★ブンチョウ(文鳥)44羽め★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
テンプレは>>2-8辺り

      _,,.__,,__    
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らしは放置、無視、削除依頼の方向で
   / (~~     l  
  `'--ー-----‐´
2名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:17:07 ID:vv+IA8To
■関連サイト
【飼い方・リンク集】
All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/pet/smallanimal/subject/msub_bird.htm
【迷い鳥関連】
鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm
迷い鳥大捜索
http://bird110.hp.infoseek.co.jp/
【里親・里子・オークション関連】
文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm
ビッダーズ > オークショントップ > ペット・いきもの > 鳥類 > フィンチ
http://www.bidders.co.jp/list1/9311106

【文鳥画像投稿掲示板】
文鳥さん専用あぷろだ
http://bunchobbs.net/
3名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:20:10 ID:vv+IA8To
■参考
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』ttp://www.studios.jp/anifa/lineup/bun/index.html
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『衣食住がよくわかるかわいいブンチョウの飼い方』(2000, 有紀書房)

【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
4名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:20:31 ID:vv+IA8To
■過去スレ 1
「ザ・文鳥」
http://life.2ch.net/pet/kako/975/975917297.html
家の白文鳥・桜文鳥
http://life.2ch.net/pet/kako/1012/10122/1012281307.html
ザ・文鳥 Part2
http://life.2ch.net/pet/kako/1003/10033/1003383381.html
★      ザ・ブンチョウ      ★
http://ton.2ch.net/bird/kako/1003/10038/1003884161.html
★      ザ・ブンチョウ (復帰)    ★
http://life.2ch.net/pet/kako/1011/10114/1011450963.html
★ザ・ブンチョウ(文鳥)3★
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1026/10260/1026011220.html
★ザ・ブンチョウ(文鳥)4★
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1035/10355/1035557019.html
★ブンチョウ(文鳥)5羽め★
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1048/10481/1048172017.html
★ブンチョウ(文鳥)6羽め★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055300981/
★ブンチョウ(文鳥) 7羽め★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1060132919/
★ブンチョウ(文鳥)8羽め★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066309482/
★ブンチョウ(文鳥)9羽め★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072701107/
5名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:20:54 ID:vv+IA8To
■過去スレ2
★ブンチョウ(文鳥)10羽め★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1082043511/
★ブンチョウ(文鳥)11羽め★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089502025/
★ブンチョウ(文鳥)12羽め★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1094573450/
★ブンチョウ(文鳥)13羽め★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1098578243/
★ブンチョウ(文鳥)14羽め★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103467532/
★ブンチョウ(文鳥)15羽め★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109309049/
★ブンチョウ(文鳥)16羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115046054/
★ブンチョウ(文鳥)17羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120976516/
★ブンチョウ(文鳥)18羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126529747/
★ブンチョウ(文鳥)19羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132344439/
6名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:21:32 ID:vv+IA8To
■過去スレ4
★ブンチョウ(文鳥)31羽め★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1191278722/
★ブンチョウ(文鳥)32羽め★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196129399/
★ブンチョウ(文鳥)33羽め★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200234670/
★ブンチョウ(文鳥)34羽め★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1202280742/
★ブンチョウ(文鳥)35羽め★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1205446843/
★ブンチョウ(文鳥)36羽め★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1209623783/
★ブンチョウ(文鳥)37羽め★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1213328547/
★ブンチョウ(文鳥)38羽め★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1216302188/
★ブンチョウ(文鳥)39羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1218606810/
★ブンチョウ(文鳥)40羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1222015164/
7名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:29:31 ID:Dvxeu0eL
乙!!!
8名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:35:05 ID:R1+VfFoz
■過去スレ3
★ブンチョウ(文鳥)20羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138013553/
★ブンチョウ(文鳥)21羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142988994/
★ブンチョウ(文鳥)22羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1147658237/
★ブンチョウ(文鳥)23羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153514515/
★ブンチョウ(文鳥)24羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159168926/
★ブンチョウ(文鳥)25羽め★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163405007/
★ブンチョウ(文鳥)26羽め★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1168167622/
★ブンチョウ(文鳥)27羽め★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173109174/
★ブンチョウ(文鳥)28羽め★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1177867269/
★ブンチョウ(文鳥)29羽め★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1182843944/
★ブンチョウ(文鳥)30羽め★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187018487/
9名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:35:55 ID:R1+VfFoz
■過去スレ5
★ブンチョウ(文鳥)41羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1224920913/
★ブンチョウ(文鳥)42羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1232382453/

−−−テンプレは以上でちゅん−−−
10名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:36:58 ID:R1+VfFoz
これでよかったのかな?>>1
あと過去スレ3が抜けてたよ。
取り敢えず>>1乙!
11名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:42:24 ID:vv+IA8To
ありがと!

   _,,,
   _/::o・ァ   
 ∈ミ;;;ノ,ノ
   ヽヽ
12名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 21:35:48 ID:/fhfsuvW
          ___
        ,r'     ヽ
       / ∩ ,.、 ∩`i
       { ∪<:::::>∪ }  白泉ブン子
       ,ゝ、 ` ´  人
      /  `  ̄ ´   \
     ./        (    ヽ、
     .{         ゝ \\ \
     ゝ、         ```,,ヘ冫
       > __   _,.ノ_,ァ_二==
       ´" ´    イ/
13名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 09:12:02 ID:DxdI3sV7
>>1
ち〜よ ち〜よ ぴぽぽぽぽぽ〜
14名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 13:51:46 ID:3V2na6KJ
俺も文鳥AA作ってみた

  ,,......,,
  (・◆・) <>>1乙ピッポポピッ
 (   (_ミッ
  ”゛゛”

次スレから>>1のAA、変えられないものかw
かわいいけど訳の分からない生き物化してて、文鳥には見えないんだw
忘れなければこのスレが900過ぎた頃、また思い出してくれ・・・w
15名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 14:46:12 ID:Zq5NrL8F
      _,,.__,,__    
   .__,,./ ・∋・ヽ  < お断りします
   / (~~     l  
  `'--ー-----‐´
16名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 14:48:05 ID:bEAIdQWK
>>14
これはいいAA
ちょっと拝借させて下さい

  ,,......,,
  (・△・) <>>1乙でチュン!
 (   (_ミッ
  ”゛゛”
17名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 17:03:38 ID:f7aOj0hz
せっかくだから全員ならべてみればw>文鳥AA&文鳥?なAA
18名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 17:16:15 ID:F6YlgjTL
こんにちは、今日生後1ヶ月弱の雛をお迎えしました。
よかったら皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

以前ハムスター用に使っていた衣装ケースを改造したケージに
おかくずを敷き、陶器の水入れ・餌入れとペットヒーターを入れました。
金網のフタの上半分には保湿用に濡れタオルをひいています。
食欲はある様ですし、ちょこちょこ動いたり、はばたいたりして
元気はある様なのですが、寝る時にヒーターのそばで
背中に頭を突っ込んで寝るのが少し気になります。
よくない寝方だとあったので・・・

ケージの大きさは横45×縦30×高さ27cmあるのですが、
これだと少し広くて寒いのでしょうか?
一応ヒーターのすぐ側だと気温26度、湿度70%くらいある様ですが・・・
他に横27×縦15×高さ21cmの虫かごがあって、
そちらだとほとんど動くスペースはなくなりそうですが、
そちらを使った方がよいでしょうか?
19名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 18:02:27 ID:vOL0EYJP
>背中に頭を突っ込んで寝る
全然問題ない、うちは複数飼いだが個体によっていろいろいるよ
ようは温度を暖かく一定にたもつことが大事
26度あればまあ大丈夫だと思うよ
夜間温度があまりさがってくるようなら、保温をもっと考えたほうがいいけどね
20名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 19:57:26 ID:QVU+2dJY
>>18
>>19さんの言ってるのは成鳥になってからの話で
やっぱり雛文(一ヶ月弱)でくるまって寝るのは寒がってる証拠だと思う。

フリース地とか保温性のある生地を
暖房の下に引いとくと結構違うかも。
2118:2009/02/22(日) 21:30:40 ID:F6YlgjTL
>>19さん、>>20さん
レスありがとうございました。
ヒーターは電球タイプのを使っているのですが、
パネルヒーターを併用するか、それともプチプチシートを
ケージ周りに巻いてみようかなと考えているところです。
とりあえず今夜はアクリル毛布でケージをすっぽり覆ってみました。
これで様子を見てみたいと思います。

22名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 21:44:56 ID:bEAIdQWK
>>21
色々な説があるだろうけれども、
生後1ヶ月弱の子にとって、居住環境の最高温度が26℃ってちょっと寒いように思う
確かに何らかの対策を講じた方がいいかと
23名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 21:53:43 ID:Ou96DR9g
文鳥好きな人良かったらきてね
http://www.stickam.jp/profile/tsubasakun
24名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 22:14:00 ID:ODlndafY
>>21
毛布ですっぽり覆うと、暑くなりすぎることがあるから、
サーモスタットを使うといいよ。
あまり暑くなると死んじゃうこともあるから、気を付けてあげて。
25名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 22:17:40 ID:7+wwCWfV
>>21
33℃以上になると暑すぎて危険だから、
夜中に懐中電灯などでケージ内の温度計を確認した方が良いかも。
湿度も50%ぐらいが良くて、
70%だとカビなどが生える危険があるかも知れませんね。
26名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 23:55:26 ID:Yu1nNy9q
>>17
他所で拾ってきました

928 名無しより愛をこめて sage 2009/02/06(金) 20:24:20 ID:aCqoDDy00
もうおまえらは文鳥の雛でも育ててなさいw


929 名無しより愛をこめて sage 2009/02/06(金) 20:35:10 ID:FnnpuZIk0
ほい お待ち

     _,,,    
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;,ハ.)、,)    ,,,,   ,,,, <大事に育てろよ
.    (*`w´) ,,,,(o・e・),(。・e・),, ちゅんちゅん
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
27名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 23:59:56 ID:lBo7PU3c
  ,,......,,
  (・Θ・o) <>>14かりますよ
 (   (_ミッ
  ”゛゛”
>>26
超絶カワユス
28名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 00:04:04 ID:Zq5NrL8F
      _,,.__,,__    
   .__,,./ ・◇・ヽ
   / (~~     l  
  `'--ー-----‐´
2914:2009/02/23(月) 00:12:59 ID:bICb0JS/
やべえAA全部かわいいwww
訳の分からない生き物化した文鳥AAも、だめだ愛しすぎるwww
俺のAA、どんどん改変しまくってください、光栄です。
30名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 00:49:25 ID:gBYNMQX9
>>1のは訳わからないっぷりがかわいいw
>>14のはくちばし黒いからヒナっぽくて萌えたw
31名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 11:48:34 ID:aIRl0gzb
前スレの961です。
みなさん小松菜で御苦労なさってるのですね。
>>974
ちなみに我が家は東京都の区部です。購入している農家は埼玉県草加市に
あります。車で20分ぐらいの道のりかな。舎人ライナーの終点からだと
徒歩5分くらいでしょうか。産直農家は世田谷区や練馬区にも多いです。
当該地区のJAのサイトに場所等が載ってるので参考にして下さい。私も
それで見つけました。あとはおでかけした時に道の駅で買うのも方法です
よ。新鮮な小松菜はブンの食いつきが違いますw
3218:2009/02/23(月) 18:44:33 ID:jhObOHaX
18=21です。
昨夜はいろいろアドバイスありがとうございました。
明け方冷え込んだのでケージの温度をチェックしたら
22度まで下がってしまってました・・・。
今日は近所のホームセンターめぐりをしたのですが
パネルヒーターもサーモスタットもありませんでしたorz
今夜はプチプチシートとカイロを使ってみようと思います。

しかし文鳥ってホント可愛いですねぇ。
見てるだけでも癒されるのですが、今日は挿し餌の後
私の手の上で毛づくろいはするわ、はばたく練習をするわ、
肩までのぼってきてセーターとかつついて元気に遊んでくれて、
嬉しくってにやけてしまいましたw
33名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 19:51:10 ID:B+hTQ+Ph
>>32
だめぇーー!!
カイロはだめえええ!!

カイロは周りの酸素を使うから
文が呼吸困難になるよ。
3419:2009/02/23(月) 19:55:08 ID:01i6H4Om
ちなみに家では昔から(40年以上前から)一人餌ができるようになるまで
30〜40センチ前後のダンボール箱に新聞を細かく切ったものを敷き詰めて、
コタツにいれて育ててます。
半分いれながら箱の半分は出て(掛け布団が盛り上がってる状態)多少の空気
の流れがある状態、当然コタツの熱(光?)は直接は当たらないようにして
だいたい弱位で25〜30度位になるよう調節します。
1ケ月24時間付けっぱなしですが、電気代はたいして変わりません。

参考まで
35名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 19:56:42 ID:RpgrCVqZ
>>33
よっぽど密封された環境でもない限り、大丈夫
36名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 20:37:20 ID:LufBj65/
>>34
ヒューズが溶け落ちてコタツ内の可燃物に燃え移って火災になりかかったおいらが通りますよ
床が真っ黒こげorz
37名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 21:33:05 ID:X5w4D4hk
>>36
よくぞご無事で…
38名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 22:56:34 ID:DrBUFi2p
文鳥の前に人間が死ぬだろ・・
39名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:01:21 ID:LufBj65/
>>38
コタツで寝たたら、えらい熱かったですw
40名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:03:16 ID:RpgrCVqZ
どんだけ骨董品を使ってたんだw

「火災になりかけ」で済んで何よりですた
41名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:03:20 ID:o5uKAvVb
風呂上がってからの文鳥の触り心地よくね?
42名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:10:35 ID:iSzbzg06
それは>41の手垢とよだれが落ちたからでは・・・
43名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:43:57 ID:gBYNMQX9
風呂上りの一文
44名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 00:18:23 ID:/sHpFlR8
去年の秋生まれのうちのブン、
特に私のこと好きでも嫌いでもないみたい。
結構使える奴だなーくらいの感じ。
そこがまた可愛い。

これから年齢を重ねて、
多分私のことが好きになると思う。
そういうところがまた可愛い。

ブンチョウは本当に可愛い。
45名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 01:24:57 ID:R/X5ZehS
文と俺との男所帯歴一年。今年こそは(-"-;)
46名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 01:34:54 ID:dVQwEDYP
文鳥がめっちゃ膨らんでるんだが、病院行きかなこれ。
47名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 01:36:58 ID:A0lxTPrm
>>44
なんだか恋愛小説の一部みたいだ

>>46
冷えてない?あったかくしてるか?
48名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 01:40:33 ID:dVQwEDYP
餌箱が少なかったから大好きなカナリアシードいっぱいあげて水替えて保温保湿完璧にしといた。
そしたらもうなんか膨らんでないっていうw様子見とこう。>>47さんくす。
49名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 08:57:21 ID:E/AAGME/
暖かくなったらヒナを育てようと思ってます
初めてじゃないから道具類はあるし今すぐにだって出来ないわけじゃないけど…一応春か夏に寒さの心配なく育てたい
待ちどうしさがまた快感
ところで今までブンチョは白と桜を飼ったが、今回は白かシルバーでかなり迷ってる…2匹飼うとなつき度ちがうよね…
白のムチモコたまご肌も恋しい、未経験シルバーもずっと飼いたかった…

シルバーの魅力とは?
頭 桜みたいにゴマシオの子になったりもする?

ちなみに名前は3代目のブンチョだから サンちゃんと決めてある
まだまだ寒いから皆様の愛ブンが風邪ひきませんように!
50名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 09:26:49 ID:J3RNOPWc
うちの子たちも、冷える時や眠い時は丸くなりますね。


うちのつがい飼いブンたん、換羽が始まったみたいで羽根がよく抜けるようになってきたんだけど、
粟玉はもうやめた方がいいでしょうか?

体力を消耗するそうなので、青菜やボレー粉類は毎日しっかりあげているのですが・・・。
51名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 09:34:03 ID:13yf4it6
エッグフードとかあげたら?
5232:2009/02/24(火) 09:38:47 ID:CEihbkSe
18=32です。
電球ヒーター+ぷちぷち+毛布で朝まで28度を保つことができました。
カイロはなくても大丈夫そうです。
皆さん、本当にいろいろなアドバイスをありがとうございました!
53名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 09:45:26 ID:OCCE0mHR
>>45がんばれw文鳥を飼ってる男の人って女の人から見ればいわゆる胸キュン(笑)なはずだから、
ここは文鳥にもうまいこと協力してもらって・・・w

>>49
シルバーと白飼ってるよ。うちのはゴマ塩ではないからよくわからないけど。。
魅力は、うーん・・・頭の色が薄い分桜よりもソフトな印象がいい感じ。
うん、ここはすごく気に入ってる。桜も大好きだけどね。
あと、シルバーってやっぱり値段も希少価値も他のより高いから、
ペットショップでもすごく大事に育てられてて、丸々とした元気なヒナが多かった気が。
ちゃんとしたお店ではどれも大切にされてるのだろうけど、
私が見たところは残念ながらどこもそういう傾向にあったなあ・・・
何はともあれ>>49とサンちゃんのバラ色の生活を願ってます^^
54名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 14:02:54 ID:j6QJ+vU4
(´Д`)ブンが執拗にほくろを狙ってツンツンしてくる。 
おかげで、自分でも気付かなかった場所にほくろがあることが分かったよ。
55名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 14:07:21 ID:oMJ9J3uQ
>>45
「こいつに可愛いメス文を見繕ってあげよう」ですね、わかります
56名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 15:40:26 ID:E/AAGME/
>>53 ありがとうございます
シルバーなら名前は銀次…
あぁ…幸せな悩み

先代の白ブンチョは
大手術をしましたがハンデをものともせず天寿を全うした美ブンでした

>>53さん 皆さんの ブンチョライフに幸あれ
私も楽しみ頑張ります\(・◇・)/ピヨ
57名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 19:25:56 ID:NuieXgAZ
>>49
シルバーはなんといっても、雛の時のツヤツヤキラキラの白銀の羽毛がたまらんです。
美しさならナンバーワンかも!?勿論、大人になっても美しいです。

あと、飼い方や個体差でも変わるでしょうが、ずっと前にここで聞いた時は、
シルバーはあまり人にべた慣れしない率が高い感じでした。

うちの子も雛から育てたのに、最初は全然懐いてくれませんでしたが、
徐々に仲良くなれ、今でもしょっちゅうカルカル怒られるものの、
手の平大福になってくれるまでになりました。(なでるのはダメですがw)

ツンデレ好きさんにはおすすめです!
58名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 21:29:12 ID:l4TABV8s
結局 小動物で一番人慣れするのって何?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1234777467/
59名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 21:31:47 ID:1LvARxO4
きょうから再放送でミセスシンデレラが始まったよ。
ホント可愛いね、白ブンのチロ。
60名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 21:34:44 ID:/sHpFlR8
確かに銀ブンの雛時代はそれはもう美しいですよね。

そうか、ツンデレか…
なんか分かる。
うち2羽飼ってて、
「先着2名様ヨシヨシしますお急ぎくださーい」
って呼ぶと一応来るんだけど、
実際撫でると「キャル」って小さく鳴く。
61名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 21:48:38 ID:J3RNOPWc
うちのブンタンは、おやすみタイム(21時ごろ)にケージに近づくと寝たふりします。
昼間はしないので、「もうそろそろ寝かせて〜><」っていう催促なのかな。

目をつぶって片足上げて、、そのわざとらしさがまた可愛かったり(*^_^*)
62名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 21:58:26 ID:CLWxbdWu
いや、それ普通に眠いんじゃないか?
63名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 21:59:49 ID:1LvARxO4
>>61
わざとらしさってwww
私も、眠くてたまらないだけだと思います。
6461:2009/02/24(火) 22:09:24 ID:J3RNOPWc
>>62、63
いや、それまで活発に動き回っててケージに顔近づけた途端やるんだわ。
で、ちょっと離れるとまた活発に動きだすんだけどねw
65名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 22:23:35 ID:1LvARxO4
>>64
マジでか!
66名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 22:52:09 ID:e8/7Oxq1
>>64
それ分かる。
動き回ってるときに近づくと眠そうな顔する時があるw
うちの場合はつついてくる時もあるから気分によって変わるみたい。
67名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 23:01:57 ID:OCCE0mHR
頭良いなあ・・・!
68名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 01:12:09 ID:sjsUCvnh
普通の人が思うほどフィンチ類って頭悪くないよね
周囲の状況とか人間の操縦法とか、すげー賢いとおもうw
69名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 01:21:24 ID:3W3JQ/BP
はっきりいうと、文鳥は賢いよ。飼い主の顔、声でちゃんわかってる。
母親や父親が呼んでも反応しないのに、私の声に「だけ」反応したり
ついてきたりとかそういう子もいた。
70名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 01:52:27 ID:GsiazYdg
昨日旦那の留守中にリビングで放鳥してた時の話。

最初の5分くらいは私の肩や手で普通に遊んでたんだけど、急に辺りを見回して「チュン!チュン!」と大声で叫び、いつも旦那が居るはずのコタツの方へ全速力で飛んでいった。

そしてコタツ布団の中を覗いて見たり、辺りをキョロキョロ見回して明らかに旦那を探しているようだった。その姿が可愛いのなんのww
私の留守中にも同じように探す行動をするらしい。
文タン可愛いすぎ(#´Д`#)
71名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 09:43:28 ID:BaBYrcIy
>>61さんの話、本当にそうなんだと思います。
うちの文も眠くなると、
必ずヒュッ、ヒュッというような独特な鳴き方をして、うったえてきます。

足音も聞き分けられるようで、大好きな母の足音がすると、
鳴き方が明らかに違います。

文鳥は賢いと思います。
72名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 10:09:24 ID:ZviWsXaU
あと文のヤキモチも人間顔負けw
2羽飼いだと一方に「乗りなよ」って手を出しても「え、いや別に今はいいや」ってな感じでつれないのに、
「あっそ、じゃあいいよ」ってもう一羽の方に手を向けたとたん「乗りますが何か」って光の速さで乗ってくるwww
73名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 11:28:40 ID:/KVhWTD5
>>70
旦那さんと>70の2人ともが好きなんだね。
というか、2人の家来と思ってるかもw
もしくは「2人は俺が守る!どこだ!無事か!」
>>72ワロタ
みんなのブンさん賢いかわええおもしろい〜
74名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 13:01:51 ID:1HxF2qP9
>>72

つ「乗りますが何か」
うちもだw
75名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 14:34:43 ID:dKdDxJo9
だいたい生後1ヶ月くらいの白文鳥なんですが、さしえおわるとすぐに寝るので、いつになったら一人餌になるのかなと思っています。一応粟穂など入れていますが、勝手にたべてくれるものですか?
76名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 14:47:43 ID:pDe5YVSa
食べなくても、おいとくと興味示しだすよ。 
だいたい7週くらいにはツマツマしはじめるから大丈夫。
77名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 15:11:49 ID:/KVhWTD5
78名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 18:49:12 ID:p1esuUL8
短パン
79名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 18:49:41 ID:QOKTUVOX
>>77
う〜ん、、確かに飼い主にとっては掃除しやすそうで良さげだけど、
ブンたちにとってはどうなのかなぁ。。

ブンに限らず、小鳥って自分の気が済むまで巣をいじりたがるものなんだよね。
巣材だけでは補えきれない部分を、巣の外から中からつついたりすることでカバーしようとする。
これだとそれができないからね・・・。
80名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 19:40:12 ID:/bbvrw+J
先程ヒナが急に立てなくなり、飛ぶこともできなくなったのですが、数時間したら元通り元気になりました。これは何かの病気でしょうか?
81名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 00:35:36 ID:WPaDzGVA
>>80
生後何週間ですか?
購入してから病院で健康診断を受けられましたか?

立てなくなって、飛ぶことも出来なくなった
のに対して何か処理を行いましたか?
82名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 00:51:57 ID:z28FWaQB
>>80
病気かどうかわかりませんが、何らかの異常がもとの発作であった場合、
今回は幸い持ち直しても次回死に直結しないとは言えません。

なるべく早く専門の獣医さんに診断してもらって欲しいです。
それまで絶対に寒くはならないようにして、
餌や水の摂取回数と量(だいたいでも)をメモして獣医さんに見せてください。

なにか病気があったとしても、克服できるよう祈っています。
83名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 01:43:37 ID:FlrcwcmR
文鳥の爪が最近黒くなってきたんだけど、これって深刻?
1月前に爪きりを初めてしてあげたんだけど、バイキンでも入ったのかな
心なしか、掴む力が弱くなった気が
84名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 02:01:40 ID:b/yeLi1u
文鳥も、セキセイインコのように 脂粉(?)と 言うのは出るの? 文鳥って何か清潔なイメージがあるのですが…。
85名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 03:41:28 ID:cn2dESwW
>>84
そらもー換羽の時には大量にでますよ〜w
新しく生えてくる羽のカバーが外れて落ちてくるらしいです。
ウチの子はノーパソの上がお気に入り場所なので、羽づくろいのたびにキーボードに白い粉が降りまくります(;´∀`)
でも健康に換羽が進んでるシルシと思って、ちょっと嬉しい気持ちで眺めてますよんw
86名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 03:53:08 ID:cn2dESwW
>>83
連レスですみません。
気になるなら、早いうちに(できれば鳥専門の)獣医さんに健康診断兼ねて診せた方がいいですよ。
見るからにおかしいって様子になってからだと獣医さんまで運ぶだけで危険だと思います。
体の小さい生き物は体調が悪くなったら進行が早いそうです。
イザという時のためにかかりつけのお医者さんを見つけるといいですよ。
87名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 04:05:32 ID:JfiWL9qf
>>84
セキセイの粉がどのくらいでるのかわからないけど
オカメみたいに触ったら指に粉がつくほどには粉っぽくないよ
(念のために書いておくけどオカメ嫌いなわけじゃない 大好き)
基本的にフィンチはあんまり粉が出ないほうだと思う
もちろん換羽のときは多少はでるけど
体も小さいしそんなに気にならない
88名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 05:26:22 ID:KgLF91xY
モフモフを起こすまであと1時間半か・・・待ち遠しいのう。
89名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 05:58:32 ID:maWSv+B4
>>84
うちの文は換羽期に毛づくろい・身震いしたときにパラパラと落ちるくらいで、それ以外は全くと言っていいほど出てないなー。
90名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 08:55:48 ID:CGs918su
セキセイよりも脂粉は少ない。
換羽期以外はほとんど出ない。

ところで、文鳥がいまいち地味な存在なのは、
洋鳥(?)でありながら、漢字2文字という名前と、
派手さのない配色のせいかな。
なんか文鳥のことを知らない人には在来野鳥の1種と思われてるよね・・
十姉妹にしろ、フィンチ類は漢字名で色が地味。
91名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 09:03:28 ID:JfiWL9qf
コキンチョウのことも思い出してあげて下さい…
文鳥よりさらに認知されてないけどw
92名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 10:18:23 ID:FVMjPWwT
換羽の時の粉は脂粉とは違うものだよね?
93名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 14:14:12 ID:Q/7ETDTk
換羽の時の粉は、新しい羽軸のさやがくだけたものだね。
文鳥が自分でこすりとったりして粉状になる。
新しい羽はこのさやの中にはじめ入ってて、そこから伸びていくみたい。
したがって換羽期以外はほとんど出ない。
逆に、インコ類の脂粉ってどんなものなの?
94名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 15:29:44 ID:XZmwiJca
皆さんの所も換羽の時期ですか?
うちも、オスブンの首周りが禿げ禿げになってきてます。

今日は小松菜を買い過ぎてしまった・・・
新鮮なみずみずしい小松菜を見ると、ブンにとつい手が伸びてしまって。。
小松菜ももう少し保存がきくといいのにね。
95名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 18:47:16 ID:x0KAnmSW
読売夕刊ぺっとらいふ

桜ブンの文子
換羽中の頭がハート模様です。
96名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 19:45:32 ID:CGs918su
>>94
>葉物は水滴つけた状態で空気抜きながらジップロックして
冷蔵庫に立てて置けば2週〜3週は軽く鮮度保てる
らしいです。某スレより
97名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 19:58:21 ID:LDgELGrU
>>94
水に濡らした新聞紙で
小松菜の下半分を包んで、
プラスチックの買い物袋に入れて
野菜室に立てておいても結構持ちます。

文鳥ってどれくらいの頻度で水浴びをしますか?
98名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 21:08:16 ID:Q/7ETDTk
>>97
>文鳥ってどれくらいの頻度で水浴びをしますか?

その子によるけど、普通は1日1〜2回でなかろうか。
水浴びさせるのが遅かったりして、水を怖がるように
なってしまったのものもいるみたい。
99名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 21:25:53 ID:yp4Ewq6/
うちの子は手の上でしか水浴びしてくれない…
毎日こんな感じ↓
http://www.youtube.com/watch?v=xiRhM0FUTXc

冬は手が冷たい…
100名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 23:38:41 ID:Z/imxPE/
新聞紙のインクって結構有害な物質が含まれているらしいよ
101名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 23:57:07 ID:LDgELGrU
>>98
うちの子は生後2ヶ月くらいで、
最近水浴びするようになったのですが、
まだ1週間に一回ぐらいしかしないので
心配していたのですが、大人になれば
毎日するようになるのですね。
ありがとうございました。

>>99
豪快な修行のような水浴びですね!
ありがとうございます。
動画見ていたらブンが飛んできて
モニターつついたり大興奮でした。
「こうしたい!」って言われたらどうしようw
102名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 00:18:22 ID:PSw0CS0o
>>100「ソースは2ちゃん。」
103名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 02:01:00 ID:1LL0S3DG
小鳥の水浴びって見てるだけで癒されるよね。
そういえば昔飼ってたインコも
洗い物していると、流しに飛んで来て水浴びしてたな〜。
インコも水浴びするの、その時初めて知ったよ。
104名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 03:17:44 ID:F0dgN7u0
>>93
脂粉は尾脂腺からでる脂を羽づくろいの際に嘴で塗り付けたものが乾燥し剥がれ落ちるもの
自家製ポマード

羽軸の鞘が割れた粉はいわゆるフケ たんぱく質なので食べたりもする

両者は全くの別物

こんなに知らない人居てびっくりだ

>>94?
小松菜は小さめの葉先をいつもあげるサイズに切って よく洗い コップに水入れて切り口が水につかるよう射して野菜室にコップごと入れて置けば 3週間は持つよ? たまぁに水替えてやれば新聞くるむよりシャキってしてるし
一枚ずつ抜いて鳥にやる洗ってあるから簡単10秒で出来る クリップでやってる

余った小松菜の茎やでかい葉の部分は 人間が食べればいい 色々な料理に使える

これもみんなけっこうやってると思ってた

>>100
昔の劣悪なインクならともかく今は毒性なんてほぼない
新聞紙バリバリ食べるとかわけインク飲むわけじゃあるまいし
気になるならキッチンペーパーでも使うとかすれば?

…おせっかいしちまった
文鳥が大好きなもんでね
105名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 08:14:34 ID:wFv4QjWr
>>104
脂粉の説明ありがとう。
文鳥は特に脂粉が気になることは無いけど
インコとはポマードの質がちがうのかな?
106名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 09:00:56 ID:xwFhAlxS
>>105
オーストラリア原産のセキセイやオカメの場合は
乾燥地帯にいたせいか乾いた脂粉を大量にまぶすような羽繕いをする。
従って粉も大量に舞う。ブルンと体を揺すると舞う粉が見える時も。
文鳥は多湿な熱帯ジャワ原産なので、雨を弾くようにツルンとした表面加工。
脂粉出るといっても少量。出ない事は無いけどインコに比べるとごく少量。
107名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 10:35:08 ID:wFv4QjWr
>>106
とっても良く分かりました。ありがとう。
文鳥のツルンとした表面加工が大好きだ〜!w
108名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 10:48:24 ID:8TlSV5y3
我が家にブンたちがやってきて1ヶ月。
そろそろ、ケージの大掃除をしてあげた方が良いでしょうか?
やっとケージと巣に慣れてきてくれたところなので、少し迷いがあります。

皆さんは、どれくらいの間隔で大掃除はされてますか?
109名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 11:41:06 ID:Y/aqQIBi
あんこらあんこらあんこらあんこら
110名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 12:08:43 ID:Pga2sPmI
ペットショップに行くたびに、文鳥を連れて帰りたくて 1人で興奮しているのですが、もっと文鳥を分かってからでないと文鳥が気の毒!と思い お店の人に色々きいても、ハッキリしない答え…このスレ読む方が勉強になります、読めば読む程 文鳥を家族にしたくなる。
111名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 12:41:32 ID:v0dP/evd
俺も飼いたくてこのスレ見ながらにやにやしてるw
皆のレスで物凄い和む
けしからん(*´д`*)
112名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 14:06:09 ID:EbSIStA/
換羽なんだが。。
アタマのてっぺんだげ禿げている。
文鳥とはいえ 辛いだろうな。ちゃんと生えてきてほしいよ
他人事じゃないよ
113名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 16:31:20 ID:aDb6vxMe
>>112
文鳥は生えてくるけど人間は・・・(ry

文鳥を片手でつかんでお腹を上にする。
最初は嫌がるけど、ほっぺをぐりぐりしてやると、
宇宙人みたいな顔して目を閉じる。
足の力が抜けてだらんとしている。
その足をかきわけて、胸がらお腹にかけてちゅーちゅーする。
その状態のほわほわつるつるのあったかお腹を、
唇やほっぺに押し付けられた人間は
どんな人でもとろけて文鳥ファンになる。
114名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 17:45:43 ID:xwFhAlxS
え・・・腹を直接ちゅうちゅう?
下手したら内臓がおかしくなりそうなんだが。
怖いなあ。
115名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 04:51:37 ID:eOgAmrOO
おなかにちゅーちゅーはさせてくれないなぁ・・・
背中から掴もうとすると逃げるし、掴んだら怒って噛み付いてくる
116名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 10:26:34 ID:3PXCN4Xj
足と翼に障害があるのですが、
別荘(ソファやベッド等)につれていくと
興奮MAXで喜んでいる。

うにうに動くのが精一杯だがあちこち探検してカワユス。
指から水を飲むのもイイ!

別荘での手のひら抱っこが一番うれしいようだ。
そんな2羽にオイラはメロメロ・・


117名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 11:12:54 ID:CGyW2ugg
読んでいる私もメロメロ
118名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 11:21:16 ID:lcEPP9uD
今ブンが肩に乗ってる状態でレスしてるんだけど、ブンてなんで
こんなに人間が好きなんだろうw
119名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 12:25:43 ID:5wpUyhIS
きっと自分が人間だと勘違いしているんだよw
120名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 13:26:16 ID:ALArI98v
それか人間を文鳥だと思っているんだよ^^
121名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 14:04:34 ID:jFgiBMxs
>>115
文鳥も噛んできたりするとは、知りませんでした!あんな小さな体で人にかなう訳ないのに、生意気で可愛いですね!
文鳥って 遊び時間が終わってカゴに入ってほしい時とか、呼べば 素直に来てくれますか?
122名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 15:24:50 ID:/v6s8Dqc
こないな
123名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 15:37:25 ID:FJWeZOF3
おなかすいた時とか眠る時間になったら勝手にカゴに戻るし、
そもそも呼ばなくても自分から来てるし。
124名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 17:09:49 ID:GqrT/3zx
寝る時間はわかっているみたいでいつの間にか籠に入っている
125名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 18:25:25 ID:reESOktX
文鳥は生米や煮干しを食べさせても良いのですか?
126名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 22:40:50 ID:bU9dXLWJ
遊ぶ時は来る。
けれど、カゴに入る時は断固拒絶。

後、スゴク嫌いな奴には追跡してまで突っつきに行くよ。
127名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 22:47:04 ID:Fi7Hx3VJ
うちは呼ぶまでもなく、放鳥中は飼い主にくっついて離れない。
籠に戻そうとすると、逃げまくる。
128名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 23:04:06 ID:Lv9AutmX
最近売っているオムツみたいなハーネスあるけど文鳥サイズもあるんだね
使ってる人いる?
129名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 23:15:18 ID:xIPTYs2d
(゚∈゚ο) <チュンチュン
(ミミミミU)ッ
""""""
生まれてはじめてAA作ってみた。ぶんに見えるだろうか
130名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 23:40:04 ID:T7HdxPl8
>>129
かわええww
もふっと座ってるところ?
急いで移動中にも見えるw

今日もまた銀ブン雛が売れ残ってた。
4800円とお手ごろだし・・・
いやいかん!うちにはかわいいシナブンさんがいるじゃまいか!
ペットショップの小鳥コーナーは目に毒だなー
131名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 00:24:10 ID:Jda/ht+P
すごいものはっけん 全身真っ黒の文鳥

http://petlandkitanodori.kitaguni.tv/d2008-06.html
132名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 00:25:46 ID:G9waXBLH
>>131
かわいい!
手乗りカラスちゃんみたいw
133名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 00:35:09 ID:Jda/ht+P
>>132
まじで・・・?私は正直不気味って思ってしまった。
まあ懐いてそうだしカワイイブンタンには違いないだろうケド
ちとグロテスクじゃないかな
134名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 00:50:49 ID:1Smu0oGm
>>131
爪が伸びててかわいそうだな
135名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 01:01:56 ID:MML1+WQL
>>131
すごいな。かわいいし
136名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 01:19:36 ID:tY98BKza
>>131
つーかこれただの頬黒文鳥じゃん。
写真のコントラストで全身真っ黒に見えるけど、体は普通のノーマル色。
頬黒自体はそれほど珍しくない。
137名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 01:22:53 ID:QFjpDQrW
>>131
全身真っ黒の方がかわいかったね
なんか嘴と目の周りが浮く
でもきっと一緒に暮らせばかわいいね
138名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 02:17:07 ID:x/kuFirc
皆の辛口文鳥ファッションチェックが面白いw
139名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 02:39:52 ID:kkAg5IXo
白文ひとすじ20余年だったが、はじめて銀文を飼った。
すごいね!
ほっぺたの下のとことか、影かな?と思わせて
実はうっすら色のついた羽で縁取りされてたり。
腰のとこのグラデーションも綺麗。
銀をよーく観察したのち白を見ると、ははあなるほど〜と思うこともある。
140名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 03:05:23 ID:j0kjW0cJ
いつも通ってるペットショップでお気に入りの毛並みが最高のシナモン文鳥いて
餌買ってかえるついでにいつも見に行っていた。
けどある日そのかごにいるシナモンがいなくなってて、他の文鳥は違うかごに移されてた。
店員さんに「なんで文鳥わけられたんですか?」て聞いたら
「一羽死んでしまいまして・・・」
その時、連れもいたから、あ、そうなんですかーで終わったが帰って泣いた
141名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 13:10:04 ID:zfhfY+kX
水浴びの後とかにギリッギリッって歯軋りみたいなのするのは何だろう。
メスなんだけど。
水浴び気持ちよかった〜満足満足ってかんじかな?
142名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 13:27:28 ID:HhITpoxL
143名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 15:21:02 ID:/GHI/qMt
>>142
グロ注意
144名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 15:53:09 ID:HGleIy/o
嬉しい時よくググって喉?をならすよね
あと、嘴をしきりに擦り付けたりとか
水浴びでもやっぱり気持ちいい〜って言ってるのかも
145名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 16:50:01 ID:7hpUhbPH
うちのブン、寝てたらやたらと顔の上に乗りたがる。
んで、口の中にクチバシを突っ込んでくるのよ。
キスするってより、人間の前歯をカツカツとクチバシでつつくのが好きっぽい。
こないだは一度食った餌を口のなかに放り込んできやがった。
146名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 17:03:20 ID:0rqMvOWv
>>145
餌付けワロタw
147名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 17:35:51 ID:bQVsIjTa
頬黒×頬黒で品種安定しないのかな・・・
148名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 18:03:25 ID:EJCpFh7I
文鳥を買う勢いでペットショップに行き、店員に(♂♀の見分け方、生後どれくらいで水浴び出来るのか、爪の切り方、雛餌から親餌への切り替えのタイミング、etc)聞いてみましたが、マトモな返答は得られず…本屋に行っても詳しい本を見つけられず…
149名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 18:23:52 ID:T8vPZieC
>>148
雌雄判別は成鳥じゃないとできないんじゃなかったかな。
成長の期間なんかは個体差があるから一概には言いにくいのかも。

>>2
>>3 に飼い方サイトのリンクがありますよ。
150名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 19:28:03 ID:EJCpFh7I
>>149さん、ありがとうございます。

親になって、♂どうし ♀どうしでも、喧嘩をしないのでしたら 性別は気にしないのですが…無知なもので…。
教えてもらったトコを読んで勉強してきます!
151名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 19:29:36 ID:kkAg5IXo
喧嘩はねぇ…
するだろうね。
152名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:03:52 ID:5sdvX8CK
文鳥は喧嘩が趣味な気がする。
153名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:38:29 ID:A8KEiaJX
うちはオス4歳の時、もう一羽中雛をお迎えした。
その子もオスですが、すこしずつ慣らして、半年経った今は二羽で同居してます。
多少の小競り合いはあるものの、毛づくろいしあったりもしてます。

ところで先ほど、大きいほうのブンが3.5センチの特大ンコした!!
ツボ巣に居るとンコ溜め込んでしまうんだけど、
どんだけひきこもってたんだ?
154名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 22:42:22 ID:q+wO369S
自室飼いなんだけど、夜は0時過ぎまで起きていることが多いので、
フィッティングルームのように遮光カーテンで囲って夜9時くらいになったら閉めるようにしている。
屋根も付けてあるので、そのカーテンを閉めると中は真っ暗。

朝もカーテンを開けるまでは、当然中は真っ暗。
ところがブンたちは7時前〜7時くらいになると起きるみたいで、
独特の鳴き声を出してそろそろカーテンを開けてくれと催促する。

毎朝漏れはそんなブンのモニコ(催促の鳴き声)で起こされるわけなんだけど、
真っ暗なはずなのにどうして時間がわかるんだろう。
まるではかったかのように、7時なんだよな。
6時になったり、8時になったりすることは1度もない。
自室だから寝てる漏れ以外、周りに人の気配があるわけでもないのに。

我が家にやってきてからの1ヶ月間ずっと9時に寝て7時に起きる生活が続いてるから、
自然とリズムが身についたのかな。
最近では夜寝る時も9時前には巣に入って、カーテンが閉まるのを待つようになった。

ブンが来てから漏れも規則正しい生活ができるようになって、とても助かっている。
155名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 23:50:03 ID:jz9Ok+CD
>>150
雌雄でも相性が悪いと大げんかして、
生死に関わることもあります。
156名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 23:51:29 ID:LOX47E45
>>142
けしからん!




ふぅ・・・・
157名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 00:34:11 ID:uya3Egvj
文鳥買ってた店が2件とも潰れました
大阪西淀川区近辺で売ってる店ありませんでしょうか
158名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 04:34:59 ID:nxPCdYMf
いいなあ。
一羽飼いなんだけど、もう一匹欲しいのよ。
でも家族の反対があって、ダメなんだ。

暖房器具に求愛する文を見るとせつなくなる。。
159名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 11:18:51 ID:Lxomw1oO
>>158
うちは逆だな。
家族がもう1羽増やしてもいいって言うけど、
今のラブラブ関係を壊したくなくて
私が思いとどまってる。
160名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 13:50:51 ID:t3rUZgPw
>>155
な、なんと!♂♀でも 生死にかかわる喧嘩を…するのですかっ? 始めからヒナを二羽購入し、同じ入れ物でずっと一緒に飼っていて、ずっと仲良く寄り添って育ったのに、大人になって 仲が悪くなる…という事もあるのでしょうか?
161名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 14:15:42 ID:ibLt3QnN
>>160
うちは、生死に関わるほどじゃないけど、
やっぱ仲悪いよ。
オスもメスも人間をパートナー認定してしまった(汗
162名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 15:11:14 ID:IBC1HCws
>>160
うちも近い時期にお迎えしたのにオスは人間にべたぼれで
メスはオスのことすきで空しく求愛してたな。
オスがブチ切れてメス踏んだりしてたらメスが勘違いして卵産んじまった
163名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 16:18:18 ID:Lxomw1oO
初めて煮干をやってみた
すごい勢いで鼻水飛び散らせながらがっつく
カミカミするだけでほとんど飲み込んでないけど、
やめられない風味があるようだ
焼き魚が好きなブンさんの話が時々あるけど、
魚にはブンさんを狂わせる何かがあるようだ・・・
164名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 19:04:43 ID:nmn0+wrE
二匹の五歳半のブンと暮らしてるんだけど
一匹は底敷きの新聞紙に潜るのが大好き
昨日からもう一匹真似して潜る仕草をするようになったwww
白ブンの自慢の白がww
165名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 19:32:26 ID:nKfq/f4k
文鳥もいろんな子いるよね。
見た目はそっくりでも、行動みてればどの子かすぐわかる。
166名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 20:28:53 ID:P4dxv7kX
只今、文が俺の膝頭の上で寝ています。
下から閉じるまぶたが不気味だけどかわええ。
167名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 22:36:12 ID:oIQYbBq9
ホームセンターのペットコーナーにいて、いつもエサ箱の
影にかくれていた白文鳥。指が一本欠損しているので、
買い手がつかないらしく、2年間そのままだった。

先日、コーナー改装のため半額セールになってた。
思わず買っちゃったよ。これで我が家のブンは19羽・・・

その白ブンは、うちに来てまだ一週間たたないのに、
すごく生意気になって、さっそくうちの子とつがいに
なったよw
168名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 22:55:10 ID:b5Bxolib
そのブンは>>167に飼われて幸せになったとさ
169名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 23:27:12 ID:M7TkeQ/j
19羽とは。りっぱな文鳥母さん。
170名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 23:39:13 ID:xrH/x0KV
>>167さん
ありがとう。
171名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:05:50 ID:9Tehc5Gr
>>1
172名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:10:05 ID:4jDe7FcR
  ,,......,,
  (・Θ・o) <>>171今頃かよ!
 (   (_ミッ
  ”゛゛”
173名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:17:32 ID:7SYVjSa2
初めて豆苗を栽培したんだが、
うちのブン、見向きもしないどころか恐がってってワロタw

放鳥中、豆苗を持って近づくと逃げる…
カゴに入れたら、5cm以内に近寄らない…
張り切って育てた俺涙目w
174名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:18:43 ID:9Tehc5Gr
>>172
いや、久々にここ見たんで一応ねw
175名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:39:29 ID:w32wsbzs
>>173
家の連中はミニ鉢植えとか観葉植物もガツガツ食べてたw
ちゃんと野菜あげてて連中もバリバリ食べてたんだけど。
見慣れれば食べるようになるよ。
176名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:39:51 ID:bAg1QveP
>>173
文鳥は人間が食べているものに興味を示すから、
文鳥の前で、豆苗を食べてみたら?
長めの豆苗を口にくわえてたら、文鳥が食べることもありますよ。
ただし、唇を噛まれないように注意して下さい。
(これをやって、何度か唇を噛まれてしまった。)
177名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 01:10:10 ID:T+bbH7Jc
>>157

雛が欲しいのか、成体が欲しいのかわかりませんが、いちよ大阪で知ってるお店を

阪急岡町駅のバードステイションキング

高槻の高槻愛鳥センター

天王寺の駅ビル内にあるペットショップアルバトロス

上の2件では買ったことがあります。信頼おけるお店です

よい出会いがあるといいですね

178名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 04:17:42 ID:YFGuDYP5
昨日9歳になったうちの子が何日か前から鼓動が早くなり
今日の夜中に呼吸が荒くなって時折嘴をパクパクするようになった。
とりあえず今は保温して朝一に病院に連れて行くが
卵詰まりを起こしてるんじゃないかって気がする。
今はしっかり止まり木を握って、時折鳴き声をあげてるけどなんとか間に合ってくれ…
餌も食べてるし普段の様子とあまり変わりがないからって
なんで鼓動の早さに気が付いた時に病院行かなかったんだ…
ごめんよブン。頑張ってくれ!
179名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 13:08:38 ID:7B424GeW
ブンちゃんガンガレ!超ガンガレ(><)
180名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 14:24:21 ID:/rePx1Tl
178のブンちゃんが元気になりますようにm(_ _)m
181名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 14:47:54 ID:HcUtI8F3
>>178
ブンはお前さんのことが大好きだからとにかく落ちついてやれ。
大好きな飼い主が興奮しているとブンが余計に不安になってしまうぞ。
182名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 15:54:21 ID:13py2thZ
諸君、私は文鳥が好きだ
諸君、私は文鳥が好きだ

諸君、私は文鳥が大好きだ
183名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 16:42:36 ID:slxCTE9/
>>178
もう9歳なら、卵詰まりじゃないんじゃないかな。
184名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 17:54:11 ID:+lNC9VPx
185名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 17:59:23 ID:JP1JiOQ3
グロだよ
sageてないのは基本怪しい
186名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 18:28:37 ID:6gV8pCID
俺けっこうマジな気持ちで開けたらあんなグロだぜ。あんまりだ あんまりだ

ああそれにしてもうちのぶんたん可愛いなあ
(*´Д`)ハアハア
187名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 21:14:50 ID:4jDe7FcR
うちのシナモン文に、ちっさい煮干をくずしてあげてみた。
うちで巣上げした子なので煮干なんて見た事もない。
何だこれ?としばらく観察してから、ちっさい煮干の頭をくわえて、フタ付餌入れにそっと乗せてた。
乗せるだけかよwwと思って見てたら、中のほぐした身をくわえて、かみかみ。
その後おいしそうにかみかみかみかみ。なんだこの嗜好性。
たんぱく質系の餌はしっかり与えてるけど、煮干だけは本能が欲する味なのかな。
フタ付餌入れに乗せた煮干の頭も、しばらくしたらなくなってた。
188名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 22:00:22 ID:j4qzCOZB
>>184 の画像のどこかにブンさんが いると思って隅々まで目ひんむいて、探してしまいました……泣きたい。
189名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 22:07:51 ID:kPGY/Jm5
文鳥のために頑張ってるのに、文鳥のせいでストレスになる‥
独りでペットなんか飼うもんじゃないわ‥

ゴメン愚痴った‥
190名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 22:30:10 ID:aaAzDpdN
私も一人暮らしで文飼ってるけど、いい子に育ってるぞ
なにがストレスなんだ?
191名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 22:42:29 ID:gJEgWSyZ
がんばりすぎんなよ!
192名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 23:48:30 ID:m3DJ0QFV

      _,,,
     _/・o・    
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
193名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 01:11:26 ID:ZjsYlg1B
あれ?

今、松岡修三がいたような・・・
194名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 01:21:29 ID:fQRnjbeg
>>192
萌えた!!
195名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 02:39:00 ID:pB0UN5w8
>>187
いわしの煮干?塩分があるんじゃない?
196名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 03:02:22 ID:re8/cgDz
>>192
こっち見ん…見て!
197名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 03:34:37 ID:CjSSbeHC
>>184
鳥とは違うようだが??
198名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 07:31:13 ID:R9jVy5ov
184を見ちゃだめ。
グロ!
199名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 08:23:56 ID:YeAGBHYw
>>190>>191ゴメン ありがとう。昨日の私どうかしてた‥
こんなに可愛いくてかけがえない宝なのに‥もう9歳だけど、まだまだ元気なのに、お別れの事を考えたら 気がおかしくなっちゃって‥
ブンの為に強くなります。
200名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 11:13:36 ID:eRPrydcc
9年間も大事に世話してすごいね〜
お別れのことを考えるとつらいけど、今はそのときじゃないから、
考えて悲しむなんて無駄だよ。
そんなことより、今元気にしてるブンタンと楽しく暮らす方がいい。

うちの家族がもう1羽飼うように勧めるのは、わたしが今のブンさんを
溺愛してるから、もしものことがあったら私がおかしくなると思ってるんだな。
2羽いたら、そのうちの1羽がいなくなっても痛手は少ないだろうと・・・
201名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 11:18:33 ID:W1ka1BHl
我が家には、2歳半(桜)と1歳ちょっと(白)の♂ブンが2羽います。
桜の方は自らを人間と思ってるようで白の方には、あまり興味を示しません。
白の方は♂桜の方に興味津々なようです。
そんな我が家に1ヶ月前にヒナブンをお迎えしました。気になるのは性別
です。今は生後2ヶ月くらいでしょうか。
♂の白ブンが、とにかく新参者に敵意むき出しのようです(>_<)
これは♂同士だから互いをライバル視してるんでしょうか?
それとも、大好きな先輩♂桜を取られると思ってるんでしょうか?
ちなみに、今のところ「ぐぜり」はみられません。鳴き方は「ピッ、ピッ」
という感じです。
202名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 11:29:28 ID:BTj2kokK
>>200
そうやって新しいお友達を迎えたり
つがいからヒナが生まれたりして
30年以上 ブンと暮らしているワタシが通りまつよww
203名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 12:04:03 ID:lacx+le1
うむ 遠慮なく通ってくれ
204名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 14:52:34 ID:YeAGBHYw
>>200ありがとうございます。そうですよね 今元気にいてくれてるんだし、暗い事ばっかり考えてブンといるより、今を大切に生活します。
しかし ブンがこんなに可愛いとはびっくりです。
飼い主が こんな気持ちなのに、今ターボきかして部屋中 飛んでます。
205名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 15:31:53 ID:jqTUIlpB
ターボにわろた
うんうん、時々ブンって突然ハイパーになることがあるよね。
それにしても9歳でまだターボ飛びできるとはお若い!
206名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 16:28:26 ID:D2RBUQ+U
>>199
178を読んで心配していましたが、
ブンちゃん、元気になったようで、良かったですね!
207名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 16:53:14 ID:VxfLesGQ
2歳にして初めて、ごそっと抜けてトゲトゲだらけになる、一般的な(?)換羽に
なった。自分で食べる量増やしたりしてお利口なんだが、全身ハリネズミ状態のまま
さて抱っこ抱っこと自分から手の中にもぐりこんで来てすぐ、「痛ぇじゃねえか!」
とお怒りなさる。
 早くモフモフにならないかなぁ(・∀・)
208名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 18:39:08 ID:XFZg8rom
文鳥の歩き方なんですけど…
自分で歩くときは、ピョンピョン跳ねるように
歩くのに、私が手でささえてやって無理やり歩かせると
インコみたいに両足交互に歩くのが面白いというか…不思議だな。
これ、きょう発見しましたw
209名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 19:59:24 ID:T0ueem38
>>208
手でささえて、って?
210名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 20:10:41 ID:YeAGBHYw
>>205ありがとうございます。9歳だけど認めたくなくて、赤ちゃん扱いしてる自分が怖いけど、現実を受け止めないとですね。

>>206 ご心配していただいてスミマセン‥
ブンは元気だけど、私が病んでました‥w

ケージから音がしたらいつもドキっとして、冷や汗だったけど、ここに来て皆さんにはげまされて、頑張れそうです。
ほんと私 泣いてばっかりでしたw
私は独り暮らしだから、このコで飼うのはやめておきます。
家族がいる人 羨ましいな〜
211名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 21:36:45 ID:BTj2kokK
親が育児放棄したのでオイラが親になった。
隔離しないと、ヒナの命が危なかったんだ。

ある日ヒナに餌をやっていると
親鳥がきて、おいらと一緒に餌をやり始めた。

ヒナは5羽。
独り立ちするまでおいらと親鳥の共同育児は続いた。
飛ぶことを教えたのは親鳥。
ヒナはオイラ特性のお家に済み、時間がくると親鳥に甘えてたなあ。

未だに信じられない。
ヒナも今では大人になった。

212名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 22:11:38 ID:aA+/36LG
>>195
遅レスですまそ。
ペット用煮干だから塩分平気と思う。
213名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 23:21:43 ID:tcdp0H83
やべえ、新卒の履歴書を放鳥しながら書いてたらクソ垂らされた。まじオワタ
214名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 23:41:30 ID:mN6blP7T
ウンが付いていい結果が出るかもよ〜
215名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 23:51:18 ID:tcdp0H83
ちょw不自然に黄色いシミがある;;
うんこっこ
216名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 23:52:36 ID:TIBqI1v8
放鳥しててキッチンに行くと怖い所だと教えてるから
ゲージにUターン
でも待ちきれなくてまた飛んできてUターンを繰り返す
可愛いwww
217名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 23:57:39 ID:DitHUjJa
>>215
文も履歴書を作って欲しいんだってさ
218名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 00:04:53 ID:otzQ+E17
ちょっと聞いていいかな

文って、胸のところにシコリみたいな固いものある?
骨か何かはわからんが、ネットで探しても文の骨については見つけられんかったんだ

もしよかったら、おまいらのかあいい文の胸にシコリがあるか確かめてくれないか?
桜文のちょうど桜の花びら辺りなんだが(´;ω;`)
219名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 00:53:03 ID:1y9vmIfx
それって乳首だろ? おっ立ってるぜ。おまいのは陥没タイプみたいだな
220名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 06:42:32 ID:ik32fqy6
>>218
白ブンだけど、しこりみたいなものあるよ。
先代のブンも、先々代のブンも、そのまた前のブン達にもあったよ。
221名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 06:48:42 ID:OJH1gK3f
我が家の文はまだ起きないなあ。
ねぼすけめ。
222名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 06:50:59 ID:ik32fqy6
ねぼすけのブン
カワユス
223名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 06:58:47 ID:1YGZXX2a
>>215
大丈夫だ
自分は指定の履歴書最後の一枚ゴキブリにやられた

しかし今はちゃんとブンのご飯稼いでるぞ
224名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 08:47:16 ID:I8TVhiDl
ロープで作ったつぼすしか見つからない×数ヶ月。
昔ながらの藁で作ったのが欲しいのに。

ブンは本能のままに卵を産んでる。
つぼ巣の無いトリカゴでは新聞紙を丸めてドームにしてその中で。
放鳥時には秘密基地にティッシュを運び、その中で。

一番のネックは血縁関係だということ。


225名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 09:09:17 ID:ng+9z10R
トイレに行こうと立ち上がると、先回りしてドアまで飛んでいく。
飛び道具はズルイだろうと、フェイントかけて立ち止まると
PCまで舞い戻る。その隙に急いでドアへ。
間一髪、ホバリングするブンを見ながらそっとドアを閉める。
226名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 09:45:40 ID:pPAA8dsa
小学生の頃 初めて飼った文鳥の舌が二つに割れてたんだよ。
鳥と爬虫類ってやっぱ繋がってたんだなーと子どもながら思ってただけで
不思議だとは思ってなかった。
あれから何羽も文鳥飼ったけど そういう子に巡り会ったことがない。
227名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 11:24:33 ID:ng+9z10R
スプリットタン?
228名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 16:20:07 ID:6pPR7/dY
>>226
それは残像だ!
229名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 16:40:22 ID:fRxEnfZd
おまえらきめぇwwww



というわけで、今日から文鳥のヒナ(白)を飼うことになりました。
お世話になると思いますので、よろしくお願いします。

迎え入れた当初から食欲旺盛で安心している次第です。
230名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 17:37:09 ID:IC9CxjXx
>>229
おまえもきめぇよwwww



よろしくお願いします。
白ブンたん、元気に育てよー!
231名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 19:32:35 ID:I8TVhiDl
かたいクチバシしてるくせになんと表情豊かなのだろうと思う。
天井知らずで甘やかしてしまう自分キメェェ。

さて寝んねの前に抱っこするとするかww
232名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 19:33:02 ID:1YGZXX2a
みごとな返しワロタwwwww

さて家に着くぞー!ブンたん今いくから!!
233名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 20:15:41 ID:fRxEnfZd
2食目。車での移動中、終始怖がってた(怖がらせてゴメン!)割に
暗幕を外した瞬間に上を向いて口を開けて「ご飯ちょうだい!」の合図。

元気に育ってくれそうです。幸せです。
234名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 21:29:30 ID:nncR4Aeu
保温と保湿に気をつけてくださいね。
235名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 22:22:50 ID:EQgM7yS1
いい主治医さんも見つけておくんだぞー
236名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 22:28:40 ID:0i3haiSA
>>233
おおおおおおお、良い子だ。
お腹いっぱいになったとたん
ねむねむしだすのもかわいいぞ!
237名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 23:14:06 ID:gRTQgDt3
小沢さんってあんな顔してるけど小鳥好きなんだよな。
毎朝1時間近くかけて、文鳥や十姉妹、金魚の世話をしてから家を出るらしい。
根は悪い人じゃないんだろうな、たぶん。

http://www.ozawa-ichiro.jp/profile/pictorial07/92.htm
238名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 23:18:53 ID:IC9CxjXx
小沢が根は悪い人じゃない?どんな冗談だよ・・・。
239名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 23:42:43 ID:B9OaT0Bu
小沢さんは少なくとも238よりはいい人
240名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 23:45:20 ID:fJcDTJ6s
それはどうだろう
241名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 23:54:55 ID:6pPR7/dY
>>237
外…飼い、だと!
242名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 00:12:21 ID:mGtAz3XZ
>>241
いや、外と見せかけて実は敷地全体がドームで覆われているんだよきっと。
243名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 00:23:18 ID:5sewzp7T
小沢さんがフッーと餌の殻を殻を飛ばして、髪の毛に殻がいっぱいついてるのを前にテレビで見た。
思わず笑ったよw
文鳥がいっぱいいたなぁ。
244名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 01:17:36 ID:/zlzmCMO
小沢微笑ましいな

ところでやとみ春まつりはおまいらいく?
自分去年初だったんだが今年も関東から赴くよ
ブンの故郷見に行くだけも満足
245名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 01:32:08 ID:Ejb7lny8
嫌いな人もいるんだから小沢一郎の話はここではやめて。
するなら文鳥の話だけにして。
でも小沢家の文鳥は心配だ。今日のニュースでシバイヌも逃がしてたし。

>>239
何も知らないんだね。
246名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 01:51:15 ID:5sewzp7T
>>244
春まつり行きたいのぅ。
どちらかと言えば金魚がメインみたいだけど、想像しただけで(*´Д`)ハァハァかもw
俺も昨年の春に初めて弥富に行ったけど、文鳥電話BOX、文鳥シャッター、
歴史館の文鳥ビデオとか結構楽しかった。
役所の人が文鳥農家がどんどん減っていくって言ってたな。
春まつり行ったらまたレポよろしく ノシ
247名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 04:01:03 ID:btqzHoft
文鳥が流通しなくなったら、おまいらどうする?
248名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 06:21:48 ID:FxoALY/2
既出だったらごめんなさい

今市子さんの文鳥マンガ
[文鳥様と私]9巻
1月に発売してるそうです!!
倒産した前の出版社では〜8巻
今のグリーンなんとかからは9巻〜
さらに 改丁板1〜8巻と 愛蔵版も5月までの間に順次発売らしいです!!
ソースは久保田磨希さんのブログです。寝る前に見てたらビックリ!
すごい愛読書だから嬉しい!!

知らない方は是非読んで見て!!萌えは保証〜
249名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 07:01:15 ID:/zlzmCMO
>>246
近鉄弥富から電話ボックスって近い?
去年国道まっすぐ歩いたんだけど見つからなかったんだよね
反対歩いちゃったかなー

まぁ確かに文鳥コーナーは小さいよね
負けじと屯ってくるとしますわww
250名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 07:28:58 ID:PAGipeJh
ぶんが流通しなくなったら自宅でなんとか巣引きするかな。ぶんのいない生活なんて考えられん
251名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 09:20:42 ID:5sewzp7T
>>249
文鳥電話BOXは「弥富高架橋南」の信号、ギガス電化前にある。
自分は車で行ったんだけど、近鉄弥富駅から徒歩5分位みたいだね。
車だと注意していないと見逃しそうだけど、歩きだとすぐにわかるから反対に行ってしまったのかも。
http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=35.06.24.371&lon=136.43.39.341
ttp://www.gigas.co.jp/map.html


↓このサイトが参考になった。
今度行く機械があったら文鳥風見鶏があるケーキ屋で文鳥饅頭を買いたい。
この前は定休日だったのでそれだけが心残りw
ttp://www1.kcn.ne.jp/~ozaki3/newpage119.htm


文鳥農家はみな高齢化で、あとを継ぐ人もいないんだって。
これからは国産の文鳥に代わって台湾産の文鳥が普通になるのかもしれんね。
252名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 11:41:46 ID:ol6LTIKe
文鳥祭りより 春以降にある 弥富祭り のが良かった。
文鳥組合の人や出張獣医さんがいて
うちのペローシスの育児相談などもしてもらったよ。

すごく感謝してる。
無事 一歳を迎えたペローシスを診てもらいたいと思ってます。
・・・大阪から車で行くんだけど。
253名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 16:31:11 ID:YNVMiKld
静岡かどっかにも文鳥農家みたいなところあるんじゃなかったけ?
うちのブンさんはペットショップによると静岡産だ。
関西人一家唯一の関東人(鳥)w
ブリーダーさんだか文鳥農家の方だか知らないが、
お宅の文鳥こんなに元気に大きくなりましたよ!って伝えたい・・・
254名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 16:41:25 ID:C0ero3NM
ああいるね。静岡産のブン。
近所のペットショップのブンはいつも静岡産だよ。
255名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 17:11:45 ID:TVdKXU7k
うちのふたりのブンも静岡産

近所のペットショップが鳥を扱わなくなって困ってる
256名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 19:27:17 ID:/zlzmCMO
>>251
ありがとう!
確かに反対側行ってたわ。
次こそは写真撮ってくるぞー!
早く見に行きたいなぁ。
257名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 21:18:59 ID:BlRjvGo8
ウチのブンさん、タイワン産。
只今、吐いて頭振り振り&下痢で…オイラ顔面蒼白です。
258名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 21:55:39 ID:G1mbHeHl
>>253
静岡は今の区分では関東ではありません
259名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 22:24:00 ID:H7ikPp0W
もうじき12才の老鳥だからこの冬水浴びをしなくなっても良しとして
放っておいてるけど、野郎の万年床的な正直匂いがハンパなく臭いですw
でも年寄りだから、無理に水浴びさせない方がいいですよね?
260名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:00:15 ID:YNVMiKld
水浴び場セットしておいて、気が向いたらいつでもできるようにしておけば?
261名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:22:32 ID:pyn8Vjs+
>>257
今すぐ暖めてあげて、
明日朝一で病院連れて行ってあげて!!
262名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:36:55 ID:H7ikPp0W
>>260
うん、外付けのバードバスはいつも通り付けてるんだけど
全然入らないor入っても脚だけで今年の冬は水浴びしないつもりらしい
こんなの初めてだけど、歳のせいと思って様子見してます…しかし臭いw
263名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:56:02 ID:YNVMiKld
その濃厚なにおいをかいでみたい!
264名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 00:19:09 ID:8dbURhBO
面白かったのでコピペ。

>787 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 20:19:01 ID:K+7gIheB
>高校生の頃、好意を寄せてる先生がいる動物病院に文鳥2羽連れて行きました。

>診察室ではキャリーから1羽ずつ出すつもりだったのに
>待合室の大型犬の声にパニクった2羽が一気に飛び出してしまい
>そのまま1羽は私の頭上に着地、もう1羽は顔面にしがみつき、
>なぜかもの凄い勢いで鼻の穴の中にクチバシを突っ込み潜り込もうと
>必死で暴れる、余りの事に大好きな先生の手前、私もパニックになってしまい
>片手にキャリーを持ったまま頭上の1羽を捕まえようとして
>キャリーの角で自分の側頭部を強打・・・、もう片手で鼻に潜ろうとしてる1羽を確保。
>頭上の1羽も先生と看護士さんが捕まえてくれましたが
>笑ってた先生が「ああ、大変だよ○○さん!鼻血!」と叫ぶのでエッ?と
>顔を触ると血がべっとり・・・「ああ〜!頭も!」・・・
>文鳥に激しく穿られた鼻とキャリーをぶつけたこめかみの両方から流血です。
>幸か不幸か先生が手当してくれましたが、鼻の穴と鼻血とパニクった自分を見られ、
>笑われ、今思い出しても本当に消えてしまいたいくらい恥ずかしかったです。
265名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 00:35:03 ID:0gaV8ToS
あ〜うちにもいたわ、灰色の白文鳥@雑巾スメル
同時に飼ってた文鳥は雪が降っても日に2回水浴びのサラツヤ真っ白美文だったのに、ヤツは年に2回もしなかったな〜
3月に1度くらい水浴びしてた別の文鳥はこぼした牛乳ふいた古雑巾のにおいだったなヽ(´▽`)/
266名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 00:44:27 ID:ML8174HU
>こぼした牛乳ふいた古雑巾

(((( ;゚Д゚))))
267名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 01:01:16 ID:oXS6j/o4
そこまで風呂嫌いって・・・。病気になっちゃうよ・・・
268名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 02:40:23 ID:WmZ5gJ6y
手に座ったブン様が、ムラムラしてくれてるのかさっきからあちこちを甘がみしたり嘴をカシカシこすりつけてきたりする。
こちらもムラムラして押し倒したくなるが、相手はブン様だ。
ブン様はずるい。
269名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 02:44:02 ID:WmZ5gJ6y
>>268
「さっきから」とか書いてるがこれ17時ぐらいに書いた文だったので気にしないでくれ。
今ブン様は夢の中でした。
270名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 07:21:18 ID:T3woP3OM
>>269
さすがにムラムラしすぎだったよなwwww
271名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 09:45:19 ID:RjgxzDGL
2羽をヒナから育てるつもりですが
成長して性別が判った時に、
たまたま♂と♀じゃなかっ場合は、
♂♂または♀♀同士、一つのカゴで仲良く出来ませんか?
ペットショップではよく一つのカゴに何匹も入っていますよね?ケンカしてるの見たことないし…
ヒナから一緒でも同性だと駄目ですか?
サイトなんかでよくペア飼いしてる方はどうやってペアリングを?2羽しか飼ってなかったりするのに…
もれなくラブラブになるものなの?

あと2羽てのりにそだてても、
てのり度は一羽飼いよりだいぶ下がりますか?

ラブラブしてるブンペアが見たい!
でも人間の私ともラブラブしてほしい!!
272名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 10:31:44 ID:MXWuxgdv
私の経験からですが、
雛のうちから一緒でも大人になりかけて自我が出てくる頃には激しく喧嘩したりしますね。
これは同性に限らず♂♀だったとしてもあるので相性としか言いようがありません。
逆にその時期を無事乗り越えられたらその後も一緒でやっていけるのかもしれません。
あと、やはり複数飼いは鳥同士でコミュニケーションとってしまうので
一羽飼いに比べて懐き度は低いと思います。
273名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 10:44:04 ID:fgrV+PLJ
うちのつがい飼いブンたん、オスの方が右側の頸部がかなり腫れてつらそうだ・・・。
獣医行きの予定だけど、ガンだったらどうしよう・・・。

せっかくラブラブな2羽なのに、我が家にきて1ヶ月で病気だなんて悲しすぎる・・・orz
274名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 13:01:19 ID:trnivawZ
文長って本当に魚好きなのね。
父親が食べてた魚の缶詰にすごい勢いで反応して困った。

そういやここ見始めてびっくりしたけど皆結構遅くまで出してあげてるのね。
うちんちは暗くなったら寝かせるって法則が10年ぐらいあったからびっくらした。

>>273 オスがんばれ。超がんばれ。無事であることを祈ります。
275名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 13:06:56 ID:cAOt/wOC
法則なのかw

他に家族が居るならともかく、一人暮らしの勤め人だと
「暗くなったら寝かせる」というのは、やりたくても難しいのではと推察
276名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 13:12:19 ID:9lIFKIRb
餌吐きしてたブンたんはどうなっただろう
273のブンたんもどうか怖い病気でありませんように・・・

事情で水浴びしない(できない)ブン達は、籠の掃除とかどうしてる?
ブンの羽はとっても匂いを吸収しやすいからな
277名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 13:40:58 ID:6s9If7kQ
エイミさん。
ゆっくりでいい、
伝えてください。
278名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 14:26:51 ID:z2+6wVxo
>>273
うちのブンも首筋に腫瘍ができて手術で取ったことがあります。
いい医者にみてもらえばきっと大丈夫ですよ。
279名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 18:09:13 ID:BnKU0XB4
ウチは手のひら抱っこしながら水浴びさせてる。
背中から微温湯をかけてやり、
お腹〜オシリ〜足は指でユラユラとすすいでやってる。
微温湯よりチョイ低めの28度くらい。

足が悪いんでね。
鳥かごの床にはジャバラ状態の織物をしいてる。
その敷物は毎日交換してる。

280名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 23:43:05 ID:pSDeDfPA
シナモン文鳥買ってきた。
281名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 23:52:34 ID:O0m1MEtI
うp! うp!
282名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 23:57:01 ID:cAOt/wOC
シナ文のヒナはきなこ餅のように愛らしい
283名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 00:10:56 ID:yWSp+hOL
284名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 00:13:25 ID:RayZCWjW
>>283
あぁぁぁぁ可愛い!
ちょっと伏し目がちなとこが可愛い!
全体的にまん丸な所が可愛い!
たまらん〜

いいもの見させてもらいました
ありがとう
285名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 01:27:50 ID:B9Rfp1ul
この可愛さは反則ものだ。
286名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 01:35:22 ID:eD2Dc7vM
お願いだからシナ文ではなくシナモンと呼んでw
せめてこのスレでは
287名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 01:36:54 ID:RayZCWjW
>>286
すまない
今度から気をつける
288名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 06:55:24 ID:OojRWtXk
>>283
なんじゃこりゃあぁぁぁぁ!

むくむくの子供顔めんこいよめんこいよ(*´д`*)
289名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 08:57:51 ID:wu++Yker
>>283
久々にいいもん見せてもらった
290名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 09:29:35 ID:7fk15D3R
>>283
うおおおおおおおおおおぶっ飛ぶかと思ったw
シナモンの雛ってこんなに可愛いのか・・・
291名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 09:33:55 ID:yWSp+hOL
>>2902ヶ月ぐらい売れ残っていた雛を昨日買ってきました。
292281:2009/03/08(日) 09:43:04 ID:wG9mkcW2
>>283
ちょwww なんという愛らしさ!
ハァ・・・癒されました。
ありがとう!
頑張って仕事に行ってきます。
293名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 10:01:01 ID:j8G9j00o
大きくなった文
http://imepita.jp/20090308/359410
294名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 10:26:49 ID:Xu4qOo0B
↑つまらんので見ない方がいい
295名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 10:47:35 ID:j8G9j00o
>>293
すっごいすねーΣ( ̄□ ̄;)
296名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 11:19:53 ID:XWMVZ6h1
まっかなうんち三連発
おまいはホットペレットしか食ってないのかYO
297名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 11:47:25 ID:yYIEaezB
見てないけどまたグロ?
あっちいけ カルル
298273:2009/03/08(日) 13:06:09 ID:KeysEGuV
>>274>>276、、>>278
温かい励まし、ありがとうございます。本当に心に染みます;;

オス文と一緒に病院へ行ってきました。
診断は、やはり腫瘍とのことorz
先生ははっきりとは仰らなかったものの、
まだ1ヶ月ということで我が家にやってきた時点で既に患っていた可能性が高いのではないかと・・・。

かなり大きくなっていて、血管が集まっている所まで病巣が広がっているため
手術は厳しいとのことでした。
手術はしても、(難しい場所のため)成功率は5割以下だそうです。

とりあえず、抗ガン剤と炎症止めの塗り薬を貰ってきました。
1週間後に小さくなっていれば良いが、効かない場合はもう手の施しようがないそうです。
とにかく僅かな可能性でもそれを信じて、やれることは全部してあげて文と一緒に闘いたいと思います。
299名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 13:07:55 ID:j8G9j00o
グロじゃないよ、普通な感じ
300名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 14:23:57 ID:j8G9j00o
300キラーン☆(。・ω・。)
301名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 15:22:57 ID:DRRnWHY9
>>293>>295
ひどい自演を見た
302名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 17:20:34 ID:yYIEaezB
>>299 300 も同じヤシ
303名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 18:58:57 ID:Lu9/6qfZ
文鳥飼い始めましたが、警戒心が強くて触ることもできません。
生後1,2ヶ月だと思うのですが最初はみんなそんなものなんでしょうか?
304名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 19:08:23 ID:fqzO8yIy
ショップからお迎えして最初の頃はそんなもんじゃないかな。
本当に慣れるのは生後4歳から、とも言われているし。
305名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 19:59:39 ID:fSUXvseq
>>303
まずはカゴの外からでも、優しく話しかけることから始めてみるといいと思うよ。
「おはよう」とか「ご飯おいしい?」とか、なんでもいいから
できるだけたくさん、愛情を持って接してみて。
あと、噛んだりつついたりしても、絶対叱ったら駄目。
ひたすら愛情を注ぐべし。
きっと心が通じる日が来るから、ガンガレ(`・ω・´)
306名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 20:06:45 ID:BfZRsGED
>>303
飼い始め1,2日目は敷材交換の為に触ろうとすると後ずさりしてたが、
エサをあげるときに手の上であげるようにしてたら3日目には逃げなくなり、
4日目には手の上でじっとするようになった(←今ここ)。

懐いたでなく、慣れた、に過ぎないと思うけど…前進はしてるはず。
307名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 20:28:43 ID:JRtwjeNi
>>298さんのブンちゃんが良くなりますように…心からお祈りします。
うちのブンも片目に障害があります。
本当に、飼い主としては出来得る限りのことをしてあげたいですよね。

308名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 20:47:34 ID:TTuMvOWD
爪切り失敗してしもうた
初めてだったんだが、右の後ろ指から出血
線香押し当てようとも、逃げ回る
完全に自分の過失

今は手の上でご飯食べてる
血は半分ほど乾いたが心配だ
もう人間の手を嫌いになっていいから、ちゃんと回復してくれますように。
309名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:03:23 ID:j8G9j00o
これって病気ですか?
http://imepita.jp/20090308/757030
310名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:05:18 ID:RayZCWjW
>>309
>>293>>295>>299の流れからして、たぶんグロ
311名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:08:05 ID:0oE1y+g4
>>310
正解
312名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:19:42 ID:j8G9j00o
仲のいい、うちの文
http://imepita.jp/20090308/766730
313名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:27:27 ID:qnNHIAku
>>312
その画像どっかで見た
314名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:52:15 ID:ZKhsVIjN
>>312 私もどっかで見た事ある気が‥どこだっけ‥
315273:2009/03/08(日) 22:05:18 ID:9ApIHTPq
>>307
ありがとうございます。
体は小さくても、命には大きい小さいなんてないのですから。

私にとって、ブンは大切な家族の一員です。
本当にできる限りのことをしてあげて、万全を尽くしてあげたいです。
316名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 22:06:11 ID:TTuMvOWD
>>312
すみませんが、私も見たことあります
317名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 22:56:19 ID:Lu9/6qfZ
何かほんの一日でなついちゃいました。
みなさんは部屋で文鳥とどうやって遊んでますか?
318名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 23:04:41 ID:XWMVZ6h1
>>308
元気そうだから心配ないよ!
手のひらでご飯食べてくれるくらいだから、
手を嫌いになったわけでもないし、よかったね。
ほんとにたくさん血が出てしまったら、
くちばしが白っぽくなっちゃうよ。
319名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 00:30:04 ID:/NRB+Tge
短パン
320名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 01:15:21 ID:g9+e2yzn
>>309
君の頭が病気だね♪
321名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 12:41:34 ID:Aw5tjeF1
>>317
お〜早速懐いてくれてよかったね!

うちの文は放鳥しても常に飼い主にくっついて離れない。たまには自主的に遊んでほしいんだがなぁ。

放鳥時にだけ果物を与えたりとかしてるよ。
苺、りんご、柿。特に甘いみかんが大好きみたいだ。
322名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 13:03:49 ID:yGAQP80m
ウチのブンさん2匹の便が少しユルイみたい…と近所の鳥獣店で話したら、飼い方に問題はないらしく、あれこれ話しているとオジサンが「もしかして、ピンクの箱のピ○あげてない?」と…。
はい、あげてます毎日三回…。
それが原因だと、自家製のアワタマを分けてくれました。 翌日、キレイな便を見ることができました。
323名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 18:30:49 ID:3+ith14d
文鳥飼うの初めてだったので、本やWeb見つつなかなか水浴びしてくれないなぁとか
悩みながら育ててました。無事1歳過ぎたので成長の様子を投下。日数は推定です。

21日目 生後3週間くらいという桜文の購入の予約。
       一人餌になったらお迎えするってことで。
29日目 もう大丈夫だということなのでお迎え。初日からべた慣れ。
       最初っから殻付き餌も食べてくれた。
       挿し餌はしなかった。要求もされなかった。
       住まいは床を底上げした竹かご。
39日目 ホッピングがうまくなってきた。
       頭をかくときに止まり木から落っこちそうになって危なっかしい。
46日目 羽ばたけど上昇できず。
49日目 竹かごからケージにお引っ越し。天上低くして底上げもしてたかも。
       換羽がはじまった。
54日目 1メートルくらいの高さまで飛べるようになった。
       初めて手の中で水浴び。
58日目 ぐぜりっぽいのをするようになった。
70日目 ブランコに乗れるようになった。
92日目 飛ぶのはまだまだへたくそ。
118日目 換羽ようやく終了。そこそこ普通に飛べるようになった
305日目 ようやく一人で水浴び。逆に手の中では水浴びしてくれなくなった。
310日目 放鳥中に1人で遊ぶようになってきた。
       (いままではぼくの周りから離れないか、籠の中にいた)
       まれに顔めがけて特攻してくるようになった…メガネしてなかったら危なかった。
       ※ひと月くらいで特攻はしなくなったみたい。
352日目 本格的にダンスを踊るようになった。
324名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 21:49:38 ID:WZ38LkbZ
家の文さんは、私が食事を食べ始めると絶対に餌をつつく。
朝、昼、晩毎回私と同時に。
一緒に食べてるつもりなのかな?
325名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 23:19:55 ID:jOepE2yZ
>>324
人が食べてるのを見て自分が食べ忘れてたのを思い出すのかも
326名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 23:38:00 ID:S9JRINmH
質問です。
昨年9月下旬生まれのブンで、1月にヒナ換羽を終え、
見事全身真っ白になりました。
今年の梅雨時、一般的な換羽期といわれている時期にまた換羽
するのでしょうか。
それとも、今年はこれでしまいで、来年梅雨時に最初の換羽と
なるのでしょうか。
ご存知の方いたら教えてください。
327名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 00:41:31 ID:GdGxGcsk
>>325
めっさもえwwww
328名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 00:52:52 ID:eT3PEP6k
すずめで涙
http://www.youtube.com/watch?v=bxe0TVAz7XY&feature=related


      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
329名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 02:54:18 ID:L5esscpf
>>326
今年の梅雨時にするかどうかはわかりませんが、
少なくとも来年までの長期間全く換羽しないということはないと思います。
うちのブンがそうですが、梅雨時と秋口の2回換羽する子もいるので、
今年の梅雨にしなかったら秋にするかもしれませんよ。
330名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 07:45:14 ID:pQWXOkGl
これは何ですか?
http://imepita.jp/20090310/278280
331名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 07:58:55 ID:aD350Ara
>>330
駅だろ
332名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 08:33:26 ID:JegaM5NT
>>324
仲間(群れ)認定オメデトンw
うちは5羽いるけど、私が食べるとみんなも食べる。
不思議だよね。
333名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 10:05:28 ID:Fd1sk+pw
5羽とか 多頭飼いの文鳥ってみんな手乗り?
ちゃんとカゴの扉開けたら飛んで来てくれたり
放鳥時人間のそばにまとわりつくの?
それとも鳥同士の世界って感じ?
やっぱ文鳥と仲良くしたかったら1羽かいのが無難かな?
334名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 14:01:27 ID:oo+jcvQZ
多頭飼いだとやっぱり野生み出てきちゃうよ。 
全く馴れないわけじゃないけど、一羽飼いの時よりはベタベタしてくれなくなって淋しい感じ。
335名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 15:56:26 ID:UwlQEwWb
生後3週のコを里子に貰ったんだけど、獣医に健康診断に連れていくか思案中
ブリーダーさん家にトリコとかのキャリア(日和見感染)がいなきゃいいけど…
どこか調子が変なわけではないけど、元からいるコが放鳥中興味深々な模様
車はないし鳥専門病院は遠いしまだ小さいから挿餌のタイミングが合わないのが心配なのね
できるだけ接触させないようにして、一人餌になったら病院へ連れていくのも有りかな?
それとも新入りは即病院で健康診断させる?みなさんならどうしますか?
336名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 16:15:54 ID:OiY/7nMf
殻などが外に飛び散らない工夫がされてる、鳥かごって無いですか?
ホームセンターで昔ながらの籠買ったけど駄目です…
337名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 17:17:40 ID:Fd1sk+pw
>>334さんありがとう。文鳥追加を検討中だったんだ。

>>336
ビニールクロスでカバーつくったり、餌入れ変えたり改良したり、透明プラ板で囲いしたり…
いろいろ工夫したけど、
飛び散りゼロは正直無理っ!
でも軽減させる工夫はあるよ?いろいろやってみて?
338名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 17:21:07 ID:Fd1sk+pw
続き→インコはすべてかじり壊すけど、文鳥はまだ打つ手あるよ。うちはラックごと透明クロスでカバー。両面テープで立体に成型してかぶせてんの。
339名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 17:21:17 ID:NrKwBL7/
文鳥って威嚇しますか???

なんかいまデジカメ近づけたら羽を下方向にアーチ状に広げて上下に動いたのですが・・・

説明わかりづらくてすいません。驚きました・
340名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 17:22:27 ID:Fd1sk+pw
すぐ外せて風呂場で丸洗い出来るし前面下半分だけカバー無しにしてるから餌やりや敷き紙交換はしやすいし、ヒーター効果UPでホカホカだよ。ラックごと移動して日光浴も出来るし。全部塞いじゃダメだよ。
341名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 17:35:34 ID:rBxqAbcg
我家は、ベッド下に置くようなプラスチックの収納ケースの蓋を外して、その中に籠を置いています。
籠の底面積より一回り大きい収納ケースを選んで、かつ籠にはビニールのカバーを被せておくと、
大抵の殻はこのケース内に落ちてくれます。
(餌入れは蓋付きのものを使用)

ちなみに、こんな感じの収納ケースです(自分は東急ハンズで500円のケースを購入)
ttp://www.rakuten.co.jp/rack-kan/527548/663780/#636861

ただ、殻が床に飛び散らないのはいいのですが、籠の底の掃除に関しては、
一手間かけないと抽斗を引き出せないので、ちょっと面倒かもorz
342名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 17:35:56 ID:4BJvve1U
私はマルカンのバードパレスクリア使ってます。
エサも床などに飛び散らず、アウターバードバスも取り付けられるので結構満足してます。
ただ、保温電球等の保温器具は取り付けに工夫が必要です
343名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 17:45:11 ID:3uy3Ji5n
>>336
http://www.bidders.co.jp/pitem/90148968
ちょっと値は張りますが、これなんかどうでしょう?

ただ海外製なので、使い勝手などはどうかわかりませんが・・・。
344名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 18:04:06 ID:c2dCViL6
>>339
文鳥は喧嘩大好き。
威嚇してナンボ。
おめでとうございます。正常です。
345273、298:2009/03/10(火) 18:05:37 ID:3uy3Ji5n
>>335
賛否両論わかれると思うけど、私だったら時間かけてでも連れて行くと思う。
万一病気持ちだったりしたら、鳥にとっても、
そして飼い主にとってもとてもつらくて悲しい思いをしないといけなくなる。
あとあと後悔しないためにも、行っておいた方が良いのでは?
もちろん、保温とか万全にしてあげて鳥への負担を考慮してあげた上でだけど。

私とこも1ヶ月前に購入した若鳥がガンに侵されていて、今末期に近い状態で闘病中。
抗ガン剤治療中だけど、副作用のせいなのかやっぱり苦しそうにするのね。
体力も元気も、日に日に落ちていってるように感じる。
そんな姿を見ると、飼い主としても胸が締め付けられる思いだし涙が溢れてくる。

やっぱり「最初の時点で連れて行っていれば、
もしかしたらこんなにつらい思いをさせなくて済んだかもしれない」って正直思うから。
346名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 18:17:56 ID:owqwjO87
>>339
うちのは翼広げクチバシ開けて
ゆらゆら揺れながら威嚇するよ
347名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 18:43:14 ID:NrKwBL7/
>>344
>>346

ありがとうございます^^
いままで、「カルルルル」と鳴く威嚇しか見たことがなかったのでビックリしたものでw

安心しました。
348名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 18:55:47 ID:JegaM5NT
>>343
それねケージのラインが横なのよ。日本で出回っているのは
ほとんどが縦ラインのケージなので、他社製品の鳥用品を
くっけられない事も多い。
このケージ自体はいい品物です。
349名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 19:29:48 ID:3uy3Ji5n
>>348
確かにそういう問題はあるね。
専用オプションパーツもあるにはあるけど、どうしても拡張性は低くなるか。
縦ラインでこういうケージだったら、良い感じなのになぁ。
350名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 20:59:01 ID:0HETTugb
>>343
うわあ。いいなあ。
どうして日本製でこういうの作ってくれないんだろ…
351名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 21:28:33 ID:Fd1sk+pw
実際に使うひとの意見をもっと取り入れてほしいよね〜
私は個人的に、カゴ底部分や小物類のカラフルさが嫌。
カゴは黒買ったけど、揮発性のない樹脂ラッカーで部屋に合わせて濃いベージュに塗った。もちろんよーく乾燥させたよ。
小物類はえんじやモスグリーンや茶色や紺色なんかあったら良いのになぁ…
文鳥や和鳥に似合いそう。
352名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 22:04:26 ID:yWPFolDD
>>339
   ┌┐ ┼¨   ||
   └┘ ┼    ||
   ┌┐  三|       __
   └┘ ┌┐   ,ヘ.ィ ´ , `ヽ、
   ┌┐ └┘   冫〉 r'ノ   ヽ  ヽヾ
   └┘ ┌┐   `´ゝ、、、 `゙ {   うね
   ┌┐ └┘ ゝゝ   〉     \    うね
   └┘          i     i ヽ、
        //      {     |   i
       //       {     |   |
                !     ゝ、 |
                ゝ、     \|
                  `メ、//_ \
                 彡-彡-ゝ  \冫
353名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 23:23:03 ID:lrTq/DmU
>>352
酷いAA
354名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 23:26:21 ID:NrKwBL7/
355名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 23:56:59 ID:yWiubxo6
帰省するんだけど東北←→四国ほど距離があるから連れていけない。
丸5日友人に預けるんだが顔忘れられたりしないか不安だ。
ブンって何日くらい会ってなくても覚えてくれてるかな、誰か経験ないですか?
356名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 00:39:13 ID:F+eCthqR
>355
実家の5歳白文と私は
一ヶ月に一度会うか会わないかなんだけど
雛から育ててべた慣れなせいか、たま〜〜にしか会わなくても
実家に帰れば私から離れないよ。
帰ったとたん、「おかえりぃぃい〜待ってたよぉ〜〜」とばかりに
飛びついてくる。旅行位だったら全っぜん大丈夫だと思うよ。
357名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 01:07:10 ID:PdIwjK3q
母親が二ヵ月半くらい入院してた時期があるけど
家に迎えた時は盛大に鳴いてたし、
遊ぶときもいつもどおりだったよ
いっぱいいい子いい子してあげた(´∀`)
358名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 01:44:13 ID:ilVF69qr
355です、短時間にレスありがとう。
そっか、ブンって賢いんだな!一週間くらいで忘れられるんじゃないかと不安だったんだ。
一羽飼いじゃないからそれほどベタ慣れじゃないけど安心しました!いい子で待っててくれるといいな(*´д`*)
さみしいけど再会するのが楽しみになってきた、ありがとう!
359名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 15:05:56 ID:SNGtA+Vl
>>336
上のほうに出てましたが、うちではこんな感じで使ってますよ。
http://imepita.jp/20090311/470480

餌等の飛び散りはありますが、あまり気にならない程度ですね。
一応、防水も兼ねて籠の周囲をビニールクロスでカバーしてあります。
360名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 16:19:16 ID:6DPczI/3
ペレットお使いの方、どこのあげてます?
361名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 17:13:20 ID:2+J2mNeu
>>359
>336じゃないけど、人様のケージレイアウトは興味深い
右下のバナナの皮みたいなのは何ですか?
362名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 17:15:58 ID:lxujYKt9
>>336
私なんかは、
かごより低いクリアの衣装ケースの中にかごを入れています。
えさや水浴びの飛び散りがクリアケース内でほとんど収まるのでお勧めですよ!
363名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 18:14:15 ID:R/+KamGp
>>359
きゃわいいいいいいいいいいいい。
364名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 19:33:13 ID:BTKnIAAs
烏賊のそれは砕かないと、丘サーファー気どったままだぞ
365名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 20:35:41 ID:iSwECOHs
うちの連中はそのまんま硬い背中の方までバリバリかじってるよ。
好みとか慣れだと思う。
366名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 20:46:52 ID:bX93qxM6
きょうの読売新聞の朝刊の読者の投稿欄に、
文鳥を誤って逃がしてしまって、必死になって探した話が載ってたよ。
文鳥を捜したことで知った近所の人達の温かさ、という内容。
367名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 21:32:49 ID:SNGtA+Vl
>>361
保湿の為、タッパーに濡れタオルを入れております。
室内にもタオルを置いてるのですが、なかなか安定しないもので・・・。

>>364
今のところあまり興味を示さない様なので、
少し砕いてから与えてみます。
368名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 22:11:40 ID:hAFJkm4F
>>359
素敵なインテリアだ〜!
369名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 01:29:57 ID:uppazBUm
>>336
うちは餌箱のプラスチックの覆いがい嫌で取り去っている。
プチプチでケージの側面(後方と上の半分も)を包んで(側面の上の半分はブンが見えるように切り取ってある)、
餌箱前方に半透明のクリアホルダーを切って貼ってある。
プチプチは保温にいいし(家内が保温のためプチプチを貼るように主張)、クリアホルダーは安い(1枚20円くらい)。
これで見事に餌はケージから出なくなった。安上がりの方法だと思う。
クリアホルダーは餌の出し入れ口の大きさに切って、折り返しの中央をフックの部分用に切り込みを入れる。
2枚合わせのホルダーで扉を挟み、ビニールテープで止めた。
プチプチはケージの大きさに切り取って、ダブルクリップ4個(?)で挟んだ。ビニールテープを使っていない。非常に簡単。
これで餌の飛び散りがほぼ完全に抑えられた。
ケージは児童机の上に置いたまま。まわりに障壁になるものはない。
机の上の餌は交換のときにこぼす量が一番多いw
370名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 01:46:36 ID:wzrOCo9n
>>336です
遅らせながら色々な情報を頂きまして感謝いたします。
すごく参考になりました。教えてくれてありがとう!
文タンが家に来て来月で一年になります。挿し餌の頃が懐かしいですww
371名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 02:07:53 ID:6XlkPFTp
>>361のせいで右下のタオルがバナナの皮にしか見えなくなった
372名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 02:09:59 ID:uppazBUm
>>369だけど
ビニールテープではなく、セロハンテープな。
373名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 02:27:31 ID:dzAUnWHI
うちのブンには、餌箱のプラスチックカバーは無い方がまし。
殻と餌が混じるのを嫌うので、殻をわざわざプラカバーの上に捨てるよ。
んで、カバーの上に溜まった殻が風で飛んで周辺に散りまくり。
カバーをしないと、食った殻は勝手に敷紙の上に捨ててくれる。
374名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 09:30:29 ID:PS63C6XJ
皆さん 鳥かごにいろいろ工夫されておられますね。
床はどうなっているのか気になるところです。

ウチは糞きり網を撤去して、新聞紙を敷いています。
新聞紙を丸めて秘密基地を作るのが楽しいようなので
一番上の新聞はクシャっとしてあります。
375名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 10:04:52 ID:58voemmd
>373 妙なこだわりのある文だなwww
376名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 11:07:16 ID:YlvYersO
うちは、糞切り網、受け皿撤去して、1mm厚のビニルシートを敷いてる。
377名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 11:30:00 ID:59AYERrX
2歳半の手乗り♀ブン2羽(白と桜)を飼っています。
♂のさえずりを聞きたくて生後半年ぐらいの非手乗りのシナモン♂を迎えました。
今のところ同居は問題ないようですがいきなり同居させて問題ないでしょうか?
それから、毎日世話をしていれば非手乗りが手乗りになる可能性はあるでしょうか?
どなたか教えてください。
378名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 11:46:35 ID:BjYsLq40
今日の朝さあ…ぶんがやたら手に乗ってくるから「握っちゃうぞ〜w」とか掴んだら、普段かなり嫌がるはずが大人しくしてるんだよ。はじめてですよ、握らしてくれたの。なんであんなにツルツルでフワフワなんだろう…おかげで会社遅刻したよ。

でも後悔はしていない。
379名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 14:40:01 ID:F1qOTj+W
おめでとう
380名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 16:55:48 ID:hk1TmIYx
>>378
ほっぺの辺をカキカキしてあげるとうっとりするよ

ところで、猫がよく何もない空間にむかって威嚇したりするのは
猫にしか見えない何かがいるから・・・とかいうけど、
文鳥もなにやら天井の方を片目で見上げてキョッキョッいうときあるよね。
インコも。人間の赤ちゃんも・・・
381名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 16:58:00 ID:F1qOTj+W
・・・・
382名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 19:35:07 ID:At8YCYxX
>>359
オシャレだね。
383名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 19:39:59 ID:w+Fg2Qi5
>>378
それで授業に遅刻した事がある自分が通りますよー


でも後悔はしていない
384名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 21:11:20 ID:yJLGooKi
はみ毛状態
385名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 22:39:03 ID:nlPf3FDK
文鳥飽きてきた
386名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 22:40:43 ID:2oAT1Rqv
文鳥ヲタ自重汁
387名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 23:06:18 ID:nyrIL1yq
388名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 23:06:45 ID:beSSmqVq
ハミ毛といえば、うちの文さんの胸元から一房だけポロリと
毛がはみだしてることが多いよ
可愛いので愛でてるだけだったけどヤバいの…?
389名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 23:45:18 ID:ZIRKiMnh
皆さんブンちゃんに、苗字つけてますか?
うちは最初名前だけで、ただの「ブン」だったのですが、
苗字つけたくなっていろいろ考えました。
ブン・フライアロット(BUN FLY A LOT )
ブン・フライモア(BUN FLY MORE)
ブンター・カムナー(噛むなー)
ブンタ・カミング(噛むing)
でも結局家人の強い押しにより、
ブンター・ポポチーヨ(国籍はどこだ?)になりました。
巣引きに成功したら、
ブンター・ポポチーヨ・ザ・ファーストにしようと思ってます。

390名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 23:52:28 ID:txYC9LlS
車で雛ブンを連れて行った。次の日起きたら止まり木の上に居た。
どうやら少し飛べるようになったらしい。

そして、今、つついてみるだけだった粟穂をついばんでいる・・・。
食べられてるのかは分からないけど。

……車の移動がスパルタ教育に??

>>389
中学二年生?
391名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 00:01:08 ID:iYgT2AqE
>>389
おいおい、家族なんだからブンの苗字もおまいと一緒になるだろうよ?
例えばおまいさんが田中さんなら「田中ブン」だ
せめてミドルネームまでにして、 ブンター・ポポチーヨ・田中ってとこだな
392389:2009/03/13(金) 00:17:33 ID:dLJ17cXK
田中ブンも考えたのですが、なんか昔のお婆ちゃんみたくてw
ブンター・ポポチーヨ・田中いいですね。そうします。
393名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 01:26:49 ID:Je8W0IqZ
>>390
粟穂はほとんど中国産だから買うときは気を付けて、ショップで買うなら国産か聞いてから買おう。
人間が食べる物ではないと輸入業者も検査はしませんよ。
394名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 02:10:11 ID:XtOJCtoy
うち昔「菅原」だったから文句なく「菅原ブン太」だったぜ!
パーシャル!
395名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 02:23:23 ID:GuaXpOoe
畜生ッポポチーヨ可愛すぎるだろーが!(*´∀`*)
いいなぁ、でもうちの子の名前はポポだから
ポポポポチーヨになるww
396名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 05:00:21 ID:SXocsHgQ
うちも胸毛はみ出てることあったよ。
くりんって寝癖みたいの。

http://imepita.jp/20090313/176340
397名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 10:34:59 ID:iTG2QOmF
鳥かごって二階建て感覚ですよね.。
吹き抜けというか。

歳をとっていたり
体の不自由な子がストレス無しに過ごせる
平屋建ての広い鳥かごがあれば嬉しいなと思う日々。
398名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 11:02:27 ID:QCjDZEi4
399名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 11:19:56 ID:H6eXE37T
ポポチーヨ・・・・・・・・・・・
400名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 11:43:05 ID:ranJSTF+
>>397
わかるな。
使ってるケージを病室仕様にすると下部を使わず金網だけにするんだけど、
筒型ヒーター引っ掛ける際上の方だと文は当たれず下だと敷紙に着きそうで
危険かなと。
どこかで読んだんだけど、ミレニアム手乗りが使い安いらしい。
ハートフル手乗りだと大きいから昔見た時買って置けばよかったわ。
401名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 12:12:45 ID:GDrid1wN
ブンの、「ポポ」って鳴き声は可愛すぎて困る。あれってどういう時の鳴き声なんだろう?
飼い主がそばに居ると、知らない物でも大胆にチェックしに行くうちのブン。
そういう場合、決まって「ポポ、ポポポ・・。」って言いながら進んで行くw
402名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 14:06:05 ID:mJ2bosZ9
二点質問しても宜しいでしょうか。

まずはヒナの成長具合なのですが、2月12日産まれとショップの方はおっしゃっているのですが
今日の時点で頭の羽軸は開いておらず、風切り羽と尾ははえそろっているものの、背中は丸裸です。
手元にあるビギナーズガイド文鳥という本の成長過程でみると19日辺りの状態です。
2月12日産まれなら、もう生後4週間を過ぎていますが、そんな時期の子が背中が裸なんてことはあるのでしょうか?

あと、ショップで購入した時点で片羽をクリッピングされた子の換羽が始まってヒナ毛が抜けてきているのですが
切られた風切り羽は抜け代わりますか?それとも次回の換羽まで生え換わらないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しいお願い致します。
403名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 14:51:38 ID:THTiYn/O
>>397
ミレニアムは使いやすいけど奥行きが狭いのと、ハムスターケージを
改良して使っていた人もいる。
老いた鳥さん向けのケージもいくつか国内メーカーから発売されて
いたとオモ。
404名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 15:51:54 ID:Gi1hWadL
>>402
背中は順番として早く生えるから、尾が生え揃ってるなら
親鳥や他の鳥に抜かれたか、病的なもののトラブルかと。

風切りは最初の換羽ですべて生え変わるとは限らない。
405400:2009/03/13(金) 17:15:49 ID:ranJSTF+
>>403
え〜!より使い易げなのが出てるんだ!
ハムケージは網目が鳥ケージと違って改造を断念した経緯があるよ。
自宅に帰ったらググってみる。Thanksでした。
406名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 20:00:12 ID:lrbm5lbW
3歳の文鳥を飼っているんですが
かごの中でいつもより暴れていたんで
かごから出してみようと思ったら
死んだように固まってしまい目も閉じてしまいました
ですが,すぐに目をあけてじっとしていたので
かごに戻して止まり木に戻そうとしてみたら
全く動かず
心配なので外に出してみたら
いきなり壁に向かって飛びだしてぶつかってしまいました
2.3回壁にぶつかりやっとかごの中に戻しました
今はエサを食べて落ち着いているのですが
何か病気なのでしょうか?
文鳥に詳しい方お願いします
407名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 20:13:21 ID:2N9SRss4
>>406


病院に電話して聞いてみたら?
408名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 20:16:07 ID:lrbm5lbW
>>407
ペットショップや病院に電話しても出ないんですよ
409名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 20:37:06 ID:baOCTXzm
>>406てんかん発作 じゃないかな…?ググってみて!なんかてんかん起こす子は何度も起こすらしいから

スドーのファンネルシードフィーダー って使ってる人居ますか?ほじくってこぼれないのかな?出口を皿状にしてくれたら良いのになぁ…コバヤシにも似たような給餌器あるけどあれは頭つかえそうだし…

新種のネズミ文鳥 お姫様仕様↓
http://plus.imepita.jp/diary/acxrt/152557c21004e145fefbbd641bf43ea84febe0
410名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 20:42:19 ID:U9/ePwVx
>>406
たぶん、「てんかん発作」だと思います。

元々てんかんを持っていて初めて発症し発作を起こしたか、
あるいは、
最初は籠の中にいる時に何かに驚いて暴れ、その拍子に発作を起こしたのではないかと思います。

私が前に飼っていた手乗り文鳥も、4歳くらいにある日突然発症しました。
発作は本当に何の前ぶれもなく突然起きます。
急に暴れるように飛び出したり、籠の中で暴れたりします。
籠の中から出すと、飛び出して凄いスピードで狂ったように飛び壁や窓に激突します。
初めて見ると本当に驚くと思いますが、とにかく落ち着いて!
発作が起きた時は、出来るだけ静かにしてあげて、そっと手の平の中に入れて暗くしてあげるのがいいと思います。
ビックリして大声で名前を呼んだりしがちですが、大きな声を出したり体を揺さぶったりしてはいけません。
私はいつも、「大丈夫、大丈夫だよ、大丈夫だからね」、とそっと声をかけてあげていました。

発作を何度か経験すると、よく見ていれば、発作が起きる前にちょっと様子がおかしくなるのがわかるようになってきます。
私の飼っていた子は、発作の前になると突然動作が鈍くなり目をカッと開きいつもの目線では無いのがすぐにわかりました。
そんな時には、籠の中を暗くしてあげたりしてなるべく刺激を与えないようにしていました。
その子は、てんかんを持っていても8歳まで生きました。
他にもてんかん発作を起こしながらも長く生きている子は沢山いますので、あまり心配しないで下さい。
文鳥にはよくあるようです。



411名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 21:05:10 ID:THTiYn/O
似たような症状でも、何もないのに突然起きるのがてんかんで、
人間に爪を切られたりかごを動かされたりと些細な事を含めて
外部からの何かで起きるのはパニック発作、であっていますか?
412名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 22:00:14 ID:BjAYRjt2
今日冷凍コーンを解凍してやってみた。
すごい食いつき。
トウミョウよりも枝豆よりも気に入ったみたい。
水っぽいものは好きじゃないのに、解凍汁もちゅーっと吸ってた。
413名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 22:32:43 ID:baOCTXzm
>>410貴方優しいね
>>411私は経験がなくて詳しくはわからないの 本でそんなのが書いてあったから…
ごめんね、回復と早く診察受けれることを祈ってます

鳥の通販届いたv文鳥タオルゲット
鳥カゴ置いてるラックの上に敷こうっと(^^)
絵はがきやグッズにも大満足だ

http://plus.imepita.jp/diary/acxrt/1525601679c405f11078c57f7c77b3f928d613
414名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 23:01:29 ID:9LndJyOZ
今、桜の♀一羽飼い(雛から育てました)で、私にベタベタな子なんだけど
もう一羽(雛から飼育)迎えたら、やっぱり最初の子のベタベタぶりは
薄れるんでしょうか?
文鳥同士仲良くなって、私に対してそっけなくなっちゃうんでしょうか?
415名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 01:08:13 ID:NQnig1QP
>>406
410さんが詳しく書いてくださってるので少し被ると思うけど、
これまでン十年ブンを飼ってきて、何羽かそういう子がいました。
現在も8歳になる老ブンでてんかん持ちの子がいます。
発症はやはり4歳ごろからで、最初は何かにびっくりした時でした。

発作の時は、キューキューと苦しそうに鳴いて止まり木から落ち、
籠の床で倒れそうになりながら壁によりかかったかと思えば
突然バタバタ暴れたり、床をよろけながらぐるぐる回るように歩いたりします。
若い頃は年に数回の発作で立ち直りも早かったのですが、
年を追うごとに回数が増え、この2、3年は月に1、2度〜数回、
そして発作の起きる日は何度も繰り返します。

幸い、車で1時間半くらいのところに小鳥専門のよい先生がいるので、
現在はそこでいただいた小鳥用の薬を常備して、発作のあった時に対処しています。
応急用のステロイドの他、今は抗不安薬のような薬もできたようです。
お近くに専門の病院があればよいのですが、なければ小鳥、獣医、病院などでググってみてください。

長くてんかん体質とつきあってきたためか、本人(鳥)も発作のある日は
朝から何か感づいているようで、しきりに小さな声で不安そうな訴え鳴きをします。

発作になった時は、私も「だいじょうぶだよ」と静かに声をかけながら
抱っこしてあげたりしていましたが、ふいにもがいて手から飛び出してしまいそうになり、
壁にぶつかったり家具の後ろに落ちたりしかねないので、最近は発作が酷い間は
籠にもどしています。(バリアフリー仕様で安全にしてあることもありますが・・)
薬は発作中にあげるのは厳禁(誤嚥を招きます)、落ち着いたときに与えます。

大丈夫、てんかんで直接命を落とすことはまず無いと聞きます。
何より本人がびっくりしている状態なので、飼い主さんは心配とは思うけど
落ち着いて、ブンさんを安心させて長生きさせてあげてください。
416名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 02:00:17 ID:6FD+D0yS
>>415
平日は仕事で家に誰もいないけど、てんかん持ちの子には
落ちないような形のバナナ形の水入れとか工夫されている
ことってありますか?
417名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 07:17:00 ID:kAHt5Rh/
水浴びしている時の姿がかわいい。
そして、文鳥はそれを自覚しているように思える。

飼い主がでれっと見てるからだろうか。
418410:2009/03/14(土) 09:31:17 ID:2F53DfoZ
>>411
パニック発作、というのかどうかはわかりませんが、
爪切りや何かに驚いてしばらくの間動けなくなる、というのは確かにありますね。
でも、てんかん発作とはまったく症状は違うんじゃないかな、と思います。
てんかん発作は本当に病的で異常な感じがします。
>>415さんが詳しく書かれていますが、動けなくなった後羽を開いて体を小刻みに震わせたりもしますし、
明らかに見た感じも尋常ではありません。

>>416
てんかん発作が起きると、最終的には下に落ちて動けなくなりうずくまるので、
その時に水の中に落ちてしまったりしないように、バナナ型の水入れを上段の止まり木近くに付けていました。
バナナ型だとその大きさから絶対に文鳥が水の中に入るのは無理ですからw
あと、籠の中で暴れた時に障害物になりそうなブランコなどはいっさい取り付けていませんでした。

あと、キラキラした物に反応しててんかん発作を起こしがちだったので、水浴びの時には要注意でした。
楽しそうに水浴びをしていたと思ったら、次の瞬間にいきなり発作を起こしたりしていたので、
水浴びの時には必ず側に付き添っていました。
つまり、籠の中に常時水浴び用の容器は入れてはおきませんでした。
水浴びさせる時にだけ容器を用意して籠の外で水浴びをさせていました。
その際、水浴びの容器から飛び出して壁等に向かって飛んで行っても危なくないように、必ずカーテンを引いていました。


419名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 10:21:55 ID:GJDBgMjn
パニックを起したブンちゃんに優しい態度で接してあげると落ち着きますよね。
ブンちゃん達が穏やかに過ごせるのが一番ですよね。

我が家では大喧嘩したブン同士でもなだめてなだめて抱っこしてやると
おとなしくなります。
すぐケンカ再発しても なだめてなだめて〜 ケンカ終了。
再度ケンカ なだめて以下〜
三回くらい続けると本格的に落ち着きます。



420名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 10:22:36 ID:FsRFeQ9T
文って・・・・いい
421名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 10:32:59 ID:SdqeT44V
先代のブンちゃんはてんかんだったなぁ
当時はまだ学生だったからとにかく自分もびっくりした
でもかならずすぐ抱っこしてあげて
一緒にじーっとしてたよ

今のブンは五歳で今んとこない模様だけど
突然なるもんなんかなぁ
422名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 12:23:56 ID:l9QjNNlr
あーーークソ、シナ文死んだし・・・・
前にこのスレの人と名前考えてもらったもらって、結局ネロという名前にした者なんだけど覚えてる人いるかな
死ぬと嘴が青黒くなってマジで体が硬くなんのな。脚もちょっと伸ばし気味になってた
御歳4ヶ月。うちに来たのが12月だから3ヶ月しか一緒にいられなかったなあ
つがいじゃなかったから今、鳥かごは空っぽ状態。朝起きたら死んでて死因は全くわからん
今、ネロはうちの裏庭にティッシュ2枚にくるまった状態で置かれている。埋めようと思ったが
スコップが見つからず、結構土が固いので素手や、他の道具では掘れない・・・

早速今からじいちゃん家に行ってスコップ借りてきます
一度も「ネロ」と呼んでやれなかったのが心残り。なんだか気恥ずかしくて・・・・

ごめんなネロ
423名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 12:32:44 ID:boAGkqWB
ゆとり・・・なのかな。表現にちょっとドキッとした。
でも、表現は色々、悲しみは一緒だよね。
ネロちゃん、安らかに・・・。
424名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 12:32:44 ID:HA0j9MFP
>>421
突然なるんだと思う。
7才のじぃさん、健康チェックの為にケージに手を突っ込んで捕獲したらひきつけ起こした。
ほぼ毎日捕まえてるのに何故今更力いっぱいの拒絶反応起こすのさ orz
きっかけはキャパシティーを超えたびっくりする事なんだろうね
人間もびっくりしたり特に何もないのにヒャックリ(横隔膜の痙攣)起こすから
425名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 12:42:57 ID:HA0j9MFP
カキコミしてる間に>>422
が…

覚えてるよ、ネロちゃんだね。皆で候補挙げたね。
生き物は必ず死ぬとわかってても衝撃は大きいものだよね。
今日一日、全力で後悔し反省しそこから何かを得よう。
何かを得て仮に次にまた文鳥を飼う事があればそれを活かそう。
ネロちゃんも浮かばれると思う。

ネロちゃんの冥福を祈り、あなたの哀しみを共に哀しく思うよ。
426名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 14:16:46 ID:DK8iBZpg
さし餌中のシナモン文が5分くらいギョルルルルルルルルルルル!!!!って怒ってる
なにが気に入らないんだよ〜
427名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 14:16:54 ID:I+XyE40d
荒鳥の文鳥は手のりになりますか?
428名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 15:15:33 ID:gssqN3G/
427が好かれたらなるよ!
1年くらいかかると思うけど
429名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 15:15:54 ID:b3FwPpmI
>>422
しばらくは心を落ち着けることが難しいかもしれないけど、
あなたがこれからもネロちゃんのことを思ってあげることが
ネロちゃんにとっても一番だと思います。
埋めるとき「ネロ」って読んであげては?
430名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 16:08:29 ID:k3M9+Ij0
怪我話です。
通院中なのですが、不安吐き出し&よろしければみなさんのご意見をお聞かせ下さい。







1ヶ月前、ブン様が打撲が原因で、翼の肩の付け根を骨折してしまいました。

近くに犬猫鳥をみてくれるお医者さんがいるのでそこへ行き、
初めにレントゲン撮影、その後紙テープで胸と尾羽の位置に翼を固定してもらいました。
大きい鳥だとギプスを入れられる(羽を切り棒を入れる)けれど、小さい鳥だと使用できる棒の太さがかなり細い物に限られてしまい、それが折れる危険性もあるからお勧めできない、
との事で、テーピングによる固定と痛み止め(一日二回の飲み薬)で治す事になりました。

しかし、安静のためせまいカゴに入れていても動いてテーピングをずらしてしまいやり直しに行く事も昨日で三回目になり、
この方法でちゃんと完治するのか不安が段々大きくなってきました。。。
今の病院に通院して1ヶ月が経過しましたが、今からでももっと鳥さんに詳しい、専門の病院に変えた方が良いのでしょうか?

経験のある方のお話等聞かせて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
431422:2009/03/14(土) 16:51:02 ID:l9QjNNlr
祖父の家からシャベル借りてきて、裏庭に埋めた。墓もちゃんと作ったよ
なんで普通のスコップがなくて、あんなでかいシャベルがあるんだろう

残った鳥かごと粟とミックスフードとボレー粉はどうしようかねえ
新しい子をお迎えする気もおきない
432名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 17:27:23 ID:NQnig1QP
>>416
はい。410さんも仰っているように、うちでも普通の水入れは使っていません。
飲み水はバナナ型で飲んでもらい、水浴びは蛇口の水を細くして手の上でしています。
結果的に汚れた水を飲んだり、その中で水浴びしたりしなくて済むので一挙両得です。

籠の中に障害物がなるべく無い状態にしたくて、餌入れも小さめで角の無いものを使っていますが
本人が昔から気に入っている小さなベルだけは ぶら下げたままにしています。

あと、覆いや敷物に布を使う時は、タオルや目の粗い布は避けた方がよいです。
爪が意外とタオルや布目に引っかかりやすいので。

わけあって不自由なブンと飼い主さん達、みんなの明るい介護生活を祈っているよ。
433432=415:2009/03/14(土) 17:29:05 ID:NQnig1QP
名乗るの忘れました。スマソ
434名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 17:34:59 ID:GJDBgMjn
まるめたフリースの隙間に入って数時間。

定期的に餌と水を飲みに出てくる以外は
ずーーーっつとフリースの中。ハムスターじゃないっつうの。

室内はエアコンで温度調整。
ときおり、中からフリースを持ち上げたりして遊んでいる。
中をのぞくと、怒られました。
去年生まれたピチピチブンタン達です。
435名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 20:01:25 ID:n9eYUGRe
文鳥が、ポコポコ無精卵を産むんですが、
これって食べても大丈夫なんですか?
ざるそばにちょうど良さそうだなぁって。
436名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 20:26:06 ID:b3FwPpmI
エエエエエエエエエエ笑
437名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 20:28:47 ID:FsRFeQ9T
ハハハ
438414:2009/03/14(土) 20:32:14 ID:prRRjmDo
どうなんでしょうか。
飼ってみないと分からないか・・
439名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 21:12:17 ID:k3M9+Ij0
>>435
食べたことある
絶品の一言
440名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 21:21:42 ID:LSqwHrym
>>414
その子の性格によって違うでしょうから飼ってみないとわからないと思います。
今現在414さんをパートナーとして認識しているようなので、
新しく来た子を敵視して激しい喧嘩になるか、逆に全くの無関心でいるか、
大らかで全てを受け入れてくれるか。
ただ、新しい子と仲良くなるかどうかはわかりませんが、
既にパートナーとして認識している414さんに懐かなくなることはないと思います。
441414:2009/03/14(土) 21:39:38 ID:prRRjmDo
>>440
ありがとうございます。
ここを読んでいたらもう一羽飼いたくなりましたが
もう少し考えるようにします。
2羽が肩に乗るのが夢でした。
442名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 01:30:24 ID:UoSniWwm
>>435
wwwww
確かに割れちゃったの覗いたことあるけど
ぷりっとしたきれいな黄身だったな
さすがに自分には勇気は出ないww
443名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 06:48:49 ID:WhVP6bPu
>>430
鳥専門の病院に行ける環境なの?そこに電話して
セカンドオピニオンを聞いてみるのも手かもしれませんが・・。

野生の鳩の骨折治療の経験しかなくて文の骨折治療の経験は
ないのですが、鳩ほどの大きさの子でも骨折は程度によりますが
約2週間ほどでくっつきます。今現在で一ヶ月経過なら、骨折のみ
なら治癒している可能性もあります。ただこれも素人の経験なので
なんとも・・。保護した鳩の場合は大胆にぽきっと折れていたので
羽と尾羽を包帯とテープで完全固定。固定させるための棒などは
入れていませんでした。完全固定なので鳩は一歩も動けず、餌は人間による
給仕でした。自分で餌を食べたりするためにテーピングのみなのかも
しれません。もしくはお世話をする人間の都合に合わせてくれたのかも
しれません。どれも推測の域の話になってしまいますが。

通われている獣医さんの治療方法や流れは適切だと思いますが、テーピング
のみの方法が不安だったら、鳥専門の獣医さんに電話だけでも聞いてみては
いかがでしょうか。答えてくれると思いますよ。
文鳥さんが早くよくなるといいですね。
444名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 07:53:41 ID:OZBgR45o
初投稿
445名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 07:54:26 ID:OZBgR45o
446名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 07:58:16 ID:MejOnnVn
>>445
グロ、つうかスカ
447名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 08:51:27 ID:QRKanRAP
>>441
両腕 頭 肩 胸 に11羽がとまります。
動けません。
ケンカしても身動き取れないので仲裁も出来ません。
放鳥時はブンの足がつかめるよう、面素材の軟らかい戦闘服を着ています。

448名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 09:31:01 ID:WhVP6bPu
>>447
11羽ってもしかして以前も書かれていた方ですか?
テラパラダイスw
シャカシャカ素材だとブンさんがつるつるすべるので
同じく綿素材を着ています。
449名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 10:16:19 ID:0OPajcOQ
昔中学生の頃飼っていた文鳥は
学校から帰ってきたとき放鳥されていると
制服のシャツの肩に飛び乗って来たが大概転げ落ち
私の撫で肩を強調していた…
450名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 10:30:39 ID:OZBgR45o
451名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 11:42:06 ID:QRvJr+hE
ID:OZBgR45o注意
452名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 13:12:59 ID:QRKanRAP
>>448
ご記憶いただけてたなんて感激です。

しゃがんで床の●を拭いていると、かかとにまで乗ってきますので
急に次の動作をしないよう、注意しまくりです。
苦にはなりませんが、掃除になりませんね。

●拭きはいたちごっこですww

453名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 13:44:00 ID:DaRc+LxN
今日は朝からなんとなくブンの様子が変。
なんとなく落ち着きなくケージの中をばたばた。
いつもの止まり木のところでなく、外付けの水浴び器の入り口にいる。
さえずりが少ない。時々なまあくびする。
水浴びはしたけど、そのあとブルブルしただけで羽づくろいをしない。
いつも娘が指を近づけたら即、全身噛むモードになるはずなのに
今日はぼーっとしてる。
不安。
454名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 15:28:18 ID:2TR4r80w
>>453
フンをチェック!!
455453:2009/03/15(日) 18:48:22 ID:DaRc+LxN
午前中は水っぽい下痢便でした。
昼からは堅いいつもの糞に。
それと同時に、元気になってきました。
嘴の色もよくなりました。
午前中の不具合は何だったんでしょうね。
456名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 19:20:48 ID:6AuTyKmg
(゚∈゚;)
(∵∵⊂)ツ
とにかくあったかくして安静にさせて欲しいでチュン。

回復して良かったな。
心配してたんだ
457名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 20:08:47 ID:OZBgR45o
このスレうんこ
458名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 21:14:40 ID:wTuBPLup
さっき文鳥を誤ってお尻で少し踏んでしまいました。
ギュウと鳴いて今は糞もして青菜も食べました。
もし明日の朝…と思ったら涙が止まりません。
どうしたらいいのか
459名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 22:08:56 ID:EytF/swo
>>458
戒名を考えておく
460名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 22:16:18 ID:rUWcH2hI
ID:OZBgR45oは自治スレに通報したら板規制くらいならしてくれるよな
前からやってるみたいだし
461名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 22:26:05 ID:zpGDEZcV
スルーしていればいいじゃん。
大騒ぎするから、逆に面白がってやるんだよ。
それに、巻き添え食う同じプロバイダーの人達が気の毒だよ。
462sage:2009/03/15(日) 23:01:31 ID:7l8iIW/5
>>447
羨ましい光景です。
一羽飼いだけど、フンを取っても取っても見落としがあるようで
知らない間に乾燥してる。
昨日漫画読みながらコップのお茶を飲んだら底にフンが・・・
皆経験してる?
463462:2009/03/15(日) 23:02:29 ID:7l8iIW/5
ごめん。間違えた
464名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:03:32 ID:w+zYhBIQ
お茶とかコーヒーみたいに熱い物のそばに来たら追い払うようにしてる。
465名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:04:50 ID:xZf3QZsd
>>462
大丈夫誤爆に見えないw
466名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:16:59 ID:a06MuzO3
物置部屋を掃除していたらブンの乾燥したウンコをみつけた
ちょうど一年前に死んだブンのものだったよ
467名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:24:36 ID:zpGDEZcV
ぴー兄さんが本日亡くなられたそうです。
468名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:32:47 ID:xZf3QZsd
えっうそ
469名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:35:16 ID:zpGDEZcV
飼い主のしおちんサンのブログと、文鳥あぷろーだーで書かれてました。
さっきから、涙が止まらない。
470名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:37:52 ID:xZf3QZsd
>>469
見てきました。残念です・・・。
>>468で慌てて変なレスしてすみません。
あぷろだの方に移動します。
471名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:39:50 ID:a06MuzO3
ぴー兄さんのキューキュー声が聞けなくなるなんて
472名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 00:33:26 ID:nPbenh92
ぴー兄さんはブンチョウ界のカリスマだったしね・・・。
473名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 00:56:14 ID:CP8usOne
ぴー兄さんの訃報はうちのブンを亡くした事のようにショック受けちまった
474名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 01:53:09 ID:UISf4mqf
八年家族として過ごしてきたうちのブンタンが亡くなりました(T_T)
肝臓が悪く通院してましたが、薬もキチンと飲み精一杯生きたブンタンに感謝しています。安らかに眠ってね。
悲しすぎる
475名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 07:03:52 ID:OI3hQR2I
ぴー兄さんの事、ずっと心配してた。
写真で見ているだけでも、お年を召してきたのがよくわかったから。
我が家のブンも8歳で亡くなったんだけど、
やはり若い頃とは顔つきも違うし、日中も寝ていることが多くなっていたなあ。
それにしても、悲しいね。
476名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 10:27:12 ID:yhLTbk9N
マジかよ…ぴー兄さん。
あんな艶男なブンほかにいないよな。
確かに最近の写真は換羽の影響もあったのかもしれんが
あまり元気が感じられなかった。
あぷろだで楽しませてもらった思い出が…あ゛ー!悲しいぞ〜。
477名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 11:25:57 ID:YN+4LZKU
474 
(ノд<。)゜。長生きでブンタン幸せだたと思います。 
478名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 12:30:41 ID:CP8usOne
474のブンさんもぴー兄さんも闘病頑張ったんですね

家族が一人減ってさびしいね。
479名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 13:02:24 ID:UISf4mqf
>>477サン
>>478サン
ありがとうございます(/_・、)寂しいけれどブンタンとの思い出はずっと忘れません。家族がいなくなって寂しすぎるょ
480名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 14:43:36 ID:tRzJxF0E
481名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 19:59:40 ID:nPbenh92
ぴー兄さんとうちの11年近く生きたブン、命日同じだ
482o(o_n)o ◆CX1E1eQiGs :2009/03/16(月) 20:33:09 ID:28QPyhFg
>>377
亀レスですが。
そのブンブン自身の性格などにもよるけれど、非手乗りが手乗りになる可能性はあると思いますよ。

ちなみに、ウチにいるシナモン♂も、非手乗りとして売られていた子でしたが、
今ではすっかり手乗りになっています。
お迎えするまでの数ヶ月間、ずっとレジ近くのカウンターに籠が置かれていて、
たぶん、いろんなお客さんに接してきたからか、人間には慣れていたせいもあるかと思いますが。
483名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 22:35:07 ID:dqH3EDqK
文鳥初心者です。鳥の雛の飼育経験はありません。
一人餌になったばかりぐらいの文鳥を探してショップ巡りをしていたのですが、ベテランの小鳥店のおばちゃんに、手乗りなら自分で挿し餌しないと!他人に育てて貰ってちゃだめ!と叱られました(心意気的な意味で)
昼間は仕事があるから…と言うと業者なんか1日2回で育ててるから大丈夫。9時、18時、22時の1日3回で二週間頑張って。と言われたのだけど、本当なのかな?

ベテランの風格によくわかんないけどすごい説得力を感じて感動して、とりあえず予約をして帰ってきた。んで、飼育書を見ると、一人餌になる二週間前が生後20日位だとして、挿し餌の回数は6回になってる…。
実際生後20日位の雛を1日3回とかで育てた方いますか?
484名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 22:45:59 ID:Lmrh4nQF
>>483
日中留守にして雛を育てるなら、確かにその方法になる。
自分も経験が何度もあります。
でも、あくまでも雛を育てるのに慣れている人に限るんじゃないかな。
初心者の人はやめた方が無難です。
それから、生後20日は、初心者が育てるには小さ過ぎだと思います。
485名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:07:42 ID:qHRrCwMf
さてどうしたもんかね
483進退窮まった?
486名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:27:18 ID:pe/J9d91
>>483
初心者でもしっかり勉強して道具を揃えれば不可能ではないと思う。
他にも、昼夜逆転させたりとか、仕事に連れて行ったりとかも考えに入れてみては。

個人的には一人餌になったばかりの雛を迎えた方が楽で無難だと思うよ。
それと、ペットショップの人はわりと適当なこと言うからあんまり信用しない方がいいよ〜。
487名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:34:54 ID:CgJSEFG5
>>483
ひとり餌といってもその子その子で違うし、
あまり四角く考えないで、生後20日よりもう少し育った子を
お迎えするのもいいかなと思うよ。雛毛がほぼ生え揃ったぐらいの子でも
愛情をかけて育ててあげれば十分なつく。

保温と保湿と餌やりと、それからできれば健康診断も一度しとくといいよ。
488名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:53:39 ID:dqH3EDqK
>>484
ごめん、生後20日は自分で勝手に逆算しただけなんだ。
それ以降だとしても初心者に業者と同じ飼育方法はやはり危険だよね。

おばちゃんは三匹育てて二匹生き残れば上等みたいな事も言ってたし、自分みたいに一匹飼いで絶対に死なせてしまうことなく育てたいって人とは考え方が違うんだなぁ。
おばちゃんの精神的なアツさみたいなものはすごいなと思ったんだけどね。うむ。
489名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:57:12 ID:qHRrCwMf
>>488
とりあえず予約は取り消した方が良いな
鳥屋回って無理な事言わない所で買おうよ
490名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 00:16:22 ID:lOLQkeY9
>>486 >>487
どうやら一人餌になった子なら楽という考え方が近頃の若者は!みたいな感じでおばちゃん的にアウトだったらしいw

結構いけるもんなのかな?職場には連れていけないけど昼夜逆転法ならいけそう。

予約もしてしまったし、なんかお節介で説教くさいけど親切なおばちゃんのこと結構好きになったのでこのまま予約は取り消しせず雛育て頑張ってみようと思います。
お迎え日数は要相談だけど。
491名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 00:22:09 ID:MWchaiMj
>>490
お迎えすることを決めたんですか。ならば頑張って下さい。

日中は、なるべく暗い所に置いてあげて、静かに寝かせておくこと。
帰ったら即効でゴハンをあげる。
寝る前の差し餌までの間はしっかり遊んであげる。

雛に昼夜逆転の生活パターンが刷り込まれたら大丈夫だと思います。
出来るだけ休日に始めると良いかと思います。
これからは暖かくなっていきますが、気温の変化だけは気をつけて下さい。
492名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 00:38:24 ID:pKCq1hRv
そのオバちゃんが愛知県に生息しているのなら、そこでのお迎えはやめた方がいいです。
なんか熱さとか説教くささが似ているので、もしかしたらと思いまして。
493名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 00:52:12 ID:5CBcAK7P
赤ちゃんの時にきちんと栄養を採れてないとのちのち大変じゃない?
キャンセルを躊躇うの、鳥屋のおばちゃんになんの義理がある?
仕事で日中留守なら一人餌になりかけのこにしておいたら?
忘れた頃に『死んでしまいました』なんて泣きのカキコミがありそうな気ガス
494483:2009/03/17(火) 00:54:18 ID:lOLQkeY9
皆色々アドバイスをありがとう。
初めて飼った文鳥は一人餌だったけど病気ですぐ亡くしてしまっていて、あんな悲しい思いは二度としたくないのでマジで頑張ります。

また飼うと決めた日からガーデニング用温室にカゴ入れて温度計とひよこ電球と暖突と加湿器セットして何日も前から温度計と湿度チェックしていたんだけど温度20度から上がらないorz
プチプチを巻いたら温度上がったけど湿度が40パーになっちゃうし。雛には35度とか必要なんだよね…難しいな。
495483:2009/03/17(火) 01:06:56 ID:lOLQkeY9
>>492
正に愛知県ですね。星ヶ丘が一番近い駅かな。小鳥と犬が中心の小さいお店。
やめておいた方がいい理由詳しく教えて貰えませんか?
496483:2009/03/17(火) 01:41:31 ID:lOLQkeY9
連レスすみません。
>>493さんの言うこともっともだ…断りづらいしおばちゃん親切だったし雛育てるのも大変そうだけど楽しそうって、フィーリングで行動して後で後悔するパターンかも。

どこの店で生後何日位の子を迎えるかとかもう少し保留にして、まずはじっくり環境整える事にする。皆相談乗ってくれてありがとう。
497名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 01:53:46 ID:b/JndV15
愛知に住んでるなら、直接弥富に行って買ってくればと思ったけど、問題は迎えてからなんだな・・・

>ガーデニング用温室にカゴ入れて温度計とひよこ電球と暖突と加湿器セット
それだったら、結構温度上がりそうなものなんだけどなぁ
(って、まさかカゴって成鳥用の大きなカゴじゃないよね?)
ヒナ用にシートタイプの保温器を別に買って、それでフゴ等だけを集中的に保温するのも手かもね
こんな↓感じで
ttp://www.bunchoya.com/heating.htm

あと、35度はちょっと熱いかと思う
せいぜい〜32度じゃないかな?
498名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 02:21:59 ID:X1r1Qp5b
最高温と最低温を記録できるデジタル温度計がいいよ!
・・・ってもう持ってるかもだけど。

食っちゃ寝の雛がもぐりこめる場所をつくって、それから
暑いとき寒いときそれぞれに自分で対処できるゆとりのある状態に
してあげるのも大事だよ。まだ冷え込むし雛の保温は絶対必要だけど、
もし暑くなった時にそこから抜け出せないとなると、脱水症状にもなりかねない。
499483:2009/03/17(火) 02:32:17 ID:lOLQkeY9
>>497
弥富で弥富文鳥って買えるんだ!?どこかのサイトで弥富には弥富文鳥売ってなかったって書いてあって、弥富で弥富文鳥は買えないんだと思いこんでた。

紛らわしくてごめん、今日まで雛を飼うつもりはなかったから成鳥用カゴでの実験結果が20度なんだ。コンロの油はね防御するやつ周りに置いたらもう少し上がったんだけど昼間日光が入らないし。

雛飼っても大丈夫かどうかも、フゴ買って実験してみるよ!
500名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 02:42:07 ID:b/JndV15
>>499
文鳥組合(?)から直接買えるんだよ
電話して聞いてごらん

成鳥用のカゴなのかw
ふごか、プラスチックの枡カゴか虫カゴかで計測したら、もう少し温度は上がりそうだね
でも流石に10度は上がらないかな・・・
やはり、ヒナ用に保温器具を買う事になるに100ペリカ

参考ページ↓
ttp://www.bunchoya.com/setsu/siiku.htm
501名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 04:22:33 ID:04dtMx9C
なんか…あまりにも
突発的で知識不足で頓珍漢なことばかり言っててはしゃいでる感じで…

イライラする。

雛飼うつもりじゃなかったって…

とりあえず知識と対策持ったら?
買ってきてイチイチまた基本的なことばかり聞かなくてすむように。ピタ適使い方違うし。
すぐにでも飼いたい気持ちわかるけどもっと育雛可能か考えたら?店員の意見に左右されて出来るかもわけわかんないまま予約しちゃったなんて
その文鳥可哀想。
失敗して次に活かせるならいいんじゃない?今すぐ飼えば。
キツイけど友達だったらそう言う。
502名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 04:37:51 ID:04dtMx9C
あと
>>あんな悲しい思いは二度としたくないのでマジで頑張ります。
とか言ってるけど。
だったら今すぐはやめた法がいい。また泣くよ?
夏場なら温度対策やりやすい。育てやすい。上レスに 遊んでやる とかあるけど間違いだから。そんな日零雛遊ぶのは殺すのと同じ。ケース保温してても寒い部屋なら弱る。遊ぶ なんてひとり餌やケージデビューしてから。雛は 寝かす!!
そんな間違いすら見極められないなら ひとり餌始まった子にしたほうがいい。十分なつく。ちなみに挿し餌は誰がやっても同じ。人間 がやることが大事。
挿し餌もやり方 やるもの 間違ったら窒息即死だよ?
本やネット 見まくって調べた?全て鵜呑みにするんじゃなく 自分なりに見極めまとめる。
よし、ってある程度の自信と 大事なポイントは押さえて欲しい。
雛時代の栄養や経過はホントに大切。

もう少し勉強してください。


503名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 04:46:47 ID:MWchaiMj
バカばっかり。
いつも思うけど、いろんな飼育環境の人がいるんだよ。
自分が飼っている環境が最良とは限らないんだよ。
昼夜逆転でもちゃんと育つし、栄養を沢山与えなくてもしっかり育って長生きもする。
昔は、今このスレの住人達が必死に買って与えている栄養剤や特別な餌が無くても、雛がしっかり育ったんだよ。
ホント、このスレの住人って大袈裟すぎるわ。
自分が正しい、っていう考えなんだよな。
504名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 04:49:43 ID:MWchaiMj
>>491
書き忘れた。
訂正する。
>寝る前の差し餌までの間はしっかり遊んであげる。

これはだけ訂正する。勘違いしていた。
とにかく、ゴハンをあげたら静かに寝かせること。
505名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 04:53:34 ID:b/JndV15
総意としては、

いつか雛を迎えたら、頑張って育て上げろよ

ってことでおkですか
506名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 07:52:44 ID:pKCq1hRv
>>495
ビンゴでしたか…。
他の鳥種ですが、そこで2月に飼った一人餌間近の雛が感染症にかかっており、
小鳥の病院の先生に尽力いただきましたが、落としてしまいました…。
あのお店の状況だと、たぶん全部の鳥が感染していると思います。
オカメの雛と一緒のふごにいたというと先生が眉をしかめていました。
オカメは全部の病気を持っている可能性があって、一緒にするべきではないと。

オバちゃんの言うコトは精神論です。
私も感化されましたが、小さな小鳥には過酷なことです。
あそこにいても死ぬだけだったと思いますが、
小さな青い子が最後までがんばった姿を思い出すと今も涙が出てきます。
507名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 08:01:20 ID:pKCq1hRv
あと、オバちゃんの知識はかなり古いです…。
508483:2009/03/17(火) 08:28:54 ID:lOLQkeY9
確かに舞い上がってました。なんかごめん。

言い訳だけさせておくれ。初めて文鳥を飼った時から自分なりに何冊か本読んで勉強したつもり。けど、日頃の世話以外の、事に関しては体験していないから知識が身に付いていないなと思ってた。
もし雛を育てるならあわだまは自家製にしたいなとか夢はあったけど、挿し餌は無理だと思ってたから一人餌の文鳥を探してたんだ。
そこにベテランのおばちゃんに、本と全く違う事を言われてびっくりしたし、なんか説得力を感じてしまったんだ。
それで帰ってからこのスレの皆に聞いてみたくなったんだ。自分が常識と思ってた事も実は違うかもって。


予約に関しては雛が生まれるのが4月かららしいから準備する時間はたっぷりあると思ったんだ。国産の雛というのにも惹かれたし。
逆に本では5月から出回る雛の数は減るって書いてあったから4月ならギリギリかと思って。
でもちょっと勢いで行動し過ぎたな。反省する。
雛育ててみたい欲を押さえつつ、色々な店まわりつつ、飼育環境の実験も色々やってみて、ちゃんといけると思ったらお迎えするよ。
509名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 08:37:35 ID:pKCq1hRv
>>そこにベテランのおばちゃんに、本と全く違う事を言われてびっくりしたし、なんか説得力を感じてしまったんだ。

わ、わかりますー!
こちらもネットやってて、他の鳥も飼ってて、それなりの知識を持っているハズなのにネジ伏せられるんですよ。
疑問があって聞いても明後日の方向の持論を展開して答えてくれないのでw
こっちも帰ってからネットで調べればいいかって頭があってスルーしちゃうし。
あれは実際に経験してみないとわからないと思う…。

私は日中ずーっと家にいて一日3回でも6回でもどーんとこいって感じだったのですが、
病気持ちじゃ、どうしようもなかったです…。
病気持ちの場合も考えて、ちゃんと丈夫な子を飼ってほしいと思います。
510名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 10:05:55 ID:8kH1nVIX
生後2ヵ月半くらいの文なんですが、まだ「ぐぜり」の素振りを見せません。
すでに家族になってる2羽の文はオスなんです。だから「今度はメスだったら
いいのにな〜」と家族で話し合っていたのですが、思い起こすと
2羽のオスは2ヵ月半くらいの頃は、すでにぐぜり始めてたような気もする
んですが、どうでしょうか?
しかし、よくよく考えてみればメスの育て方って難しそうですね〜。
オスとチョメチョメしてなくても妊娠してしまうとか・・・
卵を詰まらせたくないですし心配ですね。オス文には背中フゴフゴセクハラ
攻撃してたんですが、それも控えた方がいいんですよね?
511名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 10:26:44 ID:xT1ikisY
>>503
あまり大きな声ではネットでもリアルでも言えないけど
昼夜逆転で育てたうちの子。今年11歳になりました。
512名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 11:07:26 ID:RiYTN7oH
以前から昼夜逆転で育てた経験を拝見しますが、心から尊敬します。
昼に働いて一人暮らしという方でしたが、その環境で最大の努力をし
文鳥との暮らしを選ばれたんですね。

うちの子も強制給餌をしないといけなかったので、3時間おきに
夜中も起きていました。今8歳です。
育てる環境は様々あるけど、どの文さんも元気に育ってほしいですね。
513名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 11:15:09 ID:vFjCFeY9
>>508
何というか、ペット以外のことでも色々騙されそうだから注意した方がいいよ。
514名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 11:43:40 ID:EJSddFE8
生後10ヶ月すぎたのに
まだ飛べないのですが、
間違った羽でも切ってしまったのかな?

移動はぴょんぴょん足で移動していてソファとかも脚力だけど飛び乗ります。
515名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 13:36:31 ID:DhoaZjZW
http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-4326.html

安全面ではうーん、とも思うけど文鳥好きな母とか和むなあ。
516名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 13:38:58 ID:7GG/dL2s
「文鳥王国は大騒ぎ」というブログは無くなったの?
517名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 14:19:23 ID:v0SRqzTX
パス制になったんだよ。
なんかあったんじゃないかな。
518名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 15:11:53 ID:f7Btv/G+
>>514
成長しきっても人間との生活に慣れきってると滅多に飛ばない。
好きな人を追いかける時も走って追いかけてくる。
空腹時に食べ物が飛ばなきゃ行けないような所にあるような場合はしかたなく飛ぶくらい。
元々鳥も飛ぶのはかなり重労働で苦痛らしい。
519名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 15:38:56 ID:Z4ukncjM
>>510
>オスとチョメチョメしてなくても妊娠してしまうとか
無精卵は生むよ
でも妊娠って

>>518
鳩とか見てると基本歩いてるよね
滑空する種類の鳥なら飛んでる時間が長いのだろうが
羽ばたき続けてるような鳥は空飛ぶのは重労働だわ
520名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 16:05:42 ID:AY2gEJB2
>>510
卵を産ませたくなかったら、背中へのフゴフゴは控えめに。
521483:2009/03/17(火) 21:10:53 ID:lOLQkeY9
>>509
それはとてもつらかったね。
確かに強引で話が通じなくて、思い返すとちょっと変なとこあったなぁ。
前の文鳥の病気の話をしたら、あの近所から大府に移転してしまった鳥の病院を親切に教えてくれて、僕はネットでそこの良い評判をみてたから、さすが!!と思ったんだ。
でも遠いからおばちゃんはもう通えないと言うから、今はどこの病院にかかってみえるんですかと聞いたら、(その質問には答えずに)
外国製?のボトルを指して(病気別で何本かあった)今はこれを早めに与えて治しちゃうと言っていた。中身は鳥の健康食品みたいなもんだって言ってたよ。
その時は症状を見極めて自分で対処出来るなんてすごいなーと自分の中で勝手に思ったんだけど…。


僕は鳥を見る目も人を見る目も養わないといけないみたいだなorz
522名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 22:53:08 ID:3S+3qjCa
>>521
ううーん、何かちょっと問題がずれてるような・・・?

飼育方法については、テンプレにあるサイトを見てみるのが一番良いと思います。
本は、古いものは信用ならなかったりもするから・・・。
今はインターネットで調べるのが一番ですね。
ていうか、自分が飼うんだから聞くより先に調べろ!
昼夜逆転方法も雛の保温方法も全部文鳥団地さんのとこに書いてある!
隅から隅まで読む!

あとは飼育方法なんて人によって、文鳥によって変わるんだから
毎日おかしなところがないか観察してやって、
様子が変だったり、わからないことが出来たら
インターネットで調べて、それでもわからなかったら、ここで聞くといいと思い
ます。
もちろん、病院は事前に調べておくこと。
環境に早く慣れさせるためには、挿餌から育ててやるのが良いですね。
523名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 23:18:26 ID:pKCq1hRv
>>521
オバちゃんの教えてくれた病院は本当にお勧めですよ。

さっきTVで見た○○の母とかいう占い師とあのオバちゃんとイメージが被った。
それくらい押しが強いんですよね…。
鳥を育てることを生業としている人にこれが常識みたいに強く言われてしまうと、
どっちが本当なのっていう気持ちになってしまったのは、私はわかります。
混乱してしまったからこそ、ここで聞こうという気になったんだと思うし。

ネットもいろんな説があって、家族が見るサイトと私が見るサイトで言うことが違ったりしていて、
ソースだせ!ってもめたりします。
小鳥の先生が教えてくださったことをネットで否定されていたりもします。
諸説いろいろあって、飼っていても日々勉強です。

一時でも長く一緒にいれるように、お互い頑張りましょうね。
524名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 23:47:22 ID:qC5JMsYj
羽も抜けていよいよ飛べなくなった老文鳥が、好きな人を見て目を輝かせてチョン、、、チョン、、、と一所懸命歩いてきてくれるのは本当にせつない。
台所や玄関で物を取り落として悲鳴をあげたりしようものなら、ツルツルした廊下に足をとられながら必死で駆けつけてくれる。
あまり好きでない家族、普段よりつきもしない相手でも、泣いていたり沈みこんでいるときは、トボトボ近づいていって肩や足にとまってじっとしている。心配というのがあたらないとしても群れの仲間の異常を気にかけてくれる。
雛を育てるとき毎回死ぬんじゃないかと半泣きになるが本当にかわいい。
ヨボヨボの老文鳥はもっと心配でもっといとおしい。
525名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 00:09:18 ID:l05Q25Tr
>>524
鼻の奥がツンと来た
うちのおばぁちゃんシナモン
尻尾が全部白くなったし体も軽くなっちゃった
毎朝タオル外すのが怖い
おばぁちゃんおばぁちゃん、大好きよ
526名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 01:52:04 ID:WLi+gwwX
>>518
レスありがとうございます
もともとあまり飛ばないものなのですね
実はうちの文鳥も飛べるけれどあえて飛んでいないだけかもしれないですね
527名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 01:56:57 ID:SyZ6dCGs
先代のブンは七歳半生きてくれたんだけど
やっぱ後半は手のひらでうとうとが多かった
某絵本がだいすきで手に抱きながら
毎日ずっとずっと大好きだよって言ってたのを思い出した
ついには奴も返事までしてたw

秋の夜にあたしが籠から出してあげるまで
待っていてくれたブン
私の手のなかで眠るように星になった
偶然とは思えないタイミングだった
いい子だったなぁ
528名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 06:28:00 ID:DbX/ymTK
自分は大好きなあの子の最後に立ち会えなかった。
それだけが今も本当に悲しい。
ごめんね。ひとりで逝かせてしまって。
529トチノセ:2009/03/18(水) 07:15:59 ID:v7OSACqE
トチノセ最強!顔面凶器やから。
530名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 08:01:22 ID:zSQtILFn
水を替えればすぐに飲むし、
餌を替えればすぐに食べに来る。
文鳥って反応早いんだなw
足も長くてカッコイイ。文鳥大好き。
531名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 09:05:00 ID:v7OSACqE
やかましい!
532名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 10:28:34 ID:xzLeKjUh
>>482さん。
>>377です。
今日、新たに迎えたシナモンのオスの子が、
メスの手乗り2羽と同じようにかごに指をつけると
指を甘噛みするようになりました。
嫌がることはしないよう慎重に接して毎日語りかけていましたが、
心が通じはじめましたのでとてもうれしいです。
シナモンのオスの子が手に乗るように今後も慎重に接していきます。
533510:2009/03/18(水) 11:46:51 ID:WBSIwpj/
>>520
やはり背中フゴフゴはNGですか(>_<)

2ヵ月半で、ぐぜり無しだと、ほぼメスと考えていいもんでしょうか?
オスが家族に求愛ダンスしてる様子を見て、一応、反応してるみたいです。
ソワソワしてるといいますか。
534名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 14:53:00 ID:AYvHBMH3
私はけっこう自由自在に口笛を吹けるほうなんだが、吹き始めると我が家の♂ブンが
必死の形相で飛んでくる。ホーホケキョやらブンの歌の真似やらを次々披露してやると、
文字通り上や下への大騒ぎをする。自分より上手いのが気になってしょうがないらしいw
535名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 18:46:12 ID:vDEqrekP
今日白ぶんをお迎えしました。うちにいる二羽のぶんの嫁か婿になって欲しいなぁ
536名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 20:12:11 ID:v7OSACqE
537名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 20:15:39 ID:Fb2bKxTJ
>>536
怪しすぎる
538名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 20:22:28 ID:E2keVYyT
ここんとこうちのオス文が凶暴になって、
急に指に噛み付くようになったけど、
やっぱ発情期の終わりなんだろか。
539名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 22:07:08 ID:rZvdg16d
まだ生後5週間くらいなんですが水浴びは生後何ヶ月くらいから
やらせれば良いんですか?普通寒い時期もやるんですか?
540名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 23:07:21 ID:TAUW/0FN
>>538
ひょっとしたら換羽が始まってたりしてない?

>>539
いつからって決まりはないけど、羽生え揃ったならいつでもいいんじゃないかな?
水入れた容器置いとくと興味持って自分から入るようになるから本鳥に任せましょう。
541名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 23:13:41 ID:U3Ro5XjD
うちのオス(4才)は換羽始まっているよ。
風切羽が抜け始めている。
542538:2009/03/18(水) 23:19:23 ID:E2keVYyT
昨年9月24日生まれで、2月はじめにやっとヒナ換羽が終わった
ばかりなのです。
もう次の換羽ですか…。そういえばなんか羽毛がぼさぼさして、
少しだけど抜けているようです。
543名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 02:20:59 ID:BLRDm476
>>536社会不適合者の自慰
544名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 02:36:30 ID:GmtIGVsq
545名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 04:00:14 ID:/hlgqc+q
>>544

グロと見せかけて、実は可愛い白ブンだなんてズルイぜ!
546名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 04:52:03 ID:1pRBYriW
>>544
知的なお目の白ブンさんだ〜。
547名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 04:54:15 ID:0dce6OYs
>>544
もう騙されないぞ。
548名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 06:58:36 ID:v3RSZosB
ほんと最近の流れはなんなんだろねぇ
疑うのも何だか面倒になるわな
しかし544は可愛いのう
549名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 07:00:44 ID:siqWEnsO
グロなら、そろそろ決定的なレスが出てくる頃のはず
でも未だ出てこないって事は・・・と思い、開いてみたら可愛い白ブンだった
利口そうな顔をしてらっしゃる
550名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 07:05:24 ID:0dce6OYs
ここまでのレスが全て黒色のIDだから、まだ信用出来ない。
551名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 07:06:40 ID:0dce6OYs
そもそも、夜中の2時すぎに、という時点で。
552名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 07:14:25 ID:siqWEnsO
>>550-551
気持ちは痛いほど分かる
言えることはただ一つ
本当に可愛い白ブンだった

信じるも信じないも君次第、本当の事なんだ
553名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 07:46:13 ID:0dce6OYs
>>552さん、見てきたよー!!!
信じて良かった。
とても綺麗なブンでした。
朝からいいもの見せてもらいました。^▼^
554名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 08:07:43 ID:DQzSVwQq
>>544
可愛い白ブンさんだね!
これからは文鳥あぷろだにUPしてほしい。
555名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 10:23:48 ID:rm9yIur0
美しいぶんだなぁ。

でもうちのぶんのが可愛いけどな!!
556名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 11:10:26 ID:GmtIGVsq
557名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 11:16:28 ID:HTNKEgNu
>>544
これは綺麗な真っ白ブン!

>>556
ヤギのように白いブンだね!元気に成長しているようで素晴らしい。
558名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 11:17:44 ID:siqWEnsO
>>553
きれいなブンだったね
でもあれが拾い物でないという保証はまだ無いんだよね
前にも一枚目はグロ、二枚目は拾い物のブン画像、という人が居たし

というわけで、今のところは>>556はスルー
559名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 11:18:21 ID:siqWEnsO
>>556
メル欄が・・・
560 ◆bunTAc7.Z2 :2009/03/19(木) 11:43:07 ID:HTNKEgNu
うちの文も貼り付けてみる。
画像貼るときだけトリップ付きで。

http://imagepot.net/view/123743049078.jpg
561名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 13:05:12 ID:6mO+Q9VL
手のひら抱っこでお風呂がデフォの我が家のペローシス。
綺麗になって気持ちよさそう。
今日は暖かいし、いつもと違う別荘で風呂上りのマターリしようねえ(ハアト)

なんていってるそばから
お友達に頭上から●をされていた!!

なんてこったい。
もう一度お風呂だ。
562名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 13:27:12 ID:i1ZytPoQ
みんな、>>561に突っ込んじゃダメだぞ
563名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 20:17:03 ID:eHW/GcuR
うちのぶんちょも貼り貼り(・∀・)

まだ雛ちゃんです。
毛が揃ってないのでみる人によってはぶさいくかも…
でも世界一可愛い

http://imepita.jp/20090319/724710
http://imepita.jp/20090319/724180
564名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 20:45:41 ID:GzhhUorf
>>563
もう!!口の中で育ててええ!!!w
565名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 20:47:44 ID:c9NvKP0P
スルーしましょ。
スルーしないから面白がってやるんだよ。
566名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 00:41:53 ID:H6AJfNZs
567名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 00:58:07 ID:WrqEOCGv
>>564
カバトット?
568名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 08:50:11 ID:PmHVY3wc
>>567
とと〜んがドンガリンのドンガラリンの♪
ドンガラリンのドン♪

で合ってる?
569名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 09:43:16 ID:BoShaqzl
文飼い始めたらカラスもかわいく思えるようになりました
570名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 09:44:05 ID:gyglmbo+
カラスはブンを食べるから敵だお
571名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 09:45:46 ID:ShbiAYeR
572名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 09:49:52 ID:ShbiAYeR
573名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 09:54:07 ID:1nC2AC6+
>>571
ブラクラ注意

ぐーぐる先生のお答えによると、
一見するとキャバクラサイト、下にスクロールしてくと恐い画像が載ってるらしい

>>572も見ない方がいいね
574名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 10:40:43 ID:ShbiAYeR
575名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 10:43:31 ID:yXRnFYwG
鳥はみんな好きだけど、
貪欲なカラスだけは好きになれません。
銃を持っていたらためらわずに射殺できます。
576マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/20(金) 10:51:06 ID:KzKN+f/u
燃やしてしまえー!!!
577名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 10:52:46 ID:gyglmbo+
カラスが真昼間に道端で堂々と鳩を食べていたのを見たことがあるから、
ブンのことも絶対に食べると思う。ブンの敵だお。
578名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 10:57:37 ID:yXRnFYwG
本当にあった怖い話します。
ベランダに手乗り文鳥2羽が入ったかごをだしていたら
カラスがかごを開けて頭を突っ込んで、
文鳥1羽をくわえて飛び去り、
残った1羽はトラウマでかごから出なくなったのです。
カラスは変に賢いからぜったい油断しないでください。
やつらは何でも食べます。
だから、銃があれば私は迷わず射殺します。
579名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 11:27:20 ID:WrqEOCGv
カラスの方が578より賢いのは分かった
580名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 11:44:49 ID:IjgOmRta
笑ったw
581名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 11:56:56 ID:yXRnFYwG
>>579
お前も射殺する。
582名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 12:28:38 ID:8GLUxj0Q
>>581
通報しました
583名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 13:51:14 ID:5Zh4qXdl
いい流れだ(グッb
584名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 13:51:52 ID:g084tCPq
モフモフ
585名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 16:01:57 ID:gZnxA0dr
うpろだがあったことに今気づきました
うちの白文鳥です
  ,,......,,
  (・Θ・o) <http://bunchobbs.net/img/5637.jpg
 (   (_ミッ
  ”゛゛”
586マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/20(金) 16:17:59 ID:KzKN+f/u
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
587名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 16:47:40 ID:yXRnFYwG
カラスを燃やすの?
588マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/20(金) 16:55:41 ID:KzKN+f/u
黙らっしゃーい!!!
589名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 16:59:06 ID:jmvM7SzV
マムたんも此処に来て長いねw
590名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 17:07:06 ID:kAjEFMHX
マムの正体は
桜文鳥とハムスターを飼っていて
プロテイン摂取と筋肉体操を日々欠かさない
13歳の美少女。
591名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 17:30:11 ID:yXRnFYwG
マムタン、
顔写真と全身写真
うpしてね。
592名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 17:56:23 ID:5Zh4qXdl
>>590
最後の一行だけ納得いかない
593名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 20:00:57 ID:ESiEOJRd
>>578
そんな事も思い至らずベランダなんかに放置したお前が悪い
つまり、可哀相なブンを生きたまま食わせたのはお前だ
カラスは自分の可愛いヒナを育てるためにご飯をとっただけ
カラスに八つ当たりせず、アホだった自分をよく反省して
撃つのなら自分をうちなさい
594名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 20:36:51 ID:ShbiAYeR
そうだそうだ、もっと言え。うちの文http://imepita.jp/20090320/741230
595名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 21:29:03 ID:nXab05FN
グロ
596名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 23:36:42 ID:SYUn5Txi
我が家の文鳥は握られている時にしっぽ(尾羽)が直角に下がります。
リラックスしているのかな?
皆さんの文さんはどうですか?
597名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 23:46:20 ID:gZnxA0dr
>>596
カメラ向けると怒ったりカメラの正面からいなくなったりします(´・ω・`)
598名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 01:51:47 ID:rOumyQ2A
>>594
かなり大きい文ですね
599名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 01:54:00 ID:g07Ey7UI
昨日のNG ID:ShbiAYeR=>>598
よって、今日のNG ID:rOumyQ2A
600名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 03:51:02 ID:rOumyQ2A
600キラーン☆  ↑病気
601名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 10:00:57 ID:5+2Ubbbx
特定して傷害罪で逮捕の前例を作るといい。
602名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 11:12:42 ID:VQw8itlQ
>>593よ。
>>578だ。
うちのブンにそんな危険には絶対にさらさせない。
俺が外回りの仕事しているときにお伺いしたお客さん宅で
ブンを見たときにお話を伺ったのだ。
確かに1羽残されたブンはトラウマを抱えるように怯えていた。
カラスは根絶せよ。
603名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 14:02:29 ID:UhMs4exq
30年前、猫にブンを取られた、今だトラウマです
604名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 14:42:45 ID:VQw8itlQ
俺が愛鳥を保護する方法
かごの扉にホームセンターなどで売っている
鍵状のフックをかけておく。
人の手でなければ外すことが出来ないため
鍵状のフックで扉がスライドしないようロックしておけば
猫、ねずみ、カラスなどの外敵の侵入ができないため
かごはそのままセーフティーエリアとなる。
参考にせよ。
605名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 15:00:56 ID:VDngkB0/
虎が馬なら豹は牛。
606名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 16:13:50 ID:8chcS0XX
ていうか、篭を外に出して飼ったりする人が信じられない。
607名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 16:26:28 ID:VQw8itlQ
>>606
部屋の中でも留守中や就寝時に
かごにねずみが侵入して鳥が食べられることもあるよ。
俺が幼少のころに翌朝に首と足だけに成り果てた文鳥を
みて虎馬になり、それから俺は
文鳥を保護しなければいけないような義務を持ってしまったのは
事実である。
608名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 16:34:12 ID:SSJBRBUY
>>604普通 フックや洗濯バサミとかしてるって思ってた。してない人多いのかな?
609名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 16:43:41 ID:uGSUUIls
うちも窓辺で目を配りながら短時間のひなたぼっこはさせるけど、
絶対外に出しっぱなしにはしないよ。
おまけにうちのブンは自分で扉を銜えて開けようとする。
重いから少し上がってもすぐ落ちるし、大丈夫とたかをくくっていたら
一度首が挟まりそうになったことがあって・・
以来、中にブンがいるときは必ずロックできるようにしてる。
610名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 16:46:59 ID:VQw8itlQ
窓の外から部屋の文鳥たちをじっと見る猫がいた。
俺はためらわずに改造エアガンを連射した。
何発か命中しかなり痛かっただろうが、
俺は殺しても構わないと平気で思っている。
611名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 16:52:43 ID:wlkW76BQ
犯罪ですから気をつけて
612名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 16:55:56 ID:VQw8itlQ
たとえ犯罪でも、
鳥たちを保護するためなら
やりますよ。
613名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:03:04 ID:VQw8itlQ
それから、
もし鳥が殺されたら
必ず捕獲して半日かけて
十分以上の苦痛を味あわせてから
最後は生きたまま火葬して殺しますよ。
自分の子供殺されたのと同じ思いですから。
614名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:15:35 ID:UhMs4exq
おまえら、まぁ落ち着けや
615名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:26:07 ID:VvYU5c3N
>>613
それだとお前さんは動物(植物でもいいや)愛護者に火ぃつけられて殺されても文句は言えないってことになるが

生きるために食われたなら仕方ないよ
護りきれなかった自分が悪いんだ
616名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:27:59 ID:VQw8itlQ
>>615
信じられない偽善
617名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:33:41 ID:VvYU5c3N
>>616
自己中よりマシだと思うがね
618名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:36:32 ID:VQw8itlQ
>>617
じゃあ聞こう。
お前の子供を食べた熊を許せるか?
お前の娘を強姦した変態を許せるか?
もし許せるのであればお前は変態だよ。
619名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:40:54 ID:pt98+MAT
今日 新たにお気に入りが増えた模様。
以前から狙っていたらしく首から外したら
とたんに中に入っていった。
さよなら私のネックウォーマー。
ブンタンを保温してやってくれ。

南向きで明るくて暖かい部屋に住んでいる我が家のブン。
次の要求は何だらう・・


620名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 18:22:40 ID:VDngkB0/
野良猫対策にはキャットフードを車の不凍液(ホームセンターで売っている)で
ふやかしたのを置いておくと効果抜群。
621名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 18:31:40 ID:VQw8itlQ
>>615
>>617
こういう奴は文鳥を単なる飾りのペットとしか見ない奴と見た。
こういう奴は文鳥に情も与えず、
命を軽視し、
あきたら無責任に「飼えなくなりました」と簡単に済ませ、
無残に捨てるんだろうね。

あー嫌だ嫌だ。
622名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 18:53:00 ID:BLtcOmdo
春休み始まったんだね
623名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 19:05:36 ID:5qPIeObs
まったりした空気が好きだよ
とりあえず頭に血が上ってる人は文鳥のにおいを嗅いで落ち着けば良い
624名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 19:17:18 ID:uGSUUIls
ひなたぼっこさせるとひなたの匂いになるよね・・ブンって
625名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 19:23:16 ID:uGSUUIls
>>623
愛するブンのスレだものね。
・・ブン自身は喧嘩すきだけどw
626名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 21:15:14 ID:h/fF6e7b
水浴びして乾いた直後のブンの香りが好き
627名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 22:10:55 ID:gcrZVP9M
うちの文って青汁が大好物なんだけど変?
628名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 22:11:42 ID:REA1CEdP
横になると必ず顔の上で丸くなるブン。
眠れない拷問だが、頬にのる小さなあんよが!
ふわふわしたお腹の羽が!
629名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 23:15:24 ID:EHSdEIde
>>628そして爆弾が*…
630名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 23:28:23 ID:5qPIeObs
>>629
ピーリング効果が期待できるよね
631名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:08:32 ID:UluHGTUE
今日ネットを見てたら、HOEI35の下のトレー(引き出し)を
通販で売ってるのを見つけました。840円。速攻で買いました。
これで新聞紙敷いたやつをさっと交換できる。毎日のことなんで
嬉しいな。
632名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:09:42 ID:GdDLbBLa
それは便利だね。
633名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:15:47 ID:UluHGTUE
ちなみに、新聞紙は、ベニヤ板の型板を使って全部内側に
折り込んだものを休みの日にまとめて作ってあります。
換えるときは、古いのをはずして、水でさっと洗って、
新しい新聞紙をのっけるだけです!
634名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 01:08:28 ID:2Cur6HtY
ちょい2点ほど相談っていうか質問が。
・文鳥さんにナチュラルパーチって太すぎる?
・文鳥さんって立って寝るもの?座って寝るもの?頭は正面向けて寝るもの?後ろに回すもの?
うちの子お医者さんから元気っていう診断いただいたんだけどいっつも頭後ろ向けて寝るんだよね。
635名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 01:08:45 ID:f8KWoEPr
手乗り文鳥って外に出しても逃げないですよね?
昔、おじいちゃんが飼ってた白文鳥は、外でかご洗っているとき
外に出してもおとなしく人の肩や地面を行き来してたし、公園にも肩に止まって
行っても遠くへは行かないし、ちゃんと自分で家に帰ってくるし、
手乗り文鳥かわいいしかしこい。でも、外出すときはネコには気をつけましょう。
636名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 02:43:06 ID:YmpWaUqh
(´∋`)<チュン
637名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 03:07:37 ID:GdDLbBLa
^▼^
638名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 07:09:11 ID:YmpWaUqh
(#゚∋゚)<カルルルル
639名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 09:36:54 ID:W5Dzsh9h
文鳥の適温って何度くらいですか?
私のブンは摂氏23℃くらいで
時々ハアハアするのですが、
暑がりなんでしょうか。
640名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 11:28:43 ID:h5ftAobB
ブン飼いの人達って
ブンの快適生活のためにいかにすべきかを
日々考えたり、調べたり、工夫したりしてるね。
もちろん、飼い主にとって合理的であるというのもあるけど。
創造意欲をおこさせるブンてすごいよね。

・・と
ブンを抱っこ+体中に乗せながらカキコしてみた。
641名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 13:53:59 ID:aerW/gJ1
>>635
手乗りなら普通ですよ。
642名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 14:26:23 ID:Rj8iiXE/
>>635
釣りだろうけど、普通は逃げたら自力で帰ってこれないので
カラスや猫などの餌ですよ…誰かに拾われてない限り
内田百けんも自慢でそんなことしてたみたいだけど、小鳥好きのくせに
馬鹿としかいいようがない
643名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 15:03:10 ID:tASM6w/X
普段から外に出て家の近所の土地勘がある子なら
外で遊んだり帰宅したりできるよ
野鳥でも、怪我した子を拾って育て野生復帰させた後
夜は家に戻って寝たりする子がいる

でもブンは捕食されたり事故にあったりしやすい弱い生き物
逃げなくても自力で帰れたとしても、空から猛禽に狙われたらひとたまりもない
籠抜けした鳥が運よく生き延び繁殖した例もあるけど、
それはそれで在来種を脅かして問題になる

だから多くの飼育書や良識ある飼い主はブンを外で放鳥することを良しとしない
室内飼いのブン達は外の様子も知らないし土地勘もないから
飛び出してしまったらパニックだし、帰ってくるのも難しい
644名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 15:10:32 ID:xj1JvZ+u
あの…
北海道は文鳥の飼育には向かないのでしょうか?
そういえばあまり飼っているという話は聞かない。
室温28度はちょっと厳しいです。
645名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 16:03:06 ID:aerW/gJ1
>>644
たとえば小沢一郎氏など東京の自宅にて屋外開放ケージで飼っていることからも
文鳥は最低温度2〜3度有れば平気でしょう。
646名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 17:02:17 ID:2RcF5OVE
>>634
おたくの文ちゃんの寝方は普通ですよ。
文鳥に適している止まり木のサイズは直径1センチから
1,5センチ、2センチ程度です。太すぎるとつかまりにくいです。
参考にしてください。
647名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 19:56:09 ID:tASM6w/X
ブンの外飼いにはそれなりの環境で数羽飼いすることが条件だろうね
うちは冬の室温20度前後だけど、ヒーターとカバーで籠の中だけ
適温になるようにしてる。放鳥タイムだけ室温に付き合ってもらうけど
秘密基地には湯たんぽも設置しているよ。老鳥なんでね・・
648名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 21:28:19 ID:YmwptHbp
>>644
ノシ
自分北海道だが特有の二重窓とストーブのおかげで室内はむしろ本州より暖い気がする。
勿論籠にはヒーターつき。
放鳥時も一応湯たんぽとか用意してるが室温25℃くらいはあるかな。
老鳥を気遣いすぎて暖房費が増えて行くw
649名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 22:29:31 ID:itllseBP
>>644
自分も北海道ノシ

このスレでも「北海道で飼っています」という人は結構居たし、ブログでも何人か見かけた事あるよ
室内の気温については>>648さんの言う通り
650名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 23:53:31 ID:x3emD0gn
ブンタンおやすみ〜
また、明日ね〜
651名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 01:09:25 ID:AK9xhWPy
>>646
れすありがとう。
文鳥さんに君は正常だよって言い聞かせとく
652名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 13:30:28 ID:YDeYJARb
一泊二日で家留守にしてたんだけど、
文の体重が−3gになってた…
留守中何が合ったのか気が気じゃない。
元気になりますように…!
653名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 15:05:55 ID:qbqZI5q5
>>652
体重の1割もですか!!
654644:2009/03/23(月) 17:26:21 ID:NnRe37Fs
レスくれたかたありがとうございました。
飼いたいけど、躊躇してます。
寒くてオッケーでも文鳥以外の鳥には興味出ないし…
655名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 17:37:26 ID:us61D/+9
>>654
> 寒くてオッケーでも文鳥以外の鳥には興味出ないし…

よく意味が分からんw

つか、本州でも「室温28度」なんて冬じゃ無理、というか無謀
暖房器具の温度設定が25度前後なので、実際の温度はもっと低いよ
(北海道みたいに強力な暖房器具があるわけでもないからね)
>>648の言う通り、室内に関しては下手したら北海道よりも寒い

極端な話、ケージ内だけ28度キープできればおk
放鳥する時に寒さが気になるなら、暖房の設定温度を上げるとか
656名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 19:30:43 ID:UhRRobtQ
マムたんって実年齢は何歳だっけ

前に「生後○○年たってもまだ飛べないぜ!!!」て言ってたよな
あれは激しく萌えた
657名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:23:46 ID:kNqru4ij
白文の雛が2980円、桜文の雛が2480円で売ってた・・・欲しいみたい。
658名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:37:05 ID:hunDwOds
白、桜としては高くない??
うちのはもう成長だからいくらだったか忘れたけど・・・
659名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:51:03 ID:kNqru4ij
インコの雛は1280円でいつでも売ってるのだけど文鳥はあまり入荷しないから高くなったのかな?
660名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 22:03:17 ID:us61D/+9
うちの方も白は3000円位したなぁ
地域や店によって、意外と差があるよね
661名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 22:20:30 ID:jZfHsjgw
にしても文鳥って安いよねぇ・・・

オカメインコでも(色によるけど)1万前後〜だとおもうけど、それでも安いと思う。

鳥だって他のペットと比べても全然劣らない。
何年も生きるし、よく懐くのにね。
662名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 22:38:53 ID:ADlwhLCV
福岡市だけど4年前に桜雛を2800円で買いました
骨格立派な子で今33グラム。
相場知らずに買ったけど高かったのねー

それでもあのかわいさにしては安すぎるよ
663名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:16:02 ID:hunDwOds
まとめブログにあったネタスレへのコメントでこんなのあって笑ったw

※15580 :-:2008/05/03(土) 15:38:26

文鳥が何かもぐもぐしてると思ったらチン毛食ってた
俺のペットに変なもん食わしてんじゃねーぞ>>1
664名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:23:19 ID:v0rt5o9h
ウチの桜は、1800円だったよ(白も同じ値段) 育ってる雛ほど安く値段がついてた。
指が無い白文は無料でした。
シナモンやシルバーは2800円。
665名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:41:33 ID:L8Sa08dU
>>661
希少価値のある鳥じゃないだろ?
そういう鳥は売る方の手間に単純比例するような気がするな
666名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 00:11:13 ID:lyzAXD3R
うちの子は里親募集でもらったよ
ただうっかり2000円越えのビタミン剤を買わされたw
そのおかげ(?)でとても元気です
667名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 00:49:04 ID:/x/neXWq
文鳥団地の生活 ってナニアレ…オバサンが書いてるの!?何でもかんでも否定して自己流 古い知識を偉そうに…
イライラした…
古古米を ふるふるまいって書いてるのが笑えたけど
668名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 01:01:57 ID:gA3u+hcp
指無かったり脚弱の売れ残り結構見るよな…
気になってそんな子を迎え入れてしまう
色々工夫が必要だけどみんなべたべたでかわゆすww
669名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 01:03:57 ID:jhDFb/vf
飲み水入れに上って水を飲んでるときに、バランスを崩して?足が水に突っ込んでしまい
勝手にびっくりしてるうちのブン。そして、止まり木に止まろうと飛び立つも
止まるのに失敗して落っこちる。心配のかかるドジっ子です。
670名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 01:30:15 ID:Fi95kVI1
>>667
意見の相違はあるだろうけど
それだけの実績があるからなあ
671名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 02:01:51 ID:XXHGJLWu
毎日の生活にブンがいるのが当たり前になっている
もうすぐ六歳になるので若干足が弱くなってるみたい
今日もカキカキするときふらついたりとか
心配だけどそんな姿も愛しい
そろそろバリアフリーを考えてあげようか
672名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 02:18:16 ID:HAnmnmCr
>667
管理人は男性みたいだよ、そう本人が明言してる
673名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 08:05:36 ID:e8KgLZu8
また誰かのブログの話かよ。
いい加減スレ違いにうんざり。
674名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 08:08:41 ID:BJNtCxOY
また、という程でも無い希ガス
675名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 08:59:00 ID:s+k9QR++
676名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 10:32:38 ID:ObvUvAKw
>>671
文鳥のバリアフリーについてkwsk!
677名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 11:20:11 ID:YsIMKweD
>>664 それやし安い!プゲラ(^w^)!シモン文鳥も安い!手乗り鳥も安いデツカ?困ってまう。
678名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 11:55:30 ID:QVdwMJsn
>>668
あなたでよかった。

ウチにも指無し・間接変形・腕無しがいます。
大切な宝物です。
679名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 12:00:36 ID:CGWm0QAU
>>678
腕無しってどういう事?
680名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 17:54:25 ID:gA3u+hcp
何て素敵
>>678さんに巡り逢えた子達は幸せですね。

うちの飛べない片足♂は最初酷い人間不審でとにかく攻撃が凄まじかった
長く文を飼っていたがこんなに本気で人にかかってくる奴は初めてでw
でも懐くと酷い甘えん坊になった。ずっと寂しかったんだね。

今じゃすっかり握り文(*´∀`*)
ちょっとでも傍を離れようものなら、きゅーきゅー情けない声で呼び止めるから動けないw
ずっと巣ごもりの「おいでよ」って声だと思っていたけど
「行くなよ!」の最上級でもこの声が使われるんだと初めて知ったw
681名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 17:59:12 ID:xULYR265
>>677
んなこたぁない。
682名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 18:39:56 ID:XXHGJLWu
>>676
自分も調べてみようかなぁって思ってたとこ
なんかいい参考になるお家があればなぁ
683名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 20:30:25 ID:r5Rr297G
>>678
うちの文鳥も脚弱で、握る力が全くありません。
止まり木にキッチンペーパーをぐるぐる巻いて両側を輪ゴムで止めてみたら、それに止まるようになりました。
床にビニルのプチプチのマットを、その上にキッチンペーパーを敷いています。
684名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 21:24:11 ID:jZVM40ty
つげ義春の短編集を読んでいたら「チーコ」という文鳥にまつわる作品がありました。

1966年の作品ですが、ここの住民とおなじような人間がでてきます。
「ねじ式」という小学館の文庫に収録されていましたので是非ごらんください。
685名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 21:27:38 ID:CGWm0QAU
「チーコ」は不注意で文鳥殺す話だからなあ・・・。
686名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 21:33:45 ID:H7P/JtTu
夏目漱石の文鳥と同じか
あれ読んで漱石嫌いになった
ってもともと好きでなんでもなかったが
687名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 21:34:30 ID:Ltapk2M7
老鳥用の床敷きにキッチンペーパー、我が家でも使ってるよ!
無漂白の物がお気に入り(落し物も目立たないし)

止まり木も体力に合わせて段差を少しずつ減らしています。
一緒に餌とか鈴とか他のコンテンツも少しずつ下げてるので
本人は気付いてないみたいだけどw
688名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 21:48:01 ID:N5gIQrV+
今日は1日中、手の中で寝てた。
何も出来ない、腕が痺れる、腰が痛い。
でも幸せ〜〜。手の中でブンが蒸れてほんのりコンソメのかほり・・
思わず背中に鼻すりつけて嗅いでしまったよ。
689名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 23:01:33 ID:s+k9QR++
690名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 00:22:44 ID:uVbklJo1
スルーせよ
691名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 01:00:30 ID:UHtgh0+J
どこのペットショップにも 青米が無いっ! ウチの文さん達に あげてみたい…米屋にあるんかなあ?


ペレットも何処のメーカーのが安心なのか…誰か…。
692名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 01:05:55 ID:wNccN6aV
>>691
青米単体なら、キクスイで売ってますよ
693名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 01:09:00 ID:R6bEVuN1
カスタムラックス文鳥には青米が入ってたね
ペットショップに売ってた
ただ麦?もごろごろ入っていて必ず残るw
694名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 02:31:59 ID:7nVWsmxW
>>686
そういえば吾輩は猫である
も最後は溺死だよね
695名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 05:56:16 ID:OQpU1fi1
>>664シナモンやシルバーは2800円。

ええ!安い!暖かくなったらシルバー文鳥買うつもりで空の鳥カゴ見てニヤついたり、しまってた育雛グッズ出したり しながら近くのホムセンやショップ見回ってますが4900〜7500円(^_^;)
まあ元気なコなら良いんですが…うちは文鳥は歴代メス 求愛ソング聞きたいからオスだったら嬉しいなあ…
もうすぐまた文の居る毎日
696名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 06:03:36 ID:OQpU1fi1
あ 青米は稲作農家のお宅や近所の農家から米を仕入れてる米屋に頼むと、人間相手に売れないし捨てるだけだからと、タダでわけてもらえたりします。
今は無農薬指定農家もありますから、市販のどこ産か農薬有無かわからないものより安心です。
うちは実家の隣米屋なんで昔からもらってます(御礼はお孫さんへのお菓子で)。精米もしてくれますが先代は稲穂からもみ付きでむしり取って食べるのが好きでした。
697名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 07:36:33 ID:SLKgvSY8
うちはキクスイ
698名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 08:23:22 ID:3PG1VYBL
>>679
ヒナのとき、親鳥が噛み切ったの。
だから、何羽かは足の指がないし、腕も噛み切られてる。
頭やオシリも傷ついていた。

気づいてすぐ親鳥から離して私が育てたんです。
生後10日〜12日だったよ、全部で5羽。
絶対死なせたくなかったからヒナ最優先の生活に切り替えた。
699名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 08:25:04 ID:wNccN6aV
>>698
>>679が言いたいのは「腕って?羽じゃないの?」って事かと
700名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 10:36:07 ID:UHtgh0+J
皆様、青米の情報を沢山 ありがとうございます!
キクスイさん、初めて知りました。


ペレットは、何かで 最近の病院はペレット風の薬を出すので ペレットに馴れさせておきましょう。と書いてあったもので…。文さん飼い 初体験なもので、手探り状態です。
701名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 10:53:39 ID:3PG1VYBL
>>699
そうだったのかー。

5羽は今、全員大人になり体型に合った生活環境で生活してる。
こちらはうんとこさ可愛がってる。
ブン達が幸せならそれで十分。
ロムに戻ります
702名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 10:58:17 ID:VS2Dsaha
小学生の頃に桜文鳥の雛をデパートで買って手乗りに育てたが学校から帰ると外にかけておいた籠が落下して籠から逃げて居なかった。
中学の頃に白文鳥の雛をデパートで買って手乗りに育てたが学校から帰ると縁側に置いてあった籠に野良猫が襲いかかって籠が倒れて逃げて居なかった。
703名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 11:10:57 ID:3KKfuJxs
いい加減公ヲタを装って荒らす糞鳥ヲタを引き取ってもらえませんか?

>>>715
>
>あ〜予想通りのレスでワロタw
>何飼ってるのかは恥ずかしくて言えないわけですねはい。自分のペットの懐き度が糞鳥とやらに負けているので、くやしいのう くやしい>のう〜という事なんですね。
>面白いスレだ。
>
>ちなみに俺は小坊の頃ハムスターを買ってたが夜中以外は滅多に巣箱から出て来ないため、触れ合った記憶がほとんどないw
>遊んでる時も、ただ人間が勝手に触ってるってだけで、たぶん懐いてはいなかったな。でも見た目が可愛いし癒されるのでまた近々飼>いたい。
704名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 11:13:02 ID:3KKfuJxs
いい加減公ヲタを装って荒らす糞鳥ヲタを引き取ってもらえませんか?

>ハムスターって本当に可愛いしすごく懐いてくれるよね(*´∀`*)糞犬(笑)なんかよりよっぽど懐くのに、あれが懐くこれが懐くとみんな必死過ぎW糞鳥(笑)なんてウジ虫のウンコ以下のくせに、いまだに懐く懐くとウザイ死ねW
>このスレもせっかくほとんどハムタン飼いの人たちばかりになったのに、さりげなく他の動物の名前持ってくる基地外いるけど頭大丈夫なのか本気で心配WW
>基地外は巣に帰るか死んで下さいね☆
>本当あんたらみたいな基地外コメントしかできない人を見ると悪寒がする…
>あーこうゆう人達が殺人鬼予備軍なんだろうなって…リアルでは友達なんか一人も居ないんだろうなってWほんと憐れすぎカワイソスWWW
705名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 11:36:33 ID:5o1RHWK2
結婚後ひさびさに実家に帰って、実家でずっと飼っている
文鳥さんに会いました。
指輪をしていたら、手に乗るのを嫌がるんです。
指輪が怖いのかな(笑)
指輪をはずしたらピュ―ぴゅ―歌ってくれますが。

実家に帰るときは文鳥さんのために指輪をはずそうかな♪
706名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 13:22:32 ID:OQpU1fi1
それは重婚した貴方に妬いているんだよ(^^)マメに会いに行ってやってね!

ともあれ、おめでとうございます。

私は今まだ見ぬ文鳥の為に雛時代&冬用&老後用の
巣を作っていますた。あとは名前を入れるだけです。
707名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 13:39:26 ID:Q/joI4Y+
>>705 >>406
どっちも何だか微笑ましいなあ。

うちは先代が指にバンドエイド貼るのが嫌いで激怒してつついてた。
指を包丁で切った時ゴム手袋で水浴び(普段手の平の上でする習慣なんで)させようとしたら
恐怖の声とともに逃げられ一生懸命謝った。
708マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/25(水) 13:52:44 ID:fBYxhM5P
燃やしてしまえー!!!
709名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 15:04:17 ID:9cAkg01t
マムたん他に言う事はないのかww
710マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/25(水) 15:25:19 ID:fBYxhM5P
燃やしてしまえー!!!
711モフータス:2009/03/25(水) 15:41:29 ID:L8xhjn5A
もふしてしまえー!!!
712名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:10:19 ID:VK4QO7bB
昨年10月ごろ、サクラ文鳥夫婦の4羽の子供が誕生しました。
まだ毛色がグレーなんですが、なかなか親鳥のようないろに
なんないんですがこんなもんでしょうか?
713名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:58:37 ID:DLiILHqb
ちょwwwモフータスふいた

最近足の付け根のふわふわしたところをモフるのにはまってる
714名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 19:34:17 ID:6V5pWzqx
>>712
温度足りないとか栄養足りないとか、なにかが足りないのでは?
体小さくない?
715名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 20:17:38 ID:mvpau0QM
正面から見たぶんの立ち姿に萌える。あの仁王立ちした勇ましさと顔の愛らしさのギャップがたまらん。ああもう何て可愛いんだおまえはぁあ(*´Д`)
そうだよ今お前のことを2chに書きこんでるんだよ。コラコラキーボードに乗ったらあんよ挟んじゃって危ないぞぉ〜(*´∀`*)ん?カキカキすんの?ニギニギもしてほしいのか?つぶらな目で誘いやがってこぉ〜いつぅ〜!

こんな俺は今週三十路を迎えます。どうみても変態ですほんとにどうも(ry
716名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 20:31:39 ID:JZUEJd/w
地元にある複数のペットショップには殆ど鳥用品がなくてキャリーケースが見付からないんだけど、底にティッシュを敷いた虫かごじゃ代用出来ないかな?
717名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 21:46:11 ID:i4ThC1Rm
>>715
ほんとに鳥バカ炸裂w 「すぴすぴ事情」のまんま。
でも同感。
うちの「ブンター・ポポピーヨ・○○(私の苗字)」もりりしい立ち姿ですよ。
718マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/25(水) 21:47:23 ID:fBYxhM5P
黙らっしゃーい!!!
719名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 21:48:08 ID:KYF/wt87
>>716通販があるやん。
720もふ神:2009/03/25(水) 21:49:33 ID:OQpU1fi1
モムータス圧勝でしたね。
一日一もふを目標に
モフ提案します
∠・)ちゅ
721名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 22:37:25 ID:JZUEJd/w
>>719
携帯しかないし、使いたい日にちが近いんだよね
722名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 22:41:20 ID:z06x3kBj
>>716
竹カゴじゃだめ?
723名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 22:42:23 ID:hXauUDgY
>>721
つ楽天
北海道沖縄離島以外なら今日注文すれば早くて明後日には来るぞ
プラケで十分だけど

オカメスレより転載
>>197
> >>196
> 電車が危ないわけではない。
>
> 移動中に低温に晒されたりして体力を消耗することが一番の問題。
> 風を遮るバッグ等に入れたキャリーやプラ飼育ケースで、ホッカイロなどを
> 使って温度30度くらいにして(ホッカイロは酸素を消費するので、プラケース
> を使う時は「外面に」貼って)、連れていってやってくれ。
>
> プラケースを使う時は、針金を外したボレー粉入れなどを内側にサージカル
> テープなどで貼り付けて餌を入れてやると、縁に止まって体を支えられる
> 止まり木代わりになるからいいよ。
724名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 00:12:09 ID:UOhCILrk
>>714

>>712さんは羽の色のことを言っているのではないでしょうか。

昨年12月下旬生まれのこを2月中旬にお迎えしましたが
その時既にほぼ成長の大きさだったと思います。
体重は今もまだ25グラムですが。
白文鳥ですが、まだ鼠色の羽があります。

…真っ白になっちゃうのかなあ、
なんか寂しい。
725名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 01:02:10 ID:3l53qmTj
>>716
つホームセンター
726名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 06:26:13 ID:YiImTcS/
プラスチックの虫かごで充分、と小鳥専門病院の先生は仰っていたなぁ
でも、前にここで「虫かごなんてあり得ない!」という意見も聞いた
727名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 06:58:59 ID:QdPNc1Q8
>>717
その名前で決定したんだねwww
728名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 07:45:53 ID:XUFtxDaS
自分はもう30年来飼っているのだけど、
昔は鳥専用のキャリーケースなんて立派な物は無かったので、
虫用の透明プラスチックのケースの底に、止まり木を付けてあげましたよ。
単品で売っている止まり木を、ケースの横幅の長さに切って、底に置くだけです。
ピッチリキッカリとした長さに切ると、底に置いただけでも止まり木はまったく動きません。
ブンは、いつものように止まり木に止まっていました。
お試し下さい。
729名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 10:18:20 ID:C0TqGa/6
今日で生後6週間になるのに、まだ一人餌どころか、種を突付くことすらしません
さし餌の最中に2〜3粒口に入れると、即時に吐き出します
パウダーフードで飼育しているので、シードに粉を混ぜ匂いで
釣ろうとしても、完全に無視しています。
ちなみにもうかなり飛べるし、水浴びもやってます。
いままで二羽、同じようにパウダーフードで育てて、自然に一人餌に
なったので、今回のようにいつまでもさし餌な子は初めてです
なにか良い手はないでしょうか?
730名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 11:15:05 ID:U1OuPZvg
小さめの虫籠に成鳥2羽はきついよね?
731名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 11:52:57 ID:lZo4Opqj
>>728
そのアイディアいいかも!
揺れても安定してるから、怪我も無さそうだし、今度作ってみる。
732名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 11:55:44 ID:OpF9riGx
>>730
たとえば通院、診察待ち、帰宅で4時間までが限界かな。
それ以上かかるならかわいそうだ。
733名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 12:27:15 ID:U1OuPZvg
>>732
やっぱり長時間だときついですよね。
上で良いアイディアが上がってたのでプラスチック虫籠もいいかな、と思ったんだけど、
1羽だけで移動のときに参考にさせてもらおう。ありがとう!
734名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 13:15:29 ID:c30Yhr4k
文鳥のひな(飛び始めたぐらい)に、イライラをぶつけてしまいました。
文鳥をとてもかわいがっていたのに、指をかまれて結構痛かったもので、ついカッとなってしまいまいました。

文鳥は、一度怖い目にあうとずっと覚えているものでしょうか。

自分が情けないです。
735もふ神:2009/03/26(木) 14:45:32 ID:RDYfbqyA
ホムセンでぷらけーすの中くらいの買いなさい。熱帯魚か虫コーナーにサイズいくつかあるばず。
止まり木転がると捻挫するから、プラケの幅より数ミリ長くきって滑り止めシート1センチ角に切ったのを両面テープで張れば床から浮かせて好きな高さに固定出来る。
よく使うなら餌入れは裏がシールになったマジックテープをプラケと餌入れに張れば洗う時など何度もつけはずし可能。全部100円ショップある。
鳥カゴの清掃時などにも使えるし、一つあると便利だよ。

あー早くモフりたい。
736もふ神:2009/03/26(木) 14:50:01 ID:RDYfbqyA
文鳥を形容する言葉を モフ にしてしまえばいい。
もったいない みたいに日本発祥の世界共通ワードになればいい。
外国人にこのモフみがわかるだろうか…たまらないモフみ。
737マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/26(木) 14:50:28 ID:gBJV2y9J
燃やしてしまえー!!!
738名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 14:51:07 ID:nQ7rQupB
みなさんヒナはどこで手に入れましたか?
ペットショップみてもヒナはいなくて…
739名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 15:26:44 ID:TFJa7JDm
>>738鳥専門店で取り寄せて貰った。
740名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 15:50:21 ID:YiImTcS/
>>738
私もペットショップから
一羽目は犬猫から熱帯魚まで、幅広く扱っているチェーン店
二羽目は、創業当時は小鳥店だったけど、今は犬猫も置いている、こじんまりとした店

ペットショップでも取り扱っている動物は色々なので、
電話帳片手に片っ端から問い合わせてみては?
741文鳥歴15年:2009/03/26(木) 16:51:14 ID:4WrX+oVh
私は、岡山の池田動物園で文鳥の雛を飼いましたよ。
ペットショップに雛がいなくても、お願いしたら、文鳥さんの
お取り寄せ(?)してくれるんじゃないかな??

やっぱり鳥の専門のお店があったら、一番安心だと思いますが。

それにしても、飼う文鳥さんは、オスが圧倒的に多いです。
今まで6匹ほど飼ったんですが、一匹だけメスがいました☆
メスは、なんとなく小さいころから甘えん坊で優しい性格でした。
それと、目のサイズが大きかったです。
742名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 18:33:06 ID:16SCf/Tn
ホームセンターとペットショップ。

頼めば取り寄せしてくれるところでお願いしてる。
743もふ神:2009/03/26(木) 18:37:19 ID:RDYfbqyA
私は5月にシルバーモフ飼いますよ。予約してあります。ひさびさびさのひなモフです。楽しみです。

希望のカラーが居なければ取り寄せ頼みなさいね。小鳥が一匹でも居るホムセ等なら受けてくれるはず。
ひな用品は先に準備してね。
744名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 20:14:25 ID:OpF9riGx
入荷したばかりのヒナ、
うち3羽がそれぞれ別のお家にお取り置きされていた。
745名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 20:33:33 ID:oTneKPVP
いままで4匹かってるけど全員メスだった
一度でいいからオスの文鳥をこの手にのせてみたいw
746名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 21:07:00 ID:u7W7VUxc

今日、放鳥中ブンを誤って半踏みしてしまった・・・

動きたがらずあまり鳴かなくなってしまったので、病院行こうと思ってもかかりつけのお医者様は休診日。
ネットで調べて、鳥の診れるというお医者さんに連れて行った。

骨は折れてなさそうということで様子見中なんだけど、踏んだ直後よりは動き回るかと思えばときどき口あけて肩で息してるし調子悪そうだ・・・
明日、調子悪そうならかかりつけのお医者様に連れて行こうと思う。

普段から放鳥中は物事しないよう気をつけてはいたんだけどちょっと気が緩んだのかな、悔やまれる。
ブン、本当に申し訳ない。orz
747名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 21:19:40 ID:Km0rsWAM
うちのも箪笥の陰でもそもそして居たり
所在不明の時があるから気をつけよう
文タンお大事に、そして忠告有難う
748名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 22:41:28 ID:P1GGg4E+
>>745
うち全員オス
女顔を買ってきてもオス
749名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 22:45:15 ID:xQa65NvT
cap!で数年前に買ったアメリカ商品の小物。古びてきたので
買い換えようと思ったら、その商品が生産中止になってしまったらしい。
検索しまくってアメリカのamazonで在庫があることを確認。
しかし送料が6千円かかる。店によって違うらしい。
てんかんやパニックのある子なので違う商品をとりつけると怖がるだけだろうな。
・・今日アマゾンで注文しました。送料のほうが何十倍も高い。
でもこの子にはそれぐらい安いものさ、と。半年悩んでの注文のくせに。
アルバイトがんばろっと。
750名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 23:35:07 ID:Z5WUeXuE
>>746
昔同じ経験をしたものです。
2、3日元気なかったけれど復活してくれて・・本当に救われた
いっぱい謝っていっぱいありがとうって言ったよ
以来放鳥時に動く時は絶対ブンの姿を確かめる癖がついた
今夜は冷えるし、具合の悪い子はしっかり保温してあげてください
お大事に・・・
751もふ神:2009/03/27(金) 01:52:33 ID:c0xq//CP
ちなみに私のキャリーはこれ↓ハムスター飼ったりするやつの背が高い方。
餌 水入れは針金まげて付けた。底網は目の細かい切り売り六角網きって端を下へ曲げた。止まり木は付属してないのでフリーカットの。中ひなにはキッチンぺーパー敷いてカゴへのステップに。病気時はフィルムヒーター敷いて使う。カバーで保温性、窓から様子も見える。
実家へのお泊まりにも。

http://plus.imepita.jp/diary/acxrt/153959cd06a358f76daaf48460e4e1dd470082

http://plus.imepita.jp/diary/acxrt/15396061f7487458140836be963272cf9c6918
752名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 09:24:20 ID:qN/eNRqd
焼き鳥が食べたくなるスレですね
753名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 09:37:57 ID:i4om5e+D
プラモ置いておきますね
┏━━━┳━━┳┓
┃_,,.__ __ /  ・∋・ヽ┫
┣╋━╋━┻┻┻┫
┃ ミ  彡     l ┃
┣╋━╋━┳━┻┫
┣ ヽ-ー-----‐´   ┃
┣━╋━━┻┳━┫
┣カルルル  チュワチュワ┫
┗┻┻━━┻━┻┛
754名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 10:56:00 ID:nBGvPL79
生後一年チョイ。
通常の体重が21グラムな
盆栽的なサイズの我が家のアイドル。
朝、無精卵を産んだ。
量ってみたら 2グラム だった。
軽いんだな。1割か・・




755名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 11:33:25 ID:qfAoV760
>>753
簡単そうだったので組み立ててみました。
 _,,.__ __
/  ミ ・ ・ 彡  
l   ∋ ヽ
ヽ-ー-----‐´
カルルルチュワチュワ
756名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 11:34:48 ID:fjB6zEqn
キャリーといえば、うちは三晃のキャリー使ってるけど(大きいパープルと小さいピンクの
があるやつ)、あれ旧型のはアーチ形じゃなかったんですね。アーチ型は何かと
使いにくく、個人的にはメリットが全然感じられないので、旧型に戻してくれないかなーと
願っている。そしたら上に保冷剤置いたり、二個重ねたりもできるのに。

>>754
 無事の産卵良かったね。卵ってそのぐらいの重さなのか。
757名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 11:36:12 ID:C8KIKawt
^▼^
758名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 11:36:30 ID:qfAoV760
うまくいきませんね。少し直してみました。
 _,,.__ __
/  ミ ・ ・ 彡  
l     ∋ ヽ
ヽ-ー-----‐´
カルルルチュワチュワ
759名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 11:38:07 ID:i4om5e+D
きめええww
760名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 12:41:28 ID:nzxjwmnU
文鳥について質問します
@ヒナから育てないとベタベタになつかないか?
Aずっと一匹を買っていると生殖できないからストレスがたまらないか?
Bマンションで飼える程度の鳴き声の大きさか?



お願いしますm(_ _)m
761名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 12:53:26 ID:YzefPk8C
(1)ヒナから育てても間違えるとなつかないし、成長で迎えてもベタベタになる(要忍耐)
(2)そういうストレスは、日常のストレスの一割も無い
(3)はい
762名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:07:23 ID:kG3qHi/q
>>760
1.個体差や育て方によるところが大きい
2.そういう欲は飼い主または家族の誰かにぶつけてくるので問題無し
3.マンションでも、音漏れ激しい物件もあるので
 事前に家主に了承を得る事をすすめます。
 逆に、ペット可物件と称して高めの家賃や敷金を設定している物件でも
 鳥の場合通常の家賃・敷金で取引してくれることもあります。
763名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:34:28 ID:nzxjwmnU
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
すいません、あともう少し質問です
私は一匹だけ飼いたくて増やしたくないのですが、どこかのサイトでメスは一匹でも年に何回か卵を産む(!)と書いてありました。これは果たして本当でしょうか?もし本当ならオスを飼うのがいいですよね。それとヒナの時点で雌雄は分かりますか?(ρ_;)
764名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:40:08 ID:uS74IrxU
>>763
・メス一羽でも、発情期が来ると卵を産むことは(結構)ある
でもこれは無精卵なので、当然卵は孵らない
なので、増えたりはしない

・ただ、卵を産むのは文鳥にとって大変な負担になる
(卵詰まり等の危険な状況になる可能性も高い)
なので、発情期にはなるべくスキンシップを避けるなど色々工夫して、産卵を防ぐのが無難
と言われているけど、実際はなかなか難しいみたい

・ヒナの時点で雌雄を区別するのは難しい
765名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 14:15:38 ID:kG3qHi/q
ここ数年ずっとメス文飼ってるけど
触らないようにしたり、ストレスになるような小細工を籠に施したりしても
発情や卵を産む事を阻止するのは大変です。
そういう心配を考えるとオス文の方がいいかもしれないけど
メス文もツンデレで可愛いですよ。
766名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 14:46:34 ID:4rpxTVoy
すみません、保温電球による保温を考えていますが、これは点灯する事で発熱するんでしょうか?
それとも点灯はせずに発熱だけするんでしょうか?
767名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 15:09:48 ID:YzefPk8C
点灯するけど赤い線がぼーっと見える程度で明るくないよ
768名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 15:36:38 ID:4rpxTVoy
>>767
ありがとうございます
保温方法はパネルヒーターじゃなくて保温電球にしようと思います
769名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 16:49:03 ID:qN/eNRqd
鳥ごときにヒーターってバカかおまえらw
んな柔じゃねーよwwww
770マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/27(金) 16:51:07 ID:/1Y2kV0K
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
771名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 17:54:41 ID:ACvzamj8
>>770
・・・・何をだ?
772名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 18:07:05 ID:PiE6kd+8
>>771
プラモ
773名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 18:07:41 ID:YzefPk8C
>>769
病気になったらいるんだよ
774もふ神:2009/03/27(金) 18:52:37 ID:c0xq//CP
今日友人と ドッグドッグカフェ に行った。プレイルームがある犬同伴可の喫茶店。
お見合いしたり、飼い主同士で会話が弾んだり…

…モッフモッフカフェ。ないかな。

オスでもメスでも貴方を愛してくれます。うちにはオナベ文鳥がいましたが。産卵はしませんでした。環境次第なのでそれぞれですね…
775もふ神:2009/03/27(金) 18:59:35 ID:c0xq//CP
ところで、きたるモフのためのカゴはお下がりの黒色だが
小物をピンク系かブルー系かで悩んでいる。

モフの体色にはピンクが似合うと思うが、シルモフって青〜って感じもする。
ちなみにコザのは緑系で揃えている。
なんだか色とかこだわるたちなので悩むが、楽しい。

http://plus.imepita.jp/diary/acxrt/152578256810c16f82794f0f170576580637c2

776名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 19:03:32 ID:whPIeEGJ
>>769
微雪国の防寒対策なしの中途半端な家なめんな。
北海道の住宅の方がよほど暖かいんだよー。

>>774
中型インコ系だとオフ会やったりするらしいね。
温厚なインコなら有りだけど、ブンだとそこかしこからカルルルルー!と聞こえてきそうだ(笑)
777名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 20:04:48 ID:PiE6kd+8
>>775
「このページはご利用の端末ではご覧いただけません」

PC許可してね
778名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 20:31:10 ID:8QEj1Gti
>>776
北海道の家でブンを飼うには、湿度対策の方が重要じゃね?
北海道は年中乾燥してるからなあ。
779名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 20:36:16 ID:s1QT0XgF
>>747
レスありがとうございます。

一夜明けて見てみると、普段どおりカゴの中しゅぱしゅぱと動き回ってました。
エサも普段どおり食べてさえずりもしていました。

ただ、まだ放鳥すると口あけてハアハアしたり、さえずりがまだちょっとかすれたり力が入りづらいこともあるみたいです。
あと一応飛べて羽は垂れてないけど羽伸ばす時(片方ずつの伸びやるときです)片方が多少伸ばしずらいみたいです。

なので、しばらく放鳥は見合わせ回復してからカゴから出していっぱい遊んであげようと思ってます。
780名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 20:42:15 ID:nBGvPL79
糸くずみたいなものが目の中に入りそう〜入ってる?ってな状態のブン。
取ってあげようと思い、よく見たらブンのハミ毛。
そこだけ逆さマツゲ状態に毛が。
抜くわけにもいかないので毛並みを整えてやりました。
ブンの頭って小さい!
781モフ神:2009/03/27(金) 22:03:00 ID:c0xq//CP
>>776 文鳥オフ会→モフ会。やりたいです。
>>777 スリーセブンだラッキィだね。やってみばす。イメぴたぷらすって携帯用のなのか。あんましパソ使わないからわからんだった。

あー早くモッフィング(文鳥ペッティング)したいなぁ…
782名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 22:14:15 ID:+xYUvx5B
>773
おまえが飼うから病気になるんだよ

野に放て
783名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 22:19:43 ID:HnTV3DTi
>>773
変な奴はほっとけ。目を合わせたらだめだよ。
784もふ神:2009/03/27(金) 22:28:07 ID:c0xq//CP
>>777 ごめん…やり方わからず…
785名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 22:35:35 ID:nzxjwmnU
DS買ってポケモン育てようと思ってましたが代わりに文鳥を飼うことにしましたww
786名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 22:41:34 ID:LGG93lQu
文鳥は画面の中の生き物だから
何度も生き返らないから

大事に育ててあげてね
787名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 22:42:35 ID:LGG93lQu
おっと肝心なとこ間違えてるwww
画面の生き物じゃないから、だね
788名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 22:51:42 ID:nzxjwmnU
はい!大切に育てますo(^-^)o
実は4月から大学入学で一人暮らしします。雛から育てたいのですが昼間は忙しいので、餌やりは夕方〜次の日の朝にかけて4時間おきにあげるので大丈夫ですかね?
789もふ神:2009/03/27(金) 22:56:19 ID:c0xq//CP
ピカチュウは可愛らしいけど、温もりはありませんからな〜
毎日が奇跡のようなただひとつの小さな命、家族 恋人 魂の伴侶になります。毎日あいさつして心を通わせてくなさい。種の違いはあれど 愛しさはボーダーレス。
エライひとも皆文鳥飼って 戦争じゃなくて
モフリンピックでも開催したらいい。
790名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:02:48 ID:zzvuo7Mg
http://imepita.jp/20090327/828570

うちの桜文の雛の尻尾
791名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:09:59 ID:i4om5e+D
世界一美味しそうな海老ですね
変な人が噛り付いてたら俺なので宜しくw
792名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:11:34 ID:Zcc7J4/u
>>788
あなたはイメージばっか先行してるみたいだね。
ヒナが小さければ、もっと短い間隔で餌をあげなければならなくなりますよ。
そのかわり、餌の時間以外は相手をしなくてよいです。
4時間置き1日3回ぐらい大きなヒナだと、
もうある程度置き餌も食べるお年頃ですし、
合間に遊んで上げなければなりません。
昼夜逆転はよほどの熱意と責任感が必要です。
大学生なら、授業の合間に挿餌をして欲しいところです。

何か他に、リアル世界の生き物を子供から育てた経験はありますか?
でなくても動物を飼い主として飼育した経験はありますか?
全くの初心者はやめておいた方がいいと思う

793名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:20:46 ID:uS74IrxU
>>792に同意

挿餌の時間は、ヒナの週齢によるけれども、
恐らく4時間よりもっと短い間隔(2〜3時間)であげる事になると思う

若いようだし、昼夜逆転はやってやれない事はないと思うけど、
少なくとも4月にいきなり飼い始めるのは止めた方がいいと思う
大学生になるんですよね?
今までとは全然生活のリズムが変わってきますよ
授業、飲み会、コンパetc
794名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:23:27 ID:uS74IrxU
>>793途中送信orz

要は、
新入生としての生活が落ち着いてから飼った方がいいのでは?と
(一番いいのは、長期休暇中なんですけどね)
795もふ神:2009/03/27(金) 23:35:52 ID:c0xq//CP
イメージせずに飼う衝動のが怖い。大切にしたいから色々調べて訊いているはず。
誰でも何でも 何を飼っても、初めはみな初心者。間違っているなら優しく教えたらいい。
失敗も後悔も命と真剣に向き合った結果なら財産になる。
感動や愛情は飼育してみなければ与えられない。

ピカチュウより小さな命と寄り添いたいと その相手にモフを選んだんだ。大切にしますと言っている。
経験に勝るモフはないよ。

人間も子を育てながら自分が育てられる。
死んでしまうから怖いから産まない!という選択もひとそれぞれ。
頑張ってね、私も5月に迎えるよ。頑張ろうね。でも獣医さんはがっつり調べておいてね(^^)いつか画像見せてね。
796名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:39:32 ID:nzxjwmnU
そうですよね…昼夜逆転とか簡単にできることじゃないですもんね(;_;)今は実家で猫を飼っています。鳥さんは全くの初心者です。軽い気持ちだったのかもしれません。もう少し落ち着いてから再度考えてみたいと思います。すみませんでした。
797名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:42:24 ID:8QEj1Gti
あーあ、せっかくのブン愛好者が増えるところだったのに。残念だわ。
798名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:42:51 ID:uS74IrxU
>>796
飼いたいという気持ちは、ブン飼いとして大歓迎ですよー
ただ、4月は(ryというだけで
いい時期に、いい出会いがあるといいですね
799もふ神:2009/03/27(金) 23:43:14 ID:c0xq//CP
貴方自身の新生活も大切だし 貴方も慣れないストレスや新しい刺激たくさん受けるだろうから、

気持ちと知識をもっとモッフリ温めて待って
夏休みはどうかな!?保温は必要でも 多少育てやすいよ。時間に余裕もあるでしょう。

新生活を100%モフだけに縛られる勢いは 貴方が良ければ良いけど せっかく頑張って入った大学も楽しんで欲しいよ。私は大学行けなかったから。けっこう一人立ちがペット飼うきっかけのひと多そうだね(^^)
800名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:46:41 ID:ub6bU76e
春は誘惑の季節ですね
なるべくヒナ売り場に近寄らないように
一夫一婦に決めてるんで
週末に予想してもらってます
http://imepita.jp/20090327/852670
801名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:49:36 ID:7BD4pLR7
いつものようにブンの匂いをかいでたら
なんか口ばしから口臭が…
なんていうのかなー胃の悪い人の臭いというか。
糞も正常だし口もねばねばしてないし
なんだろう?ブンも胃が悪かったりすると臭うんだろうか。
今までそんな臭いしなかっただけにちょっと気になってしまう。
犬とか消化不良のとき葉っぱ食べるしなーと思い
菜っ葉あげてみたけどこれで改善するだろうか…。
802名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 00:18:26 ID:t69yUbj2
皆さん色々とありがとうございましたm(_ _)m今は無理でもやっぱり文鳥飼いたいので余裕がある夏休みに飼おうと思います。
だからといってピカチュウを育てるんじゃなく、勉強と人付き合いに重点を置きながら、文鳥さんの本読んで癒されたり知識を集めることに決めましたo(^-^)o
飼ったら写真貼りにきますね☆
803名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 00:40:33 ID:f5iDH9At
大学生かー
友人から呑みはしごやら旅行に誘われても断る、くらいの覚悟が無いと
なかなか動物は飼えないよ。
少なくとも自分は大学の時はペット飼うの我慢しておいて良かったとしみじみ思う。
暫くはじっくり情報収集に頑張って。
804名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 00:46:31 ID:Q/E5SDV7
車があれば飲み(ソフトドリンクで我慢できれば)や旅行も対応できないことはないんだけどね。
どのみち、4月からっていうのは厳しいだろうね…。
805名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 00:49:00 ID:oJ0gT271
夏休みに飼い始めるのはいいんだけど、ご実家に帰省して飼うのかな。
ご実家のぬこタンが心配だのお。
806名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 01:59:25 ID:t69yUbj2
帰省したときは離れの家に置いておくつもりです。なんせ庭を元気な猫ちゃん3匹が走り回ってるので…(>_<)
文鳥さん新幹線で連れて帰れるんですかね?
807名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 02:02:33 ID:oJ0gT271
新幹線で一緒に帰れますよ。
808名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 09:25:28 ID:Sr8SxRkU
働いてたときは丈夫で健康なヒナが生まれ、
親鳥が無事育て上げた。
プー生活になったら体の不自由なコが生まれた。同じ親からなのに。
愛情・体力・時間全てをヒナに使える環境だったのでとことんお世話した。
今ではベタベタの甘えん坊で好奇心旺盛な大人鳥です。
809名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 09:36:39 ID:mxOPUD3X
>>806
JRだと、ペットは「有料な手回り品」扱い
窓口でその旨を申請して、お金(300円ばっか)を払えば持ち込めますよ
調べればすぐ分かる事なので、正確な所はご自分で調べてみて下さい

ちなみに飛行機だと、「ペットとおでかけサービス」で預ける事になります
運賃、片道5千円w
810名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 10:43:16 ID:q9/FeAii
http://imepita.jp/20090328/383930

初飛行記念投稿
右の子が2mくらい飛びました
811もふ神:2009/03/28(土) 13:10:18 ID:01I6ukQa
おめでとう。真っ黒頭の艶々桜モフになりそうな子たちだね。桜モチは美味しいよね。
桜咲き始めましたね。
絶対 桜にはモフが似合うと思うのです。薄紅の花とモフの嘴アイリング脚…
名の通り桜モフか…白モフも映えて美しそうだ。シナモンのブドウ目もなかなか…

まるで古来から日本に居たかのように素敵だベストマッチ。
812名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 13:22:04 ID:XHw5+9NM
もふ神様 もふ神様
どうか、うちの子が早く一人餌になりますように(ー人ー)
813名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 14:40:13 ID:tiz/nXIL
>>806
本を読んだり文鳥飼いブログを読んだり、鳥を診る病院を
探しておいてね。
814名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 15:00:55 ID:O/xTT6/C
我が家のブンなんですが、数日前から右足の様子が変なんです。
体育の号令とかでよくある「休めの姿勢」って分かります? 右足を
斜めに出すアレです。
止まり木に止まっている様子を正面から見ると右足を外側に出しています。
右足に重心がかからないような姿勢です。
放鳥して手の上に乗せて確かめると、やはり少し右足の力が弱いように
感じます。
見たところ外傷らしきものは見受けられません。食欲もあります。
普通に歩いたり、飛んだりもしているようです。
人間でいう、ねんざ とかなんでしょうか? しばらくは、あまり放鳥
しないようにしようと思っています。
何かの拍子にカゴの中で足を引っかけたりしたのかもしれません。
このまま、しばらく様子を見ておいても大丈夫でしょうか?
815名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 15:24:50 ID:F3fECOo6
大丈夫だなんて誰も言わないし言えないと思うよ
816名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 15:52:17 ID:XHw5+9NM
>>814
常に右足に体重をかけない様な状態なら、何か傷みを感じているのかもしれません
心配なら小鳥を診てもらえる病院に行った方がいいでしょう
たかが文鳥の怪我に高い金は払いたくないというのなら、様子見しましょう
817名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 16:29:27 ID:ZDoYFkeH
明日からこのスレの仲間入りが出来る
すんごくwktkしてる
818名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:13:17 ID:Q3PlBpM2
>>817
何ブンたんですか?
うちはシナモフです
819名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 18:05:30 ID:WaxX+yTJ
初めまして。桜文の雛を飼っているものです。
教えてちゃんで申し訳ないのですが
水浴びの後にドライヤーで乾かしますか?私は何回かそうしていたのですが、他の方は乾かす事について書かれていないので不安になります。
解答お願いします
820名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 18:36:14 ID:ZDoYFkeH
>>818
予定はシルモフです
鳥の為に5年ぶりに部屋掃除をしたら雑巾の色が悲惨w
821812:2009/03/28(土) 18:54:58 ID:Q3PlBpM2
>>820
シルモフですか!可愛いですよね〜
幼鳥の時の美麗さはNo1だと思います


もふ神様 もふ神様
お祈りした途端、うちのシナモフが初めて固形物を食べてくれました
ふやかしたアワ玉をやっと餌と認識したようで、スプーンから食べています
ありがたや ありがたや げに素晴らしき御利益じゃ ありがたや ありがたや
822名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 19:01:00 ID:Q3PlBpM2
>>819
乾かしたりはしませんよ
無理に水浴びさせていませんか?
羽に油分がないヒナのうちは自発的にしない限り
うちでは水浴びさせていません
823名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 19:12:28 ID:oZZ9189d
>>819 うちはハンカチで軽くふいてるよ。
824273:2009/03/28(土) 19:59:42 ID:sT24O8Dy
うちのオス文が(末期の)腫瘍と診断されてから抗癌剤を処方され、
2週間飲み水に混ぜての投薬を続けたところ首元の腫れは嘘のようになくなり、元気を取り戻しました。
かなり呼吸も苦しそうにして、今日明日の命かというところからの生還。
奇跡に近いですね。

再発のおそれはあるものの、とりあえず投薬は今日で見合わせることになりしばらく様子を見ることに。
これでまた腫れてこなければ、OKだろうということです。

ここまでこれたのも、皆さまの温かい励ましのおかげです。
本当にありがとうございます。
825名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 20:14:24 ID:9VSQMyeJ
抗がん剤で腫瘍のハレが引くねぇ・・・
まあ信じたいのならいいけど
826名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 20:29:07 ID:EXhanqx0
>>819
私は乾かしてませんよ。
文さんがプルプルと身体を振って自分の力ですぐに乾きますよ。
ドライヤーの音や風を怖がりませんか?
827名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 21:24:49 ID:oZZ9189d
>>824良かったですね。抗がん剤がブンに合ってたんだね。
ブンも飼い主もよく頑張ったよ。
828名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 21:47:28 ID:nfGklshJ
推定7.8歳の桜飼ってるんだが、もう換羽はしないのかな?
秋〜冬にかけての時はとげとげ見当たらなかった。
暖房なくていつも窓側においてるから寒いのかな。
水浴びもあんまりしなくなって歳感じて悲しい。
829名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 21:53:06 ID:YkDagTQI
>>825
抗ガン剤で、普通は腫れはひかないものなのでしょうか?
病院の先生も、効かない可能性もあると仰ってみえました。
腫瘍自体、根が張って指で触っても全く動かない状態にまで成長していましたし、
抗ガン剤を服用しても効くか効かないかの瀬戸際で、かなり厳しい状況であったことは違いなかったかと思います。

>>827
ありがとうございます。
わずかな可能性を信じて最後まで希望を捨てず、ともに闘った甲斐がありました。

http://www2.ocn.ne.jp/~tarkun/bun.html
こちらに、治療前と治療後の写真を掲載しました。
830829:2009/03/28(土) 21:53:58 ID:YkDagTQI
すみません、829=273です。
831名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:13:10 ID:WaxX+yTJ
819です。
みなさま、アドバイスありがとうございます!
ドライヤー使わないと、風邪引くかも、と思っていたので、安心しました。
相談して良かったです。
832名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:50:50 ID:CplkBcCA
>>819 相談して良かったね。
しかし、ジェネレーションギャップを感じるわ〜。
3、40年くらい前から飼ってる人だとドライヤーを
使うとは考えもしないよね。
833名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:28:52 ID:4ihuA0z+
昨日まで一日二回の挿餌で、今日からは夜一回にシフトした家のちびっこ。
夜の挿餌の前に体重量ったら−2gになってて凄く焦った。
今日からケージを雛仕様から若干変えて気持ちを切り替えさせたら
初水浴びをして、餌も食べてたし途中チェックしたらウンチしてたし、
と思ってたが甘かったみたい。ひもじい思いをさせてしまったんだね。
ごめんよぅ。
生後6週目突入だけどまだ挿餌が必要なようだわ。
一人餌の切り替えがうまくいかないのは初めてで、急に不安になってきちゃった。
834名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:29:35 ID:VqJZgCMk
>>832
地肌までびしょびしょになってそうな
激しい水浴びの後で、
3回ほどのブルブルで元の艶更羽になる過程は
想像の域を超えるものがありますよね。
私はいつも、すごいなー、人間の髪もあんなにすぐ乾いたらいいのにな、
と思ってしまいます。
835名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:41:26 ID:VqJZgCMk
>>833
鳥かご内の様子が変わったので
気分が高揚して食べるのを忘れがちだったのかも。
うちのブンは相手してるといつまでも餌を食べに帰らない。
1時間置きくらいに籠に返すと、嫌がる様子もなく
思い出したようにせっせと餌を食べる。

挿し餌回数を戻す前に、
籠で落ち着ける時間を設けてあげてみてはいかがですか?
836名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:45:57 ID:Q3PlBpM2
>>834
俺はこっそりロータスエフェクトじゃないかと疑っている
脂を使った羽繕いだけじゃ、あの完璧さは信じがたいw
837もふ神:2009/03/28(土) 23:59:02 ID:01I6ukQa
>>821 私が神なのでなく モフが神 と言うことです 感謝は貴方のモフへ(^^)

ひとり餌への切り替え時に一時的に体重が落ちることはよくありますが 充分に食べ足りてない、体調が悪い などの場合も心配なので様子 体重 ンコ を良く観察して必要なら獣医さんいってね。

>>829 医学的なことはわかりませんが回復良かったですね きれいなシナモフだ。病状回復には貴方の祈りと愛情も効果したと信じています。

全国のモッファーの皆さん 文鳥は可愛いですね。命踊る春です。
838名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:02:42 ID:D/1Ar6MR
雰囲気悪くさせて悪いが、いい加減言いたいことあるから言わせてくれ
このスレ住人にたまにブン飼おうか悩んでる人や初心者の人に対して
態度でかくないか?って思うときがある。俺の意見としてブンに対して細心の注意を払って飼育するのは勿論すばらしいと思うが
知識ないやつはやめとけだの言う権利はないと思う。あくまで飼うのは自由だし
ブンってそんなに飼うの難しい部類じゃないと思う。愛情があれば言われなくても注意くらい怠らないだろ

要はブン初飼いの方、ブンは普通に愛情を持って育てれば普通に元気に育つよってこと
839名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:21:32 ID:ENu9LxYs
2ちゃんに何を求めてるんだお前はww
840名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:24:25 ID:MFQDpTGU
知識は持っておくべきことだと思うんだけどな
841名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:29:11 ID:UbMt7ykj
>828さん
どちらにお住まいかにもよると思いますが
老ブンさんが暖房無しで窓際にいるのは・・私としては痛々しいです
窓際は明るくていいけど実は寒暖の差が激しい過酷な場所なので

陽射しの入る時は影をつくってあげたり
夜は断熱の工夫をして暖房を入れてあげたりして
気温の管理ができるなら理想的な場所だとは思うけど・・
842名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:40:00 ID:hBNHo76a
>>819
極端に寒い日にも拘らず無謀にも水浴びして寒がっている様な時など
ドライヤーをする事がある。
どういうものか分かってるみたいなので気持ちよさそうにしている
843名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 03:33:14 ID:4iWodhAv
>>828
ウチのブンも、7〜8歳の頃は換羽をしなくなっていました。
同じく水浴びの回数も減っていました。
7〜8歳だと明らかに高齢ブンだから、
体力の温存をしようと、換羽を抑制しているのかもしれませんね。
とりあえず温かくしてあげて下さい。
844名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 03:51:34 ID:IzCPC1y9
フ21ソ51ハテ4お-55ち2ふか55ヒク444コサ3クサ*ネス5ヌホ
8キウア8ネく4
845もふ神:2009/03/29(日) 07:54:47 ID:vK79i04V
>>838 私も基本的にはその考えです。貴方の気持ちわかる。
飼い主それぞれに主張はあれど、
基本を守り適当(テキトーではなく適度)な飼い方で良いと。必要に応じて加温やその他ケアをしてあげたらいい。
こだわり極めたいひとも自由、ただ こうでなければならない!!と他人にまで強要するのはどうかなと。
大切にしたいという飼い主根性は同じはず。
私は 突っ込みどころ満載に飼われている実家のじいちゃんの文鳥も幸せだと思っています。じいちゃんもモフもイキイキして元気だから アドバイスしたい気持ちを飲み込んでいます。わりと寒い地方で庭の手作り小屋で飼われているが長生きで繁殖もしている。

子育ての過保護とそうでないのボーダーは難しいですね。
ただもモフを選んだ気持ち皆同じはず。愛おしんで飼って下さい。
846名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 08:03:00 ID:wxsgEzP4
>>838
「言いすぎじゃね」と思う事はたまにある
でも考え方は人それぞれ
だから、キツ目のレスを否定する権利は無いと思っている

キツ目のレスはスルーしつつ、自分なりに真摯な態度で相談者に答える
自分がやるのはそれだけだ
847名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 08:11:13 ID:szsmsOG+
おはよう、>>833です

>>835
レスありがd!
たしかに落ち着きがなくケージに文鳥キックを頻繁に繰り出してた気がする。
ケージの仕様はそのままで(小さいケージで設置物は大人と同じ)
今日明日は朝夜二回の挿し餌にしようと思うんだ。
骨格が小さく挿し餌を嫌がりなかなか食べさせられなくって、
家に来て三週間でやっと25gになったのに-2gだから出来るだけ元に戻したいのよ。
体は小さいのにもう一人餌の時期だから本当ハラハラする。
848名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 08:28:42 ID:aD7teg5a
過保護になる気持ちはわかる。
なんせ言葉は通じない、人間とは違う生き物だからなあ。
小さいし。

ブンと家族になりたい人がいるのはすばらしいことだとおもう。
仲間が増えて嬉しい。
キビしいレスする人はそんだけブンを大切にしてるんだと思ってる。
参考になるし、気構えも伝わってるよ。

さて床の●でも拭いてこよっと。


849名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 09:19:22 ID:ZA9lLWF5
>>829
奇跡・・かな。よかったですね。

うちの文もお腹が膨れて腹水でもなく、いろいろ調べたけど原因不明。
数週間後にもとの体に戻り今でも元気です。今思い出しても本当に不思議。
だから気持ちはよく分かる。
850名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 09:50:38 ID:4iWodhAv
>>845
すべてにおいて同意だわ。
とにかく基本は、ブンが幸せであること。
それさえ守ればいいと思う。

ここで自分の飼い方が一番正しいと断言して自分の「こだわり」ばかりを主張して、
自分と少しでも違う飼い方をしている人に対してキレまくっている人には、
色んな飼育環境があり、それぞれの可愛がり方があるんだ、と気づいて欲しい。



851名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 10:10:46 ID:ZA9lLWF5
>>850
違う飼い方に切れている人にはひくね。

しかしブンにドライヤーなんて発想、釣りかと思うほど驚く。
文鳥は言葉を話せないんだから、危険な飼い方を書き込む飼い主には
他の飼い主さんがキツメに書くのも当然というか。命を預かって
いるし、それを短くする原因を書く人には当然の流れ。
本に書いていないこと=常識外、なんだよね。
852名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 11:23:56 ID:4Dcr17Nw
詳細もわからないのにドライヤーに過剰に反応する奴がわからない
わしづかみして人間が髪乾かすみたいに熱風を直ぐ近くで当ててるとかならだめだろうけど、
ある程度の距離保ってそよそよ〜ってレベルの温風とかなら寿命縮むと危惧するほどのことじゃないだろ
853名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 11:40:26 ID:6EaNYe5j
詳細が分からないから反応してるのでは?
854名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 11:48:52 ID:4Dcr17Nw
>>853
詳細わからないのに ドライヤー使用=危険な飼い方
というのは「過剰な」反応じゃないか?
発想が過激と言いかえてもいいけど
855名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:12:58 ID:6EaNYe5j
>>854
いやいや、そうじゃなくて
ドライヤーを安全に使っているのか分からないから
危険に使ってる可能性も考えて反応する人もいるという事。

そもそも小動物にドライヤーは、一般的に良くないと言われてる。
小さい動物は体積が小さい分温まりやすいので
安全に使ってるつもりで事故が起こる事もあるから
むやみやたらに使うべきじゃないというのは常識。
だから、安全に使っているという詳細を書かないなら
こういう場所でドライヤー使ってるとは書かない方がいい。
856名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:19:03 ID:4Dcr17Nw
>>855
> ドライヤーを安全に使っているのか分からないから危険に使ってる可能性も考えて反応
じゃなくて、

ドライヤーを安全に使っているのか分からないから危険に使ってると決めつけて反応
にしかみえないから過剰だろって言ってるの

> だから、安全に使っているという詳細を書かないなら
> こういう場所でドライヤー使ってるとは書かない方がいい。

同意だけどキツく言うことのほどでもないと思う
詳細わからないんだから
857名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:24:14 ID:6EaNYe5j
>>856
きつく言うほどのもんでもないのは同意。
ただ、そう思わない人もいるし、きつく言うのやめろときつく言うのも本末転倒だから
変な事いちいち書かない方がいいし、何かあってもスルーしておけばいいと思うけどね。
858名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:31:44 ID:ZA9lLWF5
ていうか、ここで質問するんだからいろんな言われ方が
あって当然。人の数だけ意見があるよ。文字だけの世界だし。
それをキツイだのと受け取る人はここで質問したり
読んだりが向いていないよ。リアルで知人なり獣医に聞くのがいいよ。
誰だってトラブルは嫌だし。
859名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:38:52 ID:4Dcr17Nw
>>857
俺はきつく言うのやめろとは書いてないけどね
俺のレス見て考え変わるのも反感覚えるのもスルーするのも見た人しだい

>>858
> それをキツイだのと受け取る人は
>>851
> 他の飼い主さんがキツメに書くのも当然というか。
って言ってるからキツイって自覚はあるんでしょ?
意見がたくさんあるのは当然だけど言い方ってのもあると思うよ
やめろとも言わんけど
860名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:41:22 ID:6EaNYe5j
>>859
ではただのぼやきなんですね。
861名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:42:20 ID:4Dcr17Nw
連投スマソ
× キツイって自覚はあるんでしょ?
○ 自覚してキツイ言い方してるんでしょ?
862名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:44:03 ID:4Dcr17Nw
>>860
そうだね
数いる住人の1意見というか考えだと思ってくれたらいいよ
863名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:45:15 ID:hN0UOT9t
もうその話はいいんじゃない?
864名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:46:47 ID:ZA9lLWF5
つか、最初の質問者が言葉足らずなだけでしょ?
想像の余地を持たせすぎw 釣りだと思うのも仕方が無い。
俺ら振り回されすぎ。


865名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:55:33 ID:4Dcr17Nw
>>864
振り回されたっていうかみんなでかってに空回ってるって感じだな
結局見る側がポシに受け取るかネガに受け取るかの違いなのかね
866名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:59:37 ID:ZA9lLWF5
>>865
それにしても質問者の説明内容の言葉が足らないw
答え方も大事だけど聞き方も大事だよねw
867名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 13:17:25 ID:UzogOJwI
とりあえずみんなブンタンの匂いをかいでくればいい。そしたら落ち着くよ

(´∋`)チュワチュワ(´∈`)
868名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 13:38:06 ID:4C4zde8Y
>>829
悪性腫瘍ってかガンだとフツーそんな劇的にかわんないかと
良性の甲状腺腫ってことかな
869名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 15:12:09 ID:otygJNOI
先週、妹の結婚式だったんだが、
このスレでみんながモフモフ言ってるから、
白無垢のことを白モフって言ってしまったじゃまいか。
870名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 17:14:05 ID:OPB8cp+l
>>836
ロータスエフェクト知らなかったので
調べました。
勉強になった、ありがとう。

>>847
うちのブンは月齢3ヶ月くらいで25グラムです。
かなり小柄なんでしょうか?
早く体重が戻るといいですね。
手の上でカナリアシードあげてみてはどうでしょう?
871名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 20:05:50 ID:fVNn7rAu
今日もブンと同じお布団でいちゃいちゃもふもふしてすごしました。ブンがいるから彼氏とか要らないぜw
872マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/29(日) 20:09:14 ID:3p9mst4R
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
873名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 20:35:43 ID:MIBk6+eI
ブンたんの写真をバシバシ撮ってるけど
現実のブンたんと少し違う感じがする…
写真のブンは男の子のせいか少しキツイ顔のように見える
でも今手でモフモフしているブンは優しい顔をしているよ
何故なんだろう?
874名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 20:40:33 ID:wxsgEzP4
うちのブンも、写真だと悪そうな顔に写りますorz
飼い主の顔を覗き込んでいる時の、何とも可愛いらしい表情を撮りたいんだけどなぁ
875名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 21:17:47 ID:rJObN8Sh
       _,,,
      _/ ・ァ <キーーッキッキッキッ!!
    ∈ミ ノ ノ
      ヽヽ
876名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 22:30:08 ID:ENu9LxYs
マムたん最近絶好調だな
877マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/29(日) 22:34:20 ID:3p9mst4R
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
878名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 22:58:57 ID:EUcd//5M
一人餌の練習をさせる時ってケースに粟玉入れておいたらおk?
879名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 00:54:47 ID:J2mhbj2R
白いすずめ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238053217/l50
http://www.asahi.com/eco/images/NGY200903260007.jpg

白文のヒナに似てるかな?
くちばしの形が違うけど。
880名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 10:07:07 ID:cBlBudhq
たまにうちのブンタン、お口クサイとき、あります。
たとえるなら、玉ねぎみたにな香かな♪
そんなブンタンも大好きだけど。

はぁ〜。ブンタンLOVE
881名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 11:56:02 ID:SB+EHXS/
>>878
ついばみやすいようにケースの底に粟玉(かわむき→皮付きの
順がいいかも)を撒いておくとか、粟穂を入れておくのもいいよ。
882878:2009/03/30(月) 12:14:13 ID:S0B0Zz9B
>>881
thx、参考になった
883名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 14:16:13 ID:3IcnVfMR
初めてのひとり餌。じょうずに食べれなくて・・というより
ほとんどおもちゃにして、しゃぶって遊ぶだけなんだけど
そこがまたカワユス
884マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/30(月) 15:38:51 ID:OCYfOFB5
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
885名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 17:02:29 ID:4S9wuXB9
普段は両足でしっかり木に止まってるのに、寝るときだけ片足
昨日は左足、今日は右足
癖?
886名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 17:46:52 ID:Q5s+fKmh
>>880 玉ねぎ?何でだろうねw うちはキクスイの香ばしい匂いだよ〜 その匂いでご飯イケそうw
887名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 19:04:19 ID:9PJzHzhT
>>885
うちの子も止まり木で寝る時は、いつも片足上げてますね。
片足でも上手にバランス取れてるのがすごいと、見るたびに感心しますw
888名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 20:38:33 ID:87Jv+mkc
昔うちにいた白文は鴨居を片足でつかんでぶらさがっていたよ。
最初見た時は足がひっかかったのかと慌てたけど遊んでいるだけだった。
暫くはそれがその子のブームでよくぶらさがっていた。

もう一羽の桜文は軽くなったトイレットペーパー(糞拾い用)に乗って後ろに玉転がしがブームだった。

雛から大人になりたての文は好奇心からとんでもない行動するから
面白いけど怪我しないようにハラハラ見守っていたなあ。
889名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 00:26:47 ID:4uFRCdKw
片足あげるのは、足から体温が逃げないようにしてるんだよね?
羽毛の中の足が全部隠れてる時と、ちょっとだけ見えてる時があってかわいい。
あの中に入ってみたいなぁw
890名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 07:00:11 ID:RH7omHxJ
>>889
なんとけしからん
俺もあの中入りたいぞ!!
891名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 07:40:15 ID:IvRvRej4
>>888
似たような人がいて嬉しい。

うちの子は
カーテンのダーツ部分にすっぽりとはまる。
スリッパの中に入って出てこない。
クッションの隙間に隠れる。
コンセントの紐にぶら下がりいつまでもゆれている。
等があります。
892名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 13:28:40 ID:LOetzP9M
このスレ奴らは文鳥を頭のいい生き物だと思ってるみたいだが
残念ながら文鳥は頭は悪いぞ
鳥類のなかから見ても
893名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 13:34:27 ID:MHr6uZwj
頭は悪いほうだと思う
気も強いしね

でも、可愛くて愛情深い生き物だ
894名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 14:08:14 ID:zpz94S5u

頭悪いかな?

呼んだら飛んでくるし、カゴの入り口に連れてったらカゴに入るし、
人の見分けはつくし思ってるよりも賢いと思うが。
895名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 17:42:55 ID:IvRvRej4
悪いところも良い所も全部ひっくるめて可愛いのだ。

弥富まつりが今週末にあるね。
金魚メインだけど。
896名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 17:58:06 ID:R/9Ug2rZ
熱帯魚飼ってる水槽のある家で文鳥は飼える?
ダイブしたりしない?
ましてやネオンテトラみたいな小さい魚を食べに行くとか・・・。
897名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:09:16 ID:UDSrKm4U
>>896
小魚食べには行かないだろうけれどかなり危険だと思う。
ふたをつけるとか、ぶんが絶対に入り込まないよう工夫しないと
事故が怖いね。
898名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:11:15 ID:R/9Ug2rZ
>>897
やっぱ飛び込む危険あるってことですね。
フタは付けてるけど5cmくらいのすき間は空いてるから危ないね。

うーむ、みんなのコメント読んでて飼ってみたくなったんだけどなあ・・・。
899名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:17:53 ID:MHr6uZwj
うちは熱帯魚ではなくてメダカとヌマエビ飼いですが、水槽に飛び込む気配はありません
(時々、石巻貝を外からコツンコツンつついていますけどねw)
他にも、熱帯魚を飼っている人のブログ等を読んだ事がありますが、
「飛び込もうとする」という記述は無かったですよ

でも万が一という事もありますからねぇ
隙間を針金か網で覆っておけば大丈夫かと
900名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:24:09 ID:fjTT04Z0
>>896
うちは普通のセット水槽(上部式フィルター+置き型ライト)置いてるけど
4年間特に問題ないけどな。念のため放鳥中は目を離さないが。
文はよく魚を(水草が狙いかも)覗きに行っている。魚も威嚇しにくる。
なかなか微笑ましい。
901897:2009/03/31(火) 18:30:03 ID:UDSrKm4U
そ、そうなんですか・・・!
>>896さん、経験者の意見の方が重いですすいません。
水大好きな文鳥が必ず水に興味示すだろうと思って
私はアクアリウム趣味封印したんですが
対策しっかりすれば、結構大丈夫なんでしょうかね。
902名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:41:05 ID:R/9Ug2rZ
ご意見ありがとうございます。
ケージから出してる時は注意するってことで
文鳥飼育を検討してみます。

かわいらしそうですねーーー。
903名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:48:49 ID:4uFRCdKw
>>902
かわいいよー

うちの白モフをうpしてみる。
角度によって表情がガラッとかわるからおもしろいよね。

カワイイ系
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17646.jpg
リリシイ系
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17647.jpg

この子はそろそろ4ヶ月。
やんちゃ盛りです。
904名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:43:49 ID:fX5SmhNP
文が指を噛むって事しますか?
今日異様に噛まれた…
905名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:48:01 ID:PlhAtRa4
今朝起きたら文鳥が枕の上に立って目をつぶって一緒に寝てました。飼い主を起こさないように枕元で寝ていてくれるなんて犬ネコでもあまりしないような?
906名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:56:38 ID:MHr6uZwj
>>903
つぶらな瞳がカワエエ
二枚目は、ほんとキリッとしていてこれまたイイ!


なぜだかメール欄空欄の質問が続きますねぇ

>>904
一時期の文鳥は、噛むのが仕事です

>>905
大人しい子なのでしょうか
うちの子なら、間違いなくこれ幸いと飼い主の鼻を齧ることでしょう
余計なお世話かと思いますが、寝ている状態で文鳥を放すのは危険なので、
なるべくなら控えた方がいいかと思いますよー
907名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 20:58:41 ID:PqjvgI/n
>>896
部屋の様子を学んで生活も落ち着いている大人ブンは
水槽にダイブするような心配はまず無いとみてよいけど
水に興味を持ち始めたばかりの幼鳥と、飛ぶ力や脚力が衰えた老ブンにとっては
危険度が非常に高いです。

老ブンは目的地まで飛び切れなかったり止まりたくても掴めなかったりします。
幼鳥は、実際に洗い桶や風呂の残り水にダイブさせてしまった経験があるので・・
健康な鳥でも何かに驚いた時などは滅茶苦茶に飛ぶ事もあるから、
網を被せるなど万全の策を取るのは無駄ではないと思いますよ。

>>904
もしかして指先をブンに向けたりとかしている?
ブンにとって攻撃の意志を示すことになるので、たいてい怒って噛み付くはず。
かわりにその指先を、ブンの目の前で下に曲げて床や止まり木に触れたり
軽くつついたりしてみて・・
908名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 22:50:21 ID:eEx0WTXk

ブンチョウ、かわいいよね

飼ってみると、本当に人のこと好きなんだなぁって思うことがある。

ブンチョウは愛だと思う
909マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/31(火) 22:52:18 ID:enj63hJo
アザラシです
910名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 22:54:54 ID:gT83oqSB
このスレもきもいマンセースレになったな
911マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/31(火) 22:55:16 ID:enj63hJo
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
912名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:09:48 ID:HhmPz0W/
マムータスってタイガーと同じコテみたい
913名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:24:00 ID:ZmOKSxbt
>>892
文鳥は賢いと思う。
雛から成鳥になるとき、メスの噛みクセに悩んでいたら、「痛い」と言うとオスがメスを制裁して噛むのを止めさせた。
今は、メスも噛まない。
自分でケージに帰れるくせに、手乗り用の止まり木に止まって「いいこね」と誉められて中に入れられるのを待つ。
メスの名を呼んで「どこにいるの?」と探すとオスが(いつも人についている)メスの居場所まで飛んで案内する。
「いいこね」と誉められるため、人の掌でフンをする。
「ごはん食べようね」と言うと、メスが手に乗り、同じ手にオスも乗る。
そのままケージの止まり木に移してお姫様と王子様を入城させる。
「すごい」と誉めると、何度も飛行を繰り返す(疲れきったため、やめさせたが)。
などなど、人の言うことを聞き分ける能力を持っている。
914名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:44:22 ID:fX5SmhNP
>>907
左手に乗せてる時に、右手を添えたら右手の指先を噛んできたんだよね
攻撃の意思表示に受け取られてたのか

指だと攻撃の意思表示に取られるなら、ブンを撫でる時はどうするべき?
915名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:46:19 ID:MHr6uZwj
>>914
横からごめん
その内、指は恐くないと分かれば噛まなくなると思う
916907:2009/04/01(水) 00:04:54 ID:gnZylTFI
>>914
自分が書いたのは、目の前で指差したり突きつけるように出すことだったんだけど
そうじゃなかったんですね。
撫でたくて背中とかに手を回しても怒る事はあるけど、自分の場合
噛み付かれる前に手早く包み込むようにしてあげてるうちに
915さんも言ってるように慣れてくれました。

もちろん時と場合によっては、同じ子に同じ事しても気長に付き合ってくれたり
怒りっぽくされたりはあるけど・・
917名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 00:09:46 ID:MrHHcpMz
>>913
賢いですね。
その賢さを発揮できるのは913さんの愛情なんでしょうね。
自力で帰れるのに「帰りたいんだけど?」と
アピールするのわかります。
手でフンしたとき誉めたら、うちのブンもするようになるのかな。
拭くためのティッシュを嫌がるのですが、
913さんはフンの処理はどのようにされてますか?
918名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 01:35:55 ID:ssx6sgmi
うちのブンは肩で糞をしても気づかれるまでシレッとしているが、
こちらが気づくと猛ダッシュで逃げ、ほとぼりが冷めると戻ってくる。
919名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 03:01:48 ID:AeCfwlb9
>>917
普通にティッシュで拭いています。
オスは一時的に近くに避難するけど、メスは平然としています。
920名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 03:05:58 ID:5Z0NDvg8
思い込みかもしれないけど家の文鳥は夜寝る時カゴに戻してからもうねんねだよと話し掛けると目を閉じて微かにうなずくような動きをする。それにまだペットショップで飼ってから3週間位なんだけど布団の中で一緒に寝る。
921名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 04:22:42 ID:5RYMkB6c
ちごいね
922名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 06:38:05 ID:01MEgtMO
家もダンボール箱の中に毛布ひいて冬はアンカと上にホットカーペット載せて
専用のベッドにいつも寝かしてるよ。暖かい日はアンカとホットカーペットの電源入れないけど。
夜そろそろ眠そうになってきたら食事させて寝かしにいくと自分から入ってく。
それまで好きな人にベッタリで絶対離れないのにちゃんと夜寝る自分の寝床はちゃんとわかってる。
923名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 07:26:59 ID:oN0FHGwz
まったりしてる時の力の抜けきった背中がかわいいよ、ブンたん
924名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 08:56:17 ID:ebTwNLvk
モフモフ クンクンしてる時の恥ずかしそうな顔がたまんないよ。
大好きだよ〜ブン
925名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 09:53:35 ID:e+vQvMhB
2ヶ月半の白ブンを10日前から飼っているのですが、
今朝一番の大きな糞をした後の分から、糞に血がついています。
あんまり固形の物が少なくて、水気が多いです。
ブン自身は元気に餌も食べて、ぴょんぴょん跳ねて歌まで歌ってますが
初めての事でもうどうしたらいいか…。
とりあえず温かくと思い、ケージに入れました。
ケージ内にはペットヒーターが入っていて、いつも25度から27度ぐらいにはなってます。
近所に鳥が見れる病院があり、買って来た時にもみていただいたのですが
今日は運悪く定休日で連絡もとれず、そして周りには鳥が見れる所がありません。
明日には速攻で連れて行こうとは思っていますが、なにか出来ることはあるのでしょうか…?

※2ヶ月半の白ブンです
※えさはキクスイの文鳥専科です。普段と同じで、赤いものは食べさせていません。
※2日前から水浴びを嫌がります
※糞はいままで正常でした
※10日前買って来たときに念のため病院で見ていただいたとき
 口の中にばい菌がいると言う事で、白い液体の抗生物質を貰い
 飲み水に混ぜて飲ませています
※その時の糞の検査では異常はありませんでした
※換羽が少し始まっています

長々と申し訳ありません。もう、どうしたらいいか…。
926名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 10:31:35 ID:d+ZlUYPJ
>>925
糞の色は赤い?赤いけど黒に近い?
赤いなら総排泄口から近い部分(内側か外側か分からないけど)
の出血になるかも。黒いなら時間が経ってからの出血。
もしくはオレンジ色・レンガのような明るい茶色ですか?
色つきの糞はまだ出ていますか?
念のため今朝一番の色つき糞はラップでくるんで、菌が繁殖しないように
冷凍庫に入れて置いてください。明日病院に行くのなら。
927名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 10:36:45 ID:d+ZlUYPJ
保温はしているし文はいつもどおりなんですよね。

私は地方住まいなのですが、いつもの病院が定休日で困ったとき
関東方面の鳥の病院数件に電話して症状を話して聞いてもらった。
もし不安だったら問い合わせだけでもしてみてください。
928名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 10:47:05 ID:xQa9y7SO
>>925
さぞかし不安でご心配だと思います。

食べ物を消化できずにいるのですね。
ヒナ用のすり餌を餌代わりに与える。
薄めたポカリを飲ませる。(温度はぬるめ)
砂糖水を飲ませる。( 同上 )
湿度を保ちつつ保温する。

そばにいて声をかけてやる。(一人にしない)
抱っこして暖めて安心させる。

明るくしすぎないこと。暗くしすぎないこと。

私も似たような経験がありますが
コレくらいしか出来ませんでした。
929名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 10:48:35 ID:e+vQvMhB
>>926 >>927 さん、ありがとうございます。

糞の色は赤いです。人間が手を切った時みたいな普通の赤です。
黒くはありません。
糞は黄土色っぽい茶色い感じです。
糞はラップに包んで冷蔵庫入れておきます。

遠方の病院に聞くというのは思いつきませんでした。
調べて電話して聞いてみます。
保温はしてて、いつも通りで、羽も広げてないので寒くはないんじゃないかとは思います。
見た目は元気なのが、逆に怖いです。

しかしこんな時に限って、人間が身動きとれない状態で
明日連れて行くしかどうしようもなく、本当にやりきれないです。
930名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 10:55:57 ID:e+vQvMhB
>>928

アドバイスありがとうございます。
餌はキクスイの中に入ってるお米なんかも、今もバリバリ食べてますが
かわいそうだけど、変えてみます。
人間用の加湿器も出してきます。
931名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 15:51:36 ID:sOMT13qW
>>913
人に慣れやすいとこや
恩義を忘れないとこなんかを見れば
文鳥の知能はかなり高いですよ。
下等な生物ほど人に慣れず恩義を知らない。
932名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 17:36:43 ID:hEjPAMJw
文鳥は飛び立つ前に体重を軽くするため糞をする
習性があるらしいけど部屋が汚れるから何かよい
対策ないですか?
933名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 17:42:38 ID:S4ffrk8P
>>932
拭け。
生きてたら糞はするのが当たり前。
嫌ならアンタが一ヶ月ほどウンコガマンしてみなさい
934名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 17:47:52 ID:3duMc/Pt
メル欄空白の質問キター

>>932
100%大丈夫!という対策は無い
ただ、糞をする時はその動作で分かるので、ティッシュか何かで受け止めるとか、
もしくは、ながーく根気よーく付き合っていくと、トイレのしつけみたいなものも出来る
どれも、100%ではないけどね

一番大事なのは「諦め」かな
放鳥中は目を放さず、糞をしたらすかさず拭く、これに尽きるかな
935名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 17:56:31 ID:XcI2IKwj
文鳥の糞ぐらいでがたがた言うな
小さいし匂わないし、ただ白い服の上にされるのはちょっと
いやだけど。
936名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 18:44:21 ID:2hmZ86qp
頭の上にされたのを気付かず、
なすりつけてしまった時が一番いやだのぅ。
ま、しょーがない。
937名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 20:40:05 ID:lgEYW9Kh
>>883
かわゆすーー!
たまらんw

うちのもそんな時期あったんだよなぁ。
938名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 20:50:59 ID:d+ZlUYPJ
>>925
文鳥さんの様子はいかがですか?
939sage:2009/04/01(水) 21:45:51 ID:ZX5merjU
>>938

925です。
昼過ぎには糞に血が混じらなくなりました。
餌もよく食べて、元気いっぱいで体重も同じですが、
明日は病院に連れて行こうと思います。
938さん、心配していただいた皆様、本当にありがとうございます。
朝は臨時休業らしいので、夕方行って、結果をご報告させていただければと思います。
940名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 23:57:10 ID:WNkMeLng
>>919
お返事ありがとうございます。
参考にいたします。
941名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 23:59:37 ID:WNkMeLng
>>936
私は本を読んでいて…
気づかず閉じて
次に読もうとして(´;ω;`)ウッ…
というのが一番orzでした。
942名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 10:06:27 ID:hzGZL+fc
昨年8歳で亡くなった子は、放鳥時にはフンをしなかったなあ。
籠の中に戻ってからしてた。
頭良すぎ。
放鳥を始めたばかりの幼い頃に、フンをするたびにせっせと拭いていたら、
気づいた頃には放鳥時には全くしなくなってた。
943名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 14:27:32 ID:XpvV2K/e
うちのは放鳥時に糞をする前に「いまからするよー」とばかりに
急に警戒啼きをしてからしますw
現在2歳

その後ティッシュで拭けって事みたいです。

944名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 14:30:16 ID:/3egfKsV
基本綺麗好きだから寝床や巣に糞はしないよな。
握り文中だと手には絶対しない
ぬくぬく寝てたのに急に噛んで何か訴えたり怒り出した時は、
糞するから離せの合図。

降ろしてあげると即糞。
そしてまた手の中に戻ってくるw

ほとんど人の肩で寝て過ごしていた老鳥は、糞すると必ず飛んで逃げるから判りやすかったw

かと思えば全く気にせず糞の上に腰を降ろす奴もいたなあw(巣もすぐ糞だらけ)
945名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 15:33:48 ID:pXqYMKI2
うちの老ブンも秘密基地に篭っている時は絶対糞しない
糞がしたくなると出てきて訴えるから、ティッシュとか敷いて用意してやると
安心して大きなのをするよ
抱卵モードの雌は特にわかりやすいけど、雄の老ブンが同じ行動とるのには感心する

野鳥でもカラ類とか、親が雛の糞を巣の遠くまで運んで捨てるらしいから
巣の中を汚さないというのは元々備わった本能なんだろうな
946名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 16:21:13 ID:gMiGLFyq
行きは弾丸帰りは俺が強制連行してるから
わざわざ肩に止まって糞をしてから飛び立たれる事がある
捕まえ慣れてなくて文に嫌われちゃったからなあw
その割りに握る事も出来るから良く分からん
947マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/02(木) 16:22:57 ID:0mxY7iEo
燃やしてしまえー!!!
948名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 17:12:03 ID:hlmgtTF9
糞を?


フライトスーツのプチサイズが文鳥サイズらしいので試しに買って見たが
ブンに着させるのは大変だ
1分くらいあれこれやって、あきらめたんだが
3日後にスーツみせたらギャルルルルルルルルルって物凄く怒られたw
記憶力いいなwもう着せないから安心しろってww
949名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 18:07:30 ID:kzPNfQD6
925です。

血便の件で先ほど病院に行ってきました。
赤く出てたものは血ではなく、腸壁が剥がれたもので
朝、腸が活発に動く前にそうなる文鳥もいるということで
とりあえず心配しなくていいとの事でした。

心配してアドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
そして大騒ぎしてしまい、すみませんでした。

ただ、口の中を検査したら微量ながらトリコモナスが出ました。
体重も軽いし(21g)、心配がつきないです。
早く元気になって長生きして欲しいです。
950名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 20:43:56 ID:1J8xtuH8
>>949
よかったですね。
まだ天気が不安定だから病気になりやすいから気をつけないといけませんよね
951名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 20:47:49 ID:1J8xtuH8
>>944
賢いブンちゃんですね。
ウチの子は手の平に糞してまだホヤホヤなのに
ニギニギしてとクチバシでねだるのでオマイはアフォかとorz
952名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 20:53:31 ID:pXqYMKI2
>>949
ヨカッタヨカッタ・・
トリコモナスも早く取れるといいね。
今夜も寒いからあったかくしてね!
953名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 22:33:45 ID:4FcRLQpO
今日うちのブンさんは、イタズラちゃんだった。たたんだ洗濯物のタオルをぐちゃぐちゃにするし、私がスーパーのクーポン券を整理してたら、素早くクーポンの上に糞をぷりっとして、笑いながらカーテンレールに逃げてったしw いつまでも こんな日が続けば良いのにな〜 ブン愛してるよ
954名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 22:38:58 ID:OomDIDyv
>>949
発症する前にトリコモナス見つかってよかったですね。

ウチのブンは発症しチアノーゼ出て入院までしたけど何とか生還してくれた。
その時結構苦しそうだったので、他の文鳥さんたちにはそんな思いして欲しくないもんね。(´・ω・`)

>>949さんの白文鳥さんが病気せず健やかに育ってくれること祈ってます。
955938:2009/04/02(木) 22:39:50 ID:E5O4Nywm
>>925
腸壁のはがれたものでよかったね。実はうちも生後数ヶ月のときに
明るいレンガ色(朝一番の糞。もしかして血?と思った)の糞が出て
同じく病院に行ったw 同じものでした。
でも赤い腸壁のはがれた色の子もいるんですね。
でもトリコモナスを早期発見できてよかったね。
心配は尽きないけど文鳥さんとのラブラブライフを楽しんでください。
956名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 00:43:33 ID:glAdHT2m
ブン(鳥)を飼ったことがない人に糞を指で拭くこともあるって言ったら変な顔された。
そんなに変かな?
957名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 02:29:52 ID:1116pcvQ
>956
所詮飼ったことのない人だからね。
958名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 02:30:06 ID:R8IB2FD6
まだ名前を決められないでいる
959名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 02:54:11 ID:DawAedmG
>>958


モッフモフやで!

モッフモフやで!!
960名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 09:06:25 ID:HecpcrBG
少し早いけど、次スレ立ちました

★ブンチョウ(文鳥)45羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1238716588/

961名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 09:08:17 ID:KO2OcXiM
>>960
乙です
962名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:02:02 ID:GYopD320
ブンちゃんにとって、換羽中ってどれくらいしんどいのかな??
栄養も取られるし、疲れるし、とげとげに囲まれて、
イライラするのかな。

ブンちゃんにとってどれくらいの負担なのかと考えてみた。
うーむ。
花粉症のイライラと風邪気味ぐらいのしんどさぐらいだろうか・・・
963名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 17:22:48 ID:RE3d2xw+
>>962
運動会のリレーの時に盛大にこけて広範囲に出来た擦り傷が
かさぶたになりはじめて痒くて痒くてしょうがない、
も加えたい
964名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 18:00:05 ID:e3Q/hVmP
周期的にホルモンバランスが崩れるわけだから
気持ちとしては女性の月一のあれと同じだと思う。

イライライライラ・・・ほっといてよ!
965名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 18:44:47 ID:BacbbIxx
>>963
それは辛いな
966名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 20:21:08 ID:UZVfRdpq
早く換羽期が終わってブンタン二羽が仲良しに戻りますように(´人`)
967名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 22:23:01 ID:FeAyEOrV
文には悪いがつんつん頭がかわいい
968名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 22:51:19 ID:MAoCVpGW
毎日これが出来るのがパートナーの特権だね
http://imepita.jp/20090403/821220
969名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 08:34:52 ID:3xFzuV+R
幼鳥が咬んでくる時ってどうしてますか?
甘咬の間は好きにさせてるけど、強くかんだときは
イタイイタイといって指を退けるようにしています
これって効き目あるんでしょうか?もしかして逆効果?
970名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 10:18:18 ID:wovfiIQm
幼鳥の時はイタイイタイ!と悲鳴を上げてもなんの効果もなかった。
老鳥で、手のひらの上で餌を食べる状態になった当初、餌をつつく力が強く
びっくりするほど痛かった。
その時は{イタイイタイ!○○ちゃん(文の名前)痛い!」と頼むと、次からは
優しく突いてくれた。

まだまだ赤ちゃん。勉強もしないのに賢くなるから待ってあげてね。

971名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 13:23:43 ID:vPHRon4e
>>969
指でデコピンショットガンをクチバシにかましている
972名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 13:26:08 ID:YfHhlt6c
生後2ヶ月くらいの文がぐぜりっぽいのを始めたんだけど、文ってあんまり人に注目されてないときにぐぜりの練習するもの?

聞きたいんだけど、近寄ったりすると、普段の鳴き方にもどる。

973名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 13:55:50 ID:XzYyBakc
>>970
ありがと、一緒に年取って賢くなっていきます

>>971
そんなことしたら三倍返しされます;;
974名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 14:04:33 ID:zbeUn6YF
明日、弥富の春祭りに行ってみようと思うのですが
文鳥のヒナはすぐ30分で売り切れてしまうとの情報を聞いて
何時頃到着するのがベストか迷ってます。
目的は金魚ではなく文鳥たちに会いに行くことなので。
以前もしくは、今日行かれた方がいましたら情報教えて下さい。
車で行く予定です。
975名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 14:37:36 ID:i4iXeO1s
http://imepita.jp/20090404/525130

寄り添って寝てた
撮ろうとしたら一瞬目を開けたのでちょっとぼけてしまった
寒いのかな
976名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 14:40:14 ID:i4iXeO1s
http://imepita.jp/20090404/525130

寄り添って寝てた
撮ろうとしたら一瞬目を開けたのでちょっとぼけてしまった
寒いのかな
977名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 14:50:30 ID:t5QgEgWB
>974
去年は土曜日に行ったんで参考になるかわからないけど色にこだわりがなければ夕方近くでも雛いたよ。
桜オンリーだったがかわいかった。シルバーや白は売れるの早いみたいだね。
秋にやってたバードフェスタは昼過ぎでもシルバーがいたな。
かわいい雛と会えるのを祈ってるよー
978名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 16:07:51 ID:HGRvGxwc
>>974
チラシ(PDF注意)
http://www.city.yatomi.aichi.jp/osirase/2009harumaturi.pdf

購入するなら朝8時到着がよいかと。

無料は9時ごろに行ってアンケート用紙ゲット。
979名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 17:31:17 ID:zehRTSVB
>>968
>>976

たまらん!どの家の文さんもカワイすぐる。
なんて罪な鳥だ全く!
980鳥太郎:2009/04/05(日) 07:11:39 ID:JJYlDQFn
http://imepita.jp/20090405/257770
彼女にキモち悪いと言われた
981名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 07:15:22 ID:JJYlDQFn
982名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 13:29:48 ID:b9Pt+dOs
自分も弥富の春祭りに行ってきました。
桜ブンの無料配布が長蛇の列。

自分は桜のヒナを1000円で購入しました。
元気いっぱいでめっさ可愛い。

とっとと帰宅して、しばらく落ち着かせたあと、
先ほどエサを与えてみたら食欲旺盛だったのでひと安心。

春から始まるブンチョライフ。頑張るぞ!
983名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 19:26:38 ID:MSM6hyLM
今日保温電球を初めて付けたら、終始落ち着かなくなってバタバタ飛び回ってるんだけど、放っとけば馴れてくれるもん?
984名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 21:07:27 ID:gyt4yt9v
まあじき慣れるだろ
985名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 21:14:53 ID:kBwmBmoC
朝にはたぶん慣れているw
986名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 21:27:57 ID:MSM6hyLM
なるほど
ありがとう
987名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 21:45:50 ID:0Wu8eHtF
うちはカゴの外側にぶら下げてるけど夜は近寄って温まってる。
988名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 22:03:23 ID:MSM6hyLM
>>987
かご内に設置したらパニック起こしたから外側に取り付けたんだけど、かごの中をバタバタして近付こうともしないんだよね

怖くないって思ってくれたらいいな
989名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 22:25:49 ID:bPfSz69r
留守中の安全や体調も考えて一応24時間タイマー使ってる。寒い日は3時間毎に10分間オフ、暖い日は1時間毎に10分間オフにセットしてる。
990名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 23:18:14 ID:gyt4yt9v
>>988
最初は得体の知れないものがあったら吃驚するさ
でも動かないし、暖かいって直ぐに理解できるくらいの頭の良さはある
991名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 23:19:29 ID:OyFfY65+
サーモスタット使えばいいようにも思うけどね
一定の温度に達したら電源切れて、ある程度温度下がってきたら自動的に電源はいるヤツ
992名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 23:21:41 ID:OyFfY65+
あ、>>991>>989へのレスね
993名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 23:37:46 ID:xiDCMjBx
爬虫類サーモがいいよ。
日中は自動的に切れて夜間だけ作動するよう設定できる。
994名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 00:00:46 ID:1oX5fDBI
巣引き経験者の皆さんに質問です、
あと遺伝子などに詳しい方いましたら アドバイス下さいm(__)m

文鳥の巣引きを考えています。

@シルバー×シナモンで白って生まれますか?
A逆に、しろ×桜、白×白以外で
白がうまれるんでしょうか?
Bシナモン×白だとクリーム生まれますか?
Cあと皆さんの巣引き時の両親のカラーと
生まれた雛たちが全部で羽、〇色が〇羽
という内訳を教えて欲しいのですが。

どうかよろしくお願いします。
995994:2009/04/06(月) 00:21:46 ID:5fwvZ/HU
連レスごめんなさい

理由がありどうしても“うちで生まれた白文鳥”が必要なんです。
白と桜は経験があるので、だったら飼ったことない文鳥も飼ってみたい気持ちもありまして…
もちろん繁殖させる以上はどのこも愛しますし、里子募集やペットショップへのドナドナも話ついてます。
996名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 01:06:03 ID:++sLmTrG
何の理由でうちで生まれた白が必要なのか知らんが、
文鳥ちゃんをオモチャにしてるように思える。

997名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 01:15:45 ID:UAcMWoS/
>>996
お前にとってペットとオモチャの境界線はなんなんだ?
お前みたいな偽善者を2ちゃんで見てると腹たつわ
そういう、いかにも自分はペットのことを大事に思ってるんですよ
みたいな自己主張は自分のブログででもやっときなさい
998名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 01:41:11 ID:wS/568G/
ブンがとうとう挿餌を食べなくなってしまった。
成長を喜ぶ気持ちと、少し寂しい気持ちで少し複雑…。
999名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 01:45:15 ID:M/ME8xBP
>>996
ペットを飼う上でカラーブリーディングを楽しむのは至極普通のこと
1000名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 01:49:07 ID:UgKC+Ifk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。