ヤモリ総合スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名も無き飼い主さん:2009/10/11(日) 20:34:01 ID:kV7zyN59
それなり大きいのもいたんだが
というか蜂の巣が家の軒下にあるのは怖いのでそろそろ駆除を考えた方がいいかな
939名も無き飼い主さん:2009/10/11(日) 22:58:24 ID:qUb0uD6r
さっき玄関の窓にいた

俺んちに2匹はいるな…

http://imepita.jp/20091011/826040
940名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 00:03:57 ID:rxGj+mnE
かわええ(*´Д`*)
941名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 00:14:32 ID:hc7iK1nh
>>939
ちっけーなwww可愛いw
942名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 01:17:47 ID:FIrsG7qp
なんかちんこの皮みたいだな
943名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 02:58:46 ID:QTDegvQI
特大衣装ケースにニホンヤモリと大量の餌(コオロギ、子蜘蛛、ワラジ、蛾)とタッパーに大量の水を入れて
1ヶ月くらい放置してたら、ヤモリがすっかりたくましくなってた・・・
前はハンドリングができたのに、今は人の気配を感じただけでパニックになってる・・・
完全にペットから野生に還ったような気が・・・
944名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 18:39:54 ID:r4iL046B
屋内に放し飼いにしたヒラオヤモリが電気ポット付近の壁に定住しました
945名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 20:19:00 ID:M6OYBWIb
>>944
暖かいところに定住するよな。
自分のは冷蔵庫のモーター辺りが好きみたいだ。
946名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 23:18:20 ID:r4iL046B
ケージの中にいるヒラオヤモリのうちの一匹が、
後ろ足まで地面で、それより前の胴+上半身を壁に、
前足は壁からやや伸ばし気味にしてエビゾリ状態の姿勢
これを一日中やってる。。。
で、ちょくちょくあくびみたいな口の開け方する。
極たまに逆さまの姿勢になってすぐ戻る。

異物でも呑んだのかな。
947名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 01:15:31 ID:LeI+sn98
肌寒かった日、あぐらをかいた自分の膝上に天井から子ヤモリがポロンと降ってきた
でジャージのしわ(膝の裏んトコ)をシェルターがわりに潜り込み、顔だけ少し出してしばし定住w
寒かった模様…今飼ってる
948名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 18:12:38 ID:U1+J+kUj
>顔だけ少し出してしばし定住
(*´Д`*)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア
949名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 17:59:53 ID:pIyeyuKv
やもりを一回も見たことない@三重
950名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 20:09:09 ID:vLIY/fuH
ヒラオヤモリ用にレッドローチのMまとめ買いしたら意外と大きくて持て余した。
こいつらを消費するために別の生体を手配した。
951名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 21:15:48 ID:fNIsZ4W/
ゴキブリこわい
952名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 22:11:59 ID:vLIY/fuH
レッドローチ壁登れないけど3倍速いよ。
腹減ってないヤモリが
「何体ものGが私の体を駆け抜けて行ったわ…」
状態。
953名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 22:21:06 ID:Nki0UjjL
グランディスってどうやって雌雄判別したらいいですか?
954名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 01:05:54 ID:esGWtsVL
>>952
レッドローチ壁登れない筈だと思っていたけど、何故だか数匹プラケ裏蓋に張り付いていたことあったよ。
登れる所といえばプラケ側面くらい、あと考えられるのは飛んだか。
955名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 01:12:20 ID:o41DIfxb
>>954
使い込んだプラケで壁面がガサガサになってないか?
細かい傷があれば奴らはそこを足がかりにして登るぞ。
956名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 01:29:52 ID:hm57wf0d
レッドローチ臭いって聞いたけどコオロギとならどっちがマシ?
957名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 03:39:37 ID:h5zAXln2
ゴキブリホイホイにネズミが引っかかってしまったので仕方なく開いてみると、ヤモリさんが化石化してた
こんなに綺麗に骨だけになるなんて
一体いつ引っかかったんだ
958名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 04:09:25 ID:CdqCvbOp
Gとかうっかり逃げられたらスゲー繁殖しそうだから気をつけてくれよ
959名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 04:24:27 ID:Mxknom1a
コオロギなら何とか近所にまで逃げ出してもスルーされるだろうけど、
ゴキ系はご近所の反応がとても恐ろしい。
特にレッドーチ?は茶バネゴキタンにしか見えないだろうし。

960名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 07:23:16 ID:esGWtsVL
>>955
うーん、微妙にザラついてたかな?
プラケ洗った後というのも追い討ちかけたかな
961名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 08:08:55 ID:g0pG2Orm
>>959
反応も何も、素人には在来Gにしか見えないから気づかずにいつも通りのG反応起こすだけなんじゃ…
962名も無き飼い主さん:2009/10/16(金) 06:30:13 ID:O8iAlo2c
ヤモは可愛いけどGは勘弁
963名も無き飼い主さん:2009/10/16(金) 08:17:14 ID:UolHsnp/
Gで成長したヤモはいらないお
964名も無き飼い主さん:2009/10/16(金) 08:22:38 ID:a24mXT81
ヤモリはGなど喰わん。
965名も無き飼い主さん:2009/10/16(金) 21:22:59 ID:dvEg8FxE
結論
ニホンヤモリ・ヒラオヤモリサイズは、レッドローチのMは大き過ぎ。Sを使うこと。orz
966名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 20:12:47 ID:7jKBE5Hp
クレス飼うんだけど
ゲッコーフード、コオロギない場合には非常食としてバナナすりつぶしたりしたのでもおk?
967名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 22:04:15 ID:C/7kOG0O
ヤモリを飼ってみたいのですが、
ヤモリ初心者でも飼い易い、夜行性で活動的な種類はいるでしょうか?
968名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 22:37:12 ID:6hEjw8zG
ヤモリ全般は初心者に向いていないんだが・・・
他の爬虫類の飼育経験はある?
969名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 23:02:16 ID:Ylv3F4dx
ダースドラゴンを
970名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 23:10:53 ID:C/7kOG0O
>>968
グリーンイグアナとリグガメ、オニプレートトカゲを少々・・・
今は訳あってオニプレートしかいません。
元々丈夫なトカゲですが元気に育てられています。
こんな私でも飼えるヤモリはいるでしょうか?
971名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 23:55:01 ID:gEnKzCY8
トッケイ
972名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 00:13:10 ID:d3Ylql2m
紫外線いらずなのに何故初心者向きではないの?
ちょっとおかしくないか
973名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 00:56:04 ID:kDOlVyiP
ヤモリは他の爬虫類よりカルシウムとビタミン添加がシビアだから、少なくとも初心者向きではないだろ
種類にもよるが、生てる餌しか食わない個体ならなおさら
974名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 09:22:43 ID:sVTapvDA
レオパとかはどうなの?…活動的でないか
975名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 19:10:12 ID:RIhJZZJx
何時間も窓のふちにヤモがいる…
976名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 19:13:19 ID:9SoCySwB
保護保護!
うpうp!
977名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 19:46:48 ID:RIhJZZJx
ttp://imepita.jp/20091018/707390
飼える自信はないので放置か外に逃がすくらいしか出来ん
978名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 20:04:47 ID:lz6rCTTC
>>977
これって多分寒いんだろう。
979名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 20:22:17 ID:oyV3si/K
ヤモリ「さんちゃん寒い・・」
980名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 22:33:44 ID:RnYOnKC+
>>967
ヒラオヤモリ
981名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 22:35:26 ID:RnYOnKC+
が室内の電気ポットに完全定住した。
ゴキブリホイホイ不要。
982名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 23:58:52 ID:RIhJZZJx
>>978
今は階段付近の壁(もちろん屋内)に移動してる
放置でおk?それとも捕まえて外に逃がす方がいいのかな
983名も無き飼い主さん:2009/10/19(月) 00:12:03 ID:onKEIozL
>>982
1. プラケースにヤモリと水場とヤモリの頭ほどの生きている虫を入れる
※虫には必ずカルシウムとビタミン剤を振りかける!
2. 2日に1度は水と虫が切れていないか確認する。切れていたら補充
ヤモリの糞は定期的に取り除く
3. 春になったら逃がす

これでおk
984名も無き飼い主さん:2009/10/19(月) 00:15:17 ID:kVwBfwA5
>>983
虫は苦手なんで飼うのはちょっと勘弁して欲しいんですが…
985名も無き飼い主さん:2009/10/19(月) 00:18:21 ID:Vq6cyog9
>>984
放置でいいよ、放置で。
>>983の飼い方だとちょっとアレだしw
986名も無き飼い主さん:2009/10/19(月) 00:23:11 ID:kVwBfwA5
じゃあ放置しときます
ありがと
987名も無き飼い主さん
>>986
それがいいよ。
基本的に人畜無害の生き物だから勝手気ままにさせてやればいい。