【秋を待つ】クサガメ大好き19【晩夏のクサ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ここはクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方をインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は>>2以降のFAQを熟読し、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。
・透明あぼーん機能(特定の書き込みを見えなくする)は下記URLのツール等をご利用ください。
 http://janesoft.net/janestyle/
 http://tubo.80.kg/

■前スレ

【夏真っ盛り】クサガメ大好き18【クサの夏】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1246361727/
2名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 20:12:34 ID:8Wt3OQ2N
■FAQ
Q:飼い始め(又は1年未満)の小亀が餌を食べません。
A:初めのうちは人間を怖がりなかなかエサを食べてくれません。もしくは水温が低いのかもしれません。
  それでも食べてくれないときは病気の可能性があります。

Q:隠れる場所ってのはやっぱりあった方がいいの?
A:カメはとても臆病な動物なので隠れる場所があるだけでとても安心します。あった方がいいですね。

Q:ガラス越しの日光浴だと意味がないんですか?
A:細胞の活動を活発にするA波はガラスを通しても健康な甲羅をつくるためカルシウムの代謝を促すのに必要な紫外線B波は殆ど通しません。
  ですがガラスごしの日光でも、させないよりは効果があります。出来ないときは紫外線ライト等をつけてあげましょう。

Q:カメがお互いに向き合って首をクネクネと振っています。何をしているんでしょうか?
A:威嚇行動です。カメは一匹でも寂しくないので被害が出る前に別々の水槽に分ける等、対策を取りましょう。

Q:皮膚が白くなっていたりボロボロになってただれている様に見えます。病気でしょうか。
A:脱皮、もしくは皮膚病の可能性があります。皮膚病なら飼育環境を整えて、消毒と日光浴をさせてあげます。
  見るからに症状が酷い場合は早めに動物病院に連れて行きましょう。

Q:水中から全く上がってきません。どうすればいいでしょうか。
A:個体差もありますが、新しい環境にまだ慣れてないので今の環境に慣れるまで待ってみるのがいいです。
  甲羅がヌメヌメなることがあるので、時々甲羅を掃除してあげましょう。
3名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 20:13:28 ID:8Wt3OQ2N
Q:クサガメを座敷亀として飼育したいのですが…
A:病気等の予防には適度に乾燥させることは必要ですが、リクガメと異なり乾燥に強い体ではありません。
  よって、1日の大半を陸で過ごすような飼育法をするとやがて乾燥による甲羅の変形や
  指先やしっぽの壊死による脱落などや脱水症状から腎臓障害を起こすなどカメの健康を損なう結果になるので、
  一般的な飼育書に書かれているような水場の割合が多めの飼育環境で飼育してください。

Q:まだぺりぺりって甲羅が剥がれるような脱皮って1度もした事ないんだけど、これってまずいですか?
A:クサガメの甲羅の脱皮はアカミミとかみたいなペリッと剥がれるタイプじゃなくてボロボロとちょっとずつ剥けていくタイプの脱皮。
  だから結構気がつかないうちに脱皮きちんとしていたりします。逆にペリッと剥けたりした場合、
  実は甲羅の病気でしたなんて場合もあるので、クサガメとかはそういう剥け方するようなら注意したほうがいいでしょう。

カメの様子がおかしいなら、なるべく早く専門の獣医師の診察を受けることをお勧めします。
ただし、爬虫類を診察できる病院は限られているので、下のリンク先にある検索を使って最寄の病院を探してください。
山内イグアナ研究所 (p)http://yil.jp/

Q:数日間家を空けるのですが、留守番できますか?
A:成体の亀は基本的に、一週間程度なら餌を食べなくても大丈夫です。
留守にする前日は餌のあげすぎを控え、水換えをしてあげてください。
帰省等で長期間家を空ける、子ガメなので心配という人は知り合いに預けるか、次項の方法を。

Q:帰省の際にカメも一緒に連れて帰りたいです。
A:湿らせたミズゴケを容器に敷き詰める、大きめのケースにひたひたの水を入れる等の方法があります。
しかしカメに大きなストレスを与えてしまうので、なるべく控えた方がよいでしょう。

Q:画像をアップしたいのですが
A:携帯でも見やすい「イメぴた」をおすすめします。詳しくは→http://imepita.jp/
4名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 20:14:23 ID:8Wt3OQ2N
■過去ログ (ID:hDgVE0zz様に感謝)
【ゼニ?】クサガメについて語ろう【キンセン?】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1098627749/
クサガメを飼っている人いますか?
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1105930863/
【国産】クサガメを飼ってる人のスレ2【大陸産】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1119351144/
【冬眠】クサガメを飼ってる人のスレ3【準備】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1128956334/
【ワーイ】クサガメを飼ってる人のスレ4【ブーン】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1136537299/
【クサちゃん】クサガメを飼ってる人のスレ5【大好き♪】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1142556238/
【クサちゃん】クサガメ大好き6【いるぅ?】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1156171097/
【クサちゃん】クサガメ大好き7【春だよぉ♪】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1173439548/
【おいクサガメ】クサガメスレ8【お前が好きだ】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1181618794/
【みんなの】クサガメスレ9【アイドル♪】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1185032139/
【翳り行く夏】クサガメ大好き10【紅葉のクサ】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1188646507/
5名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 20:15:50 ID:8Wt3OQ2N
【小春日和は】クサガメ大好き11【日向ぼっこ】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1193832693/
【春だ起きろ】クサガメスレ12【あと5分寝させろ】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1201014414/
【飛んで水に入る】クサガメ大好き13【夏のクサ】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1211118438/
【夏クサちゃん】クサガメ大好き14【兵共が夢の跡】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1217687917/
クサガメ・キンセンガメ Part15
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1224637666/
【春になった】クサガメ大好き16【ハルノート】
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1233330797/
【五月雨に】クサガメ大好き17【クサの夏の宵】
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1242199733/
6名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 20:25:17 ID:qLXnnzO6
【夏真っ盛り】クサガメ大好き18【クサの夏】
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1246361727/
1000行ってないけどdat
7名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 20:28:55 ID:EyQw+UNH
>>1-6 c⌒っ´ー`)ノ 乙
8名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 21:11:24 ID:Z5U/KQlp
>>1
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  
c⌒っ( ^ω^)っ __ ̄ ̄ ̄ c(^ω^ )c⌒っ 三 キュッ

                      /
                 //
              ;  ;  /;
             _,/.,,, //   / ヒュンッ
            c(≧ε≦)c⌒っ
                        こ、これは乙の軌跡じゃないんだからねっ!
               /
         :  //;
           ; /;               ダッ
     /   /   //
キキッ  c⌒っ( ^ω^)っ=ニ ―_____c⌒っ( ^ω^)っおっ♪おっ♪
9名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 21:11:26 ID:0vQqIhXu
>>1-6
マジで乙
おまえらとクサに幸あれ
10名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 21:12:36 ID:FXkPM/JY
おっつおっつ
またよろしく
11名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 21:19:59 ID:qLXnnzO6
次の週末ズムスタで広島とやるよ
12名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 21:20:40 ID:qLXnnzO6
えらい誤爆してもた
13名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 21:24:55 ID:4iZFfJK1
>>1-6
14名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 23:35:17 ID:lm+ZYMsB
>>1-6
乙でございまつ
15名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 23:38:25 ID:leQMPQ+T
いちおつ いつの間にか1000いったのね
16名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 00:49:02 ID:3G6cu2kq
1乙
17名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 02:10:46 ID:jZZcNt2b
前スレからの転載だけど、
Q:数日間家を空けるのですが、留守番できますか?
A:成体の亀は基本的に、一週間程度なら餌を食べなくても大丈夫です。
留守にする前日は餌のあげすぎを控え、水換えをしてあげてください。
帰省等で長期間家を空ける、子ガメなので心配という人は知り合いに預けるか、次項の方法を。
Q:帰省の際にカメも一緒に連れて帰りたいです。
A:湿らせたミズゴケを容器に敷き詰める、大きめのケースにひたひたの水を入れる等の方法があります。
しかしカメに大きなストレスを与えてしまうので、なるべく控えた方がよいでしょう。
182-5:2009/08/03(月) 07:59:18 ID:GzrOqmrf
>>17 一応>>3のテンプレに書いたよ
19名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 09:19:36 ID:uqg/Xfh1
コテスルーについてはテンプレに入れなくていいの?
20名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 09:24:21 ID:GzrOqmrf
>>19 >>1にいろいろ追加してみたんで、いいかと
挑発された!とか言い出されてもうざいし
21名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 09:33:40 ID:iVAunXTs
>1乙です
22名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 10:27:19 ID:jZZcNt2b
>>18
本当だ…

スミマセン
23名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 13:46:30 ID:uqg/Xfh1
今日の酷暑で水の温度が35度だったw
亀死ぬw
24名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 13:56:18 ID:HSBQ0bbF
紫外線ランプつけてなくて冬場冬眠させない人は日光浴どうしてんのかな?
25名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 14:08:39 ID:GzrOqmrf
>>23 10時頃に水温見たら34度wびっくりした
水換え+すだれ全覆で乗り切る

>>24 関東以北ならランプは必須じゃない?
じゃなかったら、晴れた暖かい日に強制甲羅干しくらいしか思いつかない
26名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 14:38:34 ID:X5VU6vqc
今年は冷夏かなと思ってたけどそうでもないな
27名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 20:11:38 ID:6VA/TwOG
>>8

 c⌒っ( ´Д`)っ
28名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 20:59:38 ID:ZE70LM4d
>>8

     ♪〜

  c(´д` )c⌒っ
29名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 16:40:12 ID:IaeiZV+o
新スレになってから一度もあぼーんが無いとは感激だ
今日はクサにスーパーあげようか
30名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 16:54:28 ID:1BGuoczL
T∧T感動した
31名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 18:10:50 ID:qriV8VZM
クサちゃんの可愛さは異常
32名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 18:18:55 ID:ujEIq+PM
>>31
同意、何してもかわいいのはどういう訳だ〜
33名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 19:04:09 ID:Lau7xqIk
>>8
     ♪〜

  c(´Д ` )c⌒っ
34名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 20:32:19 ID:u+KxXAHB
可愛すぎて泣きそう

これは異常愛だよな…
35名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 22:09:36 ID:IaeiZV+o
>>34 思う存分愛していいんだよ
36名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:22:02 ID:gul4FLwC
ウチのクサガメが盗まれた。

・・・クソッ。
37名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 01:22:29 ID:ZE6OdTxT
>>36
自分なら発狂もの
38名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 08:00:13 ID:8eFuycCI
>>36
別に数百円の亀取られたとこでたいした事ないだろ。
どんだけ貧乏なんだよw
39名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 08:01:46 ID:PCF1iuf3
>>36 鳥か?
40名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 11:00:50 ID:PCF1iuf3
今不忍池にいるんだが
黒クサが甲羅干ししてるww
野生のカメを見たことなかったから感激だ
41名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 11:24:48 ID:ATbQ6t6p
クサガメって放し飼いあり?
園芸板のナメクジ被害スレでクサガメのナメクジカタツムリ補食能力がヤバいってレスがあって
結構かわいいし飼ってみようかなと思ったんだけど
脱走しないよう囲った庭で基本放し飼いして、天気が悪いときとか冬は室内にってどうかな
水場は睡蓮や蓮も育ててるから一応ある
心配なのは屋外放し飼いがありなのかと園芸植物や野菜を食いまくらないか
一部食っちゃうぐらいは許すけど丸坊主にしちゃうとかだと困る
42名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 11:41:39 ID:+bX1wC59
子クサ迎え入れようと思い
かーちゃんが選びたいとのことで任せたら

めちゃくちゃ良い子がきた…まだ甲羅が3cmあるか無いかくらいなんだが人を恐がらない人懐っこい子だ
43名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 12:23:32 ID:gWDtHFnF
>>41
水場のある庭で放し飼いとか、カメには理想的な環境だけど
猫や鴉が入れる庭だと、襲われてしまうかもしれん
そこがちと心配だな
あと睡蓮は農薬とか使ってたら、クサガメの水場にはならないよ
クサガメは野菜や園芸植物を食べたりはしないけど、背が低い花とかは踏み潰すかもしれないw
ナメクジ捕食能力だけと一番大きなサイズのクサガメでも、一日十匹くらいで満腹じゃないかな
食欲が凄いのも、六月から九月くらいの短い間だし。一匹だけなら、カタツムリの駆除もあまり期待できないかも
ナメクジだけ食わすとかも、カメの健康にも良くないような気がするし
和む生き物だから、ちゃんと責任もって飼える人にはオススメしたいけどね
44名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 12:57:47 ID:ATbQ6t6p
そうか環境的にはいいのか
なら本格的に考えてみようかな
ナメクジ補食が興味覚えたきっかけだが別にナメクジカタツムリのみ食わせたりはしないよw
そもそも梅雨以外そんなに数いないしね
まあその時期が育苗時期と重なるから毎年ナメクジ駆除大変なんだが
野菜やなんやをそんな食わないってのもいいな、そこが心配だったから
睡蓮も農薬使ってないし後問題は猫とカラスか
カラスはこのあたり少ないが猫は結構いるんだよなー
45名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 13:11:31 ID:8YDitwPK
本当クサガメは顔とか仕種とかかわいいな
甲羅干ししてる時の顔とか
46名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 16:22:22 ID:UPceDik0
以前ここで教えてもらったエーハイムの亀の写真に応募しておいたら
今日、賞品がいっぱい届いたよ
同僚にも届いてた。
みんなに届いてるのかなあ
47名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 17:41:08 ID:bL6SU3hT
ナメクジとかカタツムリって寄生虫は大丈夫なのか?
48名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 00:13:43 ID:WeIDARyx
夜の9時頃になって宅配便が届け物で来た。
荷物を受け取ったら、「あれ? 今日はカメは?」と聞かれた。
陽当たりの悪いアパートなので、いつも午後になると陽のさす玄関外の廊下のところに出しておくのを見てたらしい。
陽が沈めば家の中に入れてしまう。
「けっこうデカイよね」と言うので、8年ぐらい前だかにホムセンで買ってきた時には5cmぐらいしかなかったと言ったらビックリしてた。
今は甲長20cmぐらいか。
けっこう知らない間にみんなに愛されてるうちのクサ。
49名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 00:34:19 ID:P7h+lRCB
>>48
宅急便を届けるニイちゃんは、届け先に御世辞を
言ったところで一文にもならない。

反対に信用金庫の外回りの連中は御世辞など朝飯前だ。
庭先のちょっとした草木でもニヤニヤして褒めたりする。
下心丸見えだ。

したがって、
「あれ?今日はカメは?」
の一言は心からの気持ちであるから、すこぶるありがたい。

(´・ω・`)
50名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 00:49:05 ID:P7h+lRCB
新スレが始まって、まだ二けたなのに、
聞き捨てならないレスもチラホラある。
しかしながら、それについては傍観する。
常日頃、あなたがたに申し上げるわたくしの言葉が、
結局のところ伝わらないのをある筋から聞き込んだ。
いったい誰からの聞いたのかと、突っ込んで
くれてもいいし、くれなくてもいい。

ただ確実なことは、この時間、クサちゃんはみな眠っているんだ。

それくらいのことならぽまえらも理解できるだろう・・・

(´・ω・`)
51名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 07:20:25 ID:XUcFce3l
ついにあぼーんが作動してしまったなぁ
ざんねん
52名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 08:18:35 ID:7ImQVog6
前スレであげられてたやつだけど
推奨NGワード
本文 ・ω・

次スレのために奔走してくれた人と、常時上から目線の顔文字
信じるなら前者だよなjk
というわけでNGワードに入れさせていただきます。さようなら
53名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 10:59:12 ID:7R2LxUHM
井戸水のおかげで夏は冷たく冬はぬるい水がでる俺んち
人間的には嬉しいけどクサたんの夏には冷たすぎる

衣装ケースになったら辛いな
54名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 11:18:31 ID:fPVauwDm
バケツに貯めて外に置いとけばいい温度になるんじゃない?
55品納めロン:2009/08/06(木) 12:39:36 ID:unNBjqwb
オマエラこんにちわ
56名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 13:39:53 ID:OwSki85H
はいあぼん発動
57名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 16:02:47 ID:IPo/9wSs
クサちゃんを大事に大事に育ててる人のブログとか見ると心が温かくなる
飼い主さんにも幸せになってもらいたいなって素直に思える
58名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 17:47:00 ID:7R2LxUHM
我が家に来た初日に手からレプトミンミニを食べたうちの子クサはおバカなのだろうか…
手から食べるし人来ても逃げない、首引っ込めないけど陸に上がらない…強制日光浴させた方が良いかね
59銀次:2009/08/06(木) 17:55:01 ID:unNBjqwb
ワッショイワッショイワッショイw
60名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 20:28:10 ID:cz2rA5el
今日初めて鯉のエサとレプトミンを別の容器に入れてあげたんだけど
レプトミンが即完売になった。

カメってグルメなのか?
61名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 22:25:47 ID:M8udG2mQ
庭のクサガメ→庭でバリバリ音がする。様子を見ると、カニを捕食中
庭のイシガメ→何やら地面をカリカリ。なんとミミズを発見し、捕食

同じ庭で完全に棲み分けしてる。争いが無くて良い気もするが、どこか寂しかったり
62名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 22:27:20 ID:OwSki85H
>>61
庭にカニでるのか??
63名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 00:15:58 ID:X0hMZsJT
今日庭で卵産んだ!!
♀1匹だけしかいないから無精卵だけど。
後ろ足で穴掘ったり土埋めたり可愛かったー。
64名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 00:33:02 ID:aKBXmVyP
>>61 カニについてくわしく
65名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 01:02:07 ID:1Hxsfjwz
>>61じゃないけど、俺ん家も蟹がでたよ

小さいモズクガニがチビイシガメの水槽にでて、チビイシ2匹の尻尾の先が犠牲に(;ω;)
66銀次:2009/08/07(金) 06:28:00 ID:JyX7YrBx
↑嘘話乙w
67名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 07:57:22 ID:HW2+XH+T
>>65 モクズ出るってすごいな
水槽に入り込むの?怖い
68名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 09:46:44 ID:Xsd8BcyN
サワガニみたいな大きさの蟹ならうちの庭にもいるよ
69名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 10:03:17 ID:1Hxsfjwz
>>67
よく出るよ
時々、家の中にも出るし…

当時プラ舟に入れてネットで蓋をしてたんだけど、ネットとプラ舟の隙間から入り込んだみたい。

今は対策もしてる
70名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 10:48:09 ID:aKBXmVyP
うちの池は沢から水を引いてるんだけど(農業用水のおこぼれ)
時々岩魚とか流れてくるよ
カメにはちょっと勿体無い気がするけども
71名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 10:57:42 ID:HW2+XH+T
>>68-70 すんげーうらやましい
72名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 14:22:31 ID:u4cINmLS
みんないいとこの住んでいるんだな〜裏山
73銀次:2009/08/07(金) 17:55:24 ID:JyX7YrBx
ワッショイw
74名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 20:05:50 ID:5mrD0XkP
市販の亀島使ってるんだが、子クサの場合陸の登りかたがわからないってあり得る?

岩みたいな形の亀島で登りやすい感じなんだけど上がらない…でも手のひらに乗せると逃げる素振りを見せずくつろいでる様に見える
透明プラケースだから壁が無いように見えるのが原因だろうか?
75名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 20:22:02 ID:Mm4F5X1w
>>74 室温は?
水中や手のひらのほうか温度が高ければそっちのほうが落ち着くよね
壁は関係ないと思うが
76名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 20:49:45 ID:5mrD0XkP
室温は詳しくはわからないがクーラーつけないから恐らく28〜30以上昼なら35越えるかも昼の間は外の日陰に水槽置いてるから、水温は昼でも26〜30くらい
夕方気温が少し下がったら強制日光浴してもらってる

指を曲げて影をつくると影に寄ってきて指の間を掘ってくるから、壁がないと不安なのかなと思ったんだけど
慣れてないだけなのかな…
77名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 23:47:42 ID:c2zvVSs1

流れ流れて クサちゃんと
あてのない旅 2人旅

たどり着いたは 港の酒場
荒くれ男の 乳母車

口数少ない チイママが
出した突き出し マグロブツ

俺とクサちゃん 遠い目で

幸せだった過去(むかし)を 想うのさ ♪


故郷(くに)を追われたこの俺が
赦される土地(ところ)を探すのさ ♪


          (´・ω・`)
78名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 23:58:54 ID:dK2WjYwl
>>77 冠二郎みたいだなw
79名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 00:03:01 ID:2DZn9+G3
>>78 荒らしの相手してないで、クサの相手をすればいいと思うよ
80名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 01:21:27 ID:n/4DtbCG
諸事情で紫外線灯を買ったんだけど、鑑賞魚用ライトケースの蛍光灯に水が、かからない様にする、プラスチックの蓋?って外してた方がいい?
81名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 01:50:49 ID:ef4R2mGI
>>77
悲しい歌だ
82銀次:2009/08/08(土) 02:57:19 ID:x1yvezQo
>>81 素早く外したほうがいい
83名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 07:17:09 ID:x6tmTPsD
>>79 連鎖あぼんを機能させた方がいい

>>80 外さないと紫外線が通らない
水しぶきがかからないように気をつければおk
84銀次:2009/08/08(土) 07:31:09 ID:x1yvezQo
>>77 ええ歌やで
85名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 10:09:12 ID:77D2tGh1
お盆に実家に帰る

クサたち元気かなぁ・・・
86名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 17:46:23 ID:Oo1z8egn

クサちゃんの
お尻のニオイを
嗅いでみる

(´・ω・`) クンクン・・・・
87名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 20:56:57 ID:n/4DtbCG
>>83
ありがとう

明日から稼動させます。
88名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 21:54:14 ID:QAmZvCzf
今日は梨の皮をやった。
うまそうに食った。
89名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 11:35:19 ID:gDxw43Lq
うちのは野菜類全然食ってくれないなぁ
90名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 11:36:58 ID:R6/rgcQS
梨はくうけどリンゴは食わない
91名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 13:44:55 ID:4zPYoxo9
リンゴはお腹を壊すから食べない動物がいる。
92名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 14:06:53 ID:3j2Z/L2F
うちのも野菜食わない
一番好きなのはうどんw。肉や刺身より好きw
93名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 14:46:39 ID:iduhs8nH
子ガメでも食べる子は食べるのかねー

なんかあげてみるかな
94名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 14:50:13 ID:A5aRMsSs
>>92
うどんって塩を結構使ってるからあんまり与えないほうがいいんじゃない?
かまぼことか練り物系も塩たっぷりだから×って書いてあったよ。
95名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 15:03:06 ID:kJemN0d3
亀用のもの以外加工食品はやめといたほうがいいよ
96名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 15:56:43 ID:uU/AbkCt
うちのは卵好きだよ。
97名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 16:28:42 ID:3j2Z/L2F
>>94-95
たまーにやる程度だけど、やっぱやめといた方がいいかな
98名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 18:00:15 ID:GzsK5Vsz
試したくても出来ないことお〜♪
亀の水槽に〜ちんぽこ入れたらあああ〜〜♪
えさと思って噛み付かれるかどうか気になる〜〜♪

あると思います!
99名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 18:18:59 ID:aw+BQvWx
俺のちんちんは黒化してるから仲間だと勘違いされるかもしれん
100名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 18:45:47 ID:tkSJgg54
スッポンからだろ?
その皮被り具合では。
101名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 21:07:02 ID:L8BYk+g0
野菜はキャベツを良く食べるよ。
ホテイアオイ好きって話はここでも良く出る。
102名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 22:11:33 ID:GzsK5Vsz
ゾウガメがログインしまつた
                      _,,,r-─-、-‐─‐-、,,_
                ,,r-─''"^~川川ミミ三二彡ヽ、≡\,,__
             ,,r‐'^川冫三─ヽ、ミミシ/卅─ミ=ヽヘ彡\`ヽ、
            /川彡ソ彡厂ュ7卅川Y川川((ミヽ、_彡\彡i,刈ヘ
   _,,,,,___  /ミノ((ヾミ三三三彡川リ}川川ミミ三三三彡\ミi,刈ミ}\
  〈^=くo>=ミ`''メ三彡人ミ三三三三三メ刈ル/ミヾ三三三三彡\i,{三ニヽ
  └ト、ミミ''''"::::::ノへ二二二エ二─≡三ニヘ/ミミヘ三三三}三三彡ヘメ三三゙ヘ
    〉ソフ‐-=彡ノル\;;;;;:::::,, ̄`''─-、,,_二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ
   ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡
   `''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
     /ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/=ー-、,,ヽヘ};;:::::\彡i!¬i|厂=─十三三三|厂ト,\_
    /丼井ュ゙i;,ミ\ヽ、ヽニ─-''/井#キ♯ミフノミ\\`、::;;;》川彳=ハ=─┐||i!;;;|ハ;;;;>
   /#井##ミ入ヘ‐\ヽヽ─ノ/;;;〈干ミ{;;;;くi,,Yノノ::::\\二ノ川i!:::;;;;i^!;;/:;;;;ノ/i!;;;/;;ソ
  /乂メ干キヲ´ `''<二ェュ-‐;;}彡牙タキュ\|!/ノ;;;;;ノ;;;ヽ/彡人ミ二ニi!;;;;;;;;;ノ/;;/冫
  ├ミiミiミ三/        ̄`┤キ井井♯彡レノ彡/;;;:://三三二ニ─、三彡レ/゙i!
  /〈ニiミ干ハ          {てハXソソi!刈、_;;;;::,,,/' ̄`''─フ>/刀ヘ_/三三゙i!
  `ヽーノ、ノ-'´          {レトキ干刈>く}   ̄`'''‐───‐'''´─‐''''"^{ニ、ソミ〉i_〉
                  }ソ乂井井キi}                 `ヽ‐ニノ‐"
                  >ミ乂干井キi}
                  ノー人ノニトソ
                  `メ、ス二ソ^
103名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 22:47:11 ID:PrCUXSwr
>>102 上野動物園のガラパゴスはでかかった
爬虫類館のクサは、イシガメとスッポンと一緒で狭そうだった
104名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 00:04:59 ID:NGsRBnbl
>>102
よーし、よし、いい子いい子ぉ〜
105名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 02:35:15 ID:osvTecyr
>>103
その子触ったこと有る!
106名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 15:47:52 ID:HBRnYDvb
東京、神奈川できちんとした動物病院はどこでしょうか?
最近食欲が全くありません。
もう丸2日食べていません。
107名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 18:18:25 ID:rzeeGhSU
>>106
スレ最初から読めば>>3に書いてくれてある
108名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 18:22:27 ID:Nk3ICkMs
ペットショップにクサガメいなかった悲しい
109名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 18:57:43 ID:nR0KqNlk
ペットショップというか
熱帯魚売ってるような場所ならもういると思う

こないだうちに来た子クサ、めちゃくちゃエサ食べるんだがやりすぎない方がいいかな?
甲羅約3cm朝夕でレプトミニ20粒以上食べる
普通なのかしら
110名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 20:23:04 ID:VPipQtFs
>>105 それはクサ?それともガラパゴス?
http://imepita.jp/20090810/730110 (閲覧注意)
上野動物園のクサ達はちょいと狭そう
http://imepita.jp/20090810/730340 (閲覧注意)
ついでに不忍池の黒クサ

クレーマーさんがいるので、閲覧注意とさせてもらいます
111名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 21:07:15 ID:xH+63qxI
>>109
家のクサも小さいときから一回で20粒くらい食べてたよ。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou87336.jpg
112名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 21:11:45 ID:i7/Vu3p8
>>111
やっぱりプッチンして水換えですかそうですか
113名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 23:22:29 ID:VPipQtFs
>>112 一回しか使えないじゃないかw
114名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 02:16:58 ID:ePr9KusQ
クサちゃん陸地にずっと居て水に入らなくなった。
なんかの病気?
115名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 02:52:00 ID:RSFf9bXI
>>106
2日くらい問題はない。2週間食べなかったら病院へ連れて行け。
今の時期、カメも夏バテをするのでそれほど気にするな。
116名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 03:55:41 ID:2r39hDl3
>>114
ずっとってどのくらいなの?

うちのも結構陸地にいるけど元気だよ
117名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 06:21:33 ID:YItAzoNU
地震びっくりした・・・ c(´Д `; )c⌒っ
118名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 06:33:25 ID:Qijh1Ez8
静岡のクサたち大丈夫かな
119名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 06:51:52 ID:jxAgWJ+G
ニュース見てびっくりしたw
今はクサ達と共に実家に帰ってきてるけど、本当なら清水に住んでる・・・
先輩に預けてる子が心配
120名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 12:09:22 ID:ePr9KusQ
>>116
日曜の日中に気付いてから2日くらいです。。。
121名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 12:54:27 ID:WOlQK8x+
>>120
水が腐ってなけりゃ
クサには死亡フラグ
122名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 13:03:05 ID:kGylIx+A
やっぱり洗剤使うの怖いな
123名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 13:37:22 ID:ePr9KusQ
>>121
水交換したら泳ぎ始めた
土曜日に交換したばかりなのに変だね
124名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 14:01:10 ID:kGylIx+A
うちに来た時から尻尾の先がちょこっと切れてたんだけど
最近厚い皮脂膜みたいなのが出来てきた
これはカサブタ?
125名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 14:40:17 ID:4urPqGLh
>>123
今の時期、水は毎日でも交換すべきだろ。
水を飲まないと脱水症状になるぞ。
126名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 15:54:20 ID:ef3H4RRm
>>125 餌を水槽であげてるなら尚更だよね
この時期は餌あげた直後に水換えしないと臭くなって困る
127名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 18:42:40 ID:ePr9KusQ
>>125-126

400リットル容器の水を毎日交換するのは酷だよ・・・・
128名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 19:00:47 ID:ef3H4RRm
>>127 それは大変
せめて餌は別容器であげるんだ!
これなら勝つる
129名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 19:13:29 ID:J4w+824g
>>127
厳しい言い方に思えたらごめん
400リットルの容器で亀飼うって決めたのは127さんでしょ
だったら亀が一番快適に過ごせるようにしてあげるのが飼い主のつとめ

ちなみに私は800リットルの水槽と500リットルの水槽と
トロ舟6個とプラケースたくさん毎日交換しています。
ニートや暇人ではありません。ちゃんと仕事してます。

カメさんのためにがんばって!
130名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 19:14:58 ID:DFiK9o8B
毎日かえる必要なんかないわ
131名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 19:19:11 ID:ePr9KusQ
例のクサちゃん(♂)は、帰宅すると、また陸地に居ました。

400リットル容器には例のクサちゃん(♂)の他にでっかい♀クサが居て、
どうやら♀クサが嫌で陸地に避難していたみたいです。

アカミミが居る180リットル容器に転居させたら泳ぐようになりました。
180リットルならマメに交換できるかも?
132名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 19:34:47 ID:Dec2PB98
>>131
水質悪化が原因でなければ、毎日水を交換する必要はないと思うのだが。
133名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 19:44:18 ID:MiJrA4WT
毎日水変える必要なんかない。
ところでクサオスはメスに比べて神経質な希ガス
134名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 20:11:21 ID:ef3H4RRm
水換えの頻度は適宜変えていけばいいさ
135名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 20:12:47 ID:DLksgMb1
飼う環境によっては毎日替えなくっちゃいけないんじゃね?

まぁ、クサにしてみたら劣悪なんだろうが。。。
136名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 20:18:37 ID:kGylIx+A
水に入らず、はなちょうちん?かわからんが鼻から泡が出てるんだけど風邪かね?
餌のときだけ水に入ってたけど
137名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 20:23:15 ID:x8fxn+sv
大容量なら余計に水換え頻度は少なくていいと思う
138名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 20:33:29 ID:MiJrA4WT
>>136
口で息してたら肺炎
☆寸前
139名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 20:44:13 ID:LPMHrvsY
クサガメの風邪は治りにくいらしいね。
温まりポイント作るといいよ、無ければだけど。

うちは室内買いで洗面器にハシゴを付けて出入り自由にしてるんだが、
陸にいる時は大抵床に転がしてるモデムに乗って体を温めてるようだ。
甲羅干しは1日1時間、ベランダに椅子を置いて読書しながらカメを見張ってる。
140名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 20:55:28 ID:kGylIx+A
口で呼吸はしてない
まだ初期かな?

亀用ヒーターとかまだ用意してないんだ…

手の温度に寄ってくるから、明日の昼まで水場無くて大丈夫なら暖かい場所に移してやりたいんだがどうだろう?
ちなみに水温は25度でした
141名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 21:14:38 ID:MrwyzP5G
 ウチに来て11ヶ月、3cm強の甲羅長が12cmを超えたウチのクサ。
餌(キョウリンカメのエサ大粒を20粒×2回/1日)が足らないのか、
水面に落ちてくる羽蟻屋やカメムシまで喰ってしまう・・・・・・。

142名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 22:16:13 ID:ePr9KusQ
さっき、180リットル容器覗いたら夜なのに、また陸地に居た。。。
やっぱ体調良くないのかな?
市内の獣医は休診してるし困ったなぁ・・・・・
143名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 23:21:26 ID:kGylIx+A
うう…めちゃくちゃ心配になってきた…
ちょっと湿らせたキッチンペーパーにクサさん置いて、暖かい場所に移したんだけど片目が開けられなくてもがいてた…ずっと陸にいて乾燥してたからかな…
やっぱり風邪かな
甲羅3cm無くても病院で治療出来るだろうか…
144名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 23:33:06 ID:fCUkG5j5
>>143

小亀の飼育は難しい
俺ももう一度小亀から育てろって言われても百パーセントは自信無い

今の時期なら風邪じゃなくストレスからくる体調不良もありうる

餌やって掃除したら後はかまうな

多頭飼いするな、触るな、ほっとけ
145名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 23:37:29 ID:kGylIx+A
そうか…
朝はちゃんとご飯食べてたから体力的には大丈夫と思うけど…
大人しく様子みます

ホットスポット作るなら、どんなライトが良いのだろうか?
発光しないタイプで昼夜兼用ってのが良いのかな
146名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 23:47:19 ID:fCUkG5j5
>>145
安いレフ球で十分
ホームセンターで千円位の
今の時期に夜の保温はいらない

あと、隠れ家はちゃんとあるんだろうな
シェルター無しはストレス的に一発アウトだよ
147名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 23:53:34 ID:kGylIx+A
シェルター兼陸地の亀島使ってる。

ホムセンも爬虫類用品全く置いてないところが多いんだよなぁ…
デカいとこ行けばあるかな
148名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 00:39:15 ID:Q4tCOSrB
クーラーが直接あたって水がヒンヤリするような事がなければ大丈夫かな。
あと、弱ってる小亀は溺死しやすいので水深を甲羅が隠れる程度にすると安全かも。
149名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 00:57:41 ID:Tu+8UtB+
俺んちには扇風機しかないのでその辺は大丈夫かな

泳ぐの苦手みたいだから甲羅よりちょっと高い位の水位になってます
ここ2、3日は寒いくらいだったからクサさんも体調崩してしまったのだろうか…
すやすやと寝てるようなのでまた朝様子見よう
150名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:00:29 ID:yEQ1xc0j
飼育環境うpして

151名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:01:09 ID:DwSq7TUc
待望のカメプロスが売ってたので、思いっきり奮発して大きい方を買った!!
コーナンのペット専門館で980円もした!!
まあ、それでもレプトミンに比べたら500円近く安いのだが。

まだレプトミンの大きな缶が残ってるけど、カメプロスをあげてみる・・・食うかな
152名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:06:02 ID:MlFMuhsi
うちのはカメプロス食いつき悪し。
153名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:08:47 ID:DwSq7TUc
ええぇぇぇぇぇぇえええ!!!!

普段はレプトミンなのだが、徐々に慣らしていかないといけないかな。
いきなり餌を変えると食べないから、レプトミンに数粒ずつ混ぜて徐々に比率を増やしていくと。

食わず嫌いだからなー、飼い主に似てwww
154名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:10:35 ID:MlFMuhsi
なんか薄味健康食っぽくて嫌いみたいw

まぜるのはいいかもね。
155名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:17:59 ID:DwSq7TUc
20年を超えて少し老化したような感じがするので、善玉菌の効果があるかどうか試したくて。
それにレプトミンばかりでは飽きるだろうと思ったのだが。

とりあえず食いつきのいいタイミング、餌の最初にカメプロスかな。
そして次に乾燥えび、その後にレプトミンというコース料理w

コロナをほとんど食べなかったやつだから心配だ。
980円が無駄にならないよう・・・
156名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:42:04 ID:TkdIGqWk
うちの亀糸ミミズ前々くわねえ
カンシャのエビでも買って来ようかな
157名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:43:41 ID:AujjVZOI
肺炎かも知れない亀は心配だから経過報告してくれよ。

嫁も亀好きだから散歩がてら公園の亀見に行くんだけど、
途中の家の玄関先に水槽に水入れただけの環境で飼われてるクサがいるのよ。
クサは元気なんだけど藻がいっぱいで・・・ しかもマジで水しかいれてない・・・
毎週生きてるか心配でのぞきにいくんだけど、意を決して飼い主に言ったほうがいいかな?
まったく赤の他人なんだが・・・
158名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 02:50:51 ID:Tu+8UtB+
さっき水温を28度にして、いまみたら元気になってた
起き出して目をギンギンに輝かせて泳いでる…
夕方陸に居て食べなかったからか餌を必死に欲しがってたのでつい数粒あげてしまったがこんな時間に起きてるのは不味いよな
夜行性になってしまったらどうしよう

陸に逃げる気配も無くまだ少し鼻水は出てるけど水中でめちゃくちゃ元気そうなので恐らくもう大丈夫だと思われますが
しばらく様子見てみます

いろいろ教えてくれた方々ありがとう。
亀は縁起が良いからとサマージャンボ当たるように毎日拝んでたら300円当たりました。
皆さんも是非。

長文スマン。そして大した事無かったのに騒ぎまくってスマン…
159名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 02:51:22 ID:DwSq7TUc
陸場と日光浴できる環境があればいいのだが。
160名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 03:01:21 ID:byycg/bT
>>156
キョーリンのカメのおやつというエビが安い。
食い付きは並レベルだが。
161名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 04:35:10 ID:TkdIGqWk
カメのおやつはミドリが死ぬほど喰ってるわ
クサはあんまり食べん。
162名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 06:46:41 ID:pkcZQgXI
カメのおやつ、子供のときにノドに引っかかったのがトラウマになったみたいでしばらく見向きもしなかったんだが
久しぶりにあげたらバクバク食べてる
てか、今の時期なんでも食べるなw
普段は一粒食っただけでシカトしてる、コメットのカメの主食っていうのも食いまくり
163名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 08:20:09 ID:uBFvtMDQ
うちのカメの場合

カメプロス>>>レプトミン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リッチスティック
164名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 08:51:04 ID:LS1AnvWM
うちの大食漢どもはどんな餌でも速攻で食い尽くす
165名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 11:57:28 ID:TkdIGqWk
カメプロスの方がレプトミンのほうがお勧め?
レプトミンより若干値段安そうだし、水汚さないらしいので考えてもいいが。。
栄養もそんなに変わらんよね?
166名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 12:33:07 ID:Q4tCOSrB
うちのカメのお気に入りはキョーリンおおきなカメのエサ(特大粒)500gだな。700円位。
でかっ!!って書いてあるやつ。あんまり見かけないけど。
この大きさに慣れてしまうと金魚のエサ大の飼料やっても気付いてくれなくなる。
167名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 12:50:59 ID:TkdIGqWk
キョーリン喰ってくれればいいけどな
喰わなかったら処理に困る
レプトミンは食いつきいいからな
168名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 14:21:39 ID:LS1AnvWM
>>165 うんちは臭わなくなる+まとまりやすくなる
飼料特有のなんとも言えない臭いは健在だけど、うちは別容器で餌あげてるから気にならない
結構おすすめ
169名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 17:04:39 ID:Tu+8UtB+
クサさんの消毒用イソジンはちゃんとした消毒用の方が良いの?うがい用でも大丈夫かな

違いがわからん
170名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 17:12:14 ID:R75YM3Dw
>>169 うがい用にはメンソールとかが添加されてる
171名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 18:36:31 ID:Tu+8UtB+
そうなのか…じゃあ目に入っちゃったらヤバいな
172名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 18:59:33 ID:dkVUEsk8
レプトミンスーパーを買ってみたけど
すんごい水汚れるねw
別容器で与えてるから水はいいんだけど
クサの口にくっついて可哀想だた
食いつきはいいからうまいんだろうなー
173名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 19:59:26 ID:Ftx6Wjip
健康なクサちゃんは幸せだな
飼い主も幸せ
でも問題は、健康を害したクサちゃん
おそらく長年の不摂生がたたっての不調子
これらを、どう克服したのか?


174名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 01:53:13 ID:7MzfL6vg
ジャングル タートル
ttp://www.tetra-jp.com/products/food/food09/#food03

こちらはテトラでも水を汚さないらしいが、どうなんだろう?
キョーリンのお徳用タイプみたいな位置付けの商品のようだが。
175名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 10:33:47 ID:GtINa5Qu
レプトミンスーパー買ったけどまったく食べてくれない...せっかく金を奮発して買ったのに
176名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 12:50:44 ID:85l3A6tq
携帯からだから画像小さいんだけど
http://imepita.jp/20090813/459630
これ水カビだよね?
177名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 14:30:03 ID:hN5JyL6O
>>176
ああ、そうだ。強制的に甲羅干しをさせてやればいい。
日陰でもいいので体表面が乾くように。
178名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 15:36:24 ID:BXX9zlDO
イメピタでやってみたよ。
前足と後ろ足のアップです。
みなさんのクサちゃんは爪ってどれくらい生えてますか?
http://imepita.jp/20090813/558990
http://imepita.jp/20090813/559470

動画もアップしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7916572

クサはうすです☆
179名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 17:48:16 ID:IJEV5ReJ
クサのメス飼育1年2ヶ月で4cm19g→13cm256g
後ろ足の付け根がブヨブヨなんだけど、肥満かな?
餌は基本レプトミンのみ、夏場は1日一回50粒前後です。
まだ、成体とは言えないですよね?
180名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 18:30:44 ID:c9nvIy+d
>>178
ニコニコにあげるとは驚いた

てかやっぱ裏返すと大人しくなるんだな かわいい
181名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 21:13:01 ID:BXX9zlDO
178です
写真に後ろ足の爪・前足の爪と題を入れたんですが、
間違えてしまいました。しっぽが写ってる方が後ろ足です。
182名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 21:58:56 ID:zbq/Kgz5
>>178
ニコ見てきたw
可愛いのう
183名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 13:21:37 ID:SJHToODs
島根でやってる
可愛かったよ

ttp://www.gobius.jp/tenji_0103.html

184名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 23:06:40 ID:nzNCLUlS
185名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 23:48:20 ID:Sm3mbaEc
うちのかめの毎日のメニュー
朝:レプトミン
昼:ウジ、ミミズ、ダンゴムシ、ナメクジ、甲虫類
夜:レプトミン
186名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 01:16:12 ID:odu5oxUs
ウジ・・・
養殖もの?それともハエを捕まえて?
187名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 08:44:42 ID:if0Bk7kh
>>185
昼は庭で放し飼いしてるの?
188銀次:2009/08/15(土) 08:54:59 ID:heHKeOp/
↑うん 放し飼いだよ
189名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 13:53:09 ID:Dc1uln4U
日向でも甲羅干ししてくれるようになった
水カビも良くなってくれるかなー
190名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 13:54:22 ID:eGGMThMn
アブラハヤ3匹を水槽に突っ込んだら、跡形もなく平らげた
偉いぞ
191銀次:2009/08/15(土) 17:02:13 ID:heHKeOp/
↑架空話乙w
192名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 17:41:12 ID:Dc1uln4U
オ、オクラホマ…

手足の水カビが剥がれかけてるんだけどとったほうがいいの?
193名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 17:49:30 ID:0nAq9hTq
120cm水槽で、クサ1、イシ2飼ってるけど、
ヒメダカ100匹入れておいたら、10日くらいでほとんどいなくなった。
意外とあなどれない。
アブラハヤも餌になる可能性あると思うな。
ヒメダカに比べて、アカヒレは生き残りの確立が高い。
194銀次:2009/08/15(土) 19:26:54 ID:heHKeOp/
192 うん、剥がしたほうがいいよ、大歓迎だよ
195名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 19:37:56 ID:eGGMThMn
>>192 自然に剥がれるのを待った方がいいと思うよ
回復しきってない所まで剥がしちゃうかもしれないから

>>193 近くの川で釣ってきた、虫の息状態の奴を突っ込んだ
泳ぎ回るのを捕まえるのはクサには難しいと思うな・・・
196銀次:2009/08/15(土) 20:07:35 ID:heHKeOp/
195 魚をぶつ切りにしてあげたらええねん、生きたままあげても意味あれへん
197名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 20:28:04 ID:odu5oxUs
>>195 アブラハヤってすごくヌルヌルだよね
そのままだと食べづらそう
198名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 23:20:43 ID:3NpvhsiD
2日ほど家を空けていて帰ったら
玄関あけた瞬間からヤヴァすぎる異臭が…
速攻亀ハウスにダッシュしたら
水がオレンジがかった白濁色にorz

謝りながら水替えて亀の甲羅も拭いたが
1日経った今朝も水が白濁していたため
水替えたが匂いがオカシイ

昼過ぎに水抜いてベランダで日光浴がてら
強制乾燥させさっき水入れたが
普段より甲羅や足から白っぽいモヤみたいのが出てて心配。
水カビ繁殖したのかな?

普段は半日くらい日の当たる場所に置いていて
日光浴は週一しか出来ないんだけど
今までモヤなんて出なかった。

これって病気?
199名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 23:21:11 ID:mtI1ZoJb
´・ω・)
200名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 23:24:49 ID:2abLztT5
家でる前にエサ入れていったとかちゃうやろな
201名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 23:32:49 ID:Dc1uln4U
>>195傷痕残るのも可哀想だし自然と剥がれるの待つよ
うちに来てから毎日水換えてるけどカビ繁殖してしまったよ
洗剤使わずに水槽洗ってたからか、最近まで陸に上がらないで日陰に隠れてたからか…
強制甲羅干しもしてあげてたんだけどなー

でも治ってきてるみたいで良かった。
202名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 23:53:35 ID:mtI1ZoJb
´;ω;)
203名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 00:20:42 ID:+Nb55gDK
>>198 2日でそこまでになるもんかな・・・?
原因はわからないけど、日光浴を長めにしたほうがいいかも
回復を祈る
204名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 01:06:17 ID:t+LgYfch
俺の飼ってるクサガメは、今年飼育30年目なんだけど、自慢できます?
それともザラにある話?甲羅長が25cmくらいあります。
自分の爪で頭を引っかいて怪我した以外は病気知らずで、
まだまだ長生きしそうです。
もらったときにすでに大人だったので、30台半ばの俺と同い年位かなと。
一緒に還暦を目指すつもりです。
205204:2009/08/16(日) 01:18:22 ID:t+LgYfch
そういや、ここ10年くらい、えさに「レプトミン」ってのをあげてるんですが、
口の内側に貼り付くみたいで、手で掻き出すそぶりを見せます。
ほかのえさも試してみたのですが、食いつき自体は「レプトミン」が良いです。
口に貼り付かない方策、なんか無いですかね。
または「レプトミン」並に食い付きが良くて、
しかも口に貼り付かないえさがあればご教示を。
206名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 01:37:38 ID:EB60Dmp1
30年は自慢できるよ
レプトミンは半分に折ってあげてみたら
207名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 02:45:59 ID:iJSW3adS
>>205
レプトミンってはりつきますよね。
手で描き出そうとしてるから喉に詰まらせた!!っと毎回ドキッとします。
でも最終的にうまく食べてるみたいなのでなんとも。。。
208名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 03:42:27 ID:uDCbgAvg
レプトミンは溶けるから滅多な事では詰まらないと思うけど
食べ辛そうで、食べカスが散らかるのが嫌だね
209名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 04:00:22 ID:M0sFcOdR
食べカスが気になるんだったら
一口が小さい子亀用のエサにすればいいんじゃないかな
210名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 09:16:19 ID:+R0HMagg
うちのは25センチ越えだけど、レプは一番小さい粒やってる
丸呑みするから、水も汚れなくていい感じ
でも小粒は小さいケースでしか売ってないから、割高になっちゃうのがあれだけど
211名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 11:58:49 ID:h6IZosjU
スルーだったのでもう一回書きました。

クサのメス飼育1年2ヶ月で4cm19g→13cm256g だと肥満かな?
後ろ足の付け根がブヨブヨです。
餌は基本レプトミンのみ、夏場は1日一回50粒前後です。
http://uproda.2ch-library.com/160342aDJ/lib160342.jpg
カメの成体とは何センチで何グラムぐらいかな?
212銀次:2009/08/16(日) 12:21:33 ID:wqFZQMAl
↑40cm100gです
213名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 12:41:50 ID:0kDud4iY
後肢付け根は黄色いブルマをはいてるみたいに見えてもOK。

あしを伸ばしている画像より縮めているほうが肥満の判断がしやすいと思います。
縮めても甲羅に入りきらず肉がはみ出てたら太り過ぎ。
214名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 13:38:03 ID:P3hvmbNd
もしもし

足にマシュマロ挟まってますよ

ガチャ
215名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 14:02:09 ID:h6IZosjU
>>213
分かり易い説明ありがとう。
足を縮めて呼吸した時にちょっと出ます。

>>214
あっ

良かったら、食べますか?

チン
216銀次:2009/08/16(日) 14:11:50 ID:wqFZQMAl
ワッショイw
217名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 16:08:49 ID:P3hvmbNd
エンゼルパイ食べたくなったな
しかしいい肌してるな。ゴジラみたいだ
218名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 17:45:31 ID:Ol1pYIRG
>>211
そこに脂肪が溜まるようになれば冬眠が可能となる。
冬を越せるかどうかは、後ろ足の付け根で判断できるのだ。
219名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 17:46:39 ID:cZf2hUKH
甲羅綺麗だね〜
220名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 18:31:59 ID:iIXaqzO3
>>198
同じ様な経験したことあるけど、♀が産卵したのでは?
水が白濁したこととか、臭いがきついあたり。
自分の場合、水中産卵で、無精卵かもしれないけど、
1個だけ助かった。
他のは自分で食べてみたみたい。
飼育ケースをこしこし洗って、卵は100円ショップで買った
ケースに水苔といっしょに入れてある。
卵の欠片っぽい白いものなかった?
221名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 18:35:18 ID:qVpjBqaT
うちもあった。水がとんでもなく汚くなって腐臭が。
パッと見では汚すぎて分からなかったけど、掃除していると
卵のかけらみたいなのがごっそり出てきたことがあったよ。
残念ながら卵は全滅。カメはあの汚水の中でも生きていて
病気も今の所ないのが不幸中の幸い。
222銀次:2009/08/16(日) 18:36:31 ID:wqFZQMAl
ワッショイワッショイw
223名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 18:44:39 ID:VyqI/IdR
うちの子はまだ産卵未経験
不安だなあ
224名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 19:38:22 ID:Ol1pYIRG
女子の飼育は大変だな。
サイズも男子より大きくなりがちだし・・・
225名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 19:47:55 ID:+Nb55gDK
でも、♀クサのほうがかわいいんだよな〜
♂ももちろんかっこいいですけど
226銀次:2009/08/16(日) 20:04:50 ID:wqFZQMAl
亀はみんなかわいいでぇ
227名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 20:21:39 ID:00Ec7p7b
栄養バランスが取れるようにレプトミンやってるがレプ食べ終えた後でも
生餌をやると再び食べ始める。レプと生餌は別腹みたいだね。
生餌の喰いっぷりは圧巻!!
228198:2009/08/16(日) 20:31:57 ID:ZKBp3nCE
>>198です。取り敢えず報告。
現在はこんな感じです(閲覧注意)
ttp://imepita.jp/20090816/731280
携帯からなので見にくかったらすみません
2日ほど日中は水を抜いて強制乾燥で日光浴させました
餌は普通に食べるしバタバタするし元気なのですが
甲羅のフチが白くオカシイです

>>200餌はお昼にあげて夕方水を換え
夜に出かけたので問題はないはずです

>>203回復祈願ありがとう
なんとか復活してくれると助かります

>>220-221
卵ですか…考えもしなかったです。
水を換える時は砂利をザルにあけて
水道水でジャバジャバ流し洗いするので
全く気付かなかったです。
もしかしたら留守中に産卵して腐敗したのかも。
可能性はあるかもしれません。
229198:2009/08/16(日) 20:39:50 ID:ZKBp3nCE
>>228の亀の尻尾ですが
まだ2-3センチの子亀の時にペットショップで食い千切られ
商品にならないからとウチで引き取りました
成長と共に尻尾も長く育ちこんなカタチです
縁があって我が家に来た子なので大切にしたいです
230名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 20:41:11 ID:+Nb55gDK
>>229-228 この甲羅の白さは何なのだろうか・・・
爪とかでこすってもとれない?
231229:2009/08/16(日) 20:58:10 ID:ZKBp3nCE
>>230
軽くこすりましたが取れません
強く擦るのも可哀想な気がして出来ませんでした

水カビでしょうか?
232名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 21:04:30 ID:Ol1pYIRG
屋内飼育なら直射日光でよく甲羅干しさせてやることだな。
そのうち元に戻るでしょ。
233198:2009/08/16(日) 21:13:04 ID:ZKBp3nCE
>>231です。
今、無理やりにですがたわしで擦りました
ttp://imepita.jp/20090816/761030

少し綺麗になりました!
>>230さんありがとう

>>232
明日から強制日光浴で甲羅干しさせます

早く治ると良いな。

皆さんアドバイスありがとうございました
234銀次:2009/08/16(日) 21:17:49 ID:wqFZQMAl
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイw
235銀次:2009/08/16(日) 21:57:29 ID:wqFZQMAl
さてソープの予約せなアカンな
236名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 22:20:46 ID:jYpgNoZc
>>233
たわしって・・・硬すぎない?
歯ブラシや爪ブラシが限度じゃないかな。
スポンジで軽く撫でるくらいでOKだと思う。
237銀次:2009/08/16(日) 22:52:29 ID:wqFZQMAl
甲羅の苔は屋外飼育で問題なし、日光で全部なくなる
238名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 22:54:04 ID:+Nb55gDK
>>233 それはよかった
でも、たわしはちょっとやりすぎかも・・・
239名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 22:59:57 ID:P3hvmbNd
> 今、無理やりにですがたわしで擦りました

やめてぇぇぇぇぇぇぇぇぇおぇ
240名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 23:01:23 ID:P3hvmbNd
おぇとかいっちゃったスマン

手足や目に支障ないなら大丈夫だと思うけどな
241名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 23:02:20 ID:ZO/PmqCi
>>198
脱皮してたんじゃない??
242204:2009/08/17(月) 00:47:29 ID:eitwHgAt
そういや、「うちのカメ」の石川良輔先生のカメコって、まだ元気なんですかね?
元気なら50歳くらいのはずですが。
243銀次:2009/08/17(月) 06:53:08 ID:iPwvxLvP
おまえらおはようやでぇ
244名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 12:38:33 ID:rzUne4YA
>>242 50まで生きてたらすごいな・・・
245名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 15:47:01 ID:v6GN4rf5
>>242
あれは名著だな!カメのデッサンウマス
246名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 17:08:31 ID:8pkhShdN
もう、産卵シーズンは終わりかね?
砂場撤去しようかな・・・・
247名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 18:00:02 ID:ABDjlAeN
>>242
懐かしい。
あの本の影響で、出入り自由のハシゴ付き洗面器設置して半座敷亀にしたんだ。
亀の体が濡れてるときと乾いてるときの性格の違いに驚いたわ。
居住空間を共にしてると犬のように懐くんだよな。
248銀次:2009/08/17(月) 19:12:55 ID:iPwvxLvP
ワッショイ
249名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:11:42 ID:ERWef/dm
飼い始めてから2年になるクサガメが大きくならないんだけど病気?栄養不足?
甲長は4cmくらい。甲羅のサイズの割に頭が大きい気がする。
餌は市販のもの。袋がないからどこの会社かわからないんだ。
とりあえずレプトミンではない。
心配だ…。
250銀次:2009/08/17(月) 21:37:52 ID:iPwvxLvP
↑病気ですね
251名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:47:45 ID:KdSGGib7
日光浴させてる?
252249:2009/08/17(月) 22:52:37 ID:gj/Ty812
>>251
今年の5月くらいから天気の良い日はできるだけ外に出すようにしています。
それまでは学校のカメ達がずっと屋内で飼われてたから
外に出さなくてもいいと思ってたんだ。

十円玉と比較してみました。
ttp://imepita.jp/20090817/817810
横向き
ttp://imepita.jp/20090817/819500
253名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 23:01:43 ID:vZL4441A
>>252
かわいいな。2歳にはとても見えないけど。
食欲あって動きが元気なら問題ないと思うよ。
チビちゃん個体として貴重かも知れないよ。
254名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 23:13:37 ID:A6YJsjvm
>>252
かわいいねぇ〜
でもこの時期に甲羅に成長線が出てないのが気になるから
拒食しないなら一度エサを変えてみたほうがいいかも・・・
255名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 23:16:12 ID:rzUne4YA
>>252 うちのは1歳でこのくらいだったかな
日光浴は増やした方がいい
256名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 23:54:10 ID:gsxJWUeO
>>252
うぉぉぉぉ かわいい・・・w
257249:2009/08/18(火) 00:18:24 ID:P93VQPeb
>>253
いつも元気に動き回ってます。食欲も旺盛。
餌の容器を振って音を立てると寄ってきます。

>>254
成長線確かに出てませんね。気にしたことありませんでした。
他の餌も試してみます。

>>255
やっぱり他の子より小さいんですね。
これからはしっかり日光浴させます。

>>256
ありがとうw

皆さんアドバイスありがとうございます。
もっと早く気づけばよかった・・・。
258銀次:2009/08/18(火) 00:34:49 ID:jIVC4Gda
ワッショイ
259名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 01:10:51 ID:Sf0BvEps
ちっこけりゃちっこいで可愛いし、1〜2年でBIGになる様を見るのもめちゃくちゃ可愛いよな。
260名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 04:13:25 ID:7Mm0je4d
1年で甲羅長が4cm弱から12cm超になった。
2年もたす予定の40cm水槽が早くも手狭に・・・・・・orz
261名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 08:43:48 ID:8Gtm6QP9
大きくなるのはいいけど、たらこくちびるになるのは嫌だな・・・
少しずつクチバシが厚くなってきた
262銀次:2009/08/18(火) 09:35:02 ID:jIVC4Gda
ワッショイ
263名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 12:52:37 ID:Sf0BvEps
まろゆきの呪いか

うちのも早く大きくなって欲しいな
264名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 22:39:20 ID:h6u0eTPM
カメプロスも餌をやるときは別水槽が無難。
硬いのにガリガリと噛み切ったりして意外と水が汚れるな・・・
265名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 22:43:53 ID:Sf0BvEps
水カビ治療中の我が家の愛しきクサさん

今は手足と首のカビがピロピロしてる
これは治ってきてるんだろうか

水カビの一番良い治療法って何なんだろう?
やっぱり水になんか入れたりイソジン塗るのが良いのかな
なるべく乾燥させるようにして水も清潔にしてるんだけどな
266204:2009/08/18(火) 23:36:50 ID:R/fhqBKE
>>247
座敷ガメにしてもカメの体調に問題ないですか?
石川先生は飼育十数年を経て座敷ガメにしたんですよね。
ネットを検索すると、カメコは少なくとも90年代後半までは元気なことが確認できます。
石川先生と糸井重里との対談がネットに掲載されていて、
先生が飼育40年目だとおっしゃっています。
267名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 00:08:39 ID:WvqZ2/UN
>>266
水場に自由に出入りできるので今のところ(10才)大丈夫です。
一日の大半は水に浸かってるようです。が、出掛ける時は玄関まで追ってきたりします。

亀が水に入りたい時に入れる工夫をしないと腎臓がやられるらしいですね。
268銀次:2009/08/19(水) 08:15:25 ID:Ln7iXrh8
腎臓がやられるとかあまり適当なこというなよ、なぜ腎臓なんや?
269名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 09:43:32 ID:/mjCDeGv
腎臓がどんな働きしてるか考えてみろ
はい終わりさようなら
270名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 09:43:51 ID:BOVNn3dF
>>267 前に見た座敷亀の画像は悲惨だった
皮も爪も甲羅もボロボロ・・・水に入れなかったんだろうね
自由に出入りできれば問題は無さそう
271名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 14:34:06 ID:cvANMWhU
クサガメって悪臭を放つらしいけど、どんな臭い?
どこから出すの??
いままで嗅いだことない
272名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 14:52:32 ID:WvqZ2/UN
ゴムを焼いたような刺激臭。
アンモニア臭のような不衛生な臭いじゃないです。
脇の下から出します。
273名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 14:58:35 ID:1yIlbbpB
日光浴させようとしてもクッションの下に潜られる…(;_;)
274名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 14:59:38 ID:1yIlbbpB
すいませんsage忘れました
275271:2009/08/19(水) 17:02:10 ID:cvANMWhU
>>272
結構出すんですか?
嗅いだことないです・・・
276名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 17:05:40 ID:UBMrjvO5
うちのは帰省で新幹線とバスに乗って家に着くと出してる
277名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 17:39:42 ID:POlSuCl3
うちも夏休み大きめのタッパーに少し水を張って車で移動1時間半ほど、かなり臭い爆弾投下されました。
その後しばし臆病に・・・
なので、帰りは水を入れずに蓋をしなかったところ
フロに浸かっているような姿勢で回りをきょろきょろ見回し
臭い爆弾出さなかったので今後短時間の移動はこの手で行きます。
278名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 17:59:13 ID:WvqZ2/UN
>>275
慣れると滅多に出さなくなりますが、環境が変わるなど不安を感じれば出す事があります。
あと死んだときも出ます。
279名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 18:24:10 ID:tJmZ68+d
クサガメかわいいよクサガメ
280名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 19:29:13 ID:eXPZ/4O9
クサちゃんに顔を近づけたら、鼻息を吹きかけられた……シアワセ
281名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 22:04:40 ID:Pn/CSRWV
僕らクサちゃんは人間の手とかの、あったかいものが好きだお
だから飼い主さんが顔を寄せて息をフーフーすると、僕らもフーフーするお

   c⌒っ(*^ω^)っ
282名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 22:10:34 ID:BOVNn3dF
飼い主が顔近付けた時、クサは怖くないのだろうか
あっちからしたら、俺らの顔めちゃくちゃでかいじゃん
283名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 22:18:19 ID:g3eUR/3a
1乙

ここのスレタイ程ペット板で秀逸なものはないよなぁ…素晴らしいよ
284名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 23:38:13 ID:WypUPcm0
かめの皮膚病等の対策はグリーンウォーターと日光浴に限る。
水に薬を投下するなどもってのほか。植物プランクトンが大量に発生し
緑化した水で飼育するのが怪我、病気の治りが早い。かめの飲み水にも適している。
水かえ用に別容器に入れた水を日に当てておいて常にグリーンウォーターを作っておく。
40年以上クサガメを飼育してきた経験からの結論である。
285名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 01:00:04 ID:bsQhd3xY
>緑化した水で飼育するのが怪我、病気の治りが早い。
病気になりにくいわけではないの?
治りが早い、って言うけど普通の水と比べたの?

>かめの飲み水にも適している。
どんな点が適しているの?
286名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 01:23:31 ID:hDHsCQVb
>>285動物医ではないので臨床的に比較したことはないが少なくとも私の経験上ではそのように感じている。
40年の飼育歴の中でかめが皮膚の病気や怪我をわずらったことが何度かあり真水と緑化水では
明らかに緑化水のほうが治癒が早い。
飲み水の件も詳細には比較することはできないが植物プランクトンは光合成を行う
微生物であり栄養の宝庫である。緑化水に変えて以来かめが病気等と全く無縁になり
食欲旺盛で元気になった。飲み水として植物プランクトンを摂取していることも
かめの状態が良いことに関係していると判断している。
287名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 02:57:33 ID:6FkKJIZY
まぁ緑化水のほうが自然に近いだろうからね。
あまりに汚いのはどうかと思うけど。
288名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 06:39:35 ID:bsQhd3xY
>>286 なんか曖昧というかなんというか・・・
自然に近い環境で育てることは、カメにとっていいことだとは思うけど
289名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 07:44:18 ID:jsGI5BYb
グリーンウォーターだとクサが見えない
普通の水で育てます
290名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 07:58:19 ID:kYNGEPsc
二ヶ月前に青水を作ろうと思い、屋外に水を入れたプラケースを置いた。
カメに食われず残ってた一匹のラムズホーンをそれに入れておいたら爆殖してしまった。

肝心の青水は今もなお出来ていない。
291名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 09:02:35 ID:mTwVPXRT
青水ってなんだ?メチレンブルー??
292名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 09:44:57 ID:NEs/ed65
>>290川や池の水を種水として少し入れましたか?
植物プランクトンを少し入れておかないと増える元がありませんよ。
293名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 11:27:23 ID:lBzylmZo
肩足を水につけて甲羅干し
294名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 11:49:25 ID:BvFAEcFo
あるある

うちのは上半身だけ水につけてケツ乾かしてる
295銀次:2009/08/20(木) 12:27:34 ID:Cs8h+20p
ワッショイワッショイワッショイ
296名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 17:20:47 ID:jsGI5BYb
♂クサと、それより一回り大きい♀クサを飼っているが
水槽を覗くといつも親子ガメ状態で甲羅干ししてる
陸場はけっこう広いのになんで・・・めちゃくちゃ和んでしまうじゃないか!
297名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 17:22:43 ID:mTwVPXRT
>>296
来年は子沢山だな
298名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 18:36:29 ID:YmLot7SU
クサちゃんたちがたくさんいる神社やお寺の池、
あるいは公共施設などの池ってありますか?

別に捕まえるとかじゃなくて、池のほとりでのんびりしながら、
スーパーで買ったお刺身盛り合わせを肴にビールをガンガン飲って、
クサちゃんの写真撮ったり、お刺身を投げて食べさせてみようかなあ・・・
なんて思ってるんです。
299名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 18:38:56 ID:+jHZR0cV
ありますよ。
300名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 18:43:21 ID:YmLot7SU

ど ど ど ど ど ど ど、どこですか?

などと野暮なことは言いません。
あるんですね・・・
それを聞いてほっとしました。
休日を利用して、訪れた町を散策してみます。


301名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 18:52:08 ID:jsGI5BYb
去年行った善光寺は亀がたくさんいたなぁ
302名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 18:56:35 ID:shIBaI4i
>>296
うちも甲羅干しは、こんな感じですよ。
同時期に飼いはじめて、この成長のさが凄い。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou88629.jpg
303名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 19:00:13 ID:mVgCho/F
可愛い(笑)
304名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 19:02:38 ID:YmLot7SU
>>301
ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ 善光寺!

ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ 膳所善造!(←わかる人いるぅ?)

来週あたり行ってみるかな・・・
ついでに身延線の乗り込んで、
駅弁購入してビールでも飲るかな・・・
305名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 19:14:06 ID:JMy1RGwq



クサちゃんの 背に乗り 善光寺参り ♪


   c(´д` )c⌒っ
306名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 19:22:58 ID:FrXFyUnK
>>298
個人的には宝塚の清荒神が好き
307名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 19:44:09 ID:YmLot7SU
>>309
宝塚の清荒神ですか・・
いつの日か行ってみる・・・
308名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 19:46:28 ID:YmLot7SU
間違えたよ
>>309じゃなくて、>>306でした・・・・・(;^^)
309名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 22:24:39 ID:BvFAEcFo
宝塚の清荒神マジオスメスメ
310名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 22:46:18 ID:GE7i5omj
酔っ払いも餌の投げ込みも禁止だがなw
311名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 23:11:16 ID:BvFAEcFo
目の前でクサさんの大好物食べるなんて鬼畜
312名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 13:34:00 ID:x+6zuICq

おーい   クサガメー   いるかぁ?
313名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 14:05:44 ID:EmXbFQOl
クサガメって何年生きるのかなー。うちの亀、もう22年生きてるよ。
俺がいま33歳だから、次に亀を飼ったらその亀が死ぬ前に俺が死ぬかも知れない。
今の亀に晩年用の池でも作ろうかな。
314名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 14:35:18 ID:L3q553rN
都内ではどこかある?
日比谷公園はミドリガメはいっぱいいるけどクサガメはあんまり見ないな。
超でっかいスッポンが浮かんでいたときはびっくりした。
315名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 15:33:22 ID:HX99OByM
よく食べると評判のリプトミン買ってきてあげたけどあんま食べなかった
うちのクサガメはキョーリンのやつのほうが好きみたい
316名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 16:27:10 ID:h1yoH6SX
後ろ足の爪が1本抜けてた…
原因はわからないがまた生えてくるだろうか
317名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 16:38:38 ID:k9/n0jjT
>>316 5本目でなく?
318名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 17:16:27 ID:h1yoH6SX
五本目ではなく四本目が抜けた

昨日一昨日の時点で異様に長くなってて、爪の色が黒じゃなく赤っぽい感じになって曲がってたんだが
引っかけるような場所も無いんだけどなあ…
319名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 18:41:14 ID:pSbcKcnR
爪だったら生えてくるから大丈夫だよ。何で取れたかわからんのは心配だな
部屋を歩かせてたの?
俺も昔不注意で、クサの爪を取らせちゃった事がある。
部屋の中を歩かせてたら、床に放置してあったACアダプターのコンセント部分の穴に爪を引っ掛けちゃって。
その現場を見てたから、引っかかったときにパニック起こさせないようにゆっくり近づいたんだけど
力任せに引っ張っちゃってポロリと…
しばらく血が出てたけど、痛がってる様子はなかったなあ。野生動物だからポーカーフェイスなのかもしれないけど
320歌ってブリーフ:2009/08/21(金) 19:04:36 ID:LZfB57ik
爪は生えてくるよ。亀のことなら僕にまかせて、日本一亀を数多く飼育してます
よろしく〜
321名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 19:31:18 ID:k9/n0jjT
>>319 野生では弱みを見せるとやられちゃうからねぇ
体調不良とかはこっちが見抜いてあげないといけない
322歌ってブリーフ:2009/08/21(金) 19:45:46 ID:LZfB57ik
野生で弱味とか亀にそわな知恵あらへんw
323名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 19:50:00 ID:RX4112yh
>>321 その見極めが結構難しい
324名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 20:21:31 ID:h1yoH6SX
生えてくるのか…良かった


まだ子クサで水槽と洗面器以外は歩かせた記憶は無いんだけど…
>>319のコンセントの穴と言えばカメ島に2、3mmの空気穴?が空いてるんだ。3ヵ所
もしかしてそこに引っかけたのかな?
どうにかして穴を埋めた方が良いかしら
325銀次:2009/08/21(金) 23:10:58 ID:LZfB57ik
チンポ
326名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 00:35:34 ID:xcKL6NLo
亀って痛みを感じる神経あるのかな?
魚は無くて、さばいてるときに暴れるのは条件反射だと聞いたが。
大阪の亀を守る会のHPに下あごが取れた亀の写真があったが、それでも生きてるんだね・・・
どうやって餌たべるんだろう・・・
327名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 02:15:05 ID:QSmOJXDK
痛覚ないのって虫くらいじゃないの?わからないけど
328銀次:2009/08/22(土) 08:44:46 ID:N7clZyq9
亀も痛覚ありまっせぇ、
329名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 09:37:31 ID:0kmNN5KW
>>327 大抵の生物に痛覚は存在するよ
虫以外に痛覚が無い生物はちょっとわからないけど
330名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 12:41:44 ID:hOyZGS9m
うちのクサが大けがした時に
獣医に『今はすごく痛いだろうから、エサを食べる気力があるかどうか…』
って言われた事がある

331名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 12:51:14 ID:KqCYc/L4
表情が無いからわからないよな

でもタオルに挟まって寝てる時は気持ち良さそうだよな
あああああ可愛い
332銀次:2009/08/22(土) 18:13:54 ID:N7clZyq9
母ちゃん風呂わいたか?
333名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 18:26:58 ID:D/B1fEuc
新レスがきても、あぼんだったときのこのガッカリ感・・・
334名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 18:27:26 ID:7v2NhndP
クサちゃんって表情ないけど、たまに得意そうな顔してたりしない?
生意気そうな表情っていうか…
可愛すぎてたまりませんですwww
335名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 19:32:46 ID:9/RHdoou
捕まえようとすると、やべえ、やべえって顔するし
メシ時に水槽覗き込むと、くれるの?って期待できらきらした顔をする
友達は全部同じだって言うけどねw
336銀次:2009/08/22(土) 21:19:09 ID:N7clZyq9
亀に表情なんてあるわけないだろ?よく考えろや
337銀次:2009/08/22(土) 21:20:39 ID:N7clZyq9
俺の犬を見ろおまえら
http://imepita.jp/20090821/839940
338名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 21:54:06 ID:mkQKsmE0
>>337

    あわわわ・・・・

  c(^ω^;)c⌒っ
339名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 22:00:38 ID:KqCYc/L4
寝るときくらいだ
顔を引っ込めるの…
340銀次:2009/08/22(土) 22:02:12 ID:N7clZyq9
日本バレー頑張ってなぁ〜
341名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 22:04:42 ID:0kmNN5KW
>>339 うちのは頭と四肢をだらーんとだらしなく伸ばして寝てる
安心してるということで良いのか
342名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 23:10:42 ID:lqdbixO6
>>334
わかるわ
たまにずるい顔もするw
343銀次:2009/08/23(日) 00:30:41 ID:0qLgIdr3
お前らお休み
344名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 01:21:28 ID:Ln02LO83
レプトミンの容器を片付けようとすると、なんでご飯くれないんだよう!と憮然とした顔するな。
でもな、ご飯は既にお前の目の前の水面にたっぷり浮かんでるんだ。
345銀次:2009/08/23(日) 07:12:58 ID:0qLgIdr3
↑1日三回餌をやれ
346名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 08:59:39 ID:HD94L8GS
>>344
あるあるw
必死に容器をおっかけて、まわりのレプが遠くに流されていったり。
347名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 09:28:05 ID:0SRtBGLu
まだちっこいから小タッパに移動させて食事とってもらってる
角に流れて行ったヤツを必死に食べようとしてるが届かなくて
俺の顔をジッと見つめるんだよな
指で流してやると指の方を食べようとしてくる…
348名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 10:11:07 ID:lxdcfltB
>>344 うちのも一回沈めてやらないと気づかないわw
いつまでたっても隅でバタバタ
349名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 13:05:28 ID:H1L+wmY9
うちのクサが水温計をぶっ壊してた…
気付いてすぐに水替えしたけど大丈夫かな?
ガラスとか飲み込んでなきゃいいけど…
350名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 13:58:03 ID:0SRtBGLu
さあ 欠片の照合を始めるんだ
351名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 14:21:16 ID:4BajpfCj
うちの子ガメ(甲長5センチ・28g)レプミニ1日180粒くらい食べるけど
やりつづけていいのかな。
352銀次:2009/08/23(日) 14:41:44 ID:0qLgIdr3
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイw
353名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 15:06:41 ID:0SRtBGLu
180粒って28g越えてんじry
354名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 15:18:21 ID:6fIEPWAo
やつの胃袋は宇宙だ
355名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 15:51:46 ID:4BajpfCj
180粒くんは、1ヶ月前3センチ・10グラムでうちに来たんだけど。
来た日から50粒くらい食べたから、
お店であんまりエサにありつけてなかったのかな、たんとお食べ・・・
と毎日やっていたら、180粒平均になった。
これでも途中でやめさせてる感がある。
356名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 16:01:12 ID:0SRtBGLu
俺んとこはごく平均だなー1日25〜35くらい
まだ3cmだけどさ
357名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 16:02:05 ID:4g2TXheg
餌のやり過ぎは吐き戻すこともあるし食べ残しが出ると水質悪化の原因だから
ほどほどにね。
358名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 16:27:11 ID:4BajpfCj
>>357レスありがとう!
吐いてる気配もなく、食べ残してもいない場合は
やってもいいのかなあ
クレクレダンスがすごいんだ
他の時は超臆病なのだが
359名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 16:56:05 ID:0SRtBGLu
空腹時のテンションは異常だよな
360名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 17:07:45 ID:4BajpfCj
実は一日3回くらい食べさせてしまう
別部屋で飼ってるんだが
私が通りがかるとキラキラした表情で
水槽内を突っ込んでくるんだ
あの顔見たらエサやらずに部屋出る事は出来ないんだな
361名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 17:55:08 ID:lxdcfltB
>>360 わかる、わかるよ・・・
あの可愛さは罪
362名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 18:35:11 ID:6fIEPWAo
>>359
ものすごい勢いでばしゃばしゃやってるしな
あれが空腹を倍増させてるような気がしてならん
363名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 20:17:19 ID:Bwo6p+T8
亀を飼ってる容器がでかい場合、濾過装置は必要だとおもう?みんな意見くれ。
364名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 20:43:04 ID:0SRtBGLu
濾過器の掃除が+されて面倒になるだけじゃね?
365名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 21:35:47 ID:lxdcfltB
>>363 容量どのくらい?
366名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 22:06:48 ID:Bwo6p+T8
80×50
367名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 22:10:22 ID:uWBKISqX
ワシもカメの容量でかいので濾過器はつけていない。水はグリーンウォーター
160×160×水深17〜18=約450ℓ
水替えは底の栓を抜くだけ。別容器に大量に用意しておいてグリーンウォーターを
バケツで入れる。グリーンウォーターはビタミンもあるし少々の汚れは分解する能力
もある。
368名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 22:13:34 ID:uWBKISqX
直射日光、大容量グリーンウォーター、レプトミン+生餌(ミミズ、ダンゴムシ、ナメクジ、甲虫、ウジ、タニシ)
ほぼ野生に近い環境で飼っとる。飼育歴40年(^^)
369銀次:2009/08/23(日) 22:35:05 ID:0qLgIdr3
↑飼育歴40年っておまえ何歳?
370名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 22:46:30 ID:4g2TXheg
フィルターつけとくと透明度が全然違うんでオヌヌメ。
ま、マメに水換え出来るんならいらんけど。
371名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 22:55:26 ID:sFZA4qLZ
ブログを更新しても誰も見に来てくれんよぉ
身体測定の記事書いたのに。。
372名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 23:19:13 ID:uWBKISqX
>>369
銀次くん目上に向かって「おまえ」はなかろうが(^^)
373名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 23:57:53 ID:Sh9Orih6
グリーンウォーターって、近くの公園の池からすくってきて、
作っても大丈夫なんですか?
池の水には、他の病原菌的なものも入ってそうで怖いんですが。
374名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 02:57:34 ID:epheEyNC
>>371
見に行ってあげたいけどね
375名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 03:24:14 ID:Z91XZ5fL
>>371
うらる教えてよ。
俺も撮りためてる亀の写真、ブログにでもすっかと思ってる。
嫁と二人楽しんでるだけだったが、あまりに可愛いんで他の人にも見せてやりたいw
376371:2009/08/24(月) 07:48:57 ID:uIIIyZnj
http://blog.livedoor.jp/kusahouse/
見に来てくれるだけでテンションあがります。
377銀次:2009/08/24(月) 08:57:44 ID:s3xsYi/C
372 生年月日が載ってる証明書みせてw そしたら目上って信じてあげようw
378銀次:2009/08/24(月) 09:02:33 ID:s3xsYi/C
372 おい、写真急ぐからはやめになw
379名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 09:26:17 ID:ltYRDKib
>>376 またあんたかw
PC復活したら見させていただくよ
380名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 09:58:15 ID:H29PEkBw
>>376みたお。体重測定にドキドキだお。
381372 嘘話乙だなw おまえはw:2009/08/24(月) 10:48:52 ID:s3xsYi/C
372 嘘話乙だなw おまえはw
382名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 11:04:02 ID:UZRXmTgX
いや本当じゃけ
383名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 11:19:00 ID:A4FP3U0A
かわええ…
384名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 11:50:47 ID:8zD0GIz8
>>376
体重の量り方いいねw
今度うちでもやってみよう
385銀次:2009/08/24(月) 11:52:51 ID:s3xsYi/C
386名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 12:10:07 ID:jwqmjk//
前の方で500リットルとか800リットル毎日とか基地害染みたカキコあったけど
エーハイムの外部濾過でも使えば夏場でも2ヶ月は水換えなんか要らない
さらに底面にすれば半年以上余裕
掃除屋も入れればさらに良いよ

つかロカボーイMを2個ぶちこんで、水の流れ作っておくだけでも、掃除屋入れとけば1ヶ月放置しても問題なし

そもそもクサガメは汚れに強いから、ニホンイシガメならまだしもそんなに水質気にしなくてもいいよ
灯油用のポンプでも用意して、たまに汚れ取って、水足ししてやるくらいで充分
387名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 12:21:20 ID:GD/JN7Xz
汚れに強くても綺麗にしとけよ!
388銀次:2009/08/24(月) 12:22:04 ID:s3xsYi/C
↑おまえはアホかw イシガメもある程度粗悪な環境でも生きとるw
イシガメの場合は狭い蒸れた水槽のなかで飼育したり頻繁な水変えも皮膚炎にかかりやすいさけ、
風通しと屋外日光浴さえできれば水は多少汚れてても全く問題なしw
389銀次:2009/08/24(月) 12:23:58 ID:s3xsYi/C
さっきの386のレスじゃ
390名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 12:27:38 ID:GD/JN7Xz
だから汚れに強いからって汚れたままにするんじゃないと。
391名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 12:45:17 ID:ltYRDKib
>>386 何百リットルの世界ならそれもありかもね
半端な水量じゃ失敗するかもしれないが・・・

>>390 生物濾過がしっかり働けば、水質はそれなりに保たれるよ
前述の通り、大容量じゃないといけないけど
392銀次:2009/08/24(月) 12:54:28 ID:s3xsYi/C
390 あなたじゃないよ
386にレスしたらたまたま390さんがさきにレスしたようなかんじ
393名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 13:11:20 ID:jwqmjk//
>>388
イシガメったって ニホンイシガメとキボシやミナミとは耐性違うぞ
それにクサガメと比べて言ってるのに、ろくに読みもしないでアホ呼ばわりか馬鹿コテ
394銀次:2009/08/24(月) 13:59:15 ID:s3xsYi/C
393なんでそこでキボシイシガメがでてくるんだ?ひょっとしておまえの亀知識はそれで限界なの?w
ニホンイシガメは大阪の粗悪なドブ川にもいるんだぜ?イシガメでも生命力は高い、ひとつおまえも勉強になったなw
395名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 14:22:03 ID:ltYRDKib
無駄に荒れるからコテに構うな

イシガメはスレ違いだ
イシガメスレでやれ
396銀次:2009/08/24(月) 14:33:07 ID:s3xsYi/C
おまえらちゃんと亀のこと勉強せぇよ、わしが教えたるさけw
397名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 15:17:39 ID:x82gufTQ
>>386
俺もエーハイム使ってる。水量約50リットルで2217回してるよ。
水替えは同じく二ヶ月に一回くらい。
餌はカメプロスに光クレスト。
398名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 15:21:35 ID:9bXjAfAV
>>397
ひかりクレストのプレコ用ですか?
399名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 15:26:19 ID:A4FP3U0A
クサさんなんか丸くなってきたなー

綺麗な甲羅になりますように
400銀次:2009/08/24(月) 16:09:14 ID:s3xsYi/C
クサガメは丸くならないよ、丸くなるのはミドリガメ、
401名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 16:18:42 ID:OdbIOkiu
クサベビの鼻の横んとこに線?みたいのが
できていて心配
ベビって日々顔の雰囲気ちがうっつーか
眼のまわりクマみたいのあったり
そんなことない?
402名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 16:22:16 ID:ltYRDKib
>>401 わかる気がする
乾燥時に少ししぼむせいかも
403銀次:2009/08/24(月) 16:47:51 ID:s3xsYi/C
401 錯覚だろw
404名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 17:18:56 ID:1sMZgtrH
うちのクサちゃん、
いつもは配合飼料がごはんなんだけど、
たまに鶏肉やマグロのお刺身をあげてます。
実は昨日、カツオのお刺身をあげてしまったんです。
そしたら今日、いつものごはんの時間なのに、
配合飼料を全然食べないんですよ。
カツオでお腹でもこわしたのか、
それともカツオがまた出てくると思ってるのか、
どうなんでしょう?

残りはもうありません。
私が昨日、第三のビールとともに頂きました。

余談ですが、ミョウガとショウガ、それにシソを薬味にしました。
これも余談ですが、私は独身の独り暮らしの派遣BGなので、薬味は自分で刻みました。
因みにカツオはタタキではなく生です。


皆さんはクサちゃんにお刺身をあげてますか?
何のお刺身をあげてますか?
405名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 17:47:26 ID:GD/JN7Xz
とりあえずバカは死ねばいいと思うよ
406名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 17:47:49 ID:A4FP3U0A
水カビ良くならないなー…
乾燥させる時間長くした方がいいかな?
407名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 17:50:35 ID:A4FP3U0A
連レス済まないが、今3〜5cmのクサさん飼ってる人居たら、甲羅うpしてくれないだろうか…
408名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 17:57:10 ID:GD/JN7Xz
>>406
乾燥以外にどんな対策してんの?
409銀次:2009/08/24(月) 18:00:22 ID:s3xsYi/C
404 高級な大トロあげてるよw
410名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 18:01:15 ID:A4FP3U0A
>>408
消毒用イソジン塗ってます
後は水槽内を毎日掃除してるくらい…
411名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 18:03:37 ID:L5an9h7x
銀次さんの飼育環境みせてください

412名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 18:27:52 ID:ltYRDKib
>>410 すぐには良くならない
あとは根気
413名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 18:36:11 ID:A4FP3U0A
>>412そうだよな…
白い皮みたいなのがペロペロ剥けるんだがその下の皮膚がまたすぐ白くなってループしてるんだ
414名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 18:42:20 ID:GD/JN7Xz
そりゃ〜水カビじゃなくて皮膚病じゃなかろうか。
415名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 18:55:22 ID:A4FP3U0A
そうなのか…

もう一度色々調べてみる
416銀次:2009/08/24(月) 19:01:22 ID:s3xsYi/C
ホンマなんにも知らん馬鹿ばかりやw
亀の皮膚にイソジン塗ってどないすんねん、
普通強制乾燥だろうが、あんまり笑わすなw
417銀次:2009/08/24(月) 19:04:32 ID:s3xsYi/C
イソジンは皮膚の細胞を壊すからあんまり使ったらアカン、よう覚えときやw
418名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 19:05:16 ID:ltYRDKib
>>415 イソジンの皮膚再生阻害作用のせいかもな・・・
イソジン液をごく薄〜くしてみ
その後乾燥
419銀次:2009/08/24(月) 19:47:28 ID:s3xsYi/C
イソジンに関してはわしにはかなわないみたいやな、やはりわしの知識にはついてこれへんみたいやな、ここの住人はw
420名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 19:53:24 ID:A4FP3U0A
>>418そうか…なるほど
あしたからうすうすにして様子みてみる

ありがとう
421名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 19:55:44 ID:OdbIOkiu
>>402
そのとおりだったわ
線を発見したのも実は乾燥時
水中に戻って2時間くらい後に顔見たらトゥルトゥルであった
ほっとしたわ
あざす
422376:2009/08/24(月) 20:09:28 ID:uIIIyZnj
今日はすごくたくさんの人が来てくださいました。
http://imepita.jp/20090824/724680

ありがとうございます。うれしかったです。
423銀次:2009/08/24(月) 21:06:54 ID:s3xsYi/C
↑礼はいらへんでぇ〜
424銀次:2009/08/24(月) 21:16:04 ID:s3xsYi/C
亀飼育40年とかホラふきの馬鹿はどこいったんや?
いま頃母ちゃんの乳吸って泣いとるんちゃうか?

わしの場合は当初は写真催促されたら迅速に載せとったのに、こいつらだけはホンマ腰抜やw
425銀次:2009/08/24(月) 21:35:15 ID:s3xsYi/C
わしの飼育環境参考にしたれやの

http://imepita.jp/20090824/408350
426名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 21:35:31 ID:ltYRDKib
>>420 日光浴+水換えが十分にできるならこれ以上は悪化しないだろうから
イソジン無しでもやってみた方がいいかもね

>>421 やはりお肌の潤いかw
427銀次:2009/08/24(月) 21:42:04 ID:s3xsYi/C
↑イソジン使ったらアカンってわしの言うことを真似しないようにw
428名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 22:03:21 ID:A4FP3U0A
やっぱ水中だとハリが違うよなww
頭が可愛いんだ頭が!
乾燥させてると口に白いキズっぽいのが浮き出るんだがこれも皮膚病のせいか、はたまたエサが硬くてキズついてるのか…

幸いうちのクサさん、日光浴は好きみたいなんで大体13〜15時くらいまで日が当たる場所に置いてあるんだがもっと長い間当たる場所のが良いかな?
今はそれとは別に2時間くらい日陰で強制乾燥させてるんだが、
429名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 22:09:42 ID:OdbIOkiu
>>426やはしベビちゃんでもお肌の乾燥には勝てぬかw

>>428日光浴炎天下ならその時間帯逆にやばくね
430名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 22:19:36 ID:ltYRDKib
>>420 個人的には朝→11時頃日が当たる場所が良いと思う
涼しくはなってきてるけど、正午の太陽光はまだ強いからね
油断大敵
431名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 22:20:42 ID:ltYRDKib
安価ミス >>428
432名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 22:21:26 ID:A4FP3U0A
朝のがいいか…
すだれの位置変えてみるわ

すだれの隙間から陸に日が当たるから水面は常に日陰なんだが、やはり暑い日は30度くらいになるもんなぁ
433名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 22:32:15 ID:OdbIOkiu
お住まいは寒いところですか???
うちとこまだまだあっついあっつい〜広島
30度じゃすまない
日光浴超危険

434名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 22:46:10 ID:A4FP3U0A
茨城の海沿いだけど普通ではなかろうか
でも俺んちのベランダは昼でもめちゃくちゃ涼しいぞ
435名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 00:10:10 ID:1fOyY2L7
それはいったいなぜに
436名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 05:06:31 ID:lxunkZeI
涼しい 秋だ
437名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 08:19:46 ID:1fOyY2L7
気を抜くと昼間危険
6月とか9月とか
瞬間最高気温びっくりするほど高くなる
ガクブル
438名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 10:42:53 ID:XaKvWKCs
うう…いつもクサさんの水槽置いてる場所の近くにあるアシナガ蜂の巣をスズメバチが攻撃して大量のアシナガが暴れてる…

エサやれないよぉ…
439銀次:2009/08/25(火) 12:25:39 ID:uJnud+8H
飼育歴40年の嘘つき野郎はどこいったんや?
ホンマヘタレやのぉ、
わしみたいに有言実行できへんのいなw
440名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 12:34:53 ID:4T7RfE7x
>>420
イソジン塗りっぱにしてない? うちは塗って乾燥させて30分くらいしたら洗い落とすを
繰り返して完治させたよ(効果あるかどうかわからないけど塩素の殺菌力期待して
汲みたて水道水使ってた)。
441名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 12:45:23 ID:XaKvWKCs
塗りっぱにしてた…

俺んち井戸水で汲みたてだと20度切っちゃうから汲み置きしてるんだよね
塩素パワーは期待出来ぬw
442銀次:2009/08/25(火) 14:30:58 ID:uJnud+8H
わしの飼育環境や
http://imepita.jp/20090825/474590
443銀次:2009/08/25(火) 14:32:36 ID:uJnud+8H
わしの飼育環境や
http://imepita.jp/20090825/473370
444銀次:2009/08/25(火) 14:38:21 ID:uJnud+8H
わしの飼育環境参考にしたれやの
http://imepita.jp/20090825/473370
445名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 14:57:11 ID:o+lVa3DV
ベランダの亀水槽の横で本読んでたら、水槽の中にセミがダイブ
カメどうするかと思ってたら電光石火の勢いで襲い掛かって食べやがった…
生き餌なんか一度もやったことのない箱入り娘なのに
野生のたくましさの片鱗を味わったぜ…
446名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 15:41:28 ID:NZR29aZK
>>445
セミは昆虫の中でも美味なもののひとつだからな。
エビとかわらん
447名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 17:36:34 ID:WaGic0Q2
銀次さんの飼育環境尊敬します。
銀次さんホント男らしいです。
448銀次:2009/08/25(火) 18:03:24 ID:uJnud+8H
↑わしは女やw
449名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 19:03:21 ID:DJZNuMwD
http://imepita.jp/20090825/681150
亀の足裏に人間で言う、魚の目のようなものができました。
近くには虫類を診てくれる病院がないので、何か分かる方がいましたら教えていただきたいです。
450名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 19:21:52 ID:XaKvWKCs
魚の目ならトゲでも刺さったんじゃ?
ささくれだったとこ歩かせたなら有り得るよね
451名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 20:59:18 ID:XaKvWKCs
うーむ

そろそろ寒い日の夜は水温20度になってしまうな
ヒーター用意するか
452名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 21:01:28 ID:DJZNuMwD
>>450
砂利で擦れたんでしょうか。
ささくれたところには歩かせていないと思うのです。
治療の仕方などわかる方がいましたら引き続き教えていただきたいです。
453名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 21:08:55 ID:Tr8PECC2
ふーむ、
おそらくその部分を切除して、消毒とかするんだと思う。
そんで自然治癒を待つみたいな・・・

でも半日かかっても、動物病院に行くのが間違いないと思うよ。
454名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 21:58:10 ID:4T7RfE7x
>>449
まさにこの症状だね↓
ttp://www.geocities.jp/nqc34740/5newpage55.htm
455名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 22:07:33 ID:KH7ynHEj
>>449
うちのカメがやけどした時の治りかけの時と似てる。
あれ以来ヒーターは使わなくなった。
456名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 22:33:50 ID:9rpR95l4
ヒーター裸で使ってたん?
457名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 22:41:36 ID:NZR29aZK
>>454
そこのサイトで紹介されてる1.8キロのミドリガメ治療費いったいいくらかかったんだろう・・・
458名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 23:25:16 ID:4T7RfE7x
まあ綺麗にして乾かしてイソジンとかテラマイシン塗って、
ビタミンA強化するんが一般的かいなぁ。
459名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 23:41:37 ID:XaKvWKCs
毎晩寝るとき陸の上にいるんだけど

19時か20時くらいから朝6時位まで陸に居るようなんだが、成長の妨げにならないかな?
460名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 01:35:38 ID:Xtj2bcei
>>454
>>449じゃないが素敵なサイトありがと。

http://www.geocities.jp/nqc34740/5-3newpage1.htm


クサガメのペニス脱

がすげー気になる・・・
461名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 06:34:28 ID:H11lXL3Y
>>457
うちのクサもそのミドリちゃんと同じ診断されたんだけど、食欲が戻ったから今は様子見中
いつか開腹手術しなきゃいけないのかな
成功率60パーから70パーっていわれたから、決断には覚悟が要りそうだorz
462名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 09:20:22 ID:T9Pbk+0B
きのう涼しかったのでバスキングライトを点けてやったら
うちに来て1ヶ月一度も亀島に上らなかったクサベビが
甲羅干ししているのを発見!!
感動・・・
つか、真夏でもバスキングライト点けてやったら
島のぼったって事???

463名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 09:22:57 ID:0xrHA4Yh
確かに値段は気になるなあ
通院とかになったら特に

以前落下して割れた甲羅の間から内部洗浄して甲羅をくっつけてもらって
抗生剤出してもらって一万だったなあ
一回きりだったから良かったが
464名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 10:50:30 ID:V3jvu7tF
>>462
自然下でも梅雨時や秋の長雨で肌寒い日が続いたあとで急に暑い日が来ると、
甲羅干しする姿がよく見られるよ。
465名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 10:58:59 ID:T9Pbk+0B
>>464 462です。
理解力なくて申し訳ないのだが、
結局真夏でもバスキングライトは必要って事???
頭悪くてスマソ
466名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 11:37:58 ID:nQ/Sompe
>>465 バスキングライトは体温保持、皮膚乾燥、紫外線照射が主な用途だから
夏場はほとんど不要だと思う
467名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 11:56:40 ID:ddYJ0ZDN
いやー、冷夏だな
人には優しいかも知れんが夜から朝にかけて水温がヤバい
夜だけヒーター入れてやるかな…
468名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 13:05:45 ID:T9Pbk+0B
>>466ありがとう!!
そうかそうなんだな亀島に登ってくれたのが嬉しすぎたんだわ
この1ヶ月心配だったもんで
アザス
469名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 14:08:14 ID:nQ/Sompe
>>467 うちもやばい
朝は確実に20℃きる
470名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 14:29:17 ID:T9Pbk+0B
ふうむ・・・
ヒーターのぉ・・
471名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 14:33:30 ID:zEhKlu03
今年6年目のカメさん
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up0583.jpg
472名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 14:46:08 ID:HNIlcZw0
うちはペットルームで飼ってるから水温気にならない。
年中25度〜30度の間。
紫外線灯じゃなくて、日光も浴びせてあげたいとは思うのだが、なかなか。
473名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 14:54:57 ID:ddYJ0ZDN
俺もいつかはそういうのが欲しいもんだ…

ヒーター買ってきたどー!
冷えるようなら今日からでも入れてやろう。
474名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 15:09:00 ID:ZW3h+4d6
>>471
甲羅の状態酷いね。甲板の脱皮不全は有るし、甲が白く変色さえしてしまっている。
水質を始めとする飼育環境の改善が必要だと思うよ。
475名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 16:12:34 ID:Pr0tLOOB
>>474
どのあたりからはじめるといいですかね?
476名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 16:17:43 ID:nQ/Sompe
>>475 携帯だから画像は見てないけど
定期的な日光浴&水換えかな
あとメール欄はsageね
477名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 16:20:02 ID:Pr0tLOOB
わかりました
478名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 16:47:30 ID:ZW3h+4d6
>>475
飼育環境全体の画像のうpや、水量や水換えの方法&頻度など、
飼育状況の詳細が判ると他のベテラン飼育者の方々からも
より具体的なアドバイスが貰えると思いますので
…まずは、現状の説明を望みます。
479名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 17:41:50 ID:Pr0tLOOB
>>475
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up0585.jpg
水深は5cmでカメの甲羅が完全に隠れるよりちょっと多いぐらいです
水替えはちょっと汚れてきたと思ったら
コケがついてるところをブラシで落として全部捨てます
夏は大体5、6日ぐらいに一回捨ててます


カメの甲長は約7cm、屋外飼育です
今までは金魚の水槽だったのですが去年あたりから
衣装ケースに変えました
エサはレプトミンでカメの頭ぐらいの量を一日一回与えてます
たまにバナナをバナナチップぐらいのサイズで与えてます
480名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 17:46:08 ID:7jH+n9aE
>>467
age sageの違いを教えてください
481名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 17:46:49 ID:7jH+n9aE
間違えた>>476
482名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 18:47:41 ID:X95F5IAx
>>479
レンガのサイズから推測するに、45cmタイプか? ケースはもっとでかくして、
水深ももう少しあった方がいいかもだ。蓋が見えないが、つけてないようなら
ちゃんとつけるように。バーベキュー網あたりが手軽。そいから衣装ケースは
日光に当ててるとあっという間に劣化するから一年で交換くらいのつもりで。

age、sageについては、sage以外だとスレッドの位置がトップになる。
上の方の目立つ位置にあると、なんでもいいから嫌がらせをしたくて
しょうがないというちょっとアレな人の目につき易くなって荒らされる可能性が
あるため、特に必要がなければsageとしておくことが推奨される。
ま、今はそれほど酷くないから、そんなに神経質になることはないけど。
483名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 19:04:35 ID:7jH+n9aE
ありがとう
484銀次:2009/08/26(水) 19:54:27 ID:VOsNDAU/
480 話題をあげる、下げるの意味やで
485名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 20:24:01 ID:Alfbqjfn
>>479
他の人も指摘しているけど、水量が少なすぎで水質の悪化が主原因だと思う。
可能であれば容器を大きくするのと、水深は最低でも今の3倍は欲しい。
クサの場合、長期浅い水深で飼育していると泳ぎが下手で
溺れる場合が有るから、水深をアップする場合は徐々にね。
あとその水量で、夏場5、6日に1回の水換えでは頻度が少な過ぎだと思うよ。
汲み置きの水で、最低2〜3日に1回は全換水したいよね。
486名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 20:34:14 ID:19THSFBq
>>482 >>485
ご丁寧にありがとうございます
ケースをみたところ45サイズでした
指摘されたことを実践していこうと思います
487名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 21:13:23 ID:Qs5G+iaq
>>471
肋甲板の枚数が1枚多いような…。
もし奇形なら飼育環境良くても甲羅がボコボコする子たまにいる。
甲羅にコケ付いてるから日光量に問題はないかも?
488名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 21:25:57 ID:f0bYuD0l
>>471>>487
うちのクサちゃんも甲羅が一枚多いよ。
いわゆる甲ずれ。
まあ駄菓子ならぬ、駄ガメだな。
山の手のご婦人などには見向きもされない。

だけど、すこぶるかわいいんだ。
うちのクサがかわいさ日本一だな。
今日もマグロをあげたら喜んでた。
489名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 21:30:57 ID:7jH+n9aE
>>488
山の手のご夫人がクサガメですか・・・
490名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 22:14:31 ID:T9Pbk+0B
クサガメですよ^^
491名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 22:51:25 ID:wz0BVFoN

おーい クサガメ〜 いるかぁー?
492名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 23:01:01 ID:7jH+n9aE
    __
    / ≡ 丶
 r=v-f^ヽ /^|―、
 ヒノ|([こHこ])、\
 |γ /⌒∪⌒丶|\|
/|| f ノ~~ヽ i| 丶
LfΞO|ノヾ  ハ|丶| |
丶TTノ  |ツイ   |_|
 ||  |土| _ノ|_j
 ||丶_|土|_ノ |ノ
 ||__|人|___|
 ||、_ |ノ /
 ‖ \_λ_/
 | /ー)(ー\
    ̄ ̄  ̄ ̄
493名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 23:05:20 ID:T9Pbk+0B
なんだかわからん
494名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 23:16:56 ID:7jH+n9aE
                      _,,,r-─-、-‐─‐-、,,_
                ,,r-─''"^~川川ミミ三二彡ヽ、≡\,,__
             ,,r‐'^川冫三─ヽ、ミミシ/卅─ミ=ヽヘ彡\`ヽ、
            /川彡ソ彡厂ュ7卅川Y川川((ミヽ、_彡\彡i,刈ヘ
   _,,,,,___  /ミノ((ヾミ三三三彡川リ}川川ミミ三三三彡\ミi,刈ミ}\
  〈^=くo>=ミ`''メ三彡人ミ三三三三三メ刈ル/ミヾ三三三三彡\i,{三ニヽ
  └ト、ミミ''''"::::::ノへ二二二エ二─≡三ニヘ/ミミヘ三三三}三三彡ヘメ三三゙ヘ
    〉ソフ‐-=彡ノル\;;;;;:::::,, ̄`''─-、,,_二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ
   ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡
   `''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
     /ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/=ー-、,,ヽヘ};;:::::\彡i!¬i|厂=─十三三三|厂ト,\_
    /丼井ュ゙i;,ミ\ヽ、ヽニ─-''/井#キ♯ミフノミ\\`、::;;;》川彳=ハ=─┐||i!;;;|ハ;;;;>
   /#井##ミ入ヘ‐\ヽヽ─ノ/;;;〈干ミ{;;;;くi,,Yノノ::::\\二ノ川i!:::;;;;i^!;;/:;;;;ノ/i!;;;/;;ソ
  /乂メ干キヲ´ `''<二ェュ-‐;;}彡牙タキュ\|!/ノ;;;;;ノ;;;ヽ/彡人ミ二ニi!;;;;;;;;;ノ/;;/冫
  ├ミiミiミ三/        ̄`┤キ井井♯彡レノ彡/;;;:://三三二ニ─、三彡レ/゙i!
  /〈ニiミ干ハ          {てハXソソi!刈、_;;;;::,,,/' ̄`''─フ>/刀ヘ_/三三゙i!
  `ヽーノ、ノ-'´          {レトキ干刈>く}   ̄`'''‐───‐'''´─‐''''"^{ニ、ソミ〉i_〉
                  }ソ乂井井キi}                 `ヽ‐ニノ‐"
                  >ミ乂干井キi}
                  ノー人ノニトソ
                  `メ、ス二ソ^
495名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 23:26:54 ID:nQ/Sompe
無駄AAうざいです
496名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 23:39:59 ID:yAD3zK9a
二センチぐらいから飼い始めて何年も何年も飼って20p以上まで育てた人はホントすごいと思う。ここにそうゆう人何人ぐらいいるのかな?
497名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 00:00:28 ID:NRJezvub
うちは衣装ケースを水槽代わりにして、カメさんを育ててるんですが、
カメさんが大きくなりすぎて、近場で売ってる衣装ケースでは窮屈そうです。
どなたか、巨大な衣装ケースをご存じないですか?
498名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 00:07:00 ID:KafcwfqR
499497:2009/08/27(木) 00:49:09 ID:NRJezvub
なるほど、コンクリートを混ぜるやつですね。
これは気づきませんでした。ありがとうございます。
500名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 08:45:27 ID:C8mO6Q4z
衣装ケースだと、以下の740のサイズが最大かな。
http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/cat001012024.html

自分は740-3Lをベランダで使っているけど、なんとか4年は使用出来た。
劣化で脆くなってきたので、そろそろ買い替えないと…と思ってる。
501名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 10:27:04 ID:sETFPUMt
>>500
うちもそれ使ってる。屋内使用。半透明な為カメの様子が見やすいので
色々便利。
502名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 10:59:16 ID:qeWn4nFJ
10年以上も劣化せずに使えるアクリル水槽すごすぎw
503名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 11:14:24 ID:jaMuJ/WR
アクリル水槽は高いお
504名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 11:51:19 ID:ICQwIl3m
産卵の季節は過ぎたかな
撒き散らして汚くなるから砂場をとっばらって
プラスチック箱の陸地にしようかな・・・・
505名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 12:25:19 ID:8bjRMgfN
うわああ
ケース我ぶっ故割れた

発泡スチロールの箱で大丈夫かな…脱走は出来ないようだが
506銀次:2009/08/27(木) 12:36:34 ID:3YjhSpw7
飼育歴40年とかいうハッタリ野郎のヘタレはどこいったんや?
でてこいや、
507名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 12:56:21 ID:jaMuJ/WR
>>505 ぽろぽろ崩れたやつを食べたり・・・ってのは心配しすぎかな
508名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 13:06:06 ID:8bjRMgfN
子クサだから壁カリカリしても剥がれないようだし1日くらいならば…

耐えろ!
509名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 13:21:01 ID:uif4bvCs
発泡スチロールの壁をカリカリ…
想像しただけでざわざわしてくるんだがw
510名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 15:48:00 ID:8bjRMgfN
やっぱ環境が変わるとシェルターから出てこないな
エサはいつもの別容器で食べさせたからガツガツ食ってたが

>>509実際にはスッ…スッ…て感じだけどなww
俺は発泡スチロールの擦れる音は平気なんだがやっぱ黒板はゾクッとするな
511名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 15:54:35 ID:CtajS/ka
メッシュパネルを使うのとレンガとかで陸場を作るのとどちらがオススメですか?
512名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 16:23:36 ID:vjOKuGJA
>>511 メッシュパネルに1票!
513名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 16:44:50 ID:E+EHX5ud
514名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 18:54:27 ID:D7gD9J2r
>>512
メッシュパネルの場合
人工芝をのせる人がほとんどだとおもいますが
7、8cmぐらいのカメの場合は皮膚が傷ついたりしないですかね?
515銀次:2009/08/27(木) 19:12:15 ID:3YjhSpw7
↑傷ついたりしないよ
516名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 19:39:30 ID:D7gD9J2r
>>515
そうですか〜じゃあこれからかってきて準備しようとおもいます
設計考えるのが大変そうw
517銀次:2009/08/27(木) 19:46:52 ID:3YjhSpw7
↑おぅ頑張れや
518名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 20:14:00 ID:jaMuJ/WR
来月あたりに今より一回り大きな舟を導入したいけど
デザイン迷うなぁ
ブログだとロフトとか作ってる人もいたっけ
519銀次:2009/08/27(木) 20:55:29 ID:3YjhSpw7
↑わしの参考にせぇや
http://imepita.jp/20090825/471670
520銀次:2009/08/27(木) 21:05:44 ID:3YjhSpw7
わしは亀界のカリスマやw
521名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 21:18:43 ID:E+EHX5ud
新着レスがあぼんだったときのこのガッカリ感
しかも連投のとき
522名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 21:26:22 ID:jaMuJ/WR
>>521 反応したら意味ないじゃん
スルーで
523銀次:2009/08/27(木) 21:31:27 ID:3YjhSpw7
このスレははったりと業者の集まりやさかいなぁ、
亀飼育してるんはおそらく俺だけやw
524名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 21:44:09 ID:1N/HCBES
27日午前9時半ごろ、山梨県甲州市塩山小屋敷、ペットのブリーダー、渡部久さん(37)方
から出火、木造平屋の住宅1棟と鉄骨平屋の作業場、物置各1棟の計3棟約370平方メート
ルが全焼した。ハムスターやザリガニ、カメなど3千匹以上が焼け死んだ。けが人はなかった。
日下部署によると、渡部さんは3年前からペット用の動物を飼育。出火当時管理していたハ
ムスター約1500匹、ザリガニ約千匹、クサガメ500〜600匹、サルのショウガラゴ(通称ブッ
シュベイビー)7匹、キツネ3匹、オウム2羽、モモンガ7匹、ラブラドル犬1匹がすべて焼け死んだ。
渡部さんの日下部署への説明では被害額は約1千万円にのぼるという。同署は出火原因を調べている。


焼きガメ
525銀次:2009/08/27(木) 21:57:23 ID:3YjhSpw7
↑だらしないなw
526名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 22:23:58 ID:qWRYPYup
かわいそうすぎる・・・
527銀次:2009/08/27(木) 22:59:57 ID:3YjhSpw7
おまえらお休み
528銀次:2009/08/28(金) 12:03:25 ID:fl7JqKzy
おまえらこんにちわ
529銀次:2009/08/28(金) 12:24:19 ID:fl7JqKzy
キボンズチズガメフォー
530名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 17:04:05 ID:HaruDAJ2
もう夏終わったかと思ったらそんなことなかった あちぃ
531名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 19:18:15 ID:0qJ9Ifca
人工芝を用いて小亀用の陸地つくれないだろうか?
532名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 20:34:20 ID:GulZfIT2
>>531
「カメ」関係で画像検索してごらんよ
人工芝流用してる例はいくらでも出て来るさ
533銀次:2009/08/28(金) 20:58:25 ID:fl7JqKzy
腹痛なのでトイレにいってくるよ
534名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 23:09:53 ID:l65NzF6d
注意「人工芝 クサガメ」でググったら、グロ画像がトップに出た。
535名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 23:43:02 ID:5EMXtSwf
いざという時のために、良心的な動物病院の
情報をきぼんします。
536銀次:2009/08/29(土) 07:19:08 ID:f0qBIshn
↑ネットで探したほうがはやい
537名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 09:09:39 ID:jQ1QJ5fV
みんなのところは何時くらいにエサやってる?
538名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 09:28:16 ID:Tfp8pzFk
朝7時半とおひる12時半と夕方4時半。
産まれて2ヶ月位でいっぱい食べるから。
539名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 09:35:03 ID:63zOjGB3
食べすぎは消化不良等の不調の原因にもなるからほどほどに。
540名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 09:55:40 ID:Mt7hWTOr
1日1回朝だねぇ。
541名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 10:38:57 ID:jQ1QJ5fV
俺は朝夕2回だなー
最近はレプトミニを1日40粒くらい食べてる

うちにきてから一回りでかくなったが今のところ良い甲羅になってる…と思う
542名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 11:32:04 ID:vobB4Emf
俺のクサは12pでレプトミン40粒しか食べないのだが少ない?
543銀次:2009/08/29(土) 12:36:43 ID:f0qBIshn
↑1日三回餌をやれ
544名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 12:53:09 ID:Tfp8pzFk
良い甲羅ってどんな感じ?
あと消化不良になったら吐いたりお腹壊したりするのかな。
545名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 14:26:17 ID:HBA5v0TY
急に成長させちゃったりすると、その期間の甲羅がぽこっと出てしまう
一定のペースで育った子は、つるんとした綺麗な甲羅をしてるよね。うちのはぼこってるw
食べ過ぎの消化不良の場合は、軟便になる
クサはもともと柔らかめだけど、フンの煙幕wみたいのしたら、
えさの量減らすかひどかったら一日食事を抜いてみるとよくなる
大人になったら、毎日食わせなくてもいいみたいだけどね。うちはアピールに負けてやってるw
悪いエサを食べさせてお腹を壊した場合は、下痢が収まるまで絶食するといいよ
亀が吐くのはよっぽどひどい事だって、獣医さんか言ってたな
546名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 15:22:05 ID:jQ1QJ5fV
そうなのか
うちの子は甲羅に厚みがでてきて全体的にちゅるんとしてる
甲羅の下半身の部分が若干イシガメっぽい(軽くギザギザしてる)のは子クサだからかな
ウンキュウ…ではないよな
547名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 17:04:53 ID:Tfp8pzFk
>>545ありがとう
そうなのか
甲羅がな
そんなふうにな
うちのはまだ5センチなんだが気をつけよう・・・でも食うんだよな・・・
煙幕はまだ出してないみたいなんでとりあえず気を付けとこう

>>546うちのもおしりギザギザ
そうやってみんな一度はウンキュウ説が頭をよぎるんだろうな
でもまだ一縷の望みを捨てきれんつーかw
ウンキュウってなんか特別感あるもんな


548名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 17:34:19 ID:jQ1QJ5fV
そうだよな!そういうもんなんだよな!
ホムセンで大量のミドリガメに埋もれて2匹だけいたクサさんだし
縁の色も違う気がするし画像検索してもよくわからんしでな

うちの子はご飯の時間はテンション高いんだけど
ほどよく食すとテンションガタ落ちするんだが…ww
3cmちょっとで40は普通なんだろうけど、ブラックホールクサさんの話を聞いてしまうとちょっと心配になってしまう
549名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 18:07:39 ID:Tfp8pzFk
テンションの感じはうちも同じだ
狂ったように踊り食いするのは最初だけ
途中から警戒しながら食べる

うちは食べすぎで心配だ
ブラックホールクサはうちの子だからな
つーかいつやりやめればいいんだ?
みんな最初に数かぞえてからやるのか?
うちはヤツが「もういらんわ」って雰囲気になるまでやってんだが
やりすぎはいかんとそこここで言われるが
とにかく食べるんだわ


550名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 18:21:34 ID:VNjCFmNa
>>549 まずは、どのくらい食べれば「もういらんわ」状態になるのかを把握しなきゃ減らしようがない

あと、sageてくれ
551名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 18:22:16 ID:HBA5v0TY
レプトミンの箱の裏とかに書いてあるけど、三分以内に食べきる量でいいんだよ
三分経って残ってるエサは、網とかですくってとっちゃう
夏だったらそれを日に三回とかでおk
食うだけ食わせてたら甲羅ボコるよ
552名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 18:32:47 ID:jQ1QJ5fV
テンション下がってきたら止めるとか?
うちのは2、3粒ずつ様子見ながらあげてるが満足すると見向きもしなくなる
553名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 20:09:58 ID:c0IcF6Zm
>三分以内に食べきる量
書いてある通りにあげてみて・・・・・・
キョーリンカメのエサ(大粒)25粒程度を1分半位で食べきるうちのクサ。
そうやって食べさせた結果が、1年で甲羅長が4cm弱から12cm強になった。
ヒーター入れて越冬させた(この時も食欲が落ちず)のもデカくなった原因?
554銀次:2009/08/29(土) 20:25:16 ID:f0qBIshn
おまえら器量ないのぉ、餌ぐらいなんぼでも食べさせたれや
2、3粒のレプトミンぐらいでホンマにw
555名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 20:33:11 ID:VNjCFmNa
>>554 成長の度合は 加温越冬>冬眠 だろうね
奴らは食った分だけ成長する
556名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 20:34:31 ID:VNjCFmNa
安価ミスorz
>>553
557名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:09:35 ID:Tfp8pzFk
>>550
そうだな〜1日3回やってるけど、1回につき60粒くらいで満足そう
1割くらい減らしていこうかな
食べるだけ食べさせると病気になるのかな
でも食べたそうなんだよな〜〜甲羅ボコるのって見た目的に悪いだけ?
カメ自身の健康にも悪いわけ?
エサやるくらいしか喜んでもらえる事してないからさ
エサ減らしたら嫌われそうな気がしてさ
558名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:18:20 ID:y9KXe3Tk
>>557
餌のあげすぎは健康に悪いよ
爬虫類に限らず栄養過多は早死にの元
まぁ好きにすればいいが
559名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:52:28 ID:Tfp8pzFk
>>558そうだな〜預かった命なんだから健康に育ててやらんとな
カメって満腹感ないのかな

560名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:59:04 ID:/sQUVzKc
むしろ冬に向けて食わさないといけないのでは?
冬越ししてエサ喰うんだったらよいが・・・
というかヒーター入れても冬にエサ喰わないんだが。。なにか秘伝ないか
561銀次:2009/08/29(土) 22:05:43 ID:f0qBIshn
↑おぅ、せやから1日三回餌やらなアカンいうてるやんけ
562名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 22:10:42 ID:Tfp8pzFk
>>560
水温設定何度?
26度固定ってなってても24度くらいだったりするよ
温度設定ができるタイプで28度〜30度くらいで設定すれば食べるのでは
563名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 22:17:39 ID:VNjCFmNa
>>560 栄養「過多」がイクナイ
適度な量をあげればちゃんと冬を越せる。その適量が難しいんだけど・・・
餌食べないのは水温かな?頑なに食べないようなら病気を疑うべきかも
564名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 22:34:39 ID:/sQUVzKc
冬でもヒーター入れたらエサ食うようになる?
食べなかったから心配。だから夏と秋で本気でエサあげてる
565名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 23:06:19 ID:5Yo8Pq/u
捕まえてきた子が6月に水中で卵産んで割っちゃった

その後、砂場を設置したけど産まない・・・・

もう産卵は無理?
566名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 23:16:31 ID:63zOjGB3
もうダメぽ
567名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 23:23:47 ID:VNjCFmNa
>>565 2度産卵する子もいるらしいけど、望み薄
568名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 23:44:59 ID:5Yo8Pq/u
子供診たかったけど無理ね・・・・・
20センチもある大きなクサガメだから老体なのかな?
569名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 00:42:32 ID:4QszH3ND
サーモ付きのオートヒーター使ってるんだが、ろ過機とかないと熱が上にいっちゃうから反応しない…

ろ過機以外でなんか方法無いだろうか
570名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 00:45:25 ID:A7QxyJdW
水中フィルタやエアポンプで水を循環させるしかない。
571名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 00:45:40 ID:e96rpeQH
水中ポンプ入れちゃえyo!
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:33:11 ID:sm57Ywyk
4年目だし今年は冬眠にチャレンジしてみようかなぁ 怖いけど
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:41:16 ID:yHpjQRPk
エアレーションで十分かと
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:36 ID:4QszH3ND
昨日は今夏一番暑かったのに今日は今夏一番寒い
外の水温も22から上がらない…
金魚のブクブクか…探せばあったような気がするぜ!
ブクブクもそうだがヒーターを買ったは良いが、小亀なのでまだ水の量が4、5センチくらいでヒーターカバーつけると深さが足りなくなる
本格的な寒さがくるころには大きくなってある程度の深さは克服してるだろうか…
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:18:44 ID:cQfS0y8q
小亀の時は水槽の下にシートヒーター敷いてたなぁ
水位もう少し深くしても、煉瓦や玉石で浅場作れば大丈夫だろう
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:59:03 ID:dSP+BN1x
今年14歳のクサ♀
3年連続で卵(無精卵)産んでたけど今年は産まない
食欲もあるし至っていつもと様子は変わらないんだけど
卵詰まりの可能性もあるのかな
股触ってもごつごつしてないし…

いきなり産まなくなることもある?
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:03:41 ID:x/V0Y66j
>>576
うちも産まなかったよ。
毎年産んでたんだけど今年だけなし。
食欲もブラックホールで異変もないし
飼育年数も同じくらいで自分が書き込んだんじゃないかと思ったよ。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:16:21 ID:S19ZEbaV
卵を産んで水を汚すし、必要以上にデカくなるし、やたらと飯は食うし、
オスみたいに黒くならないし、首の模様は消えないし・・・

メスは大変だ。
579銀次:2009/08/30(日) 12:03:34 ID:1vLe1eLX
ワッショイw
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:07:50 ID:VGqX7l6Y
>>574
ヒーター入れるのに水深が足りない場合は、上げ底やるという方法もある。
それなりにやっている人見かけるので、どんな感じかは検索してみるといいよ。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:16:49 ID:4QszH3ND
2匹同時にショップから連れてきて、つがいだったら運いいよな
俺は多分1匹でいっぱいいっぱいだけどな…
オスメス判別は何センチくらいになったらわかる?
何処かで孵化する場所の温度が高いのと低いので性別が決まるって書いてあったがアレはマジなのか

>>575ちょっと玉砂利拾ってくる!
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:33 ID:4QszH3ND
>>580なるほど
上げ底っていうとやっぱ煉瓦とかかな?
ググってみます
ありがとう
583名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 12:37:28 ID:gDObu/P+
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1123000000&itemId=44743

こんな感じのもあるにはあるが、形状的にカメが上に乗り易く、いくらカバーつきとはいえ
直上では相当熱くなるんであまりオススメはしない。使うんなら、やはりオススメはできないが
床砂に埋めるとかしてカメが乗らない工夫をするように。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:55:00 ID:4QszH3ND
水を循環させるならエアストーンでも大丈夫かな?

上げ底いろいろ調べて見たけどどんなのが良いのかイマイチわからん…
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:41:02 ID:sA5JMWIc
>>581
ほんとだよ 孵化時の気温が
24度以下と30度以上でオス
25度〜29度でメス
まあきっちり何度ってことはないんだろうけど

だから同じ時期に店頭に並んでるやつらは同じ性別が多いんだ
2匹いっしょに同じお店で買って帰ると同じ性別の事が多いのはそのせい
586名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 17:58:00 ID:gDObu/P+
>>584
使用法のとこにある、必ず水の流れがある所に設置汁ってやつのことかな?
まあこれは水流がないと水温にむらができるんで書いてあるだけで、
実際はそれほど気にしなくてもいい。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:59:24 ID:yHpjQRPk
5ヶ月ぶりくらいにヒーターつけたら、なんかブブブブって音がする
やめといたほうがいいな
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:10 ID:sA5JMWIc
>>584>>586
そうそう カメが動くと水も動くからいーんだとか
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:43:49 ID:RHZb+AJ3
お中元のハムやソーゼージが大活躍
590銀次:2009/08/30(日) 18:46:20 ID:1vLe1eLX
あっ、選挙いかなアカン
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:27 ID:sA5JMWIc
>>587
こえー
ぜったいやめとけ
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:43 ID:1Dpbeoeg
そういえばうちのカメは小松菜とか食べないな〜って思ったんですけど
食べなくても大丈夫ですかね?
もう5、6才なのですが
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:37 ID:suO/2emO

■■■■■■■■ ク サ ガ メ 党 ■■■■■■■■


  党     首 ・クサちゃん  c(^ω^ )c ♪ 

  選挙対策委員長 ・カメくん   っ( ´Д`)っ ♪

■■■■■■■■ 公   約 ■■■■■■■■■

★ 池等建築費補助金交付
★ 食料(マグロ,鯛,鶏肉,レプ●ミン等)の無償提供
★ 半野生の地域(神社,寺院などの池)での、ミシちゃん側との交渉代理
★ 生活改善
  @ 野性に帰りたい(拉致されたクサガメの声)
  A もっと飼育環境のいい飼い主さんを紹介して欲しい
  B 飼い主より自分の方が長生きしそうなので、老後が心配だ
  C 野生で生まれ育ったが、飼われてみたい

 以上、必ず、実現して、みせるぽ 
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:38:26 ID:4QszH3ND
そうか
亀が動くなら湯かきしてくれるか

でも夜〜朝の寝てる間が心配なんだが
だいぞうぶ?
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:53:14 ID:sA5JMWIc
朝起きたらいつもヒーターにしがみついてもしくは
のっかってる状態で発見するので
カバーさえつけとけば大丈夫さ
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:55:18 ID:AVZ+VaCh
寒ければ、ヒーターの近くで寝てるから大丈夫かと。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:56 ID:4QszH3ND
なるほど
じゃあヒーターやサーモが壊れなければゆで亀になる心配は無いかな?
598名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 20:31:20 ID:sA5JMWIc
ないよ
599名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 21:24:42 ID:hsnBCkIB
>>593
一票入れますた♪

c(´д`*)c⌒っ
600名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 23:27:04 ID:TxMdhjam
>>593
うちのカメ5匹分投票しました
601名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 23:53:24 ID:sA5JMWIc
>>593
うちも2匹分
602名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 02:42:44 ID:MJNxDEoY
>>593 じゃぁ、うちのクサ12匹分も投票〜♪
603名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 07:38:55 ID:GTo2jRNp
正直どうでもいいです…
604名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 10:28:01 ID:y6z1niew
今日は寒いなー。久しぶりにヒーター抱っこしてる姿見た
605名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 11:29:00 ID:i8pQY7bG
かわええ…
しかし寒いな…
ヒーター入れてみたが、寄り添って寝てくれたみたいだ…///
最近エサ以外でも俺の事を見つめてくれるようになったぜ
不審者扱いされてんのかな
606名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 12:57:39 ID:tgEhChKn
「もっと餌くれぇ〜」と言うアイコンタクト
607名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 13:46:14 ID:i8pQY7bG
エサ落としてやっても俺の事を見つめ続けてるからきっと…
608587:2009/08/31(月) 16:36:12 ID:/gPT2673
ヒーター
609名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 16:38:04 ID:/gPT2673
>>608 ミス

ヒーターって電気代高いな・・・と書こうとしますた
610名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 16:43:30 ID:lGJKrUxz
>>607
あんたのことを
うまそうな餌だと思っているのだろうな
611名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 17:19:50 ID:uIAOkoVK
レプトミンはおいしくないですよね
キョーリンもまずいですし
うまいのはガマルスですね
612名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 17:37:57 ID:QZ9NfvEK
ろ過機をコトブキ工芸製からGEXに変えたら、水流が強くなったものの音が少しうるさくなった。
613名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 17:43:29 ID:/gPT2673
>>611 好き嫌いはよくないぞ
ちゃんとレプトミンも食べなさい
614名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 18:50:20 ID:i8pQY7bG
どうりで…
指でエサあるとこまで誘導しようとチョイチョイとやるとものっそい速いぞ…
615名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 19:38:49 ID:3T/OHX+r
室内飼いの人どうやって飼ってる?
濾過機とか無しで水変えだけ?
616名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 19:47:52 ID:xbu2mOX3
ふつーに濾過器つけて水換えもしますが
617名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 19:49:00 ID:/gPT2673
室内で飼うのは冬場だけだけど
SPFとヒーター入れて、水替えもそれなりに
618名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 19:51:23 ID:3T/OHX+r
>>617 やっぱそんな感じか ありがとう
619名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 20:47:56 ID:i8pQY7bG
ヒーターカバーつけるとかさばるなー
衣装ケースデビューしちゃうかな
620名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 21:14:02 ID:hyb+Hoe3
年中外(庭)で飼ってる人居る??
今年捕まえた、クサ(18p)を庭飼いしてて、そのまま冬越し(冬眠)
させようと思っているんだけど、これからの時期で何か気を付けた方が
いいことある?
漠然な質問ですまないが・・・。
621名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 21:18:41 ID:Dhs9bz9r
とりあえず盗まれないようにすべき
622名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 21:31:01 ID:hyb+Hoe3
盗まれないってのは、難しくね?
鍵掛けてても空き巣には入られるし。。。
623名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 21:34:03 ID:/gPT2673
>>620 どの地方にに住んでるかによる

盗まれる心配よりは、脱走される心配をしたほうがいい気がする
624名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 21:45:24 ID:hyb+Hoe3
書き方が悪かったのか理解力不足なのか・・・orz

>>623
脱走防止策をしてる状態で半年ほど庭飼いしていて
これからの時期に脱走が活発化するって事??

625名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 21:52:08 ID:/gPT2673
>>624 脱走云々は621に宛てたんで気にしなくてもいいよ
気をつけた方がいいこと・・・というと餌しっかり食わすとかしか思いつかない
626名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 21:56:26 ID:hyb+Hoe3
エサはちゃんと食べてるから大丈夫かな。。。

東海地方なんだけど、この時期でも朝晩は涼しいと思うような
陽気なんでちと心配に。。。
627名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 22:54:27 ID:vIvJzX21
近所で捕まえた子亀(7a&6aの♀2匹)を飼い始めますた
餌は最初はザリガニだっだけど捕獲が面倒なので
今はダイソーで売ってる一番安い餌をやってまつ
ケースはダイソーの315円のやつ

亀飼うの初めてだし今の住居が原則ペット禁止なので
あまり設備投資もできず冬はどうしようかと思案中でつ
冬眠はさせなくても大丈夫?

昔捕まえた15〜16aのアカミミは2ヶ月餌もやらず
寒空に放置して氷漬けにしても氏にませんですた
628名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 23:08:44 ID:xbu2mOX3
447 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2009/08/31(月) 22:32:39 ID:vIvJzX21
捕獲したミドリガメは甲羅を叩き割るかのど笛をかき切って放流しましょう
カミツキやワニガメは保健所に届けましょう

バスやギルやソウギョなどの外来魚は叩き殺して埋めましょう 食べてもいいけど



ああそうかい
629名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 23:23:51 ID:13RDMSl+
>>627
やだ
クサたんに絶対そんなことしないで
クサたんはアカミミくんとは違うんだからね
冬眠も今年はやだ やめてね
水中ヒーターとバスキングランプだけでいいからさ
お願い
630名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 02:26:24 ID:LhA4P7L6
アカミミでもそんなことしちゃダメだ
631名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 03:01:25 ID:ldsqVUAn
クサガメのほうがアカミミよりも捕獲が楽だけど
捕まえたら写真とって即放流か数日観察して元の場所に放流のどちらか

アカミミは2週間くらいバケツや排水溝に放置してから
生態系から隔離された人工池に棄ててまつ
氏んでもいいと思って放置してるのにとにかく丈夫で
ペットとして買ったのがすぐ氏ぬなんて信じられない
632名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 09:46:58 ID:uqvW6RhA
つーかペット禁止住宅の「ペット」って大体は毛のある動物だろ
アレルギーも騒音も起こさない動物なら問題無い

飼い主に問題がありそうだがな
633名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 09:56:53 ID:zMJqrGzC
やっぱヒーター入れると食いっぷりが違うな

今日は2日振りに日光浴出来るよ
634名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 12:02:05 ID:TITrZOUP
アカミミたん
635名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 13:18:25 ID:dF4luifN
>>612
もしかして水中フィルターかな。
コトブキのミニボックス120だと処理できる水量が少なくない?
子ガメが1匹程度なら大丈夫なのかな。

GEXのイーロカPF-380を使ってるけど、音の割に吐き出す水量が微妙なんだよね。
屋外飼育でガンガン濾過したいし、水の流れを作りたいのでPF-701を買おうかと思ってる。

最近はウンコもでかくて、とにかく臭い。
今までレプトミンが中心だった餌を、
先月からカメプロス7、レプトミン3の割合に変更したのだが相変わらずドブ臭い!!
排泄後、ウンコの形状を保ってるうちにすくい上げて嗅いだら卒倒しそうになった。

>>617
アクアリウム板だとSPFの人気が高いですよね。
コーナーに設置できる点が受けてるのかな。
Rio+フィルターを組み合わせて使うのが最強かもしれないけど、あまり売ってないんだよね。
636名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 13:22:35 ID:dF4luifN
>>627
>ケースはダイソーの315円のやつ

あの大きさで2匹はあまりにも狭すぎます。
せめて45cm水槽くらいないとダメだね。設備投資できないなら衣装ケースで飼う事。

屋外飼育なら長期利用に耐えるガラス水槽でも元は取れると思いますけどね。
プラケースでも最大級(ホムセンで1000円弱する)のじゃないと。
637617:2009/09/01(火) 13:24:50 ID:uqvW6RhA
>>635 SPFはあくまで糞集めと水流のためだけに入れてる
亀に中途半端な濾過は無意味だと学んだから・・・
638名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 13:40:50 ID:dF4luifN
>>637
短いサイクルの水替えが基本ですよね。
夏場は2日に1回は替えてるのですが、水量が15Lほどなので濾過も必須なんです。
639名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 14:54:11 ID:7V1+sLGp
うちは夏は毎日水換えしてるよ。
でも全部じゃなくて5分の4くらい。
灯油ポンプでバケツに移す。ちょうどバケツ2杯分。
それが全水量の5分の4。
水は一応汲み置きの水道水だけど、水道水直接でもいいのかな?

昨日スーパーで刺身用の甘エビ買ってきたんで
さっそくクサちゃんにあげたら、殻の部分は食べにくそうだった。
で、結局殻は食べなかったな。
しっぽの身だけ食べた。
野生では川エビとかザリガニも食べるのに変だな。
640名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 15:31:09 ID:YvDJHbLu
うちは屋内飼育で週1で半量から3分の2ぐらいの水換え
ろ過は、1リットル+αぐらいのプラケースに各種フィルタ突っ込んだ
自作にイーロカのカバーを取ってシリコンゴムのホース付けて
強制送り込み。プラケースは飼育ケース(テンマのロックス740)の
角にレンガ置いてその上に設置。たまにカメが乗って涼んでる。
後もう一個イーロカのカバー無しで水流を作ってる。
上手く微生物繁殖したようで、カメの糞も白っぽく分解される。
殆ど臭いも無い。エサはレプトミン
641名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 15:39:33 ID:QEwhxDdO
やはりカメ飼育の場合は濾過槽の容量がポイントなのかな。
見た目がきれいで匂いがなくても水質的な問題もあるし、定期的な水替えは必須なわけだが。
642名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 16:07:12 ID:1kGgW0t+
でかい外部濾過でも買えば夏場だろうが、水換えなんぞ2ヶ月は要らん
蒸発した分水足せばいいだけ
金魚八匹と一緒に780衣装ケースで飼ってるが、餌カメプロスに換えてから臭みも消えた
643名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 16:23:32 ID:uqvW6RhA
>>642 過信しすぎだろ
臭くなければ大丈夫、ってわけじゃないぞ
せめて1〜2週に一度くらいは変えた方がいい
644名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 18:24:22 ID:1kGgW0t+
>>643
過信?何いってんだかw
生物濾過主体でそんなペースで換水したら、微生物死にますが?
アクアの基本も知らん様だな
魚が元気一杯なのが何よりの証拠
ニホンイシガメの飼育ででもググってみな
外部濾過で換水間隔をかなり空けて飼ってる人は他にも結構いる

ましてクサガメならグリーンウォーターでも充分なくらいだし
645名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 18:32:40 ID:TITrZOUP
仲良くしよう
646名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 18:47:27 ID:yywdRz8A
アクアの基本も知らん様だな (キリッ



アクアリウム板に帰れば?
647名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 18:49:16 ID:uqvW6RhA
>>644 全換水しろという意味ではなかったんだが
しろうとがですぎたことをいってしまいもうしわけございませんでした
648名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 19:01:55 ID:1kGgW0t+
>>647
ならせめてそう書いてもらわんと、流れからしたら全換水と捉えられても仕方ないだろ

つか半分の水量でもそのペースでは余り良くない
649名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 19:12:51 ID:TITrZOUP
仲直り
650名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 20:19:02 ID:a+1zHLcZ
75x35x30
このサイズのガラス製の水槽ってどこかに売ってないかな?
90cm水槽は、場所的に無理なんです。

今は、60x30x26のらんちゅう水槽使ってます。
651名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 20:30:13 ID:XxSJ/tWs
ADAが75cmの背低水槽を出してたような気がする。
でも、あったとしても馬鹿みたいに高価だと思う。
652名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 20:41:40 ID:Ktfp/N44
75x30x30ならアクアプロショップで見たことある
2万位したと思う
653名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 20:57:02 ID:uqvW6RhA
75cmのガラス水槽は見たことないな
俺も欲しい
654名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 21:06:56 ID:zMJqrGzC
あと15cmがんばってみんしゃいよ
655名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 21:34:39 ID:U5Vm/w3C
あのちょっとお聞きしたいのですが…
黒化しないオスもいますよね?
656名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 22:22:16 ID:zMJqrGzC
よしそれはメスだ

ところで何歳くらいで黒化始まるんだ?個体差はあるだろうけど
657名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 22:45:28 ID:TITrZOUP
うちは2年で始まった
658名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 23:54:20 ID:BAvtGC8m
甲羅にこびりついた苔をとりたい

日光浴させて本当にとれるの?

キレイな甲羅にするためみんな努力していることはなに?
659640:2009/09/01(火) 23:55:22 ID:Btwv6DA1
カメと一緒にフィルタにいるであろう(見えないが)
微生物も飼ってる気分だよ。
いい状態保てるようになるまで2年ぐらいかかった。
660名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 00:11:38 ID:zpwZNz31
うちの小亀が人工飼料を食ってくれない

鶏肉や冷凍赤虫は大丈夫でした
しつこくあげてれば食べてくれますかね?
661655:2009/09/02(水) 00:34:33 ID:VbtYCAhH
>>656
えええ?!
二十数年、ずっとオスだと信じてたんだけど…
でも卵産んだこと無いし、やっぱ黒化しなくてもオスなのかなと思ったりします
662名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 00:46:34 ID:thSzD763
>>660
腹が減ったら何でも食う
663635:2009/09/02(水) 00:55:56 ID:3KfVMOcA
イーロカPF-701を買ってきた。
予想以上の水流と音でビックリ、カメもビックリw

これだけ回せば水槽内で澱むところもないかな。
水量の割にオーバースペックな気もするが・・・
しかしPF-380では不足なんだよな。

>>642
外部濾過は生物濾過さえ確立すればメンテナンスも楽でいいですよね。
熱帯魚の水槽で小さいやつを使っているのですが、カメはベランダの屋外飼育なのでちょっと難しいです。
屋外でも平気で使えるやつはないかな。ちなみに>>642さんはどこのやつをお使いですか?
664名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 01:01:22 ID:DA6AuBpf
>>661
見たことはないけど黒化しないオスもいるらしいから尻尾とかで判別してみたら
↓サイトとかが分かりやすいと思う
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/5948/kame/kusagame.html
http://www16.ocn.ne.jp/~tortois/report1103.html
665655:2009/09/02(水) 01:31:38 ID:VbtYCAhH
>>664
ご丁寧にありがとう
明日くさちゃんが起きたら尻尾をじっくり見てみます

つか、よくよく考えると以前ウチのクサちゃんチ○チ○出してた…
666名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 02:54:59 ID:JbOw4qsn
黒化しないオスは結構いるよ
そんなに珍しくはないね
667名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 03:14:44 ID:aGHL9ju9
おれも思春期過ぎたらボルト並みに黒くなったなあ・・
668名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 10:27:34 ID:JSGliPjU
誤爆で他スレにも書いてしまいましたが・・・

水量100ℓでクサ二匹、水換えが大変だから生物え濾過を試してみようかと思うんだけど
底面と外部ってどっちのがいいんだろうか
669名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 10:59:26 ID:JbOw4qsn
底面で外部繋いでやるのが一番いいらしい
溶岩石敷いて、外部濾過の中にもろ材として溶岩石ぶちこんで、細めスポンジフィルター一番上に被せておけばいい
670名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 11:59:21 ID:Z85BqkCk
>>669
それ漏れやってる。
底面吸い込み外部直結+エアレーション。
砂利は大磯、ろ材はメーカー純正品だけど。
エアリフトで外部は別の方が効率良いのかも知れないけど、とりあえず
やってみた。
水換えは立ち上げ時期は毎日やってたけど、立ち上がってからは気が向
いた時に3分の一交換程度でまったく問題ない。
底面のおかげなのか、水カビ病はもう『なにそれ?』てな感じです。
671名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 12:28:27 ID:JSGliPjU
>>669-670 両方か・・・
ちょいと勉強してみます
672名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 12:40:04 ID:Z85BqkCk
>>671
エアリフトだけで大丈夫のような気もしてます。
立ち上がったらレポよろしく。
673名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 14:49:42 ID:KqLvErKh
今日も天気悪いな…
674名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 15:24:51 ID:MN7vRAnm
>>670
大磯砂を吸い込まない?
底面フィルターはエアーでないとカリカリしそうで怖い。
675名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 19:09:29 ID:F9EuUYqW
カメくん いるぅ?
676名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 21:32:53 ID:2+uR840r
トロ舟80×50でクサガメは12p
ベランダ飼育。
これから冬にかけてヒーターをいれるつもりだがベランダでヒーターをつけっぱなしだと室内よりそうとう電気代かかるかな?
677名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 21:43:34 ID:EK7zsGZk
レプトミン220g 2000円
ジャングルタートル280g 655円
カメプロス180g 1240円
キョーリン教材用飼料500g 1102円
ひかりクレスト250g 1155円

レプトミン高杉w
678名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 21:46:42 ID:HoIISXXF
>>676
設定温度まで水温が上昇するのだろうか?
679名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 22:02:08 ID:eO8UlrgV
>>676
底面と側面は発砲スチロールで囲う。更に側面は、断熱シートを巻く。
夜間や極端に気温が低い日は、断熱効果の有る素材で蓋をする。
ヒーターは、水量に対して余裕を持った出力の物を使用する。
水換え時、新たに加える水の水温は高めにする。
(冷たい水をヒーターで暖める事は避ける。)
水は比熱が高い(一度温まれば冷め難い)から、
これ位すれば電気代はかなり抑えられるよ。
680名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 22:32:02 ID:2+uR840r
>>679詳しくありがとう。ちょっと感動した。その通りにやってみる。マジありがと
681名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 00:13:26 ID:uW86w1Df
本日クサの日
682名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 09:58:10 ID:AAYzoTrB
カメのエサって、イヌネコのと違って特売にならないんだよね…
683名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 12:02:42 ID:IU0Y50Du
グリーンウォーターが完成した
684名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 13:10:48 ID:EKb003oF
賞味期限スレスレの餌が「特価品」として半額になってたのを1度だけ見た事がある。
685名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 14:26:02 ID:MwF73clX
クサの日かぁ!!
なんか感動
686名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 14:29:08 ID:75JOWR3c
>>683
メダカでも飼うの?
687名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 15:27:18 ID:uW86w1Df
昨日の夕方エサやれなくて、
やっとやれたのが今日の昼過ぎ…
688名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 15:42:24 ID:hX+VvyFP
>>687
まったく問題なし
689名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 20:03:17 ID:CPVPp2+h
>>658
日々の水替えの度に、左手に本体を抱えて、
古い歯ブラシでコシコシしていますが。
少なくともヌルヌルは取れます。
690名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 21:40:33 ID:uW86w1Df
俺はタオルで拭うようにしてる
ぬるぬるは取れる
691名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 22:20:00 ID:MwF73clX
甲羅あましこすらん方がええよ
軽めで
692名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 22:28:16 ID:E5SGoI7Q
こすらない方がいいのはなんで??
693名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 23:00:06 ID:0xQy+Lln
>>692
散々既出だ ググれよ
694名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 23:04:31 ID:tiXKJXJY
甲羅はおまえらが思っているほど丈夫ではない。
695名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 23:17:44 ID:vs6dtpTq
うちのクサが脱皮しない
甲羅一枚一枚の端っこはペリペリしてきてるんだけど
縁側飼いで日光浴・乾燥はしっかりできてるはず・・・待つしかないのか
696名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 23:39:40 ID:MwF73clX
今の季節、バスキングライト使うと水温までどんどん上がって心配
バスキングスポットライトだと陸地狙いにセットすれば
1点集中でスポット的に温める事になるんだろうか
バスキングライトとバスキングスポットライトの違いって
こういう意味でいいのかな
697名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 23:40:39 ID:eXwMPCBR
こすると拭うは違うって事か?
698名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 23:43:29 ID:uW86w1Df
風呂の王様か
寝顔かわええなあああああ最近構ってやれないんだけどな…

娘がいて帰りが遅いお父さんってこんな感じかな
699名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 00:21:17 ID:4MySFKwd
甲羅こすると成長線が傷むこともある
やさしくやってやってくれ
700名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 01:12:42 ID:/NNgrI5L
やわらかいブラシで優しくしてる
701名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 01:36:53 ID:mWs+yLX4
歯ブラシでこすってたけど細かい傷がいっぱい出来てしまったのでスポンジに変更
ヌルを取るのはスポンジの方が手っ取り早いことを知った
702名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 07:21:59 ID:Qf9dOEk2
あああクサの日に書き込めなかった!軽くショックだ・・・
703名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 07:28:52 ID:PMZwXgoR
今日は櫛の日だよ
704名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 13:14:35 ID:5pqixiu0
先日からゼニガメを飼い始め、なかなか日光浴をさせてあげられないので
紫外線蛍光灯を購入しようと思うのですが、種類が多くてどれが適しているのかいまいち…。
2.0、5.0、8.0とかついてて大きい方が紫外線が多く出るというのはわかるんですが、
どれを使えばいいのでしょう。やっぱり多い方がいいですか?
705名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 13:42:14 ID:yLxnTU7e
強すぎると目を傷めるゆー話もあるけど、実際の事例は聞かないし、不安ならシェルターをきちんと設置して
フツーに5.0か8.0を使えばいいとおも。2.0はないよりマシってレベル。
半年くらいで紫外線量は皆無になるんで、半年に一度取り換えるように心がけましょう。
あと紫外線灯だけじゃなくてホットスポットの設置もお忘れなく。
706名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 16:30:25 ID:5pqixiu0
ご親切にありがとうございました、とりあえず5.0を使ってみようと思います。
それからホットスポット!これも聞こうと思って忘れてました。
これは100円ショップで売ってるようなレフランプでもいいでしょうか?
707名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 16:45:53 ID:4MySFKwd
便乗して聞く
レフランプ・
レフ球って前からなんだろうと思っていたんだ
普通の電球とは違うのでしょうか
708名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 17:11:11 ID:WfCxpXfn
フラスコの底面の様な形状してる
光が当たる面積を集束するのが目的

つか君はインターネットをしているよな?
何故に検索しようとは思わんのかね
709名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 17:11:39 ID:yLxnTU7e
>>706
100円ショップのでも別にいいよ。

>>707
見ればわかるが、レフ球はランプ後ろ部分にアルミを蒸着させて、光(と熱)を反射して
前方に集中させるようになってるんで、ランプを向けた部分だけを明るく熱くするのに適してる。
710名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 17:26:00 ID:sevVDisM
レフランプが急に切れたので安売りの買ってきて使ってるけど、
なんも変わらんのね。
値段が3倍以上する爬虫類専用ランプの方が変な集光していた
ので、どちらかと言えば安物の方が好感もてる。
実際のところはどうなんかな、詳しい方いたら教えてください。
711名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 17:32:58 ID:TW/vgJRJ
普通のだとちょっと水がかかったくらいで割れちゃうんで、
ハロゲン球なんかの頑丈なのにしといたほうがいいかも。
712名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 18:01:16 ID:yLxnTU7e
ゼニガメって書いてるから恐らくまだ幼体だろうから、ハロゲンでは少し暑すぎるんじゃないかなと。
100円ショップのなら二つや三つ割れたってまだ安いし、水がかかったからって木っ端微塵になって
飛び散るようなもんじゃないからね。
713名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 18:15:04 ID:WfCxpXfn
>>711
ハロゲンの厚い奴は値段が高い
かといって長持ちもしないし、割れない保証はない
ハロゲンは熱が強いから元々割れやすい
以前使ってもう懲りた
俺は普通のレフ使ってるが、逆に多少の水はねなんぞで割れた事はない
714名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 18:22:08 ID:dTi/0mVC
ナショナル60wレフ屋内用使ってたけど
陸場が物凄い暑すぎるので
↓コレを使ってる。
エキゾテラ サングロー バスキングスポットランプ50w
http://www.shopping-charm.jp/pic/164/16494-1.jpg
715名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 18:40:26 ID:wWvxGW1T
普通のって専用よりまぶしい気がしたんだけど気のせいなのかな
716名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 19:05:39 ID:5pqixiu0
みなさんレスありがとうございました!とりあえず蛍光灯は5.0、
レフ球は100円ショップのにしてみようと思います。
本当にありがとでした。
717名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 19:07:20 ID:WfCxpXfn
>>715
そりゃ眩しいよ 照明なんだから
でも特に問題ないよ
40wで充分暖まるから60も要らない
718名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 20:29:54 ID:/ZIUJnuu
うちのカメがどこの馬の骨か分からない虫を食べてた
719名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 20:39:09 ID:HzrAb1g4
知り合いの鳥からの差し入れだろ
720名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 21:10:37 ID:eao3g02h
もしかしてそれは馬じゃなくて虫ではないかな?

雨降ってきた…
クサさん中に入れてくればよかった
721名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 21:36:31 ID:5si9i58w
このくらいの時間帯になると始まるうちのクサの奇行。
シェルターにしてる植木鉢に入りこみ、天井にある穴に前足をかけ、
もぐら叩きよろしく顔を出したりひっこめたり。

無茶苦茶可愛いんだけど、これってただ遊んでるだけなのかな?
それとも何か意味のある行動なのかしら。
722名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 21:56:52 ID:mWs+yLX4
可愛いなw ビデオ撮ってようつべにアップしてもらいたい
しかし謎だね。時間帯が決まってるってのも謎だし
人間には聞こえない音に警戒してんのかな
723名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 22:02:36 ID:9iFa9TRb
うちは夜中に甲羅干し
724名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 22:37:02 ID:5si9i58w
>>722
動画撮影も試してみたけど、
近づくとすぐシェルターから出てきちゃうせいで、近距離からの長時間撮影は困難ぽいんだ・・・。
満足いただけるか自信ないけど、携帯で盗撮したやつでよければどうぞ↓
http://www.imepita.jp/20090904/799480

見えにくいかもしれないけど、穴のふちに両手かけてます。
2歳くらいのオス(勃起確認済み)です。
725名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 22:48:26 ID:PGQpQK9u
>>724
wwwいいじゃないか
726名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 23:26:38 ID:4MySFKwd
>>708
>>709
どうもありがとうございました!!
よくわかりました^^
727名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 23:36:02 ID:vra6Wtsg
>>724 ちょっと植木鉢買ってくる
728名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 23:39:14 ID:ZaABL5dP
ここのところ、スレの消費が早いな。
カメくんも、クサちゃんも、カメちゃんもいなくなったし、
どうもなんか変だな。

天変地異の前触れか、政権交代の影響か、
いずれにしても不穏だな。

とりあえず呼んでみるか。

カメくん いるぅ?
クサちゃん いるぅ?
くさちゃん いるぅ?

そして、

カメちゃん いるぅ?
729名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 23:44:06 ID:uwLRKpOE
>>721 その行動はいつ頃から始めたの?
730名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 00:07:40 ID:GFTKyMzo
カメが小さいときは植木鉢の中に隠れてた。
大きくなった今は植木鉢の上で甲羅干しをする毎日。
731名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 01:12:33 ID:zNqme3XU
実は筋肉ムキムキとかないの?男の子だし
732721:2009/09/05(土) 01:44:04 ID:jITKW3nX
>>729
一月半くらい前からかと思う。
早くて19時〜遅くて27時くらいの間、ゆるい動きで>>721をしたり、植木鉢の外周を歩いたり。
ひとしきりやって飽きたら(?)寝る。

今年の初夏あたりに、ケージを大きくし、隠れ家を植木鉢に変えたんだけど、それが関係してるのかな?

奇行自体は見てて和むから、これがただ遊んでるだけだったらいいんだけど。
当方クサガメ新米なので、亀が遊んだりする性質があるかどうかもわからず、
見慣れぬ一挙一動を見ちゃあ不安が過ぎるよ。
733名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 02:05:55 ID:qYY/TLxZ
暇でやることがないと人間でもそうなるよw
734名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 09:26:55 ID:3iPx1JOg
>>732
カメは遊ぶよ^^
735名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 16:19:45 ID:kw6FKaGN
ピンポン球くらいの大きさの石のボールを入れといたら、延々遊んでたな
床が少し斜面になってるから、突っついたボールがまた自分のとこに戻ってきたところを噛み付くって遊びがずっとできる
736名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 16:24:23 ID:3iPx1JOg
>>735
楽しそう〜〜〜
見てるのも楽しそう〜〜〜
かわええ〜〜〜
737名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 17:08:45 ID:flMmTys0
>>735
クサ「イライラッ!!」
738名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 17:59:52 ID:kw6FKaGN
>>737
そうだったら悪い事したなw
739名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 20:29:55 ID:zNqme3XU
小さいうちは1日1食じゃだめかな?
740名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 20:56:27 ID:3iPx1JOg
>>739
小さいうちこそ1日2食だよ
回数減らしていいのは大人になってから
741名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 21:06:24 ID:zNqme3XU
だよな…朝食べたら夕方俺が出掛ける時間になっても食べないんだよ
742名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 22:55:11 ID:gSTm8MfI
だんだん水温が下がってきたな
二日に一回やってる餌の食べる量が夏の半分位になってきた
今年は冬眠狙いなんだが、餌を毎日に増やしてもいいのかな?
743名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 01:21:10 ID:0FZBQQmw
>>742
冬眠に入る時点で胃をからっぽにしなきゃなんないんだろ
難しそうだな 冬眠
744名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 01:22:09 ID:0FZBQQmw
>>741
何でくわねーの
コガメだったらお腹ぺこぺこでしょ
745名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 02:19:27 ID:sQ8B/4X0
うちのかめさんは、30年室外で飼っているが、冬眠したことがないな。
もちろん冬場は、ほとんど寝ているが、暖かい日などは首を水面から上に出している。
746名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 07:44:39 ID:9NcgxG0N
冬眠用の屋外冬ごもり用亀ランドの工作を開始しました。
材料は、近くの物流センターのゴミ捨て場から貰ってきた
衝撃吸収用ウレタンとコンパネ用ベニヤ板とパレットのクズ板。
設置場所は庭の一角の1畳程のスペース。
手前の半畳を露天池にして、奥の半畳を断熱囲い温室池にする予定。
まず、ウレタンをベニヤ板でサンドイッチ状にした断熱ボードを3枚作ります。
それをコの字に囲って、天板は開閉式透明アクリル板、
前面も開閉式アクリル板で、下部10pはカメが自由に出入り出来る様にします。
囲いの中には50センチx30p程度のプラ舟。
露天池からポンプで水を汲み上げ、キッチンタッパー濾過層を通して温室池へ流し、
温室池をオーバーフローした水が露天池に流れ落ちる構造です。
747名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 10:04:09 ID:LHGdJYKX
>>744わからん
10粒しかあげなかろうが40粒くらいあげちゃおうが夕方には食わなくなる…
748名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 10:26:04 ID:LHGdJYKX
http://imepita.jp/20090906/373690
携帯だから画質悪い&小さくてすまんがこの頭のシミなんだろう?コブかな?
749名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 12:31:02 ID:0FZBQQmw
>>748
ん〜〜なんだろう
脱皮時の色ムラじゃね

>>747
夜は食いたくないんだろうか
もたれるのかな
元気はいいの?
750名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 12:44:35 ID:2Ohn3Oah
餌を消化するには体温を上げる必要がある。よって日光浴できない夜(の前)には餌はあまり食べなくて当然だし、
もし食べるとしても与えないこと。
751名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 13:37:15 ID:LHGdJYKX
元気はある
一応9時と15時の2回あげるんだけど夕方は全く…たべて3、4粒くらい

頭のは怪我ではないかな?結構ド派手に水に突っ込むからぶつけたのかと思った
752名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 13:57:35 ID:0FZBQQmw
自己管理がちゃんとできるカメなんだな
立派だ
朝いっぱいやればいいんじゃね

頭の色の事だけど
膨らんだりはしてないの
753名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 15:03:21 ID:lQJfA/MV
クサガメの甲羅って普通はすべすべだよね?
うちのクサガメ ボロボロなんだけど病気?
数年前からボロボロだけど元気にしてる

甲羅の表面が脱皮しそうなんだけど脱皮してなかったり黒い部分やら茶色部分があったり色に統一感がない
754名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 15:30:48 ID:LHGdJYKX
>>752俺より健康に気をつかってそうだなww

頭は良くわからん…横からみても膨らんでるようにも見えるけど、もともとこんなもんだった気もするしって感じ
755名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 15:41:52 ID:0FZBQQmw
>>753
脱皮不全じゃね
甲羅こすれる場所を作ってやれ

>>754
まあしばらく様子見だな


756名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 23:09:47 ID:LHGdJYKX
うーん
広がったりしてるようなら診てもらってくる
757名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 23:24:23 ID:jiTjRgsR
野生における、クサガメ(小亀から)の死亡原因は、、、、

@ お腹が空いて、身動きできなくなって死ぬ。
   (カメは耐久性が他の生物に比べて優れているので、
    すぐには死なないが、冬眠の際に体力不足で死ぬ)

A ドキュン的生物に喰われてしまう。

B 各種カメが過密な池などでは、他の大きなカメに喰われてしまう。
   (共食い)
758名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 00:05:45 ID:BogjPWbv
>>538
おじさん、仕事は?
759名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 00:10:07 ID:ZNNfFs/A
20代のピチピチ主婦に向かって、おじさんとは失礼な・・・
760名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 01:25:25 ID:c5fVUtfZ
>>759 ピチピチの証拠をイメピタにうpよろしく!
761名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 09:20:33 ID:a6lpzFWE
ピチピチのクサちゃんの方がいい
762名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 14:19:03 ID:cag5xtbj
俺んとこは甲羅にピッチピチだけど
763名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 15:34:06 ID:410j512C
e〜ROKA PF-701、なかなかすごい。
水槽内のよどみは皆無だし、物理濾過、吸着濾過もしっかりできてる感じ。
その気になれば生物濾過も可能だろうが、カメ水槽で生物濾過なんて馬鹿げてるよな。
764名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 16:39:12 ID:a6lpzFWE
>>763 イーロカの濾材ってスポンジ+活性炭なのな
それに比べてSPFは・・・メンテめんどい
765名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 16:52:28 ID:410j512C
しかも、そのスポンジも目の粗いスポンジだよ。
イーロカで目詰まりするとしたらネット入り活性炭の部分かな。

まあ、濾過能力を重視するなら適当にウールをちぎって入れておけばいいのだが、
濾過よりも水を循環させることが主目的だから今のままでもいいかなと。

SPFはカメ用というよりも、小型水槽を利用した観賞魚用だと思う。
濾過能力に重点が置かれているからね。
766名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:14:11 ID:QhqFGjCn
水槽掃除してたら卵があってびっくりw
夢精卵だけど、普通1シーズンで何個ぐらい産むの?
767名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:31:33 ID:KGKzL2GD
だいたい6〜25個
無精卵は埋めてしばらくすると腐った卵になり、割るとシュークリーム色の悪臭を放つ液体がでてくる
この腐った卵、その強烈な悪臭故にちょっとした手榴弾型生物兵器として使える
いたずらに友達にぶつけると今まで築いてきた友情が一瞬で壊滅するからよい子はやっちゃだめ><
768名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:33:29 ID:VwUt4cpt
↑すごい勉強になりまつた
769名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:34:57 ID:a6lpzFWE
>>767 ひでぇww
770名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:44:30 ID:gTdcXR0e
いつか孵るかもとか思って未練たらしく放置してると破裂してえらいことになるから注意。
771名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 20:14:27 ID:OHvIkrYx
60センチ水槽を買って底面フィルターにしようと思うんですけど砂利いれたらやっぱ臭くなりますかね?
前亀サンドいれたら臭くなったので…
でも底面なら砂利は絶対いるし
今は30水槽で何もいれてなくて一週間に一回バシャッと水全換えしてます
60になったらポンプで週一で水換えするつもりです
772名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 20:19:29 ID:VwUt4cpt
どうせなら30は濾過槽にして水中ポンプでつなげたらどうだ??
773名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 20:37:10 ID:a6lpzFWE
外部+底面を試してみようかな
おすすめ外部フィルターある?
774名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 21:04:44 ID:aNB/m147
>>763
> その気になれば生物濾過も可能だろうが、カメ水槽で生物濾過なんて馬鹿げてるよな。
そう馬鹿にしたもんじゃないぜ。
水質が安定することのメリットはでかい
水換えも回数減って楽だし夏でも水臭くならないし
775名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 21:13:07 ID:VtCFZYbQ
外部底面はイマイチって話も・・・
ゴミ取りの観点から、別べつ稼動の方が良いらしい。
うちは100均で買ってきた透明プラケースに穴あけて、砂利入れて出し入れ
簡単な底面してる。
水作フラワー埋め込みとかの方がろ過力いいかもしれん。
基本は水を多め。
うちの場合、水槽は水場と割り切って、水槽外に陸場を作って
出られるようにして飼ってた。
池用とか大型ブクブクの威力はあなどれんぞ。
776名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 21:18:23 ID:OHvIkrYx
>>772そんな難しそうな事出来ないです
777名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 21:29:26 ID:UgpdYGLr
>>776
亀飼いの喜びを更にパワーアップしてくれるのは
そういった施設を自作する楽しみなんだけどね。
残念
778名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 23:01:01 ID:L6SNYp+V
>>775
んな事はない
底面で充分でいける フラワーは実際大して期待出来ない

ポイントは砂利より大きい多孔質の3〜4センチ溶岩石、もしくはリング濾過材を底床に敷き詰めれば効果は全く違う

そして沼エビ入れとけば更に糞を分解してくれる
ベアでなく、底床が大きな溶岩石やリング濾過材ならエビが隠れる場所になるし捕食されにくい利点もある
779名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 23:25:12 ID:lHrNu7kr
キョーリン飼育教材 おおきなカメのエサ 特大粒 500g
チャームの日替わりセールで499円

>>774
見た目がきれいで匂いがなくても、水質が悪化していることは多々ある。
バクテリアが分解したすべての硝酸を植物で吸収しきれないだろ?
そもそもカメ水槽のアンモニアを分解できるだけのバクテリアとなると、相当な量だと思うよ。
780名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 23:52:59 ID:L6SNYp+V
>>779
何だかちょい前から無限ループだな
別に外部濾過使って長期間換水せずに上手くやってる人間は珍しくない
亀が食欲もあり排泄も充分見受けられ、成長もしてるならば健康であると見なして問題ないだろ

硝酸値計った事あるけど、2ヶ月差し水のみで魚に充分な範囲だった

別に人それぞれでどんな方法を選択するのは自由だし
他人の心配するのは尊い事だが、これ以上はキリがない
781名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 00:09:07 ID:4HTDinxl
うちは水量が少ないから多分無理ぽ
782名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 00:12:43 ID:ZW2cFzmr
濾過機を使用してて生物濾過が完成してる例は少ない。
本当に完成してるのは濾過フィルター使ってない水槽くらいしか見たことないね。
カメでそれを実現しようとしたら、水槽というレベルではなく池が必要になってくる。

独自の濾過システムを過信して「水換えが必要ない」と謳ってた人が、
ある日突然、水槽を全滅させてしまうケースはアク板で何度も見てきたな。
783名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 00:43:34 ID:JEUVb0tZ
>>782
エラ呼吸と肺呼吸の生き物を同一視で考えるのはどうかと
亀が飲み水にするにしたって、魚とは訳が違うし
それに誰もずっと無換水のままとか言ってないんじゃないかい?
784名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 00:54:03 ID:7CZxwUhZ
ブログで見つけたけど、カメとしては本格的すぎてワロタw
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mmy1122/diary/?ctgy=21

>>783
まあ、そこまで必死にならなくても・・・
この手の板には「無冠水マンセー!」みたいな人が定期的に現れるよね。
もう少し空気嫁って感じ。
785名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 02:17:48 ID:LqDlm2SX
↑そのブログ俺が言ってたような環境に近い。
あと、トロ舟に穴開けて、濾過槽に水落として、モーターで水を持ち上げている輩もいた。
穴開けたくなかったら、サイフォン也すればいいと思うが、コックを連結させて水流を調節すれば多分いい感じになると思う。
まあグリーンウォーターも捨てがたいんだが、、、カメにとってはどちらが過ごしやすいのだろうか??
786名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 08:37:06 ID:4HTDinxl
これ以上の議論はアクア板でしたほうがいいと思う・・・
もっと多くの人の意見を聞かなきゃ、進展しない
787名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 09:08:51 ID:XFrbWMGp
アクア板でなんかやったら、亀スレでやれよとなるに決まってるだろがw
亀飼育の話なんだし
788名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 09:24:21 ID:/oxJ9oEM
同意。アクア板では無理w
789名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 09:48:21 ID:4HTDinxl
>>787-788 さいですか
アクアでもニオイガメとの混泳の話をしてるスレがあったからいいかと思ったんだけど
とりあえず生物濾過系の話題はそろそろやめようよ、きりがないから
790名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 10:05:09 ID:9Cuk4gCz
毎日45Lの水を全換えしてるんだけど、カルキ抜きってやったほうがいいんだろうか
日向ぼっこさせたりして乾燥させるとと、首の周りに塩みたいに白いのが浮き出てくるんだけど
あれって塩素だよね?
今まで6年何も考えずに水道水ダバーしてきたけど、みんなが水に気を使ってるの見て心配になってきた
791名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 11:58:00 ID:LqDlm2SX
>>790
塩素って析出するのか??それだったら、汲み置きの水なんて塩素まみれになってると思うが・・
792名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 13:05:06 ID:9Cuk4gCz
塩素じゃなくて、カルキか。石灰? よくわからんのだけど…
793名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 13:35:25 ID:4HTDinxl
>>791汲み置きの水が塩素まみれ(?)って何事

>>792 カルキ=塩素
一般的に水道水に含まれる塩素は析出するほど多くない(析出するとしたらCaかMg?)
首周りの白いのはよくわからない。画像をうp希望
794名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:31:25 ID:SeOmYelN
カルキって何時間くらい置けば抜けるのかね?一晩あれば確実?
井戸水でも多少はカルキ入ってるよね?
795名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:35:40 ID:LqDlm2SX
カルキって水道局が入れてるんだろ??それで井戸水にあるって?
796名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:37:46 ID:4HTDinxl
井戸水にはカルキ入ってないよ
797名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:37:57 ID:LqDlm2SX
>>793
塩素の融点171.6Kだろ?個体が析出するのはありえないと思うが・・
798名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:40:11 ID:SeOmYelN
そうなの?
たまに10秒くらい白く濁った水が出るんだが
799名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:53:58 ID:4HTDinxl
>>797 析出に融点は関係ないよ^^;

>>798 それは土のせいだと思われ
うちの井戸水も雨が降った後とかは少々濁る
800名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 15:41:14 ID:SeOmYelN
へぇ
じゃあカルキ抜きは不要か
いままでもやってなかったけど…
801790:2009/09/08(火) 16:19:58 ID:9Cuk4gCz
こんな感じに粉が吹きます
ttp://uproda.2ch-library.com/167432IBj/lib167432.jpg
802名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 16:22:21 ID:RBZa1TDQ
水道水のカルキで皮膚がアレルギー反応を示す人もいるよ。
カメの場合、カルキによる影響は観賞魚ほどはないが中和させておいた方が無難。
エラ呼吸の動物は致命的らしいがね。
803名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 16:27:43 ID:RBZa1TDQ
>>801
水道水に含まれてるミネラル分だと思う。
天然のカメでも着いてることもあるから気にする必要はないかと。
804790:2009/09/08(火) 16:38:09 ID:9Cuk4gCz
>>803
よかった。どうもです
カルキ抜きもやってみます
805名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 16:55:42 ID:LqDlm2SX
>>799
え???析出の意味わかってますか??
806名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 17:21:28 ID:Fza92WY0
スレ違いもほどほどにしろよ阿呆
807名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 17:30:48 ID:LqDlm2SX
どの辺からスレチなんかが判らん
自治厨乙
808名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 20:27:15 ID:1z/LX/9N
カメさんの水深を増やしてみようかと思うんだけど
どれぐらい増やせばいいのか加減がよくわからない
809名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 21:07:23 ID:SeOmYelN
足して1〜2分様子見→息継ぎするのにあっぷあっぷな状態なら少し減らすとか
810名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 22:49:58 ID:n2M/mXbf
>>808
カメさん何歳?大きさは?
811名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 01:26:05 ID:CjnXrl/g
これから初冬越しか…怖いなぁ
春まで乗り越えられたら、来年の冬にはある程度大きくなって丈夫になってくれているだろう…
812名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 02:33:51 ID:x35/+ozS
首出したら水面上になる程度の浅瀬を造れば、体長の倍ぐらいあっても大丈夫。
昔深くしたけど、亀の運動能力が劇的にUPして感動した。
すいすい泳ぐ姿はいいぞ。
813銀次:2009/09/09(水) 08:25:25 ID:TtF10lAt
ゴミ共おはようグッドモーニング
814銀次:2009/09/09(水) 09:56:30 ID:TtF10lAt
わっしょい。わっしょい。
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいw
815名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 11:31:18 ID:trndwP+y
>>811 ひと冬越すとだいぶ大きくなるよ
恐れることはないさ
816名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 14:00:40 ID:CjnXrl/g
クサさん…かわいいな…
817名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 14:52:28 ID:Trjo3Td0
バスキング用のスポットライト買ったんですけど
何℃くらいになるよー設置にしたらいいだぜ?
818名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 15:53:01 ID:XSMEin9V
>>810
5,6歳ぐらいですね8cmぐらいのサイズで大きさと同じぐらいの水深です
819名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 16:01:46 ID:TgnPgy7+
アカミミ → デレデレ
イシ → ツンツン
クサ → ツンデレ
820名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 16:43:42 ID:WOHAw9oU
>>818
まずはカメっちが手をついてう〜んと首を伸ばせば
鼻(これがまた可愛い
出せて息出来るくらいの深さにしてみ
821名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 16:47:02 ID:WOHAw9oU
そいで
それに慣れたらもちっとずつ深目に
最終的には甲羅の3〜5倍くらいの深さしてやれば
気持ち良く泳ぐけど
深いの苦手なヤツもいる
なんかあったとき後悔するのやだもんな
822名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 16:49:39 ID:WOHAw9oU
連投スマソ
>>817
うちはスポット部分が32〜35度くらいと思う
気持ちよさそうにあんよぴ〜〜んだ
高すぎる場合はディラーで調節すればオケ
823名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 16:55:58 ID:Trjo3Td0
>>822
ありがとーございます。
ちょっと調節するやつ買おうと思います。
824名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 19:02:58 ID:trndwP+y
うちのうんきゅう、甲羅が脱皮しかけてるけど剥がれそうで剥がれない
浮いてきてる端っこだけでもはがしてやっていいものか?
825名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 19:39:32 ID:lowpzTK7
>>824 ウンキュウもクサやイシと同じ脱皮の仕方だと思う(多分・・・)
端からぽろぽろと自然にはがれてくだろうから、放っておいても大丈夫じゃない?
826名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 19:45:43 ID:TgnPgy7+
>>824
かさぶたを無理にはがすようなもの
827名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 19:51:33 ID:trndwP+y
>>825 たぶんうんきゅうも脱皮の仕方は一緒
端からぽろぽろっと

>>826 流石に、まだくっついてるところ(新しい甲羅が未熟なところ)を剥がしはしないよ
かさぶたはがした時のように痕が残るのは可哀想だし・・・
828名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 20:28:16 ID:lowpzTK7
>>827 浮いてきてる端っこって
甲羅全体を見たときの端っこ?
甲羅一枚一枚の端っこ?
829名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 21:04:12 ID:0yb+LDbx

  ∧,,∧
 (´・ω・)  キュウちゃん・・・
c(_U_U
830名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 21:04:24 ID:WOHAw9oU
甲羅ピースじゃね
831名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 21:25:12 ID:CjnXrl/g
うんくーたん見てぇ…

ああ…うちのクサさんも早くBIGサイズにならないだろうか
夏場はみるみるでかくなるよな
832名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 21:51:18 ID:trndwP+y
>>828 一枚一枚の端っこ
甲羅の脱皮を促進させるのってどうすりゃいいのかね?
日光浴はしっかりさせてるんだけど

>>831
       ∧_∧  
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡
http://imepita.jp/20090909/786420          
833品納めロン:2009/09/09(水) 22:06:36 ID:TtF10lAt
おまえらおやすみ、http://imepita.jp/20090909/793170
834名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:13:57 ID:lowpzTK7
>>832 ウンキュウってめちゃめちゃ可愛いなぁ

甲羅は確かに白く浮いてきてるね
脱皮促進は日光浴とカルシウム摂取?かな
835名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:42:03 ID:WOHAw9oU
>>832
おおーかわいいなぁ
見事にイシガメタイプだな
どどどどうやって入手を
836名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:53:10 ID:z4Bj4t02
家のクサガメが頻繁にくしゃみをするようになったんですけど
まだ鼻水は出てないし口呼吸してないし食欲もあるみたいだし吐いても下痢になってもいないんだけど
これは風邪の引き始めって事なのかしら
とりあえず水温を28度まで上げたけど、他にするべき事ってありますか
837名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 00:20:15 ID:lQD9ILtq
陸温は大丈夫なの
838名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 00:26:52 ID:FiAECRf0
外用の温度計が無いのでわかりません
一応部屋の窓全部閉めて水槽のライト灯けて上に板をかけておきましたけど
839名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 00:54:49 ID:lQD9ILtq
水温計でもいいので計ってみて
バスキングライトは点いてるのかな
まあ水温が高ければ大丈夫と思うけど
840名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 08:24:09 ID:FiAECRf0
部屋用の室温計をいれてみたけれど28度でした、水温も28度
暖めはじめてからくしゃみしなくなりました
寒かっただけなんでしょうかね
841名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 08:33:05 ID:lQD9ILtq
>>840
おぉ!!
よかったのぅ
今朝も寒いのぅ
うちも今朝から水中ヒーター投入
張り付いてるw
842名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 11:12:23 ID:74pR52s8
>>835 こいつは友達が飼ってた亀の子供
タイプって顔の形で決まるの?甲羅の形だと思ってた


うちもそろそろヒーター用意しなきゃなぁ
843名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 11:39:30 ID:WbC+z+3A
甲長6cmだけど一か八か冬眠させる予定
844名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 11:50:24 ID:lQD9ILtq
>>842
甲羅・顔・しっぽ・・・色々総合だな
でも見事なイシフェイス。
浦山
845名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 11:51:37 ID:lQD9ILtq
>>843
やめた方がよくね
つか半年近く会えない事がつらくね
846名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 14:44:37 ID:KCwbNzK9
冬眠はベテランでも失敗させてしまうこともあるし、亀素人のうちの叔母が15年以上成功させてたりするw
運不運にもかなり左右されるある意味ギャンブル
でも、亀の健康にはいいような気もする。特にメスガメには
ウチのメスクサ、ホルモン異状による卵の形成不全とかって言われたんだけど、
原因は野生と違う飼育環境で育てられていることにあるから、治療できないって言われたよ
ひどくなったら卵巣の摘出手術しかないとさ
847名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 15:10:06 ID:IoUDErCW
全てがそうだとは言えないけど、いろいろ気を使って冬眠させる人よりも、
あまり知識の無いガサツな人のほうが成功率が高かったりもするな。
848名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 15:15:09 ID:lQD9ILtq
あるな
前々からそんな気がしていたが
それを言っちゃうとみもふたもない気がしていたので
気付かぬふりをしていたが
やはりそうか
849名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 15:44:56 ID:/YdT4Zdg
いろいろと気を遣うことが、カメにとっては大きなお世話だったりするw
850842:2009/09/10(木) 17:10:29 ID:Cru2L3D9
>>844 クサとイシのいいとこどりってずるいよな
可愛いから許すけど

>>847-848 ビギナーズラックってやつだろうか
851名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 17:48:33 ID:ir3hjJbQ
冬眠させると成長がおそいんだね
852名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 18:57:27 ID:uQ8V1Tpp
べつに大きく成長させるのが目的で飼ってるわけではないから・・・
853名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 20:31:07 ID:lQD9ILtq
>>850
あぁ それもあるな
しばらくすると大きな落とし穴に落ちたりもする
そしてその時に知るんだよ
今まで運が良かったってことに(しんみり
854名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 21:55:03 ID:v9rLGaDy
最近ゆっくり餌やることができん…
ホッスルダンスも見れん

寂しい
855名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 08:22:53 ID:yG5g/vWZ
今年初めて冬を迎えるクサ
水中ヒーターが気になって仕方ないらしい
何だコイツ・・・って態度で警戒中
かわええ
856名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 11:36:35 ID:+gxPsA4j
うんこさんの姿が見えん

まさか食っ…
857名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 11:51:04 ID:34Z/76Wd
うちのカメ必ず食ってるよ
腹減ってんのかと思い餌投入数増やしても食ってるから
そういうモンだと思ってる、習慣化しちゃったのかね
858842:2009/09/11(金) 11:57:33 ID:z4d+dDFQ
うちのも糞に食い付いたりはするけどすぐに吐く
>>857 しっかりと食べきるの?
859名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 12:02:35 ID:34Z/76Wd
食べきる、小さな物まで咀嚼して床綺麗にしてる
ボロボロにするから水は汚れるけどね
860名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 12:50:39 ID:yG5g/vWZ
うちも食ってるよ
自分のは食ってもいいらしーぜ
つか食うよ普通に
861名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:05:31 ID:g6MgfUSI
レプトミンも詰め替え用発売したらいいのに

キョーリンを見習え
862名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:10:10 ID:fDTZGOvw
おれもカメのガッツキ様にレプトミンからキョーリンに変えた
我慢して食えよ
863名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:14:49 ID:yG5g/vWZ
レプ、安いネットのお店で買えば
キョーリンとあまし変わんないよ
864名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:16:04 ID:z4d+dDFQ
カメプロスおすすめ
865名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:33:37 ID:XCj6gN7H
>>856
あれほど臭いものを食うとは考えられない
866名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:34:22 ID:XCj6gN7H
>>864
カメプロスは量の割に高いような気がする。
したがって減るのが早いw
867名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:44:01 ID:tYCyD6xi
コロナ最強
868名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:52:53 ID:Hzth4dhv
「ニューコロナ」はどうなのよ?
買ってみたいが店頭で見たことがないよ
869名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 15:02:39 ID:XCj6gN7H
うちの亀はコロナを食わない
870名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 15:23:05 ID:yG5g/vWZ
コロナってドーナツな?
871名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 17:49:43 ID:toH6knWF
亀のうんこって薄緑のほこりっぽいやつですか?
コケみたいな
それしかみた事ないんですけど
872名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 18:11:19 ID:JHD5sAUa
脱皮し始めると食欲落ちますか?
ここ3日ぐらい急に食べなくなって心配です。
873名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 18:44:19 ID:I/3U5pG0
脱皮で食欲が落ちるってことはないと思う
ここ二日くらい夜冷え込んだから、食欲落ちてきてるんじゃないかな
ヒーターとか入れてる?
874名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:17:07 ID:a5cZ3mLA
 悔しいのぉ悔しいのぉ
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※       悔しいのぉ悔しいのぉ
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小        悔しいのぉ悔しいのぉ
      ※狂奇奇奇
875名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:20:25 ID:a5cZ3mLA
 悔しいのぉ悔しいのぉ
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※       悔しいのぉ悔しいのぉ
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小        悔しいのぉ悔しいのぉ
      
876名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:22:44 ID:a5cZ3mLA
濾過の話になったらついていけなくて悔しいのう。悔しいのう。
877名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:24:34 ID:a5cZ3mLA
ついていけない話題になったらうんきゅう話を自作自演。 悔しいのう。悔しいのう。
878名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:25:49 ID:D6Bkhfyg
>>871 色は餌によって変わるかもしれないけど
ほこりっぽいというのがよくわからない
879名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:27:30 ID:a5cZ3mLA
かわええとかそんな話しかできなくて悔しいのう。悔しいのう。
880名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:28:27 ID:a5cZ3mLA
誰もレスくれなくて毎回自作自演。悔しいのう。悔しいのう。
881名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:32:40 ID:yG5g/vWZ
>>871
きっと粉っぽいんじゃね
それはお腹を壊しています
882名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:35:38 ID:MuGKoh1x
魔魔魔魔魔魔間田※小守刺魔田守奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守  悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十   悔しいのぉ悔しいのぉ
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺
883名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:41:23 ID:fDTZGOvw
>>871
うんこなんて水換えたらすぐわかるだろう
884名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 19:46:33 ID:JHD5sAUa
>>873
レスアリガトウ。⊂(´д`)⊃
赤色保温電球は昼夜つけっぱなし、日中はUVライトも付けてます。
水中ヒーターも要りますか?
885名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 20:02:12 ID:yG5g/vWZ
むしろ水中ヒーターのほうが重要かと
886名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 20:50:19 ID:a5cZ3mLA
悔しいのう。悔しいのう。
887名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 20:51:26 ID:a5cZ3mLA
クサガメを二階から落下させて悔しいのう。悔しいのう。
888名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 20:55:50 ID:a5cZ3mLA
タダ飯喰いで悔しいのう。悔しいのう。ギギギギ。
889名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:00:10 ID:a5cZ3mLA
悔しいのう。悔しいのう。
http://imepita.jp/20090911/755150
890銀次:2009/09/11(金) 21:01:00 ID:cpBj7/sb
悔しいなぁ、悔しいなぁ、悔しいなぁわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいw

はーいこんにちは
891品納めロン:2009/09/11(金) 21:03:26 ID:cpBj7/sb
みんなぁ、しなおさめです、ふりがなうったよ、よろしくね、w
892名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:05:38 ID:cpBj7/sb
悔しいなぁわっしょいわっしょいわっしょい
893名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:22:22 ID:cpBj7/sb
わっしょい
894名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:26:22 ID:cpBj7/sb
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
895名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:32:44 ID:a5cZ3mLA
なめとったらあかんどこらあ!
お前みたいなボケコラカスカスカスは死ね死ね死ね!
896銀次:2009/09/11(金) 21:33:00 ID:cpBj7/sb
悔しいのぉ悔しいのぉ、ソープにいけなくて悔しいのぉ
897名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:37:39 ID:cpBj7/sb
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ、



奇跡氏ねや
898名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:41:10 ID:cpBj7/sb
みんなぁ、元気かい?
わしはチンポが元気や、元気で元気でマンモス元気や
さてこのスレも盛り上がってきました、みんなどんどん書き込みしましょうwwwwww


わっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
899名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:41:13 ID:a5cZ3mLA
お前は何スレ荒らしてんねん カス! 陰険なんじゃチンカス童貞。
900名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:45:09 ID:a5cZ3mLA
ウンキュウ言うたらクサガメとイシガメのハイブリッドや。お前のはうんきゅうちゃうクサガメや。死ねや。
901名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:49:14 ID:z4d+dDFQ
見当違いな荒らしはそろそろいい加減にして頂きたいのですが・・・
私は昨日PCと携帯の両方から書き込んでいますよ?>>842>>850
現に今もPCから書き込んでいます(AAどうぞ)
                      _,,,r-─-、-‐─‐-、,,_
                ,,r-─''"^~川川ミミ三二彡ヽ、≡\,,__
             ,,r‐'^川冫三─ヽ、ミミシ/卅─ミ=ヽヘ彡\`ヽ、
            /川彡ソ彡厂ュ7卅川Y川川((ミヽ、_彡\彡i,刈ヘ
   _,,,,,___  /ミノ((ヾミ三三三彡川リ}川川ミミ三三三彡\ミi,刈ミ}\
  〈^=くo>=ミ`''メ三彡人ミ三三三三三メ刈ル/ミヾ三三三三彡\i,{三ニヽ
  └ト、ミミ''''"::::::ノへ二二二エ二─≡三ニヘ/ミミヘ三三三}三三彡ヘメ三三゙ヘ
    〉ソフ‐-=彡ノル\;;;;;:::::,, ̄`''─-、,,_二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ
   ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡
   `''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
     /ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/=ー-、,,ヽヘ};;:::::\彡i!¬i|厂=─十三三三|厂ト,\_
    /丼井ュ゙i;,ミ\ヽ、ヽニ─-''/井#キ♯ミフノミ\\`、::;;;》川彳=ハ=─┐||i!;;;|ハ;;;;>
   /#井##ミ入ヘ‐\ヽヽ─ノ/;;;〈干ミ{;;;;くi,,Yノノ::::\\二ノ川i!:::;;;;i^!;;/:;;;;ノ/i!;;;/;;ソ
  /乂メ干キヲ´ `''<二ェュ-‐;;}彡牙タキュ\|!/ノ;;;;;ノ;;;ヽ/彡人ミ二ニi!;;;;;;;;;ノ/;;/冫
  ├ミiミiミ三/        ̄`┤キ井井♯彡レノ彡/;;;:://三三二ニ─、三彡レ/゙i!
  /〈ニiミ干ハ          {てハXソソi!刈、_;;;;::,,,/' ̄`''─フ>/刀ヘ_/三三゙i!
  `ヽーノ、ノ-'´          {レトキ干刈>く}   ̄`'''‐───‐'''´─‐''''"^{ニ、ソミ〉i_〉
                  }ソ乂井井キi}                 `ヽ‐ニノ‐"
                  >ミ乂干井キi}
                  ノー人ノニトソ
                  `メ、ス二ソ^
902名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:53:01 ID:a5cZ3mLA
おおーかわいいなぁ
見事にイシガメタイプだな
死ね死ね死ね死ぬ。
903名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:53:49 ID:a5cZ3mLA
シャブ切れや!ポンプと一緒に持ってきてや!
904名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:54:30 ID:fDTZGOvw
この荒れ方は何事??
経緯が知りたい
905名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:55:14 ID:a5cZ3mLA
今日はソープもやめじゃボケ!チンポどないすんねん!カス!カス!カス!
906名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:58:14 ID:MuGKoh1x

魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
907名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 21:58:22 ID:D6Bkhfyg
通報しようぜ
これは酷い
908名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:00:19 ID:cpBj7/sb
勝手に通報せえや、かかってこいやマザコン共
909名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:01:50 ID:cpBj7/sb
かかってこいやチンカス共
910名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:02:03 ID:a5cZ3mLA
俺のネコ見ろ!チンポ野郎!
http://imepita.jp/20090911/791330
911名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:03:52 ID:cpBj7/sb
910 うぉ、チンポだチンポだば、わしのチンポよりでかいぜww
912名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:05:37 ID:a5cZ3mLA
見事なイシフェイス浦山 ついでにコレもお前だろクズ。浦山。カス!カス!カス!
913品納め:2009/09/11(金) 22:06:12 ID:cpBj7/sb
わしはやられたらやりかえすさかい、マザコン共よろしくな
914名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:07:23 ID:MuGKoh1x
狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
915名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:08:13 ID:cpBj7/sb
あっ?ソープにいかなアカンwwww ww
916名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:08:25 ID:tYCyD6xi
臭次 [sage] :2009/09/11(金) 18:09:29 ID:a5cZ3mLA
銀次 [sage] :2009/09/11(金) 08:45:33 ID:cpBj7/sb
917名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:09:06 ID:a5cZ3mLA
ワシ等のスレ潰されたら仕返しにいかなあかんのじゃボケカス。下痢便。
918名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:09:17 ID:cpBj7/sb
わしはわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいやでぇ
919名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:09:48 ID:MuGKoh1x
魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
920名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:10:56 ID:MuGKoh1x

魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
921名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:11:02 ID:cpBj7/sb
これは戦争や、戦争やでぇ、マザコン共を潰すチャンス到来や
922名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:12:27 ID:MuGKoh1x
狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
923名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:12:27 ID:cpBj7/sb
全力や、全力でいくでぇ〜w
924名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:13:44 ID:cpBj7/sb
これも全部奇跡のヘタレマザコンのおかげや、おまえ感謝しろやww
925名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:16:42 ID:MuGKoh1x

魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔
926名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:17:46 ID:cpBj7/sb
待て、先にわしが下痢便するさかいに(笑)
927名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:18:12 ID:MuGKoh1x

魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
928名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:19:10 ID:a5cZ3mLA
お前の望み通りになって満足だろう。ゴミクズ。
http://imepita.jp/20090911/798790
929名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:20:34 ID:a5cZ3mLA
俺は血便してくるぜ

http://imepita.jp/20090911/799481
930名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:20:41 ID:MuGKoh1x
狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
931名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:22:31 ID:a5cZ3mLA
血尿もな。血まみれだぜ。アホ

932名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:22:45 ID:MuGKoh1x
狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
933名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:23:53 ID:cpBj7/sb
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しい
934名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:25:09 ID:MuGKoh1x
狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔
935名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:25:45 ID:cpBj7/sb
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しい
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しい


悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しい
936名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:27:53 ID:cpBj7/sb
血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ
血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿
血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿
下痢便悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しいのぉ血尿悔しい下痢便悔しい下痢便悔しい下痢便悔しい下痢便悔しい
937名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:29:59 ID:cpBj7/sb
おまえらおやすみおまえらおやすみおまえらおやすみおまえらおやすみおまえらおやすみ
おまえらおやすみおまえらおやすみおまえらおやすみおまえらおやすみおまえらおやすみおまえらおやすみ
938名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:31:00 ID:cpBj7/sb
(わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
939名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:31:38 ID:a5cZ3mLA
ソープの隠し撮りも見せてやるぜ。

http://imepita.jp/20090911/808350

キモ童貞にはここまでだ。
940名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:32:59 ID:OJkPK6cm
【秋の夜長】クサガメ大好き20【クサの声】
941名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:35:21 ID:W1JFiUjx
あーあ、ID:pdRouENbはここじゃない。

2 :名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 08:07:44 ID:pdRouENb
一週間世話しないとかありえねー

かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【82匹目】(808)

3 :名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 15:24:46 ID:pdRouENb
季節の変わり目はこの手の基地外が増えるな

かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【82匹目】(818)

4 :名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 07:29:04 ID:pdRouENb
※魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔悪傷宅悪魔傷傷悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂※奇悪魔狂田傷魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔間田※小守刺魔田守奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    おはよう
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※     
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小   
      ※狂奇奇奇宅死※小十※※奇刺傷刺狂田傷悪魔小     
      :狂刺奇宅守※※小十小十小小守奇奇刺傷間魔傷
942名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:36:27 ID:a5cZ3mLA
イテテテ!巻き込んでるぜ!
http://imepita.jp/20090911/806450
943名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:37:54 ID:a5cZ3mLA
糖尿悔しいのう。悔しいのう。悔しいのう。
http://imepita.jp/20090911/807010
944名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:38:23 ID:z4d+dDFQ
アホくさ
的外れにもほどがある
早いとこ次スレタイ決めよう
945名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:39:59 ID:wsk1ls3h
ひっくり返して脂肪チェックの時期ですな。
946名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:42:50 ID:MuGKoh1x
魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺
947名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:44:36 ID:a5cZ3mLA
>>945 そうですなあ。冬眠に向けてお肉がややはみ出るくらいにせんとね。
948名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:49:14 ID:MuGKoh1x
二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ
   ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡
   `''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
     /ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/    _,,,r-─-、-‐─‐-、,,_
                ,,r-─''"^~川川ミミ三二彡ヽ、≡\,,__
             ,,r‐'^川冫三─ヽ、ミミシ/卅─ミ=ヽヘ彡\`ヽ、
            /川彡ソ彡厂ュ7卅川Y川川((ミヽ、_彡\彡i,刈ヘ
   _,,,,,_
949名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:49:41 ID:a5cZ3mLA
http://imepita.jp/20090911/807710

何がお前の脳波を狂わせたんか?
950名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:50:41 ID:a5cZ3mLA
すべてはお見通しだぜ。
951名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:53:42 ID:MuGKoh1x

魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔






952名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:55:59 ID:a5cZ3mLA
悔しいのう。悔しいのう。悔しいのう。悔しいのう。悔しいのう。
953名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:58:24 ID:MuGKoh1x
二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ
   ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡
   `''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
     /ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/
魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔
954名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 22:59:13 ID:MuGKoh1x
___  /ミノ((ヾミ三三三彡川リ}川川ミミ三三三彡\ミi,刈ミ}\
  〈^=くo>=ミ`''メ三彡人ミ三三三三三メ刈ル/ミヾ三三三三彡\i,{三ニヽ
  └ト、ミミ''''"::::::ノへ二二二エ二─≡三ニヘ/ミミヘ三三三}三三彡ヘメ三三゙ヘ
    〉ソフ‐-=彡ノル\;;;;;:::::,, ̄`''─-、,,_二魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺
955名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:14:42 ID:HzDH63xY
興奮しすぎて銀次と臭次の使い分けできなくなっててワラタ
956名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:26:25 ID:VVEFKgVR
なぜ
臭い男と馬鹿ぎんぢがいるんだ?


しょーもないスレへ帰れよ神聖なクサスレをお前等みたいな汚物とカメ以外の写真で汚すな
957名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:29:52 ID:yG5g/vWZ
相手にするのはやめよう
逆効果だ
958名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:30:40 ID:MuQYK9KY
(´・ω・`)
いやあ、三年ぶりにこのスレに来てみたけど、
なんだかもう、めちゃくちゃになってますな・・・

なんとも心配ですな・・・

もしあれでしたら、私、及ばずながら、
お力(ちから)をお貸しいたしますよ。

なんなりとおっしゃってくださいw
959名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:31:47 ID:VVEFKgVR
>>904
アホ板の住人が荒らしは奇跡だと思って荒らしてるの

960名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:41:53 ID:z4d+dDFQ
すまん、俺がうんきゅうの画像載せたからだ
適当に流してくれ
961名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:46:13 ID:7XBVDruO
クサガメスレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12350/1252676846/

もしものときの為に使ってくれ
962名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:55:31 ID:vkOCagH6
>>961
おつ


【秋風涼し】クサガメ大好きスレ20【秋の七クサ】
963名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:59:38 ID:q8OnuSpX
原因はココだろ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1251703137/
バカがクソスレ荒らして勘違いしたアホがこのスレを荒らした
お門違いもいいとこ
964名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 00:10:09 ID:urUZInqC
>>958
アンタもしかして、、、、かめきちくん??
965臭次:2009/09/12(土) 00:42:07 ID:v/CE4Dk6
ただいま 帰ってきたぜ。
966名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 00:43:34 ID:v/CE4Dk6
夜は寒いぜ。肺炎にさせないようにな!
967名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 00:45:43 ID:v/CE4Dk6
オマエら、ちゃんとネクトンレップとかやってるか?
968名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 00:47:16 ID:v/CE4Dk6
ミネラオールも忘れるな!


969名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 00:49:46 ID:v/CE4Dk6
すまん、俺の居場所がなくなったからだ
適当に流してくれ
970名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 01:30:19 ID:2HBCVAYk
あっちのスレのキチガイもういなくなってんじゃん。
見たくなかったら専ブラ使って、透明あぼーんしろよ。
971名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:32:20 ID:v/CE4Dk6
>>970 満まで行ってないけど容量オーバーみたいなんでもう書き込みできないんだぜ。
972名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:33:13 ID:v/CE4Dk6
吐き気がするぜ。ボケ共おやすみ。
973名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:36:35 ID:3adIEEV4

魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔
974名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:41:55 ID:hGtJMGuN
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ
975名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:43:38 ID:hGtJMGuN
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
976名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:45:05 ID:hGtJMGuN
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
977名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:49:12 ID:hGtJMGuN
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しい
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しい
978名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:50:53 ID:3adIEEV4
狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
979名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:51:38 ID:2HBCVAYk
スレ作ってあげたから。こっちでやりなよ。

【わしは】水棲亀と暮らそうPART5【わしやで!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1252691365/

一応運営があるんだからさ…次荒らされたらそっちにね。
980名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:51:49 ID:LbRE8Xr3
なんか落ちないようにうめてくれてるのかw
981名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:51:53 ID:hGtJMGuN
おはようバカ共、わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
おはようバカ共、わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
982名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:53:50 ID:LbRE8Xr3
>>979
次スレも立てられない連中は放っておいたらいいのに・・・
とりあえず980踏んだんだがスレ立てていいのか??
983名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 02:53:55 ID:3adIEEV4
狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+    悔しいのぉ悔しいのぉ
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
984名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 03:04:17 ID:hGtJMGuN
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しい
悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しいのぉ悔しい
985名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 03:05:32 ID:hGtJMGuN
心配すんな、銀次がクサガメスレ潰すさかいのぉ
986名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 03:06:46 ID:hGtJMGuN
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいチンポ
987名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 03:10:47 ID:fnqRQ2qO
>>982
立てていいんじゃない?あんまスレタイ候補挙がってないけど
988臭次:2009/09/12(土) 03:14:42 ID:v/CE4Dk6
>>979 あなたはどなたですか?こちらの住人の方ですか?とりあえず立ててもらったスレに帰ります。ありがとうございました。
銀次帰ろうぜ。
989名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 03:18:33 ID:3adIEEV4
二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ
   ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡
   `''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
     /ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/___  /ミノ((ヾミ三三三彡川リ}川川ミミ三三三彡\ミi,刈ミ}\
  〈^=くo>=ミ`''メ三彡人ミ三三三三三メ刈ル/ミヾ三三三三彡\i,{三ニヽ
  └ト、ミミ''''"::::::ノへ二二二エ二─≡三ニヘ/ミミヘ三三三}三三彡ヘメ三三゙ヘ
    〉ソフ‐-=彡ノル\;;;;;:::::,, ̄`''─-、,,_二    _,,,r-─-、-‐─‐-、,,_
                ,,r-─''"^~川川ミミ三二彡ヽ、≡\,,__
             ,,r‐'^川冫三─ヽ、ミミシ/卅─ミ=ヽヘ彡\`ヽ、
            /川彡ソ彡厂ュ7卅川Y川川((ミヽ、_彡\彡i,刈ヘ
   _,,,,,_
990銀次:2009/09/12(土) 04:13:30 ID:hGtJMGuN
988 ああ、帰るか、
おまえらあんま調子こいとるとまたすぐくるさけのぉ、肝にめいじとけや、はんぱもんが
991名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 04:14:09 ID:6fwNhDVb
>>940
【秋の夜長に】クサガメ大好きスレ20【クサの声】


こうのがいい
992名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 04:17:34 ID:LbRE8Xr3
スマソ
寝ます 立ててくれていいです
993名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 05:07:37 ID:6fwNhDVb
【秋の夜長に】クサガメ大好きスレ20【クサの声】


これで立ててもいいのかな…
994名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 05:29:53 ID:wLPiglx8
>>993
残りのレス数も少ないからそれでいいよ。
995名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 05:56:49 ID:6fwNhDVb
立てられませんでした…
すみません誰かお願いします。
996名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 07:46:25 ID:uDBZr7DR
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。orz
997名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 08:53:17 ID:zsY4oxHa
荒らし用隔離スレは立てるのにここの次スレは立てないとか
998名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 09:06:43 ID:rCHfi6NS
エラーだった。
よかったらコピペで使って。

ここはクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方をインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は>>2以降のFAQを熟読し、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。
・透明あぼーん機能(特定の書き込みを見えなくする)は下記URLのツール等をご利用ください。
 http://janesoft.net/janestyle/
 http://tubo.80.kg/
■前スレ
【秋を待つ】クサガメ大好き19【晩夏のクサ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1249211458/
999名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 10:25:58 ID:T9BWrT8l
なぜ立てられないんだ?
1000名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 10:35:02 ID:QAW+2x4w
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。