かっわいい!ジャンガリアンハムスター【97匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ローカルルール(必読)
・ジャンハムでマターリ。お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
 →【推奨NGワード】個体差っていうな/ネズミだ!/糖質/アスペ/
・初心者には優しくしましょう。「過去ログ嫁」の一言ではねつけずにマターリと。
>>970が次スレを立てましょう

※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
 前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。

【前スレ】
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【96匹目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1319850173/
2名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 00:31:47.20 ID:ziCR8r+7

                                                  __
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||△|
 ||@・荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰.かの反応を待っています。||  |
 ||A・放置された荒らしは.煽りや自作自演 であなたのレスを誘います。     ||  |
 ||   ノセられてレスしたらその時点であなたの負けです。              ||  |
 ||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり.最も喜ぶことです。          ||  |
 ||   荒らしにはエサを与えないで下さい。      。    ハ,_,ハ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||C・枯死するまで 孤独に暴れさせておいて      \ ,:'´∀`';    < もさもさ〜
 ||      ゴミが溜まったら削除が一番です。     ⊂:: ⊂:: 旦~ \_
  ハ_,ハ,    ,ハ,_,ハ,    ハ,,,ハ  モサ  , ,_    ハ,_,ハ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ;゙   ";  ;゙   ";   ,;'   ';   ,:´゙  ヾ;, ,;゙   ';
 ;:o  .;;ハ,_,ハ,   .;;ハ,_,ハ,   ゙;っ ハ,_,ハ  :; ハ,,,ハ  u;   
  ~''"゙,;'    ';''"゙";゙   ":;'゙''u"  ,;'    ';''' ,;'    ';'u"
    ;, o  ,:;   ミo   ッ     ミ o  u;  ;, o  ゙;っ
     ゙u''゙''u" ハ,_,ハ ゙''゙"      ゙u''゙''u"   ゙u''゙''u".ハ,_,ハ,  
         ,;'    'ゞ  ,ハ,_,ハ   ハ,_,ハ,   ハ,_,ハ ;゙   ";
    モサ   ;, o   :; ,;゙   '; ;゙   ";  ,;'   ';ミo   ッ
3名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 01:17:18.56 ID:xeJZCbAx
前スレで提案したテンプレを書くわ。加筆修正してください
同じ話が何回も提案され同じ結論になってると記憶してる話題で、なおかつ初心者に有害そうな情報をまとめたつもり

Q.地下型巣箱っていいの?
A.湿度が高くなりがちで、夏場以外も結露を起こす事などからスレ住民は否定的。
 初心者は避けたほうが無難。質問は該当HPで直接するべき。

Q.ピートモスor土で飼うのって自然に近くていいでしょ?
A.自然環境から切り離された土環境は最近の温床になりやすく、巣箱内の掃除が難しいことからスレ住民は否定的。
 初心者は避けたほうが無難。

Q.トイレ砂はどれくらいの頻度で交換するべき?
A.毎日全量交換する派と、汚れたところだけ交換する派が多い。
全量交換派はトイレ砂で砂浴びをするため、皮膚の健康を考えて毎日交換すべき。一部しか交換しないと雑菌の温床になるという意見。
一部だけ交換する派は毎日変えるとトイレを忘れるという意見。また週に1度は全量を交換する。

Q.巣箱材(寝床)には何を与えるといいの?
A.1cm以下にカットされた綿を勧める人が多い。
綿は毎日観察する人ならば足に絡まっても早期に気がつき縛創を防げる点と保温力から勧められる。
ティッシュは湿気を含むと保温力が期待できなくなったり、口にくわえて巣作りする時に頬袋に張り付きやすい点などからお勧めできません。

Q.ヒマ種って太るの?何個あげたらいい?
約56%が脂質で高カロリーです。
毎日与えても太らないという人もいれば、週に1個でも太るという人がいます。
一概に何個とは言えませんが、メインと餌とは別におやつとして与えるべきです。

Q.寒さ対策は?
A.ケージの外に設置するタイプのパネルヒーターが人気です。8Wタイプだと月の電気代は40円程度。
ケージ内に入れるタイプのドーム型のヒーターなどは線をかじるのでやめましょう。
同様に使いすてカイロをケージ内に入れるのもお勧めできません。
4名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 03:35:03.72 ID:W+4WPgi0
>>1

スレ立て乙なの

    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄

5名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 08:44:39.71 ID:HWNiYE49
>>1
おつ
6名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 09:22:55.53 ID:50Q/NEhg
>>1 
おっつ!

おデブのジャンに初めて脱走された。
名前を呼んでも本棚の後ろでプキュプキュ鳴いて出てこないのに
餌容器置いたら速攻で出てきてくれた。
餌>>>>>>>超えられない壁>>>>>飼い主
を実感した…
7名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 10:32:00.30 ID:DM4lDt4k
多頭飼い(同居)、嗜好物、巣材(特に綿の使用可否)などについては
賛否両論があり、スレで質問すると紛糾して混乱することもあります

こういう問題に限らず、疑問点がある時にはいきなり質問するより
まずは「ハムスター ○○○」などで検索し
賛否両論を把握してから自分なりに結論を出すとか
そこで出てきた疑問点を質問するとかする方が確実です

http://www.google.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.bing.com/
8名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 17:24:42.25 ID:fzfaTphO
>>3
寒さ対策はどうかと思うよ
住んでる地域とか建物の構造で対策異なるのでテンプレ化は難しいのでは?
9名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 20:18:56.06 ID:CEtV5XMo
>>3キモすぎ
10名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 22:52:31.14 ID:wFxC5WD1
11名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 22:55:59.17 ID:ugyLA6pG
>>1おつ

手に乗せて遊んでたらうんこ残された
12名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 23:04:50.54 ID:ziCR8r+7
テンプレで荒れそうだと前スレに書いてあったけど、1スレつかって十分に話し合って作ったほうがいいと思う
怖いのは初心者が質問して、その場にたまたまいた声の大きいヤツの意見が一瞬通ったように見えること
前スレでは使い捨てカイロで必死だった人がいたけどさ、例えば夕方のような閑散とした時間に質問して即答があれば、それが正しくも見えてしまう

>>8
地域とか家の構造で異なるとはいえ、選択肢としては>>3に上がってるのが一般的なんじゃないか
基本は温度を測って自分で考えることだろうけど、メーカーが出してるから安心という考えはダメだってことをしっかり書いておいたほうがいいと思う

13名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:18:29.21 ID:opBUmaI/
>>12
じゃあ、>>3はテンプレというより問題提起だと考え、突っ込んでいけばいいんじゃないかな?

個人的には、綿みたいな見えにくいものを毎日観察してチェックできるならティッシュでもできるだろうし、
巣箱材の項目は疑問。
ヒマ種の問題は、太らなきゃ子供の食事は三食旨い棒で良いというのと同レベルの理由である、
必須栄養素摂れないことではなく太ることを問題とするヒマ種の項目は疑問。
ドーム型のヒーターは知らないが、ハムスターが齧っても問題ないように対策されてる中に入れるヒーターについて
言及されてないこととケージの底の厚さの違い無視した寒さ対策の項目も疑問。

それ以外はほぼ同意。
14名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 08:08:12.44 ID:mMAd9qUM
>>12
低出力パネルヒーターwww
業者乙されてスレで暴れてた基地か
今度はテンプレで持論ごり押し
15名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 13:04:29.92 ID:opBUmaI/
age
16名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 13:26:49.52 ID:4VLW/cLO
家族がハムスター2匹を1つの小屋で育てようとしてるんだが
これは止めた方がいいよな?
ネットで調べたりして家族にもやめろって言ったんだが
「死んだらまた飼えばいい」とか「そのうち仲よくなるだろ」とか
責任のないことしか言わない。
今もすごい鳴き声聞こえてくる。かわいそう。

ちなみに種類は一般的なジャンガリアン(オス)とブルーサファイア(オス)らしい
スレチの質問だったら本当にごめん
17名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 14:04:09.39 ID:2Uk05XB6
よくないよー惨劇が起きる前に離してあげてー(´・ω・`)親なんて後から言い聞かせればいいからさー
18名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 14:12:20.51 ID:4VLW/cLO
>>17
やっぱり離した方がいいよね…
家にもう一つ小屋があったはずだから探してくる!
ありがとう。
19名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 14:36:41.22 ID:opBUmaI/
多頭飼いも上級者の実験的な飼育向けだってことを、>>3に書き足した方がいいな
20名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 15:53:17.96 ID:uIGwmedf
>>16
基本的にわけて飼うのが当たり前。
といいつつうちは複数飼いしてるけど。
♂♀の場合慣れれば一緒に飼えるんだけど
妊娠や後追い妊娠、出産後の子食いなど
対策も考慮して対応できるん?
妊娠したら結局わけないといけないよ。
交尾確認できなく妊娠したかわからない
ってのなら論外。一緒に飼わない方がいい。

同姓でもプラケや水槽など
臭い(悪い意味ではなく)が混ざり合って
どの子の臭いかハム同士にわからなくすれば
相性の問題も含め可能。
21名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 16:25:47.83 ID:4VLW/cLO
>>20
詳しくありがとう。
赤ちゃん生まれたら育てられないっていって同性を買ってきたみたいなんだけど
ケンカしまくって危なかったから離したよ。
今は別々にして、元気にしてる。
知識ある人たちに聞けて良かった。
本当にありがとう。
22名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 17:22:52.63 ID:vYH5VFrS
ひどいことになる前で本当に良かったよ
23名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 17:31:01.33 ID:tL3LzqPW
>>3
綿ってやめた方がいいって色々なところに書いてあるけど
勧める人多いの?
買ったけど怖いから結局使うのやめて押入れにあるんだよなー
1cm以下にカットか。
今は病院でティッシュでいいって言われてキッチンペーパーでもいいと
いわれたからキッチンペーパーにしてる。
針葉樹と紙で出来た床材もおしいれにある。
24名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 17:40:34.32 ID:LX/VqL0m
飼い始めて1週間のハムさん(生後一ヶ月半・大きめ)ですが、
よく鳴き声以外で「ぷっぷっぷっ」とか独り言を言っているような音がします。
(気管支炎?かも、と不安になります)

起きている時は大体、体の隅々まで掻いています。
床材を変えても掻いていますが脱毛などはありません。

なので、買って三日目に病院に連れて行ったら
まだ新しい環境に慣れていないからかもと失笑されましたが、
ハムさんはそんな感じなのでしょうか?
私が気にしすぎでしょうか。
25名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 18:37:39.55 ID:C8UO2xqz
>>24
寒いんじゃないかね?
ヒーターいれてる?
26名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 18:46:49.34 ID:5BDMz2Et
なんでageてんだ?
自演のためなんか
27名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 18:57:39.33 ID:vpO7maYY
体を掻くのと、毛づくろいの違いって何なの?見たらわかるもの?
28名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 19:30:44.34 ID:oFPKpwv4
ねずみださんNGワード推奨に入れられてるw
不愉快な人多いんかね。自分は好きだけど
29名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 19:41:49.63 ID:oznDD8qS
つうか最近画像出ないから、ネズミだ!氏も出られない
30名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 19:54:49.18 ID:uIGwmedf
>>24
興奮してる時?とおもう。
うちも手に乗せると「ぷっぷっぷっ」と鳴く子もいます。
降ろすと泣き止むので気にしてないな。
31名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 20:52:52.37 ID:LX/VqL0m
>>25
ヒーターをつけています。
温度管理には気をつけているのですが、寒い時も鳴くのでしょうか?

>>30
元々、鳴くのが多い子のような気がします。
手に乗せると掻いたり、ぷっぷっぷっとは言わないので不思議です。
興奮している時も鳴くんですね。
32名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 21:38:37.49 ID:FPnhhVea
ハム研ではプクプク鳴くのは抗議の声って書いてあったな
期限が悪いとしらずにプクプクって名前つけちゃった飼い主が出てた
33名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 21:53:04.10 ID:LX/VqL0m
>>32
機嫌が悪い時も鳴くのですね。
非常におっとりした子なので全く気にしていませんでした。
あまり触らないようにしているのでしが、ストレス感じさせているのかな・・・
34名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 00:09:14.78 ID:3XQjGhfT
前スレで書き込んでいますが、私も飼ってきて1週間以内にキューキュー鳴いていたり、
クークー鳴いたり大変心配して病院へ連れて行きました。
結果は異常なしでしたが、その後薬をあげている間も嫌がってキュンキュンと大声で鳴き叫んでいました。
ハムは鳴かないと聞いていたから、びっくりしていましたが、それから1ヵ月経った今はもう全く鳴きません。
若いと鳴くのかな?

でも1週間ほど前のレスで同じような症状のハムが亡くなっちゃった飼い主さんがいたから、心配は残りますね。
35名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 00:10:33.67 ID:3XQjGhfT
あ、前スレではなく、別スレでした。
こっち。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1273214221/l50
36名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 00:25:28.58 ID:WsMlVPur
>>34
丁寧にありがとうございます。
別スレを見に行きました。
よく鳴くハムさんは結構いるのですね。

うちのハムさんもよく鳴くのですが、
目がうつろだったり苦しそうではないですし、
鼻の状態や口内の血色(何度かあくびした時に確認)も大丈夫です。
だからこそ不安なのですが;
37名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 02:27:30.66 ID:3XQjGhfT
風邪説もあります。
自然に治るかもしれませんのでどうぞお大事に。

アレルギー持ちかもしれないから、床材は念のため紙にしてみると状況変わるかも。
38名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 07:54:01.82 ID:vfAUyjBM
39名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 08:06:22.79 ID:Sc2jJhiI
ネズミだ!
40名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 09:40:35.61 ID:WsMlVPur
>>37
どうもありがとうございます。

床材はヒノキからバージンパルプ&ケアペーパーに変えました。
少しでも低アレルギーな方がいいですよね。
41名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 13:08:17.69 ID:8TTHNUrx
>>38
前スレのメタボハムスターちゃんだね?
キンクマぐらいの大きさまで太らせちゃいなよ!
42名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 21:47:20.66 ID:T1pyfHJi
>>7
綿は、実際に腸閉塞で死んでる仔いるってば。
特にまだ子供や、体の小さい女の子がやばい。管が細いからかな。
運がよければ何も起こらないってだけで、反論する馬鹿がいるだけ。

複数飼いは
性別とか血縁とか、あんまり関係なし。
両方気が強い、片方気が強いはダメ。
両方が気が弱い場合はイケる。
これが実際の結果。
43名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 22:15:01.80 ID:UsFb5BQZ
うちはメスが強気、オスは弱気だ。
メスが回し車を使いたい時オスが使用中だと奪うけど、逆の時メスは絶対どかないし奪わせない。
おやつはオスが食べている間でも奪う
通り道かち合ってもメスは絶対どかない。
けど、オスが心が広いせいかいつも一緒に寝ているし毛づくろいしあってケンカもせずに仲がいい
オスがムキーってなるタイプだと血まみれなんだろうな。

>>41
キンクマって何グラムくらい?
うちのプディング77gになってしまった
44名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 23:35:33.70 ID:mRD1Fv67
この前うちにやってきたパールホワイトジャンガリアンちゃん
パネルヒーターが温かいらしくいつも巣箱で丸くなってる
初めてハムスター飼ったけどかわいいなー
3ミリぐらいのシッポかわいい
45名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:23:55.66 ID:gsiBIFXf
>>42
「腸閉塞で死んだ」を金科玉条のごとくいうやつがいるけど、死んだ後に解剖までして死因解明してくれる医者ってどんだけいるの?
なんでも飲み込めば死因にはなるのは当然
ティッシュ君が一時的にがんばってスレの総意と思われないようにテンプレは必要だなって俺も思ったわ


46名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:31:16.52 ID:dcQBJX6x
>>24
興奮した時にそういう音がする
ウチのこらは巣箱を突然開けられると全員そういう風になく
ほかにはナッツアレルギーをもってる子が、ナッツ類を食べると同じようになく
調べて初めてわかったんだけど、最初はおやつがおいしくてよろこんでるのかと勘違いしてた
アレルギーなんかで息が荒くなっても同じような音がするので、床材を疑ってみては同でしょう
なにをつかってるの?

>>23
ハム用に売られてるのはそのサイズでカットしてあるのが多いんじゃないかね
キッチンペーパーみたいなものに保温力があるのか謎なんだけど
まあ、北海道の人なら24時間暖房掛けてるらしいから本効果のある巣箱材なんていらないだろうけど

>>42
2歳過ぎてからとかでしょ
人間でもなんらかの原因で死ぬよね
47名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:31:22.71 ID:irfweVCQ
ハムなら自分で解剖出来るべ
死んだ腸は特にわかり易いしな
48名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:33:19.48 ID:gsiBIFXf
死んだ後に腸を開いて異物があることを確認するのは簡単だけど、
死因まで特定するのは相当難しいでしょ
ためしに近所の獣医に「ハムスターがすでに死んでるんだけど、死因を調べて欲しい」といって受けてくれる医者がどれだけあるか確認したほうがいい
普通の獣医は断る
49名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:39:24.81 ID:sk3hJF/d
>>43
うちと一緒だ。オスメス一緒に飼ってて、回し車の奪い合いでケンカしてオスがボロ負けして
ひっくり返されてた。降参のポーズ。寝床もメスに奪われた。その後、ケージの隅っこで長時間ガクガクブルブル震えて
フリーズしてたから別のケージに移したけど

あとキンクマが何グラムかは分からないが、ジャンガリアンよりエサを大量に食べるから
その分重くなる。普通の体型でもキンクマちゃんでかいしね。
50名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:50:58.76 ID:gsiBIFXf
「うちのばーちゃんが餅をのどの詰まらせしんだから、餅がうまいっていうやつは低脳」ってレベルにしかみえない

キンクマが餌をたくさんたべるからその分重くなるって・・・
ゴールデンの人工種なんだから、そういうレベルの話じゃないでしょって
51名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:54:27.21 ID:irfweVCQ
腸閉塞が実際に起きていたかどうかは開いて見ればほぼ解るよ
これ自体は確かに死因の特定とは必ずしも関係ないけど
また、自分で判断付かなければ詳細に写真を残して
理解ある獣医を探して協力を求めて所見を聞くという手もあるかもしれない


> ためしに近所の獣医に「ハムスターがすでに死んでるんだけど、死因を調べて欲しい」といって受けてくれる医者がどれだけあるか確認したほうがいい
> 普通の獣医は断る

そう、普通の獣医が自分で直接解剖というのは普通は断る、と言うか無理
ただし、今後の飼育に必要と説明し真剣に頼めば
または客観的にその必要ありとなれば病理解剖などに出してくれる事もある
費用は数万〜数十万位で、ハムで考えられるケースの範囲だと数万規模以内じゃないかな?
52名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:59:11.95 ID:3GhmbKyD
>>42
じゃあソース出せ
53名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 01:33:06.91 ID:uXolndXY
「綿は、実際に腸閉塞で死んでる仔いる」なんてソース示すことは、この話題とは関係ないのでは?
「うちのばーちゃんが餅をのどの詰まらせしんだ」ってことのソース示すことと一緒で。
危険性を示すのであれば、どれだけの年寄りが餅食ってるか、どれくらいの人間が綿を使ってるか、
それを分母にした数値を用いたソースでなければ、何の意味もない。
54名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 01:50:07.11 ID:3GhmbKyD
>>53
お前何言ってるの?
55名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 03:45:47.08 ID:Poth1N6k
>>51
数万円出して、可愛いハムを切り刻んでまで死因知りたいもんかねぇ…

>>53
病理解剖しないと本当に腸閉塞で死んでるのか分からないのだったら
死んだ時に病理解剖して死因を特定している飼い主がそんなにたくさんいると思えん。
「綿使うと腸閉塞で死ぬ」 って説がたまたまじゃなくて高確率でそうなるという事が本当の事かどうか、もそもそも不明。
だからそのソースを出してほしいっていう事じゃなくて??
56名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 05:35:39.29 ID:uXolndXY
>>54
ん?なんかおかしいこと言ったか?
おかしいと思うなら、「どこが」「どういう理由で」ということ明記した上で、レスしてくれ。
57名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 05:44:39.38 ID:uXolndXY
>>55
「高確率かどうか」を語るなら、分母のある数字じゃなきゃ意味なくね?
そういう数字を出せない状況であるなら、ソースが存在しないということになる。
そこから導き出せるのは、「ソースがないから宇宙人は居ない」と言い切れないのと同じで、
「綿は安全である」という結論ではなく、「綿の危険性を示す証拠は今のところ無い」という結論でしかないが。

もうちょっとふんわりしたソースでいいなら、綿使ってる人の突然死報告が多いかどうかでもいいんだけどね。
寒くなり始めた頃の死亡報告にヒーター使ってない人が多かったのと同じで、綿使ってると若くして突然死しやすいとか
そういう情報があればある程度推測はできなくもない。
58名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 07:08:41.08 ID:Poth1N6k
>>57
書き方悪くてすまん。高確率かどうかを語りたいんじゃない。
自分が言いたかったのは、病理解剖するケースさえ少ないだろうに「綿を使うと腸閉塞で死ぬ」っていうのは本当かどうかのソースってこと。
そもそも、綿を使うと腸閉塞になって死ぬっていう説はどこから来たのか…

>綿使ってる人の突然死報告が多いかどうかでもいいんだけどね
老いたハムが腸閉塞になる事が多いとされるから難しいとこだね
若ハムでもそういう報告が100件あったとしても分母が分からないからなんとも…
59名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 08:20:20.66 ID:MFuCgoVb
自分の飼育経験と伝聞でしか議論できないからテンプレなんて不要
初心者には飼育本を紹介してあげるだけで十分だよ
60名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 09:19:43.24 ID:7/WIUdiy
なんかハムの「綿誤飲、腸閉塞、死亡説」って、ウーパールーパーの「砂利誤飲、腸閉塞、死亡説」と似てるな

どこかで直接の死因が腸閉塞だった子が居たんだとしても、それまでの飼育環境が適切で健康だったのか
(肥満だったり、先天的に腸の動きが弱かったり、ストレスで弱ってたりはなかったのか)とかは解らないしねー

生産ファーム等の一律飼育で「綿を導入したら死亡率が○%上がった」とかなら納得いくのだけれど・・・
ちなみにウチでは綿は使っていないw
61名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:26:56.78 ID:1Y8JTsXY
一週間前に初めてハムスター飼い始めた超初心者だけど、
店員に一匹だとストレスたまるから二匹にした方がいいって言われて
オスを二匹購入したけど、なんかいろいろ見てると一匹の方がよかったの?

今のところ喧嘩してないみたいだけど、すごく心配…
62名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:43:30.52 ID:am5YZ/I1
>>61
釣りだと願いたいがこんなペットショップ絶滅しろ
63名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:47:30.29 ID:dkIkd3Tl
>>61
店員さんが言ったことは置いといて、ざっくばらんに言うけど、
ケンカした場合に、その度合いも見分けられない初心者なら、
即引き離した方がいいから、もう一匹用に避難場所を用意しておく。
いつでも別々にできる状態にしておくのが大事だよ。
64名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 13:31:48.22 ID:Id0WsGTg
店員のセールストークに騙されたな
ケージもう1セット追加購入だ
65名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 13:39:19.27 ID:1Y8JTsXY
釣りじゃなくてマジなんだよな…

早めに避難用のゲージ用意するよ。
アドバイスありがとう
66名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 15:46:33.55 ID:PyJZno0p
最近になっておしっこで湿った砂の中心にいつも小さな穴が開いてることに気付いた
アレの跡なのか
67名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 16:45:38.62 ID:hw6UooIS
おしっこの勢いで凹んでるだけじゃない?
68名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 17:43:49.66 ID:3GhmbKyD
>>65
避難用ケージじゃなくて
今すぐ分けて飼った方が良いぞ
24時間完全監視体制ならともかく
お前がいない時に殺しあいってことだってあるんだからさ
69名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 17:55:06.97 ID:/XBWSAkZ
うちの2匹は生後2ヶ月弱まで仲良かったけど
そのうちエサをやった時だけ取り合い(2ヶ所に分散させてるのに1つを取り合う)で
ケンカするようになったのでケージ分けたな。

70名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 18:40:39.69 ID:Poth1N6k
>>69
うちのも無事だったのはだいたい2ヶ月弱だったな。
生後1ヶ月なのにまわりに危害加えまくる気性の荒いのもいたけど
自分がいたい場所に別のハムがいるだけでピギャーとないてひっくり返ってるような
意味のワカラン喧嘩もしていたし、怪我してた。
71名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 19:49:40.75 ID:RFVxQw9h

はむを迎えて1ケ月たった。
毎日笑顔で話し掛けてたら、私の事恐がらなくなってきて手にも乗っかってくるようになった。
距離が近づいたみたいで嬉しい^^
72名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 20:58:17.71 ID:am5YZ/I1
餌の量で質問なんだけど、ハムエッグとか飼育サイトをみてると食べ切れない量与えて大丈夫だよー基本だよ
って書いてるんだけどこれってどうなの?

http://www.hamegg.jp/hamster/foods05.html#39
73名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 21:04:34.99 ID:/XBWSAkZ
>72
リンク先は読んでないが翌日のエサやりが遅れる可能性があるので
いつも多めにエサやってる。
ニッパイのデカペレの食べ残しがよく転がっている。
74名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 21:24:21.33 ID:FxIlx9nj
>>72
ジャンなら体重の10%が適切らしいが、いっぱいあげたい人はあげといてもいいんじゃね?
75名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 21:32:59.02 ID:am5YZ/I1
もうオイラわからなくなってきたよ
実体験で理解するのが一番か・・・・
http://ameblo.jp/flower-ah/entry-11051707076.html

でもペットショップって大量に餌が置いてあるけどあいつら太ってないんだよねー
わからんわー
76名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 22:01:23.60 ID:Poth1N6k
小動物買う時の動物愛護法にのっとる署名した時に一緒についてくる飼育説明では多めにあげとけって書いてあったのと
ペレットの箱には食べずに溜め込む習性なので多めにあげといても問題ないですって書いてあったな。
個人的には短い寿命なんだから野菜とペレットくらいは食べたいだけ食べてほしいし
食べている物よりストレスのほうがジャンにとってはやばそうなので大量にあげている

ヒマ種をたくさんあげていたら、ある日野良寝するようになってしまって
家を解体してみたら、ヒマ種溜め込みすぎのせいで寝る場所なくなってたw

>>73
そういえばニッパイってソフトタイプだと粒が小さくてちょっと驚いた。しかもつまんでみた感じ柔らかくないし。
77名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 22:46:38.25 ID:t4nJO0rQ
ソフトタイプって柔らかいってよりはスカスカって感じだね
78名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:26:40.05 ID:sk3hJF/d
>>71
やったですね!^^
79名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:33:26.15 ID:KSjTZd5o
昔ヒマ種大好きなハムを飼ってて「種を好きなだけ頬袋に詰め込んで沢山小屋に貯めさせた後に
ハムが見てない所で小屋の種を全部回収してまた繰り返す」っていうのをしてた。ハムは気付いてなかったっぽくて
喜んで貯めてる気分になってた
80名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 00:50:21.13 ID:+jqLc/pK
>>79
お馬鹿だけど、それが可愛いなww

溜め込むだけ溜め込んで結局ほとんど食べないハムは
お金貯金するだけ貯金して使わない人にちょっと似てるなぁ。
貯めるのが好きなのかな、っていう。
81名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 05:00:31.64 ID:VwhzDaVd
そんなハムを見てみんなは言いました。
「溜め込むだけ溜め込んで結局ほとんど食べないなんて、ハムの奴は本当に馬鹿だなあ」

半年後、ハムの庭にはたくさんのひまわりの花が咲きました。
ハムはそれを見上げ、ニコっと微笑みました。
82名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 05:03:59.33 ID:VwhzDaVd
83名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 11:38:35.07 ID:sYHr7Yrm
>>76
「署名した時に一緒についてくる飼育説明」っておかしいだろ
何の為の署名だよ
84名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 11:42:51.92 ID:PTf6zlT3
>>82
広いな、少し分けてくれw
85名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 13:31:57.58 ID:+jqLc/pK
>>83
「ショップ側から飼育の説明受けました」って紙だったよ
あと、むやみやたらと増やしたり、棄てたりしないっていう同意
86名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 13:54:35.94 ID:cSgDyVA7
ペットエコで買ったのかな
ペットエコは他の店舗は知らんがうちの近くにある店は割と良心的
それでもヘンテコな商品とかおいてるけどね
87名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 14:17:19.50 ID:cSgDyVA7
先月ショウリョウバッタをケースに入れてみたらものすごい勢いで狩りを始めた
やはり虫からみたらハムは獰猛なハンターなんだーなと思ったわ・・・
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1228018.jpg
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d701892.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1228019.jpg
88名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 14:34:09.78 ID:sYHr7Yrm
>>85
動物愛護法にのっとる署名というのがそもそもおかしくてさ
動物愛護法じゃなくてその施行規則な
で、「ショップ側から飼育の説明受けました」って紙なんだから一緒についてくる飼育説明って表現はおかしい
>むやみやたらと増やしたり、棄てたりしないっていう同意
これは法令とは関係ない
89名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 14:49:38.97 ID:EinATtNY
ローカルなホムセンでハムスター買ったときに
俺も「動物販売時説明書」の控えと飼育方法書かれてる紙もらったけどなんかおかしいの?
90名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 15:17:43.26 ID:sYHr7Yrm
>>89
それはおかしくない、と言うか当たり前
書き方の問題だよ
ついでやおまけに貰ったような書き方だろ
91名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 15:18:11.78 ID:UWnQTdoO
うーんドラマ化できるな
92名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 15:52:57.62 ID:+jqLc/pK
>>86
トロピランドっていう熱帯魚屋で衝動買いした。
ちなみにレシートには「爬虫類」と書かれてたww
ペットエコって知らなかったけど仙台のブログ見たら人なつこい小動物多そうで良心的そうだね

>>88
なんかよくわからんが書き方悪かったようですまん
>>89と同じやつだと思う。
あんまり覚えてないけど、虐待すると逮捕される事もありますとか言われた気がする。
与える食べ物とかダメな食べ物とか飼育説明の説明は何枚もあって、その紙と一体になってた。
93名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 18:21:08.16 ID:aFRflw8k
皆さん、ハムスターの小屋の掃除はどうしてますか?
私は三週間に一回、小屋を洗って掃除しています。
これって不潔なんでしょうか…?
94名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 18:22:03.79 ID:GyPFNV78
>>87
ハムちゃんバッタ食べたの?
95名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 18:51:04.49 ID:ulQEeJQJ
>>93
それはハム次第かと。
小屋でオシッコしたり、生野菜を与えてるなら、3週間は長すぎると思うよ。
何より飼い主が臭いに耐えられない・・・
96名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 19:55:07.55 ID:5fpNL9MN
>>87
バッタ食べてる画像かと思ってビビりながらも見たら、逆に癒されたw
いつも暗い画像だったから新鮮です!
可愛いし、慣れてますね。
いいなー

うちのハムスター、たまに半目(薄目?)で丸まってたり、寝てたりしてるけど普通なのかな?w
97名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 19:56:29.52 ID:FSdpbZlI
>>93
ウチは2週間に一回床材全交換するのでその時にアルコールスプレーで吹き上げるだけ。
(衣装ケース)
回し車は飼い初めのときはよくオシッコしてたのでちょこちょこ水洗いしていたけど、
最近はしなくなったので拭くだけかな。
あとはトイレ以外でシッコしてたらその都度部分的に床材取って拭いたり。
適当ですが。
http://i.imgur.com/bj92H.jpg
98名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:01:01.56 ID:e8RrhfBH
ネズミだ!
99名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:45:09.73 ID:sGBzhBdy
>>97
お前は俺かw
全く同じで吹いたわww
100名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:16:00.32 ID:n3/wTd4U
ハムをミニ四駆のレールに乗せて全力疾走してる姿見てみたいなw

101名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:23:35.25 ID:VwhzDaVd
>>100
新しいなw
102名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:35:18.26 ID:GyPFNV78
ハムスターがレースするのか

速いハムはどいつだ!?
103名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 22:50:38.28 ID:4oIynZwm
くらえっ、偶然の産物!
水槽にして良かったw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzr-ZBQw.jpg
104名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 22:56:00.79 ID:4oIynZwm
>>76
ハムスタって食べ物やら巣材やら何でも持ち込むのに、食べカスとか絶対出さないのな。ウンコはぺッてつまみ出す癖にw
105名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 23:05:51.08 ID:n3/wTd4U
>>103
キャンベルか。
10697:2011/11/30(水) 00:19:22.80 ID:J6ion4wC
>>99
そうなの?ww
あと書き忘れてたけど、巣箱の中は3・4日おきに交換してます。
107名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 00:31:18.31 ID:At/N2CkP
>>105
いんや、ジャンガリアンだよ。まあ、店が間違ってたら解らないけどさw

こいつ、こんなスッとぼけた顔してても
ちゃんと瞳孔は下向いて手元に集中してるんだよな。
108名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 00:43:14.39 ID:8WsaJC3M
>>103
かわゆいの〜w
食べていいか?(ぉい
パールだよね。パールは毛がふっくらだから好きだな。
109名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 00:46:44.78 ID:8WsaJC3M
チラ裏

ノーマルは毛が短く硬い感じ
パールは毛が柔らかくふっくらで綿な感じ
ブルーは毛が柔らかくサラサラで絹な感じ
プテイングは知らない

美味しそうなのはパールw
110名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 02:29:41.28 ID:ODQ8554K
質問なんですが、多分かまいすぎたせいで
いま相当なストレスを与えてしまってるようなんです
もちろんこれからはそっとしておこうと思ってますが
私の今からの飼い方で信頼度を取り戻すことって可能なんですかね?
関係悪かったけど、今はよくなったよって人、いますか?
111名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 07:25:36.35 ID:q+19oXoI
ハムスターに信頼度とかないから大丈夫
112名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 07:27:39.83 ID:SNKyAISZ
>>103
ミヒャー 心とろかす可愛さ〜w
113名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 07:53:56.87 ID:HCGrrmzn
初ハムお迎えして12時間経った。
エサ食べて寝た後、ちょっとだけ水の飲んで
今は床財(紙)を巣に必死に集めつつ巣の中で暴れて散らかしてる。

っていうかかわええ・・。
114名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 12:10:36.43 ID:6FugqRdl
自分的に飼育用品固まってきたんたが、巣箱だけが決まらない
色々試してみたんがFAにたどり着けない
115名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 12:17:29.09 ID:8jsGW83F
巣箱はとりあえずおいてみればいい
っていうかなくてもいいんじゃないかな・・・
116名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 12:30:21.90 ID:juBg/Iqh
ミニデュナを買おうとしてジョイフルホンダのサイトと睨めっこしてたんだけど、
選択できる色がブルーとピンクしかなくて、
「ホワイトはいつ入庫になるのか」と問い合わせたら、
翌日にウェブで選択できるようになってたのでポチっ

12/1に他のカラーも一斉に更新されるみたいだよ



117名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 12:49:38.94 ID:7XdohR+E
118名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 13:06:06.10 ID:lM8q7J1C
>>114
ウチでは新聞紙数枚を重ねて箱形に折った物を伏せて巣にしてる
木製、陶器、新聞紙の巣を並べて「好きな所へドーゾ」と置いたら、みんな新聞紙の箱に入っていったよ
保温性もあるから、冬にはいいのかも
119名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 13:28:46.85 ID:4qv8TUZO
>>114
ウェーブハウスSとか素焼きのシェルター(床ないやつ)がおすすめ
120名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 14:58:12.12 ID:8jsGW83F
朝に餌皿を見ると完食してる
ケージ内を得さを求めて徘徊してるのを見ると上げたくなる
121名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 18:01:01.90 ID:4/SoDOvN
生後3週間のサファイアを迎えて4日目の初心者です
2日目以降巣箱で寝ずに巣材用に入れているティッシュに埋もれて寝ています
ごはんも野菜しか食べないし、水も飲んでいる様子はなく・・・
最初はこんなもんなんでしょうか?それとも環境が悪い?
初めてなのでよくわかりません。
122名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 18:31:33.25 ID:2Eq1wjId
野菜食ってるなら野菜から水分補給してるんだろうよ
123名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 18:46:32.08 ID:5v5vJZnl
>>121
オシッコしてるなら大丈夫。
生野菜あげてるならそれで充分ってこと。
気になるならペットボトルの蓋に水入れて傍らに置いてみれば?
チビの頃は体温も上がりにくいから、少しでも寒さを感じると埋まっちゃうよ。
124名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 19:29:27.60 ID:4/SoDOvN
>>122-123
ありがとうございます。
キャップに水を入れておきました。野菜を食べていれば大丈夫なんですね。安心しました。
おしっこは巣箱の中でしているようです。
当方長野県なので防寒が不十分なのかもしれません。
もう少し暖かくしてみます。
125名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 20:51:39.98 ID:4qv8TUZO
>>124
長野ならW◯T◯H◯Nでハムスター買ったのかな?w
野菜の割合を減らしながら徐々にペレットを増やしていくといいよ
長野のどこかしらないけど、気温差激しいから保温には特に気をつけてあげてね

あと老婆心ながら、飼育書は一冊持っておいたほうがいざというとき重宝するよ
既に持ってたらごめん
126名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 00:03:20.65 ID:X3P6I0Qe
>>121
巣箱入れてても使わない子もいるし
使わない事にかんしては気にしなくていいと思う。
水分は他の方が言われてる通り野菜で取れてると思う。
お迎えした先のショップで
水分補給は野菜か果物で行ってたんじゃないかな?
その名残とおもわれ。そのうち水飲むよ。
百均などで売られてる室温計を設置しとくのお勧め!
127名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 15:53:40.93 ID:rsjR/fBV
>>121です。
飼育書、温度計購入してきました。アドバイスありがとうございます。
巣箱使わない子もいるんですね。
ハムスターは長野市内のW○T○H○Nで購入しました。
パネルヒーターだけだとゲージ内が20℃ぎりぎりだったので、
ヒーターを購入してきました。まだ相変わらず埋まってますが・・・。
水はキャップをひっくり返してましたが、少し飲んでいたようです。
早く手に乗せたり、回し車で遊んでいる姿が見たいな〜
128名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 16:06:23.65 ID:xds+XMFN
家に帰ってきて挨拶しようとみたら、脱走されてた…
129名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 18:48:34.04 ID:M6iCpBWM
>>127
ケージ全体の温度を20度以上にする必要はない
というか、それだと暑過ぎるので、ケージの1/4くらいの床面だけ暖めたらいい。できれば巣箱の下にひいてあげて
赤外線で温度はかれる便利な器具があるから、それで巣箱の穴のところの温度を測ってみて
室温20度を下回ったらヒーターのスイッチをいれて、巣箱の温度が24〜5度くらいになるようにスイッチをひねるか、床に緩衝材を入れてあげる
ちなみにピタリ適温だとあつすぎる。。。

水はそこまでシビアにならなくても、野菜だけで十分
長期的に考えれば夏場を安全に乗り越えるために給水ボトルは入れて、いつでも水が飲めるようにしたほうがいいけど、この気温だったら数日は野菜だけで平気

最初の環境に慣れるところが一番の難所だから、
向日葵の種なんかの嗜好性の高くて高カロリーなものを皿にいれてあげていいと思う
おいしい餌だってわければ、後々手からあげて慣らしやすくなる
できたらバスタオルなんかをケージにかけてあげて、ほとんど接さないほうがいい
まあ、一番見たい時期なんだけど、それをこらえるのが大事よ
130名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 18:51:58.61 ID:M6iCpBWM
>>119
床がないのがいいよな。厚めに床材しいておけば、自分でもぐって調整するから
同じ製品かわからんが、俺がかった素焼きシェルターは入り口が小さすぎて入らなかったわ・・・手作りだから同じ形はありませんとはかいてあったが、使い道がない
人間の小指くらいしか穴がないの


>>114
理想のものがないなら、自分でつくればいいじゃないか!
手作りの巣箱と、既製品をおいて、自分のを選んでくれるとうれしさもひとしお
131名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 19:41:15.05 ID:2L9OHpAF
遅レスだけど
>>110
ちょっと可哀想だけど餌を一日やらない
次の日餌を手からあげる
これだけで「あの手は餌をくれる神様」になる

132名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:00:00.89 ID:ygFyNMqQ
>>131
超デブハムのダイエット目的以外でワザと餌抜きとかありえねーよ…
人間にとっての1日はハムにとっての10日に相当するんだよ
10日も食事抜きとかあなた嫌でしょ
133名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:02:34.99 ID:/tWx7O3i
ハムスターが、うんこ食べてた・・・
よくある事ですか?
134名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:05:11.43 ID:CQ1jO/YW
口に入れても飲み込まずに吐き出すと思うよ
135名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:09:57.54 ID:2L9OHpAF
>>132
>>110の信頼?というか普通に接することができるようにアドバイスしただけ

>人間にとっての1日はハムにとっての10日に相当するんだよ
>10日も食事抜きとかあなた嫌でしょ
あのー
寿命が短いだけであって >10日も食事抜き みたいな例えが正しいと思ってるならあなたが異常だと思うよ
136名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:12:57.76 ID:FMhq/xdU
バカを刺激して遊ぶのも面白いけど
今日はちょっとNGにしとくわ
137名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:14:24.71 ID:X3P6I0Qe
>>133
ハムはウンチ食べる習性あるよ。
パックパック食べる。
138名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:19:45.72 ID:2L9OHpAF
>>133
ハムスター 食糞 
で検索してみましょう
139名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 21:08:15.06 ID:vAyOHRrD
プリンかプディング欲しいけどなかなか売ってないよね?
どこに売ってるか知ってる人いませんか?
そもそもハムをペットショップで買うのは大丈夫なのかな
140名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 21:32:06.70 ID:D+YYOi2S
プリンとプディングって同じでしょうがw
大抵はペットショップで飼うから特に問題ないかと
141名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 21:58:59.52 ID:vAyOHRrD
>>140
どっかのサイトで、とプディングとプリンで別な説明がされてたw
ショップのやつは早いうちに親と引き離されてるからあんまり頭良くないって聞いたからさ
142名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 22:26:10.83 ID:rsjR/fBV
>>129
色々ありがとうございます。勉強になりました。
ピタリ適温は暑すぎるんですね。驚きでした。

ひまわりの種は喜んで食べていました。カワイイですね。
相変わらずペレットや煮干はスルーみたいです。
動物性の蛋白は本人(?)が食べなければ様子を見ていていいんでしょうか?
質問ばかりでスレ汚しすみません・・・。
143名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 22:31:50.37 ID:X3P6I0Qe
>>141
ハムは元々おバカだよ。
自家製だろうがショップだろうがかわりはしないw
変わるとすれば自家製なら親の性格も考慮できる。

144名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 22:34:35.75 ID:/m3uvCu7
煮干しはウチのハム達3匹も食べないよ。
チーズとゆで卵の白身は良く食べる。
ペレットも4種類混ぜてあげてるが、1匹だけは
必ず同じペレットを残す。
何にしても個体差あるから、色々試してみては?
145名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 22:39:00.21 ID:X3P6I0Qe
>>142
ペレットをスルーって主に何食べてるの?
まさか ひま種になっちゃってる??
ペレット主食にするには
ペレット以外何も与えない期間作る事が手っ取り早い。
腹減ったら食うしかないし
食わないで餓死するって子は今までいなかった。

煮干が好物でガッツクのはたんぱく質過多でやばいけど
そうでも無い様ならおいとけばいいよ。食いたい時に食いよる。
146名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 22:49:58.72 ID:vAyOHRrD
>>143
なるほど。
じゃあショップの韓国産のやつ買ってこようかなw
ショップだと誕生日がわからないのが悲しいが。
あとは性別どっちにするかだなー。メスは繁殖期に性格きつくなり、オスはストレスに弱いってハムエッグに書いてあった。
147名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 22:59:51.23 ID:2L9OHpAF
>>146
愛護法改正以降生まれた日とか生後何ヶ月とか客が要求すれば明示しなきゃいけなくなったはずだが
あとどっかのサイトで聞きかじったような知識ひけらかさないようにな
個体ごとの性格のほうが重要だよ
148名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 23:05:39.87 ID:X3P6I0Qe
>>146
メスは繁殖期に性格きつくなる。ないないw
オスはストレスに弱い。そうは感じないけどな〜。

オスの方がどっしり構えてて
甘えた、臭いが強め。ずぼら。

メスの方が賢く感じる。
臭いもない。身軽なのか俊敏。

まぁ、子供の頃はオスメスそこまで違いでにくいけど。
ってのが うちの場合のイメージ。
初めて飼うならオスがいいかも。
臭いとかオシッコは多目だけど
愛嬌あるからメロメロになる事間違いなし!(ほんとかよ
149名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 23:08:23.79 ID:2L9OHpAF
オスはタマタマの見た目で得してるよなw
150名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 23:09:17.35 ID:rsjR/fBV
>>144-145
ありがとうございます。
ペット用のチーズもスルーだったので、ゆで卵の白身あげてみます。
今はハムスタープラスだけをあげているので、
他のペレットも購入してみたいと思います。
今の主食は野菜でしょうか・・・。
ひまわりの種は>>129さんのアドバイスで今日初めてあげてみました。
よくわからないが故に色々なことに過敏になっているかもしれません。
本当に「腹減ったら食うしかない」ですよね!
色々試してみながら、最後は本人に任せてみます。
151名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 23:45:18.87 ID:wuUUi9IF
ハムスターが脱走して10日くらい出てこない…
姿は2回見たけれど、人間の気配を感じるだけで猛ダッシュで逃げていくので捕まらない。
どうすりゃいいんだorz
いっそのこともう1匹か2匹(呼べば出て来る奴)放してあぶりだそうか考え中。
152名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 23:57:30.11 ID:2L9OHpAF
姿見たけど捕まえられない?
お前の家ドラえもんとかめぞん一刻みたいに家の壁に穴でも空いてんのか?
153名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 00:17:34.79 ID:f5bW86sa
脱走したハムに見えたのは、実はドブネズミなんじゃね?
154名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 00:21:29.11 ID:IISfwVKj
>>151
部屋中に鈴を置いてみるとか。
155名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 00:26:00.27 ID:AKQF1Hl7
仕事帰りにショップ覗いたけどハムちゃん大量入荷されてたよ
クリスマスプレゼント用なのかな
156名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 00:26:53.27 ID:IMlAB8UW
ハムの丸焼き用だったらどうしよう
157名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 01:18:37.42 ID:ws9/1CSj
>>154
人間の姿を確認するとすごい勢いで逃げていくんだ
158名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 01:24:53.44 ID:f5bW86sa
だから、ねずみ捕獲器が手っ取り早んじゃないの
待っ違っても粘着板は使うなよ
159名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 03:08:07.99 ID:Si994KFq
粘着タイプじゃないねずみ捕獲器なんて、今時売ってるの?
160名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 03:34:26.56 ID:f5bW86sa
近場で無けりゃ尼で手に入るよ
161名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 03:52:30.02 ID:ws9/1CSj
http://www.kaiteki-club.net/nezumikago.html
これのことだよね?ねずみ捕獲器
はむの安全は大丈夫かな
162名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 03:58:33.55 ID:f5bW86sa
そう。あとはこういうタイプだとか色々種類はある。
ttp://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/54-10.html

脱走状態で放置して事故死するよりいいだろう?
163名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 04:00:51.08 ID:ws9/1CSj
ttp://hamster-love.net/index.html
ここのハムスターの飼いかたサイト恐ろしい
チョコレート×風呂って・・・

チョコレートを食べた後、
リリの体はベトベトです。
ハムスターはあまりお風呂に入れてはいけないと
聞いたのですが、
チョコレートで汚したときは
お風呂に入れてしまいます。

小さな器にお湯を入れて
ささっと洗おうとするのですが。
嫌がってなかなかうまくいきません。

片付けが大変なので、
チョコレートは上げたくないのですが、
食べる姿がかわいくて、
ついつい許してしまいます。
164名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 04:03:08.15 ID:ws9/1CSj
>>162
これは新しい!!
3000円は高いけど。ハムポットやアイリスオーヤマのケージ買えてしまう。

>脱走状態で放置して事故死するよりいいだろう?
迷う
165名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 06:55:28.12 ID:xHMtsyWW
>>163
犬や猫に比べると飼育が簡単とは言え、生きているものです。
飼ってからこんなはずではなかった、と後悔しても遅いですね。
小さな命を預かるような気持ちで、心構えや環境をしっかりと
整えてから小動物を迎えたいですね。
そこで、私は本を何冊も手に入れ、
本棚にあった飼育の図鑑を引っ張り出し、
ハムスターの研究を始めたのでした。




ここまで書いていながらチョコに風呂w気違い沙汰だなw
166名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 06:57:30.08 ID:xHMtsyWW
>ハムスターが脱走して10日くらい出てこない…

ハムが10日も何も食べてないならもう死んでると思うがw
167名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 07:07:17.88 ID:pQsN+z8w
脱走ってのが意味わかんない。
うちは衣装ケース蓋なしだけど逃げられた事ないし。
ケージの扉こじ開けて逃げんのか?
それともお散歩♪とか言ってバカ飼い主がわざわざ出してんのか?
168名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 07:35:49.61 ID:z4PRDior
>>167
そういうふうに一方的な考え方はよくない
ハムによっては滑車の台?をよじ登ってケースの上までいくこともあるし
設置位置によっては給水塔を登ることもあるんだから
それでもジャンガリはゴルハムやキンクマに比べればずっと脱走できる可能性が低いと思うけどね
169名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 07:39:31.01 ID:xHMtsyWW
ゴルハムスレでもそうだけど脱走=可愛いみたいな意味不明な書き込みと賛同が多すぎだね
脱走=飼い主が馬鹿って理解したほうがいい
170名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 07:41:45.54 ID:z4PRDior
とりあえずNGで
171名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 08:38:48.35 ID:ws9/1CSj
>>166
えさと水と野菜置いている。ばりばり食べているうえに
2日前にハムを見たからたぶん生きている

>>169
>脱走=可愛いみたいな意味不明な書き込みと賛同が多すぎだね
>>151からここまでのレスでそんな書き込み誰も全くしてないけど??
172名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 10:19:33.91 ID:K+OIcuJN

そもそもジャンガリアンの適温って何度か?

20度でいい?
173名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 12:36:02.00 ID:vJmse0WN
うちの2ヶ月のも、給水器に飛びついてケージの仕切りを超えて
隣のハムの部屋に侵入していたので
給水器やいろいろ配置換えもしてもう平気だと思ったら
今度はゴルハム用のサイレントホイールの支柱をよじのぼって
床から27センチの高さにある穴から脱出していた。
パピヨンと名付けたのが悪かったのかも。
174名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 12:43:29.26 ID:f5bW86sa
>>173
> 今度はゴルハム用のサイレントホイールの支柱をよじのぼって
> 床から27センチの高さにある穴から脱出していた。

脱走してたって
^^^^^^^^^^^
どうやって脱走したのか何でわかったんだ?
見てたのか?
175名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 13:18:43.97 ID:Ts+/CHq4
うちのハムは、プチレットの蓋をきっちり閉めるのを忘れていたら
鼻先でこじ開けて自力で出て行った。
すぐ捕まえたけど、これはバイタリティーあるなあと感心した。
後はパイプのジョイント部が外れてた。とか
飼い主のミスで脱走させて、もし死んでいたらと思うと本当怖い。
176名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 13:41:41.92 ID:h9ZTKSkv
本当は日本で飼うなら風呂は必要なんだけどな
日本はハムスターにとって湿度が高すぎる。きちんとしたやり方で水洗いすると、2歳前後でもハゲなくなる

野生の生き方一番ってわけじゃない。環境が大幅に変わっても野生と同じやり方を強要するのが正義だという思い込みは害悪
本来犬だって野生じゃ風呂に入らないが飼育下だと皮脂でベタベタになる
まあ、ティッシュ必死小学生が馬鹿理論で勝手にやり方を改変して殺しかねないから、やり方は書かないけどな
うまくやれば複数飼いができる
177名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 13:45:34.88 ID:h9ZTKSkv
>>ID:X3P6I0Qe [5/5]
おまえティッシュ推し小学生だろ?
>>145
なにも食べずに死ぬハムなんてよくいる
胃が空になると、さらに空腹感を感じなくなり餌を食べなくなる
なんもしらないくせに生死に関するアドバイスをするな
178名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 13:55:37.70 ID:h9ZTKSkv
>>150
ペットショップからきて1週間くらいは神経が過敏になっていて、食事が細くなる子が多い
あんまり触らず、覗き込まずにいてあげたほうがいい
ペレットは嗜好性が低いから、環境になれた頃に食べるようになる
1週間で体重が10%くらい減る子もいるから、最初は甘やかすくらいでいい

最初の質問の水と同じで短期的には動物性たんぱく質はとらなくても気にしなくていい
環境に慣れたら食べるようになる。でも毎日は必要ない
ハムスターの場合逆に取りすぎは腎疾患の原因になる。週2回くらいあげて、残した分は即廃棄で
基本的にはペレットに必要な栄養は含まれているから、他のものを”あげなきゃいけない”という強迫観念はいらない
食べてる姿を見たい自分の欲求を満たすためだと思ったほうがいいかも


179名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 14:15:49.52 ID:f5bW86sa
>基本的にはペレットに必要な栄養は含まれている

正確には現在判明している、及び、だろうと思われる栄養素が含まれているに過ぎず
将来にわたって完全性が保証されている物でなく
その構成要素は製品により差異があり
現状において一部の製品においては直ちに著しい問題がおきると認識されていない
との認知を大方でなされている様である(安全性も危険性も確証があるものではない)
というのがより正しい方向と思われ
180名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 14:20:06.67 ID:n7eWghkD
>>1
181名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 14:56:39.38 ID:PtIUfhn9
>>177
お宅の数匹程度の事例でいってる?
ちゃんと統計とれてんの?
今までに数百匹繁殖してるが
健康な子がエサ食わず死ぬって事は1回もないぞ。
適当な事言わない方がいい。
食わずに死ぬって事は他に原因があり
その影響からエサを食えない状態になってるんだろ。
182名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:21:24.28 ID:tMrxWszi
ID:f5bW86sa

いつものキチガイだね
NG推奨
183名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:27:06.61 ID:z4PRDior
4行以上書きこむ奴は全員NGでいいよ
184名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:38:27.50 ID:PtIUfhn9




185名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:44:50.31 ID:5vH1WA/z
どうか荒れませんように…
http://imepic.jp/20111202/565920
186名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:49:18.92 ID:tMrxWszi
うちのはケージの下にヒーター置いてるんだけどそこを避けて寝てるなー
室温は13度くらいなんだけど
うーん
187名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:56:06.43 ID:vJmse0WN
>174
・水槽型のフタ付きで飼ってるので、外に出られる穴はそこしかない
・その穴の付近にある高いものは回し車だけ

てことでこういう結論となった。回し車も壁にくっつけていたわけでもなく
穴から少し離れていたのに不思議だ。とにかくハムの力ってのを甘く見ていた。
ゴルハムスレで30センチジャンプすると書いてあったが
ジャンはせいぜいワイヤーケージを上るくらいだと思っていた。
188名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:57:43.82 ID:tMrxWszi
>ゴルハム用のホイール

ここ突っ込むところだよねw
ジャンじゃ回せないじゃんw
189名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 16:15:43.18 ID:vJmse0WN
>188
生後1ヶ月未満のサイズならドワーフ用を使えるけど、
それ以上になるとドワ用だと小さくってゴル用にチェンジしてるよ。
鼻先や背中がホイール本体に当たっちゃうよ。
190名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 17:50:27.12 ID:OHHy+aiF
成長しきったジャンには、サイレントホイールだったら
緑色の「ゴールデン用」がちょうどいいな
191名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 18:25:01.37 ID:z4PRDior
ジャン用とかゴルハム用とか書かれてるけど
緑じゃないとサイズがのちのち合わなくなる
あれはペットショップの罠
逆にゴルハムは青のでっかい奴が一番いい
あまり見かけないようだけど
192名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:21:59.38 ID:C9WRzT21
長文低脳が涌くと荒れるスレwww
認定さんもスタンバイ中か
193名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:23:45.63 ID:OHHy+aiF
>>1-1000
全部俺の自演
194名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:03:06.65 ID:H0Wv4eI9
ハム買ってきた。
ニッパイのペレットも買おうとしたら、「ショップでは別なの与えてるのでペレットは食べないと思う」と言われた。
そしてショップで食わせてる餌を推されたので買ってきたのだが、種や卵ボーロみたいなのが中心のものなので、早死にするんじゃないかと心配。
これがそれ↓
http://imepic.jp/20111202/753500
195名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:07:38.55 ID:IMlAB8UW
栄養表示とか原料表示のラベルは無いw
連投すみません
196名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:18:52.10 ID:OHHy+aiF
>>194
クッキーがハイペットの「ハムスターのまんま」みたいだな
(硬さと成分から主食向きではないっていわれてるやつ)
あと見た感じひまわりの種ばっか
そのショップの思惑にまんまとハマったなあ

最初に新しいエサ食べてくれない場合でも徐々に慣らしていけば食えるようになるよ
一緒にニッパイのペレットを与えて、ミックスフードを減らしながらペレットを増やしていけばいい
197名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:21:27.86 ID:XJUsS0TF
何でもいいよ
ヒマ種だけで死んだとか言う奴いるけど因果関係を何か証明できてるわけでもなし
ショップで売れ残って巨大化、別ケージで安売りされてる個体も安物の餌食べ放題だったし
長生きさせたいなら餌よりあんたがハムに触らないようにすることだ
198名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:28:28.48 ID:OHHy+aiF
>>197
ラットの食事制限で寿命が伸びたって実験あったろ

>長生きさせたいなら餌よりあんたがハムに触らないようにすることだ
これも因果関係証明されてんのか?
199名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:34:37.63 ID:kAIoBcRH
>>185
かわいいいいいいいいぃ
200名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:52:10.55 ID:XJUsS0TF
ブロッコリーとか食べさせて写真撮ってる奴キモいな
201名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 22:18:23.92 ID:xjrNoHqY
>>198
>ラットの食事制限で寿命が伸びたって実験あったろ

この実験?

http://slicer93.real-sound.net/0-in-space-7750.html
面白いねずみの実験
この種の研究では一番最初といわれていますが、1947年に発表されたねずみを対象とした興味深い研究があります。これは、お肉も野菜も食べる「雑食のねずみ」と、野菜だけの「菜食ねずみ」とを比較したものでした。
結果こうでした。
「菜食ねずみ」は555日の寿命であったのに対し、「雑食のねずみ」はなんと、その2倍近くの1020日の寿命でした。
驚きですよね。一見菜食ねずみの方が長生きしそうなのに。でもこれは「あくまでねずみじゃない!」と思う方も多いと思います。そこで…一体人間の場合はどうなのでしょうか…?

長生きした人はどんな食生活だったのか…?
「100歳以上生きた長寿の方は(もちろん人間です)一体どの様な食生活をしていたのか?」 という研究がアメリカのコロラド大学で行われました。そしてこの研究からいくつかの事実が判明しました。
第一に、これら長寿のすべての人が「お肉を食べていた」のです。中には1日に2、3回食べてる人もいたというから驚きです。そしてもっと驚くべきことに、この100歳以上の長寿の方の中には菜食主義の「ベジタリアンは一人もいなかった」のです。
第ニに、この長寿である85%以上の人が100歳以上でも「仕事をして働いていた」ということです。これはなんとなく納得ですね。やはり仕事をして精神的にも充実しているということが大事なのかもしれないですね。
そして第三に、この長寿人の75%以上の人が「毎日ウィスキーを飲んでいた」ということです。う〜〜ん…。
これはやはり適度な開放感をもたらしてくれるアルコールは体にとって一概に害だとは言えないのかもしれませんね…。でも飲みすぎは禁物ですよ。

ベジタリアンが100歳以上生きたという歴史はない
「完全菜食の人が100歳以上生きたという歴史は未だかつてありません。もし誰かいるとしたら教えて下さい」と博士は言います。
やはりベジタリアンの食事では人間が生きていく上で充分な栄養を補うことはできないのです。
202名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 23:22:15.90 ID:PtIUfhn9
エイドリアンまでは読んだ。
203名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 00:10:26.81 ID:eQnJDUdD
>>201
>「菜食ねずみ」は555日の寿命であったのに対し、「雑食のねずみ」はなんと、その2倍近くの1020日の寿命でした
>完全菜食の人が100歳以上生きたという歴史は未だかつてありません

食事制限で寿命が短くなること証明されててワロタw
204名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 00:25:29.13 ID:vNtMHyTU
なんでも程度の問題ってことでしょ
菜っ葉だけ肉だけとか馬鹿のやること
でもそれは人間の話でハムならまともなペレットあげてるなら野菜はいらない
あとは新鮮な水があればいいだけ
馬鹿みたいに人参だのブロッコリーだの与えてるのは人間の自己満足
205名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 00:50:22.76 ID:ILBg6eId
うちのは、人参やるとまっさきに食いつくから、たまに人参やってる。
ニッパイペレットだけだとエサ箱探ってぼんやりしてる。
煮干しも好きでよく食べる。
206名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 00:57:52.88 ID:t9E8CWrm
煮干ってなぜか脳みその部分好んで食うよね。
トウモロコシなら胚の部分から食う。
207名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 01:14:10.20 ID:t9E8CWrm
ニッパイのペレットは神だよね!
安い多い。かじり木兼用になる。
通販だと370円www
208名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 01:19:03.52 ID:vNtMHyTU
>ニッパイペレットだけだとエサ箱探ってぼんやりしてる。

想像して吹いた
209名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 01:33:40.63 ID:tmA1vynj
>>201
それじゃなくてこっち
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nanboku/kagaku.html
>通常の食餌を自由に食べるラットとカロリー制限(ただし必須栄養素は十分に与える)を
>行ったラットのグループでは、カロリー制限を行ったラットの寿命が25パーセントも延長されました。

古くからいろんなとこでやられてるカロリー制限→寿命が伸びるの実験だよ
ちなみに>>201の実験はマウスが雑食ってことと必須栄養素を考慮してないような
210名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 03:21:32.80 ID:eQnJDUdD
そもそもの>>197は、必須栄養素を考慮してない食事制限する話なのに
必須栄養素は十分に与えた上でのカロリー制限の実験の話しててワロタw
211名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 03:25:56.17 ID:IgqQTwEI
餌の話するといつも極端な実験結果貼る人いるけどさ
病んでるのこの人?
212名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 03:41:54.67 ID:A+fmYqi/
ハムってせわしなく動くから写真撮るの難しいよね。ブレまくり。
ブレ防止にフラッシュ焚くのは可哀想だし
213名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 03:51:31.91 ID:eQnJDUdD
値段の高いカメラならISO感度も高くできるから、その分シャッタースピード早くできるので簡単だよ

ピントの話とか撮影の話とかしてると、またいつものピントさんが「そんな話するな!」って荒らしそうだが
214名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 04:19:32.43 ID:a076Ilzm
>>135
人間サイドの手前勝手な都合でペットを振り回すようなことは極力してはいけないでしょ
ハムの体調が悪いのに気付かずに餌を抜いてしまい・・・ということも充分ありえるよ

あまりべたべた触るのは控える・嗜好性の強い餌は手渡しで渡すようにするってだけで充分信頼回復になる
215名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 04:32:54.42 ID:IgqQTwEI
過保護はもうブログでも書いて自慢しとけば?
216名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 04:33:18.64 ID:a076Ilzm
今の時期は人間でも体調崩しやすいし、ハムの場合は体調崩してても本格的に悪化するまでは
空元気に振る舞うことが多いので体調の変化にも気がつきにくい
餌抜きとか体力を消耗させたりするようなことは避けるべき
217名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 04:35:59.64 ID:a076Ilzm
>>215
かって似たようなアドバイスされて一日餌抜いたら体調崩して大変だったんだよ
218名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 04:44:49.97 ID:IgqQTwEI
ハムの状態も見極めずに餌抜きしたんでしょ
あなたが未熟なだけでしょ
219名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 04:53:26.19 ID:sHKYWTJE
小動物は飼いなれてる人でも体調の変化見過ごし安いよ
突然死も多いし
220名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 06:08:06.02 ID:yiy995aL
自分もハムのように突然死したい
221名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 06:30:08.60 ID:IgqQTwEI
>>220
練炭自殺すればいいじゃん
222名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 07:09:35.70 ID:rMObipyI
ワイヤーゲージってどうなんよ。うちのハムはよじ登って真っ逆さまで落ちるんだけど可愛くみえるが危ないかな。
223名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 07:11:33.77 ID:IgqQTwEI
ケージ程度の高さから落ちたくらいで何も起きないよ
問題は網に脚挟んだまま宙ぶらりんになって骨折すること
224名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 07:23:38.26 ID:xFyiaQyU
節子! それ骨折ちゃう!脱臼や!
床材がクッションになれば骨折なんておこらないと思う
問題は落下位置に硬いものや尖ったものがあったりするとちょいと危険かなー
225名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 11:19:11.33 ID:2J347OsG
初めてジャンガリアン飼って1ヶ月たったけど
23時半くらいに起き出すから寝てて見えなくて物足りない。
触るのもストレスになるらしいからあんまり触れないし。
お金があれば猫が良かったけどペットだめな建物だし。
まあ見るたび可愛いんだけど寝る直前と起きて出かける寸前に少しの時間。
226名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 11:41:54.52 ID:yAYqeOaH
>>225
少しPCスキルが必要だけど、暗視機能付きのWebカメラで録画しておけば?
安いのは7000円ぐらいで売ってるよ。
227名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 11:46:51.11 ID:UPlrvxL4
>>225

ハムそれぞれですなぁ…
うちは2匹いるけど、
1匹はいつも小屋から出てるよ。

もう一匹は出たときに(225のハムぐらいの時間)
手に乗せたりして遊ぶだけ。

私的にはそれで満足だw
228名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 12:06:59.06 ID:2J347OsG
>>226
前一瞬いいなとも一晩みたら充分な感じがする。白黒だし。
うちのウェブカメラたしか暗視ないよなー

>>227
小屋の外の居心地もいいとかかな
床材ふかふかとか

今起きだしたから冷蔵庫の横にバリケードして裏に入らないようにして
部屋に出したら冷蔵庫にしたから入り込んだ。
よこからも出れるようによこの米袋をガサー!ってどかしたら
ジジー!ジー!ジジー!って鳴いた。
音に警戒したのかと思ったけど
まさか冷蔵庫の下に熱線的な物があって焼け焦げたとかはないかと
ヒヤッとしたけどすぐ出てきた。
今度から冷蔵庫全体をバリケードしよう。
229名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 14:51:30.94 ID:xeQN52L+
散歩はやめた方がいいよ
逃げてるのを捕まえることで余計あなたとの信頼関係が失われる
本気で散歩させるなら1時間でも2時間でも放置プレイして自分でケージに帰るのを待つこと
230名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 16:47:22.13 ID:t9E8CWrm
ペットだめなマンションでペット飼う神経がわからない。
231名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 17:04:14.31 ID:xeQN52L+
>>229
たしかにそうだねw
232名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 17:04:51.41 ID:xeQN52L+
ごめん>>230の間違い
自作自演じゃないんだからねッ!
233名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 18:05:47.96 ID:2J347OsG
小鳥など小動物は良いんです
234名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 18:07:59.69 ID:2J347OsG
>>229
箱に入ってきたら戻したりしてるのでこれからもそうしよう
235名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 18:18:46.13 ID:t9E8CWrm
ちゃんと許可とってればいいけど
小動物は平気と勝手に飼ってたら笑いものだわな。
236名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 18:53:17.04 ID:2J347OsG
>>許可とってます。ペットだめって書いちゃってごめんね

今ハムが、足をペロペロして壁向いて掻いて、足をペロペロして壁向いて
掻いてって言うのを繰り返してて、掻いてるときに壁をペロペロしちゃってて
可愛かったー。
237名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:54:32.60 ID:65J+atu8
みなさん掃除の時ハムの家はどうしてます?
せっかく床材やらティッシュを集めて巣を作ってるのに、それをいじってしまうのが可愛そうなので、
家の中は放置でそれ以外の床材やトイレだけ掃除でいいのかな
238名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:56:25.14 ID:Q4xsRQnV
ポップコーン食いつき良いな
今まで与えた餌の中で一番食いつきがいい
239名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:59:04.04 ID:Q4xsRQnV
ハムの許可なんか取る奴は居ない
こいつは嘘ついてるよw
大家が「猫はダメだけどネズミはいいよ」とか言うと思ってんの?
鳥とかうさぎとか他の部屋の奴が言い出したら収集がつかない
240名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:11:28.37 ID:2J347OsG
契約書に「鳥・魚以外の生き物は借主に相談」ってかいてあるんですよ
大家さんは隣に住んでるしね
しつこいですよ
241名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:22:01.53 ID:xFyiaQyU
>>226
7000円は高い
2000円あたりで十分
242名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:35:17.18 ID:1qWYlMDi
賃貸契約するときは後から飼うにしてもペットに関しては必ず確認取るよ
今住んでるトコは犬、猫、フェレットは駄目でうさぎ、モルモット、ハムスター等は飼うときに相談してくれって契約時に言われた
どんな物件にしろ全入居者に契約時に必ず説明と確認があるんだから>>239のような他の奴が云々な話になるわけがないかと
243名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:56:37.06 ID:Q4xsRQnV
モラルのない賃貸乞食はペット飼うなよ・・・
244名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:35:13.50 ID:mAN8oq2n
寄生虫もね
245名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:39:53.04 ID:t9E8CWrm
>>240
うちも小動物なら相談〜なんちゃら〜て契約書にありましたよ。
入居前に不動産屋とおして許可もらいましたし。
世間知らずの>>239はほっときましょうw
246名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:45:43.71 ID:1EHlRLA0
外から連れてくる動物が駄目なら、誰の部屋にでもいる昆虫ならOKかな?
ゴキブリやハエ取りグモだって愛でれば立派なペットだし。
因みに俺はハムスターの他に小さな蛾を数匹飼ってる。
247名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:10:19.67 ID:mAN8oq2n
ペットや益虫や害虫という前に常識やモラルというところからお勉強しましょう
248名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:29:58.51 ID:ILBg6eId
集合住宅それぞれのルールに準じる
でいいじゃねえかうざい
249名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 00:15:36.33 ID:xVTrwDe7
大阪も寒くなってきたので、寒さ対策を考えています。
朝方の室温は15度〜17度ぐらいで、普段はダンボールと毛布をかぶせています。

湯たんぽやこたつはゲージが薄いと変形するかもとの事で、
こちらのパネルヒーターの購入を検討しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tenpoint/00008575.html

三晃のルックルックドワーフを使用しているのですが、
こちらは変形しないのでしょうか?
ハムスターを飼うのは初めてです。よろしくお願いします。
250名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 00:23:54.17 ID:4IDFzeOq
>>249
パネルヒーターなら大丈夫と思います。
私も大阪だけど使った事ないので
他の方の意見も参考にしてください。
15度下回ったら危険と思いますので
気をつけてあげてください。
251名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 00:32:36.67 ID:aTJcB43V
>>151だけど
今日ようやく脱走していたハムが捕まった。
2週間ぶりだ。
252名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 00:47:13.48 ID:O+dUzxMv
雄雌つがいで飼ってるけど全く交尾しない
小さいメスがオスが近づいてくると威嚇してオスが逃げるのくり返し
253名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 01:01:06.34 ID:3Xjuld/y
>>252
メスを弱らせればOK
254名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 01:40:32.70 ID:aTJcB43V
>>252
相性悪いんじゃね?
うちなんて、ケンカもなくいつも一緒にくっついているし
毛づくろいしあっているし折り重なって寝てるけど
メスがデブなせいか交尾しない
255名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 02:00:28.67 ID:mPnJVSU3
>>253
どうやって?
>>254
そうなのかな?
残念です
256名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 02:17:40.35 ID:mPnJVSU3
みんなはハウスとか置いてるのかな?
うちはヒーター入れてハウスなしだから野良寝がすごく可愛い
仰向けで無防備に寝てるのを見ると癒される
257名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 05:09:57.92 ID:STYAEYsN
>>255
>>253はブラックジョークでしょうし真にうけないの
258名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 07:38:47.02 ID:W2oYaaCO
>>251
バカ自慢乙。
もう逃がすなよ。
259名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 07:57:55.45 ID:4VnvBzjb
ツンデレがいるw
きっといい奴なんだろう
260名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 09:16:33.07 ID:+kjgvy2x
レス乞食のすくつ(何故か変換できない)

と言う他ないw
261名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 11:12:56.64 ID:6pXVDbCA
>>260
巣窟(そうくつ)ですよ。
これだから"ゆとり"って言われるんだよー(当方ゆとり世代
262名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 11:40:37.12 ID:K27+dliK
いつもなら寝てる時間なのに異常なまでに走りまわってる
まさか地震とかくるの?
263名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 13:33:55.75 ID:SDx/IE4D
>>163

うわっ、他の箇所も見てみたけど、これは酷いなw
単なるオバサンブログじゃくて、サイトでハムスターの飼い方と名乗ってるのが余計ヤバい。
まさに、ハム殺しの犯人、「オバ犯」だなこりゃ。

ちなみに若い男でも、ここにいる、単なる自己本位型の飼い主は「オパ犯」だよね。
ハム飼い以外の私生活でも、人に迷惑がられてる、若い男のオバハン化の奴っているだろ。
264名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 15:08:17.24 ID:K27+dliK
他人を批判してる人間は自分が賢いと思ってるだけで周りからは馬鹿だと思われている
常識ですよね
265名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 16:28:09.37 ID:UBqxLvlw
>>261
コピペにマジレス乙
ROMってろよゆとり
266名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 16:46:40.01 ID:z0+Hs7Ss
>>260
>>261
>>265
ここまでコピペ
267名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 16:46:48.22 ID:K27+dliK
うちの子も交尾しないんだけど何が原因なんだろ

ケージは暖かくしてるし餌もたっぷり与えて肥満気味なくらいなんだけど
野菜も適量混ぜてるし
仲良く寄り添って寝てるし毛づくろいもたまにしてるんだけどね
268名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 17:26:45.91 ID:XnxYh7kH
一緒に寝るのは体力を消耗しないための本能で、仲の良さとは関係ないよ。
ケンカしてても一緒に寝るし。
269名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 19:44:58.21 ID:xVTrwDe7
>>250
ピタリ適温を購入しました。
店員さんがこちらのほうが良いとオススメだったので。
ありがとうございました。
270名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 20:43:28.49 ID:4IDFzeOq
>>269
参考にならなくてごめんね〜。

>>267
交尾させるには野菜はあげず
一時的に穀物主食にした方がいい。
ってどっかで見たよ。
ご馳走の方が気分が高揚するし
興奮→発情ってもって行きやすいのかな?
って勝手に思ってます。
交尾しない現状で維持するより
何かしら変化与える意味で試してみてはいかがでしょうか?
271名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 22:30:56.48 ID:Eu30EC1R
>>270
ヒマタネ+野菜なんですけどね
毎日ごちそうで性欲がわかないとかあるのかな
いろいろ難しいですね
272名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 22:52:11.60 ID:lVKIPfxY
>>267
「実はオス同士でした。アッー」なんてのは、よくある話
273名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:53:55.13 ID:HPeY5es7
>>271
そのせいかもしれないニャン♪
用済みなら もう食べちゃうニャ〜!
274名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 02:57:15.65 ID:bvznTk+5
マジな話、ハムハムかわいすぎて食べちゃいたい!!
275名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 07:34:22.71 ID:deA/iQ0k
ホモハムw
色々新しいな
276名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 10:43:26.74 ID:q1I3efzb
最近はハム中毒。

一匹、雌ノーマルがいるのに、昨日雄スノーホワイトを買ってしまった。

子供作らせようと思うけど、一度に4,5ひき生まれるわけでしょ!
みなさんどうしてますか?
277名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 11:22:08.33 ID:Ujk8mUlD
>>276
生まれた子は全部飼う覚悟で繁殖。
278名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 12:05:19.62 ID:SAM09+iU
2ヶ月くらい全部飼って、奇形や性格に問題の有りそうな奴は間引くのがいいんじゃないですかね
間引いた奴らは、ネズミを捕食する爬虫類や猛禽類を飼育すれば、ネズミほどじゃないにせよ食ってくれるよ
それが出来ないなら料理するか破棄するか全部飼うかのどれかじゃないですかね
279名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 12:10:25.62 ID:mI66WvLD
>>276
たくさん居たら居たで賑やかで楽しいもんだよ。
チョット昔に衣装ケースに30匹くらい飼ってた時期があったけど、
エサ持った手を入れるとモフモフした奴らが一斉にまとわりついてきて最高だった。
餌代も最高だったけど。
280名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 12:14:40.29 ID:q1I3efzb
>>278
ハム買ってる人は躁うつ病の人が多いらしいですね。

>>277
どうやって飼ってるのですか?複数飼いができないから一匹ずつ
ケージを与えるわけですよね?

>>279
そうしたいんですけど、一つのケージに何匹入れてますか?
共食いを見たりしましたか?

なんとか複数飼いできないでしょうか?
281名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 12:39:47.33 ID:BoUxqzmk
繁殖は失敗すれば子食いするし、多頭飼いは共食いの可能性が高い。
自分のエゴでやってるんだから、それぐらい覚悟しろよ。
282名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 12:41:32.20 ID:4r4wRmq5
複数飼いは可能じゃないかな
性格の激しい個体をプラケースとかに隔離して残りの個体だけで複数飼いすれば?
283名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 12:58:39.08 ID:q1I3efzb
>>282
それは可能ですか?
どうやって性格激しい個体を見ぬくの?
そうすれば問題ないですか?
284名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:05:49.62 ID:4r4wRmq5
>>283
見てればわかるよ
他のハムに喧嘩売ってる個体を隔離するだけ
性格の激しいハムは常に喧嘩売まくってるから
他のハムはそいつが絡んでくると腹を見せて鳴いてフリーズするからすぐに判別できる
285名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:22:59.48 ID:q1I3efzb
>>284
おおお、

ハムスターマスター様。
それでその激しいハムスターは一匹一ケージってわけですか?
それが二匹いたら二ケージってわけですか?
286名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:42:10.86 ID:SAM09+iU
基本的に多頭飼いは常に高いリスクと隣りあわせの飼い方なのでよくない
子供のころや、昨日までは仲よかったのに、今日は喧嘩とかよくある
多頭飼い目指すならもっとそれに適した生き物飼った方がいい
287名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:56:57.80 ID:q1I3efzb
ちなみにオスは去勢ができますか?
288名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 14:05:28.08 ID:v049JFtV
可能じゃないかな、みたいな推測の話なのに・・・そもそもハムスターを去勢とか言い出してる時点でこりゃ絶対失敗するわな
289名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 14:17:30.64 ID:q1I3efzb
難しいんだな。

ケース何個も置くスペースがないしな。
どうすればいいんだろう。
290名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 14:43:42.17 ID:4r4wRmq5
>>285
二匹いれば2ケージ居るね
そういうのは誰か里子見つけるのも手かな
一匹で飼われてれば別に暴れるわけじゃないし
ハムちゃんって結構欲しがる人いるからね
291名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 15:03:15.06 ID:q1I3efzb
>>290
そうか、そうか。
ケースや給水器などせっとでつけてあげれば
もらってくれる人がいそうだな。後、飼育本とかかな。

セットでないともらってくれる人はいないと思う。

292名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 15:09:33.45 ID:WbPmMWOS
同じケースにいた子ハムを二匹買って一ヶ月くらい一緒にさせて、その後別々にした。
一週間くらい別々にするともう戻せない。
今度は、衣装ケースに間仕切り入れて飼って見ることにする。
293名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 15:23:41.67 ID:eQ3VWg3s
そういえばうちの一匹目、
ペットショップでオスってかいてたから、
男の子っぽい名前つけたら、
この間みたらメスだった。。。

というかみなさん出産させたことある人もいるんですね…
里親って見つかるもんなのかな。。。
294名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 15:50:02.67 ID:q1I3efzb
セットで与えてやれば見つかると思う。
なかなかハムだけ見て、飼うイメージはわかないでしょ!
295名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 17:16:42.69 ID:ypWGOIVg
ネットで里親募集サイトもあるし知り合いでもちょっと話せば「頂こうかしら」ってなる人結構いるよ
ケージ(セット品)、餌揃えても2000円くらいだし
うちはシュレッダーにかけた新聞を床材に使ってるからチップ代もかからないし
296名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 17:26:03.68 ID:ypWGOIVg
MR+150キロ+スリップ=下手糞
297名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 17:27:07.68 ID:ypWGOIVg
ごめん誤爆した
298名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:44:36.76 ID:HPeY5es7
セットでなくてもお迎えしたいな。
繁殖予定のお相手候補で。
299名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:58:13.10 ID:BrGUWqUH
うちのは雄が雌の性器あたりまさぐってるけど雌が声を出して拒否してるw
雄のがっつき具合が凄い
300名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 20:27:18.08 ID:BrGUWqUH
今気づいたんだけどハムちゃんってチャックの開け閉めの音に異常に反応するねw
301名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 20:56:03.21 ID:13ltcRaf
>>300
うちのハムスターさんはドライヤーとかの音でも起きない癖に、散歩させてあげようと近づいたり、餌袋あけるとすぐに起きてくるいやしんぼさん。
可愛いけどねww
302名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 21:30:46.32 ID:HFPRd5YV
303名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 21:49:27.62 ID:BrGUWqUH
>>301
餌袋の音には確かに反応するねw
304名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:37:47.14 ID:A0edNQk6
http://www.youtube.com/watch?v=R_pgU9E9VOM&feature=fvwrel

これどっかに売ってないかな
305名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:49:36.34 ID:IpBahNTf
>>302
すげえw
いくらしたの?
306名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:54:23.51 ID:4g9qMgk9
うさぎ用の「ホッとあったかヒーター」というのを買ったのですが、
これはケージの中に入れて床材のチップに埋もれさせて使っても大丈夫ですかね?
まさか発火するってことは無いと思うのですが…
307名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:58:49.72 ID:bvznTk+5
>>305
それ確か製造中止になっていて稀にヤフオクとかで出るやつだったと思う
308名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:03:11.73 ID:r+/3Ycld
>307
ええ!今年10月半ばに買ったのですが
と思って調べたら例えば楽天では何店舗かで扱ってますよ。
「ホッとあったかヒーター ラビット」っての。
309名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:11:05.88 ID:S+A5y+BE
コードかじってヤバイんじゃね?
310名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:21:45.29 ID:r+/3Ycld
コードは、5センチほどケージ内に入ってる部分を
布ガムテとビニールテープで三重巻きしときました。
でもなにかプラスチックのカバーがあるといいですよね。
明日がまた寒いらしいので、どうにか暖かくしておきたいのですが…
311名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:31:06.52 ID:r+/3Ycld
ひらめいて、ハムパイプの中にコードを入れました!
これで大丈夫ですね。
312名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 01:41:32.44 ID:8nWzK7Ms
>>308
あれ?ケージの話じゃなかったっけ?
313名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 03:58:26.58 ID:S+A5y+BE
ビニテ食べて頬袋に引っ付いてアボン
314名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 04:26:13.43 ID:gJlxIL+H
指噛みまくってくるから可愛くない・・・
もうそこらへんにいるネズミにしか見えなくなってきた
315名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 04:46:13.83 ID:S+A5y+BE
>>314
虐待の予感・・・・
316名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 04:46:44.68 ID:qe0E6StB
声出して噛みかえせよ
317名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 04:52:27.95 ID:gJlxIL+H
昔飼ってたやつはぺろぺろ舐めてきて愛嬌があったのに。
今のやつは行動がおかしい。
近親交配で生まれた欠陥ハムなのかな・・・。

虐待はしねーよ
318名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 05:08:55.88 ID:0OdU+rTj
>>317
ははは、何でもかんでも他人のせいですか( ´ー`)y-~~
319名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 05:10:04.25 ID:gJlxIL+H
何かおかしいことがあったらそれには必ず原因があるだろうが。
ははは
320名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 05:16:16.01 ID:S+A5y+BE
ていうか個体の性格でしょどう考えてもw
諦めるしか無いよ
ハムは性格変わることはないし
321名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 08:08:11.74 ID:TBulcFsU
>>319
お前が原因だよ。ははは
322名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 09:06:53.96 ID:YNVjsznO
>>310

あれってケージの下に敷くんじゃないの?
ペットショップの店員にはそう言われたけど。
でも、取説には直接敷き材乗せていいって書いてあったような…
323名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 09:39:32.45 ID:x9ek4EzH
お店でイエロー売ってんだけど
1280円で。これってお買い得?

イエローってプディングのことだよね?
これってどういう品種?
324名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:16:15.38 ID:5/uFOD+j
里親募集からもらうほうがいいんじゃねーの?
基本的に大切にされてるし
325名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:24:20.42 ID:x9ek4EzH
>>324
ショップだと一度に7匹ぐらいから選べるのが
いいんですよね。
326名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:29:51.80 ID:5/uFOD+j
327名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 11:09:17.30 ID:x9ek4EzH
>>326
サンクス

プディングがほんとの名前なんだ。
なんで某大手ショップは、イエローなんて呼んでんだ?
328名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 11:39:19.06 ID:OxkvFxey
そういえば自分が小学生の頃ピカチュウ版ハムスターってのが売られてて当時ポケモンが流行ってたから買ったわ
あれはプディングだったんだな
329名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 14:47:24.72 ID:yQL9sO3N
ケージの外に設置するタイプのヒーターの場合、
チップの下に新聞紙はひかない方がいいですか?
330名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 15:29:52.18 ID:qm0Gaco/
>>329
ヒーターを信用しないで、実際に表面温度を測るか、手で触って確認した方がいいよ。
自動調節って書いてあっても、あてにならないから。

自分はピタリ適温使ってるけど、水槽ケージの底に直付けすると熱すぎるから、
ケージ自体を高くしてヒーターと少し距離を取りつつ、新聞紙を敷いてから床材入れてる。
331名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 16:07:19.95 ID:VA7pr4BN
俺はパネルヒーター購入したけど一回使ってお蔵入りしました…

今は暖突と空中サーモでケージは22度設定にして巣箱には床材をたっぷりいれてる。
ハム自身も床材を巣箱に運ぶからモコモコになっている。

やっぱり可愛いなぁ
332名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 16:27:03.88 ID:gJlxIL+H
ハムにはヒータなど使わずにティッシュで頑張らせてる
333名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 17:26:39.17 ID:5hTbq2Bx
334名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:01:59.67 ID:JKRh9W6M
都内ならパネルヒーターだけで大丈夫?
エアコンつけっぱなしはさすがにきつい…。
335名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:27:03.79 ID:E4Gctqzv
パネルヒーター工作員、絶賛活動中
336名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:41:11.66 ID:mB7eXjMu
安いので電気あんかの平たいやつ使ってる。
水槽との間にダンボールはさんで温度調節してる。
毛布かければ更にあったかくなる。
337名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 19:18:02.04 ID:TBulcFsU
パネルヒーターに嫉妬する奴が必ず出てくる不可思議なスレ
338名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 19:22:23.92 ID:YhoGC6Bk
あの長文さんはタイムリーなネタなら何でもござれの基地外じゃないの
339名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 20:21:05.34 ID:5/uFOD+j
さすがに最近糞寒くなってきたので
100均の断熱シートで保温室作ったよ
340名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 20:52:48.30 ID:9BiceDml
回し車っていらないよね?
ショップで設置してる店殆ど無いし
341名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 20:59:26.08 ID:JKRh9W6M
>>339 断熱シートか、いいかも。
保温室って?ケージをくるんだんじゃなくて?
342名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:01:07.99 ID:bpst4ECT
自分は入れてるよ、回し車
夜中に回すから少し五月蝿いけど
343名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:35:04.67 ID:5/uFOD+j
>>341
うちはメタルラックのケース棚を断熱シートで覆った。 っていうか部屋も覆ってる
近日中に発泡スチロールをスーパーから貰ってきてモーフかけて、あとはパネルヒーター(ケースしたのコード)の予定
夜間の温度計の数字の推移と相談しながらあとは布団にするかサーモにするか検討中
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1228348.jpg
344名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:36:24.58 ID:5/uFOD+j
モーフってなんだ毛布ね
345名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:02:10.57 ID:MIp3PBT/
流れぶった切りますが、給水器でおすすめの物はありますか?
346名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:09:08.59 ID:9BiceDml
回し車みんな入れてるのか
夜うるさいので外したんだが
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=17&catId=5050550000&itemId=59247
これだけど結構五月蝿い
静かなのある?
347名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:25:31.03 ID:5/uFOD+j
348名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:31:27.73 ID:0qbqAZzS
>>343
衣装ケースはちょっと貧乏くさいよ。
せめてプラケースにしろよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B
1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%
E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BCBL-LL%EF%BC%88%E7%89%B9%
E5%A4%A7%EF%BC%89-PW-05BL-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83
%E3%82%AF/dp/B0043B08DQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1323178179&sr=8-2

あなたの人生が変わります。
349名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:37:58.93 ID:9BiceDml
>>343
断熱シートの使い方が根本的に間違えててワロタw
床材も入れすぎ
350名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:53:10.18 ID:k2BhuMaL
この半分でいいな
351名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:57:43.81 ID:jKj4NyTt
笑うほどでもないと思うけど・・・。
ラックだから冷気の遮断も含めてるんだろ。
ヒーター入れたら暖かい空気たまるって感じ?

床材も少ないよりはいいと思うな。
多すぎて害はないんだし
ケチケチするよりよっぽどマシ。

と擁護してみよう。
352名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:01:17.50 ID:5/uFOD+j
>>349
シートはできるだけ密着させたほうがいいんだろうけど、色々都合を考えてこうなったんだわ
さすがに床材敷きすぎなのはやったあとに気がついた。
次に交換のタイミングで減らす予定

>>348
改行URL面倒だからみてないけど、プラケースは加工しにくいから使わない、
ガラスケースは水槽で魚が入ってるからハムには衣装ケースで十分
衣装ケースは半透明だけど、肉眼ではほぼ見ないし
353名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:16:58.41 ID:0qbqAZzS
>>352
そんなことはない加工できるよ。

一番いいののはそのクリア視覚性。
ハムがの凄くよく見える。かわいい。
人生変わるよ。マジで。
354名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:28:27.07 ID:5/uFOD+j
>>353
いいから暗視カメラ買って夜間録画してみろよ
人生変わるよまじで
355名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:37:23.34 ID:dZ9pgN7D
今、ハム埋めてきた。。
今朝は元気に回し車回してたのに夜帰ってきたら寝床の前でうつ伏せで死んでた・・・
こんなに辛いとは思ってなかったよ。
356名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:40:36.92 ID:9BiceDml
>>355
公園とか自分の家の敷地外に埋めたら犯罪だけどまさかしてないよな?
あとハムの死ってだいたいそんなものだ
気づいたら死んでたってパターンが普通
357名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:41:31.48 ID:SiDXumHi
>>355
きっと幸せだったよ あなたのハムちゃんは
358名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 00:18:26.43 ID:L/52cNd6
>>356
ロハで処分する方法教えれ
359名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 00:25:54.64 ID:S/1iPl8/
予兆なくそんなに急に死んだら怖い。
何で死んでしまうんだろう?
病気?
毎日ハムに会うの楽しみに会社から帰ってくるのに
360名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 00:33:15.32 ID:YCFKTBf+
寿命じゃないの?
経験上死ぬ前日位から異常に活発に動き回るようになるのとキュンキュン泣くイメージがあるな
361名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 00:47:38.16 ID:DM6HEHCL
プランター葬ってどうなんだろう
362名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 02:11:12.44 ID:NCCuS0M/
>>333
オシャレなケージだね
外国製?
こういうの欲しいわ
363名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 02:31:10.28 ID:j4JWMHji
>>333
可愛いね!観察するの楽しそうだ

これと同じ回し車を使ってるが、中央の黄色い部分が汚れる
ゴールデン用の17cmのに買い替えた方がいいのかな?
毛が当たってて今のとこ禿げてはないけど、体に悪いよね。
364名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 03:25:51.01 ID:EppeIn+z
>>348のプラケースはちょっと小さいかなぁ
60センチはほしい。

たまに回し車の上とかで野良寝してる姿がめちゃくちゃ可愛い。
なぜかひっくりかえってお腹を上にして、口半開きで手足がピクピク動いている。
夢でも見てるのかなぁ。おなか触っても起きない
365名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 09:36:17.58 ID:tDblt9EF
>>364
むしろ丁度良いサイズ。

大きめの巣箱、回し車、砂浴び用バスタブ、給水器二本(一本は予備)、
餌入れ、凸型透明パイプ、温度計、全て入る。一匹にはちょうど良いサイズ。
これがまさにベストオブベスト。
366名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 09:51:22.68 ID:tDblt9EF
>>354
どういうふうに人生が変わるか説明して頂ければ
今晩でもやってみます。
367名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 13:49:55.63 ID:FVyWURLw
ニッコリ
368名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 14:07:18.28 ID:KpBfZjdj
>>348
これ小さいわ
これで満足するやつって窮屈な生活させてるんだろうね
369名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 14:53:50.59 ID:xhYtvJQt
ドワーフ用サイレント使ってるけど
黄色の部分に当たるほどドワーフって大きくなるのか?
家の1年超えてるけどそんな大きくないんだが
370名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 15:01:56.32 ID:EppeIn+z
>>365
そんなに色々ごちゃごちゃ入れてるのにそのサイズって
>>368のいうとおり窮屈だと思う
371名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 15:09:44.68 ID:xhYtvJQt
ハムのケージは大きすぎると変に縄張り意識ができて良くないと思う
特に複数飼いの場合ケージを大きくした途端に喧嘩し始める
ジャンなら30水槽で十分
372名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 15:25:25.07 ID:EppeIn+z
>>371
一匹での飼育が一般的なのに縄張りも何もないよ。
何で突然複数飼いの話になるんだ?
ちなみに、掃除の時に狭い入れ物に4匹入れていたらすごいケンカして出血していたよ
373名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 16:14:06.02 ID:xhYtvJQt
>>372
普段別飼いしてるハムを狭い入れ物に4匹入れたら喧嘩して出血とか
君いつものカキコ厨だろうけど頭おかしいんじゃないの?
374名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 16:18:49.86 ID:KpBfZjdj
バカvsばか
375名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:20:40.69 ID:2xgX8wHx
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
376名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:06:36.11 ID:bhxipSw5
降参のポーズのもお願いします
377名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:47:11.94 ID:ay/UXXFd
ごめんなさいって言う
378名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:53:45.87 ID:j4JWMHji
>>369
何cmの回し車使ってるの?
379名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:55:19.18 ID:Tt06Ylld
ケージの大掃除したら、巣箱に入らなくなったけど、
そんなもん?
380名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:36:25.71 ID:njWwi1rP
ケージの臭いが消えてパニくってるか、
巣箱の臭いも消えてるから、怖くて入れないのかもね。
まあ、時間が経てば入るけど。
381名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:04:44.51 ID:ay/UXXFd
うちはお構いなしにはいってくw
382名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:16:29.02 ID:Tt06Ylld
いまだに入ってないけど、
しばらく様子みてみます。
383名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:21:09.66 ID:ay/UXXFd
洗剤?ちゃんと洗い流しました?
何か嫌な臭い付いたとか考えられませんか?
384名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:24:03.49 ID:EppeIn+z
>>373
いや、普段から4匹一緒に飼っていて掃除の時に狭い入れ物に移した。

>>383
そういえばハムって食器用洗剤が大嫌いだよね
洗い物した後の手とか近づけると逃げていく
385名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:32:42.64 ID:NggDSPvm
洗おうが普通に入っていくけどなー
隠れる場所がそこしかないのなら
最近ヒーター入れたせいか野良寝が増えてきた
386名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:11:26.05 ID:bhxipSw5
給水器お湯で消毒しようとして、沸騰したお湯いれたらぐにゃぐにゃになった(笑
387名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:15:49.20 ID:NggDSPvm
飼育書って極端なこと書いてるからさー
給水器なんか飲み口だけ洗っとけば十分だと思うけど
388名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:16:52.12 ID:Tt06Ylld
>>383
普通に水洗いしただけで洗剤は使わなかった。
ただ、消臭剤を少しまいたのがいけなかったのかな?
389名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:27:35.99 ID:DM6HEHCL
水垢ぬるぬるのお水を飲んでる>>387のハムちゃん
390名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:39:26.87 ID:NggDSPvm
>>389
うちのハム2年超えたけど元気だよ〜
今もニッパイのでかペレかじってるよ〜
391名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:51:11.42 ID:ay/UXXFd
>>388
うちもペット用消臭スプレーまいた事あるけど
ほふく前進で必死に臭いつけしてるようだった。
ひょっとしたら警戒しちゃったのかもしれないね。
外で寝てるようなら その寝てる部分の床材を
ハウスに入れてやるといいかも。(臭いを移してあげるの)

>>390
元気とかそう言う問題じゃないと思うw
392名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:56:58.28 ID:NggDSPvm
>>390
本人は清潔に飼ってるつもりの人のハムちゃんが1年ぐらいで死んじゃったりしてるよねー
そういう人って構いすぎて寿命縮めてるって気づかないのかしら
393名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 00:08:56.33 ID:Pe11WM9n
>>392
本人は清潔に飼ってるつもりの人のハムちゃんが
3年4年生きた例もあるんだよね。

まぁ、言いたいのは何年生きるかとかじゃなく
ぬるぬるのお水より普通の水のが美味しいんじゃないかな?
って事なのよね。
394名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 00:44:16.69 ID:rEZ2XEiO
>>393
入れ物についているぬるぬるってバクテリアじゃなかったっけ?
水を綺麗にするやつ。
池の水や金魚の水槽の水が何週間も腐らないのはバクテリアが繁殖しているからで
ぬるぬるはバクテリアがいる証拠。
風呂のぬるぬるは違うけど。
395名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 00:50:41.82 ID:Pe11WM9n
>>394
池は土あるじゃん?バクテリアの生態系も
その土あっての事じゃないかな?
風呂にしろ給水器にしろ
プラスチックにつくのは水カビだと思うよ。
水道水にバクテリアはいってるの??
396名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:22:48.52 ID:3ViP77j5
4年も生きたハムとか聞いたことないわw
このスレハムエッグ以下だな
397名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:27:31.40 ID:qRMr1NCJ
>>392
給水器を掃除しなければ構いすぎてもOKなのか。いいこと聞いちゃった^^


ばーか!
398名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:27:51.74 ID:Pe11WM9n
>>396
貴方が知らないだけでしょ。
399名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:30:33.66 ID:3ViP77j5
精神異常者の集まりだねw
会社や学校でバカにされてる哀れな人達
400名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:37:06.76 ID:Pe11WM9n
>>399
自己紹介乙w
401名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 02:02:24.39 ID:wU+p3T4O
>>394
給水器で魚でも飼ってるのか?

水槽でもバクテリアが機能するまで1ヶ月は係る、しかも水道水に入ってるカルキで確実にバクテリアは死滅してるぞ
402名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 07:28:22.83 ID:5L3Kop/j
>>391
やっぱ消臭スプレーのせいかな。
ありがとう。参考になりました!
403名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 11:17:07.10 ID:gqRCWN6B
若い内に交尾させない方がいいみたい
ただでさえ……なのに……
(もしか飼い主も?)

「若い時のセックスは危ない!? 10代の頃のセックスは
脳と生殖組織に悪影響を与える可能性アリ」
http://rocketnews24.com/2011/12/05/159505/
404名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 14:39:16.09 ID:IHSLsQ+Z
ハムスターのケージってそんなに臭う?
定期的に床材交換してればそんなに臭わないような
家の空気清浄機も臭いに反応するタイプだけど静かなものだよ
405名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 14:50:00.74 ID:u3xJqCAo
プラケースの部屋です。

ハムちゃんがよく見えて凄くいいですよ!!
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up71358.jpg


いつもテーブにも載せて酒のツマミにしてます。
かわいい。
406名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 15:08:34.47 ID:IHSLsQ+Z
プラケースは良いけど部屋が汚い感じw
407名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 15:19:27.01 ID:CGbJNEi3
>>406
部屋汚い?
408名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 16:41:00.97 ID:ZoS7ry3/
>404
数匹買ってるけど、
ある程度砂場トイレでシッコするハムの小屋はそう臭わない。
そうでないハムの小屋はチップ換えした翌々日くらいから臭う。
409名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 18:51:15.46 ID:VXjVFFKX
見やすさで言えば、水槽最強伝説。
保温性も高い。
ただし、ハムスターは怖がる(いつも上から手が出てくるから)
410名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 19:21:02.56 ID:NSc/j2OA
綿が云々ヒステリックによそのブログの中傷記事書いてるブロガーなんなの?
なんかの病気なの?
ハムが原因で人をあやめそうなふんいき
411名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 20:10:49.61 ID:Pe11WM9n
>>409
ハムは怖がる。そうでもないよー。
しばらくしたら慣れるようで、
手を入れただけでよって来て手のひらにのってくる。
412名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 20:27:03.78 ID:KircGr0a
>>405
もう消した?
413名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 20:50:01.08 ID:hTxVwnG+
>>412
ああ、消えちゃってるね。
明日またアップするね。

加工はドリルだけあればいい。位置決めに時間がかかるけど
慎重にやるのをすすめる。

マジ、いいよ!!!
414名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 20:55:01.42 ID:5NQStLLE
衣装ケースは割と柔らかいけどプラケにドリルだとバリッといきそうだ
415名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:01:16.97 ID:hTxVwnG+
>>414
まあ2ミリ単位のひびぐらい入るかもしれないけど、
バリットはいかない。問題はドリルの経が大きなものが
必要。100均で売ってる。
416名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:08:44.15 ID:5G5AwyG7
>>411
だね
手を入れたら自分から乗って来るw
ここで話題のニッパイデカペレ使ってみたけどデカすぎて呆然としてるw
417名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:11:58.97 ID:rEZ2XEiO
>デカすぎて呆然としてるw
ウケるwwかわいいなww
418名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:17:07.45 ID:M1FlD3nT
イエロージャンガリアン 飼育3カ月。
(室温昼間は18度くらい。夜は下にヒーターを入れていました)

いつも餌をあげたらすぐに寄ってくるのに
今日は寄ってこなかったためおかしいなと思い、
小屋を開けたら衰弱している様子で、
自分で立ちあげれず痙攣を起こしたり、口をパクパクしております。
田舎のため夜間病院がありません。明日にでも連れて行きますが
どのような応急処置を施したらよいかご教示ください。
419名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:18:55.11 ID:gNzad8VK
>>415
プラケースは加工が面倒
透明度と大きさで考えると水槽がいいし
大きさや使いやすさを考えると衣装ケースがいいなぁ
プラケースって大きくても45cmサイズだから結構狭くなるし
420名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:28:43.20 ID:hTxVwnG+
>>419
だって一匹だよ
421名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:38:30.06 ID:5G5AwyG7
>>418
飼育3ヶ月と書いてるけど年齢は?

>>419
衣装ケースの弱点はやっぱり素材が軟いってことだよね
逆に言えば加工しやすい
水槽はマジックテープとか使うしかない
プラケースは加工もできる水槽みたいなもの
派手に改造するなら衣装ケースしかない
422名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:38:59.99 ID:gNzad8VK
うまい使い方してるのかと思ったら
そういう考えだったか
じゃあ俺とは意見が合わないわ
423名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:39:48.63 ID:NVMtT6Vd
>>418

とにかく、暖める。
中指に水滴つけて、口元までもっていき、飲めるようなら飲ませる。砂糖を少し入れてもいい。ぬるめの水でするのを忘れずに。

あ、あと暖め過ぎもダメだからね。保温するという意味の暖める。
無事を祈っています。
424名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:29:29.93 ID:5G5AwyG7
小学生並みw
425名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:29:49.44 ID:lSBDd1qd
>>418
明日では手遅れだな
ホントに病院無いのか?
426名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 01:30:23.89 ID:D/KnWwJa
>>418
釣りだと思うけど
その状態だったら今頃死んでるよね?
427名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 02:56:29.07 ID:uGzQRn8m
なんで釣りだと??
428名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 09:19:20.58 ID:x+YZeud2
ニッパイのハード
うちのハムは食べないんだけど
根気よく待てば食べるんですかね?
429名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 09:22:15.37 ID:NvDIGuYM
>>428
それしか無ければ食べるだろ
他のエサたくさん与えてたら食わない
430名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 09:41:33.15 ID:EoXR+qjz
再度アップ。

>>405
> プラケースの部屋です。
>
> ハムちゃんがよく見えて凄くいいですよ!!

http://www.fastpic.jp/images/023/2392107450.jpg
431名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 09:46:02.99 ID:EoXR+qjz
>>421
プラケースのよさは、完全な透明でよく見える、
安い(980円)、軽い、フタの加工(穴があるから)なし、
加工もできるかな。
432名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 09:51:33.50 ID:x+YZeud2
>>428
待つしかないみたいですね
1kgもあるから食べてくれないと困るw
433名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 09:52:13.53 ID:x+YZeud2
上のレスは
>>429への間違いです

434名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 10:20:49.04 ID:vrl+L2Nd
>>418
3ヶ月も生きりゃ十分だよ。死ぬ前にあれこれ弄られる苦痛を与えるより、最期まで見守ってあげて。
435名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 11:03:38.60 ID:mF67LN3D
http://e2.upup.be/9IR1Y2rBjE
http://f2.upup.be/n2Quz63dHL
http://f2.upup.be/ZI208d4hLu


くそロダごめん。
うちのこ。毎日癒されてるよー。
436名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 11:22:47.64 ID:ya2ArVIh
>>435
パールホワイトかわゆすかわゆすー
437名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 11:30:27.52 ID:mF67LN3D
>>436
ありがとう(ヽ´ω`)
なぜか皿にもたれかかるのが好きなんだ。
http://h2.upup.be/xFQpXiEf8L
438名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 11:36:56.89 ID:EoXR+qjz
>>435
二枚目の紙コップに入ってる写真

ちょう、かわいい!
439名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 12:17:04.46 ID:rk5kUuaB
おまいらがデカペレかわいいとか言うから買ってきた
食べようとして噛み付いてたがすぐに飽きて眠ってしまった
回し車のプラスティックバキバキ削ってたから硬さが問題ではないと思うのだが
440名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 12:32:33.01 ID:lCGEpY6C
>>439
可愛い!
441名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 12:58:25.82 ID:UY3Co9oH
エサ食べてる時と口に詰め込んでる時だけは触っても動かないんですが
この時ばかりは触ってもあまりストレスかかりませんかね?
それ以外は触っていません
442名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 13:06:02.68 ID:rk5kUuaB
>>418
とりあえずどうなったかくらい書くのが礼儀じゃないですか?
443名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 13:55:16.02 ID:rk5kUuaB
デカペレがよほど嫌なのか床材の中を落ちてる餌を探して掘りまくってるw
もう我慢比べだね
444名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 14:10:29.45 ID:vrl+L2Nd
>>441
そんだけ必死ってことでしょ。
445名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 14:15:16.75 ID:ntn00v7F
>>442
いま病院にいってるのかもしれないじゃん。何をそんなに必死になってるの?
礼儀のないやつが礼義を語るなよ。
446名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 14:27:16.86 ID:lCGEpY6C
>>441
ごはん中には手を出さないというのは、
動物を飼う上での鉄則かと。
447名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 15:05:03.03 ID:uGzQRn8m
そういえばおやつ食べてるあいだにナデナデしましょう
って書いてあるサイトあったよ。
448名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 15:16:02.41 ID:KqCwsDNf
>>446
なんで?
449名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 17:08:21.60 ID:uGzQRn8m
ハムスターには当てはまらないだろうけど

ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認

読売新聞 12月9日(金)12時30分配信
 【ワシントン=山田哲朗】自分は得するわけでもないのに、困っている仲間を助ける。
他人の感情を共有するそんな「共感」の能力をラットも備えていることが、米シカゴ大学チームの実験でわかった。
人以外では、これまでサルでしか確認されていなかったという。9日付の米科学誌サイエンスで発表した。
実験では、まず、わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。
そして1匹のラットをわなに閉じこめると、訓練を受けたラットは扉を開けて仲間を救出した。
わなの外にチョコレートがあるときも、自分が独り占めできなくなるのを承知でラットは扉を開けてやった。
出てきたラットと接触できないようにしても行動は変わらず、仲間と一緒にいたいという自分の一方的な望みが動機でもないらしい。
雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。
450名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 17:13:15.88 ID:EoXR+qjz
>>449
それ意味ないよ。

だって、開ける訓練を受けてる。訓練を受けてるってことは開けた
あかつきに餌が食べれる仕組みだよね。

だから、開けると餌が食べれるから開けてるだけ。
451名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 17:35:13.31 ID:YOAXj6vf
>>441
手に持ったエサを奪い取ろうとすると、プイッと横向いて盗られまいと抵抗してくるよw
んで強引に取り上げると、指をペロッと舐めて甘噛みして、別のエサを食べ始めるw
ちょっとイラついてるのかな?
452名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 18:36:23.41 ID:BdNwYBVI
飯食ってる時に邪魔するなんて人間じゃないよ
453名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 18:41:25.67 ID:UjVY4VD2
>>447
おやつもご飯もハムスターが分けて考えてるとかありえんねw
454名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:13:31.00 ID:8E+3C8Zz
寒さ対策で夜ダンボールをかぶせてる方、昼もそのままですか?
体内時計が狂うかな?と思って、
昼はダンボールなしでエアコンですが、
留守の時はどうされているのでしょうか?
455名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:18:08.83 ID:vrl+L2Nd
>>447
それは、オヤツを与える時に飼い主の匂いを覚えさせましょうという意味で、オヤツ食べるのを邪魔しましょうという意味じゃないかと。
456名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:24:18.91 ID:YOAXj6vf
>>454
段ボールで寒さ対策するなら、ケージ全体を覆うよりも寝床(ハウス)を段ボールで作ってあげて、ケージ内に寒暖の差を作るほうが良いと思うよ。
寒さに対する耐候力というか、知恵を働かせる意味でね。
ティッシュなんかを千切って放り込んどけば自ずとハウスに運んで工夫するよ。
457名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:24:40.50 ID:UjVY4VD2
>>454
ヒーター入れておけば25℃くらいは確保できるんでエアコンなんて使わない
458名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:25:48.44 ID:UjVY4VD2
>>456
またいつものハム愛護か
こいつが出てくると書きこむ気がなくなるわ
459名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:37:18.57 ID:tmxWS3wF
>>458
わざわざ書き込みません!と書き込まないと気が済まないバカ
460名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:37:59.58 ID:YOAXj6vf
>>458
いやいや、言ってるそばから書き込んでますがなw
461名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:40:49.87 ID:tmxWS3wF
>>460
だれかがID:UjVY4VD2を批判するのをまってたバカ
462名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:44:14.75 ID:YOAXj6vf
>>461
あなたは単なる誇大妄想バカ。
自意識過剰ヤロー
463名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:52:59.00 ID:BdNwYBVI
簡単に荒れるねジャンスレ
程度が低い
464名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 20:02:49.41 ID:YOAXj6vf
>>458
ハムスターは獣。寒い季節になれば体毛が増えて寒さをしのぐ能力があり、さらに寝床を作って風をしのぎ、身ぐるみを蓄える事で暖を取る。
対して人間は寒くなっても毛の量が変わらない。そのかわり家を建て、衣類を多くまとう事で風と寒さをしのぎ、熱を作る事で暖を取る。

さて、人間が暖めた建物内で風すら吹かないながらも冬毛に生え変わったハムスターに、寝床以上の暖を与える必要性はどこにある?

465名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 20:10:01.10 ID:tmxWS3wF
>>464
ジャンハムがもともと住んでいた場所と日本の気候を考えないバカ
466名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 20:35:02.66 ID:YOAXj6vf
>>465
それをいうなら尚更、ハムスターの居住スペースをわざわざ人間と分離してまで暖める必要性は皆無。

現段階で日本で飼われているハムスターは、そのほぼ総てが人間の元で産まれ、暖かな木屑の上で何度も繁殖を重ねた何十世代も後に続く子孫たち。
そのため野生の個体よりは幾分に適応力が劣るものの、温度に対する機能に衰えがない以上は温室生活などまったく必要が無い。

何度も自宅で繁殖を重ね、体毛が夏毛のまま変わらないまでに変化した様な個体なら、生活水準の見直しは必要になってくるが。
467名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:03:33.99 ID:nazx4Kfh
原産地原理主義w
永遠に続くループ
次に出てくるのは低出力パネルヒーターマンセーか?
468名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:12:26.98 ID:tmxWS3wF
>>466
何代もやってるんだから大丈夫だろうと予想するバカ
469名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:34:56.48 ID:YOAXj6vf
>>468
予想ではなくて実績ね。
8年間ジャンガリアンを飼い続けてきた経験として言ってるの。
ケージは使った事ないからどれ程環境が違うのか知らないけどさ。
470名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 22:17:20.12 ID:2RranqEY
ハム可愛いよお。
でもあんまり触ると早死にするらしいから見てることしかできないよおお
471名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:06:59.64 ID:vrl+L2Nd
>>469
あなたの環境教えて
472名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:26:51.92 ID:UjVY4VD2
ID:YOAXj6vf

バルスwww
473名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:42:59.80 ID:YOAXj6vf
>>470
ハムからしたら人間はいわば、お台場の等身大ガンダムの様な化け物サイズの怪獣だからなぁw

>>471
今はパール♀とライトグレー♂のつがい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu4aqBQw.jpg
474名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:46:01.73 ID:Veg84ilf
ネズミだ!
475名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:08:34.46 ID:wumlfXRO
>>473
コレは土だよね?
土だとどういう感じになるかわかった。ありがとう。
476名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:15:18.90 ID:iv5Ad9Vd
>>475の本音↓

うっわきったね…土はやめとこ……
477名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:16:36.39 ID:AFNeUN4A
「自然状態では」とか言って土で飼ってる人って完全に履き違えてるよね
478名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:26:51.51 ID:XSGxdu2f
>>454
ここで毛布を教えてもらってかけっぱなしだ(´・ω・`)

体内時計考えた事なかった…大丈夫かなぁ…たまにカラカラ聞こえる
479名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:33:07.62 ID:bnaN78sT
ハムは夜行性なんだよな。
ということは、普段日の光りなんて浴びないわけだから、体内時計が狂うことは少ない
480名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:34:48.94 ID:iv5Ad9Vd
じゃあ夜とか朝とかどうやって判断してんだよ
481名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:58:45.64 ID:AFNeUN4A
毛布かけっぱなしで何してるかわからない
何のためのペットなんだか
482名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 01:14:41.59 ID:yDJEavs5
>>473
きたねww思わずふいたwww
餌入れについてる黒いのと
転がってるヒマ種の殻や異物の存在感はんぱないw
483名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 01:47:51.28 ID:AFNeUN4A
ID:YOAXj6vf
この人さぁ
自然界ではハムスターは土の中で生活してる(キリッって感じなんだろうけどさ
こんな小さなプラや水槽で湿気の管理や保温性の確保ができると思ってるならオツムが重症よね
484名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 01:52:49.66 ID:J2J1ROHe
>>473
汚い…ヤバイ。見た目もあるけど衛生的にも。
うちは蓋取った虫かごに土入れてあげてるけどこんなふうには全くならないなぁ。

>>474
ねずみじゃなくね?
485名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 02:05:36.45 ID:S64EI5f7
生ごみ処理機ん中で育ててんだろ
486名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 02:07:37.71 ID:AFNeUN4A
>>485
ワロタ
少なくともこんな汚いケージを部屋の中に置いておきたくないな
ハムが可哀想だわ
487名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 02:25:47.15 ID:d57X4WTz
>>481
言ってしまえばそもそも飼うこと自体がエゴだもんね
ハムのため〜って、どこで折り合いつけるかはそれぞれだとは思うけど、
飼ってる側も楽しまないと飼われる甲斐もないというか、何のためにハムスター家に置いてるの?とは思う
488名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 02:38:01.29 ID:yDJEavs5
鳥のエサ消化の為。
489名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 02:42:24.08 ID:l+pJoWPg
今日は寒い。
ヒーター敷いてる巣周辺の床は暖かいけど、室温は低いままで大丈夫かな?
490名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 03:34:50.92 ID:EVCxtgX1
>>450
シカゴ大学馬鹿にすんな
491名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 03:39:46.58 ID:J2J1ROHe
ラットとハムスターって親戚みたいなもんで近そうなのに
チョコレートあげて平気なんだね
492名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 07:31:53.67 ID:1yD93xrp
>>481
うちも最近肉眼でほとんど確認してない
夜に掃除と餌上げるタイミングでちょっと出てきてくれるくらい
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1228493.jpg
493名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 07:33:24.59 ID:xGqOp9gS
>>473 なんでシンクの生ごみためる網みたいなやつがあるの??まさか。。
494名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 07:44:02.34 ID:M4ekPlhP
>>473
土飼育なかまーヽ(´ー`)ノと思ったら汚っ!
そんでなんか狭くない?w
495名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 07:53:36.31 ID:9Ae2XgJJ
このスレって土飼育の基地外と衣装ケースの基地外の二匹住んでるね
496名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 08:32:27.54 ID:Tz14Hs8+
>>482
餌入れ最近洗ってなかったからな・・・
こびりついてる黒いのは、早い話がフンだな。
写ってる白いヤツは一年以上前からいるけど連れて来た時から軟便だった。最近は多少マシになった方ではあるけど、餌入れがすぐ汚れる。

>>483
土飼いにしたのは単純に匂いと床材交換の煩わしさから。
水槽なので湿気対策は必要だけど、冬場は夏ほど神経質じゃないから楽だな。定期的に団扇でバタバタ扇いで換気するくらい。
保温性については土は優秀だよ。
497名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 08:33:45.95 ID:ARNW+qcE
イエローって太りやすい遺伝子を持ってるって書いてあるけど
実際に飼ってみてどうなんでしょう。
498名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 08:47:17.65 ID:Tz14Hs8+
>>493
ご想像のとおりかもしれないけど、散乱したワラ巣のカスや種の殻をこれですくって土を振るいます。
大きな降るい器を使えば楽なんだろうけど、カーペットの床で置き場所の確保が大変だし、そんな溜め込まないのでこし器で代用、ステンレス製で錆びないので水槽内に放置w

>>494
横幅45cmの水槽だけど狭いかな?
鳥用のワラ巣が結構でかくて余計狭く見えるのかもしれないけど。。
因みに回しぐるまよりデカいw
499名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 09:07:40.09 ID:9Ae2XgJJ
土飼いにしたのは単純に匂いと床材交換の煩わしさから。
水槽なので湿気対策は必要だけど、冬場は夏ほど神経質じゃないから楽だな。定期的に団扇でバタバタ扇いで換気するくらい。
保温性については土は優秀だよ。


駄目だこいつどうにかしないとw
500名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 09:28:59.91 ID:M4ekPlhP
>>498
45cmあるのか、構図と壺巣とホイールやボトルの位置関係かな?
もっと狭く見えた

ウチもダイソーのステンレス12cm水切りかごで土篩い
ケース内放置はしていないけどw
そんで、木箱のハウスとチモシー敷いてる

エサ入れは洗ってやれw
501名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 09:37:42.08 ID:ARNW+qcE
ハウス、回し車、かじり木、餌台、トイレ、砂浴び場を置くとして
ミニデュナくらいの大きさがちょうどいい感じがする。
4コーナーと真ん中両サイドに配置。
502名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 09:38:49.75 ID:1yD93xrp
45cmって結構手狭なんじゃないかな?
滑車、トイレ、餌皿、給水、これが必須でスペースの半分は埋まるだろう
これに砂場、陶器の家、を入れたらもういっぱいいっぱいになった
じゃあデカクないとだめなの?っていうと小さいケースで十分飼育してる人もいるし
サイズによる適性はようわからん
503名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 10:21:29.35 ID:Vs9Wi4/f
>>490
マスターの大学生の研究チームだよ。
遊びだよ。
504名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 10:24:51.76 ID:Tz14Hs8+
>>500
えさ入れと回し車洗って巣の前のゴミ片付けたらかなりスッキリしたよw 回し車は明日になればひっくり返ってるだろうけどw

狭く見えたのは多分、巣と回し車を中寄りに置いてたからだな。えさが隙間に入らないようにと、水を撒きやすいように壁際から離して配置してる。

>>502
デッキを設けてエサや回し車を床から分離すると有効にスペースを使えるんだけどね。。
昔プラケースにチップで飼ってた時はテーブル置いてやってたけど、水槽+土床だと何かと難しい・・・

だけど最近は水槽の枠からL字を吊り下げる形で作ればラクに使えるんじゃ無かろうかと思って画策してる
505名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 10:36:23.92 ID:yDJEavs5
>>496
餌入れを茶色か黒にしたら目立たないかもね。
写真うpする時はちょっと土をこしてからしようぜw

>>502
45だと狭くはないよ、まぁ中に入れる物で影響うけるけど。
506名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 11:02:17.80 ID:M4ekPlhP
土飼育だとトイレと砂浴びは省略できるから
床にあるのはハウスとエサ入れだけだな

ウチはプラケなのでホイールとボトルは吊り下げ式

>>504
掃除おつw
507名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 11:24:44.31 ID:Hq22/NLR
自分と異なる飼育環境を目にすると罵らないといけない病
難儀だな
508名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 11:46:49.03 ID:cV4kkRa1
>>348
プラケース紹介してくれてありがとう。
早速購入したけど、凄くいいよ。
サイズも丁度いいし、透明度もすばらしい。
しかも積み重ねができるんですね!
給水器がマジックテープのものならケース無加工でいけますね!
ありがとう。
509名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 13:11:59.28 ID:5skCdZxs
ハムスター.com
http://www.hamuster.com/
510名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 13:43:24.25 ID:5UAP77Z1
>>469のハムスターになるんだったらフクロウのえさになったほうがマシ
これをupできる神経の飼い主っていったい・・・・・・。
511名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 15:13:25.01 ID:a8teIoi4
>>510
いつもの精神異常者だからNGしたほうがいいよ
自分のやってることは全て正しいと思ってる基地がこのスレには二人住み着いてる
512名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 16:23:20.00 ID:J2J1ROHe
>>497
私はプディングを3匹飼っているけどみんなコロンコロンしている。
他のハム(9匹)は全員痩せているのに。
しかも、縦にもでかいw
プディング以外はえさをいくら食べさせても太らないのにプディングは巨大化していくので
太るのにも才能がいるんだなぁと思った。
513名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 16:37:43.18 ID:zS9ZDWg3
>>511
認定さん、ちーすっ
すぐに人格攻撃するんだなw
自覚無いみたいだけど、お前の方が基地外だよ
514名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 16:54:11.93 ID:8IeUIqGx
うちのハム
つがいで飼ってるけど大きさは雄>>雌なのにいつも雄が雌に踏みつけられて毛並みがボサボサに
雄は黙って毛づくろい
雄は交尾をアピールするも雌は嫌がって逃げる
雄が不憫になってきた
515名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 17:05:48.69 ID:M4ekPlhP
>>514
聞いても不憫だ(ノД`)
繁殖以外は単独飼育にしてやれよw
516名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 17:12:28.41 ID:8IeUIqGx
>>515
繁殖目的なんだが全く交尾しないんだよ
別にケンカするわけじゃなくて雄が雌の性器付近の臭いを嗅ぎに行くと雌が声を出して拒否
雄はその声に驚いて諦めるって感じ
雌が4日ごとに発情とかいう通説は本当なのかと
どっちもメタボ状態だから雌が発情しないのかな
517名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 17:45:53.74 ID:1yD93xrp
>>495
暗視カメラのキチガイの俺も忘れてもらっては困る
518名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 18:15:38.34 ID:2woeWi4S
>>508

348です。
ありがとう。人生変わりそうですか?
マジックテープにすれば、加工必要無いですね。
あと、回し車も据え置きのものもありますしね。
クリアプラケースでハムちゃんの行動を楽しみましょう。
519名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 19:11:18.54 ID:TmJazWCP
今回2回目なんだけどメタボの雌は妊娠しにくいですか?
雄の2倍近くあります。
昨日交尾して雄が2回逝って後の3回は不発(横に倒れてもすぐ起き上がる)だったんですけど妊娠してる可能性はありますか?
520名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 20:44:12.22 ID:Xf0FcYew
>>517
うぜえ死ね
521名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 20:53:05.86 ID:yDJEavs5
>>519
パンパンしてる時は液出てないんじゃないかな。
最後に押し倒し時にピュッピュするから
先走り汁に含まれてる精子に期待だけど
望みは薄いんじゃないかな・・・
522名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 20:55:21.40 ID:yDJEavs5
>>519
2回逝ってってあるけど
押し倒した流れまで行って成功ってのなら可能性高いよ。
523名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:24:52.62 ID:M4ekPlhP
>>516
相性もあるだろうけど
しばらく別飼いにしてから、オスのテリトリー(ケージ)にメスを入れるとか
なんらかの刺激があった方が良いのかもね
524名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:29:17.13 ID:TmJazWCP
>>522
レスthx

逝った後数十秒くらい♂が横に倒れてました。
♀が外して♂をペロペロしてたら、しばらくして動きだして行為を繰り返してました。取り敢えずしばらく様子を見ます
525名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 23:12:44.85 ID:yDJEavs5
>>524
一応♂♀は別けといた方がいいよ。
♂が一緒だと流産する可能性があるとか見た事ある。
嘘かもしれないけど別けといた方が無難w
526名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 00:01:21.94 ID:EVCxtgX1
>>503
遊んでて修士取れるわけ無いだろ
批判するなら論文の原文読んでからにしろよ
527名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 00:26:28.78 ID:SA0DPX0E
>>526
マスターごときが大した実験してねーだろ。
ヤモリでさえエビから仲間をたすけるというのに?

じゃあ、キミが丁寧に実験結果を聞かせてくれないかな?
なぜそんなに過剰反応する?
528名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 04:45:27.28 ID:sHy5qW3b
>>473
せめて綺麗にしてから写真撮ればいいのに
このまま写すとか…考えられない
それをまた何も思わず撮るってw
529名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 05:54:03.97 ID:C9lTFUNg
ゴミブリーダーのケージでももうちょっとマシだろうな
530名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 10:55:47.43 ID:vcXDs2Tc
ここでどんなに講釈垂れても実際の飼育環境がクソじゃあねえ…
531名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:59:44.37 ID:Vumhg26y
>>528
何も思わず・・・ってのは間違い。
「いい加減餌入れと回し車洗わないとな」と思いつつもそのまま撮ったから。
別になんか宣伝してる訳じゃないし。

>>530
その飼育環境どこがどの様にクソで、それがハムスターにとってどの様な悪影響があるのか説明してくれるかな?
532名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 16:03:13.42 ID:VlkJd/c3
まーたカスが反省もなしに出てきたよw
533名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 16:09:40.17 ID:Vumhg26y
>>532
はい、じゃあ何を反省すべきなのか言ってごらん?
534名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 16:15:42.25 ID:CoY3jIA2
もっと荒れろ馬鹿w
535名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 17:29:05.36 ID:ulP8RlCy
人類が生まれたアフリカでは、子供はいまだに土の上を裸足で走り回ってるし暖房だって使ってないぞ。だから日本でも靴なんて履くな暖房も使うな。って言われたら基地外死ねって思うはずなのに、ハムスターなら生息環境を再現しました(キリ)だもんなー
536名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 17:56:31.78 ID:8BhbqxAH
>>473
汚さすぎワロタ
才覚だな
537名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 19:22:39.65 ID:Ya9v5QDu
開き直りの天才でもあるな
538名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 19:27:05.57 ID:8BhbqxAH
>>531
お前に飼われてるハムが可哀想
539名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 19:36:21.00 ID:M+kfVSAc
長い間飼育環境だったハムスターがー

自然が一番!
540名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 19:44:41.82 ID:QvXvZNeY
>418です。
書き込みした後に暖めて回復を願ったのですが間もなく亡くなりました。
とても悲しい想いでいっぱいですが急変した際の自分の知識の無さがこういう結果を産んだと思っております。
楽しい思い出の感謝を込めて埋めてきました。
色々ご意見いただきありがとうございました。
541名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 20:09:59.13 ID:p/CNvPNU
>>540
ハムは体調悪くても隠すから、急変してからじゃ手遅れのケースが多いよ。

遺伝的な原因かもしれないし、飼い方に問題があったのかもしれない。
予兆を発見できなかった事も問題だし。

1から飼い方を見直す事が大切だと思う。
542名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 20:41:01.20 ID:E2Kqz1KF
冬対策に電気カーペットひこうと思うんだが、人間用のやつだとまずい?
い1〜5段階あるんだけど
1だとほんのちょっぴりあったかい感じなんだが
543名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:22:03.18 ID:05+RSRbl
>>542
ウチは電気カーペットつかってるよ
エアコンやヒーターで室温が高めの時は消してるけど、室温によってカーペットの暖かさは変えてる
様子をよく見ながら調節してやれば、快適にすごしてるよー
544名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:27:40.29 ID:E2Kqz1KF
>>543
なるほど、室温高い時は消したり臨機応変に対応した方が良いのね
ありがとうございます(`・ω・´)
ついでなんだが
よく水分の多い食べ物は控えた方が良いって聞くんだけど
スレとかROMってると
リンゴ、ニンジン辺りはあげても大丈夫なのかしら?連質すまない
545名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:48:27.54 ID:IfXEheoU
>>544
りんごはあげすぎると下痢になりやすいけど少量ならおけ。
あと種は青酸化合物が含まれてる場合があるから食べさせない方がいいよ。

人参は特に問題なし。
546名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 22:09:58.20 ID:VlkJd/c3
>>540
はっきり言ってハズレ個体だったんだろうね
あなたに非はないよ
明日早速新しいハムちゃんを買えばいい
547名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 22:41:05.84 ID:E2Kqz1KF
>>545
ありがとう(`・ω・´)
548名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 01:50:23.08 ID:ouKQlsqf
>>546
確かにそうかもしれないが生き物だぞ。
命に対して当たりハズレという言い草や
オモチャみたいに気軽に買い直せというのは
違和感がある。
励ましてやってるのはわかるけど。
549名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 03:30:54.44 ID:v0+jb6wh
>>548
禿同
550名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 07:34:36.93 ID:2n40lNA6
>>548
違和感w
その程度のものとして扱われてるのだが?
ペットなんて人間のエゴの最たるものだろ
551名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 07:39:47.53 ID:w0YniMkW
そういうことは哲学板にでも行ってやってろバカ共
552名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 10:10:48.71 ID:eJn+XsrE
わざと他人を不愉快にさせる言動をして楽しむってのだねw
553名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 10:43:22.59 ID:3k6btGQX
うちのハムは、ニンジンが大嫌いで、差し出すとそっぽを向く。
ハムにも好みがあるんだな。
554名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 11:21:01.17 ID:aoaIMv36
しょせんペットだからね
愛護っぽい人が「うちのハムちゃんが赤ちゃんを産みました^^」と
「子供たちは里親さんに引き取られて行きました^^」か書き込んでるけど
実際は自分で飼えもしないような繁殖を無責任にやって捨ててるだけだから
エゴの極地だろw
555名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 11:35:08.85 ID:H61kRoR7
ねえねえ、

寝てる時にお腹がピクピク動いてるんだけど病気ではないよね?
感じとしては息があらいように見える。こんなもん?

後、体をよく掻くんだよね。他と比べても毛づくろい以上に掻く。
なんか痒み止めの薬ってないのかな?
556名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:28:49.66 ID:aoaIMv36
>他と比べても毛づくろい以上に掻く。

そんな基礎的な知識も無いくせに複数飼ってんじゃねーよ馬鹿
557名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:39:33.18 ID:LBv7RUte
ハムスターを壁に投げつけたら死んだ・・・
558名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 13:03:25.06 ID:H61kRoR7
>>554
大丈夫?悩みがあるなら聞いてあげるよ。
559名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 13:11:07.89 ID:v0+jb6wh
今朝、餌箱を見たら全く減ってないから心配して巣箱を開けたら、
こんな風にぐったりしていた。
生後3ヶ月くらい。
腹がヒクヒク動いているだけ。
これどうやったら助けられるのかな?
ヒーター付けずに15℃くらいの室温で飼ってたせいかな・・・
560名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 13:25:31.46 ID:aoaIMv36
>>559
釣り乙
561名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 13:30:08.28 ID:FB/tn1b9
画像貼り忘れ。
http://imepic.jp/20111212/485210

画像の貼ろうとしてたらハムがのろのろ動き出しはしたが、のろのろ過ぎてやっぱり普通ではない
562名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:07:24.87 ID:9pjlQDeT
レス乞食してないで病院池
563名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:16:00.62 ID:v0+jb6wh
金かかるだろ。
使えねーなお前ら
564名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:54:34.89 ID:i8J9ZK0v
貧乏人がペットなんか飼うなよ。
565名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 15:14:32.52 ID:v0+jb6wh
勝手に回復したみたい。
ごめんなさい
566名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 15:38:33.27 ID:2ytRjUXC
>>554
私もそう思う。
一番可愛いのだけ自分の手元に残して
あとはあげればいいやっていう考えで繁殖させてるんだろうなーと。
うちのはなかなか繁殖してくれないけど生まれたら全部飼いたいし一匹も他人に渡したくない
567名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 16:34:37.97 ID:ejreFK9Y
うちのハムはポップコーンが大好き
でもポップを与えるとデカペレを食べなくなる
今まで一番食いつきが良かったのは牛肉炒めたやつかな
568名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 16:41:16.83 ID:WrbrfIgF
繁殖させて譲るのと
飼えないから譲るのとは違う。

前者ならペットショップもだろ。
そこにお金が絡んでくるかこないかの違い
希望する人がいるから譲るだけ。
後者なら無計画、クソな飼い主ってなる。

自分の家で繋いでる血筋を
他の家に進出するのはあこがれる

569名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 16:56:31.94 ID:ejreFK9Y
普通に考えて里親とか言いながら近所の知り合いとかにあげてるだけなんだから血筋とか何の関係もない
どーせ1年くらいで死ぬだけの話
570名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 18:22:04.71 ID:2ytRjUXC
生まれたハムスターを近所の人にあげたら
後日大量のハムスターの死体が発見された事件をなんか思い出した。
571名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 18:54:06.71 ID:ejreFK9Y
>>570
なにそれ怖い
572名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 19:52:56.98 ID:FB/tn1b9
この世の全てがエゴだから、虐待さえしなけりゃいいんじゃね
573名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:22:28.85 ID:3k6btGQX
>>567
そんなの食べさせてもいいの?
574名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:28:04.10 ID:8wxcuhAD
うちのハムスターの水飲みの飲み口はまっすぐなんですけど、曲がっているほうが飲みやすいんでしょうか。
575名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:49:41.68 ID:3TtF6N0/
>>573
冬場だし、たまにならリキ付けさせるのに良いんじゃない?
うちのヤツも焼肉の肉片あげたら、エラい勢いでガッついてたよww
576名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:51:49.59 ID:3TtF6N0/
>>574
たぶん曲がってる方が首に負担は掛からないし、ハムスター自身もどちらかといえば曲がってたほうが飲みやすいはず。
両方並べてみて人気のある方を使ってみては?
577名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:55:48.81 ID:FB/tn1b9
いつもいつもガリガリガリガリ金網を噛んでいるんだが、
やめさせられないものかね
578名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:58:09.26 ID:3TtF6N0/
>>561
伸び方がやたら可愛いけどw
手と顔の大きさのバランス的に、かなり若い個体だよね?

復活したならひと安心だけど、今後がちょっと怖いね。
579名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 21:06:06.08 ID:8wxcuhAD
>576
ありがとうございます♪
580名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 21:18:22.81 ID:vH7t8uQ7
>>577
ケージ変えたらいいじゃん
581名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:49:43.15 ID:ejreFK9Y
>>561
この人>>559なの?
生後三ヶ月にはとても見えないよね?

>>573
毎日食べさせてるわけじゃないだろうし別にいいんじゃね?
ハムスターなんて雑食なんだし
肉がダメだと思うなら昆虫でも食わせれば?
582名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 23:18:17.52 ID:PVewJm6N
なぜか知らんが家のハムは夜に寝て昼に活動するようになっちまった
583名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 23:18:37.74 ID:WrbrfIgF
ポップコーンでも牛肉でも
味付けする前なら問題ないでしょうに。
584名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 00:25:40.39 ID:YiYJy/KH
我が家に来て3週間のハムだが、指で餌をつまんで
食べさせていたら人間の手も餌と思い込んでいる節がある。
(ハムを手に乗せようとすると、簡単に乗るけどその後噛みつく。)

今後、手乗りハムにするのは難しいですか?
585名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 00:53:14.01 ID:Xyb81B7m
餌をもたずに指を近づけて手に噛み付いたら払いのける
もちろん怪我しない程度の力で
数回すれば学習するよ
586名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 12:54:12.76 ID:nIXPYV+P

やっぱタンパク質は卵の白身が一番だな。
587名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 12:54:43.67 ID:nIXPYV+P
やっぱタンパク質は卵の白身が一番だな。
588名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 13:00:27.56 ID:DYvJDKtx
よほど重要なことなんだなw
ペレット喰わしとけば白身なんかいらない
589名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 13:03:30.44 ID:nIXPYV+P
wwwww
誤爆したは、すまん。

ペレットって何入ってる?
590名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 13:08:12.83 ID:nIXPYV+P
http://hamu.onushi.com/siiku/3a.html
コオロギやバッタをあげてる人っている?

ドックフードやキャットフードは???
591名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 14:06:26.75 ID:Wn6Fy6dt
ニッパイ可愛いとかいうから買ったけど
全く食べませんでした
ゴミにするのももったいないのでお湯でふやかしたら少しは食べるも・・・・・・・・・
この餌美味しくないんじゃね?
592名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 14:23:35.40 ID:nIXPYV+P
>>591
餌がなければ普通に食べるよ。
ニッパイにして臭くなくなったからこれ好きだわ。
593名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 15:00:41.32 ID:V2eyCL0v
久しぶりに陽気な1日でハム周りの掃除も捗ったぜ
外が暴風雨だったりすると何かおどおどしくて可哀想なんだよね
594名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 15:00:49.78 ID:Wn6Fy6dt
>>592
2日放置したけど全く減らなかったんで仕方なくふやかしたんだけど
もう少し粘れば食べたのかな
595名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 15:38:52.35 ID:nIXPYV+P
>>594
おやつはあげたでしょ?
あとね、餌を床材の中に蓄えていたりw

結論としてはほんとに腹がすいたらなんでも食べるよ。
うちも食べなかったけど心を鬼にして(胸が痛かったが)
今では食べるようになった。ふやかす必要もない。
596名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 16:14:42.55 ID:Wn6Fy6dt
>>595
おやつとかはあげてないんだけどね
床材も点検したけど何もなかった
基本的に食べ切れないほど餌皿に入れてたから貯めるという行為をしないハムになっちゃった
とりあえずこのふやかした餌無くなったらもう一度トライしてみます
597名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 20:05:33.26 ID:DP2VvgjJ
>>596
歯の噛み合せとか問題ないですか?
大人になってからあげたのでは
警戒して食べないかもよ。
うちは離乳後はニッパイだから
食わない子はいないな。
598名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 20:46:47.69 ID:YvyGUbQf
確かにヒマタネ割るのも下手くそだったうちのハムちゃんはニッパイハード無理みたいだった
599名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 20:58:39.33 ID:+IoM04yL
オリエントの使ってる人いる?
ショップで小分けしてるみたいだけど品質管理的にどうなんだろ
600名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 21:01:15.90 ID:YvyGUbQf
ニッパイのプチハムっての使ってる人いるのかな?
あれジャンハム用だよね?
適度な硬さとか中途半端な説明文に躊躇してるんだけど
最近ハムちゃんの毛艶が悪い
ヒマタネあげてた頃が一番毛艶が良かった気がする
601名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 21:16:11.11 ID:NKNQ7zH/
ヒマタネには必須脂肪酸が含まれてるから毛ヅヤはよくなるだろうね
602名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 21:24:09.13 ID:6t9NQ4AK
うちのジャンは半目でよく寝てる。
いつもながらびっくりする。
603名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 22:20:26.42 ID:YvyGUbQf
>>601
そうなのかぁ
ヒマ種に戻そうかな
ハムちゃんも喜ぶし
何種類も餌試したけどヒマ種以上に喜ぶ餌ないもんね
604名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 22:37:11.16 ID:DP2VvgjJ
>>603
釣り?wひま種だけって事?
ひま種は否定しないけど
「ひま種だけ」ってのはよろしくないでしょ。
喜ぶ=その子のためってのは間違ってるよw
605名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 22:49:45.83 ID:DP2VvgjJ
エサをまとめ買いされてる方っています?
傷みにくい保存方法教えてください。
冷蔵庫にははいらないので常温って事でm(_ _)m
606名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 22:57:49.08 ID:YvyGUbQf
>>604
もちろん野菜もあげますよ
ただペレット系は基本的に嫌いみたいだからヒマタネを多めにあげるだけ
607名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 23:04:31.46 ID:N9TIiOhe
>>605
開封したら全部ジップロック等で小分けにして中に乾燥剤(シリカゲル等)を入れて、
さらに密封容器に入れると風味が持ちますよ。

ウチはジャンとゴルハム2匹もいるのでだいたい1〜2ヵ月で使いきってしまいますが。
608名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 23:05:28.98 ID:N9TIiOhe
>>607
密封容器→密閉容器の間違いでした。
609名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 23:11:53.75 ID:DP2VvgjJ
>>606
なるほど。これは失礼しました><

>>607
ジップロックですか。良さそうですね!
乾燥剤って売ってるものなのですか?
ハムやマウス合わせて30匹位いるので
10−20キロ位の業務用を購入検討してるんですよ。
610584:2011/12/13(火) 23:19:04.48 ID:X3A0QwFu
>>585
アドバイスをありがとう。
先ほど、ハムと戦いました。
血は出なかったけど、10回以上は噛まれた。
今は手を出しても飛びつかなくなったけど、
警戒されて手に乗る気配はなくなっていましました。

これから気長に手乗りハムへの道を模索します。。
611名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 23:46:22.54 ID:N9TIiOhe
>>609
さささ30匹!それは凄いですね!

乾燥剤はダイソーとかの100円ショップでも売ってますよ。

ちなみにこんな感じで保存してます。(容器も百均)
http://i.imgur.com/awh9L.jpg


手をケースの中に入れるとすかさず寄って来ます。
餌持って無いときはムカつくのか必ず一噛みされますがww
http://i.imgur.com/cPhU6.jpg
612名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 23:50:54.05 ID:YvyGUbQf
30匹という事はブリーダーさんかな?
ネット販売が出来なくなると困る人も出てきそうですね
613名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 02:19:13.26 ID:qDKXWkOs
ウチは現在11匹いてハムスタープラス業務用10キロの紙袋買って
一年近くたったけど、まだ半分も消費してないw
保存法は衣装ケースに袋ごと放り込んで涼しいところに
置いてるだけだけど夏場でも特に傷んだりしなかったな
614名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 07:35:51.93 ID:7h8h1Z4E
>>613
痛まなくてもダニ涌くぞw
見えてないだけで凄いことになってそう
615名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 09:09:29.71 ID:qDKXWkOs
虫ならハム用に買った鳩餌の買い置きにコクゾウムシが大量に湧いてたいへんだった
616名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 10:46:45.07 ID:IMnUnQ1r
ケースの出入り口から顔を出したハムに
自分の鼻を接近させて
ハムのヒゲがツンツン当たるのが気持ちいい
617名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 11:04:33.19 ID:Bda2YoBa
噛まれて血でも流しとけ馬鹿
618名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 12:13:49.77 ID:CJhZ4VGf
619名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 12:50:44.53 ID:t+AKzQWU
>>618
まさにPCのマウスだなw
かわいい。
620名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 16:57:58.91 ID:pj/Af2cm
サンコーの回し車って軸部分からガタガタ音がするんだけど
これ不良品?
621名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 17:06:59.82 ID:031MJYhS
>>620
中心のやつが緩んでない?
うちのもいきなりガタガタ音したことあったけど
それ閉めたら直ったよ
622名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 18:24:06.86 ID:T/s7/Yjz
>>618
きなこ餅w
623名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 18:36:03.65 ID:7TqVJ8oJ
>>621
黄色いところでしょ?
しっかり締め込んでるよ
なんか軸部分がグラグラしてて手で回すと見た目にもホイールが真っ直ぐじゃなくてグラグラ回ってるんだよね・・・
624名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 19:40:05.03 ID:hzpbtyQJ
>>611
ダイソーに売ってるんですね。ありがとうございます。
ちなみに乾燥剤と除湿剤って別・・・ですよね?
同じと考えてもいいのかな??

>>612
ブリーダーじゃないですw
愛玩用。まぁ普通にペットとして飼ってるんですよ。
血筋絶やしたくないから代々繁殖させて飼ってます。
飼育できる範囲での数なんで
何も考えず増やしてるわけではないのでご安心を。

>>613
ダニうんぬんもあるけど
うちはワンルームなので湿気が大敵w
そのまま放置してたらカビはえそうで
ここで質問させてもらったんですよ。

ジップに小分けして乾燥剤いれて
それを大きなタッパにいれ除湿剤も入れる。
って事でやってみようかと思いました。
625名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 20:16:03.22 ID:7TqVJ8oJ
ワンルームで30匹ですか
ケージ30個で部屋埋まりそうですねw
626名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 20:40:57.73 ID:hzpbtyQJ
30個もケージいりませんよw
627名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 21:02:20.10 ID:7TqVJ8oJ
えっ?
ロボ30匹ですか?
628名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 21:04:53.50 ID:7TqVJ8oJ
このスレでヒマタネあげると毛艶が良くなると書いてたので昨日からあげてます
確かに毛艶が良くなりますね
629名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 21:23:04.96 ID:PNnduYv7
いじられキャラのA君の家にみんなで遊びに行った時のこと。
A君は、ジャンガリアンハムスターっていう小さなネズミを飼ってた。
みんなでスーファミやってたけど途中で飽きたリーダー格のsが、ジャンガリアンハムスターで遊び始めた。
最初は、餌あげたりしててけど、だんだん飽きて来て、シャーペンで突つき始めた。
かるくネズミをこずく程度だったけど段々過激になって来て、身体にめり込むくらい強くさすようになった。
ネズミもキューキューなくもんだから、s君も調子に乗って目玉にシャーペンぶっさしたり、やりたい放題。
Aは半狂乱になりながら、必死でsをとめようとしてたけど、殴られてた。
sは血だらけで瀕死のネズミをおりからだして、そのまま、壁に思いっきり叩きつけた。ビターんて音がして笑った。
俺はずっとhとマリカーやってたからわかんないけど、死んだらしい。
Aの母親が喚きながら俺たちを家からおいだした。
次の日Aはsに詫びをいれたから、何事もなくいつも通り遊びにいれてあげた。
630名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 22:00:58.78 ID:/70OR+ML
多頭飼いは怖くてできねーわ
631名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 22:01:22.44 ID:mhWPfYKS
ハムが巣箱でばっかり糞するよ・・・。
632名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 22:53:01.66 ID:hzpbtyQJ
>>627
ちゃんとスレ読んでる?
ハム30匹とは言ってないんだけど?
633名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 22:59:23.83 ID:hzpbtyQJ
あ、やっちまったorz
634名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 23:50:32.25 ID:hzpbtyQJ
>>628
昨日今日で効果でるの?w
635名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 00:25:45.44 ID:IFKFN2DB
劣悪なブリーダー気取りの馬鹿がワンルームで30匹w
部屋貸してる大家涙目だなw
636名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 02:01:39.63 ID:hx4pxhd9
パンダマウスとかハツカネズミなら多頭飼い可能だけど
ワンルームだとニオイと回し車音が凄そうだな
637名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 02:06:04.84 ID:ekg0K2+7
マウスはくっせーぞ
それに比べたらハムスターは無臭
638名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 03:31:17.17 ID:IFKFN2DB
30匹も飼ってたら目が届かなくて共食いとかしてそうだな
近所のホムセンにテグーだのハムだの鳥だのうさぎだの一部屋に集めてるカオスな売り場あるけど
たぶんあんな感じだろうw
639名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 03:35:16.45 ID:hAw2Ty12
30匹程度なら目とどくだろw
640名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 08:23:08.32 ID:IMOg4CIW
今度はワンルームねずみ御殿が現れたw
スレ乞食ばっか涌いてくる、不思議
641名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 08:24:02.65 ID:nElhcf4p
レス乞食
642名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 09:04:26.22 ID:ypNqyEfQ
レス乞食
643名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 11:07:17.15 ID:hAw2Ty12
レス乞食
644名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 15:23:10.98 ID:1TiBNy6o
レス古事記
645名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 15:43:50.28 ID:YQwjxB41
正月休みに家を開けるんで、
年始からプディングを飼おうと思います

いまから注文しておいて、生後1〜2ヶ月くらいの状態で買うことは可能かな?
韓国産のを置いてる小規模専門店と、神奈川県産のをおいてる全国チェーン店があるんだけど、どっちにしようか迷ってる。
別に気にする事はないかな。
646名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 16:22:36.89 ID:nElhcf4p
>>645
春まで購入はやめろ
冬は寒いから
647名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 16:51:55.57 ID:spWhAAt9
>>645
買うのはいつでも可能。でも1月だとパネルヒータも
購入したほうがiいいよ。

最終的にはよくみることだね。
毛並みとか元気のよさとか、いろいろ見るとこがあるよ。
集団生活をみて気が強い子かおとなしい子とか。
あまりおとなしい子は、病気を疑ってもいいと思う。

ちなみにプディングとイエローの違いはわかるよね?
まれに悪質ブリーダーがキャンベルとかけ合わせた
プディング色をイエローとして売っている。顔、目、尻尾を
みれば見分けがつくと言われている。
http://rohdea.com/cgi/i/info.cgi?cmd=response&res=16802
648名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 17:38:00.30 ID:sy/Ig0LZ
長文さん=パネルヒーターさんだったんだ
もしかして荒らしてるのってこの人1人だけなん?
649名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 17:55:13.66 ID:nElhcf4p
という荒らしレス
650名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 18:03:28.48 ID:ypNqyEfQ
同意
651名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 18:08:55.62 ID:Gshn9tJp
パネルヒーター推すと荒らし認定されるの?
652名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 18:12:56.04 ID:hAw2Ty12
ウチも使ってるけどなパネルヒーター
653名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 18:25:40.43 ID:9aKzUf8m
真冬にハム売ってるの?
家に着く前に凍死してそうな気がする。
654名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 18:41:53.37 ID:s6FDp0OP
真冬に飼い始めたいとかw
お前ら釣られすぎ
655名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 18:49:39.35 ID:Gshn9tJp
Amazonで2000円で購入したパネルヒーター大活躍だわ。電気代も格安。
荒らし認定する理由早く教えてよ。
656名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 19:07:14.13 ID:TZy9pBmC
>>653
ペットショップに行けばクリスマスプレゼント用のハムが大量に入荷されてるよ
657名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 19:26:35.80 ID:w3+SvhYJ
家の中が暖かいなら、いつ飼い始めたって良いだろ
658名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 19:41:05.83 ID:ej4jecWa
車すら持ってない貧乏人が居るな
659名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 19:45:32.74 ID:TZy9pBmC
クリスマスプレゼントのハムとか年明けには死んでそうだよな・・・・・・・
660名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 19:46:30.67 ID:N6Jl+zb6
マウスあんまり臭わないけどなー。
臭いは床材+環境に依存するって感じ。
ジャンは6匹しかいない。後マウスw

マウスも隅っこで尿する習性あるので
トイレ設置できる。ただ回し車でもするので
洗う手間はハムよりは多いけど
床材などは臭わないし
ましてマウス自体は無臭だよー。
逆に生体で言うならジャンのが臭う。
(口の中とかそう言う意味で)

60センチの水槽4つをラックにのせてるから
一畳もスペースとらないし
4つで頭数割ればさほど一杯いるって感じはしない。
まして共食いなんてマウスはしねーよwwww
(普通にエサやってれば)
661名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 19:50:25.27 ID:TZy9pBmC
>60センチの水槽4つ

に30匹
ジャンは6匹で複数飼い水槽1つとして残りの水槽は1つあたりマウス8匹
こいつキチガイだろ
662名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 20:04:05.75 ID:Lm9dQDV0
パネルヒーターに親でも殺されたのかって人がいつもいらっしゃるな
663名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 20:09:28.82 ID:N6Jl+zb6
>>661
アンカー位ちゃんとつけろw
ハム複数飼いしてるなんて一言も言ってないんだが?
誤解を招く書き方しちゃった所もあるけど
キチガイにキチガイ呼ばわりはされたくないわ〜。

取り合えずマウスの話はスレ違いだし
・それほど臭わない
・群れで生活する習性で複数可能。
 水槽単位で8匹程度なら多いって程じゃない。
って事で終わっとく。
664名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 20:09:50.61 ID:BbVFqJ1d
665名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 20:10:03.06 ID:5OdG9p3c
マウスって言ってるだけで、どんなマウスなのかは言ってない
ピグミージェルボアなら60センチ水槽に8匹は調度いいサイズ

ハツカネズミを詰め込んでるならヤバいが
666名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 20:14:39.70 ID:s3c/WFtY
>>645
ペットのデパートですね、わかります
667名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 20:16:03.33 ID:N6Jl+zb6
>>665
脳内で勝手にあさっての方向に話持って行く奴多くてめちゃくちゃだわ。
言ってない事勝手に認定されてもな。って感じだよまったくw
めんどっちいから終了にしたいんだ。
668名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 20:49:51.59 ID:s6FDp0OP
スルースキル身につければ色々捗るぞ
食い付き良いからネタ投下してニヤニヤするのがこのスレの使い方
669名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 21:02:19.68 ID:hAw2Ty12
>>665
ハツカネズミなら45cmの衣装ケースで15匹でもOKよ?
ピグミージェルボア飼える自信はないけど、可愛かったよなぁ・・・・
670名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 22:16:37.91 ID:ekg0K2+7
スレ違い申し訳ないが、聞き捨てならなかったもんで

ハツカネズミ45cmに15匹ってエサ用か実験動物の話だろ
それはさすがに可哀想だわ
671名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 22:18:23.28 ID:hHUzhl5m
よくわからん煽りだなあ
真冬だからと飼い始めて悪い理由がない
保温環境にお金かけられないなら、そもそも飼う資格がない
まさか本当に移動手段が自転車しかないのか?
672名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 22:21:04.95 ID:hAw2Ty12
うん、エサ用や実験用
まぁ母親2匹+子供育て中なら15匹以上もアリだけどw
673名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 22:21:18.43 ID:ej4jecWa
実験飼育の素体だと、その倍以上の密度だよ
674名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 23:14:47.13 ID:stKxaLsE
>>653>>659
そういえば、去年の今頃はむ3匹買ったけどみんな元気だよ
輸送用にホッカイロつけてくれたw
飼い始めは暖かい時期のほうが無難だろうけど。
28度で熱中症になるやつもいるらしいので暑いよりはマシかと思う
675名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 00:56:52.88 ID:uN6Gs0zK
別にいつから飼い始めてもいいと思うけど、
ここで「いつから飼い始めたらいいか」と質問する人は、
春になるのを待つ方がいいと思う
676名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 01:22:17.76 ID:5rDNiWdc
おめーらハム飼ってるくせにカリカリしてんなーww
虐待とかしてそうだな
677名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 01:59:53.69 ID:G8RaPvk0
ハムもカリカリしてるよ
678名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 02:05:46.77 ID:njdYHSIF
うちのも去年の今頃購入したわ
この時期はクリスマスプレゼント用狙いで
ケージいっぱいにしているショップが多いよな、
春頃になると新しいのと入れ替わるけど…
679名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 02:16:27.25 ID:5rDNiWdc
25日に目覚めたら、ハムスターが枕元でカリカリやってんのかwwwwwww
680名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 04:07:27.53 ID:FuFPN97d
ニッパイのデカペレを枕元に置いといたら、いい夢見れるよ。w
681名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 07:59:19.26 ID:CbtYVh+O
>>679
それいいなーw
サンタさん、パールホワイトのメスおねがいね
682名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 11:12:42.97 ID:IFWTsMjD
このスレも某サイトもそうなんだけどジャンの複数飼いって本当に危険なのか?
つがいで飼ってるけど何の問題もないんだが
本当に殺しあったの見た人いるの?
683名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 11:18:41.24 ID:tcoTNQsg
>>7
684名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 11:25:56.09 ID:WPWxpFl9
ジャンファイト!
685名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 11:35:22.54 ID:ep+Z1RF8
今日の燃料 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
686名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 11:45:23.69 ID:G8RaPvk0
テンプレって便利だなあ
687名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 13:34:41.17 ID:063ky2X1
>>682
俺の親がケージ掃除のときにハム一緒にして、その時友達に呼ばれ、話し込んで戻ってきたときには、血だらけだった。
その後、やられたハムは死んでしまった。

お前のつがいは相性が良いんだろうな。
こういうのは、統計的に見る必要があるから、俺やお前の一例で判断することはできない。
本当に知りたかったら、文献を調べてみれはいいんじゃなかろうか?

俺は過去の思いを繰り返したくないから、多頭飼いはしないし、勧めない。ただそれだけ。可能かどうかはわからないし、ましてやある一匹のハムについて一緒にしてもいいかはやってみるまでわからないと思う。
でも万が一血だらけになってしまう可能性があるなら、やりたくない。それだけだよ。
688名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 13:51:32.34 ID:cTug5vty
645です

ありがとう。
この時期買うのは、お察しの通り娘のクリスマスプレゼントだからです。
パネルヒーターではないけれど、半畳サイズのホットカーペットがあります。
いま空のケージの温度を測ってるけど、20℃を下回ることは無さそう。マンションで密閉性が高いのもあると思う。

オーダーして入庫待ちできることはわかったんだけど、そうすると毛並みを見て選べないみたいなんですよね。
店で一週間くらい飼育して、体調悪いハムだったら販売できませんて言われました。


689名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 16:00:49.72 ID:lVr3FaFt
サファイア♀10ヶ月とプディング♂4ヶ月をペアで飼ってますが二ヶ月くらい経っているのに子供が生まれません

最初は当然互いに威嚇してましたが、慣れてきた頃に同居させました
仲はとても良く、喧嘩もしないし一緒に寝ています

妊娠した証拠の蝋っぽいのも確認しました
原因はどんなことが考えられますか?
690名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 16:13:11.36 ID:5LIOA/sW
>>688
クリスマスプレゼントに生体というのが
正しいのかどうかよく考えたほうがいいんじゃないかな?

691名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 16:18:46.46 ID:5LIOA/sW
うちも番だけどたまーに雌が雄に覆いかぶさって雄が鳴いてる
まさに草食系男子。。。
692名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 16:33:47.42 ID:fgFQPZla
ハムスターは雑食だよ
ばか?
693名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 16:35:51.97 ID:5LIOA/sW
このスレ精神異常者のように噛み付いてくる人常駐してますよね?
>>692とか
気持ち悪い
694名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 17:26:24.17 ID:WsvH4Jrf
>>690
なんの問題があるの?
695名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 20:39:32.77 ID:MYYNlGiV
ブログを見てるとブロッコリーをよく見かけますが、
ゆでているんでしょうか?
かぼちゃもあげたいなーと思っています。
696名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 20:44:12.73 ID:3ZEBq1PG
複数飼いについてだけど、
うちのは小さい時にペットショップで一緒だった2匹を買って
1ヶ月後に別れさせたけど
結局一緒のケージにした。
パッと見、ケンカの時にやられてる方のハム側からのみやる側のケージに行けるようにしたら
何度元のケージに戻してもやる側に自分から侵入してた。
たまにキーキーケンカの声はするけど
離すと隙間越しにお互いキッスしてるからもう一緒にした。
697名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 20:46:46.42 ID:fgFQPZla
別にうちのハムじゃないからどうなってもいい
698名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 20:52:18.62 ID:5LIOA/sW
DV夫とDV夫から離れられない妻みたいな感じか
699名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 20:53:21.26 ID:U0SZplT/
ハムが好奇心旺盛なのは本能。
縄張り争いで殺しあうのも本能。

ハムは悪くない。飼い主がバカなだけ。
700名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 20:55:14.44 ID:5LIOA/sW
もう別にどうでもいいんじゃないの?
複数飼いして死のうがどうなろうが飼い主の勝手ってことでこのネタ終了
701名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:02:07.81 ID:5QKM21uL
釣り餌に喰い付きまくるお前らってすげーな
ある意味感心するw
702名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:27:52.74 ID:E2VWkiL+
>>688
クリスマスプレゼントおおいにけっこうだと思う。
生き物を飼って面倒をみること、家族としてともに生活することがどれほど情操教育に役立つことか。
その機会を与えてあげることは、親として重要な選択肢だと思う。

そして、やがて訪れる悲しい別れを親子で乗り越えてくれ。
できれば、娘さんが「もう一度飼いたい」とあなたにせがんできたとき、笑顔で認めてあげて欲しい。
その子が人として大きく前へ踏み出そうとしたごほうびとして。


10年前、娘にせがまれながらも妻がペットロスになってそれを許さず、未だに後悔している者より。
703名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:36:46.18 ID:WZswZt10
ハム
704名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:40:44.65 ID:oG5jVMGD
ハムスター.com
http://www.hamuster.com/
705名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:41:35.50 ID:5LIOA/sW
たかがハムの死くらいで何が乗り越えてくれだよw
706名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:46:53.11 ID:G8RaPvk0
このスレ精神異常者のように噛み付いてくる人常駐してますよね?
>>705とか
気持ち悪い
707名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:54:05.28 ID:bdrljXUw
スルーしなさいな
708名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 22:47:15.34 ID:CbtYVh+O
核家族化で、年寄りが家で亡くなる事がなかったり
少子化で兄弟喧嘩も減ってるだろうからな

たとえペットでも、誕生や成長や死や悲しみや痛みを経験し
消化していくのは大事な事だ
709名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 23:03:12.82 ID:4+Aug7H1
>>693
>>705
噛み付いてるんじゃなくて突っ込んでるんだろ
710名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 01:03:48.90 ID:73DNXQDE
とある小学校に仕事でお邪魔した時に、校長先生との雑談
小学校で必ず生き物飼ってるのは、子供にはそういう経験(生き死に)が絶対必要なんですよ、としみじみと話したなあ、と思い出した
娘さんに、いきものがかりを家でやらせるのは、いい事だと思うよ
大抵、親が一生懸命世話する結果になるんだけどな
711名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 01:13:50.50 ID:ZlTdrrPw
うちのブルーサファイアは生後1年8ヶ月だから
もうそろそろ寿命だけどまだまだ変わらず元気。
でも、すごい凶暴なハムスターで走って飛び掛ってきてガブっとくる奴だったんだけど
最近全くかみついてこない。
ハムも歳をとって性格が丸くなる奴もいるんだなぁと思った。
712名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 02:20:08.82 ID:ZOZV4NgB
>>711
生後1年8ヶ月なら人間でいったら55歳ぐらいだろ。

どこがそろそろ寿命なんだよ。なめんなよwwwww
713名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 04:34:55.74 ID:ZlTdrrPw
>>712
http://hamssickness.web.fc2.com/s17.html
1年8ヶ月は62歳
2年たてば70歳
ウィキペディアにはジャンの寿命は2年ほどと書いてあるし寿命は近いでしょ?
714名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 06:37:32.32 ID:SO1FZs21
>>702
はい。ありがとうございます。

正確にはクリスマスプレゼントはケージその他で、冬休みが終わってからプレゼントとは別に招き入れます。
短い期間だけれど、家族が増える喜びと命の大切さを学んでもらいたいです。
715名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 06:48:14.33 ID:vk8XNlkm
ひとつのペットショップ(小型店)は、マルカンのミックスフードを餌にしていて
もうひとつのペットショップ(大型チェーン店)は、ハムスターセレクションを餌にしています。

ニッパイのヘルシープレミアムを主にして飼育する予定ですが、やはり後者のペットショップのほうが飼育しやすいでしょうかね。
716名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 07:16:52.69 ID:MAAxKT08
>>715
ハムスターは餌付きの良い動物だから、そんなの気にしなくていいよ

基本的にネズミはヒトと一緒で、なんでも食えることで生息域広げてきた動物なので、
あなたを無人島に置いてきたらどうなるかってのと同じで、
物凄い勢いで適応してその辺にあるもの食って生きる
717702:2011/12/17(土) 08:31:33.60 ID:ikdtiUth
>>714
うん。きっとだいじょうぶ。

他のペットに比べれば、ハムスターは家族として過ごせる時間が本当に短い。
誤解を恐れず極論すれば、娘さんが命の大切さに本当に気づくのは、大切にしていたはずの命が
失われたときだと僕は思う。

当時小5だった僕の娘は別れを乗り越えて「もう一度飼いたい。今度はもっと長生きさせてあげたい」と
せがんできたんだが、残念ながら妻はもうイヤといって認めようとはしなかった。
(「別れが悲しいのは家族みんな同じ。娘がそれを乗り越えようとしている(娘自身がもっと成長したいと
言っている)のだから、僕らは親としてそれを認めるべきだ」と必死に説得したんだけどね)

あのときもう一度飼えていたら、きっと悲しみがより大きな喜びに置き換わってくれたことと、本当に今でも
思う。
せめてものこととしては、娘が成人した今でもあのブルーサファイアと過ごしたときを思い出して、話をして
いることかな。

長文スマン。
718名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 08:51:33.37 ID:ZOZV4NgB
>>713
2年で60歳ぐらいじゃないか?俺の本にはそう書いてある。
まあ、ハムスターの人間年齢ってあんま意味ないな。
もっと統計的に寿命を割り出さないと。

>>717
うちも同じだったよ。かみさんが拒否したよね。でも俺が無理やり
飼った。いまでも3匹もかって家族でかわいがってる。

まあ自分だってどうせ死ぬんだから仕方ないことをくよくよするなって
ことを学習するしかないね。

>>714
肝心なのははじめてなら、寿命ではなくて早く死なせないでね!
ハムちゃんは常識が通用しないぐらい弱い哺乳類だよw
719名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:40:47.86 ID:4mUehFmB
お前ら三行以内で書く練習しろ
長文自体キモいんだよ
720名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:44:34.40 ID:k6HpJMDg


721名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:45:39.33 ID:k6HpJMDg


722名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:46:00.45 ID:k6HpJMDg


723名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:46:26.88 ID:k6HpJMDg


724名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 11:14:01.51 ID:6gW1gsTA
>>719
お前みたいな読む力のない奴がレスを読むこと自体間違ってることにいい加減気がつけ。 確かに情報を必要以上にダラダラとまとめず長文にするのも問題があるし、ブログに書けばいいような内容をいちいちレスしても「だから?」って反応になるのもわかるよ。
でもこのスレはジャンガリの専用スレなわけだから、分からないことを聞く場所として機能させることはもちろんだし、自分のハム自慢やお披露目の場所、つまり交流の場所の一つとして使っても何ら問題はない筈だよ。
それを他人の育て方のレスを読んで鬼の首を取ったような勢いで批判したり、互いに揚げ足を取り合うようなレスでスレを消費させること自体が全く意味のないんだから、揚げ足を取るヤツも取られた奴も自分にとって目障りなレスはさっさとNGにすればそれで解決すると思うよ
725名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 11:17:47.11 ID:iut9bm/Y
ハムスターを飼うのが初めてなら
むりをしないで
だいじに育ててね
いのちの大切さを知る事は
すばらしいことだよ
きのうのラーメン美味かった
726名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 11:26:40.38 ID:dBKzHFGL
>>724
うえっマジ基地が涌いたよ
2chで何言ってんだかwww糖質乙
チラシの裏の使い方覚えろ
727名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 12:29:10.32 ID:4Xx5HTC/
>>724
自治厨が現れた
スレはお前のものじゃないんだよね
728名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 12:30:06.60 ID:k6HpJMDg
>>724
言う事もわからんでもない。
が、読みづらい!
729名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 12:57:25.42 ID:momEdn5/
へけっ!
730名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 14:46:40.35 ID:Kas05zjB
>>724
改行もうちょっと考えろ
731名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 14:56:50.43 ID:GGEUni7a
いや3行に納めたんだろw
732名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 16:17:07.60 ID:AVqxxjDJ
>>725
和んだ。縦読み乙。
733名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:38:46.71 ID:6gW1gsTA
ほんとうすげーな
ここは釣り堀か
入れ食いだよ
734名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:44:50.99 ID:ZlTdrrPw
ハムスター飼うのってすごく
むずかしいよ…
すぐピギャーって鳴くし
キスしようとしたらかみつかれた
だけど、やっぱり可愛い
735名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:49:25.88 ID:HvqQ4Jur
後釣り宣言、カッコ悪い
顔赤いよ、クスクス
1万年ROMってろカス
736名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 20:04:20.34 ID:k6HpJMDg
だいぶきてるなw
いってるだけなら良いんだけど
ふつうハムにキスはやばいだろ。
くってる物考えろwww
737名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 21:37:36.77 ID:AVqxxjDJ
>>734>>736
お前ら…
738名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 22:24:49.54 ID:qchCr+Er
うちの二頭は今日も仲良し
横に並んでくっついて寝てた
739名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 23:18:36.70 ID:ZlTdrrPw
>>736
すまん>>725のあとだから分かると思ったんだけど縦読みなんだ。
キスはしたいけど、お前さんの言う通り食べている物とか考えると一線を越えられないww
740名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 23:34:51.38 ID:TwhSfb/1
>>739
ヒント:こいつも縦読み
741名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 23:35:45.28 ID:0A6DMYFV



742名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 23:59:09.46 ID:ZlTdrrPw
偶然でしょw
743名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 23:59:14.77 ID:k6HpJMDg
>>739
わかってるよー。
ためしに縦読みやってみただけで
あやまらなくていいよw
めんどくさいな縦読みにすんのw
744名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 00:02:57.78 ID:O83E4QcZ
だいふく、わたあめ。
いいたいのは
スノーホワイトジャンガリアンで
きれいだし飼いたいんだよね。
745名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 00:10:53.88 ID:O83E4QcZ
>>739
遊んでる場合じゃないw謝るのはこっちの方だね。
ネタとは言え無意味に噛み付いてごめんなさい。

746名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 01:11:58.61 ID:ag0Jreyb
>>745
あんたみたいな人ばかりだとこのスレも荒れないに違いない
747名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 01:20:02.63 ID:qDt5AJ6Q
ハムスター噛んでしまったんだけどサルモネなんとかって菌ありますか?
748名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 01:48:27.27 ID:EByjzbx1
ハム噛むとか
何それ怖い
749名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 02:20:44.44 ID:LSuhwhXd
かたの付け根位まで餌いれるのsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
わけわかんねぇwwwwwwwwww
いっき食いっての?ばくばくばくばくばくばく
いいかげんにしろ!
750名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 02:49:05.39 ID:54RqMrEY
ハムスターが>>747を噛んだの?
それとも>>747がハムスターを噛んだの? ?
751名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 02:56:08.31 ID:gh8r068u
口に含んだことはあるけど
噛んだことはないなあ
752名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 02:57:54.14 ID:Ym8B1iLN
ちゃんと火を通せよ!
753名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 03:15:30.90 ID:ag0Jreyb
かわいすぎて食べちゃいたい!!
754名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 19:23:40.66 ID:O83E4QcZ
デカペレ20kg大きさ半端ないww
でもまぁ10kg使えれば損はしないからいいけどw
755名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 19:27:08.57 ID:fFbg/53R
うちのハム、もう4時間くらい動きっぱ・・・
大丈夫なのか・・・
756名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 20:34:34.13 ID:UWa4SP9Z
>>755
ジャンって、たまにそういうことあるね。
うちのも明るいうちからそわそわしてることがあって
最初は心配したけど、今は「またかぁ」って感じ。
757名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 20:34:50.21 ID:s2vjx8p8
>>755
考えたくないけど死亡フラグ…
違うと思いたい。
758名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 22:27:20.86 ID:IFLAJqrg
ハムの活動が夜に寝て、昼に活動するようになっちまった
759名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 22:42:39.25 ID:fFbg/53R
>>756
そうなんですね。
うちのハムはよく寝る子で、こんなに長く動き回っているのは初めてでびっくりです。
あれから2時間程寝てましたが、またちょこちょこ動いています。
掃除したタイミングがいけなかったのかな、、、

>>757
それはちょっと思います・・・
が、まだ飼い始めて1ヶ月で、
昨日やっと手に乗ってくれるようになったので勘違いだと思いたいです。
760名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 00:19:38.18 ID:ITjMeu+g

今日でうちのハムハムは3ケ月になりました!
健やかに大きくなりました!
これからも健康で長生きしてね!
761名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 00:24:58.05 ID:XnhR3PGf
>>759
うちも飼い始めの頃に掃除を昼間にやって、
夜まで回し車乗ったり床材の中をもぐったりされて
すごく心配したことあった。
それからは、掃除は夜にすることにしてるけど、
思い当たることがなくても昼間やけに活発なことあるなあ。
同じ頃に飼い始めたもう一匹の方は、
へっちゃらなんだけどね。
762名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 00:30:19.61 ID:WktZjpqp
>>760
記念うp
763名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 00:31:05.22 ID:LV2mG+SG
>>759
寒くなってきたし餌探しなど
ちょこちょこ外に出るのがおっくうなんじゃない?w
まとめ食いならぬ まとめ探しみたいな!
764名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 10:01:38.99 ID:Sixk6ie4
>>755
> うちのハム、もう4時間くらい動きっぱ・・・
> 大丈夫なのか・・・

全然大丈夫だろwwwww ハムはそんなもんだよ。
765名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 11:18:43.30 ID:IFu68OPm
ジャンは太陽光(not直射日光)がよく入る部屋の場合、
どの子も基本的に
3時間行動→1時間休憩→3時間行動
みたいな感じで一晩に活動することが多い

もちろん、室温やライトやエサやりなど、
同居してる人間の活動で行動に変化は生まれるが
766名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 13:21:29.14 ID:GIB/BcDQ
一時期昼夜逆転の生活をしていたら
はむも昼間起きる生活になってしまった。

767名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 13:46:21.87 ID:P+4Rx8bW
ベアリング付き使ってるひと、評価どうですか
768名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 14:01:54.13 ID:ZSdp8eIU
>>767
サイレントホイール1択
他はいらない子
769名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 14:10:45.42 ID:Sixk6ie4
>>767
俺はこっちをすすめるな。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/57932/

これはホイールの角度も付けることができるし、ネジ式なので
固定が完璧。

でこれもサイレントホイールも無音ではないよ。
770名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 14:33:25.82 ID:wbZolJUp
flying saucerいいよw国内じゃ売ってないけど
http://amzn.to/vCCqf6
771名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 16:01:52.88 ID:KwPMBoMu
>>766
すれ違いですねw
772名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 16:50:16.13 ID:IFu68OPm
>>770
お薦め貼ってくれるのはありがたいけど、
それってアフィリエイトのURLじゃないの?
773名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 17:09:25.35 ID:ITjMeu+g
>>762
ありがとうp(^-^)q
でももしもしからでうpの仕方わからなくてごめんなさい;;
774名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 20:22:00.77 ID:gc6IJYrz
>>689をお願いします
775名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 20:25:29.48 ID:VJksk24j
>>759です。
皆さんレスありがとうございます。
今日のハムは、だいぶ落ち着きを取り戻したみたいです。
昨日は興奮状態?で、ケース内を常に動き回り、
取り付けている給水器によじ登ったりしていましたが、、、
776名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 20:26:16.20 ID:Ns2A0wJx
>>773
キモいおっさんとか腐りかけのババアが書いてると思うと吐き気がする
なんだこのスレ
777名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 20:55:25.76 ID:wbZolJUp
>>772
URL短縮サービス使ってamazonのURL短くしたやつ貼ったんだが
778名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 21:08:11.32 ID:wS2dYQ0o
今日も元気にうんてい中
779名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 21:23:10.01 ID:IFu68OPm
>>777
そか、すまん
780名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 09:18:02.97 ID:cUpt1O8P
複数の中から一匹を選ぶとき、どんなところを注意すればいいですか?
時間帯は夕方以降とかのほうがいいのかなぁ。

毛並みはどれも同じみたいな感じでした。
781名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 10:22:59.88 ID:r8jHaAbv
ハム飼い始めて3日です
巣穴から顔だけだして寝てるんですが、これって暑いってことなんでしょうか?
室温17度で小屋の下に人間の椅子サイズの電気カーペット使ってます
小屋の床を触っても暖かいという感じはせず冷たくはないという印象です
782名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 10:40:02.22 ID:If9brDL/
>>780
そうだな、寝てるだろうけど夕方ぐらいにして店員に頼んで見せてもらう。
そうすると寝てるハウスとかから出してもらうのでみんな起きてしまって
逃げまくるwww でそのなかで自分が手を入れて一匹づつ触ってみる。
激しく抵抗する子やジリジリ威嚇してくるのは、気が強い子!!!
手に乗ってくる子もいる。こういう子は狙い目。あまりおとなしい子は病気かも
しれないので注意が必要。だから元気がよくて手に乗ってくる子はいいと思う。
後は足とか歯とか店員に頼んでよく見てね。

>>781
まずはちゃんと、温度計で床の温度をはかったほうがいいよ!
で私はパネルヒータとかより綿、布、筒とか自然に暖かく
できる環境(関東ぐらいなら)づくりが一番いいと思う。だって人間だって
こたつは暖かくていけど、寝たら疲れるよ。やっぱ布団で自分の熱で
あったかいのが一番!!!だからパネルヒータは持っていても使わない。

783名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 11:14:11.36 ID:iGoxs+4A
>>781
暑いってことだと思うけど、ヒーターが届かない逃げ場があるなら大丈夫。夏はもっと暑くなるし、寒さの方に気を配った方が良い。冬は床材を多めにした方がハム自身で温度調節し易いので◯。
まあ、まだ三日なら環境そのものに慣れてないだろうし、放っておくのがいいだろうね。一週間たってからでも遅くないよ。
784名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 13:59:34.08 ID:TUKKnLE4
>>780
ペットショップ閉店間際に、まずマクドナルド行って150円のマックフライポテトを食おう
そのまま指先にポテトの油をつけたまま、ペットショップに行って指先をクンクンして近づいてくるのが、キミと仲良くなれる子だ
ポテトチップスでも可

ちなみに、入荷日が同じなら、体格のいい子選んだ方が丈夫
入荷日の異なるの一緒に入れてる店が多いので、それは確認するべきだが

>>781
暑いってことだけど、ほんとに暑すぎなら小屋から出てその辺でゴロ寝するよ
コタツから出てゴロ寝する人間みたいにね

これからますます寒くなるし、顔だけ出してるならちょうどいいくらいかもね
785名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 14:59:28.69 ID:BBgmr5zJ
>>784
誰か通訳してくれ
786名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 15:02:24.81 ID:TUKKnLE4
>>785
通訳して欲しい部分を一行だけ選べ
787名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 15:09:37.15 ID:ssfE6JEH
>>785
NGにしろ能なし
788名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 15:42:22.32 ID:TUKKnLE4
なんだ・・・嵐なのか
789781:2011/12/20(火) 17:28:30.02 ID:r8jHaAbv
ご意見ありがとうございます
確かに夏は今よりもっと暑いですね
綿はペットショップの人に勧められたので入れています
なので布団(巣穴)から顔を出して寝ている、というような状態になっています
今見たら頭だけじゃなく体の半分を巣穴から出して寝ていました
とりあえずカーペット切ったりして様子をみることにします
790名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 18:53:31.58 ID:MAHpPXQk
NGってどうやるの?
791名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:31:13.55 ID:3cWbdrIQ
792名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 22:03:55.38 ID:OsUMjHzI
>>791
すまし顔かわゆす
793名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 22:12:14.82 ID:Y31e/980
ヨーグルトの箱?
794名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 23:09:08.46 ID:MAHpPXQk
>>791
トイレに座ってるの?
箱に書いてある「すっきり」でふいたww
795名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 23:52:35.79 ID:DDuAiWPO
>>784
荒らすなよ
796名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 04:53:06.81 ID:9T8dAK8W
うちのハム、1歳を迎えてから雰囲気が落ち着いてきて毛並みも悪くなってきて
いかにもオジサンみたいな風格が出てきたんだけど1歳でこれは普通?
なんか老化が早い気がして・・・
797名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 12:22:38.26 ID:q96CDpG0
慣れていたはずのハムが、ここ最近急に噛みついてくるようになりました。
飼い始めの頃はめちゃくちゃ噛まれていたんですが、ここ数ヶ月は
一度も噛まれてませんでした。
何が原因か考えてみると、気候の変化かなあと思うのですが、寒くなって今までの餌じゃ栄養不足に感じている、という事は
考えられますか?
ちなみに餌はペレットと乾燥野菜を与えていてオヤツに味付け無しのポップコーン
をあげています。
でも最近ポップコーンに飽きたらしくあまり食べなくなりました。
それから、一週間前に一度チーズをほんの少しあげました。
又、数日前までは軟便気味だったのですが、ここ2、3日は体調がいい様です。
元気が有り余っていて噛んできてるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいたら宜しくお願いします。
長文失礼しました!
798名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 14:02:38.62 ID:7fQSpM0c
>>797
カムってどのくらいのレベル?
一応ペレットは総合栄養食だから栄養不足はありえないよ。
常に充分おいてるわけでしょ?

カムのだけは教育できないからそこはうまく噛まれないように
よけるしかないw
799名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 16:24:55.97 ID:hmJhN0lO
朝起きたら死んでた
800名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 16:37:47.38 ID:XoJ619pI
幽霊が書き込むなよ ((((;゚Д゚)))))))
801名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:24:13.27 ID:y2pIIiGF
>>797
甘噛みだとハムにとっては特別な行為じゃないから、気にすることもないと思うよ
とりあえず噛んでなにかを確かめるみたいだから

攻撃的に噛んでくるなら敵対されてる
上のほうに牛肉あげてるっての見たけど、個人的な経験だと肉類をあげると噛むようになる子が多かった
チーズは本当は嫌いなはず
タマゴの白身とかにぼしに変えてみてはどうでしょう

>>769
1歳だと毛並みは悪くならない
湿度が高すぎる環境だと、皮膚炎になりやすいから湿度計設置してみては
ダニなんかも繁殖しやすいしね
健康なら2歳弱までははげないものだよ
けづやが悪いときはヒマ種なんかの油種類あげると多少は改善する
802名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:30:33.00 ID:y2pIIiGF
>>789
ああ、それ完全にあついんだね。伸びてない?
キッチン用品で赤外線で温度を測るのがあるから、床の温度が25度くらいになるように調整してみて
ケージ内20度前後、湿度50%以下で、巣箱の床が25度前後だと最高にいいよ。空間が25度だとあついけど。
うちは繁殖させるときはかならずこのラインにしてる

電気カーペットだとどのくらいの温度になるんでしょう・・・
ハム用ヒーターは表面温度35〜50度まであがるのもあるから、ケージの床の厚みなんかに応じて設定を変えないといけない

もしかして勘違いしてるかもしれないので追記しておくと、
小屋っていうのは、普通ケージの中の寝る場所の箱状のものをさすんだけど、あなたは小屋=ケージで全体を暖めていない?
できれば暖める部分はケージの1/4にしたほうがいいですよ
ちなみにホットカーペットって中に電線はいっていて切ったら漏電しそうなんだけど、きることができる特殊なものをお持ちなんですか?
803名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 18:14:38.75 ID:BMnDD2Wa
これが根拠も無い持論を垂れ流す基地かあ
ソース出せよ、はよ
804名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 20:45:55.43 ID:tOQDWe6b
無知が偉そうに情報を無料でよこせと要求して、論文ソースだされたら無言で逃走する流れは飽きた
805名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 21:03:07.80 ID:3ZUzswYS
御託はいいからソースはよ
806名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 21:04:16.44 ID:uc5Fs8UM
うちにはドラえもんハムスターがいる
807名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 21:28:32.70 ID:w9+yl9LJ
>>806
うp
808名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 21:36:34.41 ID:uc5Fs8UM
>>807
出演料よこせとおっしゃってる。
809名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:16:16.48 ID:y2pIIiGF
>>805
どの情報についてかわからんから、特定してくれ
そのかわりお前は出されたソースを原文で購入して全部読みきると約束しろ
最低でも購入してID付で写真アップするなら出してやる
810名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:22:49.68 ID:y2pIIiGF
自分はなんの知識もないのに他人を批判することだけが生きがいの人が、なぜかハムスター購入者には多い
他のペット板もみるけど、ジャンガリアン板だけは異常
ブログでも些細なことに難癖を付けて粘着しつづけるのが多い
他の動物でも多少はいるけど、確固たる知識をもっているわけじゃないのに執拗に自分の考えを押し付ける割合が多すぎる
この間も某ブログで「これまでヒーターかってなかったから初めて買いました」って書いたブログ主に対して
「今までヒーターつかってなかったのは虐待」だのとぼろくそに叩かれて閉鎖したのをみて辟易してたところだよ

811名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:51:55.14 ID:w9+yl9LJ
>>810
どこのブログ?有名じゃなきゃ教えてくれなくてもいいけど
812名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:04:05.70 ID:z1XyAgg2
>>809
ソースはよ
813名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:13:36.56 ID:vPRQuCbk
長文さん、今日も(昨日も?)元気だね
スレ荒らすの楽しいですか?
貴方みたいなクズは早く氏んでくれたら良いと思うよ
814名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:13:39.48 ID:HA7N8SG/
ヒーターなんていらんだろw
暖房つけてりゃおk牧場。
815名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:23:37.83 ID:HA7N8SG/
ハムとネズミどっちが強いかな。
816名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:56:48.26 ID:7Qj3yTmo
絶対ネズミ。野生のネズミにはハムにはないハングリー精神がハンパない
ハムは逃げ回ると思う
817名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:57:16.62 ID:7Qj3yTmo
昆虫見たぐらいでも逃げるくらいだからなハムは
818名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 01:38:34.20 ID:9k9KHebC
ネズミもハムスターも同じだっつうの
頑なにハムスターをネズミと認めたがらないのは
「アイドルはウンコしない」に通ずるものがあるな
819名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 02:43:00.54 ID:TUMuAYc8
>>816
何でいきなり野生のネズミなんだよ?
820名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 02:43:26.38 ID:TUMuAYc8
>>817
ミルワームにくらいつくけどな
821名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 03:01:26.91 ID:7Qj3yTmo
うちのはバッタ見たら超高速で巣箱に入っていったw
822名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 08:16:27.03 ID:+9zLSouY
うちのはアブラゼミ瞬殺した
823名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 08:53:53.14 ID:F4k8Y35A
うちのはニホンヒキガエルに瞬殺された
824名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 10:54:34.74 ID:mAyf6M+h
ハムスレでソースソースうるせえなw
むずかしい話はいいんだよ。お前はブルドッグかと(ry
ちかごろのゆとりちゃんはこれだから困るな
やるせない気持ちはネットじゃなく、現実にぶつける
んだよ。図書館いって自分なりに勉強してこい。立派な大人になれないぞw
ラクガキでも根拠のない持論でもなく、経験に基づいた参考情報くらいに思っとけばいいんだよ
ブサイクが!
825名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 11:00:54.47 ID:N2YvTIKe
ハムスターがネズミでもいっこうに構わないんだが
なくなってから動物霊園で「愛鼡」と書かれていたのはちょっと違和感感じた
愛犬、愛猫と2文字に納めようということだろうし、ハムスターを表す漢字は
多分ないだろうし、ネズミの仲間だし問題なしと言えばそうなんだけど
826名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 11:02:56.33 ID:9k9KHebC
「愛公」にすればいいのに
827名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 11:09:19.41 ID:STde6/fU
>>821
ワロタ
828名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:21:41.37 ID:7Qj3yTmo
>>827
サザエさんのエンディングの最後で一家が家に入ると家が揺れるコミカルな描写あるだろ?
あんな感じでバッタ見たハムが光速で巣箱に突っ込んで巣箱揺れた
829名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:23:40.85 ID:7Qj3yTmo
>>819
だってネズミって普通は野生だろ?
ハム以外のネズミ飼ってる人なんかいるの?
830名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:27:41.45 ID:TUMuAYc8
>>829
普通にラットやマウス飼ってる人はいるよ
他にもペットになってるネズミ類は沢山いるし
831名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:31:24.59 ID:7Qj3yTmo
明らかに少数だと思うけどな 
ペットショップでの規模や飼育書の有無の観点から見てもね
それを一般的みたいに言われてもねェ
普通はネズミ=野生か実験動物っていう連想じゃないか?
832名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:36:05.79 ID:F4k8Y35A
ホームセンターですら売ってるぞ
ファンシーマウス他数種類ほど
都内及び近郊ではハムと半々の所も見かける
833名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:36:09.65 ID:TUMuAYc8
>>831
コジマとかにもいるし、飼育書も売ってるよ
お前知識無さすぎ
834名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:41:09.83 ID:7Qj3yTmo
バカなのは認めるけど、それなら最初に「ファンシーマウス」「ラット」って書いてくれよ
「ネズミ」って書かれるとネズミホイホイで捕まえるようなあっちのネズミかと思う
835名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:45:04.76 ID:9k9KHebC
バカの開き直りほど見苦しいものはない
836名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:47:10.28 ID:TUMuAYc8
>>834
ファンシーマウスもそのへんにいるハツカネズミも同じだし
そのへんにいるドブネズミもペット用のラットも同じ

お前もうこのへんで終わりにしないと恥かくだけだぞ
837名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:51:51.87 ID:F4k8Y35A
ファンシーマウスやカラーマウスは
そのあっちのネズミだけどな
838名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:52:08.86 ID:aJgHhDBQ
今日の芸風は開き直りですか
知ったか低能らしくていいな
時期的に冬厨混じってんのかね
839名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:54:45.06 ID:7Qj3yTmo
世の中はバカが溢れてるんだぞ
みんながみんなネズミの偏った知識を持ってるわけじゃない
曖昧な発言で食い違いを生じさせるお前らだってバカだ!

840名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:58:46.43 ID:7Qj3yTmo
ネズミのこと知らない程度で人をバカ扱いするお前らだってバカだ!
841名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 13:14:41.70 ID:F4k8Y35A
そうだな
ネズミのほうが学習能力も生存能力も上
と思えるような人間も確かに居るよな!
842名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 13:31:29.80 ID:WCZHZ224
どっちでもいい話で盛り上がりすぎw
843名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 13:32:03.77 ID:WCZHZ224
>>824
ハムちゃんラブw
844名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 13:51:39.22 ID:TUMuAYc8
>>840
馬鹿な発言してるんだから馬鹿にされても仕方ないだろ
何でそうやって開き直るんだろうなあ
間違ってたんだから間違ってました御免なさいでいいじゃん
845名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 14:38:48.10 ID:kulsJrEJ
チャームの50cmプラスチックケージ使ってる人いない?
底にでっぱりがあるもんでパネルヒーターが浮いちゃって暖まらないんだ
このスレには使ってる人多いみたいだから教えてちょ
846名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 14:58:07.69 ID:HA7N8SG/
面白い流れでワロタwww
久々に仕事速く終わって一杯やってる最中だったので
酒が美味かったぞww

>>845
使ってはないけど底に出っ張りあったら
ハムが齧るとか聞いたけど、
そっちの心配はなさげかな?
パネルヒーターって赤外線じゃなかったっけ?
赤外線ならその程度問題ないような気がするんだけど・・。
まぁ質問に質問で答えてすまん。
847名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 16:36:09.77 ID:Y4CFayhr
「ハツカネズミ」ならファンシーマウスのことだけど、
「ネズミ」としか書かないなら、ハツカネズミもハムスターも含んだ表現だと思うがなあ

「ノートパソコン」なら折り畳みのポータブルパソコンのことだけど、
「パソコン」としか書かないなら、折り畳みのポータブルパソコンもデスクトップも含んだ表現であるように

「パソコン(ネズミ)とは折り畳みのポータブルパソコン(ファンシーマウス)のことであり、デスクトップ(ハムスター)のことは含まない」なんて、
誰も主張しないでしょ?
848名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 16:40:41.55 ID:aJgHhDBQ
だから何?
別にどーでもいいよw
いつまでネタ引っ張る気なんだよ
849名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 16:58:06.56 ID:X7acQd1P
風邪気味だから部屋をいつもよりあったかくしてたら
ハムたちは砂の上やら床材の上で長くなって寝てた。
あんな姿を見るのは久々だから見入ってしまった。
850名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 16:59:36.52 ID:eDdL1v8c
このスレ
独身のおっさんとかいないよね
女性とか子供が飼育してる保護者とかだよね

でなければ相当キモい
851名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 17:03:06.68 ID:kulsJrEJ
>>846
いやいや、底って外側なのでかじられないですよ
パネルヒーターって3種類もってるんだけど、どれも「遠赤外線で芯まであったか」なんていうわりに表面しか暖かくならず、
表面と少しでも離れたものは温度があがらないです

ハムの写真が上がれば太ってるとか飼育環境が悪いとかしかレスつかないし、
なんでここの人って無関係なあら捜しばかりするんだろう・・・
852名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 17:57:57.14 ID:yqFihPWK
ハムテルはスナネズミを飼っているじゃないか
853名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 18:00:19.30 ID:EcGYrBJ2
>>845
そのまんま敷いてるけどちゃんと暖まってるよ
隙間があっても熱は伝わるっぽい
854名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 19:29:43.91 ID:093SEIoP

うちのイエローがケージを開けるとクチュクチュ音を
立てたんだけど、これって威嚇してるの?
クチュクチュ音ってなに?
855名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 20:40:55.69 ID:kulsJrEJ
>>853
ケージの底を赤外線で計ってみると、ヒーターの真上も、そうじゃないところも温度同じなんだよね
ナイーブ、ピタリ適温、マルチパネルヒーターの3種類もってるんだけど、全部同じだった
ナイーブなんて50度越えのオーバースペックなのに
なにつかってるの?
856名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 20:42:01.28 ID:kulsJrEJ
>>854
携帯で動画とって聞かせてちょ
857名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 20:44:11.30 ID:kulsJrEJ
>>853
あ、ちなみに室温は16度でケージの床の温度は19.8度だった
ケースバイケースでも飼ってるんだけど、そっちはなにもないところが19度くらいで、ヒーター上が24度くらいになっててちゃんと効果でてる
チャームの特大安いからいいんだけどなぁ
858名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 21:17:02.92 ID:EcGYrBJ2
>>855
charmのスーパー特大の底にピタリ適温プラス2号

手で底を触ると暖まってるけどなあ
温度は実際に計ったわけじゃないから今度計ってみるわ
859名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 21:26:13.35 ID:EcGYrBJ2
>>857
>室温は16度でケージの床の温度は19.8度

>なにもないところが19度くらいで、ヒーター上が24度

あれ、よく見たら前者と後者の差1℃くらいじゃん
熱伝導率?がガラスとポリプロピレンとじゃ違うんじゃないか?
ガラス水槽にマルチパネルヒーター使ってるけど
確かにガラスの方が熱持つよ
860名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 22:49:49.66 ID:hPB8AjDE
金網ゲージを勧められて購入したけど大失敗。ハムの手が挟まって死ぬかと思ったわ。市川のコーナン最低だわ。
861名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 23:15:17.55 ID:HA7N8SG/
どこをどうしたら挟まるのかわからん。
862名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 23:56:20.00 ID:F5Fk9wv5
どこのショップでも玩具みたいなケージ勧めてくるやんw
消防の頃は勧められるがまま、そんなケージで飼ってたわ
掃除するのが大変だった。。。
863名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 00:01:56.77 ID:YYWKpx9C
遠赤外線に熱伝導率w
今度はエセ科学講座ですか
次から次へとバカバカしいネタが出てくるもんだ、感心するよ
864名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 00:12:20.32 ID:R9jANzIb
金柑あげたらトイレに引き込んで放置してた。消臭剤かw
865名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 00:21:42.60 ID:K4mR06ET
>>863
熱伝導率って似非科学なの?
866名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:04:39.06 ID:xnCbulSh
なんか勘違いしてる人がいるみたいだが、赤外線や遠赤外線は熱持ってるものならなんでも出してるよ

------小学4年生の理科の授業(小学4年生以上は理解できてると思うので読み飛ばしてね)--------

 みんな小学4年生のとき理科で熱の伝わり方3種類教わったよね?
 http://yslibrary.cool.ne.jp/primrika004001.html

 「伝導」や「対流」でヒーターから失われない熱は、「放射」により赤外線や遠赤外線となって失われる
 即ち、赤外線や遠赤外線を増やしたければ、
 下方向への赤外線や遠赤外線による「放射」を防ぐためにそれらを反射しやすい銀色のアルミホイルを貼り、
 下方向へ「伝導」が起こらないようにタオルがダンボールなど熱伝導率の低い素材をその下に敷き、
 「放射」や「伝導」で暖められたヒーターと容器の隙間の空気の熱が「対流」で逃げ出さないように
 その空間をセロハンテープなどで閉じ込めれば良い

 以上、小学4年生で理科勉強してなかった人にはエセ科学に思える小学校4年生の理科の勉強授業終わり

-------------------------------------------------------------------------------------------

このスレって小学4年生で学ぶ理科の内容も理解できてないとか、理科弱い人多いのかな
子供と女性が多いから仕方ないのかもしれないが、ペット業界ってそういう基礎学力ない人が
小学4年生レベルの理科を理解できず食い物にされてる感があるので、そういう人のため丁寧に説明してみた

どれだけ「放射」以外を減らそうと、サーモついてたら結局決まった所で出力止まるんだけど、
特に一番最後の空気の「対流」による損失を見落として熱を失って、欲しい熱得られてない人多いと思われる
867名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:26:48.08 ID:1CWwKwxr
このスレってかいつもの荒らしが小四以下のアホだったてことでしょ
868名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:32:36.24 ID:2dFtWtd7
このスレって小学4年生で読める>>1の内容も理解できてないとか、国語弱い人多いのかな
869名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:37:23.15 ID:ELa9S36b
バカは黙ってろってことだな。無知が露呈するから
870名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:40:44.57 ID:pmAwRI7i
流れ読まずにすまん。
ハムスターって丸まって寝るのが普通じゃないのか(´・ω・`)
うちの子最近こんな感じで寝ちゃうんだけど
あとはお腹見せて寝てたり。
暖房暑いのかな…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxMi0BQw.jpg


871名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 03:30:05.36 ID:r/gxpxjr
写真見れないけど、うちのはむも気候のいい時はお腹見せてひっくり返って寝てるよ
おなか触っても全く起きない。

はむが脱走して1週間。捕まらないけれど、ケージに帰ってきてる形跡があって
ふわふわにしていた寝床の巣材が大量にあったのに全てなくなっていた。
1メートル近くある机の上にケージ置いてあるのにどうやって昇ったんだか…
872名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 03:56:57.69 ID:T51U+oRN
別荘製作中じゃねぇかw
873名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 04:32:02.70 ID:xnCbulSh
>>870
写真見る限り金網見えないけど、
市販のヒーターは基本的に金網タイプでも凍え死なないように作られてるから、
どこにも金網がない(ほぼ密封されてる)タイプのケージで飼うと暑すぎたりするよ
874名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 05:23:31.26 ID:tzDUIVK2
>>870
しっぽ上がってるのがかわゆす
875名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 09:02:07.43 ID:JmrIFjYR
>871
たくましい奴w
ゴミ箱に侵入してないか気をつけてあげてね
876名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 09:05:51.50 ID:jxyokWIY
国語弱い奴らばっかだから、話しが噛み合わないで荒れるのかw
特に長文垂れ流してるヤツって、いっつもレスの内容理解できずに噛み付いてるな
単語の使い方おかしいのをエセ科学と言われて、小4の理科とか言い出してるよ、もうねバカかとw
877名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 09:09:03.15 ID:JmrIFjYR
>>871
たくましい奴w
ゴミ箱に侵入してないか気をつけてあげてね
878名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 09:12:10.43 ID:jxyokWIY
>>873
連投すまない
市販のヒーターが凍死しないよう作られてるという部分についてソース出して欲しい
生死に関わるのできちんとした根拠をお願いします
市販のヒーターをすべて調査されて発言されてるのだろうから、評価データの入手先もお願いします
879名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 09:22:05.70 ID:hp9pFLIM
>>873
一応左右は金網になってるよー
一階の一部分に特に寒い日は暖房とプラスでケージの外側に置くヒーターもつけてるんだけど…
>>874
ありがとう(´・ω・`)芋虫みたいなんだぜ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8-e0BQw.jpg
880名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 09:38:04.91 ID:7mFRatdU
ネズミだ!
881名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 09:38:36.15 ID:DQOdGg62
>>865
熱伝導率、赤外線という言葉自体は似非じゃないよ
遠赤外線とかになると科学的と言うよりマーケティング用語よりかなあ
エセ科学はそれっぽい言葉を混ぜつつトンデモ理論を展開すること
882名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:36:38.36 ID:K4mR06ET
>>876
どう間違ってるのか言わないから誤解されるんだろ
荒れてるときって当事者同士言葉が足りなかったり
はたまた余計だったりすることが往々にしてある

煽りたいだけなら別だけど
883名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:43:58.52 ID:JjQ9UJVD
遠赤外線が深く浸透して、身体の芯から温まるってのは違うらしいね
表面ですぐ熱になってるとか

>>879
そんな格好で、こっち見んなw
884名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 11:41:41.39 ID:M7on6dQl
>>882
どう間違ってるか教えるべき (キリッ

俺らお前の親でも先生でも無いんだぜ
ゆとりってホント馬鹿なんだな
885名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 12:32:28.71 ID:/CYVixfW
7ヶ月のハムスターを衣装ケースで飼ってて普段はブランケットを上から掛けてるんだがさっきいきなりヂーって鳴いたからビビってブランケットの隙間から中を覗いたらハムスターは寝てたらしく寝ぼけた感じだったんだがこういう経験したことあるやついるか?
長文スマソ
886名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 12:41:43.79 ID:RpMyzYAA
>>885
うちのもたまに寝ぼけて寝言?言ってるよー
887名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:26:07.29 ID:/CYVixfW
>>886
ありがとう
やっぱ夢でも見てたんだろうかw
888名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:29:31.27 ID:6qqzm+wF
3年目のタマ(♀)がお亡くなりになっていた
娘の冬休みを待って逝ったようだ
889名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:30:30.52 ID:6qqzm+wF
なんだよ
悲しい報告が888かよ
890名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:38:30.67 ID:X/YkRAhh
あ?
自演か?
891名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:58:57.88 ID:K4mR06ET
>>884
指摘せずに煽れば後出しジャンケンいくらでも出来るもんな
892名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 14:05:58.72 ID:rRoABg5r
>>864 ワロタ
ハムハム <トイレにセ〇ン♪
893名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 15:05:54.65 ID:RpMyzYAA
>>887
夢の中で戦ってたのかもねw
894名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 18:03:25.33 ID:4lZKom0l
>>888
大往生じゃん。
死んだのは悲しいけど、9ヶ月で死なれた自分からすれば、
それだけの長く生きたって意味じゃめでたいよ。
もう虹の橋に着いたかな。
うちのと仲良くしてやってくれ。
895名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 19:42:24.17 ID:nwbMKk9F
酷い自演を見たw

家のは二年と四ヶ月
まだまだ元気そうにしてるけど。。。
それなりに爺くさい感じもする
896名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:15:06.60 ID:4lZKom0l
自演ってのが、>>888>>889のことなら、それは違うだろ。
悲しい報告してリロードしたら888だったもんで、
自分で自分に突っ込み入れたんだろ。
あれを「自演」って思うのは、おそらく幼いか、
成人なら珍しい部類の人だと思うよ。


897名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:19:19.11 ID:Mn0kawr9
どう見ても自演です
898名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:21:53.07 ID:D+duUtzq
>>896
小4以下なんだからしょうがないよ
899名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:28:04.86 ID:RAE/E8Af
>>896
馬鹿は黙ってろ
あえてアンカー付けてない意味が分からんの?
900名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:45:16.52 ID:EMh+aHW/
頭が悪い人多いあるよ
気持ち悪いね
901名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:51:56.94 ID:J/eFYCJJ
今朝起きたら死んでて
温度計みたら38度にまで上がってた
ヒーターの設定を間違えてしまったようだorz
かわいそうな事をしてしまった
駄目な飼い主を許しておくれ
902名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:54:10.98 ID:xnCbulSh
>>878
ID見る限り遠赤外線の話題に噛み付きたいようだが、
ただ絡みたいだけなの丸出しのレスは、質問風にアレンジされてても興味ないので
噛み付きたい話題の方について具体的に質問して質問とかしてくれたら
小学4年生の理科の範囲であれば、教えてあげることできるよ

分からない人のために>>866にわざわざ丁寧に書いたげたけど、あれでも難しかった?
遠赤外線と熱伝導率のどこが分からないの?質問してみて
903名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:31:02.65 ID:nURTAoo6
赤外線と紫外線は親戚ですか?
904名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:41:02.83 ID:5mu4FF5t
>>903
虹の橋を渡れば分かるよ
905名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 22:19:36.50 ID:nURTAoo6
質問してみてって言ったじゃないですかぁ〜
906名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 22:48:31.83 ID:MDQ0LqPI
長文、今日は早起きだな
907名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 22:56:29.47 ID:MDQ0LqPI
せっかくだから質問しようと小4の解説頑張って読んだよ
タオルとかダンボールの熱伝導率語ってる時点でお前に質問すべきことなんて無いことを悟った
敢えて聞きたいことと言えば、スレ荒らしたり、ブログ荒したりすることでお前が得れるものは何なんだい?
908名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 00:43:16.63 ID:BmGVx+KO
>>870
それ夏場によくみる
伸びて熱を放射しようとしてる
ヒーターは全体の1/4だけあたたまるようにしてあげて
ハムは寒さよりも暑さに弱いの
909名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 02:47:21.50 ID:UmvaZFK2
プラケでハムが2匹子供産んだ。
3日目覗くと子供が放置?されてて体が冷えてた。
死んじゃっては元も子もないので
巣に運んで床材で隠しといたら
次の日 乳飲んだようで安心したw
育児放棄って見た事ないけど
まさかやられたか!と焦ったわ。
910名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 03:09:51.72 ID:YCkWYqnl
ハムスターから乳が出るって信じられないよな
911名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 03:26:13.27 ID:PlcH25m/
子供産まれていいなー
もう何回も色んなハムでお見合いさせたけど子供出来たことないわ
912名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 03:45:19.59 ID:nXDpnmFh
飼い主を差し置いて脱童貞とか生意気なんだよ
913名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 06:26:10.53 ID:egIsB7od
>>908
ありがとう!
とりあえず暖房の温度下げてヒーターは様子見ながらつけるようにするよ
914名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 07:06:12.10 ID:CnQKkZR0
>>913
夏はアルミ台を置くといいですよ
もし冬でも温度が高いなら、ヒーターから離れた場所に置きっぱなしでもいいかも
915名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 07:11:06.94 ID:lfwj3Rls
月曜に体格のでかいハムスターを買ったんだが、
ストレスからなのか、もう六日もエサを食べてない。食べてくれない
自分のウンコだけ食べてる。水は飲んでる
どんどんやつれてきて、大きさは買った時の半分くらいにまで小さくなってしまった
このままあと数日で死んでしまうんだろうか…
でもまだ衰弱はしてない。死を防ぐ何か手だてはないでしょうか?
916名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 07:55:30.42 ID:WacTx2KN
>>915
寒いから?
917名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 08:29:42.11 ID:rclAzFPx
>>915
じゃあとりあえず購入したペットショップと同じ餌用意しとけ
やれペレットだなんだと調整はそのあとだ
918名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 08:33:12.42 ID:lfwj3Rls
>>916
いえ、常に室温20度以上です。
買って、持って帰ってくる時にブタスクのトランクに入れて持って帰ってきたから
その時に大きなストレスを与えてしまったのかもしれません
>>917
同じやつですか。OK買ってきます
919名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 12:15:52.75 ID:Yqt1SCZI
>>915
ポカリを水で2倍に薄めて給水器に入れてみたら?
お医者さんから教えてもらった方法だから大丈夫だと思う。
早く餌食べてくれるようになるといいね。
920名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 17:40:30.28 ID:obRNSgSy
いつもの罵り合いから考えて今日あたりは大荒れかと思ったが
以外とリア充が多いみたいだな。安心した。
おまいらんちのネズミ達にもメリークリスマス。
921名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 18:20:18.65 ID:ABbWq/LE
書き込み控えてるだけだったりして
922名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 18:34:40.30 ID:UmvaZFK2
ライター使ってローストハムスターでけたw

よし これで荒れるな。
923名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 18:37:30.13 ID:rclAzFPx
画像がないと意味が無い
924名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 22:56:13.19 ID:UmvaZFK2
日本人がなぜ よその国のおっさん関係で
盛り上がらねばならんのだ。
正月がなぜめでたいのかようわからん。
今日も ひま種食えたらそれでええねんや〜
925名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 22:56:53.90 ID:UmvaZFK2
って うちのハムが喋った!!!
926名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 11:31:29.49 ID:C2FqOHp2
ミニデュナ用にヒーターを検討中です。
サイズ的にはピタリ適温2号、またはマルチパネルヒーターが良さそうだと思うのですが、使い勝手的にはどうですかね?
使っている方がいたら教えて欲しいです。

いま4Wのヒーターを使ってますが、小型のケージでは温まったのが、ミニデュナではいまいち暖かくなりません。

そもそもミニデュナに適しているか、そして温度調節があったほうが便利かどうかアドバイスをいただけましたら。

※ヒーターネタですが、荒らしではありませんw
927名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 15:36:19.22 ID:EWOFXi3S
教えてください。
一年と一ヶ月のハムスター飼ってますが、脇の下の所に
1.5センチ位のコブができているのがわかりました。
これってハムスターの大部分がこれで亡くなると言う、癌の腫瘍なんでしょうか?・・・・
928名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 15:52:28.65 ID:oJHBZynL
病院池
929名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 16:23:27.84 ID:JOlT8Jmn
>>927
知るかボケ。
コブあるんな物理的に何かあるんだろ。
検査しねーとわからないだろが。
930名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 16:39:35.90 ID:VA9pWRbY
>>927
心配なら病院へ

腫瘍だとしたら放っておけば放っておくほど癌は進行する
あとは飼い主が手術を選択するか否かだ

もちろん病院へ連れて行った上で手術しないという選択肢だってある
931名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 16:46:03.37 ID:VA9pWRbY
>>926
自分も3.5Wのパネルヒーター使ってるけど、16Wのを買おうか迷ってます
急激に冷え込むとパワー不足は否めないよね
エアコン付ければいいんだけどさ
932名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 22:19:01.42 ID:3q2FrZa9
悪性だとほんと進行早いからなあ
一日様子みたりしただけで手遅れになったりもする
まあ、早く対処できても治癒できる可能性かなり低いけど
933名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 01:41:35.26 ID:QIwMVoeB
>>926
温度調整ができるやつのほうがいいよ
ミニデュナは昔つかってたけど凹凸がないから4Wでも充分だと思う。まあ、室温によるんだろうけど
手であったかいかどうかはかるんじゃなくて、正確に測定してみては?

2週間前にプティングをかったんだけど、日に日に毛がグレーになっていく
今ではほぼサファイアって感じ
もともと色艶はよくなかったんだけど、まさか冬毛でこんなことになるとは
934名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 01:43:43.97 ID:QIwMVoeB
>>915
購入したときからデカイこっておびえまくってる弱い子が多いよね
ハムってちょっとストレスを感じるだけで食欲がなくなるから困る
以前はペレット変えただけで拒食になった子がいたこともあったわ
最初の1〜2週間は甘やかすくらいでちょうどいいよ。ヒマ種とか水切りした豆腐とかあげて、とりあえず環境にならしてあげてね
935915:2011/12/26(月) 02:24:49.20 ID:g9aJR+gJ
>>919>>934
アドバイスありがとうございます。
しかし…、若干、衰弱が始まってしまいました
右目はもう完全に開かない状態です
打つ手なしです…orz
936名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 03:55:39.45 ID:6tqMETJl
>>935
レスついてから何を与えたとか書いてくれないと状況が把握できん
937名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 05:42:49.67 ID:g9aJR+gJ
>>936
ペットショップで与えていた同じエサ(ハムスタープラス)を何度も口元にもっていったんですが、
食べてくれませんでした。ニンジンを置いておいたら、少しかじって食べてくれました
938名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 09:26:44.08 ID:y7a82Uw8
病院には連れて行かないの?
939名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 09:48:42.00 ID:g9aJR+gJ
これは治せるものなのか?
治るならすぐ行くが…
ダメもとで病院行くかな
ちと電話で病院に相談してみるよ
940名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 10:00:57.56 ID:D4QQmvct
とりあえず水には砂糖混ぜて衰弱を遅らせないと。餌はお湯でふやかしたり砕いたりして。ピーナッツとかチーズとかとにかくなんでもいいからあげてみたら?
941名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 10:03:51.17 ID:52T8cwfg
915はもうやっちゃった事だから責める気はないけど
実際「ブタスクのトランクに入れて持ち帰り」ってのは
危険なんじゃないかい。
よくわからんがバイクの上に付いてる入れ物のことだよね?
あれ騒音とガタつきがすごそうだ。
942名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 10:19:22.22 ID:g9aJR+gJ
>>940
強引に飲ませますか。やってみます
>>941
原付のイスの中のトランクです。帰りのバイクでの帰路はエンジン音と振動がヤバかったです。
家まで遠いけど歩いて押して帰れば良かったorz

今日17時から診療してるみたいなので病院行ってきます
943名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 10:28:00.99 ID:y7a82Uw8
診てくれる病院があって、診せる気もあるなら
3日食わなくて痩せてきたくらいで行こうよ・・・(´Д`;
道中の保温にもキヲツケテ
944名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 10:44:46.73 ID:g9aJR+gJ
全くその通りです…

ああ…(ノ'A`)>ダメだ俺頭悪過ぎ…
945名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 14:36:41.63 ID:1FVpBJAM
また買ってこればいいじゃん。安いモンだし、気にすんな。
次は5匹くらい買ってこい。一匹くらいは生き残るから。ケージは後から買い足せばいい。
ネズミなんだから、たかが一匹でウジウジしてしょうがない。虫や金魚だと思えば良いんだ。その方が気が楽になる。
946名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 18:46:05.07 ID:6sxHwiTr
>>944私がこの前初めて買ったハムスターもそんな感じだった。
1週間あんまり食べなくて、右目が変になって。
4日目に病院行ったら胃の中が空っぽだから
「ゆで卵の黄身・カステラ・くるみ」
など人間用でもいいので食べるものをあげてとにかく太らせないと。
って言われた。
ペットショップでは「ハムスター用のいちごみるくゼリー」
が子供のハムスターにも食いつきがいいってすすめられた。

7日目に口の中と顔が腫れたから別の病院につれていったら
色々触られて注射された直後に苦しんで死んだ。

もう病院行ったかなー。注射は断って欲しい。

そのハムスターも死んじゃいそうな気がするけどまだ生きてるなら
上に書いた食べ物おすすめ。

私も初日から色々あげればよかったと後悔してるよ。
947名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 18:54:03.18 ID:6tqMETJl
>>946
獣医からは治療についての説明無かったの?
7日目ってもう手遅れの状態だったんじゃないの
948名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 19:06:28.42 ID:6sxHwiTr
>>947
7日目も元気ではないけどちゃんと歩いたりは出来てました。
でも注射されたらふらふら動き出して回し車を回したり
転びながら動き回ったり変な動きになって頭を上下に振り乱して
動き回ってひっくり返って死んだんです。

注射も凄く痛そうだった。

獣医の説明はなんか変な感じでした。
「注射のショックで死んだんですかね」
というと、
「他のハムスターにやっても大丈夫なことをしたし
(死んだハムスターの口をみて)これは腫瘍ですね」

と困った感じでした。いきなり腫瘍って言われても。
注射代も取られました。
でも「よかれと思ってやった」と言っていたし
さっさと色々あげなかった私も悪いし。

今のハムスターは買ったときから50gで高速で回し車
回すしよく食べるし手にも乗ってくる。
949名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 19:38:37.61 ID:IHm+FEoj
池袋?
950名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 20:18:42.85 ID:g9aJR+gJ
病院行ってきました。
とりあえずブドウ糖を注射してもらって低血糖を防ぐようにしました。
あとは自分で病院からもらったブドウ糖を水に溶かしてハムに飲ませることになります。
>>946
アドバイスありがとう。私ももう助からないと思っています。
でも最善は尽くすようにして、がんばってハムちゃんを看病します
951名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 21:18:26.39 ID:D7Bgo1Zr
衰弱してても注射するのが普通なんだなあ。
元気になってねー
952名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 10:57:23.15 ID:EcLD7F9A
助かるといいな。
うちのハム、6ヶ月の時に原因不明で、起き上がれなくなってしまって
投薬して様子見たけど元気にならなくて
最終的に皮下注射して貰ったら、その日の晩に元気になったよ。
獣医は何らかの中毒症状だったんだろうって見解だった
今は1才過ぎて何事もなく元気にしてる。

ハム、注射した時に驚いた顔して手足ピーンとさせたから痛かったんだと思う。
でも注射が悪いと一口に言ってしまうのはどうかなと。
953名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 11:01:15.56 ID:i3wZ3wwG
死んだ後に腫瘍ですねってのが不信感の原因でしょ。
例え注射が原因であったとしても治療の過程だし、文句は言わないと思うけど。
後付で適当な事言う医者はクソ。
954名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 14:04:06.34 ID:v87rdyn0
ハムスターって死ぬ直前に凄い運動量増えるよね
「回し車半日回し続けた後ぐったりと眠りについてそのまま永眠」ってケースが凄く多い
猫でも死期を悟ると仲間から離れてどこか遠いところへ行っちゃうって聞くし、ハムスターも同じようなことなのかなあ
955名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 15:06:35.09 ID:3uAotNts
>>954
まさにうちのハム。
突然、人が変わったように大人しかったハムが活発になった。
8時間くらい動いて、同じくらい寝てる時も。
生きてるけどね。

最近、手を噛むようになってしまった・・・
どうすれば、、、
956名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 20:19:29.65 ID:W2bqwUR0
うちのハムは家にきて一ヶ月たったけど名前を呼ぶと巣から出て寄ってくれるようになった
あと指をいれると小さな前足両方でキュッと指を握ってくれる可愛い
957名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 21:05:12.10 ID:JpE4XsTe
注射を断れとか現代医学を無視するなら最初から医者なんかつれいかないで祈祷でもしてろよ
人間だって点滴する。わずか200kcal程度とはいえ、食べて消化器とおって血中に流れるのに比べれば格段に早く確実に栄養になる
だいたい1週間もくってないのに放置した自分が悪いのをたなにあげて医者のせいにするとか頭どうかしてるだろ
冬場は数時間おきに餌を食べないだけで死ぬケースもある
ハムスターは頬袋に砕いた餌や糞をためていて、寝ているときでも食べてる
最後に動き回ったのはブドウ糖がはいって動けるようになっただけだろ
かといって衰弱した内臓まですぐに回復するわけじゃない
頼むから自分のことを呪って二度とペットをかわないでくれ
おまえが馬鹿なせいでおまえが辛い思いをするだけならまだしも他人を巻き込む最低の屑なんだから
958名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 21:11:47.26 ID:w5HE1J0D
別々のレスを一緒に捉えるとは流石長文さんだぜ
959名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 21:12:20.09 ID:bgohouRV
>>953
そういえば、腫瘍でいきなりコロっと死ぬもんなのかなぁって疑問だわ
960名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 21:32:18.78 ID:tXE4TyAX
棚にあげてないじゃん
961名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 21:37:51.43 ID:GTjIMQdL
いやいや、絶対釣りだろw

おめーら釣られてどうする
962名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 22:00:36.24 ID:1tYA7k1H
>>953の言う通りで医者がちゃんとインフォームドコンセントやってればって話だろうな
963名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 22:15:29.63 ID:KBhTB9MH
ケージの掃除ってどれくらいの頻度ですればいい?
1か月掃除してなかったらもう小さな虫が湧いてきて痒いんだけど
真冬なのにどこから湧いてくるの?
虫は冬眠しないの?
964名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 22:25:56.81 ID:tXE4TyAX
小さな虫って今すぐハムスター非難させてー
最近ハムスターがダニだらけで死んでる画像みたよ
965名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 22:32:19.36 ID:1tYA7k1H
「ネズミフトノミ」でググると>>963のハムちゃんが出てくるよ!
966名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 22:33:34.35 ID:F7Yh6tCN
二歳四ヶ月になりました!四月から就職だけど、新居に引越しは無理かな…。
967名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 22:42:52.62 ID:bgohouRV
>>963
はむはむが痒がってるのかと思ったら、お前さんが痒いんかいw
968名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 22:44:53.10 ID:s80RhPyD
俺もバイクの椅子の下に入れて連れ帰ったけど
家に着いた直後に元気にハムセレ食ってたよ。

店と同じエサのやるのが重要なだけだろう。
969名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:09:32.78 ID:KBhTB9MH
>>964
ダニか・・・。真冬に入ろうとしてるのになんで冬眠しないの?
害虫駆除したい、いい方法ない?
ちなみにたった今40分くらいかけてケージの中の掃除したった

>>967
先月は俺を含む家族全員が謎の発疹に悩まされていたからな。
ハムちゃん自体はあまり痒くなさそうだった。
970名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:15:39.35 ID:tXE4TyAX
>>965あの蓮コラなみにキモチワルイやつじゃん
あー思い出したくない
971名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:18:37.34 ID:3a1Z0Mzu
972名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:21:29.68 ID:KBhTB9MH
掃除したのに、新しいティッシュを入れてちょっと経ってみたら、もうティッシュに虫が歩いてるよ・・・
見たところ床材には虫いないからひょっとしてハムちゃんに寄生?してるのか・・・?
973名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:22:54.39 ID:Z2wUDCj+
>>972
どんな虫だよ…
974名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:26:52.89 ID:KBhTB9MH
なんか1ミリくらいの灰色かよくわからん色の虫。
でも今のハムちゃんを飼う前、夏の終わりごろにトイレの壁に同じような虫がたくさんいたから、多分同じ虫だと思う・・・
駆除しないと、危ない
975名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:32:45.92 ID:JpE4XsTe
そんだけ体力落ちてるのにブドウ糖も足さずに手術なんてできないだろ
勝手に新興宗教に走るのはいいけど、他人に「注射はやめてあげて」とかいう害虫は死んだほうがいい
976名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:38:29.11 ID:bgohouRV
>>971
なんかねずみに似てるなぁ
977名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 00:06:15.50 ID:0NtluA3V
>>972
ノミならハムに寄生してるだろww頭使えwww
うちは沸いた事ないな〜・・・。
ケージの大きさは?
動物用の駆除剤使って床材を沸きにくいの使ってみたら?
ミントマットっての沸きにくいっぽい。
単体じゃミントの臭い半端無いから
他のも混ぜて併用する事お勧め。

他の動物も飼ってるの?
978名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 00:17:21.47 ID:7dJSriMJ
>>977
そうだったのか、知らなかった
ケージは持ち運びできるサイズだ。

動物はハムスターだけだよ。
ただうちは(うちに限らんかもしれんが)今でも蚊が飛び回ってるからな〜
どうにかしないと・・・
ハムちゃんがティッシュ取り上げたら隅っこで落ち込んでてかわいそうだ・・・
ティッシュおいてもいいかな?
979名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 00:17:44.65 ID:7dJSriMJ
>>977
そうだったのか、知らなかった
ケージは持ち運びできるサイズだ。

動物はハムスターだけだよ。
ただうちは(うちに限らんかもしれんが)今でも蚊が飛び回ってるからな〜
どうにかしないと・・・
ハムちゃんがティッシュ取り上げたら隅っこで落ち込んでてかわいそうだ・・・
ティッシュおいてもいいかな?
980名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 00:18:36.80 ID:SnFfVf9o
ジャンガリアンの妊娠前後の写真がみれるところを知りませんか?
繁殖させるためにオスメスをあわせたのですが、妊娠できているかどうかがいまいちわかりません
乳首が赤くなるのはわかったのですが、できれば複数の写真をみておきたいので教えてください

それと性交はいわゆる後背位なのでしょうか?
メスが威嚇のためか仰向けになっているところにオスが覆いかぶさっていく正状位しか見ておらず、性交が成功しているかさだかではないのです
詳しい方真面目にお願いします
981名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 00:57:42.59 ID:6reqA5yA
982名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 01:50:25.29 ID:0NtluA3V
>>978
あ、誤解されたかな?
床材変えてもハムにノミが付いてるだろって事ね。
他の動物から移ったんでは?と思ったけど
飼育環境悪いかも・・・。
12月で蚊?w釣りか・・・釣りだったんか・・・。

>>980
妊娠してても人間が見て妊娠してるって分かるには日数かかる。
よく写真で妊娠中って紹介されてるのは
産まれる数日前ので「妊娠前後」の参考にはならないし
見た目は普通の状態とかわらない。
交尾は正状位はなく、バックのみ。
妊娠してたら10日目以上先から
お腹が目に見えて膨らむので確認できるよ。
重みでも感じ取れるので
出来たら毎日手に乗せておくのがいいかも。
983名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 04:42:26.22 ID:+clv5HyO
>>978
砂浴び場はちゃんとある?
砂替えてる?
984名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 11:25:24.29 ID:NWStq86D
>>845
ちゃんと温まるよ。もしろそのでっぱり部分で
パネルヒータを壊すことを考えたほうがいい。
養生テープで補強するとか、うすいアルミ板を敷くとかね。
985名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 14:59:12.15 ID:xNeDs3qt
長文相変わらず絶好調だな
986名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 17:27:58.05 ID:zwlj6Y1r
たいした長文でもないが^^;
987名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 18:35:49.49 ID:MyASllZZ
>>986
絶好調だな
988名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 18:54:25.89 ID:Jv4e5OSs
>>981
989名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 20:02:05.54 ID:0NtluA3V
>>985>>987
書く必要性のない短文ほど、うっとうしいのはないな。
990名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 20:05:01.78 ID:MyASllZZ
>>989
書く必要性のない長文の方が明らかに鬱陶しいだろ
991名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 22:17:54.78 ID:0v6+G3mM
内容の無い長文ほど無駄なものは無い
992名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 22:36:56.37 ID:zwlj6Y1r
文章力の問題もあるかも知れんが、
概ね読解力がないだけだろう。
3行以上は読めないのかな?
993名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 22:47:01.44 ID:RZ5A1EnF
長文レスを見かけたら煽るっていう脊髄反射なんだろ
パブロフくんと名付けよう
994名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 22:57:55.95 ID:Jv4e5OSs
人間よりもネズミの話しようぜ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2440367.jpg
995名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 23:04:47.19 ID:pLHF1JI5
ネズミだ!
996名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 23:26:11.32 ID:lkP90dLM
>>994
なんか最前線君が頭をよぎった
997名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 06:05:56.57 ID:YMGYHf6t
ペットショップのケージの中で、
たまに狂ったようにバク転を繰り返したり、
のけぞって何度も後ろにひっくり返ったりするのがいるけど
何か異常があるのかなぁ。
元気はありそうなんだけど、気にするほどのことではない?
998名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 07:36:07.14 ID:Lg34Otaa
長文自演擁護が短文で応戦中www
読解力wパブロフw
発想が貧困だなwww
ニート、腐りかけのババアにはありがち
来年は糖質、アスペ良くなるといいな、長文認定厨
つうか、早く氏んでくれることを祈ってるよ
999名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 07:37:57.21 ID:Lg34Otaa
埋めるか
1000名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 07:39:54.99 ID:Lg34Otaa
1000なら長文認定厨が有意義なカキコミができるようになる


さすがに無理かwww低能すぎてwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。