ヘビスレ part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=14,xxxPT】

ヘビに関する総合スレッドです。
みんなでヘビの情報交換をしていきましょう。

初心者、これからヘビを飼おうとしている人も大歓迎。
質問する時は
→まずはgoogleで検索してみる
→分からない場合は質問内容や飼育環境などを具体的に書くこと
 (種類、給餌、ケージ、保温方法、床材、照明など)

前スレ
ヘビスレ part21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1289218850/
2 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/04(木) 03:22:18.99 ID:0Uu3m4Yq
3 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/04(木) 03:22:41.27 ID:0Uu3m4Yq
関連スレ
ボア・パイソン 11匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1304997645/
【レティック】大蛇飼い集まれ 3匹目【バーミーズ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1219534503/
ボアコンについて語ろう!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173855301/
ボールパイソン専用スレッド 11匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1310179792/
グリンパイ★ツリーパイソン・ボア専門★エメツリ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1174994638/
コーンスネーク統一スレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270976142/
【モゾモゾ】セイブシシバナヘビ【モグモグ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167645223/
アジアンスネークを語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120481090/
ミルクスネーク
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1165032328/
ラットスネーク
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167285767/
【食欲】キングスネーク専用スレ【旺盛】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199378106/
4名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 07:40:13.47 ID:3QEcw8SN
アジアンスレ新調してけれ
5名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 14:39:40.18 ID:b5/Bd5xA
>>4
アジアンスネークを語るスレ
↑これか?
まだ913レスじゃん、流れ遅いんだから975超えてからでいいんじゃね?w
6名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 16:02:10.97 ID:BlbK+u1m
つーか次スレなんていらなくね?
7名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 19:43:01.68 ID:XzWBoH2P
【偏食】変態ヘビ総合【弱毒】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1273245202/

レーサー系のヘビ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1250010426/
8名も無き飼い主さん:2011/08/06(土) 16:00:58.32 ID:3n2N7cvz
ヘビの交換を希望しているのですが
里親募集スレ以外で募集出来るサイトなど御存じないですか
9名も無き飼い主さん:2011/08/10(水) 20:14:39.86 ID:W8N4YZuL
>>8
クグレカス
10名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 17:18:37.78 ID:fKCqpsFZ
リューシマムシすげえ
11名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 19:14:45.11 ID:JjOj9KWN
60万即決だってよ
12名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 19:37:26.29 ID:5CSsegkU
kwsk
13名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 19:46:00.50 ID:JjOj9KWN
>>12
http://www.bidders.co.jp/item/158791319

http://www.youtube.com/watch?v=MmhMDXy5s6o
http://www.youtube.com/watch?v=0Zps6oFx-Bo

動物取扱業者の表示も無いしマムシ特定だし
ビッダのほうはすぐに消されると思う

けどマムシのリューシは確かに凄いね・・・
アルビノは円山動物園に居るけど
14名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 20:01:24.33 ID:P9QEf0dp
誰か教えてやれよ。噛まれるぞ
15名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 20:32:04.38 ID:5CSsegkU
凄いな…
これは欲しくもなるわ
16名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 20:34:40.08 ID:rnrrIEQa
消すなハゲ!
買えないからって僻むなよ
リューシに毒はない、知らなかったのか?
17名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 21:17:26.71 ID:LwBKXSL9
マジで?毒って消化液なんだろ?
それが機能しないで生きていけるのか?
その事は置いておいても
特定動物から外れるわけではないからなあ

だれかスネークセンターに問い合わせてみてよ
18名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 21:19:33.25 ID:/AazM7ig
マムシは特定だろ。
飼育や販売は禁止。

毒があるとかないとか関係ない。
つーか、リューシでも毒はあるよ。
出品者の取引履歴みたらセミプロみたいだから確信犯だろ。

ビッダは取り消されて、しかるべき機関から連絡が入って
蛇研にでも引き取られるだろう。
19名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 21:22:52.60 ID:Ju15mEWn
>>17
本気にすんなよw
20名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 22:46:06.36 ID:ARiN808p
通報するかマムシだろって質問してやれよ
21名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 15:11:37.11 ID:8UdK5WSK
オマエたちのせいで出品取り消された
22名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 15:15:41.52 ID:UZCj8G2F
マムシならちゃんと申請すれば飼育許可降りるからそしたらまた出直しておいで
23名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 19:40:35.42 ID:NdnvDsuA
そうそう
買い手は確実に付くんだし
24名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 23:10:01.46 ID:EFmZYL1y
>>22
「ペットとしてマムシを飼うのは事実上不可能です。
なぜかと言うと、一般の方へ抗毒血清を売ることはないからです。
販売先は研究・医療・畜産等に限られます。」

と、愛護センターで言われたよ?
オレの県では(ペットとして)毒ヘビの飼養許可を出したことは無いんだそうな
日本に生息する毒ヘビよりむしろコブラなんかの飼養許可取る方が現実的かもね
コブラの血清は海外で容易に入手できるから
25名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 23:39:12.52 ID:UZCj8G2F
血清の保管義務なんてないんじゃね?
26名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 00:31:30.64 ID:XKx7snLE
たしかに血清の保管義務のない自治体もあるのかもしれんな
だが、大多数の自治体で↓の条件が付くはず
>抗毒血清を用意すること(毒へびに限る。)。

東京都の特定動物飼養施設の基準な↓
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/shiyou/files/beppyouiti.pdf
全国一律化した時点でほとんどの自治体がこれに右へ習えしてるんだよ
27名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 08:41:11.18 ID:OdPYT2a0
二重規制になるし、そんな別条件つけてるほうが少ないんじゃね?
28名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 10:01:20.73 ID:XKx7snLE
二重規制?何言ってんだ?w
都道府県知事は必要なら条件付けてもいいですよ、ということになってる

実際のところ血清無しで飼養許可が出る自治体がどれだけあるのかは知らんけど、
オレのとこの愛護センターによると、ほとんどの自治体が東京都の基準を採用してるんだそうな
29名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 10:10:59.52 ID:gERfvCHY
初心者なんだが
冷凍餌解凍したマウス、置き餌して1日放置したらヤバイかな?今の季節。
30名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 10:18:30.11 ID:XKx7snLE
>>29
絶対ダメ、冬でもダメ
1日放置すると匂いからしてヤバそうだろ?w

まあ多少腐ったエサ食ったくらいで体調崩すヤワな生き物じゃないけどね
31名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 10:30:06.63 ID:gERfvCHY
>>30
やっぱ駄目か。
諦めよう。
でもショップって時々ケージん中に転がってそのまんまのところとかあるけど
あれは置いて間もなかったりするんかな
32名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 18:38:25.99 ID:SksBe90L
別に良いと思うよ
置き餌ってことは挿餌じゃ食べないのか
落ち着いた環境を提供して数時間たべないなら一日経っても食べないから一緒だろう
33名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 23:40:51.16 ID:mcWvy7cQ
マウスの解凍時間ってどれぐらいでやってますか?
ファジーS20分で触ってプニプニしてるんですけど
もっと時間かけますか?
34名も無き飼い主さん:2011/08/17(水) 08:28:23.56 ID:oHysCdNu
バカかよw
てめーで判断しろよ
解凍方法にしたって湯煎やレンジや常温やヒーターやらと色々あるし
湯煎一つとったって湯の温度もそれぞれならビニールに包むか直にするかででも違ってくるだろ
35名も無き飼い主さん:2011/08/17(水) 08:40:38.67 ID:QKE0N+ei
ゆとり教育からの弊害だな。
36名も無き飼い主さん:2011/08/17(水) 16:25:17.54 ID:cTVZWiEn
マムシのリューシ画像を見たいのですが・・・
誰かお願いいたします。
37名も無き飼い主さん:2011/08/18(木) 08:00:32.08 ID:XwD94cvl
>>34
書き忘れてましたが湯銭です。
別に目安を軽く聞いただけなんで、そんな必死にならなくてもいいですw
38名も無き飼い主さん:2011/08/18(木) 08:21:03.39 ID:zwKry7Dj
中身までしっかり解凍できればいいんだけどね。
ただ、20分もやると湯が冷めて食いつきが悪くなるかも。
39名も無き飼い主さん:2011/08/18(木) 11:46:20.40 ID:hEtA1l1s
>37
湯煎・・・

40名も無き飼い主さん:2011/08/18(木) 23:25:12.58 ID:SB9GH6DB
>>37
時間計ったことないや
特に冷たくなくてプニプニしてれば十分じゃね?
問題あればヘビは嫌がって食べないだろうし
41名も無き飼い主さん:2011/08/19(金) 23:48:49.63 ID:eg36oJfU
うちのデザートキングが7月の終わりから今日までに2回も脱皮して
そしてまた昨日、脱皮の症状が出た。
こんなに頻繁に脱皮するのはなんでだろう??
あれだけばんばん食べてたのに7月の終わりから全く餌を食べなくたった。
42名も無き飼い主さん:2011/08/20(土) 20:01:57.71 ID:zhADI3M+
蛇も便秘ってします?ここ二週間くらい排泄がない感じ。でもお腹は減ってるみたいで昨日もホッパーを二匹食べてた。
43名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 10:39:31.66 ID:GOjpBD9i
代謝の早いナミヘビなら糞してから餌やったほうがいいよ
44名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 16:26:45.70 ID:xx3fKLjt
ウェットシェルターにカビっぽいものが生えだしてきてるんだけど、
煮沸消毒+天日干しでしばらくはマシになるかな?
やってる人いる?
45名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 18:52:20.43 ID:wTf7TA7P
白いのだったら水に含まれるミネラルかも(水アカともいう)

カビなら煮沸と乾燥でいいとおもう
46名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 22:22:16.93 ID:+uH3mUdS
>>42
去年卵詰まりで医者にかかったが、様子見て出ないようだったら軽い温浴を勧められた
卵とフンじゃ違うかもしれんがとりあえず参考までに
47名も無き飼い主さん:2011/08/22(月) 06:31:25.23 ID:3ZrUWU9B
やばいーうっかりヒーター切ってたら温度がー
48名も無き飼い主さん:2011/08/22(月) 14:53:33.75 ID:323bVgQZ
>>45
わかった、早速やってみる
なんかカビじゃないにしろ菌がいるっぽくて変なにおいがするんだよね
49名も無き飼い主さん:2011/08/26(金) 10:56:54.86 ID:pk3vmoT6
板の総スレッド数が激減しててビビった
50名も無き飼い主さん:2011/08/26(金) 12:16:33.35 ID:zgLP8ijK
アジアンスレ無くなっちょる!!
>>36リューシマムシの画像あげるから新調してけれ
51 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 12:39:47.22 ID:O+fVB/94
落ちたスレはURLが分かるならIEなどで書込みすれば復活するので
スレ住人はむやみに立てないで試してください
との事です
52名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 22:41:02.15 ID:R9WNEZYd
ブラックラットのリューシを飼うか
サウザンパインのリューシを飼うかで迷ってる

サウザンパインのリューシもちゃんと
純白になる?
53名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 12:01:38.41 ID:ikpsphuM
ヤブコノミ飼ってるんだけど、他にもう一匹欲しくなってきた。
模様がごちゃごちゃしたヘビってあんまり好きじゃ無いんだけど
赤単色のハンドリングできるヘビっているのかな?
54名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 15:34:22.40 ID:og3Vw6Xl
ハンドリング以前に赤単色で模様無しだとアカジムグリかエバーグレイズくらいしかいないだろ
55名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 15:48:09.40 ID:SXuH7Shn
>>52
パインリューシって色がくすんでる気がしない?
56名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 16:52:34.65 ID:Gzl7+Izy
>>53
うっすら模様が残るけどコーンのハイポブラッドレッドとか
57名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 17:04:23.88 ID:ikpsphuM
やっぱりその辺の種類しかいないですか・・・
エバーグレイズは悪くは無いんだけどオレンジって感じだし
ブラッドレッドは模様が薄いとどえらい値段になったりで手が出ないし
模様と価格のバランスを気長に見つけますか・・・。
58名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 21:14:41.74 ID:uFtQOZDC
マクロットパイソン餌食うとこじっくり見てたら唾液が糸引いてたんだけどマウスロットかな…
59名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 23:35:53.21 ID:mkBLhEDd
そりゃあよだれ出ちゃうことだってあるさw
口の中がパッサパサだったら呑みにくいだろ?
60名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 23:39:38.13 ID:mkBLhEDd
まあ品のない例えをするとカウパーみたいなもんだ、気にするなw
61名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 08:01:12.08 ID:tP3uzWCg
それはちげぇーだろww
62名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 09:29:08.37 ID:pswl1dQ4
プラス上向いて呼吸する時間多かったら怪しい
63名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 09:36:11.10 ID:fUtdUdM0
健康なヘビのヨダレも糸引くよ。
64名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 10:42:15.50 ID:6UUSFous
糸ひくか引かないか、それは別として
ケージのガラス面にその唾液がたくさん付いたら危険。
65名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 19:59:02.76 ID:Gb65eGQp
>>61
ヌルヌルッとした唾液を分泌して口や喉の粘膜を守るんだよ
その点はカウパーと同じだろw

バーミーズなんて凄いんだぜ
床によだれ溜りができるくらいダラダラ出ちゃうときあるからなあ

>>62 >>64
餌食うとこじっくり見てたらって話だぞ?w
なんでもかんでも病気に結びつけるなよw
66名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 21:55:35.15 ID:ocBqKSJv
質問なんだがアオダイショウの黒化っているの
見たことある?
67名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 23:22:09.48 ID:7JJWEf59
>>65
ああ。確かにカウパーと同じだ。
てゆうか喉の奥まで突っ込んだ時に女性が出す粘液と同じ。
68名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 23:30:07.82 ID:X+jPRcms
>>66

以前、誰かブログなんかで真っ黒なアオダイショウ捕まえて載せてたの見たな。メラニン出しまくりでかっこよかった。
69名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 00:33:43.28 ID:O2ETGiut
http://snake-center.com/info/huhoutoriba.php
所長死んじゃったよ・・・
鳥羽(とば)所長かと思ってたけど、URL見るに鳥羽(とりば)所長だったんだな
70名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 00:42:01.64 ID:5R85Rfbf
>>69
どうせなら落ちたと言ってやろうぜ
71名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 00:46:21.85 ID:dZ3gpKjH
マン馬に咬まれて死んだんだから本望だろうよ。
72名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 00:50:18.66 ID:dZ3gpKjH
>>70

じゃあおまえが死んだら☆になったって言ってやろうな。
73名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 00:52:28.90 ID:WW6pJH+Q
落鳥だな落鳥。鳥羽なだけに。
74名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 00:55:24.69 ID:Q8Gpel4o
>>69
関係ないけどそこのブログに
この前新幹線止めたヘビは動物園に引き取られたって書いてあるね。

保健所で殺されたとかデマ書いてた奴どこ行った?
75名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 01:23:19.94 ID:O2ETGiut
>>71
どこの情報?
もしそれがデマなら、関係者に知れたら大変なことになるよ?
76名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 01:58:29.18 ID:YUtmvTf1
何で?
77名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 02:28:02.00 ID:O2ETGiut
もしデマなら、刑法230条的にアウトじゃないの?
78名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 03:41:19.09 ID:rN5hXPsW
カラスアオダイショウいるんだ 飼ってみたいなあ
79名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 11:33:32.08 ID:Feit6zHL
刑法w
80名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 12:48:53.66 ID:rthezUKE
誰がマンバにかまれたの
81名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 13:28:56.82 ID:R7uL5no5
臭い汁出すヘビいる?
82名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 14:35:26.28 ID:rthezUKE
タカサゴナメラはとにかく臭かったなあ
83名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 18:29:09.58 ID://bBTOcX
ブラッドの臭汁は部屋を制圧する
84名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 19:12:18.99 ID:OY0V9qVy
ブラッドの臭汁って尿のことか?
85名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 19:26:52.78 ID:mggDxoLp
ブラッドのおしっこ石灰みたいな塊しか出さないようち
86名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 20:39:59.54 ID:2N1WCJUe
解凍したラットの臭いはひどい
87名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 21:35:58.21 ID:VHwWKurl
イエローアナコンダもくっさい汁出すことある
もうすぐ飼い始めて1年になるけど2回程やられた

マウスやラットの内臓出ちゃった時の匂いに比べたらなんてことはないけどw
88名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 21:52:18.86 ID:j3yhgS90
ちっちゃくて可愛いヘビってどんなのがあるかな
89名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 23:37:33.05 ID:q1MpmnPt
メクラ
90名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 23:39:35.75 ID:zhzMAWvo
イエヘビが可愛い
最近はアルビノも安くなってきたしおすすめ
マジで可愛い、コーンやカリキンより小さいし、とにかく可愛い
91名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 06:59:35.48 ID:eV/9cE0Y
マモシ
92名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 20:46:01.39 ID:SZWJrTnk
>>86
最近蛇飼い始めてまだマウスしか使ったことないけど、
あの獣臭って癖になってこない?
湯銭したあとクンクンすると、美味そう、って感じるようになってきた。
93名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 21:42:07.56 ID:siPOI8nD
オェ〜〜〜!
94名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 23:52:27.51 ID:x6tg8rri
ボェ〜〜〜!
95名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 06:37:35.41 ID:rS24PAMU
どせいさんがいるな
96名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 20:46:28.71 ID:rYVRVhbn
マウスにペニス擦りつけた
97名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 22:34:58.88 ID:4zIirfTZ
キメーよ
98名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 23:45:04.35 ID:4r6AFaGK
神経質か
99名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 00:42:13.13 ID:/cVLiENP
まぁ爬虫類の知識のない一般人からしたらヘビも冷凍マウスもキモい訳だからな
マウスにチンポ擦りつけても他人に迷惑はかけてない訳だし
100名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 01:34:18.76 ID:UXhNgRUG
んなもん擦りつけられたらマウスもヘビも大迷惑ですww
101名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 01:43:15.88 ID:UxHQ3Dem
迷惑の前にお互い汚い。
ビョーキになるよ。
102名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 03:59:07.93 ID:liM3wk4x
マウスでコいたりお前がそれで病気になるのはいいが、
そのマウスをエサにするなよ?
103名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 00:59:37.24 ID:tHhaAKlr
ネタに決まってんだろ!
104名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 22:38:07.74 ID:YZmUqK4X
床材に新聞紙使ったら寿命縮むんか?
105名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 22:50:48.26 ID:UIyDgAWx
ペットシーツ使ってたんだけど、水容器ひっくり返して
火傷状にかぶれたことあった。ポリマー成分が皮膚を
犯したのかな。それから一切使わなくしたけど
106名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 22:52:54.79 ID:I+fpSfgl
キャンプ場で2.3mはあるヤマカガシにあった
自分でもねーよって思う、信じがたい、ありえない
危険を顧みずに捕まえればよかったかな。山の子を拉致ろうとは思わないけど
体長測って写真撮るぐらいはしとけばよかった・・・
107名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 22:59:14.71 ID:1sngWIYB
ねーよ
108名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 23:07:50.72 ID:1sngWIYB
よっぽど環境いいのかな その伝でいうとアオなら
5メーター級がいるな どこのキャンプ場よ いうてみ
109名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 23:11:36.05 ID:I+fpSfgl
ほんとにねwねーよw1.5mもあれば非常識の域だってのに
もうあそこまでいくと神様かなんかに見える
遭遇したのは赤城山南面、前橋市赤城少年自然の家付近だ
110名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 23:15:29.75 ID:1sngWIYB
よしニコニコレンタカー手配する
111名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 23:26:12.46 ID:1sngWIYB
さいたま見沼用水はアオ入れ食いだって
まんまと騙されたばかりだけどな
112名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 23:33:38.25 ID:1sngWIYB
カナチョロ一匹いてへんかった
途中で用水見失っておしっこで立ち寄った
パチ屋で5万負けた
113名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 07:17:55.80 ID:Lg2kyJwr
日記かよ!w
114名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 22:20:42.76 ID:xRQLiBSh
>>104
ひ・み・つ
115名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 14:23:22.00 ID:nF4xcU5Q
柄が無地でカッコイイヘビ教えて
116名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 14:41:18.14 ID:boQWOh4S
アオダイショウストロングタイプ
117名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 15:09:20.79 ID:Bap7HqJM
ブラックラット大分大きくなって80cmくらいになってきたんだが七月の頭に脱皮したっきり。どれくらい感覚あくもんなの?
118名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 16:38:45.94 ID:boQWOh4S
つけてないけど成長期なら二ヶ月くらいじゃないの
119名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 16:40:25.71 ID:boQWOh4S
脱皮の兆候はあってもそれ見逃してると
脱ぐのは20分とかからないからね
120名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 16:49:28.49 ID:boQWOh4S
どうも遅いようならエサの絶対量が少ないんじゃないの
軽い飢餓じゃないの
121名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 16:58:51.39 ID:T541pCUb
床材の中とかシェルターのすみっことか
丸まった抜け殻が落ちてね? よく探してみ
122名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 22:46:54.30 ID:u+6NSv3R
コーンスネーク スノーめっちゃ欲しいわぁ
今実家暮らしだから親が飼うな飼うな言うww

許可の取り方教えてww
123名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 23:22:37.24 ID:urycZWPg
こいつ頭にガイコツ模様ついてる!
ttp://www.bidders.co.jp/item/159423274
この種は普通?
124名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 23:33:45.15 ID:/Ll3qzFm
ゲザる
125名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 01:11:46.32 ID:gwaeDdXs
いきものがドクロマークを身にまとうって
どういうことなんだろうな 偶然かしら
126名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 07:54:57.63 ID:FB3RfhR0
>>122
自分の部屋があるなら1〜2匹くらいならこっそり飼うことも出来そう
127名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 08:39:28.18 ID:xntuDeIV
コソコソ飼っても楽しくないでしょ
説得するしかないよね
128名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 09:55:34.14 ID:mxCB3BTF
7月上旬に捕獲したうちのアオダイショウ(約50cm)が偶然にも今朝初めて脱皮した
餌は3〜5日おきにアマガエルかピンクマウスM
抜け殻はせっかく一枚殻だったのにほどくの失敗して尻尾近くで切れちゃった
129名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 10:23:58.54 ID:wczmtIaS
抜け殻丸まらないように流木とか横木
入れてあげるといいよ
130名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 10:54:24.57 ID:Ni0i3DyK
>>128
消毒用アルコールつけてふやかして、口の部分から息を入れる
綺麗に抜けてるならこれで風船みたいに綺麗に膨らむよ
アルコール使うのは乾きが早いから
131名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 14:40:46.48 ID:oxfCZPRn
コーンスネーク スノーのモルフのベビーって最初黒っぽいんですか?
ヘビの事あんま詳しくないんで変なこと言ったらすいません。
132名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 15:19:27.29 ID:/6LCsJ5v
ほう
133名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 15:20:16.99 ID:/6LCsJ5v
いや、黒っぽくはないでしょ・・・
134名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 18:42:03.12 ID:DJdjhCKM
コーンだとムンクの叫びみたいな模様のヤツも居るな
135名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 18:56:50.88 ID:STHZQn34
バットマンマークいうかコウモリの模様が多いかな
136名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 20:32:36.32 ID:Hfup65jy
ぽんちっち
137128:2011/09/13(火) 20:52:59.96 ID:mxCB3BTF
>>129>>130
ありがとうございます
次の脱皮時に備えて参考にさせていただきます
件のアオダイショウは一週間ぶりのピンクマウスM2匹をペロリと平らげで満足げ
次からはピンクLでないと物足りないかも
138名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 21:22:17.46 ID:zGatJYjA
ヘビってたまには部屋の中とかで放してあげた
ほうがいいの? まったく必要なし? 
139名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 00:16:08.51 ID:5srKlp/r
必要ない
140名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 12:48:18.56 ID:f85AoP2x
>>137
アマガエルいけるならファジーいけるんじゃない?
案外でかい餌も呑めるよ
141名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 16:53:07.50 ID:IA4zCpYk
>>138
ヘビの健康の為を思うなら定期的に公園の木とかに登らせてあげた方がいい
ヘビは狭いケージの中に入れっぱなしだと内臓疾患に繋がりうる程筋力低下してしまう生き物だからね
142名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 17:22:52.03 ID:WyFcWdEV
いや、運動不足には室内でハンドリングして対応しろよ
公園とか万一のことがあったら危ない。せいぜい自分ちの物干し竿くらいにしとくべき
143名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 17:29:01.78 ID:v++3nwnt
公園の木www
吹かせんなwwwww

物干し竿でも室内物干しくらいだな。
144名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 20:17:54.01 ID:4ATzo5IS
知り合いがコーンスネーク ノーマルのベビー譲ってくれるらしいんだけど
ハッチベビー ハッチベビー言ってくるんだよね
ハッチベビーってなんなの? 8月生まれのベビーってこと?
145名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 20:30:35.32 ID:HnNYaPJ7
>>144
その通り
146名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 21:11:01.53 ID:peioWQ56
>>144
hatchだよ
まあ友達やめたほうがいいな
147名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 21:47:13.91 ID:4ATzo5IS
>>146
友達やめろってどーゆうことww
148名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 22:10:55.41 ID:+1RB2nwi
ボールってかなり高いとこ登っていくよな?
なんでケージに高さいらないと言われてるんだろ
外連れ出しはNGにしても、上下運動できるレイアウトのケージのほうが良さそうに見えるんだが
149名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 22:42:01.42 ID:ozh1LxIQ
登るよねーボール
150名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 22:49:00.56 ID:ozh1LxIQ
データとったわけじゃないけどアオダイショウより
のびのび遊びまわるみたい
151名も無き飼い主さん:2011/09/15(木) 06:29:40.85 ID:X6V0lY66
ボールパイソンは樹上棲だからね
そりゃ登るわね
152名も無き飼い主さん:2011/09/15(木) 06:37:01.20 ID:Q1o+Ti0j
あそ
153名も無き飼い主さん:2011/09/15(木) 10:32:17.87 ID:3Mv7gg2p
>>148
カリキンも高さイラネって言われてるけどケージ上部に蔦やら枝やら入れてると結構登る姿見れるよね

カーペットパイソンのケージに枝入れたらなんでか気性が激しくなって困った
154名も無き飼い主さん:2011/09/15(木) 12:16:26.25 ID:nakr8E3b
ボールってモグラ穴に潜んでいるばっかりじゃないんだ
もっとあそんであげようっと
155名も無き飼い主さん:2011/09/15(木) 21:16:34.23 ID:Qq0UiS9y
分かりました
156名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 01:13:48.47 ID:kxICuzAo
東電、電気代を3年間15%値上げ…高額な正社員のボーナスなどは元の額にする一方、原発派遣作業員の食事は有料化へ★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316048195/l50
157名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 01:37:46.77 ID:tkcOrKMO
脱皮前の白くなってるときっていつもより警戒心強くなるもの?シェルターにこもって全く動かないから不安になる。霧吹きとかで湿度計あげたほうがいいのかな?
158名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 17:24:01.10 ID:0zVPG/5X
蛇って頭がひっくり返った状態で寝ることある?
額を床につけてあごの裏が上に向いた状態。
ショップでそんな状態で動かない蛇がいて
死んでるのかと思ったが店員に聞けなかった
159名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 17:28:29.40 ID:CuwbwE8d
腹みせて寝るいきものはヒトぐらいだろうが
ボールとかならアゴ見せて寝てそう
死体に擬態するヘビも中にはいるらしいが
160名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 18:32:48.17 ID:NwCwhSHi
シシバナヘビは、いじめると死んだように擬態して下あごを上にするらしいが。
それでも、本によると、飼育下ではめったにやらんらしい。
動いてなかったら死んでたんじゃないの?
161158:2011/09/17(土) 18:51:37.65 ID:0zVPG/5X
死んでたんかなあ。
ちなみにカーペットパイソンだった。
死んでたら店員気づくよな・・・聞けばよかった。
162名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 19:03:01.18 ID:X8KseahV
なんで聞かなかったのこの根性なし!
163名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 19:19:55.71 ID:O1B8MQiq
シャイっ子、今すぐ電話して訊け
164名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 22:07:29.14 ID:oB78GEfw
仰向けで寝るレオパの動画なら見た事ある
165名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 22:20:46.58 ID:Tgu+o3t4
>>158
極々たまーにあるよ、頭部だけ仰向けとか横向きとか
あとは舌出しっぱなしで寝てたりね
そっと舌をつまんでやると目を覚まして怒り出すw
お前どんだけ油断してんだ、とw
166名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 22:24:09.36 ID:Tgu+o3t4
>>158
死んでる場合はパッと見でわかるよ
167名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 22:53:16.57 ID:DcIIy6dB
コーンスネークベビーにシェルターって必要ですか?

もし必要なら
http://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/544155/
上の感じのでも平気ですか? ベビーの時だけ使います
大きくなったらウェットシェルター使います
168名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 23:59:28.60 ID:SwMMFvuN
隠れたがるし あった方がいい
169名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 00:05:26.83 ID:CkLLvJvy
どんな種類のベビーでもシェルターは必須
隠れられるものなら紙くずでも何でもいい
170名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 00:09:27.06 ID:CkLLvJvy
百均で格好のシェルター代わりになるもの
さがすのは僕にとって宝探しだな
171名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 00:49:19.10 ID:Q+o6zfuz
シェルターはあった方が良いが必須とまでは言えない。
体を出来るだけ広範囲に密着できる隙間等があればそれでも良い。
それがプラケと水入れの隙間でも良いし、隠れる場所の必要はない。
シェルターを入れても大き過ぎたら意味がない。
172名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 00:54:24.10 ID:9C0rGdZi
卵パックちぎって入れてたな
くぼみに排泄するから汚れたら即交換
173名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 01:01:31.77 ID:9C0rGdZi
画像のヤツ使ってみればいいよ 
何事も敬虔だ
174名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 01:30:29.06 ID:PRVKOs07
ここの住民みんな優しいなww
とりあえず使ってみるわw
175名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 02:03:16.67 ID:9DBnn7Zm
巡回おつ
176名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 07:42:58.49 ID:xe50qoa5
>>164
それ写真で見たことあるけど笑えるな
177名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 09:33:11.24 ID:q8uhAIgQ
カナヘビ催眠術で仰向けに寝かせてた
178名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 16:00:22.93 ID:po6fD7Qf
シェルターなら植木鉢が手っ取り早くていい
179名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 16:57:02.13 ID:cFIqnSiz
重いし使いづらいだろ
180名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:15:08.42 ID:cFIqnSiz
ホームセンターとか探してもベビーに手ごろな
大きさのはないし首尾よく割れそうにもない
181名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:16:11.12 ID:F+tUJft7
ウェットシェルターの一番小さいのが良いと思うけど
182名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:16:52.21 ID:cFIqnSiz
植木鉢シェルターとか都市伝説だろ
実際使ってるの?
183名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:20:02.71 ID:rTN1s2Io
オカヤドカリ用のヤシガラ固めた植木鉢みたいなシェルター案外使えるぜ。
184名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:23:12.40 ID:2PQQ4GqM
一度丸めてから広げたシワシワの新聞紙とか入れとくと
勝手に下に潜るから楽
185名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:27:00.25 ID:q+HYn2xl
植木鉢はサイズも豊富で、ある程度好みの形状に加工できる
人工物の割には絵になって最適だと思うんだが
186名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:27:21.62 ID:nln2x9cY
百均の和紙の小箱に出入り穴開けて
中に模造紙丸めたの入れてシェルターにしてる
まだ赤ちゃんだからさ
187名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:31:03.85 ID:cIRfYMe/
素焼きの植木鉢とかいざ探してもなかなかないよ
俺チャリぶっ飛ばして探したけどなかった
188名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 17:40:09.44 ID:cIRfYMe/
植木鉢のかけらとか薄汚ねえだけだろ
掃除のとき万が一落下させてベビーに
怪我させるかもしれん
189名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 18:05:04.57 ID:+r+ToKEX
>>165
猫かww
190名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 23:21:10.66 ID:J8SWdO+D
ナ〜ゴ
191名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 05:56:56.02 ID:nFQqH18Q
植木鉢は割る必要ないじゃん。反対にして置いときゃ穴から勝手に入っていくぜ。ってか近所にホームセンターは無いのかよ。いろんなサイズの植木鉢があって選ぶのに目移りするぜ
192名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 07:49:27.61 ID:g54aIOPM
植木鉢って蛇のシェルターにとてもいいけど、水分吸うから小便ついて
ウンコも取りにくくない?わざわざ洗うのも面倒な時ある。
193名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 08:03:05.50 ID:rTwiIfSz
だからあなたは実際適当なサイズの素焼きの植木鉢
買ってきてシェルターとして使っているんですかって
194名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 08:20:59.73 ID:rTwiIfSz
昭和ほっこり情報だけが一人歩きしてるんじゃないですかー
195名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 08:28:01.64 ID:g54aIOPM
ぜんぜん関係ないけど、関西人ってなんであんなださいの?
へんなプライドやこだわりあるやつ多いし。
ショップも飼育者も頭悪いくせして我が強いから救いようがない。
196名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 09:36:22.05 ID:iKNQWCik
植木鉢はケージに入れる気がしないな...
197名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 10:33:56.19 ID:fPxsKpx3
>>195
なにかあったの?
198名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 12:14:32.04 ID:p7VWbccK
>>195
名古屋人もなかなかのもんだよ
199名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 15:49:39.27 ID:uE09bnuD
本当に関係ないな…
200名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 08:31:53.63 ID:ngjwOhXo
植木鉢、プラケやガラス水槽に入れる奴おるんかい
おるんなら手ェ挙げてみい
201名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 08:50:17.22 ID:fWnfNZ6t
202名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 08:52:26.16 ID:fWnfNZ6t
もう一丁
http://goo.gl/3s0kL

俺は見栄えが好きじゃないから使ってないけどなw
203名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 09:02:19.89 ID:IyN/JutJ
つこてないんかい
204名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 09:15:33.12 ID:IyN/JutJ
ヘビの気性とか育て方とかグッズの良し悪しとか
実際検証してからいうてもらえませんか
昭和のコピペなんか読みたくもないし役に立たないですから
205名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 09:36:05.44 ID:gvK9cOC4
ヘビ検索すると星野なんとかいう人物が
当たるけど偉い人なの?ただの目立ちたがり?
206名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 13:25:08.35 ID:It/BWKO7
ウェットシェルター入れたら床材のキッチンペーパーがにじんだんだけど
これってシェルターに問題あり?
207名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 14:35:46.07 ID:HFtvQBYb
>>205
後者
208名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 15:38:48.21 ID:fWnfNZ6t
>>204
それこそググればたくさん出て来るよ。
もちろん最近の情報で。

ブログなりHPなりにレビューを載せてるサイトはいくらでもある。
グッズも犬猫物のように次から次へと新作が出るわけじゃないから、
「使用したい物 蛇(もしくは飼育種)」
で検索すればいいんじゃないか?

ただ個体差があるから、余所が気に入ったと言っても
自分のとこは合わなかったなんてものいくらでもあるからなー
209名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 17:53:10.84 ID:RZ1+bT5j
植木鉢どうなんですかて話ですよ
210名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 19:25:35.53 ID:0pkdjmW4
スレ違いかもですが、レオパの生涯飼育にハム用の
針葉樹チップを使おうかと思いお尋ねいたします。
レオパは現在キッチンペーパーでコオロギをエサに
あげています。で、こおろぎやめてデュビアにしたいのですが、
ダニが心配があり、そのためにダニ対策に効果的といわれる
ハムスター針葉樹チップを思い立った次第です。どうかよろしく
211名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 19:27:55.47 ID:2iSIB8pQ
いいと思うよ
212名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 19:31:05.10 ID:0pkdjmW4
針葉樹の刺激成分とかレオパは無問題ですか
213名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 21:19:21.77 ID:l4HfmrTF
レオパってなんかアレルギーでもあんの?
214名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 00:19:00.76 ID:MFN9203h
>>210
スレ違いかも?
レオパは明らかにヘビじゃないだろw
215名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 12:17:34.47 ID:LjCgI+kB
ヘビがうちに来てから何日くらい静かにしてやればいいの?
216名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 12:22:03.42 ID:6TEQUjtY
>>215

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
217名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 13:17:01.72 ID:YN50b66E
三日くらい静かな暗闇で放置してあげたいけど
ガマンできないから着いたその日にエサあげるよ
218名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 19:33:59.82 ID:8OcHOyj7
気持ちはわかるが…
219名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 20:43:27.20 ID:LjCgI+kB
飼ってから2日目でエサをあげて食ったんだけど

静かにさせて今日で3日目だけど床材とか変える時にはまだ手に持たないで別のケースとかに移した方が良いですかね?
220名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 01:55:08.21 ID:JnAQj5lZ
大丈夫じゃね
221名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 09:37:03.38 ID:ie3gveO9
CBなら大丈夫っしょ
222名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 10:55:45.39 ID:d004CeJH
あんまり神経質になるなよ ヘビに移るよ
223名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 13:50:10.45 ID:XXvX/zs1
CBか、WCでも長期ストックされてたならだいたい平気
ただし個体の気質にもよるので・・・
224名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 15:01:42.96 ID:KihdNix6
うちのコーンはベビーから飼い始めておよそ一年だが
いまだに慣れないな。手に持つと糞尿撒き散らし、
ペニスもむき出す。プラケ越しにアタックされたこともある。
でもすこぶる健康で餌食いがよくて美しいけどな
225名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 20:54:32.04 ID:UZb+pytN
コーンペニス擦り
226名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 23:28:09.30 ID:koKo2yMh
>>224
コーン飼ったことないけどよくあることなの?なんか信じられんのだが
227名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 23:53:56.64 ID:K5ssT3yU
>>226
信じなくていいレベルだよ
228名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 01:23:01.37 ID:BTBsAtau
ブラックラット飼ってるんだがたまに餌やるときてに噛み付かれて巻きつかれるときあるんだ。どうやって噛まれてるの離させればいいんだ?現状痛いの必死に我慢してあきるのまってるがそろそろ牙がデカくて我慢もつらくて。
229名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 01:26:38.76 ID:tsZYmArK
たぶん、あんたの手のひらからマウスの臭い発してんじゃねーの?

餌を触りまくってんだろ?または餌と同じ温度だ。
蛇を混乱させてんだよ。
230名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 01:27:49.32 ID:0EvmT70+
腕とヘビごと水につけろ
231名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 02:15:41.07 ID:ZwVNVy3M
>>228
餌やりが下手なんだよ
長いピンセット使うなり工夫しろ
232名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 19:55:19.80 ID:SF9yceK3
それか置き餌
233名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 20:47:26.13 ID:wyecwBbX
噛まれて巻きつかれるてよっぽどだぞ
234名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 21:12:12.90 ID:4z3LJo+k
くそ・・・うちのコーンスネークエサ食ってくれないぞ・・・
1回目は食って4日開けてエサ置いても食う気配がない・・・ うんこもちゃんとしてたのに
235名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 22:37:46.37 ID:7y4Iyesc
そんなに焦るなよ。一度は食ってるんだから。
気温が急に低くなったのが原因かもね。
236名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 22:42:13.46 ID:IPKJr+qm
うちも今週食い悪いよ、上で言ってるとおり気温変化だと思う
そろそろヒーター類設置だな
237名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 22:44:15.24 ID:IY8wzm06
同じく食い悪いけど保温して3日したら食い戻った
238名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 00:59:47.38 ID:BsrWFMvx
>>228 置き餌にすればいいよ。咬まれてからどうするかを考えるより、咬まれないようにしたほうがいい。ヘビにもあなたにも、お互いにストレスかかっちゃうよ。
239名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 08:46:16.34 ID:lGd+MqSd
エアコン暖房27℃でつけっぱなしだよ
240名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 09:05:23.86 ID:u0VRPSNJ
温度が下がってきたら最初は餌食べないけど
食べ残しって再冷凍しても平気なの?
241名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 09:16:02.50 ID:6aZ9NUbl
再冷凍は人それぞれじゃないかな、俺は一回くらいなら再冷凍する、それでも意外と気にせず食うけど反論ありそうw
室温に関係なく、季節的に秋を感じると敏感にそれを察知するんだよね
242名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 09:19:54.03 ID:otV7FAJX
俺はキングには食べ残しの再冷凍あげてるけど
愛しのモグラちゃんやダイヤモンドカーペットちゃんには
絶対再冷凍はあげない
まさに最低の飼い主ですな。
243名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 09:26:40.17 ID:pwwaIetk
再冷凍でも食って害があるほど痛んでれば
食わないよ ヘビ自身で判断するから心配無用
244名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 09:32:44.59 ID:pwwaIetk
再冷凍一回くらいなら大体食うけどね
でもエサ屋の品質の問題があるからね
245名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 10:27:16.11 ID:YxZmuEK6
ボールパイソンベビー/ヤングの餌の間隔って
ウンコしないでも食うなら与えて大丈夫ですか?
ウンコまで待ったほうがいいですか?
なかなかウンコしないんですが
246名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 12:41:20.13 ID:u0VRPSNJ
コーンスネークベビーのケージにみずごけ入りタッパって入れたほうがいいでしょうか?

一応今入れてるのですが、入る気配がないww
247名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 18:41:44.20 ID:wAP4dj6+
>>246
一応入れておいた方がいいんでない?
ウチはコーンベビーには必ずスドーのウェットシェルター入れてた
248名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 18:50:28.55 ID:DWUneS1h
ヘビがハゲてる
249名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 20:50:24.23 ID:u0VRPSNJ
>>274
プラケースが小さすぎて水とミズゴケ入れるスペースがなかった・・・
大きくなったらウェットシェルターいれようかな
250名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 23:00:33.40 ID:m4E0qIED
入れとけ入れとけ
251名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 10:14:53.66 ID:OWuDwejr
質問お願いします

ホンジュラスミルクスネークのスノーを飼いたいのですが、
スノーとスノーアルビノは別の色なんでしょうか?

教えてちゃんで申し訳ないですが、
どなたかご存じでしたらお願いします。
252名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 12:33:41.98 ID:8MsD6u9Z
これだけは言える
スノーよりスノーアルビノの方が希少価値が高い分値段とステータスが高い
見た目は知らない人が見たら一緒レベル
答え.貧民のスノー、ブルジョワのスノーアルビノ
253名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 12:44:36.70 ID:uzhVsjnL
ステータスとか笑止 我が家の一員になれば
どんなうんこ色だって可愛いよ 品評会でも出すつもり?
254名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 12:51:41.83 ID:8MsD6u9Z
結論
アルビノとスノーアルビノの違いは誤差の範囲(値段意外ね!
255名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 12:55:05.50 ID:DSTXyOhh
誤差の範囲でボラれてんのか
256名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 12:57:45.79 ID:8MsD6u9Z
また遺伝がどうとか言い出すキモヲタが、出てくるからしばらく観察しよう
257名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 14:49:54.01 ID:+5tIHQZx
グリーンパイソンとボールパイソン飼育しやすいのはどっちですか?
258名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 16:27:37.44 ID:HktvJdCJ
スノーとスノーアルビノの違いが真剣に解からん、同じじゃないの?

ブリーダーの付けたブランド名とか?
259名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 17:27:42.33 ID:DSTXyOhh
ボール複数飼ってるけど飼育しやすい種ではあるよね
決して簡単というわけではないけど
260名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 17:46:48.93 ID:gmVFHCF1
>>258
知らないで言うけどスノーは黒目でアルビノは赤目なんじゃないの
261名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 18:08:12.66 ID:DSTXyOhh
純正白変ならそら値段が違うわな
262名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 21:13:36.97 ID:hHunfRUI
近所の山で黒くて照りのある大人サイズの大きなヘビを見ました
子供の黒いヘビもたくさんいました
ググったらカラスヘビとかいうヘビでした
高価なヘビですか?
263名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 21:30:08.41 ID:DSTXyOhh
シマヘビのカラスだろうから五千円くらいかな
264名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 21:34:28.35 ID:hHunfRUI
えっ!?
5Kもするんですか!
びっくりです
265名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 00:56:42.61 ID:4Lubqlpn
ショップ価格ね
266名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 09:56:33.66 ID:YphtJuUO
251です。
皆様お答えありがとうございました。

違いがよくわからなかったので、
気長にスノーを探すことにします。

ありがとうございました。
267名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 16:24:10.89 ID:4Lubqlpn
結局どうなの答えは出たの
268名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 18:15:22.94 ID:SQON2t1A
もうすぐぶりくらか
269名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 19:26:07.66 ID:Rrnxz2g1
>>266

スノーアメラニと言う品種はないよ。
スノー=アメラニ+アネリ。
270名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 20:20:34.46 ID:u5zCyVTT
これからの季節、水入れの下にパネルヒーターしいたほうがいいかな?
271名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 21:15:16.06 ID:dCF7lr35
うちは秋は半分、冬は全部ヒーターに乗せてる。
272名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 02:51:10.16 ID:tUKhOFsd
コーンスレいつの間に落ちたんだ
1年目はさっさと大きくするために冬眠させないって言うけれど2年目はどうなん?
273名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 06:08:50.47 ID:hVRTZ+ei
コーンの話だが、かなり昔は
今で言うアメラニをレッドアルビノ
今で言うスノーをスノーアルビノと呼んでた気がする。
なので、スノーとスノーアルビノは同じものだと思う。
値段の違いは、グレードや流通経路によるものだろうと思います。
274名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 20:28:16.09 ID:TdP+nJJx
分かりました
275名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 23:31:02.21 ID:T/CWBj29
冷凍ピンクマウスを通販で購入しようと思っています。
購入してみて良かったお店、悪かったお店など教えて下さい。
ピクタ、サムライジャパンはどうでしょうか?
276名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 00:00:36.26 ID:V4PozdUM
サムレプは品質がいいように思うよ
特に何十軒と比べたわけじゃないけど
価格も良心的だし他の店は考えない
277名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 00:32:55.90 ID:4wDvhTFa
サムレプのアダルト以上のマウスは奪い合いがひどいw
気付くと品切れ
278名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 00:46:05.50 ID:qQhACD6O
冷凍マウスはサムレプのみで買ってる。
品質は良いよ。
品切れになる場合もあるので、要注意。
279名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 01:22:30.76 ID:vZqW5s8M
冷凍前の活きた状態の品質は

ピクタ→→→月夜野→サムレプ、良心、実験用フード使用個人ブリ
→→→実験用フード使用してない個人ブリ

だと思う。
冷凍方法は色々だと思うので解からん。
ピクタはHPに書いてある事が本当だとすると国内トップの品質だと思う。
少し値段が高いけどグラム数で相殺される気がする。




280名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 02:22:21.41 ID:lxpRKu8x
サムレプって冷凍マウスも送料1500円なんですか?
281名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 13:16:27.29 ID:t10z3N17
マウスの品質ってヘビの成長にどのくらいの影響与えるもんなんかね?
再冷凍ありの、たまに半分茹ったようなマウスあたえちまう俺にとっては大して気にしないんだが
こんなうちの環境でもぷりぷりに育ってくれてるしなあ
282名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:18:36.70 ID:ghLk//+u
>>279
矢印の方向がよくわからないけど、ピクタ>>>>実験用フード使用してない個人ブリってことでいいんですかね?

>>280
一度しか買ってないからあんまり覚えてないけどメール見たら送料950円だった
283名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:20:58.48 ID:hEn8C3hE
>>281
再冷凍はアリだよ。
奴らもバカじゃないからほんとにヤバいのは食わない。
284279:2011/09/29(木) 00:59:54.82 ID:RPVFlVXv
>>282
解かりにくかったですね、すいません。
そういうことでおkです。
つまりは、「ピクタ」越えられない壁3枚「月夜野」越えられない壁1枚
「サムレプ、良心、実験使用ブリ」越えられない壁3枚「実験不使用ブリ」

ピクタが頭3つ位抜けてるのは間違いないと思います。
あくまで、活きた状態の話です。
285名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 07:24:45.99 ID:vien+cyK
サムレプ一辺倒の私なのでピクタ知らんかった。
ので、見てみたけど、別に値段高くないやんか
286名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 09:11:27.73 ID:nUrAQqhJ
品質で月夜野を超えてる業者があるとは信じられん
287名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 09:37:03.05 ID:vien+cyK
ちょうどホッパー切れてるのでピクタ取り寄せてみっか
288名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 09:51:36.81 ID:R2zSZ6JO
冨樫物産の餌はどうですか?
頼んだことないけど。冷凍マウス利用したことある人?
289名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 09:53:30.28 ID:vien+cyK
そんなに業者いらないよう
290名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 10:07:50.82 ID:vien+cyK
サムがマウス全滅させた時はあせったなあ
前から活食べさせたいこともあって急遽マウスの
繁殖に本格的に乗り出したけど。
今でも繁殖は継続してるけどとてもわずらわしい
291名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 10:19:28.57 ID:1CTrfhLX
サムレプの異様な安さはちょっと怖くなるんだが、本当に大丈夫なのか
餌の質って結局、生体が天寿全うしてようやくわかる感じだからなぁ
兄弟の片方をピクタ、もう一方をサムレプ、とかで育ててデータ取ってる人いないか、いないねw
292名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 10:48:23.17 ID:vien+cyK
お前がやりなさいよ 生涯かけて
293名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 10:53:26.17 ID:vien+cyK
高けりゃ買わない 安けりゃ疑うって人としてどうかしらね
294名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 11:02:57.47 ID:vien+cyK
どうせ包茎で童貞なんでしょ
295名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 12:18:05.70 ID:4peyrrgB
童貞はまだしも包茎くらい許してやれよ
296名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 14:50:31.02 ID:ngheN5UU
むしろ童貞より包茎の方が問題だろ
297名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 15:07:18.53 ID:cqO5RPSs
ここでのサムレプの評判を信じて注文してみた、ラットありえんほど安いな……
298名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 16:26:38.82 ID:L+/gUsB1
ほんと最高だよな
299名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 22:01:37.85 ID:V4tSE0uA
皆さんは新品のピンセット買ってきたら熱湯消毒とかしますか?
300名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 22:17:19.01 ID:vien+cyK
神経質か
301名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:04:18.64 ID:5sYWoAgr
むしろ使っている方を消毒しろと
302名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:23:36.01 ID:V4tSE0uA
使ってる方も3日に1回は消毒してますから
303名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:39:42.83 ID:vien+cyK
ビッダの1円スタートジムグリ16,700円て・・
304名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 00:17:59.15 ID:qO5Jqvma
餌のサイズアップとか回数減らすのってどうゆー目安でやればいいの?
今ピンク卒業したくらいで二週に三匹ペースで与えてるんだがすくないかな?
305名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 00:26:23.24 ID:Rsh2KIqh
>>297
サムレプのラット安くねーし...
安い所は180gなら400円しない。
306名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 00:47:02.87 ID:Dd4yvrq8
数十円の違いはどうでもいいから、在庫安定してるところが知りたいよ
アダルトのマウス、ラットはどこも品切れが長くてまともに使えない
307名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 06:33:41.23 ID:fvfK/8G+
>>306
スコープ
308名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 07:19:17.75 ID:eI03TCps
サムまた品切れか
309名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 10:42:50.43 ID:ITwAt6pC
ちょwビダ今年いっぱいで生体終了とかマジか
通販は大丈夫とか言われてるけどなんか心配になってきたよ
310名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 13:57:18.60 ID:nwHDBhE8
>>309
昆虫板は戦々恐々としてるけど
ここじゃ全然話題になってないな
311名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 19:37:40.35 ID:8CTxOkn0
蟲や金魚や川魚も終了てなあ・・
312名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 19:46:57.38 ID:zqhTMmaQ
何で生体終了するのか誰か問い合わせてみて
313名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 01:35:32.55 ID:xKDUr8L5
ビッターズの系列オークションをいくつか統合するらしく
合理化の一環っぽい事が書いてあったよ。
314名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 06:32:42.42 ID:Wdg7Lt3x
初歩的ですまないんだが例えばコーンのスノーとアネリを交配させたら全部アネリヘテロアルビノで合ってる?
315名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 10:26:33.12 ID:zD6tm7uX
基本的にはそうだろ
316名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 10:53:46.34 ID:R1lEs1Ym
そうなの?
317名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 11:36:30.69 ID:Wdg7Lt3x
合ってたか。ありがとう。
やっと二重とかがちょっと分かった気がする。
318名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 14:09:12.51 ID:R1lEs1Ym
遺伝学びたいんだけど、特にヘビだけでいいんだけど
わかりやすいサイトとかない?
319名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 01:49:56.51 ID:s+rcjJUd
高校の教科書!!これで充分です。
後は個々の遺伝子について調べればいいと思います。
320名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 08:50:08.20 ID:UpGL9jqG
マジレスすると代ゼミの遺伝入門的な講義を受けるとかなりわかるようになる。
ビデオ受講だとヘッドホンつけて見てるだけでいいし。
講師はオモロそうな人気の奴のがいいかな。雑談多い受験生の敵みたいな奴の方が大人にはちょうど良い希ガス。
3日位ぶっ通して受講したら、遺伝に関してはまぁ対応できるようになる。
低偏差値ならゴメン。
あと代ゼミ社員じゃない。
321名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 13:26:14.13 ID:WDTzalRY
その低偏差値だ
322名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 21:42:27.18 ID:AwbiDOYM
工学系だったから生物のことまったく学んでないんだけど
結局はどの遺伝子が優勢・劣勢かわかってないと組合せの結果がわからない・・・でOK?
323名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 21:58:32.12 ID:UpGL9jqG
知っておくべき遺伝系が主要モルフにおいては極少ないからセンター試験突破出来る程度の脳があれば余裕。偏差値45レベ。
それ以下ならゴメン
324名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 22:08:27.81 ID:CJfKnfd3
コーンのモルフの遺伝子は全部劣勢じゃないだろうか
しかも殆ど単純なノーマルな対立遺伝だしちょっと表書けば分かる
少し複雑な複対立なのはアメラニとウルトラ、モトレーとストライプぐらいか

連鎖してる遺伝子ってあんのかな
325名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 01:52:15.71 ID:BN7v0A5C
アジアンスネークスレッドなくなっちゃったか
326名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 02:01:57.05 ID:k62QEnHr
>>324
テラッツオの共優性がテッセラじゃなかったか
327名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 19:13:41.06 ID:ISi0ZiaB
コーンのベビーってうんkしたらエサをあげれば良いって感じですか?

うちの子エサあげて2日後にうんkするんで2日置きにあげているのですが 平気ですよね?
328名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 21:19:43.36 ID:/brSZck5
ウンケーってなんですか?
329名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 23:02:53.61 ID:2ZceQYe5
ワロタw
330名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 06:27:04.49 ID:O9g1NiuC
二日おきでいいと思う 食いたくない時は見向きもしないから
331名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 00:01:23.37 ID:AlbOvbVj
クリボーSPって新種なのかもなの 真っ黄色のタイプ
ESPまだ売れてないみたいだけど気になるなあ
332名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 16:31:31.76 ID:VfMsc1Dl
>>325
2スレ目を立てようとしたけどレベルが足りないとかでスレッドを立てられんかったわ
テンプレだけ作ったので誰かかわりに立ててくれないか



引き続きアジアのナミヘビを中心に語り合いましょう
飼育情報も少ない種類も多いんで、みなで共有できればと。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120481090/

関連スレ
ヘビスレ part22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1312395710/
ボア・パイソン 12匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1313066137/
333名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 17:20:03.97 ID:avEVIQQs
>>332
立ててきた


アジアンスネークを語るスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1317802774/
334名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 16:49:11.46 ID:iLovsTMq
>>>333
乙ですた
335名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 07:47:24.96 ID:xWipiBdN
このスレですらたいしてレスないのにわざわざ独立スレ立てる意味あるんだろうか?
まあ立ててから言っても詮無いことだが
336名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 07:58:49.91 ID:jTSsZ/Zm
勢い見る限り十分意味あるじゃん!

と思ったらなんか一人ががんばってレスしてた・・・
337名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 16:43:38.96 ID:qup0EPAx
オースティン・スティーブンス、こいつはなんて野郎だ・・
338名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 17:22:42.83 ID:1uSWS2hf
完全に締め切ってた部屋でアオダイショウ1.9メーターが
行方不明になったんだが、誰か霊能力者いない
339名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 17:27:48.34 ID:x/y3htmF
>>338
カーテンレールの上
340名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 17:43:40.11 ID:tdmhak7F
タンスの裏、冷蔵庫の裏
341名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 19:33:33.40 ID:QjQ8OTXT
>>338
どんな部屋?アパート?
342名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 19:46:13.14 ID:1uSWS2hf
どこにもいない 何回も大捜索したんだ
ユニットバスタブ底部、内部の空洞に潜んで
いるにちがいない。そこしか残っていないんだ
今から蚊取り線香で燻り出す
343名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 19:51:45.96 ID:1uSWS2hf
ついでに大掃除と模様替えもやった
ブラックニッカで小休止
344名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 20:04:46.91 ID:x/y3htmF
カサカサするビニール袋を何ヶ所か敷いて
解答したマウスを部屋の真ん中に置き
真っ暗みして息を潜める。これは戦いだ。
345名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 20:55:58.56 ID:C/F79MP7
>>344
それ面白れーなww
音が聞こえた時の達成感が凄そう
346名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 21:02:51.30 ID:1uSWS2hf
以前ボールパイソンが忽然と消えて数日たって
あきらめかけていたとき、別のボールのシェルターで
二匹で寝ていた。間違えて入れちゃったんだな
347名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 22:06:49.83 ID:1uSWS2hf
鈴を無数に転がしておいてそれを分けて
エサに引かれていったらいいな
348名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 22:52:35.47 ID:xZEFhxrf
ちんぽ吸う?
349名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 23:04:43.02 ID:1uSWS2hf
なんだとこのやろう
350名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 01:11:56.41 ID:uhqKYOlA
ヘビ投げた
351名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 07:11:51.88 ID:EnDxz+j8
ナイリクタイパン手づかみにするなんて・・
352名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 09:45:09.55 ID:9huZRP+2
サムレプの通販を利用したけど、ショップの梱包とは思えなかった・・・
明細書の類は一切入ってないし、
複数のサイズのマウスを注文したのにパッケージに表記が何もないから見比べないと判断つかないし
開けた瞬間「え・・・」って感じ
353名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 09:50:31.87 ID:un8+x/CU
よくそういう身バレする事平気で書くよね
354名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 09:55:13.37 ID:EnDxz+j8
見てわからんかマウスのサイズくらい
355名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 10:05:10.84 ID:EnDxz+j8
よしんば明細とラベルが入ってないとヘビに食わせられんか
入ってない訳ないからちゃんと見てみ
356名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 10:17:42.83 ID:Avm6TPwY
いつもサムレプで買ってるけどサイズ表記のラベルはちゃんと入ってるがなぁ。
357名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 16:59:00.69 ID:EnDxz+j8
アオダイショウ20数頭飼ってるがみな順調に
成長して正直エサ代がきつい。
自家繁殖マウスじゃ間に合わないし高くつく
358名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 17:05:18.23 ID:MUVGWtdN
いちいちうるさいヒステリックな客って本当ウザイ
メールでは強気なくせに、電話ではトーンダウン(低めの加工声でw)
そして大きい声で話したらほぼ100%折れる弱さ
ゆとりみたいな大人大杉
359名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 17:17:12.60 ID:EnDxz+j8
メールってのは一から十まで書けないからね
作家であっても何かとと誤解を生むだろう
神経質な客というより受け手がそうじゃないのかな
360名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 17:51:20.30 ID:ov3DZTtH
爬虫類飼いも最近はマジメかwって奴が増えたから笑える
もうね気弱いんかとw
気持ちの悪い
361名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 20:00:01.34 ID:+NO+bXrx
ヘビって放射能の影響、受けやすい生き物?
362名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 20:03:51.15 ID:HwO/HaMs
んな実験結果なんて出回らんだろ
一般的に考えて新陳代謝低いんだし蛇に影響でるぐらいならお前さんに出ると思うわ
363名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:00:53.26 ID:3ojU6vIN
飼育本には「シェルターは徐々に使わないようにしていきましょう」ってあるんだけど
具体的にはどういう風に使わないようにしていくの?
一週間に一日だけシェルターを除く、みたいな感じ?
364名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:16:12.15 ID:EnDxz+j8
シェルターを使わないようにしようっていう
意味がわかんねんだけど
365名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:34:10.32 ID:5P/SC+2F
そのうち勝手に入らなくなるようになるから、そしたらケージから出せばいいというだけでは
置いといて入るならそいつが入りたいから入ってるわけで
366名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 00:35:23.98 ID:KcgNm/jH
最初から入れてないや
水入れの後ろに大体とぐろ巻いてるけど
367名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 01:08:51.83 ID:4xlD1nGF
石をふたつ入れておくと、その間に挟まって落ち着いてたりする。
飼育者から動物が見えるし、ぞんざいでもレイアウトっぽくてグッド。
368名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 22:05:38.52 ID:GMAhb2t7
分かりました
369名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 08:51:58.02 ID:iUsVHST2
シェルターはヘビが落ち着ける場所なんだからあったほうが良い。
370名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 10:43:34.76 ID:pkwWT9/k
ベビーの頃から飼い始めるなら、小さいシェルター入れとけばいいよ。
いずれ大きくなって、シェルターに入れなくなるから、そのときに取り出せばいいよ。
371名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 10:58:33.83 ID:iezUDLMv
大きくなればそれに見合うシェルターの都合が
難しくなるしケージ自体がシェルターになるしな
372名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 11:18:21.16 ID:iUsVHST2
茅ヶ崎市のHPにこんなことが書いてある。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankyo/20637/013491.html
373名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 11:22:40.19 ID:iezUDLMv
茅ヶ崎の自宅の庭にヘビがいる・・ うらやましい限りだ
374名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 20:58:43.07 ID:jU7BpJkU
体長40CMのコーンスネークベビーのエサはファジーでも平気ですか?

今3日に1回ピンクマウスS1匹あげてます
375名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 21:20:09.51 ID:Zi6PeFmY
>>374
コーンは顔よりもずいぶん大きい餌も普通に飲めますが
やめておきましょう。
ただ3日にS1匹じゃ少ないと思います。
あとファジーにも色々種類があります。
あなたが言っているのはどの程度のファジーでしょうか?


376名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 21:45:06.21 ID:jU7BpJkU
>>375
5cmとか6cmくらいのファジーです

すみませんあと2日に1匹でした
377名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 12:31:29.54 ID:zM9KkAAJ
ちゃんと管理をしてあげなかったせいで、病気になってしまった。


みんなは面倒くさがらずにちゃんと世話してあげてね。。


378名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 12:58:56.04 ID:asJJ2iLt
こんな世話が楽な動物の世話が面倒臭いとか。
379名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 13:45:52.67 ID:0BfegMc2
>>377
やかましいわボケ
380名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 20:59:29.08 ID:D02Hio/1
>>377
死ね
381名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 23:50:09.49 ID:zUp4VCTc
2日に1匹って多い気がするなぁ
ちょっと少なめにやっといたほうがナミヘビっぽいしゅっとした体系に育つから好みなんだけど
382名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 05:39:11.55 ID:Ec7xOTqR
ヘビって体の太さの半分の穴でも脱走する?  
383名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 07:14:03.63 ID:UAPApHZu
鼻先が入ればどうにかして脱走出来る場合があるよ。
384名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 07:22:18.76 ID:WrD/C4iW
鼻先じゃ難しいかもだけど頭が入れば楽々だよ
385名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 17:26:41.99 ID:yWsJD5lJ
誰かコーンのスレたててくれませんか?
俺じゃいくらやってもたてれない…
スレたてのスレに行っても立てれない…
386名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 17:44:05.75 ID:wPx6xEBV
誰も立てないってことは必要とされてないってことだ。
ここでコーンの話が禁止されてるわけでもなし、ここですればいい。
387 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/13(木) 18:28:26.87 ID:A49d3Bg7
test
388名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 18:29:37.29 ID:A49d3Bg7
必要ならたてるよー
389名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 18:40:26.49 ID:Iv5aT17Y
>>385
ほれ

コーンスネーク統一スレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1318498772/
390名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 21:01:56.94 ID:x7kOBP7O
ラルクアンシエルのXXXって曲のPVに出てくる白ヘビの種類教えて下さい。
391名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 21:04:39.36 ID:JzYvx/0j
>>390
訊くならURLぐらい貼れよ
392382:2011/10/13(木) 21:28:16.27 ID:Ec7xOTqR
>>383 >>384
ありがとお
393名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 21:29:04.45 ID:x7kOBP7O
ttp://pvblog.blog98.fc2.com/blog-entry-11393.html
すいません、よろしくお願いします。
394名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 21:38:31.53 ID:0AQBllW9
カリキンかな?
395名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 21:41:03.29 ID:x7kOBP7O
ありがとうございます。自分に飼えるかどうか調べてみます。
またなんかあったらよろしくお願いします。
396名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 21:47:15.28 ID:0AQBllW9
俺、樹上棲種しか飼ってないしナミヘビ詳しくないから
違ってたらごめんなww
ショップの画像だがほれ
http://wing-21.net/images/hebi/100307californiae2.jpg
397名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 21:55:58.93 ID:x7kOBP7O
画像までありがとうございます。
398名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 23:44:54.10 ID:QoAICweo
>>393
うっすら縞模様見えるから
リューシ(白蛇)じゃなくてアルビノのカリキンじゃないのかね?
http://pet.imageg.net/graphics/product_images/pPETS-6829387t400.jpg
399名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 06:48:49.25 ID:BXarkDxp
50cmのヒバカリに適当な大きさのシェルターはどのくらいですか?
400名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 07:18:26.32 ID:sf51spTM
>>399
クソくだらねー質問する前にヒバカリを逃がしてやれよ。
お前にゃ生き物を飼うのは無理だと思うわ。
401名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 07:28:51.11 ID:9aBifF/n
>>389
ありがとう!
402名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 07:58:26.64 ID:uu3eltU0
飼育上級者さんはカッコいいなぁ
403名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 09:49:32.31 ID:Am/W7Zm2
>>402
顔真っ赤にして煽る前にお前も早く上級者になれよw
404名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 09:51:01.45 ID:/Y0IVcCr
でも質問の程度でその飼育者の意識ってもんはわかるだろ、こいつぁダメだ、と思わせる質問ていうのは確実にある
405名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 18:02:23.30 ID:ebsd/IG+
>>374とか
406名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 23:23:41.94 ID:MIpeayvp
>>403
ただ感想を言っただけだったのに…
もう少し気楽に生きようよ
407名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 00:44:56.20 ID:dLMb6P1N
>>406
もういいからくんな
408名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 02:07:47.64 ID:Zl51iAWx
いや普通に来るよ?
何をそんなにかっかしてるの、まぁ落ち着こうよ
409名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 04:09:54.03 ID:Gu9qJj0p
>>393
目が黒いからアルビノじゃなくない?
ラルヲタの自分としてはカリキンを迎える準備を
はじめることにした。
410名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 12:00:01.87 ID:amn8vX7t
目が黒くて真っ白なのがリューシスティック
目が赤くて真っ白なのがアルビノ
だっけか
411名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 12:21:35.14 ID:j7u27BFO
>409
本体はカリキンアルビノバンドだと思う
目は、元は赤いのを映像を加工して黒っぽく見せてるように感じた
412名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 12:26:59.10 ID:Oc1sfuaw
>>408
余程>>403が頭にきたんだなwww
413名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 18:10:25.34 ID:b8DeM0Vn
10mのアニメニシキヘビに適当な大きさのシェルターはどのくらいですか?


414名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 18:17:51.54 ID:IutCTPpx
つまらん
415名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 21:37:20.82 ID:EASORqTm
ヒバカリは初心者では無理だよな
416名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 12:17:37.69 ID:OxelUiBB
そうなの カエル食いだっけ
417名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 14:28:09.04 ID:zue7HkJ5
大蛇スレから来たんだが、
友人が近所でヘビを見て何のヘビか聞きたいっていう
奴がいるんだが、種類は何かね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2145145.jpg

418名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 14:37:04.22 ID:wiQlko2w
コーンスネーク
419名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 14:41:45.80 ID:zue7HkJ5
ありがとねー
420名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 15:58:51.58 ID:OxelUiBB
コーンスネークだね ごくノーマルタイプだ
外にいたんだとしたら飼いヘビが逃げたか
捨てられたんだろうね
421名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:38:11.92 ID:lO5tjxlv
なんでコーンスネークが近所にいるんだ。
どこの馬鹿だ逃がしたのは
422名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:43:59.30 ID:RcKNT2/K
蛇り名前とか教えてください。
北東北、アスファルト道路で捕獲しました。
需要とかありますかね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2146760.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2146755.jpg
423名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:59:05.66 ID:OxelUiBB
アオダイショウの赤ちゃんですね
逃がしたほうがいいんじゃないですかね
オークションかけたにしてもせいぜい千円です
424名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 17:34:22.16 ID:RcKNT2/K
サンクスです。
とりあえず小さくて可愛いので飼育してみます。
ペットボトル環境が影響しているのか、バッタ入れても食いつきません。
425名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 17:38:47.97 ID:O6ZQts1B
餌のことすら調べんようなおめーには無理だ
悪いことは言わんからさっさと逃がせ
426名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 17:38:56.05 ID:JXdAteJ1
>>424
釣りなら別にいいけど
そうでないんなら今すぐ逃がせ そして死ね
427名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 17:51:23.62 ID:ZUj2XgOw
酷い動物虐待だな
428名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 17:58:56.26 ID:hgeDEdmT
>>424
やめとけ。
何となく可愛いからでは飼えんよ
429名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 18:05:43.65 ID:RcKNT2/K
失礼しました。
冷凍マウスを与えれば良いのですね。
でもこのような小さい蛇は、自然界で何を
食べているのだろう。
430名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 18:08:01.34 ID:JXdAteJ1
>>429
どうでもいいから逃がしてこいよ
431名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 18:12:49.72 ID:OxelUiBB
ちいさいヘビが自然界で食べるものはまずないよ
運を引ける、あるいは生きるのをあきらめない数パーセント
ほどの子ヘビが冬を越してまた次の冬を乗り来るのかもしれない
432名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 18:21:35.59 ID:O6ZQts1B
>>431
わざと言ってるのか知らんが、今でも子カナヘビや子トカゲがそこらをちょろちょろしてるの見てないわけじゃないよな?
そいつらを捕まえられる子ヘビはそれこそ数%ぐらいだとは思うが
433名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 18:31:57.88 ID:OxelUiBB
苦難につぶされない、いい意味の鈍感力というものを
野生のいきものに学びたいな
434名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 19:40:54.01 ID:yrMPAzOI
>>338
大将見つかった?
435名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 00:28:05.57 ID:xyF1BnGV
まだ出てこない 年越しするかもだがあきらめない
436名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 01:01:27.25 ID:lnBTriwJ
今から年越し視野にいれてるなんて
既に諦めてるだろwww
437名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 06:56:13.12 ID:Jy2Io1ks
>>431
その数%というのはいつ、どこで、誰が、どのような方法で調査した結果なの?
438名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 12:04:49.05 ID:AVS0fmEv
>>432
子カナヘビとか子カエルもうじゃうじゃ産まれてくるから、餌を取れる小ヘビはもっといると思うな。
充分な栄養を蓄えて一年目の冬を越えられるのが数%だと思う。
439名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 12:44:05.20 ID:DqrmmKag
生態系からいって蛇の餌食になるものどもが数十数百倍数千倍産まれてくるから
おまえらが心配することはない。
第一、今年産まれて今年中になにひとつ獲物にありつけなくて
冬を迎えたとしても翌春まで生き延びる体力は子ヘビには備わってる。
九月の末に産まれた子ヘビで餌付かなかった個体は無理して強制する必要もなく、
そのまま冷やして来年餌付かせることが出来るよ。
440名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 18:05:48.52 ID:K1dRhgRG
で、お前ら普段何して遊んでる?

煽りじゃなくて、独身で出来る遊びにも限界感じてこねえ?
年とともに遊び相手減ってくるし。

441名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 18:28:08.99 ID:+nZJ1+1n
とことん関係ないな
442名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 19:02:22.77 ID:R6yQxllj
なぜ独身と決めつけてるのだろうか
まぁ、俺は独身なんだが
443名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 19:29:41.41 ID:z994s3NL
周りの友人はみんな結構して子供居んのに
俺はいまだに独身でヘビ買いまくってるよ…
444名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 20:16:41.33 ID:C5rDzz9N
440、443>>
www
俺はヘビ飼いたいなーと思ってこのスレッド覗いてる独身。
ヘビ飼い始めたら結婚が遠のくかなとか思ってる。
445名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 20:23:15.68 ID:z994s3NL
>>444
確実に遠のくぞ
446名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 20:55:01.00 ID:bwvXpTZ3
>>439
そうなんだよね、一年目は加温して飼いましょうとか、初脱皮終わって
食わなかったら即強制とか、一体誰が言い出したんだろう。
447名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 21:39:02.54 ID:NrLmG1Iy
結婚してて子供もいるからヘビは買いまくれないよ
5匹だけw
448名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 22:15:38.12 ID:qU9YGRfK
5匹だけってあんた
449名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 22:29:12.44 ID:ZV/nMSjt
五匹の種類が聞きたいね。
コーンやカリキン五匹なら我慢してるんだろうけど、
パイソン系五匹なら理解のある嫁だしな
450名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 23:40:39.70 ID:ezkpUGoQ
>>440
独身蛇飼い合コン企画してください
451名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 23:50:04.02 ID:7QPbMWYA
>>446
それは飼育の際に出来る限り死亡率を下げるための方法だろ
死亡率が高いことが簡単に予測できるような野生の生き方を飼育個体にもさせないとおかしいと言うのは変だぞ
452名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 03:38:08.07 ID:vRy4+XHz
うちのアオダイショウさんがマウスを食わなくなった
匂いは嗅ぐけと蛇跨ぎって状態がかれこれ二週間
元気に這いずってるけど脱皮する風でもないし
ああ心配だ
453名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 07:33:25.77 ID:AnIMN8a2
うちもぜんぜん食わなくなったよ
30頭ほどアオいてふつうに食うのは2、3頭ほどだよ
身体が冬の到来に反応してんだよ。冬眠させちゃいな
454422:2011/10/18(火) 18:58:43.76 ID:SOt/9tlU
ピンクマウスの小さいの買って、初めて解凍後与えました。
臭いかいで舌ペロペロだして食べません。
1時間ぐらい経ちましたが、このマウスを捨てる場合
何時間後ぐらいがいいのでしょうか。
455名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 19:45:00.78 ID:97UDc1NM
温度は何度にしてる?
456名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 20:53:57.51 ID:p0tTpk+a
マウスは一日ぐらいが限度
ヒーターの上に置いてたりするともっと縮まる

あとむやみやたらに見てたら食うものも食わんぞ
布かけるとかあまり出入りの無い部屋に置くかしてほっとけ
457名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 23:14:26.60 ID:FP1W9W5n
>>454
まだ逃がしてなかったのかよ
青大将はたぶんもう食わないから
458452:2011/10/18(火) 23:47:06.05 ID:vRy4+XHz
>>453
貴重なご助言ありがとうございます
今帰ってみたら昨夜から置きっ放しのマウス2匹中1匹を食べてたようです
当面の滋養がついたところで冬眠もしくは越冬の準備をしようと思います
459名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 01:24:39.11 ID:UYu7PVpI
シロマダラがニホントカゲ食らいつく動画みたけど
かなりアクティブなんだな
何の根拠もなくすげー弱々しい種かとおもこしてた
俄然飼ってみたくなった
460名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 05:58:23.54 ID:wOwyl5Ht
多摩川で青大将捕まえて飼いたいんだが何月頃行ったらいいんだろ
なんーも考えないで春頃行ったが冬眠中だった
なんて馬鹿なんだ
461名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 06:34:19.83 ID:CDGPGswN
最近あくびとか口を開けてくれるのが楽しみでならないw
462名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 08:00:27.09 ID:UYu7PVpI
多摩川でアオダイショウとかまず見つからないよ
10年かけても無理だろう
それに野生の子を拉致るものじゃないよ 
463名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 08:24:03.11 ID:8CgfXvOA
>>462
奥多摩ならいるかもな
八王子だが住宅地の裏山で隔年くらいでみかけるし
464名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 19:24:06.98 ID:wOwyl5Ht
>>462
釣りしてるおっさんに聞いたら夏泳いでるの見かけるって言うんだがシマヘビかな?
溝の口在住なんだが周りに売ってるとこなくて・・・訳あってネット販売のは無理だし
>>463
奥多摩の友人のとこにたまに出るって聞いたな
465名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 19:40:41.67 ID:DgiWsCPq
>>464
居るとしたら多摩川っぷちより山っぺりの方が居そうだけどな、霊園とかw
近くに農家は無いかい?寝かせてある堆肥のビニールとかをめくったらよく見るけど>アオダイショウ
466名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 19:43:52.31 ID:wOwyl5Ht
>>465
残念ながら畑とかは皆無なんだ
パチンコ屋ばっかり立っちまって・・・
467名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 21:37:03.87 ID:F1XWTdSP
お前らフ○ジテレビの大島由香里アナがヘビ好きだって知ってたか?
468名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 21:40:59.57 ID:Zi1BgjI7
>>464
水辺に多いのはダントツでヤマカガシじゃない?
シマヘビは田んぼ。
アオダイショウはどこでもいるけどいっぱいは見ないな。
469名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 23:21:23.34 ID:wOwyl5Ht
>>464
そうなのか
周りに畑も田んぼもないorz
470名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 23:33:49.24 ID:FHO04LVR
とんぶり行け
471名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 00:35:04.72 ID:QGPBceov
>>469
採集個体にこだわらないなら買った方が早いかと・・・w

>>467
知らなかったよ、飼ってるの?
472名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 01:26:50.78 ID:Hkalybe2
>>471
そういうこだわりとかは全く無いんだが母親が蛇駄目でさ
親父の部屋でかくまってもらうつもりなんだけど通販だとバレるだろ?
473名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 07:04:45.33 ID:0rdhCySb
荒川、多摩川、元荒川、見沼用水、高尾山、青梅丘陵、
アオダイショウの姿を見たのは青梅の一度だけだ
すごいスピードで藪の斜面逃げてった
474名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 07:11:49.60 ID:0rdhCySb
いざ捕獲しようと意気込んで出かけると見事にいねえ
入れ食いだって騙されたわけでもう採集はしねえんだ
475名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 07:17:43.84 ID:0rdhCySb
東京住みだけど、ここ四半世紀でアオ見たのは
音羽アパートの石垣と芝公園の2回だけだしな
476名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 07:37:52.43 ID:72Hfu5w2
>>471
http://ooshimayukari.seesaa.net/article/213335138.html
ここまで出来る女はあんまりいない。
477名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 07:39:43.14 ID:0rdhCySb
今度の日曜とんぶり市浜松町でやるよ
11月に入ると池袋HBMやる そこで買うといいよ
478名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 08:01:54.96 ID:ZbHt1Sh9
代々木公園に青大将のベビーがいた
都心部は公園をチェック
結構いる
479名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 08:07:06.53 ID:0rdhCySb
かなりいるのはいるんだろうけど、散策客が多すぎて
姿現さないよね。見つけたにしても瞬時に捕獲態勢に
入るのは修練を積まないとな。
事情知らない他人が見たらマジキチガイの行動だし
480名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 08:14:17.05 ID:0rdhCySb
なんつっても代々木公園が穴場だろうね
いきもの捕獲してOKなのかは知らんし
関知しないけど
481名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 08:20:28.75 ID:0rdhCySb
野生といっしょで爬虫類ショップでもノーマルアオダイショウなんか
その気で探すと置いてないよな。通販でも即sold outだし
482名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 10:50:00.04 ID:EJZWZiwk
>>476
ブログ見てきたが、フトアゴ飼ってるね。
ヘビは飼ってなさそうだけど爬虫類好きなんだろーな。
改めてみるとクソ可愛いなこの人
483名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 10:58:53.41 ID:0rdhCySb
一風変わった顔つきにも見えるけど生顔は
とてつもない美女なんだろうな
484名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 13:00:05.00 ID:72Hfu5w2
格闘技とか鉄道とか一昔前は女に人気がなかったものがいつの間にか人気が出たりしてるから
爬虫類好きの女もこれから増えるかもしれないな。
485名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 13:38:59.38 ID:Rj9VhBFi
若いのは蛇はそんなに嫌いじゃないっぽいな
近づきたがりもしないのは年寄りに多い印象
486名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 14:00:25.54 ID:0rdhCySb
それはあるかも
487名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 15:13:24.58 ID:X0qxezE3
どうせブスだし、たとえ美人でも俺らマニアはブサメンだから相手にしてもらえないっすね
お前らクーリングのノウハウとかで女落とせる自信あるのか?
488名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 15:22:55.46 ID:ejtNUw3x
俺の股間のブラッド見てみないか?
の一言で落とした事あるよ。













嘘だけど
489名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 15:26:15.29 ID:NgDP5Ltq
3万円で女買いにいくかヘビ買うかなやむぜ

とりあえず歯医者に行くわ
490名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 16:11:12.08 ID:X0qxezE3
そこで歯医者の選択ないわ
491名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 17:14:11.53 ID:EJZWZiwk
>>489
ワロタ
492名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 18:54:48.40 ID:Rj9VhBFi
>>489
女はその場だけ
蛇は下手すりゃ10年
どっちをとるかは明白だろう
493名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 20:52:25.21 ID:Hkalybe2
そういえばガキの頃友達が庭で捕まえたヘビ見せてくれたんだけど、
小っちゃくて黒かったからカラスヘビかな?首のとこに黄色い模様があった気がする
494名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 20:53:22.86 ID:ZbHt1Sh9
長けりゃ良いっていう発想からして思想貧民度がわかるね
女、ワンナイトブレイクスルー、刹那的な快感に魅力を感じつつも興味無いフリしてるがビビってる、ビビってねぇしぃ〜w
そりゃぁモテナイわな
わかるよ、俺もどっちかっつーよりも高い蛇買っちゃうからね
495名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 20:53:51.13 ID:ZbHt1Sh9
>>493
ヤマカガシ
496名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 21:02:51.65 ID:0rdhCySb
ジムグリじゃねえかな
497名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 22:11:02.22 ID:FqfV9G5a
タカチホ
498名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 22:45:35.06 ID:qab5Mov/
ヒバカリだろ
499名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 22:48:58.18 ID:ZbHt1Sh9
あぁたしかにビジュアル的にヒバカリだわ
500名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 22:55:25.69 ID:0rdhCySb
そか
501名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 23:07:56.94 ID:qab5Mov/
ちっちゃくて黒くてクビに黄色い模様っていったらヒバカリの子供だろ。
なんでヘビスレの住人なのにわからないんだ?
502名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 23:14:09.51 ID:0rdhCySb
当たったらしいからって威張らなくていいから
人の視覚なんてあやふやなものだ
503名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 23:30:17.51 ID:Elo991Du
>>501
ヒバカリの首の色は白だろ。
黄色はヤマカガシ。
504名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 23:33:41.56 ID:0rdhCySb
六甲山の古い民家の壁にオオムカデがいたんだが
毒々しい猩猩色で3、40センチはあろうかと・・
まあ、そんなもんだ
505名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 02:44:51.18 ID:N8rgsc30
黄色か白かなんて個体差、地域によっても模様なんて変わってくるよ
506名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 06:11:07.34 ID:IBpKQoTx
子アオであってもパッと見は黒っぽいしな
それにガキの頃の記憶なんだろ
507名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 07:15:55.43 ID:1n1yiOJI
毒蛇とか家で飼う気になれんな
508名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 07:18:00.93 ID:IBpKQoTx
まあ、頭おかしいわな
509名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 16:28:08.70 ID:IBpKQoTx
ヘビ飼いは誰しも心の奥底で毒蛇を扱ってみたいと
願っているというのは言いすぎか
510名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 18:33:34.85 ID:rzRHBgkB
全く飼いたくないよ!
511名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 19:03:03.41 ID:8dC9JBB6
キングコブラやブラックマンバでも許可取れば飼育OK?
512名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 19:20:24.29 ID:9GCWtUMT

【動物】 逆立ちするカバが大人気! 〜上野動物園 ※画像あり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1315119942/472-
513名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 19:44:01.31 ID:IBpKQoTx
ガボンアダーだってOKさ がんばって許可とって
514名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 21:08:22.15 ID:CttGtxKH
>>505
フィールディングしないだろ?
ヒバカリはどうみても白。パッと見で首が黄色のヒバカリなんていない。
逆にヤマカガシはまっ黄色。白だったらアザンだって。
515名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 21:10:48.46 ID:4oMs/2Xl
毒が無ければグリーンマンバ飼いたい

パンクさんはガボンアダーを飼育してたよね
516名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 21:21:34.60 ID:IBpKQoTx
パンクさん誰?
517名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 22:04:36.26 ID:9Q9xN5zj
町田しかいねーだろカス!
518名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 22:12:08.75 ID:U0+ZTUJm
ガボン飼育してるのは水面下で何人もいるだろう。
数年前まで平然と売られてたからね。
ガビーは可愛すぎ。
519名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 22:13:58.80 ID:N8rgsc30
>>514
北から南までフィールディングするよ
色彩変異、地域変異は割りと居ると思っただけ
首が黄色のヒバカリはいないな、すまん
ヤマカガシは色んなパターン見るよ
520名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 22:16:21.40 ID:IBpKQoTx
ヒバカリの首のカラーは黄色に見えなくもないな
521名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 22:20:04.53 ID:IBpKQoTx
もうちょっと早くヘビ飼育に目ざめていたら
ガボンアダー買ったかもなあ・・
私の人生いつもこんなだ
522名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 22:59:56.63 ID:1akhnJq2
むしろ、ライノセラスアダーが飼いたいだろw
頭に水色の矢印が付いてるんだぜ?
毒がなければ飼いたいヘビナンバーワンだぜ!
523名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 23:21:24.05 ID:U0+ZTUJm
ライノは水色の矢印ではなく、黒だ。よく見ろよ。
ただガビーより小型だし、飼育経験者としていうが、行動がとても面白い。
ガビーにしろライノにしろ、ものすごく森の奥地に住んでいるから
その辺のボアパイよりずっと騒音や振動のない静かなところに安置して飼育すべき。
飼育者もむやみに観察しないで、放っておくのが吉。
さもないと、ものすごくストレスになるよ。
524名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 00:09:19.46 ID:a4PZB6yU
ツノマムシも捨てがたい
525名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 00:56:51.30 ID:EkF/sMt8
ニホンマムシ飼ってる奴ってけっこういるのかな
526452:2011/10/22(土) 00:58:28.08 ID:7H1ebDFE
今日試しにアマガエル一匹放り込んでみたら3秒でパクリw
食欲が戻ったのか生き餌に回帰してしまったのか
とにかく次の寒波までにヒーター買ってきます
527名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 07:43:08.61 ID:WLwInAoh
>>501
ヤマカガシの黒化個体の首は黄色
ヒバカリなら白
528名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 08:38:10.81 ID:9HBeXgbG
ヒバカリということで結論が出てるんだが。
529名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 13:11:00.79 ID:EkF/sMt8
シロマダラだろ
530名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 15:51:26.88 ID:mKdPV9WP
>>523
古き良き時代に、目の前で見た個体がそうだったんだが?鼻先に突起もあったぜ?
何にせよ、美しいヘビに違いない。
531名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 17:44:07.23 ID:gYS6j501
コーンをドッグフードで飼ってる奴おるかね
532名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 20:29:04.85 ID:AnW5XJrr
なぜか腹板に切れ目入っちゃったんだけど、これって元に戻るのかな?
血は出てないしあまり動きにくそうな感じでもないんだけど
533名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 21:37:51.93 ID:sK0KyB6+
ベビーか?
もしベビーで、体の真ん中辺に、腹板の中央に、腹板2〜3枚に渡って切れ目が
入ってるなら・・・

絶望だ!
534名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 21:48:36.62 ID:bwhkLWaL
未熟児乙
535名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 07:19:54.67 ID:yQ7AmsfB
>>525
足に血栓が出来て10日ほど入院したんだが、同じ病室のマムシに食われた爺さんは一週間入院だた。
こっそり飼う時は慎重になw
536名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 07:39:35.76 ID:ygZvVw1H
爺さんはマムシ酒にしようとして反撃されたんだろ
537名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 07:41:23.64 ID:sgcRjqp3
ヘビはとぐろの3倍のゲージで飼えるとか日光浴は必要ないとかよく言われるけどどの種類でもそうなの?
538名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 07:52:44.00 ID:fGryDm7C
>>533
いや違うんだ
腹板の端に斜めに切れ込みが入っちゃってる
539名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 08:17:11.41 ID:ygZvVw1H
ケージをヘビの自然の巣穴と考えた場合に
3倍もあればOKだろうという勝手な決め付けだよ
ケージが大きいに越したことはないさ
540名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 08:24:31.83 ID:ygZvVw1H
しかしジジイであれ、一週間入院とはこええな
血清なり抗毒薬投与しただろうにかなりの猛毒だな
541名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 12:38:18.82 ID:l6nSJerM
じじーとはいえ飼育してるマムシに噛まれるとかどんだけ間合見切る能力無いんだよ
あいつらのリーチ20センチ位だぞ
542名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 13:05:02.87 ID:sgcRjqp3
>>539
やっぱり大きいほうがいいよね。
日光浴はどう?
543名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 13:37:54.92 ID:yQ7AmsfB
じじーは百姓やってて、田んぼか何かで不意打ちを喰らったとかいってたぞよ。
咬まれた瞬間足の力が思いっきり入らなくなったっていってた。
俺がアシナガバチに刺された状況とよく似ている。
よく言われることだが、アタックしてきた奴が誰なのか、見極めておいたほうがいいぞよ。
ヘビなら殺して病院に持ち込むべき。
544名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 15:08:36.96 ID:iLYJnUqn
噛まれた瞬間力抜けるとか被食者精神丸出しうさぎかよ
抜けて良いのはまゆゆだけ
545名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 15:27:07.58 ID:ygZvVw1H
アシナガバチなんて錆びた鎌でザックリ切られたような
痛みだけで足腰には来ねえだろ どんだけ免疫ないの
546名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 15:39:25.00 ID:yQ7AmsfB
>>545
錆びた鎌でザックリ切られたことあるの?
547名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 15:43:45.35 ID:ygZvVw1H
おかんに切られた
548名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 15:47:54.06 ID:yQ7AmsfB
>>547
それはそれは、失礼しました・・・・・・・・・・・・・・・・・・
549名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 17:00:32.10 ID:Hry/iHr5
アシナガバチはそれほど痛くないわな
ホッチキスの針を指に刺した時のが痛い
しかしスズメバチだけは痛さが半端ない
550名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 17:00:47.04 ID:Hry/iHr5
アシナガバチはそれほど痛くないわな
ホッチキスの針を指に刺した時のが痛い
しかしスズメバチだけは痛さが半端ない
551名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 17:58:37.32 ID:Xs4WMv0/
さっき捕まえたんだけど名前解る人居ないかな?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8ciABQw.jpg
552名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 18:00:14.29 ID:h+YmdmJ6
シマヘビの子供
成長すると斑紋が縞模様に変わる
553名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 18:02:47.56 ID:ygZvVw1H
シマヘビだな ボケようがないほど完璧に
554名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 18:10:46.32 ID:Xs4WMv0/
シマヘビの幼蛇だったか
飼うとしたらエサは何がいいかな?

ケージとバスキングライト、冷凍コオロギとピンキーはあるんだけど
555名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 18:30:22.38 ID:ygZvVw1H
しかしいっちょ前に極悪面だな かわいいね
エサはピンクマウスだね
556名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 19:02:06.48 ID:Gzr+L4oU
食わなければあせらず冬眠させたほうがいいと思う。
乾燥させると即☆なので、充分アク抜きして硬〜〜く絞ったミズゴケを入れた
空気穴付き海苔のビンなどで春まで放置。
557名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 20:46:28.98 ID:Xs4WMv0/
>>555-556
アドバイスありがとう
今半分にしたピンキーあげたらピンセットから食べてくれたよ
これなら何とかなりそうだ
558名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 20:47:37.00 ID:SdDWHhUx
>>501
まだガキなもんで 知識が無くてお恥ずかしい 
559名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 21:08:06.18 ID:ygZvVw1H
苦手意識いうかぜんぜん眼中になかったけど
だんだんとシマヘビ飼いたくなっている私
560名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 22:25:06.53 ID:sjqqNMFR
1週間前の餌からウンコしてないけど餌探してるみたいにうろうろし始めた
ウンコしないうちにあげるのは良くないですか?
561名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 22:28:50.50 ID:6trjpfyb
質問するなら最低でも種類とサイズくらい書いてほしいものですな
562名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:48:19.39 ID:jJF7RMaQ
>>543
マムシには咬まれたことあるが足に力が入らなくなる?それはないと思う。
ただ俺は組織の壊死が激しすぎて20日以上入院したww
見たければ見てやってくれ
http://iup.2ch-library.com/i/i0456394-1319384622.jpg
これは咬まれて10日後
咬まれて2,3日は手全体がグローブつけてるみたいにどす黒く腫れてて
傷口どろどろでこれの10倍はグロかった
563名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:53:45.19 ID:YU76Cl7q
これ薬か何か塗ってるの?
折り返し地点でこれってことはここから残り十日で
回復したってことなんだよね?人差し指の第一関節は
噛まれる前のようにちゃんと使える?
564名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:54:21.45 ID:GgetA4l7
>>562
溶けてるな。第一関節は曲がるの?
出来れば現在の画像もうp頼む。
565名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 01:07:36.85 ID:YU76Cl7q
566名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 01:09:16.45 ID:YU76Cl7q
ちなみに>>565はヘビに噛まれて足が壊死?してる人。
グロ弱い人は見ないほうが吉。


毒が体に回って死ぬならともかく、なんで局部的に腐敗?するん。
そのプロセスがわからん。肉体をこんなに損壊する物質が
体内に入ったら脳とかえらいことになるんじゃないか??
567名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 01:15:03.01 ID:nsUXtK5p
どっちの画像もひでえな悲惨だな
毒蛇はやっぱやめだ
いつかぜったい咬まれるだろうからな
568名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 01:21:09.35 ID:GgetA4l7
毒には二種類ある。
ひとつはコブラ科の構成種に主に見られる「神経毒」は文字通り中枢神経を冒して、咬んだ動物を麻痺状態になる。

もう一つはマムシを含むクサリヘビ科に代表される「出血毒」は、消化液(唾液)が変化したもので体の各部に皮下出血を起こし、組織を破壊する。
これは蛋白質が消化されたために起こる症状。
569名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 01:32:04.61 ID:jJF7RMaQ
いまは別にグロくないから面白くないぞw
指が少しへこんでる程度
他の指のように器用には動かないし可動範囲も狭くなったが
色は肌色に戻ったし言わなければ他人には分からないレベル

治療は血清と輸液であとはひたすらハサミで肉をチョキチョキ切り取るだけだった
ちょうど指の中腹あたりが死んでるだろ、指先ならよかったんだが真ん中が死んでくと
指先も連鎖的に死んでくから結局第1関節上の肉は半分くらい切除した。

でも不思議と生えてくんだよなこれがww
ガボンアダーだか何だか知らないが、まぁ安心して飼え
たぶん死にはしないよ
570名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 01:33:33.21 ID:nsUXtK5p
飼い蛇のガボンアダーに咬まれたアニタ・フィンチは
身体中の開口部から激しい出血をして、トレーラー
ハウスをのたうち回って十数分で死に至ったらしいな
571名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 03:33:46.73 ID:t1HL6WZ6
>>570
ここ大事だからあえて聴くけど、膣からも?
572名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 06:24:54.48 ID:kGAqRDoa
>>561
すいませんボールパイソンノーマルの50cmぐらいのやつで
尿と白いやつはよくするけどウンコなかなかしません。便秘すかね
573名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 18:57:50.61 ID:BJlekIQA
指先とかかまれたらすぐに切断しちゃえばいいんじゃない?
豚の肝臓だかの粉、塗っとけば切断してもトカゲの尻尾みたいに生えてくるらしいし。
574名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 19:08:43.34 ID:nIhrkuU9
だれか>>571に答えてあげて!> <
575名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 20:07:11.32 ID:RPF6JRlU
>>572
ボールスレ行けよ
576名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 20:14:31.05 ID:3eMm9hoL
>>570
アニマルプラネットでやってた?
577名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 01:11:36.25 ID:qJNxPmsp
実在する?

剣を持って戦う?

魔法少女になる?



それは・・・美樹さやか
578名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 13:10:40.05 ID:3ppPR6Cj
>>575
どうも、今朝健康な一本グソをしました。
消化遅いんですね
579名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 14:07:48.88 ID:LEEU8UyD
>>578
嘘だなw
580名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 18:15:08.69 ID:pUWC75Mh
>>562
じじーは嘘をつく理由がなかったと思うんだが、なぜそれはないと決め付ける?
じじーは嘘つきだったと?
581名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 19:03:04.42 ID:fgLuQirO
一本グソするよ一本グソ
582名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 19:04:51.45 ID:MWmido9n
>>579
嘘じゃないですよ
なぜです?
583名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 20:26:30.56 ID:WPhmsANO
ヤマカガシ飼う為の許可って簡単に取れますか?
584名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 20:56:35.19 ID:fgLuQirO
黙って飼えよコノヤロー めんどくさいこといちいち言い出すなって
係の人たいがいイライラさすんじゃないかしら
585名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:11:06.54 ID:fgLuQirO
大人しい後牙蛇いうても捕獲しようとすると
けっこう攻撃的だからね。手を出さないほうが吉
586名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:15:00.55 ID:rFX7vohe
ヤマカガシって毒性強いんだろ?
噛まれて死なれでもして、ヘビ全飼育面禁止とかになったらいい迷惑だからやめろ
587名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:19:46.30 ID:fgLuQirO
ヤマカガシ駄目ならヒバカリだってそうなるべきだろ
ヒバカリ飼ってるけど法律とかいいかげんだよな
588名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:21:24.29 ID:kKdBZ+P1
>>587
ヒバカリって毒あった?
もしかして名前の由来とか信じてるの?
589名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:24:20.56 ID:fgLuQirO
なかったな なんかとごっちゃに勘違いしたみたいだ
590名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:32:20.15 ID:fgLuQirO
そうだヤマカガシとごっちゃになったんだな
ちょいと痴呆入ってるもんでスマンね
591名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:43:15.21 ID:/FoyVmGQ
>>583
ヤマカガシの飼養許可は取れないよ
血清入手できないでしょ
592名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:46:13.53 ID:fgLuQirO
蛇センタでヤマカガシ血清作っているらしいけど
血清とかいくらするんだろ
593名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 22:06:44.50 ID:fgLuQirO
万が一咬まれてヘリで血清空輸とかなったら
お金払えませんから血清いいですってなっちゃうよな
594名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 22:10:46.02 ID:rODkIiAI
>>586
ただでさえ本州の蛇全てに毒があるって思ってる輩が多いんだから尚更だよな

血清は二度目からはアナフィラキシー起こすかもしれない代物だし
本当に緊急用のものであって咬まれたからほいほい打てるもんじゃないだろ
595名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 22:21:10.86 ID:GM8ValoB
カガシの死亡率はマムシより高い
よく飼おうなんて思えるよ
596名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 22:25:29.16 ID:fgLuQirO
というわけでヤマカガシなんか飼うな名無し
597名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 23:34:33.50 ID:UQWmRaKr
ヨーロッパヤマカガシにしたら?
アジアヤマカガシより渋くてかっこいい
598名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 23:46:02.88 ID:U/7H/KYQ
>>597
そんなもん俺も欲しいが売ってねーだろ
599名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 00:14:48.23 ID:WOH3vRi+
>>598
エンゾーにいるじゃねーか

結構癖があるヘビらしいから簡単には飼えそうにないけど
どうせ飼うなら俺はバルカンヤマカガシがいい
600名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 00:14:55.26 ID:dZywkcwZ
ダイスならあるよ
601名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 00:16:33.20 ID:fEVOcenI
>>599
バルカンはええなぁ〜。
飼いたいわ
602名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 00:18:13.85 ID:dZywkcwZ
エンゾーペア34,000円か 悪くないな
603名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 20:51:30.70 ID:JlOKNg/i
ヒバカリの幼蛇ってイトミミズ食べると思う?
604名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 21:11:20.00 ID:lWCvnBmt
しね
605名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 05:59:33.13 ID:dmX9krQ4
食べると思うよ
606名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 11:13:57.64 ID:dmX9krQ4
赤虫キューブ食ってくれりゃいいなあ 無理か
607名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 15:02:43.80 ID:gmU3Rt4T
ヨーロッパヤマカガシ飼ってるブログがあったんだがやっぱり難しいんだな
考えてみればヨーロッパのヘビなんて飼ってる人少ないし飼育方も手探り状態なんだろう

店側がガーターと同じって言っても所詮はキープレベルだし
608名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 15:26:34.40 ID:dmX9krQ4
入手難ってだけでろくなヘビじゃないだろ
もっとカッコイイ名前がついていればな
609名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 21:28:29.89 ID:Fut8BX1o
後牙類のヘビって虫っぽいよな
しっとり感が無いというか
ただ硬質な感じが個人的には好き
どっちかと言うとスリザリンって感じ
ただ、たまに気持ち悪い汁みたいなのを分泌したり、糞尿がやけに飼育者にとって不快なタイミング・質感であるという悩ましい一面が前面に出ている諸刃の剣。
アクが強い魔導師のヘビ
この類のマニアはリアルにキモい人が多いのでその辺りも呪縛満載な鬼門ではある。
興味本位で若者が踏み入れてしまうと、後の人生にも非常に大きなエフェクトを与えかねない。
良いようには転ばないDICE...それが弱毒性(w)
正直、ハブモドキがギリギリのラインo(^▽^)o
610名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 21:30:38.63 ID:Fut8BX1o
>>609
お前が一番キモいけどなプゲラヒョ!
611名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 22:59:35.25 ID:nmKpp9Vg
デュビア増えすぎるんで昆虫喰いのヘビ飼いたいんだけど
612名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 23:57:03.21 ID:Fut8BX1o
ヘビじゃなくてよくね?
ヘビならラフアオ一択
613名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 00:59:19.95 ID:uOLqBh8y
ヘビのようにパネルヒータだけで飼えるトカゲって
レオパ系しかいないんだもん。
614名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 08:11:26.25 ID:He2D0VCT
ミミズトカゲ
615名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 14:57:57.75 ID:M210bf0Z
そこでヨーロッパアシナシトカゲですよ
もしくは両生類か、サソリとかの奇虫系か、ハリネズミとかそういうのに行くか
ラフグリーン以外だとヒメレーサーとか。入荷すくないけど
616名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 17:39:41.59 ID:tLaTGNVM
前にラルクのPVの蛇について質問したものです。
先日無事に買えました。
ありがとうございました。
617名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 18:01:38.89 ID:B9wBWWjk
あ〜ぁ…また不幸なヘビが…
618名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 18:38:58.07 ID:XwpLvR2y
おめでとう かまいすぎずによく見ててあげてね
619名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 18:49:02.96 ID:NAQ7/1Sg
なかなかいい蛇だと思うよ
大事に育ててやってくれ
620名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 19:02:23.20 ID:Z5zeCLv7
ヘビは何買ったの?
カリキン?種類は?
621名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 19:26:14.00 ID:1ztu+Lyh
カリチン
622名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 20:04:04.48 ID:XwpLvR2y
ラルクのPVって何
623名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 20:43:56.74 ID:ecpq8NaA
カリキンを使う辺りにセンスを感じないなの
624名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 13:44:48.89 ID:nHLOkMZ3
アルビノブルスネークって人気ないの?欲しいと思ったけどベビーサイズが中々見つからない
625名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 15:21:45.76 ID:YdfzQQBS
ナゴレプで見た記憶はあるんだが、どこのブースだったかな・・・
アルビノじゃないブルのほうが見つからないや
626名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 09:03:18.91 ID:6JMC9BI8
ブルは日本では人気ないよな。いいヘビだと思うけど。
627名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 09:37:38.70 ID:N/nr4FZZ
>>616
凄いね〜カリキンかわいいよ
指に食いついてもビビらんでね餌と間違ってるだけだから
628名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 11:48:07.30 ID:WH8Ec10n
242cmのハブが捕まったらしい。
629名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 12:55:15.10 ID:L10NqJ/O
630名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 15:20:16.10 ID:dLNg9Sx1
ブルゴファーは糞が凶悪
餌食い異常だからフン頻度も異常
そしてド級にクサイ
糞のうえとかはいまくりで収集つかない
脱糞すなわちケージand生体丸洗い@週3
多忙な日本人には無理だな
まぁ人工飼料や食肉で飼えるしギリシャ人向けではある
631名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 02:14:21.57 ID:14W/HXnh
>>628
車に轢かれてお亡くなりになったってのが哀し過ぎる。
632名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 02:28:48.18 ID:tn4Pyk+Y
>>631
見つけたジジイが轢き殺したんだろ?
なんですぐに殺すかね。
この半世紀で人間倍増してるらしいし、
ジジイの一人や二人ハブに噛まれて死んでも構わないっつーの。
2mなんてどんだけ奇跡的かわかってんのかジジイは
633名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 06:36:09.24 ID:fi4IRspi
殺されなければ250超えてたかもしれないな。
634名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 12:20:25.55 ID:CHVEY6Vn
>>630
いや、それは食わせすぎだろ。内臓を悪くして死ぬぞ
635名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 18:08:00.77 ID:yDB9ymHV
>>632
全面同意。
人間って自分と違うものや自分より体が大きいものを見つけるとすぐ殺すよね。
636名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 19:03:32.72 ID:8Ena8/LY
思ったんだがハブって言い方はヘビの方言なんじゃないか
沖縄を代表するごく普通のヘビだったし
637名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 19:05:25.08 ID:rD3T9BlZ
アニメニシキヘビとかも人間がいなければ12mくらいになる個体がいるんだろうな。
638名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 19:09:25.99 ID:8Ena8/LY
だからアムロやなんかは仁絵なんかは
アオダイショウみてもボール見てもハブいうだろうと思うんだ
639名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 19:14:56.58 ID:rqsKHlto
ひとえの親戚は伊良部ーに噛まれて死んだらしいしなw
640名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 19:20:59.25 ID:n8irKPFc
どんどん噛まれて死ねばいいよ。
特に老人。長生きしすぎ
641名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 02:57:16.65 ID:7sv/fb1c
>>640
お前が死ねばーーーかw
642名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 22:24:48.71 ID:LfOUpyQj
3年間手塩にかけて育てたカリキンが突然いなくなった・・・
今日でとうとう1週間になるんだけど
みんなは最大何週間くらい脱走させた事ある?
643名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 22:30:00.01 ID:osl3MVIQ
なんで脱走させるんだろうね ほんとに
644名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 22:36:38.53 ID:EpIBpcSC
何回か逃がしちまったことあるけど、その日のうちに捕獲してるよ
つーかそんな質問する暇あったら死ぬ気で探せよw
645名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 22:40:37.87 ID:LfOUpyQj
>>643
自分も新聞とかで見てる時はそう思ってたよ・・・
646名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:00:28.43 ID:EDV/eY8j
レティックやバーミーズならでかいから見つかりやすいだろうな
647名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:15:14.54 ID:dZmAgeTw
最大三日出てこないなら絶望だろうね
換気扇やエアコンダクトや水洗トイレの
排出孔からも脱出できる。
でもよく探してみ いない所探しても絶対いない
648名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:19:25.65 ID:LfOUpyQj
死ぬ気で妹の部屋に侵入してゴミ箱あさってきたけどダメだった。
エサより寒さが心配だ・・・・
649名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:20:52.34 ID:dZmAgeTw
水洗タンク裏、冷蔵庫の排水トレー、おだいどこの
引き出しやポリバケツなどで寝てることあるよ
650名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:23:16.07 ID:dZmAgeTw
ボアジャンのフードで寝てたこともあったな
651名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:23:17.40 ID:nWlxmv8T
実家かよw
探す所多過ぎて無理だな。
下手に外出るより死んでくれてたほうが助かる
652名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:26:31.85 ID:EpIBpcSC
ああ、家電の裏は怪しいな
オレも冷蔵庫の裏で発見したことあるわ
カリキンならエサの匂いさせれば自分から出てくるんじゃないのか?w
653名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:27:17.70 ID:dZmAgeTw
妹のパンティも捜索したほうがいいぞ
思わぬところで寝てるから
654名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 00:40:26.31 ID:SurzQU3L
俺は一日探して見つからない時は即バルサンたいちゃうけどな
逃げて騒ぎになって近所にばれた時のこと考えると殺した方が2億倍マシだし
また買えば良いし
まぁ逃がさないこったな
ちなみにバルサン焚いて一週間もすると死臭で居所わかるから悲しす∧( 'Θ' )∧
ヘビはすぐ腐るのな
655名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 00:53:28.61 ID:323bVgQZ
俺一回逃げられたけど襖の間に挟まってた
656名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 03:07:43.92 ID:2PfJDIvl
>>654
>また買えば良いし

この考えはクズだろ
逃がすよりマシは賛成だけど
657名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 03:26:14.81 ID:ljYnOZMQ
飼うという傲慢さの中には、イザって時に自分の手で成体殺す覚悟をも含むべきだと思う
だが一度でもそういうことになった奴に次の機会はあってほしくないね
飼うことへの規制より、逃がしたとか迷惑かけたとかそういう奴に対してのペナルティをどんどん重くすりゃいいんだよ
658名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 08:04:51.00 ID:6Skjt18o
>逃げて騒ぎになって近所にばれた時のこと考えると殺した方が2億倍マシだし
むしろ近所で見つかったらラッキーだよ
もちろん謝って回るけど無事に見つかったら普通喜ぶだろ。
何でペット飼うの?

「近所に迷惑がかかるから」じゃなくて自分中心なのが>>654のクズっぷり現れてるね
659名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 08:25:31.77 ID:ur8Zqn7j
まだ無毒ヘビだからな
不快には思うかもしんないけど危険てわけじゃないし
660名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 08:58:47.68 ID:+0o29yNY
オオムカデ逃したら速やかに殺すこと考えるべきだけどな
661名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 09:26:47.03 ID:SurzQU3L
一般人にしたらムカデもヘビも同じ
飼う物じゃないからな
セシウムの方が2億倍人類にとっては有益と考えるもの
福島県民>ヘビ
662名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 09:43:08.84 ID:zn/qKtAe
蛇ではないが10年ほど前にワニガメを逃がしたことがある
あせったよ。下手すれば新聞沙汰だからね。
結局すぐに隣の庭で見つかって大事には至らなかったけど・・・
隣のオヤジの引きつった顔とオバハンの悲鳴がいまでも忘れられないわ
663名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 09:48:11.26 ID:SurzQU3L
ワニガメ飼える庭があるなんて素敵
岡山のハゲDQNとこの周辺でもちっこいワニガメ良く採れたしな
664名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 10:21:49.65 ID:m5EcN8hX
>>658
お前みたいなクソ真面目な奴を釣る気満々な文章なのに
あっさり釣られてんじゃねーよww
665名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 10:25:39.90 ID:zn/qKtAe
>>663
当時は飼育許可いらなかったからね
最初水槽で飼っていたんだけど大きくなりすぎたので
庭に衣装ケース埋めて飼ってた

今なら大問題だろうなぁ
666名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 10:32:44.71 ID:SurzQU3L
>>665
まぁ逃げなきゃ飼っててもバレないだろうけどね
うちもコンテナボックスだけどコモンとフロリダスナッパー庭で飼ってた
規制前日に高額でビッダで売れたw
綺麗だったんだがなぁ
667名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 11:22:32.71 ID:+0o29yNY
おれのワニガメ、ブラックタイガーくらいしか食わなくて
飼育に手こずったなあ 甲長40cmまで育てたけど手放した
668名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 12:01:38.26 ID:zn/qKtAe
蛇や亀の飼育許可の設備基準て他の動物に比べて簡単だよな
それでも手数料は同じだけど
669名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 12:09:48.79 ID:+0o29yNY
また500円玉サイズからワニガメ育ててみたいものだ
670名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 15:07:24.57 ID:zn/qKtAe
昔は許可なんて要らなかったもんな
ボアコンもアホなオッサンが逃がさなければ・・・
671名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 18:28:37.50 ID:w3Kok51A
ttp://repjapan.exblog.jp/16033579/

レップが頑張ってるようだがどうなるやら・・・
672名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 18:49:51.27 ID:m5EcN8hX
>>671
頑張ってくれるのは有難いが無駄だろうな…。
爬虫類なんてどーでもいいだろ普通は
673名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 19:07:13.04 ID:Etyy9SPz
どうでも良いならほたっといて欲しいけどな
犬猫に巻き込まれるのは勘弁してほしい
674名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 19:27:11.16 ID:8aMibc60
俺は小学1年か2年の時、ペットショップでメガネカイマン買って飼ってた。
昔は小学生低学年でもワニが買えたのだ。
675名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 19:42:45.79 ID:6iRk8+PT
祭りの夜店でワニの子ども売ってたよな
676名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 19:54:30.71 ID:NOAGAJql
>>675
マジかよ。もうそんな時代はこないんだな
677名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 20:23:16.65 ID:+0o29yNY
どうかすると金魚すくいもなくなるだろうね
678名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 20:42:25.03 ID:m5EcN8hX
>>674
それはそれで良くないよな。
極端なんだよ。もっとうまくやって欲しいわ
679名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 20:48:33.64 ID:SfDUuSPh
意味わからんよな。ワニとか超危険じゃん。
680名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:00:57.01 ID:8aMibc60
昭和20年代だか30年代にはどこかのデパートの景品で本物の子ゾウが出たらしい。
681名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:02:07.53 ID:8aMibc60
あと、トラやライオンも無許可で飼えたらしく、アパートの一室でライオン飼ってるオバサンとかもいた。
682名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:02:08.95 ID:+0o29yNY
超凶暴というこてゃないが動くものは
エサとしか認識しないからな
一度?み付いたら必殺デスロールだ
683名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:03:37.35 ID:+0o29yNY
ていうかお前ら歳いくつ?
684名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:07:57.47 ID:tl0s2mbI
デパートの屋上とかにペットショップがあって
ワニやウミガメのベビーが売ってたもんなあw
685名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:10:17.56 ID:+0o29yNY
池袋東武デパートの屋上で海亀ベビー大量に売ってたもんな
さすがに憤慨したが弁が立たないので黙ってた
686名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:44:15.22 ID:SfDUuSPh
俺も10年位前に自分の娘ほどの少女を買春したが
こんなことをしていたら親御さんが悲しむぞと憤慨したが
ムスコが勃たなかったので黙ってた

もちろん今では完全なED(End of Penis)です。
687名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:53:15.03 ID:+0o29yNY
死ね
688名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 22:06:03.82 ID:SfDUuSPh
ほほ、今でも弁が立たないのはかわらんのぅ
689名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 23:30:33.26 ID:VVsk5nM9
昔は飼育用品なんてヒヨコ電球と熱帯魚用のヒーター位しか無かったし
情報も皆無に等しい状態だったから、夜店のカイマンなんかはすぐに・・・
だから当時は問題にはならなかった、今は器具も情報もすぐに手に入るから
良くも悪くも育っちゃう。
690名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 09:56:04.42 ID:Tbj66iK3
いきものくらいしか遊び道具なかったものな
飼育というか、まあ、殺戮というか
691名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 19:51:27.20 ID:Z7p0+LQn
福島県とか栃木県、群馬県の山沿いは放射能でかなり汚染されてるようだがヘビに与える影響はどうなんだろう?
雨水の集まる場所とか落ち葉がある場所とかヘビが好みそうな場所で汚染が高くなるらしいが。

たとえ放射能の影響はなくても除洗の為に土掘り返したり、埋めたり戻したり、薬品まいたりで生息環境がかなり破壊されるだろうな。
692名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 20:36:19.11 ID:98lIhkLA
>>691
ゴジラやガメラのようなモンスタースネークが産まれて人類を滅亡させる
693名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 21:31:03.15 ID:Tbj66iK3
実際そうなればいいな
694名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 23:07:28.80 ID:rSJ/vRXn
放射能て浴びれば巨大化するのか?
それなら俺のチ○ポにもあびせたい!
695名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 23:08:41.25 ID:xpNsygn7
そこらへんのこじき雇って福島に変異させたい個体持っていかせたらロマンかも
乞食がへまったら終了
そしてどうせへまる
だって乞食だから
有効活用できる廃人おらんかなぁ
696名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 23:17:54.97 ID:7WJ8yaVR
>>683
40代のじいさんの群れ
697名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 23:48:57.35 ID:42HEQXP+
>>695
おまえが行けよゴミ
698名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 05:07:57.18 ID:lkKHeYXJ
>>694
そのかわり変形して縦に割れるよ
699名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 11:11:04.13 ID:jVxXjqF5
へまったー
700名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 21:11:50.17 ID:iGAMsTfl
700ならちんぽ吸う
701名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 21:57:42.90 ID:fOQT/5Pk
>>700
しゃぶれよ。
702名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 22:10:30.43 ID:iGAMsTfl
いやや〜堪忍して〜
703名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 22:16:16.09 ID:fOQT/5Pk
>>702
いや、しゃぶると言った以上、責任がある。
俺のをしゃぶれ!!!
704名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 14:03:02.52 ID:VpMfhewV
何をやっとんねん
705名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 14:32:19.32 ID:PwLQR0W/
おまえら落ち着け。
しゃぶるなんて何処にも書いてないぞ。吸うって書いてあるだろ。
706名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 15:09:55.33 ID:rZtR3S5U
ほな吸うてもらいましょか
707名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 16:23:32.86 ID:NstDelGL
ナショジオワイルドのヘビの番人とか観てる人いる?
708名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 19:44:55.93 ID:CkGQpEtn
毒蛇やニシキヘビは飼育全面禁止にするべき。
地震でケージが壊れて逃げ出す可能性もあるしな。

たとえおとなしく、人間に危害を加えないとしても街中に毒蛇や大蛇が逃げ出せばパニックになる。
709名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 19:54:11.62 ID:fLE7k+7D
あほ↑

それをいうなら犬の方が先だろ。毒蛇がダメなのはわかるが、じゃあ毒蟲もそうか?
全ニシキヘビ禁止だと?もっと危険な爬虫類もいるだろが。
710名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 20:08:17.99 ID:yKKGuR9H
>>708
でかすぎる釣り針だなおい
まあちょっと突いてやるが
ニシキヘビ=大蛇とか何処の情弱さんかな?
それに毒蛇とか一般人に判断できないよ確実にね

きっとあんたみたいなのが環○省の審議会とかで
何の根拠も無い妄想と言う名の主観で発言してるんだろうな。
711名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 20:37:18.47 ID:ARboeU6r
ニシキヘビって聞いたら知らない人は大蛇をイメージすると思うけど
712名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 20:50:55.41 ID:fLE7k+7D
オオトカゲって言われたらみんなコモドドラゴンを想起するようにか?
713名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 21:44:12.07 ID:CkGQpEtn
一般人にとってはたとえ1mのニシキヘビでも大蛇のイメージなんだが。
714名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 21:46:54.51 ID:CkGQpEtn
アオダイショウは2mでも大蛇とは言われないが、ニシキヘビは1mでも大蛇と言われる。
715名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 21:49:09.53 ID:CkGQpEtn
一般人はニシキヘビ=人間をぐるぐる巻きにし、丸呑みするような恐ろしい大蛇を連想する。
716名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 21:56:58.93 ID:yKKGuR9H
おいおいそうじゃ無いだろ
論点は「ニシキヘビ全種」とかほざいてる理由が
「逃げたらパニック」だからだろw
小型種は逃げた時点で報道されんし
ニシキヘビかなんて素人が見つけてもわからんだろ
だから「ニシキヘビ逃げ出してる」なんて情報は公にならん
よって大蛇連想によるパニックの心配は無い
「ニシキヘビが逃げた」なんて報道が逃げた時点であるのは非常にまれで
実際大型種逃げないとありえん
小型種なんて逃げても一般は知る由も無いわけで
せいぜい見つかって「へーあんな小さいのいるんだ」程度だろ
だから小型種なんかはパニックの原因になりえないんだよ
それを「全部駄目wwwwwww」とかあほらしい
717名も無き飼い主さん:2011/11/07(月) 22:23:32.20 ID:4TWo/dYf
残念ながら世の中そういうあほうのが多数を占めていて、
民主主義が多数決で結果を決められる以上、あほうの意見が
まかり通ることとなる。
718名も無き飼い主さん:2011/11/08(火) 20:28:01.02 ID:hgSMgwAN
ニシキヘビは小型でも胴体が太いので長さ以上に大きく見える。
これがニシキヘビ=大蛇と言われる所以である。

だからたとえ1mのニシキヘビでも逃げれば騒ぎになる。
719名も無き飼い主さん:2011/11/08(火) 20:53:00.76 ID:l7eJs33Q
>>716
居るんだよね、こういう奴、ボールでも虹ボアでも荒い個体は荒いし
ナミヘビに比べれば歯の大きさ太さが全然違うから万一、一般の人が咬まれて
振りほどいたりしたら結構な怪我を負う可能性はある。
報道された時はもう遅いんだよ。

大体小型種ってどの辺を指してるのか、ボールとか、カーペットは完全にアウトだと思うけど、
オーストラリアの小型種?ラバーボア?ロージーボア?飼ってる人めっちゃ少ないし
砂ボア?・・・アウトだよね。

まあ、全部駄目はあほらしいと言うより困るけど。
720名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 00:08:01.23 ID:LvYY3KJY
>>718
状況がどう動くか想像できんのか
小型の種や個体はニシキヘビでもその恐怖は「食われる事」じゃなく
「でかい蛇がいる」とどまりだろ
小型の種や個体が与える恐怖は「ニシキヘビとしての恐怖」になりえんのだよ
大型の食われるレベルの恐怖にならなきゃでかいナミヘビと同じ「ヘビが居る恐怖」
にしかならんのだからニシキヘビに限定できないだろ

どうでもいいが>>719
論点は肉体的障害を与えるかではなく
小型種のニシキヘビが人々に「ニシキヘビ特有の恐怖を精神的に与えるか」だから
これ解決しなきゃニシキヘビ全種とかいえんだろ
個別の種の殺傷能力で決めたいなら別の人とやってくれ
721名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 00:12:16.02 ID:LvYY3KJY
ああいい忘れた
>>718
大きく見えるからって自分が食われるって想像できる?
1mのボールパイソンにw
まあ一般人でも無理だろうな
722名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 00:22:04.15 ID:LvYY3KJY
連投になるが>>718
お前の考える
ボールパイソンが逃げたと仮定した場合に
パニックになるまでのプロセスを教えてくれ
723名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 00:44:57.43 ID:dj6gvsQj
1.飼っているボール3才(かなり性格がねじ曲がった奴)のケージを朝覗くと居ない。

2.同居中のニート兄に尋ねる。ニート兄、知らないという。

3.同居中のゴスロリ姉に尋ねる。ゴスロリ姉、「なんか朝早く階段で音してたよ。」という。

4.階段を注意しながら降りる。

5.階段からどういう経路をボールは辿ったかあらゆる想像力を働かせ、探す。

6.もしかしたらキッチンかもしれないと思ったが、ここは暗い廊下を通り玄関側に逃げたと考える。

7.玄関のドア開いてるじゃないか! 蛇が通るぐらいの隙間でドアが開いてる!

8.外に出たらアナゴさんが腰を抜かして叫んでる。良く見るとアナゴさんの股の間に丸まったボールがいた。

タラちゃんのある日の朝の出来事でした。
724名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 00:55:59.22 ID:StoIQ7QX
糞つまらん…
725名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 00:56:17.66 ID:LvYY3KJY
>>723
なんかワカメとカツオの将来が心配になってきた
726名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 01:03:56.29 ID:LvYY3KJY
てか>>723>>718だったら軽くショックだよ
持論も展開できない子が規制だの言い出すわけ無いからね
727名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 01:08:49.58 ID:dj6gvsQj
日が変わってるが、違う。違う。おれは718ではない。ちょいとした通りすがり。
おれは大蛇好きだし、レティックやブラッド好きの軽いオッさんだ。
728名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 01:19:28.33 ID:LvYY3KJY
>>727
そりゃ良かった
>>718は同じ事しかしゃべらないから話が進まないんだわ
一般人がニシキヘビを大蛇と想定して食われると恐怖するのはわかるが
その状況はすべてのニシキヘビで再現するのが難しいと理解してくれんのだ
すまんちょっと愚痴った
729名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 01:33:45.50 ID:dj6gvsQj
サイズによるだろ。
人は怖いもの、危険性を感じるものひとつひとつに対して、ある一定の基準で判断してるからな。
蛇の種類なんか一般的にはわからん。ボアかパイソンかもわからん。
巨大なジムグリパイソン見たら生命の危機を感じなくても驚く。
なぜか。ミミズでこんな大きさあり得ないから。パッと見、ミミズにしか見えないからな。
逆に美しく可愛らしい顔の50cmぐらいのサンゴ蛇が居たとしよう。毒蛇って知らない奴なら素手で触るかもしれない。
レティックだって生まれたての奴なら驚かないかもしれない。
ある人は棒っきれで殺すことしか考えないだろうよ。マムシと勘違いされ撲殺されるアオダイショウみたいに。
人が1番怖いもの。
大蛇だって間違って自分の親や子を食べるかも知れないけど、人間は自分の利益や都合で
故意に肉親さえ殺すからね。
730名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 07:53:41.99 ID:EDoQZTQ3
>>723
ゴスロリ姉うp!
つか何歳?w
731名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 07:56:46.35 ID:TUgHBDOV
>>729
なんでよくわからん人間否定を持ち出すんだ?
気持ち悪い
732名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 09:57:38.16 ID:nQue/MNm
ヘビが苦手な人や怖い人にはサイズなんて関係なく
放たれたヘビがいるってだけでアウツだと思うけど
733名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 10:19:21.44 ID:1CGrx2xM
普通に日常を送ってる人々にとって、いきなり現れた
毒々しい模様の蛇ほど恐怖と苦痛はないだろ
734名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 10:25:01.42 ID:i2r+8paN
ヘビであれば野生のアオダイショウであっても捕物帳
報道では3メートルのヘビと報道
それが都会クオリティ
ましてやそれが野良ペットだっりしたらこれは大変
心理教と同じ扱い方される
735名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 10:45:13.80 ID:1CGrx2xM
ヘビほど誤解というか、曲解されてるいきものはいないね
これほど大人しく、分をわきまえているものはいない
736名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 12:29:43.05 ID:vPO14btC
そういえば昔、所長のところに
子供がカミツキガメに噛まれた!って警察から連絡があって
行ってみたらミドリガメだったなんてこともあったな
737名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 12:38:34.44 ID:LDo6f0ow
沖縄でタイワンスジオ1匹1万円で買い取りだって、
タイワンスジオって飼育簡単なの?
738名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 17:40:52.66 ID:1CGrx2xM
スジオ系飼育はアオダイショウと一緒だよ
739名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 18:33:35.87 ID:EDoQZTQ3
主語がないから判らなかったが
捕まえたら買い取ってくれる話しか
740名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 20:06:47.10 ID:wEVHilxJ
>>738
サンクス。
ググっても大食漢ってことしか分からなくて。
餌代かかるから飼いきれず逃がして野生化ってことなのかな?

>>739
主語なしすまん
日本語って難しいよな、日本人だけどww
741名も無き飼い主さん:2011/11/09(水) 21:30:15.27 ID:1CGrx2xM
しかし1マン買取りったって、ハブ採り子も大して喜ばな
いだろうな いざ捕獲しようとしても見つけられないだろ
742名も無き飼い主さん:2011/11/10(木) 18:11:35.99 ID:kUnFBXf+
ヘビに与えられるオモチャってないかな
出して遊んであげたりはするけどゲージの中にも何か構うもの入れてあげたい
743名も無き飼い主さん:2011/11/10(木) 19:17:12.95 ID:VPfQGtsk
犬猫じゃないんだから人が構ってやる事が爬虫類のストレス解消に繋がるのかどうか
744名も無き飼い主さん:2011/11/10(木) 19:32:43.10 ID:lVXw4XmT
過度に怖がりはせんが嫌がってるのは事実
745名も無き飼い主さん:2011/11/10(木) 19:50:33.35 ID:mnY26Cp3
>>742
枝でも入れてそっとしておく
746名も無き飼い主さん:2011/11/10(木) 20:03:14.95 ID:kUnFBXf+
>>745 うん、ありがとう枝入れてみる

>>743
ストレス解消になってるとは思わないけど
温度計のコードにからまってる遊んでる?のよくみるから
なにかあげたら喜ぶかなって思った
747名も無き飼い主さん:2011/11/10(木) 22:43:39.65 ID:LHqC447b
ヘビって遊ぶのか
748名も無き飼い主さん:2011/11/11(金) 05:42:32.46 ID:2cxKeqW0
木の枝とか、たとえば橋の欄干に2匹でぶらさがって
ゆらゆらしてたり、どうも遊びっぽい行動はあるみたいよ
749名も無き飼い主さん:2011/11/11(金) 21:03:32.08 ID:++MUDUqs
あるかっwww
美しき誤解ってやつだねww
750名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 01:48:35.39 ID:Z09hpkFu
コードにからまったり動き回るのは腹へって餌探してるだけ

餌やればおとなしくなる

種類にもよるだろうが水飲むか餌食うくらいしか動かん
751名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 02:14:41.92 ID:8sQ2Q5Sf
よくよく調べてみれば、橋の裏側とか木の上の襲いにくそうな所に鳥の巣があって
あるいは、どちらかがオスでどちらかがメスで

そんなもんだろう。
遊ぶ?無い無い
752名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 03:25:40.07 ID:u93OWjkt
遊ぶなんて行為は無意味な行動だから
知能の高い生き物しかやらないわな
753名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 05:07:26.93 ID:UyAFN4bj
ヘビの習性分かっていればありえないよな、そんなのは危険な行為でしかないし
ヘビにおもちゃが必要なんじゃなくて、>>742がヘビをおもちゃとしか思ってないんだろう
出して遊ぶとか結構なストレスになってるはず、幼稚園児程度の知能しかなさそうだな
無邪気に生き物を殺す子供を想像してしまうよ、残酷な奴だ

754名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 11:12:32.00 ID:OQbiXVj4
うちの子カリキンなんだけどほぼ毎日触ってたら拒食した
755名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 11:47:53.17 ID:2PwbpC7w
でも飢えたらすぐ復活
それがカリキンクオリティ
756名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 19:55:31.28 ID:sLe0MHtN
ヘビに日光浴は必要ない、とよく言われるが本当に必要ないのか?
野生では日光浴してる姿をよく見るが、必要ないならなぜ日光浴してるのか?
757名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 20:14:49.02 ID:O7OiOYwm
体温上げてるためじゃなかったか
758名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 20:54:32.12 ID:PLxELvqw
当然の質問失礼。今飼おうと思っているパイソンのことなんですが
ジャングルジャガーカーペットパイソン(シブリング)ドイツブリードかアルバーティスパイソンWC
どちら良いと思いますか?
どちらピンセットからの餌の食いようがいいですね?
759名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 21:47:05.45 ID:ZVbqcmvj
胸に手を当てて自分に問いかけて、より欲しいと思う方を飼うのがいいと思う。
760名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 22:33:53.29 ID:PLxELvqw
そこなんだけども、二つ出てくるんだがどうすればいい?
2匹飼うのは嫁さんが反対して1匹ならいいって言ってるだが、どんな奥さんだよ!って思うでしょうが
こういう嫁なんです;;
それじゃあ餌食いのいい方はどっちですかね?個体によるけど全体的に見て
761名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 22:53:20.51 ID:ez6WsyCY
飼うヘビくらい自分で決めろよ
762名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 23:25:32.09 ID:2TNQ1APD
そこは多めに見て一緒に決めてくださいよー
763名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 23:29:02.02 ID:TSQYA9y4
キミはニシキヘビ何頭目?
764名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 00:28:18.89 ID:YQiK5tzp
カーペット系は飽きる
765名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 03:06:37.38 ID:aYYCBym5
たしかにそうだよな
カーペットは飽きる質感
俺はインランドいればそれで良い
好みに応じた高品位亜種1本持ってればコレクトしなくて良いヘビではある
良いのを飼い込むヘビだな。
766名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 09:08:05.46 ID:oAHUAbDi
一匹しか飼えないならベーレン、ボアコン、バーミーズ、レティックあたりを選んどけば全て満たされる
767名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 10:58:22.55 ID:s5jhZdYL
じゃあオレがなんとなく決めてやる
ジャングルジャガーカーペットパイソン(シブリング)ドイツブリードだな
768名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 12:14:38.28 ID:FFCx1BID
過去を合わせたら2匹目、今はチモールを飼っています。尿酸をまき散らさない良い子だけど置き餌しか食べてくれない。
そこでなんですが、ジャングルとアルバーティス(キミカ産)ならどちらを取りますか?
769名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 12:20:23.80 ID:aYYCBym5
ジャングル
尿酸ビビってるみたいだから、アルバはやめといた方が良いかな大人しくはないからグイングインなるし
770名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 12:48:15.51 ID:C8NVXk6w
アルバーティスなんて餌食べてるなら良いけど
食べない奴を騙されて購入したら大変なことになるぞー
ハチクラなんかマウス食べてないのに食べてるって言って売りまくってるし
信頼できるショップならアルバでもいいかもね。
771名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 13:54:52.85 ID:aYYCBym5
ハチクラっていうのは信頼できるショップではないんですか?
日本一だと聞いたんですが
772名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 14:13:41.40 ID:VBLBxWdV
弱小店の妬みだよ、気にするな
773名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 14:31:27.05 ID:57uWw+RE
ハチクラ最近臭いな
掃除に手が回らないほど商売繁盛なのか
774名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 15:14:21.43 ID:C8NVXk6w
ハチクラの特徴

良い所

種類が多い

悪い所

 店員の成体に関する知識が驚くほどない
 所詮はバイトの集まり

 冷凍餌に餌付いてると客を騙して販売
  
 値段が高い
 
775名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 16:02:34.66 ID:57uWw+RE
騙して押し売りすることはないと思うが、以前まったく食わない
タカサゴナメラ買っちゃったな
餌食いが難しい種であることは耳学問で聞いたことはあるのだが、
安かったし、何の説明もなかったしで、ついにはその後手放した
776名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 16:14:24.68 ID:sd8s24Vm
飼育技術の無さを買った店のせいにしなさんなお前さん方
777名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 16:27:26.78 ID:aYYCBym5
飼育技術はどこのショップに売ってますか?
778名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 16:27:57.54 ID:57uWw+RE
まあな ずいぶん勉強になったし、それに懲りて
その後強制のやり方も覚えたし、活マウス繁殖も
大体いけるようになった
779名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 16:30:02.86 ID:aYYCBym5
>>778
みごとにしなくていい努力でワロタw
要領悪いとは貴君のことだなw
多浪だったろw
780名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 16:33:24.32 ID:57uWw+RE
里子に出すときはマジ泣いたよ
己の不甲斐なさと責任感のなさにこっちが餓死したかった
781名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 17:13:04.59 ID:fOVWQg9x
>>779
急にどうしたんだよ
782名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 11:54:52.84 ID:00EzdKg5
>>779
巣に帰れw
783名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 13:01:51.72 ID:CV7eeVFc
>>780
タカサゴを生かしたまま他人に譲れるだけでたいしたもんだよ。
784名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 20:21:37.70 ID:i0odndqw
ヘビ雑貨の専門店どっかに無いですか?
785名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 20:22:45.41 ID:HuhryxrP
なんか、うる覚えだけど今朝のニュースでタイリクスジオをある研究所が一万で買うってのがあった。
786名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 20:32:58.02 ID:HuhryxrP
コレ↓
 環境省那覇自然環境事務所は8日、沖縄本島中部に生息する特定外来生物のヘビ「タイワンスジオ」を
捕獲した住民から1匹1万円で買い上げると発表。来年3月10日まで。

 環境省によると、タイワンスジオは体長2メートル前後で毒はない。
 1970年代末に台湾から沖縄に持ち込まれ、中部に定着した。

 ネズミや鳥などを捕食するため、生態系に大きな影響を与えることが懸念され、買い上げを決めた。

 09年度から同事務所で捕獲してきたが、全体の生息数は不明。
 担当者は「根絶させるのは難しいが、本来いないヘビが沖縄に生息する実態を住民に分かって
もらいたい」と話している。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011110801000872.html


環境省が1万円で買い上げる特定外来生物のヘビ「タイワンスジオ」(環境省那覇自然環境事務所提供)
787名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 20:39:23.60 ID:Jb5P+jXB
コーンスネークが骨折したかも…
俺どうすりゃ良い?
匍匐に異常は無し。
総排出口付近に出っ張り2こ
餌は食べる。
788名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 20:46:35.16 ID:zxr7d/Pg
骨折箇所の少し手前から切断
場所にもよるが、排泄口より後ろなら早く切り落とさないと壊死が進んで黒くなって死ぬ
切ったあとは、ガスライターか何かでしっかり患部を炙って止血してください
助かることを祈っています
789名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 20:54:54.28 ID:Jb5P+jXB
>>788
脊髄損傷ではなく恐らく肋骨だと…
歩行に異常はありませんから。
790名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 21:02:08.59 ID:zxr7d/Pg
肋骨なら排便異常なければとりあえずは大丈夫
だけどアダルトになると尿酸の結石が詰まったりメスだと卵詰まりになって大体死ぬから、早めに施術して折れた骨体外除去した方が良い
791名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 21:07:29.40 ID:Jb5P+jXB
>>790
ありがとう!
明日病院行く
792名も無き飼い主さん:2011/11/15(火) 09:01:59.08 ID:/f2EU/F7
手術費用10マソとかいうんじゃないのかい
793名も無き飼い主さん:2011/11/15(火) 11:37:23.23 ID:2INr1LfI
ペコスが吐き戻ししたクソが
794名も無き飼い主さん:2011/11/15(火) 22:49:20.94 ID:fKgx+LGh
温度低いんじゃないの。
795名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 23:08:50.04 ID:t0sCYYCw
うちのアオダイショウさんが今朝脱皮してた
今度は切れずに綺麗に剥けて嬉しい
冬越しさせるつもりでパネルヒーター敷いて餌は週一でピンクSを食ったり食わなかったり
796名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 23:27:15.86 ID:ZS7RFBYR
>>795
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
797名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 23:28:53.36 ID:ZS7RFBYR
>>795
((((;゚Д゚)))))))で((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))っ((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))て((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))い((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))う((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))・((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))・((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))・((((;゚Д゚)))))))
798名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 23:59:00.86 ID:6sJOgIIS
>>797
うむ、ワロタ
799名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 08:41:36.31 ID:EbE6OqHL
おいヒバカリって長期飼育難しいのか?
800名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 08:46:07.73 ID:A1JZtmHW
マウス喰わんのは基本的に長期飼育は無理と思ったほうがええのぉ
801名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 11:17:15.74 ID:bv4uzCzW
タイワンスジオ捕まえに行く動画あがってるな
ここにもあげ
http://nico.ms/sm16186173

802名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 11:37:41.81 ID:8PwJPreN
許可なしでやると下手すりゃ逮捕だな
803名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 21:37:43.26 ID:1kFB/brI
>>795 強烈なチラ裏ワロタww
804名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 22:11:33.39 ID:iUpJy7mb
ペットとして飼えるヘビのなかで一番凶暴なヘビってなんですか??
805名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 22:35:51.99 ID:vO0R1ZSf
チンポドクヘビが一番凶暴。
とくに黒チンポドクヘビ。デカイし、長い。アレにヤラレルと大変。
806名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 22:38:15.43 ID:bJwMrHG0
アカマタとかホウシャナメラとか?
807名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 22:57:12.17 ID:qY+ue+6H
シロマダラって冷凍ヤモリで飼育出来る?
808名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 23:00:18.66 ID:f8lqvwJF
パルソニーグランドボア
809名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 23:20:04.98 ID:XJFvWUE2
ヒバカリとシロマダラを飼育出来るかの
質問レスって定期的にでるけどなんなの?
無理して飼うなよw
810名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 23:33:22.35 ID:qY+ue+6H
>>809
無理ではないんだ
冷凍ヤモリなら安定的に供給出来るからそれでいけるなら飼ってみたいなと思っただけなんだ
もちろん捕まえたから急遽聞いてるってわけじゃなく、今後の参考にね
811名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 23:53:48.61 ID:XJFvWUE2
>>810
知り合いが繁殖させたからとかならまだ分かるが、
冷凍ヤモリで飼育出来るかも自分で調べられない奴が、自然にいるヘビわざわざ捕まえてまで飼うのは無理があるって意味だよ。
誰も物理的にの話なんぞしてないって
812名も無き飼い主さん:2011/11/18(金) 09:28:10.14 ID:cDyC2GI4
冷凍ヤモリ食うはずだけどな 
レスポンスはいいと思うよ 女の勘だけど
813名も無き飼い主さん:2011/11/18(金) 10:13:15.22 ID:TAOuUhuJ
女アピールウゼェー
814名も無き飼い主さん:2011/11/18(金) 21:53:25.43 ID:UIlwZhcP
意外とかわいい女子高生かもしれないぞw
815名も無き飼い主さん:2011/11/18(金) 22:35:07.65 ID:l0HAWPnN
冷凍ヤモリのレスポンスはいいと予想する女子高生などいらん!
816名も無き飼い主さん:2011/11/19(土) 13:31:15.04 ID:jYD3cpTP
穴があれば突っ込むくせに
817名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 12:59:49.89 ID:0TEaqSdz
うちのブラックラットは飯のあときまって二三日水の中なんだが大丈夫なのだろうか。食事後はお腹温める必要がってよくいうけども。
818名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 13:10:36.22 ID:P1MPWRJI
水容器の水温とケージ内の温度はたいがい同じだろ。
居心地いい場所で満腹後の惰眠むさぼっているんだよ。
ふつうに問題ないよ。ケージ内が異常に暑すぎるなら、
逃げ場がなくて苦肉で水に潜ることもあるかもしれんが
819名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 07:03:35.87 ID:EaFcc9Zc
>>817
消化時の熱で体温上がるからね
給餌後2〜3日きまってってことだから、水に入って体温下げてるんだよ
その状態なら食後に温度上げる必要はないね
むしろ温度下げてもいいくらいだけど、
自分で水入れ使って温度調節出来る子だから現状維持でちょうどいいんじゃないかな

>>818
水と空気じゃ同じ温度でも熱伝導率が違うから、体温の下がり方は違うよ
820名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 19:54:40.91 ID:NTRQ8ibv
>>818
小学生?w
821名も無き飼い主さん:2011/11/22(火) 17:59:00.75 ID:ThYi0b0F
アオの鼻先に真っ黒いぶくぶく太ったダニが
4、5匹たかってた 引いた
822名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 10:22:45.39 ID:1ti3hVdL
ヘビ飼うと金運が良くなると思う
823名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 20:06:31.48 ID:LNLh0qjP
でも集めはじめると散財する
824名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 20:59:57.03 ID:J+KsKL5/
ヘビなんて対して金かからないだろ。
825名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 21:03:56.54 ID:Mib6qvn0
かかるよ。
826名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 07:05:48.28 ID:BqO9pEKP
ヘビは金がかからなくていいよな。
827名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 08:08:37.83 ID:Xf7IFXr3
他の爬虫類と比べれば、だけどね
828名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 08:41:01.30 ID:6UaavokW
かかるよ
829名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 10:55:36.46 ID:1nU//Lrf
モニターのがもっとするよwチモール飼ってるがモニターのが倍?とはいわないがかかる
830名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 11:01:35.22 ID:6UaavokW
チモールごときで倍とかww
どんだけヘビに金かけてないんだよw
因みにモニターも数匹飼ってるけど紫外線灯分高いだけじゃねーか?
831名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 11:51:18.18 ID:1nU//Lrf
ん?>>830は文字が読めないのかな?
モニターのがチモールパイソンより倍、お金がかかるって言ったんだよ?
あ!この図なら分かるね     モニタ>>>チモールパイソン
832名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 12:00:41.67 ID:va9/rVbM
近頃は書く方も読む方も国語力の低下が著しいな

ちなみにウチのコーンは、あまりお金のかからないいい子
833名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 12:13:35.67 ID:6UaavokW
>>831
どう見てもチモールモニターの事言ってるように見えるが…。

>>832
コーンとかw
834名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 12:42:41.23 ID:SplfgoAN
>>833
コーンを馬鹿にするな!
835名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 12:51:39.70 ID:3o+6n6vW
まあチモールパイソンともチモールモニターとも読める
まあどっちでも同じ解釈できるし、いちいち気にしなくてもおkだろ

私的に餌代はモニターのほうが安い
初期投資費用はモニターが格段に上
ぐらい?
836名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 14:02:47.99 ID:PYh1oRuK
まあナミヘビならプラケに照明なし場合によってはヒーターなしでいけるから
いわゆるオオトカゲとは比べるべくもないが、ボアパイソンならそんな大きく
変わってはこないとおも。
837名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 14:35:24.58 ID:SplfgoAN
ヘビ飼ってると金運は良くなると思うが
女とは縁遠くなる・・・
838名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:00:39.85 ID:KjsMpiTL
ひとりで生きてひとりで死ぬと決めたとき
ヘビを飼い始めるものじゃないのかい
839名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:21:59.18 ID:EiNv6f88
そんなことない。うちは家族で飼ってる。
嫁との出会いも蛇だし、子供の名前にも蛇をつけた。
840名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:32:54.26 ID:6UaavokW
>>839
爬虫類大好きだけど、嫁が爬虫類好きは嫌だな。
爬虫類好きの女とか気持ち悪い
841名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:39:31.49 ID:TiBA0ZHD
>>840
自分が男という事が恥ずかしいぐらい男って気持ち悪い生き物だって事を改めて実感したわ
842名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:02:33.65 ID:KjsMpiTL
ガキの名前何
843名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:03:42.86 ID:6UaavokW
>>841
じゃ恥じて死ねよ
844名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:19:25.51 ID:EiNv6f88
>>842
蛇太郎(じゃたろうと読む)
845名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:23:28.05 ID:EiNv6f88
娘は玖知奈(クチナと読む)と巳(ミーと読む)
846名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:50:04.02 ID:SplfgoAN
>>838
いいこと言うなぁ
その通りだわ!
847名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:27:03.63 ID:va9/rVbM
ウチも家族で飼ってるなぁ
子供の名前は別だけどw
848名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 19:40:59.14 ID:KjsMpiTL
蛇ネット
849名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 05:01:26.17 ID:PgSdtYtA
蛇太郎wwwwwwwwwwww さすがにネタだろwww ダサ過ぎるwww
これ本当だとしたら子どもまじでかわいそうだわw
850名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 07:39:57.38 ID:8BMvERFL
ネタだと思いたい
851名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 10:07:08.37 ID:rHIMopqU
同級生「蛇太郎くんの家はお父さんがヘビ大好きでヘビが沢山居るんだよー」

これは間違いなくあの子とは遊ぶなフラグw悲惨すぎるwwww
852名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:20:51.56 ID:Drz72Cn7
アカマタ欲しい
853名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:38:37.44 ID:8BMvERFL
チャレンジャーやな
854名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 11:10:46.56 ID:ShuuEYyH
江戸時代にヘビを愛玩してた趣味人はいたのかなあ
855名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:47:22.47 ID:glOtzpX9
ヘビ全然詳しくないんだけど
今日ペットショップで見たヨナグニシュウダのベビーはすごく可愛かった!
856名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 23:32:38.00 ID:ShuuEYyH
ベビーは可愛いよ 凛として愛らしい
とても飼い易いし飽きないよ
もし可能だったら迎えてみ
857名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 08:46:21.72 ID:eugTb2Kp
>>855
どこの店?いくら? 3マン以内なら俺買う
858名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 14:32:51.70 ID:Z2EQasp8
>>856
本当そんな感じ >凛として愛らしい
でもヤモリしか飼ったことないんだよね
ヘビって噛むの?マウス食べるんだよね?冬眠はさせるの?
ってレベルなんだけど...

>>857
国内CBで5万円台だったような気がする
高いのかな
859名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 14:39:25.18 ID:JbiVLaUk
臭蛇はマジで臭いから絶対買わないほうがいいですよ
よっぽど思い入れがない限り飼い切るのは至極困難
ボロアパート住みはとりあえず1.5メーター超える位には引越しの準備を
壁が薄いと隣室まであの香ばしいグロ臭が浸透して家主に出て行かされるほど
860名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 14:41:43.48 ID:Z2EQasp8
どんな匂い?
861名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 17:56:16.55 ID:eugTb2Kp
アオダイショウと一緒だよ 干草みたいなゴミ臭みたいな
臭蛇いうだけにうわさだけが一人歩きしてるんだよ
862名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 17:58:29.21 ID:eugTb2Kp
もやしバターの鉄板焼きみたいな
863名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 18:00:49.96 ID:eugTb2Kp
CB五万台か ボッてはないけど手が出ねえや
864名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 19:38:29.26 ID:JbiVLaUk
>>861
おまえシュウダ飼ったこと無いだろwww
フルアダルトマジで臭いから
CBでも関係ない
臭すぎる
ゴキブリのあのニオイに臭気がプラスされた感じ
ぉぇえってなる
865名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 19:42:36.61 ID:r0FQeoLn
縞蛇青大将地潜りくらいなら個人的には問題ないけど
866名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 19:56:53.21 ID:JbiVLaUk
野良蛇のニオイが3だとすると
シュウダのニオイは600くらい
あと例の液体も一度にショットグラスこぼした位出る
もちろんニオイの元はそれ

質感とか顔付きとかカッコ良いんだが、残念な蛇
最適な進化ともいう
867名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 20:06:07.44 ID:keGf84T5
俺フルアダルトの与那国飼ってるけどまったく臭くないぞ。稀に汁出すけどクッセで終わるくらいだな
868名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 01:01:03.66 ID:EfoMHW/t
タカサゴナメラだけは悲しくなるほど
くさかったなあ 手放したけど
869名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 01:06:20.55 ID:COpzIeM0
ちょっと嗅いでみたいな
870名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 01:07:39.16 ID:EfoMHW/t
思い出すだけで重くなる 黒歴史だ
871名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 11:58:08.33 ID:lbOIWGSR
ホウシャとアカマタに囲まれて暮らすのが夢
872名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 11:04:01.45 ID:6oIgBe75
噛まれて暮らすの間違いじゃね
873名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 17:53:57.49 ID:rjEb4Lfp
これって青大将?猫を捕食するほどでかくなるとちょっとやばいね
ttp://nukoup.nukos.net/img/79811.jpg
874名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 18:32:32.10 ID:6oIgBe75
アオじゃないような気もするが2メーター超えるような
個体なら猫を締め上げることはあり得るだろうね
飲み込むかどうかは疑問だが
875名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 18:34:23.98 ID:ap9+RmgP
>>873
アオダイショウはこんな模様じゃない
あってシマヘビみたいな縞がボンヤリレベルだから
876名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 18:38:38.70 ID:6oIgBe75
何なんだろうな 撮影地は日本なのか
877名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 18:46:16.10 ID:6oIgBe75
カラダイショウかな よくわからん
878名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 18:57:35.25 ID:zF0s2ILb
アメジストパイソンだろ
もはやニシキヘビなんだから食って当然
ナミヘビみたいな虫とは違うんだよね
879名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 18:59:24.10 ID:6oIgBe75
ふつうに考えればパイソンだよな
どっからアオダイショウって振ってきたのかと
880名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:10:14.78 ID:zF0s2ILb
大好きな蛇の写真見て種類分からんとか、偉くはなれないタイプの人間だな
先入観とネコのグロさで心臓ばくばくしながら大人しくナミヘビ()でも飼ってるのがベスト
キンタマもピンキーサイズ
881名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:22:31.43 ID:eunU8UKv
アメジストだな。つかこの写真有名じゃね?
882名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:23:32.09 ID:j7GHL4Uo
蛇好きつったって色々いるだろ
蛇好きなら全ての蛇を熟知してて当然とか思ってるのかねこのバカは
偉くはなれないタイプとか意味わからんw
そもそも蛇大好きとも限らんし
883名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:29:48.67 ID:6oIgBe75
しかしどんくさいぬこだな 合掌
884名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:44:35.06 ID:eunU8UKv
しかしよく見るとネコの胴の長さにビビるwフェレットかよっていう
885名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:46:13.37 ID:6oIgBe75
偉い人間になる、か・・ 久しく聞かなかった言葉だ
886名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:50:37.57 ID:6oIgBe75
ねこは長いよ 陽水も歌ってた
887名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 22:11:09.52 ID:OAwxJUaB
ヤマカガシ内緒で飼ってる人いますか?
888名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 22:34:58.65 ID:Vbgq+04w
内緒(^_−)−☆
889名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 23:14:38.98 ID:6oIgBe75
ケージのふたが閉まってなくてヨナシュウベビーが膝に
遊びに来て脱走に気づいた。あぶなかったー
890名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 23:34:58.49 ID:FqrWmN6g
↑チラ裏うざい
891名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 06:39:29.92 ID:53t8aFWK
ヤマカガシにかまれて死ぬ人なんて滅多にいないのに特定危険生物に指定されたのはおかしい。
しかも外来種ならまだわかるが、ヤマカガシはそこら辺にいる普通の在来種だ。

死んだ例があるから危険生物に指定されるなら大型犬にかまれて死んだ例もあるんだから大型犬も危険生物として指定し、飼育を禁止にするべき。
892名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 10:19:17.66 ID:whx4JK6I
犬猫の市場は爬虫類の市場よりはるかに大きいからね
変に規制かければ色々面倒なことが多いんだろう
まあ、「大型犬が禁止されてないのにヤマカガシの飼育を禁止するのはおかしい」って論理なら同調できんが
893名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:28:54.33 ID:Ot2WGaYN
確かに大型犬の怖さは異常。
噛まないわよといってたおばさんしばらくして脹ら脛縫ってた。
894名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:44:21.05 ID:OyZlOSEu
一部の大型犬を規制する動きはあるんでしょ
土佐犬とかピットブル?とか
895名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:00:07.76 ID:qgmK6+Ke
ふくらはぎ漢字初めて見たw
ピットブルの怖さは異常
顔で言うと、
土佐犬はヤ●ザの強い人
ピットブルは覚●剤でパキンパキンになってる殺し屋
スキッパーキはチュパカブラ
896名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:35:44.95 ID:53t8aFWK
しかもヤマカガシは脱走させない限り他人に危害が及ぶことはないのに対し、
犬は散歩させるので他人に危害が及ぶ可能性がある。

他人に対する危険度はヤマカガシよりも犬のほうがはるかに高い。
897名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:07:49.59 ID:PIgakGEM
ブームスラング、バードスネーク、ヤマカガシ以外で危険な後牙類っているか?
898名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:46:43.16 ID:cy3Pnk81
>>896
蛇が好きなのは分かるが、
やっぱり一般的に見れば蛇など飼う必要のない生き物だし、ましてや毒蛇なんぞ大人しいか大人しくないかなどどちらでもいい事なのよ。
犬の方が危険だなんて一般常識から外れた事ばっかり言ってると基地外扱いされちゃうから気をつけろよな
899名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:59:57.11 ID:qgmK6+Ke
オリジンの唐揚げを不凍液に漬け込んで街にうっかり落としてしまうと、乞食や野犬が間違えて食べてしまいお腹を痛めたりする事があるらしい
900名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:47:22.77 ID:2TENKt24
ピットブルは昔噛み殺された子供の動画だか画像だか見てトラウマになったな。
しかも最終的に警察官じゃ手が負えず射殺・・・

大の大人が敵わないとかどんなペットだよ
901名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 01:19:08.57 ID:2VLuX+Du
現在確認済の代々木公●ドッグラ●にいる猛獣
ロットワイラー
ピット
デン
ウルフハウンド(ディアかも)

この辺には勝てる気がしない
少なくともヤマカガシの7億倍は殺傷能力あるというのが50m離れた位置から確認出来る
902名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 07:41:21.04 ID:atZKa4C4
ヤマカガシよりブレーキナシのピストに乗ってる奴のほうが1兆倍危険。
ああいうキチガイこそ特定危険生物に指定し駆除するべき。
903名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 08:33:47.21 ID:4HYkCF6z
このあいだターミネーターの犬ver見たんだがめっちゃ恐ろしかったわww
904名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 11:01:33.99 ID:B2ALVe0t
ボアコンなんて一回の事故で特定入りなのに・・・
905名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 11:29:01.50 ID:617wG6py
>>902
こないだニュースで見たけど
ブレーキ無しのチャリがキップ切られてたな、初めてキップ切ったとかなんとか
906名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 12:31:23.24 ID:iyt2n7Jn
>>904
こういう話聞くと規制する側は完全に爬虫類に対して偏見があるとしか思えんのだよなあ
マイノリティだから迫害してもいいなんて黒人差別と一緒じゃねーか
907名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 12:51:57.96 ID:atZKa4C4
ヘビ嫌いの人間にとってはヘビ=危険生物だからな。
908名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 14:10:17.73 ID:2VLuX+Du
車でよくピストと接触するけど、お互いノーコメントだからなw
この前なんて確実に ハネた のに、ピストごと路肩に吹っ飛んだ後自力で何もなかったかのように去って行ったw
909名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 14:21:06.74 ID:RsVXXTHy
次はないぞ ヘラヘラ運転してんじゃねーよ
つまらんことで人生棒に振るようなことはするなよ
910名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 17:15:00.46 ID:c/C+6t8U
アオダイショウのリューシスティックが流通するようになる時代は来るんだろうか
911名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 18:44:26.22 ID:2VLuX+Du
青大将とテキサスリューシからできてたはず
まぁハイブリッドだけど
912名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 21:17:50.73 ID:RsVXXTHy
アオダイショウのカラスって出ないのかな
913名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 11:41:35.90 ID:CtW3KVzS
ちと質問させてください
最近、アオダイショウのペア50cmくらい(CB)を通販で買ったんだけど
♂はすげーファジーにがっつくのに♀が1週間まったく餌を食べない・・・
舌ペロもしないです。若干ファジーを警戒する感じ。
環境は
W300*D200*H150のプラケースにレプタイルケイブS(シェルター)と水入れを設置
若干ケージが小さいので、近々450*300に変更予定。(落ち着くまで変更しない方が良いのかな?)
床材はネコのおから砂(餌にくっついても飲み込まない程度の大きさ)
温度は部屋ごと加温で26℃くらい。室温は測ってないので解らず。
照明はなし。自然光で、昼夜間共にはめったに人の入りません。
餌は冷凍ファジーを別の蛇の飼育ケージのピタ適と暖突の間に密封できるガラス容器に入れて置いて充分に温まるまで放置。
♂♀別のケースで飼育しています。
914名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 11:42:03.92 ID:CtW3KVzS
状況は、♀は完全にシェルターに引きこもり出てくるところを確認できません。
若干背骨が浮いてきている気がする状態です。(痩せた蛇を見たことがないので断言できないですが・・・)
まだショップに問い合わせて居ないので、最後に餌を食べた日は不明です。購入時は1週間に1回ファジーと言っていました。
とりあえずうちに来て1週間はまったく食べてない状態。
シェルターの前でファジーをしばらく動かして、反応がない場合は24h置き餌にしてます。

今、考えている対策としては
ファジーに切れ込みを入れて与えてみる。(今、解凍中なので後でやってみます)
紙袋にファジーと一緒に24h放置。
熱帯魚店等でウキガエルを買ってきて水入れに浮かせて見る。
諦めて強制給餌or冬眠させる。
冬眠は自分の飼育経験が浅い上に個体も小さいのでできれば避けたいところです。
強制給餌に関しては今週食べなかったら行った方が良いんだろうか・・・?

文章長い上に散文なので、箇条書きで
1.改善すべき飼育環境はどこか
2.拒食何日目に強制給餌するべきか
3.他の拒食対策
4.拒食が続くのならば冬眠させるべきか(自分としてはさせたくない)
5.その他があれば
という感じです。
長文で申し訳ないです。飼育暦1ヶ月、2匹目のヘビで不安な感じです。
分かる方、お答えお願いします。
915名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:09:27.45 ID:5EoOY/9d
脱皮だろ ほっときなよ
916名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:22:50.02 ID:NReYkZa5
初心者が幼蛇に強制なんてしたらプチッと潰してしまいそうだ。
青大将は頑固に食べない奴がいる。単に脱皮前って可能性もあるけど、
構い過ぎずソッとしておいて、物欲しそうに這いずり回っているときに
餌与えてみるといいよ。うちで孵したナミヘビ(カリキンだけど)
孵化してひと月くらいしてからそうして食べるようになった。
あと置き餌24Hは長過ぎと思う。
917名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:22:56.90 ID:5EoOY/9d
脱皮の入り→目が白くなる→完全に白濁する→再び透明になる→見事に一本脱ぎ
ここまで2週間から3週間かかると考えてもいい。
アオが食わないときは大概脱皮よ。中には関係なく食うのもいるけどね
918名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:27:56.04 ID:5EoOY/9d
個性もあるからな 食の細い子も神経質な子もいる
むやみにお薦めはしないが活マウスなら飛びつく可能性も
919名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:38:35.52 ID:5EoOY/9d
心配はわかるが3、4ヶ月食わなくても死にはしない
あまり刺激しないようによく観察してあげて
920名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 13:39:43.20 ID:3DY+J/lP
冬眠じゃないの?去年ベビーで11月から年越して3月後半まで全く食わないのが2匹いたけど大丈夫だった
WCの血が濃いと特に食わないのが多い気がする
と言っても家の今年生まれのWCベビーはまだ食ってるけど
個体差もある
921名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 16:43:35.92 ID:Id0kiHhb
うちの同時期に買ったアオダイショウペアは、オスの方が冬になると頑なに喰わなくなる
あんまり痩せないから心配してないけど
メスの方はいつだろうがガンガン喰うから、体格差が開いてきて困る
オスの方が青味が強くて綺麗だからでっかくなって欲しいんだけどなあ
922名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 16:56:33.70 ID:5EoOY/9d
去年夏生まれくらいの兄弟のアオペアだけどまるで親子だよ 
うちのその♂も食が細くて体格は♀(圭子)の半分以下だ
923名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 17:19:30.90 ID:ftCqvJeC
>>913-914
しんぱいなのはわかるが



924名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:07:04.90 ID:CtW3KVzS
長すぎてすんません
とりあえずまだまだ食べなくても大丈夫そうなので、静かに様子を見守ろうと思います。
数ヶ月大丈夫ってのでかなり安心しました。
濁りとかはないんで、脱皮ではないと思うんですが
来年になっても食わなかったらまた焦ってみよう思います。
どっちかっていうと♀の方に太ってもらいたかったんですけどね・・・w
たくさんのアドバイスありがとうございました!
925名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 23:33:10.95 ID:vX0szd1/
>>924です
ありえへん・・・
今日の朝まで生きとったのに
今、ケージの中見たら♀がおちとった・・・
えー・・・、何で・・・?
猫砂飲み込んだとか・・・・?
初心者ながら、アルビノヘテロペアで購入して
来年か再来年にアルビノ産まれたらいいなぁとか思ってたから
ものすごいショックやわ・・・
残酷だけど、開腹して猫砂はいってないか見てみようと思います
猫砂入ってなかったら、家に来る前にもうだめだったってことでいいのかな・・・
926名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 23:38:51.28 ID:QKZJByhf
>>925
ご愁傷さま
生き物だから死ぬのは大前提なんだが残念だな
ヘビは当たり外れある生き物だから割り切りが肝心
そんなに高いヘビでもないし、ちょっと働いてまた買い足したらオッケーd(^_^o)
言われなくても買うでしょうけど
ちょっと金足してアルビノ飼っちゃった方が安いぜ?
927名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 23:55:13.54 ID:6IzRAE7i
>>925
うpしてみたら誰か判定してくれるかもよ
928名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 00:12:17.69 ID:wt4E5Zp/
>>925
輸送中に冷えて食滞か肺炎でもおこしてたのかなぁ
ご愁傷様です
929名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 00:38:29.16 ID:NmRgZ/b2
>>926
ありがとうございます
うーん、アルビノが欲しいというか、育てたペアからアルビノが欲しかったんですよね
♂を育ててつつ、♀を探そうかなとか考えてます

>>927
一応、写真は撮ったんですが、たぶんこれだけじゃ判断できなそうな感じです
今、取り込む用のコードが見つからないので明日にでもうpしてみます

>>928
ありがとうございます
確かに家に来た時すごい冷えてました。そうなのかなぁ・・・

一応、自分で切り開いて見たのですが、死因が解る訳でもなく、とりあえず砂は詰まってなかったことだけ確認。
しかし、蛇が死ぬと臭いってのは本当なんですね。
こんなに臭うものだとは思わなかった
930名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 07:46:44.92 ID:jwFXz5TL
〉〉923 ワロタ
931名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 10:30:27.61 ID:AHbCaC2/
ヘビ落とすてよっぽどやで
いや君が悪いいうとるわけやないけど
932名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 11:19:27.07 ID:GbJAWuhU
>>929
購入から10日くらいでしょ
死因まではわからないとしても痩せ具合とかの判断はできるかもしれないよ
あと梱包どんなだったか詳しく知りたいね
933名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 11:23:16.31 ID:AHbCaC2/
思い立ったときに強制給餌に踏み切っていれば
あるいは・・とも悔やまれるところだな 残念だったね
934名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 17:37:21.27 ID:NmRgZ/b2
>>924です。
画像あげてみました。
パスはaoです
表 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2359937.jpg.html
裏1 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2359945.jpg.html
裏2 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2359951.jpg.html
箱 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2359964.jpg.html

送られてきた箱は発砲スチロールにホッカイロ3つ(外側に空気穴有り)
下段に新聞紙を敷き詰め
中段にダンボール板にセロハンで固定されたデリカップが2つ
その上に新聞紙といった状態。
室内にて保管してください!との注意書きが貼ってありました。
到着時にはホッカイロは既に冷たく、ヘビ自体も触るとひんやりレベルではなく冷たっ!て感じでした。
室内にて保管してください!との注意書きが貼ってありました。
935名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:52:12.96 ID:eASBs/eK
痩せてる感じしない?
明日腹がもっこりしてるね
糞詰まりとみた
936名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 20:00:22.11 ID:X1AGqeq+
梱包は別に問題なさそうな感じだな。
原因究明なんかしてもあまり意味ないよ。自己満足で解剖なんてしなさんな。
死ぬ時は死ぬ
937名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 20:13:32.27 ID:LkVGOzZe
解剖しろって強制するのは駄目だと思うが解剖するなってのは流石に
出来る根性と技術があるならやった方がいいと思うよ
938名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 20:18:53.74 ID:wt4E5Zp/
>>934
けっこう冷えてたのか・・・
やっぱ食滞か低体温症か
939名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:02:49.03 ID:uZ5ik3oM
オスは問題ないみたいだし一時的ならヘビは低温に強いよ
梱包はほぼ完ぺき、理想的だ
猫砂なんか使っちゃうあたりが素人っぽい
940名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:14:03.12 ID:AHbCaC2/
輸送のストレスと猫砂だろうなあ
941名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:43:29.41 ID:fD2aSOw9
>>938
冷凍車で運ばれて来たわけじゃあるまいし
青大将がちょっと冷えた位で死ぬかよ
942名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:44:20.58 ID:WQr7epn0
通販で買うのが馬鹿
943名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 22:18:01.59 ID:AHbCaC2/
なぜおからの猫砂なのだ
944名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:32:10.56 ID:NmRgZ/b2
梱包は、アオダイショウだからいいかなぁとか思ってたんですが
冷えてたのでこれ保温必須なヘビの場合だときつそうだと思いました。
やっぱり通販は避けた方がいいのかな・・・

猫砂は、ペットシーツ敷いてたら下に潜られちゃったので、それ対策に丁度家にあったものを代用しました
餌にくっついて飲み込まないサイズだし大丈夫かなぁと思ったので、それで使用。
945名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:32:50.64 ID:wt4E5Zp/
>>941
急激な温度変化には要注意だろ
特にチビは
946名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:48:40.54 ID:AHbCaC2/
トラックや集荷センターが冷凍庫ほど冷えてたって
ことはないとはいえないな
947名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 09:22:15.89 ID:MFQ+tahF
ハコには必ず「割れ物注意」のステッカー貼ったほうが良い。
そうじゃないとブン投げる業者もいる。
948名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 12:42:20.38 ID:Ys4f02T7
猫砂ってことはどうせパネルヒーター使ってなかったんだろ?
949名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 13:06:03.22 ID:TaQEQaGb
>温度は部屋ごと加温で26℃くらい
て913に書いてあるだろ
950名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 15:07:18.48 ID:pUPPwVsx
嘘だろそんなの。
死なせた奴は大概環境に問題は無かったとぬかしやがるからな。
問題なきゃ死なんてw
951名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 18:08:48.88 ID:2o7KUE6I
中途半端な温度で、食欲出ないのに代謝はそこそこあるため餓死したと予想
952名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 18:18:11.85 ID:PdR5UrPh
>>934
パス付けるとか見る側の勝手を全然考えてないな。
せめて1枚に結合するとかしろよ。
953名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 23:59:07.35 ID:JdNsgspv
>>924です。
とりあえずはっきりとした原因は分からないですが、猫砂や温度の話が多いみたいなので残りの♂は猫砂をやめて、温度をもう少し高めで飼育してみようと思います。

>>950
普通に、わざわざ掲示板に嘘まで書いて聞かないよ。
時間の無駄だし、意味ないし。
思い込み強過ぎるとアスペっぽく見えますよ^^

役に立つ書き込みをくれた方、ありがとうございました。
残りのヘビが死なないように参考にさせていただきます。
批判だけするタイプは役に立つ情報をまったく書いてないのはさすが2ちゃんですね。
スレも残り少ないので、これで失礼しますー。
954名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 01:07:10.00 ID:HyuHiyAc
>>953
アオダイショウ死なすド素人が偉そうに…
955名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 01:14:10.69 ID:U03epRUy
>>954
では玄人の954さんが到着10日で死なせないで済んだ方法を書き込みお願いします^^
玄人的な意見を期待しております!
956名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 01:40:35.05 ID:tS8rXGlH
>>955
2chでいちいちイライラしてたらきりがないから
こんな感じが普通だと思ってないとめんどくさいよ
煽られるのはいいけど、煽り返すのが一番見ててうざったい
957名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 02:18:16.14 ID:Otbw1UzK
全くだよ。
しかも自演してくる奴とかいると腹立つよな。
958名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 03:13:13.82 ID:6mfrEocc
>>950
嘘というか信用できんよな
ケージに温度計設置してそれで測ってるわけでもなさそうだし
こっちの思い込みが強いのではなく、主が人を納得させるような飼い方書き込み方をしてないのが問題
959名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 03:25:06.93 ID:Otbw1UzK
PC初心者「何もしてないのに壊れた」
960名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 10:17:33.70 ID:oyssE2XU
953の後半と955で性格悪いと分かった
961名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 10:38:23.11 ID:l5bTyeg4
ぶっちゃけ輸送後に体調崩す個体って少なからずいるよね
いま通販で欲しいヘビがいるんだけど、こう冷え込んでくると迷うわ〜
962名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 10:48:16.64 ID:C2zXCjii
この時期はやめといた方が無難だよ。
すぐに売れてしまいそうなら迷うけどね
963名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 12:14:51.27 ID:2F/E957z
輸送中にカイロで熱せられて、その効果がなくなって
いきなり激寒だろ へたなカイロは考えものだなあ
964名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 14:25:52.54 ID:MEcjcd8Q
届いた時に冷えてたのなら、まず温浴かなぁ
そして部屋ごと26℃とかじゃなくて
ケース内で温度勾配つけたセッティングにして様子見

それでもダメな時はダメだろうけど
965名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:01:03.83 ID:2F/E957z
ダメな奴つかまされたんだな リスクは承知だろ
次だよ次
966名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 16:11:35.85 ID:MxqyYF8i
>>964
それやったらいかんだろ
冷えて来た場合焦って急激に温度上げると死ぬぞ
徐々に上げていかないと
967名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 16:22:55.51 ID:C2zXCjii
ぬるま湯ならいいだろ。
スコープとかで買うとまず温浴してやってと言われるし
968名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 16:29:59.77 ID:MEcjcd8Q
とうぜん室温ならしの段階は踏もうよ(´Д`;
969名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 16:32:33.49 ID:MEcjcd8Q
あ、×室温ならし ○温度ならし (*´д`*)ゞ
970名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 16:55:08.51 ID:C2zXCjii
それは当たり前の事だろ
揚げ足とりなさんな
971名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 18:20:34.40 ID:MxqyYF8i
>>967
スコープで極端に冷えて来ること無いだろ
冷え冷えで来た場合いきなり温浴はぬるま湯でも微妙だと思うが
972名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 19:41:26.01 ID:6mfrEocc
だから温浴なんて必要ない
973名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 11:21:04.79 ID:UoQM37yM
長旅の疲れを癒すのはまずは足湯よ
974名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 13:13:35.79 ID:ezLwNh2j
7時のTBSの見たか?
由美かおるはヘビと入浴してるらしい。
975名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 13:16:48.57 ID:+0o29yNY
するよ 由美かおるはヘビと入浴する
976名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 13:50:35.35 ID:pVI3YSXb
あんな妖怪に欲情するな。
977名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 14:12:31.00 ID:+0o29yNY
7時じゃなくて8時45分のTBSじゃないのか
978名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:51:58.50 ID:FagGy+85
>>976
ごめんなサイヤ人2
979名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 21:22:04.46 ID:tUHlpXkr
.
980名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 15:23:57.42 ID:ysOyshGP
うちのヘビ触るとが頭を横に振るけど嫌がってるのかな?
981名も無き飼い主さん
相手が嫌がっているかどうかもわからないなんて