れてるから、換羽期並みに新しい羽を作らなきゃならなくなって
(風切り羽は飛ぶ鳥の生命線だから、何よりも優先される)
結果栄養が行き渡らない益々弱い羽に、という悪循環になりつつあるかも。

獣医さんに診せる時に、併せて栄養相談もした方が良い気がする。
ってお節介だったらごめんね。
818名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 21:16:41.24 ID:3gchfwHQ
ウチのは折れないけどちょっとの気温変化で換羽がのべつ幕なしなんだよね〜
ネクトン bioを試してみようかと思ってます
819802:2012/08/12(日) 23:01:35.22 ID:UDjnmYLy
>>811
詳しく教えてくれてありがとうございまし
今 ネットで卵から雛を孵して育ててる人のブログを見てるところです
なんだか 出来そうな感じもあるし難しそうな感じもあるし・・・
自分はまだインコ飼って日が浅いのでもう少し後にしようと思いました
卵以前にペアのインコ達があんまり仲良くないのも気になってて
もし卵を産んだら頑張ってみます!
ありがとう
820名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 23:29:32.66 ID:ClbujXbq
>>779
これでしょ、自分で落としておいて「何事?」みたいな顔してる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NfDXaoS_SSY&feature=plcp
821名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 23:48:34.97 ID:mwUncmec
>>819
色々説明したけどある程度予習しておけば寒い時期以外は難しくはないので頑張ってね!

>>820
これこれ、こんな感じw執拗に落とすんですよねー。
うちのインコさんとカラーリング似てて可愛いなぁ(*´∀`)
822名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 02:50:18.03 ID:TqE6o4hu
今日飼っていたインコが亡くなった。こんな思いするなら飼うんじゃなかった・・・
823名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 09:45:35.37 ID:EXNZ18Ia
>>822
俺も一緒に暮らしてた子を亡くすたんびに同じ事思うよ
でもそういう思いをするって事は、それだけ一緒にいた時間が幸せだったって事だよ
思う存分悲しんだら、今まで一緒にいてくれてありがとうって言ってあげてくれ
824名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 10:14:46.82 ID:41fr5I69
タイに旅行に行ってたが、向こうは動物安いね。
特に高級インコと犬が日本の10分の1以下。
ただセキセイインコは日本と変わらなかった
825名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 10:23:48.86 ID:41fr5I69
ヒナの値段
コンゴウインコ 4万円
コガネメキシコ 5千円
オカメ(パイド)2千円
コザクラ(コバルト)1500円
セキセイ(並) 千円
アルピノ    1500円


コッカ 9千円
チワワ 7千円
ポメ  9千円
プー  8千円
ブル  15千円
セッター12千円

だった

826名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 11:08:30.05 ID:F6cZ6smH
>>825
コンゴウやっすいなぁ!
827名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 17:59:04.41 ID:zJcQHYZL
犬 やっすいな〜
828名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 18:09:05.33 ID:SBmJNHyz
最近の洋犬は血筋に拘りすぎて
免疫不全気味の子ばかりで飼う気無くした
血統書制度なんて無くせば良いのに
829名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 18:16:13.19 ID:4WMY4n+i
2泊3日の旅行行く事になって、近くにある実家に預けたんだけど
実家でもインコ飼う事になってワロタwww
すげえ気に入ったらしいわwww
830名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 18:21:23.52 ID:AW906Fpl
>>825
ヨウムは見かけなかったかい?
スレ違いだけど、最近ヨウムの足技がやけにツボって気になる…w
831名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 18:24:24.14 ID:qnUWDQGi
>>829
布教成功だねw
自分も1週間預かって、今インコ飼いたくて仕方ない
832名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 20:19:25.36 ID:F6cZ6smH
インコが大好物だという粟穂を初めて導入。が、4羽のインコさん大パニック。
いつもは聞かないようなもの凄い威嚇声出しまくり(;´∀`)少しすれば慣れるかなぁ。
833名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 20:37:05.96 ID:IuCTW1+N
うちのインコさんも粟穂初めて出したときものすごくこわがって逃げたよ
834名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 20:59:00.34 ID:ZRVUQ583
放鳥してるときに、食べる真似をすると
「おい、お前、何食べてるんだ?」的な感じで覗いてきた。
で、真似を続けみると
様子見しながらそぉ〜っと食べだしたよ。
835名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 21:02:05.55 ID:d0go1zKi
>>828

やっぱ雑種が強いよな、それで賢かったら最高だ。
純血種だとボーダーコリーが一番賢いらしいね、牧羊犬てのは賢いのが多そうだ


友人がジョジョ好きの犬好きだから。当然あのボストンテリアをお迎えしたが
岩手の盆地で厚さのせいか、去年2歳を迎えず。みまかわれた・・・


ブルドッグ系はどうにも寿命が短いのが多いね。狼や狐から色々と交配させたんだから
人間とは業が深いね。
836名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 22:00:15.67 ID:GTGQFj+T
>>820

うちと同じだ!
しかも同じ〇ハスのペットボトルの蓋。それを落っことしては拾ってと同じように見るよ!
毎日30分はそれを繰り返してます。
837名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 22:19:54.08 ID:hTyVY7f6
今飼ってる子は食べ物にあんまり興味は示さないんだけど、飲み物に興味津々
むりやり顔を寄せてきて何を飲んでるか確認しにくる
コーラは炭酸にビックリしてキュ〜…って鳴いたけど、お茶を大層気に入ったみたいで必死に舐めてる
綾鷹とかって舐めさせても大丈夫なのかな?
838名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 22:31:37.83 ID:SBmJNHyz
人間と同じものを与えてたら肝臓か他の内臓がやられると思う
839名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 23:37:23.19 ID:EXNZ18Ia
炭酸とか砂糖とかカフェインとかは普通にまずくないか・・・?
840名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 00:09:27.52 ID:Owo/r+VO
前にコップの端に止まり損ねてアイスコーヒーにドボンしたことを
病院の先生に言ったら、カフェインはよくないって言ってた。
まさか飛んできてコップの中に落ちると思ってなかったから、
それ以降放鳥中はコップにはフタしてる。

なんにせよ、与えていいかわからないものは与えないのが安心だね…
841名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 00:12:48.87 ID:z4POQiL2
ウチのはビール大好きだなあ・・・
まあ缶のふちに付いた水滴を舐める程度だけど
842名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 00:34:19.51 ID:i75o9S9M
ちょっと調べてみたけどセキセイにはお茶や紅茶が好きな子が多いみたいだね
祖母が飼ってた子は焼きそばやらビールやら色んなもの食べまくって16年生きた
ペラペラ喋るし、おっさんみたいな小鳥だったな
843814:2012/08/14(火) 00:34:49.19 ID:Je0qJax1
獣医さんに診ていただきました。
アドバイスの通り、羽繕い中に自分で折ったか、翼をぶつけて飛行中に
ポロッと折れたのでは…との事でした。
また新しい羽が生えている事、羽ばたき方、飛び方には問題ないので
翼自体は大丈夫そうなので様子見に。
帰宅後、ケージ内で扉に付いてる止まり木に飛び移る時に、エサカバーに
問題がある方の羽がぶつかっていたのに気づき、撤去しました。
>>817さんご推察の通り、昔ながらのお店で売れ残り(粟だま作り置きを
他のコよりも長期間食べていた)のコで32gでも「若干肥満」と
今回診断された小柄ちゃんです。生後2ヶ月半の時に副鼻腔炎も…(´Д` )
現在シードメインでペレットをオヤツ的に食べていて、ペレットが
栄養バランスを崩してると指摘も受けてきました。
幸い野菜やボレー粉等嫌がらず何でも食べてくれるので
サプリメントを併用しつつ健康維持してあげたいと思います。
アドバイスどうもありがとうございました!


844名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 00:52:14.68 ID:cYXn2N3v
うちの子はジャスミンティーが好きみたいだ。
コップの縁にとまって中を覗き込み数滴なめてる。
くちばしが届かないくらいにお茶が減っていると奥の方まで覗き込みつつ
「ズズ〜〜〜、ズズ〜〜〜」ってすすってるみたいな音を出す。
人間みたいに飲んでる気分なのかな〜。
845名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 01:08:48.88 ID:BIQOpDsY
やっぱお茶好きだよねインコたん!!
うちのも前お茶のコップにドボンした。
なんでたろ…おいしいにおいするのかな…
846名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 06:28:36.37 ID:Qo22yDaK
ウチのはコップ表面の水滴舐めるくらいだけど
そんなドボン話が多いなら放鳥中は麦茶にしよ〜
847名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 08:46:52.92 ID:zHARbNTe
茶葉が好きなのかもね
魅力的な香りますに誘われちゃうんだねきっと
848名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 09:19:55.08 ID:Lovq8dpH
そう言えば静岡県生まれのインコさん多いもんねw
849名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 09:31:43.92 ID:gMJHcJIL
前スレで直径13ミリの精巣ガンがあるというインコをアップした者です
この子は一度ふくらんでご飯を食べなくなってしまい体重が41g→36gまで減ってしまうところまで弱ってしまうことがありました
半場諦めかけていたなか餌を食べさせなきゃ!と思い立ち、流動性のあって且つ粒の細かい餌を口からあげるようにし、膨らまない程度まで保温というのを5日続けたところ徐々に食欲も回復し一週間で40.3gまで持ち直しました
保温してもふくらんで餌を食べなくなったら大抵死んでしまうイメージがあったのでびっくりしました

流動性のある餌の作り方は
まず麦をお湯のなかにいれ柔らかくし、適量のお湯と共にすりつぶし、栄養が多いスリエを混ぜます
そしてこの液体をガーゼか何かでしぼります。するとスリエや麦のカスなどが入り込まずインコさんが水のように飲んでくれます
絞り汁にビタミンと処方された薬を混ぜ、与える分だけお湯で暖めあとは冷やしておきます
冷やせば2日は大丈夫でした
インコさんによって液体の飲ませ方があると思います
うちの子はやはり掴んでなるべく正の姿勢をさせつつ口の根本につけてあげる方法でした
日がたつにつれ騒ぐようになってきたのがなんだか嬉しかったのを覚えています
末期がんの10歳5ヶ月の子ですがまだまだがんばってます!

あと今朝このこのつがいのこが死んでしまいました
呼吸をするように凄く凄く静かに息を引き取りました
お腹が二年近く腫れ、腫れにより片足が麻痺してしまっている子でしたが、この子も10年と5ヶ月がんばってくれました
いままでありがとう 慣れていない子だったけどだいすきです
晴れたら埋めてあげて線香とお花を添えてあげます

誰でもいいから聞いてほしかったです
おかしい文章でごめんなさい
みなさんのインコが長生きできますように
850名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 09:33:18.41 ID:LgW6+jnc
10年も一緒にいたらインコちゃんも幸せだったろうよ
おつかれさん!
851名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 10:35:14.99 ID:gMJHcJIL
>>850さん
ありがとうございます
誰かの一言だけで驚くほど身に染みました

今朝生きている時に一番寄り添っていた二羽です
黄色いのがオス、青いのがメスです
青い子は、うちに来たときから一時も離れることなく黄色い子一筋で一生を生き抜きました!とてもらぶらぶな二羽でしたあ!
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000327.jpg
852名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 10:38:39.38 ID:SeLPlgTA
>>851
写真を見たら、色々なことを思い出して泣けてきた・・・・

ご冥福を祈ります。
853名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 11:16:18.17 ID:ajJUpKFu
>>851
これは切なすぎる(´;ω;`)ウッ…
でも恐らく寿命を全うしただろう仕方ないのかな。出来れば長生きして欲しいけど。
854名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 12:56:53.31 ID:dSRZQ9nb
http://kie.nu/kvR
タイはフリマみたいなマーケットで安く売っている。まあ昔の日本の夜店のウサギみたいにね。
ただ隣の国のマレーシアだとペットショップで血統書付きで売っていると5万〜15万ぐらいで
かなり高いよ。
855名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 13:16:30.20 ID:gMJHcJIL
>>852
>>853
ありがとうございます

埋めるまでの間冷蔵保存することになったので、
横たわる青い子をティッシュでくるもうとしたら黄色い子に噛まれてしまいました
無理して持ち上げ、袋に入れるときもビビビビ!と鳴いて怒っていました
だいすきだったもんね
ありがとう。って言おうね?
またね。って言おうね?
泣いちゃダメだよ?
そういいながら私が泣いていました

やらなくてはならないことがあるので終わったら、お花と線香買ってきて、きちんとばいばいしようと思います
856名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 13:55:37.90 ID:ajJUpKFu
>>855
その後の黄色い子の事を思うと切ないなぁ。
よほど青い子ラブなインコさんだったんですね。

なかなか難しいけど黄色い子も早く寂しがらなくなるといいですね。
しばらくは青い子を呼び続けちゃうのかなつД`)
857名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 14:35:37.81 ID:C/Q5COEE
白い子と黄色い子といます
別のケージに入ってます
ケージは隣同士にくっつけて置いてるとケージ越しにくっついています
仲がよさそうなので一つのケージに入れようと一緒にしたら白い子が黄色い子に嘴を寄せると黄色い子は嘴で白い子を威嚇します
主に黄色子が及び腰なのですがケージは別の方がいいでしょうか 今はケージ別に入れています
白子はわりと友好的なので一緒のケージに暮らせる日はくるでしょうか
858名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 17:08:36.84 ID:ajJUpKFu
>>857
最近色々とインコさんの相性問題について考えています。
完全に相性が悪い同士というのもあるでしょうが
ある程度は縄張り意識の問題では?と思う時もあります。

例えばうちの黄色い子と黄緑の子がいます。どちらも別籠です。
黄色い子を放鳥させると黄緑の子の籠に飛んでいき、仲が良さそうです。
実際黄緑の子の籠に入れると仲が良さそうに毛づくろいをしあってます。
が、黄色い子の籠に入れると黄色が黄緑を激しく威嚇します(黄緑は友好的)

ですので断言はしかねますが黄緑の子は縄張り意識が薄く
黄色い子は縄張り意識が強いのかなぁ…と思いました。

>>857さんの黄色い子はいつも自分の入っている籠でしょうか?
もしそうなら縄張り意識が強いのかもしれません。
859名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 19:01:54.42 ID:4Hsp+A+X
先代は、まず小松菜の縁を全部ギザギザにしてから、先端部から葉脈を避けて食べていたが、
今の子は、ある程度葉っぱ部分を食べたら、情け容赦なく葉脈ばかりを執拗に責める。
どういうグルメなんだ。

↓可憐な緑色がチャームポイントなの。うふっ♡
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000330.jpg


で、少し散らかり気味のテーブルの上で遊んでいたインコ君。
ペンスタンドと綿棒のケースの間を抜けようとして、太り気味のためか抜けられず、
カサカサ、カサカサとあがき続けていた。
不憫に思い少し隙間を広げてやると、スッポン!と抜け出し、
軽くプルプルとしてから、「やったぜ、俺!」とでも言いたげに見上げてきた。

何もやってないでしょ、君は。
860857:2012/08/14(火) 19:35:41.06 ID:C/Q5COEE
>>858
はー!
大変ためになります
そうか縄張り意識ですね なるほど
ケージは白子の入ってる所に黄色子を訪問させたので縄張りとはちょっと違うと思いますが
黄色子はパーソナルエリアが非常に狭いのかもしれないですね
白子はとても穏やかで黄色子と仲良くしたそうです ケージ越しなら仲良しです
一緒のケージで育てようと思いましたがこれからも別ケージでやっていきます
ありがとうございました
861名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 19:51:27.93 ID:e6f+yCZi
>>859
ドヤ顔想像してくっそ萌えたwww
862名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 23:23:56.11 ID:fF+8M35C
葉っぱのみかよw
インコたんも見たかった
863名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 23:57:59.18 ID:bidlSFOa
864名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 01:30:47.35 ID:ppVtEpj4
>>863
いつか事故になりそうで怖いな
特にコレ
http://www.youtube.com/watch?v=QBRbaNQrTkc&feature=relmfu

亀って噛み付くとなかなか、離さんよ
インコの方がスピードがあるからイイようなものの、一歩間違えるとアウトの
ような気がしてならない。仲は良さそうだけど、何で青の子は尻尾が短いの
865名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 07:38:59.31 ID:RFM+caNX
しなっとなった小松菜をインコに処分してもらったら
下痢しちゃったよ。
医者代が余計に掛かるので古めの野菜は捨てましょう
866名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 08:17:53.55 ID:clmpRgIj
うちでは、しなっとなったら人間様が炒めて食べます

あ、菜挿しに入れてやらなかった冷蔵庫の残りね
867名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 08:30:17.72 ID:If/PeBKA
>>866
うちもそれやるわw
おかげでインコたん来てから食生活が健全すぎて困る
868名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 09:15:36.50 ID:atJUSWhI
>>867
なんで食生活が健全すぎると困るの?
869名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 10:14:09.77 ID:JtP+MxPg
真面目か!
870名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 12:20:15.25 ID:+yghmUHt
インコさん、かさぶたはがして食べないで!
871名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 19:38:31.04 ID:ODK6fmTm
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYysH2Bgw.jpg

なんか静かだなと思ったらおもちゃの鈴かぶって静止してたwww
872名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 20:16:53.93 ID:XVUq975p
魂吸われそうだな
873名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 20:32:38.11 ID:RXShukZH
>>871
インコさん「暗い。もう夜か。寝よう」
874名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 20:47:27.12 ID:tVKP8JXO
>>871
カワユスw

うちも、たまに鈴に顔をつけて、撫でてくれるのを待ってるやw
875名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 20:49:56.46 ID:atJUSWhI
>>871
かわいいわぁ癒されるわぁ
下のカラフルな紙?広告なの?かわいい紙だね何を敷いてるの?
876名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 20:51:25.23 ID:atJUSWhI
>>871
かわいいわぁ癒されるわぁ
下のカラフルな紙?広告なの?かわいい紙だね何を敷いてるの?
877名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 21:15:44.22 ID:a82hl/TI
うちのもそれやるけど、鈴に発情してうっとりしてただけだったわ。。。w
878名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 21:18:10.75 ID:ODK6fmTm
>>875
ただの広告だよ〜!!
たまたまかわいいやつ?だった

879名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 22:02:17.75 ID:+KPP4zum
>>796
亀ですが

うちはそれで肺に水がはいり、数日間生死をさまよいました。
以後、風呂場は立ち入り禁止。
お医者さんにもはげしく注意され、猛省しました。
880名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 22:24:20.16 ID:phCZsJ1V
>>871
うちの子も鈴帽子が大好き
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000076.jpg

って4年前に専用うpローダーにアップした画像がまだ残っていたw
881名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 22:31:36.16 ID:RXShukZH
>>880
なんか哀愁ただよってるw
882名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 22:45:23.64 ID:5XRvOXYq
インコを飼い始めて三日目、皮付きの餌は食べてくれるようになったけど、青菜や水には全然興味を示してくれない
青菜はまだ食べ物だと認識してないんだろうけど、水は飲まなくて大丈夫なのかなこいつ……
883名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 22:50:13.12 ID:SkTTDLbT
水は見てない時に飲んでると思うYO
青菜はそのうち食うからあんま心配スンナ
884名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 22:50:27.69 ID:RXShukZH
>>882
インコさんはあまり水飲まないだけだ
見てないところでキチンと飲んでるはずなので大丈夫ですよ。

青菜は個体によっては好き嫌いがありますのでまぁ長い目で見ましょう。
885名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 23:04:20.16 ID:5XRvOXYq
見てない時に飲んでる……本当に?
全然減ってる気がしない……
886名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 23:05:43.11 ID:oyeN1jCr
指につけて目の前にかざすと飲むかもしれない
887名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 23:06:48.04 ID:26QurSBX
ガブガブ減るような飲み方はしないよ。
元々乾燥地帯の鳥なので、そんなに水は飲まない。
888名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 23:09:36.78 ID:wIo5+oP7
クリッカーにくわしい人教えて。
犬用と鳥用は別物?

>>882
そんなもんだよ。うちでも最初葉っぱも水も飲まなかったけど、今ではどちらも差し出せば
必ず口にするようになったよ。水は最初指に付けた水滴をクチバシにつけて遊んであげてたら
簡易的な水遊びになった。葉っぱも食べなかったけど、イチゴを与えてたらつぶつぶが気に入って
その後なんでも
889名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 23:25:30.43 ID:5XRvOXYq
なるほど。数日様子を見てみます。

あと、たまに排泄孔にフンが付いたままになってることがあって、見つけ次第取ってやるんだけど、これ大丈夫なのかな
環境の変化に戸惑って便通が悪くなってるんだろうか
890名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 23:30:41.45 ID:26QurSBX
お尻の周りの羽も常時汚れてるなら、どっか具合が悪い可能性があるよ。
ぷらーんって感じで乾いたフンがぶら下がってるだけなら
寝起きとか、止まり木の位置とかでたまたまついちゃっただけかもしれない。
891名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 23:31:39.62 ID:qeiNFp4y
セキセイはあまり水飲まないって聞くけど、うちのはよく飲むよ。
豆苗やると、豆苗→シード→水→豆苗…って順繰りに三角食べしてる。
892名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 00:00:36.14 ID:KfsF4/Xe
ウチのはガブガブ飲むで
893名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 01:42:42.32 ID:KFh+zOb8
小松菜を与えるときに水洗いするから、その水滴をナメナメして水分摂取するとき
もあるが、殆どは毎朝、ガブ飲みする
お外で遊んでいるときは、「水クレェー」「ゴハンクレェー」ってピィピィ鳴くから
その都度、容器を近づけて与えている
894名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 01:44:38.36 ID:r4SY68Je
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3315887.jpg
性別の判断お願いします
女の子かなーと思ってるんですがどうでしょうか
895名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 04:24:45.56 ID:TZUO/XHG
おにゃのこだね
896名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 06:02:37.81 ID:mRZDcgD+
今の子もお迎えした日から水を牛のようにがぶ飲み
でおしっこが異様に多かった

あまりにもセキセイインコらしくないので医者に行ったら
腎臓が弱いのとメガバク持ちだったよ〜〜

メガバクは割りと直ぐ、腎臓も4〜5ヶ月の投薬で
問題ないレベルに落ち着きました

下手すりゃ一生フォーミュラAKだったので良かったよ
897名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 08:47:34.99 ID:SqdQJSAl
うちも副鼻腔炎の投薬中はひっきりなしに水飲んで多尿便でした。
薬飲むと調子が良いと学習してくれたのかもしれないけど…
個人的には水ガブ飲みは要注意。
898名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 09:03:04.11 ID:mRZDcgD+
ところで爪対策で備長炭の止まり木使ってる人に質問です
どのくらいの太さを使ってますか?

獣医いわく、にぎったときに3/4くらいになる(1/4余る)
太さが良いとのことでした

それだと普通の止まり木と同じ太さだけど近場ではそんな
細いのは見なかったように思います。
899名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 11:06:04.49 ID:p4YQW1RL
セキセイ、また飼いたいなあ
前に飼ってたのが飛んで行ってしまったのが悔やまれる
900名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 12:22:03.63 ID:VjvurR0m
>>899
だから、そういう恥をここで晒すな。

読んでる方も気分悪いし。
901名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 12:54:34.88 ID:Yftw6arZ
インコの法則

「○○ちゃん、かわいい♪」 と
「○○ちゃん、いい子いい子〜♪」 を 教えると、

「○○ちゃん、かわいい子いい子〜♪」 と ズルをする
902名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 12:58:49.20 ID:B74PZsHn
>>900
同意
悪気はないのはわかるけど、正直見たくない
903名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 14:14:47.31 ID:3OMOpKo9
>>889
うちのは太り過ぎでうんちょすがスムーズに落ちなくて、お尻の周りにくっついてた。
904名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 14:40:29.47 ID:k2Q2SycZ
何日か前に先住3歳が新人3ヶ月と仲良くできないと質問させてもらったものです
昨日は先住が寛いでたとこに新人がバサバサしたもんでビビりの先住は奇声を発しながら且つ壁にぶつかりそうに(羽は壁に当たっていた)激しく飛び回り着地した時には足もよろよろで力が入っていない状態でした
そのままコロンといっちゃいそうで号泣してしまいましたが新人を隔離したら落ち着いたのか今日は何でもありません
ストレスですかね…共存は無理かな…
長文すみません
905名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 15:56:34.94 ID:mRZDcgD+
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000333.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000333_2.jpg
氷入りのコップだと表の水滴舐めるんですけど、麦茶入り寿司湯飲みには
微妙な距離感で固まってます
906名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 17:41:45.99 ID:p4YQW1RL
かわえ
907名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 18:17:47.48 ID:Yftw6arZ
>>905
ぷりち〜
後頭部辺りがモフッとなってるのは、もしかして恋?w
908名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 18:39:59.00 ID:fv+R7aUb
>>904
そこまで先住鳥さんがストレスを感じているなら、無理に共存させようと
しない方が良いよ。
うちも先住熟女と新入り3ヶ月の取り合わせだけど、3ヶ月のテンションに
先住は付いていけないみたいだよ。まぁ人間換算したら6〜7歳と30代だから
ノリが合う訳ないんだけどね。

もう少し新入りが落ち着いたらまた違ってくるかもしれない(こればっかりは
本鳥同士の相性とか性格が有るから断言はできないけど)から、当分カゴ越し
対面で少しずつ慣らしていくしかないと思う。
909名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 18:43:56.67 ID:mRZDcgD+
>>907
吐き戻ししないし「カキカキして良し」の合図に似てるので
ちゃうと思います
910名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 18:57:03.01 ID:XUsTi/23
そういや雛インコさんてやっぱり成鳥に近づくと結構性格変わってきたりする?
過去レス読むと雛のうちはカキカキさせてくれたのになぁ、てのがチラホラあって。

モフモフカキカキさせてくれているうちの三ヶ月インコさんが
カキカキさせてくれなくなったら悲しい(;´Д`)
911名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 19:10:16.81 ID:TXnBwgW1
>>910
眠い、環境変わっちゃって怖い、寂しかった、なんとなくでカキカキさせてくれる
カゴに指入れてとかカゴに手を入れての場合は高確率。雛の時よりは少ないけど可愛い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aRqC7hFbtg8

>>905
うちもマグカップに体温より高いコーヒー入ってると固まる。
湯気を顔全体に受け止めて香りを楽しんでいるかのように逆立つし。
カップの縁をそっと舐めて温度を確かめては逆立ってる。
912名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 19:27:42.61 ID:XUsTi/23
>>911
なるほどなるほど。確かに籠にいる時はほぼカキカキさせてくれるんですよね。
放鳥するとあまりカキカキさせてくれないのが悲しいですがw

籠の中にいる時はなんであんなにカキカキさせてくれるんだろう…。
913名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 19:32:41.86 ID:Ebpq/Qw+
出たいだけだと思うよ(籠内カキカキ)
媚うってるんだろうw
914名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 19:39:47.75 ID:XUsTi/23
>>913
うは!それは考えた事も無かったww
確かにカキカキやめて籠から手出すと籠前面に来て
出してくれアピール(そのインコさんの場合は餌箱を上下に激しく揺らす)するんですよねw
915名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 19:53:55.34 ID:TXnBwgW1
>>912,913
寂しかった、退屈だったの表現だと思ってる。外出すと他に面白そうな事が沢山あって
ってかんじかしら。>911の動画の時はビデオ撮影のため遊んでアピールを無視してたら
寂しくなって自分からすり寄ってきたところ。
916名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 20:35:12.10 ID:qDXbjcka
インコラブ
917名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 20:37:22.08 ID:Wg5pYOml
>>905
可愛いなぁ
918名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 20:52:47.91 ID:Ebpq/Qw+
硬い床歩く時のカチカチ音が何とも言えないよな
奴らにとっては「歩きにくい、うぜえ」だろうけどもw
919名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 20:58:13.18 ID:XUsTi/23
>>915
なるほど、放鳥時のカキカキ要求はかわゆいのぅ(;´Д`)ハァハァ

うちは滅多に要求してこないw
920894:2012/08/16(木) 22:41:16.22 ID:r4SY68Je
>>895
ありがとうございます
やはり女の子っぽいですよね (^^)
921名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 00:30:07.04 ID:swA3owdu
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3319306.jpg
こんな大きな羽根が抜けてしまったんだけど、大丈夫?
また生えてくる?
922名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 00:55:15.71 ID:OLgFLRQd
突然ですが・・・
オーストラリアに野生のセキセイインコを見に行きたいのですが
同じように考えていらっしゃる方はいませんか?

923名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 01:03:14.89 ID:tpPK0Scu
>>921
また生えてきますよw
うちのは長い尾羽根が抜けた時、マメルリハみたいになって笑ってしまった。
924名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 01:29:33.65 ID:+FRE5DHn
>>922
同じ事考えてた時ありますw
雀や鳩の様に当たり前にセキセイが飛んでるなんて天国かっ!って興奮してました
うちの近所の公園には中型の鮮やかなインコが鳩の群れと一緒に生活していてキュンキュンしています
オーストラリアなんか行ったらデレデレしちゃいそう もし行かれる事があったら写真沢山撮ってきて下さいね!
925名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 05:59:32.45 ID:tFEYxwGh
レリオなんて差別のひどい国によく行く気になるな…
926名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 07:14:11.70 ID:1eJJ+szy
現在 教えている言葉

ホーホケキョ(口笛で)
WILD
おつかれ
ハロー
そんなのかんけいねえ
927名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 08:10:46.28 ID:W9FTXC5m
>>921
アングルのせいかもしれないけど、羽軸が黒くなってるのが気になる。
特に>>921さんが持ってる手元あたり。
他の羽根の羽軸が黒くなって落ちてた、生えてきた羽根が変な形だったら
獣医さんに要相談。
928名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 12:24:00.44 ID:swA3owdu
>>927
気にして見ておきます。ありがとうございます。
929名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 14:03:25.51 ID:M6J/2Y2i
サルベージ
930名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 14:08:18.97 ID:4Wc98Gbj
三匹飼ってるうちの一匹がやたら震える子で気になる
それ以外は元気なんだけど
931名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 19:11:35.76 ID:yqKGgI88
>>924
一緒に行きましょうよ
932名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 19:38:36.24 ID:uEoRz9EK
>>931
私もついていきますよ
933名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 19:51:11.37 ID:LpL+7CTA
では僭越ながら私もご同行致します。
934名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 19:51:48.17 ID:gHg23NX6
それなら、私も。
935名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 20:51:41.95 ID:yqKGgI88
野生のセキセイインコ で検索してみてください。
セキセイインコと共に歩む人生なら
ぜひ行くべきではないでしょうか!

という事で、皆さん一緒に行きましょう☆
936名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 21:01:05.31 ID:NIAy6Ez/
なんか一匹飼いを可哀想に思ってきたんだがwwwww
なんだよあの群れwwwww
937名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 21:18:37.18 ID:m/0OK5Mn
野生のセキセイの動画
http://youtu.be/OmU0Wpk3l1k

最後の方にメスを巡って喧嘩をするんだけど、
負けた方のオスがボロボロなのが可哀想で泣いた。
938名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 21:28:27.12 ID:LpL+7CTA
>>937
凄い、野生だとここまでやるのか。
それとも飼いインコさんでも雄雄雌て籠に入れてたらここまでやるのかな。
939名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 21:52:49.03 ID:oqzxyDDq
インコ多すぎでワラタ

http://cairns.nu/2009/11/2-12/
940名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 21:59:16.53 ID:glfPxKy2
>>938
それ一度したことあるけど雄同士がラブラブで雌は蚊帳の外
しばらくしたら雌が卵を産んだのでどっちかが父親かなと思って比較的雌に友好的だった雄と一緒にして巣箱を入れておいた。
またしばらくして卵を産んだけど雌だけが抱卵をして雄はもう片方の雄に呼び鳴き。雌にはちっとも構わない。
これはもう駄目だなと思ったときはすでに遅し、雌はすっかり弱ってしまってそのまま落鳥してしまった。
やっぱり雌雄で飼うなら番にするつもりじゃないと駄目だと思った。雌インコにはかわいそうなことをしてしまった。
941名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 00:37:52.04 ID:9l7JEEw/
野生のセキセイって黄緑の子ばかりなのかな?
942名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 00:41:14.99 ID:d3xIwZ7N
>>941
青い子とかも時々いるみたいだけど、目立つからすぐに襲われてしまうそうな。

ソースは…忘れちゃった
943名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 02:10:59.43 ID:vuQ5OFXw
ねえ、これ見て。
人間って酷いことするね。
新聞紙とか寄付とか募ってるみたい。
私も少しだけど、寄付しようと思う。


元ペットショップから95羽の鳥をレスキューしましたたhttp://s.ameblo.jp/tsubasa0615/entry-11328661428.html
944名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 05:46:36.69 ID:pWPguyF+
>>937
負けたオス、可哀想(´д`)
945名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 07:27:30.85 ID:7Vz9JGUJ
BSプレミアムのワイルドライフでオーストラリアのオウム特集あるみたい
鈴なりセキセイの群れも出てたはず
946名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 07:28:28.15 ID:69iR8dVb
>>941
背黄青インコていうくらいですからね、野生は黄と青しかいないみたいです。
しかしこれだけ集まるとほんとにイナゴみたいだなぁw
947名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 08:05:55.47 ID:RN0GSs+w
>>937
セキセイなんかの鳥類って紫外線が見えるのね。
知らなかったw
ちょっと調べたらこんなサイト見つけた。

ttp://sanshopiripiri.blog64.fc2.com/blog-entry-241.html

そういえばうちの子、リモコン類が好きなんだけど、人間には見えない何かが見えてるのかな?
948名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 09:08:50.80 ID:LWwe/Q0l
00
949名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 13:36:53.35 ID:A1UQj+zf
普段カゴを置いている部屋で放鳥していると絨毯の上に
下りて手足の指にしがみついて腰をフリフリ

止めさせようとしてリビングや書斎に連れて行くように
したら大体は人の体にしがみ付いているようになった

狙い通りと喜んでいたら胸をよじ登って顎を噛むように
なってしまった orz

インコって結構難しい
950名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 13:40:03.34 ID:rjx2T4Y1
うちのピーちゃんインコなのに見た目が文鳥になってしまった(´・ω・`)
951名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 15:08:00.78 ID:1Mcdtq6F
うちのはベタなれになったけど、全く飛ばなくなってしまった。安心しきって自分が鳥なのを忘れている。とほほ…。
952名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 15:09:28.68 ID:OslaTzBs
>>950
写真うp
953名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 15:30:16.37 ID:5td3e1xx
うちの一人餌になったばかりのセキセイは
先住のコザクラインコとなかよし
コザクラを放鳥してるとカゴ越しにチュッチュしています
954名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 17:10:53.86 ID:A1UQj+zf
ついに耳にしがみ付いて肩の上で腰をフリ始めた

昨日なんか17時間寝かせたんだぜ〜〜
放鳥時間を減らすしかないかな
955名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 17:39:48.43 ID:9NXMrDFq
お盆休みでしばらく家に居るんだけど、いくら遊んであげても放鳥し続けても
飽きないようだ。とはいえカゴの中でもわりかし楽しげに歌い続けてる。

ポジティブなヤツだ。
956名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 18:05:34.41 ID:+O8/7gpo
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000335.jpg

やっと勢揃いの写真が撮れたので投下。
957名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 18:07:25.05 ID:5Os3ytBC
パラダイスだな
うらやましいわ
958名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 18:10:51.76 ID:7TRPHb4e
オスの縦ノリダンスってテンションMAXになってくると指とか片足でわしっと掴んで来るけど
あれをセキセイのメス相手にやったらどういう反応されるんだろう?
家はセキセイオスと性別不明のオカメの二羽だけなんで、
わしっとやられたオカメがギョエーーー!って悲鳴あげて
声にビックリしたセキセイが部屋中ぶんぶん飛び回るというプチパニックになるw

>>956
いいな〜〜〜賑やかそうで羨ましいw
959名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 18:13:21.87 ID:ym91c0Zm
>>956
すげーニギヤカそうだ裏山、みんな可愛いねぇ。
可愛くないインコの写真って見たこと無いよね、不思議。
960名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 19:28:34.70 ID:zAM2BuIi
>>956
なにこのよりどりみどり
天国ですか?ここが天国ですか?'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
961名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 19:33:11.36 ID:LWwe/Q0l
>>959
生まれながらに鼻デカ写真風の風貌だからねw
962名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 20:36:17.40 ID:MBip7Bo2
>>956
みんな可愛いな〜
963名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 22:10:37.56 ID:uoPOoTfl
>>956
なにその天国
964名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 22:16:23.11 ID:V7SWK68w
全てがかわいい究極のいきものだな
965名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 22:55:54.45 ID:64eLHET/
あんなにあんなに可愛がっていたのに、自分の不注意で死なせてしまった・・・
未だに自分のやったことが信じられない受け入れられない
悲しすぎてもう何も手につかない
いっそ一緒に逝きたいくらい

犬猫なら容易く共感してもらえるみたいだけど、インコだとなかなかいなくて・・・
ここで吐かせてもらった

暗い話でみんなごめん
インコちゃん本当に本当にごめん
そして6年間ありがとう・・・
966名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:04:48.18 ID:5Os3ytBC
事故ったか?仕方ないよ
次から気をつけよう!
967名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:07:40.51 ID:xFkvBIB0
>>965
わかりますよ

うちの場合は、甘えっぽく手の中に潜り込んできた。
でカキカキしてやると、いつもと違ってず〜っとカキカキさせてくれる。
でも外出する用があったんで、籠に戻したんです。
で帰宅すると落鳥していた…

最後までいっしょにいてあげればよかったと後悔しました。
でも悲しみはいつか消えて、楽しかった思い出だけが残ります。
あなたの場合もきっと!
968名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:20:09.34 ID:64eLHET/
>>966>>967
ありがとう・・・
でも良かれと思ってやった事だけど結果こういうことに・・・
なので事故ではなくて完全な自己責任だね
ここに書いておいて勝手だけど、今は辛過ぎて詳細は書けない・・・・

スルー覚悟で書いたんだけど
気持ちを理解してくれる方から温かいレスをもらえてよかった
さっきまでとは違う涙が溢れてきた

本当にありがとう
969名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:24:49.51 ID:0O6vx790
>>965
不注意か、辛いな
俺も昔、思い出したわ。毎月6日には線香あげている
あの日の事なんて、一生忘れられないし、忘れてはいけない事なんだと思う。
人生なんて自己嫌悪の繰り返しだわ。おかげで他人からも指摘される程、几帳面になった。
丁重に弔って挙げて下さい
970名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:25:51.54 ID:zY/ccgIL
>>965
犬猫でも自分の不注意で死なせなら誰も共感も同情もしないだろう…。

「その理由じゃどうしようもないね」的な死因じゃないと総スカンだよ。
大抵の人はスルースキル高いから叩く書き込みしないけど
完全に自分が原因なら書き込まない方がいいぞ。
冷たい言い方だがあまり気分のいい話ではない。

死因が避けようの無い理由だったらごめんなさい。
971名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:29:37.20 ID:MitnBSa0
>>965
何があった?
寿命以外での死は、飼い主の不注意だけど…
俺たちは人間だし間違いだってある。
文章の雰囲気的には事故っぽいけど…。
今は悲しみと悔やむ気持ちで一杯かもしれないけど、インコちゃんとの思い出まで
悲しいものだけにしないで下さいね。
あなたに笑顔を与えてくれたインコちゃんでしょ?
残してくれた笑顔になれる思い出を大切にしてあげてください。
それがインコちゃんが生きた証です。
972名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:43:48.01 ID:5Os3ytBC
ふと思ったけどインコちゃんは震災でライフライン止まっても結構大丈夫そうだな
エサは大抵ストックあるだろうし、水もあんまり使わないし

例の地震で熱帯魚全滅したのを思い出しちまったぜ
(原因は停電でヒーター使えなかった為)
973名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:51:56.54 ID:zAM2BuIi
>>970
まだどういう状況だったのか分からないんだし、今のうちからあんまりきつい事言ってやるな・・・
確かにハッピーになれる話題じゃないけど、他人の体験談から他の飼い主たちが学べる事だってあると思うしさ
失敗談から同じ目に遭わせないようにしようって考えるのも大事だと思うんだよ
974名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 23:58:20.12 ID:64eLHET/
>>969
うん、自分も一生忘れることなんか出来ない
最後は出来るだけのことはした
ありがとう

>>970>>971
理由は・・・
嘴を切ろうとして格闘しているうちに首か体を強く握りすぎたのか
手を離した時には既に・・・
いつもと同じ要領でやっていたから最初何が起きたのかわからなかった
今思えば、いつもより少し長く押さえつけてしまっていたような気もする
原因は何であれ

大好きなインコを自らの手て殺めてしまった・・・

この事実は変わらない
あの子はどんな思いで死んでいったんだろう・・・
イヤなのに無理やり押さえつけられて・・・
あの子にしたら虐待されて死んだのと同じだよね
恨まれて当然
後悔してもしきれない
975名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:07:23.27 ID:xhWwdEOM
こんなときは>>7を読んで和めばいい
976名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:11:47.41 ID:b4+xhS/A
やっぱり書くべきじゃなかったよね
この空白の時間でみんなが言いたいことを控えてるんだってことはわかる

最悪な空気にしてしまってごめん

スルーして楽しい話題を続けて
977名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:18:36.82 ID:24nuc+Q8
最近朝インコさんが籠入り口に置いてある餌箱を
くちばしでくわえて上下にガッコンガッコン激しく揺らす。
あまりの音に目が覚めるくらいガッコンガッコン。

餌もちゃんとあるし適度に放鳥もさせてるのにストレスでも溜まってるのか、
はたまたそのガッコンガッコンが楽しいのか良くわからないつД`)
978名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:21:35.79 ID:ss7AxVoN
いや勇気出して書いてくれて感謝するわ
飼っていく上での注意事項だからな
979名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:40:44.09 ID:OkSDrJ9P
まだ2ヶ月経つか経たないか位の雛ちゃんです
男の子か女の子か判定お願いします!
今の所あまり鳴かなくて大人しいです。カキカキ大好きです
http://iup.2ch-library.com/i/i0720488-1345304230.jpg
980名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:42:04.75 ID:b4+xhS/A
>>978
やさしすぎる・・・
そんな風に言ってくれるなんて・・・
ちょっと救われたよ、ありがとう

自分みたいなバカはいないと思うけど
他のことでも慣れって怖いから気をつけてください
981名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:43:57.55 ID:bR5QNq+I
最低クズだろ
そのインコも辛くてしょうがなかっただろう
なぜきづかなかった?
自分の責任なのに被害者面すんな
お前が殺したんだよ
982名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:44:03.95 ID:b4+xhS/A
>>979
かわいいね!
メスじゃないかな?
983名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:49:25.81 ID:b4+xhS/A
>>981
そうだね、否定はしないよ
気づかなかった理由は、いつも最初のうちはすごく暴れるんだけど
しばらくすると諦めたように鳴き止んで大人しくなるんだ
だから今回もそうだと思った
・・・でも言い訳だね
984名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:50:16.71 ID:24nuc+Q8
この手の話題はスレが荒れるからもうやめるんだ!
985名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:51:20.05 ID:WQHrBC9o
>>956
おー
インコ党
986名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:56:50.46 ID:24nuc+Q8
>>983
やめろと言いつつ今後の為を思って。
キチンとした保定方法なら余程強い力で無ければ
何分保定しようと問題は無いと思う(インコさんは当然嫌がるが)

まずその辺を十分思い返そう!レスはしなくていいよ。
987名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 01:04:01.10 ID:caV5u3Ic
ストレスで心臓に負担がかかってショック死という可能性もあるけどね…
988名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 01:15:47.50 ID:24nuc+Q8
>>987
そうですね、何分も保定と言うのは訂正します。失礼致しました。
989名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 01:29:25.25 ID:kfyvov+j
爪を切るので保定してたら仰向け状態になったのね。
そのまま保定を緩めたら足をバタバタするばかりで起き上がれず
まるで亀がひっくり返ってるようだった。
おバカだけどホントかわいいヤツ。
990名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 01:37:54.49 ID:J0VFtNCo
>>986
お前はもう2度と飼うなよ
お前に生き物を飼う資格なんかないわ

絞め殺すような奴にな
991名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 01:42:19.97 ID:4uenbnRi
>>981>>990
お前ら二匹を絞め殺したい気分だよ
住所言えよ
992名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 01:45:05.71 ID:xhWwdEOM
クチバシ切るときの事故が怖いので、
適度にカトルボーンをかじらせてクチバシの長さを調整してる
足の爪に関しては、カゴの側面に張り付いてきたときに金網越しに頭を撫でながら爪切りでカット
(爪切りを見ると逃げるので気づかれないようにコッソリと切る)

原因が何であれ、不注意で死なせてしまうことは、切ないことですね
自分はいま40だけど、ちょうど三十年前、小学四年のときにセキセイの幼鳥を踏み潰してしまったことを思い出し、
未だに罪悪感に悩まされるときがあります
普段は忘れてますが、ふと思い出すときがあり、そのときはツラいです
993名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 03:19:13.12 ID:bR5QNq+I
>>991
お前が言えば行くけど?
994名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 03:34:31.22 ID:ZGZBrg23
>>967
そういうの辛いよな。
俺の場合も、いつもより甘えん坊になって
自分から掌に乗ってきてカキカキ体制になってた。。。
その後、仕事入ってる間に・・・・・

あのときのインコの気持ちが
「パパー助けてー・・・・・ふぅ・・パパの手のひらまでたどり着けば
パパが助けてくれる・・・・パパ・・カキカキじゃないよ・・
お願いだから気が付いて・・・・助けて・・・・」

みたいに思えて・・・・・
995名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 08:48:04.36 ID:jxFwDvPq
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs

テンプレ以上。
970踏んだ人が申告しなかったら雑談控えてくれると有難い。
996名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 09:42:26.11 ID:yeXGtW6q
乙です
URL貼り忘れ?
☆★セキセイインコ89羽目★☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1345333463/
997名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 09:49:45.82 ID:VEv0v0uM
告ぎスレ行った方が良いのか、1000まで埋めたほうが良いのか…。
最後の一個に手を出せない心理が働くよね・・・w
998名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 09:50:50.31 ID:Gu/6je2G
>>952
モフッてる時に写真とれない(´・ω・`)ゴメンネ
999名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 10:10:19.37 ID:24nuc+Q8
>>997
では私が一個手前をいただくぞ!
1000名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 10:17:37.09 ID:0r8BtKpd
セキセイ天国
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。