【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーPart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ

【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパーPart12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1252729191/
2名も無き飼い主さん:2010/01/06(水) 12:07:45 ID:t8qFib5u
>>1
3名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 10:33:50 ID:bgXJ+PmT
1乙!!
4名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 15:06:27 ID:6h7lsbez
Q 常に水面近くに浮いてしまうですが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々、わけもなく浮きます。
  それは彼ら(彼女ら)にとって儀式(もしくは癖)のようなものです。

Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る

Q 共食いの時期って、どのくらい(大きさ・時期)からくるんでしょうか?
A 卵から出た瞬間から共食い開始そして死ぬまで続くよ極端な話。

Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第、広いスペースでガンガン高栄養の餌やって水換え頻繁でも半年くらいはかかるかな、
  凄く低燃費仕様にすれば生後一年経っても5cm以下とかできるしね、オススメはしいないが。

Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか
A 水換えを頻繁にして、高タンパクな餌を沢山あげる。ただ寿命が短くなる諸刃の件

Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にだって容赦が無い。

Q どのくらいのサイズのケースがいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか、小さい水槽だとこれから暑くなるから水質悪化も心配。
  セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能だと思う。

Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマ食わして突然死ってアクア板じゃ良く聞く話しだな、両生類は毒持ち多いから気を付けろ

Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで、鰓の幹から出てるみたい
A 時々太い血管が外鰓に出てしまうときがあるらしい。
5名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 15:07:08 ID:6h7lsbez
Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。

Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。

Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。

Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。

Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
  それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。

Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。

Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
  ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
  再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。

Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
  ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
6名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 17:58:35 ID:0YfwWSQ2
エアレーションうるさいから抜いていいかな?
上部フィルターの出水口から一様水が落ちて、エアレーションのやくわりは補ってるとは思うけど、十分じゃないよね?
ゔぅーーーーーんとか、うるさいから寝れねぇ。
7名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 18:01:36 ID:Q8sMgvHD
うるさいなら水心とかに変えてみてはどうかな。アレ静かだし
うちは上部でエアレーションはしてないけど元気だし抜いても大丈夫だと思うよ
8名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 20:10:36 ID:0YfwWSQ2
そうするかな
水温がきになるんだけど、去年の夏は水槽用クーラーとか使ってました?
毎年厳しいですか?
9名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 11:24:51 ID:XBJZJa1S
>>6
エアレーションうるさいし水滴飛びまくるし止めたいよね。

話し変わるけど2日前にヒメダカ買いに行ったら30匹700円だから久しぶりにウパに買ってあげた。
起きてみたら5匹になってて、今一匹だけすばしっこいのが食べられずいいる。
ウパの餌は380円で数ヶ月もつのに考えたら贅沢だよね。
10名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 19:47:43 ID:v/o/Qkbi
そのウーパールーパーってでかい大人?
腹って一杯になってもわからないのなら食い過ぎ死亡ってあるのかな
メダカは水草でどうにかならんのかな
11名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 21:01:20 ID:XBJZJa1S
>>10
まだ家来て3ヶ月ぐらいで体長は15cm強ぐらいかな、たしかに今まで泳ぎ回ってたのが泳がなくなった。
死にそうではないけど糞もしてないし様子見てみます。
一匹残っためだかはこのまま共存しそうなぐらいすばしっこくて賢いよ。
12名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 21:06:54 ID:v/o/Qkbi
エビはさすがにだめだろうなー
ウーパールーパーって遅いの?
13名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 21:21:30 ID:k7Ll3+iA
速いよ
14名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 22:03:59 ID:v/o/Qkbi
60センチ水槽、水いっぱいにいれないと上部フィルター動かないんだけど、みんないっぱいに入れてるの?
15名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 22:07:02 ID:StQZeeff
>>14
入れてるよ
16名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 22:22:55 ID:XBJZJa1S
>>14
水の落ちる音がうるさくなるから上ギリギリまで入れてる。
蒸発するのかすぐ減るけどね。
17名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 22:44:46 ID:R9sWIlKr
エアレで水飛ぶのがイヤならフタしとけばいいんだよ
18名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 22:53:14 ID:XBJZJa1S
>>17
フタしてるけど端っこにエアレがあると水がテーブルに飛んで水こぼしたようになってる。
エアレがきついのかな。
19名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 23:08:18 ID:Unv9qm0w
>>18
それはエアが強すぎじゃないか?
ホームセンターでこう言うの売ってるからエア量の調整してみれ。
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121170000&itemId=12281
20名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 00:03:23 ID:uBNTjk2W
>>19
ありがとう、やっぱりそれいるね。買いに行ってみます。
21名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 00:25:06 ID:uRVZumFT
フチ無し水槽だとフタしても端から飛び易いね
俺はホースをキスゴムで留めて、
水槽の真ん中にエアストーンがくるようにしてる
22名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 02:35:44 ID:kkLcueKb
■友愛されたひとびと■

■小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら
その日たまたま西松元専務が死亡
■↑その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書が自殺
■↑その後、
小沢を告発していた元議員が
たまたまソウルで心臓発作で死亡
■民主支部家宅捜査の翌日に
たまたま民主事務所から出火して全焼
全資料焼失。
■↑この火事の第一通報者はたまたま民主党員の秘書だった
しかし報道では
『第一通報者は通行人』とされた
■平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が
衆院選の前日にたまたま心不全で死亡
■中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が
10月4日の同日にたまたま突然死。
■関西テレビ山本アナが
「たかが一政党の幹事長ごときが」
と発言した直後に実父が入院中に死亡
↑※いまここ※
23名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 12:13:26 ID:OrxHDcdj
7度の水温ですが大丈夫ですか?
24名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 14:15:35 ID:OrxHDcdj
餌の赤虫をバラバラにしていれたんですが食ってくれません
自分で前に持ってかないと食べないんですか?
餌は自分でとれないですか?
25名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 14:31:57 ID:WN7Vkav7
26名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 17:33:17 ID:OrxHDcdj
光ウーパールーパーって何粒やればいいの?
27名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 17:36:36 ID:WN7Vkav7
>>26
流石にggrks
28名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 18:58:16 ID:uBNTjk2W
>>26
だいたい5粒ぐらいじゃないかな。食べなかったら取ったほうがいいね。
マニュアルでは週一で5粒らしいけど、うちの子は欲しそうにしてるしあげれば食べるから
ほぼ毎日あげて食べなかったら網で取ってる。
だから大きくなるから久しぶりに親が見たとき大きくなったねって言ってた。
29名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 21:28:52 ID:OrxHDcdj
砂、砂利入れてるひとってどんな種類いれてますか?
川で拾ったデカい石を水槽にいれる際に石を鍋でゆでて除菌したほうがいいですか?
ガラス水槽に岩をいれていいのかな
隠れ家をつくってやりたい
30名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 21:43:35 ID:m6ew8K69
>>29
岩はやめた方がいい。角にあたって怪我するよ
隠れ家ならホムセンとかでも売ってるレイアウト用土管で良いと思うよ
砂利は田砂とか大磯とかかな
31名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 21:46:01 ID:m6ew8K69
あと質問はまとめてしてくれ
あと少しぐらい自分で調べような
329:2010/01/09(土) 22:15:05 ID:uBNTjk2W
>>10
今朝見たらめだかいなくなってた。それと同時にウパがいつものように泳ぎだしたから
獲物がいると狙ってる状態みたいで動かないらしいね。
それと糞はメダカ30匹食べたからすごい長くて巻き巻きう○ちになってた。
ウパって想像以上に胃が丈夫だね。
これからはメダカは5匹づつぐらいにします。
33名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 22:37:58 ID:OrxHDcdj
はやくでかくなってほしい
小さいと少しのことで死んでしまいそうで怖い
明日凍死してないか怖い。
349:2010/01/09(土) 22:46:56 ID:uBNTjk2W
>>33
うちのウパは水温が10度以下になると動かなくなるからヒーター付けて15度ぐらいにしてるよ。
夏に飼って店員にヒーターもいるって言われて買って使わないと思ったけどやっぱりいると思う。
死なないらしいけど、いつも元気なウパが動かなくなると心配になる。
35名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 22:55:54 ID:uBNTjk2W
>>33
連投ゴメン、隠れ家だったら土管とか売ってるし、流木もウパは小さい隙間を無理にくぐって遊んでたよ。
でも泳ぐのに邪魔かも知れないから今は何も置かずに様子見てる。
警戒心は強いから外から帰るとドアの音に反応して後ろ足で立ってガラスに前足で支えて様子伺ってた、
その姿を見たとき立って死んでるのかと思った、だからやっぱり隠れ家はいるのかな?
36名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 10:46:49 ID:rywcm15Y
>>34
水温てやっぱり15度くらいがいいのか・・・
うちの環境45cm水槽なもんで、部屋に暖房つけると水温が上がっていくんだよね。
温度の変動の方がマズイと思ったので、今は20度で設定してる。
水温変動しないギリギリのラインを探して水温下げてみようかな・・・
37名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 12:06:44 ID:/i/NAzv0
サイトで夜行性ってかいてあるから昼間は寝てるのかな
じっとして動かない
でも朝おきると泳いでたりする
38名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 20:09:57 ID:x4VgIbZ1
>>36
13度〜20度ぐらいなら適温だと思う、
うちのウパは10度以下と25度以上になると動かなくなってる。

>>37
昼間は泳いでて暗く止まってる気がする。
でも何かで夜行性って言うのは暗いところでも目が見えるだけで
夜行性ではないと言う様な事書いてた。
39名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 21:12:27 ID:MnioOnvR
まさかの出産だったが、なんと卵がかわゆい事か。
二匹共10ヶ月位だったから、子供が高校生で妊娠→結婚したみたいなショック受けたが、今や孫に(まだ卵だけど)デレデレ。
里子に出す日は涙確定だな。
40名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 21:18:56 ID:hLXAJ6n0
その前に共食いのショックがあるよ・・・
41名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 21:42:20 ID:x4VgIbZ1
>>39
出産おめでとう。ペア2匹飼うって大変そうですごいね。
42名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 22:56:26 ID:/i/NAzv0
今日飼育2日目。
一度も泳いでるのを見ていない。はしっこで固まってる元気がない
俺が部屋に入る瞬間動くのをやめる

床面に粉雪のような粒も発見
これはもしかして事実だとは認めたくないが、水カビ?2日目ででるのかコレ
43名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 00:22:42 ID:n3agGT3y
>>42
赤虫とかあげると元気になるかもしれない。
44名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 10:17:49 ID:wyapn6mp
13センチで餌3日に1度なんだけど少ないかな
45名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 14:20:52 ID:c/Baw9vD
>>44
うちも13cmぐらいで、毎日「ひかりウーパールーパー」(直径2mm、キャットの小さい版)を4〜5粒ほどあげてる
ちょっとあげすぎかもしれない・・・ 他の皆様はどの程度あげてるのでしょうか。
46名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 15:36:34 ID:wyapn6mp
砂利ひきたいんだけど、掃除は手間かかるよなー
47名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 17:55:35 ID:ckjY3hPS
そのくらいのサイズの時は2日に1回食べるだけ与えてた
48名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 19:11:48 ID:pIz8SjCJ
ベアタンクのほうが汚れが目立って嫌だ
49名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 19:39:25 ID:n3agGT3y
>>45
うちもウパが水槽からこっち見てるとつい可愛くて餌あげたくなるんだよね。
だから毎日1回あげてるからやっぱり食欲旺盛だし大きくなった。

>>46
うち1代目はそれで死んだから2匹目は砂利ひいてない。
ペットショップでこれぐらいの砂利なら大丈夫って言われて買ったけど砂利食べてた。
昼間いないから気付くのに遅れて餌食べなくなって1週間ぐらい弱って死んだ。

50名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 19:50:37 ID:wyapn6mp
>>49
砂利自体を食べるの?
うちのウパ、15センチなのに、ひかりうーぱーるーぱーあげてるんだが、2日に1度7〜10粒じゃたりないよね?
そろそろクレストにかえたい

自然界じゃ砂利あるから問題ないと思ってたが、やっぱりないほうがいいんかな
なんか敷きたいんだけど、ひかりうーぱーるーぱーだと思ってたべちゃうんかな
餌をいつもいちいちピンセットで一粒づつあげてるんだけど、餌放置じゃ食べないの?なんか食った後床面探してるけど、匂い感知は不可?
餌やり疲れる
51名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:01:00 ID:pIz8SjCJ
田砂とかのサイズなら、誤飲しても飲み込むけど、大きいのを入れたら詰まるかもね
52名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:09:35 ID:n3agGT3y
>>50
砂利に慣れてなかったのか必死でパクついて食べてたし
餌をあげても砂利と見分けられずに食べなかったよ。
砂利なしにした今の子はちゃんと餌も食べるよ。
鼻のあたりに数粒落としてあげると食べるしいつの間にかなくなってる。
数時間して食べてなかったら網で取ってる。
大きくなるけど、可愛い。
53名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:09:56 ID:pIz8SjCJ
日本語が変だ
誤飲しても排出するけど
54名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:28:04 ID:n3agGT3y
>>51
素人判断だから砂利で死んだとか想像で言ったらだめだけど
店員に大きい砂利なら誤食しないって言われて比較的大きい砂利にしてた。
餌もみつけられなかったし砂利は個人的に恐いんだよね。
小さいのなら大丈夫なんだね。
55名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:37:23 ID:pQutQSLc
おれは最近まで大磯敷いてて、今はベアにしたんだがフンに石入ってる。
自然界には石もあるからと思って敷いてたけど、けっこう誤飲してるよ。
今のところ体外に排出されてるけど、かなりの量が出てくる。
できれば石は敷かない方がいいとおもた。
56名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:45:56 ID:wyapn6mp
その辺難しいな
本見ても砂利はおkみたいなことあるし、サイトで見るとダメだよみたいな感じだし。
日本で生まれ砂利なしで途中まで育ったらもう砂利はダメなのか。
砂利有りでそだてばおkなのか。
自然界では砂利はあるから、なにかしら砂利のデータは頭にはいってると思うけど。
メキシコサラマンダーの飼育ってむずい

砂利入れたら餌放置ができなくなるようなきがする
でも砂利いれたい…
57名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:53:24 ID:n3agGT3y
ウサギの糞みたいなう○ち1個出てたから取ろうと思ってたら今見たら食糞してた。
朝に餌あげたばっかりなのに食欲旺盛過ぎる。
くずれたからフンとるの大変だ・・・
58名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:55:05 ID:pQutQSLc
エサを別容器だやってるから大丈夫って言う人もいるけど、それは違うとおもた。
砂利敷いてると砂利をエサと間違えて食うんだ。
でもなー、ベアって殺風景なんだよね。
もっと素敵水槽にしたいわ。
59名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 21:38:02 ID:wyapn6mp
ウパ専用の砂利を開発したらいいのに
60名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 00:57:15 ID:1Sm06dlY
砂ひいて、前面もさもさの水草生やしたらどうかしらねー。
61名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 07:23:48 ID:Lb/pT2j0
それやるとフンの掃除が大変そうなんだよな。
小型の熱帯魚ならいいけど、ウパのフンは巨大だから掃除しないわけにもいかんし・・
62名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 08:01:38 ID:yULRt+7y
細かいの使えばいいんだよ
ホワイトサンドとかガーネットの細目とか
63名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 08:08:14 ID:upp3sDNF
ベア飼育で、小さなガラスコップみたいなのに砂利と水草入れて水槽に突っ込む。

ウパが餌だと思ってコップに顔を突っ込んで砂利を食べる。

飼い主、長いこと色々錯誤して結局コップ撤去w
そんな飼い主をブログで見て、やっぱり初めて砂利みると餌だと思うんだなーって実感した。
64名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 09:08:17 ID:ym3sCvKh
ウパって丈夫だよな。
友人宅で水取り替えてるの?っていうような水槽で結構デカいウパが飼われてて、
「餌やってるの?」って聞くと、「あ、そう言えばしばらくやってねーや、やらなくちゃ」みたいな感じで買ってるが
知ってるだけで5年は生きてる。
65名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 09:59:44 ID:XSMVc03V
起きてきて目が合ったら近くまで来てかまって欲しそうに泳いでるから目に付くし
餌をやり忘れることはないな。大きいうんち取りやすいw
66名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 19:39:13 ID:sWVkrLyh
生後4ヶ月だけど砂利にチャレンジしたいと思う
小さいうちからなれればいいさ
67名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 20:43:12 ID:QRV0+HNl
>>64
両生類は餌やりすぎる早死にするから痩せない程度にあげてるなら問題ないね。
68名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 21:22:56 ID:sWVkrLyh
あんなに目が悪くて、普段全く動かないんだからメダカいれても大丈夫だと思うがこれは間違い?
俺のウパの性格は、動かない、音にビビる、餌がわからない、探そうともしない、朝方が一番元気。
ウパは夜行性、メダカは寝るからメダカが隠れられるようなものないかな
69名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 21:30:40 ID:XSMVc03V
>>68
想像だけどウパが魚が寄っていく電磁波とか発してそうじゃない?
なんでメダカガ近付くのかわからない。
70名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 22:17:33 ID:QpguwaEP
>>69
オブジェだと思って隠れようとするとか
71名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 22:59:43 ID:WQuMNK0w
エラかアンコウのように擬似餌に見えるとか?
72名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 06:39:03 ID:6jWJm5Fy
ウパのあの食いつきでもメダカは逃げれると思う。
歯がないし、人工餌でも外れて食いつけない時もある
73名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 07:42:54 ID:JTk9zLBV
いや無理だよ、実際にやったことがある。
前に10匹入れたことがあったが、一晩で2匹まで減ってた。
メダカは寝るときに底の方で寝るから、底に居るウパには格好の餌食。
ウパは夜でも動いてるからな。
水草があると多少は生きてるけど、それでも最終的には食われる。
74名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 13:32:37 ID:0XtrpSKz
外鰓が餌のように見えるので魚が寄ってくる←これ、本当っぽいかんじw

ちなみに、うちのウパはピンセットやスポイトに食いつくとすごい力で離さない。
水面からウパの体が出るまで引き上げてるのに離そうとしない。
75名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 18:17:01 ID:tQTlMo5Y
ピンセットで釣れるよね
76名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 20:57:21 ID:UYYYZe7E
筋エビは早いからギリギリで逃げそう
ウーパールーパー、亀みたいな性格だからなー
77名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 21:50:38 ID:xfCUBOl3
亀は飼ったことないけど、魚でもないよね。
本当ペットだよ。泳いで遊ぶしじっと見つめてくるし可愛いヤツ
78名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 22:17:45 ID:wueagEDI
釣り餌のスージー20匹(6aクラス)投入して約2ヶ月
残り3匹w
79名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 22:27:55 ID:UYYYZe7E
核シェルターで防御できんかな
スジエビは夜行性で雑食だからウパとは合うと思った
ウパがでかくてはいれないような土管とか
80名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 22:58:52 ID:wueagEDI
俺は最初から餌のつもりで入れたからなあ
ミナミやメダカはあっというまに食べちゃうから2ヶ月もてば御の字

ちなみに流木や水草などのエビの隠れる所は有り
81名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 23:32:45 ID:MDFhMRE9
餌のつもりで入れたメダカが激増して、観賞魚になってる
82名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 06:46:39 ID:VqrfUwlA
性格によるのか
83名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 07:02:31 ID:U/RfzOY9
稚ウパ水槽にメダカかミナミ入れたら駄目かな?
ブラインの片付けが面倒だ。
84名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 21:12:26 ID:ntl8mrDc
餌噛み砕いてるときのこめかみが動くの見てるの面白いな。
食糞してるみたいだけど栄養あるのかな?
85名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 23:54:54 ID:PP7D7ocD
まだ手足も生えきってないような2センチ位の稚ウパなんだけど、餌はイトメでも大丈夫かな?
まだブラインシュリンプにしとくべきなんだろうか?
86名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 07:09:15 ID:mXNNpg8A
>>85
食えるならOKじゃない?
本見たら10日でイトミミズ。
4センチになればアカムシも食べるってさ。
87名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 07:40:02 ID:XPRjEV3P
ウチは活イトメが手に入らなかったから
2cmの頃はまだブラインシュリンプだったなぁ
88名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 19:36:03 ID:sF3EbKEt
ウパの口が、麻生太郎みたいな口なんだけど直せる?
なんか口右下が下がって斜めな口になってる
89名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 20:57:18 ID:9uo9yXgz
家のウパは来たとき本当醜い顔してたけど、飼ってるうちにだんだん可愛い顔になってきたよ。
かわいがったら、愛の力で可愛くなるんだよね。
90名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 22:49:15 ID:sF3EbKEt
俺の口はまがってない

明日、拾った岩を3つと土管いれるんだけど、ごちゃごちゃしてるといやがるかな
60センチ水槽のはしっこに、いつもいるから隠れ家を沢山つくってやりたい
91名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 22:56:58 ID:87gNWXBC
あまり色々入れるとウパの体に傷つかないかな?
うちのウパ、たまに暴走するから怖い。
92名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 23:42:24 ID:OEzQjPIO
93名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 18:30:59 ID:yvD0sNUe
>>92
ウーパーかわゆす(^o^ )
94名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 18:54:14 ID:reSBBJ0P
今日また卵産んでた・・・
しゃーねー救出するか
95名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 18:56:21 ID:NnpNN2m0
ソチミルコ湖って、どんな砂利してんの?
くっても栄養になんのかよ。

ベアタンク殺風景すぎるから、川で拾った岩と土管をいれたけど、せめて砂だけでも
いれたいわ
96名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 23:43:49 ID:hwtVVfXf
早いね、明日は水飼えの日曜だ。
97名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 00:05:49 ID:8MOGvxLK
みんなのウパの性別は?うちは元気な♂です。
♀も元気に泳いでるのかな?
98名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 07:10:05 ID:Wz7stfFq
我が家は20センチのペア。
♂の方が元気に泳ぐ。♀は下でズッシリとしてる。

人間と同じで♀よりも♂の方が落ち着きないね。
99名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 07:57:10 ID:GaqNgC9n
うちの♀普段泳がないのに石巻がひっくり返った時とかに
てを突っ込むと泳いで近寄ってきて噛み付いてきやがる。恐ろしいヤツだぜ
100名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 10:00:53 ID:QiBtcwEc
どこで性別みわけんの?
101名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 11:36:09 ID:hH77xmvo
人間で言う股間が膨らんでたらオスだそうな
102名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 17:17:20 ID:8MOGvxLK
回答してくれた人ありがとう、♀もいるんだね
うちの子はネットで買ったから選べなかったし、
♂しかしらないから猫みたいに♀は少ないのかと思いました。
103名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 19:18:52 ID:QiBtcwEc
上部フィルターに100均で買ってきた、淡水魚用の炭みたいなやついれても大丈夫?
水槽立ち上げたばっかだから、いれたほうがいいのかな
104名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 21:08:03 ID:Wz7stfFq
>>102よ、ウパの性別は15センチ位にならないとわからないのだよ。
それよりも猫の♀が少ないってのは初耳。
105名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 21:43:46 ID:QiBtcwEc
餌あげて数分後見にいったら足でふんずけてたんだけど、これはいらないってことなの?
満腹感とかわかるの?
106名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 05:39:03 ID:tb1qgk3I




┌──────────────────┐
│           ブログ厨             │ 
└──┬───────────────┘                 
   クリック                ↑               
     ↓               スレッド転載
┌───────────────┴──┐
│         アフィブログ          │
└──┬───────────────┘
                         ↑
                        転載許可
      ───── dat ─────┐ |
     │                   ↓ |
┌──────┐        ┌──────┐
│ ニュース速報  ←管理─ |     運営  |
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
   書き込み             大規模規制
      │                        ↓
┌──┴───────────────┐
│         ニュー即民             │ 
└──────────────────┘
107名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 11:51:57 ID:bG0/wLJx
猫にメスが少ないってのは聞いたことがないけど、
三毛猫にオスが少ないってのは聞いたことがあるなあ。

>>105
たぶん餌に気づいていないのでは。
スポイトかピンセットで口元に持っていってあげると食べるかも。
ピンセットはプラスチック製品をお勧めします。
満腹感については相当腹が膨らむと口元に餌を持っていっても食べなくなるけど、
その頃には食べすぎな場合もあるので、調整してあげてください。
108名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 12:25:09 ID:/RPkQlt3
余談ですが…

三毛猫に雄はいません
遺伝的に存在しないのだそうです
雄に見えるのがたま〜に存在しますが中身は女の子だそうです
人間にもそういうケースがあります
109名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 14:56:11 ID:bG0/wLJx
>>108
一応ググってみたら生殖能力ありのオスの三毛猫が数匹確認されていると。
110名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 17:31:48 ID:/RPkQlt3
>>109
情報d
そうなんだ
しかしそれはマジレアだね


スレ違いスマソ
111名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 06:59:59 ID:nCZaN+QV
ぬこスレにならないように話をすり替えるよ。

みんな稚ウパ用に活イトメ買ってるのかな。
冷凍やらアカムシよりやっぱり食いつきよいよね?
初育児なんで参考に教えてください。
112名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 09:17:52 ID:MN/YA4Y+
食いつきの問題はともかく、別にイトメは要らんと思うけどな
3回ほど繁殖させたけど、ブラインシュリンプ→冷凍赤虫→ミニキャットで問題なかったぞ
113名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 20:05:02 ID:adf4L44n
電気つけてすぐ土管に逃げ込むんだが暗いところが苦手なのかな
114名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 20:51:20 ID:kzqzNh/b
いや、逆だろ
115111:2010/01/20(水) 08:09:40 ID:epXpQFbc
>>112
ありがと。
イトメは入手が難しそうだったから一安心だ。
116名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 03:15:13 ID:0rt6WL3e
臭い、汚い、危険、気持ち悪い、高価の5K・イトメは本当に不要
117名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 09:49:12 ID:+NNKwtJx
赤虫に比べて栄養価が高くて消化し易いから使い方間違えなければかなり便利なんだけどな
118名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 12:27:41 ID:S3X3M3gt
イトメってどんなのかわからないけど、どこで売ってますか?
119名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 15:24:24 ID:5ibbVAiE
ウパは目が悪いと言われてますがうちのはかなり見えてるみたいな動きです。皆さんのウパはどうですか?
120名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 16:06:24 ID:fj0P0+QW
アルビノは視力がすごく悪い。なんとなくしか分かってない気がする
他は結構見えてるんじゃないのかな
121名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 17:04:48 ID:5ibbVAiE
そうなんですか!うちのは黒目なので視力あるんですね!かなり離れた距離から手を振っても、反応します(笑)
122名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 17:26:09 ID:S3X3M3gt
>>121
私もウパは目が見えてると思う。水槽の前にいると必ずこっちをみてるからね。
123122:2010/01/21(木) 17:29:25 ID:S3X3M3gt
種類はピンクの黒目です。さっきも少し離れたところからちらっと水槽のウパを覗くと
顔をこっちに向けて見てきました。
124名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 18:23:19 ID:uxw8iE+n
そのうち「うちのウパは私の言葉もわかるみたいです」
とか言い出しそうだな
125122:2010/01/21(木) 18:25:23 ID:S3X3M3gt
>>124
妄想乙
126名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 21:30:30 ID:0rt6WL3e
目の黒いのは反応いいね
寄ってくるから、愛嬌があるように見える
そのうち、手に乗ってきそうだ
127名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 21:58:17 ID:90eX43QD
うちのは、ブラックで目は黒いけど、餌も見つけられないし、顔近づけても見ない
スポイトいれると上むくくらい
電気つけると土管にかくれるけど、消すとでてくる
明るいか暗いかぐらいの感覚しかないんじゃない?
個人差あるの?
128名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 06:46:42 ID:Dzm8s3UA
>>127
個人差はあるとおもう
行きつけのショップにいるブラックはお客さんがくるとふらーと寄ってくる
その人が誰かは判断できないようだけどね。人間=餌くれる奴と思ってるんじゃないかな
129名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 07:57:59 ID:RQxxMg7u
2階から降りて来て部屋の電気つけたら泳ぎ(はしゃいでる)よ、
で餌をあげたらおとなしくなる。
毎日餌あげてるんだけど♂はよく食べるね。
130名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 11:15:45 ID:1Vbee39i
>> 129
>> 2階から降りて来て部屋の電気つけたら泳ぎ(はしゃいでる)よ

ビックリしてるだけだろ。
131名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 11:57:20 ID:xsyw8plC
ウーパー飼ってるやつはすぐ「遊んでる」とか「喜んでる」とか言い出すよな
単純に刺激に反応しただけか、あるいは偶然動いただけだろうに
全員がそうじゃないだろうが、他の有尾類よりも圧倒的に割合が高い気がするな
132名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 13:59:11 ID:dPFzWNit
アルビノの外鰓の色が薄くなったのって大丈夫?
この前はもうちょっと赤かったのに・・・。
133名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 17:41:38 ID:RQxxMg7u
うちのウパちゃんめっちゃ楽しそうに泳いでるよ♪
134名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 20:11:01 ID:Jh16JVG9
>>131
まあ、流行りのゆるキャラだからな
135名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 20:47:34 ID:Td/9Pv1H
ウーパーって脱肛するの?
なんかそれっぽいのがいるんだけど…
136名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 20:59:56 ID:6sflXvLf
皆のうちのウーパはなんて名前なの?
うちのはウーパちゃんって名前にした
137名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 21:26:02 ID:m0glLlGQ
アントニオウパキ
138名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 22:00:23 ID:RQxxMg7u
ウパーの水槽に竹炭入れても大丈夫?
139名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 22:01:23 ID:RQxxMg7u
>>135
それ白い綿みたいなのだったら精泡だと思う。
140名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 22:42:04 ID:ozvdhEDw
うちのウーパールーパーの名前はウパちゃんです♪きっと同じ名前多いだろうなw
141名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 08:50:38 ID:RcgysRiE
小学生みたいの増えたね
142名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 13:38:47 ID:EOmlk6+H
>>141
煽る事しか出来ないカマッちゃんのお前みたいなヤツのことか。
143名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 16:54:41 ID:rso8gK6m
ここにいる人達って皆ウーパールーパーが好きで来てるわけじゃないんですか?
144名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 17:07:18 ID:tjx/HPBX
そうだと思いたいけど、中には煽りたいだけの人もいるよ。
agesageの規定はないみたいだけど、あまりageると変なのも沸くからね。
145名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 18:24:10 ID:ykKmgAAK
底砂の話題でループするのもいい加減にして欲しいよな
146名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 06:19:26 ID:3xKlttry
147名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 10:06:43 ID:lRZmkCWn
ベアでウパ飼育しているんだが、フン処理にフィッシュレットを使おうかと思っている。
しかしウパのフンは巨大だから吸い込むかどうか不安。
誰か使ってる人いない?
148名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 11:03:45 ID:rBsLiKlw
私もフンをする度に水槽の水全換えしていて、ちょっと大変だけど、そうするしかないのかなぁ?
149名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 11:58:39 ID:wKSBwAzY
水深28センチで上部フィルターにより水面は揺れてるんですがエアレーションはいりますか?
1匹ウパがいるだけです。60センチ水槽です
150名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 12:53:18 ID:N26/CWm/
>>149
好み
151名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 17:10:30 ID:XGhbvHX6
フィッシュレットってゴミを一箇所に集めるだけだから別に水質改善には繋がらんぞ
152147:2010/01/24(日) 17:16:58 ID:gXRrYmgu
水質改善は狙ってないんだ。
いちいちフンを処理するのが面倒なんだよ。
フィッシュレット内にフンがあっても、週に1度は換水してるからさほど水質劣化もしないと思うんだ。
153名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 20:48:57 ID:wKSBwAzY
ウパ1匹に対して水作エイトMと、GEXデュアル使ってるんだけど意味ある?
154名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 12:45:04 ID:LIk6jsTW
>>153
問題ないよ
あとはスポイトかピペットみたいなのあればフン見つけた時に便利
155名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 20:20:50 ID:qYAdj6Tj
餌あげても吐き出すし食わないんだけど。
2日に1回は多いかな
14センチあるけど
飽きたのか
食う気配もない
156名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 21:56:01 ID:qYAdj6Tj
なんか歩いて、泳ごうとしないんだけど、陸上型になったのかな
水草いれてないし、ベアタンクだし、置き物土管だけだ
くるくる歩いてる
泳ぎかた忘れたかなー
157名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 00:00:47 ID:45ZfFcYT
>>139
朝見たときは何事もなくて、
昼見たら黒い肉片がはみ出てるみたいな状況だったからビビってたんだけど
今見たら白く変わってたからたぶん精包だと思う
サンクス!
158名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 02:22:12 ID:4ZabW1D9
>>155・156
あいかわらず、馬鹿ばかりだな
159名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 09:56:58 ID:mIgDk6cV
同一人物だしw
まあ最近頭の中お花畑って感じの奴が多いのは確かだな
2ちゃんのノリから外れてるってか・・・どうも見糞向きが多いような
160名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 19:00:05 ID:U2L8VSDF
>>94ですが
孵化はじまったよー
明後日からまたブライン湧かしの日々がはじまる・・・
161名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 21:16:31 ID:Q3NEM4cf
稚ウパが大量でペットボトルのブライン孵化機を作ったんだけど、殻の分離どーすんだコレ・・・・メンドクセ!!
今まで市販のに頼ってきた自分が悪いのか
162名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 21:52:36 ID:ssLqfCNO
水流は抑えた方がいいのかな
上部なんだけど、排水口壁側に向けても酸素いきわたるよね?
水流に流されてるときがある
163名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 22:16:00 ID:NbiLmMy1
ブラインも適当に分離させればいいから、楽だよね
塩抜きだけすれば
魚と違って殻食っても問題無いし、そもそもあんまり食わないし
164名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 22:17:06 ID:9ge2i1gG
もうじき子ウパが店頭に出回る季節か。
果たして誘惑に勝てるだろうか。
165名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 22:21:16 ID:cG/AyrLs
俺も誘惑に勝てなそう

ウパ買っちゃおうかな
166名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 23:52:15 ID:VUpbufuZ
ゴールデンのちびみたら誘惑に負ける気がする…
167名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 03:24:03 ID:N4goVaqp
6センチマーブルがやっと一ヶ月で10センチまで成長したんだが、18センチマーブルと混泳させるにはまだ体長差がありすぎる。。

10センチからあと5センチ成長するにはあとどれくらいかかるんだろ?
168名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 07:07:58 ID:dtph5fvB
>>167
せめて2センチ差まで待ったほうが良さそう
10センチから15センチなら2ヶ月位かな
餌の量にもよるけど、混泳させるときは慎重にやってあげてくれ

稚ウパはリューシが最高だろ!
大きくなるとグロくなる確率高いけどな
169名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 15:48:21 ID:N4goVaqp
>>168
ありがとうございます!

やっぱり2センチ程の差になるまで我慢ですね、、
あと2ヶ月大事に育てて、慎重に気を使いながら混泳させてみます!


でも10センチの子が最近泳がなくなったのも何だか心配、、
ちょっと前まで活発に泳いでたんだけどな。
18センチの子の方がよく泳いでる、、
どっちもヒーター入れずだから水温は変わらず15℃ぐらいなのに。

あと18センチの子に2週間に一回のペースでメダカ10匹投入してるんだけど、何センチからメダカ食べれるようになるのかな?
いつも買う店の生き餌メダカは小さいサイズ(10匹で130円)だからサイズ的には10センチの子でも食べれそうだけど、、
10センチの子が毎日してたフンを最近しなくなったからフン詰まりしてないか心配でメダカ食べさせいんだが、、ただ成長したからあんまりフンしなくなったのかな?
170名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 15:53:03 ID:da3a0KOj
2525に生きたままのウーパーを切り刻む動画がうpされている
最後まで見れんかった
悪魔だ
171名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 16:11:49 ID:5WB6Ue3Q
うわぁ…世の中にそんな最低な奴がいるんだな
172名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 17:56:51 ID:5mC0upIJ
食用とかじゃないのか…
173名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 18:34:26 ID:/UjZXkT5
因みにアドレスこれね・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9182158

俺最後まで見れな買った・・・
174名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 18:56:13 ID:MLGpxyui
>>173
サムネで無理・・・(;つД`)
175名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 21:02:14 ID:x4j5jXXe
>>172
食用と言っても簡単に手に入るほど日本で出回ってるかが疑問だけどな
今の所だが

稚ウパ欲しいが性別わからないからなあ
下手したら来年は自分がブリーダーだからな
176名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 21:29:50 ID:mAQ8HcIe
タマゴ産んでくれよぉ
精包もう潰れちゃってんだよぉ
177名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 22:10:06 ID:KoZR/gW5
>>176
去年は土下座して頼んだ後、繁殖祈願の舞をやったら産んだよ
君もやってみなよ?
178名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 22:19:22 ID:B/obtgco
食用とペット用の区別はないぞ
ペット向けにはけないから食用にしてるだけだし
179名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 23:12:55 ID:B/obtgco
どんな初体験をしたいですか
180名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 06:45:03 ID:FQZ9A35u
2525途中で止めたよ
最初 水槽に入れているよな

まさか飼育していたウパをネタの為に・・・・・
まな板の上ですっごい逃げているのがトラウマ
181名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 09:54:52 ID:g6sRFxHZ
うぱ殺した奴は生きたまま手足が取れるか取れないかぐらいで
切り刻まれて放置されろ殺されろ
来世は鯛に生まれ変わって活け作りにされるだろう
182名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 11:15:45 ID:4JuwZ9HD
>>181
激しく同意、水面下でうp主特定に入ってる団体もいる、どことは言えないが
183名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 16:46:59 ID:iTm1/Zo8
お前ら肉とか魚食わないのかよ
なんでウパだけ特別みたいになってるんだ

食べるのは別にいいだろ、ウーパールーパー丼とかもある訳だし
それをネタとして動画を録って笑いものにしてるのがいけないんじゃないのかこれって
ウパを食べてる!鬼畜!鬼!切り刻まれろ!ってのはちょっと違うんじゃないの
184名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 17:11:34 ID:0yzA1c9r
まぁそれこそ地元では食用なわけでしょ?
別にウパ飼ってなくてもウパを食おうとは思わんが
飼う-食う
のどちらが正解なんて答えはないような。。

飼うのも究極のエゴなわけだし。
185名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 22:12:19 ID:4JuwZ9HD
>>183
ネットでわざわざ動画公開して不特定多数を傷つけたんだからこげんた事件、ソニー社員フェレット虐待事件と
何ら変わらないね。
たとえば金魚屋が商売のために野良猫〆たりはするけどそれは動物愛護法の「みだりに殺す」には当たらない。
工場で鳩を駆除するのだって同じだ。


しかし両者とも動画を撮って公開すれば法律の解釈に無理が出来て
日本という国ではアウトになる。裁判員制度も導入されたんだから
国民の感情は大いに有罪か無罪かにかかわってくる。


ネットで永久に晒し者になれ可愛いウパちゃんを切り刻んだ糞ったれ
186名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 22:51:26 ID:Kdl7Bh9P
話し変わるけど、フタはした方がいいのか?
飛び出し死しという事例はないのかな
不安だ
187名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 23:43:33 ID:uYvr2mzJ
夏の間は少しでも涼しくなるようにとふたをはずしておいたら飛び出したな
ちょうど近くにいたからよかったものの…
188名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 00:39:01 ID:8VOl24+M
うそ〜おw
189おもちゃ貴族 ◆Nm9B5q3XWI :2010/01/30(土) 10:49:31 ID:T0fOtIkQ
夏場は蓋あけてるけどうちは大丈夫だなー
水位とかもあるのかも

昨日 うちのウパーが異常なくらい暴れて体が充血して真っ赤だわ
190名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 11:01:21 ID:RS38pdoy
>>182 アメブロでみたけどそれかなぁ…
191名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 17:39:03 ID:XUhE7v6W
俺もウパの飼い主だから怒る気持ちはわかる。
でも、あまり騒ぎすぎないように。
日本には鯨を食べる文化があるが、それは否定されることか?
色々な考えがあるから食べる人もいれば、怒る人もいる。
さまざまな立場の人間がいるってことで今後はスルーしておこうぜ。
192名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 18:19:20 ID:magTAdPK
スジエビ捕まえて、そのまま水槽投下したけど、1.5センチそこらのスジエビって、
寄生虫とかいるのかな。入れてから怖くなったけど、スジエビ自体透明だし、見た感じ
安全そうだけど大丈夫?
そのまま入れてる人いる?
193名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 19:05:30 ID:W3uv+4lq
>>191
はぁ?意味不明、ネトウヨキモイよ、捕鯨議論なら他所でやれスレチ
クジラ漁師がクジラを殺したことを自慢するのか?トチク業者が牛や豚殺すことを自慢するのか?
保健所職員が害獣や犬殺したことを自慢するのか?え?

あとクジラとは言わないが(スレが荒れるため)知的生命体は人間と同じように扱われてもいいと思う、宇宙人とか新人類とか
194おもちゃ貴族 ◆Nm9B5q3XWI :2010/01/30(土) 21:22:46 ID:T0fOtIkQ
捕鯨は例えだろw
うぱさん動画は怖くて見てないからなんも言えないけど
虐待目的ならNGだと思うし
純粋に料理として撮ったならしょうがないんじゃないかね
ウパ愛好家としては嫌な気分だが

つーか見てない僕がどうこう言うなって話しですな

ウパかわいいよウパ
195名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 21:40:26 ID:ULs1o6t7
動画をUPしたお方はゴキブリとか食ってる奴じゃないの?
マジキチ
196おもちゃ貴族 ◆Nm9B5q3XWI :2010/01/30(土) 21:48:22 ID:T0fOtIkQ
>>195
変態さんなのか サイアクだね
うぱがかわいそうやー
197名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 23:38:06 ID:edfiif7y
食べるのはいいんだけど、あの人は気持ち悪い物を見せる為にやってるだけだからね
198名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 00:30:09 ID:x6VyUPH/
アロワナ飼ってる奴がマグロ食ったりしてるのと変わらんだろ。
199名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 00:47:08 ID:Eld/GY/0
>>198
キチガイが震える手で汚い台所でテキトーにグチャグチャに調理してゲロ吐きそうになりながら食ってる動画を上げるのはどうなの
それが牛でも豚でも犬でもマグロでも
200名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 01:09:57 ID:x6VyUPH/
必死に叩いてる奴は父親が釣ってきた魚を裁いてるの見て娘がキャーキャー言ってるのと変わらん。
201名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 01:22:41 ID:W6XYbV3f
動画を上げたやつはヒステリックな反応を期待してのことだろうから
こんなに反響があって喜んでいるだろうね
202名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 01:22:50 ID:ye0nWas8
ID:x6VyUPH/
203名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 07:04:30 ID:8DFzYIcZ
例えばあれがインコだったら、飼ってるやつは「虐待だ!」って騒ぐだろ。
でも焼き鳥も唐揚げも食うはず。

いちいち残酷に撮るから問題あり。
うぷ主、絶対にここ見にきてるよな。腹立つ。
204名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 12:09:48 ID:xuJP5r7G
>>200
高二病カッコイイ!
205名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 13:19:12 ID:33ufccMQ
うん、もうこの話題やめよう!
キチに餌あげたくないし。そういう可哀想な人はキチ行動でも起こさないと外界と接点持てないんだろうね。


て事で、ウパのブルーってのは結局青にはならないんだよね?
ネットで画像検索しても、薄い黒っぽい色ばかりだし、、
でも中には綺麗な青色もいたりしたんだけど、結局ブルーってのは個体により色が全然違うって事なのかな?
206名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 14:35:16 ID:+N7G27oc
真っ青なロシアンブルーは居ないな
そんな感じじゃね?
207名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 18:01:46 ID:B+O1J/fE
ヨシノボリをウパにあげてもいいですか?
208名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 18:03:23 ID:8DFzYIcZ
ブルーだと思って高額で買ったのに成長したらブラックになって枕を濡らす。
とか、たまに聞く話だな。
209名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 18:52:28 ID:3eWiqRIR
ヨシノボリは肉食な訳だが
鰓とか足を食べちゃいそうだ
210名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 19:40:22 ID:B+O1J/fE
でも、いまのところ岩にへばりついておとなしいよ。
まだ1.5センチくらいの奴しかいないけど
211名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 20:06:24 ID:TORB0ZPL
ヨッシーは小さくて可愛い顔してるけど、ああ見えてかなり凶悪。
エラとか多分食われるからやめといた方がいいよ。
生餌あげたいならメダカとか餌用アカヒレあたりにしとき。
212名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 21:06:36 ID:ye0nWas8
誘惑に負けたorz
ブラックのベビ買っちゃったぜ…
213名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 21:59:17 ID:x6VyUPH/
おめでとう(・∀・)
214名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 22:21:53 ID:B+O1J/fE
俺のブラックは生まれて5ヶ月なんだけど、これで14センチは小さい?
もっとでかくしたいけど、1年で成長とまっちゃう?
215名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 23:51:58 ID:33ufccMQ
>>206
>>208
やっぱりブルーって名で売られてても成長するまで本当にブルーかどうかわからないもんなんだろうね、、

今10センチだけど段々と色も薄くなってきて(購入当初の5センチの頃は真っ黒)ブルーっぽくなってきたような、、マーブルに近づいてきてるような、、ww

まぁ何色にしろ可愛くて仕方ないから、何色になるか楽しみにしながら育てます!
216名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 12:04:40 ID:yTUaZLso
うちのウパが、餌がキャットばかりだからか最近便秘ぎみ・・・
綺麗な糞なんぞずっと見てない・・・。
だから1週間くらい絶食させて初めての生餌あげてみようと
思うんだけど何がいいんだろうメダカ?金魚(小赤)?
あとトリートメントってきちんとしてる?
てか、トリートメントって1週間くらい別の水槽とかで様子見することを指すのだよね?
217名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 18:58:52 ID:LLQRGCdY
>>214
ウパは1年で成長止まったりしないよー
個体によっては30センチ近くなる。焦っちゃダメさ。
地道に話しかけながら餌あげてれば、そのうちデカくなるYO!
218名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 23:04:49 ID:kFOA7DAJ
1.5センチのヨシノボリがウパの土管にいるんだけど、ウパが入らなくなってきた
やっぱり小さくても縄張り意識あるのかな
スジエビ投下して3日目だけど全部生きてるんだけど、これって混泳成功?
219名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 01:54:41 ID:hKHa8d2p
薄いブラックがブルーだからな
きちんと因子がある訳ではない
220名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 14:51:35 ID:99mpQy2T
>>218
混泳という名の自己満足成功だね!やったね!
あまりよろしくないと思うよ、ウパは単独飼育が一番良いだろうし
221名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 16:11:48 ID:6a80gVJs
222名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 20:07:30 ID:ipfCeCw2
>>219
ブルーの因子もあるんじゃないか?
223名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 21:19:33 ID:ZgQZfaVf
今日目が合ったら近寄ってきて体を起こしてジーッと見てきたw
あまりの可愛さに朝餌上げたけどまたあげてしまった。
餌が欲しいと状態起こすんだよね。
224名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 22:10:49 ID:HZjSFO/N
うちのヤツも俺をそろそろ餌くれるやつって認識してくれないかねぇ
225名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 23:11:56 ID:hKHa8d2p
>>222
ブルーの因子ってのは無い
F3くらいまでやっても安定しないから個体差のレベルだよ
226名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 07:33:06 ID:54wWY2vh
うちのは見てきたりしないなぁ。
アルビノだから目が悪いってのもあるのかも。
部屋に電気つけても驚くこともなくボーっとしてるわ。
227名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 11:51:51 ID:QGKXQ7kY
チャームからウーパーブラック届いた!
ちっちぇええええ、かわえええええええ
228名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 21:48:32 ID:iCeBPbkq
引っ越すので2年飼ってたウーパールーパー○○しちゃった

さよならお元気で
229名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 22:31:02 ID:wjwaJTsX
エアレーション夜だけOFFにしたいけど怖くてできない
金魚もいるけど金魚は上部フィルターでどうにかできないかな
60センチ水槽だし
230名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 22:55:29 ID:3GLeoRDK
>>229
音で眠れなかったりする?
エアレーションは付けた方が安心だと思うけどな。
水心ってやつが静かとアクア板に書いてたよ。
231名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 04:43:27 ID:iBVcIdNy
ウパって美味しいの?
ニコ動で料理されてたけど
232名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 06:33:46 ID:bmWD8GZP
うなぎみたいな感じらしいね
233名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 10:03:42 ID:iBVcIdNy
へえ〜そうなんだ
この間、里親募集してたから試してみようかな
234名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 10:51:24 ID:RxTwPlZ5
>>233
それはダメだろ
235名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 11:57:24 ID:DSTM1rPz
>>233
わざわざこのスレで言うかな、どんだえ精神病んでんだよ。
小学生か
236名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 13:03:23 ID:ZQII84gk
精包潰れて丸一週間
もう水替えしちまっていいかな…
237名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 13:05:20 ID:RxTwPlZ5
ヒーター買ったけどヒーターカバーないや大丈夫かな
238名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 15:04:15 ID:iBVcIdNy
>>235
食べてしまいたくなるほどウパのことが好きなんです
239名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 16:28:30 ID:2m9QDN/B
>>238
とりあえず里親の意味をお勉強してきなよw
喰いたいなら好きにすればいいけど、やるなら買ってやれ。
240名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 18:27:18 ID:bmWD8GZP
ウパって金魚にイジメられたりしない?
241名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 18:33:05 ID:zfqu6DLZ
大きかったらえらつつかれる。小さかったらつつかれる前にウパが食う
242名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 18:50:51 ID:m6Vpc966
やるか、やられるかだな

のほほん系のデカキンしか無理だろうな
デメ、らんちゅうとかはいけるけど、
ワキン、コメットは強すぎ
243名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 23:14:29 ID:bmWD8GZP
川でとったスジエビを生きたままあげたけど、大丈夫だよな?
普通にあげてる人いるよね?
寄生虫とかかかるかな
244名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 23:57:55 ID:CCMZ5N1f
寄生虫より農薬とかがやばい。
245名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 18:15:28 ID:Ag+4DaAC
今日ペットショップで、ピンボール?って名前の金魚がいて、ピンボール並に丸くて、おとなしそうだったけどウパの口に、はいらなければ食べられない?
挑戦したい
246名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 18:37:25 ID:qT0WYaqh
2cmぐらいのベビーのウパ買ったんだけど
餌食べてくれないです、どうしたらいいっすかね?
冷凍赤虫じゃダメですかね?
247名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 21:08:38 ID:8cHwqkOR
2cmならまだブラインかイトメじゃないか?
248名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 02:08:27 ID:RMUdnvZe
http://www.imagecheese.com/images/img038.jpg

ものすごくシンクロしてたのでパシャ。
249名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 02:15:11 ID:yPHIt8gT
>>247
ありがとうございます
イトメとブライン試してみます
250名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 03:54:13 ID:dfx4Z88Y
>>248
ものすごく水が無いように見える
251名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 12:28:36 ID:lY+G7Omd
質問なんだけど、みんなどれくらいのペースで水換えしてる?
252名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 18:07:56 ID:BDV+72mr
>>251
水槽の大きさで変わってくると思うけど、
60cm水槽で投げ込み式ろ過+上部ろ過使用で週1〜3日に一回。
量は1/4〜全量。
汚れ具合によって変えてるよ。
水が蒸発して減った分は都度足してます。
253名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 19:06:20 ID:fNCpNVtA
俺も、水作Mと上部フィルターで周1だけど、ウパ一匹だけだから2週間に1回にする予定
だいたい4日目くらいで水槽から悪臭がでてくるが、今日から大磯半分入れたから濾過能力がUPするはず

254名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 22:13:12 ID:WKfalbz0
>>248
2匹飼ってるのもすごいし、体格も立派だね

>>251
基本的に毎週日曜に3分の1程
255名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 22:53:14 ID:pIQSl9MQ
>>237
ヒーターカバーないと火傷するよ
使わなくても平気だからカバー買ってくるまで止めた方が無難
256名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 01:28:57 ID:BDV+72mr
>>252に追加。
ウパは1匹のみです。
257名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 02:27:17 ID:WKfalbz0
>>255
ヒーターうち1度になったら使ってる1.5度が適温だと思う。
床から10cm上にあるからヒーターカバーは使ってないな、ただ最初に入れた時
ヒーターの上に降りて当たって飛びのいたことがあったけどそれ以来近寄らない。
258名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 14:08:59 ID:yPHIt8gT
リューシのベビー(5cm)ぐらい買っちゃったw
エサはイトメ食べてくれてるなぁ
259名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 21:04:06 ID:fNCpNVtA
砂利半分入れたら、土管からでてこなくなったんだけど慣れたらでてくる?
260名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 21:59:48 ID:MqCH0pwm
>>258
5cmならもう冷凍赤虫で大丈夫ですよ。
261名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 22:06:57 ID:odhvX7kO
この前、4cmくらいのリューシを迎え入れたんだけど
早速糞詰まりが心配。内臓が見えるから、足の付け根あたりでたまっているのが見える。
嬉しくて餌やりすぎたかな…。
262名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 21:29:58 ID:nk9BFym2
3〜4日前オクで15_ぐらいの稚魚を5匹買った


でかくなるの早いな〜
一日2_ぐらいは確実に成長しとるw
しかしウパ初心者でいきなり5匹は無謀だったかな?
263名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 23:00:01 ID:wDBiFK0g
なんかジュヴァァって音がすると思ったらウパが水面に口つけて、排呼吸してた
エアレーションしてるし上部フィルターで周1で3分の1水替えしてるのに悲しい
水深30センチぐらいなんだけどキツイかな
酸素薄い時に排呼吸するんだよね?
危機的状況なのかな
264名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 23:03:24 ID:sm1Faug3
>>262
五匹はきついと思うよ。
90cmか120cm一つで全員死ぬまで飼えるとおもう
今は何cm水槽使ってるの?
265名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 23:34:12 ID:nk9BFym2
>>264
今は40cmだけど最初から多頭飼いしたかったから
3ヶ月前から90cm立ち上げて準備はしてる

5匹もいれば雌雄揃うだろうし稚魚だから1〜2匹は落ちる覚悟で買ったんだけどね
でも今は全員すごく元気
266名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 01:08:07 ID:vLdlTmLX
5匹でも持て余してんのに雌雄そろえてどうすんだw
267名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 12:31:34 ID:c3rn1I5N
60cmの水槽なんだけどウパ.が端から端を行ったり来たりして泳いでて向こうの端に行ってる隙に餌を落として
戻ってくる30cm手前で異変に気付いて止まってた。30cm先の餌も見えるんだね。
268名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 18:55:35 ID:o0p08Maq
すげえホントにオクで稚魚売ってるんだな。
いくら安くてもさすがにこれは怖くて飼えんわw
269名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 20:24:38 ID:iWN42e73

>>267
ブラック?
目がいいのか悪いのか個人差がありそう
俺のウパ、ブラックなんだけど土管の横で寝てたみたいで、アクビして少し動いたら、顔が土管にあたってびっくりしてた
すごいスピードでスライド移動してた
いつも投げこみフィルター
270261:2010/02/11(木) 23:03:28 ID:LMjUDPTH
ウンコでた!一安心。

でも、別水槽にいたドジョウが脱走、床で乾いていた…。
271名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 23:18:45 ID:maHJVRHT
>>270
水に戻すと復活することがあるらしい。アクア板でそんな書き込みを見かけた!w
272名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 01:18:24 ID:Q4nUuq2Z
>>268
いまどきオクが怖いってどんだけW
確かに当たり外れはあるが
273名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 06:34:27 ID:krWLUdba
いや、オクが怖いんじゃなくて稚魚に手を出すのが怖いってことで
274名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 11:42:50 ID:hCfEvOhL
魚じゃないのに稚魚って...
275名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 14:58:37 ID:Q4nUuq2Z
まあ稚ウパは見た目ナマズだからなあ
276名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 20:40:09 ID:F/ZOBNDx
2センチのチビにやる餌の感覚って、腹が空っぽになってから?
腹がパンパンなのにあげても水質が悪化するだけだよね・・・
かまいたくって餌やりたいけど、まだ腹がオレンジでぷくぷくしてる。
277276:2010/02/12(金) 20:42:03 ID:F/ZOBNDx
スマン。
感覚→×
間隔→〇 でした。
278名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 22:56:46 ID:zKF+4wLG
川の上流でとってきた水って危ないかな?
親がカルキ抜きの薬いれるなんて、最低だなみたいな事、食卓で言われた
水にこだわりたいから、PH検査薬もって手つかずの山奥まではいってまだ用水路化してない綺麗な水をくんできた。
PHは問題なさそうな値なんだが、みため綺麗でも衛生的に大丈夫だろうか?
沸騰させたら、酸素濃度が急激に減るみたいだけど、冷蔵庫で冷してバケツでエアレーションすれば酸素濃度は沸騰前より上がるだろうか?

279名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 23:27:56 ID:S1z52A6T
それでいいと思うけど。なんか菌は行ってるかもしれないし

ただカルキ抜きの薬がかわいそうってのはただの親のエゴだから気にしなくておk
280名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 00:48:06 ID:EWyjzTpC
俺は稚ウパ飼いはじめた初心者だから詳しい事はわからんけど
知り合いのウパ飼いが1/3ぐらいの水替えを直接水道からホースで
ドバドバやってるけどウパは全然平気だからウパって強いな〜って感心してた
結構カルキ臭のする水道水なのに…

でも俺は100均のカルキ抜き使ってる
281名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 09:03:41 ID:dCTbrvLs
井戸の水を直接入れてウパを溶かしてた奴見た事あるけど。

長い目でみたら100均で買うより普通に4in1とか買ったほうが安くね?
282名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 17:21:37 ID:dp+jJ3PU
メダカいれてみた
10匹いれて5時間で3匹減った
283名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 21:54:52 ID:dp+jJ3PU
井戸の水で溶けるってどういうこと?
284名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 23:19:47 ID:EWyjzTpC
pHが高い(アルカリ性が強い)とタンパク質を溶かす
全身粘膜の両生類には高すぎるアルカリ性は危険って事じゃないかな
285名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 07:17:08 ID:HKy/RrXN
2週間ウンコをしてないんだけど、ヤバイ?
ウンコしないのにメダカ4匹食った
腹は頭の横幅と同じくらい膨れてる
286名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 20:03:14 ID:HKy/RrXN
ウンコ今日もしてない
かなりまずい
287名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 20:04:29 ID:9rZEYsaB
つまってんじゃない?
288名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 22:07:42 ID:UuXIZ3Rv
ウパがゲームセンターの景品になってて、思わずゲットしました。
体長3.5cm、稚ウパですかね?内臓が透けて見えます。

現在は20cm四方のプラスチックの水槽に、蛸壺と水温計を入れて飼育してます。
水槽にフィルターがついてて最初は設置してたんだけど、電源いれた途端
出てきた水に流されて水槽の中をグルグル回ってるし、吸水パイプに
引き寄せられてしまいそうになったので慌てて撤去。エアーストーンを入れてます。

餌は「ひかりウーパールーパー」を1日1粒。「やりすぎもいけない」と
見たんで最初に餌をやった次の日にやろうか迷ったけど、景品の瓶に入ってた
水草を「パクッ」と食いついたんで「腹減ってたんだ!」と思い現在は1日1粒。

でも、お腹が見えてて、ちょっと餌が溜まってるかな?と思い明日の餌やりを検討中。
糞も見えてるから、これが出てきたら少しは安心なんだけど…。

今は浮いたり沈んだりしてます。
289名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 22:47:12 ID:5Cfh+mrn
>>288
ゲーセンの景品ってのは賛否両論あるところだと思うけど、せっかく入手したんだから大事に育ててください。
ウーパー飼育関連の情報サイトがあるから、そこで飼い方を勉強するといいよ。
ttp://www.pinkupa.com/html/axolotl/breeding-upa/
もう更新ストップしてるけど、ここ読むと一通りわかるから。
今のあなたの飼い方だと、水槽の大きさ、フィルターの設置、餌のやり方など突っ込み所が満載だ。
290288:2010/02/14(日) 23:19:05 ID:UuXIZ3Rv
>>289
ありがとうございます。

本当は猫を飼いたかったんですが、猫アレルギーを持っている姪が
4月から我が家に住む事となり飼えなくなってしまい、そこへウパを
見かけて「この子がいい!」と思って手に入れてしまいました。

ここを見て勉強します。折角出会ったウパなんで、大事にしたいです。
頑張ります。
291おもちゃ貴族 ◆Nm9B5q3XWI :2010/02/15(月) 00:09:29 ID:urPjCFS7
>>290
ウパは良いですよ
猫さんみたく触れる事は出来ないけれど
見ているだけで癒されやます
いっぱい愛情をそそいであげてください
292名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 19:27:53 ID:As/zgLG6
ウパが拒食症です。体長18センチ程度、飼育し始めて1年半程度ですが、秋位に一度、
餌を大量に吐き戻ししてからあまり食べなくなってしまいました。

今では週1回、クレストキャットを1粒食べるか食べないかで、上から見ると頭の大きさに
比べてからだの太さが2/3程度です。

色々なサイトで見かけるウパよりかなりほっそりしています…。

生餌にトライ、と思ったのですが残念ながら近所のペットショップでは扱って
いませんでした。

そこで質問なのですが、入手がお手軽でウパの食いつきがいいお勧めの餌はありますか?
293名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 20:10:27 ID:xpuKfjTS
赤虫はうってるはず
食いつきはいい
それか川があるならスジエビ、メダカ。冷凍してからあげる
メダカは売ってるはず
ミミズは衛生的に悪い
刺身も食べる。もちろん細かくしてあげる
294名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 20:12:44 ID:j/j7Ku1/
生きた赤虫ってうってるんすか?
295292:2010/02/15(月) 20:19:00 ID:As/zgLG6
なるほど、ありがとうございます。
赤虫売っているか聞いてみます。お手軽度ならやっぱり刺身でしょうか。

肝心のウパはのんきにプカプカ浮いています。
口元でクレストを動かしてみてもやはり食べません…。うーむ。
296名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 20:35:41 ID:JRULsoEU
>>294
釣具屋に売ってるよ。
値段は高いし、売ってる時期も限られるけどな。
297名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 22:48:36 ID:e33CJlja
底床材なし(砂利なし)飼いで水草入れてる方に質問です
鉢植えタイプを買って10→20センチあたりまで水草が成長してきたんですが何か植え替えでオススメのものありますか?
今の鉢は底スポンジで残りは細目砂利です
砂利を大きめの碁石あたりにする以外は一回り大きい鉢にスポンジ植え替えでいいでしょうか?
水草自体はちぎられず休憩場所になってるんですが、細目砂利と鉢が小さいんで今後不便そうな気がして
298名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 22:57:43 ID:e33CJlja
>>297です
現在こんな感じです
ウパ13センチ位
鉢は5×4位
http://imepita.jp/20100215/824740

299名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 07:05:54 ID:Fk9tkUwY
その大きさでクレストはでかいんじゃないか?
ヒカリウーパールーパーか赤虫がいいと思うよ
300名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 10:52:47 ID:GNVAMTWk
>>295
うちのウパはアカムシ食べません
生き餌入れても逃げ回ってストレスからか顔に赤い斑点がでるし
ブロック状の乾燥糸ミミズが一番好きみたいです
200円ぐらいで値段もお手頃なので試してみてもいいかも
301名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 09:19:53 ID:luWx7cLL
エサがでかけりゃカッターで割ればいいんだよ
302292:2010/02/17(水) 18:12:20 ID:01yowBEo
今日体長を計ってみたら27〜8_だった
ウチに来てから10日、確実に体長が倍以上になってるから
来た時は10_ちょっとだったんだなあ
という事でじっくり観察してたら、ちっこいお手々が生えて
キタ━━━(ハ。・∀・*)(゜∀゜)━━━!!
303262:2010/02/17(水) 18:17:00 ID:01yowBEo
>>302名前欄間違えた…
スマソ
304名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 18:54:36 ID:bVXg41XZ
砂利いれてる人いる?
導入3週間だけど、元気そうにしてる
だけど入れた日から、ウンコしてない
ウンコしてないのに平然と泳いでるから大丈夫?
そんなに体は腫れてない
餌は1週間前からストップしてる
体長15センチ
アドバンスお願いします
305名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 19:37:49 ID:4Eg8z+Y5
>>304
俺の体験談ね
>>55>>58を参照。
結論から言うと、砂利を敷けば必ず食う。
306名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 20:24:07 ID:QdjljH1q
ずっと大磯底面濾過で飼ってるよ
水槽2つに12〜19cmが6匹居て最古参で1年ちょい無事だけど
大磯サイズだと間違いなく食うね
307名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 07:05:29 ID:OeSqRm0f
>>302
2センチの時に手はすでにはえてきてるよ
横からみたら、足も少し出てるんじゃね?

稚ウパ見たくてついアホブログを徘徊しまくってしまう季節が到来だな・・・
308名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 09:47:44 ID:wJSXR3u3
自分も大磯の細かいの入れてる。
間違いなく食べてるけど、3年間何もトラブルはないよ。
砂利入れたら絶対食べるから、個人的には細かいのにした方が良いと思う。
309名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 14:29:08 ID:YiLYGQpo
>>307
うん
小さいながらもしっかり手の形してるから生えはじめじゃないと思う
足も注意して見たらちっちゃい粒みたいなのが生えはじめめてたよ
310288:2010/02/18(木) 22:35:01 ID:VtcErfoU
>>289
40センチの水槽を購入し、フィルター・ヒーター(山間部なので寒い)を設置しました。

その途端、フンの量が増えましたw
確かに水槽の中をよく動いているんですが、居心地がいいから?と
安心しました。
餌の量は変わらず1日1粒、今は蛸壺に入ってます。カワイイw

このスレにきてヨカッタと思ってます。
311名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 07:35:14 ID:6EQIfwhY
>>310
たぶんフィルターは投げ込み式だと思うけど、それだと能力が不足になる。
近いうちに外部フィルターの設置も検討したほうがいいよ。
水槽の縦×横×高さ÷1000で水量が出るから、それに見合った能力のフィルターを買うといい。

ヒーターは温度が変えられるやつだよね?
水温固定型だと26度固定なはずだから、ウパには暑すぎるぞー。
312名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 07:37:21 ID:6EQIfwhY
追記すまそ。

投げ込みじゃなくて外掛け式だったのね。
外掛けのろ過能力ってどうなんだろう?
ウパはかなり水汚すから、ろ過は大事なんだ。
313名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 12:49:54 ID:+PT/CRER
>>285
ウンコした?
314名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 19:52:28 ID:hc+IDD2I
>>313
してない
4週間目になるのかな
明日の水替えで砂利は取り除く
あいかわらず元気いっぱい泳ぎ回ってるし、エラのヒラヒラも綺麗で大きい
ただ、うんこだけしてない
突然死んじゃうのかな
315310:2010/02/19(金) 22:42:12 ID:rjBA7Z8G
>>311
フィルターも新しいの買った。テトラのスポンジフィルターってヤツ。
ttp://www.tetra-jp.com/products/filter/filter05/
一式を購入したホームセンターでも、ウパにこれ使ってたって。

>ウパはかなり水汚すから、ろ過は大事なんだ。
ただ、3日目だけど少し水が濁ってきたみたい。購入した水槽に
投げ込み式フィルターがセットになってたから、これと併用した方がいいかな?

ヒーターは高値だったけど、温度が変更できるヤツにした。
今は18℃に設定してる。ちゃんとヒーターカバーもつけたよw
前までは上にプカプカ浮いてたけど、最近は下にずーっといる。
ttp://imepita.jp/20100219/815580
316名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 23:47:07 ID:q4fBMPwd
投げ込みはゴミ取り能力高いから入れたが吉
317名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 03:41:45 ID:Pxrf2kK3
エーハイムの2008結構いい感じ。
318名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 08:23:00 ID:uvUkpPL/
>>315
そのフィルターじゃだめだ。
今はまだウパが小さいからいいかもしれないが、大きくなったら能力不足になる。
水槽の大きさからエーハイムって言うメーカーから出している「エーハイムクラシック2211」がいいかも。
2232の方が安いけど、水槽が小さいので洗濯機状態になりそう。
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112010000&itemId=57586
このフィルターだと全部セットになってるから簡単に使えるはず。
検討してみて。

ヒーターに関してはバッチリの選択だと思います。
319名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 09:00:03 ID:8sabbArX
40cmならPBミニとかテトラで良いんじゃないの?
ウパは水換えが主だし
320名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 09:09:08 ID:m13QuKFb
外部フィルターなんか必要かな?結構高価じゃない?
水草水槽でもないし、メンテ大変だし・・・。
家は、上部フィルターと投げ込み式フィルター併用してる。
321320:2010/02/20(土) 09:10:08 ID:m13QuKFb
あ、でも40cmだと上部フィルター合うサイズないかなorz
322名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 09:15:26 ID:8sabbArX
どうせなら45cm買っときゃ良かったのにな
つうか外掛けでいいんじゃないの?1ランク上のだったら十分でしょ
ウパはどうせ水換えが主になるんだし
323319:2010/02/20(土) 09:16:23 ID:8sabbArX
ごめん。前にレスしてたの忘れてた。疲れてるのかな、俺
324名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 09:51:32 ID:xdtXEO/4
たぶんウパが20cm越えたら60cm水槽を買いに行くと予想
325名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 14:35:37 ID:AamL5rIb
>>310 の人気に嫉妬。
326名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 01:03:19 ID:AeKRuels
3日前から、まだ親指の第一間接くらいの大きさしかない赤ちゃんウパ飼い始めたんですが、
どうも糞がお腹にたまってるような気がするんです。
長細く茶色っぽいのがお腹の中で、蛇みたいにとぐろを巻き始めてるっていうか。

これ大丈夫なんでしょうか・・・このまま死んでしまったりしないかな・・・
327名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 01:43:31 ID:MGcZZ1g4
頻繁に便秘する生き物だから
一飲み肉食系は仕方ない
328名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 01:55:34 ID:a+3mtu+6
5cmくらいのウパがエアストーンから
出てる空気の泡をパクパク食べてるんですけど、
これって息をしているんでしょうか?
それとも餌が少なくてお腹がすいたというアピールなんですか?
329名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 03:10:02 ID:AeKRuels
>>327
そっか、何か異常があるのかと思ったのでちょっと安心しました。
様子見ます。
330名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 07:09:52 ID:irWScgvc
>>328
餌の量わからんけど、遊んでいるだけだと思う。
そのうちに泡乗り始めるぞ。

5センチ、かわいい盛りだな・・・・裏山
331名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 10:37:25 ID:czQQz9tv
>>328
うちのウパも泡食ってる。
目の前にある動くものに反応するから、それで食べてるんだとおもう。

でも腹がへってるのかなぁ、エサほしいのかなぁと思いますよね・・・。
ついエサあげたくなってしまう。
332名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 11:06:46 ID:jc5gEDDd
外部フィルタの濾過能力って体感的に外部の半分程度だぞ
ウパみたいな水汚す生き物飼うならサブフィルタ繋げるなりでかいサイズの使うなりしないと追い付かない
333名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 12:08:55 ID:lq1GSgrS
Aは体感的にAの半分である→Aの半分=A
つまり外部のろ過能力はゼロって事か?
334名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 13:08:29 ID:VtJ1Nf89
上部の半分って言いたかったんだろうなw
しかし底面濾過の方が強いっ!(誤飲するけど・・・)
335名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 07:14:27 ID:nqA/o3Uo
外掛けと投げ込み(水作)と長いエアストーンのベア2匹飼育なんだが、2年間病気知らず。
・・・・まぐれですか??

春になったら上部に変えようか考えてるけど、環境変えて体調崩したら後悔するので迷い中です。
336名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 07:58:13 ID:G+uAoxKK
>>335
ようは生体数&エサ(排泄)と水量&濾過&水換えのバランスが取れていれば良いわけだから
上部に換えてもバランスをとれば大丈夫!
337名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 10:42:39 ID:Acid+WIb
>>335
水槽のサイズと水替えの頻度も教えて欲しい
338名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 11:54:09 ID:rEhnITD3
水槽のシリコン部分から漏水した!
休日にわかったのと幸いじわっと少しずつだから悲劇は起きなかった
保証きいたからよかったけどみんなも気をつけてね
339335:2010/02/22(月) 12:46:11 ID:nqA/o3Uo
>>336 そっか・・・・うまく切り替える方向でかんばるよ。ありがと。

>>337 60センチ水槽で4〜5日間隔かな。
340名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 22:50:30 ID:JWmD+IJX
外掛けは活性炭カートリッジをマメに交換するなら能力はトップクラスだけど、
2年も継続して使ってるなら生物濾過の補助みたいに使ってるのかな
外掛け+投げ込み→上部+投げ込みにするのは問題ないかと
バランスというか濾過能力が間に合っているかなので、
10の汚れを10の濾過能力で処理していた物を15の濾過能力で処理するようにしたら水質悪化とかはない
341名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 13:58:35 ID:l6y+V3ho
鰓がなぜか千切れてた。。。
一匹しか飼ってないのに何故だろう
342名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 19:24:25 ID:YSAekXX8
ウーパールーパーの水槽に外部フィルター使ってる人ってエアレーションしてる?
嫌気性バクテリア中心ってウパに合わない事ないか?
騒音の問題で外部にしようか迷ってる
343名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 19:47:56 ID:VaKaVAKe
>>342
外部使ってエアレしてる。
1年飼育してるけど何の問題もナッシング。
エラもフサフサしてるし、元気に泳いでるよ。
344名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 19:57:39 ID:YSAekXX8
>>343
水変えはどれだけの頻度でやってますか?
水草は入れてますか?
夏場はエアレーションしないと酸素濃度と高温に対応できないよね?
いろいろすいません
345名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 20:20:54 ID:VaKaVAKe
水換えは週に一度のペースです。
飼育はベアタンクなので隠れ家の土管一個あるだけ。
夏場はテトラのクーラー「CR-3」で24度設定で問題なかった。
346名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 21:43:33 ID:e4vKgPxW
age
347名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 00:21:57 ID:/s7+D+UG
>>342
外部は水をガンガン通してるから嫌気性バクテリアなんか期待できないよ
外部>上部の理由の殆どは酸素の供給量
348名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 18:51:35 ID:/MMYc01+
もう1匹ウパほしいんだけど、15センチで売ってるやつってある?
今15センチのブラックで60センチ水槽、上部と投げ込みフィルター(水作)でベアタンクなんだけど2匹目入っても何ら問題ないよね?
小さいと共食いされそう、目は黒いのに悪すぎで餌あげる時も適当にバクバクしてる
目の前の餌にも気づかないし
349名も無き飼い主さん:2010/02/25(木) 03:26:59 ID:5t/rh8aH
ウーパールーパーは反射で目の前に現れた物にとりあえず食い付くから、
何年一緒に飼ってようが欠損〜死の可能性がある
問題が無い訳が無い
350名も無き飼い主さん:2010/02/25(木) 20:07:39 ID:udCaqRG4
クーラーって外部フィルターにしかつけれないの?
夏がくる前に外部フィルターに変えた方がいい?
351名も無き飼い主さん:2010/02/25(木) 20:38:52 ID:sg8HuO3q
うちのウパ(リューシ)の体が真っ赤になってしまったんですけど、
これってレッドレッグ症候群なんでしょうか?
ほとんど動かないし、エサも食べてくれないし・・
傾いたり、口を常に開けてる状態なんです
352名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 06:55:44 ID:OThKR0lQ
>>351
何かに感染したのかもね。
最近怪しい店で水草やら生餌やら買って水槽に入れなかった?

ウパサイズ、飼育期間、水槽環境、水変え頻度を書けばもう少しアドバイスしてくれる人出てくるよ。
まあ、病院探すのが1番だと思うけど。お大事に。
353名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 14:24:08 ID:JQndxHaX
単純に水質悪化で細菌が異常繁殖した可能性が高い
354名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 15:16:41 ID:8YpWq6Yt
351です。
エサは市販の(燻製?)の、ミルウォームと、生のミルウォームをあげていました。
飼育期間は約2年で平均より(同じ時期に飼いはじめた他のウパより)小さめのメスです。
水槽は砂利とかいれずにシンプルで水草は入れていません
水変えは3〜6日に一度とかです。
冷蔵庫に入れるといいということがかいてあったので今は冷蔵庫に入れて毎日水変えをしています

355名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 19:18:33 ID:YbhWaqcH
2年間ミルワームしかあげてなかったの?
単食は栄養が偏るような・・・

とりあえず冷蔵庫&毎日水換えで菌が収まるといいですね
356名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 22:18:55 ID:AZFJmlvC
稚ウパにウパ専用の餌をやってたら、食べなくなったので
スレで見た違う餌=赤虫を与えてみたところ、食べだした。

大きなピンセットで浮かぶ赤虫を必死にはさんで
稚ウパに与えると「パクッ」と食いつく姿がカワイくてw

で、3日ほどたったのでウパの餌を与えたが、食べない。
「もしや」と思いピンセットで与えると、食べだした。

この甘えん坊め!でもカワイイ・・・。
357名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 00:06:07 ID:m8fjcXsG
UFOキャッチャーで5cm位のウパ取ったのですが、家にはイモリ水槽しかないのです。一時期避難してもらうと思ってるんですが、ウパ食われないですかね?
358名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 00:11:23 ID:r+ynZCJX
主にミルワームをあげてました。
菌が収まることを祈ります、ありがとう
359名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 00:36:57 ID:8TCk89t0
10日前にまだ小さいウパの赤ちゃんを飼い始めて、
20cm四方の水槽に水草と大き目の砂利を入れて飼育してたんですが、
一昨日くらいからあまり動かなくなってエサも食べなくなって、
今はもうヒラヒラしてた尻尾も丸まってるし身体もかたくなってて、
なにをしても動かなくなってしまいました・・・

さっき仰向けのまま地面でぐったりしてるときに見たんですが、
体の中の首元あたりで、何か赤いものが呼吸するように動いてて、
体自体はぷかぷか浮いてるわけでもなくとりあえず沈んでいるし、
死んでしまっているのか、それとも他に異常があるのか、様子見してるんですが

エサを入れても食べないし、ほんとに動かないんです
やっぱり死んじゃってるんでしょうか・・・
360359:2010/02/27(土) 00:41:57 ID:8TCk89t0
追記なんですが水の生き物を飼うのは初めてでいろいろわからないことが多く、
とりあえず水槽にはフィルターをつけてぶくぶくも出るようにして、
エサは赤虫じゃまだ大きすぎて食べられないとショップの人にきいたので、
冷凍ミジンコを与えてます
361名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 00:51:52 ID:pNDJpMXJ
>>359-360

2か月前にまだ小さい赤ちゃんを育て始めて、
四畳半の部屋ににおもちゃと布団を敷いて育ててたんですが、
一昨日くらいからあまり動かなくなってご飯も食べなくなって、
今はもうヒラヒラしてた手足も丸まってるし身体もかたくなってて、
なにをしても動かなくなってしまいました・・・

さっき仰向けのまま地面でぐったりしてるときに見たんですが、
体の中の首元あたりで、何か赤いものが呼吸するように動いてて、
体自体はもぞもぞ動いてるわけでもなくとりあえず寝ているし、
死んでしまっているのか、それとも他に異常があるのか、様子見してるんですが

ご飯を置いても食べないし、ほんとに動かないんです
やっぱり死んじゃってるんでしょうか・・・

追記なんですが他の生き物を育てるのは初めてでいろいろわからないことが多く、
とりあえずベッドにはガラガラをつけて音も出るようにして、
ご飯はコンビニ弁当じゃまだ大きすぎて食べられないと病院の人にきいたので、
冷凍食品を与えてます


こんな奴は最初から育てるなって思いませんか?
362359:2010/02/27(土) 01:08:32 ID:8TCk89t0
ごめんなさい。
育て方が悪かったのは承知しています

ネットで育て方をたくさん調べて、
急に全部を用意するのはちょっと無理があったので今できることは全部やって、
様子見てすこしずつでも環境を整えていこうとしていたんですが・・・

わたしみたいな人間は飼うべきじゃなかったのかも知れないけど、
でもそれでも一度飼うと決めたら最期まで責任持たなきゃいけないし、
本当は野生が一番はずなのに我儘で飼ってしまったんだから、
悪いところは全部直してちゃんと育ててあげたいです
363名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 02:14:20 ID:gUAfNfGE
まあ誰でも最初からうまくいくとは限らないからね。
俺もアクアを始めた頃は不注意で死なせてしまうなんてよくやってた。
ウパは比較的強い生き物ではあるけど成体になる前に死なせる人も多いね。
始めてなら少し大きくなった個体のほうがよかったかもね。
364359:2010/02/27(土) 02:22:00 ID:8TCk89t0
やっぱり、小さすぎたんですね
ショップでもそんな小さなウパはあまり売ってないってきいて、
初心者じゃ難しいよって周りの人からも言われてたんですが・・・
無知は罪ですよね、今更遅いけど反省しています
もっと最初からちゃんとした環境においてあげるべきだった

でもまだ、本当に死んでしまっているのかわからないんです
もしギリギリでも生きていてくれてるのならなんとかしたいです
上の方にぷかぷか浮かなくても死んでしまってることもあるんでしょうか?
365359:2010/02/27(土) 02:26:16 ID:8TCk89t0
今、見たら沈んだままだけど口を開けたままでした・・・
もう、だめみたいです

こんな無知な人間のせいでスレ汚ししてしまってすみませんでした、これで失礼します
366名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 04:51:00 ID:7OTjVxlK
無知なのもあるんだろうけど

>初心者じゃ難しいよって周りの人からも言われてたんですが・・・

>急に全部を用意するのはちょっと無理があったので今できることは全部やって、
>様子見てすこしずつでも環境を整えていこうとしていたんですが

このあたりの感覚はちょっと理解できないな
367名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 06:12:13 ID:8TCk89t0
叩かれて当然です、すみませんでした
偉そうなこと言ってても結局命を軽んじてしまったことに変わりはないです
わたしのせいで空気悪くしてしまって申し訳ありませんでした
368名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 08:16:16 ID:Yv+AQL0u
ウパにはかわいそうだけど、一つ勉強になったと思うしかないよ。
どんなことでも事前の準備が必要なんだよ、知識も道具もね。
生き物が相手なんだから少しずつ整えるなんてのは通用しない。
最初から万全の状態で受け入れないとね。
もっと早めにこのスレに相談に来ていれば、的確なアドバイスが出来たかも知れないのが悔やまれるな。
369名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 11:00:30 ID:OXjftant
>>357
アホか、イモリスレ行って最初から最後まで熟読して来い。
イモリはエサに関してはかなり獰猛、おまけに複数いたら仲間と共謀して狩りまでする。
(すき間に追い込んで挟み撃ちとかw 少なくともうちのアカハラ達はやる、相手はメダカだけど)
5cmウパなんて簡単に捕食されるぞ。
370名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 18:03:52 ID:YtRcrJ5t
イモリと同居とか…
ウパ同士でも共食いするってのに
371名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 19:30:43 ID:5tJOyVzX
すこしぐらい考えればわかることだろうにな
小中学生じゃあるまいし・・・いや小中学生なのかな
372名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 21:10:11 ID:i6X9nx7/
>>369
個体差かなあ。うちのアカハラたちは実に平和。
同居魚が金魚などの大きめの魚だからかな。
373名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 23:25:00 ID:e9WncNGW
みなさんフィルターはなにつかってますか?
374名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 00:17:22 ID:IPN0hYcM
>>362
何cmくらい?

うちのは5cmのウパを2〜3Lの虫かごみたいなので飼っている。
餌は冷凍赤ムシ、乾燥糸ミミズ、ヒカリウーパールーパーだけど。
初代も2代目も同じ方法だから、個体差もあったかもね。
375名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 00:22:44 ID:zW1AAf5b
うちのウパはおばかさんなのか、
エアにつっこんだりガラスの体当たりしたりするんですけど
みなさんのウパはどうですか?
376名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 08:10:28 ID:LNpenL1S
>>375
みんなやってるとおもう
377名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 10:31:33 ID:mPjrezJS
こんちは、3aのウパを2匹飼い始めました。
光ウパ割っても食べないじゃないか、
慌てて冷凍赤虫取り寄せたら食べてくれました。

charmの嘘つき…
378名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 10:32:29 ID:KLok0tUa
3cmじゃまだ光ウパきついんじゃないか
379名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 10:33:09 ID:mPjrezJS
>>373
今はテトラの外掛け使ってますが、
水温が上昇し始めたらクーラー付けたいので外部になりますのぉ。
380名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 10:34:12 ID:mPjrezJS
>>378
やっぱりそうですか、当分赤虫でいきます。
381262:2010/02/28(日) 14:44:46 ID:PrG1Tdro
身長が全員35_越えた!
まだメインでブラインやってるけど乾燥糸ミミズや赤虫も良く食べるようになった

最近エサやった時水中にエサが舞ってると水中を泳ぎ回って喰いにいらしてる御様子
稚ウパって結構アクティブに泳ぐのね


今のところ5匹とも無事故でピンピンしてる
たた個体差が結構出て来たな
兄弟姉妹なのに一番小さいのと大きいのは2割ぐらい大きさ太さが違う
382名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 18:44:14 ID:/Ui6b2by
種によって程度は違うけど、卵の数が多い両生類は遅く孵化した個体ほど成長が悪い
アカハライモリなんかはかなり違う
理由はわかるよな・・・
383名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 21:27:29 ID:iuKmM81t
ここ最近ブログでやれってレス増えたな
384名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 21:54:49 ID:PrG1Tdro
にちゃんでやれ!ってレスどんなんだw?
385名も無き飼い主さん:2010/03/01(月) 08:11:11 ID:BW4hA/ON
来た時から調子の悪かった3aの子がひっそりと☆になってった…

もう1匹は元気に赤虫食べてる(゜∇゜)
386名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 20:34:37 ID:UfPETRIB
テスト
387381:2010/03/02(火) 20:51:37 ID:UfPETRIB
>>385
最初から調子悪かったならしかたないと思う
知人が昨年ウパ飼いはじめて自分も今年から飼いはじめたんだけど
やっぱ何事も初めての事は緊張するし心配になりますね
お互いに頑張りましょう




しかしやっとペット板は書けるようになったみたいだね
韓国反日もたいがいにして欲しいけど嫌韓ネトウヨもいい加減にしろよ
どっちもどっちの同レベルのバカだ
388名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 21:08:10 ID:1ZzZh8N4
まあ一部の人間の抗争で大多数の関係ない人々がとばっちりうけたからな。
いい加減にしてほしいわね。
389名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 21:55:26 ID:iOa9BJKD
>>388
また民主党がらみで落ちてたと思ってたんだが、南北朝鮮に反感を持つ
方々のレスが原因だったの?
390名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 22:00:30 ID:OaCzhN3A
>>389
違う。韓国がF5連打攻撃しかけてきたから管理会社がサーバーを切ってた
391名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 22:04:37 ID:8NCNGZkX
まあ向こうは日本を攻撃してるつもりだったんだろうけど
鯖はアメリカの会社だからアメリカが動き出したぽいな。
392名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 22:13:39 ID:cxT51Tw1
アメリカどころかFBIも動いてますがな
393名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 22:14:56 ID:mWhveBMu
>>160だけど
ウチのも3.5cm越えて冷凍アカムシに切り替えたよ
後ろ足も生えだした
394名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 22:49:08 ID:iOa9BJKD
>>390〜392
ありゃ、それってサイバーテロとか言うやつじゃん
支那といっしょ??三国人は全くモラルがないからな。
395名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 22:59:12 ID:reV0VqcG
ウパの糞って、このわたみたいなのですよね?
396名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 23:11:09 ID:iOa9BJKD
>>395
このスレにそんな高級珍味喰ったヤツがいるわけないだろ。
個体の大きさにもよるけど、状態がよければ米とか麦みたいな形。
397名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 17:13:33 ID:Dn/MGDWu
糞の色は餌によるけど、うちは砂利を敷いてるからいつも石に糞がコーティングされた
チョコボールみたいな糞を出す。
398名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 19:18:25 ID:9UsZfLd+
GEXのロカボーイS RS-1にしたら
下に沈んだまま全然動かなくなったんですけど、
ウパ合わなかったりしますか?
ちなみに水温は15〜16℃くらいです。
399名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 19:25:12 ID:73iON9Yy
今朝みたら元気だった3aのチビ君までもが☆になってた…ゴメンよふがいない飼い主で;;
言い訳に聞こえるけどcharmの宣伝文句は無理がある様な。。。

同じ値段で5〜7aを売っている店がたくさんあった。
初めてのウパはこちらで買えばよかった(´・ω・`)
400名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 19:32:29 ID:a5FK1Wm0
初めての人は5〜8cmぐらいのを買うべき
401名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 19:34:09 ID:73iON9Yy
>>400
やはりそうですか(´・ω・`)
402名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:26:54 ID:04M6afU0
もしかしてウパって少食?
403名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:38:20 ID:hSDPAqrU
固体にもよるけど結構食べる
404名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:50:19 ID:RBpFbhr3
うちのは食う方かな。
夕方にメダカ10匹投入して、朝起きたら1匹も居なくなってるくらい。
405名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:06:25 ID:04M6afU0
え…マジすか…
ウチのは、ひかりウーパールーパーってエサあげても、あんまり食べなくて…

デカすぎるのかな;
406404:2010/03/03(水) 23:06:47 ID:RBpFbhr3
大きさ書き忘れた。
うちのウパは20cmくらいです。
407名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:07:25 ID:/Tj3H9z6
>>405
何cmの飼ってるの?
408名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:19:48 ID:8MTx+fbN
>>399
事前に飼育情報収集してなかったお前が100%悪い、
飼育技術の未熟さを棚に上げてショップの文句言うな。
409名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:22:21 ID:/Tj3H9z6
>>408
最近の変なヤツらはスルーでおk
410名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:42:27 ID:04M6afU0
>>407
しっぽ入れて5cmです。

口の近くに持ってっても食べてくれない…
411名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 00:05:45 ID:VmaE3C33
>>410
鼻先5oめがけて上から落とせ。
412名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 01:11:17 ID:R8HzVyA+
5cmだったらうちのより少し小さいくらいか。
4cmのときは半分に割って入れても、一度は口にするものの「もぐもぐ…ペッ」てなってたよ。
今では光ウパ入れていたら、いつの間にかなくなっている。

うちのは右半身は滑らかだけど、左半身は肋骨、足付け根ちょい上辺りで角張っている。見た目いびつな感じ。
1ヶ月で1cmくらいの成長。
413名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 03:46:20 ID:B7uRb0ay
>>411
それでも無反応です;

>>412
そうなんですか、ではあまり心配しなくていいんですかね…

答えてくれた人トンでした。
とりあえず赤虫にも挑戦してみます!
414名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 21:06:12 ID:PSBCMlYv
4cm弱になったので乾燥糸ミミズから冷凍赤虫オンリーにしてみたらあんまり喰わない
乾燥糸ミミズやると活発に喰い出す
しばらくは両方混ぜて与えたほうがいいのかな?

乾燥糸ミミズは水が白濁するんだよなあ
415名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 21:57:00 ID:s2aYT1YP
家のは5〜6pになってきたから光ウーパーに慣らし中(最初は冷凍赤虫だけだったヨ)
少し絶食させてやって、
食べるものがそれしかないとわかったのか、
そこそこ食べてる。

光猫一粒試しに入れてやったらアルビノの子が齧り付いて大暴れしてたw
416名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 22:09:17 ID:PSBCMlYv
そっか慣れない物喰わせる時は少し断食したほうがいいのか
まあまだ小さいからお腹一杯食べさせてたんだけど

うちも早く固形食が喰えるようになるといいな
今の成長スピード考えるとすぐなんだろうけど
417名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 00:30:29 ID:KAUdQOCa
どんな大きさでも固形食える
食わせる練習すればエサキャッチも上手になる
お互いに練習
418名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 04:48:03 ID:1hiHY4vT
スポイトでエサをウパの顔目掛けて優しくぶつける感じでやると反射的に食うぞ
419名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 17:23:40 ID:FP1yyM8D
キャットを頭上に落としてやると超反応で空中キャッチするよな
普段はどんくさいくせに
420名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 17:40:48 ID:rMjpZAkX
>>419
たまーに気づかなくて頭の上にキャットを器用に乗せる時ない?
かわゆす(*´д`*)ハァハァハァアハァ
421名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 18:31:19 ID:mcKuZp6h
∋(。・O・。)∈
コアラみたいな顔になるよね
422名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 20:57:23 ID:Dw5YTIFp
固形えさだけで飼育すると免疫力弱ってビタミン不足して病気になるんだよな。
ちゃんとアカムシとかメダカとかアカヒレとかたまに与えてる?
423名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 21:21:25 ID:uOGLgO7h
ビタミン剤じゃダメなのかい?
424名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 21:22:38 ID:Dw5YTIFp
ビタミン過多怖いしな
425名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 22:10:49 ID:2KEJ7pCy
ビタミンって多くとっても排出されて無駄になるだけじゃないの?
426名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 22:11:46 ID:ITavkbwE
40cmベアタンクにキャットだけで飼育して3年になるが、
今のところは元気。
427名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 22:13:23 ID:FP1yyM8D
メダーカは睡蓮鉢で飼ってて愛着あるので買ってきたやつでも餌にはできん・・・
というわけでアカヒーレを生贄にしてる。
428名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 22:47:42 ID:Hkjpx9Ek
おたまじゃくしは泥抜きしたほうがいいよな?
429387:2010/03/05(金) 22:51:33 ID:mcKuZp6h
一段と成長スピードが増している
35_越えてからまだ4〜5日しかたってないのにもう45_ある
見た目にも明らかにわかるデカさ
朝見た時と夜見た時の大きさが違うW

そろそろミニキャット買ってこよう
430名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 22:56:47 ID:mcKuZp6h
>>425
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンでクグれ
431名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 05:38:16 ID:RJPs7ChF
やっと5センチから13センチまで成長した!が、いつから餌の感覚開けていけばいいんだろ?
粒食べれるようになってから毎日ウパ餌か赤虫あげてて、10センチぐらいになってからは毎日か1日開けてキャット二粒程あげてたんだけど、、

432名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 10:05:53 ID:e6e1yKC5
俺は20cm超えるまでは毎日与えてたな。
30cm超えた今は3日に一度の間隔でキャットを10〜15粒与えてる。
433名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 15:48:33 ID:W1Fcv9Na
3日に1回でその量は多くないのかな?
うちは2〜3日に1回で4〜5粒だな。それでも時々残ってるけど・・・
434名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 16:42:11 ID:8RIurusA
5a位のウパに光ウパあげてたら、
もういらないよ!
ってイヤイヤアピールの後ずさりしおった。カワイイ(*´д`*)
435名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 16:48:22 ID:B+VmiaPu
ウーパールーパーってエンゼルフィッシュより知能が高いんじゃないかと思える。
人間見分けるし遊ぶし
436名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 17:31:09 ID:ffN/JeRZ
ウーパールーパーは創価学会員の考えた商標なので
学校などでこの商標を利用するのはオススメできない。
ネタ元は「シンディ・ローパー」からのパクリ。

メキシコサラマンダーや英名のアホロートルを使うように
各教育機関は注意して欲しい。
437名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 17:44:51 ID:Q9/VbaIo
エラにカビらしきものが・・・
殺菌灯が欲しくなった今日この頃
438名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 18:08:02 ID:8RIurusA
捨て「ウーパールーパー」、小学校で命の教材に
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20100305-567-OYT1T00352.html
439名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 18:33:42 ID:shmYtKNa
エラがもさもさにならない…
週二、三回は水換えしてるのに逆に縮んだようにすら見える
440名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 22:41:47 ID:TxR9/hrd
確かにシンディ・ローパーは顔がウーパールーパーっぽい
441名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 23:27:12 ID:549G+TU0
>>437
古い皮膚とかではなくて?
泡浴とかできるようにポンプとストーンいれとくと泳いでるうちに汚れとれてるよ
442名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 10:31:27 ID:/xKo6Y5w
田舎のメダカ強いよ。30匹買ったけど6匹は一週間経っても食べられない。
うちのホームセンターの魚屋は一匹20円だから新たに50匹買った。
443名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 14:46:27 ID:MEcImVzr
めだかなんか10匹買えばワラワラ増やせるだろ
444名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 15:19:09 ID:oMK/3zlQ
>>443
まるでメダカが一年中発情期みたいな言いぐさだな、おい。
445名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 15:30:39 ID:MEcImVzr
冬でも室内加温で増やせるやん
春〜秋は外のプラ舟2つあればあっという間に数百匹
446名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 15:39:25 ID:Cdt/tp0c
うちのウパ夜になると、手足が白くなるんだけど病気?
朝見ると元に戻ってる
447名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 16:22:32 ID:EZGwKLZq
>>445
メダカ増やすと愛着わいて餌に出来なくなるからなぁ。
毎日やるわけじゃないし、買っても安いから俺は買い専門。
448名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 18:33:15 ID:PNG4y/tc
卵胎生のカダヤシのがバカみたいに増えるな
うちではグッピーもやってるからハネはエサにしてる
449名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 18:45:49 ID:OShQktDu
カダヤシ買うの無理なんじゃなかったっけ
450名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 23:29:49 ID:yEXBP+Ch
後ろ足のちょい上の方に黒いものが透けてるんだけど、もしかして糞?内臓?
451名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 23:58:11 ID:mx7FbVPM
>>450
敷石ではない?
452名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 00:03:39 ID:w6pLf9Ix
>>450
大体何センチのウパなんだよぅ、5〜6p未満のウパじゃじゃ糞だ。
成体はシラネ。
453名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 02:33:38 ID:YX62f3pF
>>451
何も敷いてないです
>>452
5cmなんで糞決定ですね


とんでした。
454名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 05:52:06 ID:lK0b7pFf
豚でした。

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ
  しー し─J
455名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 22:18:05 ID:bMUe88rC
復活したのかな?
456名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 22:18:14 ID:w6pLf9Ix
テスツ
457名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 22:30:29 ID:urWWU01T
ウパって2匹いたら遊んだりするの?
1匹じゃさみしそうだ
458名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 22:48:26 ID:Z9vvylDD
共食いします
459名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 22:49:06 ID:yGmQfvXE
上に乗ったり、もつれ合ったりするぞ、ただ注意しないと齧り付く
460名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 07:44:21 ID:tigpXfVp
1匹だと寂しいんじゃないだろうかとかいうのは人間の妄想
群れを作らない生き物の多頭飼育はストレスしか生まない
繁殖以外で一緒の水槽に入れて生体にいい事なんか一つも無いからな
461名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 13:24:50 ID:etwjhavG
寂しがる両爬ほしいならテグーでも飼えば良いさ(電気代すごいけど)
462名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 13:47:23 ID:EiauWFCu
>>457
複数飼いたいなら成体なら60センチ槽がいる。
463名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 14:47:48 ID:4xPFGY1J
君達も1匹以上飼育してるんじゃないか?
464名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 17:05:39 ID:6K4xUNzH
多頭飼いしてはいけないという決まりはないんだから
ウパが寂しかろうがなかろうが自己責任でやればいい

でテグーってどんな動物?
465名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 17:22:50 ID:Jyfaefaw
466名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 19:32:07 ID:6K4xUNzH
>>465
ネズミとトカゲか
サンクス
467名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 21:16:00 ID:2JUa6G2l
>>465
両方かわゆす

サンクス!
468名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 22:16:32 ID:jWSUH5p9
>>461
電気代すごいってのはなんで?
469名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 22:24:29 ID:Jyfaefaw
>>468
爬虫類買ったことないからよくは知らんけど
照明器具とかの電気代でそうとういくみたい(とくに冬場)
470名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 23:07:58 ID:qukKFDKR
>>469
爬虫類(フトアゴヒゲトカゲ・別ケージで2匹)も飼ってるが、そこまで電気代は高くないぞ
24時間自宅サーバ稼動させてる方が電気代かかるんじゃね?
471名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 23:31:34 ID:OSaRBV8Y
テグーは1m超えるから大変だぞw
ウパでいいよ、ウパでw
472名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 01:43:23 ID:KpgdXisi
複数飼ってるけど同じ水槽では飼ってない
1水槽に1匹が水質の管理もラクでいいよ
473429:2010/03/11(木) 17:48:47 ID:B7X+ULG2
5cm越えて足がしっかりしてきた
まだ手より小さいけど
474名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 19:35:58 ID:Jt9Qm731
成長早いなぁ。
475名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 21:30:56 ID:YBEqOhL+
死ぬのも早いよ
476名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 22:00:12 ID:IMrMNfWR
ウパ1匹
60センチ水槽
外部フィルター
週一回の水替え
ウパには悪いかな
477名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 00:49:03 ID:n45IGpqa
>>476
問題ないでしょ
60ならでかくなってものっそり動けるし
478名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 20:15:03 ID:rXXrvNuu
ぶくぶくの泡に飛び込んでふわふわ浮いたりするのは
やっぱ遊んでるの?ウワ〜イ楽し〜って。
479名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 21:11:55 ID:F0twT3Hs
そうですよ^^
そしてきっとあなたのウパは素敵なあなたに飼育されて
なんて幸せなんだろうといつも感謝していますよ^^
480名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 04:22:05 ID:3h1PfIkm
ペットを飼うということは妄想してもいいという免罪符だ!
うちのウパも可愛いぜよ〜

と水槽の前からハート目でカキコ
481名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 09:55:47 ID:8iEoPtSR
ウパの背びれに、水ぶくれみたいなのが1つできています。
これは病気でしょうか?対策はありますか?

ちなみに体長6cm、リュースティックの稚ウパです。
482名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 18:20:29 ID:i9ePd3RR
http://www.imagecheese.com/gallery/img051.jpg

仲良く?並んでたのでパシャリ。
右がくぅちゃんで左がまぁたん。
483名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 18:27:31 ID:rwmUwXoX
>>481
SSうp
484名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 20:07:34 ID:YhZjPHOe
SS?
485名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 20:28:11 ID:sLq2GAfP
>>484
スクリーンショット
486名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 22:08:25 ID:38vmYLbI
ショートストーリーじゃないのか
487名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 01:26:36 ID:uQ4vcs8W
スーパーサイヤ人じゃないのか
488名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 09:32:07 ID:uDIFN8w5
リュージが突然ゴールデンになって光出すw
489名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 11:29:24 ID:BC7d+emn
>>486-488
寒い。寒すぎるよ。
寒くて凍え死にそうだ。
490481:2010/03/14(日) 19:22:47 ID:64G/3cJ9
遅くなってスミマセン。

昨日の夕方には水ぶくれは消えていたんですが
先ほど外出から戻ってきたら、また出来ていました。
写真を撮ったんでうpします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org724314.png.html
491名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 19:51:37 ID:LJy+aPVL
いっそ針で刺したら?
492名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 11:44:04 ID:TIFPmIM1
何センチから生餌食べれるようになるのかな??
早くメダカ食べさせたい。。
493名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 16:09:21 ID:TIFPmIM1
連投すみません。
皆様は夏の水温対策はどうされてますか??

色々考えてみましたが全然だめで。。
扇風機を水面にあてるだけの方法と、保冷剤を入れた発砲の箱に穴を開けて
そこにエアレーションのチューブを通して冷えた空気をエアレーションで
水槽内に送り込む
って方法なのですが、、
全く試してもいないし理系に疎いので効果は全くわかりませんww

なるべく安価で手軽な方法ありませんかね、、今から心配だ、、
494名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 16:18:43 ID:jHJrcjD4
>>493
今年初めて夏を迎える新米ですが、室内クーラー&北側の涼しい場所に水槽設置。
売り切れになる前に外部フィルターとセット割りしていたクーラーを購入しました。

常時エアコン効いてれば水槽クーラー要らないかもしれません。
495名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 16:20:08 ID:GXZvRV7d
>>493
前者は効果あり、俺はPC用冷却ファン+ファンコンを使ってる
後者はぶっちゃけ気休めにもならないので意味なし
496名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 19:03:40 ID:D2WBB201
発泡スチロール使った自作クーラーならこれが使えるライン

材料・・・発泡スチロール、保冷剤(ペットボトルでも)、水中ポンプ、アルミパイプ、ホース、逆サーモ
1.発泡スチロールに水と保冷剤を入れて8割程度の水位にする。どれだけ水が冷たくても構わない
2.ポンプ→ホース→アルミパイプ→ホースと繋ぎ、アルミパイプを水槽に入れて固定する
3.逆サーモを水槽に設置し、ポンプに接続する
4.発泡スチロールの中にポンプを入れ、出水側ホースを発泡スチロールに戻し循環させる

要は冷たい水が通ってるアルミパイプが水槽の中にある事で冷却される
これは横置き型のクーラーと同じシステムだから、アルミパイプの表面積があればかなり冷える
日本淡水魚をこれで飼ってる人もいるよ
497名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 20:25:31 ID:wZQ++scf
水槽用クーラー買ったほうが確実で安心。
498名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 20:54:48 ID:68nwJtK2
CR-3がかなり優秀だったよ。
499名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 21:07:28 ID:LlWCvKt0
窓開けてればそうそう死なんだろ
500名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 00:43:32 ID:j/59wek3
そんなんじゃ関東ですら平気で水温30℃超えてくるけどな。
501名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 06:46:17 ID:PiOeD0eX
もう北海道の旭川より北か釧路に引っ越せばおk
真夏でも水温は25℃以下w
502名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 13:20:24 ID:kMvS+AQO
九州で4年やったんだが
全員無事25cm超えてました
503473:2010/03/16(火) 13:23:08 ID:xQL/pLXp
5cm越えてから体長の急激な成長はなくなったみたい
ただ横幅というか体型が完全にウパになってきた
エラもフサフサの元?が確認できるw
かわえぇのう(ハート
504名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 20:36:05 ID:xQL/pLXp
…と思って今体長計ったら6cm越えてた
オマイら成長早過ぎだろ
5日で1cmかよ
505名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 07:07:20 ID:iiE+e3o3
ウパって無表情と思われがちだけど、笑うんだよ
506名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 19:27:53 ID:gmPLLhGJ
あくび(?)してるのならこないだ見たなぁ。
507名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 22:39:50 ID:yOTHfUKQ
まぁ動物は笑わないけどな
サルが口の端上げるのもあれはコミュニケーション取ろうとしてるだけ
508名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 00:05:59 ID:B0Xz051a

・笑う
・遊ぶ
・寂しがる
・喧嘩する
・懐く
・人間の顔を識別する

なんかのレスはちょくちょく見かける。今後は

・人間の言葉を理解する

に期待だ
509名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 12:30:05 ID:tP395pkI
サイトやブログで里親募集してる人ってなんであんなに厚かましいんだ?

そこそこ大きくなるまで育てるのを楽しんで、
見た目で気に入ったのを自分の手元に残して、
それでいらなくなったのを人任せ。

飼育環境は揃ってますかー?だの口出しすんのっておかしいだろ。
そんなに自分の思い通りにしたいなら全部最後までテメェで育てればいいのに。
510名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 12:54:07 ID:dgObacHr
ブライン沸かせて飼育するのが大変だからだろ。
実際アカムシからの方が譲ってください。って人多いし。

ウパの繁殖・里子問題に口出すやつって、自分宅のウパはショップで勿論購入してるんだよな?
文句ばっかりで、実は里子で何匹も飼育してるとかやめてくれよ。

ウチは両方オスだったから、繁殖してる人が素直に羨ましい。
511名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 13:06:46 ID:A4mjBm8t
乾燥赤虫をピンセットであげてたら、最近大きくなったせいか(体長6cmくらい)
ピンセットごとぱっくり加えて離さないことがあって焦った…!
どう対処したらいいんだろう?餌のあげ方が悪い?
512名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 14:05:56 ID:DwS/XM2G
もう6pあるなら光ウパの方がいいんでないかい?
513名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 15:23:21 ID:A4mjBm8t
まだ赤虫が大量に残っててもったいないけど…
ひかりウパためそうかな。
514名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 16:32:08 ID:qL7YPqnL
赤虫から固形餌に変える時なかなか喰わないよね
全く食べない訳じゃないけど大抵もぐもぐはするけどペッて吐き出す
ウチも6cm越えて2〜3日前からミニキャットにしてるんだけど
交互に赤虫と固形餌与えたほうがいいかな?
それともミニキャットに慣れるまで赤虫は控えたほうがいいのかな?
515名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 17:30:59 ID:XZH4ZsVV
ウチは2日ほど赤虫の量を少なめにして軽く飢えさせてから
ひかりウパ、ひかり、赤虫、ひかり、ひかり、ひかり、赤虫、ひかり・・・と移行

>>509
どのくらい厚かましいか知らないけど、聞いた話では里親応募の人も非道い人が多いらしいよ
516名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 21:21:18 ID:qL7YPqnL
>>515
ありがとう
赤虫比率を徐々に抑える方法ですね
やってみます


あくまで個人的な意見だけど
ウパに限らずペットの入手に対価を伴わないのは何となく嫌です
自分がタダで貰ったとしてもどーせタダなんだし…
みたいな自分勝手な甘えが出てしまうし、自分がそうだから
もしかして他人もそうなんじゃないかな?みたいに勘繰る部分もありますが
それ以前に何らかの対価を支払う事でそのペットへの思い入れが
格段に増すような気がします
対価とはお金だけではなく例えば苦労してメダカやミナミを
ガサって来るような労力も含めてと言う意味です

生命の金銭売買を嫌う人もいるので無償里親を否定する訳ではありませんが
タダなら飼うけど対価を支払うのは嫌だ程度でペットを飼おうてしてる人は少し考えてもらいたいです
517名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 02:17:17 ID:9VEi3kn5
まぁ里親で貰うにも送料なり受け取りの手間はかかるからな
518名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 07:02:05 ID:sYvf2G3t
ウパの子供より自分の子供を作りたいのですが・・・
519名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 16:15:14 ID:Nf7pxT9u
ウパって食べれるんだね
淡白な味で美味しいらしい
520名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 17:03:43 ID:KapVD1bi
>>519
ググるととたまに引っかかるけど、
ペットとして以前より人気が少なくなったブリーダーが困って、
考えた末に中国などに(食べる習慣があるらしい?)食用として輸出する。
とか言うのがあった。

本当に何でも食うなあそこは…
521名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 20:16:24 ID:rBQIVX8I
もともと現地では食用だし
日本でもオオサンショウウオなんかを食べる習慣もあった
522名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 06:18:56 ID:27BNpdKJ
サンショウウオの黒焼きはハゲに効くとかで乱獲されたんだっけ?
523名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 17:40:35 ID:c6+Ws2uC
60センチ水槽でフタないんだけどウーパールーパーは排呼吸もできるみたいだから日干しにはならないよね?
5センチ以上ジャンプしなきゃとびでないけど、大丈夫ですか?
せっかく高い値段の外部フィルター設置したのに朝死んでたら最悪やw
524名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 18:34:11 ID:PlE5bNdd
>>523
ホームセンターで蓋売ってるだろ
買え
525名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 19:05:29 ID:Mvolk0A5
蓋はダイソーの200円の金網と鉢底ネットで自作した
526名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 21:51:49 ID:RcCYBPpz
>>436
ふーん、以前からウーパーってラテン語の響きじゃないし
変な名前だと思ってたけど、まさかシンディ・ローパーからの
パクリで日本人が付けた商標だったとはねぇ。

さっきテレビの逆流リサーチャーズで、食ってたよ。
軟骨とササミみたいだってさ。
527名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 21:53:01 ID:RcCYBPpz
>>509
油で素揚げして美味いんだってさw
528名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 15:33:36 ID:Xs/8F1sV
>>522
思い出しただけでも腹がたってきた。
ハゲは死ねよ、ハゲに恋愛する権利なんてねーんだよ、
可愛いサンショウウオを食い殺す権利もない

ハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしね
ハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしね
ハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしね
ハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしね
ハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしねハゲしね
529名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 16:15:58 ID:pqxAE3VV
サイトで善人面して里親募集をしてたおっさんも
結局はヤフオクで売りさばくっていう・・・
最後は金かよ。しかも破格で売れ残るとか痛すぎwwww
530名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 16:34:38 ID:6pll7gxa
うーぱーるーぱー定食2500円て
単品にしておくか・・・
531名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 18:35:48 ID:Lt/pX0cY
だんだんソバカスが増えていってるyo、リューシ。
532504:2010/03/23(火) 19:47:43 ID:2860B7a/
とりあえず8cmになったので40cm水槽から90cm水槽にお引越しした
いや〜結構大きいと思ってたけど大きな水槽に移したらちっちゃく見えるなぁカワユス

5匹共落ちる事も何の事故もなく無事で元気だ
533名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 21:15:25 ID:kBhVWkPL
90cmすげーなぁ
534名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 21:20:40 ID:/BinKd6R
>>531
家のリューシは真っ白さん。

10pくらいになったらスーパーブラックの黒さが映えてきた。
普通の黒と色合いが違うは、真っ黒。
535名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 21:40:53 ID:kBhVWkPL
>>531

うちのリューシもソバカスどんどん増えてる。
それでもカワユス
536名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 23:12:25 ID:GhkvP64/
陸作ってやったら変態するかな
537名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 01:26:42 ID:TH/mmFzC
テスト
538名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 14:37:17 ID:cdeT6hFM
>>529 里親募集でお断りでもされたの?wwww
539名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 20:00:35 ID:IIIGGDuW
ウパのエラが風になびくようにゆれてるんだけど水流強いかな
540名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 11:41:32 ID:SqVnFlcu
>>539
小さいウパだとストレスで食欲減るけど、でかいなら平気。
うちのは13センチあたりから外掛けの水流近くのチューブに挟まって、鰓をワサワサ揺らしながらボケーっとしてる。
541名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 17:37:22 ID:QVKU0I7y
エサあげてるときにウパがピンセットゴト口に入れちゃって
口から目のところにかけて切れちゃったんですけど大丈夫ですかね?
どうしたらいいですか
542名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 18:00:30 ID:FDZHzKTl
臓器に損傷がなければまあ大丈夫。
感染症が心配だから治るまではこまめに水換えして清潔に保て。
それとエサをやる時はピンセットでエサを直接持っていかず
少し上から口元へ落とす感じでやれば事故も防げる。
543名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 18:15:41 ID:QVKU0I7y
>>542
有難うございます
清潔を保つように頑張ります
544名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 21:36:05 ID:p7sB273C
スポイトで直接やると釣れるよな
545532:2010/03/26(金) 20:02:37 ID:yX44DSil
90cm水槽にパイロットで20匹ぐらい入れてたミナミさんが
冬の無加温にもかかわらず数百匹の一大帝国を築いていたので
ウチのウパ達の主食がエビ三昧になっとるw


ミニキャットはミナミさんとメダカの稚魚の主食のようだ
546名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 21:31:09 ID:siVaHdoy
家のウパ、やっと餌くれる人を認識したのか水槽の前に出ると、
わらわら寄ってくるんだけど、大ハッスルで泳ぎまくって来るから光ウパがあげにくいあげづらい。
547名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 23:00:05 ID:lRgiwAxX
ろかジャリやばい??
548545:2010/03/27(土) 10:14:50 ID:5I8SuNBd
>>546
そうそう腹減ってる時水槽に顔近づけると
集団でピロピロ泳ぎ出して餌クレアピールするね
90cmに移してからは環境が変わって慣れないのと食べ物が豊富で
腹が減らないのか水槽奥のモス森に隠れてる事が多かったけど
やっと最近前面に出て来るようになった
食べられるサイズのミナミが少なくなったからかも知れないw
549名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 23:27:54 ID:CfwIrcUS
エラのふさふさってどうすれば、大きくはりますか?
3cmのを買ったんですが、エラが小さかったので書き込みました。
誰か教えてください。
550名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 00:40:02 ID:CX9oPMz7
3cmぐらいじゃまだフサフサもないしエラちっちゃいよ
5〜6cmになるとフサフサしてきた
うちの場合

エアレするといいって聞いたからエアレはしている
551名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 19:14:54 ID:ufyPgQuU
水替えを週2回でフサフサに!って聞いたことあるけど・・・・面倒
552名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 21:00:01 ID:Y/X5zIG7
1/3を週3回してるが一向にならんぜよ
553名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 05:47:03 ID:2FgaJNry
フサフサに関してはエアレの有無、遺伝や水質など諸説あるけど
結局、明確な答えは無いってことでいいのか?
554名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 08:44:39 ID:4HPFObSQ
栄養状態が悪いと外鰓が吸収されて成長しない
555名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 19:02:12 ID:dxBDFXZQ
>>541
遅レスですが、プラスチック製で先が丸くなっているピンセットならケガさせることもないですよ。
うちはプラスチック製ピンセットとスポイト両方使い分けてますよ。
556名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 17:36:02 ID:ZgSzzVEp
>>554
…あああorz
うちの1つ突然しぼんでしまったんだよ
週一で餌あげない日があるけどこれだろうか
光を一回4〜5粒
体調15センチ
ふさふさがなくなる原因で水カビが多いらしいと水替えと掃除に躍起になってた…
毎日あげてみるか
557名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 18:17:29 ID:Llyu0O6D
>>556
逆に餌のやり過ぎじゃまいか?
週に2〜3回程度でいいらしい。
ttp://www.pinkupa.com/html/axolotl/breeding-upa/07feedupa.php
558名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 09:11:26 ID:HFaggDK8
産卵したんだけど増やす気が無い場合はほっとけば食べるかな?
それとも撤去した方がいい?
559名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 10:19:39 ID:hoCKXJry
>>558
そのままにしておいても卵全部食べ切るわけじゃないし、水質悪化に繋がるから移動だな。
オクできるならオクで売れば?
560名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 16:38:56 ID:vxaYSewZ
増やすきないなら
産卵させんなよアホか
561名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 04:15:52 ID:yBr1NNEA
痩せるほど悪いとって事だぞ
562名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 04:25:06 ID:6oRm5o8u
成長すると出てくるの外鰓や体の黒染みはずっとそのまま?
563名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 16:32:08 ID:doVc2CPg
ウパに餌をピンセットで与えるせいなのか、底に落ちた餌を食べようとしません。
底に落ちた餌を食べさせるには、どうすれば、いいでしょうか?

返答お待ちしています。
564名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 20:21:20 ID:MZ7qBuIh
キャットを近くに落しとけば勝手に食うだろ
565名も無き飼い主さん:2010/04/04(日) 00:25:02 ID:yDLKyp99
>>563
うちも同じような感じだったけど、透明のトレイを沈めて、そこに餌を落としてやってると食べるようになったよ。
いつも同じ場所に落としてやるといいかも。
ここにくれば餌がある…みたいな。
566548:2010/04/05(月) 21:21:26 ID:IsgMMvQ8
今日久々に体長計ったら11cmあった
当初入れてた1〜2cmの30匹位のメダカも6匹まで減った
数百匹いたミナミもでっかいのが20匹ぐらいしか見えない
小さくても結構ハンターだなコイツらw
567名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 08:26:18 ID:+UakLk0p
>>566
5匹とも落ちずに良かったですね
568名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 09:57:15 ID:gg4IPGB5
>>567
ありがとう
元気いっぱいです
569名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 15:20:40 ID:nc+2a4Kv
日曜に10cmのを買いました
ポリプテルスにいじられてたようなので餌金水槽に入れました
ひき肉、沈み肉食・草食人工飼料各種試してみましたが
まだ冷凍アカムシを少々食べただけです
じっと隠れていてまだ活き餌を食う気配もありません
570名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 21:27:28 ID:+UakLk0p
>>569
ポリプテルスと一緒に入れてたとか神経を疑うな
いじられていたショックで臆病になってるんだろう、時間が立てば食べるようになるかもしれないね
571名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 02:16:52 ID:2YKus/CX
>>566
いい加減チラ裏
ブログにでも書いてろ
572名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 02:32:26 ID:UUA2K3q1
>>571
ウパの話題なんだし構わないと思うが
ウパが順調に育ってるって書き込みは和むよ
573名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 02:41:31 ID:Rp1fIKAV
>>>>571
こういう玄人ぶった空気読めない君が一番恥ずかしいw
まさにゆとり。
574名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 02:44:06 ID:i0pAYuaR
逐一報告できるテンションはそう長くは続かないしね、
上手く飼育できてる=何もおこらない=書くことがなくなる、でひっそりと名無しに戻る。
575名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 11:25:31 ID:XJ9TiaZ8
マヂで書くことねーよw
誰かホットな話題はないのか?
576名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 13:19:57 ID:hcLGCn+0
話題ねぇ・・・茶夢のSNSができてウパコミュができてたくらいかなぁ
入ってないけど
577名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 08:05:23 ID:eZdgEQTG
NHKでウパの飼い方みたいのやってたらしいが 見た人いる?
578名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 17:56:13 ID:tDZpkJm4
>>576
人数少なすぎて盛りあがらなそうだねー
579名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 21:55:35 ID:KzB7htsM
田砂はいりまーす
ドジョウと共生できるかな〜
580名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 22:08:31 ID:03SqSDIm
家のドジョウさん田砂よりマツモジャングルの方がお気に入りみたい…
581名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 22:28:57 ID:YfX5nhTa
4cmのウパって1cmのアカヒレ食える?
早く見たいぞ捕食シーン。
582名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 04:26:55 ID:zAc886vD
まだ無理じゃね
583名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 08:42:00 ID:Yxlt7NUB
まだ4cmくらいの子供だと、キャット沈ませておいても食べないかなぁ。
ピンセットで直接やるのは食べるから、ミニキャットを半分にして沈ませて、今日は水槽に放置してきた。
食べてくれたらいいんだけどなぁ。
584名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 09:39:04 ID:LH/QtlsD
>>581
最悪の場合、喉に詰まらせて相討ち
585名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 13:17:13 ID:cDYTA/f0
ホームセンターでウパが、スーパーのキムチの入れ物のような感じのプラスチック?にいれられてた。エアレなし。穴があいてるだけでフタしてある。
2500円くらいだったけど、油膜はってたし、死亡フラグたってたからスルーした。
4月入荷とかかいてあって、キムチの入れ物が2〜3個あった。食用に見える
586名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 14:45:45 ID:lpz7Higr
俺なら即クレーム入れて取り扱い止めさせる。
587名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 18:48:53 ID:A0yBOZ58
>>582.584
じゃあ何cmから食えますか?
588名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 18:52:05 ID:v96l+71p
>>587
ググっても分からないなら、おとなしく光ウパでもあげてればいいじゃない。
589名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 19:59:13 ID:nGlP54ro
>>585
500円くらい?の水槽+水草に1匹って、凄いちゃんとしてるんだなぁ
590名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 21:18:51 ID:cDYTA/f0
田砂しいてから土管にこもりっぱなしなしなんだが、別にいいよな
多少ストレスかな
591名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 22:25:02 ID:4g/G1FXX
>>585
ゲーセンで取ったうちのウパも似たような環境だったなぁw
酸素が出る石入ってただけまだマシか
592名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 22:53:26 ID:dELOnb02
>>587
7センチで来た時、すでにハンターだった。

今そいつの子ウパが5センチに育っているけど、まだメダカなんぞ早い!って思う。
593名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 19:57:24 ID:bKuFtveu
おやじの飼ってるウーパールーパーを水槽の外に放置してやった。
乾燥して死んだwwwwwwwwおやじは飛び跳ねて水槽から出たと思ってるwwwww

スカッとしたぜー
594名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 20:01:48 ID:ZUn2KbZh
そういう書き込みやめて。
全然面白くないよ。
すごく不愉快
595名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 20:05:07 ID:JggxEuIi
>>593
氏ねカス
596名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 20:32:53 ID:fDOKrWJD
>>593
つまんね
597名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 21:23:06 ID:dsWLJSos
>>593
何故ウパを殺した。このクズが。
598名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 21:33:25 ID:ckmgynou
池沼はスルーで
599名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 22:38:11 ID:4Yi6mVzr
もうすこしスルースキルもとうね
600名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 22:53:56 ID:bKuFtveu
すまんネタだ、日頃から俺に精神的虐待をくわえてる
強迫性人格障害の糞親父を悲しませてやりたかったんだ、なのでこういう妄想カキコをした。
ウパはちゃんと水槽で生きている。水槽にふたもしてある、許してもらおうとは思わない。
601名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 00:26:09 ID:+QOfXTzT
そんな親から離れて一人暮らしができない時点でお子様
ボクちゃんいくつ?背伸びしててかわいいねえw
602名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 00:40:51 ID:dbGIE5/e
そんな親を上手くいなして同居を続けられる方が、より大人だと思う。
603名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 03:59:27 ID:kYGkb9Mn
罪を憎んでウパを憎まず。
604名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 07:24:46 ID:sVWUV13q
>>603がイイ事言った。
少年よ、しっかり覚えておけよ。
605名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 09:15:48 ID://W66kqd
ウパは罪犯してないだろ。
606名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 10:27:44 ID:09LztZDN
あえて言うならそのかわいさが罪>ウパ
607名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 13:57:55 ID:w+Y/wRGp
外鰓って人間の肺が体の外に露出してるようなもんだよな?
なんでそんな危険なことを・・・やっぱこいつらあほだわ。
608名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 18:09:09 ID:i7A8m6G6
だからアホロートルとry
609名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 07:48:30 ID:Ev8wRunF
飼い始めて10日ほど。
水槽にちっさいミミズみたいのがうねうねしてる時があるんだけど寄生虫?
赤虫あげてるからかな?
害ありますか?
610名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 08:22:28 ID:gX9fljji
>>609
プラナリア?ヒドラ?
611名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 08:56:39 ID:0h9yVDMQ
>>609
ミズミミズでググって自己解決しろ。
612名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 09:51:15 ID:Lgi95bQP
朝いつも体やえらが白っぽく見えるけど、それが普通なの?
昼〜夜は普通にピンクっぽい感じで、えらも赤いんだけど。
613名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 11:22:28 ID:CoffSr23
なんか喰った後赤いような希ガス
血が増えるのかと思ってた
614名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 11:25:36 ID:jro9DWtl
睡眠中は血圧が下がるから白くなる。
615名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 16:23:17 ID:CUEs01uv
眠っててもキャットの臭いには超反応するよな
616名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 17:24:07 ID:Lgi95bQP
あの色は血の色だったのか…っ!
617名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 19:55:30 ID:CoffSr23
呼吸機関は血液でガス交換するトコロだから当たり前だろ
618名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 02:52:58 ID:kSeZFztI
そろそろ1週間だがうちのウパはキャットに全く反応しない
ハツミンチと冷凍アカムシを食いつくのを見たことがあるくらい
でも普段ほとんどはなにやっても無視
619名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 09:32:38 ID:pg78JiE+
>>618
クリルは?
620名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 14:27:34 ID:1M7ch/sJ
ウパ初心者です

昨日3cmくらいの後ろ足生えてない(目視できないくらい小さいのかも?)
子を一匹買ってきたんですが、ウーパーというよりオタマジャクシみたいで…

熱帯魚でも言える事だけど小さいうちは弱く落ちやすいと思うので早く
光ウパ食える程度に成長させてあげたいのですが
赤虫はとりあえずジャンプしながら食べますが
祖蛋白一桁%台の赤虫で成長するんでしょうか?

今のところスペースの関係上、25cmのプラケ(水量8l)に水温17度
ろ過&エアレは水作エイトSです
621名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 14:37:41 ID:UZ4WnV6h
>>620
突っ込みどころ満載だけど…

冷凍赤虫をスポイトで口元にだしてあげないと食わないよ。
ちょっとはググって調べてみろ。
後、初心者は5p以上の個体から飼い始めた方が良い。
622620:2010/04/16(金) 14:48:39 ID:1M7ch/sJ
>>621
クリーン赤虫1ブロックを4分の一位にカットして水面に落とすと
自然落下して散らばったのを食べますよ食い残ったのはピペってます。

45cm水槽もありますが移したほうがいいかな?

ググッてはみたんだけどどの情報を信用すればいいのかなぁと
3cmじゃ人工飼料は無理とか3cmから慣らした方がいいとか錯綜してて

ディスカスハンバーグとか駄目ですかね?
623名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 15:48:19 ID:gskaA/87
>>622
俺も1cmから飼ってる初心者だけど1〜3cmまではブライン沸かしてた
3cm弱の時冷凍赤虫試したらアップアップであまり喰えなかったから乾燥イトミミズやってた
5、6cmぐらいから固形のミニキャットと赤虫併用
口に入れてもペッて感じで最初はなかなか固形食べなかったよその頃からたまに餌切りして慣らした
今はミニキャットぱくばく食べて12cmw
この間わずか2ヶ月ちょい

3cmから5、6cmまであっという間だよ
その間は赤虫だけでいいと思うよ
624名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 16:50:04 ID:1M7ch/sJ
>>623
アドバイスありがとうございます1cmかぁ。流石に1cmだったら買ってなかったな…
2ヶ月で12cm!?
早めに45水槽立ち上げ準備して他方がいいですね

コリドラスとクラウンローチ用に買ってたミニキャットは大きすぎて
同じく買ってたらんちゅうベビーゴールドでもまだ粒が大きいみたいですorz

しばらく冷凍赤虫で様子見てみます
どうもありがとう
625名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 16:55:36 ID:pTSQ8xz8
ってか3cmじゃまだ固形のやつは速いと思うけど
626名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 17:45:46 ID:2pzzqb0b
息子の学校で大人のウパ飼ってるけどエサは固形のが沈みっぱなし。
食いたいときに食え!て感じ。
うちにもまだ4cmくらいのがいるけど、そんなもんでいいのか?
627名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 18:27:46 ID:xVhaPf1L
うちのウパがピースした!(*´∀`*)

http://imepita.jp/20100416/663080
628620:2010/04/16(金) 20:37:36 ID:1M7ch/sJ
>>625
ですよね…
さっきひかりウパ買いに行ったらミニキャットとパッケージが違うだけで
中身は同じらしい

結局外掛けフィルターと金魚用18℃ヒーター買っただけになた
629名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 21:53:56 ID:sUgBUYyC
>>627
ふぅ・・・
630名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 00:00:54 ID:RfUar12c
>>627
おおっ!
631名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 10:25:58 ID:m3o6KvAA
ウパ二匹入れてて両方オスって思い込んでて、今朝水槽見たら卵が・・・:(;゙゚'ω゚'):


両方足の後ろ膨らんでるのにどういう事やねんww
632名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 11:49:48 ID:KSKW7nEe
>>631
どっちかおなb(ry じゃなくてメスだったんだね
おめ!羨ましいw
633名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 18:04:12 ID:bkqNpnlY
>>631
もしかしたら有精卵かもしれんね
634名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 23:34:09 ID:kSGWQRLY
>>631
まさか、卵だと思っていたのが精包カプセルでしたなんてオチじゃないよね?
635名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 23:46:23 ID:m3o6KvAA
>>634ちゃんと胚を確認したので卵でした。

回収したけど、砂入り水槽だから中のヌルヌルが取れねえ・・・
これ、腐るよね?w
636名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 00:36:44 ID:071u8oUZ
成ウパの餌ってほんとに5日に一度でいいのけ?
637名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 03:42:56 ID:VQeG71Of
誰かマーブルの5センチウーパー二匹の里親になってー引越しで飼えなくなった(´・ω・`)
638名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 20:01:45 ID:82A6ols6
ウパ飼えないってどんな環境だよw
639名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 20:32:08 ID:fgz8ZtnR
ウパの飼育が禁止されてる国とかあるだろ
640637:2010/04/20(火) 03:03:52 ID:+aP8CGzV
転勤で会社の寮なんだけど生き物全部ダメみたい
641名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 07:43:20 ID:AkvTjy6O
ウパのためにアパート借りれば?
強制的に寮に入らないとダメだと言うのなら仕方ないけど。
642名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 13:14:27 ID:BKJ3XUqX
水作のスペースパワーフィット導入検討してるんだけど、使ってる人いるかな?
今の環境は40cm水槽に大人ウパ1匹
フィルターは水槽に付いてきた投げ込み式(いわゆるぶくぶく)だけ
しかもうるさいからほとんど付けてない
643名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 01:09:06 ID:trj9iwBd
.>>642
ウパは初心者なんでわからないけどカメの物理ろ過は強力だったよ
うちの3センチうぱだと隙間に挟まって死んじゃうけど

うちはそろそろ45cmデビュー予定
フィルターはエーハイムの2213にする
644643:2010/04/21(水) 01:12:10 ID:trj9iwBd
>>642
カメだと
ろ過なしで一日でヘドロ水になるのが
3日でにごり始めて
一週間でヘドロ水に
なるくらいの変化がありました
645名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 05:00:03 ID:/nvkZKqB
うん?俺の亀が見たいって?
646名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 06:07:05 ID:lCLB6966
>>642
それだとたぶん能力不足じゃないかな。
週に3回くらい水換え出来るならいいだろうけど。
647642:2010/04/21(水) 10:22:03 ID:lIiZFHhU
>>643-646
レスありがとう
今まではフィルターなし+水換え週1だった
水換え頻度は変えずにスペースパワーフィット入れてみるよ

連続で質問してすまんが、エアカーテン(長いやつ)使ってる人いるかな?
ウパはストーンの方がいいとかあったら教えてほしい
648名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 22:04:24 ID:BsQp8S8h
>>647
その環境はウパがかわいそうだ・・・
649名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 22:42:20 ID:t/bbIu8Z
週一の水換えすらサボる、フィルタに頼りきった人よりマシだと思う。
650名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 07:20:14 ID:tfrwOUv3
大磯底面濾過に頼りきって、水換えは
2週に1回です(*´д`*)ゞスミマセン
651名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 09:43:27 ID:JAJ4dCa+
水量にまかせて底床埋め込み水作M2つと
上部フィルターに頼りきって足し水のみっすιι(+_+)
@90規格

ザーセン(___)
652名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 11:05:26 ID:4qaB9g7F
底砂をひいておられる方はいらっしゃいますか?
今はベアタンクですが、歩き難そうで(ツルツルすべってます)
ストレスになったりするのかな?と思いまして。
砂があるほうが快適そうですか?
653名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 11:20:13 ID:JAJ4dCa+
うちは園芸用の荒い日向ボラ土(1cmぐらい)と大きめの軽石(2cmぐらい)混ぜた奴に
水作埋め込んでその上に人工芝貼ってる
水槽と人工芝の隙間は細かい川砂で埋めた

ウパが小さい頃ベアだったけど確かにツルツル滑って手足が空回りしてたなw
今は人工芝の上でノシノシ歩いてる
654名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 14:41:12 ID:4qaB9g7F
なるほど。レスありがとうございます。
人工芝にしたのはやはり誤って食べるのを防ぐためでしょうか?
655名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 14:52:55 ID:JAJ4dCa+
>>654
それもあるし見た目も悪くないからね
先にウパ飼ってた友人がしてたから真似した

あ、人工芝はそのままだと浮くからタイル等を巻き付けるといい
656名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 15:06:12 ID:4qaB9g7F
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

他にも砂でやってる方おられましたら、教えてください。
657名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 16:23:10 ID:6iu/+GLp
こいつら何考えて生きてんだろうな。とぼけた顔しやがって。
658名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 17:43:57 ID:4LdxHf02
向こうもそう思ってるかもよw
659名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 13:01:05 ID:3Kj4GL3f
オクで何十匹と幼生を落札してるのって業者か何か?
まさか、肉食魚のえさではないよな…
660名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 17:21:05 ID:mWmSQ5Iy
一週間前に買った4cmウパ
テトラプランクトン食った
ミニキャットはまだ食えん

ウッパちゃんっていう人工飼料がめっちゃ食いつきいいらしいんだけど
あげてる人いる?
661名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 17:27:39 ID:mWmSQ5Iy
咲ひかり稚魚用も食った
662名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 17:38:44 ID:nPLZ8piz
もう人工やってんのか
663名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 23:59:36 ID:mWmSQ5Iy
>>662
食べなかったら赤虫に戻したり試行錯誤
顆粒の緩慢沈下性飼料はけっこう食べるみたい

もうちょっとでかくなったら日本淡水開発って所のウッパちゃんっていう
餌注文してみる
664566:2010/04/24(土) 03:32:28 ID:4jqjVBbd
うちの5匹は2〜3日前からミニキャット卒業して普通のキャットに昇格!
体長11cm〜14cm、2匹でかいのがいるw

メダカは10日前には2匹まで減ったけどなぜかしぶとく生き残ってる
ミナミはなぜか増えてきた
最初ビビって隠れてたみたいだが最近は慣れて堂々と水槽前面でツマツマしとる
おかげで結構エビ補食シーンが見れるw


でも一日おきにキャット入れた時、モス森からの5匹がゾロゾロ出て来て
餌の争奪戦の宴が始まるのがなんとも可愛いらしい
一匹がパクつくと周りの4匹がパッと弾けたように分散して
またノソノソ集まって来る…の繰り返し

今のトコまだ無事故です
665名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 10:14:05 ID:X7aGLepM
飼育始めて半年、15センチくらいのウパなんだけど、急に動かなくなって焦ってる
おとといやけに動くなあと思ったら、昨日水カビっぽいのがでて、今日にはエラがほとんど無くなってた
エラはたまにパタパタしてるけど、たまに水面に空気吸いにくる以外全く動かない

とりあえず水替えはして、空気を吸いやすいように水位下げてみたんだけど、
こういうときってどう対処すればいいんだろう?
初めてのことで困惑してる。どなたかアドバイスお願いします
666名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 11:19:03 ID:/G0zpNOM
水面下げても意味ないよ、エアレーションしっかりすれば呼吸は問題ない、
むしろ水質が悪化しやすくなるから水位は元に戻したほうがいい。
667名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 15:47:36 ID:/LWK9JZO
ウパ水槽、気が付いたら茶苔が繁殖してきてる。
オオタニシ仕事しろよ〜w
磨くしかないか…
668名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 16:29:18 ID:X7aGLepM
>>666
ありがとう
水位戻して水きれいにしてエアとフィルター稼働させたよ
相変わらず動かないし、ほとんど無いエラを頻繁に(10秒に1回くらい)パタパタしてる
このまま様子見てればエラも治るかな?
669名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 23:08:56 ID:jqJdL4R3
ウパの一日の3分の2は寝てるかボーッとして動かない。たまに、運動したりする。
そういうもんだよ。
餌の時は興奮して暴れるけどな
670名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 08:26:48 ID:5kFV9qyc
水カビか
1%食塩水にして水替えを毎日8割1週間くらいやってみるといい
初回の塩を入れる時はショックを与えないように何回かに分けて入れる
水替えも急激な水温の変化がないように時間を掛けて注水
671名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 10:22:17 ID:bFsGhant
>>670
ありがとやってみる

今は顔の前に持ってってもエサ全く食べようとしない・・・
エラはフサフサが全部なくなってるかんじ
672名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 23:40:46 ID:hOOhEsDl
たまにウーパールーパーの身体に血管がえらい浮き出てることあるけど
アレは何だんだろう・・・・
673名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 00:43:26 ID:9e1pDrMD
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org846726.jpg
ハゲオヤジが生まれた!
674名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 02:15:24 ID:mJ8SYt2s
>>671
うちもエラなくなったよ
毎週掃除と水かえしてたのに…
その時は塩浴していつも以上に水槽や各種アクセサリー分解して徹底的に洗った
元気にしてるよ
生えるのは時間かかるけど
675名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 20:11:14 ID:7UVdfBfh
>>673
かわええええwwww
これ、水槽のアクセサリか何か?
自分も欲しくなったw
676名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 20:41:46 ID:GrzRvx+U
>>674
今日みたらエラから出血してるわ、全身充血してるわ、
前足が上にあがって、体折れ曲がったままぴくりともしないわで☆になったかと思った…

器具全部取り外して空の水槽で塩浴させたらすっかり良くなったよ
このまま治ればいいなあ…
677名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 23:34:14 ID:9e1pDrMD
>>675
これダイソーの鉢だよ
普段は水草さしてるんだが、この日はうぱに入れ替わってたww
678名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 11:05:42 ID:bB20YC8h
ウパ水槽
ベアタンクなんだよなぁ

底砂入れてみようかな〜
679名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 18:31:37 ID:yABq+Vg8
>>678
後悔する事にならないと良いね
680名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 22:15:29 ID:A3L9vGAi
砂入れた方が見た目も水質もウパの足場的にも有利
681名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 01:46:44 ID:oefDWfUi
でも途中からぶち込むと水質急変して調子落としたりするからちゃんと調べてからなー
682名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 11:55:49 ID:a8AbzYni
俺は田砂いれてる。外部フィルターの水流がやや強かったけど今は踏ん張ってられる。
岩いれてるんだけどウパは狭い隙間が好きでいつも顔を隙間にこすりつけてる
砂は水替えと掃除の時大変だけど見栄えはいいなぁ
683名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 12:42:49 ID:9KtrAt+n
田砂入れないと粘液過多気味で白い斑点ついてるようなウパの場合
分解が追いつかず水が白く濁るんだよな。


684名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 17:58:32 ID:LE7VO/MT
家は礫Lサイズ使ってるわん。
最初は失敗したかと思ったけど、
ウパが大きくなってから水が安定しだしてよかったと思ってる。
685名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 00:27:29 ID:29X49bCh
近くのホームセンターのペットコーナーに
30cmくらいのウーパーいたんだけど、
何年も飼えばそのくらいになるもんなの?
迫力が半端なかった!
686名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 14:37:38 ID:JDQx/Xuv
うちの子は生後3年半くらいで30cmになったと確認してるが
単なる個体差じゃない?
687名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 17:55:38 ID:GANKHAZn
うちは4年目だけど25cmだよ
じわじわと大きくなってる
688名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 20:50:24 ID:gNPruM35
でかい水槽で餌をバカ食いさせりゃすぐ大きくなるんじゃない?寿命は減りそうだが。
689名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 21:42:39 ID:rV8GVglq
ウチの1月末生まれのウパコーズは丸3ヶ月で12〜15cm
知り合いが去年の今頃5〜6cmで飼いはじめた奴はすでに30cm弱になってる
そいつは去年の8月頃には22cm越えてたけどね
個体差もかなりあるみたいだけど大きくなる奴は成長早いよ
690名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 22:16:17 ID:5X6G3Ib8
クーラー買わないと夏こせないかな
高いからファンしか買えないし、体壊しやすいからクーラーも使えない
換気+ファンでのりきれますか?
691名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 22:23:45 ID:DomQ+UCm
何故、夏場の気温とか住んでいる地方とか言わないのか…

てか調べてからウパ飼えよ、
夏になったら煮えちゃったじゃ虐待だな。
692名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 23:19:57 ID:gcqbrqQj
>>690

水温が28℃前後になったらエアコンとか考えたほうがいいかも…。
自分の体の事もあるだろうけど室温が30越えてなければ多分大丈夫だから

>>691
まあ、最初のうちは誰でも不安になるよ。
おれも最初のうちはいろんなサイト見て調べたりしたけど、書いてあることばらばらでどこまで信用していいものかわかんなかったもん。本当にこれでいいのかなって…。

693名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 23:26:30 ID:5X6G3Ib8
岐阜県の多治見市(日本1暑い)よりなんだけど。
そりゃ調べてから飼ったよ。
ファン2個じゃ無理かな
予想水温(ファン無し、7月後半〜8月) 朝18度。昼間28度くらい
どうしよう........
694名も無き飼い主さん:2010/05/03(月) 00:09:06 ID:tnzH6jHD
全部のウパが同じとは限らないからなんとも言えないけど、水質にさえ気をつければ一般的にはそれで大丈夫なレベルだと思うよ。
うちはエアコン付けて水温なるべく26℃越えないようにしてたけど…
でも、暑すぎてウパが死んじゃったって話も今のところ聞いた事ないんだよなあ…。
695名も無き飼い主さん:2010/05/03(月) 00:34:45 ID:UooVqVeU
ttp://natalie.mu/comic/news/31296

また「魔人探偵脳噛ネウロ」で知られる松井優征は、「松井優征がウーパールーパーを食べる企画」を発表。
タイトルの通り、松井がウーパールーパーを食すルポマンガが9ページにわたって掲載されている。
なお少年ジャンプNEXT!公式サイトでは、ウーパールーパーの調理風景写真が公開される予定だ。

調理風景・・・('A`)
696名も無き飼い主さん:2010/05/03(月) 19:29:20 ID:u6POEOPU
>>695
ウパ飼いとしては非常に不愉快な記事だった。
食べるだけならまだしも、それを面白がって企画にしているところが腹立った。

ご意見メール送り先が見当たらなかったので 苦情のハガキ送ってみるか
697名も無き飼い主さん:2010/05/03(月) 22:57:21 ID:MJ4buNH9
今後の食料不足と食料自給率向上にむけて
ウパは結構魅力的な食材かもしれん
短期間で沢山増やせて成長も速い
どんな水質にも割と強い
味も悪くないらしい

問題は日本ではペットとして定着してる事
本当にどうしようもないくらい食料不足になっても果たして市場が受け入れられるか?
ダチョウやワニの養殖は今のところ成功してるって話は聞かないけど

俺もウパ飼いだけどいつか食べる日が来るかも知れない
698名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 10:32:10 ID:xE5MzP7/
どんな食糧難でも犬猫ウパ喰うぐらいなら餓死した方がマシだわとか思ってるけど
実際そんな状況になったらぱくぱく食っちまうんだろうなぁ・・・
699名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 12:21:01 ID:2nAbwQ5r
流動食しか飲めないんで肉類は全部規制でいいよ
700名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 12:49:37 ID:SSY7WOco
飼う前はきめぇと思ってたけど
いざ飼ってみるとすげー可愛いなウパ
701名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 17:59:13 ID:Jqt71XwT
今日は水温やばかった…
暑かったなぁ、
クーラー(ウパ用)に電源入れた。

702名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 18:09:47 ID:Fc07JCOw
やばかったなぁ。
この時期だから水温なんて気にしなかったから、部屋を締め切って出かけちまった。
帰ってきて水温見たら28度になってて焦ったぜ。
そろそろクーラー導入考えないとなぁ。
703名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 12:24:04 ID:hi0RQCTn
暑くなってきたなぁ
クーラー買って見ようかな〜
704名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 12:42:58 ID:JvhQb+3m
うちのウパ(25cm)、20分ごとぐらいに空気吸ってる...
大丈夫かな...
705名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 14:56:27 ID:BTy2v8O5
30度超えたら自動で冷却してくれるクーラーはあるんだけど
20度に設定できるのがほしい・・・
706名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 23:37:09 ID:s6jaTFg5
40cm水槽にあまりの安さに買った餌めだか100匹投入
100匹500円
ろ過を失念してた…
上部と投げ込みで足りるわけも無くエーハイムの外部買ってきた
707名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 23:38:11 ID:s6jaTFg5
ていうか冷却ファンきかねーし
水温夜になっても22℃
708名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 07:38:36 ID:FGi6tmfg
28度くらいまでなら耐えられるから大丈夫だよ。
快適とは言えないが・・・
709名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 12:35:12 ID:sgZWHDk7
>>707
22℃なら涼しい方でしょ?
710名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 13:47:11 ID:27vvpcx3
>>704
エラ呼吸に向いてない子もいる。

そういう子は徐々に水位を減らして陸棲化させるといいよ。


エラが無くなって肺呼吸と皮膚呼吸が特化して
ミズゴケとタッパーだけで飼えるようになる
711名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 16:15:19 ID:EmgT0htS
>>708
わかるんだけど窓開けて風通し良くして室温と同じ水温だから気になって
まだ5月だしね

>>709
いや水温を4℃下げるとかうたっておいて水温つける前後で変化なし、、、
712名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 20:08:21 ID:uptmaf2p
今日も暑かった...
713名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 22:25:10 ID:E0eQJPq8
25度ヤバイ
明後日晴れたら死ぬかも
クーラー高くて買えねぇー
口でふーふーしても間に合わねぇ
714名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 22:29:50 ID:tPYRnqGY
>>713
俺もクーラー高くて買えない…
まだ自分のとこは20.5だったけど
715名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 22:50:08 ID:ejBG52Bo
ウチは北海道北部で真夏の最高でも29℃なんだぜフフン
716名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 13:11:02 ID:XFGKcyKT
久しぶりにゲセン行ったらウパが容器に入れられてUFOキャッチャーの景品になっててびっくりした
店員に聞いたら入荷したの1週間前とか言うし可哀想だと思って店頭に出てた二匹を救出

しかし景品化されてて健康状態大丈夫なのかと心配だったがさすがの丈夫さだねウパ
むしろ片方のウパが元気がよすぎて攻撃的な性格みたいで共食いが心配
水槽のストックは1個しかなかったから今から買って来るぜ・・・
717名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 19:34:12 ID:Uuqz2Tjj
クーラーが導入できないなら、クリップ式の扇風機でもいいぞ
あれなら1000円程度からあるし、後付けタイマーで時間管理もできる
水が気化しまくって消費が早いけど、暑さに比べれば大した問題じゃないし
718名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 20:59:09 ID:4rPGYgyv
扇風機を椅子にのせて強で水面にぶおーん
でおk
719名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 22:26:11 ID:kTHpgbl6
テトラのCR-3が値段の割りに優秀。
室温35度でも水温24度で維持してくれた。
720名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 23:29:11 ID:GvN/EYfS
ホライモリってウーパーに似てるな
721名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 00:10:13 ID:4TcXKVgv
ファンで水温下げたいなら、部屋の換気に注意な
湿度上がると効果ないから
722名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 16:49:19 ID:hdkJTfmD
>>716
君が救出してしまった事で店は「これはいける」と思い
今後ますます不幸なウパが増えてしまうことだろう。
ウパのためを思うなら店が生き物を景品にすることを止めるまでクレームを入れ続けるべきだった。
723名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 22:39:44 ID:lahDwUyW
海の砂を洗ってウパの水槽に敷きたいんだが大丈夫かな?
724名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 22:47:19 ID:sWIgMQ5z
塩分抜けきらないんじゃないの?

おとなしく田砂でも買っておけば?
725名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 23:08:40 ID:Hqgv0b7I
海の砂はとがってないか?
PHとか変わらない?
田砂は、ウンコあるとわかりやすい。大磯はわかりにくいし、食ってしまう
726名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 23:54:13 ID:4TcXKVgv
細目のガーネットサンドがオススメ
比重が重いから薄く敷ける上に掃除がラク
727名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 17:01:59 ID:ieAotEqW
テトラのcr3かってしまったw
728620:2010/05/09(日) 20:06:25 ID:CgFHbzfN
うぱ歴1ヶ月に満たない初心者の癖に底床入れてもうた自然景観砂
細粒なんで誤飲しても平気だろう
ウパちゃんも足場が出来て快適そうだ

729名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 21:56:49 ID:j27aA2NF
いいね
730名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 22:10:36 ID:8KL6B523
10日くらい前に買ってきたウパが3日くらい前から浮いてるんですけど
自分が見てる時間の半分以上水面近くでふよふよしててぷかぷか病か心配になってきた
水面まで完全に上がってるわけではないし、どちらかに傾いてるわけでもないんだけど
やっぱりなりかけだと多少浮いてくる感じになったりするもんなんでしょうか
731名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 22:19:16 ID:Llnjc+AL
>>728
今、何センチくらいになった?
732名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 23:13:59 ID:hlae9JMx
>>730
こういう質問するやつって何でウパが何aとか、
飼育環境言わないんだろう…
733名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 23:19:04 ID:aTNOS4Dd
まったくだな
サイズとか飼育環境わからんと答えられないよな
エスパーじゃあるまいし
734名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 19:43:23 ID:OS8ia3xi
里子に出した5cmの子ウパが輸送中に死んでしまって、がっくり…
ペットボトルに酸素の出る石を入れて送ったんだけど、これじゃだめなのか?
735名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 20:22:55 ID:EyznUAGr
ペットボトルって・・・おいおい
736名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 20:36:58 ID:3Sz2T28h
死因は全身打撲だな
737名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 21:25:00 ID:OS8ia3xi
>>735
前にオクで買ったときペットボトルで送られてきたんだけどな…
738名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 21:36:58 ID:LqkTWOr/
ウチのもペットボトル入りで送られてきたけど
無事だったよ?
739名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 22:02:05 ID:R+brJUNH
ウパのサイズ次第かな、エビみたいな1cm程度の甲殻類なら足場入れて輸送用に
使ったりはするけどね、送る側が楽って意外ウパはペット使う意味がないような。
740名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 22:45:20 ID:kuR1hyeK
>>734
春先ならそれでもいいだろうが、もうこの時期だとそれじゃ無理だろ
輸送中のトラックの荷室の中って何度くらいになるか知ってるか?

オススメは100均の発泡スチロールケースに保冷剤を入れ、ビニール袋を
重ねたものにウパと空気の出る石をを入れて隙間に新聞紙を詰めて梱包
これで真夏でも大丈夫だったぞ
心配ならこれをクール便(冷蔵)で送ればいい
741名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 23:54:13 ID:OS8ia3xi
>>740
おお、なるほど!ありがとう
輸送はこわいし、でも貰い手は決まってるしで、もう途方に暮れてたんだけどそれでやってみるよ
助かりました!
742名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 00:48:14 ID:hjY4KU+O
>>731
やっと10cmくらいになりますた

40cm水槽でヤマト、メダカと同居させとります
ミニキャット、イモリの主食、ウーパールーパーの主食小粒はまだ吐くです、、、
ろ過はエーハイム2211と上部フィルター、水作エイトS
743名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 13:10:37 ID:njLC/O6w
空気の出る石を密封したビニールに入れて破裂とかしないの?
744名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 19:55:43 ID:cldLiaWA
酸素が出る石だから
745名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 00:00:09 ID:+qrj8dS8
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r66109947
こいつ手の上にのせてやがる
746名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 00:01:40 ID:3C33FVdK
送料たけぇ
747名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 04:10:16 ID:AOo100aN
質問です。体調10cm満たない程度のウパ(アルビノ)なのですが
購入してから(5/7)まったくウンチを見てません。
便秘気味とは聞きますが、どれくらいでないものなのでしょうか?

また、隠れ家があるといいと聞き、土管を入れたのですが
まったく入りません。暗いのが好きとかは個体差なのでしょうか?
748名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 15:18:01 ID:x2C4KB+y
>>747
10cm未満なら長くても3、4日くらい
それにエサと間違えて食べてる場合がけっこうある
うんち脆いから咬んだりけったりして霧散してる可能性も高い

基本的にライト嫌うから影に行こうとはするけど、小さいうちは泳ぎ回るからシェルターは意味ない
俺は成体も含め市販の天井の低い狭いシェルターに居ついたやつをみたコトがないな
植木鉢をカットして沈めたやつとか大量の水草の影なんかを好む傾向があるように思う

あと個体差は激しいな、でかくなると大概のがまったり落ち着くけど
エラの発達具合によっては行動が全く違ってきもする
749名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 16:42:38 ID:AOo100aN
>>748
ありがとうございます。
とりあえずお腹は膨らんでいないので、糞してても小さくなって分解されたり
食べられてるのかもしれませんね。

元気そうではあるのでこのままもうちょっと様子見てみます。
750名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 19:25:58 ID:ClUp5HL2
今5cmくらいで
赤虫をあげていて
何日に一回やればいいんでしょう?
とりあえず、三日に一回やってます。
751名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 19:41:02 ID:ippC09q6
5cmにアカムシなら毎日でいいよ
752名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 20:15:04 ID:ClUp5HL2
>>750です
うちのウパちゃんは赤虫一回につき
7本くらいしか食べないのですが
食欲が無いんでしょうか??
それ以上あげてもたべません
753名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 20:51:28 ID:4fu+zDRu
ウパに満腹中枢ってあるの?
金魚なんか胃袋破けるまで食べて死んだりするけど
754名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 01:39:04 ID:qHNEGGlC
ウーパールーパーって寝てたら仰向けになってつついても反応しないんでしょうか??
昨日から、仰向けになって
死んでると焦って、つついても
反応がなく一時間くらいして
またつつくと、スゴイ勢いで
泳いで、また二十分くらいしたら仰向けで反応がないの繰り返し
なんですけど…
755名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 02:42:36 ID:ZDgij+mI
うちのは仰向けにはならないな
後ろ足と尻尾だけプカーって浮くときはあるけど
756名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 03:11:37 ID:EIcmdCvM
先天的な異常でなければ仰向けは生物全般で瀕死のサイン・・・
757名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 06:39:04 ID:6jhc82YO
仰向けはヤバイな・・・
758名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 11:09:03 ID:qHNEGGlC
やばいっすか…
759620:2010/05/15(土) 11:53:41 ID:VAC4EjQw
う〜ん…いまだに人工飼料ペッペしやがる…
皆さん10cmのウパの人工飼料餌付けどうやりました?
うちのウパ、人工飼料や石ころくらいにしか思ってない模様
760620:2010/05/15(土) 11:54:33 ID:VAC4EjQw
人工飼料や→×
人工飼料を→○
761名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 11:56:35 ID:z2xH0Is7
>>759
冷凍赤虫を解凍したときに出る汁に人口飼料を浸して与える
徐々に慣れてくれるよ
762620:2010/05/15(土) 12:02:25 ID:VAC4EjQw
連投すまそ40cm水槽水深結構あるから大量投下しないとパクっとしてくれない↓
エサもったいない

・サテライトに隔離して餌付け、未挑戦だが荒業すぎ?

・餌やりのときだけバケツやプラケに隔離してピンポイントに投下したり
 ピペットにくっつけたのフリフリして餌付け

・断食させる→できればやりたくない

・あきらめて赤虫続ける→アベニーパファーも別水槽で飼ってるんで冷凍赤虫は常に有るんだけど

他にある?
763620:2010/05/15(土) 12:03:40 ID:VAC4EjQw
>>761
ありがとう
なるへそあの茶ばんだ汁ですねトライしてみまふThanks!!
764名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 12:09:52 ID:qHNEGGlC
皆さんのウパが
5cmのときなんの餌あげてました?
765名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 13:15:23 ID:jFjFgpBL
>>762
水汚れるしピペットで目の前まで持ってくのが普通だと思ってたよ
766名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 15:49:02 ID:ZDgij+mI
>>764
活きイトメ、ひかりウーパールーパー、冷凍赤虫
767名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 15:54:56 ID:qogD8A/+
>>764
赤虫は水が汚れやすいから断食でランチュウベビーゴールドに慣らせた
768名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 18:10:20 ID:MBH3AhnF
>>764
ディスカスハンバーグを砕いてやってる
769名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 19:50:25 ID:6jhc82YO
>>764
5cmは冷凍アカムシ
5.5cmくらいからミニキャットに餌付けた
770名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 20:37:09 ID:qHNEGGlC
>>766-769
サンクス!
771名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 20:37:51 ID:qHNEGGlC
>>766-769
サンクス!
772名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 21:03:21 ID:eOXuuMIW
俺も>>669と全く同じ
キャットは1/4ほどに砕いてあげてた

そんな彼女も今春無事二世を産みましたよ(笑)
773名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 21:43:21 ID:eOXuuMIW
ごめんミス
>>769でしたね…orz
774名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 01:19:13 ID:BecD+7z0
それにしてもアホロートル飼ってる人ってけっこういるもんなんだな
幼体のかわいさで初めにリューシ飼う人が多いと思うけど、行き着く先は成体でかっこいいマーブルだと思う
775620:2010/05/16(日) 01:22:25 ID:b1E+NJR+
ほえ〜ミニキャットに餌付く前にメダカ食べちゃったよ…
776名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 02:43:16 ID:glrIqG+A
ひかりウーパーは説明鵜呑みにして毎日何粒も与えてると腹詰まらすから注意な
5cmくらいなら2日に5粒とかでも全然問題ない
777名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 09:05:16 ID:PxzvKr8V
>>775
うちもそうだった。
5cmくらいのウパを友人から譲ってもらう約束があって、パイロットにメダカ入れて水作ってたんだ。
ウパを入れたら次の日の朝にはメダカがいなくなった。

質問なんだけど、俺はこの餌をやっているんだ。
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=07&catId=1720100000&itemId=10715
20cmほどのウパに、これを週に2回で1回10粒くらいやってる。
餌の量足りないかな?
778名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 09:58:50 ID:DlHsKl+M
飼育状況(水槽の大きさ…etc)にもよるけど充分じゃない?
20cm位だとまずアダルトだから俺的にはメタボが怖いので
かなり盆栽飼育より

週一でヒカリキャット(クレストウーパーじゃないよ)10粒くらい

たま〜に庭で取れたミミズや
産卵直後で体力落ちたやつにはレバーとかあげてる
779名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 13:28:15 ID:5oaJc2LB
>>776
ひかりウパの裏に書かれてた説明を参考にして、
毎日1回10粒ほど与えてたけど…もしや多すぎた?

ちなみに生後3か月、10cmのリューシです。
780名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 13:33:05 ID:eHQ/2JeH
成長中は毎日与えてOK。
成長が止まったら徐々に間隔を広げていく。
俺は最終的に3日に一度にした。
量はキャット10粒程度。
もっと欲しがってる時は少し増やす。
781名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 14:03:17 ID:DlHsKl+M
うん>>780に同意
とにかく成長中は俺もガンガン餌あげてた
今1〜1.5cm位の稚ウパがいるけど
餌のエネルギーのほとんどを成長に使ってくれるから
アルテミアを腹がパンパンになるくらいまであげてる

逆にアダルトになると人間で言う成人病が怖いから
抑え目にしてる
782620:2010/05/16(日) 14:20:05 ID:b1E+NJR+
783名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 14:31:10 ID:DlHsKl+M
このくらいの稚ウパなら
餌の成分云々考えず
ガンガン赤虫あげてました

情けない話しほぼ単食… orz

でもそんな飼育の仕方でもきっちり
繁殖まで出来るようになったから
結果オーライ?

あ…もちろん今はバランス気づかってます
当初はウパ飼育をなめっきていた
784名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 15:36:03 ID:sgsIU7oO
赤虫ばっかあげてるから
何か他に餌あげようか•••

パンを小さく丸めたのでも食うかな?
教えてください!
785779:2010/05/16(日) 15:57:05 ID:cs6az1KS
>>780
>>781
サンクス!食べる時は15粒食べるんだよね。
「食べ過ぎか?」と心配したけど、お腹は膨らんでいる様でもないし
成長の方に栄養がとられていってるのか?とは思ってたけど、安心したよ。
786名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 19:13:10 ID:DlHsKl+M
>>784

ん〜俺は普通に庭ほじくりかえしてミミズやったり
近所の田んぼでヤゴとか取ったりしてあげた
あとは普通にペットショップで売ってる冷凍シリーズ
稚ウパの時は冷凍ブラインとか、アダルトは冷凍手長エビとか
ひかりクレストキャットは砕けばわりかし
大きいウパにも小さいウパにも応用利くよ
787名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 19:34:37 ID:sgsIU7oO
>>786
てことはイイってこと?

違う栄養を与えたくて
788名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 19:54:38 ID:DlHsKl+M
違う餌をあげるのはいいことだと個人的には思う
栄養云々も勿論あるけど何よりウパの食いっぷりがバラエティーに
とんでいて見てて楽しいし

あと細かい事言うと、もしあげ続けている餌に何らかの問題があれば
それも回避できる

最近では中国産のイトメや冷凍赤虫に重金属が含まれていて
致死や後天的な奇形につながるとも聞いたよ

まあ…俺はそこまでは気にしてないしウパや他の動物も元気だから
使い続けているんだが…
789名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 21:07:13 ID:sgsIU7oO
てか、ウパって人間の食べ物は
野菜以外あるていどたべるんだよね?


790名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 21:35:52 ID:aphufzQg
肉食だよ
791名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 21:53:21 ID:sgsIU7oO
肉類はほとんど食べるのか
792名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 21:58:00 ID:BecD+7z0
極端な話、栄養的にはタブレット餌以外与える必要全くないし
両生類みたいに代謝の低い生物に他のペットみたく毎日エサを与えると病気の原因にしかならない
多くても二日にタブレット餌一粒ほどで適量
793名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 22:39:07 ID:zuxUQbh7
店でウパのメス豚、色はブラックでって言ったらメス売ってくれる?
オス1匹いるんだけど、メスがほしい。メスかオスか判断つきにくいし、店側としてはどうなんだろう
794名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 22:51:56 ID:TzaSPK+1
タブレットってのは単食で問題無いように作ってるもんだからね
単食できなきゃタブレットの意味が無い
人間の食べ物あげるのは止めた方がいいよ
例えば刺身は魚の極一部分だけど、本来なら野生の両生類は内臓や骨や鱗含めて魚を丸ごと食う訳だ
795名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 23:41:24 ID:sgsIU7oO
>>794
サンクス!
なら、パンは止めとく
796名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 23:59:01 ID:BecD+7z0
頻繁にナマモノ与えると栄養云々よりも水質悪化のほうがずっと影響強いので
管理の面から考えてもタブレット餌にならしておくのが一番だと思う
まあ面白味には欠けるが・・・
797名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 00:12:41 ID:OCFUdP6s
タブレットって赤虫みたいな物?

石ひいても糞といっしょにでるよね?
798名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 00:17:03 ID:PuNR3oTR
タブレットってのは錠剤の形した人工飼料
ウパだと
http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr09.html
http://www.kyorin-net.co.jp/extra/ex05.html
この辺りかな
キャットフードとかドッグフードみたいに栄養考えて色んな材料混ぜて固めたもの
799名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 00:32:23 ID:OCFUdP6s
砂ってひいても大丈夫かな?
賛否両論だけど…
自然に砂は絶対あるから
しいても大丈夫だと思うけど
800名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 06:46:19 ID:tg7t7AN2
大丈夫と言えば大丈夫。
前に大磯を敷いててベアに切り替えたら、フンに大量に大磯入ってた。
エサを別容器で与えたりしても大磯をエサと間違えて食ったりしてるから100%誤飲すると思った方がいい。
腸閉塞になるって言われてるけど、俺はそんな経験はないよ。
心配なら目の細かい砂にすればいいんじゃない?
801名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 06:58:09 ID:c0TePNwh
まあ極論で言うとメンテナンスが大変になるか
楽になるかだけ

>>800の言うとおり腸閉塞が心配だから
ホムセンで人工芝やレンガを購入して設置する人もいるけど
そこまで神経質になる生き物ではないかと思う

ただベアタンクでつるつる滑ってるとこ見ると
下に敷いてあげたくはなるよ(笑)

802620:2010/05/17(月) 13:09:31 ID:eyMy0MhQ
逆に石を飲み込んで消化を助けてる生物もいたような
ウパの本来の生息地である湖の環境調べようと思ったんだけど
埋め立てでなくなったみたいね
803名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 20:52:17 ID:jtB+6S/z
だから何という話。
ウパはそういう生き物じゃない。
804名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 21:45:12 ID:y7BLGz0h
つーか両生類全般で内臓に負担かけると早死にしやすいからね、
まあじゃあ石食ったら負担かかるのかと聞かれたら良くわからんけどw
805名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 22:25:35 ID:c0TePNwh
ちょっと蛇足かも知れんが

一年位前のALかFMだったかなぁ…
某獣医が成ウパがコリドラスをのどに詰まらせた際の
対処の仕方?についてカラーページで投稿してたな

熱帯魚とウパを同居させるヤシもアホだが
コリドラスを飲み込むウパもまたつわものだね
結局コリの棘が食堂に突き刺さってこうしました云々…書いてあったけど

まあウパとかいもりとか後先考えずにガンガン食いつくから
底砂敷くならまず飲み込むこと前提にね

あと現地(ソチミチル湖だっけ?かなりうろ覚え)固体と
ペット固体は完全に別物と考えたほうがいいよ
アフリカツメガエルやマウス見たく
人間が実験用に作り変えてるから
806名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 22:52:02 ID:jtB+6S/z
国内に純血種は存在しなかったと思う。
今流通してるのは別の種と交配したものがベースになってる雑種。
807名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 22:33:51 ID:SDtvk05P
水替えとかやってるけど、
水槽は洗った方がいいの?
808620:2010/05/19(水) 01:35:35 ID:eEYImjzA
ある程度大きさの水槽なら数センチ床材敷いて外部フィルター入れた
ほうがメンテは楽じゃない?水が出来上がるまでしばらくかかるけど出来上がれば糞の掃除とかしなくて良くなるし

ベアなら
<掃除>
糞と残餌をこまめにとる
数日おきにプロホースとかでゴミごと吸って水換え
<メリット>
誤飲がない
汚れが見つけやすい
<デメリット>
ウパが滑る
広い水槽だといつも四つ角が定位置になりなんかもったいない
底床という大容量の濾材がないから水質が安定しにくい

底床だと
<掃除>
外部式なら月1くらいのフィルターメンテと数週間に一度の一部換水
たまに底床掃除
<メリット>
ウパが滑らない
床材でバクテリアが繁殖し水質安定
<デメリット>
誤飲

個人的にはアクア歴が長いからどうしても底床ひいきになってまう
たくさんの飼育者のブログとか読んでも床材誤飲が原因の腸閉塞より
生餌が原因のほうが多いみたいだし


809名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 07:47:22 ID:3cVcMlki
でも底砂をろ材として活用するなら底面フィルタとかって通水させなければ
表面積が増える以上の効果はあまりなくね?
むしろ上部とか強力なフィルタにしっかりろ材入れてれば床材はなくても問題ないと思うけど。

肉食で外部とか月1フィルターメンテとか数週間に水換え一回とかアクアリストらしからぬ発言で
非常に釣りくさいけどw
810名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 14:30:21 ID:fh9Hk3BE
>>808
サンディーゴールドなんかの軽くて細かい底床だと誤飲しても問題なくうんちと一緒に出てくるぞ
フィルターなんかの目詰まりと同じで、ガーネットサンドやサンゴ砂、大磯なんかの質量のある砂はむしろ細かい方が腸に詰まるリスクが高い
811名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 15:57:14 ID:pqZcoI62
45p水槽でクーラー使うためにAX-45plusをポンプとして使ってるのだが
どうもろ過不足のような気がしてならない、それともこれでいいのだろうか?

水槽に茶ゴケが生えまくってヘドロみたいだし、
せっかくかったのに後悔してる・・・。
上部式ではそんなことなかったのに
812名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 16:29:54 ID:rIQSuXoA
>>811
ゴールデンアップルスネイルおぬぬめ、
低温にも耐えられるし丸呑みされる心配もたぶん無い、
茶ゴケもりもり食べてる。
813名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 20:23:59 ID:hsgZIPZy
ゴールデンアップルスネールは絶対に卵1つ下水に流すなよー、農家が泣くぞ。

茶コケはろ過量足りてないかもねー、とりあえず水換え多めにして餌の量調節せんと、
藍藻まで出たら泣けるぜ。
814620:2010/05/19(水) 23:20:09 ID:eEYImjzA
誤飲なめとりました前言撤回
てなわけで早速床材撤去人工芝に換えました
http://p.pita.st/?vx3l6kqd
815名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 23:43:54 ID:k37IiroF
ウチはずっと大磯底面濾過
816名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 08:26:33 ID:4iIGVUyr
俺は仕事とかあるから頻繁にウパに構ってやれない
本音は底砂敷きたいけどメンテとか考えると
無理かな…
底生種だから底砂は勿論あったほうがいいんだけどね
熱帯魚水槽も同じ

動物達に我慢してもらってる
817名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 09:57:58 ID:xRgW+vW9
うちは飲み込めない大きさの石を敷き詰めてる
見栄えも良いしベアよりも動きやすそうだよ
818名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 14:06:19 ID:eGvft6LK
「ウパ」とエロ擬音の「くぱぁ」って何か似てないか?
819名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 18:40:08 ID:MXlU6lab
うぱぁ…るぱぁ…
820名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 19:11:58 ID:0BQ7UMbE
お薬出しておきますねー
821名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 22:38:12 ID:5l/ydnAy
素人です。教えてください。
メダカとコリドラスとヌマエビを飼ってるんですが
見覚えのない稚魚らしきものが・・・?
よく見たら手足があってウーパールーパーみたいなエラが見えます。
水草はペットショップで購入したんですが、その水草に卵でもついてたんですかね?
そんなことってあります?
822名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 23:29:37 ID:vxG9q/X7
あります。
たぶんイモリとかサンショウウオの幼生ね。
823名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 13:25:39 ID:US9irBDK
水換えてたら何かにビビって泳ぎだしたウパ子
中に置いてある置物に頭をゴッチンしてそのまま動かなく…
フザフサも急に白くなって死んだかと思った

ちょっと経ったら回復してよかった
824名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 13:30:45 ID:AXpUE7Iz
気絶かw
825名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 13:30:49 ID:rIWskY8X
26歳で急にフリーターになったんだけど、バイト先の大学生のタメ口指示に従っている自分が惨めになってきた。
辛い職場に居るお前ら、悪いことは言わないから正社員を続けとけ。
826名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 13:54:04 ID:qkw5N3+a
どこの誤爆ww
827名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 17:27:29 ID:5NoqR/zf
唐突過ぎワロタwww
828名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 22:52:28 ID:m40IVwPr
まだ、臓器が見えるおチビちゃんだけど、
よくぷかぷか浮かんでます。

初めに後ろ臓器から浮かんで
顔は下に潜ろうとしてるんだけど…

ぷかぷか病かなぁ?
でも、時々底に沈んでます
829名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 00:19:45 ID:L7B3McBQ
質問です。
今までベアタンクでやってきたんですが、細かい砂をひいてみようかなと思案中です。
この場合、今まで利用している上部ろ過は利用できなくなりますか?
底面ろ過じゃないとダメでしょうか?
上部だと砂を吸い上げてしまって都合が悪いかなぁと思いまして。
砂をしいていても上部ろ過を使っている方はいらっしゃいますか?
830名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 02:45:34 ID:jsL/6gk3
そこらへんは問題ないよ。
831名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 09:53:35 ID:Pnm+59MD
石巻貝入れといたら、口ぱくぱくして食べようとしてたw
まさか本当に食べるのか?
832名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 12:20:46 ID:VEQ63TO+
うちのはラムズホーン食ったよ
高かったのに…
833名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 16:49:52 ID:XNcqFm0t
>>829
砂と濾過は別に関係ないよ
底面濾過にすれば一石二鳥だってだけで
834名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 20:28:12 ID:FVKSiygp
石巻を無理矢理食って飲み込むことも出すことも出来ずに
そのまま死んだという事例が一度あったので
大きめの貝は二度と入れないようにしてる。
835名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 22:12:11 ID:L7B3McBQ
>>830
>>829
ありがとうございます!
836名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 00:22:57 ID:+yBNLGWY
>>834
地名にしか見えなかった
837名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 07:33:18 ID:Wc2jjKFj
>>836
宮城県民め
そう言う俺は福島県民
838名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 11:36:21 ID:z+U3Gqes
>>834
まじで…
うちのは体長8cmくらいだから、まだ口に入るサイズじゃないが
そのうち丸呑みする可能性も…?
839名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 19:01:12 ID:/bhP0wwl
可能性は何にだってある
840名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 12:36:28 ID:mDpHoASY
おじゃまします。
うちのコが変態しようとしています。
まだ外鰓はありますが、棘のような形状になってます。
時折、空気呼吸をするために水面に上がってきます。

30cm水槽に、外掛けろ過+投げ込みろ過+エアレーション。
水換えは定期的にして、水の深さは20cm。
エサは、キャット・金魚・鶏肉です。

調べたら、変態するには甲状腺ホルモンが関係しているということで、ヨードの摂取が必要とありました。
ヨード含有の鶏卵があるように、もしかしたら鶏肉にもヨードがあったのでは?と思ってます。
実際どうなのでしょうか。
こういう事例って、あるのでしょうか。

このまま現状維持を目指したほうがいいのでしょうか、変態させたほうがいいのでしょうか。
いまは、水棲の環境のまま飼育しています。
841名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 13:56:18 ID:ltzR9iDE
変態するしないはそのウパが決めた選択肢だ。
ミズゴケタッパー(あなあき)とコオロギミルワームを用意してやれ
842名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 16:55:30 ID:s6WGs1ZZ
変態したら、飼い続けられるか不安になる…

http://oo.spokon.net/yasu/image/20040829-1.jpg
843名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 17:08:16 ID:xeWMNoUZ
変態したらどうなるの?
844名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 17:20:34 ID:DxcQi3ZY
>>842
ミルワームやるときは頭つぶせよ
845名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 15:04:58 ID:3fEjcDe0
840です。
もし陸に上がるようになりだしたら、その時に考えることにします。
ありがとうございます。
846名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 15:44:12 ID:WrTh66bP
6cmくらいのウパが
温度計に一瞬したじきになり
たぶんそのせいで 足があんまり
うごかなくなってしまったのですが
自然治癒で治るでしょうか?

動物病院につれていったほうが
いいでしょうか?
847名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 15:56:02 ID:WrTh66bP
連投すみません

腹にポコっとしたのがあるんですけど
なんでしょうか?
848名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 16:25:36 ID:S8MlXRjs
動物病院につれていくとしても両生類を扱ってるところじゃないと無意味。
まあウパの場合は骨折や脱臼程度なら自然に治癒することがほとんど。
腹ポコはちょっと気になるね。
内蔵をやられてないといいけど。
849名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 17:35:11 ID:vK555O7u
>>845
変態したらうpよろしく
陸に上がると飼育難しいらしいけどがんばって
850名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 18:45:10 ID:E/5PGYOH
ウーパー飼いたいな
851名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 22:31:21 ID:WrTh66bP
変態するウパってどんなんやろ...
見てみたいっ
852名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 22:38:54 ID:S8MlXRjs
853名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 00:23:25 ID:paUzejFz
どゆこと?
首の回りのふさふさが無くなっただけ?
854名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 02:17:06 ID:hNILq8yw
・ふさふさが無くなり、肺呼吸にシフトする=水中で酸素が取り込めなくなるから陸上生活に移る
・頭が小さくなる
・しっぽがヒレ状でなくなり、太くなる
・手足が発達し、太くなる

こんなもんかな?
855名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 08:54:37 ID:RYuVwwhZ
きもいな…
イモリとかはかわいいのに
856名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 10:45:13 ID:R+yn4gph
かなり早死にするらしいからペット飼う感覚じゃなくて、
動物実験する感覚でやった方が罪悪感は少ないだろうな
857名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 17:50:42 ID:9IIbSIvD
>>852
それまだ途上だね
858名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 18:40:17 ID:paUzejFz
泳げなくなってる…
泳ごうとしたらひっくり返ってしまいます

対処法ありますか?
859名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 12:32:10 ID:VYyscVaK
ウパルパ男がべんぴ
860名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 14:20:24 ID:fhd6j82I
水質が悪いときなどになる「えらがまくれる」ってどんな状態のことですか?
調べても参考画像がでないのでいまいちよくわからないのですが
861名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 21:38:37 ID:VCqMKOYy
5cmのウパです。
食欲がなく、ガリガリです。
尾は、血管が薄くでています。
全体的に血色が悪いです。

誰か治すための方法を
おしえてください!
ヨロシクお願いします!
862名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 22:09:44 ID:lG8SZ67Z
ちょっと情報不足だね。
今は何のエサやってるの?
863名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 00:23:38 ID:RRpn7szl
環境とか書けっつうの
864名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 07:44:46 ID:61LJeeMh
質問用テンプレ作ってみた。

(例)

水槽の大きさ:60cm規格
ろ過:上部ろ過
温度:室温20度/水温18度
エサ:ウーパールーパーの主食
ウパの大きさ:20cm
症状:元気

強制ではないけど、これを埋めてもらえると答える側も答えやすい。
865名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 15:02:24 ID:n4+a7F17
866名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 16:38:38 ID:usAjhKDc
>>861
水温の急激な変化とか、環境(ろ過装置、エアレ強度)の変化で具合悪くなることがあるよ
一週間くらいなら餌なしでも大丈夫だから、水換えして様子見もありかも

うちのも具合悪くなって鰓全部抜けたけど、水全換えしてほっといたらけろっと治った
塩浴も同時にしてたけど、効果あったのかは謎
鰓生えるまで一カ月くらいかかるんだなあ
867名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 16:49:14 ID:voswwz79
>>866
顔の回りのエラみたいのは
すごく赤いんですが、横になったり
しています。
とりあえず 全部 水かえしました。。。
868名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 11:31:37 ID:4b+UbuDP
>>860
3対のエラが独立してまっすぐ立ってるのがベストな状態だと思う
参考画像は、「ウーパールーパーのエラをふさふさにする方法」でググって最初にでる個人ブログがわかりやすい
逆に、まくれる状態ってのは、エラが曲がって体にへばりついてる感じ

うちのウパは生まれつきまくれてるけどね
エアレでエラでかくなるってのも実感できない

>>867
環境、いつからエサ食べないのかとかわかんないとアドバイスのしようがないと思う
869名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 12:40:55 ID:aKjk4eJr
>>867
>>864のテンプラを埋めて質問したほうがいいな。
870名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 11:52:56 ID:2iZfHzdD
ウーパーは混泳でストレス感じる生き物ですか?
春にベビーでわが家に着た二匹ですが、当初はサイズも同様で赤虫も光ウーパーもどちらも食べていました。
しかし、徐々にサイズに差ができて、片方は食欲減退で赤虫しか食べなくなりました。
現在では半分ちかくのサイズです。
何でも食べるでかいのは元気で、15センチ弱。
水槽は45センチの壁かけろ過で隠れ家は入れてあります。
今朝は足を齧られる事故があり、水槽を別けるのを検討しています。
別けて体調面が戻ったりストレスが改善するものでしょうか?
水替えは週に二回、3分の2 で、水質は安定していると思います。
871名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 11:57:46 ID:KBBk7QpH
>>870
45aはウパ1匹サイズ。

2匹以上なら60aはいるお。
872名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 15:09:35 ID:ktNggqlX
反射で目の前で動いた物に噛み付く習性があるから、
一緒に飼ってる限りは常に 指や鰓先の小さい欠損〜目等の再生できない部位の欠損〜死の危険 がある
複数匹入れて飼ってた時に縄張り争いとか積極的な喧嘩は見た事ないけど、
怪我したり噛み付かれるのはストレスだろうな
873名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 17:24:58 ID:GliFcVXx
ろか 装置っているの?

みんなは、水替え 何日に一回してるの?
874名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 20:38:41 ID:wV8ibvF7
>>873
週一に半分

濾過ないと水生生物飼えないよ
875名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 21:04:25 ID:+ZntIMyl
さすがに飼えなくは無いけどw
肉食系だと予防線もかねてちゃんとろ材を入れた上部くらいはあると安心だ。

週一、1/3かね、毎週やるってのは病気の予防とか考えると割と重要かも。
876名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 21:49:14 ID:Sc/0/wLT
週1は夏だけだな。秋冬は2週ぐらい。
877名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 23:32:46 ID:Pd0mly6b
鶏肉や刺身を生であげてもいいんだよな?
普段はキャットだけどたまには違う餌もあげたくなる
肉の時は別容器にウパを移してあげてるからたぶん水の汚れは変わらないと思うんだが
878名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 23:33:24 ID:UZ+/WGnE
90cm規格だと水替え大変だから普段は足し水
しても月1でバケツ3杯分ぐらいかな
ろ過は上部と水作M2つ低床埋め込み
餌の食べ残しや糞は同居餌のミナミさん約100匹とでかいラムズ約10匹が片付けてるらしく
いまだかって5匹のウパのウンチを見たことがないw
ま、水質は安定してるみたいだからミナミも喰われた分増えてる感じ
餌の日に宴が始まると集まったウパ達が時々隣の奴の足をパクパクしてる時があるけど
噛まれたほうも何食わぬ顔で平然とキャット喰ってる
今のところ手足や鰓が欠損するほどの事故は起きていない

しかしたった5ヶ月弱で全員20cm超えちゃったよ
一番でかいのは23cmぐらいある
ただまだ股間が膨らんだ奴いないんだよね
全員雌だったらどうしよう(;^_^A
879名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 23:52:25 ID:GliFcVXx
そうか…ろか 装置ってやっぱいるのか。
何円くらい?

あと、ph値が高くなったり、
低くなったらどうなるの?
ウパの最適のph値はどれくらい?
880名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 00:23:15 ID:gDChVTT9
そうだな、まず生体、水槽スペックを晒してくれまいか?
881名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 00:57:10 ID:ONOTrRhQ
ウーパールーパーを屋外のメダカ火鉢に放り込んで約2年。
水替えどころか餌もやってないのにマダ生きてる。
しかもデカいよ。
882名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 02:07:11 ID:Fxdar2N0
調べもせずスレを読みもせずにテキトーにポンポン聞くのはどうかと思うぞ
883名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 10:13:18 ID:NJ/SPZ/w
その前に人に物を尋ねるなら、日本語くらいちゃんと書けるようになれヨ。
884名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 12:17:00 ID:wRsr5mTt
そろそろ暑くなりそうだが、ベアタンクで投げ込みだけじゃヤバいかな?
7月までにはクーラー設置したいな
885870:2010/06/03(木) 18:58:48 ID:z0bbt0eV
今日、水槽を分けました。
足を喰われた方は元気がありません。
新水槽に引越したおおきいのは元気一杯。
しばらく、ようすを見たいと思います。
886620:2010/06/04(金) 01:40:36 ID:XdWXTzgc
変態したら長生きできなるそうですよ
887620:2010/06/04(金) 01:48:37 ID:XdWXTzgc
>>870
60水槽あるけどうちはまだ40cm水槽です
足をかじるなら完全に隔離するかセパレーターで仕切るべきですよ
ウチのリューシとマーブルも成長に差が出て
キャット大好き後から来たリューシ君はぐんぐん成長して18cmくらい
メダカ100匹近く全滅させたハンターマーブル君はまだ10cmくらい
マーブル君はメダカ全滅のせいか最近嫌々キャットも食べ始めました
お互い近づいても同じ生き物を理解しているようで顔を突き合わせても攻撃しません
もちろん御互いのえらをえさと勘違いもしません
888878:2010/06/04(金) 10:37:33 ID:WUbkm6h2
>>887
あー、うちのもそんな感じw
ウパ同士はそこまで攻撃的にはみおないな
餌取りにゾロゾロ出て来る時によく顔を付き合わせてチューしたり
上になったり下になったり組みつ解れつ餌に集まって来るw
超過密かよっぱど体格差がなければそんなに心配はいらなさそう
近所のガソリンスタンドで60規格に20匹ぐらいでかいゴールデン詰め込んで
飼ってる所があったけど足も鰓もマトモな奴はいなかったのを見た事がある
さすがにアレは悲惨だった

うちは去年増やした60匹ぐらいのメダカを入れてたけど1週間ぐらいで全滅
と、思いきや何故か1匹だけ生き残ってるw
いま外のプラ舟とバケツで稚魚増やしてるけどウパ達のディナーにはまだ2〜3ヶ月かかるだろうなあ
889名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 13:29:19 ID:cmuejxUT
質問させて頂きます。
先週まで元気だったウパ2匹が皮膚病?にかかってしまって瀕死の状態です;;
エラが全て無くなり今皮膚や指がどんどん溶けていっています。
グーグルで検索したところ水質悪化や感染症の恐れがあるということで水換えをし少量の塩をいれてみました。

あんなに元気たったのに今はもう見るに耐えない状態です。
今まで同じような症状になってしまった方の改善法や治療法をお教えいただけないでしょうか?

環境は60cm水槽に上部フィルター、エアレーション、底砂に流木を置いています。
冷却ファンはまだ導入していません。
何卒宜しくお願い致します。
890名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 14:39:28 ID:r4EmZN34
>>889
購入から発症までの期間、その間のエサ、エサやり頻度、ウパの大きさ、水換え頻度、底砂の種類は?

感染症の線が濃厚なので一度ベアタンク+濾過器+エアーレーションだけにして回復するか様子をみるか
どうしても助けたいなら両生類を診てくれる動物病院に連れて行くといいよ。
891名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 19:20:18 ID:cmuejxUT
>>890
有り難う御座います。
昨年の9月に購入し、発症したのは今週の火曜日ぐらいからです。それまではここまでひどいのは全くありませんでした。
エサはひかりキャット、頻度は週3ぐらいです。
大きさは約18cm、水換えは2週間に1回ぐらいで底砂はガーネットストーンの細かいものをつかっております。

冷却ファンや隔離用の水槽を買いに行く前に水槽を覗いてみたら2匹とも口を開けて動かなくなってしまいました。
どうやら息を引き取ってしまったみたいです。
リューシスティックの子は体が真っ赤になっていました。
初めて購入した生体だったので探り探りの飼育だったのですが先週までは元気も良かったんです。
せっかく助言をしていただいたのに申し訳ありません;;

892名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 19:41:57 ID:7AQ9f3dM
いつまで名前に数字入れてんだよ
893名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:11:29 ID:h9o88yBe
>>891
後学のために教えていただきたいんだが、水は何を使ってた?
894名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 23:36:26 ID:r4EmZN34
>>891
あらら残念
エサがキャットなら生き餌の菌の持ち込みとかは無しかー。
895名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 23:53:27 ID:cmuejxUT
>>893
水は浄水器を使用した水道水をカルキ抜きをいれて使っていました。

>>894
先ほど庭の植木鉢に埋めてきました。
冷凍赤虫は数える程しか使用していませんでした。
友人いわく、フィルターに頼りすぎたんじゃないかな?との事です。
もう少し水質をちゃんと見てあげればよかったかなと今更ながら思います。
896名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 00:53:19 ID:gHhH9xJB
>>895
今更だがグリーンFゴールド等ですぐに薬浴始めれば助かったかもわからんね
弱ってる所に塩と水換えの急激な水質変化でトドメを刺した予感がする
残念だったな
897名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 01:36:16 ID:SbYtcaC1
薬品のショックのが塩分濃度の変化より強いぞ
898620:2010/06/05(土) 01:49:58 ID:/UHQFjG4
>>891
亡骸が赤くなってたって消化も出来ず排泄も出来ないガーネットサンドが内臓に蓄積されてた?とか
流木は水質に結構影響与えますよ
プレコじゃあるまいしウパの咀嚼力じゃ流木が削れることはないだろうけど
流木に尖っている部分があったとしたら傷口からの細菌感染?
水換え週3で上部フィルターのみだから生物ろ過が貧弱だったのも遠因かもしれない

>>892
専用ブラウザからだから…
899620:2010/06/05(土) 01:53:12 ID:/UHQFjG4
>>878
うちのメダカは100匹導入後2週間で消えました…
自分が寝てる間に食べてたのでしょうね
最後の一匹が2日ほど粘ったけど数日前にいなくなってた…
900620:2010/06/05(土) 02:40:06 ID:/UHQFjG4
何度もすいません
換水は2週に一度でしたか勘違いです
他には水温上昇による酸欠?
熱帯魚の知識で申し訳ないけど水温が上がると溶存酸素量も減って濾過バクテリアも
働かなくなるのでうちでは夏場はエアポンプ追加して2つ使ってます
粘膜保護剤なども夏場は使わないほうがいいです
901名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 11:54:50 ID:WakSd6ct
今ベアで飼育してて人工芝敷こうか迷ってるんだけど、あれ触ると結構固いんだよな。
んで敷いてる人に質問なんで、腹とか傷つけないのか?
特にビビらせてしまって暴れた際、腹が傷だらけになるんじゃないかと心配で踏ん切りがつかない。
もちろんメーカーによって固いのやらかいのあるとは思うが、そういう話が出ないのはなんら問題ないってことなのか?
902名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 12:09:43 ID:qvIp88u9
そうか、ウィローモス敷くって手もあるんだ!





って思ったけど、頻繁に水替えするから水草はきついか・・・
903901:2010/06/05(土) 12:18:14 ID:WakSd6ct
それもよぎったんだけど、水もそうだが光に当てないとすぐ駄目になりそうだし…
なによりコストが壁なんだよな
904名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 13:33:06 ID:oek2QPy5
>>901
ダイソーの100円人工芝を90規格に4枚半敷いてるけど無問題
そもそもウパは腹引きずって歩かないよ
ちぎれたモスがあちこちに活着してほよほよ生えてる
905名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 13:55:48 ID:oek2QPy5
>>899
うちはウパ5匹だからメダカ60匹消えるのはアッという間だったけどなぜか1匹だけ今日も生きてるw(2ヶ月ぐらい)
メダカは寝る時底に沈んでじっとしてるから夜中に襲うんだろうね
ウパがメダカ捕食してるところは俺も1回しか見たことない
ミナミは何回か食うところ見たけど失敗して逃げられるのを見るほうが圧倒的に多いな
906名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 14:14:29 ID:PmhjI870
うちのウパをふと見たら●をまさに出そうとしている所だった
よし、すぐ取ってやるからな!とスポイトを用意したのはいいが
出した●が水流に流され、すぅーっとウパの口元に・・・
案の定一瞬で消えたよ・・・orz

どうも毎回食ってしまうらしく、●をほとんど見たことない
健康状態とか見たいからなるべく食べないでほしいんだけどなぁ・・・無理かなぁ・・・
907901:2010/06/05(土) 14:20:05 ID:WakSd6ct
>>904
普段は大丈夫だとして、驚いた際の暴走時が怖いんだけどなんか大丈夫そうなのね…事例も聞かないし
色々まわってやらかいの敷いてみようかね

とんでした
908名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 15:16:55 ID:oek2QPy5
>>907
ダイソーの芝は結構固いけど密集してるからウパが暴走しても大丈夫っぽい
むしろ尖った流木やオブジェのほうが危険だと思う
うちは底に荒いボラ土と軽石とリングろ材混ぜて4cmぐらい敷いて水槽の両脇に
百円の水作Mがすっぽりはいるプラスチックの籠を埋め込んでその上に
タイルを重しにアルミ針金で巻き付けた人工芝を籠の部分をカットして敷いている
ガラス面との隙間が結構できるので細かい川砂で埋めて適当に水草植えてる

全体的に大雑把だけど手作り底面フィルターみたいで結構いいよ
水作の手入れも楽だし
909907:2010/06/05(土) 15:48:23 ID:WakSd6ct
>>908
詳しくとん

今んとこ水槽には水作Mと土管と重り付きの水草浮かべてテトラ外部45を設置してる。
45水槽に単独×2
やっぱ殺風景だし歩行しづらそうなんだよなぁ…
大型水槽でないのでそこまで大掛かりには出来そうもないが重り付けて入れてみようかと思う。

910名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 16:11:25 ID:N6jXUVWC
素焼きの陶器でできた板とかあれば楽なんだろうけどな・・・
911名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 16:14:38 ID:SbYtcaC1
レンガタイルとかどうかな
無ければでかいタイル裏返して置けばいい
石がいいならリシアストーン
912名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 16:30:30 ID:N6jXUVWC
>>911
なるほど、タイル裏返しは良いかも。やってみる
913909:2010/06/05(土) 16:43:33 ID:WakSd6ct
>>910、911

その発想は無かった…
なるほど、そっちの方がフンとか餌処理が楽かも。

ただピッタリサイズがあるかどうかだよなぁ
914名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 17:49:46 ID:SbYtcaC1
滑らないで移動できればいいんだからピッタリにする必要ないよ
裏側とガラス面の間の水が全く動かないと腐るしね
915名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 18:04:49 ID:U6kuxdJG
今年産まれたやつで全然大きくならないのが1匹いるんだが…
エサも食べるしうんこもするんだけど全く成長しない
人間でいう小人症みたいなやつかなあ?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940921.jpg
右側のは兄弟ね
916名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 18:24:00 ID:qR9S3sb0
兄弟のエサになるために生まれてきた子なんじゃ?
サンショウウオはそういうのあるらしいし。
917913:2010/06/05(土) 18:48:46 ID:WakSd6ct
>>914
なるほど。トン
さっき芝含めて色々見てきたんだが買ってくればよかったかな…

あとは芝みたいにコンバインできるプラ製の石床もあってこれも良さげだった。
45だから切って加工が必要だけど
918名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 22:26:31 ID:srx23brG
鰓が赤くなって、表層でしか泳がなくなったのですがお腹に空気が溜まってしまったのでしょうか?
919名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 22:45:16 ID:U6kuxdJG
>>916
そんなのあるのかー!
確かに半々くらいで大きいのと小さいのがいるような…
でもここまで小さいのはこいつだけなんだよなあ
弱ってるわけでもないし、様子見るか
920名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 01:29:40 ID:mcRNUxOl
情報少なすぎ…まずこのスレの流れを見てから質問してほしいお
少なくとも864のテンプレを埋めるべき。

鰓が赤いのは普通だと思うんだが。
傾いてたらガスが溜まってる可能性がある。とだけ言っておこうか
921620:2010/06/06(日) 03:10:01 ID:9/UUSdCi
>>901
ウチも人工芝チャレンジしましたすぐ撤去しましたが…
種類によると思いますが
少なくともウチが購入したもっともオーソドックスな人工芝(玄関とかに敷くタイプ)
は尖ってはいないので傷の心配は無いんじゃないかな?
うちが撤去したのは隙間にエサが挟まって食べにくそうなのと挟まったら取りにくいからです
922620:2010/06/06(日) 03:13:10 ID:9/UUSdCi
>>902
ウチの知り合いで大手熱帯魚ショップに自家栽培の水草卸してる人いますが
実ゎ換水ゎ多めにした方が綺麗に育つらしいですよ
923620:2010/06/06(日) 03:19:12 ID:9/UUSdCi
足場ならフィルター用のスポンジどうなのかな?
フィルター用で正方形や長方形のが売ってるからあれに土管とか重石にすれば
バクテリアも繁殖するし
924名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 07:02:45 ID:nL+tHWoy
昨夜のテレビで言ってたけど、仲 里依紗って子がウーパー飼ってるんだってね
925名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 09:38:38 ID:AIw6awZv
>>921
そこでミナミさんの出番ですよ
芝の隙間はチエビシェルターw
926名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 09:44:03 ID:Yp4mg2WY
>>924
科学君か
ウーパー飼ってる芸能人ってけっこういるよね
927917:2010/06/06(日) 12:33:30 ID:tLGtcur8
>>921
そうなんですよね、処理がネックなんですよね…
スポンジもなかなかいいかもしれないですね。
家庭用を埋めても良さげかも
>>925
多分エビはすぐ殺してしまうか喰われてしまいそう…
色々悩んで未だに手付かず…
みんなトンクス
928名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 14:31:23 ID:zW7B5VZO
>>924
私も見た。「見ていて幸せになりそうだと思った」ってのに思わず笑った。
929名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 18:59:57 ID:AIw6awZv
>>927
ある程度モスの茂み作って数多めに投入してやればメダカみたいに一気に喰われないよ
むしろうちは増えてる
まあストック用のエビ水槽と外のプラ舟もあるけど

多少餌多めにやっても翌朝には綺麗になくなってるしウンチ処理もしてるみたい
なによりエビとウパがのほほ〜ん&ツマツマと黄昏れてるのを見るのは癒されるw
930927:2010/06/06(日) 19:16:56 ID:tLGtcur8
>>929
水槽がもうちょい出掛ければ実践したかったが、45水槽じゃ茂みは作れそうにないわ…
やっぱエビと同居の場合最低60は欲しいよな。
そして何より情がわきだしてエビ水槽が増えかねん。

詳しく教えてくれた分929には申し訳ないな
931名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 19:59:31 ID:Jc2K+UhD
発砲スチロールに水槽ごと入れて保冷剤入れたら効果あるかな?

あれば自作保冷庫を作ろうと思うんだけど、やった人います?
932名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 21:07:52 ID:AIw6awZv
>>930
気にせんでええよ
こうしないといけないなんて決まりはないんだし
あくまでうちの場合の話しだし
933名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 22:18:17 ID:Yp4mg2WY
>>931
発泡スチロールにプラケ入れてやったことあるけど
効果はまあまあ、水温は確かに下がった
1匹や2匹ならいいけど、うちは6匹いたから場所とって大変だったよ
934名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 22:33:28 ID:9X1REsa6
>>933
レスありがと。
ちと業務用発泡スチロール調達してやってみる。

結果は後日報告します。
935930:2010/06/07(月) 17:30:05 ID:zp6n/v5r
処理が大変そうなので結局芝はやめました。
んで代わりに植木鉢の水切りネット+タイルで作ってみた。
自分で言うのもなんだが和風っぽくてなかなかいい感じにできた。

http://imepita.jp/20100607/622990

色々と意見くれた方々どうもでした。
936名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 19:06:23 ID:EANTLaQ8
>>935
指引っ掛けて歩きやすそうだね
後姿がかわいいなwww
937名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 23:32:00 ID:DaHzG+SV
テトラのクールボックスかクールタワーを購入予定なんですが、これらを買うんだったら温度調節できるクーラー買った方がいいですかね?
938935:2010/06/07(月) 23:32:06 ID:zp6n/v5r
>>936
ありがとう
でも正面はもっとかわいいのよ
939名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 23:38:10 ID:zp6n/v5r
>>937
水槽専用クーラー買うなら部屋全体暖かく、涼しくできるエアコンをお勧めします。
なんだかんだで高いよね、水槽クーラー
940939:2010/06/08(火) 00:26:01 ID:B80GxQDT
>>937
今見てきたらなかなかお手頃なのね。
でも暑い地方なら妥協しない方がいいと思う。
941名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 02:01:22 ID:L5aMPv7r
ウパが土管に入ってる姿ほとんど見たことないけど隠れ家嫌いなウパもいるのだろうか
成体になったら今の土管じゃ小さいから大きいの買おうとしてたけど必要ないっぽいな
942名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 02:38:39 ID:zkoqnS2L
うちのなんて中に入るどころかあっちへコロコロこっちへコロコロと
タックルかまして転がしてくれるんで危ないし撤去したよ・・・。
943名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 08:00:14 ID:cwacA8je
うちのウパは、3日に一度くらいのペースで蛸壺に入る
思い出したかのように入る・・・可愛ゆす
944620:2010/06/08(火) 19:32:34 ID:qBVRUaAT
テトラのクールボックスもタワーも電気代月1,000円以上かかるなら
普通にエアコンの方が良いような気もする
945名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 21:23:49 ID:LTgjcNQI
エアコンも無駄なく使えばかなり安くできるんだけどね、
ウパなら28度設定でも水温は-2度くらいにはなるから問題ないし。
946名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 14:56:44 ID:Yyg9BnjT
ろ過機の水流の強さはどれくらいがいいんですか?
ウパの体長は8〜10センチくらいで12L水槽です。
947名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 19:53:37 ID:iHhQCcbX
>>946
まず水槽を大きくしようか。
12Lでは全然足りない。
948名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 19:10:35 ID:W7SjrTBq
近場のショップに目当ての餌が売り切れてたから電車乗ってパウ○ウ行ってきた。
そしたら腹水患ったアルビノがディスプレイされてたよ。
値札こそ貼ってはなかったけど、苦しそうに泳ごうとしてるのを見てて切なかった…(;_;)

やっぱショップは死ぬまで放置なんだろうな…
949名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 22:01:38 ID:KtQuOQk3
水槽を玄関の棚に置いてあるんだが帰ったら靴の中からコンニチハしてた
蓋閉め忘れてごめんよ…
950名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 04:56:04 ID:c4XLeJo2
ごめんで済むか。貴様は3日間の水分補給禁止刑だ。
951名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 06:48:54 ID:O5krb+xd
水面を飛び跳ねる素振りは見たことないが、ウパの脱走はよくあるの?こええな
いきなり陸にあがって生きてられるんだろうか…?
952名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 07:00:17 ID:A1j62YaD
20cm程度で成長止まっちゃった
30cmぐらいにしてうわでけぇきめえええってなりたかったのに
953名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 15:20:35 ID:458PuXO4
リューシなんですが、エラが真っ赤になったり、真っ白になったりするのですがどっちが正常ですか?
真っ白のときは体全体が白い気がします。
954名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 15:56:31 ID:Jb67kxKp
>>953
赤いとき:活動中
白いとき:寝てる
955名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 16:22:27 ID:458PuXO4
>>954
言われてみれば!
ありがとうございます。
956名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 17:12:40 ID:vT+waj0X
>>951
あるある、飛び出してもすぐに水に戻せば大丈夫だけど
乾くと死んじゃう
957名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 20:23:17 ID:BiNIoUrV
とびださんやろ?
958名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 23:07:06 ID:O5krb+xd
>>956
返レスありがとう
最初から蓋が付いてない水槽買っちゃったよ
大きい水槽だから水一杯にはしてないから大丈夫だと思うがこええな…
959名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 02:37:47 ID:LWA4/ipm
90cm水槽で飼ってるんだけど金網で作って被せてる
960名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 10:27:00 ID:JMReGFEo
水槽クーラー高くて買えないんだけど、ファンだけで夏こせる?
今の水温25度。7月は軽く室内30度いきそうだけど
961名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 11:40:06 ID:RbQ9NNGD
暑すぎてどうにもならなくなったら中古の安い冷蔵庫買ってきてウパを入れる方法もある。
962名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 13:08:46 ID:1Yq/2ns1
質問いい?
ウパの水換えや水槽掃除って、どうやってる?

今までの稚ウパ時は容器に移して水槽を洗ってたけど、15cmになった現在は
容器ギリギリの大きさになって捕まえるのが大変。
ウパを水槽に入れたまま掃除するしかないのか…

参考にしたいので教えて下さい。
963名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 16:34:52 ID:ycJ/S9X4
ごめん、相談させてくれ
今日いきなりウパが家に来ることになったらしい
突然の話だったので当然準備も何も出来てない(まず水槽すらない)
とりあえず水道水を今汲み置きしてるんだけど、こういうときってどうすればいいんだ?
サイトとか見てこういうのが必要だって言っても親は適当で大丈夫だって言って
話聞いてくれないし泣きそうだorz
964名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 16:47:48 ID:ygXCEtgi
>>963
相談も何も、親の承諾がないと何も出来ない身分なら意味ない。
バイトでもして金稼いで必要な物そろえろ、
それも出来ないならお手上げだネ(・∀・)

親を説得するしかないのぉ。
965名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 17:01:28 ID:ycJ/S9X4
>>964
やっぱそうなるよな・・・orz
親はこっちが勝手に買う分には何も言ってこないけど、別のことで今月出費が多くて金はあまり使えないんだ

とりあえず親に説明して説得してみる。レスありがとう
966名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 17:06:06 ID:7kxQtIlg
ろ過機があってもエアポンプって必要ですよね?
店員にはいらないって言われたんだけど・・。
967名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 17:23:48 ID:xw0REZuH
>>966
ろ過機の種類によるかな。
上部式や外掛け式なら水流と一緒にエアが入るから必要ないと言えば必要ない。
外部式フィルタならエアが入らないのでエアポンプ必要になる。
どっちにしてもエラをフサフサにしたいならエアポンプあった方がいいよ。
968名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 23:27:17 ID:cd71W3x5
>>962
うちは水変え、餌時は100均のバケツに入ってもらってる
969名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 23:45:32 ID:GdaGAspk
>>952
金魚や熱帯魚をすくう「網」というものがあるんだが
知ってる?見たことない?
970名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 07:13:49 ID:qHINT2su
生体入れたまま水替えするのが普通だと思うよ
971名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 16:12:09 ID:SQglJhBM
湿度が半端なくて、水温27度だせぃ
972名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 17:21:48 ID:CxaWSLuk
水槽用クーラーのおかげで常時20度維持中。
室温が30度近くになると結露が半端ない・・・
973名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 20:45:39 ID:AewF+UpN
>>970
普通なの?
普通じゃあないでしょ
974名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 21:01:28 ID:3GU34174
>>973
全換水ではなく部分換水なら生体入れたままが普通だと思うんだが
60cm水槽+外部フィルタで毎回毎回全換水とか無理だっつーの・・・
975974:2010/06/13(日) 21:16:39 ID:AewF+UpN
>>974
いや毎回全変えだなんて思ってないよ
うちはバケツで一気に水入れてしまうから生体入れたままにすると大変なことになってしまう…

なんにせよ軽はずみな発言だった、すまなんだ忘れてくれ
976名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 21:50:03 ID:o5qEnySp
水槽にボウルかなんか浮かべといて、その上に流し込めばおk
977名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 22:21:42 ID:SueV/hm+
バケツの水を一気にとか豪快すぎるだろw
ウパはタフだけど生き物なんだからもうちょっと配慮してやらないと。

魚と一緒にやってるのもあるけど1/3の水換えで一時間くらいかけてるな。
978973と975:2010/06/13(日) 23:10:59 ID:AewF+UpN
ごめん975は973のミス
974申し訳ナサス

977のコメで見直したら大変なことにww

>>976
そこまでデカイ水槽じゃないからやっぱバケツが安心だな
ビビらせて飛び出してしまいそうだ。

>>977
餌時も水変え時も移動させてるが、うちもその位掛けてる。
気付くと眺めてるんだよな、、
979名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 12:32:53 ID:BZ01FE9t
3pの稚ウパを誤って水槽に落としてしまいパイロットで入れてた淡水フグに一瞬で餌にされてしまったorz
980名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 13:10:23 ID:osolV+b3
パイロットにフグとは…
981名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 13:23:00 ID:BZ01FE9t
>>980
快食快便で酸性に強いってことでパイロットに丁度いいと思い貰ったのよorz

快食すぎでした
982名も無き飼い主さん
俺も買ってきたばかりの稚ウパを誤って成体ウパの水槽に落として一瞬で餌食になったことが・・・
次から気をつけようね(´・ω・`)