ヒョウモントカゲモドキ21匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ここは爬虫類ペットで1番人気を誇る
レオパードゲッコーを語るスレです。

■前スレ
ヒョウモントカゲモドキ20匹目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1264087992/

■まとめ・過去ログ
ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/
2名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 13:56:14 ID:wIeSp5mL
〈初心者さんへのお願い〉
質問する前に自分で調べましょう。
ちょっとした疑問は検索すれば解決できるはず。
答えていただいたら必ずお礼のレスを忘れずに。

「うちのレオパが拒食です。」や「飼い始めて
1日目ですけど、餌食べません。」の質問は、
すでに何度も出ています。いい加減ご自分で
調べてください。

〈玄人?さんへのお願い〉
一部の玄人?さんが初心者を馬鹿にした発言をし、
スレが荒れます。
知識を披露したい方はよそのスレッドでお願いします。
オシエテ君に苛ついたらスルーでw 仲良くしましょう。

爬虫類専門店、ブリーダーの情報は大歓迎です。
3名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 22:44:24 ID:PjgdpBgz
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      またドラえもんのスレか・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
/ , , , , , ,         __ ___` 、
,//////ィ                 ヽ.
ノノノノノノノl    /\        , -、 !
///////l   ",二ヽ.二_ヽ.  l  lノ_へノ!
//////ノ       (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\|   -` ー--‐ "  __{ ー-'{     サザエさんを
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´  \^ヽ. |     
| に(        l    j ,..   ヽ |.|    なんだとおもっておる!
\` ' j       `ー-‐' イ_ `  ノ'" i
  ゙‐-'        /,. ‐-、/TTT||  ノ
   _}       / |----二ニフ ノ
  人\ ヽ.        ! r'二ヽ / /
_「  \\ `  、   ` ̄ ̄/
     \\        Ti"
       \\     ノ | |\ 
4名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 13:59:58 ID:AfdXEbMd
またしてもスレタイから【レオパ】が抜けてます…が
>>1乙です
5名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 15:57:41 ID:cQYv4Yqg
トカゲで検索するから大丈夫っしょ
6名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 10:48:21 ID:rlBPzNPD
レオパって略し方知っててヒョウモン知らないこと無いと思うけどあった方がいいかもね
7名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 19:03:59 ID:l9qo+tFc
オシエテ君です、知恵を貸していただきたい。

まだ飼い始めて二日。ケージにウェットシェルターやら置いてますが…。
ケージの蓋とシェルター最上部(水溜め部分の周り)の間が3センチぐらい。
そのせいかやたらそこに登りたがるので、ケージの蓋開けて無理矢理手で入り口に誘導しています。
水を跨いで立ってるのを見るといつか落ちるんじゃないかとヒヤヒヤ…。

どうにか登らないように出来ないでしょうか?
色々なサイトに霧吹きする時に生体にはかけるなって書いてあるのに、自分で落ちられたらシャレにもならん…
8名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 19:31:45 ID:V7lX2EzO
うちのはシェルターの水入れの中につかってる
9名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 22:08:00 ID:nkQJtojL
>>7
ケージの高さ低すぎだろいつか脱走してドアに挟まってあぼんすっぞ
10名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 00:32:37 ID:wBBFG5sI
>>7
水に入っても問題ないぞ
うちのは飲み水に足突っ込んだりしてるが気にしてないな
霧吹きはかかると嫌がるというか驚くけど

ウェットシェルターはスドーのかな?どっちにしても中にミズゴケ入れればいい
ダイソーとか園芸店、ホームセンターでも売ってる
うちのは乾いてても上によく乗って遊んでるけど問題ないよ
簡単に開くような蓋じゃなければ心配ないだろうけど、狭そうだしケージを30x30くらいに変えてやるのも手だろうね
狭いところに入りたいのは爬虫類みんなそうだし、その行動自体は諦めるしかない
それより2日目にして頻繁に触られる方がストレスかかって悪いと思うよ
11:2010/07/25(日) 12:09:54 ID:JictyNdC
水に入っても大丈夫ってことで安心しました。
ケージは1年ぐらい成長したら買い換えてやるつもりだったけど、近いうちに買い替ようと思います。
昔持ってた虫用オンボロ水槽引っ張り出して来たから確かに狭そうだし、何よりあぼんは嫌…。

ミズゴケについては完全ノータッチだったので早速ググってみる。
今日からは登りたいだけ登らせて、あまり頻繁に触らないようにしときます。
お三方、ありがとうございました!
12名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 12:17:50 ID:TSqKET7G
そういやうちのが飼いたてでまだ慣れてなかった頃、ウェットシェルターの水入れを
プール代わりに浸かって涼んでた所へ俺が姿を見せると驚いて、咄嗟に水中に潜って
暫く出てこなかった時は心配したなw
これって水中では息を止めることも知ってるということだよね。
13名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 16:55:21 ID:ytibhGx/
レオパの知能ってどのくらいなのかな
飼って1週間くらいで餌時にはシェルターから出てくるようになったから
私が予想していたよりはずっと頭がいい
14名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 18:25:07 ID:He6f4S93
♀2匹を60cmx60cmのケージで飼育しているんだけど、最近ケンカがヒドイ・・・
2週間ほど前にカサブタが出来るほどケンカしたんで、先々週にいっぺん隔離。
今日再度一緒にしてみても、出会い頭にケンカ勃発。
なんかもう一緒にするのはムリそうだから、アクリル透明板で仕切り作る予定

気温が上がってきて活性上がってきてるから?
知恵貸してくだしあ
15名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 22:51:56 ID:dE+CZNz9
60cm60cmってすげーな四方八方から見られるようにしてんのかね。
16名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 22:57:27 ID:cIU1M+vO
うちなんて25×25×25だ
17名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 23:09:10 ID:dE+CZNz9
キューブ水槽か
18名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 23:52:57 ID:Vb3MUTJP
飼いはじめて一月くらいだけど
慣れてきたのかシェルターの外でもくつろぐようになった
ただあんまりだらしないかっこで寝てるもんだから
具合でも悪いのかと逆に心配になってくるわ
19名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 00:51:50 ID:7vKapTSc
>>14
♀同士では割合一緒に飼育できることあるけど、そんだけケンカするようじゃ分けたほうがいい

>>18
慣れてくるとそんなもん
最初はシェルターに入ってるが、徐々にシェルターを土や砂で埋めちまったりする
20名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 08:59:29 ID:bWTv/viR
うちの姫がもうウンともスンとも飯食わんわ。
コオロギのアタマとっても体液ナメるだけだし。
温度もばっちりなはずなんだが。。
21名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 06:31:25 ID:FATfDcjE
>>20
便秘とか、脱皮の時期だからじゃなくて?
他の餌は与えてみたか?

昨夜チャバネを生け捕りにしたんだが、つい魔がさしてうちのやつに与えてしまった。
そうしたら苦虫を噛み潰したような顔して食ってたのでつい笑ってしまった。
にしても、ミミズやカエルなどにはすぐそっぽ向くのに、昆虫ならたいてい食いつくんだなあ。
22名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 06:59:28 ID:k2rCuUy1
野生のチャバネは衛生面に問題あるんじゃないの?
雑菌とか寄生虫とか、あとホウ酸食ってるかもしれないし・・・怖いわ
23名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 07:06:14 ID:KVHOCjqS
>>21
確かに昨日脱皮した。
しかそれ以前の問題なんだよな。
一度だけ、コオロギの頭をとったら、かなり渋々ひとつだけ口にした。
同居蜥蜴はボリボリ食ってるんだが。>>21
24名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 07:24:37 ID:tb8sJhby
>>21
虐待だろ胸糞悪い
俺らが病原菌媒介中の公園の鳩を食わされるようなもん
お前マジで飼育する資格ないわ
25名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 09:36:24 ID:FATfDcjE
>>23
それ以前の問題というと、何週間も前から拒食でもしてるのか?
うちのは脱皮の時期1週間ほどは食べなくなることも普通にあるよ。
それと個体によって結構好き嫌いが違うから、デュビアやワームなどを
与えてみるのをおすすめする。

家にはホウ酸など駆除剤の類を一切置いてないし、周囲に人も住んでないからとはいえ
確かにゴキを与えたのは軽率だったとは思う。
ただ野生の昆虫を与えることについては、他にも普通にオヤツとして与えてる人も
いるしその辺どうなんだろうか?野生の昆虫にも寄生虫や雑菌、農薬などの恐れがあるよね。
26名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 10:38:18 ID:KVHOCjqS
>>25
それワームもローチも食べないんだよね。
いつか食うだろうと思ってワームのケースごとケージに放置した。
それでも体重減るんだよな。
27名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 12:50:02 ID:52Qws88N
野生の昆虫と、害虫化したゴキブリを同列に語るとかマジキチ
28名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 12:58:53 ID:VKLo/gjv
ゴキブリ全然OKだろ。
殺虫剤撒いてなければ。
まぁここは自称生きもの博士気取りの連中が多いから根拠も無しに主観で叩かれるけどな。
29名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 13:14:18 ID:52Qws88N
普通に日本で生活していればゴキブリの
すごさなんか知っていて叱るべきだと思うが。
・サルモネラ
・病原性大腸菌
・ガンピロバクタージュジュニ
・ブドウ球菌
・赤痢
・チフス
・コレラ
など多くの伝染病を媒介し、生息している
下水道で病原菌汚染された糞便を体外に
付着させ屋内に持ち込む害虫をレオパに
上げるとかマジキチです。

反論したいなら、これだけ身近にクリーンに養殖された虫
(コオロギ・イナゴ・ゴキ等)がいるのに、病原菌の塊を
食わせたことを正当化させてみてください。

>>21
「魔がさして」病原菌の塊をあげたそうですが
それがレオパの健康に繋がると思ったんでしょうか。
最悪何らかの感染症にかかるとは思わなかったのでしょうか。

レオパは自然下で下水道や不潔な環境で害虫化したゴキブリなど
食してはいませんよ?
何かあったらどうするんですか?
病原菌の塊を食わせられた子は今目を開けていますか?
あなたは今まともですか?
30名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 14:15:11 ID:k2rCuUy1
まあ、レオパは虫媒介の病原菌に対しては案外へっちゃらかもしれないけど、
レオパと戯れる人間の側は免疫能力が弱いから、やっぱり危ないかもよ。

夏場だし。
31名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 15:10:47 ID:VKLo/gjv
人の病気=爬虫類の病気の概念がそもそおかしいだろ。
種特異性位は考慮したら?
ただし、>>30の言うとおり、人への二次感染はある。
アホ相手にすると感染するからもう書かないよ。
32名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 16:39:21 ID:k2rCuUy1
一応補足しとくと、上で挙がってる病原菌のうち

・サルモネラ
・病原性大腸菌
・ガンピロバクタージュジュニ
・ブドウ球菌

この辺はレオパも感染するし、時々発症もするらしいよ。
口内炎、皮膚炎、食欲不振、下痢、ぐらいの軽い症状みたいだけど。
33名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 16:44:32 ID:k2rCuUy1
連投スマン

・赤痢
・チフス
・コレラ

に関しては、調べた限り発症例がみつからなかったけど、
俺の調べ方が悪いだけで、レオパも発症する可能性があるのかもしれない。
わからない。
34名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 21:44:33 ID:Ebbu0X6c
いつだかも>>31みたいな奴が出てきたが同一人物か?
35名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 23:05:19 ID:tb8sJhby
劣勢になると人格批判・レッテル貼りで逃げるのはクズの宿命なのかな
36名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 07:03:59 ID:7frXCwt8
まあ普通に人間にしたって、普段から知らずにゴキのバイ菌口にしてる可能性ありありだからなぁ。
夜間台所を好き放題に歩き回ってる彼らが、茶碗や皿の上を避けて歩いてると思うか?
茶碗を棚などにしまっていても、どこやらからか入り込んでいたりするよね。
37名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 12:20:58 ID:zAT5CsQv
本気で思っているなら毎日雑菌だらけのゴキを与えたら?
38名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 12:45:05 ID:alp6rYP9
うちは庭で掘ってきたみみずも時々与えてるぜい
39名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 22:30:15 ID:enAH5+cE
タランチュラですらゴキブリ食わせたら
死んじゃったって聞いたことあるよ
40名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 23:21:46 ID:pkARQ20S
そらそうだろ。一流シェフの作った料理に青酸カリふりかけてるようなもんだし。
41名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 23:51:14 ID:iiCd5a+s
その喩え分からない
42名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 00:46:29 ID:nfiXUMmu
キチン質豊富なエサでも、青酸カリが振ってあったらただの毒。

毒をもつ毒グモ(毒に対する耐性が高い)でさえも死に追いやる
そこらのゴキブリ最悪ってことだ
43名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 10:10:29 ID:wPn965Sh
毒グモが自分の毒に耐性が高いってのは間違ってるよ。
大抵は自分の体液に触れないように保存するか、毒になる前の状態で保存されてるだけ。
生物ってのはその食生活に適応した免疫を持ってるため、
昆虫食を主とする生きものは昆虫に付着する細菌に対する抵抗性は極めて高い
人間は進化の過程上で生食を避け続けてるから細菌感染に極端に弱い
ちなみに、死肉専門のハゲワシなんかはボツリヌスに感染した腐った肉を食べても全然平気だったりする。
かと言って人間の消化器系が最弱かというとそうでもない。
雑食用に進化してるから本来猛毒であるタマネギなんかを平気で食べれる。
クモの話は恐らく殺虫剤が付いてたんでしょ。
ゴキブリ最悪説を唱えてる人、分かったかい?
44名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 10:26:10 ID:2EnelCVp
生息環境の違いなんかもあるのかな。

レオパの暮らす中東あたりと、日本では虫の種類も生態も大分違う。
保菌してる病原菌も多分違うよね。

これまで野生のレオパが触れてこなかった菌に遭遇してしまったら、
ヨーロッパからの航行者が持ち込んだインフルエンザでインカ帝国が滅亡した
ような大きな被害がでるのかもしれない。

憶測の域でしかないけど、前例もあるし一応気をつけようっと。
45名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 13:10:34 ID:TMrxLIyj
フグの場合は耐性がある。
話の本題はわざわざリスクの高い害虫ゴキを与えるのが
愛玩動物に対する仕打ちだろうか?ってこと。

どうしてデュビアじゃだめなんでしょうか。お答え下さい。
46名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 15:08:24 ID:2EnelCVp
>軽率だった >>25
って言ってるし、もういいんじゃないの。

実害が想像の範囲でしかない問題を、執拗に厳しく追及するのは、
肩がぶつかったから慰謝料100万払えと言ってる人みたいでどうかと思う。
47名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 15:34:35 ID:wPn965Sh
フグ毒は耐性があるってより、食物に含まれる毒を蓄積したものだろ。
武器として備えた物でもないしましてや自分の体で作り出したものでもないよ。
ただ、有毒食物を大量に食べても死なないだけ。

だから何度も言われてるけど、
昆虫食のレオパにとってゴキブリはリスクの高い餌じゃ無いって。
ゴキブリが汚いのは人に対する汚さであって、昆虫食の生きものから見れば単なる虫。
48名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 16:44:51 ID:AMzEazf/
デュビア買えよ
49名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 17:00:01 ID:TMrxLIyj
>>25=ID:wPn965Shってことでいいんだよね。
いや別人がなぜか必死に擁護してるならまだいいんだけど…
反論してる=本当は悪いと思ってない=また与える
ってことになりそうで嫌なんだ。
頼むから二度とそんなもん食わせないでやってくれよ…
50名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 17:24:11 ID:wPn965Sh
別人ですよ、
なんというか、ペット飼育に対して食事や衛生感を人基準で考えられると色々問題が起こるわけで、
それは爬虫類に限らず全ての動物種に言えることなんだけど、
なかなかそれを理解出来ない人が多くて、今回もその一例っぽい雰囲気だったから書き込んでみただけ。
そもそも、きれい汚い、有毒無毒の分別が動物種によって全く違うってのは認識して欲しかっただけ。
しかも正しい認識をしている人のほうが虐待扱いされてちゃかわいそうだし。
もちろん、家のゴキブリを餌として与えるのは推奨しませんよ、ペットですからハンドリングの際に人に感染します。
ただし、レオパへの健康被害は無いです。
51名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 18:22:25 ID:TMrxLIyj
>レオパへの健康被害は無いです。
なんだ本人じゃん
52名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 18:59:42 ID:o2CspTf5
誤解されているようなので書くけど、>>25は俺だからwPn965Shは違うよ。
昔ニホンヤモリを飼っていて、外で採取したいろんな昆虫を食わせてたけど
家で生け捕りにしたチャバネも与えたことがあって、食いつきがよかったので
こいつもどうかな?と与えてみた。でもこいつは基本的にはデュビア単食の純粋培養だし、
>>25で魔がさしたと書いているくらいなのでまたやる気はないけど。
ただ俺もwPn965Shの論に賛成ではある。
ちなみにうちのは変わらず元気にしてるよ。
53名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 20:23:10 ID:nfiXUMmu
もしもしから書き込みですね、わかります

もしくは回線切替したのでもうID:wPn965Shは出てこないとか。
二人揃ってフシアナしたら信じるけどまぁどうでもいい。
54名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 20:48:13 ID:wPn965Sh
匿名だし信じなくて構いませんよ。
55名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 21:36:08 ID:l2N/nAuV
餌が少なくなってきたんですが
スーパーの鶏肉を与えたらマズイですか?
56名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 22:13:50 ID:nTUseGi5
あげれあげれwww何でも食うからあげてやれww




もう相手すんな!!
57名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 05:05:53 ID:UT2ExFkt
海外の動画とかでよくみる
プラケに黒いチューブがナナメに突き刺さったクリケットケージいいね。
58名も無き飼い主さん:2010/07/31(土) 01:02:39 ID:MHMp/Rm7
普通にコオロギつまみ上げた方が早くないか?
59名も無き飼い主さん:2010/07/31(土) 13:49:31 ID:3zYAqkz2
日中35度ぐらいになる部屋でも飼えますかね?
60名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 11:43:48 ID:bIctriQ+
今朝見たらヒョウモンの目に白いモヤみたいなのが引っ付いていた。
昨日の夜脱皮してる途中だったけどこれって目の脱皮に失敗?

今まで失敗なんてした事無かったけど目の脱皮に失敗したらどう
やって対処すればいい?誰か教えてください。
61名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 10:03:55 ID:vzNxfNSm
http://www.bidders.co.jp/item/141922696

これのどこがダルメシアンじゃ
ただのスーパーマックスノーだろ
62名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 16:56:50 ID:k9I2bnu8
シルバニアファミリーの(商品名)「緑の丘のすてきなお家」という家は
3階建てで本体の大きさはW436×D476×H470mmですが、
レオパの家にしてもよろしいでしょうか?
63名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 18:40:50 ID:dlVgf9vi
エニグマ因子じゃないね・・・
てかそこのブログ出てるダルメシアンって言ってる親もダルメシアンじゃないよね
ただの点が細かい奴・・・
本人の知識がないにしても誰か教えてやったほうがいいんじゃないか


64名も無き飼い主さん:2010/08/05(木) 14:24:36 ID:LxE4t/yL
>>62
シルバニアの家で生活するレオパwww
65名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 14:59:43 ID:qD80Zc4D
>>62 そのままだと脱走し放題になるから、
余裕を持って、家より2倍以上大きい水槽の中に、シルバニアの家を置けばいいよ。
そうすることでレオパは家と庭が手に入れたことになる
その代わり餌を探すのが難しくなるから、
ピンセットから食べさせる練習をしておいたほうがいいよ。
66名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 15:37:59 ID:DDDnJJvK
飼い始めたら写真見せてほしいな
67名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 09:41:51 ID:n3vMzguk
それは楽しそうだな。俺も>>62が素敵な写真をうPしてくれるのを
期待して待ってるよ。
68名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 10:11:11 ID:ttERxFog
全然話違うけど
うちのは尻尾込みで20cmぐらいで76gのオスなんだけど
まだ一応ベビーで、見た感じ結構細め
よく繁殖させる時にメスは50g以上って聞くけど
もしうちのが50gしかなかったらかなりガリガリな気がするんだ・・・
みんなの飼ってる個体ってどのくらいのサイズでどのくらいの体重ある?
69名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 14:19:58 ID:jEBF+PK2
質問させて下さいm(_ _)m
庭にいるジグモやダンゴムシを餌にして大丈夫でしょうか
クモの持つ毒や衛生面などが心配で…
70名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 14:56:34 ID:/3Mn8fSj
ジャパンレプタイルズショーに行った人は
レオパはどんなのがあったか
報告よろしくゥ
71名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 15:23:50 ID://OwuVU+
心配ならあげないで
72名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 16:51:16 ID:yHyUfma5
心配しながらあげるより餌買ってきたほうが
圧倒的に安心かつ楽だろ
73名も無き飼い主さん:2010/08/08(日) 14:40:20 ID:uWfL1jDX
レオパに服着せている人いる?
74名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 16:57:54 ID:TQ6e8EeO
わりこんですまないが、
うちのレオパの里親になってくれる人いますかね?
別にもう飼えないっていう状況じゃないんですが
もうすぐ受験だし、餌の管理とかに時間と手間がかかりすぎて
家の周りに餌を売ってるところがなくて金銭的にもきついのです
自分のエゴと言われればそうなんですが
レオパにとって考えてもそっちの方がいいかなと思ったり
ヤングのハイポ 餌はイエコとミルワームです
神戸に住んでます 
う〜ん このまま飼った方がいいのかな
とりあえず、里親になってくれる人がいるのか知りたいんで
書き込みました
75名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 17:53:57 ID:xEZv/qNj
質問を
76名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 17:54:13 ID:5OlBRQLZ
JRSのレオパは全然だったな。
77名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 18:07:15 ID:xEZv/qNj
まさかの携帯から途中送信すまない…。質問を。

うちの子3ヶ月ちょい(飼い始めて20日ぐらい)なんですが。今まで冷凍コオロギを一回目の餌やりで食べた匹数与えていました。4匹目は食べなかったので3匹。
昨日餌をあげられなかったこともあり、今日試しに9匹解凍して与えてみたら全て食べてしまいました…。
サイト見たら食べられるだけ与えて大丈夫と書いてあったものの、9匹…。
今までが少なかったんだなぁと反省していますが、これからも食べられるだけ食べさせても大丈夫でしょうか?それとも抑えておかないと体調を崩すでしょうか?
78名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 18:37:42 ID:bd1jfCty
成長期なら食べるだけあげてもいいんじゃないの。
ただ昨日9匹食べたからって今日も9匹食べるとは限らないけどね。

「習うより慣れろ」
79名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 21:07:55 ID:Cu0FZRZ+
マジレスするとレオパの世話なんか超楽。

深めの皿用意してその中にカルシウムまぶした
ジャイミルを置いておくだけで勝手に食ってる。

ジャイミルは通販で買うと送料含めても5円を切る。
そいつらを過密状態で置いておけばミールワームみたいに
勝手に羽化しないし、一足先に大人になろうとする奴は
皆全力で足を引っ張ってくれるというか食ってくれる。

なので、時々野菜くずを与えるだけである程度の量を
キープできるんだ。臭いコオロギ?増えないデュビア?
そんなもん使う暇があったらジャイミルストックしとけ。

ただしホームセンターで一匹30円くらいで買ってる奴は
どうしようもないアホ。
80名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 21:57:56 ID:TQ6e8EeO
74です
里親がみつからなくても捨てたり殺したりしないので安心してください

餌であるイエコを家の外で大きな衣装ケースで飼っているのですが
生きた餌をあげること、捕まえるのに時間がかかるってことも
大きな原因だったのでジャイミルにしようかと思いますが
問題はイエコですよね
どちみちケースとか、死体とか、餌の残りとか処分しないといけないんだな・・・
それと前にミルワームを400匹くらい全滅させちゃったこともあるんですよねw
餌も軽々しく飼ったらだめですね

明日の昼までに里親さんが見つからなかったらジャイミルを購入してみます
81名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 22:08:43 ID:Cu0FZRZ+
ジャイミル楽だぞ
コオロギ10匹買ってきて半分死なせる俺が言うんだから間違いない
82名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 22:42:46 ID:bd1jfCty
毎度のことでジャイミルをオススメしたいのはわかったが、
いちいち他の餌を貶すのは面倒だからやめてくれ。
83名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 23:01:32 ID:Cu0FZRZ+
むしろコオロギなんかが推奨されてるのが意味わかんねーんだもん。
自分で考えようとせず、盲目的にコオロギを食わせている奴らに対する
批判でもあるのさ。
84名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 23:29:21 ID:yI2Hve75
>>83
様々な飼育のマニュアルでコオロギが推奨されているのは、
決して無責任な思い付きではなくて、
専門家による研究に裏づけされたものなんじゃないのかな。

別に俺が権威主義ってわけじゃないよ。
ただ、たかだか数匹のレオパを数年飼育しただけで専門家ぶって、
自分のやり方を唯一の正解のように主張し、
マニュアルに従う者を「考えなし」「盲目的」と批判するのはいただけない。

確かに俺もジャイミルは問題ない飼料だと思ってるよ。
しかし、詳細な成分で見るとコオロギよりは脂質が多くてカルシウムが少ない。
カルシウムは補充できるけど、脂質に関してはいかんともしがたい。

そして脂質の個体に与える影響は一定年月経過しないと見えてこないだろ。
だから俺は、ジャイミルを主食に飼育できるとはまだ断定できないと思っている。

お前はジャイミルのみで何匹の個体を何年飼育してるのかな?
他人を批判できるほどの確かなデータの蓄積はあるのかな?
85名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 23:43:47 ID:Cu0FZRZ+
聞きたいかね?昨日までで125日。
86名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 23:48:07 ID:yI2Hve75
面白いギャグをありがとうw
87名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 23:55:49 ID:TQ6e8EeO
う〜ん
なんか僕のせいですいません
餌はみんな色々考えてやってると思いますよ・・・

なんか期待してたけど見つからなさそうですね><
88名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 00:18:48 ID:CFgtTRxI
いや絶対考えてねーよ
カルシウムまぶすとか意味わからんし。
だって現地のコオロギってそんなにカルシウム豊富なん?
俺はそんなわけねーと思う。

一体どっからレオパにはカルシウム過多がいいってことになってんだ?
過剰摂取しても排出されるから問題になってないだけで、実際は
食べ物に毎回混ぜるとかやりすぎなんじゃねーかと思う。
89名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 01:03:45 ID:5U87ztj1
仮に野生のレオパがコオロギを主食とする場合・・・

それよりカルシウムの劣るミルワームやジャイミルに、
不足してる分のカルシウムを補ってやるというのは、
とっても自然なことのように思うけど。

爬虫類はカルシウムが不足すると「クル病」にかかり易い。
・・・らしい。
本当かどうかは分からない。
試すのも可哀想だし。


ところでジャイミルのかたいアゴは、
みんなペンチなどで砕いてから与えてる?

そうしないと、レオパの腸を食い破ってしまうことがあるという噂を聞いたけど、
実際に調べるとそういった事例は一向に見つからない。
むしろ、砕かずにそのままやっても問題なかったという意見が多く見られる。

おそらく腸を食い破るなんてことは、本当に稀なことなのだと想像できるが、
それにしてもネット上で全く事例が見つからないのは不自然でならない。

噂なんて、結局ただの心配性の妄想に過ぎないのかな。
虫食する生物の消化液には、虫を麻痺させる成分でも含まれていて、
それに触れたとたん、虫は動く気を失うから大丈夫ということなのかね。

もしその手の情報を持っている人がいたら、教えて。
90名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 01:08:29 ID:CFgtTRxI
あれはカエルみたいな丸のみをする種の話で
レオパは頭からやろうが尻尾からやろうが
バリバリ噛み砕いて食うので全く関係ない
91名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 01:21:26 ID:5U87ztj1
なるほど、それもそうだな。
いくら虫の生命力が強かろうと、噛み砕かれればひとたまりもないか。

返答ありがとう。

ただ、丸呑みする種の生物に関しても何の事例も見当たらないんだ。
まあ、これ以上はレオパスレではスレチになるけど、
>>88の「必要以上にカルシウムをかけてるのでは」という指摘と
根っこの部分では似てるかもしれないと思った。

マニュアルを全く無視することはできないけど、
手元の情報が少ないために根拠のあいまいな情報に振り回されることは
結構あるのかもしれない。

>>83の指摘はやっぱり極論だとは思うが、その気持ちは良く分かった。

えっとつまり、
言い過ぎてゴメン。
92名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 18:01:36 ID:NbNMMkty
静岡でもミミズが言ってたけどロントレンパーはミルオンリーだよ。リンゴとか野菜を与えると大丈夫らしいが…。
93名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 19:08:14 ID:kFqd8feZ
「販売者にとっての飼育」と「趣味での飼育」ってのは、
飼育の内容が少し違う気がするんだけどなぁ。
同じ趣味でも「長生きさせる」、「繁殖させる」等の目的による違いもありそうだし。

94名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 20:53:22 ID:7cl5OPXn
ウチのはジャイミルは滅多に食わない
ピンクマウス、ミルワーム、シルクワーム、デュビア、レッドローチと色々試してみたけど
食い付きの良さと飽きにくさの兼ね合いで結局コオロギメインに落ち着いてる
95名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 21:56:02 ID:CFgtTRxI
うちのはコオロギをちゃんと噛み殺すけど食わない。

仕方ないのでコウタイ水槽に放り込むと

ガブッ (噛み付いた音)

ブベッ (吐き出した音)

の後に、ぐちゃぐちゃになったコオロギが浮かぶ。
96名も無き飼い主さん:2010/08/11(水) 16:12:08 ID:dbeOMSdy
人工飼料を主食にしてる人いる?
97名も無き飼い主さん:2010/08/11(水) 21:22:47 ID:7JOw6T8l
ハッチからならせば大抵レプトミン食うけど原料的に主食にはならんよな

まぁ冷凍コオロギ食うならそれで楽するのは十分だろ。
デュビアが一番楽だけどな
98名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 14:53:06 ID:CEHbuJ97
過去スレ見てあげてみたらコオロギよりパクパク食べるもんだからどうなんだろうと思って…
やけに喜んでるから副食くらいにしてみようかな

レスありがとう
99名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 17:15:36 ID:mJgViflu
一番楽なのは冷凍ピンクマウスオンリー
太りすぎ無いように間隔を見るだけ
100名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 21:35:06 ID:yxRn0cLx
高いんだよ
一匹4円くらいになんねーかな
101名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 21:36:35 ID:yxRn0cLx
ホッパー:100円
ファジー:50円
ピンク:4円

こんくらいでいいんじゃねぇの?
ピンク食うようなのは幼体とかで頻繁に食うんだし
ホッパーとか食うのは成体で何日かに一度の
給餌でいいってパターンだろ?
102名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 23:21:29 ID:VE2jpQOi
餌はいつも月夜野ファームで買ってるんだけど、
他におすすめのお店ってありますか?
103名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 10:47:35 ID:akIY73Ck
一年半前に知り合いからラベンダーテールエニグマの♀を譲り受けました。
初爬虫類だったので可愛いやつです。
最近繁殖とか考えているのですが、どんな♂がオススメですかね?
ググッたらエニグマは優性とか書いていたので、何とかけても
ノーマルは出ないと思っていいんでしょうか?
それと前から疑問だったのですが、ヒョウモントカゲモドキのワイルド個体
って入荷しないんですか?需要がないのかしら?
104名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 12:03:45 ID:EcX9BWrS
F1で何を出したいかによるけど、すぐ結果だしたいなら
スーパースノーとかけてマックスノーエニグマとかどうよ。
あとワイルドは最近新規の入荷はほんとに見なくなった。
ワイルド同士で交配して殖やしてる店やブリーダーは結構いるけどね。
105名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 11:21:48 ID:GzDXpOeK
うちのレオパ、歩く時に手をプルプルさせて時々目を細めるんだけど
これクル病の症状だよね?カルシウムを多めに与えて直る?
病院行っても点滴(カルシウム添加?)とかしてくれるわけじゃないよね?

それとも紫外線ライト買ってやったほうがいい?
熱射病に気をつけながら日光当てた方がいい?
106名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 18:27:14 ID:y0a8TCAf
大丈夫だよ。
107名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 19:07:21 ID:EYWGpUHW
>>106
2ちゃんだからって、テキトー言うなよw
108名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 22:25:17 ID:y0a8TCAf
2ちゃんだからこそ!!

だろw
109名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 22:37:12 ID:K3qO+S+q
うるせぇ下種
マジで気分悪いわ
110名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 22:37:52 ID:YIHljK82
あのな、お前の発言のせいで一匹のヤモリがクル病こじらせて苦しい思いしたらどうすんだよ

信じるような飼い主はそりゃバカだけど、
そんな書き込みしたお前と信じる飼い主の連鎖のせいで
そんなことになったらヤモリがかわいそうだろ
111名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 23:05:14 ID:DvgVFWqv
>>104 スーパースノーが良いとのことで、今日ハチクラに行ってきました。
マックスーパースノーとかいうのだったらいたのですが、スーパースノー
と違うのかしら?というかアダルト♂で29800円。
ベビーだと特価で9800円でした。
もう少しお店まわって探そうかな。
サムライジャパンとかいうお店って色々種類いますね。
レッドストライプエニグマとレッドスポットエニグマって
遺伝的には単なるエニグマになるんですかね?
112名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 23:06:29 ID:DvgVFWqv
>>104 あ、お礼言うの忘れてましたね。
アドバイスありがとうございました。
113名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 08:13:42 ID:M82ZKN3i
歩く時に手プルプルは、近親交配させまくって生まれた個体にも
みられることがあるんだっけ?
うちのCBも成長期の頃はよくプルプルしてたなあ。
114名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 10:07:43 ID:TveMBl4w
目を細めるのは?
クル病だと開かなくなるんだよね?
開けてられなくなるってのとは違うのかな?
115名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 20:34:42 ID:b9/EARvc
>>111
基本同じと思ってOK。
値段もアダルトはその位かな。
探せばもう少し安いのいるかも。
ベビーは即売会とかいけばもっと安い。値切れるし。
サムライに今いるのはJRSに出してたJMGの売れ残りみたいね。
去年は別の店に流れてたんだけど、レオパ詳しくない店だったから
品質の割にかなり安かった。今年はどうなんだろ…。
あとレッドスポットってのはよく知らないけど、レッドストライプはモルフとして固定されてる。
エニグマが入るとストライプのカラーが上がるから人気あるみたい。
でも繁殖させるならエニグマ×エニグマは避けた方がいいと思う。
片親エニグマならエニグマ取れるし。
116名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 05:02:08 ID:a8eeo5Cz
>>114
うちのも目を細めてることはしょっちゅうだし、片目しか開いてないことも多々…
アダルトになってしばらくまでは、たまに口をキュパッキュパッと言わせたり
鼻をピィピィ鳴らしたりもしてたけど、今も特に問題はない。
ある程度まではその個体の個性?何かの障害かもしれないけど
様子見て何もなければおけなんじゃないかなあとあくまで個人的には思う。
でも心配ならどこかで診てもらった方がいいんじゃないの。
俺の個体と君の個体は違うんだし、後で何か起こった時、後悔はしたくないでしょ。
117名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 05:13:41 ID:khuxOqm1
これから初めて飼いはじめようと思うのですが、
多くの方がウェットシェルターを使っているのを見て、
自分もそれに習おうと思っています。
ただ、サイズが三種類あるのですが、どれがベストなんでしょうか?
高いものではないので、買い替えていけば良いとは思っているのですが。
ケースは30cmキューブ水槽があまっているので、それを利用しようかと思っています。
118名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 07:28:07 ID:Wb+sVmM2
30cm水槽+中サイズだと脱走されるよ。
蓋が必須になるね。まぁダイソーの網を
固定しておけばいいだけだけど。
119名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 09:05:44 ID:khuxOqm1
>>118
え?
一応フタはするつもりでしたけど、どこを見てもそんなに高くなくても大丈夫みたいなことが書いてあったのに・・・
フタはするけど30×30×40ならある程度は安心ですか?
そうなってくると今度は通気性が心配な気がしますけど
120名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 16:31:38 ID:LowZnuZJ
ウェットシェルターの直下にピタ適を設置しても保湿効果は期待できるでしょうか?
121名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 19:17:47 ID:Wb+sVmM2
>>119
壁にピタ付けしてるとサイズにもよるけど脱走可能になるみたい。
うちの子はそれで逃げ出して机の下からこんにちわ
外に出なくて良かったわー

まぁ蓋をするつもりならどんなのでもいいと思うよ
122名も無き飼い主さん:2010/08/22(日) 05:32:25 ID:OvUJjQRQ
>>121
いや、できればフタはしたくないなってのはあったので
きっとケース内の設備・装飾品の一番高い部分から最低30cmはないと何があるか分かんないですよね

因みにウェットシェルターのサイズはどのサイズですか?
123名も無き飼い主さん:2010/08/22(日) 18:26:15 ID:S06Z2f9t
Mでは・・・
124レオパが逃げました:2010/08/24(火) 09:01:48 ID:Ipui3vpL
家を数日空ける事になったので、
簡単な飼育(ウェットシェルターの水入れ)を身内(親)に頼みました。

帰宅が逃げたと思われる日の午後3時頃で、
ケースの扉が3センチ位開いているのを発見しました。

その上、野外に脱出した率も、はぼ確定です。
(網戸にしていたのだけれど、下が破けていて大穴が開いたままになっていたので)

前の日の夜、その日の朝は居たそうです。
すぐに家の中の居そうな場所を探してみましたが発見出来ませんでした。
外のブロックや石の下など見てみましたが無理でした。
125レオパが逃げました:2010/08/24(火) 09:03:42 ID:Ipui3vpL
》124

動物園やペットショップにも聞いてみました。

一瞬は素早いけれど広範囲に行く生き物では無い事、
飼育下でも分かる様に端や隅が好きで、日中は休んでいる。
野外に出たとすると、ビックリして余り動かないでいる。
すぐには見つからないけれど、長い期間で探すのが良いそうです。

警察にも連絡しておきました。

6年間、分からないながらも大事に育てていました。
友達のつがいから生まれた初の子なので、
ショックが大きく毎日泣いてばかりいます。心にポッカリ穴が開いてます。

野良猫に食べられちゃったりしたら…
車に引かれてしまったら…
近所をキョロキョロしてます。

どうしたら良いのか分からず、書き込みしてみました。
良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

頼んだ身なので文句は言えないのですが、
ちょっと今回の件は無理でした…。
126レオパが逃げました:2010/08/24(火) 09:05:11 ID:Ipui3vpL
>>124

動物園やペットショップにも聞いてみました。

一瞬は素早いけれど広範囲に行く生き物では無い事、
飼育下でも分かる様に端や隅が好きで、日中は休んでいる。
野外に出たとすると、ビックリして余り動かないでいる。
すぐには見つからないけれど、長い期間で探すのが良いそうです。

警察にも連絡しておきました。

6年間、分からないながらも大事に育てていました。
友達のつがいから生まれた初の子なので、
ショックが大きく毎日泣いてばかりいます。心にポッカリ穴が開いてます。

野良猫に食べられちゃったりしたら…
車に引かれてしまったら…
近所をキョロキョロしてます。

どうしたら良いのか分からず、書き込みしてみました。
良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

頼んだ身なので文句は言えないのですが、
ちょっと今回の件は無理でした…。
127名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 09:11:13 ID:tx0ySCz2
まず国語の勉強をしましょう
128名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 10:16:37 ID:bCNIN0nP
どうでもいい
129名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 12:51:45 ID:aW0GQhCi
動転してるのはありありとわかるが
文句は言えませんが無理…とか頼んだ身内に不満バリバリなのをこのスレで言われても困るし
脱走なんてそうそうするもんじゃなし、不慣れな人に任せるまでの事前準備も悪かったんじゃないの?

何がしたくて書き込んでるのか何をして欲しくて書き込んだのか
まったくわからん

労ってほしいのか祈ってほしいのか知らんが、自分のできる限り探すしかないじゃん
130名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 14:13:09 ID:T0l6rSDS
まあ、なんだ、見つかるといいな
131名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 20:18:35 ID:e9C/ikl1
ほんとこのスレの奴らってゲスだよな。
俺は「釣りでしたwwwレオパなんてキモいもん飼ってねーよヴァーカ」
とか言われることにになたとしても、全力で協力するぜ。

>>124
確かに遠くに行った可能性も無きにしも非ずだけど、
彼らの習性を見る限りでは身近なところに隠れると思う。
だから、部屋の中はもちろん、出たと思われるところから
重点的に隠れられそうなところを探してみるしかないと思う。

なにも3畳の部屋でどこにも隠れられなくて網戸が開いてた、
ってわけでもあるまい?だから外に出たとはまだ限らないよ。

最悪、粘着力が少ないタイプのネズミ捕りシートを
隠れられそうなところにおいておくとかね。
全面ベタベタしてるから、ストライプ上に何かを貼り付けて
全部はくっつかないようにしたりとかさ。
罠にかかって窒息死とか死んでも死にきれんし。
132名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 20:30:07 ID:5hHDL9J6
全力で協力するなら、実際にそいつの家に行って探して来いヴァーカ。

つーか、ネズミ捕りとか・・・リアルにバカなの?
133名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 20:47:14 ID:e9C/ikl1
はぁ?逃げ出した動物を捕まえる際にはプロも使うんですけど。
ソースは俺
134名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 21:25:14 ID:mokAoNW6
次の話題お願いします。
135名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 21:33:37 ID:e9C/ikl1
じゃ俺が。ピンクマウスの給餌間隔はどのくらいがいいかな?
136名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 23:32:46 ID:mokAoNW6
答えます。


ピンクなら4日に一回。ウンコの出確認しながら。


次の方。
137名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 23:39:58 ID:5hHDL9J6
>>133
どこのプロを指してるのか知らんけどバカなの?
てかお前がプロなの?
てかプロの定義って何なの?

つーか、逃がす時点でプロなの?バカなの?
138名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 00:07:23 ID:STt8aheg
なんで俺が逃がしたことになってるのか全く意味がわかりませぬ
139名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 00:09:41 ID:o3x582jG
いや、ソースは俺ってそういうことだろ
140名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 00:28:40 ID:STt8aheg
はぁ?本気で言ってるのか?
根拠が俺、といってるだけでなんで俺が逃がしたことになるの?
俺の実体験とか言ってねーじゃん。
俺が「プロも使ってるに違いない」って思ってるのがソースだ、
っつってるだけなんだけど頭大丈夫?
141名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 00:43:01 ID:rMb9Txwx
>>140
「勝手に思ってること」はソースとは言わないよ。
ソース(情報源)とは、客観的な検証ができるもののことだから。
142名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 00:51:51 ID:STt8aheg
そうそう、そういう突っ込み。
「お前かよw」
とかそういう軽いのでいいんだけどね。

俺が逃がしたとかもうボケとツッコミすらできてなくてあきれる。
143名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 00:58:52 ID:rMb9Txwx
打たれ強いなぁ、あきれた!!!






こんな感じ?
144名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 05:42:51 ID:WPjJu/Hx
どのサイトを見てもあんま水に触れてないから
そこまで神経質になる必要もないのかもしれないけど、
お前らはカルキ抜き入れたり、日光に晒しておいた水を霧吹きや飲み水に使ってるの?
それともそのまま水道水をやってるの?
145名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 07:22:54 ID:STt8aheg
塩素は毒ガスだけど、鰓呼吸じゃない奴には全く無害なんだよ。

むしろ入ってると、入ってないよりは雑菌が繁殖しないからおぬぬめ
146名も無き飼い主さん:2010/08/27(金) 10:56:40 ID:AQykXpkA
147名も無き飼い主さん:2010/08/27(金) 11:11:58 ID:noBssvBV
きめえ
誰得だよ
148名も無き飼い主さん:2010/08/27(金) 20:54:05 ID:MikdKZVH
同じくクラゲの遺伝子を使って遺伝子組み換え緑に光るメダカっていたよな。
危険なので国が全部回収したり問題になったのにこれはいいのかよ。
149名も無き飼い主さん:2010/08/27(金) 23:25:06 ID:B1y11xit
危険なのかよ!コエー
150名も無き飼い主さん:2010/08/28(土) 04:30:52 ID:p2AI/73j
コオロギを与える周期と量ってどのくらい?
飼うにあたって色んなサイトで調べてるけど
その辺が書いてあるところが見つからなくて困ってる
151名も無き飼い主さん:2010/08/28(土) 08:59:17 ID:zpo8tiKm
ふーんまだコオロギで飼ってる人とかいるんだ
152名も無き飼い主さん:2010/08/28(土) 12:07:34 ID:dtr3Rox7
>>151
またジャイミル派か
153名も無き飼い主さん:2010/08/28(土) 12:29:49 ID:zpo8tiKm
ぶぶーマウス派でしたー
154名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 01:25:22 ID:Mnd7ya74
ベビーならともかくマウスが食える大きさになったらマウスを与えない手はないよ
155名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 08:21:21 ID:trxmFfQW
マウスだけ?栄養過多にならん?
156名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 10:46:02 ID:Mnd7ya74
毎日与えてたら栄養過多になるだろうけど、日を置けば大丈夫。

うちの子はマウス以外食わなくなっちゃったよぉ
管理楽だし安いからいいんだけどね。
30円位の時に500匹くらい買ってストックしとくのさ。
157名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 11:30:08 ID:pG4Z+Ych
ストックって何ヶ月間ストックしておくつもりなんだよ?
158名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 13:07:10 ID:Mnd7ya74
俺に質問するな!

変・・・身ッ!(ブォンブォン)



4日に一度マウス与えるとすると、一ヶ月大体7.5匹消費。
500/7.5で66.6ヶ月もつ。年に直すと5.5年。・・・5年半もつだと?

ということで、正解は5年半ストックするつもり!ですた!



28円で500匹買うと14000円なので、365*5.5=2007.5日で割ると
一日辺りの餌代は約7円ってことになる!すばらしい!
159名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 13:14:46 ID:Czb4sq4z
あの…本気で五年もつと思ってる?
160名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 14:06:40 ID:Mnd7ya74
しってるよ。氷で固まるんだろ。

まぁなんだ、最寄のショップの安価日を確認して足りなくならない程度に買いだめするから大丈夫だ。
161名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 14:14:50 ID:pG4Z+Ych
この流れで思ったけどスルー推奨。



支離滅裂
162名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 14:55:51 ID:Mnd7ya74
支離滅裂なのはおまえの文章能力が低いからだ。

僕「今日暑いですね。あそこで工事をしている人は大変でしょうね。」

お前「暑いのは皆同じはずですが、なぜ彼らだけ大変だと思うのですか?
 なぜ工事をしていると大変なのですか?あなたの言動は支離滅裂です。」

僕「・・・オフィスや室内にいる人はある程度空調の利いたところにいますし
 外を闊歩する人は薄着をしています。でも彼らは暑い中で体の防備のために
 厚手の服を着て、メットまで被って仕事をしている。その上アスファルトを圧着する
 バーナーの炎にまで晒されていますからね。暑さが相乗して大変だと思うわけです。」

お前「なるほど、そういうことですか。ならば最初からそういいたまえ。」

僕「なんで馬鹿にあわせて話しなきゃなんねーんだ」
163名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 14:58:33 ID:WSCcWZzR
いや、こうだろ

住人「今日暑いですね。あそこで工事をしている人は大変でしょうね。」

ID:Mnd7ya74「俺に質問するな!変・・・身ッ!(ブォンブォン)」
164名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 15:01:49 ID:Mnd7ya74
ワロタwww
165名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 20:17:50 ID:UQAuT5+K
何これきもい
166名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 20:49:37 ID:ccKmTYx/
ぽまいら本当にピュアだなぁ。
大好きだぜ
167名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 00:29:00 ID:8lLosvBB
うちのレオパ、ケージの中に見当たらず、すわ脱走かと思ってよく見たら
ウェットシェルターの上部の水入れの中に入っていてびっくりした。
浅いといっても水が入っているのに、お前は本当に乾燥地原産の生き物なんかいと心の中でツッコミ。
日中は暑いから涼しんでいたのかね?
168名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 05:56:48 ID:ZfN0jb3q
飼うにあたって色々調べたんだけど、
水入れに水を入れてもそれを飲まない固体もいるんだろ?
おととい届いてケージに入れたらまっ先に水入れの水をゴクゴクと飲んでたんだけど、
こんな感じなら水入れを出して、ウェットシェルターの水を勝手に飲んでくれそうな気がするんだけど
お前らのとこはどうなの?
一応岩や流木でウェットシェルターの上まで登れるようになってて、
日ごろ流木に登って探索したりしてるから多分大丈夫だとは思うんだけど。
169名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 07:36:44 ID:jTCrzkAk
毎日交換すんのめんどいだろ。水入れ必須だぜ。
シェルターの水は常にカビ発生飽和状態って感じで
飲ませたくないなぁ
170名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 07:48:17 ID:ZfN0jb3q
>>169
やっぱそうか。
つーか毎日水変えるくらい何でもなくね?
カビやすいだろうからと思ってウェットシェルター二個買って
毎日洗って天日干ししてローテーションしてるけど・
171名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 07:54:17 ID:RvP9xj3j
一匹だけならね
172名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 10:40:51 ID:o/acRSpC
うちは水入れ置いてない。霧吹きだけ。これで問題ない。

さすがに28匹いると大変。
173名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 21:03:42 ID:ggGfCVIx
水入れ置いてるけど
頑なにウェットシェルターに入れた水しか飲まない
174名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 22:11:28 ID:+v8A6yF1
スーパーマックベビーを購入しようと思うのですが
やはり、HBMとかのイベントがよいのでしょうか?
BLACK OUTはレオパにとってショボイ?
ご存知の方、よろしくお願いします。
おしえてクレクレでスイマセン
175名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 22:19:51 ID:nl/x/YMa
去年のHBMでマックだのスーパーだの騒いでた奴思い出した
176名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 23:29:52 ID:fy6zIxbG
真っ白いレオパ飼いたい。
で、ハイナンと一緒に買って
二匹はプリキュア!
177名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 00:04:49 ID:EQea63rJ
エニグマの値下がり激しいね。
178名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 01:47:10 ID:AxLULjyr
祝!初めて箸で持って動かしてるピンクに食いついた!

長かった、、ピンクだけは食いついてくれなくて1年かかったお。
喉が乾いてそうなときに体液舐めさせたり、
食べるまでの我慢と思ってピンクだけ与え続け、
食べてくれず廃棄と交換の虚しい日々繰り返し、
冬だったか、結果的に2ヶ月近い断食になってしまったり。

たまに、ごくたまに置いとくと夜の間になくなってることがあった。
その頻度が上がってきた。
夏になり、先月は初めて食べる瞬間を目撃した。
そして今!
箸から食った!!
食いついた!!!
美味そうに食った!!!!
ヒャッハ−−−−−−!!!!!

チラ裏ニーオナすまん。とにかくHAPPY過ぎたんだ。ありがとうおやすみ。
179名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 06:27:23 ID:y9whHOI0
まだうちに来て一週間なんだけど、
店では生きコオロギを2日に1度3匹あげていたらしく、
届いた初日にコオロギ3匹とジャイミル1匹を与えた
それからコオロギ1〜2匹だったり、ジャイミル1匹だったりで、
あとは目の前でプラプラさせても見向きもしなくなってあんまり食べてくれないんだけど、こんなもん?
体長は12cmくらい。

ピンクマウスも今日初めて与えてみたけど見向きもしない。
>>178の方法で試してみようかと思うけど、解凍して何時間くらい放置していいものか・・・。
特にこの時期は壊そうだし、臭くなりそうで。
とりあえず今日解凍した分はもう処分することにしました。
180名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 07:23:46 ID:p/47Ugax
腹をすかせてから縦横無尽に動かしたり目の前に置いたり
ゆっくり遠ざけたりしてると食いつく。
まさかルアーの経験が生きるとは思わなかった。
181名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 07:52:15 ID:y9whHOI0
とりあえず2日くらい空けてみた方がいいかな?
餌を食べているとはいえまだ落ち着いてるかどうか分からないし
生き物のことだから金のことはいいんだけど
かといって無駄にマウスを解凍するのももったいないし

あと冬は食が細くなるって言うけど
パネルヒーターと保温球で上下の保温をサーモで管理してやれば
レオパ的に冬っていう概念はなくなるんだよね?
182名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 00:34:03 ID:kiQU3WUG
>>179
俺は冬でも心配だから半日で廃棄してた。

12cmって尻尾含めての全長?
だとしたらまだ小さいから食べれる気がしないのかもよ?
うちの子は20cmのアダルトだけど、
咥えてから重くて落としちゃったり、
飲み込むのに苦労してた。
183名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 18:36:07 ID:pKZmnXdP
>>182
レスサンクス
昨日ピンクマウス食べてくれた
実際あんま手のかからないタイプなのかもしれん
ただ飲み込むのが大変そうではあった
頭から尻尾の先までで12cmくらいなんだけど
尻尾は元々再生尾で多少短いと思うんだよね
ベビーの頃に切れたらしくて、
何かネットでよく見るいかにもな再生尾とはちょっと違う気がするけど
見慣れてるお前らから見るとどうなの?
ttp://imepita.jp/20100902/669080
184名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 18:42:16 ID:A5YtxjO5
尻尾の質問するなら、尻尾メインの写真撮ろうぜw
185名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 19:18:17 ID:SjOM5bsz
とりあえず俺から見るとかわいい
186名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 19:38:25 ID:pKZmnXdP
分かりにくくて申し訳ない
一枚目は部屋が暗くて今適当に撮ったからまた分かりにくいかもしれんけど・・・

ttp://imepita.jp/20100902/705810
ttp://imepita.jp/20100902/706040
187名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 20:17:30 ID:A5YtxjO5
根元から遠めのところで切れたから、そんな感じになっただけじゃないかな?

特別珍しいものではないと思うけど大切にな。
188名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 12:49:58 ID:9/5j9KJl
値崩れ酷い
189名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 13:16:25 ID:btmJJjVY
初めて食いつくまでの1年間は見向きもしなかったというのに、あれ以来凄い。
今までコオロギ、ミル、ハニーをはじめいろいろ活餌も与えてきたけど、
こんな勢いで俊敏に追い掛け回す姿は初めてってくらい凄い。
活餌より冷凍ピンクの方がイイ!!って顔に書いてある感じ。
楽しすぎて4日連続で朝晩与えちゃってるんだけど、やりすぎると成人病的なモノになる?
190名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 13:50:12 ID:Mp1KQosG
消化大変そうだしデブるぞ
191名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 21:40:42 ID:TAdq1g+w
4日連続は無いわ・・・一日目のも腹に溜まってんじゃね?
ピンクとはいえ哺乳類で骨とかあんだで。
192名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 23:40:41 ID:btmJJjVY
家着いて電気つけたら、
「ピンクくれる人きたーー!!」
って顔でもうアピールされた。。。
ほんと気に入ったんだな、
いままでしらんプリされてたのに。
でも、
心を鬼にして今夜はやめておくお。
193名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 03:28:55 ID:YnEraCU8
ピンクなんか週一でいいよ
194名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 11:55:58 ID:zoCZHsjp
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/60798/
このサーモを買ったんだけど、使い方がよく分からない。
■ヒーター・ランプ用コンセント×2
■照明用コンセント
が付いてて、
繋げたいのは、ピタリ適温と暖突なんだけど、
両方ともヒーター・ランプ用コンセントに接続してもいいのかな?

あとセンサーは先端を少しだけ砂に付ける程度に設置して
ピタリ適温の温度も感知させた方がいいのかな?
195名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 23:46:51 ID:55vUfj8e
ハチクラのベストワームだけで飼育できるのかしら?
コオロギはストックが面倒なので俺には無理だと思うが、レオパを飼ってみたい
ゴキブリは死ぬほど嫌いなので論外だし、悩ましいぜ
196名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 00:12:22 ID:Cloa2fsD
>>194
両方ヒーター・ランプ用コンセントに接続して大丈夫
W数の合計が指定を超えないように注意な

センサーの設置方法ちゃんと説明書に書いてあっただろ
何度に設定してるか知らないが砂にはささなくていいぞ
暖かい部分を知りたいならその辺の上に張っておけば良い

それよりピタリ適温と暖突にするほど寒くなるなら保温球のほうがよくないか?
東北だけどそのサーモ+太陽ミニで冬も安心だ
197名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 03:55:28 ID:hOZEkDZc
ピンクマウスが使える大きさになるまではがんばれ
あとは楽だ
198名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 05:33:16 ID:BNhz0hkR
>>196
ありがとう。
証明用コンセントっていうのは要はUVランプ的なそれに付けるって事?
レオパで使う分にはあんま関係ない機能って事なのかな。
愛知だから明らかに東北より暑いよ。
まあでも冬にどうなるか分からんし、備えあれば的な感じで。

エアコンの古さや容量にもよるけど、
俺の部屋が約9畳で、割と新しいエアコンを使ってて、
26度設定が自分が快適に過ごせる設定で、
エアコン付けてるとケージ内の温度は30度切るか切らないかってとこだから、
正直暖突Mを買えばよかったなと後悔してるくらい。
まあ高いものじゃないから冬にダメなようであればまた買い換えればいいやと思ってる。
199名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 23:45:11 ID:hOZEkDZc
うちのハイタン、腹側のところが真っ白だったはずなのに
だんだん黒い点が出てきてしまった・・・

何か飼育環境が悪いとくすむんだっけ?
200名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 00:57:42 ID:PVzFRj8W
>>199
低温で飼育していると背中が黒ずむ個体がいるらしいが、腹は別の原因だろうな。
床材と体がこすれて色が着いたのでは?
201名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 01:11:26 ID:yHtpILIl
だとすると夏でそうなるのはないよねぇ〜
今までは尻尾以外に黒い点がない、
背中は真っ黄色+オレンジ、腹側は真っ白の
綺麗な個体だったんだが今ではクチ周りに
黒い点々がついて大変よろしくない。

栄養が足りてないのかな?
202名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 12:55:13 ID:YjyfHOVy
床材が新聞だったらインクつくけど
他の床材じゃどうかな
203名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 21:43:30 ID:yHtpILIl
ダイソーのキッチンペーパーだお
204名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 09:15:13 ID:qGBiwaFe
ttp://www.youtube.com/watch?v=0IZd6hg1c1Y
これってどうなんだろう
205名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 10:27:23 ID:WVj5xoGM
俺も気になってるし、発売されたら買ってみようとは思ってるけど、
誰も使ってない以上評価も何もできないだろ
もしこれが良質なものであれば、もう本当に手のかからない動物になるな

カエルは飼ってないから知らんけど、
軽く見た感じそこが売ってるツノガエルフードは評判いいらしいけど
206名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 10:52:53 ID:qGBiwaFe
なるほど
207名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 11:55:22 ID:EkhJPq7L
今見たんだけど、これは期待
レオパよりも餌の管理が面倒だからなぁ
208名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 10:33:03 ID:qbzAnGCj
>>204
それのフトアゴフード買ったがうちのフトアゴ半数以上食べないで吐き出すな
後練って丸めるのが超めんどい1〜2匹ならいいかもしれん
あとクソがかなりやばいニオイになる正直驚いた 多頭飼いには買えない
因みに練る餌も臭い
生餌に頼らなくてもこのような餌で本当に代用出来たら画期的だが一長一短あるね
209名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 20:53:07 ID:XWrFbave
マウス用のネズミ肉を原料にしたあれでいいじゃん。

っ て い う か ピ ン ク マ ウ ス で い い だ ろ


ピンク食わない個体がそんな変なフード食わんと思うし。
210名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 20:53:26 ID:XWrFbave
×マウス用
○ヘビ用
211名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 21:31:46 ID:wMKPl6LV
煽り体勢でタイプミスって恥ずかしいですよね^^;
212名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 21:42:12 ID:XWrFbave
風俗嬢に説教しながらバッキバキに勃起してるぐらい恥ずかしいな
213名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 23:21:49 ID:YRdWW40H
飼いたいけど家族の同意が得られない
214名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 23:53:53 ID:rv6++uOU
ばれずに6年飼ってますが何か?
215名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 01:03:42 ID:z82jgbGZ
よっぽどでかい家なんだな
216名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 05:41:50 ID:T/bqXZ9K
お前ら、体が全体的に白っぽくなってきてる(黒い斑点が白濁りしてる)んだけど、
これって脱皮直前のサインでいいの?
今日餌を食べないからもしやと思って。
おとといくらいから、うっすら白いなとは思ってたんだけど、
大体白濁りしてから何日くらいで脱皮するものなの?
217名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 10:41:35 ID:T/bqXZ9K
今見たら白濁りどころか明らかに白い
ウェットシェルター入れてあるし、霧吹きもしてやったから多分いいとは思うんだけど
初めてのことだけに不安だ
218名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 17:32:51 ID:smrAZhQW
夏場は部屋が35度くらいになるんだが猛暑対策はみんなどうしてるの?
219名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 18:06:11 ID:dntatFUs
クーラーしか術がない
220名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 21:29:48 ID:gsbIAv0/
>>217
脱皮が得意な子だといつのまにか元の色に戻ってる(無事脱皮して皮食ってる)けど
下手な子だと手足に残るからちゃんと見てやって。
湿度を高めておくといいと思う。

うちの子はいつも指先に残る子で、初めてのときは気づかずに何本か壊死させてしまった。
221名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 11:59:38 ID:D+j2Tu43
うちの子もベビーの頃気づかずに脱皮不全を放置して後ろ片足の指が5本とも短くなってしまった…
今は体重110g近くある立派なアダルトだけど、それでも指は何度見ても戻らないんだよね。爪も生えない。
>>217もあとあと後悔しないように、脱皮後は入念なチェックを怠りなくね。
222名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 14:28:39 ID:mrkGl6he
指は再生しないよ
爪も根元から取れたら再生しない
あと110gってジャイアントじゃないなら肥満なんじゃ?
爬虫類の肥満は突然死の原因になるよ
223221:2010/09/10(金) 19:38:34 ID:D+j2Tu43
そうなの?ショップ店員には昆虫食させている限りは問題ないと
言われたんだが…どっちが本当なんだろう?>肥満
ちなみに与えているのはデュビアだけで、デュビアにもウサギや鯉の固形フードと
昆虫ゼリー、野菜クズなどの脂肪分の多くないものを食べさせてるんだが…
224名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 20:57:22 ID:GGlpiAE6
>>217
レスありがとう。
ウェットシェルター+霧吹きをマメにしてやって無事脱皮できたみたい。
指も損傷なしで、とりあえず一安心ってとこです。
やっぱウェットシェルターは万能だな、凄い。
デザインが良ければもっといいのに。
225名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 21:08:07 ID:4kqr53k4
あぁ。カビなきゃ最高だな。カビなきゃな。
226名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 01:27:57 ID:RM2wPjiH
そう

カビなきゃな(T ^ T)
227名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 01:33:42 ID:RM2wPjiH
ってか肥満上等だろ

うちの子なんて全然食わなくて54gしかない(≧w≦)そして毎日必死に穴ほってる。


・・・何が楽しんだか

ちっちゃい方はずーっとスドーのシェルターの上で水に浸かってるし
228名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 04:33:50 ID:HqmEAbeJ
>>227
54gなんて理想体重なんじゃね?
20センチくらいの個体で体重50前後
25センチくらいでも60g前後が理想だと思うぞ

ちなみに肥満になると寿命が短くなる、突然死の原因になる
あとメスの場合は繁殖させると卵がうまく産めずに死ぬことがある

肥満にしていいことは見た目が丸々してかわいいくらいしかないんじゃ?
229名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 09:01:33 ID:RM2wPjiH
先輩のとこは8頭全部100g超えていたけど、肥満というよりは全部しっかりしてたぞ?
しかも、細い方がリスクが高いと聞いたが…

とはいえうちの子は普通みたいだな(^_^)


みんなのとこもあんなに激しく穴をほるかい?
230名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 09:06:58 ID:tGyDOa62
レオパ何日くらいの断食に耐える?
231名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 09:15:22 ID:RM2wPjiH
>>230
サイズによるんじゃねぇか?
アダルトでしっかりした個体なら2ヶ月弱くらいへいきっぽいし、ベビーだとあまり餌は切らない方がいいと思うぞ!
死にはしないが、その後の成長に影響する
232名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 09:28:56 ID:HqmEAbeJ
>>229
うちのレオパたちの中にも掘るのいるよ
よく掘ってるのはオスばっかり

レオパじゃないけどフトアゴなんかは肥満になると
内臓や心臓に負荷かかるから病院で脂肪吸引手術になったりする

たまにブログでジャイアントでもないのに100g超えたとか
喜んでる人いるけど、そういうのに限って2年くらいで急死してるのを見る

爬虫類は基本肥満NG
233名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 10:37:30 ID:6nYllIf+
>>230
肥えた子が4ヶ月断食してもピンピンしてたよ。
ミルしか食べなくなったから他も食べるよう
年末から違う餌だけを与え続けたんだが、
初めて口にしたときには春になっていた。

季節的には冬眠の季節だな。。
それも関係してるかもな。
234名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 11:53:28 ID:6n5E8uwp
イエコLサイズ2匹を2日に1回ってあげ過ぎ?
サイズは13cmくらい
235名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 12:22:33 ID:H53woomC
234>>うちは食うだけあげてる
昨日もイエコLサイズアタマと足とってあげたヤツ10匹食ってたしw
いらなくなったら自然と食わなくなるんじゃないかな?

アダルトの方はそうやって育ててある日突然食わなくなった( ´ ▽ ` )
あとはあげる餌の栄養価じゃないか?

ミルワームとか脂肪多いし
236名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 13:04:36 ID:6nYllIf+
>>234
成長期なんだから好きなだけ食わせればいいんじゃね
237名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 13:28:00 ID:Zax16w1l
うちも13cmくらいだけど大体2cmくらいのイエコ3匹で、
週1でマウスを与えた翌日はイエコ1匹で済ますって感じだな
冷凍コオロギオンリーで、ジップ付きの小さいビニールに、
使いやすいように3匹ずつ小分けして入れてて、
3匹食っても足りなさそうならたまに生きジャイミルを与えるくらいで、
まあほとんど与えることはないな。
238名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 14:53:24 ID:H53woomC
書いているのみるとうちのちびは食い過ぎだな!(◎_◎;)
239名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 14:58:53 ID:Ea4UDgYD
顔文字につっこんだら負け?
240名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 15:09:35 ID:Zax16w1l
安価もまともにできてないのに誰も突っ込まないことを察せ
241名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 17:44:20 ID:H53woomC
240>>安価ってなんだ?
242名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 17:47:10 ID:gbIw6et1
半年ROMれ
243名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 17:54:00 ID:5mxVsw3K
昔じゃ安価の仕方を知らずに書き込むなんて、問題外だった。

俺は初めて2chに来たときはマジで半年くらいROMってた。
今でこそ馬鹿でも気軽に利用できるけど昔は独特の
言い回しとかあってすっげー閉鎖的だった気がする。
「(笑)」なんて使うだけで叩かれたしな。

今じゃ敷居がさがるどころか無くなったけど、むしろ過疎ってる。
244233:2010/09/11(土) 18:13:57 ID:6nYllIf+
4ヶ月経ってもまだ尻尾はややふっくらしてたなぁ。
もともとそんなデブってほど肥えてはなかったけど。
冬眠しなくても省エネモード的な切替えができるんかねぇ?
245名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 18:46:29 ID:65xs2AX+
今も昔も馬鹿でも気軽に利用できるわ
246名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 19:21:15 ID:5mxVsw3K
>>245
叩かれずには無理だろ。このドキュソが!
お前なんかあぼーん!ギコハハハハ(藁
247名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 21:32:50 ID:WZ9yAPvP
ここは時代錯誤なインターネットですね
248名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 23:24:43 ID:5mxVsw3K
インターネッツだったら完璧だったと思われ。
249名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 02:43:38 ID:XUoh73jS
ようは絵文字。かおもじはトレンドではないとwとかも?

まぁどーでもいいわ
250名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 13:16:41 ID:CsVixICC
>>249
ちょっと何言ってるかよくわからない
251名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 14:24:27 ID:sfr3ZTp9
イベントではワンコインで買えることがあるって本当?
252名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 16:16:35 ID:S1cnQzDF
250>>トレンドがわからんのか?
頑張って読み取ればわかるぞ

だいぶ頑張りは必要だが
253名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 16:22:51 ID:Sp5B+5Fx
さすが辺境板
もう黙ってくれ
254名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 20:52:06 ID:SdKoiZ3P
あぁマジで黙って欲しい。

この板だとIDでわからんけど
たぶんもしもしから書き込んでて
自分のアンカがどうなってるか
わかんねぇんだろうけど・・・
255名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 18:20:44 ID:uAl7Xv9r
群馬県内でいいショップない?
256名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 21:53:33 ID:K9pnxbBn
>>255
つチャーム
257名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 23:50:41 ID:I+UCWQCa
>>221
肥満は突然死の原因になるよ。
1ヶ月ほど前とあるアメ○バブログでバカ飼い主のせいで肥満になったアルビノリューシレオパが突然死したからね。
258名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 00:27:38 ID:SiinOyMO
太らせず美しくスリムに育ててきたんだが、
毎日のエサをSピンク1匹に替えただけであっという間にデブ。
腹減るとプラスチックの造花に食いつくほどの食いしん坊になっちまった。
もう小指なんてピンクにしかみえてないっぽい。

まったく、困った飼い主だ。
259名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 01:14:39 ID:/u99Kdic
ピンクは毎日あげない方がいい
260名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 04:14:16 ID:s6M0z//3
>>257
今年に入って2匹死んでるブログのことかな
1匹目もやはり肥満で卵が産めずに死んでるよね
あそこはレオパのかわいさばかりアピールしてるから
それを見て飼い始める人も多いみたいで
真似してぶくぶく太らせてる人多そうだ
よく写真コンテストや雑誌にも写真投稿してるし

>>258
ピンクなんて産卵した直後くらいにしかあげないな
普通はイエコで十分だし、アダルトのレオパなら週2回くらい
イエコ2,3匹あげるだけで十分
261名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 11:18:20 ID:avybzAoy
>>255
群馬つったらwingだろ
お店で繁殖させてるから安くて状態も良いぞ
でも店長が最近ボールにはまってて前よりはレオパの数が減っているようだ
262名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 14:25:44 ID:m3LurgPA
俺は太りすぎた個体が好きじゃないからあれだけど、
人間がペットを飼うって事自体その程度のことで、
虐待でなければ突然死しても仕方ないと割り切れないとだめなんだよ。
太らせてかわいいと思うかどうかは主観だからどうでもいいけど、
そういう育て方をして、その影響で亡くなったときに悲しむことが滑稽。
1mにもなる大型魚を2mの水槽に入れて、広い水槽にしてあげたとか笑わせんなっていう。
アロワナ自体、並みの人間が飼えるものじゃないんだよと思うんだが。
263名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 16:48:56 ID:g0j4Pco7
>>262で?
264名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 18:04:51 ID:wBb/aMGX
初めてレオパを買い始めようと思うんですが、テレビやAV機器の近くで飼育しても問題ありませんか?
265名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 20:30:17 ID:SiinOyMO
>>264
うるさくても死にゃしねぇが、いい気はしねぇだろうな。
個体によってはストレスでなにかと障害があるかもしれんが。
266名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 20:55:34 ID:C/8JLpIO
毎日マウス与える方がよっぽどストレスだけどな
267名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 21:19:22 ID:418SteZi
スーパーハイポタンジェリンって顔から尻尾の付け根あたりまで黄色くて尻尾が豹紋のやつだよね?
顔にも豹紋があるやつがハイポタンジェリン?
268名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 21:22:34 ID:B/D2ra9d
>>260
大体どこのブログかわかった
ちらっと読んだだけだが、毎日のようにレオパに話しかけたり
遊んだり写真撮ったりしてるみたいだし、弄り過ぎも原因じゃないの?
269名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 21:23:39 ID:ym1wHP36
オマエラこえええええええ
うっかりブログも書けんな
270名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 21:26:52 ID:MoL480oO
HPだのブログだのって
人に見てもらいたくて 公開するもんだろ
271名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 01:43:16 ID:c344Xsa9
まぁブログは公開日記だしな
逆に色々知れてありがたいよ
272名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 07:48:41 ID:2rFsrTJ8
やめてあげなよ。
本人はみんなに慰めてもらいたい悲劇のヒロインなんだから。

ところで、あそこでわきぽっことか言われてる
脇の水泡みたいのは太り過ぎってことなんですか?
どこかで上手く育てれてるしるし、みたいな記述もみたんだけど。
273名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 08:08:37 ID:xiyuX1Rk
>>272
>上手く育てれてるしるし
まるまる太って重たいことを美徳とするならな。
ならそもそもレオパじゃない大型種を飼うべきだが。
274名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 08:14:16 ID:KeBwy46N
>>268
ハンドリングの賛否はともかくひっくり返したりするのは
問題外だと思う

>>272
個体差がある
うちにいるレオパだと尻尾から太くなるやつと
尻尾プリプリにならずに脇ぽっこりから出るやつがいる
尻尾ブリブリに太くて脇もぽっこりしているなら
太りすぎの可能性高いと思う
まぁどっちに栄養蓄えようがちゃんと体重管理したほうがいいね
275名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 09:38:03 ID:aEhjGypr
その脇パイって餌にもよらない?
うちのはコオロギ食べさせてた時はよく脇パイ出来てたのに、
デュビアに変えてからは体重は増えたのに対し脇パイがあまり出来なくなった。
276名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 10:25:33 ID:RZWS/5t5
脇パイは餌にも依るし個体差もあるのでは?
同じ餌を同じくらい与えても脇パイ出るのも出ないのもいる

話題になってるブログの人は論外だよね…
爬虫類を犬と勘違いしてるのでは?
277名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 14:01:44 ID:lhq5X/r7
検索したら上位で出るから飼い始める前読んでたな…
278名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 17:54:40 ID:2rFsrTJ8
餌って食べれるだけ食べさせてます?
肥満がどうのっての見てたら心配になってきた。
279名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 18:04:58 ID:CrlstUEa
レオパにもBMI値みたいのが欲しい…
280名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 18:12:13 ID:Qy4m4rwy
うちのベビー(生後3ヶ月)はコオロギLサイズじゃないと見向きもしない。
脚全部取って頭潰して(メスの場合は卵管も取って)やってるんだが、でかすぎだろうか…
ワームは大小問わず食いつくんだけど。
281名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 19:30:06 ID:avO34Q7C
あくまでも目安にしかならないからお前らの状況に合わせて、だけど
12匹いて、毎日コオロギLを2匹、それに加えて1日おきにミルを1匹、半月にマウスを1匹。
これで大体個人的にピザ過ぎず、理想的な体系だと思える。
マウスなんか月1でもいいかもしれん、いやもう本当はやらない方がいいんだろうな。

専門店じゃなく大型ペットショップなんかで売ってるアダルト固体を見ると、
環境はともかく、体系はナイスボディな奴がいたりするだろ。
爬虫類専門店でもやらないのに、大型ペットショップでマウスなんか与える事なんてありえないから。
282名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 21:32:48 ID:s5i5fqLz
毎日デュビア一匹なのに太ってきた
283名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 21:35:46 ID:xiyuX1Rk
まぁ、カップ麺しか食わないデブもいれば、大食いなギャル曽根もいるからな。
284名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 21:38:51 ID:tS924kFD
カップ麺で太るのは当たり前だろ
285名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 22:31:50 ID:ZkVB8HIe
カロリーはそんなに高くないけどな、カップ麺。
286名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 23:26:59 ID:ZOAW7RS0
海外でやってる人いるみたいだけど、
家のはジャイミルオンリー。

問題なく生きている。
287名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 01:47:20 ID:kEiP7hTN
臭いが大問題だけどな
288名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 04:27:13 ID:ksPIZhhw
脱皮マダー? (・∀・ )//−☆ チンチン
既に全身白くなってるんだが…

ところでどこかのレオパブログで、脱皮が1ヶ月に1回というのを見て
あれ?と思ったんだが皆のレオパはどうなの?
うちのは半月に1回なんだが…ちなみに3歳の♂。これも個体差があるのかな。
289名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 05:37:11 ID:oBCVaeJw
たまにしっぽの先端をピロピロ動かすときがあるけど
あれって興奮状態か何かって事でおk?
犬と同じような感じの

餌をあげる時間に目の前に行くと大体ピロピロしてるんだけど
290名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 05:57:20 ID:Lg78pBaD
いつもピンセットだけどたまにはハンティングさせようと思って
後ろ足取ったコオロギ入れたら大興奮で尻尾ブルブルしてたな
ガラガラヘビみたいだったわ
291名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 08:02:47 ID:CnEcvsDZ
アダルト個体にも毎日餌あげてる人が多いのかな?
因みにうちは2〜3日に一回デュビアかコオロギあげてる
♂11才
292名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 08:11:07 ID:kxa2j3C9
脱皮は新陳代謝
アダルトになっても脱皮の回数が多い場合は
どこか調子悪い場合もあるので注意したほうがいい

ジャイミルはコオロギに比べて
カルシウム約半分なのに脂質が約3倍あるから
与えすぎないようにしたほうがいいのかもね
カルシウムはダストするにしても脂質はどうにもならないし
293名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 09:33:13 ID:OWWGI9PX
>>280
そんだけデカい相手だと大抵の子は、
降参モード入って逆に見向きもしない。
たのもしいと思うwww
294名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 16:28:20 ID:f+Mx05N2
>>289
尻尾をピロピロブルブルさせるのは歓喜の興奮状態。
威嚇モードだと尻尾の先を持ち上げてクネクネウネウネさせるね。
295名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 16:58:42 ID:GwmeWnnW
便秘気味なんですがみんなのとこの子はどれくらいの頻度でウンコしますか?
296名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 18:10:41 ID:oBCVaeJw
>>294
よかった、そういうことか

>>295
俺もレオパも毎日うんこするけど
297名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 18:23:37 ID:jmb3qtnk
2〜3日に一回くらいかな
298名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 19:19:47 ID:OWWGI9PX
>>295
毎日
299名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 22:54:51 ID:h8dFoN5+
うちも毎日。決まって夜11時ころ。
300名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 23:09:16 ID:OWWGI9PX
ピンク食うようになってから、
俺の指見るだけでスゲェ大興奮して追いかけてくるwww
必死になると全身使って垂直ジャンプまでするんだなwwwww
301名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 15:37:22 ID:Q6Fo5s95
こいつら自体大して匂わないんだけど、
一応ジクラアギトの消臭スプレーをしてて、
更に消臭強化しようと思って、器の中に洗って天日干しして、
誤食しない程度に砕いた大きさの竹炭を入れておいたら、
そのせいか知らんけど体色が良くなった気がする。
きっと気のせいだと思うけど、うちの環境だとそれ以外の変化がないから何とも言えん。

いやでもスレ違いだけど竹炭いいわ。
色んなとこにおきたくなるくらいいい。
302名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 16:55:06 ID:b/6G5J+e
>>301
竹炭業者さんですね?
わかりますw

ところでトレンパーのバンディットてあまり国内では見かけないけど人気ないのかな?
303名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 18:47:45 ID:o6zeoXQT
流通量が少ないのに加えて、見た目もジャングルとさほど変わらない上、
値段ばかり高いので人気もないからじゃないかな。
てか今国内でまともに取扱ってるのはドラゴンハープくらいだろ。
304名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 20:15:27 ID:b/6G5J+e
確かにドラゴンハープとWOMAでしか見たことないな
トレンパーが静岡にバンディットも持ってきたみたいだけどいくらしたんだろ?
見た目ジャングルとかボールド崩れだけど頭の模様とか好きなんだよな
誰か奇特なブリーダーがとんぶりにバンディット持ってこないかな?w
305名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 05:57:09 ID:GX9kGZIX
体色ってやっぱり環境で変わるもの?
うちはキッチンペーパー敷くといい色が出る。
一度カルシサンドにしたらくすんだけど、ペーパーに戻したらまた鮮やかな黄色になったよ。
306名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 09:24:25 ID:NH9TexPr
>>305
キッチンペーパーとカルシサンドじゃ
ヒーターの熱の伝わり方が全く違うからな、
床材のせいというより温度のせいだと思うが。
307名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 16:52:32 ID:tl6kIPWj
サーモのセンサーの配線とか綺麗にまっすぐするためにどうしてる?
こういうところが気になってしょうがない
やっぱ吸盤でやってるの?
308名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 18:25:53 ID:LMJRge19
結束ケーブル
309名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 18:30:07 ID:tl6kIPWj
>>308
インシュロックってやつ?
あれ束ねるだけで線をまっすぐ固定できるわけじゃないじゃん
310名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 21:30:40 ID:diT6s7B+
レオパ5匹飼育中だが
♂1、♀2が入ってるケージ
うんこ掃除の時、ひょろ長い
寄生虫の抜け殻みたいなものが。。
生体はいたって元気なのだが。。
311名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 21:41:21 ID:lcfU6uaa
WOMAはドラゴンハープから仕入れてる
312名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 22:34:31 ID:EMg7bdrQ
>>310
コオロギの卵とかじゃないの?
313名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 00:09:19 ID:N+i+BK/F
>>274
ひっくり返すどころか外でわざわざうんこさせたりしてるよ。
ほんと触りすぎ。
全然レオパの事わかっていないよな。
314名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 01:04:46 ID:CoFBv8JZ
今2年目のアダルト。
ほんの数週間前まではsサイズでも「こんなの入らない...っ」といわんばかりに無視してて、
初めて食いついたときもなかなか喉通らなくて飲み込むのに時間かかってた。

なのに、ピンク大好物になってからは、
ミルでもハニーでも見せない興奮状態で走り回って全力ジャンプしてスッポンのように噛み付いて、
一瞬でペロリ。
いとも簡単に飲み込む。

こいつら、大人になってからも食べるものに合わせて身体が変化する??
315名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 05:19:15 ID:3ihPPBZt
ようつべかニコで、フトアゴ用のフードを与えてる動画があるんだよ。
今、1日にコオロギを5匹与えてて、
それでも物欲しそうにするときはそれを与えてみようかと思うんだけど、
何か支障あるもんなのかな?
あれに含まれてる成分でよろしくなさげな物ってある?
316名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 05:30:49 ID:F1KwGcPm
>>313
外でウンコさせるって、犬でもないのにどうやって?
317名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 21:01:25 ID:N+i+BK/F
>>316
うんこする時間を見計らってケージから出してるよ。
最近のアメーバのレオパブログはあの人のを真似してるからか全然まともなのがない。
FC2とかライブドアのはまともなのが多いから勉強になるな
318名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 21:04:17 ID:cZuyPXy8
じゃオマエが正しいレオパの飼い方を教えてくれるんだろうな
どうせ口だけのただのアンチだろうけどw
319名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 21:16:27 ID:12XGrOD4
>>318
なんでお前がキレんの?
>>317は、"本人"以外に角が立つような言い方してないと思うけど。
320名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 21:30:57 ID:3ihPPBZt
ペーパーナプキンを敷いていて、ケースの角に角皿を置き、
薄くカルシウムデザートサンドを敷いてトイレ代わりにしてる。
本当は犬猫用のトイレ砂を入れたいけど、誤食が怖いから使ってない。
食べても大丈夫なおから成分のものもレオパにとってはどうなのかわからないからスルー。
円なんかだと微妙だけど、角皿だと間違いなくそこで糞するから楽。
外で糞させるとかマジで誰得だよ。
321名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 22:10:20 ID:GcpBgv2Y
多分本人ここ見てるよね。
旦那ブログでキレてるし。

でもすごい可愛がってたし、太りすぎで死んだなんて気の毒だな。
322名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 22:42:18 ID:12XGrOD4
『本人が可愛がってりゃ、世間的に虐待死させてもよい』
というわけじゃないし俺は気の毒には思わんな。
323名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 23:12:08 ID:+xgedmls
>本人が可愛がってりゃ、世間的に虐待死させてもよい

デブ猫と同じだな。
324名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 23:42:52 ID:uZOGsFNo
可愛がり方の質が違うんだよ
本当にレオパが可愛いならあんな飼い方はしない
325名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 00:04:50 ID:hQt1bm1I
お人形さんと生き物は違うってこった。
326名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 00:12:18 ID:29WAhZUG
>>318
アメブロの方ですか?w

>>317
わかるわかる
アメーバのレオパブログはかわいさを重視しすぎ。
飼育するに当たって大事なことを忘れてるような気がする。
まあ中にはちゃんとしたブログもあるけどね
327名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 00:28:46 ID:kU/oa7Hy
話の流れをぶった切るようで悪いんだけど質問
今20cmくらいのレオパにデュビア♂の成体をあげてるんだけどデュビアあげると太りやすいって本当?
328名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 01:15:36 ID:ZIVDeopf
コオロギ以上ミル未満って感じじゃないかな
329名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 02:34:35 ID:+Xqm8ns4
>>321
例のブログのところの旦那は否定的(?)なコメントに対して
自分のブログに馬鹿とか下衆な人間
そのまま○ね(本心)とか書くような人だからね
本人もミクシーで悪口書いてるっぽいし
同情の余地もないわ
330名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 03:51:29 ID:mV74hI8V
例のブログおかしいと思ってる人こんなにいたんだね。
自分はあそこの写真の可愛さにやられて飼いたくなったんだけど、
飼うと決めて色々調べていくうちに、あの飼い方は違うんじゃないか?と気付いた。
飼い始めてからは極力触らず、餌の量も決めて太らせないように育ててる。

否定的な意見をつっぱねるってことは、自分達の方が正しいと思ってるんだろうね。
実際立て続けに早逝させてしまったのは事実なんだから、残りの子は爬虫類らしく育てて欲しいよ。
331名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 04:57:58 ID:kU/oa7Hy
>>328
ありがとう、ミル未満とはいえあげ過ぎないように注意する。
332名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 05:03:54 ID:nEk0pbPM
クソ飼い主に粘着してるやつも気持ち悪いぞ気づけよ
333名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 05:53:27 ID:Uk9YWlge
夫婦で爬虫類を可愛がる様()笑
334名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 06:01:03 ID:kU/oa7Hy
うーん、その人のブログを読んだ事ないから分からんが。
否定的な意見や厳しい意見でも真意に受け止めてまだ生きている残りのハチュ達のために生かそうとか思わないのかな。
早逝には何か原因があるわけだし、動物病院なら俺もやってもらったが遺体解剖(?)して原因を突き止めるなりなんなりすればいいと思う。
そりゃ飼ってきた動物にメスを入れるのは辛いだろうけどそれで原因が分かれば次から気をつける事も出来ると思うなあ。

335名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 06:38:06 ID:mhDkYGeO
黙って他山の石にしておけ。

ただ、せっかくの情報だ、
自論をきちんと飼育法wikiとか飼育法ブログにして、
ググれば最上位に出てくるようにしておけば
他の飼育者や初心者にもすぐに役立つナレッジが出来上がるんだ。

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __ `ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ)
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
336名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 06:44:24 ID:KVe2jC9m
そういうこと書いても
じゃあお前がやれよってなるのが2ちゃんねる
結局やる気のある人がいないとムリダ
337名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 08:46:15 ID:1Jqmx3ls
兎に角、あの人は弄りすぎ
卵詰まりで落ちたのも太りすぎより弄りすぎで産卵できなかったのでは?

ところでエクリプスて劣勢だよね?
てことはエクリプス同士をかけたら全部エクリプスが産まれる?
そんな単純じゃない?
338名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 09:41:09 ID:WLq8BpaP
そのブログ教えれ
339名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 10:13:37 ID:64ZCz552
自分が飼いたいと思うきっかけになったブログでは、例のブログのレオパなんか
目じゃないくらいにデブだけどいくつも無事に卵を産んで、生まれた仔を何匹も里親に出してた
逆にそのデブレオパのつがいだった標準体重の雄レオパが早逝してるんだよね
わからんものだ…
340名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 10:48:59 ID:hQt1bm1I
なんだかんだ病院にいかなかったのは、
金が惜しかったからだろうな。
341名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 11:19:37 ID:29WAhZUG
>>330
そうだよな。見て真似するだけじゃ駄目だよな。
例の人、レオパ2匹も死んだのにまだこりずにブログのサイドバーで「楽しみながら飼育したい」とか言ってる。
楽しむのはいいと思うが楽しみ方が少し違うと思う。
あの人等はレオパを犬か何かと勘違いしてる。
そんなに遊びたいなら犬飼えよ

>>338
>>257参照
342名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 12:43:08 ID:l7/KPjwP
アメブロ レオパ でググればいいじゃん
343名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 13:19:13 ID:fIyJxmaW
どこのブログの話なんだろと思ってググってみたら、
なんとも言えない心地悪さに一度だけ見たきりになったところの話であったか。
344名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 13:47:43 ID:3PMnyiwT
>>329
旦那のブログマジでやばかったw
ログとかムキになって調べて記事にしてるw
本人、レオパが死んでしばらく更新しないとかいってるわりには必死になってログ解折してるw
345名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 14:50:04 ID:6eJhfhu/
そろそろ言っておくが
ここをヲチスレにするなよー
346名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 15:42:19 ID:HPF/y2Ic
ここでグダグダ言うだけの女々しい奴ばっかり
キモスギ
347名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 15:45:19 ID:GitL/89v
爬虫類の診察代はいくらくらいするの?
診察内容にもよるだろうけど…
高いのかな。
348名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 16:19:10 ID:29WAhZUG
>>339
どこのブログか判った。
あそこの雄は結構生きたし死因も別にあったそうだから仕方ないと思う。
ちゃんとレオパの事も理解してかわいがってるし
アメブロの方は太りすぎも原因かもしれないけど一番の原因は>>337の言うように抱卵中にも拘わらず弄りすぎたからだと思う
349名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 16:48:49 ID:CA34FmtY
旦那がわからん
350名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 19:19:27 ID:yxbguClv
420×320のケージで3匹飼えるかな
351名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 19:30:24 ID:zpvZSYQ8
みんなオスなら殺し合いする
352名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 20:18:18 ID:NfRv04fo
>>347
かなりおおざっぱ&うろ覚えだけど、自分が連れて行ってたとこは
診察代:1000円、レントゲン:2000円、検便:1000円、投薬(注射):1000円くらい。
半年位拒食して体重が減ってきたのが元で診てもらって、
診断結果は肺の病気と寄生虫。
寄生虫は特に問題の無い種類だったらしいけど、念の為駆虫してた。

一度に支払ったのが一番多い時でも
診察代+検便+注射+2週間分の処方薬で6000円くらい。

因みに診察は週に2回。
注射から薬に切り替えてからは薬が切れたら次回、って感じだった。
353名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 20:57:06 ID:Uk9YWlge
6000円なら新品買えるから買い換えたらいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 21:40:54 ID:zpvZSYQ8
でもその個体はいくら金を積んでも戻ってこないよ
355347:2010/09/20(月) 23:26:32 ID:GitL/89v
352
詳しくありがとう。
結構かかるもんだね。
うちのは今は元気だけど、お世話になる時は多めに持ってくよ。
356名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 21:29:51 ID:L8Na1zPH
>>348
ブログ読んだら、脂肪で卵が詰まったというより
腹の中の卵が奇形化して産めなかったみたいだね
妊婦を弄り回すなんて常識で考えても駄目だろうに…
357名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:20:35 ID:prOONh8u
どれかひとつが原因というより
太りすぎと触りすぎ両方なのかもね

358名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 12:59:57 ID:J8K+6ppi
抱卵してる小動物を触ることは、
たとえ人間にとってそっと優しくでも、
妊婦が大玉転がし競争に参加して他チームの玉にばんばんぶつかるようなもの。
質量差を考慮するともっと酷いダメージだろうな。
359名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 14:56:41 ID:hqMe1Am2
ここの人はあのブログの人の飼い方が間違いだとわかっているみたいだから、もうこの話題は終わりで良くね?

なんか明日から気温下がるから温室の用意しなくては
360名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 17:28:57 ID:6Xp7cYuF
みんなはどんな温室使っていて、どのように保温してるの?
361名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 17:31:21 ID:tqQfFLgQ
レオパむかえて初めての冬なんだけど、
やっぱパネルヒーターだけじゃ温度保てないもんですか?
発泡スチロールとかで囲ってみようかなぁ。
362名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 17:33:18 ID:MgLjVHGo
パネルヒーター+ケージを布団で覆う
363名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 18:02:12 ID:C2uxpbjE
結局暖突に落ち着く
364名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 18:22:29 ID:dHSxpltG
俺も暖突だな
保温球でも光らないやつならいいけど
前に火傷したからもういやだ
365名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 19:22:19 ID:dHSxpltG
というかパネルヒーター+毛布的なもので済ませられるのって
そこまで寒くない地域で、ケージも小さめのやつ使ってる奴だけじゃね?
例えば水槽で30cmキューブくらいになってくると、太平洋側の地域でもパネルヒーター+毛布じゃ足りんぞ
366名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 19:36:55 ID:Y15iaJDm
肥満気にする奴が多すぎる
肥満が死の理由にする奴とかな
肥満の基準も定かでもないのに
逆にガリはかなり醜いわかるか?
ゴツくてなんぼだろうが
問題は餌だろ馬鹿共、その餌が死の原因と言う事
だから肥満が原因でもない
色々と食べる寄生虫とかの話な
ヤバイ餌に当たる確率がデカイだけの話な消化の問題もあるがな
肥満が理由とかほざくならここまでしっかり書きほざけ馬鹿共

で飼い主が肥満ならマジ蹴るぞ
367名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 19:57:36 ID:Io4b15yZ
旦那のブログどうやっていけばいいの?
368名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 20:11:13 ID:dHSxpltG
 満
 満
     も




   食べ
      た
369名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 20:35:46 ID:Qs4sIua+
>>366
      ___ 
    / ―\      ・・・
  /ノ  (●)\
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
370名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 20:49:55 ID:hqMe1Am2
>>366君は餌にカルシウム添加しなさい

南関東住みだけど多頭飼いだから去年は簡易温室に小型ヒーターだったけどかなり電気代かかった…
今年はガラス温室にするかな
371名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 20:54:05 ID:J8K+6ppi











         マ   ぞ
372名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 21:30:54 ID:dHSxpltG
毛布とかかけたことないけど、
通気性とか最悪になるんじゃないの?
その辺どうなの?
373名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 21:55:12 ID:/4+Cyfk2
>>370
ガラス温室使ってるけど別に電気代は安くならないとおもうよ
ガラスに断熱性があまりないからね
安くしたいなら温室全体を発砲スチロールなどで囲むといいかな
374名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 23:25:05 ID:B7Lp451Q
埼玉在住だけどパネルヒーターだけで冬を越してるぞ
375名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 23:26:52 ID:CNQ0Y0Fd
>>366
また旦那かw

>>367
REあめ レオパ でググれ
376名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 23:39:23 ID:5shx7q/U
ついでに
REあめ レオパ 下書き でググれ
そしてキャッシュでみれ
やばいと思ったのか削除した気違いな記事がみれるよ。
377名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 23:41:02 ID:T2Od156a
見つけた
見づらいブログだなぁ
378名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 23:43:56 ID:T2Od156a
こいつぁひでぇ
379名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 23:55:10 ID:6Xp7cYuF
いいおとなのくせに ちゅうにびょう こじらせてる
380名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 00:18:49 ID:ol72f1mN
嫁のブログはコメント書けなくなったな
ここ見てるんじゃね?
381名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 00:35:11 ID:JFeVqflG
ヲチしてる人らもうやめてくれ
せっかく流れを正常化しようとしてるのに
382名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 04:57:53 ID:RwqEqHqO
うちは冬場はパネルヒーターを側面にも貼ってる。
そして底面や側面には発泡スチロールなどの断熱材で囲ってるよ。
383名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 06:00:49 ID:TkhQIw9d
ベビーの首の皮が妙にたるんでるんだがこれは脱皮前?
白くなってはいないんだが。
384名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 14:19:10 ID:N+fGKGWW
キャッシュひでぇwww

>ミサカはミサカは思ってもいないことを言ってみたりみなかったり・・・

禁書wwwwラノベ読んでんのかよきめぇwwww
385名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 18:25:13 ID:Fql1jjKi
>>373ありがと
試してみます
ちなみにヒーターは何使っています?

去年、小型のファンヒーター使ったら電気代ハンパなかったw
386名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 18:42:32 ID:x5uf2nau
正論と言っているのが全て暴論な件
387名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 22:11:29 ID:CaII2BwS
お前ら自慢のレオパうPしろよ
それしか興味ねー
388名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 22:21:26 ID:QI9+m91I
今はヲチの流れだろ。
必至に話題逸らそうとしてる奴等なんなんだよ空気嫁よ
389名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 22:23:16 ID:Dr94e2Up
そんなんを面白いと思ってる奴の方こそ空気嫁よと
390名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 22:39:00 ID:JFeVqflG
そんなにヲチしたきゃヲチスレ立ててどっか行けよ
鬱陶しいったらありゃしない
391名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 23:01:56 ID:QI9+m91I
いま白々しい流れ作られてもな。
こうして叩いておくと後からログ見た奴が
あぁこのサイトの飼育は虐待なんだってわかるだろ。
392名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 23:19:07 ID:XgeKrf+C
もう十分叩いたでしょ
とっくに流れが変わってるのにまだ続けようとするから逆に叩かれるんだよ
わからない?
393名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 23:24:11 ID:kdu+EvOL
ログを残しておくと新しくレオパ飼う奴も誤解しないですむ。
こういうのもとても重要なことだ
394名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 23:24:57 ID:VTU6PUDu
まぁこれ以上はヲチスレ立ててやった方がいいかもね。

飼い主は確かに痛いけど、ここでやるのは迷惑だし。
395名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 23:40:55 ID:Dr94e2Up
空気嫁ない下衆野郎にはホント困るよね
396名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 23:47:57 ID:XgeKrf+C
お前も追撃すんな
続けたい人はスレ立てる、そうじゃないなら
以下通常進行
397名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 00:02:25 ID:neLltZ71
春先に飼い始めて今度初越冬となるわけなのだが
やっぱり保温はピタ敵一枚じゃ厳しいかな?ちなみに当方九州北部在住。
餌虫の保温もあるし、簡易温室を自作するか買っておいたほうがいいのか…
398名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 00:25:21 ID:3ZkS3KiL
>>383
うちのもベビーの頃から妙に皮が余ってたが個体差じゃね?
アダルトになった今は肥えたせいかしらんがマシにはなったが
それでも皮つまんで引っ張れるくらい余ってる。
399名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 04:08:18 ID:DXC0v1eT
しつこいキチガイがいるんだな
ブログ主叩きまくるそんなスレにしたいのはお前だけだよ
ここの皆はそんなの望んでないんだよと
全く迷惑な奴だぜニュー速とかと流れ同じに考えてそう
400名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 05:17:03 ID:ihLnYqTp
>>398
飼い主に似るんだな
401名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 09:20:35 ID:atA51YeA
すみません
質問があるのですが、成長課程で尾曲がりが出る事はありますか?
あるなら原因は何でしょうか。
脱皮後、尾が曲がったままです。
402名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 13:11:11 ID:EnWhiV3T
>>399
しつこいのはあんただ
もうその話を出すな
403名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 14:43:38 ID:c9A/du5R
>>401うちにも後天的に尾の先から5ミリくらいがくの字に曲がった個体いるよ
よく脱皮不全する個体だからそれが原因かな?と思っているけど実際のところはわからない
質問の答えにはなってないけど参考までに
404名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 14:51:21 ID:VEC1mytl
レオパに限ったことじゃないけど
脂溶性ビタミンの摂り過ぎかビタミン不足じゃないかな?
栄養気にせず同じ餌ばかりやってれば恐らく不足。
405名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 15:26:35 ID:R7jz7/ha
>>402
こうして叩いておくと後からログ見た奴が
あぁこのスレはブログをヲチするスレじゃないんだってわかるだろ。
406名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 15:29:39 ID:3ZkS3KiL
>>400
ああ、悔しいがその通りだよ
407名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 18:05:56 ID:lTiaBftR
明日はいよいよナゴレプだよお
ワクワクで眠れないよお
408名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 21:51:16 ID:0Petxl+C
>>403
>>404
ありがとうございます
409名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 00:21:45 ID:mYjHD0E0
ピタ適と断熱材で乗り切る予定
410名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 12:57:14 ID:IYY6p/4M
東京だけどピタ適だけで問題ないなあ
断熱材って発泡スチロールがいいのかな
411名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 13:38:38 ID:4t5Msc9T
スタイロでいいんじゃね。
加工しやすいし。
412名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 13:41:21 ID:OkjNDGJJ
発泡スチロールでもいいけど、こだわるなら建築で使うスタイロがいいと思う。
ホームセンターとかでも売ってるし値段も安いし加工しやすいよ。
413名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 14:30:09 ID:kmcmYKQq
冬を乗り切れるかどうかは、住んでる地域にもよるけどその他にも
プラケかガラスケースかとか、ケージの広さ、使用してる床材も
関係してくるんじゃないの?
ピタ適だけでOKて人はプラケとか使ってたりするの?
414名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 15:17:34 ID:mQXxeNFs
昆虫容器とかじゃね
少数しか飼ってない奴なら、広いケージで飼う奴が多いだろうけど、
30cmくらいのガラス水槽になるとまず無理

というかアルビノに限らず、どの品種でもやっぱり高温の方が体色を綺麗に保てるから、
備えあれば憂いなしで、パネルヒーターのみに頼るのは避けた方が無難
415名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 15:26:51 ID:+Ah3K4Ma
25度を下回ると餌の食い悪くなるね。
416名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 17:00:15 ID:a9ooAq+Z
>>407どんな感じだった?
417名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 23:03:23 ID:HHF2YMfG
スタイロでいい

ってか温度計18℃でも、パネヒだけで毎年越せてる
418名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 23:45:27 ID:RoUtQO1Q
419名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 23:46:09 ID:DlTGW51f
戦利品見れん
420名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 23:56:29 ID:RoUtQO1Q
ごめん、普通のノーマルです
こいつだけやたら元気だったのでつい買ってしまいました
421名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 23:58:53 ID:TYynZQhh
かわええー
やっぱこういう写真の方が絵になるなぁ
422名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 01:21:59 ID:wZZT4uR9
ワイルドは売ってましたか?
423名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 01:50:52 ID:s6ZF+fUA
>>385
うちはほかにも爬虫類多数飼育しているので
室温が一年通して26度にしてあるから
参考にならないだろうけど
ひよこ電球+爬虫類サーモと熱帯魚などに使うファンで
温度が偏らないようにしてる

>>422
ワイルドは現地が戦争&生息数激減らしくここ数年いないですよね
うちにいるアフガンWC♂に相方探してるけどなかなか・・・
WC直系CBならちょくちょく見かけるんですけどね
424名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 11:42:11 ID:SRYGW0Sc
>>420
すまん、非常にやらしいけど、値段はいくらだったの?
425名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 12:08:05 ID:wZZT4uR9
>>423
WC直系CBでも良いんですが、なかなかお目に掛かれなくて・・・
因みにこちらが探してるのはアフガンWC雌の相手っていうw
426名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 12:09:06 ID:mb/sxGss
>>424
生後2ヶ月強で、2500円
427名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 16:21:58 ID:ytB3ZXO2
新しい品種は出てた?
レイダーとかメラニスティックとか。
428名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 19:49:25 ID:2FJKwEA0
最近急に冷え込んだから暖突用意せねば
429名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 21:56:51 ID:YYDXtZIa
今日で便秘4日目だ・・・少し心配になってきた・・・
430名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 23:24:23 ID:p9vY1ceb
神経質すぎだwww
431名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 23:48:50 ID:YYDXtZIa
>>430
そうなの?
今まではほぼ毎日してたから・・・
餌は毎日食ってるのに出さないっややばいじゃん
破裂しちゃうじゃん
432名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 23:52:03 ID:D/1NBRpm
>>431
5日目くらいで破裂だからまだ平気だよ。
433名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 23:53:20 ID:cAwUBudE
>>432
ちょwww
434名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 00:27:41 ID:5AWfGE8+
>>432
数日前から急激に冷えてきたから、本能的に冬越えのために蓄えだしたんじゃね?

ちなみに諸事情で4ヶ月近く断食してたとき、
2ヶ月目や3ヶ月目あたりにもときどきウンコしてたよ。
435名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 00:29:45 ID:5AWfGE8+
ところで、ワキパイってなんだ?
うちの子は尻尾が首周りより太いほどプクプク太っても、
脇の下は凹んでるんだよな。
436名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 00:51:11 ID:XoahKxTZ
水槽の右手前に変わった形の器を置いてそれをトイレに、左手前に四角い皿を置いて水飲み皿にしてたんだけど、
トイレが変わった形の器だったせいで、1割くらいの確率でウンコがはみ出たりしてたんだよ。
で、水飲み皿とトイレ皿を逆転させようと思って、匂いも取れるようにキレイに洗って、場所も左右入れ替えたんだけど、
場所じゃなく、皿の形でしっかり覚えちゃったみたいで、変わった形の器の方にウンコしてるんだよ。
爬虫類だしもっと馬鹿かと思ってたけど、微妙に賢いな。
437名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 01:17:43 ID:5AWfGE8+
今ピンクに食いついたレオパと綱引きして遊んでたんだが、
ぐいぐいひっぱっても引きずってもスッポンのように食いついて離さねぇwww
毛布に噛み付いた犬みたいに首振って力づくwwwww
大好物に食いついたときはチビのくせに意外と獰猛なんだなwwwwwwww

>>436
うちの子は場所だけど、不思議なことにシェルターからの相対位置。
シェルター入り口の向きを45°動かせば、シェルター入り口からみて同じ45°ズレた位置にする。
438名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 12:43:55 ID:H0muZkHv
>>431何故、毎日餌やるの?
破裂するのが心配なら糞してから餌やれば?

>>435個体差
439名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 15:18:49 ID:+Uk7cZ6v
>>437
同じ遊びしてるバカが此処にもいましたよと。

家のはニシだけど、たしかに半端ないひきだよね。

俺はジャイミルでしてる。
綱っぽいしねw
440名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 18:33:13 ID:6NlA5HFK
おまえらには遊びでもあっちは真剣なんだってことを忘れんなよ。

おまえら会社から給料渡される時に、現金で渡されるとするよな。
そんで受け取ろうとしたら話されないでぐいぐい引かれてみろ。
めっちゃ腹立つだろ。それ以上のもんをレオパは味わってるんだぞ。
三大欲求の一つを弄ばれてんだから。
441名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 22:28:12 ID:536Xs02t
3ヶ月目くらいのレオパがコオロギ5匹くらい食べてから
2日間くらい食べないんだよなぁ

尾に栄養ある程度あるみたいだし気にしなくて良いのかな?
442名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 22:34:04 ID:lvA9CFQX
それくらいならよくあること
443名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 22:51:41 ID:536Xs02t
そうなのかー

食べないからってコオロギ入れっぱなしはやっぱり良くないの?
一応食べない時はコオロギ引き上げてるんだけど
444名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 23:05:01 ID:TX3T1KRT
単位が違うわwww
週間・ヶ月 になってから心配し始めようか

あと腹減ったコオロギは
仲間だろうが紙だろうが人の手だろうが噛んでくるからな
445名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 23:31:12 ID:536Xs02t
すんませんw

あーなるほど
だから入れっぱなしはダメなんですね

餌食べないのはほっときますw
446名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 23:48:13 ID:6NlA5HFK
ゴキブリだと管理楽だよな。

あいつら頭をもいでも即死しないし、一週間ぐらいして死ぬけど
その理由が「餌が食えないことによる餓死」だからさ。

つまりデュビアなら頭をもいで入れておけば噛まないって事さ!
でもまぁデュビアはそのままでも生体に噛み付かないけど。
447名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 05:22:29 ID:b2U9feQL
逆にデュビアの急所ってどこなの?
レオパはむしろ活きがいい方がよく食うけど、
イモリだと生きてて脚ジタバタさせてると嫌がるんだよね。
コオロギ扱ってた時は頭潰せば即死してくれたから楽だったけど、
デュビアには手を焼いてる。体全体をグチャッと潰すのも嫌だしなあ。
448名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 05:52:03 ID:mo8eADz8
熱湯をかけるとか
449名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 09:22:05 ID:b2U9feQL
>448
確かに死にそうだが、えもいわれぬ臭いがたちのぼりそうで勇気が出ない…
450名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 10:37:00 ID:MzZF5oV4
風呂で普通のチャバネ見つけたときに熱湯で退治したけど
別に匂わなかったからおk
451名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 12:30:44 ID:Z9aThrwd
レッドローチ癖ー
452名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 21:23:25 ID:AF4nVy0t
レッドローチはマジでおしっこの臭いする
アンモニア臭きつい
453名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 22:09:43 ID:NYr5Azp8
うちのヒョウモンが隠れ家から出てきません
454名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 23:11:20 ID:3p8ZwOtw
嫌われてるんだよ
455名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 12:29:16 ID:16KgLo7a
デュビアは普段は臭くないけど、デュビアごと床材をかき回した時に
独特の臭いを出す。危機に遭った時に出すのかな?あれはなんだろう。
456名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 16:55:20 ID:wbV5/raB
>>455スレチ
457名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 17:59:14 ID:Q7xtTsTO
ウェットシェルターの下にパネルヒーターがあった方がいいのか、
ない方がいいのか迷ってるんだけど、どっちがいいのかな?
これからの時期はやっぱりウェットシェルターの下にパネルヒーターがあった方がいいかな?
一応、暖突で上からの熱もあるけど。
458名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 19:34:39 ID:BNA8/jdz
スドーのウェットシェルターを購入したのですが、使い始めて1週間で表面にうっすらとカビが生え始めてきてしまいました。
これは異常ですか?
459名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 19:40:51 ID:p1dj2gY3
>>457
うちはシェルターの入口側に半分だけ被せてる。
寒い時は手前にいて、体が温まると奥に移動してるっぽい。

前はシェルターの下にパネヒ敷いてたけど、
シェルター直下にヒーター=高温多湿=サウナ状態
ってのをここで読んでからやめた。乾燥系だし。
460名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 22:35:03 ID:pHZSp0Am
幼体のヒョウモンにでかいコオロギあげるとコオロギに噛まれそうでいやだな
461名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 22:38:59 ID:6GrddvEH
そらそうよ
462名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 22:40:14 ID:pHZSp0Am
>>461
小さいコオロギか冷凍のコオロギにすれば良いのかな?
463名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 08:47:15 ID:farmLjwB
頭潰せばおk
464名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 11:20:32 ID:ko1LV+fG
先々週にやっとレオパを買ったのですが、普通に見た目と直感かで選んだ為
種類がなんだかわかりません。もしお分かりでしたら教えて頂ければ幸いです。

http://c.pic.to/140byt
465名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 11:29:30 ID:2xGUjBml
素人なので種類はわからんが、かわいいことだけは確かだな。
466名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 12:31:20 ID:EDgEzDwC
>>464ハイイエロー
467名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 12:37:00 ID:EDgEzDwC
>>464連レスすまん
その画像だとよくわからないがもし黒目ならエクリプス
468名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 17:26:13 ID:1JATEqWh
ノーマルアイに見える
469名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 17:49:06 ID:ko1LV+fG
>>465-468
ハイイエローというので検索して画像を見てみたら
そっくりなのが多かったのでハイイエローなのかもしれません。
色々とありがとうございました。

ちなみに目は深緑色というか、とりあえず黒目ではないです。
470名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 09:33:10 ID:nmd7gWKN
自然界じゃカルシウムパウダーなんてものは存在しないのに
何で生きてんの?
471名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 10:25:07 ID:9n+zsm9H
>>470
自然界では、土や砂をなめ取る、小さなカタツムリとかを食べることで
カルシウム摂取していると言われているよ。
昆虫食だけではそういったカルシウムを摂取できないため
それを補う為に活用されています。
472名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 11:05:37 ID:gc3jl21a
2ヶ月前からレオパ飼い始めたんだけど、床材の砂って
どれくらいで交換してる?
473名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 12:03:25 ID:kKVFpZGW
>>470
俺も疑問に思っている。

先駆者が

・レオパは日光不要のトカゲ

・もしかしてカルシウム不足すんじゃね

・一応添加しておきますか

ってのが広まってるだけじゃねぇかと思う。
マウスやってる奴なんて毎日ダスティングマウス与えるわけじゃないし
毎日ダスティングコオロギやってる場合も、カルシウムの過剰摂取が
害にならないだけで要らねぇんじゃないかな?
ダスティングしなくて不具合でた例って聞いたことねーし。
474名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 12:23:52 ID:FHTa3+YR
本当はいらないんだよカルシュウム
夜行性の奴らは必要なら体内で生成するんだよ
…たぶんな
475名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 12:32:57 ID:wwB4ebwV
まあでも不安だからやっとくかって感じ
476名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 13:44:01 ID:p/vWl7tS
幼体にミルだけしかやらないと覿面にカルシウム不足でクル病になるぞ。
体内で生成するにしても、間違いなくそれだけじゃ足りない。
477名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 13:51:18 ID:nmd7gWKN
ジャイミルのことで聞きたいことがあったんだけど、
ミルワームスレとかなかったっけ?
478名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 15:27:33 ID:kKVFpZGW
ここだな

エサ養殖統一スレ(コオロギ、ワーム、マウス他)11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
479名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 15:32:27 ID:wwB4ebwV
>>478
おまえってやつは
おまえってやつは
480名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 19:39:04 ID:S4HFrzzn
うちの子はなんて種類なんでしょうか
http://oma.s1.xrea.com/cgi-bin/up/src/up1366.jpg

ちょっと調べたけど物凄く色々な種類がいるんですねww
481名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 20:22:53 ID:huezxfKo
そろそろうちの子にも嫁を...と思うんだけど、
メスならなんでもおkってわけにはいかない?
やっぱ好みとかあるんだろか。
かといって店連れてって両思いっぽい反応の娘探すわけにもいかんしなぁ。
482名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 21:19:43 ID:+Gv86IZP
ダストとローディングしっかりすればいいかと思ってジャイミルを与えていたんだが
ある日尻尾を見ると胴体よりも太いぐらいにぷっくり!
身体は太っている訳ではないんだがコオロギに切り替えた。
(夏の暑さでジャイミルキープが難しかったともいうが)

もう一匹の方は特に太っているわけでもないんだがやっぱり個体差なのかな?
483名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 21:22:52 ID:kKVFpZGW
臭くて毎日のように食わせる必要があるコオロギや
臭くて成虫になったらゴミになるジャイミルよりも
冷凍庫で半永久的に保存できるピンクの方がいいよ
484名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 21:51:19 ID:CYNV5zI1
>>480
ヒョウモントカゲモドキって種類だよ
485名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 22:44:05 ID:1HxFufgc
>>480
アルビノですね
トレンパーアルビノなのか、ベルアルビノなのか、レインウォーターアルビノ
なのかはわかりませんが。

486名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 22:45:50 ID:1G1DDLsS
そもそも何の種類かも知らずに買う人って・・・
487名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 22:50:04 ID:S4HFrzzn
>>484
それはわかっています^^

>>485
ありがとうございます!
そういうのって本で調べるんですか?
ネットだとうまい事見つからなくて⊂( ´・ω・`)つ

>>486
レオパって事しかわからず買いましたw
488名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 23:19:08 ID:1HxFufgc
>>487
アルビノのラインは、買ったところにきかないとわからないんじゃ
ないかと思います
売ってる7〜8割方はトレンパーアルビノのような気がしますが
489名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 23:31:16 ID:S4HFrzzn
>>488
なるほど
今トレンパーアルビノで調べてみたらうちのとすごく似ていました

ありがとうございました!⊂( ^ω^)つ
490名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 01:05:31 ID:lUgIWBIn
買うとき種類出てなかったの?
近所の普通のペットショップで買ったけど
種類ごとに名前札つきで値段も違ったけどなあ
491名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 01:07:27 ID:Wm0j9qYf
>>490
でてましたw
でもその時は見た目と値段しか興味がなかったので・・/(^o^)\
492名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 08:45:09 ID:Q8MzAUSS
近くに爬虫類専門店が無いのでネットで買うしか購入手段が無いんだけど
どこがいいの?ですか
493名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 08:47:22 ID:CaBmqdrL
>>492
翌日の午前中には届く地域の店
494名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 09:17:55 ID:3sOVAsIK
レオパくらいになると、もうホントどこでも好きなとこで買えばいいよな。
ただし○○○みたいに詐欺の前科があるとこはお勧めしない。
495名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 09:44:24 ID:Q8MzAUSS
楽天だとチャーム ふくみず ぼとむらいん アクアペットサービス辺りかな?
スーパーハイポのベビーを購入したくて調べたけどなかなか売ってない
オークションしかないのかなぁ
496名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 13:56:13 ID:z3LlNHzK
>>486
初めて買うとき種類なんて興味なかったなぁ。
ベビー達のコーナーをみていたら妙に心惹かれる子がいて、
次の瞬間店員呼んでこの子と飼育道具一式揃えてもらってた。

そんな魅力的で愛くるしい我が子は、ハイイエロー。(発色良くないからノーマル?)
497名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 19:29:20 ID:2AEYVgeC
ブリーダーがホームページやらブログやらやってたら
メールして売ってもらうのもひとつの手だよ
当然綺麗な個体が多いし、コンディションもバッチリ
なにより格安で譲ってくれるしね
送料だけでいいですよってこともある
498名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 19:43:27 ID:zKsc/v+Z
ベビー時の色なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです
あんなに白と茶と緑が鮮やかだったウチの子も
今や典型的なド真ん中ノーマルですよ
499名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 20:23:08 ID:tcx2LWKB
そもそも一匹目に安価だからといってノーマルに手を出すことが間違い
最初はハイタンあたりにしといた方が後悔しない
500名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 21:11:23 ID:cEdRsBrh
俺もそう思って後悔したんだよ。
どうせ10年以上飼うんだから綺麗で価値がある品種にしとけばよかった、ってね。

でも、すっげぇ綺麗なハイタンを手に入れてもやっぱり最初に飼ったハイイエローが
一番可愛くてねぇ。不思議なもんだねぇ。



まぁ実際はハイタンのような丸っこい顔よりもハイイエローのまだノーマルが色濃く残る
野性味のある顔つきが好きだってこともあったけど。
501名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 21:11:57 ID:cEdRsBrh
あと個人的に「ヒョウモントカゲモドキなのにヒョウモンがないのはおかしいだろ」
ってのがあって、やっぱり豹柄が気に入ってたってのもあった。
502名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 23:34:07 ID:cEdRsBrh
それはともかく、冷凍マウスって家庭用冷凍庫でどれくらい持つの?
なんか冷凍焼けとか書いてあるんだけど、そうなると食べられないの?

あと、おまえら一匹いくらくらいの時に購入されているのでしょうか。
503名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 02:02:10 ID:F9w4ZrB8
ふと思ったんですけど
購入時に模様や眼色での種類名を確認しておかないと
成体になった後も確実な種類名は不明という事になるんでしょうか?
504名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 05:48:18 ID:Qdtv5ENO
品種がはっきりしてないような店で買う馬鹿が悪い
そんな店に置いてる固体は大体決まってるけど
505名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 06:19:10 ID:JNq6f/pa
ハイイエローすらなかなかお目にかかれない昨今、
ノーマルが欲しくなってもなかなか手に入らないよね(´・ω・`)
506名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 06:36:10 ID:gqu5iE9W
やっぱノーマルは格好良いよな。これぞヒョウモントカゲモドキって感じで。
507名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 11:00:13 ID:UKZAytUY
捨て値で売られてたハイイエロー買ったらスーパーハイタンに化けた。
かなり得した気分だw
508名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 14:05:17 ID:D4GX6Pli
ぶりくらは期待外れでした
509名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 17:08:36 ID:h5T1GtVm
最初はブレイジングブリザードやスノーとかが好きで
ハイイエローやノーマルは眼中になかったけど
最近じゃ一番かわいく見える
510名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 20:06:35 ID:VcDExO1h
大人になると完全に縞々は消えてしまうの?
まだうっすらしましまが残ってて、早く消えてきれいになってほしいんだけど
511名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 21:38:16 ID:uOJbkxTK
個体による
512名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 22:13:19 ID:NkVdwYaO
ヒョウモンより飼いやすいトカゲっているのか?マジで。

ところでレオパが最近寝てばかりいるんだがこんなもんかな?
513名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 22:27:23 ID:hqj8Q2RP
強いて言うならニシかな?
あと、トカゲじゃないからねー
514名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 22:30:30 ID:dZYwMt27
>>512レオパは爬虫類全体の中でも断トツに飼い易いだろうな
でもレオパはトカゲじゃないけどな
515名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 23:07:27 ID:U1w3kc88
うちの子も16ヶ月になるけどまだシマシマがうっすら、
背中の当たりは一部ラベンダー色が濃く残ってる。
頭はベビーのときからほとんど変わってないね。
いわゆる大人っていうか、
完成形の模様が確定するのってだいたいどれくらいの時期?
2年くらい?
516名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 00:05:07 ID:JX5fFytS
おいおいヤモリはトカゲだろ
517名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 00:18:17 ID:geBUeSqT
・・・
518名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 00:34:57 ID:OfuiTFnb
>>516トカゲで良いよ
はい次いこ
519名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 01:52:17 ID:KgFsMiZ3
>>514
何を勘違いしているのか知らんがトカゲモドキはトカゲです。

トカゲ亜目
├ヤモリ下目
│└トカゲモドキ科 ←ここ
├イグアナ下目
├オオトカゲ下目
└スキンク下目
520名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 02:26:41 ID:OfuiTFnb
>>519よくできました
はい次いこ
521名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 02:52:21 ID:m73JjeBF
生物学的分類はもちろん、日常言語的にもヤモリはトカゲに入れていいと思うな
特にトカゲモドキ類なんてどっから見てもトカゲ
522名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 05:17:16 ID:DLhXV1m8
だが断る
523名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 07:49:57 ID:MYo3FeAE
レオパたんをニホントカゲみたいなヘビに手足が付いたような姿のトカゲと一緒にされるのは心外だ
524名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 07:51:25 ID:I0tUIrk4
カナヘビの方がむしろ美しいだろ
子供の頃は
525名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 08:27:04 ID:69Qo/p4Y
ニホントカゲとヘビの顔全然違うだろメクラ
526名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 11:42:11 ID:mEzacmuI
エメリンてなぜエメリンなの?
ハイポタンジェリンはハイタンでしょ、エメタンじゃダメ?
ところで、ニシアフとヒョウモンのハイブリットがいるって本当?
527名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 12:29:20 ID:oXHR87wf
>>526
呼び方決めたのトレンパーだからトレンパーに聞け。
レオパとニシアフの交雑については、産卵までは聞いた事あるよ。
だからまだ孵化には至ってないんだろう。
528名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 13:22:10 ID:mEzacmuI
ありがと!
529名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 15:15:07 ID:Ro3tTuXQ
親が尻尾自切したら生んだ子も自切する可能性は上がる?
530名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 15:36:59 ID:oXHR87wf
>>529
後天的なものなので遺伝や血統は関係ない。
ただ飼育環境が自切の要因だとしたら、その親と同じ環境で
飼育している幼体が自切しないとは言い切れない。
531名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 15:55:30 ID:Ro3tTuXQ
>>530
hmhm 関係ないのかありがとう
532名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 16:38:14 ID:BTBUlnV6
>>526
いるよ。
どっかのサイトでみた。
レオパがちょっとムチムチした感じ
533名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 20:10:23 ID:jMXtOfAd
マダゴキスレで釣り認定されたのでこちらで質問

ドワーフヒッシング(マダゴキの小さい種類、成虫で4cm程度)をうちのに喰わせてみたら丸ごとパクリ。
流石に飲み込むのは苦労したみたいだけど平らげました。
ヒョウモントカゲモドキって4cmクラスのゴキ成虫でも普通に食すんだろうか。(うちのは一歳程度)

普通のヒョウモンだと思ってたけど、実はジャイアントの血統だったとか?
(もう一匹の方は確かにゴキは食えないと思うほどには小さい)
534名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 20:13:01 ID:FMBHA759
4cmくらい余裕だろう
535名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 20:30:26 ID:Qlvw2Avw
かっこいいエニグマ売ってるサイトとかブログないかな〜
色々巡ってるんだけど見つからん・・・
536名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 10:49:54 ID:l+Yi4/BC
ビッダーズ見なさい
かっこいいのいるよ
537名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 12:09:38 ID:D0FeHGD5
業者乙
538名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 14:34:05 ID:9Vnzl+tC
532
ホント! ムチムチ 見たいー
チョットいろいろ探してみまーす
なんか情報あったら、よろしくです。ありがとう
539名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 15:41:31 ID:25ZkD7js
レップミール(月野夜ファームのマウスをソーセージにした餌)って食べるかな?
540名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 16:34:13 ID:jRYfcUGh
>>539
ピンクとかに餌付いてれば食べるかもね
ピンクマウスは大抵の個体は慣らせば喰うよ
541名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 16:41:35 ID:hPnBRH4U
ハイイエロー欲しいけど売ってるとこ少ないしどこも高いな・・・
542名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 18:32:58 ID:25ZkD7js
>>540
じゃあおやつに買ってみる。あと、餌にイナゴってどうかな?ショップで安売りしてる
543名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 19:04:02 ID:D0FeHGD5
>>542
ミールでも全然問題ないけど、ミール与えるなら別にマウスでもいいんじゃねって思うんだが
あのイナゴは栄養的に問題ないけど、恐らく冷凍下での劣化が早いから、個人的には半月以下で消化できないなら勧めない。
あと水っぽさが尋常じゃないから微妙。レオパは食べてくれるけど、恐らく美味しくない。
決定的なのはコオロギに比べて糞のニオイがキツくなる。
それを踏まえた上で買うなら別に問題ない。

その二つの餌を出してくるってことは、恐らく某熱帯魚用品の大手で買うつもりだろ?
冷凍だったらどうせクール便で送料取られるんだし、月夜野ファームから直接冷凍コオロギ買った方がいい。
レオパに冷凍で我慢させてんだからお前もそのくらい我慢しろ。
544名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 19:12:38 ID:tbj/ygKI
>>541
ハイイエローはだいたいどこ行っても一番多くて一番安いだろ。。
逆にハイイエローが高い店ってどこだ??
545名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 19:14:28 ID:tbj/ygKI
まさか5千円くらいで高いって言ってるわけじゃないなら、
ハチクラにでも行けばいくらでもいるよ。
546名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 20:08:58 ID:25ZkD7js
>>543
よくわかったなwコオロギの方がウマーならコオロギにするわ。
マウスはよく食べるんだけど太ってきたからうまく間隔をあけようと思う。あり
547名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 23:12:18 ID:x6HjWAlv
サングローってなにかの略称ですか?
548名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 04:03:22 ID:FlgoK4Tr
おとうさんのちんぽぐろーい
549名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 07:49:19 ID:0iqWZPj5
ヒョウモントカゲモドキとしか表記がなくて、数千円台と安値なら
大体ハイイエローなんじゃないの?
550名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 11:13:46 ID:K7c78Z+J
おれは幼体のハイポタンジェリン6000円だた
551名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 12:37:06 ID:Bnduv7K6
俺は幼体のハイイエロー5000円だた。
けど正直に生きてたら、
今は成体のジャパニーズ年収500万になた。
552名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 22:40:34 ID:08YbIwB6
>>551
おめ
553名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 11:45:07 ID:v6clrDfd
小さい間ならオカヤドカリ1匹と同棲できます?
飼育環境は似たようなものだと思うけど
554名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 11:47:14 ID:CL/CIdiK
そんなことする馬鹿いないからお前が人柱になれ
何でも聞けばいいってもんじゃねえよウンカス
555名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 11:51:01 ID:cfgbtqf4
マジでウンカスだな
556名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 12:24:22 ID:4+eUO75b
略してマンカス
557名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 12:44:29 ID:97DlpKVl
丘ヤドカリとレオパならエサの奪い合いもないだろうし問題ないだろうな
成体同士でもたぶん大丈夫だろ
558名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 13:54:30 ID:cfgbtqf4
自演乙
559名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 21:30:47 ID:jcMDx+B2
餌が違う且つ一方が捕食対象でもない、
だからといって殺し合わないとは限らないだろ。
560名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 21:38:46 ID:2Y+xgys/
レオパが間違って食って消化できなくて〜
ってなりそうだ
561名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 10:56:32 ID:5Hnl02jQ
レオパを少しダイエットさせようと思ったけど結構難しい
餌を少し減らして、2週間かけて1グラム程度減っただけなのに
減らされたことでむしろ食い意地がそれ以上に高まる感じだわ
562名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 12:27:37 ID:BdUBE1y3
>>561
2週間じゃそんなもんだわ、2ヶ月でも見た目大差ない。
4ヶ月くらい絶食でようやく尻尾が比較的細くなってきたなって程度。
半年絶食させればそこそこ痩せる。

レオパの燃費をナメちゃいけない。
ブクブクに太った成体ならたぶん1年くらい絶食できる。
563名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 17:48:34 ID:fbKX40Vx
あれ。ダイエットがどうこういってる奴らって回し車入れてないの?
それ虐待じゃないの?レオパ動きたいのに動けないじゃん。
564名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 17:55:36 ID:7PlY4U1y
うんうん必死に考えたんだね、面白いよ。
565名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 23:31:03 ID:fbKX40Vx
566名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 23:35:54 ID:c5baj23P
虐待とか言ってる奴は飼ってること自体が虐待だとは思わないのか
567名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 00:02:44 ID:l9ODUe9t
はい来た!極論きた!
運動不足の個体に車輪を用意しないのは虐待じゃないのといったら
飼うことが虐待ときました!へぇーすごいねぇー関心だよぉー
568名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 00:22:33 ID:nXe0K/MO
回し車って入れたら絶対回すわけでもないんでそ
569名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 00:30:52 ID:mZWaNESD
ブログに回し車いれて飼育してる画像があったってことはわかった。
問題は効果があるかってことだ。効果はどうなのよ??
570名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 00:31:13 ID:1/9BKHhm
正直レイアウト考えたら回し車とかダサくてやだ
571ヒョウモントカゲモドキ:2010/10/11(月) 00:56:38 ID:zz6uISCI
こんにちは、、、

だれかとんぶりやぶりくらに去年行ったことある人にいろいろ聞きたいことがあるんですが
572ヒョウモントカゲモドキ:2010/10/11(月) 01:14:02 ID:zz6uISCI
あと卵の殻をすりつぶす「ミキサーやすりこぎ」などでこなごなにしたものは

カルシウム剤の役割するんですか??

一応卵の殻は熱消毒しています。
573名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 01:48:29 ID:ehQyoidk
この種の爬虫類は運動を必要としないだろ。
574ヒョウモントカゲモドキ:2010/10/11(月) 01:53:09 ID:zz6uISCI
??
575名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 01:55:00 ID:ehQyoidk
体の仕組みからいって、栄養価の高い餌を与えて、
運動でカロリー消費をさせるってのは
早死にさすだけだと思うぞ。
576ヒョウモントカゲモドキ:2010/10/11(月) 01:56:18 ID:zz6uISCI
卵の殻をすりつぶす「ミキサーやすりこぎ」などでこなごなにしたものは

カルシウム剤の役割するんですか??
577名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 02:20:05 ID:ehQyoidk
卵の殻は炭酸カルシウムだしいけるでしょ。
でも乳鉢ではなく、人の食品用のミキサーやすりこぎで
餌用の虫の体に落ちずに付着するほど粒子を細かく出来るもんなの?

爬虫類専用のカルシウム剤には
吸収しやすい乳酸カルシウムを使用しているものや
ビタミンD3が添加されてたりするものがあるので
それと同じ役割は果たさない。
578名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 02:46:56 ID:FZJ0Uux0
ミキサーは試してないけどすりこぎならやった経験あるけど
十分虫に付着するぐらいの微粉末にはなるよ。(むしろ息するだけで噴煙が上がるくらいの…)
結構力仕事になるけどな〜

カルシウムの種類については、市販の爬虫類用カルシウム見たらカキ殻原料とかもあるから
炭酸カルシウムだからイカンって訳でもないかと。

ヒョウモントカゲモドキの場合は毎回ビタミンD3入りのばかりかけているとD3過剰症になるかも知れない可能性あるから
D3添加なしカルシウムの代用にはなるんじゃない?

後は小皿に入れて舐めたい時に舐めさせるとか、ガットローディング用のカルシウムにしてみるとか。
ちなみに自分は力仕事が面倒になったのでミキサー導入検討中…
579名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 02:49:35 ID:FZJ0Uux0
あと、誤解招かないように追加しとくけど、
自分は卵の殻オンリーじゃなくて
市販のカルシウム剤とビタミン剤も使っているよ。
あくまで卵の殻も併用してるというだけで。
580名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 02:59:15 ID:l9ODUe9t
つーかカルシウム剤(600円〜1500円以下で数年持つ)も
買えないような貧乏人はレオパを飼おうとしないで下さい
581名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 05:42:32 ID:hOzu0oex
回し車入れてる奴のブログって大体某所みたいにいじくりまわしてるとこばっかじゃん
そもそも回してるとは言いがたいあんなスローな動きで運動になるかっての
582名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 07:26:53 ID:NMuYuNZk
乗せられてる感がハンパないなw
583ヒョウモントカゲモドキ:2010/10/11(月) 09:45:37 ID:zz6uISCI
 ありがとうございまました
584名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 13:34:04 ID:595JMrBo
よくバカなブログでレオパに回し車入れて遊ばせてるよな。
レオパをハムスターか何かと勘違いしてるな。
てかはじめにそれ考えついた奴誰だよ
585名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 13:37:07 ID:l9ODUe9t
レオパって夜行性だから夜めっちゃ動いてるよ。
小さいケージの奴はわからんだろうけど
(っていうか寝てるだろうけど)
広いケージにしておくと縦横無尽に動いてる。
恐らくというか餌とか探してるんだろうけど。
586名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 13:51:42 ID:06rYAwYU
>>584

ヒント:>>257
587名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 13:52:41 ID:ehQyoidk
太らせたくないのなら、
脂肪分の高い餌を減らす方がいい。

尻尾に栄養貯めるのを見てわかるように
体は基本粗食で生きるように出来ている。
高栄養価で育てて、エネルギーが余って活発に「動けた」としても
オーバークロックやドーピングみたいなもんだよ。
588名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 14:04:44 ID:l9ODUe9t
【爬虫類飼育に最適】100%マウスのコオロギ型冷凍ミート販売
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/

なんか新時代始まってた
589名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 14:40:53 ID:a4GDx7E/
ビダでレオパ落札するならどなたがおすすめですか?
590名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 15:48:05 ID:nXe0K/MO
専ブラも使ってない馬鹿しか騙せないのにドヤ顔でリンク貼る男の人って馬鹿みたい
591名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 16:03:08 ID:RlHlfpUz
>>589
今、レオパ出品してるか知らないけど、
aquaroomhyogoから買った個体は良かった。
592名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 21:22:55 ID:dq43Y8ts
たとえ専ブラ使ってなくてもURL見れば行き先がパン板だということはわかるな
593名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 21:28:26 ID:a4GDx7E/
>>591

書き込みありがとうございます。見てみますね^^
594名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 22:07:09 ID:24j1r15g
黒い豹紋の面積が多い種類っていない?
595名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 22:11:50 ID:l9ODUe9t
体に円を書くように色を残して後は真っ黒ってのを見たことがあるぞ!
確か中国にいるとか・・・
596名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 22:26:33 ID:24j1r15g
>>595
へぇ〜中国か ありがとう
そのうち全身真っ黒のレオパ誕生したらいいな
597名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 22:43:01 ID:l9ODUe9t
それヒョウモンじゃなくてハイナンだろ!って突っ込んでくれよ!

俺もまっ黄色がいるんで、赤とか青とか黒とか白とか欲しいなぁ
598名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 23:04:45 ID:TF283Kgq
カラーレオパ
599名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 00:45:33 ID:l9oyGkYt
コオロギ10匹食ったから苦しそうにしてる

頭をあげっぱなし
600名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 03:17:37 ID:sZPyXw8N
テスト
601名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 03:19:22 ID:sZPyXw8N
>>596
ブラックベルベットとかいうのがいるらしい。まだ確立されてないみたいだけど。
http://www.leopardgeckowiki.com/index.php?title=Black_Velvet
602名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 03:32:37 ID:nc1t2YIj
えーかわいくない
603名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 04:03:47 ID:nc1t2YIj
ところでうちの子、植物よく食ってるんだけど何でだろ?
特にクローバーの葉がお気に入りらしい。
604名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 09:27:01 ID:5s70NIZA
>>601
かわええ
605名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 10:23:11 ID:EHIPHTZT
ニシっぽいな
606名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 11:37:24 ID:PqakgwGi
クローバーなんか何で入れてんの?
馬鹿なの?
607名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 13:08:32 ID:nc1t2YIj
>>606
ガーデニング
608名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 16:29:22 ID:PqakgwGi
ガーデニングを何でレオパの環境でやってんの?
馬鹿なの?
609名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 16:52:56 ID:L31fJNg4
実はカタバミで結石できてたりして。
610名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 16:53:26 ID:nc1t2YIj
>>608
そんな頑張って的外れなレスしてくれなくていいよ。
日本語読めない馬鹿なの?
611名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 17:01:03 ID:L31fJNg4
基本昆虫食の動物だし
植物の消化酵素をもってないと思うけど
体内でどうやって処理してんだろ。糞の写真があったら是非見せてもらいたい。
612名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 17:03:12 ID:L31fJNg4
体内で消化できないって意味では、
プラスチックやら紙やらを食ってんのと変わらないと思うんだけど。
もうどれくらいそんな状態が続いてんの?
613名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 17:06:14 ID:L31fJNg4
猫の毛玉みたいに腸内で糞詰まりになったりせんのかね。
614名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 17:08:04 ID:PV39BM1c
植物を食った昆虫を食うことだってあるだろうから
多少の量なら大丈夫なんだろう
615名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 17:08:42 ID:PqakgwGi
的外れとかwww
こういう馬鹿が早死にさせるんだよ
616名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 17:15:53 ID:nc1t2YIj
まぁ食ってるっていうよりは、
噛んで引きちぎって遊んでる。
飲み込んでも糞はフツー(中で丸まってる?)で、
ごくたまに手巻き寿司みたいになっててウケるw
617名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 17:20:46 ID:PV39BM1c
こんな奴に飼われてレオパも大変だな
飼い主は選べないからな
618名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 17:29:40 ID:L31fJNg4
たまに手巻き寿司の糞が排出されているってことは、
やっぱり体内に入った葉が消化できていないってことでしょ。

しょっちゅう食いちぎっていて、それを誤飲しているのなら、
ケージから出した方が良いと思うよ。
619名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 18:26:02 ID:L31fJNg4
飲み込んでいても、糞が普通ってのも、
消化できないものが、体内に留まってしまっているってことかもよ。

ケージ内に入れた直後から噛み千切ってんだったら、
遊んでいるのではなくて、イラついて攻撃してんのかもしれない。
あまり頻繁にやってるようだったら、私ならケージのレイアウトを変えて少し様子を見る。

ヒョウモンでは聞いたことないけど
気に食わないことがあると、床材をバクバク食って死んじゃうオウカンミカドみたいなのもいるし
http://14.dtiblog.com/s/stealth/file/R0010136.jpg
(土食って死んだヤモリの顔のアップ。グロい。)
620名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 18:36:56 ID:L31fJNg4
って、そんな事書きたかったんじゃなかった。

全身真っ黒ってのも欲しいけど
ブリーザードやパターンレススノーを
少し低温で飼ってしまった為に灰色になっちゃったってやつの実物を見てみたい。
写真でみただけだけど、ブルーグレーから白へのグラデーションって凄く奇麗だと思う。
621名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 19:08:32 ID:hhoqK/ZR
土食いで死ぬのって腸に土が詰まるのが原因でしょ
草くらいで詰まることはないと思うけどな
胃液で溶けちゃうだろうし
622名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 19:09:25 ID:Iyn3ToDd
>>401
ハープライフで尾曲同士でかけ合わせたら凄い尾曲が出来た
って記事があったな。ある程度遺伝な気がする。
623名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 20:16:41 ID:L31fJNg4
詰まって死ぬってのは極端な例だけど、
見たところクチャクチャ繊維を噛み潰すための歯もアゴもないし、
腸も消化液も植物を分解できるようにはなってないと思うよ。

実際、葉がそのままの形で排泄されている事もあるって話だし
日常的に食ってんならなんか心配じゃん。
624名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 20:37:59 ID:nc1t2YIj
フトアゴフードに餌付いた例もあるそうだが、あれは消化できるんだろか?
うちの子は俺が見せるもんならなんでもかんでも全力で飛びつくから
フトアゴフードでも間違いなく飛び付くんだけど問題ない??
625名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 21:17:37 ID:0ZsBK54j
ガーデニングってことはガーデニングしてる場所にヤモを出してるのかと思った
626名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 21:48:53 ID:5s70NIZA
自分の部屋で飼うって言ってるのに家族が猛反対。とにかく頑固で爬虫類に対しての悪い先入観を持ってる
いくら説明してもダメ。いままでの環境が変わるのを極端に嫌うんだよなぁ
どうしたらいいと思う?
627名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 21:56:55 ID:2GOYOuCA
家族で納得するまで相談しかないんじゃないか?

自分も家人が猛反対したが半年程かけて説得、
環境整えて自室で飼ってる
生餌は臭いと小蝿と音の問題があるから専用冷凍庫で冷凍餌とか、
飼育器具洗ったあとはハイターで洗い場殺菌とかしてな

だが爬虫類や虫が駄目な人間にはそんなことしても
生理的に絶対無理ってことも多いから、家族がそうなら
諦めるか一人暮らしするしかないと思う
628名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 22:01:54 ID:5s70NIZA
>>627
結構苦労してるんだね・・
時間かけて説得してみるよ 返レスありがとう
629名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 22:03:50 ID:nc1t2YIj
>>625
どっちにしても変わらんよ。
本物の植物が生えてるとこにレオパがいる。
それだけのことさ。

>>626
普通の反応だと思うよ。
虫はTVで観るだけでも吐き気がするほど嫌いな俺としても、
家族が蜘蛛とかゴキブリとかムカデ飼うって言ったら猛反対するね。
たとえ冷凍餌でもゴキブリなんて冷蔵庫に入れられたら、
マジギレして新品の冷蔵庫買わせる。

他人にとっちゃ爬虫類も似たようなもんだよ。
そこは理解しなきゃ飼っちゃいかんよ。
あ、ちなみに俺は昔からピンクオンリーで飼ってる。
630名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 22:07:22 ID:L31fJNg4
フトアゴヒゲトカゲ飼ったことないから、
普段何食ってて、その餌に何が入ってんのか詳しく知らないんだけど

飼育するのに強い紫外線を必要としたり、雑食だったりで
ヒョウモンとは必要な栄養が違うんじゃないのかな。
なーんとなくだけど、ビタミンD3採りすぎとかになりそう。

まあ「カメをスイミーで」みたいに、
実際それでちゃんと飼えてる人がいるのなら
細かなことはそれほど気にするもんじゃないのかもしれないけど。
631名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 22:14:53 ID:XWmDmqo/
葉っぱ食わせるとかアガマ用の餌食わせるとか挙げ句に身の上話とか
バカばっか(笑)
632名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 22:37:08 ID:+JuK5GTh
だな、マウスが食える大きさまでは毎日ワームかコオロギ与えて
あとは数日に一回ピンク与えるだけでいいのに。
633名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 23:00:46 ID:p4x9RXm7
>>626
ペットOKのアパートで一人暮らししたら?
まだ独立できないお子様ならできる歳までじっと我慢。
634名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 23:10:52 ID:L31fJNg4
高校のときこっそりシシバナヘビかって
結局ばれて、それから家を出るまで4年間、
トイレと風呂と窓と、床のワックスを常に清浄に保つ係になった。
635名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 23:13:27 ID:L31fJNg4
大掛かりな飼育設備が要らないヘビやヤモリなら
餌さえ隠し切れればなんとかなる。
自室に小型冷凍庫置かないとまずばれるだろうけど。
636名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 23:13:56 ID:0ZsBK54j
>>633
結婚してたら爬虫類の為に別居となると独り者になってしまいそうだ
637名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 23:38:16 ID:y6g5TFny
ペットOKなとこじゃなくてもいいだろ。
ペット禁止ってとこで飼ってるけど。
638名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 23:50:00 ID:ul/9jbrD
うちの子がシェルターから顔だけ出してウインクしながらずっとこっち見てる・・・
639名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 00:29:25 ID:8ZZzeWlE
俺それ気になるんだよね。
まぁ俺はイケメンだから種というか目を越えてレオパが惚れるのも
理解できるというかうちで飼ってるのは♂なんだけどね。

これってクル病の前兆だったりして?とか思ってしまうんだよ。
あれって目が開かなくなるんだろ?
640名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 00:43:52 ID:u50/DeSr
これ以上(たった五匹と餌虫)増やしたら、実家帰りますと嫁に言われた俺が通りますよー
641名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 00:48:34 ID:o8s7ODD7
>>640
5匹がたったという感覚がずれているという事を認識しよう
それで仲違いになって離婚にでもなったら笑えないだろ

だからおれが何匹か引き取っt(ry
642名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 02:18:35 ID:6iLi48BT
http://i.pic.to/1boh7s
一昨日くらいに届いたんですが昨日コオロギ3匹食べて今日は食べなくて寝てばっかです。
あし先に白い皮?みたいのがついてて自分でむしって食べてるんですがこれは脱皮ですかね?
643名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 02:49:41 ID:aRD1P6Iv
多分脱皮。足先に皮が残っちゃうのは湿度不足。
画像に写っているシェルターに水入れて様子みて、それでも取れてないようであれば
ぬるま湯で湿らせた水コケか、無ければ脱脂綿なんかの上に置いてふやかしてやると取れる。

尻尾プクプクだし、昨日食ったなら今日は別に食わなくてもそんなに心配ない。
脱皮の前後は餌食わなかったりもするし。
644名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 02:55:05 ID:c+R38Csh
>>643
シェルターと水入れにたっぷり水入れて様子見てみます
丁寧にありがとう!
いや〜それにしても可愛いですね
コオロギに早く慣れなければ
645名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 05:44:27 ID:ylap4fKt
ジャイミルだけで飼ってる人もいるから、きちんとダスティングしてやれば問題ないんだろうけど、
最近コオロギをやるとあからさまに嫌な顔をして食べるんだよ。
ジャイミルとマウスは食いつきが違う。
ジャイミルはコオロギを毎日5匹やって、それでも足りなさそうなら1匹与える程度で、
マウスも週1回しかあげてないのに。
646名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 09:07:57 ID:W3c9ICOe
ここみてると毎日エサあげてる奴多いけどあげすぎだろ
長生きできんぞー
647名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 10:47:59 ID:u50/DeSr
>641
『たった5匹』これやっぱ感覚狂ってるのかな?

多頭飼い作戦!よしこれで行こうか!
ケージが増えなければバレんやろ。

ひきとりはご勘弁を。
648名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 10:52:52 ID:S8sEEslq
>>642
開いた一瞬造り物のタイかと思ったw
よく見ると床に対して横向きの姿勢になってるのか。
ちっこい恐竜みたいで可愛いな。
649名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 12:56:10 ID:ZOVT9+rw
>>648
おれも鯉かとおもったwww
650名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 13:44:03 ID:8fZjkZdB
どういう姿勢してるのかわかるまでなんか怖かったw
651名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 16:24:00 ID:foO8JEvH
俺んとこはクローバーじゃなくキッチンペーパー食べだしたw
どうしたんだいったい
652名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 16:33:59 ID:yzrZyekm
>>651
それ多分異嗜って奴、
なにかの栄養素が絶対的に足りないと起こるよ。
ヤモリで聞いたことは無いけど。
653名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 17:17:53 ID:cdAZSSNK
ピンクだけで育てた場合に不足しがちな栄養素は何か。また、それによって起こりやすい病気は何が考えられるか。50字以内で答えよ。
(ヒョウモントカゲモドキ検定試験 2008年春期 問38)
654名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 17:26:04 ID:zx4QlJzV
なんと痛々しいやつ・・・
655名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 18:05:01 ID:RpZjoBcp
ヒョウモンは現地では絶対土を舐めてミネラル補給をしているから
キッチンペーパーを食おうとすることはあり得る。
塩土を設置して、改善されないようならキッチンペーパーをやめるのも手。
656名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 18:13:29 ID:rUMtjABW
>>655
塩土か、なるほどそれは盲点だった
ピンクは塩分多そうだけど、虫類はあまりない感じするしな
657名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 21:14:17 ID:cdAZSSNK
カルシサンドにしたら凄い勢いで食いだしたから即やめた。
食べても大丈夫をウリにしてるくらいだから、
少しは消化されるかと思ったらそのまんま出てきた。
658名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 21:25:23 ID:H4kLMs5w
餌なんてやっべやり忘れてたくらいでいいんだよ!
659名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 23:37:06 ID:wWFMvCD7
このスレの仲間になりました。
生まれて半年ぐらいのヒョウモンのエサの量はどのぐらいでいいんでしょ?
大きさは頭胴長10cmぐらい。
生後半年のは週2〜3程度の頻度でいいと書いてあるHPは見るんですが
1回でどれぐらい与えればいいのか・・・

てかスーパーマックスノー選んだんだけど、つぶらな黒瞳がかわえぇww
660名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 23:57:00 ID:cl8w9ui5
>>659
HPに書いてある通りで大丈夫だよ。
661名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 00:17:59 ID:6WZKzicC
>>659
成長期のうちはコオロギなら食うだけ与えればいい。
脂肪多過ぎる餌なら話は別だが。
662名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 00:20:11 ID:t/C9fT+M
>>657
土を摂取したい欲求がたまってたんだろうね。
いきなりの大量摂取は危険かもしれないけど、
舐めたいときに舐められるような環境の方がストレスも少ないし、
うちの個体は全て問題は起きてないな。
663名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 05:13:28 ID:Otr3nAId
>>657
ケージ内にカルシウム粉入れた皿とか置いてないの?
うちはD3入ってないカルシウム粉置いてるけど、
レオパが好きな時に自分で舐めてるよ。
まあ成長期過ぎたらほとんど舐めてるところ見なくなったけど。
664名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 10:29:21 ID:rhej3Dxp
ペットショップさくらってどうよ?
665651:2010/10/14(木) 11:59:40 ID:lba0cdDj
>>652
>>655
なるほど・・・
容器にカルシウムパウダーとか入れておくのもいいかな。
サンドにしたら未消化ででてくるからこわい
666名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 12:01:23 ID:eUF6Doah
何回か購入しました。
どれもエサはよく食べてくれます。
送料(手数料等)は少し高いかも?
667名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 12:30:47 ID:Gz9Cp4r+
http://pets-e.com/82_544.html

ここの性別の表記が、「オス♂またはメス♀」になってるんだけどさ、
これって週刊誌の犯人像の説明で
「犯人は男性又は女性で、20代から30代または40代から50代・・・・・」
みたいで笑えるw っていうか、不明って書いた方が良くないかな。

画像はイメージです。って書いてあるし、誰も買わないだろうな。
668名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 13:00:12 ID:I52cOaZy
>>667
複数匹居るんじゃないの?
まぁでも写真で見せないあたりが気になるけど。

>>665
砂は別にカルシウムに限ったわけなく色々な微量元素もあるから
異嗜の場合は単なるカルシウム不足とは言い切れ無いと思うよ。
俺なら、餌を色々変えて数撃ちゃ当たる戦略とります。
669名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 15:18:37 ID:JDbh4lqL
>>667
田宮榮一のプロファイリングかww
670名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 17:20:31 ID:6WZKzicC
オス♂でも心はメス♀
671名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 17:22:30 ID:6WZKzicC
オス♂だけどオス♂が好き
672名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 18:18:02 ID:8cDPOwgZ
>>667
何匹か在庫があってそのうち一匹を送るってことだったんだろ。
まあ全部売れちゃったようだが。
673名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 20:20:29 ID:d2vxiDGC
なあ困った事なんだが
飼って2年半位になるレオパが全然大きくならないんだ
普通の個体の2分の1くらいかな、とにかく小さいし痩せてる
昔はなんだか本当に調子が悪そうだったが、ちゃんと最近は餌食ってて
普通の糞して脱皮もしてる、このまま飼ってたら大きくなってくれるかな?
674名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 20:38:17 ID:oF9vi+lL
元気ならそれも個性と思えばいいんじゃね
もしかしたら虫がいるかもしれないから
検便くらいはしておいたら
675名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 21:12:36 ID:6WZKzicC
>>673
うっかり者のお前のことだから、
違うヤモリなんジャネーノ?
676名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 21:18:45 ID:Hg7RG4RJ
みんな何月くらいからクーリング開始してんの?
677名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 21:49:36 ID:aXN+xmZr
クーリングしてそのまま永眠へシフトチェンジする事があるからクーリングはしないなぁw
678名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 00:42:28 ID:OP/iqRE5
カルシウム+ビタミン剤を買ってからかなり経ってるんだが一行に減らない
これって酸化とかで体に悪かったりするのか
679名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 13:55:22 ID:tx85M1X3
カルシウムパウダーって器の中に入れておけば勝手に舐めてくれるんだろ?
餌にまぶすと底にこぼれるから嫌なんだけど、
ケージの中にパウダーを入れた器を入れて、餌はダスティングせずに与えたら、
レオパが自分で適切な量だけ摂取してくれるもんかな?
680名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 14:00:10 ID:ZVxbMZ2Z
んな知恵あるわけないじゃん
自分がダスティングされるのがオチ
681名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 14:11:52 ID:O7zLX0sg
置いといて勝手に喰うなら、ダスティングなんて誰もやらないわけで。
682名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 14:19:30 ID:a7yPeUAM
>>673
幼体時に栄養が貧しいとそういう個体になる。もともとそういう血だったのかもしれんが…
成熟後は体長は大きくならないから残念ながらそのまま。
でも小さくても餌ちゃんと食ってるようならぜんぜん心配ない
683名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 16:00:58 ID:mLQQPirg
そういえば前はひきこもりだったのに、
ここ半年くらいシェルターに入ってるのを見たことない。
684名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 17:38:20 ID:iuF02MDc
バッタ食う?
685名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 17:39:14 ID:Gle6cEIJ
食うよ
でもあんまり好きじゃないみたい
686名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 17:43:19 ID:c41gkgqX
>>685
ありがとーあげてみる
687名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 19:08:58 ID:/PeMFMBV
>>679
カルシウムを皿に入れて置くのはあくまで補助として考えた方がいいよ。
うちは餌にはD3入りのカルシウムをまぶして与え、それとは別に
D3入ってないカルシウムを皿に入れて置いてる。
しかし皿が軽いから、たまにひっくり返して
>>680の言うように自分がダスティングされてるな。
688名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 01:31:32 ID:6IA2Lj2V
バッタめっちゃ食うだろ。
バッタのジャンプ力はコオロギの比較にならないし、水槽の壁も歩けるから蓋が必要
689名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 01:37:53 ID:/n6yrvra
690名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 01:40:55 ID:6X4h+eeL
バッタは昔口の中に飛び込まれてからトラウマで。。。
691名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 08:30:20 ID:3trhDNNC
>>690
どんな食感がしたんだい?
692名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 09:29:48 ID:V+a8m9iI
はじめまして。
最近レオパを知り、飼ってみたいと思っている者です。
31日のとんぶり市に参加してみようかと検討中なのですが、
体が黄色くてしっぽが白いパターンレス(リューシスティック)の
相場は幾らくらいなのか教えて頂けないでしょうか?
ヤモリスレでこちらで聞いた方が早いと教えて頂いて来ました。
回答して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
693名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 09:32:12 ID:/HrtXwZ+
ググった方が早い
694名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 12:21:07 ID:6wgz1gY3
1万以内で買えりゃまぁいいんでないの。
695名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 12:23:16 ID:djzQRieN
>>692
http://www.bidders.co.jp/list1/9311310
あとは自分で判断しろ
696sage:2010/10/16(土) 12:39:21 ID:Aj0tZatL
>>690
バッタの方もトラウマだったろうよ
697名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 14:37:18 ID:QHEEXVXi
>>696
sageかた間違ってんぞw
698名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 08:43:09 ID:ZjX+YrwR
シートヒーターを天板ガラスの上に乗せて、
その上に発泡スチロールの板乗せて保温するようにしてみたんだけど、
W23xD27xH20くらいの小さいガラスケースの場合、
下に敷くよりケージ内の気温が設定温度に忠実になってくれて快適そう。

考えてみたら、ダントツがあったなぁw
699名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 14:12:23 ID:e7yfDTBw
空気が暖かいってのも大事だけど、
常に床にへばりついているわけだから、
床が冷たかったら、体の熱を持っていかれるよ。

まあ、そんなに気にするほど低温に弱くは無いけど。
700名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 16:26:24 ID:TkVqsrI7
今いる1匹ハイポタンジェリンしか飼ってないから分からないんだけど、
体にまでオレンジが乗るといい固体なんだよね?
尻尾なんかはかなりオレンジで、サイトなんかで見るよりも体にもかなり多くのオレンジが乗ってくれてるんだけど、
比較的高温で育ててるお陰なのか、もともとそう成長しうる固体だったのか、どっちなの?
後者だとは思うんだけど。
701名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 16:53:13 ID:0SPgEvZd
写真うぷしる
702名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 19:23:44 ID:mjFi+D8d
今年は寒いかな?
毎年パネヒオンリーで越冬してるんだが。

毎年20℃くらいでも大丈夫みたい。
703名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 22:32:19 ID:zMNHe31E
前足の付け根の後ろのでかいくぼみって何なんだろう
704名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 22:33:32 ID:Hoi0ftGf
脇の下。
705名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 00:04:05 ID:pu1GNbRX
性感帯
706名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 02:16:25 ID:9NgBvGs3
ここ1,2年で茶化す人増えたよね
しかも面白くないし
専門板なんだから、有用な情報書いてくれ
707名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 02:43:46 ID:UD9RQ+oH
サーセン。
でもね、昔からここはお前と俺の二人しかいないって知ってた?
708名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 02:46:55 ID:7DUIlhae
実用的な情報が欲しいだけなら、
こんな真偽が定かじゃない場所じゃなくて実用書や専門サイトでも見たら?
709名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 04:17:47 ID:9NgBvGs3
じゃあなんだ、ここはあんたらの雑談に使うって?
何のための掲示板だよ
710名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 05:49:10 ID:pZvTo9er
雑談のためだろ。
711名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 07:00:24 ID:bwJt8D+E
>>709
ここ1,2年で茶化す人増えたよね
しかも面白くないし
専門板なんだから、有用な情報書いてくれ
712309:2010/10/18(月) 08:04:44 ID:X54u+TrI
>>709
おまえにはやふー知恵袋がむいてる。
713名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 09:37:26 ID:CavyLg/3
レオパのアクビって可愛いなぁ
714名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 10:59:00 ID:9NgBvGs3
嫌味も分からんか
もうちょっと真面目にしてくれと言ってるんだ
他板のノリのままヘラヘラしないでくれ
715名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 11:15:55 ID:I+B1OlwJ
>>713同意
ただあれあくびなのか?(笑)
あと、餌食べた後に首を左右に振る仕草もたまらん。

716名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 15:02:46 ID:CFfTRwTQ
爬虫類×食後なら、外したアゴを元に戻す動作らしい
レオパもそうかは知らん

ウチの元気なほうは、ヒットアンドアウェー戦法ならぬ食法でくるから騒々しい
717名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 19:11:41 ID:q9oP7HRO
かわいいよなーあれ
携帯の待ち受けはレオパなんだけど、あのあくびみたいなの撮りたいなあ…
718名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 21:10:48 ID:ckxMbROG
うちのは食後じゃなくてもやるんだが…>あくび
今までにネズミとイモリも飼ったがみんなやるんだな
719名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 21:13:54 ID:UD9RQ+oH
実際は人間には聞き取れない超音波でおまえらの脳が破壊されているんだがな
720名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 21:31:46 ID:q9oP7HRO
こえーよw
721名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 23:03:14 ID:tDy9vI+B
>>715
あくびは爬虫類もするよ。
だからあれはあくび
722名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 23:28:21 ID:bE+6O3zE
深めの通気性の良くないケージで飼っている人は
更にケージ内の掃除がおろそかになっていて
空気が淀んでいたりしないかチェック。

遠赤外線シートをケージの下に敷いて
ケージ内を暖めている人は床材が蒸れ蒸れになって
だるーい環境になってしまっている場合もあるよ。
723名も無き飼い主さん:2010/10/18(月) 23:38:12 ID:bE+6O3zE
排泄物からでるアンモニア濃度が高い
蒸れて淀んだ空気の中に置いとくと
イラツクのか、深呼吸なのか、口バクバクさせたり
あくび連発したりする。

もちろん、あくび=空気が悪いって事じゃないけど
724名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 09:55:43 ID:19wBQOQE
なんかケージ内が騒がしいと思ったら、レオパのベビーが前足をバタバタさせてた
明らかに痙攣(寝ようとしてるのにバタつく)してるんだけど、もしかしてクル病ってやつなのかな…
カルシウムは十分与えてたはずなんだけど…
クル病以外にも足が痙攣することってあんのかな?
725名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 10:08:54 ID:xWJMod2B
>>724クル病の症状ではないと思う。
うちのベビーも右前足を小刻みに動かしたことあるよ。
その後足を舐めてから何事となかったようにしてるから足が痒かっと解釈してる(笑)
726名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 11:55:19 ID:ufxfxpa6
>>725
一時的なものならいいんだけど、
今朝4時くらいから家でる9時くらいまでずっと続いてたから心配でさ
ビタミンD入りのカルシウムパウダーを皿に入れて置いておいたら
バクバク食ってたから、もしかしてあれがまずかったのかな・・・

727名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 14:22:46 ID:/Baxv1kh
ビタミンD3過剰になると、
血中のカルシウム濃度が上がって、クル病と似たような症状がでる。
脂溶性ビタミンは尿と一緒に体外に出ないので、サプリで採ってると過剰になりやすい。

どっちにしてもはっきりした原因の特定と、適切な治療法を知る為に
出来る限り早く病院に行ったほうがいい。
728名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 14:41:14 ID:/Baxv1kh
夜行性ヤモリのように、飼育に強い紫外線を必要とせず
コオロギやミルワーム食わせている動物は
D3やリンを添加していない
一番安いただの炭酸カルシウムで十分だと思うよ。
729726:2010/10/20(水) 20:51:01 ID:Vw/voR8j
家に帰ってきて様子見てみたら、痙攣も収まってスヤスヤ眠ってて安心した
色々調べてみたら>>727の通りビタミンD3過剰摂取はよくないみたいなので
>>728の言うとおりD3が入ってないカルシウムパウダーに変えてみることにする
皆さんアドバイスありがとうございました。
730名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 22:10:21 ID:QZccA0o8
最近何も無い空間に向かって尻尾プルプルで興奮してることがあるんだが
最初は水槽に反射した自身に威嚇してるのかと思ってたけど
水槽の中央に向かってやってるところを見た
みんなこういうことある?
731名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 22:22:27 ID:NF5ktPrK
俺もよく部屋の隅にいつも現れるおっさんにガン飛ばしたりしてるから
そういう類のじゃねぇの?レオパに煙吸わせるの辞めろよ
732名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 22:22:29 ID:/Baxv1kh
原因がビタミンD3の過剰摂取じゃなかったら、
サプリメントを変えても治らないし

ビタミンD3過剰が原因だったとしても、
代謝も緩やかで、体内に脂肪を溜め込むヒョウモンじゃ、
放っておいてもなかなか改善しないと思うよー。
733名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 22:54:40 ID:/Baxv1kh
オスにメスを見せると、テンション上がって尻尾振ったりするけど
一匹で何もないところに向かってってのは見たことない。
なんか聞こえたり見えたり臭ったりしてんのかね?
734名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 23:29:56 ID:WUnsHga6
ダニがわいてたりして…
735名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 01:24:40 ID:VGus7aYu
すいませんが質問です

ヒョウモントカゲモドキを飼ってみたいと思うのですが
1匹と2匹、どちらで飼うのがいいですかね?

当方初心者なので最初は1匹のほうが…とも思うのですが
複数で飼うほうが寂しくないとかやっぱりありますか??
736名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 01:51:23 ID:AHAnXtu/
ひとつのケージで多頭飼いのことを言ってるのなら止めておけ
737名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 02:32:52 ID:82ux9x4m
オス×オスは一緒にすると喧嘩する。
オス×メスなら喧嘩はしないけど、一緒にするとすぐに交尾しちゃう。
メス×メスやは一緒にしておけるらしいけど、餌切れしたらお互いを喰おうとするって話。

哺乳類や群れで暮らす動物と違って、孵化したら即ひとり立ちするヤモリには、
「仲間がいなくて寂しい」なんて感情は無いんじゃないすかね。
738名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 05:16:23 ID:wfumSlKf
>>735
>1匹と2匹、どちらで飼うのがいいですかね?

絶対一匹!
どうせ増えるんだからまずは1匹
管理の面から考えても1匹。

あなたが他の動物を多頭飼育していて成功しているとしても、
ヤモリの多頭飼育はやめたほうがいい。

>複数で飼うほうが寂しくないとかやっぱりありますか??
確かに初心者の発想
>737も言ってるけど、人の感情と彼らの思考を一緒にしてはいけない。

739名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 11:24:57 ID:KdKIsxSO
なんでもすぐ餌と思って食いつき過ぎて困ってる。
指なんかは完全にピンクと間違えるから、
下手に手を近づけると第一関節くらいのとこまで一気に食いついてから、
あれ?思ったよりデカいな無理だわって顔して後退。
俺は痛くないからいいけど、喉傷つけそうだよな。。。

他にも物でもなんでも、すぐ食おうとする。。
740735:2010/10/21(木) 12:41:41 ID:VGus7aYu
皆さん意見ありがとうございます。

1匹がいいんですね。
確かにペットショップでも分けて売ってたし。
でも、2匹で買うと安くなるみたいなこと書いてたんで…
今思えばただの販促ですかね。

ちなみにスーパーマックスノーが欲しいので
のんびりこれというのを見つけたいと思います。
741名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 13:10:44 ID:fADMuebi
買ってきたコオロギを水槽に移す際2匹ほど逃がしてしまい部屋のどこかから鳴き声が・・・
742名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 13:21:35 ID:KdKIsxSO
>>741
つ殺虫剤

虫に効く神経毒は爬虫類にも毒だから気をつけてね。
743名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 14:53:58 ID:fADMuebi
とりあえずゴキブリホイホイで1匹捕獲しました
744名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 20:14:30 ID:dtEWAK2N
みんな単独飼育を薦めるのな、
結構、多頭飼いしてる人いると思うけどな。
俺もしてるし。

サイズ揃えて、オスはケージに一匹まで、飢えさせない。
これを守れば、たいがいOKだと思うけどね。

特に、雄雌確定するまでのなら、密集しててもOKだよ。
ただ、餌食い悪い子とかを敏速に隔離する準備は常に必要だよ。
思うにあまりデリケートに育てると、あとあと面倒になる気がする。
745名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 20:34:18 ID:hU0U/xpu
でも、初めての飼育でしょ?
寂しがるとか言ってるあたり、爬虫類初心者みたいだし
そういう細かい調節とか慣れないんじゃないかな
746名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 21:09:04 ID:h6AfD3ks
多頭は1匹ちゃんと世話できるようになってからだよね
あこがれる気持ちはよくわかるがw

犬猫より体調の悪化がわかり難いんだし
まずは1匹飼いこみしてからのステップだと思う
747名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 21:43:33 ID:Uf16YyYO
ゲージが割れて一晩だけハイナンと同居させたことがある。喧嘩もなく
平和だったけどわけのわかんないハイブリッドとかできたら
怖いし翌日すぐに新居を用意した。そんなんできないだろうけど
748名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 21:44:36 ID:82ux9x4m
幼い頃から多頭飼いやペアで飼っていたら、
メスにがっつかないのかな?

我が家にいるオスはメスと一緒にすると、もうあほみたいに
何度も何度も交尾しようとするので、怖くて長期間いっしょにしておけない。
繁殖をさせようとして、準備した時じゃなくて
掃除する時に、試しに一緒にしたときも気付いたらメスを追っかけまわしてた。
749名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 21:49:46 ID:1rjg/x8q
>>744別に多頭飼いは否定しないけど単独飼いの方が複数飼ってもスペースとらない、突発的な事故が少ない等、利点が多くない?
ところでデリケートに育てると後々どんな困る事が起こるの?

750名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 22:13:46 ID:wAmrOuLN
>>700じゃないんだけど、
自分も今年初めてハイポタンジェリンを一匹を飼い始めたんだけど、
こんな感じで普通のハイポタンジェリンの発色なのかな?
体にオレンジが出てると思うけど、ちょっと分かりにくいかも・・・。
最近撮ったのがこんな写真しかなくて申し訳ない。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1210726.jpg
751名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 23:03:04 ID:82ux9x4m
タンジェリンってのは、
オレンジ色が出ているのが「タンジェリン」であって、
「タンジェリン」だからオレンジ色になるってわけじゃないはず。
752名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 23:35:37 ID:ellsms6g
>>730
俺んとこもなにもないのにやる。
以前雌をそこに入れてたからその匂いに反応したのかもしれない。
なんかその後アソコから白いのがウニョーって出てきたしw
753名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 06:34:01 ID:Rqxq9vMb
うちのも何もなくても興奮すればいつでもやるよ。たとえばケージから出して
見慣れぬ場所に降ろした時とか。
但し餌に食いつく前のようにブルブルブルッと小刻みに尻尾を振るんではなく、
ユーラユーラとゆったりと振る。
754名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 13:21:35 ID:D/89Tg1d
オサレなウェットシェルター誰か作ってー
755名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 15:51:35 ID:fiwm3vFu
レオパみて気持ち悪いっていう女の子のほとんどは、
鳥肌みたいなブツブツが嫌だという。
ブツブツない品種は出て来ないな。
756名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 17:17:00 ID:X8O75fd0
最初は自分もブツブツがちょっとなーって思ったけど
ペットショップで店員さんに触らせてもらて衝撃が走った

ふわふわ感触ってわかったらあの鳥肌ぽいの全然気にならなくなったよ
757名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 19:06:38 ID:YTFzG7K/
ショップでしか買ったことないんだけど、イベントだといくらくらいで
買えるの?来年の参考にハイイエローのセミアダルトくらいで教えてほすぃ
758名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 20:42:00 ID:naQD2G/K
何故イベントは西側ばっかりなの
関東でやろうよ
759名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 20:52:19 ID:Yl5kzGDC
今月末に東京でやるじゃん。
760名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 21:16:39 ID:3lZQbODc
>>758ブラックアウト、とんぶり、HBM三週連続でやるよ。
ブラックアウトは爬虫類メインじゃないけど。
761名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 22:22:29 ID:Nr5caQxl
女の意見は正直どうでもいいんだけど、
男で親と同居、結婚して嫁がいる奴もいるだろ?
家族は何て言ってんの?
762名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 22:31:30 ID:kmWaYXOp
ケース外でデュビア見つけたら離婚って言われてる
763名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 22:35:06 ID:4tGEo24P
嫁も爬虫類好きだから無問題。
給餌もこなしてくれるから凄く助かる。
764名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 22:40:57 ID:/JmdkgsJ
最近嫁の口やマンコにデュビアを突っ込んでそのまま
チンポをはめるというプレイに目覚めてしまった。
いたかゆ気持ちいい
765名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 22:41:12 ID:/JmdkgsJ
あ、想像通り童貞ですすんません
766名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 22:55:48 ID:CnJZAXOc
爬虫類好き、あわよくば昆虫大丈夫な嫁が欲しい
767名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 23:09:46 ID:4yOzcINK
あのブツブツって何なんだろうね。
鳥肌?
768敦士(モデル) ◆ATUc1Ol27. :2010/10/22(金) 23:12:03 ID:wYnd/YLs
結婚前は好きだったとか嫌いだったとか関係なく
俺が好きな事はかみさんも好きになっている
そういうもんだろ 夫婦って
769名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 23:15:33 ID:Nr5caQxl
敦士(笑)
770名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 23:15:35 ID:kmWaYXOp
語尾にキリッをつけ忘れてる奴が居るぞwww
771名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 23:32:17 ID:zyt6cQzH
その前にこのコテハン、いろんなスレにカキコしててウザイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 23:36:43 ID:D/89Tg1d
敦士(モデル)wwwwwwwwwwww
773敦士(モデル) ◆ATUc1Ol27. :2010/10/22(金) 23:38:29 ID:wYnd/YLs
>>771
やっとだよー
他の人 全然コテハン叩きしてくれないから
凄くつらかったんだ
お蔭様でまた名無しさんに戻れる
ありがとな 信頼出来る友達になれるかもしれない
774名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 23:39:16 ID:wYnd/YLs
では さいならw
775名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 23:49:50 ID:wUOZzPt5
レオパがオナニーやがるwww
ざーめんらしきものがでてきたw
気持ちいいのか目を細めてるw
776名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 00:40:08 ID:PVFpgTx1
ハイイエロー飼ってるけど、マックスノーやブリザードを飼いたい。
特にブリザード。ヤバい・・・衝動が・・・明日はショップに・・・
777名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 01:08:47 ID:8jUgY+S9
>>775
うちのもしょっちゅうヘミペニス舐めてうっとりしてるw
778名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 02:27:51 ID:U2lmxJVA
>>776
誰も止めない。買ってこい。
779名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 02:32:52 ID:P7y0RMZz
まずは虫を使わなくても一応飼えるミカドヤモリでご機嫌伺い。
780名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 09:26:32 ID:QELtbiHd
誰かオレンジの発色が強い固体売ってくれ
781名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 11:53:14 ID:x+caaJ35
レオパはともかく、
興味ない人間からしたら虫以前にミカドヤモリ自体がキモく見える気がするんだが
782名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 22:35:44 ID:cOCNsYGn
レオパとクレス、両方飼ってるけどクレスの方が
なんか表情が無くて感情がわかりずらいから
ハンドリングはちょっと…ってなる
783名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 23:18:10 ID:wKWGe0tG
まぶたがあった方が表情があるように見えるからなあ
飼ってないけどクレスのぱっちり睫めめもかわいいと思うけどね
784名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 23:24:26 ID:lOghoyBS
脱皮なう
脱皮直前ってスーパーマックみたいでかわいい
785名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 09:21:16 ID:umfwqged
今日、ウンコの色がものすごく白濁りしてたんだけどどういうことだろう
尿酸とはちゃんと分離してたし、ここ数日コオロギとジャイミル以外は与えてないけど
786名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 13:11:07 ID:FjvJLo2F
ちょっとした事で心配になる。
あると思います。
787名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 17:24:52 ID:yGCtoDuG
今15cmくらいなんだけどもうピンクマウス食べられるサイズかな?
788名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 20:57:09 ID:uo27LMbf
もっと小さくてもssならいけるでしょ。
無理ならカットすれば良いだけの事。血をいやがる個体はいるけどね。
789名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 21:54:28 ID:oCfcjL0x
>>785
イエコやジャイミル食べて消化不良気味の時に
白濁っていうか茶色の糞する場合があるね

まだ室温まかせの状態ならばシートヒーターを付けてあげよう
790名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 21:57:16 ID:/Jwyt6rL
ジャイアント探してるんだけどとんぶり市というのに行けば買えるだろうか ・・・
入場料と電車賃出して行くべきか迷うぜー
791名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 22:03:52 ID:T0od7T71
奥で探せば?ビッダーズで「レオパ ジャイアント」で検索すればいい。
792名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 22:25:38 ID:T0od7T71
おしゃれイズムみろー!ニシアフリカトカゲモドキ出てっぞ
793名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 22:26:59 ID:T0od7T71
はい終わってた。ご苦労さん。
794名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 22:43:03 ID:MR4ScT2L
795名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 22:52:35 ID:PhLuHhoQ
フトアゲヒゲもかわいいよなぁw
796名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 00:17:27 ID:R52IocDy
うおー見逃したー!!
797名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 01:49:41 ID:18ymGv91
>>791
オクはチェックしてましたがとんぶり市でもこのような価格で出るなら行くのやめようかと思いますた
798名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 02:42:16 ID:nVYkrKBW
夜中にムーンライトとか付けておいたら
レオパは夜だと思って活動してくれますかね?
799名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 07:09:29 ID:R6eo017w
>>789
イエコとジャイミルを与えてるけど、
温度はパネルヒーターと暖突で30度にしてるからその辺は大丈夫だと思うんだけど
今日は普通のうんこだったし、よく食べたから心配なかったかな
もしかしたら脱皮前の何かだったのかもしれない
800名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 21:03:37 ID:j6OSx65q
>>799
うちもジャイミル食べさせた後、似たような糞をしたことあります。
病気じゃないから安心しなされ。
801名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 21:45:11 ID:zywxIKBl
ゴーストの特徴ってなに?
802名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 21:52:45 ID:m6lfuLxd
黒い部分が少なくて、色が淡い。
803名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 21:56:26 ID:zywxIKBl
ってことはハイイエローやエニグマのゴーストがいるってことでおk?
804名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 21:56:54 ID:ZnJz3GqZ
>>801
マックスノー+ハイポでゴーストだよ。
ちょっとかっこいい名前ついてるけど大体そんな感じ。
厳密にいうと特定の血統にしか使われないはずなんだけど、かなり定着しちゃってる。
805名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 22:03:23 ID:ZnJz3GqZ
>>803
なのでハイイエローのゴーストは存在しないことになる。
エニグマとのコンボはあるかもだけど、マックエニグマはかなり模様が特徴的にでるからゴーストが残らないかも。
806名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 22:08:14 ID:zywxIKBl
>>804-805
レスあり。ハイポとマックスノーの下がゴーストということか。
参考にしてるサイトにも載ってなかったから助かりました。
807名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 22:18:27 ID:idXk1RR9
うちにきて約半月。ピンセットからワーム食べるようになったので
試しにイモリのエサとしてやってるひかりキャットをふやかして与えてみた。

喰いつきおったわこやつ(゜д゜;)
床に落ちたのまで食べたし・・・
ウーパールーパーの主食としても使われるエサだし
餌付くようならこのまま与えて大丈夫かな?
808名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 22:35:43 ID:nVYkrKBW
そんなもん本当に食うのかよ
信じられないな
809名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 22:45:41 ID:m6lfuLxd
http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr09.html

キチン質も採れてそんなに悪くはなさそう。
試しにそれのみで飼ってみてどうなるか実験して報告を。
810名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 22:46:16 ID:+uwPjA6c
キャットは与えすぎに注意しろよ。
811名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 00:17:21 ID:JBKSFrZC
ハッチリングからなら人工飼料もだいたいの個体は餌付くよ。珍しい事じゃない。
なんとなくやってみるだけで俺はローチやマウスで不便しないから継続したデータは無いが。
レプトピンは雑食性が強いけど、キャットやカーニバルならいけるのかな。
812名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 01:43:46 ID:5s3Ms1XV
つ最強マルチ対応飼料スイミー
813名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 04:00:21 ID:XB9exJrq
俺んちのもピンセットでつまめば何でも食うわ。
かといって与えられそうな人工飼料を試しに1回やったってくらいだけど。
多分ピンセットでつまめばキン消しでも食うわ。

前にようつべかどっかで、
皿にダスティングした冷凍コオロギを盛って、
そこから自然とレオパが食ってる動画を見たときはびっくりしたけどな。
814名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 08:06:45 ID:RPOsqtXn
え、うちも餌は冷凍コオロギをしょうゆ皿に並べて盛りつけだー
815名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 13:57:55 ID:74bHNpvy
突飛な色だけじゃなくて、誰か
餌食いを学習する個体の選別交配とかやってないのかね?
816名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 17:29:26 ID:Zm2MzveW
>>815学習て時点で後天的な気がするが(笑)
外見以外で選別交配となるとエニグマの神経障害除去くらいしかしてないんじゃないの?
817名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 18:45:07 ID:ti94p2vZ
813のyoutube動画は
814の家のレオパを盗撮したんだろ
818名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 18:53:32 ID:KXnXLrTk
>>816
学習能力の高い個体って意味でしょ。
餌食いだけなら、学習能力より食い意地がはってたり、危険回避能力が欠如している個体が選別されそうだけどね。
819名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 23:26:13 ID:VdY55ggG
寒い寒いよ30×30ダントツMで24度だよ。
本格冬きたらどないしよう。
820名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 00:02:35 ID:I37wDDQ/
http://www.bloom-s.co.jp/images/products_big/o/on-mhousel.jpg
http://www.diy-life.net/special/gardening/greenhouse/type-1/image/photo.jpg

園芸用の簡易温室を買うか作るかしてその中に入れちゃうと楽すよ。
そんなに凝らなくても、置いてる棚に暖簾つけるだけでも結構違う。
821名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 00:13:17 ID:I37wDDQ/
もし床が冷え冷えなら、底面ヒーターを使うか、
せめてケージを断熱材の上に置いてやった方がよいと思う。
822名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 02:22:48 ID:x3qTI4F6
急に寒くなってきたね、越冬未経験だから心配だ
823名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 06:50:16 ID:cTvwfltF
うちは越冬は4回目だ
毎年ピタ適2つと断熱材のみで乗り切ってる
824名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 07:36:58 ID:10ovo6p5
うちも30×30で暖突Sとピタ適だけど、今日25度だった。
これじゃやっぱり乗り切れないもんか。
暖突じゃなくて夜用のレフ球にしておけばよかったな。
あっちのが温度上がりそう。
825名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 09:46:49 ID:fSeeuQDZ
30×30だと真冬Sじゃ無理だよ

Mで調度ぐらいだよ
826名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 11:57:21 ID:ZOtZRkyC
俺も初越冬だけどピタ適一枚+断熱材では無理っぽいな。
帰りにピタ適もう一枚買って帰るか。
827名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 13:45:24 ID:OTn4QycK
てか、試してもないのに無理っぽいとか無理とか意味わからん。
家、毎年ピタ適のみでやってるけど。
ケージ内20℃くらいだけど。
828名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 14:33:42 ID:7qXrOn5v
今の時点で温度が保ててないならこれからに向けて対策考えるのは当然と思うけど?
829826:2010/10/27(水) 16:49:17 ID:ZOtZRkyC
>>827
先人の書き込みにヒーター2枚とか温室とヒーターで越冬してるってあって
1枚だけで生き物に試すのはかわいそうだから予めヒーターを準備して
おこうって意味なんだけど、なんか気に触ったみたいでスマソ
830名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 18:21:50 ID:HNBy25qb
>>829
うちは関東平野部在住なので827と同じく毎年ピタ適1枚で冬を越してるが、
万全な安心安全対策を今から講じるなんてやさしい飼育者じゃないですか!
謝る必要なんてないんだぜ。
831名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 18:45:18 ID:OTn4QycK
いやっごめんなさい。
書き方が悪かった。

スマソ。
832名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 19:01:52 ID:10ovo6p5
20度って快適な温度ではなく、冬越できる温度だろ
833名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 19:15:59 ID:N8+jbw3D
20度はあぶないぞ。
なんかあったら死ぬ温度になっちまう
834名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 19:26:23 ID:t4mmVLzI
今年からエアコン管理します
835名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 20:09:27 ID:OTn4QycK
たしかに快適な温度でないことはわかってます。ただ、野生下でも20℃はあるので、家はそれで冬越してます。以上。
836名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 20:48:04 ID:UM4G/hso
837名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 21:21:10 ID:Z21pIU6K
初冬。
セオリー通り、ピタ適をケージの半分だけにしいてるけど
敷いてない部分の温度が18度ぐらいになってる・・・

全面に敷いて、温度調整は立体物に登ってもらって自己調整する方向がいいですか?
てかそうしないとやばそうだ
838名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 21:51:08 ID:lQ8Lk311
マウスにしたら糞の量が減って殆ど臭わなくなったから
またペーパーからサンドに戻すかな。

これだと、砂が暑い所と薄いところをつくれるんで
温度調整が容易なはず。彫れば暖かいくらいは
レオパもわかるだろうし。
839名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 22:00:11 ID:suWDYsBS
>>836
なんでレオパじゃなきゃだめなの?
840名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 22:06:11 ID:lQ8Lk311
シナ工作員は黙ってろよグラビア上がりが
841名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 22:08:30 ID:I37wDDQ/
どの程度の大きさのケージの、どれくらいの範囲なのかが分らないけど、
この時期で、ヒーターを使っているのに、
ケージ内の温度が18度まで下がってしまうのは
幾らなんでも寒すぎる。

マニュアルはあくまで目安。
自分の環境に合わせて微調整したほうがいいよ。
シェルター周りが大体適温で安定してりゃ、
あとは寒い箇所と暑い箇所が出来ても多少なら問題ない。
842名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 22:34:18 ID:4eGzEGsg

820さん821さん、アドバイスありがとう。
今日ホームセンターで断熱材かってきてケージのまわり囲んでみたら、30℃になりました。
一応、ピタシートみ買ってきたけどまだ使わなくてもよさそうです。
843名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 23:00:01 ID:I37wDDQ/
関東地方は、昨日から今日にかけても急に寒くなったけど
今夜から明日の朝にかけてまた一段と気温が下がる。

初冬で、玄関や窓際なんかの冷え込む場所にケージを置いている人は
ケージを移動させたほうがいいかもよ。
ピタリ適温一枚じゃちょっと厳しい気がする。
そう関単には死なないけど、やっぱ一気に下げるのは良くない。

とりあえずだったら、毛布の上に置くとか
ダンボール箱をカマクラみたいに被せちゃうだけでも結構温度が保てる。
最悪新聞紙掛けとくだけでも無いよりはまし。
844名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 23:26:13 ID:UM4G/hso
>>839
ニシアフでもいいんだけど普通の茶色いの売ってるところ無くない?
通販で調べてもみんなアプリコットなんたらとか変な色
845名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 00:20:03 ID:PvBmw2Pj
うちも初冬だ
とりあえず暖突ポチってきたから大丈夫だろう
846名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 01:18:38 ID:wrORSz0X
ピタ適1枚でも寒けりゃピタ適の上に行くからモーマンタイ。
847名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 01:44:13 ID:0+CkRUEE
暖突とかピタだけで越冬できるのかな。
24hフルタイムでエアコン必要にならない?
848名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 02:32:57 ID:0wLeyiAr
暖突ってそんなにいい?使用感を聞きたい
849名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 04:31:18 ID:b/t/YpHj
>>847
それは飼育環境によるよ。
たとえばうちはピタ適2枚のみだが、それで越冬出来るのは
関東南部在住+機密性が高くごく狭いマンション住まい+プラケ飼育だから。
これがもっと寒い地域に住んでてガラスケース飼育だったりしたら
更に暖房を追加してる。
850名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 09:08:39 ID:fcMPrgw8
>>837
半分のままで全く問題ない。
むしろピタ適側の床表面が熱過ぎないように気をつけてやるべき。
851名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 11:58:41 ID:THOugitR
ピタリ適温やサーモスタットを使用している場合
ヒーター面が熱くなりすぎる原因は、ケージ周辺の温度が低すぎること。

昨日の室内で、ケージ内温度が18度まで下がる環境じゃおそらくヒーターはフル稼働してる。
そのままで全く問題ないってこたあないでしょ。
852名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 12:48:46 ID:THOugitR
一匹、二匹の為に部屋ごとエアコン管理や、温室を買うのは勿体無いから
こたつの要領でケージ内から熱が逃げにくいよう、下にマットを敷いて周りを覆ってやるといい。
ダンボールやプチプチを敷いて正面以外の三方と上面を密閉しない程度に覆うだけでだいぶ違う。

ヒーター設置面が熱くなりすぎるようなら、
ヒーターと水槽の間にもダンボールをかまして調整するといい。
853名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 12:53:07 ID:PwBRAiXO
>>835飼ってるレオパはワイルド?
WCとCBは別物と考えた方が良いよ。
854名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 13:58:42 ID:rJTbWFbT
しばらくジャイミルばかり餌にあげていたら、コオロギを食べなくなった。
855名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 14:02:03 ID:98hGMEZr
20度とか過酷な環境しか用意してやれない低所得はペット飼うなよ
856名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 17:11:26 ID:/Iq2ZP2c
高所得だけどケージ内20度前後・ピタ適1枚で毎年越冬してますよー
857名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 18:17:35 ID:tAHaGNS7
何だおつむの中がダメなだけか
858名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 18:55:46 ID:iTfUaBSb
越冬が不安なビギナーオーナーにいい事教えたる

天面や側面に
 「 湯 た ん ぽ 」

バスタオルでもタオルケットでも毛布でもいいから
巻きつけとけば効き目長持ちだ
むしろ巻いとかないと効き過ぎてダメだ
859名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 19:35:24 ID:VBpa9OzX
蓋を開けとけば湿気も十分てか
860名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 19:44:12 ID:A3zHF2Au
そういう温度調整の難しい方法をビギナーに勧めるのはどうかと。
861名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 20:47:23 ID:0+CkRUEE
園芸用の温室ラックとか検索するといいよ、
大きさも値段もいろいろあるからさ。
デュビアとかイエコも一緒に格納できるよ。
862名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 22:19:03 ID:THOugitR
交尾の景気付けに、餌抜いて低温に晒す時も20度まで下げたりせんよ。

ピタ適とケージの大きさが適切なら
熱を逃がさない為のちょっとした工夫をしさえすれば
室内飼育でケージ内温度20度割るようなことにはならないでしょ。

丈夫だから死なないってのをいいことに、手抜きして
低温に耐えられる限界を探るような飼いかたしてどうすんの。
863名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 23:55:06 ID:OgLw1e+j
レオパがまたオナってるw
864名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 01:22:54 ID:Ru22FhMS
>>863 レオパの血を絶やしてはならない。

雌のレオパも飼ってあげなよ。
865名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 03:12:41 ID:OEQ42/JG
昨日からレオパデビューしました!
かわいくて仕方がない…

よければ諸先輩方
アドバイスお願いします。
866名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 03:35:07 ID:xkC/+eFw
マヨネーズかけて食うとトロの味がするよ
867名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 04:32:40 ID:qUN+R0iB
何を飼うというか、何を始めるにしても、
いきなりアドバイスを求めるような奴はろくな飼い方をしない
というのが最高のアドバイスだな
868名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 08:22:32 ID:sxAfPbW8
>>865
ここじゃなくて、どこかレオパブログ探して訊いた方がいいよ。
できれば女性が管理人やっててコメント数も多く賑わってるようなところ。
そうすれば大概親切に答えてくれるから。
869名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 10:53:19 ID:HRaP3eyw
>>867
これは同意
870名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 11:02:53 ID:AoNydiPI
>>863
863「俺もヤレないんだからお前も我慢しろよな!」
871名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 18:28:08 ID:r+yDoRSO
>>864
雌も飼ってるんだがな。
性欲が強い奴らしいw
872名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 18:50:36 ID:aZpl1qHT
聞いたことは無いけど、マウスロットみたいにチンコが細菌感染していて痒いとか
ヘミペニスが脱肛しちゃってるってことはないの?
873名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 21:45:46 ID:r+yDoRSO
>>872
怖くなってきた・・・
874名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 22:35:13 ID:wJkl9HmL
馴染みの店に一匹やけにプチプチ模様の目立つ子がいたんでお持ち帰り
いぼいぼだけが黒く染まってるかんじです
どんな品種でしょうか
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up128666.jpg.html
875名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 23:17:42 ID:aZpl1qHT
>>873
いや、>>777みたいなのもいるみたいだし、
常に出しっぱなしで、しまえないってんじゃなければ別に心配することじゃないのかも知れないけど
爬虫類でも>>775みたいに射精するまで一人でサカることってあるのかなって。
性器弄りや射精は爬虫類にとってもやっぱ快感なんだろか?

我が家で飼ってるニシクイガメ、イシガメ、シシバナヘビ、クレスとヒョウモンでは
オスもメスも自慰しているところは見たことない。
876名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 02:21:11 ID:u2izm53Q
>>871
もう一匹雌を飼って3Pすればいい
877名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 06:10:21 ID:ny5fyhnb
見てどの品種か分からないような奴がその場でお持ち帰りとか考えられん
浅はかすぎるだろ
878名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 06:36:57 ID:YriCl8Ql
別に品種がわかんなくても飼うのには問題ないからいいと思うが
879名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 07:32:28 ID:RdRZbqpz
>>874
なんだうちのマックスノーのベビー〜ヤング時代にそっくりじゃないか
単にピグメントのやたら細かいレオパになるだけだよ
880名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 08:37:05 ID:iuujvDyG
>>マックスノー ジャングルと言うモルフで多分、ピグが細かく出るハイスペックルってタイプかな。
881名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 08:40:18 ID:iuujvDyG
>>880>>874あてね。
882名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 06:45:39 ID:c3yIn+eC
なるほど教えていただいてありがとうございます
ヒョウモンって言うくらいだからヒョウ柄激しいのがほしかったので
個人的にはうれしいです
883名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 14:24:22 ID:jbGtmIV0
>>867 電化製品で言うと最初に説明書を読むか、
とりあえず電化製品を使ってみて、分からなくなってから説明書を読むかの違い。

ゲームで言うと、最初から攻略本を見ながらプレーするか、
とりあえずプレーしてわからなくなってから攻略本を買うかの違い。
884名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 14:42:00 ID:mKQOpLSu
>>877
自己満乙
885名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 14:44:44 ID:R7BXneAB
攻略本と取扱説明書は同種じゃない。
886名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 14:57:17 ID:qlnLt4ou
ちょっと前にアドバイス求めたんですけど
僕はただ飼い始めた嬉しさを分かち合いたかったんです…
でもまぁ、何でもかんでも聞くのは止めとこうと思います。

ブログがあるならそっちのほうがよさそうですね。
ありがとうございます。

最後に一応レオパ話を。
餌の時間なってシェルターからひょこっと現れる姿がかわいすぎて
必要以上にあげすぎてしまいそうです。
887名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 15:06:32 ID:o4z2Q58v
とんぶり来てみたがレオパめっちゃたくさん出てるのな
888名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 15:44:56 ID:Pf+h3Ec8
>>886
まあ、なんだ、たまたまタイミングが悪かっただけだよ
一生懸命食べてる姿かわいいよね
889名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 16:44:16 ID:i6Xoa+kJ
アプターとラプターの違いおしえてください><
890名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 17:00:05 ID:fdQ3L54A
891名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 17:17:50 ID:jbGtmIV0
アプターはかわいい私も飼っている。
殺意の波動に目覚めたアプターを人はラプターと呼ぶ
892名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 17:21:05 ID:kCRRpGZA
ラプターはトレンパーラインで赤眼でアルビノでパターンレスでオレンジの事だよ
893初心者:2010/10/31(日) 19:55:25 ID:jkslEK3g
すみません質問なんですが

このごろ顔に黒い斑点がでてきたのですが病気ですか??

生後3〜4ヶ月程度です
894名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 19:57:09 ID:onSpfaBU
うp
十中八九模様だろうけど
895初心者:2010/10/31(日) 19:59:49 ID:jkslEK3g
模様ですか

教えてくれてありがとうございます

安心しました

一応顔だけに黒い斑点が現れました
896名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 20:02:44 ID:R7BXneAB
画像無けりゃなんともいえないってのが>>894の主旨だと思うけど。
897初心者:2010/10/31(日) 20:14:13 ID:jkslEK3g
どんな感じだと病気なんですか??
898名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 20:28:51 ID:kCRRpGZA
>>897
どんな感じであれば病気なのかを知りたいのであればググろう。

で、このスレで君に対してどっかの誰かが好意で教えてくれる事を希望するのであれば、
>>894が言っている様にうpしよう、話はそれからだ。

好意で答えてくれると想定している方の希望を無視して自分の希望だけを推すのはどうかなと思うよ。
899初心者:2010/10/31(日) 20:32:10 ID:jkslEK3g
そうですね

すみません
 
以後着気おつけたいと思います
900名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 20:43:25 ID:zW1fkwCH
ケージ清掃中に誤って60cmくらいの高さから落ちた…
見た感じ歩き方に問題は無いけど、内臓とかが心配だ…
901名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 20:50:14 ID:bXJAf3po
とんぶり行ってきたが…
期待はずれだったな
三時じゃ遅すぎたのかな
902名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 21:28:24 ID:f+rFRlys
イベント物で3時なんてめぼしいものはもう売れちゃってる時間じゃないのかね?
田舎で付近に専門店なんてないし行きたかったけど
日曜じゃ行ったあとに帰ってくるのが面倒でいけなかったよw

今脱皮してるけど、顔を水槽に押し付けてむぎゅーってなってるのもまた可愛いなw

903名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 21:29:07 ID:LaLBiH16
>>880
マックスノーのハイスペックルってそんな珍しいかな?
家の近所の店では時々見かけるんだが
904名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 21:29:55 ID:xYuJC/x9
こんばんは、まだ飼ってないのですが飼育検討中です。
wikiのマダガスカルゴキブリの養殖の内容とかって飼ってたら
追加してもOKですか?
905名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 21:40:39 ID:ouPMFSkz
>>900
飼い始めの頃、ハンドリング中に勢い余って1mぐらいのところからフローリングの上にダイブした事あるけどピンピンしてるよ
906名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 04:57:15 ID:Y7+rryXk
俺踏んだことあるけど、大丈夫だった
907名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 07:08:59 ID:EXVjchFc
ずっと前にも書いたけど、俺なんか4階の高さから落とした
今膝の上でマターリしてるのがそのレオパだ
908名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 11:17:49 ID:R2i7MxD/
>>906>>907動物虐待
909名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 14:05:05 ID:7Xdk31IA
事故だろ?故意じゃない
910名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 14:56:36 ID:94TAw8fj
故意じゃなくても注意義務というものがあってだな
911名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 16:15:19 ID:JvUNUd9M
>>906
>>907
おまいらwww
912名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 18:15:29 ID:w9jaU3vE
>>904
追加してよいよ
913名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 18:27:58 ID:LLGA8G7s
>>903
>>874に答えてるだけで誰もマックスノーのハイスペックルが珍しいとは言っていない。

ぶりくらにレオパ沢山いたけどあまり売れてなさげだったな。
もう飽和状態なのかな?
914名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 19:10:56 ID:CxyoS2oc
ありゃレオパードじゃなくて水玉ゲッコーだな。
915名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 21:49:18 ID:1OwXJH3n
>>912
レス( ・ω・) dです。
他に有力候補のローチもいますんで2つ追加してきます。
916名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 21:51:46 ID:K/HKAMtH
このスレに仲間入りして日が浅いけどWikiなんて更新できる人はどんどんしてくれればいいんじゃないの?
てか誰だ。保湿のとこ書いたやつはwwww
917名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 22:17:39 ID:Ueulh2mJ
あそこは一所懸命書いても要出典とかうるせーし。
918名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 22:41:40 ID:vdC02GQc
先週、やっとこさピンクマウス食べてくれたのに
今日あげたらひとかじりしたら見向きもしてくれないや
なんでやろう?
919名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 22:55:54 ID:zlfBkBAq
>>917
それWikipediaの話じゃ
920名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 23:45:34 ID:Ueulh2mJ
ああ、>>1にあるwikiか。
921名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 00:08:52 ID:hi4ibSRe
>>913
だって簡単に増えるんだもん

ビッダでも値崩れ&入札無しの閑古鳥
922名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 01:24:25 ID:cApQlSGM
うちのコ、シェルターにこもりっぱなしだわ…
こんなもんなの?
923名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 01:32:05 ID:7N8Ecsxf
俺も家にこもりっぱなしだしそんなもん
924名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 02:01:34 ID:+m2mfpPb
>>923
俺がハンドリングしてやるよ
925名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 05:29:39 ID:kGSRONLL
>>923が♀なら俺もハンドリングに参加する
926名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 05:38:07 ID:pj0Zpr7/
シェルターに篭らないようにするにはシェルター外の温度を上げてやることだけど
当然シェルター内の温度がそれより低く、
シェルターよりも外の方が温度的に居心地の良い環境になるのは本末転倒。
それなりの環境を用意してやれない飼い主が悪い。
927名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 05:44:13 ID:7pM/0ORp
今日オクで買ったアダルトサイズのレオパ様来るんだけど、何日くらいしたら餌あげたら良い?

あとやっぱり環境と飼い主に慣れるまではハンドリングしないほうが良いよね?
928名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 07:35:49 ID:pj0Zpr7/
固体による
929名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 12:01:25 ID:dK3Gwv5C
俺を食おうとしてやがる...
俺の小指はピンクじゃないお...
930名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 12:23:39 ID:1QombpHp
>>909
事故
掃除しているとき逃げてて足元にいるの気づかなかった
土踏まずの部分メインで踏んだからか大丈夫だった
931名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 12:24:56 ID:L2BAESGk
>>927
そのくらい買ったとこで聞けよ(笑)
932名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 12:35:12 ID:khTOGWep
というかハンドリングってレオパにとって何かいいことあるの?
ただストレス与えるだけかなと思って全くしてないけど
933名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 12:56:39 ID:L2BAESGk
>>932
脱皮不全で指先に皮が残った時に剥がしてやる時とかある程度ハンドリング出来た方が便利。
基本、いじくり回す生き物じゃないけどね。
934名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 16:21:25 ID:NDlDwltt
>>932
メリットは人間が楽しめるってだけでレオパにはストレスを溜めさせるだけ。
ストレスを感じない個体もいるはいるけど喜ぶ個体はいないよ
どっかのブログでハンドリングばっかやってるとこがあるけど真似しないように
935名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 17:35:12 ID:7RXPbLHr
今日からヒョウモントカゲを飼い始めました。
買う前にあと数日で脱皮しそうだと店員に言われましたが
湿度を高めにしておけば大丈夫ですか?
ゲージと水入れと床材(キッチンペーパー)だけで十分と
言われましたがやっぱりシェルター必要ですか?
936名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 17:53:53 ID:yME1NLe9
モドキ大切よモドキ
定期的に霧吹きしてあげれば大丈夫なんじゃない?
937名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 17:53:59 ID:eW7SH6lz
脱皮にシェルターは必須じゃないけど
体をこすり付けられる場所があると脱皮がやり易くなるし、
落ち着いて寝られる場所として隠れる場所は用意してあげた方がいい。
938名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 19:27:10 ID:L2BAESGk
>>935
飼い始めたばかりなら尚更シェルター必要じゃない?
てかシェルター勧めない店て凄いな(笑)
939名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 19:43:20 ID:7RXPbLHr
皆さんアドバイスありがとうございました。
擦りつける場所のために金魚用ですが陶器の土管を入れました。
・・・が、今は土管の外、影にもなっていない場所で眠っています。警戒心が薄いのでしょうか・・・。
940名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 20:02:37 ID:eW7SH6lz
もし中が冷たいと入りたがらないよ。
筒状だと床がひんやりしてしまっていることもある。
941名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 20:23:01 ID:UYlPL9io
スーパーマックスノー目当てでとんぶり行ったけど、ネットで買うのとあまりかわらなかったからやめた!
942名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 20:46:43 ID:eW7SH6lz
折角沢山の現物を目の前で見比べて選べるチャンスだったのに。
943名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 21:22:38 ID:+m2mfpPb
ジャイアント系欲しかったけどなかなか売る気ないお値段だった
944名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 21:46:09 ID:UYlPL9io
全体的に高かったよ⁉入場料や交通費を足したらネットと送料軽く越す!
945名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 22:38:04 ID:L2BAESGk
別にぶりくらやHBMとか安売り市じゃないからな。
安く買いたいならビッダとか利用してB品掴まされれば?(笑)
946名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 00:16:33 ID:SE7uZLwI
>915
Wiki更新乙
わかりやすく書かれてていいと思う。

でもこの2種は別の意味での敷居が高そうだw
947名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 03:00:28 ID:woGXP6Da
人気がないから来年にはハイタンで2000円くらいになんねーかな?
しかしドラゴンハー〇のは写真加工酷いな
948名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 06:43:01 ID:L7vwboq1
ハイタンって人気ないのか
綺麗にタンジェリンが大量に出てる固体ならハイタンが一番好きなんだけどな
949名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 09:38:04 ID:5F5B21SV
ハイタン人気あんだろ?
まず最初に飼うのハイタンが多いんじゃね?
950名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 09:56:24 ID:sbqzgKPX
ハイタンよりハイイエローかスーパーハイポ
951名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 09:59:52 ID:T1FbZJwJ
ハイイエローこそが本当の「ヒョウモントカゲモドキ」だろ。
他のはヒョウモンがないから論外
952名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 11:08:53 ID:XRGRhDmB
スノー系もヒョウモンあるよ
但しマックスノー水玉は豹紋じゃないから除外
953名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 20:09:08 ID:iFJtHmTK
雪豹万歳。
954名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 20:25:35 ID:SE7uZLwI
黒目が可愛いのでスーパーマックスノーを最初に選んだ俺参上
955名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 20:26:16 ID:T1FbZJwJ
俺スノー系飼ったら間違いなく雪歩って名づける。
956名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 20:28:14 ID:iFJtHmTK
スーパーマックスノーの虹彩ってどうなってんの?
明るい所と暗い所でちゃんと光量の調整できているんだろか?
957名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 21:22:18 ID:sbqzgKPX
スーパーマックスノーよりニシアフ
958名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 21:55:30 ID:fUKoFIZz
ニシアフって汚いよね
959名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 21:57:04 ID:T1FbZJwJ
汚いさすがニシアフきたない
960名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 22:19:24 ID:SE7uZLwI
>956
全部が黒目ってわけでなく、中にちゃんと虹彩はあるから調整は出来るんだと思う
・・・たぶんだけどw
961名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 00:53:56 ID:hd1Owrx/
今日温室を自作しようと思って、ホームセンターに行ったら
園芸コーナーで簡易温室セットが思っていたよりもずっと安く売っていてワロタ。
風雨の心配の無い室内で、ヒョウモンのケージ入れる程度の大きさなら、
1000円とかそんな世界なんだね。
962名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 01:09:14 ID:cfIXRgdT
質問です。

ケージは30x30x30。保温器具が暖突S、マットヒーター6W。
現在昼が27度、夜中が25度くらいですがもう少し温度あげたく
太陽ミニとナイトランプ40Wを購入しました。
今つけたら34度くらいまであがったのですが、昼と夜どっちの温度を
あげるべきなんでしょうか?
(昼34度前後、夜25度前後 or 昼27度前後、夜34度前後)

また、昼間を温めるのでも、ナイトランプでもいいのでしょうか?
963名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 01:29:30 ID:f9rcnkJn
レオパ初購入記念。ものすごい食欲で驚いたw
イエコSだけど、10匹以上は食べたよw
明日はイエコML購入予定。

うちは既にクレスがいるんだが、生餌一切食べなくて
トラウマになってたんだよね・・・。
クレスはもう少し成長したら、絶食期間作って
再チャレンジ予定。
964名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 04:02:47 ID:3A2To/B5
体が真っ白になってるんですが脱皮前て事でおkですか?
965名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 04:20:09 ID:68OVU6gw
>>963
もしレオパがベビーならSサイズでいいんじゃないの?
うちのもベビーの頃は13〜15匹くらい食ってたよ。
今では立派な肥満体になってしまったが…
966名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 04:53:37 ID:iLYjHcmu
>>962
常識的に考えて昼だろ。それより、レオパの丸焼きでも作りたいのか。
967名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 07:12:43 ID:BTXQhCoQ
>>962
暑すぎだろ。
30cmキューブで暖突S、パネヒ6Wでその温度、
全く同じ環境だけど、断熱材で囲ってやるだけで30度余裕でキープできる。
968名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 10:06:20 ID:I4JTgayA
>>962
高さも30なら電球に触れられないように配慮しないと火傷するね

ウチのはプラ水槽とパネルヒーター+日光とか身の回りのやりくりだけで東京の冬を越えてるみたいだけど
969名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 16:06:37 ID:ieltGivi
断熱材使ってるけど、夜あったかいところでも24度まで下がるorz
970名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 20:40:17 ID:RFp03dlM
今日から夏用タッパからウェットシェルターにお引っ越しでピタリ適温スイッチオン
ピタリ適温だけで越冬は余裕だよ@千葉
971名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 20:55:02 ID:pdHczhIH
家の構造とかケージの置き場とか皆同じってわけじゃないから
どこどこの地域なら可能とか参考になんないだろう
972名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 21:42:30 ID:RW3DScnq
アダルトサイズでガッドしたミルワあげてるけど与えたら与えただけ食べる…

何匹がベストか教えてください
973初心者:2010/11/04(木) 21:49:36 ID:xFAVr0fB
ホッカイロでも冬越しできるよww
まぁ、ホッカイロ数が必要だけど
974963:2010/11/04(木) 22:06:30 ID:f9rcnkJn
>>965
店員さんの勧めもあって、結局ML買って食べさせてみたw
今日は5匹程いった。

糞もしてるし、絶好調だわ。

頑張って育てます
975名も無き飼い主さん:2010/11/04(木) 23:54:19 ID:RFp03dlM
買い始めはやたら保温に過剰だけど
レオパって案外寒さに強いからね
976名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 00:30:17 ID:tjBP095h
>>975
アルビノ入ってる場合、低温で飼育すると黒ずむって言うじゃん?
命に関わるわけではないけど、綺麗な色を保つ為に
高温を維持したいんじゃない?

うちのはハイポタンジェリンだから、飼育者でないとわからんが。
ハイポはアルビノはいってないみたいだけどどうなんだろう。
977名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 01:19:46 ID:tIrKBnB/
アルビノほどうるさくはないが、全ての品種において比較的高温で育てた方が発色がいいよ。
20度くらいの環境でも、うちのは元気だし綺麗って言う奴もいるかもしれんが、
その固体をきちんとした環境で飼育すればもっと綺麗になる。

というかそれ以前に北国ならともかく、それ以外の地域なら適温をキープできる環境くらい整えてやれよと。
978名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 02:31:04 ID:tItGOVuq
適温?アフガンやらのレオパ生息地は南国風土ってわけでもないよ
発色とかエゴイスティックな話なら潔しだけど
適温だの言い出すと何だかな
979名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 05:55:01 ID:Pv+yNXGQ
CBは温室育ちのもやしっ子だぞ。
980名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 06:34:12 ID:Pv+yNXGQ
外気温に依存して生きている動物は、何時だって適温の場所を探してる。
活動に適した温度の場所があるのに、自ら寒い場所に移動して冬眠状態になる爬虫類はいない。
981名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 12:31:19 ID:rtVuPx9o
ブリザード系なんて光に当たり過ぎてもよくないんでしょ?w
高温維持で暗所って…。鑑賞にも気を使うとなると、
いくら好きな色でも躊躇するよね…。

黒いカルシサンドでブリザード…魅力的だわぁ〜
982名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 18:26:12 ID:0IDF7xAl
レオパって可愛いですね。
まだ飼ってないけど、飼いたいと思ってレオパ扱ってるペットショップに行こうと思ってますが、
ビッダーズとかでも、安く購入できるみたいで、検討してます。
生き物の通販には抵抗ありますが、みなさんはどこで購入されてますか?
983名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 20:20:47 ID:9NlAlJqS
ビダ
984名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 21:20:03 ID:uTaBJIsK
丈夫だって知っていても飼いはじめは何するにも恐る恐るになってしまうな。
エサは1日1回、欲しがるだけあげてるんだけど2回ぐらいにしたほうがいいのかな。
買ったショップでは1日決まった量で今より少なめにあげてたらしいんだけど。
心なしか尻尾が細いような気がして不安だ
985名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 21:29:37 ID:HaG3N42k
>>982
爬虫類展示即売イベント
986名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 21:35:02 ID:tjBP095h
>>984
うちのも、尻尾細くて心配だwとりあえず毎日あげてるよ。
幼体のうちは食べるだけあげて大丈夫だと思うよ。
987名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 22:47:39 ID:vQ35yN8Q
池袋でHBMがある
988名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 23:49:00 ID:fPpLEFfW
989名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 01:29:59 ID:q8npUl+0
自然下の苛酷な環境を引き合いに出す人が必ず出てくるけど
長寿で丈夫なのに、早熟で繁殖力旺盛で多産なのは
暑さ寒さに耐え切れず死ぬ奴が結構いるからじゃないのかね。
990名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 06:30:00 ID:dHRJ7Pkb
暑さ寒さより捕食の問題だと思うが。
991名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 06:30:21 ID:rP4eN3/7
天敵に捕食されてる数も多いだろうね
992名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 10:09:51 ID:7DxNRJbO
【レオパ】ヒョウモントカゲモドキ22匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1289005574/

ごめん、次スレ立てたけど1失敗しちゃった・・・
建て直した方がいいと思ったんだけど消化しろとか言われそうで・・・
とりあえず混乱がないようにしといたけどどうしよう?(´・ω・`)
993名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 10:48:05 ID:EmywYskZ
>>989
アホか
994名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 10:49:08 ID:87AJ4MC/
そんなんじゃ削除依頼は通らないよ
995名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 11:03:22 ID:7DxNRJbO
ですよねー

我慢して使おうぜ!
996名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 15:58:37 ID:q8npUl+0
あのあたりに脅威になる捕食者なんているのかね。
警戒心やたら薄いし、縄張り意識が強くて、動きが鈍い。
あんま外敵を気にせず進化してきたように思うけど。
997名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 17:12:20 ID:kRLi8Y46
CB化されまくってるからこんな性格なんであって
野生ならきっと他のヤモリ並に俊敏に動く!!・・・・・・・んだといいなぁ
998名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 21:55:06 ID:dHRJ7Pkb
トカゲ食い物にする生き物なんていくらでもいるだろ。
それと、
野生らしくスリムに育てると結構俊敏だぞこいつらも。
999名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 21:57:55 ID:q8npUl+0
殆ど砂漠みたいなとこだし、卵狙いのネズミくらいしかいないんじゃないかねえ
1000名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 22:14:58 ID:NP6SKGmj
ラストwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。