フクロウ飼育予定&飼育初心者専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
フクロウ類を飼育している初心者の方、
これから飼育したい方のためのスレです。
2名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 17:27:47.39 ID:LvWpFIGn
参考:掛川花鳥園フクロウ展示施設
http://www.kamoltd.co.jp/kke/fukuten.htm

関連スレ
【雛】フクロウ親ばか飼主糾弾スレ【ミラー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149328615/
3名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 17:38:21.81 ID:LvWpFIGn
フクロウ購入できるお店
猛禽屋(茨城)
ttp://www.moukinya.com/
熱帯倶楽部(埼玉)
http://www.nettai.co.jp/
フジペット(東京)
ttp://www.fujipet.com/
梟屋(神奈川)
ttp://www.senda-home.co.jp/
ノア(神奈川)
ttp://www.kentosh.co.jp/noah/
河童(岐阜)
ttp://www.goshawk.jp/index.html
はばたけドットコム(福岡)
ttp://www.habatake.com/index.html


月夜野ファーム
ttp://tsukiyonofarm.jp/
OWL ROOM
ttp://www.owlroom.com/
フクフクフード
ttp://rinowl.la.coocan.jp/

猛禽扱いそうな動物病院
厚木クレステッド動物病院(神奈川)
ttp://www.crested-vet.com/
バードクリニック金坂動物病院(千葉)
ttp://homepage1.nifty.com/Kanesaka/index.htm
K's Pet Clinic(町田)
ttp://www.geocities.jp/nqc34740/
4名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 17:45:47.53 ID:LvWpFIGn
フクロウ飼育サイト&ブログ
みみずく小屋
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/owl/index.html
フクロウ飼ってます
ttp://tawnyowl.seesaa.net/
フクロウのいる家
ttp://ameblo.jp/african-eagle-owl/
たまちゃんの飼育記録
http://owl.la/
5名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 17:52:54.96 ID:LvWpFIGn
フクロウの見られる場所
富士花鳥園
ttp://www.kamoltd.co.jp/fuji/
掛川花鳥園
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/
神戸花鳥園
ttp://www.kamoltd.co.jp/kobe/
松江フォーゲルパーク
ttp://www.vogel.jp/
6名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 18:04:26.93 ID:LvWpFIGn
フクロウに関する飼育書や書籍
ザ・フクロウ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4416704011/
フクロウのすべてがわかる本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4416706006/
猛禽類の衣・食・住
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4902584840/
フクロウからのポロポーズ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4863131011/
7名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 18:10:51.99 ID:LvWpFIGn
フクロウの写真集・映像・映画
フクロウ URAL OWL
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4840135355/
ふくろうの森
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4883500322/
田園のフクロウたち
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000EBDGLA/
ネイチャー・ワールド ふくろうの森
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000RSK0F0/
ガフールの伝説
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004CLZIL4/
8名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 18:16:06.90 ID:LvWpFIGn
Q.どこでフクロウ購入できますか?
A.ホームセンターでたまに売っているのを見かけますが、
できれば専門店で購入してください

Q.練り餌で育てられると聞いたけど本当ですか?
A.日本で手に入る練り餌はおそらく下記1種類ですが、
ttp://www.ferret-marin.com/products/detail329.html
ドッグフードのように 長い歴史と実績がある訳ではないので、
飼育者の自己責任で
9名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 18:17:49.68 ID:LvWpFIGn
Q.餌はどうするのですか?
A.冷凍マウス、冷凍ウズラ、冷凍ヒヨコが中心となり、
おやつ程度でコオロギ、ジャイアントミルワームになります
>>3を参考に通販で購入するか、爬虫類や大型熱帯魚を扱っている
お店で購入することができます

Q.小型コノハズクは昆虫食と聞いたのですが?
A.はい。確かに昆虫も食べますが、飼育下では与えられる昆虫の種類に
制限があること、自然下では小さいトカゲやカエル等も食している
と思われ、飼育下で昆虫のみでは飼育不可と考えられています
10名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 19:16:12.28 ID:LvWpFIGn
フクロウの動画
猫と戯れるフクロウ
http://www.youtube.com/watch?v=Iqmba7npY8g
影をえさかと思って襲うフクロウ
http://www.youtube.com/watch?v=cgnRKyPLxng
ポポちゃんの擬態と威嚇
http://www.youtube.com/watch?v=AGmjJitLkjQ
11名も無き飼い主さん:2011/07/13(水) 08:20:52.50 ID:xssM0An1
ペットとして人気のあるフクロウ
・メンフクロウ
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/menfu.jpg
大変良く人慣れし販売価格もお手頃
丈夫で餌も与えやすいうえフライトにも向く
見た目は好き嫌いが別れる
・スピッツコノハズク
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/spik.jpg
人を恐れず愛嬌のある飼いやすい種
名前の通り若干鳴き声が気になるかも
・コキンメフクロウ
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/kokin.jpg
見た目がまさしくフクロウ
若干気が荒くよく噛み付く
・アフリカオオコノハズク
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/afooko.jpg
テレビ(ベストハウス)や漫画(スケットダンス)などで一躍有名に
可愛らしいが神経質なのですぐ怒る
・ベンガルワシミミズク
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/benga.jpg
大型種の中では人慣れしやすく飼いやすい
大きく強い力を持つので小さな子供等は注意
・シロフクロウ
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/shiro.jpg
ハリーポッターで一躍融目になった大型種
フライトにも向くが北方種なので温度管理必須
12名も無き飼い主さん:2011/07/13(水) 08:30:45.57 ID:xssM0An1
フクロウにはCB個体とWC個体の二種類が存在します

“CB”は“captive breed”の略で、飼育下繁殖個体、つまりブリーダーのもとで飼育されている親鳥から生まれた個体
値段は高いが比較的人慣れしやすい
飼育下でのストレスも比較的受けないとされる
初心者向け

“WC”は“wild caught”の略で、野生の状態で捕獲された個体
値段的に入手しやすい。基本的に人嫌いだがフクロウとの交流を求めなければ問題無し
全く人慣れしないわけではない
中・上級者向け
13名も無き飼い主さん:2011/07/13(水) 08:54:36.78 ID:ZHygVtvv
質問です。

アメリカワシミミズクに興味があります。
飼育難易度はいかがでしょうか?
ふくろう飼育経験はCBベンガルワシミミズク♂の約7年だけです。

ベンガルに比べて性格が荒いとか、慣れにくいとか、突然死するとかいろいろ聞きますが、
実際飼われている方どうでしょうか?
よろしくお願いします。
14黒ムツ ◆BOKU/TVHh2 :2011/07/13(水) 23:56:49.64 ID:/6wmsGNE
>>1乙!

しかしフクロウの事はよくわかりませんのワテクシ
15名も無き飼い主さん:2011/07/15(金) 10:23:27.14 ID:gIynnzem
>>4
どーでもいいが、古くからある有名サイトの中に、いきなりごく新しいさほど情報量がないHPがあるのは何故だ。非常に違和感。
16名も無き飼い主さん:2011/07/15(金) 12:09:53.16 ID:gcMjcyrL
>>15
情報量が多いものと現在進行形なものという形で適当に選んでしまいました。
(最後のやつは最終更新日が一番新しかった)
2002年くらいまで更新してる結構飼育ブログあるんですけど
現在進行形なのは少ないみたい。みんなtwitterとかfacebookとか
mixiに移行したんだろうなぁとネットの潮流を感じました。
17名も無き飼い主さん:2011/07/15(金) 23:31:44.35 ID:IvEoGaqR
個人サイトを晒すとか、この>>1馬鹿ぁ?
加えて、宣伝臭がぷんぷんするわ。
18名も無き飼い主さん:2011/07/17(日) 19:51:30.99 ID:8ZCCY9J4
よっぽど餌売りたいんだろ
19名も無き飼い主さん:2011/07/20(水) 00:50:04.30 ID:BmaIWVVE
アフリカオオコノハズク飼ってみたいな
20名も無き飼い主さん:2011/07/20(水) 08:18:58.34 ID:f4nIex/f
>>19
意外と神経質
21名も無き飼い主さん:2011/07/21(木) 11:41:45.04 ID:MmtlSxi4
CBのアフリカオオコノハズクを飼い始めて1月ほどたつのですが
手からエサ(ホッパー)を食べてくれません。
ペットショップでは手から食べていたそうです。

5分くらい目の前でちらちらさせているのですが
興味は持つものの食べず、置くと食べます。

ごく希に威嚇?した拍子に口に入ると食べるのですが…。

何かコツ的なんものがあるのでしょうか?
22名も無き飼い主さん:2011/07/31(日) 02:51:12.71 ID:eBwdSmZ9
誰か答えてやれよ
23名も無き飼い主さん:2011/07/31(日) 02:53:10.29 ID:RTnIM8f7
>>22
どうぞどうぞ
24名も無き飼い主さん:2011/07/31(日) 18:53:02.66 ID:h8hERyAF
>>21
慣れてないから警戒してるんじゃねえの?
25名も無き飼い主さん:2011/08/01(月) 08:42:33.52 ID:sb1MTGKv
>>21

環境が変わったし、仕方がない。
今後なれるかどうかは微妙。
慣れなかったら、あきらめて飼育方法を変更すべし。

どうしても手からえさを安心して与えたいなら、それに向いた種類にすべし。
ベンガルワシミミズクのCBなら、ほぼうまくいくでしょう。
26名も無き飼い主さん:2011/08/01(月) 16:31:27.82 ID:y+sLQwlw
>>24,25
ありがとうございます。
気長に頑張ってみようと思います。

どうも人というより「手」に対して威嚇しているようです。
ためしに変な話ですが「頭」にネズミを置いて近づくと食べてくれました。
しかし毎回これをやるのは悲しいのでなんとかしたいと思っております。

ちなみにアフリカオオコノハズクは比較的人嫌いな種なんでしょうか?
27名も無き飼い主さん:2011/08/01(月) 18:05:43.66 ID:DME0Bhwr
>>26
うーん、、多分もう飼う前とかに調べて知ってると思うけど、人に懐くこともあるフクロウだよ。
神経質だからストレスで死んじゃったりする子もいるけど。
28名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 01:31:39.03 ID:nrYpw1z3
>>26
餌をかえてみてはいかがでしょう(^o^)
>>3を参考に通販で購入したところよく食べるようになりました!
29名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 05:48:15.35 ID:T+XD4x9z
ちょっと!
>>11のスピッツコノハズクって何よ!
スピックスでしょうが

これ飼いたい。
宝くじが当たって家建てられたら絶対飼う。
30名も無き飼い主さん:2011/08/03(水) 08:03:33.76 ID:728SYjnF
>>29
そうだよね
screech owl
だから
鋭い声のフクロウ
って意味かな
31名も無き飼い主さん:2011/08/06(土) 04:56:49.78 ID:Hin3Q1bn
イベントあげ
ttp://www.jbsaa.jp/contest/index.html
これ小鳥小鳥言いまくってるけど、猛禽ショップも出展するようです。
32名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 12:21:14.90 ID:JTDKsm0q
フクロウかわいい
33名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 12:30:39.48 ID:XBHoA/T4
超素人質問で悪いんですが、俺んちの近くのホムセンでフクロウが何年も売れ残ってるんですよ。ずっとカゴの中にいて。たとえば、ずっとカゴの中(空や空間を跳ばさない、って意味)に入れたまま終生飼育ってできるのでしょうか。詳しい方教えて下さい。
34名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 12:48:22.54 ID:JTDKsm0q
>>33
人間の引きこもりもすぐ死なないしな
35名も無き飼い主さん:2011/08/23(火) 06:55:33.39 ID:hF0sA1cj
>>33

かごの中ってことは小型のふくろうだろ。
やつらにとって、外は天敵ばかりのとても恐ろしい空間だ。
それだけでストレスになる。
何年も生存しているのなら、逆に適した環境ということだ。
ただ鳥かごはトラブルもあるから、ふくろう用のケージを買うか自作するかすればいい。
手に乗せようとか、手からえさをあげようとか、べたべた触りたいとか思わなければ比較的うまくいくんじゃないかな。

まかり間違っても外を飛ばしてあげようなどと、見当違いなことをすべきではない。
36名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 06:03:00.50 ID:B+NhEdA5
花鳥園良かった〜
やっぱフクロウ飼いたくなったわ〜
ポポちゃんに長年憧れてたけど、大きいヤツも魅力的。
ベンガルワシミミズクだったかな?
37名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 08:49:30.65 ID:BEeOOqbH
>>36
ベンガルは大型では一番飼いやすい
ポポちゃんの方が難しい
38名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 09:15:43.05 ID:yaaqXtJG
>>35 回答ありがとうございます。そのフクロウを買う気はないです。
39名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 09:31:30.60 ID:miMIwh2K
>>36

ベンガルお勧めよ〜

餌なき、換羽、糞の処理が気にならないならこれしかないw
大きいから出すものも多いし、茶糞はくさい。
田舎なら軒下に大きなケージ作って飼うほうが楽かも。
都市部のマンションなら気合で何とかしてください。
40名も無き飼い主さん:2011/08/25(木) 09:00:19.94 ID:mpvvzbgh
>>38
ちなみにいくら?

>>39
ギリ都内の狭小住宅だが気合でなんとかなるんかなー
大型では一番飼いやすいと言うけど、すべてのサイズで一番飼いやすいのって何だろう?
41名も無き飼い主さん:2011/08/25(木) 09:42:09.90 ID:4x8NM2Rr
>>40
やはり体力の問題はあれど小型種がお手軽だし
ヨーロッパコノハズクあたりかなぁ
メンフクロウやスピックスコノハズクは構って鳴きがうるさいし
アフリカオオコノハズクは神経質

個人的にはオオフクロウおすすめなのだが
中・大型種はやはり餌の量と糞尿の量がネックだし
マンションとかだと一部屋潰れるしね
42名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 18:29:06.12 ID:5s7NtJ/Y
誰かレプタイルショー行ったやついる?
生体いた?
43名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 12:13:41.56 ID:X110I/5F
トウレプにはいた。
まだ環境整ってなくて飼えないんだけど、冷やかしでお店の人に餌のこととか聞いてて
『マウスですよね〜』ってイヤそうに言ったら
『うずらやひよこもあります。その形じゃない(原型とどめてない)のもありますよ』って
教えてくれたけど、どこの餌屋見てもそのまんまのうずらやひよこじゃないか?
マウスを丸ごと使ったソーセージ的なやつのことを言ったのだろうか。。。
44名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 21:56:08.09 ID:2mEzMDfL
>>43
テンプレにあるフクフクフードのことかな
試しに与えてみたがウチのやつは一口も食わなかったが…
45名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 14:34:44.40 ID:x7QUyH4W
>>44
d
コレは便利そうだが・・・食べないんじゃしょうがないね。
虫や爬虫類は平気なんだけど、鳥やネズミさばくとか無理だよorz
46名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 19:14:37.16 ID:HAqbksmQ
>>45
活き餌ならさばかなくてもイイヨw
47名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 23:29:43.87 ID:xb+o4pHv
名古屋で冷凍ウズラ取り扱ってる店ってありますか?

最近いきつけのペットショップで買う冷凍ウズラの質が落ちた
てか明らかに腐ってる・・・(霜がついている・解凍するとべたべた・肉がどす黒くてぶにゃぶにゃ)
明日にでも別のお店でウズラ買いたいのですが・・・!
48名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 12:33:49.65 ID:Q4N11NcU
食欲が落ちた時のなんか良い方法無い?
49名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 20:51:09.99 ID:MqHYUvwv
>>48
うちのは(ヨーロッパコノハズク)マウス食べなくなったらコオロギかミルワームあげてる。
マウスは見向きもしないけど虫だと自分から食べに来る。

でもできるだけマウスを食べてもらいたいから、マウスを細かくぶつ切りにしてピンセットで口元に持っていき食べてもらう。
50名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 15:11:55.34 ID:B9bC7ild
道ばたにミルワームの成虫に似た顎にハサミ持った昆虫見つけたから財布の小銭入れに入れて持ち帰ったよ。食ってくれてよかった
51名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 01:04:17.75 ID:8DywvJoY
虫は寄生虫の危険が伴うから止めた方が良い
野外で捕まえた奴は特に危険

結局、野生のフクロウの寿命が短いのも
その辺に起因している可能性大
52名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 10:06:18.18 ID:IR9W2+oI
係留して飼っているんだが適当に自作したのでどうも見た目が悪い
海外通販とかでお洒落なフクロウの飼育関連のグッズ売ってるとこ誰か知らない?
53名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 12:18:53.85 ID:91RmR1+m
うちはかかりつけ医にコオロギは一度冷凍して寄生虫殺すように言われてた。
でも生の方が食いつきがいいので、ショップで購入してるよ。
ミルワームよりハニーワームの方が好きなので、それもあげてる。
寄生虫検査は半年ごとで今のところは一度もでてない。

野外のはあげてないが、この間部屋にいた蠅取り蜘蛛を追いかけてた。
喰ったかは不明。



54名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 05:31:10.64 ID:qKtfWGp6
いいなーフクロウ飼いの人たち
楽しそう
みんなお金持ちなんだろうな
そんで朝晩エサを与えられるような、時間的にもゆとりのある生活。
憧れる
55名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 06:05:00.97 ID:LapztEGs
大きいいのなら一日一回でいいよ。
56名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 14:49:27.11 ID:hOXU3nTj
>>55
そうなの!?
でもその分フクロウさまのお部屋もいるじゃんヽ(`Д´#)ノ
57名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 17:55:08.15 ID:hggGx0u9
>>56
家は体長約20cmのコノハズク(小型フクロウ)飼ってるけど全然金持ちじゃないよ。
6畳の部屋に一緒に寝食ともにしてる。スペース的には1畳半ほどフクロウに使ってるかな。
エサ代はインコなんかの鳥よりも高いけど、わりと物静かでユーモラスな生き物だよ。
58名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 21:15:01.95 ID:UuQsN2o2
うちも小型だけど置き餌でも食べるし、コオロギは直繁殖だから餌代は意外とかからない。
月8000〜12000円くらいだよ。
変動するのはマウスやヒヨコ、その他昆虫の組み合わせとかサプリメントのお金がかかるから。
インコ飼育経験もあるけど、あんな風にバタバタ飛びまわらないから気持ちの余裕はあるかも。
59名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 21:20:01.05 ID:UuQsN2o2
直繁殖→×
自家繁殖→○
60名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 21:34:02.40 ID:PflfbwDN
近所にフクロウ飼ってる整体院があって
そこでヒナフクロウ触らせてもらったんだが
頭撫でたら指が羽毛にずぼっとめりこんでビックリした!
えっどこまでめりこむのって感じ
体積の半分くらい羽毛なんだなー
肉部分はかなり小さいみたい
そんなフクロウたんかわゆい
61名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 21:29:34.97 ID:BRd2JReU
うちはベンガルだけど、親鶉を1-1.5匹だから月あたり5,000-7,500円です。
小型種より安上がりです。
62名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 15:26:57.77 ID:6fFyq5MG
んでそのベンガル部屋は何畳?ってしつこいかw
確かにミクシなんかで検索してみると、若いねーちゃんとかが飼ってたりするのよね。
しかも犬やネコと一緒に。
お金はともかく、けっこう規則正しい生活してる人じゃないと難しい気がするんだけどね。
63名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 22:10:17.19 ID:GqNQqDNU
ベンガルくらいならワンルームの一角でも余裕
コノハズククラスなら飼育エリアは小鳥と変わらん
64名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 20:33:50.60 ID:xoNpyb+v
>>62

8畳を一室使っていました。もちろんつないでいましたが。
ただ、あまりに粉や羽毛その他臭いがひどいので、軒下に屋根と囲いを作ってさらにケージ飼いしております。
夕方から寝るまでは部屋に入れてます。
65名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 20:46:00.00 ID:5vy2eATA
メンフクロウを飼いたいんだけど総額いくらくらい掛かる?
66名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 21:37:07.31 ID:FR2AJ33Z
>>65
初期費用?ランニングコスト?
67名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 12:38:21.30 ID:4amzgFWp
初期費用です。メンフクロウ含めての
68名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 07:28:08.51 ID:+/didKKi
>>67
生体…10〜15万くらい
鳥籠or繋留台…2〜3万
測り…3000〜1万
ピンセット…500〜2000
とりあえずの餌…2000〜
合計…12万5500〜19万4000くらい
69名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 18:02:14.69 ID:aLUfmTDx
付け加えさせていただくと後は冷蔵庫がほしいな。
人間用と共有するてんならいらないだろうけど。冷凍のネズミやひよこと一緒ってのは若干不衛生かな?
できればー20度以上で凍らせる冷凍ストッカーがほしいところ。

あとは冬場、夏場の温度管理するエアコンやらペットヒーターかな。
70名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 08:39:23.37 ID:RKrXXwGW
アメリカワシミミズクほしい。ほしいほしいほしい。
誰か飼っている人、詳しい人は見えますか?
性格がきついと聞きますが、実際飼育難易度、調教の入り具合はいかがでしょうか?
おながいします。
71名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 16:49:46.50 ID:XMeLEjOm
>>68>>69
ありがとうございます
来月当たりにメンフクロウを迎えたいです。ですが自分の住んでいる県にはフクロウを扱ってるショップがないので、ネットで買うしかないのです、、、、
雛から育てた方がやっぱり良い??
72名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 17:15:05.81 ID:Sf/ifrrL
>>71
雛は家に誰か常駐してないと
育てるのムリだぞ
73名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 22:38:49.18 ID:KyeP2184
>>71

俺の知ってるショップさんでは大体生後1ヶ月と少しでお客さんのところに行くらしい。
でもまだ成鳥とはいえない若鳥だから、温度管理とかミスって状態崩すと怖いな。ただでさえ慣れない場所に来てストレスかかるわけだし。
雛や若鳥迎えるんだったら71の言うように家に常駐してないと不安だな〜。
自信がないのなら成鳥のほうがいいよ。ちゃんと雛から人の手で育てられたのであれば成鳥になってても人は怖がらないはず。
74名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 22:44:47.15 ID:KyeP2184
ごめん72だった(雛や若鳥迎えるんだったら〜のくだりのとこね)

ついでに最近、ネットでの動物の販売を規制するとかなんとか環境省がいってるから
ネットで買うなら気をつけてね。来月ならまだ大丈夫か・・・。

ただ鳥のことを思うなら直接店に行ったほうがいいのは言うまでもないんだけどな。
75名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:04:04.32 ID:hgyGrAmn
出来れば雛のちょっと成長したくらいのが飼いたかったけど、仕事で家にいないからキツイですね、、、
メンフクロウが10万ちょっとってのは安いの?
76名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 01:36:35.63 ID:gUyx+MFF
気持ち安めかな?でも大体値段的にはそんな感じ。

しかし安すぎる個体には何か裏がありそう。
届いたはいいもののまったく慣れてなくて疾患もちだった〜ってことがないようにしたいな。
高い買い物だからできるだけ慎重にね。
77名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 05:37:51.11 ID:aXCbfyv4
鳥とホシガメとカメレオンは通販怖いなー
イメージだけどw
78名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 14:43:09.27 ID:8fCBDZt6
ビダでホシガメ買ってたけど絶好調だったな。
ピンポンでも季節選べば落とす割合も低いな。
ヘルマンなんて状態も良いし、値段は安いしいうことなかった。
ビダ生体取り扱いなくなるのは残念だね。

俺はよく考えたら10年来ペットはすべて通販だな。
熱帯魚、海水魚、サンゴ、フクロウ、リクガメ、犬。
はずれを引いたのは海水魚の某大阪店だけだったな。評判最悪でもうつぶれたがw
79名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 19:50:53.70 ID:ZKFI29P1
同棲してる彼女が猛反対、もし買ったら実家に帰ると言い始めた。

あーめんどくせぇ
80名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 21:25:46.31 ID:vz9JI9MA
>>79

きもちすげぇわかるわ〜。俺もオオトカゲ飼うといったら家出て行けとガチでキレられた。
そのかわりにフクロウ飼ったけどw
81名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 21:56:16.00 ID:qtVkfO08
>>79
そこまで毛嫌いする理由を知りたいわ
82名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 21:56:38.22 ID:ZKFI29P1
>>80

羨ましい
俺は蛇なら良いけどフクロウは無理と言われたよ、、、、
83名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 21:57:57.58 ID:ZKFI29P1
>>81
子供の頃から怖かった&気持ち悪いと思ってたらしい。
逆に俺は子供の頃めちゃくちゃフクロウ飼いたかったのに、、、、
84名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 22:10:34.57 ID:qtVkfO08
>>83
良い方法がある

まずその女と別れます
85名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 08:20:05.29 ID:yxxON69B
>>79

俺は彼女がヘビ飼うといって逃げました。
長くてにょろにょろは生理的に無理。

別れたほうが良いよ。
無理なものは無理なんだから。
86名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 19:04:20.99 ID:jmbxBQRb
>>84
そして、フクロウを買いその女の名前を付けます
87名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 04:46:48.92 ID:hGvbe2SY
>>85はフェレットもダメかな?

これだけではスレチなので、、、フクロウは生きているフェレットを襲うかな?
88名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 16:56:48.09 ID:Keoa1Eaa
>>87
どっちも飼ってるが、お互い視界は入らないし、
見かけてもフクロウが驚くだけ
89名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 09:30:12.70 ID:2kOwC1w9
フクロウの馴れ具合についてちょっと教えていただきたいのですが。

べた馴れの可能性があるのは、国内繁殖固体のハンドレアードのものでしょうか。
イギリス便の雛(綿毛があるくらい)を買ってもべた馴れの可能性はあるんでしょうか?
また、イギリスの繁殖固体(ベンガルとかアメワシ)は、ハンドレアードなのかペアレントレアードなのかわかどうなんでしょうか?

個体差もあると思うのですが、いずれもワシミミズクのグループでということでお願いします。
90名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 14:47:23.43 ID:9SMibu5u
>>88
へぇ〜両者とも鼻が利きそうなのに意外!

ところで、上の方でネズミ捌くのが嫌なら生餌にすれば良いと書いてあったのですが
ハツカネズミを飼って、エサの時間になったら
ネズミは脱出できず、フクロウは入れる容器・・・
例えばデカダンボールなどに1匹か2匹か適量を入れて
自分で狩って食べてもらうと言うのは可能でしょうか。
あれ?ハツカネズミってダンボールの壁のぼれる??
91名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 00:26:33.12 ID:QX3ST5qL
>>90
そんな事しなくても捌くのいやなら
まるごとあげればいいよ

生き餌はフクロウが怪我する危険性がある
窮鼠フクロウを噛むからね
92名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 02:35:05.43 ID:c7aEPAJi
〆ろよw
93名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 10:34:24.99 ID:IbX3qa/f
>>91
ありがとうございます。
バトルになったら困りますもんね・・・

>>92
冷凍マウス買わなくても、ネズミを飼って増やして首をキュっとして与えればいいんですね。




・・・出来るかっ!!!
94名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 12:23:56.49 ID:pkL+oLx3
袋に入れて棒で頭コンでもいいよ
出来ないなら捌こうねw
95名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 00:53:53.78 ID:aM5vaCY0
フクロウのエサにネズミ飼って増やすって無理だよ〜〜
可哀想とかじゃなく、小型のフクロウでも月に30匹以上だよ。
ジャストサイズまで育成するとか考えたら、何飼ってるか解からなくなる。
ヘビも飼ってるけど月に5匹くらいしか食べないからこっちは余裕だと思う。

そんなのやってる人居るのかな?

96名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 05:31:32.21 ID:jmNafIO+
コオロギ繁殖してカエルに与えるのとはワケが違うのね。。。
逆に増えすぎて困ることを考えていたのだが。
やっぱやめます。精神衛生上も良くなさそうだ。
97名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 23:01:03.20 ID:pyCm+dw+
似たような流れで…

ウチのメンフクロウがジャイミルに全然興味を示さないんだけど、
成虫にさせたほうが、興味湧いてくれるかな。
98名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 14:11:25.72 ID:1uLdDGrF
最近買いたくてもなかんか売ってないな
99名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 01:47:27.61 ID:A2qEZ1Tl
餌関連はみんな色々悩んでるみたいね。
個人的な方針だからあんま参考にならんけど、私がやった方法?書いとく。中型の鳥です。

食いが悪いとか、餌量について(主にひよこと、ねずみを与えてます)

頻繁に襲い掛かってくる→調整が失敗してる、暫くは満足するまで食べさせる。
手から直接食べる→食欲通常以上、翌日も同量与える。
置いておけばその内食べる→食欲通常程度、翌日は少し減らす。
食べ残したり、隠したりする→やり過ぎ、翌日はかなり減らしたり、抜いたりする。

こういう調整してるうちに、なんとなく餌のローテーションが決まって、
日々の食いを見るだけで、餌量の調整が出来るようになった。
最初の1〜2年は、毎日体重量って、餌もきちんと捌いて〜gって決めてやってた。
今でも何か疑問が沸いたら体重を量る。

新しい餌にトライさせる

最初の1〜2年は、餌は捌いてピンセットで上げてたので、
それを利用して、なにかを口に入れたい時は、何かで摘んで差し出す。
最初の頃の仕込みは結構重要かもね。
ただ、この方法だと、人間が食事中に襲われます。5〜6年は直らなかった。

そしてこのスレで勉強になったこと

ふくろうって寄生虫注意する必要あるんだなぁ。鉄の胃を持っていると思っていた…

そして、ここまで読んだ(俺用しおり)。以上です。
100名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 11:36:22.17 ID:jYd+FgWr
ハリーポッターの最新作で、ラストの駅のシーンで
鳥籠の中にいるふくろうぽい鳥ってふくろう?
あれって飼える種類ですか?
101名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 01:34:40.59 ID:uIGwmedf
>>95
マウスはこっちで生産して〆する
定期的に送る。
代わりにフクロウ1羽くださいw
102名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 07:36:07.65 ID:Fh/9HkIN
それいいなw

>>95
じゃウチはデュビア送るからミミズク1羽くださいw
103名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 08:47:50.67 ID:/PFfNg1b
おしゃれな感じに飼いたいんだが
鳥籠とか係留台とかがいい感じで飼ってる
写真だれか貼ってくれ
104名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 06:49:33.58 ID:jyNoBzc3
>>103 ふくろうブログとかたまに見たりするけど
ででーん!とフクロウ御殿立ててたり 自作の大きめゲージとか
よくある市販のパーチとか… オシャレの方向性が良くわらないけど
あんまり見ないかも
しかし盲点だった、そういう視点も取り入れてみるか…
105名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:15:37.87 ID:mYkH331Y
>>103
フクロウはインテリアじゃ無いんだから
そんな感覚で飼うのは止めとけってww

鳥篭だと直ぐ羽がボロボロになって悲惨だし
係留台だと、台からぶら下がって死んでたなんて話聞くからお薦めしないな

それに台の下は糞だらけで
どの道おしゃれとは程遠い状態になるのは目に見えてるよ
106名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 07:31:26.28 ID:U20LMj0o
>>105
ベストはケージ飼い?
107初心者:2011/12/10(土) 12:42:31.02 ID:U/PQMCp8
ヨーロッパコノハ飼いました。
エサはピンクマウスとフクフクフードを交互に与えてます。
ショップではコオロギ中心に与えてたみたいだけど栄養たりなさそうだし、1種類だけだとかたよりありそうだしで変えてみたら意外とすんなり
きりかえられた。
あまり大きな餌だと食べにくそうだし自分はこれがベストだと思いますがどうでしょう。
108名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 22:08:03.33 ID:9h9SusIx
フクフクフードww初めて知ったww
ただのヒヨコじゃん、ついに猛禽用の配合飼料が開発されたのかと思った

ちなみに、フクフクフードのHPにある様な衛生管理は
個人ブリードのヒヨコ(ほとんど存在しないけど)以外、普通にされてる
多分、無駄に高くなるだけだと思う、長い付き合いになるんだからコスパは重要
宣伝ご苦労様ww
109名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 09:10:02.56 ID:pDVmFBVz
アフリカワシミミズク見たんだけどイイネ〜
2猫と1ウサ飼いだから無理か
110名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 11:35:22.70 ID:MWj1HbWl
>>108
一応江戸時代以前の猛禽類の配合飼料の作り方が知ってるけど、口まわりが汚れる事と、
その飼育状況下での寿命などの資料が圧倒的に少ないから、怖くて試せない。栄養価はよさそうなんだが…
あと雛からでないと食物と認識しないから困難。荒からでも出来ないわけではないが。
副食に生餌(犬肉)を使うが、これは鳥肉で代用できる。
まあ、肉だけでも10年以上は軽く生きるわけだから、お手軽なのは今の飼養方法だね。

111名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 12:31:19.91 ID:ai3Cp3DI
ttp://www.youtube.com/watch?v=NmaWPmrOJJE&feature=plcp&context=C3efbaf7UDOEgsToPDskLHjRi3t6sQmHLHvt9gt1VS
動画だけど、ケージがカッコいいレイアウト
海外だと大きな自然木も手に入りやすいんだろうな〜
112名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 12:54:17.97 ID:FSAC5FIT
>>111
おお!いいね
でもずいぶん人嫌いな子だね
113名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 21:15:58.57 ID:WCbk/2kI
うちはトラフズク12年目だけど、ケージに入って生活して頂くのは無理が多い。
よって自室六畳をケージとして、私がケージの中に居させてもらっている。
コレで十年以上問題無し。
移動用の庭箱がひとつあるだけだ。
114名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 22:48:10.25 ID:x05Jdxh6
最近うちのコノハズクの食欲がすごい
ホッパー3匹余裕
115名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 15:20:14.46 ID:y7h+Tc29
もしフクロウを拾ったり保護したら何をエサとしてあげたらいいのかな?
スーパーで買えるか身近にあるものでしか急には用意できないと思うけど

例えば
鳥胸肉やササミ肉を真水で洗って、熱湯の中をくぐらせた物をもういちど真水で洗い
それをスライスしたものなら与えても良さそうかな?

まぁ確率的にほぼないと思うけど逃げたペットを保護したりはあるかなと
116名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 16:10:01.63 ID:a/zE+7hM
砂肝を洗って切って与えれば良い。
あくまでも急場しのぎ、飼い続けるならマウスやヒヨコが必須になる。

もしかして、もう拾ったのか?
117名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 16:23:40.55 ID:y7h+Tc29
>>116
レスサンクス
やっぱ食い物には気をつけないと駄目だよね

保護も拾ってもいないが住宅街でカラスに追われてるのを見かけたんよ。
迷子ペットか野鳥かは知らんが余りに珍しかったので、
もし保護しても夜間や休日だと救急動物病院くらいしかやってないしなと思ってさ。
118名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 18:09:37.51 ID:yGIpAgxL
>>115
お肉を洗ってきれいにしても血液などの栄養分が抜けるだけで
マイナスしか無いと思うのだが?
119名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 18:23:20.74 ID:wkHC9a0X
俺もそう思う。
血液などが重要なビタミンを含んでいるわけだから、湯通ししたら、流れ落ちてしまう。
寄生虫の心配してるの?
120名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 19:29:09.08 ID:y7h+Tc29
>>118 >>119
寄生虫も有るけど病原菌と言われる毒性の強い菌が怖いと思ったよ。
保護して引き渡すまでに落鳥させたりその原因を作ってしまったら悲しいし、
保護しない方が良かったとかになるかなと。

それで急場しのぎのエサ用の肉について考えたところで、
生ユッケ事件で人間もやられちゃってるのを思い出して書き込みをしました。
事件であったような加工された生肉の処理の記憶から、
菌を取り除くには分厚めの胸肉を洗浄・湯通しして除菌してから
表面を取り除いて火が通ってない部位を与えるとかが良いかなとか考えました。


>>117で書きましたが
拾ったり保護したり、もちろん前知識もなく無謀にも飼ったりもしていないので、
その辺は安心してください。
121119:2012/01/15(日) 20:49:27.81 ID:exS2wT/O
>>120
あんたちゃんとそこまで考えてたんだね。
素晴らしい。

一時しのぎの餌なら缶のドッグフードで。
自ら食べない時も、固形じゃないから強制給餌しやすい。
栄養価も高いが、塩分脂肪分高いから、長期の使用は控えて。
122名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 19:02:51.46 ID:7RrN/E6T
ちょっと前からメンフクロウ飼い始めたけど人間にべた慣れでかわいい。
123名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 20:31:18.51 ID:ZIH9HimQ
ヨロコノ練餌で飼ってるけど
10年これで無問題だたよー
もっとヨロコノ仲間増えるといいなー
124名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 23:52:19.33 ID:QOmIV3fM
うちのアフリカオオコノハズクもやっと慣れてきた
手からエサ食べてくれると嬉しいよね
125名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 22:24:39.91 ID:2JT9oFAh
>>123
練餌の場合、糞のにおいってどう?
126名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 20:07:57.38 ID:g4WvFqOo
練り餌って自作?
127名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 20:15:46.41 ID:8dSfthUf
いや売ってるやつだろ
128名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 21:01:17.61 ID:g4WvFqOo
練り餌だと嘴伸びるの早そうだな。

緊急時の餌として興味あるんだけど、保管期間長いのかな?
129名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 00:50:05.55 ID:L4/He47Y
姫さまに聞きなさい
130名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 13:24:26.47 ID:O1GNMPa0
>>128
以前聞いたら5ヶ月〜6ヶ月くらいとすごく曖昧だったよ。
こんなはっきりしない保存期間の物は怖いのであげない方がいいとは思う。
131名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 15:47:29.26 ID:L4/He47Y
それでも長期飼育してる奴はいるんで
自己責任でお好みでどぞーってな
mixiコミュの奴も問題ない長期飼育中って言ってたな
132名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 21:59:37.37 ID:O1GNMPa0
mixiは内輪うけな感じで、ちょっと覗いて嫌になっちゃったんだよね。
結局コミュ入らないと情報もらえなかったり、見れる所もスレ立てした投げっぱなし
だったりして。

そもそも通販とかで手軽にマウスとか手に入る時代で、なんで練り餌なのかもわから
ない時点で自分には向いてないのかも。
133名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 05:44:14.02 ID:B+bvoNya
普通にウズラとヒヨコとマウスで育てりゃいーじゃん

ヒヨコあげるとうちのメンフクすごい大人しくなるけど腹持ちいいんかな?
134名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 11:28:23.55 ID:aEMLLMHF
キモいから嫌w
練エサ最高!!
135名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 01:55:17.69 ID:zYtjOxn8
フクロウスレのびないなあー
136名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 19:19:30.04 ID:6qi24u+/
練り餌でも糞は臭いんだね。当然か。
137名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 19:33:08.32 ID:llnqk1fx
s
138名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 16:23:49.52 ID:KTOp3kyw
フクロウって水浴び好きだよね
139名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 15:21:41.85 ID:ts578CRt
この前富士花鳥園行ってきたんだが
受付のココアちゃん可愛過ぎてやばい
おっさんなのにぬいぐるみ買っちゃったよ
140名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 22:43:55.33 ID:zkPChrcD
>>139
ココアちゃんってモリフウロウだっけ?
141名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 16:22:01.02 ID:q52mRd3M
>>140
ココアちゃんはスピックスだよ
ひなちゃんって言う生後3ヶ月くらいのスピックスも
もうちょいしたら受け付けにくるみたい
楽しみだな〜
142名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 21:30:34.82 ID:/pMivQlu
コキンメフクロウ飼いたい…
コキンメより小さなフクロウはいる?
143名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 22:00:32.67 ID:jg08AMsK
たまにはググれカス
144名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 20:08:09.43 ID:d9eGvx0k
飼育希望者なんだから、ペットショップで購入できるって意味だろ。
恥ずかしい。

>>142
コキンメフクロウが一番小さいよ!
145名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 04:00:27.03 ID:tC0DyhF+
>>144
おいおい適当な事言うなよ
日本で流通してるフクロウで最小なのはアカスズメフクロウだろ。
>>142
最小のフクロウはサボテンフクロウ。
アカスズメフクロウは飼育となると小さい分体調崩すと
あっという間に死んじゃう飼育難度の高い種だから注意が必要だよ!
コキンメは可愛いけど神経質で慣れない子が多いからな!
勢いで飼って手に負えませんでしたなんて事になるなよ。
ってか人に聴く前にからフクロウごとの個体差、性格、注意点位ググれカス
146名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 16:48:19.35 ID:xoQHak/q
便所の落書きでも嘘を教えるなよ素人カス
恥ずかしい

スズメフクロウ類も小型コノハズク類も
ペットショップでまだ取り扱いあるだろが
147名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 16:54:24.90 ID:xoQHak/q
なんだ>>145さんが俺よりも前に正確で新設なレスをしてたか
すまん
148名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 11:08:33.33 ID:fHMwJjj2
なんでこんなに可愛いのにこのペットは流行しないんだ?
149名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 12:08:45.08 ID:+w/EAj7m
高いからだろ・・・。
150名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 16:22:29.17 ID:fHMwJjj2
犬とか猫の方が高いだろ?
151名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 17:02:09.12 ID:4KTZBOIg
もちろん種類によるが、一般的な種類ならどちらも同じくらいの金額じゃね?
152名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 17:12:00.56 ID:/qbd1Qp5
じゃねーよw
普通にフクロウ類のほうが高いだろ
都会の一等地にあるショップの犬猫となら同じくらいか、それでも高いくらい
それプラス、便利なドライフードも無くマウスやヒヨコを解凍して与えなければ

流行るわけが無い
153名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 22:27:25.42 ID:fHMwJjj2
>>152
逆転の発想で流行れば安くなるんじゃね?
154名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 23:50:14.91 ID:42lwZBKW
いろいろと飼育のハードルが高い
155名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 02:22:20.93 ID:eQln/YtU
普通に考えれば 余程の鳥好きじゃなければ
圧倒的に犬猫を初めとする哺乳類の方が可愛いだろう
156名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 18:11:31.00 ID:ts+2fgl1
だがそこであえてフクロウを飼っている
157名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 00:38:31.62 ID:Ys2G/sUv
練餌最強伝説
アフコノもこれで桶
158名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 20:49:23.31 ID:DWcWHuOE
練り餌なんて冷凍餌よりむしろ邪魔臭いわ
ツノガエルの餌、Pフードから冷凍マウスに変えた
フクロウに毎日・・・考えられん
159名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 14:20:18.11 ID:xyVC5Loc
練ラーは確実に増えてんだろ
俺の周りの小型飼の半数が既に侵食されてるw
10年飼育できてるのみてると俺もそろそろかな簡単だし健康にいいみたいだし
160名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 17:59:29.05 ID:eYFnRH1u
法律の改正でもうしばらくしたら冷凍マウスが買えなくなるから、今のうちに練り餌に馴らしてた方がいいよ
161名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 22:12:22.11 ID:xyVC5Loc
それほんとかよ!
ウズラとヒヨコはどうなんだ?
マウス買えなくなったら困るフクロウ飼育者多いだろw
162名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 22:46:31.82 ID:m8YHZSNr
>>160
まじで?
何情報?
163名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 01:26:24.52 ID:4ilitz9t
マウス駄目になったら冬前とか発情時期の調整が難しくなるというか
うちのはストレスで寿命縮むな・・・
法の根拠によっては、ひよこもウズラも皆駄目になりそうだなおぃ!
と、確認もせずに煽ってみる
164名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 17:22:54.79 ID:zyvMRnpY
動物愛護的な意味で生きてるのを宅配するのが
ダメになるかもしれないってことなんじゃない

犬猫8時以降販売禁止とか、殺処分のこととか
最近は動物愛護関係での議論の声が大きいから
165名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 00:05:12.35 ID:Rgq3iYBB
>>164
じゃあ冷凍マウスは大丈夫か
166名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 05:26:01.88 ID:EpDoYimP
でも練り餌が主流になったら、自分もフクロウ飼いになれるかも!
その個体が食ってくれるかどうかの問題だけど、この種類ならほぼ間違いなくイケますってのが
確立されたらいいなぁ。
スピックスはどうかな?
167名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 17:09:06.50 ID:vqjRC1gb
練り餌だとペリット吐けなくてストレスになるって聞いたんだけどどうなんかね…
168名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 09:29:41.85 ID:6hyD4m6x
ハリスホークとベンガルワシミミズクはどちらが強いですか?
強いというのは戦わせたらという意味です。
169名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:56:34.73 ID:qVn7Ne2H
アフロ侍が一番強いよ!
170名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 08:48:19.53 ID:XMEY87KM
ハリスホークとベンガルワシミミズクは、どちらがネコやカラスに襲われにくいですか?
庭につないでおく場合、ネコやいたちに食われ無いか心配です。
できるだけ大きなメスを購入したほうが無難でしょうか?

よろしくお願いします。
171名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 09:26:46.44 ID:4laBxIHw
>>170
心配なら小屋作ってやれよ
大きかろうが強かろうが野生動物と喧嘩になったらお互い怪我しちゃうだろ
172名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 00:17:07.78 ID:8crquujm
喧嘩で負けなくても、イタチやネコなら指を噛み千切られる場合がある。
カラスも一度負けてしまうと、恐怖心が植えつけられる可能性有り。
173名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 09:46:16.02 ID:rIuMe69/
>>171-172

ありがとうございます。

やはり、庭につなぎっぱなしは良くないですよね。
軒下+禽舎の小型のようなものを作ろうと思います。
猛禽というとものすごく強いイメージでしたが、繊細な部分も多いのですね。

ハリスとベンガルはどちらもフライトに向いているようですが、
ハリスのほうが性能がよさそうですね。見た目はふくろうが好きですが。
174名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 20:39:42.20 ID:gMXzXKIB
>>173
フクロウのフライトは憧れるけどなぁ

うちはアフリカオオコノハズクだから無理だけど…。
175名も無き飼い主さん:2012/03/29(木) 00:43:00.31 ID:8a3HfWjj
昨年の夏より、メンフクロウを飼ってる。
関西圏の持ち家・一戸建て・屋外飼育。

ファルコンブロックに係留して、
水皿&犬小屋&直径30cm×高さ30cmほどの丸太を
移動できるぐらいにしてる。

この冬、外気温マイナス1℃台まで下がったが、
餌を食わせまくって、フンをさせまくって、
代謝を上げていたからか、すこぶる元気。

冷凍ウズラ1匹(約70g)or冷凍ヒヨコ2匹(50〜60g)を
1日1回給餌。
たまに冷凍ピンマLやミルワームや冷凍コオロギ。

フライトさせるために、徐々に最低値275gまで落とし、
数メートルなら飛んでくるようになったが、
餌鳴きがひどくなって、近所迷惑なので
普通に飼育する方向へ変更。
今は300g〜330gぐらい。

屋外なので、革ジェスが切れるリスクを考え、
ロープジェスに切り替えた。

何かの参考になれば…。
176名も無き飼い主さん:2012/04/06(金) 12:14:26.20 ID:YZckfrJB
メンフクロウは鳴き声さえ静かなら部屋で飼うのに最適なんだがなぁ
177名も無き飼い主さん:2012/04/06(金) 22:11:05.82 ID:W8o6oVyy
鳴き声静かなフクロウっているか?
178名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 12:30:54.59 ID:Vm6KMn5Z
うちのアフリカオオコノハズクはほとんど鳴かない
お腹空いた時ぐずるくらい
179名も無き飼い主さん:2012/04/13(金) 09:56:15.50 ID:btebJtYk
>>3
関西で買える店は?
180名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 20:06:37.95 ID:DopYjFK6
>>179
マリンとかじゃねーの?
181名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 22:26:27.12 ID:pQ/22Vyl
いいなあ。俺はフクロウじゃないけど猛禽ロストして毎日夢に出てきて辛い
みんな気をつけろよ
182名も無き飼い主さん:2012/04/24(火) 08:02:46.67 ID:mRNQvJlk
うちもロストしたけど3日くらいで戻ってきたよ。
近所に3日も徘徊してるとは思わなかった。
お隣さんからTELあって即回収に向かったよ。
183名も無き飼い主さん:2012/04/24(火) 08:20:22.89 ID:6NrXQfaJ
飛ばす人はチップとか付けないの?
184ポンツクやろう:2012/04/24(火) 17:53:50.25 ID:ujytMNAX
おとんが白フクロウ欲しいとかいってくるんだけど
185名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 10:04:44.26 ID:KOo8TBbQ BE:535043243-BRZ(10501)
>>184
そもそも、ハリポタ人気で個体が高い
広い飼育スペースが必要
夏は空調必須
餌も沢山食べる
ベタ慣れは運が必要

この条件で飼う覚悟あるなら、可愛いし上手くすればフライトも可能な良いフクロウ
186名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 16:20:35.04 ID:foMxl+Ne
フクロウの爪切リに失敗して死んでしまったって聞いたことあるんですけど本当ですか?
187名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 21:44:39.57 ID:IOKMu7lA
>>186
爪切りするとフクロウは爪切りしてくる人を超嫌うので
最悪飼い主を敵と思っちゃう
獣医さんにさせるべき
188名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 21:42:27.39 ID:9U+lkBsq
最近売ってないな
189名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 11:51:52.58 ID:IclW6/Qq
アメリカワシミミズクはべたなれしますか?
190名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 18:26:23.04 ID:KLU94PDg
>>189
個体によるとしか言いようがないが、
雛から育てれば比較的馴れる方の種類だと思う

外国の人は狩りとかにこの種を使うらしいが
フライトかペット目的ならベンガルワシミミズクの方が
お手軽かもしれない
191名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 06:18:59.52 ID:h0lalrc7
>>190

ありがとうございます。
雛から飼えば馴れる可能性があると聞いて、少し安心しました。
狩はやりませんが、見た目のガッシリ感がベンガルより好きな理由です。
もちろんベンガルもかわいいですが。
飼うのはまだ先なので、いろいろ勉強したいと思います。
192名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 19:38:38.07 ID:1ovFJEQD
>>191
一点だけ注意
鳴き声がでかいw
193名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 15:20:07.82 ID:cGwnlYIs
フクロウ飼ってますって本面白い?
本屋で見かけたんだけど表紙がださいサブカル本ぽくてなんか買えなかった
194名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:08:28.25 ID:31drBfXE
>>192

ありがとうございます。
まじですかw
田舎在住だけど、一応住宅街で外(屋根ありの場所)で飼う予定だからちょっとまずいかも。
195名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 03:42:37.53 ID:3uu0Hst3
>>193
作者が同じタイトルのブログやってるから見てくれば?

個人的な感覚だと、独自の信条に従ってるタイプの飼育者というノリを感じる
例えば「フクロウを犬猫感覚で懐くと思って飼うのはやめろ、いや可哀想だからやめたげて」みたいな文が結構出てくる
作者が始めて飼ったフクロウがWCらしくて、それもあるんだろうけどね
ただ、似たようなこと感じてはいるんで(作者ほど強くは思っていないが)俺は気にならずに楽しめたけど、人によっては押し付けがましく感じるかも
196名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 08:21:05.51 ID:gI7BEX+9
>>193 とりあえず買い。

>>195 お花畑系の飼われ方されてフクロウが不幸になったケースをたくさん知っていると、
別に独自の信条というわけでなくても、ああ言いたくなるのではないか。
197名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 09:03:01.39 ID:V46It6XL
つーか図書館でさがしてみればいいじゃん。
198名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 14:09:37.17 ID:yQP655sj
199名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 15:10:33.10 ID:4qRUSO48
>>196
> お花畑系の飼われ方されてフクロウが不幸になったケースをたくさん知っていると、

例えばどんなケースか詳しく教えていただけませんか?
私はこれからスピックスコノハズクを飼おうと思っているのですが
過保護になるのは目に見えているので注意点など参考にさせていただきたいです。
200名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 15:32:14.02 ID:fYi9fVdU
>>195
なんか超上目線で受け付けなかった…

>>199
海外の飼育書とか読むとそもそも「触るのNG」的な記述も良くある
正直フクロウの気持ちやストレスとか飼っててもよくわからんので
(体重が落ちてるとか羽が目に見えて抜けてるとかはわかるけど)
エゴと言われようとも常識の範囲内で自分の好きなように飼うしかないんじゃない
ペットはペットなんだし
201名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 15:46:13.91 ID:V46It6XL
よく聞くのが水分補給をしないため死亡(飼い主の勝手な解釈)
足場が高すぎて宙ぶらりんになって死亡
202名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 18:21:23.41 ID:4qRUSO48
お花畑とは例えばフクロウに服を着せたりとか、そういう事かな。。
過保護を超越しないように飼いたいと思います。
203名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 06:07:38.55 ID:F1EGy1I2
>>198

海外は安いからな。
飼うのも捨てるのも気軽なんだろう。

日本の価格は海外の10倍というのはさすがにどうかと思うがw
204名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 07:13:49.87 ID:44+gy7oJ
犬飼の奴らに馬鹿にされる。
「え〜!これが十万ちょっとするんだー。やっぱなつく犬がいいよねー」
205名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 12:16:57.37 ID:iErX5zRY
お花畑の典型は、体重計測もせず、餌不足で痩せて人に近づくようになったのを
「○○ちゃんが馴れてくれたっ」とか言って、餓死させ、「やっぱりフクロウ飼うのって難しい」等
ブログに書くような人のつもりです。
206名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 09:53:16.32 ID:GBd52mjD
>>202
>>205を補足すると
伝統的な鷹匠の懐かせ方が
「空腹にして餌で釣って人間(=餌やりマシーン)の腕に止まると餌が出てくる」
と認識させるって手法

数日から年単位で時間が掛かっていいなら、自然とそれくらいはできる、餌抜きは可哀想
って人もいて、懐かせ方は人それぞれ
なんだが、この鷹匠の餌抜きを知識なしやるのは無謀
MAX体重や餌の量は種族差も個体差もあるし、体重管理や餌の量などを観察して、無理をさせないようにしてる
それに段階もあって、腕に止まるのは最終段階

なのに、詳しい人にやり方聞かない、調べないでいきなり腕に呼んで
「怖いけど妥協で人間に近づいて腹4分目しか食べない」って形になることもある
毎日それが続いて、栄養失調で食べてるのに餓死
ってブログとか偶に見かけるのよ、そういうのがお花畑じゃない?
207名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 13:35:05.72 ID:v64vEcwK
わりかしどうでもいい
208名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 15:06:30.90 ID:JnvRgUgF
>>206は主に中、大型種の話してるんじゃない
>>202はスピックスコノハズク(小型種)について聞いているのだから余り参考にならないのでは
スピックスコノハズクは温厚な性格で人や他の動物にも慣れやすく体は丈夫な方だから小鳥(インコなど)のように飼育すればいいんじゃないかな
209名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 15:41:08.84 ID:GBd52mjD
あ、確かに中・大型種だな
単に>>205のいうお花畑はまれに見るなーってだけ
小型種ならケージだけ気をつけたら、外の小鳥そこまで差はないかも、飼ったことないから断言はしないけど
餌抜きなんかしたら、体重すぐ落ちて餓死するし

210名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 20:01:12.45 ID:84ypC14F
みなさんの飼ってる愛しいフクロウさんの写真や動画をうpしてください(><)ノ
211名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 20:17:11.16 ID:xmz9Oi8v
upロダを用意しろよ
212名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 02:01:11.76 ID:Cr70kKfu
世代は確実に入れ替わっているな
飼育論→飼育の心構え→水掛け論→たまたま生き残った飼育者は沈黙

ふくろう飼育に未だ道はない
基本的な飼育方法を覚悟したなら
あとは自分のやり方でいけよ

俺はお花畑思考だし 触るし触られる
縄張りをめぐって小競合いもするし
お互いに恐怖を感じる瞬間もある

色々勉強するのは、かなり重要だが
いざ目の前にふくろうが居る時は、そいつに向き合えばよい

な〜んてね
213名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 12:06:17.94 ID:16U9DOSv
確かに昔いた小煩い「フクロウ飼育はこうあるべき」おっさんは絶滅してくれたね
うざいことこの上なしだったからな
214名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 13:45:34.66 ID:sYnXMj80
絶滅してねーだろw
どこ見てんだよ
てか  おっさん だけだったか? 自己紹介?

そもそも動物飼育なんて自分の家・部屋・閉鎖空間では言わずもがなだろ
自分次第自分中心自分勝手にできてない奴いるの? 家族の文句とか省いてさ
 勝手にやってりゃいいんだ 責任はすべて自分にかかってくるだけだろ

昔いた小煩いのも >>213みたいな自分が歳を取ることを知らないやつも
うざいことこの上なしだな
215名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 10:32:12.91 ID:3apbpALW
>>214
熱くなんなよw
おっさんw
216名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 16:39:17.01 ID:kwBeGeGI
最近フクロウに興味もってこのスレ見だしたんだけど、前は盛り上がってたの
今は過疎ってるね
まあ過疎は2ch全体に言えることだけどさ

また盛り上がるといいなあ
217名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 17:08:29.00 ID:kwBeGeGI
アルビノフクロウ可愛い
http://www.rupan.net/uploader/download/1338105925.jpg
うん百万円しそうだ
218名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 17:14:02.36 ID:G0JZsSlD
アルビノを愛するペット好きは人間のアルビノの人にも優しいのだろうか。
ならばペット好きは尊重されるべきだな。
219名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 00:50:59.92 ID:z5Vx6c0x
>>216
飼う人が減ったり飼おうとする人が減ったりって事はないのかね?
単純に基地外が多いから来なくなったのかね?
220名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 21:08:42.88 ID:q+fnAjSx
頭撫でられてるの、コキンメに見えますが、そうですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=7MPqC-bM9Jo&feature=related

こちらもコキンメですか?
http://www.youtube.com/watch?v=xtOZi7my5KU&feature=relmfu

飼ってみようと思ってますが、慣れるとか、神経質とか色々あるので悩んでます。
鳴き声がうるさいと無理なのですが、ご存じの方、教えて下さい。
221名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 02:55:00.76 ID:an7MBlWd
>>220
フクロウがこの動画みたいに慣れるかは運半分、忍耐半分
慣れないとやだっていう人はリスキーなところのあるペットです
222220:2012/05/29(火) 15:50:48.64 ID:pAsQM4Ex
>>221
確かにそうですよね。うさぎとかも考えたのですが、ふくろうは頭が良さそう
なのと、鳥が好きなんです。マウス等のエサも抵抗ないです。
職業柄、昼間も家に帰れるので、雛から育てたいです。
10年は付き合うでしょうし、値段も結構するので、しっかり個体は選びたいと思ってます。

コキンメ、スピノックス、アフリカ、ヨーロッパなどの小型ふくろうを考えております。
あまり鳴かない、慣れやすい 種類を希望しております。 
223[sage]:2012/05/29(火) 16:28:00.97 ID:ybn8IXyc
初めて飼うならある程度育てられた若鳥にした方が安心じゃないかな?
初めてフクロウを飼う人がヒナから育てるのって結構難しいと思うよ

うちはアフコノとベンガル飼ってるけど、アフコノは鳴き声もそんな大きくないし場所も取らないからすごい楽
ただベンガルみたいにおもちゃで遊んだりは出来ないから、観賞用って感じかな
224名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 17:28:11.65 ID:TF0S3vdS
>>222
小型のフクロウは余り頭は良く無いよ
鳩やオウム程度かな
だから飼いやすいっていうのもある
225220:2012/05/30(水) 00:59:59.61 ID:kZK8kDQ5
>>223
有り難う御座います。
以前ボタンインコを雛から育てたので、ふくろうの雛のほうが大きいので、
大丈夫だと思ったのですが、大変ですかね?
アフコノ可愛いですよね。コキンメより ふくろう らしいので、迷ってます。

>>224
有り難う御座います。
そうなんですか。オウムは利口な子もいますが、鳩は余りですよね・・・
利口すぎて扱いにくいのも困りますね。
226名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 06:19:17.38 ID:CUmw/ezw
>>225
自分もふくろう飼うの初めてだったのですが、スピックスを生後30日の雛から育てています。
やっぱり雛から育てたいものです。
でも、迎えるまでには知識を学び、飼育環境を整え、出来る限りの準備はしました。
ショップ選びも重要です。

雛ふくろうに大きなお目目でじーっと見つめられ瞬きやウインクをされるともうたまらないです^^
翼をパタパタさせたり、ご飯あげる時よそ向いてたりw
背伸びしてエグザイルばりに首をクルクル回したり、とにかく全てがいちいち超かわいいです∀

コキンメは少し鷹っぽく見えませんか?
アフコノは砂浴びらしいので掃除が大変なのでは?どうなんでしょう。

この人の動画/コメント(雛の懐かせ方など)、小冊子も販売しているのでそれも合わせて勉強になりました。
http://www.nicovideo.jp/mylist/4100303
言っときますが本人(宣伝)では無いですw

ふくろうとの生活、楽しんでください。
227220:2012/05/30(水) 15:15:05.94 ID:kZK8kDQ5
>>226
ありがとうございます。近くにふくろうを扱うショップがないので、現在もっぱら
ネットで情報収集しております。
ある程度絞れたらショップに遠出しようと思っております。
スピックス可愛いですね。
皆さん放鳥してるようですが、壁紙、ケーブル等かじられないですか?
ボタンを放鳥しておりましたが、あらゆる物をかじるので、現在、大きなゲージ
に入れております。フンの掃除も大変でした。


228名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 16:31:05.91 ID:+Yip2XfM
>>227
そーいや、雛→幼鳥→若→成鳥って理解してたほうがいいよ。
幼鳥のつもりで若って言ったらもう成鳥レベルの若が来るときがあるから
229名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 17:56:26.43 ID:DwVHJOTH
コードとかは興味ないのかあまり噛じらないよ

それよりお腹空かしてると間違って丸まったティッシュのゴミとか誤飲したりする可能性があるからそっちの方が要注意かも
230名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:23:06.76 ID:NIEzKPXF
>>227 我が家のふくろうは、飼い主が身につけたり、よく触るものを齧ったり、持ち去ったりするよ
靴下や服とか、携帯ゲームのコードとか、ちまちま作った模型とか
固体がやきもち焼きのときは、要注意だ
231227:2012/05/30(水) 23:53:49.02 ID:kZK8kDQ5
皆さん 有り難う御座います。
個体によってまちまちですね
とにかく、誤飲には要注意ということですね。
いい機会なので、禁煙もしようと思ってます。
フクロウや自分の為にもなるし、経済的にも飼うことによってプラスになりますよね。
232名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 01:27:03.99 ID:d162qZUu
結構みんな親身になってくれるもんなんだなw
板によっては2ちゃんも捨てたもんじゃない。
233名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 05:37:15.57 ID:u+jXjVvU
>>232
2ちゃん馬鹿にする奴多いけど、捨てたもんじゃないと思うw
綺麗事ばかりのSNSより好きだわ
234名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 23:29:40.62 ID:W2kh6hja
保守
235名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 14:57:34.71 ID:46hvKlQl
おっさん言ってる奴が将来何になるのか楽しみだな
魔法使いかw
236名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 03:17:41.41 ID:+cF3u9t5
保守
237名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 05:02:27.79 ID:AOEYEGjK
フクロウたけ;え
238名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 23:05:57.56 ID:X2Ro0HOL
すっかり色々出来上がってて、人気の犬猫に比べればそうでもないけど
認知されてても、実際の購買がないペットが高額なのは仕方ないな
239名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 23:40:26.65 ID:08eLuH96
>>238
興味持って、調べて見ると餌や環境に不安を感じる
生き物だし簡単に決められないしね
240名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 19:38:46.57 ID:EYWbjHWh
でも飼ってみると意外と楽に飼えるし、超カワイイ
241名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 19:57:22.60 ID:SvTPWGB7
鳥類だから絶食に激弱なので注意な
餌代かかるし。金のない奴には買えないと思うが。
なまじ鳥なので、体調崩すとすぐ死ぬ。
お財布振り絞って買うにはリスキーなペットだ。
覚えときな。
242名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:22:57.09 ID:Y2gH5Lqg
でもかわいい
243名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 23:23:24.31 ID:37MgtX67
飼った以上は最後まで責任持って飼わないとね。
244名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 12:13:06.91 ID:Vue3O7By
今度ヨーロッパコノハズク雛を飼うことになりました。
餌は何をメインに与えれば良いかを悩んでいます。
ヒヨコメインで週1か2でマウスみたいな飼い方をしている方もいたり、ヒヨコは栄養価が悪いのでマウス、と書いている方もいるので、どうしようかなぁ、と。
取り敢えずお店ではホッパーをずっと与えているみたいなので、餌を変えるならそこから段々変えていくかな、と。
245名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 15:47:35.36 ID:ElL+JUtS
マウスオンリーは栄養過多になるという説もあるよな。
246名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 16:07:29.88 ID:YrAWZ/uG
うずらはダメなの?
247名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 16:16:05.02 ID:PZlgkqiQ
色々食べさせてあげられると、なんか楽しそうだけど。
そんな事を考えるのは人間だけかもしらんね。
248名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 16:25:01.49 ID:ElL+JUtS
ウチのメンフクロウはヒヨコばっかで問題無しです。 ブリーダーからのアドバイスで卵黄のうはとらないで与えてます。
249名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 22:25:51.97 ID:ASlYiAmx
>>248 何年生きてます? 繁殖してます?

>>244 悩み続けるのが正解だと思う。これでokと決めたら鈍感になっちゃう。
基準となる中心線を持つのはいいけど、常に自分を疑って、調整を。
250244:2012/06/25(月) 22:32:44.92 ID:DGoehB/1
皆さんありがとうございます。
ホッパーからヒヨコメインに移して、マウスとかを混ぜてく感じで暫くやろうかなと思います。

>>245
そうですね……。なんか負荷がかかるからどうの、とかはよく書いてあります。
人間で毎日ステーキ食べ続けてるようなものなのかもしれませんね。

>>246
確かにウズラメインって話はあんまり聞きませんね。
カロリー的にはマウス>ウズラ>ヒヨコ、ってよく聞くのでバランスは良さそうに見えるんですが……。

>>247
野生下だとホントに色々食べるらしいですしね。
同じものばっかだと飽きるって感覚はどうなんでしょう。
個体によって餌の好みはあるとかはよく聞きますが……。

>>248
ヒヨコメインで飼育なされてるんですね。よく卵黄のうは取るって書いてあるんですが、取らないで与えると何かメリットがあるんでしょうか?
一応取る理由はカロリーが多いから取るとかでしたっけ?
251244:2012/06/25(月) 22:47:12.65 ID:DGoehB/1
>>249
確かにそうですね。
年齢や体調によっても変わってくるだろうし、基本ローテを決めはするけれど、体重を毎日計って調整していこうと思います。
252名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 23:41:42.70 ID:ElL+JUtS
>>249
ウチのは単独飼育だから繁殖はないよ。
雛から育てて五年目。健康そのものです。
253名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 23:47:32.55 ID:ElL+JUtS
>>250
卵黄のうはブリーダーが言うには解凍してスグに食べさせるのならとらないで与えろと。栄養の点で有利だと。
ただ、解凍してスグに与えないと真っ先に雑菌が湧くから気をつけろとのこと。

だから、フライトの訓練とかの時には卵黄のうは除去して使ってる。
254名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 15:51:22.78 ID:DoES+8SI
うちはメインをマウス、ヒヨコ、ウズラ(親/ヒナ)をランダム。
体調や体重によってはコオロギやハニーワームで調整してます。
通院して定期的に血液検査してるけど、大きく問題なし。
ただ2匹いるうちの1匹はヒヨコやヒナウズラだとカルシウム不足になりやすい。
さらに餌飽きもあって拒食もあるので、必然的に多種な餌になります。
二匹とも同種同性なんだけど、これが個体差なんだろうなあと。
一匹はひたすらマウスだけでもヒヨコだけでも何も問題ないんですけどね。


255名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 07:16:28.36 ID:v3UbLKSd
質問です。目が黒目の小型種はいますか?
256名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 13:22:46.55 ID:ZFNdByzR
>>255
質問の意味が分からない
257名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 01:13:52.68 ID:Gpjq7sbN
勝手に解釈して、私が知ってる中で目が全部黒となると…
メンフクロウかな
258名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 01:32:34.80 ID:ZLKkMMmK
こういう知識系は玄人筋が寄って集って答えてくれても良さそうだが
もはや玄人は見てないか?
259名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 06:49:15.35 ID:ASzt3ZXw
玄人じゃないけど、モリフクロウとかヒナフクロウとか
260名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 02:51:13.96 ID:7B2SEtR2
やはりネックは「小型種」この条件か
261名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 06:36:30.37 ID:fBwuVGhE
http://msnbcmedia.msn.com/j/MSNBC/Components/Photo/_new/pb-120719-london-zoo-js-630a.photoblog900.jpg
The Olympic spirit is up and running at London Zoo on Thursday, as Bob the owl, takes on a 100 cm - yes - 100 cm sprint. Bob was participating in the zoo's daily Animal Athletes in Action and showing off his unique running technique.
The six inch tall owl works daily to beat his personal best time his keeper comments.
ロンドン動物園で 毎日、100cm走の個人ベストを更新するためにがんばっている
262名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 23:22:13.89 ID:ueprQixi
>>255
真っ黒じゃなくていいならインドオオコノハズクかなあ
こげ茶色だけどぱっと見は黒に見えなくもない
263名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 07:11:27.42 ID:Y33VsA/Y
こないだ初めて花鳥園行ったら楽し過ぎた
特にフクロウ飛ばすショーは感動した
フクロウ好きなら絶対行くべきだなありゃ
欲を言うなら花いらないからもっとフクロウ増やして欲しい
264名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 22:59:43.40 ID:wWsi9PjN
今日メンフクロウの雛飼いはじめました。
餌はめっちゃ食べました。
フンもしました。
でもとにかく鳴きやまないんだけど、なぜ?
部屋はあんまし明るくしてなくて、クーラーはきちんと入れてる。直立不動で寝てるっぽいけど、そのまんまピャーピャー鳴きだしたり…
どうすれば安心してくれるのでしょうか。
265名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 00:23:24.05 ID:5ZUugwgR
雛なら鳴いて食べて寝るの繰り返しのイメージがあるなぁ
直立不動って事は、想像するほど雛ってわけでもなさそうだし
気にせず、もりもり食べさせれば大きく育つんじゃね?とか適当なこと言ってみる
ここ見てる人少ないから、急いでるならお店とかに聞くと良いよ
266名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 01:57:09.42 ID:WNN0N69P
>>265
うわぁぁんありがとうー
返事くれただけですっごい気が楽になったの。
今日のレプショーで買ってきて、夜遅く帰ってきてから給餌だったから、とにかく安心させたくて、
すごくハラハラしてたの。
やっと落ち着いて、ピャーピャーじゃなくて、ピュルピュルってかんじの落ち着いた声になってきたよ。
もうマジで育児ノイローゼってこんなんかと恐ろしかったわ。
よかった。
こっち寄ってきてくれた…
なんか泣ける。
これからもよろしくだよメンフクロウめー
267266:2012/08/05(日) 16:56:08.27 ID:WNN0N69P
ふぅ、一日経って、なんとかコツを掴んだ気がする。
しかしひよこがあっという間になくなったので買いに行かなきゃ。
あまりの食べっぷりに腹壊して死ぬんじゃないかと思って加減がわかんなかったけど、
ご機嫌取って量も調節できるようになったかもしれない。
このピュルピュルいうのは多分甘え鳴きなんだと思うんだけどどうだろう。
餌欲しいときのビャービャーいうのとは違う鳴き方だし。
ビャービャー鳴いててもモフモフすると途端きピュルピュルいうこともあるから、
まだメンフクロウの気持ちを理解するには道が長いぜ…
268名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 20:59:30.04 ID:l1PCXCPh
安心しろ
フクロウの中でもメンフクロウは一番餌泣がすごい
大きくなってもやかましいから不安になることはないぞ

反面アフリカオオコノハズクやモリフクロウは
死んでんじゃねぇかってくらい静かでこれはこれで
心配になる
269名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:11:35.15 ID:5ZUugwgR
我が家のメスは、発情MAXもぴゅるぴゅる言うし、卵産む瞬間に「ぴゅる」って小さく発声するな。
お仕置きでがっちり掴んでやったときは、激しくぴゅるぴゅる言いまくるし、
ちょっと嫌なことするると、大げさにぴゅるぴゅるいう。とんだワガママ女に育ってしまった。

話は逸れたけど、ベタ慣れコースじゃないかもしれないけど、弟妹や子供みたいな感じになって、
家族が1人増えたような、ペットライフど真ん中の、、感じに慣れるかもしれないよ!
とか、適当なことをいってみる。
270名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 23:18:41.72 ID:ga02/rl/
レップショーではお目当てのアフコノがほとんどいなくて帰りに花鳥園によって癒されてきた
271名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 01:29:13.74 ID:7AbQzUo4
>>268
>>269
そう言ってもらえて嬉しいよ。
すごく安心した。
今日もすっげえうるさかったけど、今は横にペッタリとなって寝てるよ。
たまにぴくぴく動くたびに心配になっちゃう。

ところでちょっと臭い気がするんだけど、水浴びはしてくれない。
さすがにシャワーかけたらまずいかな?
272名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 04:00:12.44 ID:7AbQzUo4
どうしたんだ。
メンフクロウがいっこうに泣き止まない。
お腹減ったような鳴き声なんだけど、22時にはひよこ丸ごと一匹あげたのに。
心行くまであげるべきか、心を鬼にして時間指定でのみあげるべきか。
まだ雛だし今のうちは心行くまで食わせるかな。
そうしよう。
273名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 04:41:18.56 ID:7AbQzUo4
メンフクロウって大きくなっても餌鳴きがすごいっていうことは、
野生の大人でもやかましく鳴くんだろうか。
成鳥なら餌鳴きしたところで誰も餌くれないだろうに。

明日は風呂に入れてみようかな。
私ばっか書き込んでるけど過疎気味だしまぁいっかなぁ。
質問に答えてくれた人達ありがとう。
274名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 08:51:21.72 ID:7AbQzUo4
腹減ってビャービャー、暇でもビャービャー、
機嫌良くてもビャービャー、寝ててもたまにビャービャー、
ほんとやかましいな。
起きるとビャービャー鳴くんだけど、お腹減ったようではないので
きっと構ってくれアピールなんだと思う。
後ろから抱え込むようにしてやると安心するのか?
あまり鳴かず移動もせず、そのまんまおさまっています。
275名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 19:45:02.12 ID:+B8Ximuw
俺もレプショーでフクロウ買ってきた、ヨーロッパコノハズク。
ずーっとジュイジュイ鳴いてるんだけど、鳴く理由がよくわからんのでエサを上げたり暗くしたり試行錯誤中。
隣の部屋にいるときは鳴いてないっぽいから人間がいると緊張するのかな?
276名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 00:05:48.63 ID:oldgyhhr
まぁ基本的に雛は良く鳴く
そうすることで親鳥が構って生存率が上がる
277名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 22:09:26.74 ID:s4O2JkIU
コノハズクってブッポーソーってなくやつ?
聞いてみたい。

278名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 22:11:36.21 ID:s4O2JkIU
メンフクロウ頭良い。
私が寝てる間は黙っててくれる。
私が起きた途端騒ぎ出すけど。
一人エグザイル見てると催眠術にかかりそう。
279名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 08:23:27.85 ID:SGd82yrZ
ヨーロッパコノハズク、正統派の猛禽類って感じの顔だね。
目力すごい。
鳴き声は全然ブッポーソーじゃなかった。
可愛いなぁ。
280名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 08:28:13.85 ID:SGd82yrZ
毛玉吐いた時はめちゃくちゃびびった。
蛇の糞にそっくりなんだもん。
ミンチにしたひよこの肉片より5倍くらいでかいのによく吐き出せるなぁ。
私の胸の上で吐き出したから、服に入らなくてよかった。
281名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 08:37:26.16 ID:SGd82yrZ
寝るときは横にいてもらってるんだけど、
すっごい視線を感じる。
超見られてる。
たまーにすっごいか細い声でピーと鳴く。
どうしたんだ、何をしてほしいんだ。
ハラハラするよ。
282名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 17:04:00.07 ID:SGd82yrZ
メンフクロウってもしかしてけたたましいビャービャー言う声の方が甘えてるの?
可愛らしくピュルピュル言う方が威嚇なのかな。
自信なくなっちゃった。
283名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 19:48:02.99 ID:W1+Fy7xr
>>282
生活に余裕が出たらメンフクロウを迎えたいと思っているのでレポありがたいです!
他にもなにか変わったことがあったら書き込んでほしい
284名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 01:55:02.93 ID:XU5Asbwe
>>278 一人ザイルは、大きくなると頻度が激減するからな
今のうちに無理してでも楽しんでおけ
285名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 01:38:38.72 ID:BpPTWUVn
メンフクロウが横に寝そべって寝てる。
死体っていうか鳥の丸焼きみたい。
最近は寝そべったままビャービャー鳴いて随分と横柄になったもんだ。

クチバシでガシガシしてくるのは威嚇かしら。
じゃれてるだけなのかな。
人を噛んだ場合、痛くなくてもお仕置き的なものをしたほうがよいのかな?
躾の範疇がよく分からない…
286名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 01:41:03.34 ID:BpPTWUVn
>>284
おっきくなるとエグザイルしなくなるんだね。
今は動画に撮ってる。
なんか国宝だかのハート型土偶にそっくり。
釣り目だし。
287名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 03:17:25.98 ID:BpPTWUVn
今日に入って、お腹が減ると寄ってきて足にかじりついてくるようになった。
メンフクロウ買って一週間、もう立てるようになった。
最初の弱々しく座ることしかできなかった時に比べて成長したんだなぁ。
立ってる姿はまるでボーリングのピンのようだ。
とにかくすっごい私をガン見してくるので、家族だと思ってくれると嬉しいな。
288名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 15:28:19.79 ID:yn/KldMc
過疎スレだからいいんだろうけど
ほとんど個人のブログ状態だ
289名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 17:54:41.94 ID:BpPTWUVn
ごめん過疎ってたから…
ほんとはもっとみんなに書き込んで欲しいです。
290名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 19:10:21.85 ID:RyjEu9rz
ウチは来週の金曜に
メンフクロウのヒナを
お迎えします♪
291名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 19:47:02.18 ID:BpPTWUVn
ミッフィーをあげたらお気に入りの場所まで引きずっていってずっと寄り添ってた。
ぺっとりくっついてるんだけど羽がだらりと下がったまんま超くつろいでる。
今日は顔見て寄ってきてくれた。嬉しい。

>>290
メンフクロウ可愛いよね!
私超初心者だから、些細なことでも書き込んでくれたら嬉しいっす。
292名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 09:01:26.77 ID:cxCAe/KF
>>291
ブログやればいいのに、もったいない。
2ちゃんに書き込んでも何の特もないよw
293名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 13:31:15.98 ID:Yu6+5PJr
>>292
ブログ作りたいなって思ってたけど、そういう知識が全くないのと、
今後メンフクロウが健康に育つことができてメンフクロウとの生活が当たり前になったときは
何も書かなくなると思う。
今は超初心者で成長著しいから一つ一つの行動が冷や冷やして不安だから、
さくっと書き捨てる場所が欲しかったんだけど、もし迷惑なら大人しくしてる。
294名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 14:24:39.85 ID:tcSrn5Cr
お前の日記帳じゃないがここは痰壷だ
便所の落書きと同じようなものだし別にいいんじゃね?

気に入らなければスルーすればいいだけだ
あぼーんするためにコテつけてくれればナオヨシ
295名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 00:17:12.61 ID:NsQyhrYP
>>293 なかなかわかってるな。俺もブログはその気になったときだけ書いてる。
写真と駄文だけなら、正直2chで十分だとつくづく思う
296名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 10:23:20.16 ID:BSHji24V
個人的には過疎って落ちるより好ましく思う

ちなみにもうちょっと詳しい情報欲しい
マンション飼い?戸建飼い?
都内?地方?
オススメのショップは?
297名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 13:23:32.37 ID:tDFUxqu4
まあとりあえず、コテくらいはつけておくれよし
298名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 03:52:13.23 ID:l+Ozvksp
>>293
いや全然迷惑じゃないよオレは
あなたの書き込み面白くてブログだと写真や動画なんかも載せられるから
それも合わせて見るともっと面白いだろうなと思って
それに2ちゃんは今や気違いの巣窟だから何かしらいちゃもんつけてくるでしょ
そんなの見るとあなたのレスを読んでほのぼのした気持ちが吹き飛んで気分悪くなるからねw
299名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 07:12:38.70 ID:PgZB6njz
だから、コテつけてくれりゃ読みたくない人はあぼーんできるだろ
それくらいできない人は2chには向いてない
300名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 22:30:11.79 ID:5yQ7Ntep
>>10

>影をえさかと思って襲うフクロウ
>http://www.youtube.com/watch?v=cgnRKyPLxng

これなんて種類かな?
301名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 01:12:17.88 ID:xjFr350P
w
302名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 06:20:54.23 ID:0pJF111X
ニシアメリカオオコノハズクっぽいかな
303名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 06:58:35.01 ID:48Zo+Wsg
可愛いねえ
304名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 12:11:50.56 ID:EeWhjHcC
色からするとスピックスじゃないか
305名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 00:22:00.56 ID:PuJRD0si
メンフクロウの雛がウチにきた。
メッチャかわいい♪
306名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 22:03:56.61 ID:sYvbkKx9
307名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 22:07:54.39 ID:IoP5+D1D
>>285 その他のかたも。
フクロウを叱る、お仕置きする、は効果ゼロです。そういう回路がないので。
308名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 04:05:00.79 ID:CqpqDW7G
>>307
285じゃないけど人が嫌がってるっていうのも 伝わらないの?
309名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 21:45:36.20 ID:0rBjdXEF
嫌がっているのは理解しても、「嫌われている」「攻撃されている」と思っちゃう。
「ワタシが悪かった」という発想がないわけ。
なぜって、雛の時だけしか「目上の存在」と接しないし、雛の時でさえ、親に対する
「ごめんなさい行動」がないので。

「たまさかこうやってみたら良いことがあった」回路は健在なので、陽性強化がお勧め。
310名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 22:48:05.20 ID:wS0L+kWU
>>289
ブログ更新してくれよ!
311名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 10:04:27.74 ID:I9P0xv7b
ハヤブサの頭ににカメラを取り付けて飛行させてみた

http://www.youtube.com/watch?v=yf-VHrmREuA
312名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 15:53:37.14 ID:dmjyZoYx
陽性強化…

どっかで…久々に
313名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 02:07:12.55 ID:IhyAfnAP
>>300
スピックスコノハズクのポーちゃん
雛から大人になる直前ですね
314名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 11:43:58.32 ID:Nj71XUPE
質問。
ユーラシアワシミミズク=シベリアワシミミズク
と聞いたんですがなぜ名前は別なのに種類的に一緒??
315名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 21:45:39.02 ID:DkxQp+wB
どうやらウチのメンフクロウは
オレのムスコをレップミールと
勘違いしているみたいだ…
風呂上りに襲われるorz
316名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 09:06:21.66 ID:q5SlXMIi
>>314
白っぽいのをシベリアワシミミズクと言うとか聞いた事あるような…
317名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 20:29:45.07 ID:eCDUIEWi
メンフクロウの雌雄はどうやって見分けるのでしょうか?
やはりDNA鑑定しかないのでしょうか?
318名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 23:32:31.28 ID:p3KgaFpE
>>316
ご返答ありがとうございます。
シベリアワシミミズクは羽の色、形ともに非常に美しい種だと思いました。
最も好きな種で飼いたい種です。
319名も無き飼い主さん:2012/09/16(日) 23:05:23.74 ID:cKQkaqq+
保守ついでに投下
いま無性卵暖めて2ヶ月近くてそろそろ飽きてきてる頃なんだけど
今回みたいに、たまに真夏に卵産むだけど
食わせすぎか、エアコンの影響なのか、はたまた…
まぁ相変わらず元気だから良いのだが
320名も無き飼い主さん:2012/09/17(月) 22:28:45.56 ID:VkT+rGTv
>>319
たぶん食わせ過ぎ。
体重コントロールすれば産まなくなるよ。

ウチのは産ませると体調を崩すから産まない体重にコントロールしてる。
321名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 19:29:59.42 ID:5aur1dr2
白ふくろう飼ってる人います?  夏場はどうやって体調管理してます?
322名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 20:36:09.17 ID:Eo6qE3l/
なかなか居ないだろうな…
323名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 22:07:14.39 ID:nw/PI4DX
多摩で殖えていること、ツンドラの地表は暑いことからして、北方系樹林棲み(日陰、風が通る)に
比べれば楽そうだが。
324あん ◆yJ/QtbRIfE :2012/10/03(水) 15:23:15.05 ID:nNQtnDTi
フクロウ近所のホムセンにいた 欲しいけど24万とか
325名も無き飼い主さん:2012/10/03(水) 18:17:57.87 ID:cGx5ZZmc

無性にふくろうが飼いたくなってきましたよ。 前から猛禽類飼いたいとおもってたのだけど。
気に入ったふくろうでも生涯付き合っていくには今までの生活の一部が変わってかなりの覚悟がないと飼育は難しいだろうな なんて躊躇してます。
中型のふくろうで近所の公園でフリーフライトでもできたらいいな なんて思いたったら居てもたってもいられない。
飼いたいけどなにかもっと強い後押しがないと一歩前に進めないオイラは小心者。

326名も無き飼い主さん:2012/10/04(木) 08:01:51.14 ID:zGpz8Ra5
>>325
超絶ものぐさで、狭いアパート暮らしで、20代後半なのにフリーターで、
最近食欲も無く下痢君な俺でも、何年もアフリカオオコノハズク
健康に飼えてるから大丈夫だよ
犬より断然飼育楽だよ
猫と同じくらいだな

初飼育でフライトも視野に入れてるならメンフクロウかな
お金持ちならベンガルワシミミズクかな
327名も無き飼い主さん:2012/10/04(木) 16:30:36.95 ID:WNFAEunH
ワシミミズクは精悍でかっこいいですよね。 インプリント雛から育てればベタナレしてくれるんですかね。
それともインプリントの幼鳥から飼ったほうがいいんでしょうか。
328名も無き飼い主さん:2012/10/06(土) 23:55:44.44 ID:hfMzGSuR
それにしても、フクロウ ミミズクの威嚇ポーズは微笑ましい。
329名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 06:51:12.78 ID:1bidxMh2
>>327
雛だとおまいさんが自宅勤務じゃないと無理だろ
330あん ◆yJ/QtbRIfE :2012/10/08(月) 15:14:27.56 ID:0FW9jJtc
今日見に行ってくる
331名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 20:45:23.03 ID:Y7iHGD/v
確かに留守が多いのでヒナからはむりそうですね。
雛から育てるのは定年後の楽しみに取っておきます。
会社務めしている猛禽初心者でも幼鳥は育てられますかね。
若鳥から始めれば間違いないとは思いますが。。。
ベンガルワシミミズクを考えてます。
332名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 21:01:12.05 ID:ZqJ7CtCL
ベンガルは知らんがメンフクロウなら大丈夫だった。
333名も無き飼い主さん:2012/10/12(金) 21:35:58.53 ID:vEYBCjvm
迷子のメンフクロウを発見しました。
保育園に迷い込んだようです。
そこに勤務する保育士が動物好きの私に相談してきました。
最初警察に連絡したようですが、足環がないため「野生だから捕獲できない」と断られたようです。
しかしメンフクロウは日本のフクロウではないですし、昼も夜もいるようなので迷子である可能性が高いと思います。
個人的に保護し、動物園などに相談しようと思うのですが、捕獲方法がわかりません。
捕獲方法や、取り合ってくれなかった警察以外の対処方法があれば教えてください。
334名も無き飼い主さん:2012/10/12(金) 22:03:21.15 ID:jAWJwJSj
捕獲方法はありすぎて・・・その個体を見て考えるしか。
警察でなく市町村・保健所へ。「国産しない種」を強調して。
警察は面倒だから断っただけでしょう。人に対する危険がない種の捕獲は職掌外ですから。
ただ、保護してからで遅くありません。
335名も無き飼い主さん:2012/10/12(金) 22:47:26.77 ID:vEYBCjvm
ありがとうございます。
今自分の目で確認しようと思い、行ってきましたが見当たりませんでした。
明日も様子を見に行っているようでしたら、連絡しようと思います。
けっこう至近距離でも逃げないようです。
知人が撮影したフクロウです。
この画像でメンフクロウだと思いましたが、素人目でフクロウの種類について詳しくもないので、
よかったら確認してください。

http://upup.bz/j/my94946RXiYtrCUQKRSHsc6.jpg
336名も無き飼い主さん:2012/10/13(土) 14:34:53.17 ID:/KL2rNCm
>>335
ピンボケでよく見て取れないけど きれいな色のメンフクロウだね。
近くまでよっても逃げないなら人慣れしてるのかな 
人間に危害を加えるような鳥じゃないからそのまま居ついても問題ないと思うけど。
無理に捕まえて野に放つより園児と一緒に保護して観察飼育するのもひとつの手立てではある。
337名も無き飼い主さん:2012/10/13(土) 21:04:07.46 ID:kdfl6471
多分、餌をとれなくて落ちると思う。
338名も無き飼い主さん:2012/10/14(日) 11:57:34.35 ID:ld6LoUXZ
ちょっと弱って降りてきたら、布とかをかぶせてがばっと捕まえたりもできるかも
うまく捕まえられるといいんだけどね

綺麗なメンフクロウだから飼われてた個体と思うけど、
フリーフライトさせてたりしたときに飛んでっちゃったのかねえ
339名も無き飼い主さん:2012/10/14(日) 20:37:17.19 ID:Liqqq0YK
メンフクロウ確定。足皮ないし籠抜けかな。網をかぶせりゃ取れる。
いなくなる前に、早めに取って。
餓死させるよりはなんとかなる。
340名も無き飼い主さん:2012/10/15(月) 05:05:23.75 ID:g5RpSt12
>>336-339
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ない結果になってしましました。
金曜日の夜に「明日またフクロウを見かけたらすぐに連絡をください」と
知人経由で保育園の方に連絡してもらったはずなのですが、
メールが午後2時過ぎに来て「フクロウちゃん天国に旅立ちました」
とのことです。
詳しく話しを聞くとフクロウは木曜の夕方には保育園にいて、
最低でも木〜土曜の間何も食べてなかったのでしょう。餓死だと思われます。
フクロウを見つけても、どうやら連絡ミスで私のところまで連絡が来なかったようです。
不法侵入になっても昨日の夜中のうちになんとしても探し出すか、
午前中に押しかけてでも保護すべきだったと後悔しています。
フクロウ好きの方々の前で残念なご報告になってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
341名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 02:05:34.26 ID:RLfrpr8/
フクロウをマジで飼おうと思っているのですが
その前に花鳥園へ観察しに行きたいんだけど
一緒に行ってくれる人がいないので><
一人で行っても気まずくないですか?ねぇ
342名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 17:01:01.71 ID:clt7F0wU
>>341
別に休みの日とかなら観光客も多いし大丈夫だろ
ショーの時間だけは確認していけよ
343名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 17:56:11.98 ID:SDzmYe0B
フクロウを飼ってる人は、何日か用事で家を空けなきゃいけない時は
飼っているフクロウ達をどうしてますか?

動物病院じゃ預かって貰えないだろうしペットホテルで猛禽を預かってくれるところがなんて少ないだろうし。

それがネックで中々飼えだせないでいる。
344名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 18:30:59.54 ID:jnkgJwba
>>343
動物病院でもペットショップでも預かってくれる所はありますよ
お住まいはどの辺でしょう?
関東なら情報だせます

あとうちは小型フクロウで一晩なら置き餌で留守にしてます
餌の間隔のあく大型ならもう少し時間は伸ばせるかもしれませんね
まあ気候が安定してて、体重とかフクロウの状態が安定してる時ですが

345名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 19:06:03.62 ID:SDzmYe0B
>>344 茨城県の水戸市よりさらに北部です。福島との県境に近いですね。
ペットショップなどはないのですが、幸いにも近所に動物病院がありますので猛禽の診療や
一時預かりなどの可否などを聞いてみます。

346名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 19:50:07.10 ID:jnkgJwba
>>345
うちは通えそうな範囲で鳥の診れる病院に電話して、猛禽は診察できるか
一時預かりできるかを聞いてまわりました
看板でうたってはいないけれど経験があるとか、預かり可の病院もいくつか
ありました
実際専門医とは違うかもしれませんが、聞いてみるのもいいかもしれません
345さんのご近所であるといいですね

東京、神奈川、埼玉なら獣医や預かり情報あるのですが、茨城はなくて
申し訳ないです
有名な猛禽屋さんは預かりないんでしょうかねえ




347名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 19:53:16.76 ID:ty62MYEm
預かり可であっても預けるのは勧めない。移動ストレスはエサ抜きより大。
サイズやコンディション、単独か複数同居等々によるが、健康なら、小型種で3、4日、
中型種で一週間、大型種で2週間程度の絶食は健康上の問題にはならない。
言い替えると、その程度の絶食には耐えるような体力を涵養しておくべき。
飼育者としては、留守が多いのなら大きめの種を選択する、単独飼育にする、という配慮が望ましい。

嵐や台風で三、四日狩りに行けない、ってのは当たり前で、健康個体がそれで餓死していたら
フクロウ類は絶滅していますがな。
348名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 20:18:55.44 ID:jnkgJwba
預かり奨励してるわけではないのですが、そう読めたらすみません
ただ急な不幸とかで家を空けなきゃいけない時にあるかもしれないので
その時どうするか対策はしておいてもとは思う

預け先をつくるのか、餌抜きでも平気な状態に維持するのか、代わりに
餌やりしてくれる人をつくるのかとか
349名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 21:34:22.69 ID:FE/RTuep
なかなかネズミの解剖を頼める相手はいない…
350名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 23:01:30.26 ID:j/6Vrejl
>>340 タイムリーにレス見たんだけど規制で書けなかった。すまんかった
週末もはさんでたし、近所だったら駆けつけたかった
本当に餓死だったとしたら、まさに想像通りで残念でならない

>>345 500g程度のを飼っているけど
3日までなら置き餌、それ以上は飛行機(貨物扱い:ペット別料金5千円程度)にも乗せてる
海外は行かない。仕事で海外出張とか言われても、頑なに断る
飛行機は稀に断られるから、航空会社にしつこいくらい確認したほうがベター
移動のストレスは半端ないよ。移動先で5日食べないとかも1度あった。
事前に太らせてから、事に望むのが私流。※よい方法ではないかもしれない
351名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 03:09:50.15 ID:nhshuo1T
>>342
うん。わかった
352名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 20:15:30.93 ID:ltZ/x34C
>>349 ばらさず解凍だけで良いわけで。
353名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 23:40:06.87 ID:0YbopFsj
移動関連で質問させてください
近所の公園で猛禽をよく散歩というか連れてあるいてる人がいます
オフ会もやってるそうで、そういう事をしてるのは元来移動に強い個体なのでしょうか?

我が家は非インプリントで雛から育て自分にはなんとか慣れてる状態です
なのでインプリント個体はそこまでできるのかという驚きがありました




354名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 05:32:41.84 ID:s7rFblr4
>>353 連れて歩くのは、小さい頃からやってて、慣れているから大丈夫なんだと思うな
そこそこ年食ってから急激にやると、インプリントでも事故が起きるかもしらん
355名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 08:51:58.56 ID:V9W46d+l
>>353
こればっかりは個体差もあるよ
人間でも一人が耐えられない人もいれば、
30超えても引きこもりな人もいるからね
356名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 10:57:54.73 ID:ZjxDAo+H
>>353です

我が家のは外出させるとかなり怖がります
ただ持病があり定期通院してるので、経験つめば少しストレスがなく外出できるようになるのかなあと思いまして
今まで通り通院時だけ頑張ってもらいます

ありがとうございました
357名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 19:43:39.38 ID:zGG5YMSy
メンフクロウって絶食どの位耐えれるかな?
358名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 00:06:43.68 ID:KdRiV31e
誤って踏んでしまった。アカスズメフクロウ1歳2ヶ月。
普段放し飼いなんだけれど、洗面から戻って布団に腰かけるとその中にいた。
最初はふらついて飛べなかったし、手に乗せると前後に揺れていたけれど
今は普通に飛んでいる。
夜間動物病院には鳥は診れないといわれてどうしようもない。

内臓出血してないか見ようにも毛の根本が黒いから分からない。
明日病院連れてくけど祈るしかない。すごく後悔してる。今も観察中。
359名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 15:50:13.58 ID:KDbpjWcH
>>358
大丈夫だったか〜?
360358:2012/10/26(金) 01:46:57.17 ID:1x76bEea
>>359
大丈夫でした。次の日に病院でレントゲン撮ってもらったところ骨折は
ないとのこと。打撲や内出血はわからないといわれましたが。

懲りずにまだ布団に入ってくるので学習能力ないみたいです。
口笛吹くと鳴いて反応するので、座る際には口笛で居場所把握するように
しています。
気をつけないとだめですね…。
361名も無き飼い主さん:2012/10/26(金) 19:02:21.57 ID:Rg8CXw43
良かった。
フクロウに限らず、手乗り放し飼い小鳥の死因第一位は圧死という話もあるので、
習慣になるぐらい所在確認を励行されたし。
362名も無き飼い主さん:2012/10/27(土) 00:55:30.79 ID:l7jbT4sh
怪我なくて良かった
うちも床で遊んでたりトイレのドアにのって来たりと危ない時がある
気を引き締めていこうと思ったよ
363名も無き飼い主さん:2012/10/30(火) 04:35:13.57 ID:+Xsa6nVa
お前らの飼ってる自慢のフクロウの写真や動画を未だにフクロウが飼いだせない可哀想なおいらを慰めるために晒しておいらをなぐさめてくれよう
364名も無き飼い主さん:2012/11/17(土) 19:19:35.57 ID:ynkscI9k
今さっき志村どうぶつ園で井上真央さんのコーナーに出てたフクロウ一目惚れしました!
何て種類なんだろう?
観てた人で種類が分る方いらっしゃいますか。
365名も無き飼い主さん:2012/11/19(月) 09:48:46.48 ID:+YlQcBG9
>>364
タテジマウオクイフクロウだったと思う
366名も無き飼い主さん:2012/11/20(火) 05:28:59.46 ID:ZwKcCQRT
>>365
ありがとう。そそ、この子
http://blog-imgs-56.fc2.com/h/i/a/hiatus09/tatejimauokui_fukurou.jpg
でも珍しい種類みたいなので飼うのは難しそうです、しかし可愛いw
367名も無き飼い主さん:2012/11/20(火) 07:46:23.09 ID:Qq7QcfXF
>>366
まれに生体販売されてるよ
368名も無き飼い主さん:2012/12/06(木) 06:36:36.70 ID:ZHoWIfur
やばい部屋で飼ってたフクロウがいなくなったw
窓開けて寝たからかな..どうしよう(´・ω・`)
369名も無き飼い主さん:2012/12/06(木) 14:54:34.59 ID:GH3KF08X
早く目立つところに普段与えてるエサを置くのだ。
そして可及的速やかに自宅周辺の隠れるのに適した場所を探索し発見し第保護せよ。
370名も無き飼い主さん:2012/12/06(木) 22:18:45.32 ID:78SNcg9h
>>368クズ 飼う資格無し
371名も無き飼い主さん:2012/12/08(土) 03:59:07.52 ID:deOJY1K2
>>368
で、どうなった?
372名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 16:29:31.60 ID:+a/FoZK4
小型フクロウだとカラスでも危険だし心配だ。早く見つかるように。
寒いのによく窓開けて寝るなぁ。風邪引くよ…
373名も無き飼い主さん:2012/12/16(日) 19:28:14.35 ID:fKScF38Q
ふと思ったけど、トビあたりでもカラス単体に勝てないわけだが
都会最強の野鳥「カラス」に対抗可能なのは
フクロウではどのクラスなんだろう
374名も無き飼い主さん:2012/12/16(日) 20:43:57.06 ID:UVE5yOUB
ワシミミズク
375あん ◆yJ/QtbRIfE :2012/12/17(月) 01:09:30.57 ID:ctq23rEx
mixiのフクロウコミュニティにフクロウが脱走したスレがあるよ どうやったら帰ってきたとか書いてあるから見てみ
376名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 14:30:13.70 ID:HSbocQVH
377名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 18:59:17.85 ID:SYzz6DPd
名古屋のペットショップに白梟いたけど暑さなのかわからんがヨダレ出しながらハアハア言ってたぜ
フロアのほとんどが爬虫類でしかも日当たりのいいところにパーチ置いてて大丈夫か?
378名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 15:25:51.87 ID:G9ylB5RW
>>377
全然良くない寧ろ殺しかけてるなおい
シロフクロウはツンドラ地帯に分布して夏場もクーラーかけなくちゃムリポ
糞店文句言ったれ 
379名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 09:17:54.75 ID:ZmYrk9L8
フクロウはセレブのペットっていうイメージを今までずっと持ってた。
380名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 22:27:37.60 ID:pU24zwdO
中型のフクロウを飼おうと思ってるんだけど、
ベンガルワシミミズクは中型? 大型?

ペットショップのホムペ見たら
大型って書いてる所と中型って書いてる所があってようわからん。
381名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 08:01:09.97 ID:b4I1GXE5
ベンガルが中型なら大型ってなんだろ?
カラフトフクロウとかだけ?

俺の認識だとベンガルは大型だなぁ
中型がモリフクロウとかヒナフクロウで
小型がコキンメとかコノハズク

中型と大型で何か判断材料が変わるの?
382名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 08:18:36.62 ID:llUz6sR1
ベンガル1.5〜2kg級、カラフト1.3kg級。
本家ヨーロッパワシミミズクとシマフクロウは最大4kgぐらい。シロフクロウも見た目より重いかな。

まあベンガルはお勧め。
383名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 22:38:20.27 ID:eNV4eLmi
<<382
レスサンクス。
Wikipedia見ても分布くらいしか載ってなかったから助かった。
384名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 12:04:46.34 ID:tJMwrjRE
飼育書ぐらいお買いなさいな、飼うのなら必要になるし、飼えない場合も心の慰めに
385名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 01:13:56.25 ID:0TSdJ4vM
ベンガルワシミミズクすごく飼いたいけど、
郊外の一戸建て庭付き住まいじゃないと飼えないような気がする‥
386名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 03:21:39.37 ID:55L6vJ05
大丈夫だろ
アフリカオオコノハズクだけどワンルームで余裕で飼えてるし
387名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 14:09:10.47 ID:/Squ1y8C
声が
388名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 09:31:30.98 ID:7aO1HEL3
ホーホーホー!!!
389名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 00:16:26.57 ID:dOMgpY3R
ヨーロッパコノハズクをしばらく放し飼いしてたけど誤嚥や事故が怖くて係留した。
そしたら食べなくなってしまったのでここ何日か強制給餌してる。
育て方がブレたのが良くなかったなぁ…はじめから係留してればよかったのかな
390名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 08:32:42.77 ID:rSNSfHS9
>>389
部屋で放し飼い?
フンとか大変じゃない?
391名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 08:45:52.54 ID:k9RXcgdR
大きめケージ推奨。システム家具の金網を組み合わせるのなら組み立て分解収納とも簡単。
日常的な強制給餌はストレス大きすぎ
392名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 17:38:59.29 ID:I/E6IwHZ
フクロウ飼うって言うとフンとか大変だったり
爪とか鋭かったりして怪我したりする、あと飛び回って大変
とかイメージあるんだけど、実際どうなのだろうか…?
今現在、ヘビとか海水魚とか大人しい生物しか飼育したことが無くてアグレッシブな生き物を飼うのが不安
393名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 02:07:14.39 ID:RYFjg9GU
冷凍ウズラ、ヒヨコが最近美味しそうに見えてきた。フクロウ
にとって、最高のご馳走なんだろうな。人間でいえば霜降りの 
すき焼きを頬張って食べてるような気持ちなのかな。
394名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 08:14:26.03 ID:JkQUj+vz
>>392
フン→係留してたらそうじ箇所は一カ所だけ
爪→普通に飼ってたら人様に襲いかかったりはしない
飛び回る→基本枝に留ってる

アグレッシブ→フクロウは蛇よりおとなしいと思う
395名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 08:24:36.14 ID:Pj6UvGZF
フンもそうだけど、体から粉(フケ?角質?)も可成り出るんでしょ?
粉は軽いから家中に拡散して掃除が大変そうです
396名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 09:50:19.05 ID:5KChsMmu
ウチは茨城なんだけど裏の雑木林にゃ野生のフクロウが沢山居て夜にはホーホーと可愛い声で鳴きます お手製の箱をくくり付けたら中に入ってくれてハシゴから覗くと真っ白な赤ちゃんの瞳に癒されます
397名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 21:39:54.86 ID:JkQUj+vz
「3丁目の夕日」にペット提供の会社幹部ら逮捕 捕獲禁止の国産フクロウ販売容疑
産経新聞 1月16日(水)13時35分配信
 捕獲が禁じられている国産フクロウを販売したとして、警視庁生活環境課などは、鳥獣保護法違反(譲受など)容疑で、
ペット総合会社「ズージャパン」(東京都渋谷区)の仕入責任者、藤生建一容疑者(43)=新宿区新宿=ら5人を逮捕した。
同課によると、いずれも容疑を認めているという。

 同社は映画「ALWAYS 3丁目の夕日」にペット役の動物を提供したり、ペットショップやホテルを経営したりしている。
販売していたフクロウは捕獲から数週間後には同社に譲渡されており、同課は藤生容疑者らが事前に捕獲禁止動物の入手ルートを構築していた可能性があるとみている。

 逮捕容疑は平成23年6月、福岡市内の雑木林で捕獲された国産フクロウのひなを8万5千円で譲り受け、
24年10月まで同社が経営するペットショップ「ズー新大久保店」(東京都新宿区)で販売したなどとしている。

 同店では当初、フクロウを「国産」と明示して販売していたが、顧客の指摘で「タイ産」に表示を変えていた。
タイにフクロウは生息しておらず、DNA型鑑定の結果、九州に生息するキュウシュフクロウと判明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000551-san-soci&1358311073
398名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 00:27:26.94 ID:U+s0n+LU
>>393
焼いて焼き肉のタレ付ければイケるんじゃね。
399名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 00:05:43.29 ID:GWvsCcsL
>>390
大変だねー コンセント付近にフンされたときは煙が出て焦ったよ
そして相変わらず自分じゃご飯を食べないうちの子…
400あん ◆yJ/QtbRIfE :2013/01/18(金) 11:50:01.11 ID:s2vj+fK+
モリフクロウ400羽
401名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 01:36:39.47 ID:RxobGJCt
>>394
ありがとう
なんか意外と大人しいようで…
基本的に何もしなきゃ普段は大人しい事の方が多いのかな。種類にもよるだろうけど。
あとヘビはそこまでアグレッシブじゃないよww稀にノーモーションで飛びながら襲い掛かってくる奴もいるが…
402名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 08:02:57.47 ID:pAZcNwtj
>>401
そんなあなたに貴重な映像をひとつ
http://www.maniacworld.com/Owl-vs-Korean-Ratsnake.html
403名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 18:18:40.14 ID:bsKw8bUu
カエルの方がアグレッシブかもしれない。
404名も無き飼い主さん:2013/02/05(火) 13:28:36.59 ID:7nNVhODH
【動物/鳥類】 フクロウの頸動脈はなぜ切れない? 米医学チームが解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359998984/
405名も無き飼い主さん:2013/02/05(火) 23:03:55.51 ID:lAXAFWBt
380だけど、
ワンクリックで予約完了というところにきて指が重い……
406名も無き飼い主さん:2013/02/06(水) 02:18:11.93 ID:4qrKoZTM
YOU クリックしちゃいなよ
飼いたくても買えないオレの代わりに
407名も無き飼い主さん:2013/02/06(水) 02:48:38.49 ID:BtO1xVwj
3時間悩んで飼うことにしたよ。
今は飼育するにあたっての不安要素にどう対処するか妄想してる。
408名も無き飼い主さん:2013/02/09(土) 12:47:57.30 ID:a2q8fXhN
>>407
まぁ、このスレはまさしくあなたのためにあるようなものだ
409名も無き飼い主さん:2013/02/11(月) 04:12:48.45 ID:aYx5qYfm
>>407 ただし、冷凍ネズミを解凍して、腐らせて、干からびきっても
1レスも進まない事があるから、慣れるまでは購入元と、気軽に連絡が取れるようにしておいてね
410名も無き飼い主さん:2013/02/11(月) 20:56:00.35 ID:JvSafHCV
>>407
ケージ飼い?繋留飼い?
411名も無き飼い主さん:2013/02/12(火) 10:06:05.02 ID:jrQSxcXQ
407です。
レス遅くてすみません。

繋留で飼う予定だけど念のためにケージを用意してます。
412名も無き飼い主さん:2013/02/12(火) 10:40:53.64 ID:f9DY3CdX
>>411
自分も繋留なんだけど海外の人はほとんどケージなんだよねぇ
どっちがいいんだろ?
413名も無き飼い主さん:2013/02/12(火) 13:11:30.13 ID:o8fL0ME8
うちはヒナの頃から大きめケージ生活
殆ど経験ないせいか、繋ぐと怒る
空間があるのに飛べないのが嫌みたいだ
何日か繋留してみたけど慣れないからやめた
414名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 00:23:14.41 ID:MnuzKSuk
フクロウに詳しいみなさんにお聞きしたいのですが、
シロフクロウって越冬地でも昼間に活動するんですか?
それとも他のフクロウと同じように夜行性になるんですか?
ちょっと気になるので誰か教えてください。
415名も無き飼い主さん:2013/03/09(土) 13:53:52.02 ID:BT+JyjPi
普通に考えたら越冬地では夜行性だろうね
えさを夜の方が捕まえやすいから
416名も無き飼い主さん:2013/03/18(月) 18:17:32.61 ID:ccZafQj8
エグザイルあげ
417名も無き飼い主さん:2013/03/19(火) 21:13:05.27 ID:qXXWrFDz
【研究】ハヤブサはインコの仲間 DNAで判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363683273


鳥の世界に異変が起きている。日本鳥学会は、外見などからタカやコンドルに近いとしていた猛禽(もうきん)類のハヤブサを
「インコ、スズメの仲間」と変更。特別天然記念物のトキも、コウノトリ目からペリカン目に変わった。DNAの研究が進み、
大きさや性格が異なる鳥たちの意外な間柄が分かってきた。

国内の自然界で確認されている鳥は約630種類。同学会は昨年9月、「日本鳥類目録」を12年ぶりに改訂し、
DNA分析の結果などを基に、分類を大幅に見直した。

山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)の山崎剛史研究員(分類学)によると、鳥は「飛ぶ」という特別な動作をするため、
他の動物に比べ、体の形状に共通点が多い。その中でも、トキは「外見が似ている」との理由でコウノトリ目に分類されてきたが、
山崎研究員は「他人の空似だった」と苦笑する。

トキと同じくコウノトリ目とされていたフラミンゴは小型の水鳥カイツブリと、乾いた土地にすむミフウズラは海鳥のカモメと、
それぞれ近い遺伝情報を持つことも分かった。

鳥類のDNA分析はこの10年ほどで進み、膨大なデータを安価で手に入れられるようになった。基本的にDNAが近ければ外見や生態も似るが、
環境に応じてハヤブサのように大型化したり、大きなのど袋を持つペリカンのように独特の変化を遂げたりするものも。
研究が進めば、進化の過程を解明できる可能性がある。

エンジン故障などの度重なるピンチを乗り越え、2010年に小惑星「イトカワ」から帰還した探査機「はやぶさ」。
ハヤブサの俊敏な勇姿にちなんで名付けられ、14年には後継機「はやぶさ2」の打ち上げも計画されているが、
プロジェクトを進める宇宙航空研究開発機構は「インコに近かったとは……。鳥には詳しくないのでコメントできない」と困惑気味だ。

昨年、国内の野生では36年ぶりに繁殖したトキの野生復帰に取り組む、
環境省の長田啓首席自然保護官は「分類学上の扱いが変わっただけで、保護の重要性は変わらない」と話している。〔共同〕

ソース 日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19004_Z10C13A3CR0000/
418名も無き飼い主さん:2013/03/26(火) 12:27:47.95 ID:i2SS9B4a
そういえばカラフトフクロウの話題って出てこないけど、
飼ってる人いる?
419名も無き飼い主さん:2013/04/05(金) 15:45:47.35 ID:FY73nB7q
もうすぐテレビ東京のL4YOU!プラスでフクロウ特集をやる
420名も無き飼い主さん:2013/04/14(日) 18:35:37.65 ID:TY1Q0Gqw
夏以降にアフリカオオコノハズクをお迎えすることになりました。
もしよろしければ飼ってらっしゃる方、フクロウさんのお名前を教えてくれないでしょうか。
421名も無き飼い主さん:2013/04/15(月) 16:22:42.54 ID:Z1hXbXg3
ヘドウィグ
422名も無き飼い主さん:2013/04/16(火) 22:26:39.06 ID:G820jMgt
オウルなのでオーちゃん
423名も無き飼い主さん:2013/04/17(水) 09:07:39.15 ID:aSZMyOf9
ポーちゃんって名前はフクロウ界で人気なの?
知ってる限りで4フクロウいる
424名も無き飼い主さん:2013/04/17(水) 09:55:58.11 ID:WCzsEgY6
フーちゃん
425あん ◆yJ/QtbRIfE :2013/04/17(水) 11:44:44.36 ID:7yUKBYXe
近所のホムセンにいるフクロウ2歳なのに値下げしない(;_;)
426名も無き飼い主さん:2013/04/18(木) 23:33:34.81 ID:XyvaSBLN
>>421 >>422 >>423 >>424
ありがとうございます。参考にさせてもらいます
427名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 00:09:20.81 ID:XaWHvh0A
>>426
ブログ村とか参考になるかも
順位エントリーしてないブログも見れるし
428名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 15:39:04.73 ID:y2hmwEDp
高円寺のcafe baronにカラフトとメンフクロウいて、触らせてくれます。
429名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 22:54:00.78 ID:sefzm7ZM
噛まれそう。
430名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 16:08:33.26 ID:j1HehCWg
カラフトフクロウは全く噛む気配ないです。店主に甘えてピヨピヨって鳴いたりしてめっちゃ可愛い。
431名も無き飼い主さん:2013/04/24(水) 20:42:32.26 ID:bFUYligc
>>427
そちらも見てみます。
返信ありがとうございました。
432名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 18:33:28.59 ID:mKTehBqF
>>430
カラフトフクロウ、風貌に似合わず人なつこいよね。
鳴き声も意外と高いし。
433名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 17:49:17.62 ID:VLnzizNe
猛禽類を扱っているショップの場所が分かるサイトってないですかね。
石川なんですが、近県で扱っているショップが分からないので…
434名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 22:58:23.08 ID:kADqDq5o
>>433
ここなどは地方発送やってるみたいだけど…。
http://www.habatake.com/index.html

やっぱり個体を見て選んだ方が良いと思う。
東京千葉神奈川とか関東には>>3の店含め
それなりに扱っている店多いから旅行がてら回ってみたら?
ここの3件回ったりも面白いだろうし、
http://portal.nifty.com/kiji/130215159591_1.htm
上野動物園や多摩動物公園等にもいるし。
435433:2013/05/14(火) 09:33:22.02 ID:0EyBjDTO
>>434
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。

個体を見て選びたいのはもちろんなんですが、
初めてなので、何かあったときに見てもらったり、相談出来るとなると、
近場で購入したいと思い、石川までは言わなくても、
せめて北陸に扱っているショップがないかと思い、相談した次第です。

インコやオウム類を扱っている大型ショップなら近くにありますが、
そこで取り寄せ出来るか、一度相談してみます。
436名も無き飼い主さん:2013/05/14(火) 23:47:02.88 ID:C7xllCOn
>>433
手取フィッシュランドにはおらんのか
437名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 09:20:55.86 ID:gEOZi+Jv
438433:2013/05/16(木) 08:46:42.70 ID:ciT2uX/T
>>436>>437
レスありがとうございます。
熱帯魚飼っている関係でフィッシュランドは月一くらい行ってるのですが、
鳥コーナーは、たまに見る程度でしたが、猛禽類は一度も見かけたことはありませんでした。
ただ、HPにあるということは、少なくとも取り扱っているということですね。
詳しく調べなくて申し訳ないです。
そして教えていただきありがとうございました。今度店員の方に聞いてみます。
439名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 01:26:51.06 ID:2ph0ETg4
アナホリフクロウ可愛いな。
440名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 12:23:25.09 ID:3kTwNuFa
九州圏内でフクロウ見てくれる病院知りませんか?
441名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 10:13:45.32 ID:/Zo0+Rfe
去年夢の中でフクロウがでてきてそれからフクロウ飼いたくてたまらない

独り暮らし始めたら飼うつもり

アビシニアンワシミミズク気に入ってたがオレンジ目のフクロウもかっこよくていいなあ

将来三匹くらい飼ってそうww

複数飼ってる人いるの?
442名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 16:18:04.05 ID:HVwsbJ3b
そりゃ、たくさんいると思うぞい
443名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 18:43:27.12 ID:DdIPkTlv
ベンガルとメンフクロウ飼ってる。
444名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 21:01:46.00 ID:58G2pDcA
>>442
>>443

やっぱり複数飼いの人結構いるんですね。良かった。
一つ質問なんですが
フクロウ同士で喧嘩したりとかはないんですかね?
445名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 21:16:53.77 ID:IyZmJudE
臭いはどのくらいなんでしょうか?
私はフェレットは平気でした。
フェレと比べてどんな感じなんでしょうか。

両方飼ったことある方いらっしゃいませんか?
446名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 09:30:11.06 ID:BnJ7dQVu
>>445
両方同居させてたけど匂いは
フクロウ…1
フェレット…9
位の感じ
フクロウはフンの清掃を毎日していれば特に臭わない
鼻を押し付けてかぐと少し臭う位。フクロウがいやいやするけど。
447名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 09:36:41.35 ID:oD6hUfln
どなたか、助けて下さい(T_T)
アフリカオオコノハズクを飼い始めて、
一週間です。
餌をあまり食べてくれません。
今年の4月生まれなので、
1日2回アダルトうずらを半身あげてます。置き餌してもダメです。
食べさせるコツとかないですか?
餓死したら…と、心配でなりません。
448名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 11:04:07.17 ID:t4s8itza
種類が違うから同じとはいかないだろうけど
うちのフクロウの場合、暑いと食欲が落ちる

ので、風通しをよくする
うちの辺りは今日は暑いのでエアコンを入れる

うずらはうちの仔は小さめに切るほうがよく食べるのでそのようにカット
レバーなんかもおやつにあげたりする
食欲が落ちてるときはネズミもあげる

毎日体重量って、どうしてもというときはベビーマウスを強制給餌
やりかたは病院で教えて貰った

体重を量って、飼った店か病院で相談してみるのがいいと思う
449名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 12:07:52.66 ID:oD6hUfln
お返事、ありがとうございます!
凄く嬉しいです。

買ったお店に相談しました。

半身食べてれば大丈夫みたいで、
夜だけあげてみるように言われました。

確かにひよこの方が、
まだ食べてたので
餌が大きいのかもしれません。
もっと小さくしてみます。

本当にありがとうございました!
450名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 12:19:26.36 ID:t4s8itza
>>449
お店の人が色々教えてくれたと思うので、もう蛇足になっちゃうけど付け足しだす

うちは夜に置き餌(レバーとかは対面で食べさせてるけど)で、
あんまり早くやると食べないで乾いちゃうことが何度もあったので
今は深夜0時〜1時くらいに置いてる
もうちょっと遅くてもいいのかもなんだけど、人間も寝なきゃだから
そこらへんでフクロウには妥協してもらってるw
451名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 09:30:33.25 ID:TNFniuly
フクロウの動画とか見ると、飼い主によくなついてるフクロウは
手渡しでたくさん食べてるね。
452名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 12:48:01.03 ID:MLgbNTOH
うちのはむしろ手で欲しがる
目の前に置いても待ってる事が多い
でも置き餌も食べるから、慣れているというよりグータラだと思ってる
453名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 08:19:19.52 ID:Yj6MIeOU
シロフクロウの、真剣さと虚ろなな感じが同居してる目付きツボにハマった。
454名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 08:44:28.33 ID:xODY5YEQ
>>451
と、いうか腹が減ってたら手渡しで食べて、
満腹気味だと食べたがらないパターンの方が多いと思う。
455名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 21:47:02.33 ID:ABll86tD
飼えない腹いせにシロフクロウのぬいぐるみ買った。
漫画のキャラだがねw

ふくろうカフェとかあるらしいから行ってみようかなw
456名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 06:53:59.50 ID:P6F3q4wx
>>455
飼ってみると意外と簡単だよ
457名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 07:56:09.73 ID:Vbkp3L2n
ふくろうカフェはどうかと思う
飼育経験もない、ふくろうについての知識もない客に触らせて
最近ふくろうを落下させる客がいるが、ふくろうを落とさないでとか注意だしてるけと
そもそも、そんな素人に預けるなよ
ふくろうのストレスな怪我は安易な店のせいだろうに
早く潰れろ
458名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 09:03:56.23 ID:LRhXXEK5
>>457
売り方もひどいよ
知人に誘われて一度行ったけど
可愛い、懐くを全面に売り出してるから衝動買い多いよ
全部の店がそうじゃないんだろうけど

買った人でブログにいけしゃあしゃあと日向ぼっこさせてたら何かにやられたとか書いてるし
小型を外に繋いで放置って虐待だよ
カラスか猫にでもやられたんだろうね
自分ならそんな死なせ方したら恥ずかしくて店行けないよ
459名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 18:15:34.74 ID:fBFDibkK
シロフクロウって暑さが苦手なんだっけ??
460名も無き飼い主さん:2013/06/18(火) 10:11:45.60 ID:p50d/3s3
450さん、アドバイスいただけて
とても嬉しかったのに
アクセス規制中とかで
書き込みできませんでした。
遅くなりましたが
ありがとうございました(*^^*)

私も遅い時間にあげるようにします。

未だにあまり食べてくれないのですが、
病院へ行き、
痩せてもなく
健康だと言われたので
安心しました。
体重管理をしながらやってみます。
461名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 21:26:27.19 ID:gx98TnVt
コキンメフクロウの三週目の雛をお迎えして二週間
少し飛べるようになってきたー!
誰かコキンメフクロウ飼ってる方はいませんか?
メンフクロウとかアフコノとかが多いのかな?
462名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 06:26:47.35 ID:/ndoi2L0
>>461
うちはアフリカオオコノハズクだなぁ
コキンメも小さくて超かわいいよね
ザ・フクロウって感じで
463名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 12:14:04.60 ID:kk9adt55
>>462
アフコノちゃんも可愛いですよね!
私はフクロウというと、大っきくてホーホー鳴くっていうイメージが強いんですけど、確かにコキンメてフクロウらしい外見ですよね
うちの子はまだまだ幼いので、アヒル寝したり、べたりと座るのでフクロウというよりペンギンみたいですw
464名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 00:59:22.61 ID:DxwhL5hu
フクロウカフェ、行ってみたいと思ってたけどブログ読んで
すごい嫌悪感感じてやめたよ…やっぱりそんな態度だったのか
ttp://ameblo.jp/fukurounomise/entry-11468771366.html
>当店は当店の趣旨に賛同していただき
>当店がすきで来てくれるお客様だけで良いので
>そこを勘違いされない様お願いします。
常連客からの貢ぎ物を毎日嬉々としてアップしてたり、
フクロウ好きなんじゃなくて
「フクロウを好きな素敵なアタシ☆」に酔ってるだけな気がする
465名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 08:14:45.61 ID:Pa9UkC02
>>464
経緯が全くわからんから何とも言えないけど、フクロウ好きは変な人多いよね。自戒も含めて。
ただ、飼い始めの頃、ショップにたむろしてた自称詳しい人たちのマイルールの押し付けには辟易したよ。
フライトさせないのに厳密な体重管理を厳命されたり、高い餌を食べさせないとバカにされたり…。

今思えば、嘘っぱち多かったなぁ…。
466名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 08:17:18.54 ID:BPLqDUKb
ブログ、そこの部分しか読んでないし店の実状とか知らないので
見当違いのレスだったらスマン
どんなに“趣味でフクロウを見せてあげてる店”という態度でも
フクロウを大事にしてるんならまだ許せるかも

先日、ローカル情報番組で開店したてのフクロウカフェのニュースが流れてたんだけど
店のスペースに、人工芝まいた止まり木をずらずらずらずら並べただけのところに
足紐つけたフクロウをとまらせてるんだ
客が入れ替わり立ち替わりうじゃうじゃ入店して触りまくり
フィギュアとかじゃねーんだよ生き物なんだぞ・・・と見てていたたたまれなくなったさ
467名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 08:19:46.99 ID:BPLqDUKb
いたたたまれなくなったってなんだよ
468名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 08:20:37.38 ID:BPLqDUKb
いたたまれなくなった、ですゴメン
469名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 17:11:49.48 ID:KSM3iLP0
よほどいたたまれなかったんですねw

猛禽オフとかも自分と別種や大きいのがいても慣れてる仔は怖がらないものなのかな
うちのは家族にはベタ慣れだけど、外はまるっきり駄目
なんで想像できないんだよね
470名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 20:18:11.74 ID:eMtVnFP8
>>466
ふくろうのみせかい?
あんなのペットショップでお茶が出るみたいなもんだろ。生体を販売してる時点でカフェじゃないよね…
471名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 20:21:14.07 ID:zMFTxtfb
フクロウ販売のブランド化を目指すらしいよ
何がふれあいだよ
虐待にもほどがある
472名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 21:13:26.58 ID:eMtVnFP8
オレもそう思う。
473名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 09:33:32.62 ID:+5M/xhr4
うーん。お店でふれあい=虐待みたいな直結もどうかと…。

花鳥園のショーもフクロウに対して酷いとか言う人もいるし…。
そもそも野生動物を飼ってる時点で、どうなんだって意見もあるし…。
「飼うならケージに入れて眺めるだけにしろ!」って意見もあるし…。

このカフェがどうだかは知らないけど、断罪するほどのことかなとも思うし…。
難しいよね。
474名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 07:11:23.00 ID:4dzXem2v
>>473
んーまあ、フクロウ好きだったらたいていの人はあの店に眉をひそめると思うよ
475名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 07:33:49.73 ID:F78Uqm8W
>>473
自分がフクロウの立場になって考えたら
まったく擁護できんよ
不馴れな人間に奇声はっせられながら
不安定に乗せられて
下手だからバランス取るために羽ばたいたら落とされて
こねくりまわされてストレスで死ねる
476名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 08:33:13.01 ID:gzJh9/PT
>>473
とりあえず流れを読もうか
誰も「お店のふれあい」について話してるんじゃなくて
実際行った人が見た「問題の店での(ふれあい、という触れ込みの)扱い」について話してるんだけど
477名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 21:29:09.96 ID:9vKz1wn8
テレ朝でフクロウを巣立ちまで毎年育てているおばあちゃんが放送されていましたが
あんな巣立ち後放鳥してそのままで餌取りとか出来るんですか?
478名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 21:42:39.91 ID:Y7wkCjxY
>>477
フクロウに限らず動物はある程度人の手で育てた後放しても、意外と本能で餌を狩ると山小屋のおばちゃんに聞いたことがある
真偽は不明
479名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 22:24:14.92 ID:yKC4PB7i
>>473
フクロウカフェにもまともな店もあるからね。あの店が特に酷いよ。
メチャクチャに触られてても店員は放置だからね。
480477:2013/06/27(木) 07:38:56.79 ID:ElTqWUh9
>>478
ありがとう

巣立ちしても飛ぶ練習をしながら当分親が餌を与えるのかと思ってた
あの雛たちに発信装置を付けて調査したら周辺で信号が動かなくなったオチとか
つきそうで怖い
481名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 21:00:56.29 ID:bqc4udRB
件のふくろうカフェの店長って頭パッパラパーの
社会常識ない上に会社勤め経験もない馬鹿なの?
注意喚起に絵文字だらけ、言葉の選び方も常識疑う
お知らせや注意の類いを伝える時にあれでは客をコントロール出来る筈ない

虐待され続けるフクロウ可哀想すぎる
482名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 07:19:58.51 ID:9V/OU6HL
肩にのせたときにプリっと糞してやれ、と思う
483名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 02:41:36.58 ID:PhM6ZfY2
アナホリフクロウのせわしなく走り回ってたかと思ったら
立ち止まってじっと見てくる仕草可愛い。しかも少し威厳のある
目付きが、萌える。
484名も無き飼い主さん:2013/07/01(月) 20:20:27.70 ID:3Qe4FluH
例のカフェの店長さんて敵作るのお上手だね
通報されて嫌がらせされたとか書いてるけど
嘘でも表面上はご意見ありがとう、心配かけてごめんなさいとか書いとけばいいのに
物凄く感じ悪い
485名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 15:31:29.20 ID:ZnazaRrK
冷凍マウスに霜がついてるのをあげるのってやっぱやめた方がいいかな?
先月の16日くらいに冷凍マウス買って内臓処理したのあげようと思って解凍して内臓とかとってあげたんだけどその日はあまりお腹すいてなかったのか1匹だけたべて残りの1匹は食べなかったんだよね
それでジップロックにいれて冷凍してたんだけどそのまま忘れちゃっててさっき見つけたんだけど内臓処理したお腹辺りに霜がついてたんだけどやっぱあげるのはやめた方がいいかな?

長文スマン
486名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 15:55:08.75 ID:pll4NEWF
>>485
外に長時間置いてないんだったら大丈夫じゃね?
487名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 16:09:18.11 ID:ZnazaRrK
>>486
内臓処理してからずっと冷凍庫に入れっぱなしだった
大丈夫そうかな?
488名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 16:37:41.87 ID:pll4NEWF
>>487
俺なら気にしないけどまぁ、自己責任で。
心配ならやめればいい
489名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 17:04:00.27 ID:ZnazaRrK
>>488
溶かしてからにおいが臭かったりしたらやめてみる
さっき匂いかいでみたら全然匂わなかったから多分大丈夫だと思うけど…
冷凍してるからとはいえ内臓処理してるし霜がついてたし栄養面が心配なんだよね

わざわざ答えてくれてありがとう
490名も無き飼い主さん:2013/07/04(木) 07:34:45.58 ID:rQXPKvVb
大阪のフクロウカフェに行ってきたよ。
ほんとにここに書いてある通りだったよ。
491名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 13:42:30.15 ID:x+tD4XcJ
フクロウカフェについて疑問。
中型と大型のフクロウを飼育していますが、某フクロウカフェのやり方は絶対間違えてます。
うちの子は雛から育ててるので、お腹いっぱいでも結構ついてきます。
だからと言って 知らない人にベタベタ触られ 下手くそな乗せ方の人に無理矢理 乗せられて 嫌でもジェスを握られて飛ぼうものなら宙吊りです。お客さんも対処がわからず、きゃーーーと宙吊り状態。
しかもグローブしなくても小型から大型まで乗せています。
爪もギリギリまで丸めて切られて、嘴もインコのよう。人間が傷つかないよう全部短くされて どんなに慣れた子だって知らない人にベタベタ触られて嫌に決まってます
それにあんな短く切っていれば爪だって血がでます。人間でいう深爪以上です。

そしてグローブを使わず素手なので中型から大型の子は みんなとまりにくそーにグラグラしてて ギュッと掴まっても爪も丸くされて 全く安定できない

自分の中型の子もたまに素手に乗せますが皮膚が動くので不安定そうに止まってます。
フクロウカフェの写真をみてるとどれもフクロウがとまるのに必死でかわいそうです。
自分も一回行ってびっくりして帰ってきました。フクロウをこんな飼っている人が こうでいいんだ!と教えればそこから買った人もそんな飼い方でしょうし
お客さんはよろこびますが
フクロウ好きとしては許せないです

知らないお客さんは
まだしも 猛禽を飼育してる方々は
何と思わないのでしょうか?
あんなフクロウの飼い方が流行ったら
いつか練り餌で飼育を始める人が増えそうで怖いです。
グローブは人間が怪我しないため、というのもありますが太い止まり木に止まるフクロウのためでもあります。クチバシだって、あんな切らなくったって 人間を好きになるよう飼育していけば大型だって甘噛みで怪我なんてしたこと私は一回もありません

フクロウカフェなんて虐待でしかない、そうでないカフェも多くありますが。

早く流行りが去って潰れればいいのに
と思ってしまいます。
492名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 17:08:12.17 ID:GEzz3XW/
フクロウってワシタカの様に屋外で飛ばしたりしないで良いの?
また、夜行性だと思うけど夜中部屋の中飛び回るの?
493名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 18:12:33.16 ID:YxSWQ3D5
>>491
大筋同意。
一つだけ。自分はエサはマウスなんだけど、練り餌って絶対悪みたいに言われてるけどやっぱそうなの?猛禽も含め日本には江戸時代以前から続く、長い練り餌の文化があるけど、だめなんかなぁ?
江戸時代とか不苦労ってことと首が回るってコトでよく商家などで練り餌で育てていたらしいけど…。
494名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 20:53:08.91 ID:x+tD4XcJ
>>493
犬猫インコは需要があり それなりに研究された上での人工フードであってフクロウの今でている人工フードはただ適当な人工フードでしかないから
とても不安定だしよくない
自分も研究家ではないから 詳しくダメなところをあげられないけど

人間でいう離乳食ってかんじ毎日ビタミン剤ふりかけられて食べさせられてるようなものじゃないかな
そんなもの使うなら別に猛禽じゃなくて犬猫インコを飼えばいいし
自分のペットのためにウズラも切れないような奴は ただフクロウ飼ってますっていう肩書きがほしいだけなんじゃないかって思う
自分も最初は嫌だったけど、やっぱり自分の可愛いフクロウに美味しいの食べさせてあげたいし。

個人的にはカットされてパッケージ売りされてる○○○○フードもオススメはしていない。
人間の食べる肉も何回も解凍されれば鮮度がおちるように ウズラもヒヨコもおなじで鮮度の落ちたインスタントを毎日食べさせるのもどうかと思う
495名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 20:58:28.88 ID:x+tD4XcJ
>>492
やはり飛ばしてあげる方がもちろんいいでしょう

ずっと繋ぎっぱなしはさすがのフクロウも可哀想でしょうが フクロウは放し飼いでもあまり飛ばないです
じーっと気に入った場所にいます

ワシタカより飛ばす回数が少なくても全然平気かと。
496名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 21:22:23.81 ID:7Lzf1eaS
栄養面を考えるなら活マウスの全体食でしょ
497名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 21:42:48.93 ID:fyIEUicm
最近やたらと多頭多種飼いが増えた気がする
ブログ村とかやたらと二匹目三匹目を飼ってるのが目に付く
インプリンティングされてれば多種でも平気なの?
自分は同種か単体しか飼った事ないんで知りたい
498名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 22:13:42.17 ID:1x2GDNLX
>>497
自分もそれ知りたいわ

今スピックス飼ってて生後約半年なんだけどかなり慣れてるからアフコノを飼いたいんだけどいろいろと心配なんだよね
俺んちのはジェスとか何も付けてなくて寝る時以外部屋に放しっぱなしだからアフコノがいじめられたり下手したら食われるんじゃないかとか
あとお互いストレスにならないかとか
499名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 04:18:52.12 ID:8/Eu6QzH
>>498
個体差もある
多頭飼いするなら、大丈夫前提でなく、ダメだろう前提で飼うべし
500名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 06:18:56.76 ID:XGe/PWd/
>>499
フクロウだけにほうほうなるほど

なんかショップとか見てると雛〜幼鳥辺りまで違う種類が一緒に入ってたりするの見て案外一緒でも大丈夫なんかなーとか思っちゃうんだよね
実際うちのスピックスも同時期辺りに生まれたアフコノと一緒に育てられてて仲良く一緒に寝てたり遊んでたりした動画もみたから
まぁでもそれは多分雛だからであってある程度自我が芽生えてくると喧嘩するようになるのかな
501名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 07:22:37.00 ID:QR3U5bGa
猛禽専門のお医者さんは活き餌が1番栄養面ではいいっていっていました
なので冷凍の餌は鮮度も落ちているし 長生きしてほしいのなら!内臓はとってくださいとのこと。
心臓やキンカンは大丈夫だそう
その他内臓はよくないらしい
レバーも人間も生レバーがダメになったよう猛禽にもよくないみたい
キンカンはときどきなら、とのこと

活き餌をあげるなら多少の荒さも覚悟したほうがいいかもですね。
活きてるのを食べるということは やはり野生の本能もでてきます
なので鷹狩りをする鷹は普段から活き餌も与えてられてます



多頭飼いですが
フライト等でつめてるときに足が届く距離に置いておくのは、ただの馬鹿ですが
別に狩るという習慣がない個体同士であれば 満腹時に襲ったりはしないとは思います。
しかし 彼らは愛玩動物であっても猛禽で生き物ですから もしかしたら、があるかと思います
なにがおきても自己責任ですのでご自由でいいかと思います
ただ危険を侵して意味もなく近づける必要はないでしょう

当たり前ですが
小型と大型とか小型と中型などは論外です
あくまで話したのは同じくらいのサイズのフクロウ同士の話です
502名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 16:06:36.79 ID:oO6B6Lme
>>497
ですが、ありがとう
うちは同種二匹なんだけど後から来たのと喧嘩というかテリトリー争いがすごかったんだ
今はボスが決まったけど、蹴ったり噛んだり空中戦もあったな
怪我スレスレで隔離も一時期したんだ
1ヶ月の雛から単独飼育だったから受け入れるのが難しかったのかも
小さい頃から多種多頭でならしてるともっとスムーズなのかもね


活き餌はうちのかかりつけ医は寄生虫のリスクもあるから冷凍を勧められてる
まあこれは栄養と虫のどっちをリスクとしてとるかなんだろうけど
キンカンは栄養過多になるからって事だよね?
内臓は虫対策だろうけど
503名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 22:00:35.52 ID:uN8WahmF
>>502
冷凍餌の内蔵(ハツ、キンカン以外)を取った方がいいのは
鮮度が落ちているからだと明記されてないか?→>>501

活き餌は全体食させられるのがメリット
寄生虫のリスクは自家養殖か信頼できる繁殖家で
504名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 15:19:31.40 ID:VqoauoPD
昨日はじめてフクロウ触らせてもらった
かわいいけどお口開けるとくちゃいのなw
心配だった羽・粉とび、糞・ニオイもあの程度なら全然平気
とりあえず早く金貯めよ
505名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 18:50:00.83 ID:wxYAa/YT
>>504
くさいか?うちのフクロウは全然臭わないけどなぁ
それよりも水浴びした後の方がくさいwしかも水浴びしたら必ず肩に止まって毛繕いしだすからビチョビチョになるし
まぁ直接フクロウを嗅がないと水浴び直後だろうがにおいは気にならないけど

後盲腸糞はくさいから気をつけた方がいいよ
しかも普通の糞と違ってべっとりしてるから場所によっては処理が大変だしw
506名も無き飼い主さん:2013/07/17(水) 07:21:19.29 ID:AKUd+mYw
うちのも頭に鼻をつけて嗅がないとわからない位の臭さだけどなぁ。
ちなみにメンフクロウ。
507名も無き飼い主さん:2013/07/17(水) 07:49:37.50 ID:AihCkNdK
むしろ良い匂い
508名も無き飼い主さん:2013/07/17(水) 12:26:29.46 ID:WRsOJHQN
>>504
甘噛みされた指が臭かったか?フクロウじゃないけど、
猫に舐められた手が臭かったw
509名も無き飼い主さん:2013/07/17(水) 15:33:32.45 ID:diEAOaiF
お口が臭いのは病気ではないといいね
餌食べた直後なら別だけど
カンジダとか口腔内が臭いらしい
510名も無き飼い主さん:2013/07/20(土) 08:38:42.47 ID:DCphxeLt
511名も無き飼い主さん:2013/07/26(金) 03:56:06.10 ID:IBJVLrWV
てす
512名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) 05:05:36.78 ID:ucWV/AlF
煽りっぽくて申し訳ないんだがちょっと疑問
犬や猫、インコとかと違って梟って慣れるだけで懐かないのに何が魅力なの?
観察が目的の人はおいといて、なんか世話してて虚しくならない?
513名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) 14:02:30.27 ID:BKR/1PuN
うちは二代目は観察のみの仔だったよ
前飼育者が慣れなくてどうしようもないって事で引き取り
だからやっぱり虚しさやつまんなさを感じる人はいるんじゃないかな
家族がフクロウが飛んでる姿やそこにいるだけで幸せってタイプだから何とかなったけど
自分は初代の慣れてる可愛さとは比べちゃったな
514名も無き飼い主さん:2013/08/08(木) 13:52:13.97 ID:sJOpMiSo
フクロウカフェってそんなに悪いの?
515名も無き飼い主さん:2013/08/08(木) 13:55:56.49 ID:sJOpMiSo
慣れるよフクロウ
雛から飼えば ペアって思ってくれるよ
自分のいる方に飛んで来たり歩いてきたりで着いてくるし。
だからといってわしゃわしゃ触れたりするのが好きってわけじゃないけど
帰ってきて自分の顔みると甘え鳴きするし、インコとか犬ほどじゃないけど 結構なつく!
516名も無き飼い主さん:2013/08/08(木) 18:24:03.19 ID:5FRv7s6d
シロフクロウってシュールだよな。
517512:2013/08/08(木) 22:36:32.06 ID:YKU1qI+t
>>513
どうしても慣れないとかやっぱあるんだね
ハンドレアードとかなら慣れやすいんだろうけど少しひよっちゃうな
>>515
雛からっていうのは綿々時代?
自分と梟が同性でもペアだと思ってくれるの?
向こうからちょっかいかけてくれるたりするとうれしいなあ
518名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 01:29:29.01 ID:gR39eo34
うちのメスは、慣れるというか普段は適度な距離で、発情期にはペアリングって感じかな
昨日のことだけど、エアコンによる温度変化を感じ取って、卵を産んでしまった。(詳しくはないけど通常は冬場に産む)
結構前から飼ってて、買い始め当初から、「お互いに適度なストレス」を心がけてきたつもり
※ふくろうにストレスをかけるとか言ってしまうと、物凄く荒れるかもしれないから具体的には書かないよ。ちなみに酷いことはしない

普段は餌とどうしてもかまって欲しいときなんかに近寄ってきて
飼い主が触りたいときに応じたり、適当なところで切り上げて逃げたりと、微妙な関係かな…
519名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 07:59:32.46 ID:YkQtHXt4
ウチのメンフクロウ♂はオレをペアだと思ってる。まとわりついてくるよ〜
520名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 18:01:58.46 ID:9YsSowW9
うちは生後一ヶ月で引き取って、特にしつけらしい事はしなかった
というか知らないからできなかったんだけどw
そんなわけで据えたりできないけど、触るのは半年後くらいから全然平気になった
寝てると髪の毛引っ張って起こしにきたりもしてくれるよ

飼う人や販売者が増えて、慣れるだけがスタンダードからやや懐くがスタンダードに変化してるのかもね
521名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 20:58:01.61 ID:oXKkDAwU
猛禽類は目を突かれそうで怖い。
飼い主にはしないの?
522517:2013/08/10(土) 16:29:11.76 ID:KLnarl7b
CB家系だとだいぶコンパニオン化されてきたってことかな
同性ペアワロタwけどかわいいな

>>521
私もそれ警戒してたけど、梟カフェの人曰く眼球ねらった攻撃はしないらしいし実際ゼロ距離で目見つめても何もされなかった
猫などの肉食哺乳類だと目狙ってきたり、ガン見してたらとびかかってきたりするけどねw
523名も無き飼い主さん:2013/08/11(日) 10:28:05.58 ID:WNKsxKdj
最近寝てると足を狩ろうとしてくる
去年までは全くなかったのに
野生目覚めた?
呼ぶと側の来るから遊びなのかなあ?
524名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 16:43:59.63 ID:KceQjEy5
中型の子を、綿綿の雛から飼いはじめて、2ヶ月過ぎたところ。

相方はキャーキャー鳴いて、ハイテンションで足を襲われる。
私にはクウクウ鳴いて、話しかけてくる。見張り台になって欲しいときとか。
餌係は相方。暑いからか、最近の食事量は少し減ってるけど、
体重はほぼキープ。
私は、昼間の温度管理とお相手、軽い掃除係。
どちらにも、肩に飛び乗ったり、膝に飛び乗ったり、
髪を羽繕いしてくれる。耳までかじられるけど。
頭や肩に爆弾を投下されたこともあり。

ちょっと長い時間留守番させると、拗ねて無視される。
暫くすると機嫌がなおるけど。
人間からの接し方の違いは、話しかける回数が
相方より私の方が圧倒的に多い。

フクロウの、人に対する態度の違いに、相方が苦笑いしてる。
人間の役割分担を、フクロウも理解してるのかね。
525名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 21:09:36.32 ID:yM2MeMNf
すいません、ここで質問して良いのかわかりませんが…

都内でグローブ、ジェスなどを販売しているお店ってありますか?
当方、田舎住まいで久々に上京するので良い機会かなぁと思いまして…

できればグローブの試着などしてみたいもので。

よろしくお願いします。
(荒れそうなら流してください。
526名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 15:57:18.94 ID:rZqzZnfn
鷹匠茶屋かフジペットか?
グローブ、ジェスは通販の方が選択肢多いのでは?
ジェスは革ひも買って来て作った方が早いぞ。
正直フクロウの飼育用具なんて全部鷲鷹の流用なので猛禽専門店で買うしかないのだが敷居が高過ぎる。
もっとカジュアルなフクロウ専門店できればいいのに。

何かと話題のフクロウカフェ行ってみてレポート頼む。
527名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) 01:00:49.60 ID:go8qT8Jj
この間ホームセンターのペットショップにベンガルワシミミズク
とアフコノがいて指噛ましてみたらアフコノの方が
痛かったw
528カフェレポ:2013/08/20(火) 17:12:01.26 ID:0CH6J/gr
こないだフクロウカフェ行ってきた
グローブとかフクロウキャラグッズの販売もしてた
話題というだけあって、開店時間ちょっとすぎに行ったら、○時以降の入店になります〜って感じで数時間後に再来店だった。
電話予約は不可でお盆休みだったので混んでた。
入店したら触れ合えるフクロウと休憩中のフクロウのブース、あと座ってドリンクのブースがある。
座ってドリンクオーダー後にスタッフから注意事項、触れ合い時間、お会計で終了
全部込みで1時間制。空いてたら延長は可能だけどフクロウいれかえと次の時間のお客さんのために注意事項からの流れは必要
おやすみ中のフクロウたちもオープンブースで写真は取り放題なのでフクロウには過酷な環境と思う
頭にも乗っけてもらえる(フンは自己責任)
操作は全てスタッフによるので客は手にとまらせてもらって、写真を取ったりするだけ
大中小のフクロウが居るからトラブル防止には仕方ない
フクロウはおそらく五ヶ月位までのヒナが多かった
個人的にはモリフクロウかわゆす
ちょくちょくスレ覗いてるから質問あれば答えるよ
529名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) 17:24:41.61 ID:PO/PT65R
>>527
うちのコキンメは素手だと流血する
仰向けにしても腹筋使って指を狙ってくる
まあ爪と嘴ケアの時の本気噛みだけど
小型の方が気が強いとかあるのかな
530名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) 01:44:01.82 ID:x4k4HXL1
>>527
ペットショップで見た限り、小さいフクロウの方が怒りっぽいね。
でも人間相手だと威嚇するでも怯えて細くなるでもないから
人間はどう見られてるんだろ。
531名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) 07:36:28.41 ID:MbOY5lLK
猛禽専門のお医者さん(笑)
532名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 00:23:13.25 ID:ExHncUtl
前からフクロウが飼いたくて、自分なりに飼育の方法や苦労、フクロウの種類などについて勉強してきました。
そして今日実物を見るべく都内の販売店へ行ってきました。目当てはヨーロッパコノハズク。
見た目が気に入ったのと、フジペットのHPに初心者向けと書いてあったのが理由です。
実物をみたら余計に気に入ってしまったのですが、疑問に思ったこともあったのでいくつか質問させてください。

@外出中は専用のケージ、在宅中は7畳の自室(整頓済み)に放し飼いにしようと思っていたのですが、店員さんからはファルコンブロックに常に係留しておくよう言われました。
 ケージの中や部屋で激突したり、怪我をして命を落とす可能性があること、平らなところにファルコンブロックを置けばぶら下がって死ぬこともなく安心というのが理由だそうです。
 この店員さんの言いたいことはわかるのですが係留しっ放しの飼い方に疑問も感じたので、皆さんの意見をお聞かせください。

A店の中では頭の後ろを自由になでることができて、いろんな客がフクロウをなでていました。
 フクロウは嫌がる素振りも見せず、とてもおとなしくしていました。人馴れしている様子ではありました。
 羽もきれいだし、店にあらわれたハエに興味津々で弱っている様子ではなかったのですが、いろんな人に触られている状況ではフクロウの状態が心配ではあります。
 このような環境で販売されている子を猛禽類初心者が飼っても大丈夫でしょうか。
 価格も26万円と相場からやや高めの印象でしたのでなおさら気になってしまいます。
 
ちなみにこの販売店での購入を断念した場合は、フジペット他でのコキンメフクロウの購入を検討しています。コキンメも丸っこくて気に入っています。
どうかアドバイスお願いいたします。
533名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 02:00:41.72 ID:y8s1ORgz
最近は飼育方法が確立したのかね
ファルコンブロック1択となると、常に人間より低い位置になりそうな気もするし
隠れる場所なんかをつくろうものなら、せっかく排除した事故のリスクを戻すことになるし
産まれたときからずっとそうなら、気にならないかも知れないし、他の店でも聞いてみれば良いと思うな

展示固体のヤサグレ度はちょっと行ってすぐ分るものではないので運
どうしても気になるのなら、次の新しい世代の子達を予約して、すぐに譲ってもらえるように
するくらいしか手がないかな
534名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 06:32:26.12 ID:kWP6881B
>>532
まあ、在宅時に放し飼いはないな
危険だし、あなたがドアを開けるたびに、逃げ出したり、踏んでしまうリスクを負うからね
基本枝に止まっているから繋留にストレスは感じていなと思うけど
うちは枝にしてる

人馴れしてていいねとも思えるけどね
個体によっては極度に人を恐れて、飼ったはいいが一生小屋飼いで姿を見せないようにに観察飼育するしかないって例もあるらしいよ

金額は、、、、正直餌代とか考えたら、多少の相場感なんか意識する意味なし
仕入れ値は季節でも変わるし
金にこだわるならフクロウなどのニッチなペットはおすすめできないよ
やれ、ねずみの相場とか言い出したら切りないし
535名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 06:55:00.14 ID:WVZyDaEt
>>532
家のフクロウはスピックスコノハズクだからちょっと違うけど寝るとき以外は放し飼いだよ
ちなみに部屋は六畳ね
放し飼いだとジェスやアンクレットに繋がれてないからフクロウが好きな時に好きな場所いけるし
繋いでる方がいいとか言う人もいるけど俺はただでさえ狭い部屋だからせめて好きなだけ飛ばせてあげたいし飛ばさせる事によって運動にもなると思ってるからジェスとかはつけない
まぁ飛ぶのは昼間はほとんどなくてベッドの下で寝てるかベッドの横に設置してある止まり木に止まって爆睡してるかだけどねw飛ぶのは部屋が暗くなってきた時にバタバタ飛ぶくらいかな
それも部屋の電気つけて明るくなったら落ち着くけど
ただ放し飼いの唯一の欠点は糞をところ構わずされるとこかなw
テレビの後ろとか悲惨だしベッドの下とか羽根も落ちてるし糞も落ちてるしで結構頻繁に掃除してるw

あとうちのは俺にかなりなれてるから撫でたり鼻で直接においかいだり何されても平気なんだけどなれすぎててテレビみてる時とか昼寝してる時とかに頭に乗ってきて髪の毛はむはむしてくるんだよね
別にそれだけならいいんだけど何回か一回に頭に糞されることがあるんだよねw
昼寝してる時に頭に乗っかられるのはなかなかうっとしいよwww

まぁ長々と書いて何がいいたいか収集がつかないけどやっぱり飼ってみて試してみないとわからない事もたくさんあると思う
ファルコンブロックなんかも付けるつけないは自由だしそっちの方が安全ならつけた方がいいし
536名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 20:33:47.57 ID:ISLZ3Z46
うちはコキンメで一戸建ての家全て放し飼い
気温が心配な時期だけ留守中は扉を閉めてリビングのみにしてる
まあこれは冷暖房費の関係もあるけど
ただ部屋は輪ゴムや紐、刃物や植物など危険物は全て撤去してかなりシンプルにしてる
ドアもきっちり閉めるか全開かどちらか
どうしても隙間にしたいときはストッパー
別の部屋に入り込んで閉じ込めや挟んだりは飼育しての六年でないな
玄関は暖簾かけてるから飛び出さない
これは個体の性格にもよるだろうけど

糞や羽はある程度諦めてるよ
放し飼い
窓辺や高い所に常時居やすい場所を作ってる
その他は嫌いなぬいぐるみ置いたりビニールはったりで対策してるよ
殆ど留まってるお気に入りの場所の近くで糞をしてるけど、一日で3、4箇所はやらててる
537名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 21:04:35.45 ID:zUCBNNZ/
>>535
ウチはファルコンブロックに繋留してる。
538名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 21:28:14.32 ID:BbD996f2
数時間放し飼いにして様子みて決めてもいいと思う
目が良過ぎてガラスにぶつかっちゃう個体もいるらしいし
獣医さんから中型だけどサイレンに驚いてテレビにぶつかって数日後死亡のケースも聞いたよ

うちのは何かあるとビビって巣箱です
姿が見えないと階段登る音ですらビビるw
539名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 23:31:59.40 ID:ExHncUtl
貴重なアドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にしつつ検討を重ねたいと思います。
540名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 03:30:56.30 ID:iSzMIH6U
ほんとフクロウカフェ増えてきてるけど
一部のフクロウカフェは虐待だろ

触り放題って…触られるのが嫌いな動物なのにかわいそうだなおい
しかも誰とも知らない他人でしょ?
自分がされたらどう思うよ
餌くれて大好きな人ならいいけど
誰とも知らない他人にこねくり回されて
自分より大きい奴に
わーわーきゃーきゃー騒がれて
怖いんだろーな
大型のフクロウですら人間のほうが断然体でかいんだから 見たこともない他人だなんて怖いだけだよ


小型は捕食される側だから基本的に警戒心が強いに決まってるじゃん
中型くらいのが警戒心が緩くて飼いやすいよ。

飼い方的なのは
ファルコンブロックが一番だね
見てれる時には離してあげればいいと思う。
人より高い位置に鳥を置くのはよくない 基本だけど。
ファルコンブロックは床が一番いいよ。

小型は元々 捕食される側として警戒心が強いから あんま変わらないだろうけど
部屋に常に放し飼いだとテリトリー意識が強くなるよ。
家に常にいるなら 一緒に住んでる人って認識になって慣れるけど 常に放し飼いで仕事が終わって夜しか飼い主は家にいないってなると 放し飼いじゃ慣れにくいかも
繋ぎ飼いでみてあげれるときに離してあげて
541名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 03:47:25.24 ID:iSzMIH6U
小型もいいけど
中型以上を雛から飼うと本当ベタ慣れだし小型は警戒心が強くて楽しくない(個人的に) 雛から飼うと小型も全然慣れますが 中型のほうがよくなれる

家は家族がいるので基本放し飼い
誰もいない時、寝るとき
羽の下に手を入れても嫌がらないし 気分によるけど逃げ回ったりはしなくて嫌な時は身をよじる程度。
餌の時間になると後を追ってくる。
甘え鳴きをする
もちろんフリーフライトもできる
存在感がある

対して中型と小型の飼い方変わらないですし 飼うなら中型オススメ。
小さいのが好きだからっていう理由で小型を選ぶなら 小型でもいいでしょうが
小さいほうが楽だとか場所が って思って小型にするなら 絶対中型のほうがいいですよ
小型は大人になってからじゃ慣れないこともないですが……逃げ回ってる子のほうが多いと思いますし
小型を飼うならワタワタの赤ちゃんからですね、来年の春まで待ちましょう。
542名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 09:21:54.37 ID:YmK58OA/
フクロウカフェは本当に同意
最近は人慣れした個体が増えてるけど、不特定多数に触られるって苦痛だろうな
そもそも動物を触る前と後にきちんと手を洗うとか、フクロウ以前のところもちゃんとできてない
ぬいぐるみ的に可愛がれるフクロウって考え方やめた方がいいよね
このままじゃ犬猫と同じ問題がでてくるよ
うちが飼育放棄の仔を引き取ってるから尚更そう思う
10数万の高い買い物でも、命あるものでも飽きたり予想と違うと平気でいらないって言う人間がいるんだから
543名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 12:09:59.45 ID:CPzukZrM
というかいくら人馴れしてる個体であろうと仮に寝てる所をべたべたべたべた触られるのはフクロウにとってかなりストレスになると思うんだよね
しかも人馴れしかもといってもそれは飼育者だろうしいきなり見ず知らずの人に触られたら相当ストレスになるだろ
これはフクロウに限らずだと思うけどフクロウなんて犬や猫とは違うんだからそこんところしっかりこのカフェの人にはわかってもらいたいよね
金になればそれでいいと思ってそうだななんか
544名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 17:56:43.54 ID:XL0W5jw5
>>540
>>542
>>543

よく憶測だけでそこまで言えるね
545名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 18:31:41.32 ID:29hc5B8R
フクロウのストレスなんて誰も計測できんだろうに。
そもそも野生のフクロウのストレスの方が半端ないから寿命が短いという学者もいるしね
野生のフクロウは人に触られもしないし、繋留もされてない。でも、凄いストレス。

自分もフクロウ飼いだけど、フクロウ飼いの人には独善的で排他的な人が多い気がする
もっと皆が好きな様にフクロウに接すればいいんじゃないの?
546名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 19:36:00.05 ID:KHSBU+B8
>>544
いやいや実際に飼ってみてそう思ったから言ってるんだよw
飼ってもないのにそんないい加減なこと言えるわけがないでしょ
どんなに懐いてる個体であろうとべたべた触られるのは絶対ストレスになってる
うちのフクロウでも俺にはなれてるけど知らない人がきたら警戒するしそんな人に触られたらどう思うかなんて一目瞭然でしょ
それにこのカフェのは繋がれてるから逃げようにも逃げられないし
547名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 19:51:16.42 ID:Mxn3pyrb
明確な根拠がないのに、すごい自信だな。
独善的で排他的な人が多いのは確かなようだ。
548名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 20:22:49.92 ID:KHSBU+B8
>>547
それでいいよもうw
俺の負けだわwww
549名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 20:47:43.41 ID:QReMsPu8
>>547
お前きもい
550名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 21:35:14.67 ID:/mv1aPNo
>それでいいよもうw
>俺の負けだわwww

本当に独善的で排他的なんですねww
551名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 21:40:53.32 ID:7wEQ6RVb
野生下は外敵や食料事情で生存率が低いのもあるよね
触るって事に言及しての比較でないと、野生云々はあまり意味がないと思うんだけど?
552名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 22:17:40.23 ID:hgj53XIO
>>551
いや、だからフクロウのストレスとか幸せとか誰にもわからんのだから決めつけるなつー話だろ
553名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 23:58:15.57 ID:7wEQ6RVb
誰にもわからないのに学者の説とかだすの変じゃない?
なら独善的でも実際の飼育者のケース例の方が参考になるよ
554名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 02:29:17.61 ID:tYSamYXp
私が飼いはじめた15年前(以前)から、飼育方法論でもめるのは、今も同じだな
ここ何年かは、2chの大規模万年規制のおかげで、稚拙な俺様論もなかったが…
15年間、自分や、横目に他の飼育者の人なんかを見た感じでは、
どんな環境や接し方が良いなんてのは、ある一定以上は、その固体や飼い主、環境…でみんな違うんよ
人間も産まれや育ちで、いろんな適性や好みがでてくるじゃん。合わなきゃ不幸。
合えば、一般論関係無しにそこそこ会うもんだよ

と、上から偉そうに書いておいて、>>540の「人より高い位置に鳥を置くのはよくない 基本だけど。 」は
初めて聞いた基本だった。
大昔のムツゴウロウさんの番組でも、シマフクロウが居て、高い位置が基本みたいに言ってたし
購入店で聞いたり自分で調べた、多くのフクロウの生態も、人より低いところで生活したり
産卵したりするのは、穴掘りなどの一部の小型くらいで、今回の基本はびっくり情報だった
555名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 05:43:04.06 ID:XXgXCJ0z
>>554
人より高い位置に置くというのは、たぶんフクロウは自分より低い位置のものは恐れないというか、なめるから、スキンシップとれなくなるよつー意味なのかな?
それこそストレス云々の話でいえば自分より高いところに人とかいたら凄いストレスだと思う。
アナホリフクロウとかシロフクロウは違うんだろうが。

基本からしてまちまちなんだから、正しい飼育法なんか無いに等しいよ。
やれ、練り餌は寿命を縮めるだの、触るとストレスで寿命が縮まるだの…。
全部迷信かもしれん位に思って自分と自分のフクロウの飼育法だけ試行錯誤するしかないよ。
フクロウカフェのことよく知らんが、フクロウ好き増えるなら別にボロクソに糾弾するほどのことでもないだろ。
英国から雛輸送する業者達の方がよっぽど虐待かもしれんぞ。
556名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 08:00:04.25 ID:xCLItwsi
ふくろうカフェが全部ダメな訳じゃないよ。
557名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 08:00:57.71 ID:Fak4Stbf
正しい飼育方法はそれぞれになるんだろうけど、ある程度守るべきラインというか、こうすると良いってのが話しあえるといいね
せっかくスレがあるんだからさ
野菜は食べない、くらいのラインかもしれないけどw
558名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 18:26:55.69 ID:SfqyqW3I
冷凍マウス等から、「小型フクロウ専用練り餌」に切り替えた人っている?
559名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 00:36:31.57 ID:hFm1ekHF
正しいフクロウの飼い方なんてないから
あれだけど

鳥を基本高い位置に置かないって言ったのは、もちろんペットとして飼わないなら上の方においた方が安心するし高いところ好きだからいいけど
慣れ方の問題で高いところに常にいるとやっぱり慣れにくいってこと
逃げ場になる高いとこに繋いでるとそれに慣れて人間に慣れにくいよ
でもウチの子達に至ってはそれはストレスではないようで雛から そうしているので、よく床を駆け回って遊んでます。
それも個体差だろうし飼い主が判断してあげればいいと思います
自分の子のことは飼い主が1番わかっているでしょうし。
インコとかもそう言いいますし、フクロウも慣らすためには人間と同じ高さがベストだよ
すでに説明してくださっている方がいますが…


個人的には飼い主がどう飼おうが虐待でない限り、いいと思うんだけど(餌は練り餌じゃなくちゃんとあげてほしいけど 人間でいう毎日インスタントみたいなもんだし 生れるけど可哀想でしょ)
一部のフクロウカフェは触り放題ってのが許せないよね
餌くれたり毎日見てる人ならフクロウだっていいだろうけど、触り方や乗せ方が下手くそな他人に嫌がってるのに触れるのが可哀想って話だよ

続く…
560名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 00:37:32.41 ID:hFm1ekHF
続き…

たしかにストレスとかフクロウにとってなにが幸せかっていうのはわからないけど
わしゃわしゃ触られて幸せじゃないのはフクロウ飼っててよくわかる
フクロウ飼っているならよくわかるんじゃないですか?
明確な根拠といいますが…
元々 犬猫みたく愛玩動物向きの生き物じゃないですし ただ自分に置き換えて話しているだけですよ
野生と比べるのも よくわからないです
野生よりマシな環境だからいいでしょ?ということでしょうか?
それはあまりに酷い比べ話ですね笑
野生よりは穏やかに暮らしてますが、それはどの動物でもそうでしょう
その分 フクロウの場合 繋ぎ飼いのため失ってる自由は計り知れないですよ
ウチのフクロウは飛ぶのが大好きですし、毎日楽しそうに家の中を飛んでいます。
野生でも ほぼ止まっていると言われてますがテリトリー内では自由に飛んだりしていると思いますよ
ですが話しているのは、そういうことではないです

自分で考えてみてください
ご飯とか身の回りの世話してくれたり毎日顔合わせてる人に触られる分には怖くないだろうけど
いきなり来て顔もしらない人にわっしゃわっしゃ触られたら怖いでしょ普通。
それに加えて自分より何倍も大きい巨人なんだから怖くないわけないでしょ

っていうことなんだ

熱く語ってしまって申し訳ないです
561名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 01:31:21.78 ID:+dVpOccC
結局、根拠が自分に置き換えての感情論かよw
相変わらず説得力が皆無。
そもそも、人間に置き換えて話す事自体がおかしいねww
562名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 02:54:26.39 ID:DtFzzUXB
練り餌は一週間ほど練り餌のみで試した事があります
でもうちの場合は一匹は拒食が出て、もう一匹は食いつきが悪くなって、少し食べた後餌鳴きが続くって感じでした
元々コオロギが大好きで、肉も親ウズラとかアダルトばらしてとか固めの物が好きなせいもあったと思う

ちょっと間あけて上記の餌と混ぜながらだと食べてたよ
ただ同時に出すと最後にようやく食べるって感じだったけど
これも一週間続けてみて、うちのは嗜好的に好きじゃないんだと思ってやめた
値段や手間のメリットも感じなかったしね
常温で長期保存ができるので非常袋に入れてはあるけど

この三週間後に定期検診に行ったけど血液値に前回と差はでてなかったよ
フクロウの好みにあって血液に問題なければ練り餌でもいいんじゃない
ペリットがでないけど、これは出ないと駄目なのかはわからない

とりとめないけど参考まで
563名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 06:40:28.74 ID:7tlQiQlc
>>562
ありがとうございます。
練り餌への切り替えって、どれくらいの時間かけて、どんな風にしたんですか?
具体的に聞きたいです。
564名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 07:36:33.73 ID:ULPpDCE3
>>561
あなたはどんなフクロウを何年飼ってるの?
565名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 09:17:49.81 ID:hFm1ekHF
>>561
ペットとして大事に飼ってれば そうなると思いますが…
嫌がってるか満足しているか
くらいは飼い主になってわかるものですし感情論でいいのでは?
何がダメなのでしょう
意味がわかりません

自分のペットを自分の立場になって飼うっていうのは飼い主として 育ての親として当たり前かと思ってました
ペットの飼い主としては失格ですね

人の文句しか言えないくだらない人ですね
566名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 09:24:48.11 ID:hFm1ekHF
練り餌はやめてあげた方がいいですよ

練り餌にしてまでフクロウを飼わなくても違うペットフードのある動物にすればいいのではないでしょうか?

私の知っている人は
ペットショップで小型のフクロウをお迎えして そこで飼い方を聞いたら練り餌で大丈夫ですと言われたので あげていたら 理由もなく ころっと亡くなってしまって
今でも後悔している方がいました。

まだ練り餌も確立されていない飼い方ですので食生活のせいで落とす可能性が十分にあるということを理解して飼うならいいのではないでしょうか?

私は自分の子に確立もされていない危険な飼い方で飼うのはごめんですが。


飼い主さん次第ですね
567名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 10:24:30.00 ID:Qb2nuwsT
ここは飼い方を押し付けるスレなの?
意味のない改行は一体何なの?
自己顕示欲の強い人ですねww
568名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 11:59:31.31 ID:qCtUUvgn
>>567
あなたはどんなフクロウを何年飼ってるの?
あなたの飼育方法をご教授願えますか?
569名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 12:09:43.53 ID:DtFzzUXB
>>563
朝晩の餌の時です
期間は練り餌と間食でコオロギ
朝晩の体重測定と羽や嘴チェックを毎日
一匹は完全に拒食がでたので一日で中止
こちらは普段から嫌いな餌、マウスやウズラ好きでヒヨコは全く食べない
一匹は餌鳴きして他の物を欲しがりながらちょっとずつ食べるって感じ

二回目のトライは一回餌に5/1くらい混ぜ少しずつ量を増やしてみた
これも上記の拒食したのは一回食べてその夜から練り餌のみ残し、翌朝から餌自体拒否なので中止
コオロギやハニーワームをあげて拒食を改善
もう一匹は気がついてからは他の種類を食べて、最後に足りないと食べるって感じ

練り餌にしたくてというより、東日本大震災があったから非常食用に試したかったんだ
今も一応非常袋にいれてある
買った店では未開封で五ヶ月位持つって言われた
でも保存期間過ぎてもう一度買うかは悩んでる

干し肉とか缶詰があればいいのになー
570名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 13:22:05.70 ID:3A9cHfGC
>>569
間食にコオロギという事は、練り餌のみを出していきなり食べたんですか。
個体差もあるようですが、一日で切り替え可能なんですね。
フクロウは、よく食べ物だと認識できるものですね。
お皿は深皿ですか、それとも平皿に盛る感じですか?

あと、二回目のトライは潰したコオロギなどと混ぜてという事でしょうか?

ちなみに、練り餌は以前に試そうかと思っただけです。
その時、販売してるペットショップにメールしたら、購入者以外の人は直接電話して聞いてくれと返信が来ました。
購入するかどうかも迷っていたので、結局電話はしませんでした。
それで、このスレ見たら練り餌にした人がいたので、実際にどうやって切り替えるんだろうと思い質問しただけです。
571名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 13:36:48.45 ID:DtFzzUXB
>>569
うちのは手で口元に差し出すと何でも食べちゃうので、餌の時間に練り餌を差し出したらすぐ食べました
舌で味を感じると不思議そうな顔をしてましたが、元々服薬なども吐き出さないので、ちょっとアホなのかもw
皿は置き餌は一匹は平皿、一匹は深皿です
同種ですが食べ方が違うので違う皿です

混ぜたというのは練りこんだのではなく、皿に同時に入れておいただけです

練り餌は「フクロウ 練り餌」とかで検索して出たお店で通販しました
保存期間は書かれておらず問い合わせしました
でもだいたい五ヶ月と言われて、きちんと確かめてはいないのかも
572名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 14:45:49.06 ID:XnPYy3dC
>>571
一体どこのメーカーが作っているんでしょうね?
原材料も公表されてないようですし。
573名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 15:13:34.42 ID:Y6M+9VtJ
でも、震災のこと考えるとネリ餌はむしろ試さない方がフクロウに不誠実な気もしてきた。

冷凍のネズミとかが常に供給可能な環境であるとは限らんもんな。

物事は一側面から考えちゃういかんなと思った。
574名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 17:33:52.83 ID:yfyqtuyP
又、大阪にもフクロウカフェ出来たみたいですね。
ここは、お店で、フクロウも買えるみたいだけど、誰か行かれた方います?
http://r.gnavi.co.jp/spasvgn80000/
575名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 21:08:11.18 ID:hCp2Pfn2
アフリカオオコノハズクを猛禽類ショップで見てきました。
猛禽類一筋50年のじいさんがやってる店で、割と慣れている個体で値段は25万でした。
安さには惹かれたのですが爪の内側が若干欠けてるというか削れているような感じでした。
エサはピンクマウスやホッパーを食べていて、物干し竿に固いザラザラしたカーペットのようなものをかけたところにとまってました。
羽の状態は悪くはなさそうだったのですが、初心者が買っても大丈夫でしょうか?

ちなみにじいさんに飼う際に用意した方がいいものを聞いたら特にないとのこと。
飼い方は放し飼いが良いにこしたことはないけど飼育環境に合わせた飼い方で良いとのこと。
最近の若者はやれあーだこーだ言うけどそんなに神経質にならんでも10〜15年生きるから大丈夫と言ってました。
こちとら50年猛禽類一筋でやってるんだという経験からくる自信でしょうかね。確かに有名な人みたいですけど。

エサも買えるし比較的安いし近所で昔からある店なのでこの店で買えたら良いなと思っているんですが…。
じいさんは客がいようと足を組んで煙草も吸うし、愛想も良くないただの鷹匠のじいさんなんですがw

乱文で申し訳ないですが、アフリカオオコノハズクの爪や店のことについて意見をお聞かせください。
576名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 00:10:04.57 ID:50GoVmx7
あんま関係ないけど
ふくろうカフェがぼこぼこオープンしてるということは、フクロウの数がそれだけ存在するということだよね…
ペットショップがカフェ形態に移行してるだけなのか
市場規模拡大のため、業界挙げて露出を増やしているのか
一部が需要を考えず繁殖しまくっているのを苦肉の策で捌いているのか
飽きっぽい金持ちに道楽カフェを勧めている怪しい奴でもいるのか…
ここの環境も気になるが、フクロウ全体の環境も結構前から気になっているところではある
577名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 10:40:54.03 ID:FvlEv2pi
>>576
業界つーほどのもんも形成されたないから。
単に商業的に成功したフクロウカフェがでてきたので
ビジネスモデルとして模倣する人が増えただけだろ。
フクロウ専門店の初心者お断りの偉そうな態度に辟易してた潜在顧客を取り込めたんだろ。
578名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 02:46:01.63 ID:OFoHjRlI
>>577 ノウハウと開店資材の提供元、経営母体が気になるが
これは商売上の秘密ということになるのだろうか
このまま放置して、犬猫のように毎年殺処分や、放鳥が当たり前になるのは面白くないので
不本意ながら、まずはフクロウカフェにでも行って、もふもふしてくるか
579名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 13:31:34.02 ID:rh59UBSi
>>575
爪は見てみないとなんとも…

アフリカオオコノハズクで専門店でその値段ならまず大丈夫な気もするけど。
あとはどの程度慣れてくれるかだね。
アフリカオオコノハズクは超びびりなので
580名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 22:41:39.90 ID:Yr3Tl3hf
>575
フクロウの爪は内部がかけているようなかんじになってます

だから別に怪我とかではないですよ!
581名も無き飼い主さん:2013/09/10(火) 18:37:51.08 ID:BmK49R8L
ちょっと質問なんだけど冷凍マウスって冷凍庫に保存してだいたいどれ位持つかな?
てかみんなはどれ位で使い切る様にしてる?
ちなみにマウスはまとめて袋に入ってるんじゃなくて1匹1匹個別に真空パックに入ってる

今回マウスをまとめて買ったんだけどどれ位保存期間持つのか心配になってきた
夏になって食欲落ちてたんだけど最近多少あがってきてこれから冬になるともっと上がってくるから年内には余裕で使い切ると思うんだけど3ヶ月程度なら大丈夫そうかな?
582名も無き飼い主さん:2013/09/10(火) 19:38:58.79 ID:6H8eLJPF
>>581
大丈夫と思うよ。
そりゃ、早く使い切るに越したことはないけど。
583名も無き飼い主さん:2013/09/10(火) 20:39:55.60 ID:DpJi95FX
元々店でどれだけの期間保存してあるかわからないからなあ
だからうちは三ヶ月くらいは許容範囲かな
解凍して変な色や臭いがなきゃ使ってる
小分けにしてなるべく外気に触れないよう新聞に包んでおくけどね
584名も無き飼い主さん:2013/09/10(火) 21:47:18.20 ID:BmK49R8L
>>583
店では保存しててそれを売るっていう感じではなくて注文受けてから〆て冷凍して作るって感じ
だから新鮮さは全然大丈夫
今までは長く保存してもだいたい1ヶ月半程度だから心配になるんだよね
あまり長く冷凍して栄養とかそういうのが壊れるのもこわいし
585名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 02:29:30.47 ID:UCHkgOzV
規制解除でひとしきり騒いだら皆散り散りに…
フクロウの飼い主な感じがするな
586名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 08:53:34.58 ID:rjYoH4yK
まあネタがないと話は弾まないものだから

じゃあちょっと質問だけど、うちのフクロウがこの三ヶ月くらい地団駄みたいなのを頻繁に踏むようになった
両脚でなく片足をタンっと床を踏むような動作
以前から眠ってるときや眠りに入りかけてる時はあったけど、一日にあるかないか
それが何回も連続してある
電車で人間が立ってて膝かっくんしちゃうような感じ
単に夏で眠りが浅いだけなんだろうか?
587名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 09:00:22.13 ID:rjYoH4yK
途中で切れてしまった

皆さんのうちのフクロウにはこんな動作ありますか?
588名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 18:04:42.42 ID:WWIeQZvT
エグザイルみたいな仕草が一番かわいし面白い。
589名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 19:09:08.37 ID:UCHkgOzV
膝カックンを目撃したことはないです。(@アカアシモリフクロウ)
地団駄は、早朝にカラスがベランダに挑発に来たときなどに、怒り狂ってすることはあります。
うちのは、1歩、2歩(3歩もたまに)程度です。
目を見開いて、全身の羽を大きく膨らませ、蹴音を警戒に響かせます。
もちろんアカアシの特徴である、嘴を打ち鳴らす行為と同時です。

フクロウも年をとると、1人エグザイルが減って寂しいです。
590名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 19:35:36.56 ID:rjYoH4yK
>>589
ありがとうございます
そういえばうちのも怒ってる時にやります
カラスには勝てないので無駄な事はしないよう言い聞かせますが、余計怒ります
(コキンメです)
ただこの三ヶ月ほどタン、タン、タンと気になるくらいやっていて、、、
体調かもしれないので定期通院早めてみます

エグザイルは年取るとなくなりますね〜
時々目の前で踊って見せるのですが、五歳過ぎてから相手にしてくれなくなり淋しい
591名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 20:59:02.34 ID:r2WCo0tZ
うちのワシミミズクはカラスが来てもガン無視です。
けしかけてもガン無視されます。
592名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 23:01:07.38 ID:rjYoH4yK
さすがワシミミズク
犬でもフクロウでも大型は賢いんですね
593名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 23:12:00.75 ID:UCHkgOzV
ワシも1人エクザイルするのだろうか…
カラフトとかサイズの割りに軽いからしそうだけど
最近見ないウサギフクロウとかがやると、全力で襲ってきそうで逆に怖いな
594名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 23:22:27.80 ID:rjYoH4yK
何年か前に下北沢のペットショップで見たウサギフクロウはすごく物静かだった
インドコキンメもいてエグザイルしてたけど、全く相手にせず
さすがだと関心してたら、店員さんがリアルファーの長いマフラーにだけは反応したって教えてくれた
595名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 02:10:48.68 ID:D3GeP65O
ここの皆さんに質問です。
どうしてもフクロウを飼いたくて、只今勉強中なんですが…
夜鳴きが少なくて飼いやすい種類はなんでしょうか?
出来れば中型以上でと考えています。
596名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 04:02:24.48 ID:09q8TiER
>>595
個体差やお腹の減り具合、年にもよる。
どんな種もよく鳴く子もいれば、あまり鳴かない子もいる。個人的な経験ではメンフクロウはめちゃくちゃうるさい。アフリカオオコノハズクはかなり大人しい。しかし、どんなフクロウでも少しは夜に鳴くので、どうしても夜鳴きを許容できない環境なら飼うのは難しいと思う。
597名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 09:59:24.55 ID:BMA+wD9E
うちのメンフクロウはほとんど鳴かないよ。ピュルピュルと小さな声でご機嫌な時に鳴く位。
598名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 13:38:27.25 ID:pHmqPnyt
メンフクロウは私も静かなのしか知らない
でもその子はすごく怖がりで飼い主にも何年経っても細くなってた
コキンメとインドコキンメは良く鳴く気がする
599名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 13:51:20.27 ID:BMA+wD9E
メンフクロウは餌鳴きがうるさいから餌やってりゃ静かだよ。
フライトするのに体重調整してると鳴きまくる。
600名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 18:48:37.23 ID:vW4ISpL0
>>575
初めて書き込みます。
同じお店で今年の6月にアフリカオオコノハズクを購入しました。
フクロウを飼うのは初めてですが、元気にすくすく育っています。
ただ、お店の対応は購入後もいい加減でしたので、その後は購入店ではないところに相談しています。
不信感を持った点は、
・購入前に性別判定をしたと聞いていたが、獣医師から結果連絡がないといまだ不明。
・店ではファジーマウスを食べていたので追加注文したらファジーが在庫切れで無断でホッパーが届いた。
・アンクレットと刻印の足環がきつ過ぎてフクロウの足を圧迫していた。
(幸いにも、アンクレットが片面ハトメだったので圧迫寸前で外れて大事に至らず)
確かに価格はどこよりも安いので、購入後のアフターフォローを期待しないのであれば、よいのかもしれません。
うちのフクロウは大きな声で鳴くこともなく、何でもよく食べる良い子に育っているので満足しています。
ご参考になれば幸いです。
良い出会いがあるといいですね。
601名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 18:54:44.48 ID:CxuaXsju
アカアシモリフクロウは、中型って言うほど大きくないけど、静かな固体を見たことがない
毎日事ある毎に全力で鳴くので、音量を気にする人にはお勧めしない
音量以前に、もともと人気ないが…
602名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 20:54:43.61 ID:D3GeP65O
>>596
ありがとうございます。
アドバイス頂いた方々もありがとうございます。
595です。
自分は大阪のチョイ田舎住み(一戸建て)なので、少しぐらいの夜鳴きは大丈夫です。
本やネット等で色んな話を見聞きする中で、一晩中けたたましく鳴く個体が居るとか....
それはちょっと困りますので、ここの皆さんに質問させて頂きました。
自分としては、アフリカワシミミズク・ベンガルワシミミズク・ユーラシアワシミミズク
ナンベイヒナフクロウ・モリフクロウの中で決めたいと思っています。
この中だとどの種類が初心者向きでしょうか?
度々 教えてチャンで申し訳ありませんが、よきアドバイスをお願いします。
603名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 21:08:58.24 ID:CxuaXsju
>>602 そのラインナップの種類は、一度一緒になってしまえば、20〜40年以上の付き合いになる
職業や研究目的じゃないのなら、「初心者向け」とかに拘らずに
ほれた奴に猛烈アタックや!(とか、似非関西弁)
604名も無き飼い主さん:2013/09/17(火) 22:23:00.60 ID:J1zMoAJJ
>>602
その中ではベンガルワシミミズクが比較的飼いやすく初心者向けと言われているが
種類での差以上に個体差の方が大きいので好きな奴で。
そのラインナップならメガネフクロウとかウサギフクロウとかでもいいんじゃないか?
店でベタ慣れでも家でツンツンということも良くある話なので。
605名も無き飼い主さん:2013/09/17(火) 23:23:41.79 ID:U583JEyF
>>602
もちろん雛から飼うんでしょ?
606名も無き飼い主さん:2013/09/18(水) 02:09:46.66 ID:GAFHm64f
皆さんありがとうございます。
>>603
惚れたヤツに猛烈アタックですね!(^o^)
わかりました!
イイ仔に巡り会えるように、色んなショップを回ってみます。
>>604
先に挙げた候補の中でも、特に気になっているのが
アフリカワシミミズクとベンガルワシミミズクなんです。
ベンガルは飼いやすいんですか?
なら、ベンガルにしようかなと考えています。
>>605
勿論、雛から飼うつもりです。
オススメの週齢(月齢?)とかありますか?
自分は生後2〜3ヵ月の雛を考えています。
607名も無き飼い主さん:2013/09/18(水) 08:26:00.53 ID:3YXMJE0g
>>605 です。

うちは孵化後1ヶ月から買いはじめました。ベタ慣れです。
608名も無き飼い主さん:2013/09/19(木) 12:29:08.82 ID:VlnW8ani
ベンガルワシミミズク、猫みたいで可愛い。
609名も無き飼い主さん:2013/09/19(木) 19:53:38.15 ID:w8s72277
>>607
孵化後1ヶ月ですか?
大変じゃなかったですか?
自分は、体がある程度しっかりしだした2〜3ヵ月の仔を狙います。
そうなると、来シーズンまで待たないとなので、その間を色んな事
を勉強する時間に充てたいと思います。

アドバイス下さった皆さん、有り難うございました。
610名も無き飼い主さん:2013/09/19(木) 21:31:50.16 ID:LmXMdBH8
>>609
まぁ、付きっきりでしたけど…
そんなに苦ではなかったです。
611名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 04:50:39.29 ID:ilovQeZY
梟にストレスかけず猫を一緒に飼う事って可能?
ちなみに2dk
さっき彼女が酔って捨て子猫5匹お持ち帰り…
俺も猫好きだから再度捨てさせるとかできそうにないorz
612名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 06:41:32.84 ID:SI3q7Vvg
>>611
それはお互い少なからずストレスは溜まる気がする
飼ってるフクロウが小型か大型かとかわからないからあまり一概には言えないけど
大型のフクロウならもしかしたら人がいないときにフクロウが猫を襲うかもしれないし小型なら猫が興味本位でじゃれてきてそれがたとえ遊びであったとしてもフクロウにとってはかなりストレスたまるだろうしケガなんかしたりしたらフクロウがかわいそうだよ
まぁでもそれを決めるのは結局>>611次第だけどね
でも本当にどちらにとっても少なからず危険はあると思うよ
613名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 08:14:07.17 ID:zrwFvcB3
>>611
ムリだわ。
ネコ捨ててきな。
614名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 10:33:10.43 ID:ilovQeZY
>>612
大型でしかも♀です。。。
そうか猫の方がヤバいかもしれんとは盲点
子猫boxガン見しながら餌鳴きしてたのはそのせいかorz
まだ目開いてないしいっそ〆て食べさせてしまおうか。。。

>>613
拾ってきた本人に責任とってもらう事にするわ
615名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 16:58:49.54 ID:bl1AVthR
彼女が猫連れて出て行くと
616名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 17:36:40.45 ID:XLU62wFl
ヒナから飼いたいと思っているのですが、仕事で平日は朝から晩まで家に誰も居ません。やはり成体でないとキツいでしょうか?
できる限り幼い内から飼いたいのですが…飼おうと思っているのはベンガルワシミミズクです。
617名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 17:49:37.00 ID:ilovQeZY
>>611です
結局あれから喧嘩になって俺が捨てられたンゴwwwwww
やっぱ梟の存在がうとましくて元々別れるつもりだったらしい
ちょっと泣いてくる
618名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 19:24:30.29 ID:6HWpg5K5
この白フクロウ、飼い主になついてるか微妙w
http://www.youtube.com/watch?v=gI7ymnivz-g

http://www.youtube.com/watch?v=gI7ymnivz-g
619名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 19:31:55.57 ID:6HWpg5K5
間違って同じの2つ貼っちゃった>< 続きhttp://www.youtube.com/watch?v=eA5-ZOoAHW0&list=UURp02zAE-svUG9sTtyOg_sA&index=31
620名も無き飼い主さん:2013/09/22(日) 09:32:48.23 ID:URox0nqi
>>616
メンフクロウだったけど生後一ヶ月で日中仕事でいなかったけど元気に育ったよ。
webカメラで仕事中監視してたけど。
621名も無き飼い主さん:2013/09/22(日) 10:22:15.76 ID:2fFmH3uG
今日うちのスピックスが初めてマウス丸ごと全部食べてくれた
今までは半分くらい残してたのに今日は全部食べてくれてすごい嬉しいw
いつも朝は7時にあげてたのを9時にずらしてお腹をかなりすかせたのが良かったのかな
マウスの全部位食べたから栄養は申し分ないしなりよりすごいうまそうに食べてたなぁwww
なんかテンション上がって自分でも何が言いたいのか収集がつかないけど誰かこの気持ちわかってくれる人はいないか?w
622名も無き飼い主さん:2013/09/22(日) 22:07:25.01 ID:y8du7Wqy
>>620
なるほど… 希望が出てきましたwww
ありがとうございます!!
623名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 01:24:55.42 ID:ATZudXEh
624名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 01:50:41.94 ID:EipFTck3
美味しそうに食べてる
野生みたいなのに綺麗な仔だね
625名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 11:54:33.72 ID:8hqlYU5I
いけるかな
626名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 12:07:07.89 ID:8hqlYU5I
わ、書き込めた。
家は生後1ヶ月経ってないくらいのメンフクロウを買ったけど、店員さんにはオススメされなかったなぁ。

でもすごく食欲旺盛だったから、すくすく育ったよ。
日中空けてもスヤスヤ寝てたし。
とにかく四六時中餌鳴き餌鳴きでやかましかったけど、なぜか私が寝るとメンフウロウも黙る。
その代わり顔をじーーっと覗き込んできて、少しでも目が合うとギャーッて餌鳴きが始まる。
ギュワギュワ鳴きながら毛繕いしてくれたり。

今はほとんど鳴かなくなった。
寝ぼけてキュウ…とか言ってるけど。
でも顔をじーーっと覗き込んで目が合うと餌をねだってくるのはおなじ。

鳥ってカラスしか買ったことなかったけど、今はもうフクロウに首ったけ。
最近金魚ですらフクロウに見えてきたくらいだ。
627名も無き飼い主さん:2013/09/27(金) 21:14:44.34 ID:6LBsXehG
シロフクロウ飼ってる人いる?
アパートで室内飼いは無謀だろうか…
もふもふのあんよでふみふみされたい!
628名も無き飼い主さん:2013/09/27(金) 22:24:43.37 ID:SEcSb09L
シロフクロウか。どんな性格か想像つかない。
629名も無き飼い主さん:2013/09/27(金) 22:56:35.25 ID:uNL1Z29R
無理じゃない?
多分、ものすごいウンコするよ。
ウチのワシミミズクと同じ位の。
630名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 04:06:44.19 ID:MH+2ANE1
ものすごいウンコkwsk
てことは大型飼ってる人は小屋飼いがメインなの?
631名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 07:59:30.54 ID:L+vJ774O
>>629
なんの種類?
私クロワシミミズク飼ってみたい。
もしくはカラフトフクロウ。
どれほどの糞をするのか、どんな対策してるのか教えて欲しい。
632名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 10:11:47.07 ID:5TtV7LBq
>>630
ウチは12畳の部屋をフクロウに使ってます。基本はファルコンブロックに繋留してます。
自分の目の届く時は放してますけど。

やっぱ大型種は食べる量も多いし出す物もデカイです。ナパーム弾みたいなウンコします。特に盲腸糞はヤバイです。

床は全面にペットシーツをひいて汚れた部分だけ取替えてます。
633名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 10:15:44.08 ID:5TtV7LBq
>>631
ユーラシアワシミミズクです。
634名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 12:17:56.78 ID:L+vJ774O
>>633
ありがとー
ユーラシアなんだ、めっちゃでっかいね!
いいなー、可愛い
も一つ聞いていい?
餌は1日何をどれくらいあげてるの?

掛川花鳥園行ったとき、大小色んなフクロウが木の切り株に並んでるところがあって、確かそこにもユーラシアがいた。
いっちばんでっかい図体してるくせに切り株に隠れてちょこっと顔出しながら、ホーホー鳴いてた。
他の個体は切り株の上でくつろいでるのにこのチキンめwwと思った。

が、伊豆のizooでも同じく一人だけ切り株の影に隠れてホーホー鳴いてた。
なんなんだあいつら、可愛すぎて胸がきゅんきゅんする。
635名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 13:44:57.13 ID:yd0kUZIB
なにそれ、 ちょこっと隠れるなんて
ユーラシア可愛すぎる
636名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 21:04:26.45 ID:EHKF7WPv
>>632
kwskありがとう
鳥はトイレ固定じゃないからデカイ個体のはまさしく爆撃というわけか。。。
やっぱりうちでは無理そうだな
一間だから家全体にシーツいるわw
637名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 00:36:07.40 ID:xL0h9Qid
>>634
餌は一日一回、アダルトうずらを4匹くらい食べます。季節によってバラツキは結構ありますけど。
638名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 02:43:02.48 ID:PPfj7pvc
まあ、マンションの部屋飼いなら、メンフクロウかアフリカオオコノハズクくらいが丁度いいね
639名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 08:53:49.57 ID:Mh4vJV3g
>>638
そーだね。
640名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 13:32:17.05 ID:u51gL14Q
大型って週末くらいはどっか飛ばさせて運動させたほうがいい?
本人は狩りする必要がないから特に飛びたくないかもしれないけど健康面でどうなんだろうかと
小型は室内でとびまわれるけど大型だとそうもいかないから悩む
641名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 14:17:48.03 ID:h9HQuIOV
最近コキンメフクロウを飼い始めました
まだ慣れてないこと、神経質だということもあってかなにかの拍子に逃げようとします
止まり木にいさせて飼っているのですがひとの視線が届かない隠れ家があるといいと聞きまして、段ボールに穴を開けておいてみました
ところが止まり木だけのときより臆病になってしまっているのか、止まり木にとまっているときに近づくと段ボールに逃げ込んでしまいます…
餌をあげるために段ボールから出そうとするとパニック状態のようになってしまい暴れてしまいます
餌は手渡しで食べますし、左手に乗せて餌をあげて食べたあとも手の上でじっとしてくれます

まだ信頼されてないのか段ボールの居心地が良すぎるのか(正直なところこれじゃないかと思っています)よくわかりません…
慣れさせるためにも止まり木だけのほうがいいんでしょうか?それとも続けて段ボールを置いておいたほうがいいのでしょうか?
642名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 17:47:03.91 ID:vzwG25TN
うちの二代目コキンメが同じような感じでした
餌を見せながら待ってて側にはこないの?
643名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 18:09:24.98 ID:h9HQuIOV
>>642
ありがとうございます
はじめから逃げ腰な子だったので寄ってはこないです
餌を手でもって段ボールから出るのを待ってみたこともありましたが出てきませんでした
しかし、出したら出したでちゃんと餌は食べてくれます。慣れていないと餌さえ食べてくれないそうですがうちの子はそうでもないみたいですし…
飼育環境がだめなのでしょうか。ケージ飼いも考えましたが、いまの状況をみているともっとひどくなる気がして踏み出せないです
いっそのこと放し飼いにしたほうがいいかも?糞の処理が大変そうですが…
ちなみに一部屋でいっしょに生活してます
644名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 18:32:53.26 ID:vzwG25TN
放し飼いにすると逃げ場が多くなって余計に慣れないと思う
急な物音とかでパニックになって壁にぶつかるとかのリスクがありそう
うちのはケージ、フリーと試したけど、1番距離が縮められたのはやっぱり繋いで側に置いておく事だったよ

最初は餌も食べれず丸一日いた事もあったし、書いてあるように餌を食べれるだけ良いと思う
645名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 19:27:29.36 ID:h9HQuIOV
>>644
なるほど…
試しにダンボールを撤去、左手にとめてみるとおとなしくとまっていてくれます
これを打っているときには手の甲の上で寝ていましたwもうよくわからないです…が!そこがかわいいw
ありがとうございました!しばらくの間様子を見ながら帰ってきたら手にとめて、ほかは止まり木でやってみようと思います
646名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 20:41:03.89 ID:vzwG25TN
もうしてるかもだけど、
毎日ちょっとずつ触わるようにする
餌はなるべく餌鳴きするまで待つ
これで大分うちのは改善しました

良い猛禽生活を〜
647名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 20:53:29.33 ID:6V89VADA
ファルコンブロックに繋留して箱は撤去。
いっしょの部屋で暮らせばすぐに慣れると思うよ。
648名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 21:22:13.96 ID:UmnxPg/Q
巣箱やケージは観察飼育って割り切らない限りNGだと思う。
止まり木繋留が一番飼いやすいし慣れてくれる。んで時々室内でとばす。
649名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 22:45:45.35 ID:SZ/DxXzE
>>646>>647>>648
みなさんありがとうございます
箱は撤去してファルコンブロックのみにしました
餌鳴きに関してですが、うちの子が鳴いたところを聞いたことがないのです
まだ警戒されてるのでくちばしを鳴らして威嚇は聞きましたが…
鳴かないのはあまりよくないのでしょうか?
質問ばかりですみません
650名も無き飼い主さん:2013/10/02(水) 01:58:35.58 ID:qxrT20hn
>>649
ある程度空腹にしないと餌の食いつきがよくならないのは確か。
もちろん体重はしっかりみつつね。
651名も無き飼い主さん:2013/10/02(水) 13:00:01.22 ID:47K3CjZD
うちのメンフクロウ、あげる時間決めてたら餌鳴きしなくなったよ。
あんまり気にしてなかったけど久しぶりに餌鳴き聞きたいと思って少し空腹にさせても中々鳴かなかったよ。
今はまた鳴き始めたけど、あいつ餌鳴きの仕方忘れたんじゃないのかと思ってる。
652名も無き飼い主さん:2013/10/03(木) 16:42:32.00 ID:1TGZeiJL
フリーフライト出来ない中大型フクロウってどれくらいの
飼育設備必要?
飛び回れないくらいのスペースでも大丈夫?
ショップとか猛禽販売店では、大型種もずっと繋留しているけど
野生みたいに飛び回らなくても、運動不足でいろんな病気とかに
ならないの?
今普通の一戸建てに住んでいるんだけど、モリフクロウ飼おう
か迷っています。リビングで20畳くらい。
653名も無き飼い主さん:2013/10/03(木) 17:15:06.60 ID:rcPmU9U8
>>652
うちもワシミミズクを繋留して飼ってるけど問題ないかと。
ま、餌の時に庭で10m位の距離を呼び寄せてやってますけど…
654名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 01:31:52.73 ID:mZbCiP8y
>>649です
体重に気をつけつつ、餌を与えたいと思います
とりあえず今は餌鳴きを気にせずいきます
655名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 12:02:21.94 ID:8uUOcY8V
ユーラシアワシミミズクをフリーにしてたらカラスを捕まえてた…
656名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 12:26:47.58 ID:yTKSpvAo
>>655
そしてあなたの顔を見ながらドヤ顔してましたか?
657名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 15:15:10.61 ID:EX5Asp0q
>>656
こちらに持って来ました…
ドヤ顔で。
658名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 18:55:17.15 ID:FZX2S2Rs
アフリカワシミミズクってマンションのリビングでも飼育出来る?
659名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 18:55:58.40 ID:FZX2S2Rs
小型フクロウ飼育してる人いたら教えて
660名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 19:24:08.25 ID:XIzqaqt9
>>659
アフリカオオコノハズクなら家に一匹いるけど
661名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 20:52:18.49 ID:+NZ8VxnR
>>657
かわいいなおいw
662名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 21:05:31.60 ID:FZX2S2Rs
>>660
飼育環境教えて下さいm(__)m
663名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 22:21:00.45 ID:+17Z6Uao
ユーラシア可愛いね
今まで小型しか飼った事ないんだけど、ちょっと心動くわ
664名も無き飼い主さん:2013/10/05(土) 11:23:36.01 ID:MjdCu6CL
>>655
ミミズクってそんな乱暴者なのか。
665名も無き飼い主さん:2013/10/05(土) 12:52:11.69 ID:+eN8kJwJ
>>662
テレビのあるリビングに繋留
来客の8割は剥製と間違うw
666名も無き飼い主さん:2013/10/05(土) 13:27:53.75 ID:4SSu7XYf
>>665
環境教えてくれてありがとう。
剥製と間違えるとか笑
667名も無き飼い主さん:2013/10/05(土) 16:49:45.17 ID:kyGwqCCx
ちくわが大好物なのですが、いっぱい与えても問題ないんですか?
スピックスコノハズクです
668名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 02:18:10.76 ID:0dRpbuMp
フクロウカフェに行ってきた
あそこは天国だね
669名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 08:22:25.11 ID:k7u2FnBK
現在メンフクウロウ(多分♂、1才)1羽。
つがいを探してあげたいんだけど、今から一緒に飼うことは可能ですか?
仮にラブラブになれたとして、そしたら飼い主の私に対しての懐き具合は減ってしまうものですか?
670名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 08:48:05.32 ID:4vSw4A0n
>>669
繁殖目的かな?
今いる子は小さい頃どういうふうに育ったの? 人間が餌をやって育ったの?

もし、そうならムリと思うよ。
671名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 15:13:35.85 ID:cta5HH8G
>>670
返事ありがとう。
目的は、やっぱりフクロウのつがいがいた方がこの子にとって今より幸せになれるかな?と思ったからです。
日中いないときは寂しいかも…って思って。

レップショーでまだ足も立たない1ヶ月経ってないくらいの雛を買って、それからずっと私一人だけで育ててました。
私にすごく懐いてるけど、伴侶とまでは思ってないみたい。
でも寝るときはそばにいたいらしくて、リードの限界まで近寄れる場所で寝てる。
だから同種がいた方がよいのかな?って。

でも無理そうなのが分かったから、今まで以上に愛情を注いであげようと思います。
672名も無き飼い主さん:2013/10/09(水) 19:20:34.67 ID:DfAiRBlA
鳥の感情や愛情ってどんくらいのものなのかな?
例えばつがいになれなくて悲しいとか卵がかえって嬉しいとか感じるのかな
繁殖期にセクロスできないストレスとかは感じそうw
673名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 18:57:28.26 ID:swbnaH8b
>>657
猫がネズミ捕まえて飼い主に、ドヤ顔で見せてくる光景に似てるw
674名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 23:36:25.19 ID:dONe/v9g
>>673
個人プレー型の肉食動物もたまには自分のハンティングスキルの高さを示したくなるんじゃないかなw
675名も無き飼い主さん:2013/10/12(土) 10:20:06.55 ID:aYfoCEwV
羨ましいなー
うちのはスズメどころか蝉の脱け殻すら怖がるわ。
676名も無き飼い主さん:2013/10/13(日) 12:02:50.49 ID:jn7HARh0
うちのはどうかと子供のコレクションの蝉の抜け殻を見せてみた
ビビりやや細→勇気を出してひと突き→ピィ!と鳴いて巣箱の奥へ逃げ込む
猛禽、、、?
677名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 02:09:56.35 ID:P5q0+jph
そうなんだよねw
威嚇もせずに細ーくなる。
目を細めてぴくりとも動かない。
手で動かしてやるとぺたんと尻餅をついて後ずさる。
私が飼っているのはもしかして鳥類ではないのだろうか。
678名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 09:06:18.88 ID:RUTQdpY6
尻もち可愛いw
うちのは目を細めず、まんまるなビックリお目々になる
絵に描いたようなびっくり顔になるよ

最近花粉でくしゃみ連発すると、同じ顔して周囲をキョロキョロしてる
カッコ良く威嚇して欲しいわ
679名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 17:59:39.09 ID:QdnXbVeD
さっき住んでるマンションに火事の警報が鳴り出した。
始めての経験でよく分からなかったけど、玄関ホールに住人が避難してたため、私も慌てて避難した。
犬や猫や小さい子を連れる住人が、フクロウを見た途端にさーっとモーゼの様に避けた…

結局誤作動だったから安心して部屋に戻ったけど、本当に火事だったらフクロウの餌どうしよう。
もし同じように避難した人がいたら、なにかアドバイス下さい。
680名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 18:41:19.99 ID:RUTQdpY6
誤報で何より

うちは火事じゃないけど震災以降はアイスノンと保冷バッグの非常餌セットを作ってる
たいして保たないだろうから少量

練り餌や水飲み容器を人間用非常袋にいれてある
その後の余震の時は取り敢えずひっつかんでケースにいれて餌と非常袋持って避難したよ
玄関前まで避難で平気だったので餌は使わなかったけどね
あと県外の実家にも念のため冷凍餌置いてもらってる
681名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 21:02:13.32 ID:pW/ykI/3
うちのはフリーにしとけばカラスとか捕食するから気にしてないけど小型種は考えないといけないね。
682名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 22:01:19.15 ID:RUTQdpY6
うちは小型だからむしろとカラスにやられるわ
でも夏は野原で頑張れば昆虫がいるからね
w
683名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 01:50:11.62 ID:TG/UX8sS
>>680
具体的にありがとう。
アイスノンは持ってるから、保冷バッグを買わなければ。
あと、そちらは練り餌は日常的にあげてるの?
うちヒヨコオンリーなんだけど、練り餌にも慣れさせておかなきゃ食べてくれないよね。

>>682
虫もあげたことないんだけど、もしかして栄養的に必要だったりする?
それなら明日からあげなきゃ。
ちなみにメンフクロウです。
684名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 08:40:57.90 ID:xIDcHOrj
680、682です
うちはコキンメ二匹
練り餌は以前も書いたけど災害非常食に試しただけ
取り敢えず変な顔しながらも食べたから用意してある
常食にはしてない

昆虫は知人のメンフクロウはあげても食べないし、食べさせてないなあ
アフコノも同じだった
知る限りではコキンメ以下のサイズは食べるみたいだね

うちのは好きだし、コオロギは体重調整(単に食べ過ぎ時のダイエットね)に使ってる
換羽の時期や不調時にハニーワーム投入
コオロギは多くやりすぎるとリンでカルシウム値が下がるからサプリを時々添加しながらあげてる
爬虫類がいるので元々育ててたら、今はコキンメの楽しみになってしまったよw
685名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 11:24:26.86 ID:SmjF+0Ss
初心者でマンション暮らしなんですが
ユーラシアワシミミズクは無謀ですか?
色々調べてたら初心者には全く向かないらしいですが…
第二候補はベンガルですが
なんとかいけそうならユーラシアでと検討中です
686名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 13:27:02.40 ID:LYqqcIGf
>>684
さらに詳しくありがとう!
そっか、昆虫は無しとしても、一応は練り餌を用意してみるよ。
少なくとも火事ならすぐに実家を頼れるし。
問題は震災とかで自宅も実家も壊滅的な被害を受けた場合だよね…

ハ虫類もいるの羨ましいw
カメレオンとかフトアゴとかかな?
私は昔グリーンイグアナ飼っててすごく可愛かったからレップショーに買いに行ったのに、なぜかフクロウに化けたよ。
初期投資も維持費も格段にフクロウのが安いしね。
687名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 17:30:36.27 ID:MMGa5nSe
>>685
ベンガルのがいいよ。
688名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 17:32:50.17 ID:MMGa5nSe
>>686
ウチは仲良くしてもらってる養鶉場から処理したのを調達してるよ。
689名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 20:23:08.86 ID:LYqqcIGf
>>688
へー、すごいなぁ。
うちは都内だから養鶏場はないし…
大学につてはあるけど実験用マウスの譲渡は禁止されてるから難しいなぁ。
690名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 20:32:04.18 ID:xIDcHOrj
>>688
いいなあ、新鮮なのをあげれてるんだね
691名も無き飼い主さん:2013/10/17(木) 17:56:04.13 ID:wCemll0v
今日寒さに耐えかねて羽布団を出した。
そしたらもうフクロウ大歓喜。
鼻の穴広げてぽふんぽふんジャンプしてる。
夏は夏でタオルケットを嬉しそうに輸送してるけど。
692名も無き飼い主さん:2013/10/17(木) 20:03:46.27 ID:GTWojCDM
>>691
何それ可愛い!
うちのは絶対やらないわ
ちなみに種類は?
693名も無き飼い主さん:2013/10/17(木) 20:26:17.41 ID:sdbBZKMf
一部屋コキンメのものです
うちのコキンメが最近体を細くせずまん丸にして、頭を上下しながら体を伸ばしてこっちを見てきます
その姿があまりにもかわいくて…ではなく、おもしろかったので真似してやってみたらコキンメもまた同じ動きをしてきました
調べてみると頭を上下させるのは目標の距離を測るためにやっているんだとか
…警戒されてますよね?まだまだでしょうか
まだまだ逃げ腰なので根気よくやっていくつもりです
694名も無き飼い主さん:2013/10/17(木) 22:29:10.33 ID:wCemll0v
>>692
メンフクロウだよ。
夜に一時間くらいフリーにさせるんだけど、クッションやソファー、ベッド、布団に向かってばふーって何回もやってる。
靴下やハンカチや下着なんかもどっかに輸送してっちゃう。
布団は柔らかいから、天井スレスレまで飛び上がって急降下しても痛くないからすごく好きみたい。
最初、何これ、何これ、みたいな顔してた。

>>693
うちもしょっちゅうおんなじ仕草してるよ。
私が見慣れないポーズしてる時や色の濃い服着てるとき、歯磨きしてる時とか。
すごく懐いてるけど、気になるものは気になるみたいだし、そりゃ向こうも好奇心あるよな…って思ってるよ。
だからがっかりするようなことはないと思うよ。
695名も無き飼い主さん:2013/10/18(金) 18:31:17.62 ID:+cwjkIO2
メンフクロウの布団遊びw
うちのは布団は興味ないみたい
なぜか本が好きで床に文庫を置いてたりするといつのまにか乗ってる
遠くから着陸する時のあるし、トコトコ歩いてよいしょって乗る時もある
足裏の感触なんだろうか?
696名も無き飼い主さん:2013/10/19(土) 20:18:27.82 ID:jC+ml3Ka
>>687
ベンガルの方がオススメの理由って何かありますか?
697名も無き飼い主さん:2013/10/19(土) 21:33:39.98 ID:UyXqqMb1
>>696
ベンガルのが小さいし、飼いやすいよ。
それでもアパートだと苦しいかも。
中型までがいいと思う。

うちはユーラシア。一部屋潰れてる。
698名も無き飼い主さん:2013/10/19(土) 22:21:14.52 ID:+cBjXref
>>695
本好きフクロウ可愛すぎ!
好みが違うもんなんだねぇー
うちも本出しっぱにしてたりするけど、全く興味示さない。
でもトコトコ歩いてくるのめちゃくちゃ可愛いよね!
699名も無き飼い主さん:2013/10/20(日) 00:11:43.61 ID:LynJ7pqD
>>698
二匹で追いかけっこしたりするよ
高い場所もだけど、以外と床で遊ぶのも好きみたいでびっくり
お尻フリフリ歩き可愛いよね!

物の輸送は時々台拭きを盗まれる以外ないなあ
コキンメだから大物は無理なのかも
ハンカチや靴下もとは困るねえ
想像すると可愛いけどw
700名も無き飼い主さん:2013/10/21(月) 18:12:43.23 ID:j/tO3R2L
ダンボール屑の山を掃除するのも大変だけの洗濯物かくしorバラバラ殺人も困るw
解体用ぬいぐるみとか猫じゃらしとか買ったほうがいいのかな…
何かおもちゃ買いあたえてる方、嗜好とか反応とか教えて下さい
701名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 13:49:49.72 ID:nGII009X
>>700
靴下に夢中だわ。
702名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 13:59:32.96 ID:qebEVKXe
5年くらい前まで家の中で放し飼いにしてた

18年生きてくれた、本当に可愛いやつだったなー

餌はスーパーで鶏肉買ってきてやってた、見せると腕に飛んできてた
703名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 14:38:47.52 ID:XSjC9YUl
>>700
コキンメ二匹飼いですが、小さなぬいぐるみや紐類が好み
紐付きの巾着やストラップなんかもやられる
でもコード類は全然興味ない

以前綿紐飲み込んで巨大ペリットが出てからは、ちゃんと見てる時だけ無漂白の綿紐や羊毛フェルトの固まりをあげてる
でも基本は二匹で遊んでるので、それほど物へはいかないみたい
704名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 15:04:20.34 ID:y9fSu4os
>>702
(;_;)ウルウル
705名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 16:25:32.52 ID:io2EWuV6
フクロウ部屋で放し飼いしてる人に聞きたいんだけどTVの上に乗れないような工夫してる人いる?
うちの寝るとき以外は放し飼いしてるからTVの上とかに糞されるんだよね
この前大掃除したからいいんだけどこれ以上TVに糞されるとマジで困るw
背面上部の隙間に糞がつまって掃除しにくいのとショートでもしたら話にならんのよね…
でもTVの上乗りやすいのと温かいのでかなりお気に入りになってるみたいだしどうしたものか本当悩むww
706名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 16:35:38.33 ID:ch7KumZv
>>705
うちは家建てたタイミングで飼ったから、天窓のとこや柱、壁なんかにフクロウが止まれるスペースを作ってやった(下にはダンボールと新聞紙敷いて飛び散らないようにしなきゃいけないけど)

なるべく高いところに止まろうとするのか、あんまりテレビには止まらなかったな〜

家族で飯食ってると、たまにその上飛んで羽毛が落ちてくることはあったがw
707名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 16:38:24.13 ID:ch7KumZv
>>705
連投すまぬ

上にも書いたけど、多分高い所の方が好きだから、天井まで届くキャットタワーとか、背の高い間接照明かなんかを買ったらそっちに止まってくれるようになるんじゃないかな?

まぁ買ってみて止まらなかったなんてことがあっても文句は言わないでくれなw
708名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 18:04:24.00 ID:io2EWuV6
>>706
それがダメなんだよねw
結構高い場所に止まれる場所作ったりしてるしそこに止まったりカーテンレールとかにももちろん止まるんだけど同じようにTVの上は温かいからよく止まるんだよね
俺が起きてる間とか家にいる時ならフンをしてもすぐに対処できるんだけど昼寝したり家をちょっと開けてる間にされたらもうどうしようもないんだよねw
うちのフクロウは俺に対しては警戒心皆無だからテーブルの下とか床でも平気で寝たりするんだけどそれでもやっぱりTVには乗りたいみたいwww
709名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 18:17:25.06 ID:0tNARNcp
逆にテレビの上にカバーと止まり木つけて、どうにか排熱口確保しつつ糞が直撃しないようにやってみたら
710名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 18:30:18.56 ID:io2EWuV6
>>709
やっぱりそれしかないかなぁ…
せっかくTVも綺麗になったしこれ以上汚したくないからカバーつけて排熱口辺りに新聞紙でも引いてやるかな
見映え最悪だろうけど贅沢言ってらんないよねw
711名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 19:12:52.02 ID:+76BNaNl
>>708
そこが巣だと思ってるのかなw

床で寝るって凄いな!
余程警戒してないんだな、飼い主の愛情が深いんだろうね、良い飼い主さんに出会えて良かったと思う(^^)

ウンコされるものだと思って、テレビ周りに何か工夫をしたら良いんじゃないか?

一ヶ所に溜まるようにするとか、現物見てないからなんとも言えないが。

またフクロウ飼いたくなってきたなー

くちばし撫でてやると膝の上とかで寝たりしてたんだよなー
712名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 19:27:57.31 ID:bftmSq8u
うちも家中フリー
高低色々と場所を作ってもテレビも留まられてた
プラスチックのカタカタ揺れるおもちゃを置いてからは来なくなった
フクロウが近づいたり留まると揺れて音がするのが嫌みたい
念の為にプラ板を後ろの壁と棚みたいに貼ってる
透明で目立たないので、うちは床とか時々だけの糞スポットは全部プラ板
沢山する場所は新聞だけど、見栄えはちょっとマシだよ
713名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 19:59:29.85 ID:io2EWuV6
>>711
警戒してないってかアホなんだろうきっとwでも俺以外にはやたらビビるというよくわからん性格

やっぱり新聞紙でいくしかないなw
714名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 22:22:11.71 ID:qOcxPChr
>>702
鶏肉だけで大丈夫だったの?
715名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 22:52:11.46 ID:m48Om6qm
>>714
大丈夫だったと思う

たまーにマウスあげてたけど、半年に一回程度じゃないかな、母親が嫌だ嫌だって言ってたからほとんどあげてなかったと思う
716名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 04:33:38.08 ID:z7uMiheY
>>715
なんて言う種類のフクロウ?
あと出来ればあげてた鶏肉の部位を教えて欲しい。
ササミとか胸肉とか。
717名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 05:34:03.89 ID:QvvoINkq
>>716
702じゃないけどもし鳥肉だけで飼おうとしてるなら絶対やめた方がフクロウのためだぞ?
718名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 05:56:03.36 ID:P9SPORhO
>>716
うちで飼ってたのは日本にいる普通のフクロウ

部位は、モモ肉が多かったかな

うちはそれで18年やってきてなんの問題も無かったが、まぁ他の人が言うように色んな餌をバランス良くあげるのがいいのかもしれないな
719名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 08:55:35.03 ID:8KyPzJQm
血抜きされた鶏肉とかやめとけよ。
720名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 09:03:30.66 ID:UywDlDXK
お店の肉は栄養素より消毒されてるのが怖い
721名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 18:37:23.18 ID:SVvyjmGw
あーはいはい、話聞いてるだけなんでどーぞご心配なくー

>>718
ホンドフクロウだったんだね。
モモ肉は骨ごと?皮も?
722名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 18:52:39.79 ID:GGWispkz
そういえば人間の食べ物ってどれくらいあげてもいいもんなんだろ
常食にするのはよくないだろうけどこちらが食事中にクレクレオーラ出されると心が揺れるw
723名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 21:08:04.19 ID:P9SPORhO
>>721
骨ないやつあげてたかな

皮はついてたけど、それこそマウスくらいの大きさに切ってあげて、食べやすいサイズにしてあげてた

関係ないけど、うちは当時プレーリードッグもいて、フクロウがプレーリードッグの背中を嘴でツンツンやってた。
グルーミングと勘違いしてたのか気持ち良さそうに寝てたけどww
724名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 23:20:35.04 ID:u6+jLzGf
>>723
そっか、骨なしだったんだ。
話ありがとう。
725名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 19:31:07.29 ID:eZ+ip72T
【生き物】見かけと違って凶暴なクリオネ。数万匹の集団でカラフトマスを襲って食べ尽くした例も★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1380859636/
726名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 07:43:51.54 ID:gKm0v1fb
727名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 19:53:27.37 ID:mtBXxh8i
アフリカオオコノハズクって6畳で飼育出来ますか?
728名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 21:08:47.09 ID:nXRkgal1
自由に飛べなきゃどこで飼おうが変わらないと思う
729名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 21:57:25.00 ID:KS8xEozb
>>727
余裕。4畳半でもいける。
730名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 13:54:22.17 ID:Ma9MW8Ok
コタツの布団をあげて掃除してたらコキンメ1号が入り込んでた
中を探検してるらしく、もう10分位いる
じぶがいない時に潜って布団で圧死しないよう気をつけねば、、、
731名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 14:14:40.69 ID:BP0rLHUI
うちのコキンメは近づくとキューイキューイ鳴くようになっちゃった
デンプシーしながらしてくるし…
不意になんか嫌われるようなことしちゃって根にもたれたか
732名も無き飼い主さん:2013/11/05(火) 03:32:20.09 ID:vpd+9NTP
デンプシーw
733名も無き飼い主さん:2013/11/05(火) 09:06:50.59 ID:mFVgAB5z
フクロウってインコとかオウムみたいに懐くのかな?
そこまで頭良くないか
734名も無き飼い主さん:2013/11/05(火) 09:24:45.09 ID:4RyEcMq2
その種のもつ性質(習性)が人間からどう見えるかだけで
頭いい悪いじゃないとおも
735名も無き飼い主さん:2013/11/05(火) 13:57:52.99 ID:W3BKSOSq
出張のため5日ほどフクロウホテルに預けてたんだけど、私のこと覚えてるか不安になった。
引き取りに行ったらファルコンブロックから降りてきてとことこ歩いて寄ってきてくれて死ぬほど嬉しかった。
撫でようとしたら嫌がられた。
磯臭い口臭がたまらなく愛しいです。
736名も無き飼い主さん:2013/11/07(木) 16:18:06.59 ID:P0K3iccU
服変わるだけで見分けつかなくなるって聞いたけど実際どうなのかな
737名も無き飼い主さん:2013/11/07(木) 16:54:33.70 ID:ChAOAlUq
着物を着た時は体膨らませて警戒された
袖が怖かったみたい
あと顔にシートパックした時はガン見
でも両方声かけたら気づいたよ
738名も無き飼い主さん:2013/11/07(木) 18:04:05.19 ID:SADPchCY
うちはメガネが大嫌いで、メガネの人が来ると大抵襲われてた-w
739名も無き飼い主さん:2013/11/08(金) 13:12:50.87 ID:CUqkFmhh
735だけど、私も声かけて顔を近くまで寄せてから気付いた感じかな。
ホテルのオーナーのフクロウテクニックにメロメロにされて私なんか過去の女になってしまってないか不安だったから嬉しかったよ。
家に着いた途端顔ぱっくり割ってぐっすり爆睡してたし。
もう横になって寝ることはないのかな?
740名も無き飼い主さん:2013/11/09(土) 16:11:34.93 ID:wBGj13WW
>>739
メンフクロウ?
741名も無き飼い主さん:2013/11/09(土) 18:03:12.75 ID:1uaVYNX4
>>793
>フクロウテクニック
なんぞそれクソミソテクニックみたいwww
742名も無き飼い主さん:2013/11/11(月) 17:02:19.68 ID:xtsuVLIS
月島にあるフクロウカフェのオーナー夫婦には要注意です。
「アフターケアにも力を入れてます。
24時間サポートしてます。」
嘘ばっかり。
しかも知ったかぶりなだけ。
743名も無き飼い主さん:2013/11/11(月) 19:56:33.41 ID:9RY5UxlA
>>742
知ってる
744名も無き飼い主さん:2013/11/11(月) 20:21:16.24 ID:WmDyX1rb
>>743さん
742です。
本当ですか?!
最悪ですよね。
関わった自分を恥じています。
745名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 13:10:09.45 ID:hRS3rNb7
>>742
どんな感じ?
なんか嫌な感じはするんだけど、具体的に知りたいです。
746名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 14:47:45.30 ID:HuXoZUjm
>>745さん
742です。
お店には行ったコトありますか?
私みたいにフクロウ初心者は騙されると思います。
「猫より犬より飼うの簡単だよ〜」なんて言われます。
でも嘘ばっかり。
嫁は本当に気が強くて世間知らず。
そして気分屋。
旦那は嘘つき。
生体販売どころかグッズまで押し売りされます。
嫁の信者みたいのが入り浸り、差し入れも激化。それを嬉々としてブログにアップ。
詳しくは書けませんが、本当に関わり合ったことを深く恥じています。
ブログに書いてある事は信じないで欲しいです。
あとフクロウのコトを考えたら、やっぱりあのお店はおかしい。
ホームドクターもおかしいし。
素人に生体バンバン売ってる事を苦々しく思いながらも太客だから何も言わないって感じですね。
最低な人達だと思っています。
747名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 16:02:03.07 ID:hRS3rNb7
>>746
ありがとう。
差し入れが激化ってキモいね…
なんか入店制限で初めての客を閉め出して常連だけで固めたっていうblogを読んだことあるから、さもありなん、て感じ。
確かに飼育は楽な部類になるだろうけど、それを売りにしては欲しくないし、ましてや押し売りなんて論外。
絶対行かないでおこう。
748名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 16:03:30.30 ID:hRS3rNb7
>>740
そうそう、メンフクロウです。
749名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 17:38:51.28 ID:k8FQ+w1J
>>747さん
日中は公平に並んだ順番だけど、夜は常連というか生体を買った人のみ入れるというカラクリ。
これ何cc??というぐらい、ちびっとの飲み物(カフェオレとか)1000円。
変なオリジナルTシャツ7000円。
↑買わされる。っていうか暗黙の了解で信者は買わなければならない笑
まぁ関わった私が悪いんです。
でもネコとか犬の方が手が掛かるのは確かだけど、フクロウって小型種になると神経質だし、本当に難しいです。
そういう説明まるでないですからね。
後から質問すると逆ギレされます。
なのに「アフターケアに24時間力入れてます」とか。
くれぐれもお気を付け下さい。
750名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 01:15:33.34 ID:GZrzyqNz
>>749さん

木場の鳥カフェは変な感じしなかったよ。
でも、やっぱり飼育は楽だって言ってた
けど。
751名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 08:07:48.73 ID:hnvv3KXH
飼ってみての感想は思ってたより楽というのはある
ストレスに弱いとか、元気なのに翌日いきなり駄目になるとか、とにかく前評判というか、ハードル高いイメージがあった
無駄に高くあげてるブログとかあるじゃない
10年前は今程情報や店もないし、度胸もないから信じこんでたよw

でも難しい、大変派と簡単派が極端な気がする
メディア露出は当然簡単派が多いから、世間のイメージはそっちに偏るんだろうけど
752名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 08:31:54.08 ID:TR15wHru
>>751さん
確かに飼ってみると手は掛からないですよね。
でも小型種は神経質なコが多いので、寿命とか縮めてる気がします。
753名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 10:37:07.44 ID:hnvv3KXH
>>752さん、私はとにかく生き餌でなくて良いのと水を自ら飲んでくれるのは楽だと思いました
以前は爬虫類だったので餌も生かさないといけないのが1番手間でした

確かに小型は10-15年と言われてますが、それより若干短い仔が多いみたいですね
もちろん野生下と違うんでしょうが
飼育下での主な死因は何なのか気になります
754名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 11:56:50.13 ID:rwnMr4lj
>>753さん
私はネコと犬も飼ってますが、確かにフクロウの方が飼育は簡単です。
でも小型種になると神経質らしく、死因(早死にの)はストレスです。後は誤飲ですね。…売ってる相手は素人ですから。
今思えばあそこから購入したコ、羽が折れてました。
変な行動をするので問い合わせると「普通です!!怒」のキレっぷり。
医者に見せたらストレスが原因だと言われ、チョー怒られました。しかも「動物を買うセンスがない」だの「フクロウは難しい、絶対慣れない」など罵声を浴びせられました。
でもその獣医ってあの店のホームドクターなんですけど(苦笑)
例の店では「こいつらに気を遣う必要はない」とか言ってます。
でも超小型種は本当神経質ですよ。
もうあの人達(その獣医も含めて)関わりたくないですね。
755名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 12:22:08.25 ID:UEXP5Vv/
実際、犬猫ほど手はかからないけど
インコとか犬猫ほど飼育が確立されてないから難しいってかんじかな
こういうときどうすれば?
ってかんじ

まあ繋ぎっぱなしに飼ってれば
そりゃ犬猫よりインコより餌と掃除だけなんだから楽でしょ
って思うよ。

カフェとかショップとかは
いっぱいいて放鳥して飼ったりはしてないだろうから基本繋ぎっぱなし(調教はしてるとこもあるだろうけど)だし そりゃ簡単って思うだろーなってかんじ

家にオウムもいるから交代で放鳥してて
もちろんだけど足の力 強いから興奮した時は生後3週間くらいの雛から飼ってる子でも 足がギュッてなって 手に穴があく
だから もしそれが顔とかだったら危ないなー猛禽だなーって思う

繋ぎっぱなしだとそんなことないんだろうけど放し飼いに近い状態だとテリトリー意識強くなりやすいと思う

だからショップとか 最近でいうカフェではそんなこと知らないんだろーなって思ってる

ショップやカフェでは、あんま飛ばないでじーっとしてる動物なので繋ぎ飼いで大丈夫ですって言ってるとこ多いけど
個人的にはフクロウも結構飛ぶの好きみたいだし 帰宅して放してあげると いつも以上にびゅんびゅん飛んでるし ジッとしてるなんてウソでジッとしてるのは昼間くらい。
だから放鳥してあげてほしいなーって思う

大型は放鳥難しいだろうけど笑
756名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 12:37:06.78 ID:hnvv3KXH
>>754さん
ありがとうございます
小型の死因はストレスと誤飲ですか

ストレスは飼育方法と個体差があるから何とも言えないけど、誤飲とは思わなかった
うちは放し飼いなんだけど、リスクのひとつですね
もちろん心身の健康には755さんの言うように飛べるといいんだろうと思ってるけど
757名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 13:24:06.04 ID:NiPUQNS4
> >756さん
誤飲は大型種でも多いみたいです。
靴下丸めて遊ばせてたら飲み込んでた…とか。
誤飲は完全アウトですからね。
最近になってあそこの店も誤飲の事をを言い出しましたよ。
758名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 13:59:22.23 ID:RI/OlZhe
前にも書いたけど、日本にいる普通のフクロウ飼ってたけど、ほんと楽だった。

うちは家の中を放し飼いだったからかもしれないけど。

糞は止まるとこ決まればだいたいそこでするし、餌はなんでもよく食べてた。

何よりメッチャなついてて可愛かった
759名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 17:08:27.88 ID:hnvv3KXH
中型以上は何処かにぶつかって数日後にというのが多いと聞いてます
760名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 17:13:57.54 ID:+8Ohq0yn
ファルコンブロックにつなぐの忘れて外出したら部屋がえらいことになってた。

玄関の傘立てがソファーの上にのっかってたり…orz
761名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 17:13:59.03 ID:hnvv3KXH
切れてしまった

知人からのまた聞きなんですが、通ってる病院の先生から放鳥の時はぶつかりにも気をつけるよう言われたそうです
スピードや重さがあるだけに衝撃が強いんでしょうかね
762名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 19:03:43.42 ID:6No7N32E
>>760
スゴい力ですね。
763名も無き飼い主さん:2013/11/14(木) 12:22:56.26 ID:tB+azmw/
>>761
分かるわ。
うちのもシャンデリアによくぶつかってる。
764名も無き飼い主さん:2013/11/14(木) 19:05:23.07 ID:CefF8wWh
前見えてないのかな…
飛行技術が甘くて避けられないのか

リスクを全て考え出したらいつまでたっても飼えないorz
765名も無き飼い主さん:2013/11/14(木) 20:21:11.23 ID:RFvf1g76
鳥って目が良すぎてガラスわからないとも言うよね
あとは中型以上の大きさなら部屋が狭いとかもありそう
飼い始めはちょっとした物音にも敏感でパニック気味な個体もいるだろうし

まあリスクを最小にする為に環境整備してけばいいんじゃないかな
766名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 15:33:35.65 ID:tt2kSiHi
目が良すぎてガラスがわからないわけないだろw
よく考えて書き込めよww
767名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 19:02:08.96 ID:/qB3o3pl
なんか最近トラフズク見ないな
もう入荷禁止になったのか?トラフズクかわいいのに
768名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 05:43:42.32 ID:8PZ26ZkX
>>767
どっかの店が卵の予約受付してたような
769名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 10:27:24.30 ID:T7fNRv+0
>>768
別に飼いたいってわけじゃないんだwいやまぁ正直飼いたいんだけどスピックス飼ってるし何より実家で部屋が狭いからちょっと今は無理だな
部屋6畳しかなくて中型はちょっとかわいそうな気がする
今飼ってるスピックスでさえもっと広い所で飛ばさせてあげたい位だし
そもそもフクロウの多頭飼いなんてできるのかな?フクロウを違う種類一緒に飼ってるよーなんて人いたらどんな感じが教えてもらえるとありがたいw
来年辺り1人暮らしするし部屋も今飼ってる自分の部屋より広くなる予定だからトラフズク飼う予定も頭に入れとこうかなー
770名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 17:51:18.07 ID:qLoTjUM4
>>769
ベンガルとメンフクロウ飼ってるよ。
771名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 23:48:49.37 ID:/F6t6/MK
>>770
マジすか?w
どんな感じで飼ってるの?喧嘩とかしない?
772名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 23:54:34.14 ID:1q+8Dp9Q
>>771
ファルコンブロックにつないで同じ部屋にいるよ。
お互いに我関せずな感じでくつろいでるよ。
773名も無き飼い主さん:2013/11/21(木) 01:12:56.38 ID:AYrYwN3q
>>772
案外一緒に飼うのいけるもんなんかな?
質問ばかりで申し訳ないが2匹とも同じタイミングで飼いだしたの?
774名も無き飼い主さん:2013/11/21(木) 08:29:38.55 ID:vf3XwGTc
>>773
先にメンフクロウが雛から。
半年遅れてベンガルが雛から。
775名も無き飼い主さん:2013/11/21(木) 18:47:18.19 ID:05H9EioX
>>769
ウチはベンガルとアフコノ飼ってるよ。
2羽なら多頭飼いってほどの苦労は無いね。
アフコノは臆病だけどベンガルに影響されて(?)臆病癖が無くなった。
776名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 02:42:25.33 ID:OH4turnK
>>774
>>775
おぉなんだか希望がわいてきたよ
とりあえず年が明けて予約してたら予約しよう
順調にいけば3月〜4月の間には1人暮らし初められるし
でもそういえば来年からフクロウの値段は当たり前だけど餌の値段もあがるっぽいよね…
フクロウはまぁ全然いいけどマウスは月々ボディーブロウのようにきいてきそうだw
777名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 06:11:42.43 ID:16yFjqCr
>>776
うちはほぼ親ウズラだわ
778名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 07:08:09.18 ID:bOL16ZoJ
>>776
様々な値段のこと気にするようなら少し考えた方がいいかもな。一人暮らしは何かとお金掛かるし、自分の生活に慣れるのが先だと思う
779名も無き飼い主さん:2013/11/24(日) 22:07:40.90 ID:SSzFvaza
ザ・フクロウがマジで欲しいんだが、廃盤に
なったせいで何処にも売ってない。最悪だ。
780名も無き飼い主さん:2013/11/24(日) 22:10:30.59 ID:p8kiqJ0y
ネズミの生肉
781名も無き飼い主さん:2013/11/25(月) 19:09:37.96 ID:RoDpCaAy
>>779
そんなに欲しいなら10万で売ってやる
782名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 13:43:40.61 ID:ZUJBqy1f
>>781
本当ですか?何処にも売ってないし、今後の事を考えると1冊は絶対
必要だと思っているので、10万で宜しければ譲って下さい‼︎
もし返信ありましたら捨てアドの方にメールお願い致します!↓
[email protected]
783名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 13:55:24.36 ID:b4PH9cuE
>>782
Amazonで2万であるよ
でも高いよね
多少歪むだろうけど、カラーコピーで良ければ対応するけど?
784名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 14:32:03.49 ID:ZUJBqy1f
>>783
Amazonで売ってたんだ。確かに高いですよね。
カラーコピー大変だと思うので大丈夫です!わざわざありがとうございます。
ザ・フクロウはなんで廃盤になったのかな。フクロウ飼育年々飼育者多くな
っているような気がするんだけど。
「フクロウのすべてが分かる本」は読んだけど、あまり役に立たない。
785名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 15:06:09.12 ID:b4PH9cuE
>>784
たまたま飼い始めた知人の為に探してたんですよ
結局予算の都合で必要部のカラーコピーにしたけど
もし手に入らなかったらまた声かけてください
786名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 17:06:03.82 ID:ZUJBqy1f
>>785
分かりました!今からフクロウ飼い始める人は飼育本が
既にないから少し不便ですよね。
787名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 17:01:57.16 ID:B6uJxofw
アフリカオオコノハズク、ここ見てたらめったに鳴かなくてアパートで飼ってる人もいるから挑戦してみたいけど
個体差でたまたま鳴かないのに当たった人が多いのかな

サイトによってはバラエティ豊かな鳴き方をお目にきってるようだけど
http://www5.kannet.ne.jp/users/ryochin/siiku.htm
788名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 23:29:18.32 ID:iQ70xMJJ
アフリカオオコノハズク、10年前は10万で買えたのかー
倍以上の値段になっちゃうとさすがに手も足も出ない
789名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 23:40:09.41 ID:eBAqq3m6
イベントなら個体次第で10万あれば買える時もある
790名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 00:55:44.87 ID:xXczNOrf
791名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 01:43:34.77 ID:ehbv1uhT
>>790
アナホリフクロウ
792名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 11:18:15.01 ID:RfDxpC3V
アナホリにしては目が黄色くて足がフサフサ過ぎないか?
寝顔とかインドコキンメっぽい
でもインドコキンメにしては足が長いか?
793名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 17:06:46.29 ID:tEBjhuRG
フクロウカフェで売ってる生体って相場と比べて安い?
794名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 17:23:58.27 ID:KkgWJpCt
うちのアフワシは頭と背中を触られるのがイヤみたい。
普通は頭と背中触るもんだと聞いてたんだけどな…。
甘噛みしてる時にたまにチュビビビビ!って鳴くんだけど嫌がってるのかなぁ…
795名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 00:50:47.04 ID:3CAaeTxH
>>974
うちのベンガルも頭と背中は嫌がる。
なのに自分から肩や背中に乗ってくるので猫みたいな感じ。
性格だと思って割り切るようにしてる。
796名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 10:51:07.20 ID:JUk3SEdD
浜ちゃんが!という番組で、人気の猛禽類トップ3を当てるという企画があったの見た人いますか?
うちはコキンメ買ってるんだけど、コキンメの紹介で滅多に鳴かなくて静かで、餌も2、3日に一度と紹介されてたのに疑問。
鳴き声は個体差あるし(うちの子は淋しくなるととんでもない大声出す)、餌は毎日だと聞いてたんだけど…

180gとかの個体で2日も餌あげなくていいもんなんでしょうか?
797名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 11:55:14.36 ID:tYJJ+34n
>>790 インドコキンメじゃないか?
アナホリ足に毛がないし

>>796
毎日でいいと思うよ
1日2回の人もいるし

一応2、3日くらいも我慢できる的なニュアンスで飼育簡単ですよっていうアピールなんじゃないかと思ってる
798名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 13:53:56.59 ID:oB4NoxMj
なんばのふくろうカフェ行った人いる?
もしいたらレポほしいです
799名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 18:30:11.68 ID:eFh8LhDo
アフリカオオコノハズク飼いたいんですが5.5畳の部屋で
飼育出来ますか?ずっと放し飼いは無理ですがフクロウっ
てケージの中に閉じ込められててもストレスとか溜まらない
んですか?
あとフクロウのすべてがわかる本って飼育本としてどうですか?
賛否両論あるらしいですが。
800名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 18:42:41.30 ID:dLr100Mk
>>796
その番組見てないけど、コキンメが鳴かないってむしろ反対のイメージあるなあ
個体差はあるだろうけど、どっちかと言うとよく鳴く気がする
801名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 20:07:11.51 ID:9ixadipT
>>799
ケージ飼いじゃなくて、止まり木にすれば平気だよ
802名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 20:23:14.06 ID:eFh8LhDo
止まり木だったら足繋がなきゃダメでしょ?
それでもケージよりはストレス溜まらないの?
803名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 20:43:07.97 ID:4dj/Nwhi
こんな感じでフクロウ共同購入したいな
http://blogs.yahoo.co.jp/kanagawa227/10380069.html
804名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 21:03:07.31 ID:eFh8LhDo
小型フクロウ飼育している人どれくらいの部屋で飼育している
か教えて下さい。お願いします!
805名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 21:37:08.21 ID:JluASEaI
個体差はあれどケージだと羽ボロボロになるよ。
あとアフコノはただでさえ臆病だからケージ飼いだと人間を過剰に怖がる。
足繋いでも慣れるしじっとするよ。
ストレス?人間だから分からん。
806名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 21:37:27.50 ID:dLr100Mk
>>804
コキンメ2匹
13畳くらいで出入り自由の巣箱と止まり木置いてフリー
キッチンとか他の部屋は入れないようにしてる
807名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 22:49:08.48 ID:4dj/Nwhi
>>803
やろう、輸入経験ないけどメアド出してくれればメールします
808名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 22:57:13.27 ID:bLMfQhVh
共同購入は鳥インフルとかで難しいんじゃないの
というか普通募集する方がメアド出すと思うけど
809名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 22:59:13.95 ID:4dj/Nwhi
>>808
すいません、ちょっと明日くらいまで忙しいのでまた改めて自分でメアド出します
810803:2013/12/01(日) 04:33:35.12 ID:H/7DuEbo
どうもです
メアド取ってきたので興味ある方連絡ください
一からはじめてみて無理そうだったら諦めましょうw

こちら都内です、あまりがつがつしてない人でも全然大丈夫です
英語力ない人も安心してください、自分もないです、勉強です、フクロウ部です
ちょっとずつ進めましょう
アドバイスいただける玄人の方なども気軽にフリメでメールください

そろそろ寝ます、おやすみなさい
811名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 07:42:36.99 ID:A0uu0QVs
フクロウって本当に肉食なのか?
うちのフクロウは俺が食べてるおにぎり食べてるとめっちゃ見てくるから試しにあけてみたら普通に食べたんだけどw
それからは毎回おにぎり食べると腕にとまってきて俺が食べてるのをつついてうまそうに食べてるwww
812名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 10:54:33.74 ID:feYX9rQ0
ザ・フクロウだが、名古屋のリミックスみなと店の書籍棚にあったよ。だいぶ汚れてたから売り物じゃないかもしれんが、問い合わせてみては?
813名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 13:31:07.88 ID:8EC5jxkc
サンキュー!
814名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 13:48:42.42 ID:8EC5jxkc
店内専用で販売してないとのこと
815名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 14:49:00.85 ID:8EC5jxkc
マジで何処に売ってるのかな
Amazonで1、2万で買うしかないのか
816名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 16:14:58.88 ID:NCgGy67k
812だがすまんかった。
猛禽も扱うペットショップや花鳥園あたりにないかなあ。がんばってください。
817名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 16:31:28.42 ID:1kyMmVka
庭に大きなフクロウがいて、飛ぶ気配がまるでないのですがどう対処すればいいでしょう。放っておいても夜になれば飛ぶものでしょうか。
818名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 21:27:00.82 ID:sBcSDMis
衰弱して動けないんだと思うけど。
819名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 00:13:27.15 ID:bR/Gr10W
庭にフクロウなんてうらやま
820名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 04:05:38.08 ID:iE12ldk2
心配だねえ
821名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 19:39:51.15 ID:Y47pUk7X
>>811
トマト食べてるアフコノの動画見かけたw
822名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 20:06:05.76 ID:k5IzbkXR
823名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 20:08:15.55 ID:t3zbM/E2
>>811
親が食べてる=食べ物っていう認識だろうから
人間と住んでたら新たな味に出会っちゃうんだろうね
ただし健康にはあまりよくない気がする…
824名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 00:08:24.09 ID:45fr6qln
たまに内臓を抜いた親ウズラを売ってるけど、それはなぜ?
内臓に栄養があるんじゃないのか?
825名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 01:53:52.45 ID:dRlm0t3D
>>817ですが、朝にはどこかへ行っていました。
弱っていたわけではなかったようで、安心しました。
826名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 04:16:46.38 ID:e8jdYh0d
>>799
この広さで飼えますか?系の質問は多いですが、
超小型ははっきり言ってスペースとか無くても飼育は出来ると思いますよ。
犬猫用のバリケンと室内用に止まり木的なものを自作すれば特に問題ないでしょう。
アフリカオオコノハズクは超小型よりは若干大きな小型です。しかし大体そんな感じで飼えば問題ないと思いますよ。
つまり、バリケンが置ける位置と、止まり木的な物の置き場所が最低必要なスペースです。

小型を飼う場合、弱いため落鳥しやすいかもしれません、そちらの方をより心配するべきでしょう。
結構しっかりご飯を上げないとコロッと落ちます。あと気温や病気など全体的に変化に対応する余白が少ないという印象です。
827名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 04:45:08.25 ID:m+/RT3sG
逆にベンガルなんかの中型は変化に強いけど、6畳アパート一室でつつましく生活してる人には広さの面で飼えないって感じですか
828名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 04:58:19.05 ID:e8jdYh0d
>>793
猛禽類カフェはほとんどが趣味が高じて経営しているお店です。繁殖や輸入はしてA場合がほとんど。
どんなにブリーダーとのパイプがあろうと、商売ですから仕入れ値以下は有り得ません。
ブリーダーから直接買うと、いわば言い値ですから若干安い買い物も可能性があります。
ペットショップもカフェと同様に仕入れ値以下は不可能です。
最も安く手に入れるには外国で買って輸入する方法です。日本はペット全般的に異常に高いですから。
イギリスなどのブリーダーにメール連絡などをしつつSITSや政府獣医間の衛星証明書などを準備しつつ国際便で輸入するのが一番安いと思います。
参考までに日本の相場の一羽分の値段の10分の一以下でツガイが買えたりも珍しくもないですw
ただ輸入の手間を考えるとお店で買う方が安い、という判断もありますね。
ネットなどで相場を調べて、よほど希少で入手チャンス自体が稀な種でなければ、のんびり探すのが一番です。
ぼったくり価格も良く見かけます。大手ペットショップチェーンや猛禽類喫茶などで売っているものは、例外もあるでしょうが総じて相場よりも高い印象ですよ。
それだけアフターサービスとかが充実しているのならば高い価値もあるでしょうがどうなんでしょうね。
829名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 05:17:05.43 ID:e8jdYh0d
>>827
つつましい生活の人がベンガルを購入できるかはさておきww
六畳で人間の荷物が特別に多いわけでも無ければ室内飼いとしては問題ないと思いますよ。
六畳の広さならばユーラシアでも飼えそうです。ただその辺は室外飼育ではないかとも思いますが。。
もちろん人にもよって意見は違うでしょう。禽舎は最低10畳必要と言う人もいれば押入れで飼える人もいるかもしれません。
鷹や鷲と違いフクロウは多少狭くても何とかなります。ただ、広いほうが羽も傷つかないし良いに決まっているのは踏まえて前提ですよ。
つつましい人へ朗報としてはw私の知り合いはユニットバス(約075坪から1坪程度かな)で飼ってますw換気、温度管理、清掃が楽なんだそうですww
830名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 05:53:34.03 ID:5AZUlVuA
ベンガルでもUKだと数万で買えるよ
これだけ情報が溢れてる時代に何も日本の無茶な相場で買わなくてもとは思うけど。
ただ数十万の金額が小遣い程度の金銭感覚の人なら国内のショップで直接買った方がリスクは少ないよね
831名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 06:18:53.64 ID:e8jdYh0d
>>830
イギリスだと先日ベンガルのツガイを無料で上げるっていう人もいましたよ。
まだ残っているかもしれませんw
メンフクロウなんてちょっと郊外の牧場に行けば牛舎の軒に腐るほどいます。
日本だと5万位するような血統書wつきのウサギあたりはそれこそ捕獲すれば農家の方々にむしろ感謝されるくらいに迷惑スポーンしていますw
犬もブルテリアなど日本だと20万から50万位がイギリスだと数万円。ショークラスの血統はさすがに高いですが日本ではお目にかかれない位のレベルです。
ボーダーコリーもガチでスゴイ血統は日本では期待できませんからイギリスなどに入手旅行に行くことになります。

だからなによ!という方もいるとは思いますが、一応日本のペット市場が諸外国と比べるとくるっている事だけはお知らせしたいと思います。
兎に角、個人輸入のハードル=日本の業者の飯のタネという構図です。
誰か有志が猛禽類の個人輸入の簡単サイト等を作ればみんな助かるんじゃないでしょうかね。
私は作りたくありませんがw
832名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 06:51:54.18 ID:TevyJ1Rs
スピックスを6畳の部屋で飼育してるからアフコノも普通にいけると思う
ただ最初の方はいいけど長い間暮らしてるともっと広いところで飛ばしてあげたいなーって思う
フクロウはよく1箇所に止まってる事が多いとか言うけどなんだかんだ結構飛ぶしね
特に部屋が暗くなってきたりするとうちのは本当によく飛び回ってるよw
でも6畳だから飛んでもすぐ壁だからもっと広いところで飛ばしてあげたいね
そんな時うちは隣にもう1部屋、6畳の部屋が繋がっててドアあけるとそのままいける構造だからよく解放して飛ばしてあげてる
そうするとドア開けた瞬間待ってましたーと言わんばかりにあちらこちらに飛び回ってる
である程度満足したらケージに入って寝るという感じw
833名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 09:15:11.18 ID:nJeKPRAC
家なんか1才の子どもいるけど8畳の居間で余裕で共存してるよ
834名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 10:30:13.96 ID:kB8X5duu
>>832
自分で戻るなんて賢いな
うちのはケージ開けっ放しなら休憩で戻るけど、閉めようとすると逃げて抵抗してた
捕まえて戻してってやり取りがストレスでフリーにしちゃった
育て方の問題なのかなあ
835名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 11:20:13.75 ID:n/3To1AQ
>>834
なんて言えばいいんだろ…
ケージの中を居心地よくさせてあげるというかケージの中が嫌いじゃないようにしてあげるのがいいんじゃないかな?
うちはケージをある程度高い位置においてあって広さも70cmのキューブ型だから大きさ的にもかなり余裕があるからうちのスピックス的にはこのケージの中でも十分くつろげる
雛の時から常にケージは寝る時以外開けっ放しだったから好きな時にケージに行き来できるようにしてたのが良かったのかも
餌食べたらケージに戻るし遊んで満足したらケージに戻って寝るし何かビビることがあったら一目散にケージに戻るか俺の肩に乗る
やんちゃだけど良い子に育ってくれたよw
836名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 11:26:41.38 ID:kB8X5duu
>>835
90×120でケージは大きめにしてるんだけど、かえって大きすぎるのかなあ
餌以外の時も呼べば来るけど、なぜかケージに入れようとすると察する
837名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 11:32:41.69 ID:n/3To1AQ
>>836
うちのは餌あげてお腹一杯になったら自分からケージに戻るけどやっぱり個体差もあるんじゃないかな?
まだまだ遊びたりないんじゃない?w
838名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 11:34:27.40 ID:kB8X5duu
切れちゃった

うちは天井が高くて2階との間にロフトがあるんだけど、そこがお気に入りなんだよね
自分の巣はそこだと思ってるのかな
839名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 12:31:54.49 ID:1w+IVxeX
ホームセンターのペットショップにベンガルワシミミズクがいて、
俺の顔を見た瞬間に餌鳴きされたw 店員はちゃんと餌やってるのかな…?
840名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 12:58:24.03 ID:45fr6qln
フクロウってケージに入れたら羽ボロボロにならないか?
841810:2013/12/03(火) 13:37:53.01 ID:x4JBN6K2
どうも、輸入の話題が出ていたのでまた来ました
今のところ来たメールは、0通です!
悲しいのでイタズラメールでいいので送ってくださいませ
メアドは名前欄を優しくクリックするかその辺りに表示されてるかと

とりあえずサイテス2類の発行段取りなど一通り調べました
ただ空輸の手間があるから恐らくブリーダーも1羽だけじゃ送ってくれないと思うので皆さんのパウワが必要です
貨物料金もシェアできるしね
値段で飼育を諦めていた人や二匹目を手軽な値段で飼いたい人などもぜひー

>>831
わかればでいいんですが、
ヨーロッパからの空輸だとまだヒナの場合は死着リスク跳ね上がりますよね?
フクロウの種類にもよると思いますがそこも、小型、中型、大型で傾向を分類できるのかな。
自分は日本の相場の三分の一以下で買えれば別に成鳥でもWCでも構わないのですが、
ヒナの方がいいと言う人が多いと思うのでわかる範囲で聞かせてください
842名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 15:54:38.05 ID:e8jdYh0d
貨物料金は、私の知る限りだとバリケン一つに一羽ずつの梱包で一個いくらですから空輸だし、複数を同時に輸送しても料金にお得感は出ないと思います。
しかも同じ便だと二個くらいしかつめなかったりしますから貨物料金のシェアは出来ないような気がします。

ヒナといっても口に餌を入れないとダメなほどヒナだとほぼ空輸は無理だと思いますが自分で餌を拾って食べれるくらいだったらいいと思います。
ヒナかどうかというよりも個体が大きい物は強いし小さいと弱いですが、空輸のリスクは仕方ないと思います。船で運ぶよりは良いですからね。
理想を言えば体力がついたくらいのサイズでの輸入が正しいと思います。
空輸の大きなリスクは、気圧、温度、飲食ですが、輸送梱包の中に水やエサは仕込んでも大丈夫なので自分で食べれるのは最低条件かと思います。

ヒナから買うと人になれやすいとかインプリントとかWCとかいろいろありますが、言い出したらきりがないです。
条件がいいほど高価になるわけだし。
国内繁殖でない個体はもちろんすべて輸入なので、業者も単に同じことをやっているだけです。
輸入時に落鳥リスク分を輸入業者は埋めなければならない分、日本で販売している個体が高いのは仕方ないです。
つまり、落鳥を警戒するよりも、安い分何度かチャレンジできると考えれば、一発で手に入ればかなりお得なのだから考えてみる価値はありますよね。

いずれにせよ、猛禽類の個人輸入を極めて簡単ガイド的なサイトを作る神の出現を待つのが、日本の猛禽類飼育文化発展のためにも一番いいんですけどね。
そこがネックになっているからフクロウファンの敷居が高くなったり書籍も非常に少ない現状につながっている気がします。
843810:2013/12/03(火) 17:15:23.22 ID:cr1IDLvD
>>842
なるほど、ご丁寧にありがとうございます
爬虫類なんかでは最低輸入価格設定してるとこも多いのでそのあたりもちゃんと調べるべきでしょうね
質について細かい注文をつけたいなら国内ショップから買った方がいいと自分も思います

猛禽輸入の神サイト、あれば素晴らしいとは思いますが待ってても残念ながら
永遠にそのようなサイトが立ち上がることはないかと思われますので自分でやってみたいんですよね
「夢を買うのではなく現実を買え」という指針の方が失敗しても学習出来る事が多い、というのは単に個人的な経験則ですが。
あと仮に自分が上手く輸入出来たとしてもその経緯をどこかにまとめようとは思わないですしね、
手元に届いた時点でいかに育てるかに関心が移行すると思うので

とこんなことを言いながら文化云々の話に付け加えさせて頂くのは心苦しいのですが
書籍の絶版問題もさることながら、飼育者が増えることが猛禽類を診れる医者が増えることにもつながりますよね。
飼育者が少ない現状もあって、年間10例も診ないようでは医者側の経験値も上がりませんし
844名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 20:50:00.06 ID:ckjUah1E
わざわざこんな過疎スレでやらずにHPでも作れば?
845名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 21:45:32.19 ID:P46Q3xX6
色んなペットのスレ見てる人はわかるだろうけどここはまだ賑わってるレベルだよ
846名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 21:58:57.97 ID:nJeKPRAC
俺がアフリカオオコノハズクを飼ったその日にこのスレを立てたんだが、その頃はフクロウスレはひん死状態でひどいものだったんだ…。
フクロウ人口増えたのかな?
847名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 22:25:31.14 ID:mBCzWtgQ
>>844
自分でやってみたい、と書いたのは単に輸入の話であって
HP立ち上げとかは全然考えてないです
わかりにくい書き方してすいません

>>846
ハリポタブームやフクロウカフェなどで耳目を集めた分の飼育者人口は増えてるとは思いますが、
やっぱり犬猫と比べての馴れの問題とか、素っ頓狂な国内価格設定とか為替レートの問題なんかで
ブレイクスルーせずに微増にとどまってる感じなんでしょうかね

まあフクロウが盛大にブレイクする国なんてのも聞いたことないですが

アフリカオオコノハズクうらやましいす
848名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 03:45:51.69 ID:4XQkai4z
某猛禽屋さんを頂点とする猛禽愛好会の様に、頂点の店を通じての卸しか認めないようなシステムとか、
結構うさんくさい業界だとも聞き及んでいますし、世界が小さすぎるので今トップで動かしている人がもうけ主義なのか愛国者w?なのかによって
日本の猛禽類文化の発展は決まる過渡期と言ってもいいでしょうね。
今、軽くブームの兆しぽい物が来ていますので、日本でも有名なくらいの猛禽愛好家たちの人間性が日本の分かれ道となるでしょう。

シロオオタカなんて、200万前後もするし、それ以前に金があっても買えないような肩ぐるしい風潮もあります。
鷹の会のリーダークラスは持ってもいいが、まだまだのメンバーが買ったりすると許されないような異様な空気とかw
ほんとくだらない。。
849名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 09:21:51.28 ID:ULw6jtx0
自分も飼うにあたっていろんな経験者や業者の人と話したけど、ほんと偉そうだし素人蔑視が酷い。
お前らも最初は素人だったろうって何度突っ込みたかったか…。
田舎の農協みたいな閉鎖環境内での馴れ合いが酷過ぎる。
一概に言えない様なことをドグマのように押し付けたり、客観的な相場を無視した値付けをしたり…。

批判も多いフクロウカフェだが門戸を広げたという意味では個人的には有りな気がする。
行ったこと無いけど。
850名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 14:14:06.30 ID:LkArGyEn
フクロウが床に敷いてある新聞紙ビリビリにして
風圧でその辺にちらばすのなんとかならないかな〜。
キッチンマットとか買って床に敷くようにしたほうがいいのかな…
851名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 16:16:41.58 ID:QfjWcFWZ
ペットシーツ
852名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 16:59:38.07 ID:7+rL5ysM
ペットシーツも千切るよ
853名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 18:55:15.01 ID:4XQkai4z
サイズにもよりますが、基本的に止まり木に足枷を付けて床まで届かないくらいの紐で係留します。
止まり木と言うよりも衝立みたいな物の上に泊まらせる感じで、壁面にフェルトみたいな布を張っておき
落ちた場合に宙ぶらりんになるので自力で上まで登れる仕組みです。
そうすればシーツをボロボロにできません。
この状態は飼い主が時々見て上げれる環境でないと首吊り事故もあり得ますので気を付けてください。
不安なときはケージに入れた方がいいです。ケージの中は人工芝もしくはシュレッダーしたような新聞紙みたいなものを敷いておくといいでしょう。
人工芝はホームセンターなどで四角いタイル状のものとか300円くらいで売っています。
新聞紙の場合、うんちなどはグルグルにまとわりついて結構掃除とかも楽ですしお金もかかりません。
854名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 20:20:40.18 ID:vwCB+IML
皆いろいろな飼い方してるよな。
このスレはほのぼのするぜ。
855名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 21:02:32.96 ID:QfjWcFWZ
このスレ結構盛り上がってるな
856名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 23:55:33.21 ID:qBWPfTPf
アフコノかベンガルかで迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
主観でいいんで語って

一応その二種にしぼった理由としては
・あまりうるさくないらしい
・他の種よりも好奇心があってエサ以外でも多少動くらしい
・見た目が好き、逆にメンフクとかカラフトとかは見た目がちょっと…
・大きさ的に小さすぎず、大きすぎず

って感じ
フリーフライトとかは考えてない
初期コストとしてベンガルはちょっと厳しいかも

この二種の他にもオススメあればよろしく
857名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 01:00:59.19 ID:C4Y0N67B
>>856
両方とも飼ってるのでウチの2羽で例える。

モフモフ愛玩動物として可愛がれるのはベンガル。
好奇心旺盛だし餌付けも楽。
そしてまず人間を恐れない。超度胸ある。
ただ餌鳴きはけっこううるさいぞ。
あと飼い主が離れると寂しそうに鳴く。
ギャーギャー鳴く。アホーって鳴く。
防音性の無いアパートでは絶対苦情くる。

飼いやすいのはアフリカオオコノハズク。
慣れない個体は絶対に飼いにくい。
まず人間にビビる。餌食べない。威嚇のオンパレード。
神経質だから懐きにくい点はあるが、鳴き声も静かだし身体が小さいからスペースをとらない。
そして慣れるとツンデレっぷりが堪らない。爬虫類の延長線上みたいなもんだ。

ウチは2羽とも繋留してるが、ベンガルは羽ばたくと羽やフケがすごく舞う。だから毎日掃除してる。苦ではない。
アフコノも同様だが、こっちは影響が少ない。ベンガルの倍は楽。

ぶっちゃけフクロウ飼育に何を求めるかと、どの程度の生後から迎えるかが最初の分岐点だよ。

触って恐がる子はやめとけ。

そんな俺のオススメはベンガルとアフコノの両方です。
858名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 01:05:14.11 ID:C4Y0N67B
追記
大きすぎず小さすぎずと言ってるが、
ベンガルはアフリカオオコノハズクの五倍以上の大きさはある…。
羽を広げると2mはある。
よく言えば抱きやすい大きさ。
859名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 01:13:45.75 ID:C4Y0N67B
間違えた。
翼長は1.5mくらいだよ。
連投すまんこ.
860名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 01:39:00.74 ID:FkAQuKwe
「個体差による」っていうお決まりのフレーズを全部省略してレスすると

>>857
ベンガルやっぱ鳴くんだ、飼い主が離れるときなんかにも鳴くってのはくっっそ可愛いけど
ウチの防音は紙同然だから厳しいかも、隣の部屋でブラのホック外す音も聞こえるレベル。
一緒にいる時は鳴いてなくても深夜に家帰ってくるまでの間に暗い部屋で寂しくてずっと鳴いてそうだし。
でも若干爬虫類的じゃない部分を求めてたところもあるんで、話聞く限りだとベンガル最高なんだけどな。

当分引越しするつもりもないしアフコノは見た目可愛いしこっちにしようかな。
店舗では買わないと思うんで触れての怖がりテストは出来ないけどね。

ありがとう
861名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 01:55:43.33 ID:DFOZD5V3
飼い主が離れると鳴くっていうのは、つがいだと思ってるからなのかな?
うちも壁薄いから鳴き声が心配。
夜行性だから働きに出てる昼間は寝ててくれるかなと思ってたけど難しそうだな。
862名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 01:55:51.76 ID:FkAQuKwe
まてよ、うるさいのなら卍丸みたいなマスクをつければいいのでは…
あるいは常にヘリウムガスを吸わせて小さな小動物を飼ってるように装うとか…
(未練)
863857:2013/12/05(木) 08:55:24.50 ID:C4Y0N67B
他のフクロウだと、ヒナフクロウは大人しいし人間に慣れやすいよ。
見た目は好みが別れるけど。

ちなみにアフコノは西アフリカと南アフリカの2種類いる。西の方が慣れやすい。見た目は南の方が可愛い。

てかアフコノもそれなりにホーホー鳴くしグゲグゲ鳴くから防音性は大事だよ?
ブラホックの音が分かるレベルってのはまずいな。
どんなブラか想像しちゃうし、下着の色も確認したくなるじゃん。
864名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 09:38:57.77 ID:rP5W7QtI
>>863
へー。西と南って見て区別できるもの?ウチのどっちだろ?
865名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 12:55:35.07 ID:uP03Euoq
アフノコは小型の大き目。
ベンガルは中型の小さ目。
飼う種類で迷っているというよりも、飼うカテゴリーで迷っている風にも聞こえます。
個体差はともかくザックリ、大きい=飼いずらい、と考えてほぼ間違いないと思うよ。
話を聞いたところ、ベンガルはやめた方がいいと思います。
とても飼いやすい個体もいればその逆もあれば個体差は幅がありますよね。
サバク、コキン、穴、あたりはハズレでもまぁまぁ飼えます。
ベンガルでハズレの場合はちょっと飼育キャパを超える可能性あり。

参考までに、ベンガルを飼いたいならメンフクロウ(安い!)アメワシ(綺麗)あたりを
検討してみていはいかがでしょう?
ちなみにアメワシは色の白いタイプである北米・カナダあたりの奴以外は飼う価値無いですよ。
ペルーのアメワシなんて飼う位ならメンフクロウの白かった方がまし。(個人意見です)
866857:2013/12/05(木) 13:32:11.18 ID:C4Y0N67B
>>864
西じゃなく北だったwすまんこw
ミナミは色合いがくっきりしてるのが特徴。神経質。
キタは白っぽいぼやけた感じ。ミナミよりは温厚。
867名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 14:27:00.53 ID:f0FVCbpG
ベンガルでも雛から買えば問題なし。
868sage:2013/12/05(木) 18:50:25.04 ID:2swW1nmS
我が家のベンガルは 雛から飼ってるが全く懐いてくれない(涙)
引き取りに行ったとき 店主を見てもパチパチ鳴らして威嚇してた。
店主は殆ど給餌してないんだろうけど。。。

あと、夜中にものすごい大きな声で鳴く。
869868:2013/12/05(木) 18:55:22.76 ID:2swW1nmS
ゴメン、間違えて上げてしまった ort
870名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 19:06:29.47 ID:C4Y0N67B
>>869
たまに手に据えてる?
871名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 19:39:46.04 ID:uP03Euoq
うむ、ヒナからとか飼い方で問題ない場合はもちろん全然問題ないですね。
仮に問題があった場合に小さい方が良いという話です。
872名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 19:41:20.86 ID:KIYga/Jr
この前知り合いの方に4kgのワシ乗せてもらったけど
とりあえず支えなしではキツかった
種類あげると飼育数も多くない種類でバレちゃいそうだから種類は内緒。

>>865
アフコノは小型の大きめ
ベンガルは中型の大きめ
じゃないかな

中型ってアフワシやらヒナフクロウやらモリもでしょ?
ベンガルは中型の大きめだよ

個人的に大型の猛禽て自由に飛ばしてあげれないし飼育はオススメしない
中型くらいなら室内で自由に飛べるけど大型はフリーフライトでしか飛べないから可哀想だなといつも思う
フクロウだって昼間はジッとしてるけど夜は活発に飛び回ってるしフリーフライトでしか飛ばしてもらえないフクロウってほんと可哀想 飛ぶの大好きなのに
最近のずっと繋いで飼えます忙しい人にもオススメみたいな売り方ほんと気に食わない
あんまり飛ばないですよ じゃないよ
繋がれてて飛べないから飛ばないんだよ

大型フクロウ飼いの知り合いで忙しくてフリーフライトもさせてない餌あげてるだけって人が数人いるけど
そういう人って大型フクロウ飼ってますっていうレッテルがほしいだけだなーって思う

小型〜中型が室内で飼えてペットとしては1番面白いんじゃないかなって思う
鷹匠とかフリーフライトしたい目的で猛禽 飼う人は物足りないかもだけど

あくまでペットとして飼うなら
放鳥してあげれるサイズがベスト
なんか持って飛んでみたり ぬいぐるみ落としてみたり、歩いてテンテン寄ってきたり
繋いで飼うだけじゃわからない可愛さがあるよ!
873名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 20:05:58.11 ID:KIYga/Jr
>>872
最近思うのはフクロウカフェでオススメされるがままにフクロウ飼ってしまっている奴が多い

だからペットとしてフクロウ飼って言われた通り繋ぎっぱなしの上、フリーフライトもしないクソみたいな飼い主が多いんだと思う
普通に考えればフクロウだって飛ぶだろ鳥だぞ、あんまり飛ばないかもだが繋ぎっぱなしでいいわけないだろw

んな当たり前のことをタラタラと長ったらしく書く>>872もバカ
874名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 20:11:57.25 ID:WApFLFhG
>>865
アメワシ、確かに白い個体は綺麗ですね
ベンガルより推しな理由は価格がちょっと安いのと、あと鳴き声も小さいんですか?
メンフクロウはフクロウの中で最安レベルのお買い得価格ですよね
ただこれも餌鳴きがうるさいらしいのと、あと一番問題なのが顔がユニークすぎるんですよw
お茶の間にそぐわない美しさというか(あくまで個人の感想です)

まあベンガルは当たり外れの振れ幅が極端に大きいから
ストライクゾーンの大きいのを選んでくれたのかな

そういえば前にペットショップでヒナフクロウ見たけど全く動かなくて、
さすがにここまで極端に動かないようだといくら飼いやすくてもちょっとなあと思いました

逆によく動くタイプの種はその分個体によって性格に振れ幅が大きいってことかな
875868:2013/12/05(木) 20:12:00.34 ID:fu2Jmt5W
>>870
最初の2年ぐらいは毎日据えていたし、
フリーでも飛ばしてた。
876名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 21:26:25.92 ID:uP03Euoq
アメワシはベンガルよりも値段は高いはずですよ?通常なら。
餌鳴きは何としても封じたいところ!とは言えもちろん思い通りにはいかないですよね^^;
メンフクロウ以外でも餌鳴きすればそれでもうるさいですw小さい種だと比較的楽です。
メンフクロウは、ポパイに出てくる「ぶぃーぶぃー」言う変な人?に似てますね、またはジブリの顔無かなw

中型以上は屋外で毎日少し飛ばした方が健康やストレスにはいいでしょうね。犬の散歩と同じ感じで。
フリーというわけでなくても10M位の紐で繋いでおけば居なくなったりしませんし充分じゃないかなぁ。。
鷹の据え回しや丸橋みたいな感じの練習みたいな感じでキャッチボールくらいの範囲で飛ばしてあげればいいのではないでしょうか。
餌はただで上げるのではなくて、こういった訓練の褒美によって与えていくと、飼っていて楽しいし、お利口になると愛着もわきますよ。
小型の場合は家の中で充分だと思います。もちろん外でもいいですが、ちょっと目を離すと猫にパクリを気を付けましょう。又はカラスも注意。
877名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 00:15:12.23 ID:fbclUcHd
メガネフクロウいいなと思って値段調べたら100万くらいの額がついてた、さすがにこれは買えんわ
878名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 00:35:15.18 ID:mEeQUjbd
最近はフクロウのインフレが酷いと感じた
100万あったらペンギンも買えるんじゃないか?
879名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 00:41:53.12 ID:AyiuS0YY
>>877
俺もメガネフクロウ飼う予定だぜ
メガネフクロウめっちゃかわいいよなw
ちなみに100万もしないだいたい75万くらい
880名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 00:52:04.46 ID:5ae3gyYN
メガネフクロウ、1万円くらいで見つけたんでザ&bull;フクロウとか持ってる人、
習性(性格)とか教えてもらっていいですか
881名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 02:12:05.78 ID:qaMmWM+b
ブリーダーが価格の調整しているからね。沢山市場にあふれると値崩れするし。

みんな別に急いでほしいわけではないだろうし高い物は買わないっていうのが一番だね。
アフワシなんて15万以下の鳥だよ。
今高くても買うような人が増えているのは事実、それが高騰の主な原因。
円安やフクロウブーム?や景気回復で、高くても買う人が増えているのは事実だろう。
マーケット的に言うと、上でも書かれている通りアメリカやイギリスの価格あたりが本来の値段。
輸入の場合はそれに航空貨物料や通関手数料が加わったくらいが適正。
海外では一般の人もツガイで飼って殖やしたりしてるけど日本では一羽ペット飼いが主流なのも原因かな?
なぜ日本で一般の人たちが殖やさないのか?日本家屋のスペースの問題もあるけど、繁殖のノウハウを皆が勉強する機会が無い、
というか意図的に潰してるようにも思る時がある。海外ではファルコン系の雑誌とかあったり、みんな勉強したり増やしたり、そういうのも含めて猛禽類飼育文化が高い。
日本は低い。なんでなんだろうねーーー
「絶対繁殖なんて無理だよー」とかお店で言われたり。そりゃ種類によっては難易度の高い物も当然あるけどね。
海外では上等なフクロウを手に入れた場合繁殖するのは半分義務みたいな意識がある。
まぁ犬や馬のぺディグリーほどではないけど、それに近い意識を持とうとしている人は多い。
趣味とは言えみんな高いレベルで本気だね。
882名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 02:55:25.47 ID:sv+HFrNV
>>828
ちょっと聞きたいんだけど、このSITSってCITESのこと?
あと衛生証明書って書いてるけどこれは必須書類なのかな。
CITES関係で、契約書、輸出許可証のコピー、事前確認申請書なんかがいるっていうのはわかるんだけど
883名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 03:02:36.75 ID:sv+HFrNV
あ、ごめん
厚生労働省のサイト見たら、鳥類は全種類で必要みたいだね
日本は特に厳しいのかしら。

輸出国側の人、めんどくさがって断られないか心配

契約書(もしくはinvoiceを)をFAXで送ってもらう必要があるらしいけど、
このご時世にFAXってのもまた情けない話で
884名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 03:37:36.37 ID:sv+HFrNV
>>881
むしろ一般の人はペット(家族)を繁殖させようと考えないのが普通じゃないかなw

会社で働いて疲れて帰ってきてペットに餌あげて癒されて明日も頑張ろうみたいなライフサイクルじゃない?
で子供(人間の方ね)が生まれたりすると更に生活も大変になるし(その分楽しみも増えるだろうけど)、
ペットの繁殖どころじゃないしそれでいいんだと思う。

無理やりこじつけるとイギリスなんかの階級社会じゃ一部の人たちはもうちょっと余裕ある生活してて
ジェントルな趣味として繁殖してる人達もいるって感じなんじゃ。

勝手なイメージだけどね
885名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 09:41:00.10 ID:fjF3buG7
うちのユーラシアはベタ慣れ。
孵化して一ヶ月でウチに来た。
886名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 10:27:29.30 ID:qaMmWM+b
政府獣医官の衛生証明書
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou12/pdf/11g2.pdf
こんな奴。
適当な獣医が書いたやつだと意味ないです。んで、発行してもらったら、空輸の前に一旦写メでもファックスでもいいので
送ってもらって検疫所にメール添付でもして確認をもらってから輸入です。
確認しておかないと、もし空港突破できない場合、係留施設は無いので処分(殺して焼却)です。
これ、自分でやるんですよ、もしくは業者がいるので依頼。
この事態は絶対に避けたいですよね。

繁殖は、種にもよるけど馬鹿でかい禽舎やビニールハウス並みの施設がないとダメなので
東京の人は無理ですね。田舎ならば十分できそうです(資金しだい)
趣味が高じるとそこまでやるのが外国の愛好家達ですね。日本だと仮に施設を持っていてもノウハウを共有する物、本、サイトなどがそもそもない。
もちろん、繁殖を考えない人たちを否定するつもりはありません。それで全然いいと思いますよ。
ただ、日本の猛禽価格が異常に高い話の延長ですから。
887名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 10:35:37.82 ID:qaMmWM+b
あーあと、ノリで飼ったけど飼いきれない人が手放すとき(良い事ではないが)
お店に下取りと化する人多いけど、これこそこういった鳥のやり取りをするメジャーなサイトがあると
活気も出るし値段もバブったりしずらいかもね。海外(米英等)だとそういったサイトがある。
しかも乱立しないでほぼ統一しているから、ほとんど探し回る必要なく、そこだけ見ればいいほど。
888名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 10:37:29.89 ID:lxDwX8p7
最近可哀想な大型フクロウが多すぎる。
だいたい繋ぐこと自体虐待だね。

貧乏人と庶民が飼うような生き物じゃない。
俺は基本、冷暖房完備の100坪の屋内施設で放し飼いにしている。
たまにコミュニケーションも兼ねて200坪の庭(屋外)でフリーフライトしてる。
100坪っていうと別に全然広くないけど、ユーラシアでもある程度は飛び回れる
し、実際結構飛んでるよ。繋ぎっぱなしがどんなに虐待かがよく分かる。
花鳥園も動物園も狭すぎだな。あんな狭いスペースじゃ全然飛び回れない。

ごく普通の一軒家で大型フクロウ飼ってる基地外は消えてほしい。
放し飼いならともかく繋ぎっぱなしなんて、狂気の沙汰。

猛禽カフェとか馬鹿な飼育者増やすだけだからやめて欲しい。

フクロウブームが来るのはいいけど、庶民は田舎にでも住んでない限り
小型フクロウで我慢しろよ。
本当にフクロウ好きなら、普通の一般住宅で大型フクロウ飼おうなんて馬鹿な
考えには絶対ならない。その気になれば別に田舎にでも引っ越すか、都会でも
広い土地買えば良いだけなんだから、そんな虐待飼育辞めようぜ。

ていうかこのスレの輩は本当にフクロウ愛してるのか?
繋いで飼育するなんて正気の沙汰じゃないと俺は思うけどな。
889名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 10:49:05.74 ID:lxDwX8p7
俺が飼ってるのはユーラシアワシミミズクね。

繋いだり、狭い部屋で飼育している奴って野生のフクロウのDVDとか見てたら
悲しくなったりしない?自分が飼育しているフクロウに申し訳ないなとか思わ
ない?俺はまだマンション暮らしの時、フクロウは好きだったけど今の住まいで
飼おうなんて全く思わなかったし、DVDとか見て我慢してたよ。
890名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 11:34:19.67 ID:fjF3buG7
だから?
891名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 11:35:23.36 ID:fjF3buG7
ぜひ飼育環境の写真を見せてください。
参考にしたいので。
892名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 11:46:57.59 ID:lxDwX8p7
>>890
は?ちゃんと読めよ。
俺の言いたい事を書いただけ。

>>891
どう参考にするの?100坪の屋内施設用意できる?
ちなみに天井高は7.5m。体育館みたいな感じ。
床はコンクリートだけど。
893名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 11:52:55.90 ID:lxDwX8p7
だから?ってレスした後で、参考にしたいって意味分からない。
894名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 12:53:00.35 ID:THxtauV0
まぁみんな自分のフクロウを可愛がってやればいいよ。
895名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 16:33:46.02 ID:/Bc5hJ8o
>>886
検疫局と経産省に電話してみましたが概ねおっしゃるとおりでした
衛生証明書も輸入許可書も判読が明瞭であればFAX、もしくはデータのプリントアウトでも構わないとのこと
ありがとうございます
896名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:00:54.46 ID:ilGeevvL
100坪の屋内施設ってすごいな!

…本当の話だったらだけどww
897名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:58:22.09 ID:lxDwX8p7
youtubeに動画アップしときます
898名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 19:31:19.76 ID:w8492N9D
>>893
田舎だもんで100坪なんか簡単に用意できます。ぜひ!
899名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 20:29:34.21 ID:kpR/P2T9
メンフクロウの顔が怖いって書いたけど
色々動画とか見てると毛並みや色のバランスとかほんとに綺麗
900名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 20:32:38.37 ID:mapLT1EO
白系で言うとシベリアワシミミズクなんかも綺麗、日本ではなかなか飼ってる人いないだろうけど
シロフクロウは白すぎて逆になんか愛着わかないかも
901名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 21:02:09.14 ID:lxDwX8p7
土地は用意出来ても100坪を空調管理する冷暖房設備も必要ですし総工費も
数千万は余裕でかかりますよ。私の家の設備は7500万かかりましたが。
天井高でだいぶ建設費は違ってきますね。
902名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 21:22:55.02 ID:J6ZPius0
動画リンクは?
903名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 21:36:45.93 ID:lxDwX8p7
すいません。
勘違いされる方もいると思うので書きますが自宅含めて7500万です。
URL貼りましたよ。
904名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 02:04:09.60 ID:gyS9De4M
海外のサイト見てみたけど素人同士で里親募集してるサイトはあるけど
ちゃんと海外発送まで責任持ってやってくれそうなプロのサイトはあんまり見つからないね
905名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 02:43:31.96 ID:HuBooDcm
シロフクロウはハリーポッターの影響かなー
オスは確かにきれいですね!
メンフクロウは羽を広げた時とかの模様が錦絵のようでほんと美しい。
背中のガラだけでいうと最高峰ランク(個人見解)

海外サイトはほぼその国の国内の取引が基本ですからね。
まず、日本に送ったことがあるのか、指示をすれば(有料で)対応してもらえるのか(大体輸出の複雑な手続きは知らない一般人だからこちらで指示したとおりに動いてもらう)、輸出代行業者もしくは現地のコネに手渡してもらえるのか、
この辺を質問でぶつけてみる感じですね。そもそも輸出は想定していないだけで相談すればOKの場合はありますよ。

もしくは旅行がてらに行った際にお土産として買ってくる感じですかねー。
大体21日間くらいの現地観察が必要なのでそれくらいの旅行だったら全然可能です。
906名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 07:40:12.44 ID:O1il1iqh
フクロウの飼育書読んでたら

ウサギの肉がお店で手に入りやすいでしょう

と書いてあって、え?と思ったら、海外飼育書を翻訳した本だった
907名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 10:02:11.97 ID:Om0octas
換気してたらうちのフクロウがいきなりキックアタックし始めた
しつこく何回もするのでよく見たらカメムシがいた
網戸の向こう側で獲れなかった模様
足を嗅いでみたらほんのりカメムシ臭w
908名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 10:44:19.13 ID:HuBooDcm
>>906
あ、ウサギも飼うといいかもですよ!!
ウサギはバンバン増えますからねw
増えれば友達にあげたり売ったりもできます
種類によれば5万以上で売れるかもw
サテンアンゴラなどを飼えば毛皮でジャケットとか作ってもいいね。
庭やベランダに放り込んでおけば勝手に増えます。
庭の場合、地面掘って逃げないように細工が必要です、あと猫とカラスも。←注意点
909名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 10:47:35.89 ID:HuBooDcm
更には増やしたウサギを利用して狩りの練習にも使えますよね。
狩らせるときは足にプロテクターをつけておくと反撃で足をけがすることが無くなります。
レザークラフトで簡単に自作できます。
910名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 11:32:38.10 ID:PKQavy86
殺伐としてきたようなので、みんなこっちに移ろうよ。

フクロウ \(◎v◎)/ ミミズク
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1341381298/
911名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 12:57:28.56 ID:HuBooDcm
猛禽飼ってて殺伐批判はいかがなもんでしょうかw
フクロウにキャットフードあげて飼うつもりじゃないだろうな。。。
ウズラやネズミを殺して食わせるんですよ。猿や犬のような雑食ではありませんよ。
もしくはお金を払えばプロが殺してくれたのを買うわけだけど、
食育の問題に似てる話になって来たね。鶏を殺したくないけどKFCは大好きとかですか?
部落差別の温床がこの辺にある気がするなー俺は。
912名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 14:11:38.54 ID:2YPR3D9L
フクロウは今野生からペット化される過渡期なだけ
犬猫も数万年前に通った道だろう
それを空気悪くして引き止めてる特権階級気取りがいつまでものさばっているのはほんとうざい

ドライフードで飼えるならそれに越したことないと思うけどな
災害時にも対応しやすいし一回食べるか試してみようかな
913名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 15:44:19.08 ID:HuBooDcm
大手ペットフード会社に猛禽類フードの開発をお願いしたらどうですか?フクロウペット化の過渡期だと説明したら乗ってくるかもしれませんよ。
からすならともかく、フクロウや鷹をドライフードで飼育した話は聞いたことありません。
知る限りでは食べません。缶などの生タイプならわかりませんがドライは無理じゃないかな。
ヒナからそれで食べさせればイケるかもしれないけど栄養価的にどうなんだろう。。

ペット犬の場合肉とか手作りご飯とかあげたりしますよね、可愛がりたいので。
猛禽の喜ぶものを食べさせたいとなれば殺したてのネズミとか半殺しを食べさせると興奮して喜んだりしますよ。
狩猟本能が犬よりもガッチリありますから。
もしくは数万年かけて犬並みに狩猟本能を薄くしてみてください。
その時までは特権階級の言う通り最低でも冷凍ネズミやウズラや鶏の頭などをあげてください。
914名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 19:29:12.95 ID:xHYKVbkF
>>905
なるほど、こちらもあちらも両方素人だと英語力の面でちょっと厳しいですね。
現地購入&日本持込は自分的にもっとハードル高いですw

関係ないけど良さげなブリーダー見つけたんでメール書いて送ろうとする直前に
オランダのブリーダーってことに気づいて慌てて破棄しました
鳥インフル発生国だから無理なんですよね
抜け道あるかもしれないけど自分には難しいと思うのでパス
誰の参考になるかわからないけど一応リスト 

・指定地域(鳥インフルエンザの発生のない国・地域)のリスト
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou12/12.html
915名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 21:03:48.77 ID:xHYKVbkF
UKで良い感じのフクロウが揃ってるとこ見つけたからオーダーしようとしたら剥製屋だった…
916名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 02:34:45.80 ID:ODczz5f0
私の聞いた話だとアメリカからの輸入も結構いい感じらしいですよ。
確認したわけではないから保証はできないけど、結構安くフクロウや鷹が末端で取引されています。
飼育スペースさえあるのならば白頭鷲なんてかっこいいですね。ハーレーのマークなどに使われる国鳥です。
特定なのでフリーフライトとかできませんけどね。
特定の種類は増えたりするのでフクロウもチェックしてからでないとフリーフライトもやりたい人は後で残念なことになるかもですよ。
917名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 07:29:43.10 ID:5VSEkU7K
アメリカは自分が探した限りでは
Finche(スズメ?)とか鷹なんかが多くてフクロウはあまり見つからなかったですね
カナダも似たような感じ
owl,breed,sale、とか検索語句のチョイスが悪い可能性も高いですが

あとこれは鳥類じゃなくて爬虫類ですがアメリカからの輸入だと
自分が調べた限りだとサイテス手数料+空輸代金で800ドルくらいかかるようです
ヨーロッパでも同じくらいだと思うからこのあたりがネックかな

野外でのフリーフライトは出来ても多分やる勇気ないですね、ヘタレです
鷹匠マスターの人も何度もロストしてるみたいなこと言ってたし
918名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 07:32:03.94 ID:5VSEkU7K
おっと、鷹匠マスターって頭が頭痛的なアレな気が
919名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 09:03:14.79 ID:6J2sCB7L
動画リンクまだー?wwwwww
920名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 12:10:38.34 ID:N6hdhYoc
都内で一番種類見れるショップってどこ?
921名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 20:28:58.48 ID:HEngod+a
922名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 21:26:05.58 ID:iA0+28u1
>>920
種類なら横浜になるけど八景のノアにはたくさんいるね。かなり高いけど。
後は埼玉の熱帯倶楽部には3種類以上はいるはず。値段もそこそこ。
色々同時に見たいなら一番良いのはレプタイルショー。10種以上いろんな業者のが集まる。しかも激安。去年か一昨年はメンフクロウ5万とかいた。
923名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 01:40:36.45 ID:MbsTZHBO
横浜なら結構近いし見に行けるかも
レップショー、フクロウもいますよね、
今年行った時は猛禽にそこまで興味なかったからちゃんと見なかったけど、残念
今年度のレップショーは全部終わっちゃったし

横浜行って見て、あとは時間出来たら花鳥園行って見ます
924名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 09:12:33.21 ID:cDGH6D5K
初心者の質問以外はこちらの本スレでお願いします。

フクロウ \(◎v◎)/ ミミズク
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1341381298/
925名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 13:12:24.18 ID:hmJPTGPg
スレの内容比べるとこちらの方が書き込みが充実してるぞ
フクロウ \(◎v◎)/ ミミズクのほうが初心者スレって感じ
926名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 13:13:37.74 ID:i4cfF4Ry
誘導ウザー
初心者が初心者に質問して意味あるの?
初心者同士のあるある話して終わるだけじん
927名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 14:09:53.06 ID:5G/8ydSM
わざわざ宣伝に来るくらいだからあっちはどう考えても誰かが一人で書き込んでるとしか思えない
928名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 21:10:36.45 ID:91HTZ7SN
もうすぐスレ埋まるから、こっち使ってから次使えばいいんじゃね?
それとも、何か新しいのたてる?
929名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 21:31:22.28 ID:hmJPTGPg
特権階級wwと初心者に分けた方がよくね?
浴室で飼うとかドライフードとか、、
回答してもエラそうとか言われるし答える方も辛くなるわ
930名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 21:44:14.35 ID:NWYgRwbu
>>929
まあまあ。経験者のお言葉を初心者がめちゃくちゃありがたがってるのも事実だから。

ペットショップのアドバイスとかまじ酷いぞ。
931名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 01:28:12.64 ID:lmAHtsb4
フクロウカフェって結局、店の形態が変わっただけのペット屋さんだよ。
お客に有料で触らせたり写真を撮らせる。
そのうち、自分の思い通りに触りまくりたい客や所有欲や友人に見せびらかしたい人たちが買いたくなる。
PADIのインストラクターと同じだね、サービスを提供しつつ物品販売に誘導するタイプの販売店だよ。
932名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 01:44:42.86 ID:ehoBYnMN
例えがよくわからんけどようはアフターで本番やるまでに絞れるだけ搾り取るキャバ嬢みたいなもんすね!
933名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 02:47:19.08 ID:1/cwJHmM
アフワシってワシミミズクにしてはサイズが小ぶりで飼いやすそうだけどどんな感じ?
934名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 06:49:27.98 ID:YK3C6z4p
>>931
じゃあ、悪いとこ一つもないじゃん
何で批判されてんだ?既存業者のねたみ?
935名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 11:50:59.35 ID:x9rYUZPC
>>934
アドバイスがひどいって上に書いてあったよ
自分は店覗いただけだけでカフェはよくわからないけど
でも既存の猛禽専門店だって接客とか酷いもんだよね
936名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 12:52:26.39 ID:FmttGIZ1
むしろ客が完全にウスラバカみたいに書かれてるのが気になるw
937名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 13:31:16.46 ID:VNAcJ+s2
フクロウを売るってことに関するとむしろ既存の店舗が平凡な営業努力しかしてなさすぎる
売れるほど相場は下がっていくので飼いたい人にとってはいいこと
毎日知らない人が来て触られるのがストレスになる、これは既存の店舗でもそう
それに実際触られるのがどれくらいのストレスになるのか、
そのことにどれくらい慣れるのかはデータとしてはよくわかってない
人間だって1日の半分くらいはストレスのある生活してるし、勉強とか仕事とか

ただこのスレに出てた一部の「カリスマ店員」のブログの書き方なんかが客目線で見ても何か不愉快ってのはある
行ったことないんで言えるのはそこまで
938名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 15:06:20.65 ID:JFNKca1V
まぁいいじゃない。
そんな事言い始めたらペット産業なんて全滅だろ。
フクロウだけに特定される事じゃない。ネガティブな話題はキリがない。
せっかくのスレなんだしフクロウ飼育者同士 面白い話でもしようぜ。
939名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 16:08:11.97 ID:Nfr7KpBs
うちスピックス飼ってるんだけど幼鳥の時に比べてかなり食欲落ちたんだけどこれって普通な事なのかな?
幼鳥の時は1日にマウス25〜30g位食べててそれを朝と夜に分けて与えてたんだけど餌の時間には腹が減りすぎて翼広げて威嚇されるくらいにめっちゃ食べてたんだよ
ちなみに威嚇してても普通に腕に乗ってきて食べてたw
威嚇というよりも腹が減りすぎててはやくご飯食べさせろーって感じ
で、今は生後10ヶ月くらいと成鳥なんだけど食欲がぐっと減ったんだよね
1日にマウス15gを残す位にかなり減った
朝10g位食べて夜は多くて5口くらいしか食べない
もちろん健康状態はばっちりだし異常なんてどこにもなく元気そのもので心配はしてないんだけどいかんせん餌が勿体ないんだよねwww
最近マウスばっかだと飽きるかなと思ってウズラも与えはじめたんだけどウズラはスピックスには大きすぎて半身切って保存し残りの半分を今餌であげてるんだがこの半身でさえ2日たった今でも残ってる
あまり保存期間長くしても餌が痛んであげられなくなるし勿体ないから食欲あげるにはどうしたもんかと最近悩みまくりだ

もちろん部屋では常に自由にして飛ばしまくってこの状態だから尚更よくわからないんだよなぁ…
940名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 17:58:20.90 ID:lmAHtsb4
>>937
売れるほど値段は上がりますよ、高くても飼う人が多いのだから。
売れないと在庫抱えますから値段を下げるしかありません。
特に生き物の在庫は厄介です。

ネットで相場調べて、安い買い物だと思ったら買うのが良いでしょう。
高ければ買わないっていうのが一番買う側達にとって良い状態。
941名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 21:46:06.14 ID:IPaTfq0B
>>939
正直食欲は時期でかなり変動する
極端に体重が落ちて無ければ気にしなくても大丈夫な気がする
どんな動物もそうだが腹が減れば食う
942名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 13:03:56.13 ID:vipJ4u6u
>>939
うちも生後4ヶ月位まではすごく良く食べてたよ
餌鳴きもひっきりなし
今は2/3〜半分くらいで満足してる
人間と同じで成長期はよく食べるんだろうね

あとヒナウズラから親ウズラにしたら量が減った
体重は変わらなかったから、単に食べ応えがあるのかなと思ってる
941さんが書いてくれてるように体重が大きく変化してなきゃ平気だと思う
943名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 13:12:19.49 ID:dXaXH7u8
>>905
この21日間の現地観察って言うのが謎だったけど検疫所に電話してわかったので補足
衛生証明書の発行のために21日間かけて鳥が本当に病気に感染してないかを調べる必要がある
もちろん輸入の前に輸出国において
ただ、元々指定の施設で飼われていた鳥に関しては期間を短縮できる可能性もあるとのこと
944名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 13:15:04.53 ID:CFTFJOtn
つまり旅行中に飼いたい鳥を探してそれを持ち帰るには一ヶ月くらいの長期バケーションが必要w
945名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 14:03:10.26 ID:9fRZ96vj
検疫場で保管するのって餌とかどうするの?
職員が与えてくれるの?
946名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 15:01:06.26 ID:C5JRPXbd
そこまでは聞いてないけど職員が与えてくれて経費として引かれるんじゃないかと

あと個人輸入でイギリスから輸入したケースはないとのこと
あくまで羽田の場合ね
よく問い合わせがあるけどサイテスと税関引受関係が面倒で挫折するケースが多いらしい

南米とか安そうなんでダメですかねって聞いたら、
空港単位じゃなくて国単位で輸入実績がないので
認可?が降りるのにひどい時間がかかるそう
なので業者もめんどくさがって欧米のブリーダーを使うんじゃないかと、
まあこれはあくまで検疫担当さんの個人的な意見として聞いただけの話だけど
947名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 17:53:19.38 ID:9fRZ96vj
なるほどね。
私的意見だけど、手間を考えたらペットショップで良いんじゃないかね。
余程の粗利があるとは考えられない。
輸入経費、餌台、管理経費を考えたら原価+5〜15万は仕方ないよ。バシバシ売れまくる動物じゃないんだし。

俺も海外HPはよく見るから安さには驚くことあるよ。
ただ国内ブリード(特に雛)は高すぎるかもね。繁殖が難しいのと設備投資回収を考えれば仕方ないのかもしれないが。
そして個体数少ないから希少価値も付けられるしね。 それは企業努力としてはおかしくないと思う。

ちなみに俺はペット関係者じゃないよ。
叩きたければどうぞ。
948名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 18:57:00.36 ID:CFTFJOtn
やー、自分は別に国内業者叩くつもりはないっすよ
企業努力って言葉はちょっと美しすぎるとは思うけど
まあ海外で数万で売られてるものが日本で10倍になるんなら
買う側としては当然安い方で買いたいわけで

ただ普通に輸入すると生体価格が数万だとしても
輸送費や手数料やなんやかや考えると10万は超えると思う
それでも30万以上で売ってるものが3分の1で買えるなら
輸入を考えるのもありなんじゃないかと
949名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 18:59:58.42 ID:ReopPeAk
簡単に情報が手に入るようになった昨今、ペットショップのアフターフォローが昔ほど重要だとも思わないしね
950名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 23:44:20.94 ID:hYQhD50A
Q.どこでフクロウ購入できますか?
A.ホームセンターでたまに売っているのを見かけますが、
できれば専門店で購入してください
輸入してる人もいるようですが初心者には向きません

Q.練り餌で育てられると聞いたけど本当ですか?
A.日本で手に入る練り餌はおそらく下記1種類ですが、
ttp://www.ferret-marin.com/products/detail329.html
ドッグフードのように 長い歴史と実績がある訳ではないので、
飼育者の自己責任で

Q.餌はどうするのですか?
A.冷凍マウス、冷凍ウズラ、冷凍ヒヨコが中心となり、
おやつ程度でコオロギ、ジャイアントミルワームになります
>>3を参考に通販で購入するか、爬虫類や大型熱帯魚を扱っている
お店で購入することができます

Q.小型コノハズクは昆虫食と聞いたのですが?
A.はい。確かに昆虫も食べますが、飼育下では与えられる昆虫の種類に
制限があること、自然下では小さいトカゲやカエル等も食している
と思われ、飼育下で昆虫のみでは飼育不可と考えられています
951名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 00:21:04.90 ID:fTnjZjWl
海外HPで数万円て、ここにURL乗せてもらえる?
どの種類か分からないけど、俺が見る限り中型種で人気無いメンフクでも1000$以上する個体ばかりなんだが…。
余程のルート構築してないと無理だろ。
952名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 01:10:12.00 ID:T4/RIADJ
無理だろ、と思った人をここで説得する意味w

叩きたかったらどうぞ。とまでは言わないけど
953名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 01:44:35.26 ID:fTnjZjWl
??
URL乗せて教えてくれよ。
いろいろな情報見るのは楽しいよ
954名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 02:17:32.05 ID:xZhlRZhC
>>953
フクロウ好きで輸入したくてたまらないって言うならメアド出してくれたら話聞きますよ
こっちもたいしたことは知らないけど
955名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 06:42:52.58 ID:z5ZgHfq8
もしかして数万円の個体ってWC?
956名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 22:50:27.74 ID:/53++lr6
輸入熱が入ってきていい感じですね!!
日本のバカ高い鳥を買わないでみんなで輸入を勉強しましょう!
私もいっしょに勉強して、海外に買いに行ったりしたいです!

http://www.birdtrader.co.uk/birds-of-prey-for-sale.php?sstr=owl
たとえばこんなサイトを見て探したり、売ってください・譲ってくださいを書き込むのも
アリですね。
このサイトはあくまで例で、他にいっぱいあります。
アメワシ北米かサンショクウミワシ、ブラックスパローホークを見つけたら教えてほしいです!
957名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 23:02:57.79 ID:/53++lr6
http://www.birdtrader.co.uk/birds-of-prey-for-sale.php?sstr=harris
日本で30〜40万で売られているハリスホークがゴミ価格ナリwwww
行って買う>手続きする>現地拘留期間売り手に預かってもらう(お願いする、増しくはいくばくか金で交渉)>指定日に空港で荷物渡ししてもらう
んで受け取る、って感じだな。
帰国したら空港突破書類の作成をして先方とやり取り。
輸送費が8万位
現地ブリーダーに特別手当数万円ってところ。国内で飼うより半額以下。
ハリスだとうま味が少ないが、高価な鳥ほどウマーになるので
ハリスやメンフクロウ程度なら国内で安く手に入れた方が賢いと思います
958名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 23:44:28.31 ID:pCqAtUCm
フクロウにはCB個体とWC個体の二種類が存在します

“CB”は“captive breed”の略で、飼育下繁殖個体、つまりブリーダーのもとで飼育されている親鳥から生まれた個体
値段は高いが比較的人慣れしやすい
飼育下でのストレスも比較的受けないとされる
初心者向け

“WC”は“wild caught”の略で、野生の状態で捕獲された個体
値段的に入手しやすい。基本的に人嫌いだがフクロウとの交流を求めなければ問題無し
全く人慣れしないわけではない
中・上級者向け
959名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 23:54:12.42 ID:pCqAtUCm
誤爆した
ここ使い切ったらこっちで

フクロウ飼育予定&飼育初心者専用スレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1386772111/

テンプレに足りないものがあったら勝手に追加してね
960名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 00:39:56.12 ID:3qjfwg7s
>>1>>846>>958-959
死ね糞屑ど腐れ自演厨
961名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 19:15:57.14 ID:IiMAOU85
フクロウミミズクスレを次スレに転用すればよかったのに…
962名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 22:59:34.07 ID:+Krq18pR
まだ大分レスが残っているのに別のタイトルでスレ立てさせまいと先手うって次スレ立てたんだろうな。
このスレで自演しまくってたのがよく分かる。
963名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 23:24:13.83 ID:MULpPZSQ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1341381298/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1386772111/

みんなどっちのスレに移るんだろうか
見ものだ
964名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 00:45:34.00 ID:BfMk2jC6
年末の楽しい時期にネットの匿名掲示板の次スレがどっちになるかが見ものなの?
ふだんよっぽどつまらない生活してそうでかわいそう
965名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 03:16:08.40 ID:jVqaWMqp
内容次第で割れるかもね。
初心者ほのぼの系とベテラン交流系

もしくは国内業者自演系と対バカ値な輸入系とか。
966名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 06:42:17.35 ID:B8UmfToB
元々割れるほどの人もいないからそれはありえない
ここの平均は1日1レスしかないし別に対立があるわけでもないし
今と何も変わらず色んな人種が共存していくだけでしょ
967名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 20:56:04.05 ID:V5JYJ3QE
968名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 21:26:10.97 ID:e5mhwTTd
>>967
おお、そこいいじゃん!
そんで、このスレと次スレ立てた自演バカは独りでやらしときゃいいんだよwww
架空の質問とか、相手するだけ時間の無駄。
969名も無き飼い主さん:2013/12/15(日) 07:27:36.95 ID:5mp086yw
ふくろうスレ立ちすぎだろう
ほんと基地外は何とかして欲しい
970名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 02:22:14.26 ID:4ygSVqnu
>>967は鷹も兼ねてるしいい
フリーフライトさせたい人とか調教についても聞けるしね
フクロウと鷹と両方っていう愛好家にもピッタリだし
971名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 08:11:50.76 ID:wd3rSkze
みなさん嘴と爪の手入れってどうしてます?
伸びてきたので切ろうと思うのですが、一度自分でしたら、嫌われてしまって元のように仲良くなる(警戒を解いてもらう)のに一年かかりました。
ショップに頼むと断られるか法外な金額(3万とか)を言われるのですが、これって自然に枝とかでフクロウが自分で削るのに任せてもいいの?
972名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 08:57:34.23 ID:gCchYXUx
>>971
これさー爪切りとかすると嫌われるとかあるけどよっぽど下手くそだったんじゃないのって思うわ
うちのフクロウはタオルとか使わずにがっつり手で握ってこっちを見れる状態で嘴切ったり爪切りしてるけど全然嫌われないぞ
もちろんヤスリとかもかけてるし
握られてる間にあの嫌な時にだす鳴き声も普通にする
まぁ最近では俺もコツを掴んで握ってるときに顔近づけてよしよしと撫でてやるとだいぶ落ち着くのがわかったw
ちなみに嘴を切るのとヤスリは止まり木に止まってる時にやる
こうやると全く嫌がらないで普通にやらせてくれる

だから嫌われるとか多分相当下手くそなんか短くしすぎて痛くしてるとかそんなんじゃないかと思うわ
爪切ったりしたあとはびっくりして瞳孔めっちゃ見開いてるけど5分もしたらいつも通り勝手に肩や頭にとまったり髪ついばんだりしてくるようちの場合
あまり嫌がられない方法を模索してみるといいかもね
973868:2013/12/16(月) 09:48:42.64 ID:2UGFf5LN
>>971
falconestでやった貰ったことあるけど
5,000円もかからなかったよ。
974名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 10:27:37.53 ID:MYP6x5wt
─────── 終 了 ───────
975名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 10:42:18.02 ID:CSxefKij
ウチは月一で買ったお店に行って切ってもらってる。
タダだけど、普通お金取るのかw
976名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 11:16:08.64 ID:oV3rPAoI
またスレ立てたバカの自演が始まったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
977名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 12:46:53.98 ID:rzE8g1Ul
うちは基本は自分でやる
時々通院のついでに獣医にやってもらうけど、嘴と爪で処置料は1500円だよ

爪は止まり木にいる時切って、ヤスリがけも片足を指掴ませて仕上げてる
嘴はタオルで包んでる
顔は隠さない方が大人しくなるから出しておくよ
なぜかおでこを指でチョンと抑えると動きを止めるのでそのままでやる

よく嫌われるとか言うけど、やった直後は怒るけど放っておいたらおさまるなあ
回数重ねるほど時間は短くなってるよ
うちのはインプリントじゃないけどここまでできるようになったから、お互い慣れじゃないかな
978名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 13:57:25.44 ID:VrwfabmU
確かにいつも同じ奴がのろけまじりに書いてるな気持ち悪い
979名も無き飼い主さん:2013/12/20(金) 03:50:33.27 ID:44Z3D5DJ
あぁぁ最後の一本がなくなりそう!!
園芸用のやつって医薬品と違って純度のチェック甘そうだしカゼイン入ってないぶん肌荒れそうで怖い
使ってる人みんな平気??
980名も無き飼い主さん:2013/12/20(金) 08:02:43.15 ID:44Z3D5DJ
すまん盛大に誤爆した…
981名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 12:17:12.33 ID:GpCqw9z1
なんかへんな嵐が住み着いたせいですっかり過疎っちまったな…
みんなもっとのろけてくれよー
今の自分では飼えなくてもんもんしてるんだよー
982名も無き飼い主さん
じゃあ書き込む

今日はクリスマスだからピンクマウスとハニーワームにした
いつもよりテンダーな肉で大喜びしてた