グリンパイ★ツリーパイソン・ボア専門★エメツリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グリグリ
グリーンパイソンやエメラルドツリーボアについて話しましょう。
2名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 20:40:20 ID:4X2hSJyd
ニッ♪
3名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 20:45:44 ID:uBjtJb2H
4名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 21:25:55 ID:urji+Std
よっつのベニス
5名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 01:12:13 ID:Vhd7KN77
グリンパイをテラリウムで飼育してるやついる??
6名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 02:20:44 ID:mEp+dODT
グリンパイ三匹とエメツリ二匹飼ってるよ。
7名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 02:49:43 ID:PU2AlTkY
>>6 グリンパイ三匹はどこ産?ハンドリング可?
8名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 08:55:13 ID:mEp+dODT
ビアクとワメナとジャヤプラですよ。ハンドリングは持ってしまえば可能ですよ。
9おちんこ男:2007/03/28(水) 09:00:21 ID:Vhd7KN77
テラリウムってうんことかどーするんでっか?たれながしか((((゜д゜;))))
10おちんこ男:2007/03/28(水) 19:58:49 ID:Vhd7KN77
チンがタッタ!キャーヽ(≧▽≦)/はずかチーンコ(つд`)
11名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 02:26:38 ID:G6AEEWEo
アマゾンベースン飼ってる人居ますか?
12おちんこ男:2007/03/30(金) 10:28:15 ID:omCQMU5c
多分いないよ〜おちんこは普通のビアクでいいから欲しい…
あっちの欲しいじゃないぞ変態どもヽ(*`Д´)ノ
13名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 10:26:34 ID:M8juea/P
アマゾンベースン飼ってる人はここにはいないんですかね・・・
14名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 10:48:29 ID:9Xhatshn
飼ってるふりをする奴はいると思うよ
15名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 00:51:08 ID:fGHZZuDH
ベースンいるよ
16名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 14:28:59 ID:LHc0Jd6n
ビアク産でいいから一万五千円以内で売ってるとこないかな?
ちなみに大阪
17名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 23:26:55 ID:M4VAxPTw
ビアクの80CMで二万でよければお譲りしますよ。
18名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 10:00:40 ID:KiXBHCuP
グリンパイとエメツリのHPです。http://pksp.jp/green-emerald/
19名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 13:14:14 ID:m/4jnPEz
ベースンのフルアダルト販売してる所知りませんか?
20名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 13:00:34 ID:oP6DSzeY
ないのかな・・・
21名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 13:15:18 ID:+/ivdqNz
ベースンなんかUSAに沢山販売されているぞ
22名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 17:57:53 ID:oP6DSzeY
それはどうやって買うの?
23名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 17:19:47 ID:PvIxvGsv
どこかにエメツリ売ってる所ないですか?
24名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 22:23:09 ID:+APflgrp
25名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 12:00:16 ID:vHvDqazU
グリーンパイソン、エメラルドツリーボアの繁殖に成功した人いますか?
26名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 10:55:11 ID:qO9mZSZf
いないんじゃない?
27名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 22:07:58 ID:chC5uLpE
グリンパイはいるけど、エメツリボアは日本ではまだ少ないんじゃない?
聞いたことない。只、細々とやってる人がいるかもしれんがな。
28名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 22:24:49 ID:IsF1MuYr
グリンパイとかエメツリ興味あるけど飼いやすい?そして高い気が。。
29名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 22:30:58 ID:6hpnaUGn
グリンパイは産地によっては安価で手に入る
30名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 22:34:01 ID:IsF1MuYr
グリンパイってなんか餌付けが難しいとか気性が荒い気が
するんですが・・・
31にょろ ◆wSaCDPDEl2 :2007/04/19(木) 22:36:37 ID:AZF6Ry5e
オマエラが飼っていたら
そりゃ気が荒くなるのも無理ではない。
32名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 23:03:00 ID:6hpnaUGn
店の人に餌付けて貰ったら
33名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 20:22:07 ID:npIIjEuy
確かにエメツリは餌付けにくい・・・
34名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 23:41:49 ID:C7RROZO6
グリンパイいい。。。。でも結構スペースとるよね
35名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 20:00:35 ID:uA8hOrxT
グリンパイは高さは必要だけど平面積はそんなになくても平気だよ。
36名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 20:02:58 ID:/rVL9owx
上にスペース要りますよね。最低60以上でしょうかねぇ。。。
37名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 00:52:34 ID:DuYxdRQy
>>36
無理することはない。
飼うのやめなよ
38名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 09:13:08 ID:LaJDSwQh
60あればかなり広くないですか?
39名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 12:01:39 ID:tPmJBI21
[sage]
1年前にグリンパイのアルー産ベビーを購入しました。
…が今だに黄色と緑が6:4ぐらいの比率で全身緑になってくれません。今75cmぐらいだと思います。
他の店の同サイズのアルー産を見たら成体と同色になってました。
…産地違い…?(ビアクハイイエローとか)誰か意見お願いします。

40名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 13:31:36 ID:NlvudZq6
>39
いくらで売られてました?
信用できる店で買った?
41名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 16:49:13 ID:tPmJBI21
>>40
たしか\27000ぐらいだったかな…。他の店でアルーでその値段はないって言われました(^^;
後でわかったんですが俺が買ったショップは両生類の有尾類以外はてんで無知みたいで…。
ボールを多湿にして販売してたり入荷したてのエメツリにいきなり活ラット与えたりしてました。
42名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 17:04:13 ID:LaJDSwQh
\27000・・・安いwいいですなぁwどこ産かわからないけど安くて色よくて
えさ食いもいいならすごく得したんじゃないですかね?
43名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 17:30:17 ID:tPmJBI21
[sage]
>>42
色いいですか?俺は緑になってなんぼな考えなんで複雑な心境ではありますが…。
餌食いはまったく問題なし。性格も至って凶暴w産地がどこかは諦めて大事に育てていきます(^^)


しかし…エメツリもバンバン飛び掛かってくるんでしょうか?
以前行ったショップのは大人しかったけど…。
44名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 23:30:21 ID:U6hwUxRH
>>41 ハッチから少し育ったサイズならアルーは25000円くらいで
売られてたぞ。昔ディジーで。。。。。
45名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 23:48:54 ID:LaJDSwQh
ソロン産は温和、小さいってあるけどそんなに産地よってサイズ違う
?でもソロンは好みの色w青っていいですよねぇwいや蒼がいいかな
46名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 10:58:14 ID:DT77ZfN1
エメツリって何で人気ないの?
47名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 13:45:57 ID:DT77ZfN1
グリンパイとエメツリのHPです。よかったら見て下さい。
48名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 15:55:50 ID:DT77ZfN1
49名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 20:34:16 ID:smZibEMh
いつ見ても同じポーズな所為?
50名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 01:15:08 ID:9IYx9v7k
>>46 生き物というより置き物に近いから。
51名も無き飼い主さん:2007/04/29(日) 22:54:24 ID:01yXqCvC
グリンパイって人の目線より上にいれば落ち着くってことでしょ?上におけれ
ばぶっちゃけ高さ30センチくらいでも問題ないんじゃないかなぁ
52名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 18:01:45 ID:/wn4/Zs7
グリンパイベビーにピンクS強制給餌してます。
自力で食べ始めたら多分ピンクMx2かLはいけると思うサイズ(約40CM)。
強制の頻度を検討しています。4日に一回かなと思っているのですが糞してから
のほうが良いでしょうか。4日目でまだ糞してません・・・
全長の1/4くらいまでピンクSしごいてやれば自力で胃まで送ってます。
ベテランの方情報お願いします。

53名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 19:13:55 ID:CZ2/5eTI
エサ欲しがってソワソワしだしたら
54名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 01:29:44 ID:b6g8vooU
エメツリの顔ってワニみたいだね
5552です:2007/05/12(土) 21:10:07 ID:0ScoyWmr
>>533
やっぱりそうですよね
本日も強制給餌になってしまいました
調子は悪くなさそうなので早く自力で食べてね
個体によると思うけどどのくらいの期間で食べるように
なるのだか
56名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 21:39:07 ID:RSSBc0Fy
グリーンバイのベビーなんかいピンクやっても食わないなんかいいほうほうない?
57名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:05:21 ID:RSSBc0Fy
誰か教えてくれ
58名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:40:20 ID:FZDUDmnq
安さにつられてビダで安いの買うから店にも聞けない
59名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 02:11:57 ID:ZIu8kIkl
文鳥とかセキセイインコのヒナをペットショップで買ってきてやってみろ
60名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 15:48:17 ID:bKpvxU3y
文鳥もセキセイも食べれません…小さなヘビーなんで…
どうしよう…
61名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 18:03:07 ID:a4XXyOYL
ヤモリとかトカゲはどう?
62名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 00:01:18 ID:ZIu8kIkl
活ヤモリすら食わなかったらかわいそうだがポンプで強制するしかないな
63名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 01:05:51 ID:NXJXXYRb
30cmくらいのベビーなんですが、グリンパイってだいたいどのくらい(大きさ)で緑色に変わり始めるんでしょうか?
もちろん餌や個体によっても違うと思うので、自分とこのはこれくらいで緑に変わり初めた、とか、参考までに教えてもらえると嬉しいです。
64名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 01:17:58 ID:S8hAk7nI
色の心配よりまずは餌の心配しようよ
65名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 01:43:41 ID:/pr+v5K3
グリンパイは初心者が飼う蛇でないよ・・・
66名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 02:43:48 ID:OCX50Zqp
産地は何処の買ったんだ?
67名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 10:07:41 ID:NXJXXYRb
>>64
ん?餌の心配?
うちはちゃんと餌食べてますが…?
(ちなみにビアク産です)
68名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 18:56:14 ID:OCX50Zqp
ビアクは何時までも黄色が残ったりもする
69名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 09:03:53 ID:ceKQ/E+o
ていうかビアクは普通黄色残るだろ。。。
70名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 11:00:30 ID:ay0RUIx8
グリンパイって水を水容器から飲まないって聞くけど、
どうやってあげてるの?
壁に霧吹きすると舐めるとか?
71名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 11:23:23 ID:+YTJkvgv
>>70
口移しであげてるよ
72名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:17:40 ID:RVolzOXp
エサやろうとしたら、顔めがけて咬んできた
正面から長方形の口が飛んでくるんだよう…

夢に出そうだわ
73名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 23:14:38 ID:WGQJDMiZ
餌食わないとか言ってる奴、30度ぐらいまで室温上げて
部屋暗くしてやってみろ。基本夜行性だぞ。
餌求めてるときは首が下の方にきてる。
あと、グリーンパイソンはケージは広ければ広い方がいい。
夜下に降りて結構徘徊するからな。
エメツリはあまり下に降りない。
74名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 19:15:13 ID:oeYaWEor
グリンパイって湿度何%くらいがいいんだろう?
今までは『多湿を好むし乾燥すると容易に脱皮不全になるとよく本などで見るので80%くらいあればいいだろう』
と思っていて、実際常に80%〜90%にしてあるのだけど、本当にこれでいいのかなと、ふと思った。
きちんと餌を食べている健康な個体なら、普段は60〜70℃あればいいんじゃないかななんて。
もちろんずっと乾燥してたらよくないだろうけど、ずっと多湿っていうのもどうなんだろうか。
ただ考え過ぎで、ずっと多湿でもなんともないんかな?
75名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:32:39 ID:z2RDPgDF
>>74
カメレオンにもツリーモニターにも言えるけど、湿度が高くて“通気”がいいのが条件であって
蒸れるのはよくない。
76名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 23:51:06 ID:oeYaWEor
確かに多湿は良くても蒸れは良くないよね。
恥ずかしながら、グリンパイを飼い出してからようやく多湿と蒸れの違いがわかったよw

じゃぁ、湿度高くても蒸れていなければおkということで。
77名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 23:51:56 ID:oeYaWEor
あ、御礼言うの忘れた。

>>75さん、どうもありがとう!
78名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 21:19:09 ID:kn5h8IUj
グリーンパイソンはインドネシア圏西イリアン産ばかり流通してるけど
オーストラリア北部産はともかく、パプアニューギニア産ローカリティは全く入ってこないよな。
79名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 01:36:42 ID:FWiyOygv
ビッダーズに安い個体がたくさん出てきてるよね。
今年で価格破壊が一気に進んじゃうのかな。
80名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 00:50:52 ID:tY6vMO0U
>>79
見てないけどどうせビアクかソロンだろ
81名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 01:45:42 ID:YDjYucpx
ビアクだった!
82名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 13:16:06 ID:Kqntzjpa
ビアク産ってそんなに飛びぬけて凶悪なの?
他でもここのは荒いっていうのがあれば教えて欲しいです。
83名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 00:15:16 ID:9QMrBD2J
>>82 少なくとも噛んで来ないビアクを、オレは見たことない。
アルーは何故か大人しいのが多いというのは本当。
他の産地もハンドリングできる個体はいるだろうけど、基本は飛んで来るよ。
84名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 23:00:13 ID:CUtltEF0
グリンパイなんかハンドリングするもんちゃうやろ
85名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 01:10:21 ID:EH0nXL31
レベル低いなぁ…ここ。
もっともグリーンパイソンをメインで飼ってる奴なんて殆ど居そうにないけどな。
これじゃあ、まともな会話ちょっと無理だわ。
86名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 03:34:39 ID:coblSos2
ひと昔前 グリーンパイソンは
87名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:41:33 ID:cyXuPvBs
高かった
88名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 13:44:28 ID:L+mNqcU8
>>85 お前のレスもレベル低いなぁ。。。。
89名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 14:19:54 ID:X/ab0Q8w
毎日人間が見える場所に置いといたら、飛ばなくなるよ。
90名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 15:21:36 ID:Jb2o47HP
うちのは、人間の手だと分かると飛ばないよ だから突然手を入れずに気配感じさせる為に
舌を出して確認するぐらいまで扉開けて少し待ったりする
91名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 17:13:34 ID:Jb2o47HP
ベビーだが 腹が減ってくると ルアーリングする
92名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 03:46:06 ID:Ae9X33m/
一年半アシストし続けたが先ほど置き餌で飲み込むの確認!ホッパーだった
良かったよ・・・ お休み・・・
93名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 04:12:10 ID:kFarRT02
カンレプたくさんグリンパイいれてるね
でもバーデンのがいいよ
94名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 13:27:24 ID:B7688MgA
なんだそりゃ
95名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 02:59:39 ID:GYNrdBhY
ベビーの時の黄色とレンガ色って将来違いでるんですか?
96名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 09:03:49 ID:z8Zh6Paq
さほど大差ないと思うが、色の移り変わりは赤いほうが楽しめるよ
97名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 03:15:33 ID:6K1ROSTQ
レンガ色かぁ〜
赤、としか思ってなかったけど
「あ〜それだ、その色だ」と思った・・・
それだけです・・・
98名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 10:49:50 ID:VZyDW9b3
>>98さん
どうもです。
そうですよね黄色と緑じゃ同色ですもんね
今コーン3キング2飼ってるんですが
まだグリーンに入るには早いですかね?
餌付けば簡単なんだろうけどネットで買おうと思ってて…
コーンもキングも当然拒食したことないんで不安です

あと尻尾に餌をチョンチョンすれば
食い付くってのもどうなんでしょうか?
教えて下さい先輩方
99名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 11:48:39 ID:Mw89kkdZ
赤のほうが色を楽しめるっていうのは、途中でオレンジになるから
移り変わりの色数が多いってこと

ベビーの餌付けもこないだ完了したけど、配送されて来た日に糞したから
夜中に鼻先切ったピンク落としたら食いついたよ どれだけ落ち着ける環境
を作れるかって所だと思うんだが、一匹は強制&アシストを一年半続けた
けど最近置き餌に飛びついたよ


水槽の下に水張ってるのよく見るけど、メンテ的にどうなんだろう
餌付く前とか 水交換時にガタガタやって緊張させちゃうケースも有りそうだよな
床も徘徊するしタッパからも水飲むし、飼って見ると言われている事とチョトちがう
うちはタッパの大きさ変えたり、保温球の下にタッパ置いて湿度調整してる
100名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 20:18:12 ID:l5FNDCBp
グリンパイのベビーを飼い始めたのですが、
餌は週に一度くらいでいいんでしょうか?
ピンクLをあげています。
101名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 22:25:22 ID:ZPJZlpr0
いいんじゃないの 
それで食わないなら もっと間隔開けたりすれば良いし
102名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 09:00:27 ID:Yf9huuZX
餌付いているのか分からんが、糞するまで待ってもいいかもね
腹が減ってくると夜中捜し回るし固体によっては尻尾振るよ
103名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 10:48:51 ID:hw+TdwnN
ベビーきれいに脱皮した
age
104名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 21:46:38 ID:RR6FeqA7
なんだ、わざわざ専門スレ立てて閑古鳥じゃん
ボア・パイソンスレで十分じゃねえ?
105名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 22:19:47 ID:krXBs3Zi
誰も専門スレなんか必要としてなかったのに
空気読めないスレ立て厨が頑張っちゃったもんで。
人口の多い板だと過疎スレはすぐ消えるけど、
ここは一年レス付かなくても消えないからなぁ。
106名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 10:09:47 ID:XbhAshIj
このスレは馬鹿が立てて放置状態です
ボア・パイソンスレに行ってください。
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |   馬鹿は困るねw
| |   |    `-=ニ=- '      |   
| |   !     `ニニ´      .!          
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
107名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 15:04:15 ID:fhWeQlML
じゃーいちいち来てコメントまでするなよ。
108名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:15:53 ID:UBOxlqdT
>>107
数年ぶりに使わせてもらおう

オマエモナー
109名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 02:34:33 ID:7dsTdjfY
このスレに対して反対派と賛成派がいて 反対派にコメントするなといったら
オマエモナーっておかしくね?
賛成派ならレスして当たり前だし それに対してオマエモナーって。。。放置でいいじゃん

ビアクのベビーが4日おきに餌探す ピンクM2匹づつやってるのに・・・ 
でかくなりそうだ
110名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 13:44:03 ID:k6qRhni6
>>109 一応言っといてやるけど、あんまりバカスカ食わさない方がいいよ。
111名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 15:28:17 ID:Q8Mp5lAs
サンクス 4日置きに欲しがるけどあげてはいないよ
欲しがってから2〜3日置いてるが、餌やってから必ず4日後の夜に徘徊するんだ

あまりやらないほうが良いのは、樹上性だから太らせないようにってこと?
グリーン特有の意味があるのなら教えて欲しいな〜
112名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 17:06:26 ID:8E5wNtUR
ビダに出てた安いビアク産はもう出ないんですかね?

シーズンって終わりました?
113名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 02:38:57 ID:qFf83yFo
ビアクのベビー、今までピンセットから盛食いだったのに、急に置き餌しか食べなくなっちゃった。

なんか機嫌損ねる様なことしたんかなー・・・・・
114名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 17:21:29 ID:PUNjtPTL
贅沢な話だな 置き餌でも食べるだけましだよ 
周期を後2〜3日あければ良いんじゃないの?
115名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 00:39:52 ID:HKXnbBRY
ガーデンツリーボアが欲しい…赤とか色ついてるやつ
売ってるとこしりませんか?
116名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 04:22:57 ID:7UFvxLaS
ジュエル、wapsにいるみたいよ、アダルトくらいのが
117名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 07:50:15 ID:HKXnbBRY
>>118やっぱりベビーはいないんですね…
118名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 09:00:12 ID:7UFvxLaS
他の店にもいないかどうかは知らん
119名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:07:16 ID:b+VhMqCm
やっぱりベビーが欲しい…
120名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 23:39:24 ID:826Xdj7L
ガーデンツリーボアってベビーは綺麗けどでかくなったら汚いな
121名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 01:43:48 ID:YSa5u2K9
やっぱり赤のは赤いままですか?
122名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 19:12:16 ID:xsRI4362
ガーデンカラー レッド♂1 イエロー♀1 レッド♀1
買いました。念願のカラー個体。たまらん。
もし、またグレーのしか来てなかったら買ってなかっただろう。
123名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 07:29:22 ID:nF0McZZO
>>124いいなぁ〜
カラー個体
124名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 13:14:00 ID:AdlfnkZ0


米外務省が強姦注意を促しているのは韓国だけ
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1018.html(米外務省HP)
アルゼンチン「韓国人は追放したい民族1位」
ttp://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/www.hani.co.kr/section-014007000/2002/11/014007000200211281042001.html
メキシコ「韓国人は共存できない民族」。韓国人は現地の法律を無視。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/02/12/20010212000005.html
タイのマスコミ「韓国には絶対に行くな」と警告。
ttp://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020419174232400
フィリピン政府にも訴えられた「人身売買国家、韓国」。米国も人権3等国と酷評。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/18/20021018000049.html
フィリピン当局、自国女性に「韓国人警戒令」
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k283.html
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/24/20050124000073.html
カンボジアで韓国人が空港で酔って暴力。韓国人の空港利用マナーは最悪。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/02/20010802000027.html
ブラジル「韓国人にボリビア人が虐待されている」
ttp://www.brazil.ne.jp/sociedade/news/076.html
ロシアのダンサーが性被害「韓国は地獄だった」と絶叫。韓国人の組織的な性犯罪。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/11/20030211000042.html
サイパン住民「韓国人が天皇陛下に抗議するなら韓国企業ボイコット」
ttp://wkorea.exblog.jp/1116956/
ttp://www.abc.net.au/ra/news/stories/s1400138.htm
ネット上でも世界から嫌われ友達ができない韓国人。海外チャットで韓国人は無視
ttp://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://netizen.khan.co.kr/mainnewsviewer.php3%3fartid%3d20010720054743
世界各地の労働者に嫌われる韓国企業
ttp://tanakanews.com/b1worker.htm


125名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 23:21:53 ID:OVatfKr2
うちのグリーンパイソンがシューシューゆってるよ…
風邪っぽいな…
とりあえず温度高くするしかないよな??
126名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 02:46:51 ID:agPK4NFV
シューシュー言い出したらもう肺炎だ。
のんきなこと言ってないですぐに病院連れてけ
127名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 11:34:25 ID:0F0gFGeb
いや肺炎なのか?
たぶん暖かくして乾燥さしたらなおるだろ?
128名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 12:09:15 ID:pjhYAa8S
ヘビの肺炎は致命的です。ご愁傷様でした。
129名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 13:12:31 ID:KNZcQws4
乾燥さしたら?


???
130名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 02:33:41 ID:UycHEnpD
あげとくよ
131名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 23:06:43 ID:mulGyHhd
飼ってる人少ないのかなぁ・・
132名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 00:52:35 ID:gzWSRBZC
今日、店でハンドリングさせてもらった。
すんげーーかわいい。
欲しい。けど高い。
むふぅ。
133名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 01:20:19 ID:ubpT7MKt
CBソロンがほしい…
134名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 05:44:33 ID:cvMUndsA
セルイ島個体の特徴ってなんだろ?
ベビーを見かけて気になってるんだけど、調べてもわからなくて
135名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 09:32:27 ID:bTZbyNjp
初めまして。最近、ベビーを飼い始めました。成長が楽しみです!みなさんは飼育していくうえで、気をつけている事ありますか?
136名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 12:55:54 ID:qIAgvJxM
湿度と通気かな
137名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 13:06:36 ID:DjNP3WDM
この動かないヘビにどうやったらペットとして魅力を感じるようになるのでしょう?飼いたいんですが、飽きそうで悩んでいます。
138名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:40:54 ID:rZrDhYvq
え・・・魅力を感じるから飼うんじゃないんですか?
ソロンとか緑にきれいな青が乗るところなんか美しくていいと思う。
グリーンパイソン全体の魅力はあの悪そうな目と佇まいかな。
見てるだけでいいんだよ。まぁハンドリングできないですけど。
139名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:25:11 ID:fyK0RO07
>>139飽きると思うなら飼わない方がいい。どうせ飽きるよ。
140名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:39:58 ID:DjNP3WDM
やっぱりみんな飽きてるんだ。

見てても動かないよね?餌以外で動く?
141名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:45:58 ID:qIAgvJxM
誰も飽きるとか言ってないし
142名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:52:08 ID:qIAgvJxM

×飽きる
○飽きた
143名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 22:20:02 ID:Ips+f4Oa
>>140
君は飽きるよって言ってんじゃないのかw
グリーンパイソン飼うなら、動かないのは
想定済みってやつでしょ。
144名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 23:02:01 ID:hn8MsApq
こんなバカでもちゃんと相手してあげるなんてみんな優しいな
145名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 23:20:11 ID:wJyinCGe
自分も緑錦蛇デビューしてみたいんだが、
180cmくらいになったときの頭の大きさ、
胴回りの一番太いところの大きさの目安を
大体でよいんで教えてくれないでしょうか?
思いのほか小さい蛇だとションボリしちゃうんで。
(ちなみに大きくなるらしいビアク飼う予定です。)

それと、やっぱり餌食いは最近でも悪いもんなんでしょうか?
146名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 12:26:23 ID:hbOBXKLY
動かないのが良いなら、置物で良いんじゃないのか?
餌やらなくて良いぞ!
147名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 14:12:19 ID:sx9FO7W9
だれもセルイの情報持ってないの?
148名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 02:06:58 ID:Ve/6wI3M
セシル?どこ行ったんだろねあやつは....。
149名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 02:53:20 ID:7yrvRJtH
http://www.bidders.co.jp/item/99486919

どこらへんがホワイトリングなんですか?とメールしていますが完全に無視されておりますw
質問欄にも書きましたが、出品者からの回答無しで反映されませんw
150名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 03:13:06 ID:dfcRJrUy
>>149
検索ワードだと思えばいい
151名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 09:33:09 ID:KQ5qx5yb
ま、白点の量の定義はない(と思う)からこれでもホワイトリングではあろう
152名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 12:26:12 ID:wxjAnnBi
しかし、ハイクォリティーではないな
ホワイトリングの定義って白いラインがストライプに繋がった状態だろ?

これがホワイトリングで通用するなら、バンドとしても通用する罠w
153名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:14:17 ID:KQ5qx5yb
ラインになってなきゃダメだっけ?
154名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 03:01:22 ID:T5QmlYm0
グリンパイってこんなに安いんだ。
155名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 17:01:59 ID:Z2Ff24x9
メラウケ産ベビーの特徴わかる方いますか?
156名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 17:51:49 ID:H+nf4ADp
>>154
ネシアンCBはやっぱ安いね。
これがマクスウエルなら・・・・・・・・・・・・
157名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 01:34:19 ID:5Gvmu5yL
ショップで使ってるツリーパイソン用のアクリルケースって売ってます?
158名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 02:08:32 ID:lmCeiX4U
売ってます(^ω^)
159名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 02:04:22 ID:R1p0e86S
なんか超赤いガーデン売ってた。ほとんど赤。あとキャリコみたいな黄色メインのマダラ模様もいた。
160名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 01:17:13 ID:KYjwWzHF
最終的にグリーン
161名も無き飼い主さん:2008/04/04(金) 09:02:21 ID:yYTmiDVT
所詮アマゾンツリーだろっていう人には価値をわかって頂かなくて結構です。
これをみて驚かない人はツリーボアを飼ってないでしょうね。
162名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 06:59:08 ID:A93ATCFX
半年間、拒食してたグリーンが餌食ったage
163名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 07:32:18 ID:lGfoRpX8
>>162
おめ
164名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 01:01:15 ID:cuO+kTT1
>>161
あそこの殺し文句にはいつも癒されますね
165名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:59:45 ID:0pxlN6WY
ガーデンってなんでこんな人気ないんだろう。あの顔つきに激萌えなんだけど!俺的には最高の蛇だよ♪
ガーデンならやっぱマニアックレプタイルズが一番品揃えいいのかな?
夏までには飼いたいな♪
166名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 01:52:03 ID:o2S3sYdm
ガーデン、影薄いよな。 エサ喰いいいけど咬むからじゃないの?
あんま大きくならんし。 グリーンパイみたいにキレイなとぐろ巻かんし。
167名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 00:16:45 ID:zZetb8AY
モレ○プ、グリンパイやりだしたようだな
168名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 00:54:36 ID:ZrYPTCfP
カーペットの素晴らしさをどーたらこーたら
って言ってたが、背に腹は代えられないか・・・
169名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:47:44 ID:bECNFaC0
モレリア好きとか言う割にはグリンパイもアメジストも扱わなかったしな
170名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 21:04:47 ID:EDlqwDuj
カーペットとセントラルとダイヤとベーレンを全て合わせても、
グリンパイ一種の人気に及ばない、といったところなのか。
171名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 23:35:35 ID:kwDqGIOg
いや、カーペットとセントラルとダイヤとベーレンとグリンパイを
全て合わせても、商売大変って事じゃねえ?
172名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 04:22:03 ID:b5tuMBn0
モレレプにアメジスト系いないと思ったら
「凶暴性につき飼育に適さないと判断し当店では扱わない」てあるのな。
173名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 00:15:53 ID:7/r+bUhF
ある意味コンセプトはしっかりと持っていると思うが
174名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 05:12:30 ID:Cr8tZjS9
アメジスト系はCB化してもあの荒さなんかね?
FHのベーレンなんか信じらんないぐらいベタベタなのに
175名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 08:25:19 ID:f+niHLmp
そろそろスレチがってきたんジャマイカ
176名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 13:37:07 ID:ThumfHOs
質問なんですが、
冬場の保温てみなさんどうしてますか?

ピタリ適温って地上性のヘビには適してますが、
樹上性のように空間を温めなきゃならない種には適さない気がするのですが…。
部屋の都合で部屋暖つけっぱなしにもできません。

これからグリンパイ飼おうと思うのですが、
冬場は光の出ない遠赤スポットをケージの外(天井)から当てようと思ってます。
場所による温度差も出来るしいいと思うのですが、
これで問題ないでしょうか?
ケージは自作なんで天井は百均のバーベキュー用金網です。

みなさん助言頂けると幸いです。
177名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 14:05:25 ID:bi9sSQOw
178名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 14:26:08 ID:3jN2TgRV
部屋ごとエアコン管理+暖突
179名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 14:58:35 ID:Pa3ImxtI
>>176
水入れの下にピタ適敷いといたほうがいいぞ。
180176:2008/06/06(金) 19:17:46 ID:8kIhq5SK
みなさんコメントありがとうございます。

>177
暖突、ノーマークでした。これかなり使えそうですよね。
>178
やはりエアコン管理が一番安心で確実ですね…
>179
『水入れの下にピタ適』は適度に水を蒸散させて湿度を保つって意味合いですよね?

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

ただいまネット散策、ショップ通いで気に入った個体を探しているところです。
ローカリティの拘りは特にないのですが、
青の発色の強い個体に出会えればと思っています。
181名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 19:29:46 ID:Pa3ImxtI
湿度もだけど、脱皮前に水入れに入るから保温しとかないと
入らないで脱皮不全起こすか冷たいのに入って肺炎起こすぞ。
182名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 19:37:28 ID:9VvzBsey
ローカリティの違いってなんすか?
大きさとか形ではっきりわかるものですか?
すいません、初心者質問で。
値段がすごいちがいますよね?
183176:2008/06/06(金) 20:18:58 ID:8kIhq5SK
>181
そうでしたか…勉強不足でした。
ありがとうございます!
184名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 08:54:12 ID:QdOtPoVI
> ケージは自作なんで天井は百均のバーベキュー用金網です。

つーかこれヤバくね?w
バーベキュー網って目が粗いよね
逃げようとして怪我とかしそう
185176:2008/06/07(土) 10:48:36 ID:FETycHBg
>184
>バーベキュー網って目が粗いよね

測ってみたところ15mm×15mmでした。
成蛇を購入予定ですが鼻先とか突っ込みそうですよね。
パンチングしたアクリル板かもっと目の細かいネット状の金網に替えようと思います。
ありがとうございます。
186名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 16:50:30 ID:oV992MtN
成体になっても黄色のグリンパイはいるけど
成体でも赤の幼体の体色のグリンパイていないのかな?
187名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 13:08:23 ID:PpSA1VtS
>>186
自分で探してこい
188名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 23:58:37 ID:RBTGcRql
つっかグリーンだからこそ魅力あると思うが。
赤いのだったら他の種類飼うだろ。緋色とか太くてかっこいいし。
グリーンのニシキヘビってあんましいないから価値あるとオレは思う。
189名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 05:52:32 ID:vCXxgwVz
CB化されたアマゾンツリーボアは大人しかったりするのかな?
うちのエメツリCBはハンドリングしても絶対咬まないいいコ(´ω`)
190名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 11:30:09 ID:PdH5eS4z
>>189
自分で飼って確認汁
191名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 02:38:50 ID:fUusVg41
ショップでグリンパイのハンドリングOKな子を手に乗せて
もらったけど、ヘビ触ってあんなに緊張したの初めてだ・・・。
192名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 00:53:20 ID:61uUeZBf
うちのグリンパイが軽度のマウスロットに…(T-T)とりあえず洗浄してヨードチンキを塗ってみたが…助かってくれぇ!!
193名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:41:40 ID:QVQv80L+
>>9も言ってたけど、グリンパイをテラリウムみたいな環境で飼ってる人いますかね?
194名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 14:33:02 ID:5EZSkJ/x
グリンパイ、すげぇ良いなぁと思っていつか飼おうと思ってたんだが
顔を正面からよく見ると格子状の感覚器がどうも好きになれない
決意が少し揺らいでしまった
195名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:52:50 ID:k3VcqqVC
人それぞれだがオレはあの器官がたまらなくカッコイイと思う!エアダクトみたいで。
そんなこんなで二週間ほど前に初グリンパイを迎えてしまった。
まだエサ食ってくんないのがちょっと不安だ。
196名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 22:25:13 ID:olit/kbo
192マウスロッドはヨードチンキは×オキシドールで消毒して、ヨードポンドを塗るといいよ、後は温度を上げるといい
197名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 20:29:22 ID:/ko7WrFE
>>193
漏れも気になる
198名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 22:27:44 ID:MBz4hDO9
>>193
俺はグリンパイって、みんなテラリウムみたいな
環境で飼ってるかと思っってたw
熱帯魚飼うより絶対に気持ちいいんじゃないかって
思いながら、行動に移せない・・・
199名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 22:34:08 ID:wNLTT45B
糞どーするって普通に処理できると思うが・・・
200名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 00:25:10 ID:JoTcjxwd
192だけど>>196アドバイスありがとう(^^)
なんかスターゲイジングするようになってしまった…。病院に連れて行きたいけど爬虫類診てくれる動物病院がない…orz
201名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 00:49:06 ID:P6TJH2c4
アクアテラで飼ってたけど、すぐに水が濁る。

一匹あたり、100Lくらいの水をそこそこ強力なフィルターで回して
やらないと維持できないかと。
202名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 11:00:39 ID:SVO8/+I1
200*お空を見るようになってしまったら、手遅れかも爬虫類を診れる獣医に行っても治療は抗生剤を打つだけです購入した店に一度聞いて、早く対応しないとダメになるかも
203名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 12:09:03 ID:rd1ZEMZM
つーかマウスロットじゃなくて肺炎だね。
204名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 12:15:16 ID:ogXFn0xR
呼吸器系疾患なら最悪だぞ!
空気感染、コレクション全滅、獣医に行っても皮下注射されて、
タン吐きまくってデッド・・・・・・・・・・・
205名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 12:29:11 ID:rd1ZEMZM
マウスロットに見えたってことは既にタン吐きまくり状態なわけで。
206名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 23:25:34 ID:W0HA+m8x
ソロン産のベビーが欲しいが何処の店でなら望みがあるのだろうか
207名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 01:54:04 ID:w2bWHOpG
成長してビアクとかだったら悲惨なんですよね
208名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 10:58:40 ID:PNBBsCwF
ムリヤ
209名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 00:58:30 ID:JvNjplMN
シクロップが欲しいのですが相場はどのぐらいなんでしょうか?
210名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 07:58:11 ID:l1usuHLq
>>209
WCに相場もへったくれもありません
211名も無き飼い主さん:2008/08/09(土) 00:04:21 ID:NCE91UAg
質問させて貰います。
この種のヘビのベビーサイズは何センチ位からですかね?
ベビーサイズから育てたいと思いまして。
212名も無き飼い主さん:2008/08/09(土) 00:56:57 ID:9UxotIeq
213名も無き飼い主さん:2008/08/09(土) 15:02:07 ID:NCE91UAg
>>212
すいません。
よくわかりません。
214名も無き飼い主さん:2008/08/09(土) 15:26:51 ID:wB5BB3eT
サイズまで分かるし>>212はかなり親切だと思うぞ
215名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 16:06:08 ID:xRphaD5X
なんだこのスレ、ロクに知識ある奴全然いねーじゃん
繁殖させた奴いねーだろ

どうせあるとか言って嘘書いてくるんだろうけどな
216名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 16:46:35 ID:5HYL8EHp
>215
増やしたことありますか?
217名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 17:04:30 ID:c69TA1uM
>>215
kwsk
218名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 23:05:35 ID:SE9KzHK2
>>215
殖やしたことありますか?
219名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 02:18:08 ID:dcQW6DpD
グリ〜〜ン色のグリーンパイソンはあまり興味ないけど
レモンパイソン・・・ワイゲオ カナリアパイソン・・
はすごく欲しいのだけど ず〜と黄色のままですかぁ?
最終的には緑色が出現してグリ〜〜ンになる事はないでしょうか?
220名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 11:59:51 ID:U1pu/JKG
グリンパイの洋書もってないからわかんないんだけど、
カナリア、ブルーコンドロって劣性???
221名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 13:11:33 ID:knkC2SN3
グリンパイとカーペットのクロスの入荷がちらほらとあるようだけど
同じ仲間だからそのまた子供は繁殖できるのかな?
よく雑種は繁殖能力無いって聞くけど。
222名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 18:13:05 ID:dcQW6DpD
>>グリンパイとカーペットのクロス
見てみたい・・・・お店どこですかぁ?
223名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 20:37:55 ID:H0KfuWdQ
224名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 20:41:24 ID:knkC2SN3
ソレダ
F2個体だから繁殖出きるって事だね。。
クロスは嫌いだったけどこれは綺麗でいいね。
225名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 21:20:07 ID:dcQW6DpD
見ましたカ〜プコンドロの画像
凄いっ!!
交雑良い悪いウンヌンの問題でなく
これは凄いっ でも値段が・・・・
226名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 22:23:35 ID:Rsi1fiWk
>>215
ある。少々コツがあるが産む。
ヒントは低温。
本音は色々語りたいところでもあるが、

だが…

断る。

適当に馴れ合ってろやw
227名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 22:40:36 ID:vHznp5S0
うちは特に低温に晒さなくても産んだな。20〜25度を低温と言うなら別だけど。
228名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 23:06:11 ID:mbR9oMtW
5年前サブアダルトで購入し去年ようやく成功したよ。
成功というよりは奇跡に近いし
2匹だけしか孵らなかったから技術云々、蘊蓄もないけどね。
ただWC同士は繁殖環境になれるまで時間かかると思った

229名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 02:16:29 ID:WsPOz1TC
購入する余裕はないけど・・・
Diz●yに見に行くかなぁ カ〜〜プコンドロ
230名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 00:51:57 ID:Y18mx7jp
>>220

グリンパイの色変はメンデルの法則を基とする
遺伝方式には当てはまらないよ。
231名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 11:13:31 ID:Qp+SoKcx
>>230
そう、そこが難しくもあり面白くもあるところ
232名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 13:35:21 ID:LXqibcPZ
エメツリとガーデンのハイブリッドっているみたいだけどどんな色でどんな模様なんだろう…見てみたい
233名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 17:00:33 ID:tihbcNRC
横に長いサイトでみたよ。
234名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 18:52:12 ID:he/gnZ2r
あの糞見辛いサイトか
じゃー見ない
235名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 15:50:21 ID:t0eMYab9
真昼間からグリンパイが地上でトグロ巻いてる!
何か不吉な予感・・・・
236名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 16:22:33 ID:Xq816/5F
グリンパイ初めてで飼い始めてから餌を食べない
活餌与えようと思うのだけれど
ワイルドだからマウスには反応しない?
冷凍雛ウズラとかを先に与えて反応を見たほうがよいのか?
3日前くらいに糞をしたから何食ってたか一応見たけど
黄色っぽいだけでまったく判らなかった
誰かどうしたらいいか教えてくださいませんか?
237名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:07:49 ID:kCyPvc9x
>>236

まずは買った店で聞いた方がいいんじゃない?
238名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:25:08 ID:fON1zKyk
>>236
マウスの鼻先切ってひげを無くして体液を染み出させる
それを夜中の12時過ぎにマウスの鼻先が上を向くようにおき餌で置いて一晩待ってみたら?
下へ首を伸ばして軽く届くように台を置いて高さ調節したほうが良いかも

置く時は慎重に、怒らせないように
239名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:29:39 ID:FfKtNdPH
パイソンって熱に反応するから、
多分起き餌じゃ無理だと思うよ。
240名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:53:14 ID:Bhatpq+7
そうでもないんだなこれが
置き餌で食う個体もいる
241名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 23:16:34 ID:GCcIr5Ow
>>236
店では食ってたんだよね?
やればやるだけ食うような奴じゃないし
最後に食ったのはいつか聞いてみたら
242名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 00:15:42 ID:ggO3JKcQ
なんじゃあ!?このスレッドのレベルの低さは…
おまえら死んだほうがいいんじゃないのか.

つまんねー
243名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 01:03:02 ID:gHR9d1jX
2chに何を期待してるんですか
244名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 08:26:38 ID:ezZANw1T
>>236
ビバガにも書いてあったけど、妙なもんに反応することがあるんで色々試すが吉。
うちはカラーマウスの反応がよかった。あとは熱がどうのよりも動きに反応するような気がする。
どっちにしても冷凍を置きっぱなしにするんじゃ食いつき悪いかと。
ウズラとかカラーマウスとかカラーピンクラットあたりの少し毛色の違う餌をピンで摘まんで
怖がらない程度に目の前に持っていって振ってみるべし。
245238:2008/09/02(火) 11:45:59 ID:6RViYesw

品を変えるのはマウスで出来る事が無くなってからでいいんじゃないか?
夜、徘徊する様になってから試すと結構効果あるよ ひげが有ると食わない個体が
いるから 試す価値はあるよ
246名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 02:28:44 ID:3qUcDueP
>>242>>215 
そろそろレベル高いとこ見せてくれよwwwwwww
247名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 20:51:33 ID:hbPzDRnz
サイズ大きくして鼻先切ったら食べました
アドバイスありがとうございました
248238:2008/09/04(木) 21:05:18 ID:3Bi9sAud
よかったね!
249名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 21:43:31 ID:mMY/7jAJ
カラーマウスってWCの個体に効果が高い。
そりゃ〜野生で真っ白のマウスなんて見たことないだろうからね。
ボールのWCとかもカラーマウスは有効だ。
250名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 10:06:41 ID:BUtAuLLr
グリーンにも効果が高いって愛読書に書いてあったかい?
現地でそのカラーマウスをWCが目にしてるとは思えんし 主食ではないだろ

目の前でちらつかせて噛み付きそのまま食うやつは拒食とは言わんよ

251名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 20:11:19 ID:9Nmgqd+8
>>250
最後の行には概ね同意だが、上二行は馬鹿っぽいぞ。
252名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 21:00:03 ID:GmRTBn6w
グリンパイは食う時はガンガン食うし、食わないときは一か月ぐらいは平気で食わんだろ
あまりシビアに考える事ないでしょ
253名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:27:28 ID:evSTX3my
どっかにサブアダルトぐらいのエメツリ売ってないかなぁ?
254名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 14:43:50 ID:/eBzNK7n
結構いろんなとこに売ってるよ。
255名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 01:00:37 ID:CLClJ66N
>>254
まじ?都内だとどこにいる??エメツリ
256名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 17:09:04 ID:7+hciXwt
>>255
ちょっと郊外になるが、
PD熱帯魚センターに一匹いる。
ちょっと神経質な子みたいだけど、ピンセットからマウス食べてるよ。
257名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 18:01:29 ID:2WtcuMCu
フツーにハチクラとかにいなかったっけ?
新高円寺のウォマにはCBベビーが何匹かいたはず。

個人的にPDの爬虫類は管理的にちょっとなーと思うそ。
グリンパイも脱皮不全気味だったし。
熱帯魚に関してはそれほど問題ないと思うけど。
258名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 19:49:00 ID:7+hciXwt
>>257
確かに管理はちょっと微妙だよね。
生体もワイルドが多いせいか、結構ダニがいることもあったよ。
ちなみにグリンパイはお客さんからの引き取りだ。

momaとハチクラにはベビーはいるけど、
サブアダルトはいなかったような。
まぁ1ヶ月くらい行ってないからなんとも。
259名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:27:59 ID:8tBn1xTz
>>255
都内じゃないから分かんないけど、通販は駄目なの?
日本に来て日にちが経ってる個体なら大丈夫だと思うよ。
ヲマにはベースン居たと思うんだけど、あれ売れたのか?
260名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 13:00:24 ID:aTNU2gNW
検索で引っかかったヒロパークとこのエメツリはまだいるのかな?
261名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 02:04:56 ID:ZIwhCYi5
知るかボケ
店に直で聞け
262名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 21:00:38 ID:PsutJnWt
>>261
いつのレスにレスしてんだよw

知るかボケ店に直で聞けって書きたかっただけだろwwwwwwwwww

新参乙としか言いようがないwwwwwwwwwwwwwww



久しぶりに真性のバカを見たよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 23:00:25 ID:/78n/TzH
264名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 01:05:34 ID:Cy+y7t6J
>>262
otu。
265名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:46:02 ID:6DGrzxfR
うちのエメツリ、鳥食いだったのを1年かけて冷凍ラットに餌付けたはいぃけど
最初は差し出すとツリー系よろしく飛びかかってグルグル…だったんだけど今はクンクン臭い嗅いでゆーっくりあむあむ…。飼い主にいつまでも持たせないで自分で巻き付いて食えよw
266名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 18:54:41 ID:C2ccnyio
とりあえず餌付けオメデトウ
俺のグリンパイなんか来てから一ヶ月経つのにまだウズラも食わない
そろそろヤモリで手を打つしかないのか・・・
267名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 19:09:42 ID:vPelEvFk
>>266
ウチのグリンパイなんか連れてきた日に
首を下に伸ばして餌待ちの体勢。
次の日にファジーやったらあっさり食った。
先日も脱皮不全の対応で温浴させたんだが、
ケージに戻して15分もしないうちに餌やったら食った。

なんつーか、がんばってくれ。
268名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 22:53:47 ID:6DGrzxfR
ハンドリング出来るグリンパイって大人しい分餌に対してもそこまで積極的じゃない気がする。
うちのアルーは初給餌に時間かかったよ
269名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 23:07:46 ID:C2ccnyio
>>267励ましありがとうございます
>>268参考になります、ありがとう
ソロンなんですが、噴気音出すときも威嚇というよりびびってるって感じで
未だに常夜灯消さないと動き出さない
先日やっと人前で水入れに入っているところを見せてくれました
初めてのヘビにグリンパイは難しかったか・・・
270名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 23:56:18 ID:6DGrzxfR
>>269
あきらめるな!!俺も初めて飼ったヘビがボール、しかもWCとか初心者なのに…wでもちゃんと飼えてるよ♪
1、2ヶ月食わないぐらいいくらでも有り得るヤツらだからのんびりやってくといぃよ。
271名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 10:46:20 ID:fEy0j2BX
パシフィック飼ってる俺もここで語らせてもらいたい。
パシフィック、強制給餌したらなんかめっちゃ臭い匂い出すんだorz
お前らはボア科でもナミヘビのように異臭騒ぎになること知ってた?
272名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 00:13:40 ID:JPYfx4o6
パシフィックボアと言えば良心堂にいるカリナータは
1メートル超えてるらしいけど何なんだろうね、見てみたい

ビブロンボア欲しい、でも売ってるところないなぁ
273名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 01:44:30 ID:ouEIM2je
っていうか、そこらへんをツリーボアの範疇に括るのはいかがなものか
274名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 18:34:39 ID:zaTAYA0r
スレ違いって事か?
275名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 19:35:49 ID:aISfD555
スレ違いって事だ。
276名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 19:59:12 ID:JEOocYG8
あくまでビリディスとコラルスだけ?
277名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 23:54:57 ID:myDjj8iF
別に一緒で良いと思うけどなぁ
むしろスレの活気があがるんじゃないの?
278名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 22:49:12 ID:9ftIF7JQ
2ヶ月半ほど拒食してたはずのソロンが尿酸ばかりのうんこをしてた

これは朗報・・・なのか?
279名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 08:26:11 ID:yWcacags
(゚Д゚) ウンコドバッシャーーー!!
280名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 18:55:35 ID:8eTPqUkV
それボールで経験したけどやばい前兆な気もする
281名も無き飼い主さん:2008/10/21(火) 20:55:00 ID:rpLIrsVX
爬虫類はフトアゴとゼニガメしか飼ったことない俺がいきなりこの手の蛇飼うの難しいかな?
282名も無き飼い主さん:2008/10/21(火) 22:10:54 ID:zItaU74Y
藻前次第だ
283名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 06:28:26 ID:8stIxTBE
>>281 とりあえずコーンを半年くらい飼って、行けそうなら飼ってみたら?
て亀レスだからすでに家にいるかもだけど。
284名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 18:06:46 ID:V0XXrsM4
環境をしっかり作れるんなら大丈夫じゃない?
先にケージ飼ってきてセッティングしながらムラムラするといいよ。
285名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 20:34:34 ID:j8EHftXk
みんなありがとう
幼体から飼うとしたらさ、最初からアダルト用の大きさのケージみたいなので大丈夫?
体に合わせて徐々にでかくすべきかな
286名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 15:24:17 ID:6dre6bXu
大きいケージの方が温度勾配つけやすいよ
287名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 16:12:22 ID:EgZzUZL5
ベビーは温度勾配あまり無くていい
これからの時期肺炎やマウスロットにかかりやすいから
素人は30〜32の間で一定でいい
夜には少し落ちるし昼はあがる 
逆にケージがでかいと場所によってはめっちゃ温度の低い所が出来る
水槽内を一定温度にして温室状態にしてその真ん中にプラケ入れるといいと思う
湿度60〜70蒸れない程度に保湿
288名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 23:50:24 ID:CuiZ1R2C
みんなケージなに使ってる?
プラケも小さくなってきたし買うか自作か考えてるから参考にしたい

あと木製ケージって多湿にしてたらカビたりしないもんなのかな?
289名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 10:36:45 ID:31k4AJuY
木は茸が生えるのでアクリルがいいと思う。
290名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 10:59:58 ID:Y74alLhO
まだ小さいからグラステラリウムの小さめのやつ。
大きくなった時用に、アダージョの大きめの奴も買っちゃった。
291名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 11:28:59 ID:TgA+SK13
グリパイは交尾も樹上でやるの?
292名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 18:51:08 ID:lETeycCs
>>291
交尾の写真見てる限り樹上でだね。



エメツリを学名で画像検索したら見たこともないよぅなのがいっぱい出てきてビックリした!
白いエメツリとかハイブリッドエメツリとか…
293名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 19:39:39 ID:cLZwR3W+
店でカナリアパイソンに一目惚れしたんだけど、出来ればベビーから飼いたくて店に聞いたら確実に黄色になるわけじゃないからアダルトからしか居ないよって言われたんだけどそんなもんなの?
294名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 20:42:01 ID:tk1UdhpA
>>293
グリンパイの黄色い奴のことか?>カナリヤ
5歳になった頃、急にミドリになった奴もいるらしい。
ということで、確実なのはないのかもね。

家のは1歳くらいだけどまだ黄色みが多い。
が、徐々に緑が増えてきたね。
295名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 20:30:27 ID:B7Pl0mW+
カナリアパイソンって何か神々しいよな
欲しいけど20万くらいで買って緑になったらかなりショックだろうから手が出せない
296名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 20:44:36 ID:yAe38AlG
グリンパイを迎えようと思って水槽買ったら思ってたよりデカい…
レプロの1450hです。このサイズで温度湿度を保つコツ教えて下さい。
今は上部で25/59くらいです。
推奨にするとしたらクランウェルのケージがそんな感じ。
一応30/70を維持できたら飼う予定です。
297名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 01:18:11 ID:BA0wCi6W
>>296
レプロでなんか飼うなよwww
298名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 02:08:56 ID:EJBMYHDg
>>297
なんで??うちのビアクはレプロの45cmで高さあるヤツで数年問題ないけど…
299名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 11:42:03 ID:MtaBn99N
>>297 レスサンクス!やっぱり?ちょっと後悔してる。
300名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 11:45:08 ID:98KZdAUz
プラケに水張って飼うのがいちばん楽だなw
301名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 19:27:07 ID:zzXdHLAW
>>296
部屋ごとエアコンで温度と湿度管理
302名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 22:20:38 ID:xOioJu4W
>>297ケージは何がいいだ?

あと皆の飼育環境知りたい
303名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 06:40:53 ID:IHRdfXgj
グリンパイのセイル産て買い?ググっても出てこないけど。

本当にセイル産てあるのか不安です。
グリンパイは今まで意識してなかったから分からない(>_<)教えてください。

304名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:06:46 ID:a60o9TYB
>>303
ビバガにもあったけどセルイ=ヤーペン島だよ。ヤーペン島のセルイってとこのだね。
ビアクタイプだと思ったな、しばらく黄色が残る。
305名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 17:45:55 ID:IHRdfXgj
>>345 ありがとうございます。
ヤーペンでビアクの特徴があるってことかな?
トンチンカンな発言ですみません。勉強してきます。
306名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 23:48:12 ID:dF9o6qPC
あまり細かい産地分けに振り回されないほうが身のためだ
307名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 23:59:41 ID:ox9+KZs4
プラケに水張る方法って大丈夫なの?
時々地面を徘徊したりしないもんなの?
308名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 13:55:53 ID:r9ff06N8
>>304
そうか、セルイは黄色が残りがちなのね。
うちのもそのうち緑になるか。
関係ないけど、ハンドリングはできるよ。
ただたまに振り返って噛んでくることもある。
どうすると機嫌を損ねるのかいまいちスイッチがわからん。

>>307
うちのは暗くなると下までおりてきてることがたまにあるね。
309名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 14:11:25 ID:lm428T3v
>308
ピタ適とか敷いてる?
うちは高さ60のケージで上中下と3本止まり木渡して暖突使ってんだけど、
上の木が31度前後だから床保温してないんだよね。
んでうちのも夜は徘徊してるんだけど、
そろそろ寒くなってきてるしやっぱピタ適敷いたほうがよいのかな
310名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 16:09:28 ID:r9ff06N8
>>309
ピタ適敷いてないよ。
部屋ごとエアコン管理で、
ケージがあるあたりはだいたい29度前後かな。
毎回良い感じのウンチしてるから、とりあえずこのままの予定。
311名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 20:12:03 ID:lm428T3v
>310
部屋暖管理かー。
夏場のクーラーつけっぱは全然OKなんだけど、
冬場の暖房つけっぱは抵抗あるんだよなあ、
昼間家に人いないし。
グリンパイ来て初の冬なんだけどどうしたものか…
いまのとこ問題なさげだけどピタ適敷いとくかな。
312名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 23:02:55 ID:jnIDCRo6
グリンパイというのはボールみたいに時期的に拒食したりしますか?
313名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 20:22:45 ID:E3712v4N
カナリアとかブルーコンドロとかの色変の相場ってどんなもん?

314名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 21:03:35 ID:r5SsZpkL
暖突で31度?じゃバスキングすると暑くなりすぎ?
バスキングすると湿度がガクッと下がるからな…
ちなみに暖突はM?
315名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 22:44:57 ID:VLqQ2Hz7
カナリアや青は大概数十万だろ。青にいたっては50万はよゆーぐらいに…
にしてもグリンパイの話題ばっかりでエメツリの話題はさっぱり出てこないなぁ。それだけ価格的にも難易度的にも買い(飼い)づらいってことか…
エメツリ飼育者としてはもっと他の個体の話を聞いてみたいもんなんだが…
316名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 13:10:39 ID:Dn4QqXno
>>312
年中喰うよ
317名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:21:45 ID:4k9I4DM+
>314
暖突付近が31度で床が26度前後かな。で好きな場所を選ばせる感じ。
湿度は毎朝の霧吹き、サイズはM、んな感じ
でもそろそろ暖突付近も27度前後しかいかなくなってきてるなー。
暖突以外にスポット当てるか
318名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:22:08 ID:fkY5wdz9
>>317 そうか。暖突もそんな感じなんだ。高さを必要しないヤツらにはマストアイテムなのに。
とりあえず暖突とバスキングが冬は基本かな。

皆さん、いろいろありがとう。そろそろグリンパイ迎える準備ができました。

あとは自分で試行錯誤します。
319名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 20:21:22 ID:kIBZ/irt
どっかツリー系に力入れてるオススメのショップない?
320名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 20:30:56 ID:75VPx1/k
DIZZY
321名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 23:02:41 ID:cwzEw54E
*diz・zy
-[形] (diz・zi・er; diz・zi・est)
1◆[P] 〈人が〉目が回る; めまいがする; ふらふらする
:get [feel] 〜 めまいがする.
2◆[A] 〈運動・高所・野心・成功など〉目がくらむような
:a 〜 height [speed] 目がくらむような高所[スピ−ド].
3◆《口語》 無分別な, あさはかな; ばかな.
-[動][他]
322名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 18:16:13 ID:Gs3O2WMk
正月実家帰るときどうしてる?
餌は大丈夫そうだけど水が持ちそうにない
323名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 18:24:24 ID:WN/uPKBk
>>322
正月に家に帰らないようにしてる
324名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 23:10:26 ID:1TrdxFTC
三日で帰ってくればいいんじゃね? それか水入れ増やすとか
325名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 23:45:30 ID:XQl/PaYa
10日ぐらいほっといても平気
326名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 05:52:38 ID:BUWXsxtT
ウチのグリンパイきれいにトグロ巻かないで、扉の縁とかに体を乗っけてる。
落ち着かないのかな?
327名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 07:56:50 ID:d0Dpc3o1
ケージ内が暑いんじゃね
328名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 11:34:54 ID:WNYIvkHl
うちのソロンが尻尾の先15センチくらい脱皮不全だったから
大人しい固体だし手に乗せながらぺりぺり剥いたんだが・・
ホント、大人しい固体でよかった、これがビアクだったらと思うと怖いわ
329名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 12:46:30 ID:6AsMYmzZ
グリンパイて水やりはどうしてる?水入れから飲んでなさそうだから、
霧吹きたくさんかけてあげてるんだが…
確実かつ自然に飲ます方法ある?
330名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 13:59:15 ID:fnR1vnSG
うちは巨大プラケ置いて床のほぼ全面が水入れ状態
フツーにごくごく飲んでるよ
331名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 16:55:23 ID:B9TuePM4
水入れの水が冷たいんじゃねえの?
ケージの下にピタ適敷いて 水入れ置いてみ?
保湿にもなるし 徘徊した時水に頭突っ込んだりするよ
そうすりゃあ水場を覚えて夜な夜な飲みに来るよ
332名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 17:40:08 ID:6AsMYmzZ
>>330 そっか。うちはウッドシェイブです。それに大きめの水入れ。
飲んでくれてたらいいんだけど。
333名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 17:56:48 ID:6AsMYmzZ
>>331 ありがとう。さっそく今やってみた。あとは結果待ち。
334名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 18:27:55 ID:hfYWCNHM
水の次は餌です。実は飼ってから一週間目なので、そろそろかな?と。ちなみにセイルです。
初餌&これからの餌で注意することありますか?
教えてばかりですみません。
335名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 23:18:01 ID:Maru2dRo
脅かす訳じゃないが、最初のやつは一年半強制したよ

ベビーなのかアダルトなのかでも、いつごろまで耐えられるか変わるが
これは最終手段だから 慌てずに根気良くやったらいいよ
無理なく食えるサイズを熱めに温めて下からもってってみ?

舌でちょろちょろするなら興味はあるんだろうから食わなかったら鼻先
ちょん切って体液出してから再度やってみ?
それで駄目なら そのまま置き餌で一晩様子見だな 
くわえ易いようにマウスを仰向きにして鼻先を舌で舐められる様に置く事 
餌やる時間だが、夜中がいいよ部屋暗くしてれば動き出すから

言っておくが私のはビアクなので当てはまるかは責任持てません
336名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 05:53:47 ID:Y25Xbugm
>>335 ありがとうございます。今晩さっそくやってみます。
337名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 23:38:21 ID:HbrggbXg
普通、飼いはじめる前に下調べしないか?
しかも質問する相手が2ちゃんだなんて。。。ププッ
338名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:36:18 ID:Lu7nC0VS
ところでグリンパイの脱皮不全てどうしてる。
ほっときゃ次の脱皮でなんとかなる?
339名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:00:07 ID:lLGdIahh
そんな初歩的なこと、自分で調べろよ。
340名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:26:30 ID:3ywxWpDz
大人しけりゃ40度くらいの湯をかけて剥くのが良いだろ
攻撃的なら湯をかけたまま剥かずにほっとく
顔辺りが脱皮不全ならショップに行ったほうが良いな
341名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 20:01:15 ID:f9g+McWr
342名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 20:17:05 ID:b1Zbbd23
2年半飼ってるビアクのグリーンパイソンなんだけど もう2ヶ月餌食わない
水も飲む所を見なくなった 下腹部がむくんだようになってデコボコしてる
下半身麻痺のように枝から下半分垂れ下がってたまにしか巻きつかない

これは抱卵の症状で宜しいですか? 分かる方教えてください。
また、どなたかこの様な症状になったかたいますか?
343名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 20:38:01 ID:PzkCNCpV
ボアエイズじゃね?
344名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 22:58:51 ID:H1EIwfYb
マウス食わなくなったGTPが久々に食ってくれた。
めでたい。
345名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 08:48:27 ID:g/Lwt29K
>>342
ウンコが溜まってるんじゃね?
346名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 09:03:54 ID:avxumBAC
グリーンパイソンアルーを生涯飼育するケージはケースバイケースだとどれくらいのサイズがいいでしょうか?
347名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 20:37:55 ID:QKNKNAz1
秘密
348名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 10:53:39 ID:c+WdBvTJ
GTPの輸入止まってる?
349名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 10:15:51 ID:26Kzmsah
>>348
某店でグリンパイは暫く止まるみたいなこと言ってたよ。
350名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 13:14:58 ID:XWBGxhNL
止ってないな。
ビアク等がちょこちょこ入っているね。
毎年同じようなことが言われてるけど、春ごろにはまたドサーッと入ってくるのジャマイカ?
351名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 05:51:15 ID:+eTghCg8
まだグリンパイ餌食わん
70センチ前後の固体でもう3ヶ月弱は喰ってない
初めての蛇が餓死って洒落にならんし
もうショップに行って強制給餌してもらったほうがいいのか?
352名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 06:49:20 ID:MLOUIgc8
>>351 活もダメか?つーか、初めての蛇でグリーンパイソン選ぶなんて。
オレも活しか食べないが、最近は冷凍アダルトにも興味示すようになった。
353名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 10:23:01 ID:+eTghCg8
だってボールとかコーンとか興味ないし
グリーンパイソンは子供の頃から飼ってみたかったから蛇に手を出すなら
初めてはこいつがよかったんだ、でもこんなことなら
先にシマヘビとか飼ってみておくんだったよ
最大限静かに飼ってるつもりなんだが蛇がこんなに気難しいとはなぁ
未だにケージの前に立つだけでビビッて餌どころじゃないし
本当にショップで冷凍マウス食ってたんだろうか
354名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 12:17:17 ID:bQju6EbE
うちも冷凍食べてたのに不意に食べなくなるんで苦労してる。
活マウスにしたりウズラにしたり色つきにしたりラットにしたり・・・。
ただ、今の時期は基本的に食べないもんだと割り切ってるが。
355名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 18:57:15 ID:nUI1s7ak
>>351
心配しなさんな
時期的に休眠に入っているだけだから
休眠期なら3ヶ月ぐらい食わなくても屁でもないから
しかも食わない時は何やっても食わないから
356名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 03:28:45 ID:PxBc+ppY
>>355
ちょっと安心しました
ちょっとお聞きしたいのですが
10月の半ばごろ脱皮したんですが、休眠というなら
普通脱皮は活動期に入る時にするものなんじゃないんですか?
357名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 13:43:42 ID:O3lKpFKq
>>356
脱皮と共に休眠に入る個体もいれば、休眠中に脱皮する個体だっている。
っつーか、こんな所で質問ばかりしてないで、買った店に直接訊いたらどうだ?
358名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:15:27 ID:S6xUWb0t
11月ごろ聞いたんだが
餌やあげかたを変えてみろとしか言わなかった
359名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:13:56 ID:hUFC2hht
休眠って事はナミヘビみたくヒーター要らないのですか?
360名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:17:46 ID:mxlTsP3j
>>358
かなりクソみたいな店で買ってしまったようですね
ご愁傷さま
361名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 11:14:02 ID:oDc6kzMg
>>357 ここで実体験に基づいたアドバイスしてやるのも大人の対応じゃないか?

362名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 12:23:44 ID:pRVdqu3p
>>358
で、変えてみたわけ?
363名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 06:12:45 ID:a1dyplu8
地元の爬虫類ショップでグリパイ一万円でだせるよって言われたんだがなんで?限定35匹。ブリードしてはないんだが。来年四月ごろ。
364名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 09:55:15 ID:PvJMGhEF
うちのグリーンパイソンがかれこれ2日程床でトグロまいてる。温度も30度あるし餌も食べるんだが
365名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 11:37:30 ID:p7Eem9do
>>362
ウズラもラットもマウスの鼻先切ってみるのも
寄生虫が怖いから野外産のヤモリを冷凍したものも
試してみたんだが食べない
活ピンクもあげてみたが興味を持ってくれない
かなり古い雑誌や飼育書も引っ張り出して調べたが
結局の所真暗にして驚かせないように下からそっと差し出して
尾の先などに触れさせてみて興味を示さなければ一日置いておいて見るのが
あげ方では一番らしい、どう扱ってもびびって食べなかったが

確立としてはかなり低いけど寄生虫がいることも考えたが
ショップでは普通に冷凍ファジー食ってたみたいだしその線は無いみたい

解凍方法はドライヤーを使ってる
産地名はソロンだった
366名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 18:07:08 ID:lQFEI2Xl
とりあえず、環境をもう一度組み直してみたら?
ウチのはそれで良くなったよ。まあ冷凍アダルトは今も食べないけど。

オレの問題はダニだな。
367名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 01:52:03 ID:+iL46qXu
バカだな、おまいら。
食わない時は温度を何度にしようが、何をエサにしようが食わないんだよ。
放置しとけばいいんだよ。

>>363
そりゃ仕入値が一万円を大幅に下回っていて、なおかつインドネシアだかのファームから間違いなく入ってくることが見込めるからだろ。
なんかもう・・・・算数すらできないんだな、おまいら。

>>364
まあそんなこともあるわな。
368名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 03:48:04 ID:AZMZnUNs
ファイッ!!
369名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 14:37:57 ID:vPKokXLG
本来なら餌を食べるものなのに自分の用意した環境と管理が悪いから
食べないんだったらどうしようと思っていたんですが
もともと食べない状態だったのならのれんに腕押しでした
助言に感謝します

それ位自分で判断できたら良かったんだけどなぁ
神経質な蛇を状態よく飼育できてる人は尊敬します
370名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 23:54:39 ID:mh3Jja4R
別にヘビ自身が神経質なわけじゃないんだよ。
要はフィーリングっつうか、適度に距離を置くとか、自分目線で捉えないっつーか、まあセンスかな。
環境作りが大切なのは当たり前だが。
じゃじゃ馬オンナを手懐けるのと同じ感覚だよ。
371名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 00:03:53 ID:lYQ6PN54
ネシアのファームが軌道に乗りすぎで逆にヤバイのな・・・。
送られてきた価格表回してもらったけど吹いたw

メラウケとか色変わりとかを高い金だして買った香具師は後悔するがいい。
まあ以前から、相当ボッタクリだったんだけどな。
グリンパイのレア産地wとか。
372名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 00:39:02 ID:lKqd+dIn
>>370
レスのセンスが無いのだけは判った
373名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 09:34:01 ID:HIXAbE+H
そんな事ぽつりと書かれたら、もう少し待ってから買おうか悩むじゃん
374名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 10:58:22 ID:PEYiOBap
>>371
レア産地ねw
あと、色変わり前のブルーコンドロとかwww
そういえばパープルブロ(ry
375名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 15:10:54 ID:g8+OmBFa
レア産地とか言ってちょっと調べてみると結局ここじゃんみたいなw
産地にこだわりはしないがアルーは最高だな
376名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 19:58:31 ID:BxSEMUF6
なぜかカナリアイエローをみるとeyelash viper欲しくなる・・・
ttp://www.flickr.com/photos/ehacke/1424662143/in/photostream/
憧れるわ
377名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 22:12:52 ID:ZsmBIMEl
ぽんちち
378名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:25:49 ID:xouXWU3d
グリンパイ飼いたくて仕方ないんだがベビーを飼育する場合
これだけは絶対やっとけみたいな事ってある?

ぜひともアドバイスお願いします。
379名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 15:29:11 ID:vLZnng/w
蒸らすと皮膚病になるから通気の確保
380名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 21:48:31 ID:YuGt8P0Y
俺もグリーンパイソンかいたいんだが
今の時期ってあんまりベビーがいないの?
ベビー売ってる店あったら教えてくれ。
381名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 12:26:33 ID:fa6E9yY9
ビッダーズに出てるよ

>>363
産地は?ビアクなら前から9800円で売ってた店ありますよ
382名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 13:59:00 ID:zAS8C2n/
>>381
特に産地は気にしてないんですが
初めて飼うので丈夫な奴がいいですね。
よかったらお店教えていただけませんか?
383名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 19:10:53 ID:YpuT8xMv
グリーンパイソン 販売で探せば?
とりあえず、そんくらいはしてから質問してよ。
384名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 19:26:45 ID:zAS8C2n/
もちろんそのワードでも探しました。
でもさすがに9800円は見つからないんですが・・・
385名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 01:56:21 ID:MJPYNcj3
ついに飼育始めるんだけど(ビアクベビー)ケースって
小さい物でもいい?レプロ45×30×36でコーンスネーク飼ってるけど
引っ越しさせるべきかな?
小さいケースだと上から水入れ交換する訳だから
ストレスになるかなと思ったんですが。
386名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 02:55:05 ID:RPXgIRE4
プラケでも飼えるよ
387名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 03:00:43 ID:MJPYNcj3
>>386
全ての世話を上からやるわけですよね?
怖がりませんか?拒食になる原因はなるべく
なくしたいのですが。
388名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 05:32:27 ID:RPXgIRE4
下から世話するにしてもケージに手を突っ込めば怖がるけどね
そのくらいで一々拒食しないから好きなケージで飼えばいいよ
389名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 05:54:14 ID:MJPYNcj3
いやはや、こんな時間にありがとう。
実際に飼ってる方の話しを聞けて少し安心しました。
とりあえず小さめの水槽で飼育してみます。
ありがとう。
390名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 23:39:56 ID:JfOag8IR
アマゾンベースンの購入考えているのですが、
どこか置いている店ないですかね??
391名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 23:48:37 ID:iFZnHc8j
>>390
ググれば分かると思うが
グレードに拘らないのであれば
神奈川二店、高円寺の某店にいるはず
392名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 00:18:26 ID:JgJFjB0G
神奈川の某店のベイスンは口がヤバかった。マウスロットか?
高いよな、ベイスン…
393名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:17:58 ID:eJPWVoIu
グリンパイ飼育始めた(ビアク)んだけど
到着して4日たったので餌あげたらカッ飛んで
きたんだけどいつもこうなの?かなり怖かったんだけど。

それと、餌って4、5日に一回あげてればいいかな?
大きさはベビーより少し育ったくらいです。
394名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:29:41 ID:UKEc/LGL
グリンパイってアダルトになるとマウスじゃ小さいのかな?
395名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:38:39 ID:py2bEjKH
>>393
そのうちケージの前通るだけでばんばん飛んでくるようになるし
糞の掃除や水換えしようと手をつっこめば血だらけにされること請け合い。
396名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 23:35:14 ID:eJPWVoIu
>>395
マジで?凶暴とは聞いてたけどそんなに荒いの?
みんなどーやって掃除とか水換えしてんの?
手袋するとか?血だらけは勘弁だなぁ。
397名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 23:52:18 ID:py2bEjKH
ま、ケージを背の高いのにして止まり木を上の方にして、ケージ下部から手を入れれば桶だけど。
上から手を入れると確実に殺られる。
大人しいのもいるけど、そういうのは餌への反応も鈍いから飼い難い。
398名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 23:55:58 ID:eNltlj4/
よく産地別と気性の関連性が言われるけど、漏れ的にはあまり関係ないと思う
あと、ベビーの時にガンガン飛んでくるのは他のモレリア属と同じだ
むしろその方が餌付けやすかったりする
大きくなるにつれ落ち着いて攻撃してこなくなる個体も少なからずいるから、今からそうビビりなさんな
メンテは何か適当なモノ、例えば折りたたんだ新聞とかでガードしながら行えばいい
399名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 00:09:33 ID:LlUsc7SL
>>397
止まり木は上の方にしてるけど小さめの水槽だから意味ないな・・。
何するにも目の前通過しなきゃなんないし。
まあビビリで餌食わないよりいいんだけどね。

>>398
ビアク産だからキツイって訳じゃないんですか?
初の給餌で飛びかかってきたから先が怖いです。
おとなしくなってくれればいいんですが・・・
メンテは新聞でガード、いいですねそれ。
なんとか工夫してやってきます。ありがと。
400名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 00:32:12 ID:Ah2oQPsc
噛み付くときは革手袋とかだとヘビにもダメージが多少ありそうですよね。
ぶつかっても衝撃吸収するような素材がいいですよね。
ヘビの視界を遮って勢いをなくすとか。
それで怖がらせてしまったらやばいですけど。
401名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 01:29:24 ID:A097Gjj0
俺も最近飼いはじめたんだけどいいかな?
湿度保つために水入れ置いてるんだけど別に
霧吹きするべきだよね?その際に生体にもぶっかけてもいいの?
よく水滴だらけのグリンパイの画像みるけど。
402名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 02:29:35 ID:Pcgb78ZE
生体にはあまりかけない方がいいと思う
403名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 05:33:10 ID:qT/VZPsp
>>393
ちょっと大きくなった個体に噛まれると
出血はもちろん、噛む力でアザもできるぞ。
楽しみにしておくがいい。
404名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 05:57:51 ID:LlUsc7SL
>>403
元気いっぱいなのはいいんですけど
脅かさないで下さいよ〜。つーか初給餌の時
ピンクから血が出てた・・・

スルーされちゃったけど餌の量ってどれくらいがいいですかね?
ベビーよりちょい育ってピンクLなんとか食えるくらいなんだけど。
405名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 07:54:23 ID:9B/7ealJ
餌の量とペースはこうしとけば良いって言えないから難しいですね
406名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 22:29:00 ID:LlUsc7SL
>>405
確かにそうですよね。まあこれからコツコツと
観察して学習します。ただもう一つ聞きたいんですが
餌欲しいときは首が下に下がってるっていいますけど
どの程度下がってる?

http://p.pita.st/?r7hmpdwa

うちの子がこんな感じだけどもっと下までだらーんってなるんですか?
407名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 17:36:27 ID:jZzXSoh3
首の位置で判断したことないな
腹が減れば夜中にうろつくし
408名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 04:43:53 ID:F3MFfhXm
生涯飼育だとどれくらいの大きさのケージいるかな?
409名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 12:10:03 ID:PiQ6K48L
保温なんだけど、今小さい水槽で水槽の下から
保温球で保温してるんだけど効率と電気代考えて
暖突に変えた方がいいかなぁ?熱って上に登るから
いまいち信用できないんだけど。止まり木を高い位置に設置すれば
十分効果ありますかね?
410名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 12:41:41 ID:9oYZPVSc
暖突って持ってられない程度には熱くなるから火傷が心配だ
411名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 13:51:20 ID:PiQ6K48L
>>410
グリンパイが火傷するまで接してる事はないでしょうけど
若干不安はありますね。みなさん保温はどうしてるんですか?
やっぱ温室か部屋ごと暖房で管理ですか?
412名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 00:41:18 ID:DTeKGiKz
普段はスーパー1
冬場は低温火傷が怖いから暖房入れてる
413名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 07:02:55 ID:bJFijKvl
>>402 亀で申し訳ないけど、水入れから水飲まない個体はかけたほうが良くない?

体の水滴結構飲んでるよ。
414名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 00:59:15 ID:ZXiFG3Vf
うちのベビーが1週間ほど餌食わないんだけど、
みたら脱皮し始めてたんだけどそれで餌食わなかったって事ある?

ちがった場合ベビーの拒食の対策教えて欲しいんですが・・・
環境はグラステタリウムMで止まり木を違う高さに2本、温度は
29〜32度くらいで湿度は普段30%くらいでたまに霧吹きせてあげてます。
水は水入れから直接飲んでるし水浴びもしています。

うちではこうしたら直ったなどありましたら教えてくれませんか?
415名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 01:46:02 ID:pt62ZywV
脱皮が終わったら餌やってみると良いですよ 皮は綺麗に剥けましたか? 
416名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 02:06:28 ID:+IhiMdgq
>>415
まだ鼻先がちょっと剥けてきただけなんですよ。
一応霧吹きもしておきました。うちにきて
初めての脱皮だったのでまさか今日脱皮するとは思ってませんでした。
取りあえず脱皮が終わったら餌をあげてみます。
所で脱皮ってどのくらい時間かかるんですか?
朝までって事はないですよね?脱皮の後すぐに
食べてくれるかとか不安でいっぱいです。
417名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 04:13:23 ID:pt62ZywV
脱ぎ出したら一晩あれば脱いでしまいます
動き回って体を周りの物に擦り付けたりしてますか?
418名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 18:57:13 ID:khZoQ55e
横須賀近辺でグリンパイに強い店ってどこですかね?
419名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 00:50:30 ID:df0SX4+F
>>418
横須賀マニアックのRYOさん、自演ごくろうさまですwww
420名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 11:08:04 ID:qc/nQ6zs
マニアック久しぶりに更新?
421名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:49:58 ID:c8N5YLAG
>>417
414です。脱皮についていろいろ聞かせてもらったのですが
昨日の昼前には脱皮終わり今餌を与えたら凄い勢いで飛んできました。
やはり脱皮の前で食べなかったようです。
んで、もうちょい聞きたいんですが脱皮の前の白濁って何日くらい前から
確認出来るんでしょうか?あと周期なんかも知っておきたいんですけども。

まぁとりあえず餌食ってくれて一安心です。
422名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 13:40:26 ID:df0SX4+F
417ではないが
グリーンパイは白濁がわかりにくい
サイズや環境によっても白濁→脱皮の日数は変わってくる
周期なんてあるようでない
季節・サイズ・摂るエサの量や頻度で変わってくるからだ
人間や犬猫みたいに考えると失敗するぞ
ヘビとはそういう生き物だ
覚えとけ
423名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 14:04:03 ID:c8N5YLAG
>>422
は、はい。覚えときます。
これからちゃんと観察して長く付き合っていきます。
いろいろありがと!
424名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 08:13:35 ID:GIOVB6yi
質問ですがグリーンパイソンとかって枝の上で独特なトグロの巻き方をしてると思うんですが
アレってどういう形状になってるんですか?体を枝に巻きつけているのかもしくは
ただのトグロの状態でポフっと枝に乗っかってるだけなのか、もしくはもっと独特な
トグロの形状をしているのか疑問に思います。
そもそも蛇のトグロ自体形状が分からないので詳しく説明できる人が居ればお願いしたいです。
425名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 12:51:57 ID:oHufpI10
基本はトグロの状態でボフっと乗っかってるだけ。
まー乗ってるって言っても結構締めてるから枝傾けたくらいじゃ落っこちない。
オレもグリンパイ飼い始めて長年の謎が解けた。

でヘビのトグロは基本的に外側から内側へ向かってぐるぐる巻いてるだけだよ。
気分によってかなり形変わるけど。
426名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 18:16:25 ID:VQzVpIxd
>>425 確かにあのトグロ巻くの見たときは感動したな。


>>423 オレも飼って3日で脱皮してビビった。
グリーンパイソンは他の蛇みたく目が濁らないからタイミングが分かりにくいね。
でも飼ってると体色の変化が見てとれるよ。体色が白っぽくなるから。
427名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 18:25:57 ID:R9wzE3F2
ここは優しい人間ばっかだねぇ。
ボール、ボア・パイソン
とは違って。
428名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 20:00:45 ID:PwdOdjoA
クックツリー飼ってる方感想聞かせて下さい。
429名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 20:07:26 ID:4koijX8X
グリーンパイソンはアダルトになってもマウスでいけますか?
430名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 08:53:13 ID:4oEElVQ4
>>428
ビアク並にぶっ飛んでくる。荒いけどその分餌えの反応はすこぶるいい
431名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 22:27:41 ID:GZYmxOaQ
グリンパイを飼いたいんだけど
ベビーから飼育する場合どのくらいの期間の間
プラケで飼える?一年くらい?
あと、この時期は安いって事はあります?
432名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 08:13:08 ID:+JaiQ812
でかいプラケもあるし それ買っとけば2年ぐらいいけるんじゃないか?
ただ、飼い主にモラルが有るならば1年で縦長前開きケージに変えるだろうな

値段よりも、配送がこの時期はきつい 
落ちるときもあるし届いても体調崩しやすい 
たいがいマウスロットや肺炎に掛かって悩む初心者

もう少し待てばベビーの玉数増えて安くなるんじゃないかな?
433名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 23:45:23 ID:Kws+yDW2
プラケだの安いだの言っている香具師がこの種を飼ったところで失敗するのは目に見えている
434名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 00:09:58 ID:AaYbt+zq
安く買える事はいい事だろ。自分が失敗したからって
見苦しいよ。
435名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 05:52:40 ID:4/0y0BQm
安いベビー買ってくると大きくなってビアクだったりするね
436名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 10:29:40 ID:YFPocFhp
>>435
最初からビアクを買えば問題ない
437名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 22:46:29 ID:RZOsRYze
ヘビをショップでしか買ったことないんだけど通販だとどんな状態で送られてくるの?

低温による病気にかかるとお手上げなの?
438名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 00:01:57 ID:ZfIYSrUG
>>434
悪りぃーけど、漏れは失敗してねーがなwww
439名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 08:45:00 ID:rFsySmyV
440名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 20:51:39 ID:liEKzFcM
近所のペットショップにビアク産のグリーンパイソンベビーが入荷してたんだがめちゃめちゃ小さい。
生まれたてでおきまりのポーズした時はどのくらいの大きさ?
そいつは成人男性の親指の第一間接分くらいしかなかった
441名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 18:49:36 ID:WosEUhZY
500円玉ぐらいだな
442名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 19:55:48 ID:33z8PPqc
>>441 そうなんだ。
ありがとうございます。
買う事にします
443名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 17:08:00 ID:7bKDjaUe
444名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 12:22:53 ID:6esRvqoN
444
445名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 14:51:23 ID:hM9U4kO4
アルー飼いたいんだけど
白いチップっていつ頃から出てくるんですか?
ベビーのうちから持ってるんですか?
446名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 15:26:54 ID:bkXFakBb
カナリーコンドロのことをカナリア産とか言っている業者をたまに見かけるが、ほんとバカだよなw
カナリア諸島にグリーンパイが生息してるわけないのにな
それともインドネシアにカナリアという地名があるとでも思っているのかねー
カナリア色(カナリアイエロー)という意味のはずだが
447名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 10:26:27 ID:BalbDmpD
>>336
教えてあげるのも優しさ
448名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 01:57:59 ID:LFCu+cGf
DIZZYで久々にエメツリの入荷あったね。欲しい…
449名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 22:57:25 ID:acNR9+Bf
>>448
をいをい、画像見たけどスゲー脱皮不全じゃねーかよw
あんな画像よくアップできるよな、神経疑うわww
しかも活食いだと
あんなの買う気もしねーわ
どうせ今頃ダニだらけだろうし
さすがDIZZYクォリティだねwww
450名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 00:34:16 ID:P1iMIpGT
グリーンパイソンのビアクをハンドリングしてる写メに脱帽してきますた…
451名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 19:04:21 ID:VvqGD9o1
グリーンパイソンも脱皮不全になったら飼い主が皮を剥いてあげるんですか?
とにかく気になって仕方ないんです。実際はどうなんですか
452名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 16:31:09 ID:uHYMc5NR
私は温浴させて手で剥きましたが
逆鱗に触れて血だらけになりました。
次からは方法考えるよ。
453名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 17:52:20 ID:J07Ge26M
すげーw
あんたヘビ飼いのカガミだよww
454名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 02:48:48 ID:z4zjqY+g
俺はぬるま湯霧吹きでふやかしたあと手で剥く。ビビリな性格で良かった・・・
455名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 04:36:15 ID:hkKuf0kN
うちのはビアクで触るだけで咬まれるから
霧吹きぶっかけたあと
隙をついてピンセットで少しずつ剥いでる。
いつ振り向いて飛んでくるか怖くてたまらん。
456名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 05:35:25 ID:F7muh3oy
>>449
は? 素人だろ?

Dizzyはクオリティ高いよ。
単に不全なだけだろ。しかも活食ったって、素晴らしいじゃねえかよ!!
457名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 11:45:43 ID:17GCyBE+
店員乙
458名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 16:44:01 ID:ua3rOscU
>>456あのねあのね…自重してほしいの…
459名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 19:15:22 ID:cyk7mLj8
http://www.dizzypoint.co.jp/showcase/detail/2622
個体紹介でこの画像はないだろw
脱皮不全でも何もしないでそのまま売る店ってことかな?
460名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 20:53:06 ID:WbGgIfk5
グリンパイなんて首根っ子捕まえてぬるま湯で霧吹きしながら剥いたら咬まれることもないだろ
461名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 05:56:34 ID:aF7WKK5V
>>460 撒き糞されるけどな。
462名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 14:21:37 ID:3BpsaDmP
>>456
君、クオリティの意味を取り違えていないかね?
いくら希少で高価な生体でもコンディションが(ry
463名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 15:30:57 ID:V07Dray3
明日ビアクが届く。
緊張するぜ。
464名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 16:27:55 ID:huXKK3M8
ビアクはしつこい人間は大嫌いだから慎重にね。
465名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:08:32 ID:V07Dray3
ありがとう。
とりあえず放置プレイでおK?
即餌やりたくなるんだがどうしたらいい?
466名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:23:28 ID:huXKK3M8
うん。4日くらいは放置した方がいいと思う。
即あげたくなるのは、気合いで耐える。食う奴は食うけどね。
ベビーだったら絶対放置プレイがいいよ。
餌やりを我慢出来ないといつか拒食したときにパニックになる。
467名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 19:35:04 ID:4sbKzNBe
ビアクちゃん食ったよー。
たまらんぞこの安心感
468名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 21:16:16 ID:Z/ee0+yj
うちのソロンは今日顔面めがけて飛んできたよ…
手ならいいけど顔はやめて
まーエサ食ってくれたからいいけど
469名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 11:46:57 ID:nBW12IVn
なんか最近エメツリそこらのショップでよく入荷してるね。うちのが♂♀どっちかわかればペア作りたいんだけどなぁ
470名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 01:43:10 ID:8TB39s3M
勝手にプローブ突っ込んで調べろや
471名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 23:04:33 ID:mbgCPzS2
暖突をゲージ内上部にビス留めして使用しているのですが、
不織布の部分が以外にかなり熱いのですが、蛇が火傷したりはしないのでしょうか?
飼育しているのはエメツリなんですが、皆さんは保温はどのようにされているのでしょうか??
ご教授願えますと助かります。
472名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 12:49:29 ID:0FMCcCoz
>>471
俺はケージの下からコタツユニットだけど
効率が悪いから暖突ほしいんだけど、火傷はどうだろう?
多分周りの銀色の部分が熱持つと思うんだけど蛇も
熱いと感じたらすぐ逃げるんじゃないか?

保温方法は温室買うべきでしょ。自分で作れば安上がりだしね。
473名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 21:25:17 ID:sR9ejS5B
>>472 暖凸は上部や縁はかなり熱い。絶対に下には置かないほうがいい。
布の部分は確かに、ピタリの倍は熱い。でもそれで生態がすぐに火傷したりはしない程度。
ケージ内の横置きや、上部でも極端に近いような、
生態に触れる設置をしなければ平気だと思うよ。
474471:2009/04/09(木) 22:45:20 ID:7GpxVSYV
上部がメッシュになっているタイプのゲージなので上から直接置く事も
考えたのですが、そうすると、金網部分がかなり熱くなってしまい、火傷しないか悩んでいるのですが・・・
475名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 23:08:02 ID:0JRZZHhA
白熱灯みたいに触ったら即やけどな感じじゃないからだいじょぶだとおも
うちは冬場ケージ内天井に取り付けてるけどいままで問題ないよ
それでも心配ならメッシュの天井の上に木枠的なもの作って吊るしてみれば?
夏場は温度上がり過ぎるんでそうしてる
476名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 06:17:20 ID:d4KCxKlp
すみません。
教えて下さい。
止まり木はみなさんどうやってつけてますか?
ガラス面に木を付けるにはどういった方法がありますでしょうか?
477名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 06:47:04 ID:39avn+//
典型的なゆとりだな
478名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 09:19:32 ID:aN9nThrx
つ木工用ボンド
479名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 21:33:54 ID:yiGBCJhW
>>476 飼う前に対策考えてくれよ。
480名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 03:38:46 ID:cNP2aJKR
エポキシパテ
481名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 09:02:44 ID:wtcxzVqU
俺はとまり木の両端にゴム板はさんでるよ。まず落ちないからオススメ。
482名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 13:25:54 ID:7NZGFiQr
グリーンパイソン飼いたいんだけど餌って
一週間に一回くらいでいい?
あと脱皮ってやっぱ月に一回のペースですか?
483名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 15:30:31 ID:LZAP+y0q
お前にはまだ早いようだなw
484名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 16:23:56 ID:dNActP4D
>>476
キスゴム
485名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 20:37:32 ID:sfTmNGPC
止まり木教えてくれた方ありがとうございます。
せっかくなんで全部試してみます。
486471:2009/04/14(火) 16:01:31 ID:4MSlQf54
回答有難う御座いました。吊るす方法でなんとか落ち着きました。
今度はなかなか餌を食べないのですが、皆様はどういった方法でエメツリを餌付かして
いるのでしょうか??アタックすらしないで、怖がっているようなのですが・・・
御教授願えますと有難いです。
487名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 22:09:50 ID:cViV7053
>>486
まずひたすら放置。数ヶ月食わないのが当たり前ぐらいの種だし食わなくてもまず死なない。
充分に落ち着かせたら冷凍マウス→冷凍ヒヨコ→活マウス→活鳥の順に試す。
ちなみにベビーなら強制も覚悟した方がいい。
俺はアダルトを冷凍ラットに餌付けるのに丸1年かかった。とにかく食わないからって焦らないこと。
なによりもっと飼う種を把握してから購入しろ!
488名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 07:46:29 ID:+58a9Sn5
>>487 順番が逆じゃね?
489名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 08:43:04 ID:3qoM/1cl
>>488
人それぞれなんだろうけど俺はまず食ってくれりゃ理想な餌から試すよ。
活鳥まででも餌付かなかったらさらに放置。
グリンパイもそうだけどアグレッシブな性格の個体の方が餌付きやすい気がする。うちのも見事に温和な性格だから餌付くのに時間かかって苦労したなぁ。
>>486
偉そうなこと言っちゃったけど(ごめん)数少ないエメツリ飼い同士頑張ろう!d(`・ω・´)
490471:2009/04/15(水) 23:06:45 ID:7KN+AD8N
>>487
回答有難う御座います。まずは落ち着くのを待ち、気長に色々試してみようと思います。
当方のエメツリはWC約80cmなんですが、487さんは温度はどれ位に保っておられるのでしょうか??
後学のために是非お聞かせ願います!!
491名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 08:43:46 ID:aJgmafPr
>>490
俺はだいたい26〜8℃ぐらいで保ってるよ。上に暖突で下にパネヒ。夏場は暖突は消してるよ
492471:2009/04/17(金) 20:24:39 ID:d1NcdNTR
私は、大体30℃をキープする様にしていたのですが、やはり熱すぎすぎるので
しょうか?トグロを巻いていても少し緩い様な気がしまして・・・
私も同じく上に暖突で下にパネルヒーターで飼育しております。
493名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 19:08:03 ID:pfy4BOym
国内でマダガスカルツリーボア系が見れる動物園とかありますか?
一目見てみたい。。良いヘビなのかなぁ?
アメリカ人がうらやましいです。
494名も無き飼い主さん:2009/05/03(日) 00:52:15 ID:CVYJ7Lo5
キンポコ
495名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 00:55:17 ID:IbgxJHCY
グリーンパイソンに惚れてしまった。。
蛇初心者がいきなりグリーンパイソン飼うのは難しいかな?
496名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 08:08:51 ID:mSkA4cqn
毎回質問がまわってるんだが。
惚れたならそれを飼えばいい。
初心者とか関係ない。
それなりに自分で調べて生涯大切に育てたれ。
497名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 23:34:05 ID:RugUHL8Z
ビアクとアマゾンツリーが食べました。
498名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 23:35:52 ID:RugUHL8Z
ビアクとアマゾンツリーが食べました。
このビアクはもう4歳になるがなかなか緑がでてこない。
ほぼまっ黄色。
499名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 01:02:33 ID:FHFbvfQt
まだらになるより全身黄色の方が
いいかもね。うちのも一向に緑になんない。
脱皮がわかりにくいぜ。
500名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 01:19:13 ID:mcGK/lfS
500
501名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 10:48:45 ID:iGuYCsKv
ビアクはまっ黄色だし
アマゾンツリーは赤くなってくる。
そしてマラヤンブラッドが黒くなってきてる。
なんだこれ
502名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 17:45:35 ID:vh4sJBu/
うちのビアクは糞すると決まって底に降りてきて
キッチンペーパーの下に潜り込んでしばらくしたらもどるんだけど
何なんだろう?餌探してんのかな?
503名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 19:38:29 ID:E+KbLKor
みんな止まり木ってどーしてる?
近くの公園にいい感じの枝が落ちてるんだけど
沸騰させたお湯に付けるか冷凍庫にぶち込めば
大丈夫かな?
504名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 13:00:02 ID:gyitPkO6
さらに俺はお湯にイソジン入れてるがな。
冷凍庫は聞いた事ねえわ
505名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 13:47:01 ID:PUWU4oHf
いやぁ、冷凍庫に入れれば幼虫とか死ぬかなーと思ったんだけどさ。
イソジンは良さそうですね。
早速やってみます。
506名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 23:58:06 ID:UCUiIhQt
沸騰させた湯で煮るのはいいと思う
あと、漂白剤みたいな塩素系で消毒ってのもいいかも
507名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 12:59:09 ID:/F+qd2gp
>>505 木の中で越冬するくらいだからな。やっぱり水責めだな。

オレは熱帯魚用の流木だよ。ちょっと値段が張るけどね。
508名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 15:53:02 ID:AV8t3pTU
>>507
どんな感じで流木使ってるの?
よくある水槽横に固定するのは無理だよね?
509名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 08:46:18 ID:0RC1mmXE
長さ合わせて、横からネジ留め。
比較的真っ直ぐのを選ばないと切るのが難しい。
見た目はかっこいい。と思う。
510名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 10:31:10 ID:6V0dOyCY
>>503
木の丸棒をHCで買ってきて、両端にキスゴムつけて固定。
カクタススケルトンで作るとカッコイイです。
511名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 19:12:46 ID:+RnT1giQ
>>509
ネジ留めってプラケ?
グリーンパイソンって生涯プラケで飼育できるの?
512名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 18:29:09 ID:ilM7myOK
グリーンやツリーに噛まれるとどないな痛みなんですか?よく痛いって聞きますが・・・
513名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:14:21 ID:uy/fxIsM
エメツリは知らんがグリンパイはビアク飼ってて2回噛まれた事がある
サブアダルトで牙が結構長いからおもっきり刺さって出血した
でも12〜3センチのベトナムオオムカデと
甲長15センチ位のカミツキガメに噛まれた時の方が痛かったな
514名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:30:20 ID:cpNlaaiH
>>512
牙が長いから痛いんだろうな。
後は血が止まりにくい気がする。
515名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:52:36 ID:oIfx0wco
ま、傷が深くなるからな。
516名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 21:45:21 ID:zAGvsU6n
>>511 レプロだよ。横がネットになってる。
グリーンパイソンをプラケでは飼えないとは言えないけど、
結構夜とか赤く塗った懐中電灯で観察すると動き回ってるからね。
高さと広さはあったほうが楽しいよ。


咬まれたことはないけど、こないだ活を喰わすときに活に行かないでオレに来た。
一瞬口の中のヌメリを感じた。
517名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 16:36:58 ID:MqvkS0XZ
>>512
噛まれて牙が長い分出血するのはもちろん
ドアとかに挟まれたような力強い圧力があって
青あざができたよ。
もう噛まれたくないなぁ。
518名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 08:37:33 ID:sZ5E+tAx
>>512のモノです

成程参考になりました・・
いまいるカーペット・ベビーの気が荒いんでもし噛まれたらと考えてました。痛さではグリンパイなど必ず聞くので・・恐ろしや・・
519名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 09:04:24 ID:MpT19hhj
そういえば活に噛みついたら目ん玉飛び出たりするしな。
520名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 05:02:03 ID:qoIO2xjg
みんなの飼ってるグリーンパイソンは餌を目の前まで持ってくと
パクッていきます?うちのビアクは体に触れさせたりして
興奮させないと食べないんだけど。冷凍マウス食ってくれるだけマシなんだけどさ。
普通簡単に食べてくれるもんですか?
521名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 01:37:46 ID:ukhsmB2D
>>520
そこは性格等の個体差とか現在のその個体の体調に因るものだと思う
俺も何頭か飼育しているが、置き餌でしか食わないヤツ・興奮させてようやく食べるヤツ・積極的に喰いついてくるヤツ・時々思い出したかのように食うヤツなど、様々だよ
522名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 14:47:43 ID:1+aFMc9Q
うちのビアクが最近ラットしか食べないんだけど
ラットだけでも問題ないのかな?マウスも食わせたほうがいいですか?
523名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 21:28:56 ID:Q+U/3q59
>>522
まだ飼うのが早かったようだな。















ググれカス!
524名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 21:34:26 ID:QfqFBU/C
>>522
はぁ?ラット喰うんなら、
それが一番だろうが・・・くだらねぇ・・・
525名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 10:49:32 ID:cH/JG8KU
で 90年代 店やってた時に 北海道の卸業者から酷い目にあってな・・・
特にヘビ関係で 騙されたんだよなぁ〜自分はさ
ミズ●ミ サッポロ テ●ネ
なつかし〜 輸入商〜 詐● 詐● 詐● 
ホンダ(鷹匠・マルヤマZOO)がコマ使いだったって?
詐● マンビ● マ●ビキ癖 癖 常習
526名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 02:28:38 ID:2dAAgkYE
誰かエメツリ♀売ってくれ〜
527名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 02:45:23 ID:1iJPnKFW
>>522
ラット食うに越した事ないよ。
マウスより栄養価高いし、それがベストだよ^^





とでも言って欲しいんだろ
528名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 05:15:37 ID:0FmuRzMf
>>527
ラット食わす理由って、一匹で十分な大きさってゆーのと
マウスより栄養価が高い、って事だよね?
コーンスレだとラットは臭いし栄養価的にも…って書き込みがあったんだけど。
529名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 07:59:41 ID:7ZS86RXe
しかしまあ、
ビアクに噛まれるといたいな。
530名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 06:34:24 ID:5Rbx0xm2
最近ラットに切り替えたんだけど糞した時マウスに比べて
臭くないんだが気のせい?マウス食った時の糞の臭いは
部屋入った途端わかったんだけどラットだとケージ見るまでわからん…
531名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 15:32:15 ID:L0UnxEvf
>>530
そうだよ。
マウス、鶉はマジでクッサイ。
ラットはあまり臭わないよ。
532名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 22:51:31 ID:J+ttxXPX
過疎ってるなぁ〜age
ビアクのブルーコンドロっているのかな?
533名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 22:57:18 ID:KWfeDp1C
そういえばあんまり聞かねえな
534名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 23:37:38 ID:merUgAZZ
まあ元々レス数の多い板じゃないからね
535名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 01:50:49 ID:59deIs0f
餌探してウロウロしてる時天井のメッシュ部分に
すごい鼻を擦りつける事があるんだけど餌あげて
大人しくさせるしかないかなぁ?10日おきくらいで食わせたいんだけど
最近活発ですごい餌食いたがるんだよなぁ。
まぁ元気なのは良い事なんだけど。

536名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 08:41:03 ID:nbZbn7i2
冬場の長期拒食が当たり前なんで、食欲のある間にできるだけ食わせといたほうがいい気がする。
537名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 09:38:22 ID:59deIs0f
>>536
自分もそう思ったんだけど5日おきくらいにウロウロして
満腹になるまで食わないと餌探し続けるんだよね。
餌欲しがるうちはバンバン食わせても大丈夫なのかなぁ?
538名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 18:28:28 ID:aW2FWRrX
>>537
俺は536じゃないが、喰いたい時には喰わせておくのが良いと思う
ただ、一回で満腹にさせるのではなくて、エサを一匹だけやっといて、まだ欲しかったら明日か明後日ねー、みたいな感じでもいい希ガス
539名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 20:06:05 ID:59deIs0f
>>537
最初はそんな感じだったんだけど結局食いたがるし
何日も連続であげると消化に時間かかってよくない気がするんですよね。

とりあえず、調子良いみたいなんでたくさん食わしときます。
540名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 20:08:10 ID:59deIs0f
しまった>>538だた
541名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 20:43:49 ID:ZlAy6r8T
80センチ程のエメツリを飼育しているのですが、体に白いものが付着していたので、
ピンセットで取って見た所、牙の様でした。
エメツリは牙が生え変わるのでしょうか??
是非ご教授頂きけますと助かります。

542名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 20:45:07 ID:ZlAy6r8T
sage
543名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 08:10:23 ID:B8xea/lU
あ〜さっき地震すげえ揺れたなー。静岡県西部なんだが
被害にあった人…いないかこのスレには。
グリンパイのケージの水入れがほとんどこぼれて水張った状態に
なっちまったぜ。
544名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 19:08:33 ID:3BJda4Su
おぉー。
県西部のグリンパイ飼いがいたとはな。
うちはなんとか大丈夫だったな。
少しこぼれたが。
545名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 02:41:39 ID:T7tLFMJN
拒食したグリンパイ(マウス・ラット食べない)に
ヒヨコとウズラのどちらがいいかな?
まとめて通販するからどちらか一方にしたいのだけど
546名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 12:11:11 ID:kiMX6NSl
うちのが拒食した時はウズラが効果大だった。
でもヒヨコでなきゃダメな個体もいるだろうし
たいした額じゃないんだから両方買っとけ。
547名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 06:29:08 ID:CoUUmfJW
うわー、ついにうちのビアクがケージ越しに飛んでくるようになったわ。
普通危険を感じたら威嚇するもんなのに。
水換えこえぇー!
548名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 17:02:41 ID:bdXZCUSQ
>>547

安物買いの 素人の典型的パターンだな…
549名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 11:35:59 ID:ksnDUGuR
蛇って力強いんだな。1g以上入ってる水入れが
あっちこっち動かされてる。

質問なんだけど1mちょいの個体なんだけど
80gくらいのラットて食える?さすがに無茶かな?
550名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 00:03:32 ID:rUxj0r8h
>>549
余裕でもないがいける。
うちのビアク1bちょいは、
キンクマアダルト飲めたよ。
551名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 00:48:58 ID:mjTsJLN0
549じゃないけど、そんなデカイの食えるのか。
うちの1m弱のビアクは35gくらいのラットを2匹だったが
足りてないのか。サイズUPしてみるかな。
552名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 10:19:06 ID:rUxj0r8h
>>551
消化の問題は抜きとして、ボールなんかに比べると、
口はデカイ。
次は半月後くらいになるが。
553名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 10:24:15 ID:NBswhX91
>>548
高級=良い、と思っている典型的パターンだな。
生体は値段じゃない。
554名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 13:33:38 ID:UKdFbCoT
>>553

そんな事は思っていないが 産地により 性格が全然違うのは事実。
ビアクは大量入荷させ イベントなどで格安販売されるのも事実。
そして それらを購入するから そういう事になるんだ。
グリンパイの中でも ビアクは特に気が荒いの知らないで安いからと購入するから…
555名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 16:44:12 ID:5t1TzXvE
>>554
547だけど、ビアクは凶暴で完全に緑にならないなんてのは
もちろん調べて買ったよ。ただ、気が荒いって言われても
ピンとこない部分はあった。でも飛んでくるようになって
後悔した事はないよ。むしろアグレッシブになって良かったと思う。

格安販売されてるんならもう一匹欲しいくらいだよ。
556名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 17:19:31 ID:UKdFbCoT
>>555
なら 飛んできて 水替え恐いとか書かなきゃいいのではないか?

因みに ビアクでも 全体的に緑になる個体はいるぞ…
しかも、よその産地より緑が深い感じになるし。
リップや側面にブルーもでるし…
557名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 17:38:43 ID:5t1TzXvE
あの文章でなぜろくに調べず飼い始めたと気め付けるの?
怖いからそう書いただけだよ。

558名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 03:04:10 ID:j2iYg7Yz
>>557

樹上性なんだから 基本飛んでくるの当たり前と最初から思ってて購入したなら まず“怖い”などとは考えないはず。


いくらビアクとて むやみやたらに飛んでこない。
むやみやたらに飛んでくるには それなりのストレスなどの理由があるはず…

アグレッシヴというが ガラス越しに飛んでは怪我をするだけで可哀想だぞ。
559名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 04:05:01 ID:KSFhy7Xj
樹上性だから飛んでくるなんて俺知らんかったな。

>>558
どう思って飼い始めたとしても飛んでくりゃ怖いでしょ。
いくら防具付けてても条件反射でビビるよ普通。


560名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 12:58:51 ID:gsL/VfF3
うちのはケージの前通るだけでどいつもこいつもバッコンバッコン飛んでくる。
561名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 15:34:21 ID:Ah4Oj6MR
バッコンバッコンて。でもまぁうちのもそんな感じだなぁ。
腹減ってるときなんか餌を餌と認識する前に
食らい付く感じだもんな。
562名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 21:48:12 ID:j2iYg7Yz
>>560
家は 部屋の一番奥というか 窓際にケージ置いて 部屋の反対側が部屋の入口なので 基本横ぎらないので 飛んでこない。

ショップでも 人間の背丈より低い位置にケージが置いてあり 横ぎるような所にいるのは 急に視界に入って驚くのか 飛んでくるのが多い。
特にビアクは。

逆に ハチクラなどのように 背丈より上に置いてある場合 まず横ぎった位では飛ぶ事はない。
やたらに飛んでくるのはそれなりのストレスやその他の原因があると思うぞ。

実際 家のビアクも最初は飛んできてたが 今では 床替えや 水交換位じゃ まず飛んでこないぞ。
アルーやヤーペンは ベビー以外は最初から触ろうが横ぎろうがたいていは全然平気だが。

あくまで個人的意見だけど…。
563名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 22:48:52 ID:Ah4Oj6MR
うちでは4匹飼ってるけど突然視界に入ったところで
驚きゃせんぞ。今までそんな事一度もない。
おたくの個体がストレス溜まりまくりなんじゃねーの?
564名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 22:50:51 ID:oOESAZQ0
ぜんぶ個体差ってことでいいですか
565名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 23:01:09 ID:gsL/VfF3
>>561
そうそう、腹減ってる時は顕著だよな。人が来る=餌が来ると刷り込まれちゃったっぽい。
餌が足んないのかね。
566名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 23:42:49 ID:Ah4Oj6MR
>>565
舌チロチロして寄ってくるんだから調子はいいだろうね。
餌食ってもウロウロしてるなら足りないと思うから
俺は餌追加してあげてるよ。毎回じゃないけどね。
567名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 20:10:28 ID:Yzd6JlMP
ヤーペンはビアクと同じ特徴だけど性格は違うの?アルー以外のグリンパイは触れる気がしない
568名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 21:04:01 ID:NLvyRE1O
ヤーペンは一度も飛んでこないよ。
569名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 21:52:53 ID:SjX8sHfI
うちのアルーはハンドリングビバカモンだったのに、ある日突然スイッチが入って
ケージの外の俺目がけてばこばこ飛んでくるようになった。
グリーンは基本飛んでくると思っといたほうが精神衛生上よさげ。
570名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 20:00:48 ID:JFX/XUl9
うちのアルーは暗くないと脱皮しないんだけど
みなさんの飼育個体はどう?明るくてもする?
俺夜部屋暗くして映画を見る事が良くあるんだけど
控えたほうが良いのかなぁ?
571名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 10:17:31 ID:vFA/tmJx
ブルーコンドロで検索してたらマ〇アック出品のが引っかかってきたんだが…
あの程度でブルーコンドロならうちのだってブルーだろw
http://imepita.jp/20090924/367530

うちの
572名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 12:28:32 ID:UuCZ0WRn
>571
コンドロ以前におまいの手は何やったらそんな風になるんだ
573名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 13:30:17 ID:vFA/tmJx
>>572
アトピー性皮膚炎…厄介なんだぜ
574名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 13:48:07 ID:UuCZ0WRn
かさぶたあるからめちゃくちゃ噛まれたのかと思った
575名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 15:12:51 ID:vA1Ya3PE
俺んちのビアクはゲージの前に来ただけで飛んではこないけど、ハンドリングなんて絶対無理だわ
一回マジ咬みされてから怖くて触れない
576名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 18:53:39 ID:FbAyfAD+
なら飼うなよw
577名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 20:08:08 ID:KqVSREp0
>>576
なんでそーなるんだよ。お前は凶暴なビアクでも躊躇なく
ハンドリング出来るのか?
578名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 20:16:28 ID:FbAyfAD+
わりーわりーw怒んないでよ。グリパイとか飼ってないんだよ。
早く慣れるといいね。
ビアクとか憧れるけど飼ってないんだw
579名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 20:23:39 ID:vFA/tmJx
ビアクだけは馴れる気がしないなぁ。4年経った今でもガンガン飛んでくるよ。
ビアクとアルーはよく性格の話題にあがるけど他産地はどーなんだろ?
580名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 22:06:33 ID:PZRB+C7X
570>> だと思う。ウチのはヤーペンだけど暗い時にする。
たまに帰宅して電気付けたときに脱皮…とりあえず、霧吹きして電気消して…
オレは飲みに行きますよ。

>>573 オレもアトピー持ちだよ。辛いだろうが頑張ろうな。
581名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 22:44:54 ID:vusgHe3a
ビアクのベビー飼ってるんだけど、全然荒くなくて拍子抜け。
ちっちゃくてもバシバシ飛んでくるものと思って期待してたんだけど。

ツリーパイソンのベビーっておとなしいものなんですか?
582名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 23:10:44 ID:cscWY6J8
>>571
綺麗だねー。それはアルー?
583名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 23:51:00 ID:bmYREKCv
>>570
うちのも夜暗くなってからだよ。
明るくしちゃうと脱皮がなかなか進まないから
暗いままにしてる。

餌飲み込んでる時や脱皮の最中に襲われたら
ひとたまりもないってのも夜行性の理由なのかな?
584名も無き飼い主さん:2009/09/25(金) 10:10:16 ID:oiyU8UWe
>>582
アルーです。2年前レプショーで買いました。\25000でw
585名も無き飼い主さん:2009/09/26(土) 06:27:31 ID:FVlSckmh
>>581

既に弱ってるわけではないの?
586名も無き飼い主さん:2009/09/26(土) 14:22:49 ID:3cNuxjJ8
>>581
うちのビアクもある程度成長するまでは大人しかったよ。
1mになったくらいで荒くなったかな。

今じゃ中途半端なヤンキーより怖い。
587名も無き飼い主さん:2009/10/04(日) 14:49:43 ID:42tJCY62
いつの間にか出てたエクストラクリーパーにグリンパイのブリーダー出てたね。種親のブルーっぷりが見事だったな。
588名も無き飼い主さん:2009/10/04(日) 23:31:45 ID:eFrUuwBB
あれは見事だな
589名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 04:54:59 ID:ru+qoZwf
でもあの記事見てわかった。ブルーってやっぱ遺伝はしないんだな…。
ブルーコンドロのベビーだって買ったものの成長したら緑になって一向に青くならないってゆー悲しいブログが検索したらでてきた…
590名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 05:41:40 ID:fHC7Ej3k
どうなんだろ遺伝はしないのかね? しかし世の中にはいるもんだな繁殖成功者
591名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 10:00:34 ID:ru+qoZwf
あーゆうブリーダーさんがHBMとかに出てくれたらいいのにね。
592名も無き飼い主さん:2009/10/06(火) 20:46:12 ID:ScT/RckN
樹上性パイソン飼いは、
アトピーが多いのは分かった。ポリポリ
593名も無き飼い主さん:2009/10/06(火) 21:19:59 ID:jPKCi92e
そうなのか…?w
594名も無き飼い主さん:2009/10/07(水) 04:56:09 ID:Noe2D8Q8
最近グリーンパイソンに魅力を感じるようになってきた。
荒くて綺麗な種っていいな
595名も無き飼い主さん:2009/10/07(水) 14:55:56 ID:23fIU9la
荒くなくて綺麗な種のほうがいいです
596名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 02:00:18 ID:KKP4xRY8
荒いのはごく一部です
597名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 02:13:46 ID:8yI9C3R/
グリパイ飼うとアトピーになるなら飼うの辞めるわ。
598名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 09:06:06 ID:JKLTrhqU
なにいってんだコイツ
599名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 13:13:19 ID:GtuHp7Sf
571からの流れが面白い
600名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 13:42:10 ID:8IVeZD7t
アトピーの人を馬鹿にするような発言はやめろって。
からかわれる為に画像のせたんじゃないんだしさ。
601名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 15:28:52 ID:KwnJRaRV
友人が130センチくらいのアルー飼ってて、こいつは特別大人しいからハンドリングできるよって言ってたのに、ハンドリング見せてもらったら見事に噛まれて流血しててワロタ
602名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 16:51:43 ID:TNXopBoY
>>601
お前というギャラリーがいたことで気が立ってたのかもなw
603名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 00:20:19 ID:7OmQ0cTJ



      


       う
   




                  ん







                            ちょ 

          



                           


                     す
604名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 01:34:44 ID:31kySRvp
2CHであることを差っ引いてもへび飼いって低俗なDQNが多いな
同じへび飼いとしてヘドが出るわ
605名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 11:33:11 ID:yddOJ89u
>>604
オオトカゲやワニガメ、カミツキガメ等の大型爬虫類や、ピラニアや大型ナマズ等の肉食魚飼いや
アジアアロワナやピラルクやガー等の古代魚飼いも低俗な輩が多い
犬だって土佐犬やグレートデーンやマスチフ等の闘犬種飼ってる奴にもDQNは多いだろ
何も蛇飼いに限った事じゃないと思うが
606名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 12:49:09 ID:VtSzU3lC
まあでも爬虫類飼いの集まり見てると
デブ、ハゲ、グラサン、黒シャツ、墨野郎多いし
まともじゃねえっていう印象がする人は多い
607名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 16:35:00 ID:o/AmU4Q1
>606
君はどれに当てはまるんだい。デブに入れ墨かいw
608名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 19:44:23 ID:8g8NHDVv
>>607 ハゲデブの炭野郎だろ。
609名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 01:24:35 ID:O16IA6xp
うちにいるセルイ産のGTP、
情報どおりなかなか緑にならない。
ちゃんと全身緑になるのかなぁなんて思っていたら、
緑になった部分の一部が青くなってきた。
このまま青くなったらなんかラッキー。
生暖かく成長を見守るよ。
610名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 07:30:35 ID:kL187/GC
ベビーって赤と黄のがいるんだけど何が違うの?
みるのは圧倒的に黄色が多いんだけどね

個人的にはアダルトになっても全身黄色のほうが珍しくて好きかもしれない
611名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 13:10:30 ID:XTNiIRZv
うちのビアクが脱皮不全なんだけどどう対処したらいいかな?
ボロボロでピンセットで除去は難しいです…

やっぱぬるま湯につからせて取ってくしかないかなぁ?
612名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 20:50:16 ID:mK1k+MYc
飼って初めての脱皮だが、脱皮の最中に部屋に帰ってきて脱ぐのを止めてしまった
一日経っても脱ごうとしないから今からぬるま湯でとるよ〜

613名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 21:16:15 ID:mK1k+MYc
今終わった
おとなしいから大丈夫だと思ってたけど2回ガブリとやられた
後半はジッとしていてくれたので助かりました
614名も無き飼い主さん:2009/12/19(土) 13:45:20 ID:mxUPpCHB
奇遇ですね
うちのもハンドリングついでに 皮剥きしました
GTPはパンストみたく脱げないから不全かどうか分かりにくいですね
615名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 10:10:58 ID:QFREd4gy
今月でベビーから丸4年のビアク。ビアクってアダルトでもこんなもん??
http://imepita.jp/20100113/365040
616名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 10:20:30 ID:cU8w+edY
良い感じじゃね?
しかし色々飼ってるねー
みんな状態良さそうだし
617名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 10:27:27 ID:kReTNGgi
>>615
ビアクなのにハンドリングできるの?つか、ほぼ緑化してるけどいつ頃から?
うちの140cmくらいのビアクまだ全然黄色なんだよね。
618名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 11:00:38 ID:QFREd4gy
あ、もう特定されてんだ、俺w
やっぱ買った日覚えてるとあれから何年かぁ…みたいに愛着わくんよ(^^)
ちなみに3年目ぐらいでほぼ緑になったよ
619名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 11:06:45 ID:QjYRj40I
うちのビアクは持っても動きゆっくりで長い間静止してくれます
餌やりで怒らすと荒くなるけど
620名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 11:31:39 ID:QFREd4gy
うちのも持つまではガンガン来るし持ってもヘタすると咬んでくるw
触るもんじゃないね(*;^ω^)
621名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 12:06:56 ID:76k2wR9b
家のセルイは、急に思いついたように振り返って噛んでくる。
怒りどころがわからないんで、ほとんど触らない。
622名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 14:37:04 ID:sW126GFT
ワプス〜のキャリコのグリパイはsold outにして店長がこっそりと
思ったが売れてたんだな〜〜〜買うヤツの気がしれんが
安い買い物だろうな
623名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 10:23:20 ID:PVishTM3
グリーンパイソンのベビーですが
ある程度までパワーフィーディングで成長させるのと、週一など間隔あけてゆっくりでは
どちらが宜しいでしょうか
624名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 16:47:04 ID:jFevPpup
個人的には後者をお勧めしたいね。エメツリよりは消化能力強そうではあるけど
625名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 20:30:38 ID:PVishTM3
>>624
レスありがとうございます。
ボールなど重さ重視の繁殖というより成熟年数も必要ということを聞いたとありまして
しかもエメツリなどに比べては消化能力も強いですがウォマとかの地上種に比べてはかなり劣るらしいので
パワーフィーディングにはむかないと思ってました。
気長にじっくり育てていこうと思います。

626名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 08:56:22 ID:G+GbX5tt
頭小さくなる
インドホシ凹るのといっしょ

安物しか買えないカスの低レベルスレだね
627名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 10:20:51 ID:qPeR4Ytl
安いのと頭が小さくなることは関係があるのかい?
628名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 19:51:49 ID:OOhyQRAD
食ってればなんでもいいんんだよ
あと固体によっては休食するみたいだね
629名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 10:08:28 ID:XwSxzFhg
暖突使ってる人に聞きたいんだけどケージの下のほうって
どうやって保温してる?常に高い位置のいるといっても
夜にけっこう徘徊するから下のほうも保温しないとだめですよね?
630名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 05:43:30 ID:vA7uQ9V/
>>629
俺は下にも敷いてるよ。夜中徘徊するからってのもあるけど水入れの下に敷くことで蒸発を利用して保湿のためにね。
うちの場合グリンパイもエメツリも脱皮直前以外霧吹きしないししなくても数年問題起きたことないから案外水容器の蒸発だけで事足りてんのかなとw
631名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 07:22:14 ID:s/JtkMAa
下には水張ってる
水没林みたいになってるがいいよな
632名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 08:42:51 ID:aW+PAxXu
>>630
暖突って間違ってプラケの下にでも敷こうものなら熱で容易に溶かしてしまうよね
あと密閉度が高いと蒸れないか?小型の換気扇でも回してないと雑菌の温床になって
そのうち肺やられるんじゃないかと、ネガティブな想像してしまった

別にあなたのスペック自体にケチ付けてるわけじゃないんで気を悪くしたらスマン
これから飼おうとしている人がそれを真に受けて火事とか事故の原因にならないように
余計なおせっかいでフォローしただけだから気にしないでくれ
633名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 12:36:03 ID:SBqxAGvR
濡れるとと大変危険なので真似しない方が吉w
634名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 16:19:07 ID:aW+PAxXu
下の温度が気になるなら床材の下にピタ適でも敷いておいた方が
何かと無難なんじゃないか
635名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 17:09:35 ID:ClFn7sFy
高さ60cmのケージだと下はピタ適だけじゃ足りなくない?
やっぱ下からは保温球がいいのかな?
636名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 18:06:44 ID:vA7uQ9V/
>>632
>>630だが具体的にはケースバイケースの高さある方に暖突M、ナイーブ、下には新聞紙、水入れに大きめのタッパーをナイーブの半分に乗るようにしてるよ。
上の網の半分にだけタオルのっけてるから通気は確保してる。4年飼ってるビアクがいるが(以前ぅpしたなぁ)問題はないよ。
637名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 22:12:36 ID:s/JtkMAa
ケースバイケースやらグラステラリウムとかグリンパイ飼う様な通気性が良すぎる
ケージなんてまず蒸れないだろう
乾燥を気にしたほうがいいと思う
638名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 01:50:54 ID:xvQtY7Bf
水入れたタッパー置いて、霧吹きしても70%弱までしかならん。
みんなどーやって湿度あげてる?
639名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 10:19:42 ID:L7DHsrpj
70%あれば十分
640名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 15:08:41 ID:fhZRI6qo
でも前回前々回と脱皮失敗してるんですよ。夏はいつも
上手く脱皮できるけどさ。
641名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 15:21:49 ID:H5bq8In9
>>635
夜中地面に降りて徘徊するときにあったほうがいいんじゃないの?ってことだけ
642名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 07:47:10 ID:P5dQrJcB
なんだかツリー系は飼育めんどくさそうだな…
姿は美しいのだがな
643名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 10:00:34 ID:0ujPbJ9F
神経質で攻撃的、低温、乾燥に極度に弱くて
一度マウスロットなどの感染症になると抗生物質の投与をしても
症状が治まったかに見えても完治せず落ちるケースが多い

スペック整えてからやらないとすぐ死ぬよ
644名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 22:19:59 ID:wjCHuCkR
良心堂でWグリンパイ28000
645名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 23:50:48 ID:UWYfOUGL
やはり神経質なんですね…みなさんは餌やりの時置き餌ですか?なかなか食べてくれないので…
646名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 05:12:45 ID:8mgr28iZ
うちのビアクは置き餌じゃぜったい食わないな。
温度が低いか餌が冷たいっと事はない?
うちのは今年入ってまだ(もう?)4回しか餌やってないよ。焦っちゃだめ。
647名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 08:25:40 ID:pPcfIG1E
>>646さんアドバイスありがとう御座います。家のもビアクなんだけど温度が低いかも…少し温度上げるの試してみます。
648名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 11:56:28 ID:afnI5Eny
マ、マウスロットになってしまった…。
床材に頭突っ込んで、歯茎に床材挟まって、化膿しはじめている。

全部ゴミは除去して、イソジンで消毒したが、あとはどうしたらいいですか?

ご指導お願い致します!
649名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 13:24:05 ID:3jjXS7wT
高めの温度で清潔な管理
ほっといても進行するなら病院行って薬もらえば良い
650名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 14:03:32 ID:nxvK4WcA
すぐにでも病院連れていくのが良いよ
651名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 16:11:36 ID:afnI5Eny
アドバイスありがとうございます。
なかなか近辺に病院がなく、困っています。

市販の薬なんてないですよね?
652名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 17:14:05 ID:3jjXS7wT
前はリド何とか言う爬虫類専用薬はあったが、効果は知らん。
市販の薬やら何か使って個体にストレスかけるなら、素直に専門獣医に相談するか
蛇多く扱ってるショップなら、薬くらい常備してるだろうから、きいてみればと。
ゴミ除去とか、床材とか前レスに書いてあるが
マメな人間は普段から綺麗な環境で飼育してるよ、普通と言えば普通だが。

まあ専門獣医に相談するのが1番、大切にしてるから心配してんだろうから
色々手間をかければ個体に対する見方も更に変わって
もっと大切に出来るようになるんじゃないですかね
653名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 18:38:43 ID:nxvK4WcA
俺のも軽度から始まったが抗生剤を一ヶ月投与しても良くならず死んだ
すぐにでも遠くても獣医に見てもらうのが良いよ
654名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 19:10:43 ID:7+uWTIM+
ようは劣悪な環境ですね、分かります
655名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 20:50:46 ID:jYbO1cWE
この冬場の温度管理に失敗したっぽいな
抗生物質が一番効き目あるけど、治るかは症状の進行状況による
656名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 21:32:44 ID:+aXGR2KK
うちは昼28度夜27度に設定してるけどみんなどれくらいに設定してる?
657名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 23:52:09 ID:VMmW3ckM
ロットになってゴミ掃除とか言ってる時点でな
しかも民間療法を求めてる時点で(ry
658名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 20:24:18 ID:0ysACV73
グリーンパイソンビアクを飼ってるのですが 現在黄色と薄いグリーンですがやはり成長と共に色合いは変化するのですか?教えて下さい。
659名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 22:24:14 ID:/kknFzOJ
しない
殆ど緑と黄色のマダラ
価格から何からGPTの最底辺
660名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 22:27:34 ID:/kknFzOJ
追記
ビアクの隣にスピオリって島がある
スピオリはビアクに集積する関係で
郵送コストが掛かってるから4〜5万ぐらいだけど
気性の荒さや模様や顔つきはビアクと同じ
661名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 03:30:41 ID:eJIcKLxn
GPTって何の略やねん(笑)
適当な事ばっかり言うな素人が。

成長とともに黄色はなくなってくるよ。ビアクでもおとなしい個体も存在する。
662名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 17:12:46 ID:24fchEvj
>>658
>>661
黄色のマダラは多かれ少なかれ残るし
完全な緑アダルト見たことないんだが

ビアクは一番巨大化するらしいな
663名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 10:36:02 ID:x7eGF2H+
なるほど、勉強になりました!
ここは詳しい人多いですね!
664名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 13:17:37 ID:I84io7Uq
うちもベビーから来て4年のビアク♀がいるけど殆ど緑になって顔に若干黄色が残ってる。4年飼ってても(餌もそれなりにあげてる)とぐろの直径12〜3cm、頭長3cmで止まった。
性格は4年経っても激荒。ハンドリングしてても首反転さして咬むw
同じ4年もののアルー♀は太さも4〜5cm、頭長は5cm近い。俺はビアク最大説は疑ってる。むしろニューギニア南側のアルーやメラウケの方が大きくなると思ってるなぁ。
665名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 20:13:46 ID:x7eGF2H+
なるほど!
666名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 05:40:08 ID:8jUbqHwR
俺は黄色求めてたからビアク(赤ベビー)選んだ
そりゃ理想はイエローコンドロだが・・・
黄ベビーより赤ベビーのほうが最終的に黄色が残りやすいと
購入した○ウリ○が言ってた
無理に扱わない限り咬まれないし、おとなしくなってきている
667名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 16:26:03 ID:XaiHD0c8
フルイエローのビアクって聞いたことないな。一番なりやすそうなのに
668名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 12:02:22 ID:Ebromk4c
またグリパの拒食が始まった やはり神経質なのですね 真っ暗じゃないと食べないし
669名も無き飼い主さん:2010/05/03(月) 21:02:06 ID:MOmF/DqD
>>668
うちのは気温が上がってきたせいかバンバン食うけどな。
明るいとうちのもあんまり食べてくれないけどね。
670名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 09:17:02 ID:Lq8lo2al
やっと念願のテラリウム作った。
飼ってるのはアマゾンツリーパイソンの橙色の奴だが。
ウンコはウッドチップの上にするから、意外と片付けやすい。
つーか、この方が簡単という気がする。
霧吹きもオートのを使用してるから、まじ楽。
671名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 10:47:45 ID:sEReGEsJ
>>670
パイソンじゃなくてボアでしょ??
672名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 12:42:07 ID:Lq8lo2al
>>671
あ、そうだ。
なんかぼぁーっとしてた。
ボアだ。
673名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 02:32:45 ID:jMKYTjK1
>>666
レモンパイソンとビアク・スピオリは全く別産地
残念!
674名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 21:18:53 ID:O74HkZDf
横幅30センチで生涯飼ってる人いる?

あと、高さ45センチでも生涯おk?
675名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 03:31:25 ID:jkaztT3A
>>674
可能っちゃ可能だけどそんなにスペース用意出来ないんなら飼うべきじゃない。


しっかしビアク溢れすぎだな。レプショーはツリー系ビアクばっかだった
676名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 17:09:45 ID:StyzKkEk
いやね、プラケから買い替えようと思ってさ。
グラステラリウム3045に。
横と奥行きが心配で。
677名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 17:42:01 ID:b+G9sWai
グラテラなら4560買っといたほうがいいと思うぞ。
678名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 18:14:43 ID:StyzKkEk
予算的にせめて4545かな。
高さかわらないけど。

最近思うんだけど、あれって幅あんまり必要なくない?まぁ広いに越したことないけど。

しかしまぁ、最近安売りしてないね。
679名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 21:30:35 ID:s0jzpJPn
>>670 ダニが出ると殲滅が難しいけどね。
680名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 03:52:16 ID:uOMXQISR
現在1.6mくらいのビアク飼ってるんですけどいつか2mにまでまりますかね?
それと、90〜100gくらいのラットを3週間に一度あげてるんですけど
ペース、量はこんなもんでいいんですかね?
いつも食べたあと3、4日たつと餌探して徘徊してます。
つか、さっきあげたのにもう探してるんですが…
もっとあげたほうがいいのかな?
681名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 00:37:53 ID:8y2Dq9k9
飼いたいんだけど、ベビーからアダルトになるまで何年かかる?
緑が出始めてからどのくらいの期間かかるのかな?
エロい人教えて。
682名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 05:38:01 ID:TsoKdnjo
>>680
そのビアクは飼育何年目??うちのビアク♀は4年半たってもそんぐらいしかないよ。多分ビアクは2m越えないローカリティだと思う。
683名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 15:46:29 ID:NBqp+q21
>>680
うちのビアクは脱皮の皮が180cmくらいあるんだけど皮自体が伸びてるから
10%減くらいで考えてればいいのかな?

つか、ビアクって一番大きくなるんじゃないの?
684名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 15:47:09 ID:NBqp+q21
ミスった。682さんへ、でした。
685名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 17:21:08 ID:TsoKdnjo
>>683
それは多分ガセ。大分前に同じ事書いたけど同じ4年飼育してるアルーとビアク(どっちも♀)で大きさ全然違うもん。
実際アルー、メラウケサイズ越えのビアクを見たことがない。
686名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 19:04:41 ID:P+0Qd+dG
あるーは2m超える?
687名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 00:55:09 ID:8/A4Cnp0
個体差。
688名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 00:15:19 ID:szz1ZKf6
活ヤモリしか喰わねぇぜ
一食2000円近くかかるorz
689名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 12:36:40 ID:aK7QJqTR
アダルト個体ってどれくらいの期間で餌あげるのがいいと思う?
前回餌やってから16日たってて現在餌探しまくってるんだが…
月に2回は多いんですかね?
690名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 22:20:23 ID:8M7acoQ3
うちは基本月2回だけど
食いむらがあるから、欲しがってる時は月3回のときもある

130cmアルー
691名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 23:30:02 ID:uXUNZ2zO
家のベビーなんだけど、

週にピンクL2匹あげてるんだけど、

毎晩ルアーリングっぽいのしてるんだけど、あげすぎよくないよね?
692名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 00:58:53 ID:5ccJApiX
あげすぎはよくないけど、吐き戻すほど食い過ぎるような種類でもないしベビーなら様子見て
必要そうならあげてもいいかもね。
693名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 01:00:12 ID:5ccJApiX
なんか日本語おかしかったな
必要そうならってとこいらないわ
694名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 01:30:32 ID:MhH8tt5Q
一度に2匹、計4匹にしてみます。
ずっと構えてる感じだし。
695名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 01:55:53 ID:hqyUQ1p8
アダルトGTPなら、今時は毎週Lマウス1匹か2匹。
但し、♂なら繁殖期は食わないので、春〜夏の2〜3ヶ月間は絶食。
その後はビックリする位食って太る。
次の繁殖期に備えて。

696名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 02:26:39 ID:5ccJApiX
グリーンパイソンのルアリングってなんかエロいよな
697名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 14:20:28 ID:MhH8tt5Q
ベビーの話なんだけど。。
ルアーリングまたしてるよーて。

一度にピンキー2匹とか大丈夫?
エロい人おせーて。
698名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 20:30:13 ID:M6e9QLwn
はぁ、俺のグリパイもヤモリ単食
冷凍マウス、活マウス、ハムスター、ウズラ全部だめ
食も細くて最近痩せてきた
レオパでも買ってみるか・・・
699名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 20:36:39 ID:ky2yb6D9
レオパを餌に、ってんじゃないよね?別の生き物に逃げるとグリンパイが疎かになるぞ。
温度は大丈夫か?夜暗くなってからそっと差し出したり置き餌してみたりしたかい?
餌を尻尾に触れさせてみたり餌を切って血を出すのもいくらか効くと思うよ。
700名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 22:20:33 ID:A3zHF2Au
いや餌でしょ。
うちのはカラーマウスなら冷凍でも食ってくれる。
あと、ラットは試してみたか?
701名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 10:20:59 ID:tXFE82Fk
ネットでもいろいろ調べて試してみたんだけどねorz
今から良○堂でラット注文してみるか
レオパも一匹だけ試してみるよ、餌用ヤモリだと小さすぎるみたいだから
702名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 10:25:44 ID:tXFE82Fk
品切れww
703名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 17:09:20 ID:R1pW11d7
グリンパイのサイズはどれくらいで餌食べてない期間はどれくらいなの?

>>700
拒食したグリンパイにレオパ食わすって普通の事なの?
確かにヤモリだから(正確にはヤモリじゃない?)食っても不思議じゃないけど。
704名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 20:06:54 ID:tXFE82Fk
80〜90cmくらい
冷凍マウスに餌付いているということで、2か月と少し前に購入しました。
到着した当時からやせ気味でしたがWCなら普通かなと思い飼育開始、この時点では
冷凍マウスに餌付いているなら体型を元に戻すのも簡単だろうと思っていました。

しかし、いろいろ試してみるものの全く興味も示さず駄目もとでやったヤモリを食べた程度。
ヤモリをやる以前にはフンも確認できていないので実際に餌付いていたかは怪しいと思っています。

現在はもう一匹と比べても明らかに背骨、肋骨が浮き出るほど痩せており本日帰宅後に強制給餌に踏み切りました。
ほとんど抵抗もなく、かなり弱っていると思います。

ttp://ashian.exblog.jp/11969539/
強制給餌はここを参考にさせてもらいました、使用したのはマウスのピンクMを2匹です。
705名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 20:09:37 ID:tXFE82Fk
ヤモリは餌用ヤモリをうちに来てから活で2匹食べています。
706名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 20:16:13 ID:tXFE82Fk
>>700
カラーマウスはパンダマウスのようなものでもいいんですかね?
この痩せっぷりは寄生虫なども考えた方がいいですか?
駆虫するにしてももっと早い段階でするべきだったんでしょうが・・・
707名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 20:59:55 ID:3/8GbpI+
家のも喰わないと思ったら脱皮前だたー
708名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 01:53:27 ID:/dopIsjA
>>703
ヒョウモンは正確に言ってもヤモリだし、わざわざ買うのはアレだが
交尾させれば勝手に殖えるし、余った分は餌にしても良いと思うけど。
ヒョウモンなんか大量生産しても意味ないから、産まれたときにチャレンジするくらいかね。
709名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 10:38:41 ID:X3O+OwYA
トッケイとかバナナとかの壁系のがいいんじゃね? 分布域も近いし値段もお手軽だし。
710名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 18:48:47 ID:05nWlQcI
アシスト何回か繰り返して体型戻ってから置き餌してみれば?
711名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 09:21:31 ID:8/7oxQzL
ありがとです。
それでいってみます
712名も無き飼い主さん:2010/11/13(土) 22:08:50 ID:BQMyUl04
今度新しくケージを買うんだけど、実際のとこケージサイズってどのくらいの使ってますか?
713名も無き飼い主さん:2010/11/13(土) 23:36:52 ID:HgX2rLaJ
入れる物の大きさによる。
714名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 01:50:12 ID:MDFf3kSl
横30、縦60か45、奥行き30で生涯大丈夫。
715:名も無き飼い主さん::2010/11/14(日) 07:04:12 ID:2WDmNXB9
グリーンパイソンとかグリーンツリーパイソンとか飼いたいけどめちゃくちゃ高いから飼えないわw
俺は緑色の無毒なヘビが欲しいんだけど、なんかいいヘビ居ないかな?
いたら教えてくれ。
716名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 08:52:31 ID:6pPv0OFj
>>715
グリーンパイソンなんてどーよ?あんまり動かないけどかっこいいぞ。
717名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 09:06:22 ID:cYiBUD8A
>>715
いくらまで出せるの?
グリーンパイソンで安いのもいるよ?
718:名も無き飼い主さん::2010/11/14(日) 09:43:19 ID:2WDmNXB9
30000はだせます。 できればベビーから飼育したいんですが・・・・
やっぱベビーって高いんですかね?
アロワナとか飼ってましたが、アジアのベビーを飼うときはすごかったです。値段が250000円でしたから・・・
 ちなみに自分は千葉県です よければグリーンパイソンのベビーを扱っている店も是非ご紹介していただくとたすかります。
719名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 10:04:47 ID:cYiBUD8A
>>718
3万出せるなら買えるよ
都内に出れば爬虫類ショップいくつもあるでしょ
720:名も無き飼い主さん::2010/11/14(日) 10:16:55 ID:2WDmNXB9
マジか!!
3万あればけちゃうのかベビーかえるかなぁ?
グリーンパイソンかラフアオヘビどっちにしようか迷ってるんだが皆さんならどっちえらぶ?
721名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 12:27:57 ID:MDFf3kSl
緑色ならアオムチかライノラット。
722名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 13:43:47 ID:lrf4tzcS
グリンパイって床部分をテラリウム状態にして飼育しても大丈夫かな?
今んとこ湿度80温度29℃キープ出来てるんだけど…。
723名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 14:05:16 ID:Nq7h3QL1
>>722
夜間は徘徊するから全部はダメだろ
724名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 17:44:18 ID:lrf4tzcS
一応徘徊するだけのスペースはあるんだけど…やっぱ陸地的な所ないとダメですかね?

あとウチのグリンパイは夜中徘徊してないみたいです(以前はミズゴケひいてました)…。
725:名も無き飼い主さん::2010/11/14(日) 20:55:56 ID:2WDmNXB9
グリーンパイソンとかヘビ系の飼う時ってみんなケースバイケースとか使っているの?
みんなどんなケージ使っているの?
726名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 22:42:29 ID:yB/oZMUL
うちはレプロ660(60*60*41)に観葉植物とか飾って2匹かってる
727:名も無き飼い主さん::2010/11/15(月) 00:03:29 ID:trY6/hOD
ありがとう>>726
728名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 00:49:34 ID:ynso/sBn
GTPは高さのあるケージで。
自分はオーダーメイド。
W55×D45×H90p、フルアダルト用。
15年位前からこれで飼ってる。
今の所、全く不都合無し。
729名も無き飼い主さん:2010/11/21(日) 20:41:51 ID:JcvRM7pP
グリーンパイは日本でCB出てるの?
国産CBいれば買いたいんだけど
730:名も無き飼い主さん::2010/11/23(火) 15:54:14 ID:KQxp7g3q
>>729
CB固体が大人から子供までいるよ
http://www.nettai.co.jp/2009/04/07/3866
731名も無き飼い主さん:2010/12/17(金) 23:44:36 ID:oRSocZHt
まだベビーなんですけど、脱皮で頭が半分くらいしか脱げてないんですけど、霧吹きしまくりでそのまま放置でも大丈夫ですか?
恐ろしくて温浴なんてできません。
732蛇飼い初心者 :2010/12/27(月) 15:27:41 ID:vpVlqPPV
質問していいですかぁ? ボア・パイソンは何日に何匹マウスを与えたらいいですか?優しい方yrです。このように教えて頂くとうれしいです。:例:子供1日に○匹・大人1日に○匹::
という風に教えて頂くとありがたいです、@@; それとみんなはどんな蛇を飼ってますか?
ボア・パイソンは人気あるんですかねぇ? そこのところヨロシクお願いしマウスです@@;
733蛇飼い初心者 :2010/12/27(月) 15:31:08 ID:vpVlqPPV
あ、もうひとつみんなは、蛇に名前付けてますか? 参考おねです。
1回の産卵で何匹生まれますか? 横60cmの水槽ででボア・パ飼えますか
( `・∀・´)ノヨロシクです
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
734名も無き飼い主さん:2010/12/27(月) 16:21:15 ID:4E4QqMUa
顔文字ウゼーよ馬鹿初心者。ふざけ過ぎ。自分で調べろやカス。
735名も無き飼い主さん:2010/12/27(月) 17:56:30 ID:swAtRQXP
痛すぎる…
736名も無き飼い主さん:2010/12/28(火) 06:57:06 ID:72V0fcB7
ワロタw。完全に個体差とか無視してんじゃん。
737名も無き飼い主さん:2010/12/31(金) 13:45:08 ID:fbQEkpas
こんなところで聞くよりも知恵袋いったほうがいいぞ
738名も無き飼い主さん:2011/01/29(土) 13:49:03 ID:l5qj6xF5
>>731

手遅れかも知れんが温浴だ。

1時間程浸けてガーゼでムキムキしてやれ
739名も無き飼い主さん:2011/01/29(土) 22:25:06 ID:PNcA9Zuq
ファジー
740名も無き飼い主さん:2011/02/02(水) 21:36:38 ID:XY5RCAox
おっぱい おっぱいっ

w
741名も無き飼い主さん:2011/03/05(土) 00:07:51.67 ID:o8r8STik
家のベビーがかれこれ2ヵ月近く食べてないんですが。心配です。

つんつんしたら締めはするんですがすぐ離します。

喰うまで待つべきですか?
742名も無き飼い主さん:2011/03/06(日) 12:37:11.60 ID:5rGV7Xly
今の季節は食わなくなることも多いが・・・
743名も無き飼い主さん:2011/03/16(水) 09:03:30.06 ID:FhFGp1zV
ツリーボアって餌食い良いらしいがホント?
744名も無き飼い主さん:2011/03/16(水) 09:06:40.64 ID:FhFGp1zV
↑ガーデンね
745名も無き飼い主さん:2011/04/07(木) 17:58:06.91 ID:7zC8QJn3
2ヵ月ぶりに家のベビーが喰った!
嬉しすぎる。
746名も無き飼い主さん:2011/04/07(木) 18:33:21.85 ID:Np3y1hgu
オメ
747名も無き飼い主さん:2011/04/07(木) 20:46:46.23 ID:reJgZ8e9
今夜は飲もうぜ!
748名も無き飼い主さん:2011/04/12(火) 01:29:16.07 ID:xRBaMJGg
ウチのアルーも最近餌食い良くなってきて嬉しい!

ところでアルーって脱皮どれくらいのペースでするん?
参考に教えてくれると助かります。
749名も無き飼い主さん:2011/04/12(火) 15:12:08.64 ID:rIU0azyC
うちは月1の餌やりで2ヶ月半〜3ヶ月おきくらいかな
750名も無き飼い主さん:2011/07/18(月) 16:54:05.33 ID:124lZM3q
WCのアマゾンツリーボアが1万2000円
CBのアマゾンツリーボアが65000円・・・・・

まず間違いなく寄生虫がいるWCにするか安全なCBにするか迷うわい
751名も無き飼い主さん:2011/07/19(火) 17:58:49.22 ID:jFsxuroI
WCも普通に餌食って成長するやつは駆虫なんていらん。
CBも寄生虫がいない訳じゃないしな。
752名も無き飼い主さん:2011/07/19(火) 18:19:19.11 ID:FLwCKaQY
駆虫しないとなんか嫌なのは分かる
俺ならCBにしとくけど
753名も無き飼い主さん:2011/08/09(火) 12:39:42.54 ID:lWSuVc84
グリパイ8か月ぶり餌食い確認age
754名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 18:52:17.70 ID:4peyrrgB
ここ1年ほどアマゾンツリー、グリーンパイ、エメツリは
エアコンでを常時25度か26度で飼ってるがすこぶる調子が良い。
やはり樹上性の蛇は少し涼しいくらいが丁度良いみたいだ。
逆に30度くらいだとぐったりしてる印象。
餌食いも良い、糞もしっかりしてる。
引き続き継続してみる。
755名も無き飼い主さん:2011/11/19(土) 20:50:29.05 ID:c002zu32
維持
756名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 15:38:00.78 ID:Ve2qyFEB
新品種キター
ダイヤモンド×ブルーコンドロ
757名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 22:57:29.38 ID:kf8ToXHK
age
758名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 00:04:22.56 ID:6FzcsCqQ
ダイヤモンドとブルコンのハイブリって……………
759名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 16:47:31.65 ID:A3c29V51
760名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 22:23:16.33 ID:QMlDDmcm
…ッッ
761名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 22:40:54.05 ID:dUSuWdmz
性格激荒ガーデンツリーボア
762名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 19:41:46.43 ID:nshfQD3L
グリーンパイソンアルーのベビーって大体相場どの位ですか?
調べてもビアクばっかりで全然分からんかった・・・
763名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 03:25:23.05 ID:Cu7MxmVV
!?
764名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 03:42:36.71 ID:oibvtQCh
えっ・・・
765名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 17:57:30.01 ID:v0tIutOT
いやん…
766名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 18:03:27.79 ID:oibvtQCh
もしかして売ってない?
767名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 08:32:07.17 ID:zz0Gtmtr
春まで待てや
768名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 02:58:29.60 ID:kvc0lVZt
待つけど・・・もしかして誰も分からないほどレアなの?
769名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 21:47:32.99 ID:gF8hD4Vi
!?
770名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 17:36:21.99 ID:wK3ccK0n
…ッッ
771名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 08:28:13.51 ID:+1lEo2Si
いや、だから相場を・・・
772名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 08:55:13.10 ID:NTSeJiJs
アルーのベビーって見たこと無いな。
773名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 15:04:37.47 ID:ZUgD7hs5
そうなんだ。
ありがとうございます。

成体ってやっぱり9万前後だよね
774名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 15:18:22.27 ID:KaJu5Cvh
成体で5万くらいから
775名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 22:08:25.52 ID:98GTUiC3
おk
春まで待ちます。
776名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 13:28:34.97 ID:t3RR6p+Q
はい
777名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 02:07:06.36 ID:cuPQYXxq
777
778名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 15:17:44.55 ID:PG/LY47c
季節の風物詩、脱皮不全
779名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 22:47:39.35 ID:47Os6+wc
ああ…そうだった、うちのヤツも早く剥いてやんなきゃ…
怖いんだよ毎年毎年
780名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 11:48:19.55 ID:qSAzuppM
他のパイソンの脱皮不全ならプラケに湯張ってとっかかりある物入れとけば動いてツルッと剥がれるんだけど
グリンパイは動かないからそれが全く通用しない
781名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 13:24:20.45 ID:XZxme63n
夜中はけっこう動き回るぞ
782名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 15:54:44.07 ID:DJ2b95ze
けっこう動き回るけどなぜか剥けない。
783名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 21:08:40.79 ID:mzStwN8K
まぁ地道に指かピンセットで剥いていきましょう、ということで
784名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 23:53:26.57 ID:O+rmGD3q
ハンドリングできるまでおとなしくなった
785名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 07:13:37.31 ID:JlMBIIQz
そりゃ凄い。
ちなみに産地は?
786名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 14:08:16.60 ID:2PKXtoxT
ジャヤプラの50cmくらいの若い個体です
787名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 16:56:40.99 ID:HZhaaLIv
スーパーサイヤ人3
788名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 17:07:03.39 ID:GAS8MNKN
グリーンパイハンドリングできたらなぁ(´Д`)
789名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 21:40:07.23 ID:ROb+Yizq
毎日優しく話しかければ・・・
790名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 08:18:13.50 ID:0r8GV8f+
噛まれるよな…
791名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 17:54:51.84 ID:bf9QMO/R
脱皮する時って地上に降りるん?
792名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 15:14:50.82 ID:7cWmSuId
うん
793名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 21:45:16.02 ID:MuiOi/sW
うちのアルーはほとんど床にいる
メシの後よく止まり木に登るんだが一晩立つと平然と床でとぐろ巻いてる
794名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 06:07:08.74 ID:4rB0hlzH
良心でジャヤプラ売ってるな高いけど
795名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 13:42:17.95 ID:8bAHHftq
高杉
宣伝乙
796名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 00:28:08.09 ID:Oy2Dcjy+
>>793
床であのポーズなのか!?
797名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 02:05:48.10 ID:Z+P2X3FJ
>>796
いや普通のとぐろ
むしろあのポーズが見たいんだぜ
めちゃくちゃおとなしいし慣れすぎるとこうなるのかもしや
798名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 21:20:36.88 ID:H4Tpv5BD
よく考えたらわざわざ木に登ってあのポーズをするより
地面で寝てた方が楽だもんね。
ビアクでも警戒心薄い奴も居るんだなあ
799名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 23:54:25.56 ID:Xp7bJUdH
床材替えの時の緊張感最高
800名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 00:19:04.94 ID:qAN3uC9T
800
801名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 06:05:23.89 ID:TKqd17Xa
あ、アルーか。訂正。
802名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 19:43:08.75 ID:qz2hBf+3
.
803名も無き飼い主さん:2012/03/26(月) 00:23:31.85 ID:omxOAWUs
いるだけでインテリアになる蛇だよね
804名も無き飼い主さん:2012/03/29(木) 14:29:57.85 ID:QinKIrQB
春、別の産地ベビーが出回ると増やしたくなる
805名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 11:14:32.55 ID:ZlzOdfwh
が我慢
806名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 18:36:29.18 ID:2+WACQGt
オイッス!
807名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 22:01:18.33 ID:G/yM0RLD
ほんと書き込みねえなぁ
808名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 01:05:07.73 ID:PKQj3lCH
なら俺が一つ。

ちょっと前にガーデンツリーを迎えたんだが、エサ食いの良さに(いい意味で)驚いた。
ま、気が荒いってのとほぼ同意みたいな感じだけどw
でもエサ食いに気を揉むことがないってのはホント楽。

迎えてすぐの頃はケージの前に立つだけで飛んできたけど、
最近はケージ越しに顔を近づけても平気になった。
ちょっと慣れてきたのかな。

人気ないみたいだけど、いいヘビです。
809名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 22:34:24.77 ID:fHNg55wB
グリンパイ黄色の幼体どんどん緑色になってきた
810名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 22:46:38.76 ID:ghjGesL1
湿度維持むずいわー
抵抗あるがヤシ殻にするべきなのか

てかヤシ殻使ってる人いるの?
811名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 21:25:19.43 ID:643V5lSx
オランダ
812名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 22:25:23.14 ID:JbsVcUSs
ベビーがうちに来てから食わねー
ピンク以外にヒナウズラ ヤモリも試してみたが失敗
そろそろ2週間だから焦るわ
なんか裏技っぽいのない?
813名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 23:21:09.85 ID:/Z0zR8mt
刺すんだ
たぶんグリーンパイソンだろうけど
奴らはアシストが非常に楽
814812:2012/04/23(月) 00:20:50.68 ID:kZyx4GyK
すまんウズラとかを試す前にアシストは試したんだが どうしても飲み込まなかったんだ
ショップでは食べてたらしいから 環境が悪いと思ってたんだがどうしても食べようと気にはならないみたい
815名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 12:15:32.48 ID:tcE4ezlE
夜中にピンクの活おいてみたら
816名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 19:43:32.09 ID:kZyx4GyK
適当に置餌しながら 脱皮を待つという手もありかな?
脱皮後に食わんなら活→強制に踏み切るか・・・

脱皮までもつか心配だが
817名も無き飼い主さん:2012/04/24(火) 10:44:23.32 ID:pM2c40Nr
二週間立ってるなら脱皮も近いだろうな
脱皮しても食わないなら買ったショップに一度預けて食わせてもらえば?
818名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 19:09:18.57 ID:eVBoIY+o
〜終劇〜
819名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 10:48:07.67 ID:DvcD3MZF
河原で木の枝探してに行ってきまーちゅ
820名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 14:20:06.21 ID:IsGThoHr
毎年のことなんでもう慣れたが、昨日8ヶ月ぶりにマウス食ってくれた。
821名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 08:04:26.49 ID:14/3q9BT
年中通して4ヶ月食べるってことか
ガーデン?
822名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 10:49:58.18 ID:2obJ5vlm
グリンパイだよ。ソロン産。うちに来て5年目。
食ってくれるのは1年のうち4?6ヶ月ってとこ。
春から夏は普通にコンスタントに食ってくれるんだけど秋冬はまったくダメ。
脱皮も春夏はつるっと一本で剥けるんだけど、
秋冬は皮が浮くだけで全然脱げない。剥いてやんないとだめ。
823名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 19:21:20.72 ID:14/3q9BT
拒食と脱皮不全はずっと付き合わなきゃダメなんだね
産地は違えど参考になります
824名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 20:40:02.04 ID:rdKGhYlY
水入れの下にパネルヒーター敷いてやれば脱皮不全は防げるよ。
拒食はどんなにしっかり保温してもなるな。まあWCだからかもしれないけど。
825名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 19:02:54.66 ID:+hl+wk/o
場所も取らない餌代もかからない
素敵やん
826名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 19:36:18.31 ID:gNHa6qhi
朝起きたらGTPが脱走してた。
温室内だから、何にも問題無かったけど。

プラケ開けるんだな、
奴ら頭いいのか悪いのか……。
頭いいなら、ガスガス突進してくんじゃねぇよ!!
827名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 22:29:31.35 ID:ZkCSTMmG
昼と夜じゃアクティブさがまるで別蛇だしな
828名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 12:07:25.74 ID:JUUOsdNa
メラウケ産って他の種類よりも大人しいですか?個体差で全然違うのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=vyHWSZHSQEI&feature=youtube_gdata_player
829名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 03:06:40.60 ID:AxPeyHhQ
>>828
グリーンパイソンはどの産地のでも基本的にビュンビュン飛んでくる。
んでパニクったらグイングインと高速でケージから飛び出して来て、
どこか捕まりやすいところに尾を巻き付けて、そこを軸に近付く者をひたすら攻撃。
ごく稀にいきなり大人しくなる個体も存在するが、それがアルー産かビアク産かメラウケ産かシクロップ産かは運次第。
産地によって何処のが大人しいとかいうのは都市伝説レベルです。
甘い言葉はショップの戦略です。

噛まれても泣かない、が鉄則。
つーか、飼育者が扱いに慣れてくると噛まれなくなる。
機嫌を見る能力や、間合いを見切る能力が自ずと付くはずです。
830名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 06:49:39.11 ID:Q+O49zWu
しかしまー飼ってていうのもなんだが厄介なヘビだよな
831名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 10:50:38.91 ID:hKMxezvA
829さんありがとうございます。動画の主がコーンを扱うかのようにハンドリングしていたので、あんな個体がほしくて、、、。
主のハンドリング技術も関係あるのですね。僕はびびってしまいますww
832名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 17:17:38.13 ID:Ktg8lNsl
うちのジャヤプラ産余裕でハンドリングできる週二三回してる
833名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 22:00:48.52 ID:7QvnjsYV
まぁ個体差というこで
834名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 00:37:11.78 ID:MNI5xgBQ
グリンパイのいる部屋の窓にムシコナーズ吊るそうと思うんだけど、ここの住人のみなさんはどう思いますか?
とりあえずただし書きにはペットのいる部屋に吊るしちゃいけないとは書いてないんだけど。
835名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 11:08:17.39 ID:eYoOVLLY
828の動画
よく見たら女か?
グリーンパイ飼いの女の子、、、惚れてまうやろーー!!
後ろにいる蛇は何だろう?
今夜はこの動画でシコシコさせて貰うわ
ちなみにムシコナーズは全然効かないからもう買わん
836名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 15:33:06.37 ID:8Mz3nRMf
暑くなってきたからなぁ
837名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 18:55:16.65 ID:dx2I+FwN
何でわざわざグリーンパイをハンドリングしたがるのかね?
そういうヘビではないのだよ。
838名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 22:18:59.97 ID:neCk56i7
ミドリニシキヘビとエメラルドボアの見分けがつきにくすぎむかつく
839名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 22:33:32.74 ID:dx2I+FwN
顔がまるで違うだろ。
あの見分けつかないなら、眼の故障かもしれないから医者にみてもらえ。
840名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 22:44:18.92 ID:D8z4b/1Y
うちのはかなり大人しいと自負してはいるが
2か月に一回はかまれてるな
まぁ、そういうツンデレなとこがまたかわいいんだがね

昔はなんでもよく食べてたんだが最近は活しか食べてくれないのが悩み
かわいいから結局なんでも買ってあげてしまうが
841名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 22:46:11.02 ID:D8z4b/1Y
個人的にアルーはめっちゃ大人しいと思う
かむけど
842名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 23:43:11.29 ID:dx2I+FwN
拒食されるより咬まれる方がマシ。
843名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 00:11:42.15 ID:xYcry2Re
ガーデンツリーボアってグリーンパイみたいに
きれいにとぐろ巻かないんですか?
844名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 00:16:25.65 ID:ZqomBE6/
巻かないですね。
巻く時もたまーにある ってくらい適当に木の上に乗ってるって感じです
845名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 17:27:53.06 ID:xYcry2Re
そーですか。あのとぐろに憧れて飼いたいんだけど
グリーンパイにするかな
なんか難しいイメージだし悩むなー
846名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 19:32:27.25 ID:MQk7Vu3H
確かにグリンパイは拒食し易い感じだなー。まあ今は
ウズラに色つきマウスにヤモリに…と、手に入れられる餌の種類も
増えたし、多少は楽になったけど。
もしどれも食わなかったら冷凍庫の中にいつまでも残ることに
なるわけだがなw
847名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 01:51:11.28 ID:BWPsPfAY
暖突の功績もでかいわな
あと市販ケージもここ数年で相当充実した
グラステラリウム4560なんてグリンパイ専用ケージみたいなもんだ
848名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 03:57:17.10 ID:NbpcQGZ/
グリンパイは拒食というより、お腹が空きにくいだけ。
秋〜晩春の半年間餌食べないのは仕様だし、脱皮前は食べないのも他ヘビと同様。
白濁しないので、脱皮の兆候がわかり辛いだけ。
ただそれだけ。
食う時に食うだけやる。
そうしてるとかなりデカくなる。
湿度?関係ないッス。
湿度20%でも脱皮不全になるだけで餌食べたい時はフツーに食べる。
ただ、湿度は高い方が良いよそりゃ。

それがわからん初心者にはオススメ出来ないが、決して難しいヘビではない。
むしろ簡単、というか「楽過ぎる」ヘビです。
だから、たまごっち感覚のシステム化された給餌感覚に順応した人には不適合かも。

みんな初心に戻ってみろ、いかに楽して飼えるかって考えてたでしょ?
餌頻繁にやらなくて済む、メンテ疎かで済む、とか。
それを叶えてくれるのがグリンパイなんでせよ。
食いたくなきゃ食わなくていい、次回給餌まで我慢しろ!で通用するし。
半年餌やらなくても、夜間暗くなったら元気。
放置ヘビの代表格、それがグリンパイ。
849名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 08:10:11.05 ID:MfecC7hh
>848
達観してんなー。
確かに何年も飼ってて『こっちが振り回されてるだけなのか?』って気は最近してきてるw
850名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 11:57:19.37 ID:O8cUkZeK
拒食ってボールみたいに二年目の秋から食わなくなるの?
851名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 19:45:09.79 ID:jZO2e4xR
>お腹が空きにくいだけ

んなこたーなくてマウスに餌付いてたのが突然ウズラやカラーマウス
しか食わなくなるのは日常茶飯事よ。飼育経験浅い人かな?
だとしたらこれから地獄が待ってるから楽しみにしたまえフフフ…
852名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 21:07:24.00 ID:eItuCDd7
>>851
否定して更に煽る必要あるか?
そんな意見もあるんだなでいいじゃん
853845:2012/06/17(日) 12:03:17.17 ID:vJQ0oAyW
みなさんご意見ありがとう。

>>たまごっち感覚のシステム化された給餌感覚に順応した人には不適合かも。

とても分かり易い納得出来る意見ですね。
5日間隔の給餌がズレるとイラっとする自分には向かないかも。
でも飼うと決めたんでガンバリます!
854名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 12:21:33.87 ID:RiBoKit9
〜終劇〜
855名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 08:12:06.23 ID:Koyvxrii
鳥類のみ給餌で何か問題出た人おる?
856名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 11:59:29.23 ID:m38xtf5p
マウスのみ給餌と比較検討できるほど飼ってる人間はそうそういないじゃろ。
うちはウズラのみで五年目くらいで死なせちゃったけど(マウス食わなかったから)、
はたしてそれはウズラが悪かったのかというと甚だ疑問だ。
857名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 18:08:23.25 ID:MfWXxqdq
自然下では子どものときは鳥多めで大きくなるにつれ哺乳類主体になるってデータがあったような
858名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:13:10.42 ID:yJJGhJFX
去年の11月からエメラルドツリーボアを飼い始めました。
三ヶ月前くらいから脱皮が始まったのですが、未だに脱皮が完了しません。
こういった場合どのように対処すればいいのでしょうか?


*温度28〜31度、湿度60〜90度
餌はちゃんと食べています。
859名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:17:12.94 ID:Koyvxrii
>>858
次の脱皮まで放置。
夜間霧吹きして残り殻擦り付けられる様な取っ掛かりを入れて置くと尚良し。
860名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 22:19:30.31 ID:yJJGhJFX
ありがとうございます。
やってみます!
861名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 22:33:10.77 ID:NGCH9U9f
鳥の一番の問題は各サイズ各成長段階のものが冷凍で安定的に供給されてない事
サイズで言うとヒナウズラ(初生ヒナ)次がヒヨコ(初生ヒナ)次が親ウズラ
哺乳類に例えるとピンクマウスS→ピンクラビット→ラットMみたいな感じ
やっぱりどう考えても問題あると思う
ヒナウズラから各サイズ販売されてればかなり使える餌だと思う
862名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 23:01:27.11 ID:YFWhL0aH
>>860
水入れちゃんとセットしてある?霧吹きなんかケージ内がびちゃびちゃになるほど
徹底的にやらないと効果ないとおも。
863名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 23:06:37.17 ID:yJJGhJFX
>>862
全身十分入る大きさのやつ入れてます
ゲージビチャビチャ了解です
864名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 23:28:25.17 ID:89Vc8GKG
水入れ大きくても水には入らないと思うよ。
865名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 23:29:07.22 ID:Koyvxrii
あと暖突付けてると脱皮不全になるよ
866名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 08:07:06.75 ID:AmH8aZwh
>>864
脱皮前は水入れ入るよ。見たことないかな?冬場はピタ適とか使わないと嫌がって入らないけど。
867名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 09:20:13.12 ID:+UJRC2tF
樹上系のかっこいいレイアウトってどこかで見れません?
868名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 10:07:51.43 ID:7pCvSbB4
>>865
なんねーよ馬鹿
てめーの管理の問題だろ。
869名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 17:39:03.56 ID:iwPPqHMV
グリンパイだけど水入れは入らない&暖突つけてるが毎回綺麗に脱ぐ
まぁ個体差ってことで
870名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 12:11:04.93 ID:ZouADzu5
エメツリは魅力的だな GPは何処が違うのかよう分からん点もあるが
美しさとしてはピカイチ
871名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 13:40:21.78 ID:THai++ia
分かりました
872名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 19:00:15.76 ID:Kwg4dAQK
グリーンパイソンを2匹同じケージで飼うのって無謀ですか?
873名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 22:35:49.26 ID:by0MlVxa
繁殖のためによく同居させてるけど特に問題はないよ。止まり木は2本用意してるけどね。
874名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 00:30:09.61 ID:sIHsDMZr
狭くても譲り合って止まり木に止まるからな
絡み合わないのが良さでもあるから、多頭飼育推奨種ではある
875名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 09:37:31.92 ID:Xb/l/nLl
いや同居させても問題は起こさないってだけで同居の推奨なんかはしない
876名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 09:50:21.77 ID:Xb/l/nLl
ペポのブルーコンドロすげーや、実物見TEEEEEEEEEEEEE
売れなかったらJRSに来るかな?
877名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 00:53:40.24 ID:ComehoIK
グリーンパイソン飼い始めたんだが
夜に動きまくるのは仕様?
水入ったり床もぞもぞしたりとぐろ巻き直したり、
移動しまくったり。

昼はとぐろで寝てる。
餌は問題なく食ってる。

アダルトでケースバイケースの645L使ってる。

止まり木2本と水入れあり。
落ち着いてないのかな?
878名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 07:36:40.26 ID:PtMIc8xc
仕様です。そんなもんです。
879名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 08:37:04.21 ID:ComehoIK
>>878
おk ありがと

そのうちケースサイズ上げてやろう
880名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 12:26:33.62 ID:dPoklaP5
夏場は食いがよくて安心する
881名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 21:43:11.32 ID:VjREP6dR
マウスを締め上げたので最後まで見届けないで
次の日に異臭で途中で落としてたのに気付いた・・・orz
882名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 09:39:29.03 ID:I4s2UU6S
あるある
883名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 15:07:20.54 ID:XDK1MYoD
age
884名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 19:22:32.71 ID:QSeeklCp
カーペットと交尾させてみた
885名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 20:19:12.02 ID:YsNR3ntL
カーペットとグリーンパイソンのハイブリットならネットで見たことあるな。
886age:2012/08/12(日) 12:02:03.98 ID:iD8D27sm
今日本に入ってる産地ってどんなのが有りますか?
ビアク、レレ、カルバガ、アルー、
ヌームヨーク、ワイゲオ、シクロップ、ノースパプア、ミソール、ダダ、ボボ
マノクワリ、ティミカ
カフィアウ
他どこから来てるんでしょうか?
887名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 21:26:59.72 ID:urXVeRJz
ソロンとかなかったっけ?
適当に言ってみたけど。
888名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 11:22:42.37 ID:6H2y9gtj
>>887

あるある 青ラインが目立つ略無地のやつだろ?
889名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 15:48:50.15 ID:lRmk3QVR
見た目で産地を特定するのは無理だなw
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~saison/Green_Gallery.htm
890名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 17:07:10.07 ID:uhPx44KN
ビアク以外は差異が微妙だよなー
891age:2012/08/15(水) 11:13:52.14 ID:HC3WUGMz
高いのはJRSで売ってた150万円で安いのは一万円位
なら、ジャパンCBなら幾ら位?
見つけられなかった
ジャパンCBの方が病気とか少なくて飼いやすそうなイメージなんですが
実際CBとwildで飼いやすさに違いあるんでしょうか?
892名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 11:41:05.20 ID:8ckaXnQ6
JRSの150万は規格外

WCと現地FHでビアクなら15000円から変えると思う
あと国内CBはいなかったんじゃないか

ショップで買うときに餌付け確認だけしとけば飼育は簡単と思う
893名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 16:15:58.37 ID:O+J1yohU
150万!よほど珍しい産地のものなんですね
894名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 16:21:21.45 ID:zI1sEJmX
ブルコンじゃね?
895名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 10:49:34.34 ID:j74RirSK
ブルコンだな

7万用意しとけばある程度選んで買えるはず

3万でぎりぎりビアク以外の買える感じ
896名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 11:10:40.95 ID:KxAfrWya
グリンパイ買うのにオススメのショップってどこが有りますか?
買った後もきちんと相談出来るお店がありがたいです。

逆にここからは買うなってのも教えてもらえればありがたいです
理由も書いてもらえたらありがたいです

地方住まいなので、通販になり実物を見に行くのが難しいのです

すいません
897名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 13:51:41.94 ID:IO9/zXm0
150万つけていたのは、静岡の無知な田舎者ショップ。
あんなC級ブルコンによくつけるよ。
スネークヘッドメインだったのが、鳥、猛禽、爬虫類、珍獣と拡げるだけ拡げて、中途半端な品揃えなのに全部高い値段。
バラック小屋の貧相な店。
興味あるかたは是非どうぞ!
898名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 16:45:47.16 ID:BFqPM+wt
パウダーブルーなんかいらない
899名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 09:27:38.37 ID:RIAnst69
GTPのケージに自動ミストつけてる人いる?
3時間置きに噴射させようと思うんだけどびしょびしょはまずいのかね?

左右と上がネットだから通気性は問題ないと思う。
900名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 10:10:49.02 ID:/qByGgBN
1日1回か12時間ごとでいいんじゃない?
みんながどんくらいの頻度で霧吹きしてるか知らないけど、俺は朝と寝る前
901名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 10:21:43.31 ID:RIAnst69
ほかのヘビ入れてるケージにはすでに導入済みで
そこから引くつもりなんだけど、
すでに導入済みの方はさっきの頻度でも湿度が40%切るんだよね
エアコンかけてるし仕方ないのかな
毎回30秒噴射なんだがなぁ
902名も無き飼い主さん:2012/10/14(日) 19:37:11.69 ID:GHHLSjZ2
グリンパイって脱皮の兆候わかりにくい
ケージを高い所に置いてるからあまり観察しないってのもあるけど
903名も無き飼い主さん:2012/10/25(木) 22:13:08.98 ID:RiEhoq16
エメツリって夜は暗くした方がいいんですか?
視覚ほぼないみたいだから気にならないのかなと思いまして
今は自分の部屋に置いてるから夜は暗幕被せてます
出来たらいつでも観察出来るように暗幕とりたいんだけど・・・
やっぱ夜明るいのはストレスなのかな
904名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 10:18:28.26 ID:8ff+9Z3G
いつもトグロ巻いてるけど暗いとうろうろしてるから暗い方がいいかもね
905名も無き飼い主さん:2012/11/11(日) 12:34:23.09 ID:j9L4nIJe
ケージ内になんか落ちてると思って拾ってみたら歯だった
あんなガンガン壁アタックしてりゃ折れるわな
マウスロットになんなきゃいいが
906名も無き飼い主さん:2012/11/11(日) 18:58:01.11 ID:y3MAcGf5
拒食の季節到来
907名も無き飼い主さん:2012/11/11(日) 20:57:31.97 ID:RR8rQAW1
>>903
エメツリが視覚がないってソースは?
ツリーボア・パイソンはめちゃくちゃ目がいい気がするが。
908名も無き飼い主さん:2012/11/12(月) 16:32:47.42 ID:xkZ3jXvz
>>903
( ´,_ゝ`)プッ
無知な田舎者
店間違えてる
909名も無き飼い主さん:2012/11/12(月) 16:35:00.79 ID:xkZ3jXvz
>>897だった・・・
自分も田舎者
910名も無き飼い主さん:2012/11/13(火) 08:26:39.23 ID:loHQ+ade
煽り叩きでタイプミスやアンカミスすると猛烈に恥ずかしいよね
911名も無き飼い主さん:2012/11/14(水) 20:03:21.48 ID:yLVk5pks
この大して太くないボディで半年の拒食に耐えれるか不安や
912名も無き飼い主さん:2012/11/14(水) 23:09:56.04 ID:MGnKLqdp
なんで半年ってわかってんの?
913名も無き飼い主さん:2012/11/18(日) 19:26:15.38 ID:YNE3ZB8C
>>912
俺も半年くらいは食べなくていけるって記憶してる
ソースはないけど、どっかで見た
914名も無き飼い主さん:2012/11/19(月) 20:02:07.38 ID:qwaPkfRE
このスレにいくらでも書いてある
915名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 07:33:47.72 ID:0TLBA0RI
アンド脱皮不全
916名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 14:00:33.95 ID:qV1CDF9S
霧吹きと水換えだけのエブリデイ
917名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 06:00:19.67 ID:A8LL4fZz
盆栽マニア乙
918名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 02:15:03.45 ID:Xd6+Zina
分かりました
919名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 16:28:52.60 ID:kEMR/g2N
あけおめ
920名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 18:02:55.17 ID:Sj5cMYst
なんで脱いでんだw
921名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 18:03:28.92 ID:Sj5cMYst
のぶたす可愛い
922名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 18:04:26.48 ID:Sj5cMYst
なんでこんなとこに誤爆w
923名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 19:42:10.82 ID:lztgDFuR
ことよろ
10月から拒食中や
924名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 01:14:16.21 ID:j6cPjMoV
あ、うちは8月末から。
てかもう毎年8月末から4月末まで食わないから試してもいない。
925名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 16:06:20.75 ID:QwG3MJSs
タニンバーやハルマヘラも数ヶ月食ってない
926名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 03:29:18.30 ID:R2SZG+Qs
お前ら脱皮不全したら毎回全部剥いてるん?
927名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 12:45:37.13 ID:m5nxhyin
お風呂にぬるま湯はって泳がせておく
その後むきむき

手が掛かるぜぇ・・・
928名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 23:23:09.32 ID:0bNRBtJa
うちは脱皮不全でも放置
荒すぎて素手で剥いてあげるなんてとても出来ないよ
929名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 04:30:56.06 ID:V565T6fw
>928
放置で問題ない?
正直剥かないで済むなら剥きたくない。
毎回マジで怖いw
930名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 12:14:18.03 ID:90ejw6oO
一回だけなら放置。次も失敗したらむきむき
931名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 00:55:45.86 ID:To/LP3ga
ピアクが安いのはなんで?
932名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 18:26:34.80 ID:wnUpG2NN
↓やったれや
933名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 06:25:53.86 ID:2AOPFbL7
ペットの心配する前に自分の股間の脱皮不全をなんとかしろよ
934名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 15:16:56.87 ID:a2X/C8eL
つまらん
935名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 20:52:54.69 ID:E7z2ovnw
うちだと脱皮不全の時は、お湯張ったタッパをケージにいれて湿度あげれば自分で綺麗に脱ぐよ
936名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 22:59:49.42 ID:ju5jO9bH
>>933のせいでタッパにチンポコ浸けてる男の姿を想像してしまう。。。
937名も無き飼い主さん:2013/02/12(火) 11:22:44.93 ID:OTSMEmib
エサ食った
938名も無き飼い主さん:2013/02/16(土) 15:15:12.07 ID:oLjJY6FE
うちのは7ヶ月食ってない
939名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KlObUCtY
安いお店無いですかね〜
940名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:m0zokLsy
オイッス
941名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/39lHPjD
拒食が始まるまでにしっかり餌与えておきたい
942名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fLXVFjp5
943名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fLXVFjp5
家のエメツリは活マウスしか喰わない…
944名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VTQp6eMb
うちのグリンパイも活しか食べない
945名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Zshx3TWw
冷凍ラット100%食うわ
現地人使って安く仕入れるショップから買うから食わないんだろ
ワイルドはやめとけ
946名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:M81pJUQf
>>945
WD育てれる飼育スキル無い奴が強がるな(´・ω・`)
947sage:2013/09/01(日) 10:33:47.27 ID:0UHnWCxl
うちのビアクご立腹なう
948名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 20:43:24.26 ID:fnG2LboM
グリーンパイソン飼ってるけど噛まれそうで怖い
949名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 13:22:46.55 ID:FnYL4J1m
一気に書き込みが増えてちょっとびっくり
950名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 14:08:56.06 ID:5izmlrcA
>>948
× 噛まれそうで怖い
◎ 噛むから怖い
951名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 12:45:42.03 ID:LXzgT+Z9
はい
952名も無き飼い主さん:2013/09/10(火) 22:03:02.85 ID:rEDU6gom
リタイアマウスからラットsに移行したいんだけどなかなか食ってくれない・・・
匂いが違うとか有るんですかねやっぱ?
953名も無き飼い主さん:2013/09/15(日) 12:53:58.10 ID:OhZ49K8R
あるかもね。うちのはウズラの羽付ければ食ってくれる
954名も無き飼い主さん:2013/09/18(水) 10:14:34.17 ID:LALytLPF
みんなの飼ってる個体見てみたい。
955sage:2013/09/18(水) 21:28:54.00 ID:tr9ZfYJX
>>964
今年のレプショーでお迎え(・∀・)
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=5775170971.jpg
今のところ餌食いも脱皮も問題なし!
956名も無き飼い主さん:2013/09/18(水) 21:30:14.66 ID:tr9ZfYJX
すまんさげ違えたw
957名も無き飼い主さん:2013/09/18(水) 22:21:53.66 ID:M4+1DVrk
許さへん
958名も無き飼い主さん:2013/09/27(金) 23:03:40.64 ID:TJTg9qz+
やったっ!!ついに家のエメツリが冷凍マウスを喰ったっ!!
959名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 21:50:41.58 ID:x99vijSM
>>958 その感動を伝える画像うpが基本
960名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 22:11:36.51 ID:TBAIeZy8
皆のとこのグリンパイとかって自分が近くに来ると寄ってきたりする?
961名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 10:57:43.65 ID:RoHVvWMC
うん
962名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 14:07:50.18 ID:S/GshFdV
俺ん家のガーデンは 俺が近くによると顔を出してガラス戸をノックしてくれるよ
963名も無き飼い主さん:2013/10/02(水) 00:13:20.78 ID:1j6e47d1
やっぱかわいいようなー…寄ってくるよ
そのまま触ったりもするの?
964名も無き飼い主さん:2013/10/03(木) 01:01:30.85 ID:Fe4pQCld
触ったら咬みつかれるから絶対さわんない
965名も無き飼い主さん:2013/10/03(木) 07:56:27.38 ID:ZuPrpFBk
>>958
オメ!
966名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 17:28:05.77 ID:u6gttc+D
まだ餌食う
967名も無き飼い主さん:2013/10/08(火) 17:35:19.34 ID:VCKlJDbH
アマゾンベーズンって3m超えるの?
968名も無き飼い主さん:2013/10/08(火) 18:12:29.81 ID:xX6wR0Y/
969名も無き飼い主さん:2013/10/10(木) 09:53:35.20 ID:4eqew/on
激レア伝説級!
970名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 18:00:43.62 ID:l52PTBjz
置物化する季節じゃ
971名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 18:08:33.67 ID:YOTr5Yp9
置物化する季節じゃ
972名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 22:48:17.10 ID:nJLqi15y
あーまた脱皮不全すんだろーなー
973名も無き飼い主さん:2013/10/20(日) 08:37:25.66 ID:IDcM58Fa
今年こそは脱皮不全させないって意気込みで!
974名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 15:05:07.72 ID:D//DcKbF
タニンバー拒食はじまた
975名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 18:30:38.75 ID:IlA3Zjvh
ごめんなさい食べてました
976名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 18:27:43.09 ID:SZ8tiVj4
やることねーぞコノヤロー
977名も無き飼い主さん:2013/10/28(月) 12:53:55.61 ID:IEv5VLlT
まめに霧吹きを
978名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 16:54:35.45 ID:bk3umkZN
はい今年も拒食&amp;脱皮不全始まりましたー。
もう飼育5年目なんでうろたえない事にする。
979名も無き飼い主さん:2013/11/10(日) 16:20:31.56 ID:5R5gM4M2
うちのも5年は生きて欲しいっす
980名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 19:12:18.04 ID:xTPOoNxo
今日、GTPソロンのベビーをお迎えした
ツリースネークは初めてだからドキドキ
ずっと憧れてたのでうれしいわ
給餌がスムーズにいくといいなぁ

買う前にこのスレ何度も読んだ
先人の知恵、お借りします
981名も無き飼い主さん:2014/03/02(日) 14:06:53.14 ID:u4+N/DCB
ログ復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってもう980超えてるけどw
982980
一週間近く経つけど、いまだに餌を食わないので強制給餌に踏み切りました。
金曜辺りに一度アシストで食わせてみたけどイヤイヤして飲まなかったので今回は丁寧に押し込んだ。
強制給餌は初めてだったからすげぇビビりながらだったけど
胃の手前までゆっくりしごいて送ってやったら、後は自力で胃まで送ったので一安心。
首の一部分がかなり狭くて、ピンクSSでも結構ここを通るのが大変そうだったよ。

やる前は噛まれないかと怖がってたけど、
途中からGTPがダメージなく、ちゃんと飲んでくれる事に集中してたから
そういう事すっかり頭から飛んだw
無事飲んでくれたGTPが愛おしすぎてヤバいw