【鶏】にわとりってかわいいね 5羽目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
にわとりこそ最強の愛玩動物だと思い込む人のためのスレ
毛並みやくちばし、しぐさ等にのろけるも良し
エサ・飼育環境について相談するも良し


・関連サイト
烏骨鶏・にわとりのページ http://park2.wakwak.com/~toyonaka/tori/

・前スレ
【ピヨピヨ】にわとりってかわいいね 4卵目【コケコケ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1179553818/
2名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 08:50:40 ID:H7NqzGvV
3教授 ◆SZwrcO56qM :2009/01/21(水) 13:17:14 ID:lWBvRsQO
烏骨鶏なんだが、水で遊んでしまってすぐ無くなる。
あの頭が水を吸ってしまう…。
以前仕事間近の時に慌ててほうじ茶を入れて家を出て帰ってきたら
茶色い頭をしていたw
4名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 13:22:36 ID:Ge+bi7/q
脂肪過多になると、水を大量に飲むのさ〜
5教授 ◆SZwrcO56qM :2009/01/21(水) 13:33:37 ID:lWBvRsQO
む、それは耳寄りだ。
バーディーだけど噂のコッコエースに変えようかと…。
しかし、烏骨鶏のあの頭は確かに水分を吸収するし周りが濡れる。
もちろんフィーダー式も試したが、水滴の光が気になるのか一日中コンコンコンコン
つついていたので普通の水入れにした。
6名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 17:10:30 ID:Ge+bi7/q
青菜を多くするとか、運動量を増やすと1ヶ月で治るお

普通の水入れがいいね
7名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 18:31:12 ID:pCC/IBZ8
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
8名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 20:53:53 ID:xAz6xFAq
>>3
茶色い頭w
テラワロスw
9名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 23:08:42 ID:lWBvRsQO
>>8
ウコのアホの子ぶりは最高に可愛い
10名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 19:25:18 ID:Rv87WAJF
鶏ってまともに飛べないし朝が来るとスゲー声で鳴くし逃げ足も遅いのに
なんで絶滅しなかったんだろうな
自然界で真っ先に捕食されるだろうに
そう考えると何か隠れたパワーを持ってるんじゃないかと思う
11名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 20:14:28 ID:4GuHlTXd
野生の鶏

野鶏はキジ、コジュケイ、ライチョウ、クジャク、などと同じで

そこそこ飛べるし、もの凄く逃げ足も速い

捕食が難しいから絶滅はしないんだよ(^^)

隠れたパワーは全くないよ
12名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 20:55:36 ID:Fllbtd55
昔うちのにわとりが近所の犬に追いかけられた時の逃げ足の早さはすごかった
13名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 18:17:46 ID:Twnux3Gl
長い棒とか持って追い掛けると、猛烈な早さですッとんで逃げるよ

パニックになって方向までは定まらないけど。
14名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 16:41:14 ID:DoWpXRDO
ウコたんがざわざわしていたので『何だ?どうした』とケージの扉を
開け放しておいたら距離50cm、高さ70cmぐらいを助走無しで飛んで
鷹匠みたいに腕に飛び乗ってきた。 結局何がしたいのかわからんが
萌えた。
15名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 21:31:49 ID:GUv1vlJJ
ペットは飼い主に似るとか
飼い主がペットに似るとかよく聞くが
自分のひき笑いがどう聞いてもニワトリの声です
ほんとうにありがとうございました


「コォーァー!」
16名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 22:12:32 ID:DoWpXRDO
鳥頭になったので来週IQテストと注意欠陥障害の検査を受けますorz
17名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 03:25:44 ID:o4uwAAtf
【音楽】烏骨鶏にモーツァルト聴かせたら卵大きく…演歌は逆に小さくなりました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232773716/
18教授 ◆SZwrcO56qM :2009/01/25(日) 13:20:52 ID:AXxyO+GG
ウコッ!
いい研究…

軽くポケモンを。
やはり飲み水を吸ってるでしょうw
http://imepita.jp/20090125/403560
19教授 ◆SZwrcO56qM :2009/01/25(日) 13:24:28 ID:AXxyO+GG
そういえば熱中症対策で夏、母に預けていたら『頭洗ってるよ』
と言われて吹いた記憶があるな。
20名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:27:32 ID:sXZCH2DQ
なんかパンクロッカーみたいwww
21名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 13:17:21 ID:k8sJvC5v
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 コォーァー!
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
22名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 17:21:52 ID:cOBPi5cC
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、    :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                    r‐┘     リ  ::::;;;;;;::::    ;;;  ;;;
           インフルエンザ    l ―― 、 } ::;;;::      ;;;;;;;;;;;;;;;  ;,
             ビーーーム! / ,,,, ・ 二ニ、        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、  ::;;;::      ,;;;;' ;;;;;   : ..
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/   :::::;;;;;;;;:::  ;;;;;;;;; ;;;;;;;
./''┤   \           l     '、..-{'゙       ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
23教授 ◆SZwrcO56qM :2009/01/28(水) 20:27:00 ID:/sWyyMTv
やめ給えw
昔、もっと激しく水遊びして頭の毛がV字型になった事がある。
それ以来水遊びした後の頭をポケモンと称しているのだ。
(尖ってアニメのような形になるから)
24名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 21:12:25 ID:RF2u1dQ0
あ〜あ 
もうあきた 
ぜんぜんかわいくぬあい
25教授 ◆SZwrcO56qM :2009/01/28(水) 21:41:38 ID:/sWyyMTv
地平を駆ける鶏を見た〜♪
激しく〜雄々しく〜美しく〜♪
26名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 23:37:55 ID:4tfg1CV0
にわとり飼いたいけど
都会だと鳴き声が近所迷惑だよな(-_-#)
27名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 23:44:19 ID:4tfg1CV0
昔テレビでツガイのにわとり飼ってる農家の人がいて、
首輪とかしなくても畑までついてきて
帰りはメスがひょこって農家のおじさんの押す手押し車に乗って帰るんだけど
オスはその手押し車に乗らずおじさんの3歩先くらいを歩いて
周りを警戒してメスを懸命に守ってあげながら警備して帰ってた。
泣けた。にわとりにも当然愛するという気持ちがあるという事を知った。
28名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 23:48:35 ID:ar2poLPc
鶏は序列に正しい生き物だよ。
うちでも2羽飼ってるけど、先に飼育したほうが1番目。後から来たのは
2番目。
で、時々2番目のが間違って飼い主を突いたりするんだけど(本気ではない)
1番目の鶏がかかってきて2番目のを襲いに来るよ。
それくらい飼い主には忠実。
29名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 00:47:47 ID:gxNA8tlw
序列に正しいってなんだよ?
序列に厳しいだろ
30名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 14:47:47 ID:qA3IbVx5
youtubeでウサギの喧嘩をとめる鶏にはワロタ
31名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 14:11:47 ID:ENUUiuqZ
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、    :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                    r‐┘     リ  ::::;;;;;;::::    ;;;  ;;;
           インフルエンザ    l ―― 、 } ::;;;::      ;;;;;;;;;;;;;;;  ;,
             ビーーーム! / ,,,, ・ 二ニ、        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、 ::;;;::      ,;;;;' ;;;;;   : ..
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/   :::::;;;;;;;;:::  ;;;;;;;;; ;;;;;;;
./''┤   \           l     '、..-{'゙       ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
32名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 21:20:15 ID:yefIRCGO
来週日曜TXトコトンハテナはめんどり祭
テーマは卵の色・形は作られている?
33名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 12:42:08 ID:rmroRNhW
産卵が止まらねえ〜
34名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 16:13:42 ID:y4ZQRxNx
小学校の頃、ウサギとニワトリ飼ってたがニワトリは可愛かった。
卵も産んだら食えるし、〆て喰うこともできる。
それなのにウサギと来たらなんだ。まじでウザイよ。
喰うだけで何の利益ももたらさない、そのくせ警戒してばっかりで、
なんで俺ら学生が掃除やら世話しなきゃなんねーの?っていつも思ってた。
だからウサギは早く死ねと念じながらホウキでつついて、遊んでたっけなあ。
鯉も飼ってた。あれは可愛い。
まじでウサギだけは許せん。死ね。
35名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 19:40:59 ID:HxMeJrEz
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、    :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                    r‐┘     リ  ::::;;;;;;::::    ;;;  ;;;
           インフルエンザ    l ―― 、 } ::;;;::      ;;;;;;;;;;;;;;;  ;,
             ビーーーム! / ,,,, ・ 二ニ、        ;;;;;;;;;;;;;;;;;; >>34
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、 ::;;;::      ,;;;;' ;;;;;   : ..
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/   :::::;;;;;;;;:::  ;;;;;;;;; ;;;;;;;
./''┤   \           l     '、..-{'゙       ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
36名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 11:22:05 ID:IFftYzgl
ミートスポット出す鶏は淘汰
37教授 ◆SZwrcO56qM :2009/02/08(日) 16:27:05 ID:CWZ3JTe4
うちの好き嫌いの激しいヂョセフィーヌ(烏骨鶏)なのだが、
バーディーが切れたので近所の店のおばちゃんから量り売りで
500g100円の餌を買って与えたらきれいに食べるようになった。
全体的に黄色い細かい餌。 バーディーのトウモロコシチップが
大嫌いだったから(鶏の間で概ね評判悪いですねw)意外だよ。
確かバーディーが高くなったから農協の餌にしたとか言ってたような。
排卵優先で体に良くないのかも知れないけど。
38名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 18:13:22 ID:IFftYzgl
農協の飼料20Kg1300円だから
500g32円・・・3倍売り
おばちゃん 商売上手(^^)まいどあり〜
39名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 18:39:54 ID:CWZ3JTe4
>>38
せこいレスだなwww
32円で売れってモンスターかよw
君、商業の知識あるの?
40名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 18:46:26 ID:CWZ3JTe4
ちなみに車無いし、遠くのホームセンターへ偏食するバーディーの大袋を
買いに行く労より近くで切らしたらすぐ補充できて便利なんだわ。
バーディー、最近は半分残して『餌がないない』って騒ぐから
(萌えるが困る)かなり勿体なかったし…。
良心的な店(昔ながらの鳥屋)だから無くなったら困るしね。
あと農協の餌云々は2年前におぼろげに聞いただけで今は確認してないし。
つか、店いっぱいの家禽に与える維持費もあるだろうよw
41名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 20:27:14 ID:IFftYzgl
>>39ただのシャレにムキになっる奴って派遣切りにされて狂ってる馬鹿?
42名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 20:42:41 ID:IFftYzgl
>>38>>確かバーディーが高くなったから農協の餌にしたとか
2年前バーディー高くなってねえよ

>>40>>あと農協の餌云々は2年前におぼろげに聞いただけで

>>40>>バーディー、最近は半分残して
2年前に農協餌に代わったんだろ?バーデイ最近って・・・


話が無茶苦茶なんだよデタラメ野朗 
クソフィ−ヌの丸焼き食って寝てろボケWWW
43名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 21:03:22 ID:CWZ3JTe4
悪いな、別のスレで煽られて殺気立ってたw
44名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 21:52:55 ID:IFftYzgl
OK牧場
45名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 23:45:19 ID:cJLmlG6l
( ゚д゚)ポカーン
46名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 00:22:01 ID:7ed+KNB1
うちではバーディスペシャル(バーディの顆粒加工タイプ)あげてる。
20キロで1600円くらい(多少上がってこの価格)
食べ残しはそんなにないよ。
むしろ他のえさやったら食いつき悪かったことはあるけど。
47名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 11:56:00 ID:U4nDOEs1
>>42
どう見てもアンタのが必死だよ
あと板違いだから。
コテ貶しは最悪板。
虐待・残酷描写は苦手板。
おわかり?
48名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 11:57:53 ID:U4nDOEs1
つかID:IFftYzglwww
おまいの一貫性のなさ怖いぞ
病院池
49名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 17:49:35 ID:MBQn3CXV
お前ら見事に釣られたな
50名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 21:33:17 ID:gs10c2u6
自演じゃね?
51名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 23:21:07 ID:I/Q/UUxf
さあ鶏を愛でる作業に戻るんだ。
52名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 00:45:12 ID:findS4y+
毎日庭で洗濯物を干しているママには
頭ナデナデされてもお尻持ち上げて卵取られても平気なのに
毎日餌をやるアタイが撫でるとコケー!!!って…orz
53名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 11:58:12 ID:o/tfJ3qJ
>>52
あるあるw
54名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 15:27:19 ID:umIlQEA1
キモっ
55名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 13:14:22 ID:Bk2bazaf
川崎市麻生区向原で チャボが収容

今日が掲載収容期限日です 
川崎市動物愛護センター
 
 
5655:2009/02/13(金) 13:14:55 ID:Bk2bazaf
私、>>55はセンターの者ではありません 念の為
57名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 17:23:53 ID:d609MX/I
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、    :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                    r‐┘     リ  ::::;;;;;;::::    ;;;  ;;;
           インフルエンザ    l ―― 、 } ::;;;::      ;;;;;;;;;;;;;;;  ;,
             ビーーーム! / ,,,, ・ 二ニ、        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、 ::;;;::      ,;;;;' ;;;;;   : ..
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/   :::::;;;;;;;;:::  ;;;;;;;;; ;;;;;;;
./''┤   \           l     '、..-{'゙       ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″

58名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 18:54:55 ID:JpRCxDsS
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 コォーァー!
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
59名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 15:34:58 ID:+0nYYduy
おまい(AA)が出てから荒れ出したぞ、メ
60名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 15:50:44 ID:XkEJyknQ
>>58 違う画も描ける?
61名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 23:07:07 ID:jhu6RlqS
うちは5羽飼ってて、オスの1羽だけが妙になついている。
えさをとりに行くと、必ず後ろからついてきたり、
甘えて膝に乗ってきたり。
メスはなつかない。だっこする時にはおとなしく抱かれているけど。
甘えてきたりとか全然ない。
俺が産んだ卵をとるからかな?
62名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 18:54:06 ID:XO63DERA
【社会】ウズラ農場経営者「ニワトリと同様に検査し、陽性と判断している」 鳥インフル検出で愛知県を批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235726456/

1 名前:鉄火巻φ ★[] 投稿日:2009/02/27(金) 18:20:56 ID:???0
「納得いかない」鳥インフル検出の農場主が愛知県批判
2009.2.27 17:58

 「県の勇み足だ」。愛知県が27日、高病原性鳥インフルエンザが検出されたと発表した
愛知県豊橋市のウズラ農場経営者の男性(68)は「県の『陽性』との判断は納得がいかない」
と憤った。

 農場近くの自宅で同日、取材に応じた男性は「ウズラの鳥インフルエンザに関するデータは
無いはずなのに、ニワトリと同様に検査し、陽性と判断している。それで処分だというのはおかしい」
と主張。同席した妻(58)も「病気では一羽も死んでいないのに、なぜ」とほおを紅潮させた。

 夫婦は平成8年からウズラの飼育を開始。以前から野鳥などが入らぬよう鶉舎に網を張り、
1週間から10日に一度は舎内を消毒していたという。今では約45万羽を育て、
一日平均24〜25万個の卵を出荷。しかし県の要請を受け、27日から出荷を止めた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090227/lcl0902271803002-n1.htm

・元ニューススレ
【社会】 愛知県で鳥インフルエンザ発生
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235702678/
63名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 21:49:52 ID:Y/sj2PeK
鶏にも性格というか個性があるね。
6461:2009/03/01(日) 01:00:14 ID:oeepy3F5
あるある。
オスの1羽は甘えん坊 そのくせプレイボーイ
もう1羽は人間に飛び蹴りいれるやんちゃ坊主
メス1は天然ボケ
メス2はタカビーなお嬢様タイプ
メス3は一見控えめだけど、抜け目がない
ほんと、見ていて面白い。
65名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 14:53:02 ID:eJJ4Y9GV
ポチタマに出てたバス停に棲むチャボのコッコちゃんかわいい!
66名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 10:57:00 ID:HDzkJWot
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 コォーァー!
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
67名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 14:34:01 ID:C26hz+in
盛り上がってる中、マヂな質問申し訳ないが、庭でニワトリを飼ったら、雑草や虫を食って、庭が綺麗になるかいな?
68名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 19:50:40 ID:tfEl6IB2
あまり綺麗にはならない。
足で草や土をヒッカキ回したりするから。

砂浴びや草浴びをされる。
69↑おぉ カキコあり:2009/03/02(月) 21:50:24 ID:C26hz+in
そうなんだ。
で、雑草は殆ど食わんの?
70名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:29:24 ID:Zn2QDrkX
食べるのと食べないのがある。
ペンペン草見たいのは食べるが、クローバーは食わないとか。
虫を見つけ出すのは早いよ。
ゾウリムシ、ミミズ、コガネムシの幼虫、ケラなんか見つけたら
舞い上がって周囲のとこ徹底的に引っかき回す。
71↑ あり〜 :2009/03/03(火) 09:39:37 ID:RH1sHv7F
ふむぅ〜 クローバー 旨そうなんだが・・・ 小さい頃、山形の婆ちゃん家の庭に離し飼いの鶏がいて、雑草があまり生えてなかったのさ。確かに地面はボコボコだったなぁ。
72↑ 放し飼いね:2009/03/03(火) 09:50:53 ID:RH1sHv7F
連カキ 及び 独りツッコミ 御許しあれ。f
田舎の鶏は、すごく慣れてて可愛いかったなぁ
ホムセンで生後4ヶ月のウコッケイのヒナが 2480円 だった・・・飼ってみようかな・・・・
73名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 17:36:18 ID:IQNvaulc
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 コォーァー!
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
74名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 11:49:08 ID:JaTGtaCd
うちの三羽の鶏は庭に放しているが、雑草と言う雑草が全部なくなった。
夏場すごい勢いで庭にはびこっていたはずの雑草も生えてこない。
多分芽が出たとたんに食べてるんだろう。
ただ草がなくなる代わりに糞を撒き散らされる。
ときどき掃除が必要。
そういえば、スイセンとかは食べられてなかった。
毒だってわかってるんだろか。
75名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 12:33:13 ID:GLPsTb1p
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 コォーァー!
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
76名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 19:01:24 ID:UC0RW0BA
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、    パタパタ   /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
77名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 13:33:00 ID:AQI5NSY/
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、    パタパタ   /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
78名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 22:52:36 ID:XW5jqvcw
79名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 02:06:38 ID:GihDOHcV
テレビで浜口が鶏を室内で飼ってて羨ましいんだけど、実際あんなの無理だよな…
80名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 01:56:27 ID:I0ZUJn4L
鶏飼いたいんだけど何がいいかなあ
雌鶏2〜4羽を予定してるんだけどでかくて人懐っこくておとなしい子がいい
前は飼ってた子を買って来たペットショップが入荷しなくなっちゃったから
自力入手するしかなさそうだし自力入手なら違うのもいいかなとか
前はワーレンだった
今の候補は横斑プリマスロックとボリスブラウンとロードアイランドレッド
81名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 08:47:18 ID:x/0gluen
自力入手って?
82名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 11:03:11 ID:8EshyZ2U
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、    パタパタ   /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″


83名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 20:34:28 ID:YFfRo8mA
夜中にわとりがとまり木から寝ぼけて落ちた
84名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 22:23:39 ID:iw/xkHU1
ワラタ
85名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 00:29:07 ID:FI/KMj+a
どう考えても落ちるのによく落ちないよな
86名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 00:26:34 ID:ijQsS/4G
日曜日に鶏の有精卵を買って
月曜日に温め始めたんだけど、
今、成長してるかどうかはまだできないんだよね・・・?

10日後にライトで見て血管が見えたら
成長している証拠らしいんだけど
早く10日にならないかなぁ・・・
87名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 18:31:06 ID:Kpd/i/xE
>>79
うちのちゃぼは家の中で飼ってるよ。ショウジョウカツラチャボって種類。1日に3回くらいオリの中からはなして放し飼いにするけど、糞は結構するよ。
88名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 14:44:05 ID:LxGpATuL
>80
>でかくて人懐っこくておとなしい子がいい
名古屋コーチンおすすめ
体型はぽっちゃりしてでかく、性格はおとなしくて優しいし人懐っこい
よく食べるしフンもいっぱいするけどw卵もいっぱい産むよ
89名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 16:17:24 ID:+c0pvXer
>>86 でっ 結果はどう?
90名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 18:18:24 ID:SzBuUsnG
>>89
(   新   聞   )
 (魚のフィルター綿)
 (     布     )
  (卵)(卵)(卵)*2 (      温 度 計   )
  ( 湿らせたタオル )
(猫用電気カーペット旧型)

で、発砲スチロールのクーラーボックスに入れて

8時 12時 6時 11〜12時あたりに卵をコロコロしたんだけど
6つの内4つには血管が見れない。ってかない
残る2つは血管はあるけど何か黒いのが片方に固まってて
逆にしても全然動かなくて固定されてる。

全滅かなぁ・・・ でもとりあえずはコロコロしておく。
温度はバラバラ 36〜40度くらい
91名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 18:27:51 ID:+c0pvXer
>>90 孵化予定日は4/6だね。がんばって。
92名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 20:13:27 ID:SzBuUsnG
>>91
トンクス
@1週間かぁ・・・
前、金魚を飼っていた水槽を掃除しておくかなぁ・・・
93名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 13:36:46 ID:8dnPMokO
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、    パタパタ   /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
94名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 17:24:32 ID:Z6Z4wjDY
>>67
アヒルを庭で買ったら芝生を喰らい尽くされました
95名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:42:22 ID:t+Zo39L9
時々うちのチャボがボコボコした形の卵を産むことがあるのですがこれはなぜですか。
96名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 19:22:04 ID:Ijtt4gyg
>>94
前飼っていたアヒルは雑草とか食ってたよ。
それにドブまで・・・

なので出来るだけサニーレタスとかを食べさせてました。


>>95
へなれたゴムボールみたいな感じだったらカルシウム不足だと思います。


あと5日かぁ・・・
そろそろダンボールで雛の小屋作って
上にかぶせているのを外そうかなぁ・・・
9786 90 92 96:2009/04/03(金) 00:12:32 ID:KWRhT5qh
今さっき、検卵してみたら、
6つ中、5つが
卵が空気を吸う場所以外の所が全然見えない。
9891:2009/04/06(月) 22:41:36 ID:GYJ7EI1T
>>97
孵った?
9986 90 92 96 97:2009/04/06(月) 23:36:05 ID:G/ZDJjuD
>>98
まだ孵ってない。


と言っておいて今さっき卵をコロコロしにいったら、
ピヨピヨ鳴いてる・・・
100名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 15:26:33 ID:bKcAm/MT
>>96
ミルワームを繁殖させようと土に埋めたら、翌日一日中そこを掘り返していたw
みかんからニンニクまでとにかく何でも食べたな
だがムカデだけは喰わなかったwww
101名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 17:52:43 ID:8EPsXanG
自分のちゃぼ、おしりのあたりにフンがいっぱい付く。みんなそういうもんなのかなぁ?乾いたら臭いなくなるけど。
102名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 17:52:49 ID:Ia3PjtKH
今現在、2羽孵化しました。
黄色いのと黒いヒヨコが出ました。


残りの孵化しそうな卵は3つです。
103名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 21:31:06 ID:g13AIx0K
>>101
どれくらい付着するのか解らんが
病気か寿命が近いかもしれん
鳥は砂浴びや毛づくろいの最中下の処理もしている
よくみてやってくれ
104名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 12:05:22 ID:caIldiC1
2羽が、生まれて初めての糞をしました。

1個の卵がヒビ割れていますが、残りの2個が全然変わってない。
死んでしまったのかな・・・ でも25日目で生まれたという例があったので
このまま転卵を続けてみます。

あと今日、水飲みとエサ皿、エサを購入しにいきます。
105名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 12:06:11 ID:caIldiC1
写真 結構でかいファイルなので注意
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader971295.jpg
106名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 12:33:36 ID:GW3ubOTU
>>103
今14年飼ってますけどもう寿命かな?最近フンが沢山付くようになりました。
107名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 13:44:42 ID:H7sSttZA
>>104

まだ諦めずに(^^)
108名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 13:56:48 ID:NVt3DYwr
にわとりって可愛いね。冬は雪が降っているところ外小屋で飼っても平気
なのかな? (寒さに強い? 弱い?)

私は現在鴨と生活(室内飼い)してます。冬は雪が降ってても犬みたいに
大喜びです。おまけに、ぶっとい氷が張っている中、ダイブで水浴び。
見てるこっちがブルブルです。

もうすぐ11歳。女の子まだ卵産みます。とってもおいしいよ。
>>106さんのにわとりさんも老齢なのですね。14歳ってすごいです。
とっても大切にされている様子が伝わります。

にわとりとあひると鴨大きい鳥の仲間ですね。
モフモフ最高! 特に冬。一緒に布団でねてるんだ。これでもかーと
言うくらいムギューーーーと顔にくっついてきます。

これが し・あ・わ・せ でうす。

駄文・長文 スマソ
109名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 15:05:40 ID:CrWgscRq
末っ子
110名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 17:26:01 ID:afpqaRhA
>>106
寿命の可能性が高い気がする
でも糞はできる限り乾く前に取り除いてやってくれ
糞から雑菌が繁殖して余計にダメージが増えることになるから

乾いた糞は濡らしたキッチンペーパーで揉むと柔らかくなって取れるよ
111名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 00:05:42 ID:eIQKN5eZ
卵が・・・・


一つは納豆みたいなネトネトした液体が出てきた。腐ったみたい・・・
もう一つはくちばしで割ったはいいものの、クチバシを動かしまくってたのに
力尽きて死んじゃったみたい。
残るはあと1つ・・・でもなんか腐ってそう・・・

やっぱり二匹かなぁ・・・
いや二匹でも嬉しいんだけどせめてオスメスで・・・
112名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 11:32:06 ID:wUZQFrMF
>>110
レスありがとう。寿命か。なんか悲しいな…。ずっと一緒だったから…。
とりあえずフンは拭いておきます…。
113名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 12:05:16 ID:eIQKN5eZ
2個孵化したから嬉しいはずなのに
他の2個が死こごろも(?)になって、死んでしまったから鬱だ。


残る1個の卵がちゃんと生まれたらいいんだけども・・・
114名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 17:55:19 ID:fLoOiP7h
今日、鳥たちに挨拶(オイッスって言う)をしないで小屋から出したら、鳥たちが怒ってつついてきた…
115名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 20:26:06 ID:18fMwl9P
残り1個の卵ですが、全然ヒビがいってません。
26日経ってしまいましたが、せめてあと4日・・・あと4日以内に生まれてくれれば・・・

今現在の2匹(画像でかいので注意)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader976558.jpg
1日1枚ペットシートを変えても
ポンポンと糞を出すわ出すわ。 
でも、ちゃんと水気があるから二匹とも水が飲めるようになったんだなと一安心。
116115:2009/04/11(土) 20:26:52 ID:18fMwl9P
2匹じゃなくて2羽だった・・・ orz
117名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 22:31:59 ID:kZYieZw7
>>114
ワラタ
118名も無き飼い主さん:2009/04/19(日) 22:02:05 ID:MTzRTDIW
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader986240.jpg
あさってで2週間目になります。
あと2週間 あと2週間で外の空気を吸わせられます。
119名も無き飼い主さん:2009/04/20(月) 15:27:16 ID:ft4PSlcx
>>118

携帯からだと大きくて見れなかったけど、さぞ可愛かろうなぁ*´ω`*死んじゃった子のぶんも大事に育ててやってくださいな

昨日行きつけのペットショップに行ったら名古屋コーチンの雛(ちょっと大きめ)が売ってました!
店員さんに頼んでだっこさせてもらったら、前に飼った鶏よりも頭の毛がふわふわだった…(*´∀`*)
でも人の手になれてないみたいで手を恐がってたみたい
あぁ…育ててあげたいなぁ
私がはやく実家暮らし止めれば飼えるのに(´・ω・`)
120名も無き飼い主さん:2009/04/24(金) 18:14:32 ID:k+WQ8abp
ちょっと質問

みんなの所のニワトリ様は野菜とかの生産地にはうるさい?&生産地を見破れる?
うちのニワトリ様方はあっさり見破ってくれる&生産地にはうるさいけど

ちょっと気になったから聞いてみた
121名も無き飼い主さん:2009/04/25(土) 09:56:15 ID:O4v3LrAo
>>119
あれから一週間で、羽がめっちゃ生えてきて
もうヒヨコと呼べなくなってしまったよ。

>死んじゃった子のぶん
はい、可愛がり(俺が手をさし伸ばしたら逃げますが)ます。


そろそろヒヨコのエサなくなるけど
成鳥のエサで大丈夫かなぁ・・・ もうあれだけ羽が成長するんだったら・・・
122名も無き飼い主さん:2009/04/25(土) 09:57:46 ID:O4v3LrAo
>>120
まだ野菜あげてない^^;

でも昔、近所で飼われてた方は
買うのではなく、わざわざ栽培してらっしゃいました。もち無農薬
123教授 ◆SZwrcO56qM :2009/04/25(土) 10:12:13 ID:5h6DSENM
>>121
私は問題ないと思う。
バーディーはちと酷かなと、粒の細かいものなら。
でも一週間とはまた微妙だな、やはりひよこ用で2〜3週までは。
こういう時私のとこのように量り売りで少量もらえればいいのにな。
余ったひよこ餌を大人の烏骨鶏に食べさせたら魚粉がパサパサ
するらしくオエッオエッとなってたw
124名も無き飼い主さん:2009/04/25(土) 12:05:44 ID:O4v3LrAo
>>123
すまん 説明たりなかった
生まれてから一週間じゃなくて
>>118のレスから約一週間ってことで。

火曜日になったら3週間目入ります。



3週目にはいったら40W電球から20W電球に換えて
温度を同じに近づけてみるか・・・ 今は30度だけど。
125微笑の背徳青薔薇教授 ◆SZwrcO56qM :2009/04/25(土) 12:21:09 ID:5h6DSENM
>>124
こちらこそ失敬した。
実質生後3週なら大人用でよろしいだろう。
中雛が一番可愛らしい時期だな、うちのエカテリーナ(矮鶏)は生後1ヶ月ぐらいで大人餌。
中雛はまた、声変わりの瞬間とか楽しみだな。
まだ声が高くてコエーコッコッコッと子供の声なのがかわいい。
126名も無き飼い主さん:2009/04/25(土) 18:34:18 ID:O4v3LrAo
>>125
そうですか。
丁度よくヒヨコ用が切れるので丁度よかったです。
有難うございました。

うちの所はまだ仮の名で、
チャチャ、クロです。

チャチャは前はキーちゃんでした。クロはクロちゃんでした。
127名も無き飼い主さん:2009/04/25(土) 22:52:00 ID:O4v3LrAo
かなりでかくなりました。
もうヒヨコってよべねぇ・・・
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader992128.jpg
128名も無き飼い主さん:2009/04/26(日) 03:23:37 ID:NoBGg76/
ミレネーヨ
129名も無き飼い主さん:2009/04/26(日) 10:10:28 ID:hJTQFDZp
>>128
すいません。
うちの携帯は色が何かおかしくなるので、
デジカメで撮影しています。
130名も無き飼い主さん:2009/04/26(日) 21:16:40 ID:uD790mRr
>>127
黒「のう、兄弟・・・。わしらぁ、シャバの空気はこのまま吸えんままかのぉ・・・」
白「あ、兄貴ぃ・・・。もうすこししたら出れますって。がんばりましょう。生きてここからでましょうや・・・」
黒「お前にはいつも世話かけるのぉ・・・」
131名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 08:02:57 ID:vpJ660O2
>>127
かわいいっ!外見てるんだねえ。

>>130
クロは白と同い年なんだから、面倒かけずに自分も頑張りなさいw
132教授 ◆SZwrcO56qM :2009/04/28(火) 16:29:05 ID:SsvgmCCt
換羽期だ…(烏骨鶏)
ttp://imepita.jp/20090428/586910
座り矮鶏(ロリ)
ttp://imepita.jp/20090428/592730
133名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 21:33:46 ID:73QwUYcO
東京で鶏売ってる店何処にある?
134名も無き飼い主さん:2009/04/29(水) 01:33:14 ID:J4gdbS5m
つgoogle
135名も無き飼い主さん:2009/04/29(水) 22:30:51 ID:RnSLKNFL
日中、やけに鳥たちが怒るもんだから様子を見に行ったら、池(に張った網)の上で名古屋コーチンのお嬢さんがカラスとケンカしてた((;゜Д゜))
何発かカラスに蹴りを入れておりました…
136名も無き飼い主さん:2009/04/30(木) 08:00:05 ID:y8WWyPjh
>>135
お嬢さんカコイイね。コーチンの色、綺麗で好きだな。

部屋で小さなチャボ飼いたいんだけど、ちいさい時オスメスってわかるのかな。
養鶏場でなければ無理だよね。
137名も無き飼い主さん:2009/04/30(木) 12:40:40 ID:sW5Uh6Fl
>>136
数多くヒヨコを見てれば、孵化直後でも足の太さでオスメスは分かるよ。
私は今の所お尻を見なくても足の太さで的中率100%
138名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 02:42:23 ID:fNSi5B14
お嬢さん・・・どんだけお転婆なんだよ
139名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 17:27:35 ID:u79zHOfQ
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 コォーァー!
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
140名も無き飼い主さん:2009/05/02(土) 23:09:19 ID:krKFx6dJ
20年位前ニワトリを10匹飼ってたんだが
ノーリンクロス ハクショクレグホーン 名古屋コーチン
の3種類
全員に共通して後ろから追いかけると
羽をちょっとだけ広げて(肩幅が広くなる感じに)
ポーズをとって止まる という習性があった
学校の飼育小屋のにわとりは追いかけても逃げるだけ
1回もポーズをとらなかった
あのポーズの意味をわかる人教えてくれ
141名も無き飼い主さん:2009/05/03(日) 00:31:48 ID:U/YrRiWN
交尾OKのサイン
142名も無き飼い主さん:2009/05/03(日) 03:32:28 ID:nF6EvcMB
山田花子の「カモーン」状態か
143名も無き飼い主さん:2009/05/03(日) 20:24:20 ID:5wFxs1wy
鶏かわいいよね。
今の仕事辞めたら、いつか絶対に鶏飼いたい。
ボリス(メスが茶色い方)かソニアかなー。
144名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 22:33:21 ID:OHUan7b6
先日実家のニワトリが死んだ
号泣した
10歳半だった
悲しすぎてもう鶏肉食えなくなった
…。
145名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 23:46:28 ID:THBMxaqm
>>144
つ菊
146名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 00:42:26 ID:UvkustTi
>>144
10歳か…うん、ものすごく大切にされていたのがわかるさ
147名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 20:48:05 ID:Qi8epTBR
>>144
10歳ですか・・・うちのニワトリは10年生きれるかどうかがわかりません^^;
もう4週間経ったので、60W電球を消しました。
朝、昼は暖かい外に水槽ごと置いて、夜は40Wの保温電球(光らない)を使用しています。
で、ピヨピヨと鳴くので、何なのかなと思ったら、暗いのが怖いみたいなのです。
これは慣れてもらうしかないのですが、
一応、自分が寝るまで少し明かりをつけています。

写真は今回無です。 ボヤケた写真ばかりなので・・・
148名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 17:19:37 ID:e9jkKH5C
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 コォーァー!
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
149名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 17:42:28 ID:iXjO73gc
135です。
今日、いつも行くホームセンターへニワトリ様達の主食&おやつを買いに行ったら、店員さんが名古屋コーチンの雛(生後一か月くらいのお嬢さん)をカゴから出して遊ばせてくれたから幸せな気分になって帰宅。
帰宅後我が家のニワトリ様にそのことを報告したら集団リンチに合いました(T▽T)
蹴爪のあるお嬢さんが2名ほどいるおかげで痛かったッス(T▽T)
150名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 00:32:06 ID:cn2atfBY
すみませんいきなりですが質問です。
実家で飼っている名古屋コーチンの1羽が4月中旬からずっと下痢をしています。
先月亡くなった父親が飼っていたニワトリで家族の誰も熱心にみていないものですから
私が帰省するときにしか細々とした面倒をみてやれません。
来週病院に連れていきたいのですが、普通の動物病院でもニワトリって診てもらえるでしょうか。
151名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 00:50:00 ID:TmFBe4rP
>>150
鳥専門のところに連れて行ってあげて下さい
犬猫動物病院では鳥を扱えると嘘をついています
152150:2009/05/10(日) 01:35:17 ID:cn2atfBY
>>151
ありがとうございます、地元で鳥も診てくれるという病院をネット検索したのですが
そこの病院は犬猫専門なので不安になってました。やはり鳥専門の病院に連れていくべきなのですね。
近県で鳥をみてくれそうな専門病院をさがしてみます。
連れていくときは、ケージに入れてく予定ですが下痢で汚れたお尻は
洗ってやったほうがよいのでしょうか。
153名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 01:42:51 ID:TmFBe4rP
>>152
汚れた写真が取れたら写真をとっておいて医者に見せるという手もあるけど
洗ってから連れて行くかどうかは診察する医者に聞くか、飼い主判断になるかな?
ストレスがかから無い家で洗ってやるのが良いかも知れないけど、
ニワトリの体力が弱っているなら回復してからの方がいいかもしれない。

糞に関しては細菌検査をかけるので
1日以内、数時間以内の糞をジッパー付きの袋にでも入れていくつか持っていくといい

154名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 04:03:51 ID:YXH0Sh9A
>>152
ニワトリを診察できる動物病院を探す方法ですけど、電話帳とかで近くの家畜保健衛生所を調べて問合せるのも一つの方法ですよ。
養鶏場と契約(って言うのかな?)してる獣医さんを紹介してもらったり家畜保健衛生所で検査してくれたりとかしてくれるそうです。

愛知・三重・岐阜・静岡に住んでるなら豊田市内にニワトリも診察できる獣医さん知ってるから教えてあげられるんだけど…
155名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 08:43:41 ID:scEOVzO+
動物園に相談するのもアリ。
もしかしたら鶏を診察してくれる獣医の先生を診察してくれるかも。
運が良ければ動物園の先生と電話相談とか出来るかも。
156150:2009/05/10(日) 09:27:45 ID:cn2atfBY
皆さんためになるレスありがとうございます。
実家は北関東のド田舎です。家族はニワトリを卵生みマシーンくらいにしか思ってないようです。
ニワトリは水っぽい下痢便で、お尻が汚れてるのに放置されてて可哀相で…
家畜保健衛生所というのは使えそうです。調べたら隣町にあったので電話してみます。
動物園に相談もできるのですね。近隣にないので難しいですが、参考にしますね。

父親が飼ってたときは私はニワトリに興味がなかったので近寄らなかったのですが
父亡き後、世話し始めたらすぐなついたので驚きました。ニワトリって可愛いんですね。
鳥は全然わからないのでどうすればよいのかわからず困ってましたが、ここで聞いて助かりました。
本当にありがとうございます。
157名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 18:12:01 ID:scEOVzO+
>156
子供の頃うさぎを飼っていて、怪我した時に一度だけ動物園に電話したら、たまたま
だったんだろうけど相談に応じてくれた。
大人になって、近所に住むお爺さん獣医の先生がその動物園で獣医をやっていたと聞いて、
びっくりした事があった。
その先生は動物園を定年退職後に趣味の猟犬繁殖を始めて、その先生からビーグルを格安で
譲ってもらった事もあるけど、もちろん動物病院もやってた。
そのせいか、怪我した野鳥とかがよく持ち込まれてたよ。

全ての動物園が相談に応じてくれるかは分からないけど、まぁそう言う動物園もありますって
程度で、駄目元でお願いします。


鶏、元気になるといいですね。
回復をお祈りします。
158名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 19:51:22 ID:IdiPrWNo
>>156
鳥を診られる獣医さんスレで聞くのもいいかも。
都内近隣なら紹介できるんだが・・・。

あと、検便はできるだけフレッシュなウンコの方がいい。
まず連れて行く前に取ってラップでくるんで持っていくのを確保し、
その上で新聞紙などの床材にラップを敷いて、そこに鶏さんを入れる。
あわよくば、出したてが取れるから(紙にしみこんだのはNG)。
早くよくなりますように。
159名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 09:09:00 ID:8HM1Nl0w
>フレッシュなウンコ
深刻な話題なのに吹いたじゃねーかw

鳥ならすぐ採取できるから考えた事なかったなあ。
大型インコの場合だったけど。
160名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 09:11:22 ID:8HM1Nl0w
すぐって、診察中の事ね。
鳥の下痢は大変そうだよね、減った体重が戻ると嬉しい。
161名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 20:37:00 ID:pAag1j6t
うん、診察中か、行く道中にしたフレッシュウンコ。
少しでも新鮮なほうがいいからね(大真面目だぜ)。

鳥の下痢、水の飲みすぎもあるかもしれんので、
飲み水の量も測るといい。
朝100ccあげて、取り替える時に何cc残ってるか測れば出せるよ。

健康な時でも、測って記録しておくと通常どれくらい飲んでるかわかって便利。
早くニワトリさんが元気になりますように。
162名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 00:57:56 ID:wPLEL750
山本太郎の番組に可愛いこっこちゃんがでてた
米をうまそうに食べるこっこちゃん可愛かった
163名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 13:44:32 ID:VoXc22ZT
エサと黄身の色の関係なんて知らんかった
164名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 13:54:56 ID:4ZOiUf56
昨日の TV番組 ですね
しかしプリマスロックは可愛い
165150:2009/05/18(月) 14:28:39 ID:bz3DfHhw
150です。その節はお世話になりました。
一昨日ですが、ここで教えてもらったとおり家畜保健衛生所に問い合わせて
紹介してもらった病院に連れていきました。
フレッシーなウンコももっていきましたが、下痢じゃなくて普通のウンコになってました…
一応もっていきましたが検査結果は「マイナス」で虫もいないし、何も異常なしだそうです。
餌が古かったので下痢してたんじゃないかとの事。食欲も旺盛なのでほっとしています。
他にも獣医さんからニワトリについて色々教えてもらったので予備知識のない身として助かりました。
今後も長生きしてほしいなあと思ってます。皆さんありがとうございました。
166名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 11:24:35 ID:rUbTVQuJ
>>165
どうしたかと思ってたよ。よかったね。
鶏の餌って魚粉が入ってるやつだよね?あれはす〜〜ぐに痛むから
家でペットとして飼うならば、魚粉なしでたんぱく質はペレットで補っても
大丈夫じゃないかと思う。
167名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 23:05:50 ID:KuP0giOj
あろなすって アローカナ と 白色 の 掛け合わせ品種??
168名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 01:21:52 ID:U3RgR324
母親気分なのか一度もヒヨコを孵した事の無い雌が
母鶏とヒヨコの後をコッコ、コッコ鳴いてついて歩いてる
ヒヨコも母親と違う雌鳥の側を行ったり来たり
数日前はヒヨコを奪われる!って物凄いケンカしていたのに…
にわとりって深いわ〜
169名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 02:44:58 ID:E1WggqVM
動画を下さい
170名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:08:05 ID:Ejy2umMN
毎月28日はニワトリの日
171名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 17:23:01 ID:uTq1QETA
今年1歳になったお嬢さんが卵を抱き始めました。
3月頃にも一回抱いてたけど、2〜3日でやめてしまったから、「どうせ今回も2〜3日で飽きるんでしょ〜(・∀・)ニヤニヤ」って言ってみた。
そしたら、今回はどうも本気だったよう&私のニヤニヤがムカついたらしく、ヤケクソ起こして数日ほど断食かましてくれました。
さすがにこのままじゃ死んでしまうから、土下座して謝って断食をやめてもらった情けなくアフォな飼い主でございます…
172名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 18:27:34 ID:N2D+ZfeK
抱卵やめさせると溜まってたウンコを山盛りで出すよね
173名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:22:05 ID:TtV8zDpg
ヒヨコが孵った後の殻に
大量のウンコが入っていた事あった
親鳥ともなると巣を汚さないようにウンコが出来るのかと
物凄い感心したのを思い出した
174名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 14:57:12 ID:YnJ+4zbG
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 コォーァー!
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″


175名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:31:56 ID:MQmrWSIJ
飛べない翼に、意味はあるんでしょうか
176名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 06:23:59 ID:Lgoa4bFQ
長距離は飛べないが
数十mなら普通に飛べるけど?
177名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 20:40:04 ID:v+FVcywH
>>175-176
何を今更・・・
178名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 15:53:50 ID:BI7fbbyU
昨日の夜、鶏がイタチ?に襲われた。
「ゴギャギャー!!」というものすごい叫びに驚いて出てみると、
二羽の雌鶏はかろうじて庭の中にいたが、
チャボがイタチに追いかけられて、猛スピードで逃げていた!
私ははだしで砂利道を全力疾走、
イタチの後ろ30cmのところまで追いついた。
そしたらイタチは「グウ」と唸ってUターン。

その後チャボを探して歩いていたら、道端の草むらに平べったくなって
うずくまっていた・・・。
三羽とも無事でよかったが、イタチマジこわい。

そのあと、なぜか騒ぎ始めた鶏たちに朝四時にたたき起こされ、
急いで向かうと、小屋の戸を開け放った瞬間に全方向へダッシュされた。
何もいねーよ・・・・

再び一羽だけ別方向に逃げたチャボを追って歩いていたら、
さっきの場所に再びうずくまっていたのでちょっと笑った。

残りの二羽(メンドリ。デカい。)を小屋に入れようとしたら、
入れるたびに飛び出してきて、もう五回くらい出たり入れたりを繰り返した・・・
疲れた・・・
179名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 21:20:45 ID:bBfXytfh
>>178
イタチは執念深いので有名
気をつけられたし
180名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 23:17:31 ID:PF5QzRhH
      .,、____,、
      { ヽ .ィ }
      j. `ー'´.i    ヵヵヵ!
     ,/'  ::::::::::i
    ,ノ  ::::::::::キ
    r´ヘ  :::::::::メ`i
    キ キ :::::::イ:::イ
    トwv :::::::::wイ
    .j    :::::::::::::!
   ..j    .:::::::::::::!
    リ    ::::::::::::::!
   リ     ::::::::::キ
   .リ        :::キ
181名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 09:27:48 ID:LkJR6Y2E
>>178
ああ、助けてあげれて良かったね
うちのコーチンは就寝中に獣らしいやつに尻尾引っ張られてやられちゃったんだ
獣は小屋の床下隙間から、さらに土を掘って猫も通れない穴にコーチンを食い込ませてて
そのまま息絶えてて、あんまり悲惨で見れなかった…
8歳のご老体だったんだがどうして鳴いて騒がなかったんだろう
なんで気づいて助けてあげられなかったんだろうと悔やんだから
大変だろうが頑張って守ってあげてくれ(´;ω;`)
182名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 09:48:32 ID:LkJR6Y2E
http://p.pita.st/?m=c1tzr1gd
コーチンとボリスのひよこ投下
183名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 14:42:35 ID:rmy+FOW5
>>182
可愛いすぎる。
この子たちも今後、色々な個性を発揮していくんだろうね。
ニワトリさんは個々の性格が豊かで面白いよ。
184名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 14:50:29 ID:rmy+FOW5
コーチンが入ってると、いい意味で男らしい性格になると思う。
雄コーチンの厳しさがマイルドになるけど男気はそのまま、といった感じ。
とても懐くし、良い成鳥になるでしょう。
185名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 18:33:49 ID:NcXRiab9
↓投下↓
http://h.pic.to/zldsp

携帯で見る事をオススメしまふ。
PCでの再生は保証できませぬゆえ…
186名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 20:41:34 ID:XpfQSV2L
>>178
GJ!
187178:2009/06/17(水) 21:53:53 ID:ccPPFa9a
>>179 マジか・・・こわいイタチこわい
>>180 ノロイ!?アニメの世界でもイタチこわい

>>181
コーチン(´;ω;`) ブワッ

でも助かってほんとによかった。自分も一度チャボをイタチに噛まれて死なせてるから、
今回助からなかったら本当に自分が許せなかったと思う・・・。

しかし問題が・・・
小屋でのことがよっぽどトラウマらしく、メンドリの一羽が野生化して
夜は木の上で寝るようになっちゃった・・・
木の上だろうがどこだろうがイタチは来っだろうが!
しかもそこは隣の敷地だ!!
188名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 01:57:08 ID:Cz0bIHUV
>>187
メンドリが居座ったら結構大変だなw
ところでメンドリは木の上かららブーンと飛んで降りてくるんだろうか。

うちのニワはお隣が大好きで苦労している。
お散歩に出してどこにもいない時はだいたい
いつもお隣さんちでマッタリしてるニワ。
自分ちの敷地は制覇したからなのか冒険家なのか…?
お迎えに行く度にお隣に落とし穴掘って砂浴び満喫
おまけに畑の新芽も食っとるようなので困るんだ
http://p.pita.st/?m=e7h1lzen

189名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 01:58:28 ID:Cz0bIHUV
>>185
ああ!ダウンロードができないよ!
うちのPCだけかな

>>183
>>184
性格や個性ありますねよぇw
ニワトリは3歩歩くとなんとやら言われてるけど頭いい子もいるし
アホな子も暴れん坊もみんな可愛い
ひよこがペットショップにいるとついつい欲しくなる
アローカナが欲しいんだけどペット屋にはあんまりいないんですね
190名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 18:25:17 ID:ZW1pbgNu
>>188 オープンなお隣さんだなあーウラヤマシス ていうか新芽!!wwwww

みんなの写真kawawiiiiii!!!
なんで自分ちのニワトリはあんなにドスがきいてるんだろう・・・。
かわいいよ、かわいいけどさ・・・

メンドリ(2)はともかく、なんでチャボくんちょっとツリ目・・・?
怒ってるの?エサのときメンドリたちに体当たりされまくって怒ってるの?
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=ymmngdcuono&thumb=4
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=knzgmmzjtzm&thumb=4
191名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 20:29:49 ID:LCNVpncX
うらやましいなあ、可愛いなあ。
マンションで小さいチャボのメスなら飼えるかなあ。

本気で欲しいよ。鳩とインコがいるけど、もう一羽くらいなら世話できる。
192名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 21:08:36 ID:ZW1pbgNu
>>191
どうでしょう、チャボならデカいトリよりはフンの規模も小さいけど・・・


↓今日も登ってた。もうやめて!!梅雨はまだ始まったばかりですよ!!
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=tm1gmmzi4yy&thumb=4
193名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 21:30:22 ID:Cz0bIHUV
>>190
いやーん可愛いじゃないですか
白色も可愛いなあ
ああ、見ると欲しくなるお!
ドスがいいんだよドスが!!
>>191
防音してある部屋の中ならなんとかいけるかも。
ベランダは確実に苦情が来るかも。
メスもコカーッ!!!!!とか雌叫び?が響く
実家の団地には野生の鳩がくるとご近所にも響いて聞こえるからなあ…。
鳴く鳴かないも個体差あるのかな。

>>192
コエー!!
怖いけど萌エー!!!!
つか寝ぼけて落ちないのかw
194名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 22:05:56 ID:LCNVpncX
>>192
日枝神社にいたチャボはちっちゃくて可愛かったから、
なんとかいけそうな気がするんですけどねえ。

木登りよりもうちに来ないかい?と言ってみたくなりますw

>>193
飼うなら部屋飼いです。
でもコカーーーー!!は困るw 写真見せてもらってなごむだけが無難かなあ。
195名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 23:42:12 ID:Cz0bIHUV
>>194
ニワは抱っこ出来るよ、とか誘ってみるw
インコ同様、ほっぺなでなでも大好きらしい。
子供をひざに乗せて座らす感じで日向ぼっこしてると
目を閉じて眠るんだぜ

我が家のニワさんは外飼育でたまごを生む時やら結構な音量で鳴くんだけど
飼い主が顔を出すと静かになったりする。
その他はわりとカワユイ小声で「くうくう、くえくえ」鳴いてるほうが多いです。
部屋飼いの方も多いのでどうなんだろう?
196名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 11:20:08 ID:HzGz7VPB
>>195
くっ・・・・ホスイ・・・。
Niwatoriというピエブックスの写真集で、頭に乗っけたり膝に抱っこしたりしてる
超可愛い写真がありましたよね。温かいだろうなあ・・・。

うちの鳥の主治医にチラッと相談した時に、「チャボはいいペットになる」って
聞いたんですよ。
あああ桂か碁石が欲しいなあ。
197名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 13:32:08 ID:6LOpBsY0
YOU飼っちゃいなYO!
碁石いいよ碁石。
やっぱチャボはオスもメスもおとなしさが違うと思う。
そしてNiwatoriはニワトリスト必携の書・・・
高いけどな!!
とおるもう、とおるもう。
198名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 14:28:16 ID:HzGz7VPB
>>197
飼える自信がついたら飼いたいなあ。
でもさ、売ってないのよヒナ@都内

ニワトリストさん達は、品種と性別でオーダーしてるの?
うち、インコと鳩で「オス希望」出したのにことごとくメスが来て困ったから
次は間違いたくないのよねえ。
鶏で間違ったら鳴き声が致命的だし。

199名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 19:48:34 ID:4h2eC0+p
>>189
やはりPCは無理か…
うち、パソコンでネットできんから携帯からアクセスしておくれ

>>198
去年私がホームセンターに注文した時は種類と性別で注文したよ。
注文したのは名古屋コーチン雌2羽なんだけど、結果的に名古屋コーチン雌4羽・名古屋コーチン雄1羽・チャンキー(いわゆるブロイラー)雌2羽買ってしまったw
200名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 19:50:13 ID:4h2eC0+p
サゲ忘れた…orz
長さん(うちの名古屋コーチン♂)に蹴られて来まふ…
201名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 21:50:15 ID:Myw+K/SV
>>200
自分も一緒に長さんに蹴られますよ

>>198
うちは衝動買いなので、たまたま売ってた子を1羽づつ手にとって
選んで連れて帰ってきます。みんな雌で小屋は大奥のようです。
このスレのどこかに雄雌の見分け方を読んだ気がするけど
注文だとチェンジできないのかな
202名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 22:26:32 ID:6LOpBsY0
うちは都内ですが、多摩の方で(アバウト)注文しました。
が・・・
つがいのチャボを買ったつもりが、両方ともオスだった!
発覚まで三ヶ月くらいかかり、そのころにはもう愛着がわき、
取り替えてもらう機を逸した・・・・

別のホームセンターの人に、こんなことがあったんですが〜と話したら、
「ああ、ありますねwwww」
って言われたぜ!!気をつけてね!!!
203名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 21:09:47 ID:0JzVDGg4
>>192
ワラタ
野生化した鶏みたいだな
204名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 01:44:45 ID:rDgdHGT1
>>202
雄同士か…
それはホームセンターの甘い罠なのか?
自分なら追加で雌2羽追加してしまうな…

話変わるけど
最近うちのメスたちがチームワークで産んだたまごをキープしようとするんだ。
たまごをとろうとすると肩に乗っかってきたり
頭をガツガツ突っつくんで毎日泣けてくる(つω`)
205名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 16:41:47 ID:csgo29QH
ふだんはちょっと腕を動かしたくらいでビクつくメンドリも、
抱卵中はスコップでつついても微動だにせずむしろ噛み付いてくるという豹変っぷり
チキンは弱し されど母は強しだなーと思う日々。

でも、たまーにしかあげないパンを投げてやったら、
すごい声を出しながら走ってきた
パン>卵の瞬間を垣間見た。
206名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 18:37:30 ID:oJe43UWw
>>205
我が子よりパンの方が大事なのかw
どんだけ美味いパンなんだよwww
207名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 20:48:51 ID:rDgdHGT1
うちのニワトリはパンの争奪戦のあげくジャンプ&空中キャッチができるようになった。
こいつら食い意地張ってるなと思っていたが、そうか・・・
飼い主<たまご<パン
そういうことなのか
208名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 18:44:23 ID:ysPsXBpp
ミミズを奪い合ってるのを見ると恐竜の子孫なのかなと思う
209名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 21:53:22 ID:fIv2Kib1
210名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 20:56:04 ID:F54f5ZXu
ミミズはいいんだが、植木鉢の底のわけのわからん虫食うのはやめてほしい・・・
しかも嬉しそうに
211名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 07:55:53 ID:0Igs4Knb
うちのなんて、カメ虫を喜んで食べてるよ…
212名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 16:23:09 ID:1JI44ftd
今の時期は蛙を喜んで食べてる
芝生に生えた妙なキノコはスルーしてる
213名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 00:32:30 ID:N60RhaWv
スズメを喰わえていたのにはドン引き
214名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 01:52:31 ID:tuXY4ZIH
>>210
その虫は得体の知れない黒く太い、ベチャっと潰れたやつだろうか…
不気味な虫はうちのにわさんも大喜びで食していた。
対策として熱帯魚用のジャンボミルワームをくれたらミミズさえ食べなくなった。
215名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 03:16:29 ID:c/WLGTZE
>>214
多分それそれ。なんかいっぱいいたみたいで長いこと喜んでたよ・・・
ヴォエ(´Д`)

でもミミズを食べなくなるのはちょっとやだなー
手ごろに取れるタンパク源だし。
ジャンボミルさんはペットショップで見たが、
オケに大量に入ってたのを見て、おばさんがびくってたなあ。
でもあれは一瞬びびる・・・
216名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 09:38:25 ID:DxfkBVSL
ジャンボミルワームはあげないほうがいい。
グルメにわとりになってしまうんだ・・・。
餌もペレットは食わず、エクセルというメーカーのしか食べない。
しかも何やら美味しい実を選んで食べるので撒き散らしているので小屋にはスズメがスタンバイしている。
にわとりがスズメを飼っているようだよ(ノД`)

家族が熱帯魚を飼ってるのでミルワームを2kgぐらいまとめ買いしてるんだ。
あれは自分も涙目
217名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 20:17:20 ID:eueIVB9+
家に二キロのジャンボミルワームが待ってる家って
ここ最近で一番帰りたくない家だな・・・

エクセルやってる方に聞きたいけど、
あの最後に残るふすま?みたいな粉どうしてる?
うちは水ぶっかけておじやみたいにしたらずっと食い続ける。
218名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 23:41:34 ID:Y/zZtUnq
1時間くらい前のお風呂に入ってる最中にニワトリ達が変な声出したから慌ててお風呂から出て見に行ったら小屋の壁に結構デカいアオダイショウが張り付いてた。
最近、小屋周辺によく出没するけど逃げられてばっかで苛立ちmaxだったんで予め小屋付近に用意しといた凶器(鍬とかの農具w)で懐中電気片手に引きずりおろして30分ほどタコ殴りにして殺してきたw

みんなはヘビが出た時はどうしてる?
私は種類問わずにニワトリに害を及ぼしそうなエリアで発見したやつは全部タコ殴りや凶器で半分にぶった斬って殺してるけど。
219名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 00:28:47 ID:b3fovz9/
オケラだ〜って♪
220名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 11:39:15 ID:A2TlabR0
>>218
ヘビ怖い〜。゚(゚´Д`゚)゚。
とりあえずニワさん抱っこしてお家に連れて帰るしかない。
ヘビに有効な対策って何だろう…

>>217
今度やってみよう。

221名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 19:31:17 ID:7JvYbgY7
生まれてから約二ヶ月・・・
もう成鳥じゃね?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1068588.jpg

>>218
登山の時、

\_/
  │
  │ 
  │
  │

↑こういう杖(自作)を持っていって
マムシに会ったら↑の杖で首根っこ押さえて
別の杖(金属製)で頭を5〜10回叩く。
そして頭がグシャグシャになって死んだのを確認して持ち帰って食べました。
222名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 23:21:12 ID:JaY8wCRe
最後の一行wwwwwwwwww
食うなwwwwwwww


マムシあったことないなー
でもけっこうわずかな隙間から来れるよなーヘビこわいわ
223名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 07:49:24 ID:z6XhvehL
ヘビってうまいのか?
224名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 12:14:38 ID:iv4oKPq6
>>222
いや、殺した以上は喰わないといけないじゃないですか><

>>223
塩焼きが一番美味い。
寄生虫がいる場合があるけど。まぁ焼けばタンパク質になるだけだからいいけど。


うちのニワトリたち、レタスよりキャベツの方が好みなんだけど
これは固いほうが好きってことでいいのかな?
225名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 10:09:31 ID:2ccqJhhW
レタスはあんまり栄養がない。
226名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 12:56:39 ID:AD1HeAsw
うちの鳥様は
大根の葉>白菜>ホウレン草>キャベツ>>>(超えられない壁)>>>レタス

だよ
227名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 11:42:28 ID:eXbT7FgY
うちの外飼いのにわ様は野菜よりはこべとかちっさいスミレとか良く食べてる。
んで果物大好き。でも一番好きなのは一緒に飼ってる犬のご飯。困った顔してる犬お構いなしにがっついてる
228名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 16:23:31 ID:Cizh+1hl
鳥様ってwww
229名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 18:12:28 ID:hVJBk8js
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246867438/41
41 名前: ラフレシア(千葉県)[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:09:58.48 ID:kRhHSGKJ
俺も宣言する。
今週の土曜日午後、うちの幸子(4)を●す!
背後から●を●●って●したあと、●さ●りにして●を●り●とす。
そのあと●●に入れて羽を●●●●●、膝から下を●●する。
内臓を●き●り、水で洗ってから我が家秘伝の●め●をしたあとにオーブンで50分じっくりと●く。
晩には愛娘(9)の誕生日を祝う食卓で幸子を家族全員で食べる。
この事は幸子と愛娘には内緒である。

183 名前: ラフレシア(千葉県)[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:21:08.83 ID:kRhHSGKJ
>86 卵取り用に飼っていたんだが肉が硬くなるまえに●すんだよ

243 名前: ラフレシア(千葉県)[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:26:42.12 ID:kRhHSGKJ
>204 ハクショクレグホン
10年以上生きるんだとさ
230名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 17:41:03 ID:O6UYPTx3
犬のえさってビタワンみたいなやつ?
なんとなくフィンチを想像してしまったけどwwwww
すごいガッツのあるトリだな。ていうかトリにやさしい犬いいな。
ホホエマシス
231名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 18:54:00 ID:R0PRka36
今さっき鳥様とスイカ食べてて改めて思ったけど、ニワトリって瓜系のタネがホント好きだよね。
スイカを食べてる時なんてタネだけキレイに食べて、タネが見えなくなると私が実を食べてタネが出てくるのをジィ〜っと見ながら待ってんの。
赤い所がもうほとんどないよ〜な状態になるまでは絶対に実を食べないから、スイカを食べる時はいっつも鳥様と一緒に食べてるw
ジィ〜っと待ってる鳥様はカワイイし、タネを取る手間が省けるし一石二鳥?w
232名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 19:40:08 ID:pvTCFgjj
ペットとして鶏を飼ってるなら可愛いって思うだろうけど
自分みたいに、養鶏所で世話してると大変なんで、可愛いなんて思う余裕もないよw
233名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 21:17:30 ID:O6UYPTx3
ここは「ペット大好き板」だからな〜
お仕事お疲れ。
234名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 08:55:04 ID:lWsELX5H
子供の頃飼ってた。
お祭りの出店で買った雛、大きくなって毎朝新鮮な卵を提供してくれたよ。
ある時砂浴び中に日射病になって30分くらいその場で動かなくなった。
体中に砂が埋まってるから重くて子供の私では持ち上げる事が出来なかった。
もうだめか、とダメ元で唐辛子の入った水飲ませたら、
「ピーッ!!」と飛び上がって全力ダッシュ。
その後はケロっとして元通り。
30年経った今でもあの光景は忘れられない。
235名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 03:30:34 ID:BV+fl2NI
>>234
お祭りの出店で雌ってラッキーだったね
236名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 14:17:44 ID:DZ0sJ70Z
去年、迷い込んできた捨てニワトリを引き取ったらメスだった。
体は小さいけどけづめみたいなのがあったから、大人になってないオス?とか、
不思議に思ってたんだけど、何日かしたらたまご産んだのでびっくりした。
今までにわとりなんて飼ったことなくて知識ゼロだったから、
それからネットとか本とかでいろいろと調べてみたけど、
ウコッケイのミックスなのかなあ?
顔は普通のにわとりで、羽の下の皮膚はなんとなく黒っぽいの。
たまごはかなり小さめのを二日に一個産んでくれるよ。
一年経ってもこの子が何者かわからないんだけど、可愛いからいいんだ。
237名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 14:41:02 ID:iU6VZgLa
野良にわとりっていたのか・・・
238名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 23:00:54 ID:azwaPrBR
郊外だとけっこういるよ、野良。
畑の中とか・・・
どこで寝てるんだろうか。やっぱりどこかの木の上・・・?
239名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 00:35:33 ID:KzJRSxq1
鶏は棒の先をレの字型の曲げて脚を引っ掛けると捕まるよ
そのままずるずると引き寄せて肩を掴むと大人しくなる
240名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 16:37:02 ID:C0xDQquD
何か急にベジタリアンになったよ。
前は野菜なんて見向きもしなかったのに。

いきなり花壇の葉っぱを食べ始めたからおかしいと思ったら今は粒餌を残す癖に猛烈な勢いで野菜を食う。

あと、花壇の花を毟り取るのは困り者。
241名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 16:28:14 ID:MUy+zii+
鶏さんが買ってそうそう血便始めた。
やっぱりコクシディウム症かな?
とりあえず病院行ってきます。

一緒に売られてた雛はなんともなかったのに。
242名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 17:05:09 ID:EF0uB7W2
雌を一匹飼いたいんだけど、お勧めの種をおしえて
243名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 18:23:20 ID:8GRXA2og
>>242
産直で有精卵を購入→温める

これでオスメス1羽ずつゲットしました。
244名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 18:50:23 ID:+rMFe/FN
卵が欲しいならボリスブラウンとか。比較的手に入りやすい。卵を産む代わりにまさに牛前牛後。
ペットとしてならチャボ。小さいし可愛い。卵も小さい。抱卵する癖が出やすい。
245名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 19:42:39 ID:EF0uB7W2
すまん。 タネじゃなくてシュのつもりだったんだ。
可愛い外見の♀の種類を・・・。
246名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 20:10:36 ID:f0FVV3wI
チャボが小さくておとなしくて飼いやすいかも
247名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 00:25:39 ID:leFtYDQi
ボリスブラウンは体型も真ん丸で脚も短めだけど飼いやすいし可愛いよ。
膝の中で小松菜食べてくれたり、呼べば寄り道しながらだけどちゃんと戻ってくれるし
個人的にはオススメ。
248名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 18:31:07 ID:3rFiQY/0
外見の可愛さならまずチャボだと思う
249名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 18:35:50 ID:6a/R9m+3
じゃあチャボにするよ!
250名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 00:11:25 ID:HfbzI7sH
ようこそ・・・『チャボの世界』へ・・・
251名も無き飼い主さん:2009/07/18(土) 17:44:47 ID:OFKHeQGS
ポチタマ、見そこなった。。゚(゚´Д`゚)゜。  
自転車の前カゴに茶色いのが乗っかって走ってた。(・∀・)
252251:2009/07/18(土) 17:46:05 ID:OFKHeQGS
× 見そこなった。
○ みそこねた。
もう暑くてダメ・・・
253名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 19:04:00 ID:Y097NPhB
すいません
烏骨鶏とその他のニワトリの雑種の画像が見たいです。
どなたか知ってたら教えてください。
254名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 00:21:41 ID:DrDgcujG
>>243
俺は産直で 有精卵 と謳ってる卵20個(10個x2回)買って全部無性卵だった事がある
素直にブリーダーに分けてもらう方が安心
255名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 12:50:08 ID:xVrZZ/16
ニワトリの標準体重ていくつですか?
256名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 18:50:54 ID:Le/CGTDu
>>255にわとりと一言で言っても色々種類があるから、どの種かくらいは書いた方がいいよ。
257名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 02:38:51 ID:SiJQBmto
燃料投下!
採卵種だけでもこんなに・・・ 名古屋と比内などははいれてません。

http://www.gotonohiyoko.co.jp/poultry_2.php
http://www.miyake.ne.jp/product.html
http://www.ghen.co.jp/jp/products/poultry/index.html
http://www10.ocn.ne.jp/~tamagoya/niwatori.htm#

>>255
1.5〜4kg 種類、性別によってばらばら。

因みに、うちでは、メス2羽(白レグ(多分ジュリア)とさくら)を飼ってる。
ジュリアはノラニワトリを拾ってきて3年目、さくらは雛で買って来て2年目。

258名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 11:40:22 ID:mtB5sult
現在、日食中(所によっては曇りや雨で見れないそうですが…)。
みんなのトコのニワトリ様はどんな様子?
うちのはいつもと全く変わらない…
259名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 18:38:18 ID:SiJQBmto
うちのは・・・
照度落ちたころに、一旦ご飯食いだしてから(夕方と勘違い?)
その後寝床に向かったけど、また明るくなってきて???って
感じだった。
260名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 12:16:50 ID:kRsg/Ikb
ニュースでだけど、寝てる子や、鳴いてる子を見たよ。
261名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 03:06:32 ID:fI2xVbin
鶏様は日食中に夜だと勘違いして寝るような馬鹿な動物じゃない
鶏様は・・・
鶏様は・・・
鶏・・・
ココ・・・
262名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 21:39:09 ID:brYgI64L
鶏様、2chで知った鳥はむ、美味しうございました。
鶏様、もも肉のさっぱり煮、美味しうございました。
鶏様、塩コショウだけの焼き鳥、美味しうございました。
鶏様、もも肉と根菜の旨煮、美味しうございました。
鶏様、クリームシチュー、美味しうございました。
鶏様、定番のチキンカレー、美味しうございました。
263名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 21:54:19 ID:2/FjXoF4
つむらや・・・
・・・っておーい!
264名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 17:14:50 ID:krJj52ES
このスレで鶏肉食べてる人います?
265名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 17:20:06 ID:0I7pNcPd
>>264
鶏肉スキー
我が家の鶏様の卵も美味しく頂いてます
266名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 23:37:52 ID:DC2ee+Z4
>>264
残念ながらうちで肉といったらブラジル産冷凍鶏もも肉っす
267名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 22:48:32 ID:osKBLJ2h
だされた鶏肉は残さず食うけど
ケンタッキーには絶対行かないw
268名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 02:31:13 ID:0sdkIQd2
先天ベジタリアンだったから鶏肉は食わないが
よく「ニワトリ好きだから肉食べないの?」と聞かれる
でも、肉製品のパッケージで楽しげなニワトリのイラストを見るたびに
なんか切ない気持ちになる
269名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 14:39:57 ID:2fkRhtFL
>>262以降もういい加減スレチ

こっち向き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1122711644/
270名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 23:20:17 ID:/eeQjSnE
ホロホロ鳥が好きすぎる
あれ飼えるのかな
271名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 01:39:03 ID:R7d9KyFR
1羽1羽に名前付けてる?
272名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 02:05:13 ID:sgMCG3TC
最近小屋の角に蚊がびっしり張り付いてる。
毎日スプレーしてるけどあれはどうにかしたいね、病気運ぶらしいし。
273名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 13:09:09 ID:nATtMnFu
かなりやだな>びっしり
小屋から家に出張しそうだし。
夏場は水桶ボウフラチェックは日課です
274名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 20:49:58 ID:sgMCG3TC
この前は足の指の柔らかい節の部分を刺されてた。
鶏は蚊に刺されない気がしたがそんな事はなかったぜ。
275名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 14:07:24 ID:74TXBlDP
>>273
出張ワラタ
276名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 14:50:59 ID:MIlUuJJH
>>270
すごく…デリケートです…

とか聞いた
277名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 18:38:34 ID:O45YOOgD
ほんのちょっと前の事なんだけど、パンッ!って破裂音がしたから何事かと思って小屋を覗いたら、床にあったハズの卵が水いれに落とされてた。
雌鳥ちゃんが抱いてた卵が無精卵だったり中止卵だったりして中身が腐っちゃうと水に入れただけで破裂しちゃうみたい。
けど、どうやって床の卵を水いれに入れたのかが不明…
現場見てなかったからなぁ…
278名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 11:57:34 ID:ZHpkPCKm
今朝、白レグジュリア種のコケ子(推定5歳)が明け方、静かに息を引き取り
ました。

多少体調崩してはいたのですが、最近は回復傾向にのっていて、昨日も雌鳥
ながらコケコッコ〜鳴きするような活発な子でした。

とても飼い主には忠実な、表情豊かなニワトリさんでした。

深夜12時にも2度鳴いて、あわてて取り押さえたり・・・。

お線香たいて見ましたが、まだ呆然としていて受け入れられません。
火葬するか、そのまま土葬にするか、迷っています。
279278:2009/08/04(火) 12:46:35 ID:ZHpkPCKm
コケコッコー鳴き画像です。
合掌

http://p.pita.st/?w7nw2pnx
280名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 12:57:52 ID:Ylpx0UrL
合唱
281名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 14:27:50 ID:tGLAa6Q5
「にわとりフェア」やって、見事一羽だけ売れ残って、
インコとか入れる普通の鳥かごに押し込められてるコッコさんかわいそう

だれか飼ってあげてくんろ(・Д・`)
282名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 18:25:39 ID:rnJy9H6y
私が小学1〜5年生の時、メスのニワトリを飼ってました。
ピヨピヨ鳴くから「ピヨ」っていう分かりやすい名前の。

ニワトリなのに高所が苦手でよく止まり木から落ちたり階段登って降りられなくなったりのドジなニワトリだったけど可愛かった。
驚くと「ピッコッコッコッコケッ!」と不思議な鳴き方してた。
家が田舎だからよく川や畑に連れていって散歩した。
一人(一羽?)で歩いて家まで帰ってくる賢いところもあった。

5年生の運動会の日の朝、雷の音に驚いてか急に死んでしまった。
居て当たり前になってたピヨがいなくなって初めて大切さがわかったなぁ…
今年でピヨが死んで10年だけどもっと大事にすればよかったと今でも思ってる。
犬や猫を「家族だ!」って言う人の気持ちがわかりました。
283名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 21:08:23 ID:BtXZYvoK
>>278
コケコ・・・
いい人に拾われて幸せな鶏生だったんじゃないかな。
ご冥福を祈ります。
284278:2009/08/05(水) 00:00:44 ID:ZHpkPCKm
今日、夕刻6時半すぎ、とてもきれいな夕日の下、自宅のアパートから
バスタオルに包まれての、最後のお出かけになりました。

最後の最後まで、とても安らかな、最高の「いい顔」をしてました。

車で5分ほどの、近所の嫁の実家の南角の柿の木のしたに、埋葬して
きました。

大好きだった配合飼料(バーディスペシャル)、コメ、マイロ、トマト、
スイカ、小松菜、昨日都内でたまたま買っていた舟和の芋ようかんをお供え。

お別れにちょっと伸びたくちばしの先と、羽根、尾羽、首のフワフワ羽、
ぼんじり近くのにおいのついた羽、5箇所から形見分けをさせてもらいました。

いつも今頃は自分で小屋に帰っていく時間なので、今頃もねむかけしながら
止まり木に登ったころかもしれません。

天国でもいっぱいいっぱい甘えてくださいね。



285名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 22:52:56 ID:4ixw/0ou
>>284
とても幸せな鶏さんだったのですね。
飼い主さんに感謝していることでしょう。
286278:2009/08/07(金) 00:22:43 ID:e2lf8RS2
追加で見つけたので、供養として貼らせてください。
雌鳥のコケコッコ〜啼きは、貴重かもしれません。
あとリアル産卵シーンもいれました。


http://p.pita.st/?f01crsxg 入浴中の水のみ

http://p.pita.st/?uwyhdmtw 超ご機嫌、羽繕い

http://p.pita.st/?w7nw2pnx コケコッコ〜啼き(1)

http://p.pita.st/?e8fmipl1 コケコッコー啼き(2)

http://p.pita.st/?sv1sh4ok 産卵シーン(ボリューム上げると息遣いわかります)

以上、思い当たるところのは入れてみました。
287名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 16:12:35 ID:aldXMoUa
群馬県新田郡のジョイフル本田ペットワールドに、売り物だったヒヨコから成鶏になったばかりのボリス♂(色は白)がいました。

とても慣れていて、目の表情がとても豊かな子でした。まだコケコッコ鳴きはうまく出来ていません。

いまは体重2キロ有りませんがまだまだ大きくなるようです。

誰か優しい飼い主さん、拾ってくれないかなぁ〜
288名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 19:37:36 ID:7G/8IZOB
放鳥しちゃったの?
289287:2009/08/10(月) 20:48:51 ID:516wGb/N
↑まだ、お店で売ってます。
売価書いてなかったけど、そんなに高くないはず。(千円くらい?)
店員も、すごく人なれしてしまい外に出すと付いてきます・・・。
大きくなってしまったけど、処分はしませんって言い切ってくれた。
雌鳥だったら即買いしたのだが、雄は鳴くので手が出せませんでした。
290名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 20:52:54 ID:PuIm/UPh
うちのアローカナ♂の足と羽毛の境目に
コブみたいな物が出来てるんですが何かの病気ですか?
291名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 17:39:40 ID:EZRcVKwa
>>284
獣医スレで聞いたものです。ご冥福をお祈りします。
292名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 12:47:35 ID:1rm6hd60
昨日の夕方、怪我してるっぽいスズメを保護しようとした時に無駄と分かっていながらニワトリ様達に協力を要請してみた。

要請@「そこのスズメ捕まえて!」
結果→近くにあった食器をひっくり返してスズメに被せてくれた…が斜めに被さったため、隙間からスズメに逃げられる

要請A「そこに逃げたスズメ連れて来て!」
結果→スズメが隠れている場所の近くの植木の葉をちぎって「コッコッコッコッ…」と呼んでいた。(しかしスズメは出て来ない)
293名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 19:17:53 ID:tUdYGrV9
ワロタw
294名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 15:00:52 ID:gjhaF4hj
295名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 19:22:55 ID:Denf7hxj
巣ごもりを終えたお嬢さんが、巣ごもり中に甘えられなかった分を取り戻そうと私にベッタリで離れないw
お互いの体温で暑くてハァハァしててもベッタリンコ。
日が暮れて外はもう真っ暗なのにまだ離れないw

ニワトリ好きとしては大変幸せなんだが暑いし、家ん中入れないから蚊に刺されまくるし…
誰か、このお嬢さんをナントカしてぇ〜
296名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 23:15:41 ID:Rxwf9xww
家につれてくれば桶
297名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 20:18:21 ID:CVKk/GYd
うちのメーヤン(ショウジョウカツラチャボ♀)今日、市川のちっちゃい病院に預けてきた。どうやら肛門が変形してフンが出ずらくなって血も出て、のどの奥に食べ物が詰まってるっぽい。
すごく危なかったらしい。
メーヤンは元気そうにしてたけど、心は傷んでたのかな。
昨日、自分が干からびて段々小さくなってリアルに死んでいく夢を見た。
メーヤンの苦しみだったのかな。
メーヤン、本当にごめんね(;_;)治ったら、また一緒に寝ようね。
298名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 20:45:41 ID:Ujy8vG+e
雌鶏
299名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 00:05:53 ID:FQUiNLqF
うちの白色レグホンのピイが、今日急に亡くなってしまいました…
昨日まで元気に餌も食べ、洗濯物を干す最中も
くうくう鳴きながら庭をついてきていたのに…
玄関横に鳥小屋を置いていたので、
出入りの度に寂しくてなりません。

300名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 00:41:50 ID:NjCTXr1T
>>299
どうして亡くなってしまったのかな。ご冥福を祈ります。
301278:2009/08/22(土) 10:58:48 ID:aoePAVNU
>>299

謹んでお悔やみとご冥福をお祈り致します。
急な旅立ちでまだ呆然となさっていることでしょう。

うちも早くも二十日になりますが相方のもう1羽(キナ子)、まだ実感乏しく、日に数回鳴き合わせ独特の声を出し、来るはずの無い返事をまっています。
302名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 15:05:07 ID:FQUiNLqF
>>300、301 ありがとうございます。

昨日の朝、いつものように餌をやりに行くと、
頭をぐったり投げ出していました。
病院に連れて行ったら、風邪でしょう、との診断。
注射をしてもらい連れて帰り、三時間後に突然…でした。
前日まで元気だったので、呆然とすることしかできません。

ヒヨコでうちに来てたった
四ヶ月、ひとなつこく穏やかな子だったので、
ご近所からも可愛いがられていました。
暑くなってからは、庭先でうちの子供たちと一緒によくスイカを食べていました。
まだいないというのが信じられず、キャベツを見てもスイカを見ても
「これピイにやろう」と思ってしまいます。

もっとちゃんとかわいがってやれば長生きしたのかな…
もっとよく観察していて、ま早く異変に気づいてやって、
もう少し早く病院に連れて行っていたら、元気になっていたのかなと後悔ばかりしています。

長くなってすみません。
みなさんの鶏さんが一日でも長く、
元気に楽しく暮らせますように。
303名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 18:16:54 ID:AcTkOlo0
>>302
ご冥福をお祈りします。
お子さん達も気落ちしているでしょうね。

鳥の医療はごく最近になってやっと発達してきた、という感じだから
その時点で発見してもらえて病院に連れて行ってもらえただけでも
良かったのではないか・・・と思いますよ。
304名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 19:07:50 ID:thzRBdM9
以前飼ってたんだけど、ビールいっしょに飲んでたよ。
305名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 00:41:55 ID:gev0BSpq
今朝は気温が低くて雄鳥の鳴き方がテンション低かったな。
306教授:2009/08/26(水) 16:41:10 ID:zKDfoYz9
親バカながら、かなり癒されるショットの撮影に成功したので貼っていく。
寝て起きたらこうなっていた。 自分が動くと散ってしまうので慎重に
近づいてズームでなんとかわかりやすいように収められた。
http://imepita.jp/20090826/586990

先日エカテリーナ(金鈴チャボ)が生後8ヶ月でついに卵を産んだ。
おめでとう、エカテリーナ。ありがたく戴いた。
307名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 20:31:30 ID:+pgpf9Yn
>>306
なんだこの可愛らしさはw
でも、真ん中がよくわからない。陸に上がったなまずのようだがどうなってるんだ?
308教授:2009/08/26(水) 22:23:47 ID:zKDfoYz9
>>307
> でも、真ん中がよくわからない。
ああスマン、書き忘れてた、と言うか舞い上がって通じると思っていた。
ウコとチャボの間にうずらがモッフリと挟まっているのだよ。
たまにウコの羽毛に潜って寝る事もあるぞ。

>陸に上がったなまずのよう
噴いたw
309名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 08:30:41 ID:RobjY2rS
>>308
おお!ウズウズだったか!!なんともカワユスなあ〜〜〜。
ウコの羽毛に潜って寝るとな?!白鳥の子のようではないか。

ところで教授のウコ、ヘアカットしてんの?
310教授:2009/08/27(木) 09:55:21 ID:PuSmO+BS
>>309
仕事から帰って灯りをつけたらウコの肩からうずらの頭が!とかな。
> ところで教授のウコ、ヘアカットしてんの?
えへへ。
かわゆい瞳が見えるようにV字カットを入れるのだが最近サボッているw
311名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 15:32:06 ID:smOGsYYf
>>306
うちのめーやんに似てる!めーやんは、こんな感じ。http://imepita.jp/20090828/557250
312名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 02:14:32 ID:khBIM04W
めーやん
目デカいな
313名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 13:35:56 ID:WnnmaGrg
ここの人でコメットって種類のにわとり知ってる人います?
子供のころ飼ってたんだけど3年くらいで死んでしまった・・・
少しだが言葉も分かってたみたいで頭がよかったな〜
色は茶色で名古屋コーチンくらいの大きさでした。ちなみに雌鳥
314名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 14:22:38 ID:IyFSHzBW
めーやん可愛いなぁ。
うちのコッコちゃんは白いけど、茶色い子も可愛くていいね。
315名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 15:46:09 ID:WaKJElwI
茶色メンドリ可愛いな〜
うこっけいもパンクでかわいいwww

うちのデカメンドリは 愛嬌<あつかましさ
えさを求めて飛び掛ってくる姿が大きいし怖い・・・
まあそれもまたいいんだが

最近デカメンドリの一羽がチャボの雄鶏の尻と胸(?)をつっついてるらしい
毛が抜けてて肉が見えてて心配だ・・・今までは無かったのに・・・
換羽にあわせて肉が見えてるから、その部分が食べれると思ってるのかな・・・うわー

カニバリズムに走るな!そして鶏肉の現地調達はやめろ!!!
316名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 01:17:10 ID:7DEp3wgl
ぴーちゃんが死んで一年になる‥
会いたいな・・・
ウコッケイのぴーちゃんが
317名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 10:25:07 ID:dobI1z++
うちの養鶏園で育ててるボリスブラウンのヒヨコ達です

可愛いと思えるのは、このくらいまでかな、あとは憎たらしくなっていくだけ…

http://h.pic.to/12mwok
318名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 22:43:46 ID:MrxiSFQC
養鶏園・・・そんなパラダイスがこの世に存在するとは。
319名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 00:09:57 ID:rpTM9ZNH
お前らのにわとりの名前ピーコだろ?素直に挙手しろ!
320名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 03:31:25 ID:bFPSorh5
>>319
なんかワラタ
ジョセフィーヌとエカテリーナだ!
321名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 07:48:15 ID:2XwcOK8r
>>319
♂…いかりや長介
♀…仲本工事(本名:イプ)
♀…加藤茶(本名:リル)
♀…志村けん
♀…すわしんじ
♀…Eちゃん
♀…あいぴ
♀…ソルダートJ
♀…えるっち
♀…ティヴィ


ですけど?
322名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 11:19:37 ID:kkDC8RBy
>>319
カオス過ぎるドリフ型ハーレムだな・・・

♂ アレクトル
故♂ グリンカンビル
♀ ハーネンカム
♀ 黒
(家に来た順)

ですが何か?
323名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 22:17:03 ID:nUvNk0eG
>>319
♂ヤコブ
♂ペテロ
♀レア
♀ラケル
♀マリア(今年4月に昇天 アーメン‥‥)

すべて聖書から拝借しました。
324名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 09:06:17 ID:zXAonH4F
♀依子(よりこ)
♀継子(つぐこ)
♀統子(とうこ)
♀艶香(あでか)

ですが何か?
325名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 01:21:32 ID:jGEqWlrl
お前らのにわとりの名前すごいなw
今年で案の定ピーコだったウチのとりの10周忌記念で聞いてみたがオもろかったわwww
326名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 10:15:29 ID:GKWaJgbt
ジョセフィーヌ(烏骨鶏)
エカテリーナ(矮鶏)
の者です。
>>325
今頃ピーコたんは極楽も飽きて生まれ変わって
新しい飼い主さんにかわいがられているさ。
ネタじゃなかったんだな、ごめん。でも振り方が面白いw
でも楽しんでくれたなら幸いだよ。
327名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 11:15:38 ID:GKWaJgbt
328名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 12:51:44 ID:JvmnDXbf
>>327
お嬢、ヘアカット行ったんか?
風呂上りか?
329名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 14:08:40 ID:NK1MpRWC
>>327
ハードジェルだなこれは・・・
330名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 22:32:51 ID:jGEqWlrl
コール状のうんこが頭の羽に着いたら黒髪の出来上がりだなwww
331名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 00:31:57 ID:DXD3+ZM9
昨日飼っていた、鶏が、亡くなりました。悲しいです。
こんな 話をしてごめんなさい。
332名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 02:31:25 ID:JIfyo+ab
>>328
お水遊びでございます
…なんで水を飲むのに頭の天辺がああなるんだよwww
と、飼い主も思う。つうかこれってウコ界では常識じゃないのか!?

>>239
100%埼玉の水道水でございます。
以前、真っ二つに裂けてV字型のヘアになった時は
「こいつはウコじゃない新種のポケモンだ」と戦慄しました。

>>330
ほうじ茶を吸って茶髪になった日もありましたが何か…

>>331
こちらこそ盛り上がってごめんね。
御冥福を心よりお祈りいたします。
333331:2009/09/06(日) 19:08:40 ID:2mAdWGtd
>>332さん 
ありがとうです。
うちの鶏は、8年ぐらい生きてくれました。とってもいい子で、可愛かったです。
三日前あたりから、元気がなくなり、辛そうでした。
5日の午後10時50分位にね”ありがとう”と言った感じで、羽をぱたぱたさせて、
息を引き取りました。今日の朝、父に土葬してもらいました。今日一日泣いてばっかりでした。

コッコうちに来てくれてありがとう。あなたの事忘れないよ。ありがとう。

説明が下手ですいません。皆様の鶏さん達がいつまでも元気であります様に祈ってます。
聞いてくれてありがとうです。 

334名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 20:00:31 ID:p9hLmtKO
>>333
ご冥福をお祈りします。
うちは鶏は飼えないんだけど、インコがいるから気持ちわかります。

実は看取ってあげられたというのは、ニワさんにとって幸せな事だと思いますよ。
335名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 22:35:30 ID:yUVwesTX
ニワトリを捕まえるのは女を誘い出す事によく似てて
下手なやり方して逃がすと警戒心を持たれて以後は、なかなか捕まらないんだよね
まだ警戒されてないうちに
そーっと近寄って隙を見て尾っぽを掴むと上手く捕まるよね
336名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 22:51:15 ID:pfpi7K+6
小学生の頃、飼育委員のニワトリ係になった。
理由は、亀やメダカの世話より面白そうだったからだ。
担当は自分を含めて3人。

ニワトリは全部で3羽いて、すぐに攻撃してくる♂のボス、
♂なのに臆病な性格でダチョウに似ているダチョウ、
紅一点、真っ白な♀シロ。

ボスにはホウキで小屋へ誘導したり叩いたりしないというのが
先代担当者からの教えで、3人ともそういう扱いをしていた。
そうしないと、血が出るほど突っつかれるからだ。
他の2人はシロとダチョウばかり面倒をみるので、ボスが可哀想になった自分は
手で押さえてしまえば突っつかれないなと思って、ササッ!っと捕まえてみた。

手で押さえてみると、おとなしいもので、目の前に餌や草をあげると食べる。
うーん、かわいいかも。
でも、突っつかれるので手は離せない。

ボスをかわいがってる自分を見て羨ましかったのか、他の2人も近づいてきて
ボスをなでてくる。 そして突っつかれないように捕まえる方法を伝授した。
その後3人は、ホウキを持って防御はするが、乱暴にはせずかわいがっていったのだ。

こういった経緯で、自分は28歳になった現在、ニワトリを飼いたいのだ。
337名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 01:21:08 ID:Uu0806Cz
とり持つ時って薬指と小指で足挟んで持つよな?
338333:2009/09/08(火) 06:32:08 ID:uUSpyNou
>>334さん
ありがとうです。
339名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:40:19 ID:tvYWymP1
>>336
私も小学生のころ、飼育委員だったよ。
餌より人の手をつつくのが好きっていう狂暴なオスのニワトリがいた。
でも毎日世話してるうちにつつかれなくなって、椅子に座って膝の上に乗せると寝てしまうくらいなついてくれた。
小学校卒業してもう10年くらい経つけど今でもよく覚えてる。
340名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 19:38:19 ID:WRYdpLO6
自分も飼育委員からだったよ〜
でも正直ここまで入れ込むことになろうとは
幼い自分には思いもよらないことであった。
341名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 20:37:26 ID:B6QA3mDZ
質問です。

ウコッケイの産みたて卵をいただきました。
20個あるので何個か人にあげたいのですが、生食前提で何日くらいもちますか?

また良いのは冷蔵ですか常温ですか?
342名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 00:16:35 ID:sa78gNEE
>>341
コケ〜コケコケ!
コケコケケ〜コケコケ!
343名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 00:29:46 ID:fVV5KDLa
烏骨鶏について質問です。
うちの親が地面に砂を撒いて広さ4畳、高さ2メートルの木造小屋を作り烏骨鶏を飼っています。
餌をやるのに精一杯で、ろくな清掃をしてないらしく胸や頭が茶色く汚れています。
餌や水交換をしていますが、小屋の掃除は糞取りや掃き掃除くらいなので
少し手出しをしようと思いますが烏骨鶏の汚れを取るのに良い方法はどうしたらよいでしょうか?

消毒用アルコールがあるので烏骨鶏に噴きつけて汚れを落としてやりながら
小屋全体をアルコール消毒し、地面の砂などを交換します。
教えてちゃんですみませんが烏骨鶏の汚れを拭き取るのに良い方法はどのようなことがあるでしょうか?
344名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 02:15:12 ID:eHQ4Idly
フンは水溶性だから蒸しタオルあてて擦り落とすしかないよ
けどたぶん人に馴れてないだろうから無理に落とす事無いよ
アルコールは体温奪うので良くないよ

あと床には砂を大量に入れてフンがすぐ乾くようにするといいよ
345名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 13:22:14 ID:xHLCb9oY
小屋のアルコール消毒は不必要。
水とたわしで洗浄すればok。 砂は交換した方が良いね。
346名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 00:17:06 ID:U+1bazXO
砂浴びようの砂は別に用意した方がいいよマジに
347名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 00:17:48 ID:6s/yk7Ae
>>335
わが家のプリマスロックの♂と♀は
あっけないほど簡単に背後から捕まえられます。
♂はひどい近視、
♀は人間で言う「知恵遅れ」みたいだから。
♂は自分の名前を覚え、名前を呼ぶと振り向きますが、
♀はちっとも名前を覚えず、産卵の失敗が多く(卵のおねしょと呼んでいます)
家のまわりの散歩の時も、蝶やトンボにすぐ気をとられ、
追い掛け回しては、
♂とはぐれて、そのたびに「くーくくくく!」と切ない声で鳴きます。
そのたびに目は悪いけど心優しい♂が、♀の所に駆けつけるというありさま。

こんな五体不満足の子たちでも、飼い主の私にはとてもなついているので、
ものすごくかわいいです。
二羽とも抱きあげても、少しも嫌がりません。
348名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 00:33:38 ID:1OKEUwaD
>>347
産卵の失敗は卵管炎か卵管炎なりかけで
名前呼んで振り向かないのも蝶やトンボにすぐ気をとられるのも普通のことだと思う
349名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 13:28:16 ID:wR4Jjd0T
>>347
五体満足じゃんw
♀はちょっと抜けてるとこが可愛いな
350名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:38:30 ID:T61euV6e
うちのは構って欲しい時に自分から訴えてくるよ。
「オイ構え」「触れ」「撫でれ」「だっこしろ」等、服の裾を咥えて引っ張るの。
イメージ的には、小さい子供がよく母親の服を引っ張ったりする事あるでしょ?アレみたいな感じ。
オマケに撫でて欲しい時にだっこしたり、だっこして欲しい時に撫でたりとニワトリ様の要求と違う事すると怒り出すよ。
351名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 03:22:37 ID:kYU9xhcw
ジョセフィーヌお嬢コレクション‘09秋
http://imepita.jp/20090911/325000
http://imepita.jp/20090913/117850
最新作〜ポケモン!ゲットだぜ!〜
http://imepita.jp/20090913/120630
352名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 09:22:44 ID:Rz6M+jUY
鶏飼える人羨ましい・・・
うちでは環境がなかなか作れません。

仕方ないから今はこの子が部屋の主です
http://imepita.jp:80/20090913/331580
353名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 11:15:16 ID:kYU9xhcw
>>352
無理に飼って騒音トラブルを訴えられたり可哀相な飼育環境になると…だからね
しかし鳥マニア的にものすごくイイ出来してるじゃマイカw
サンリオ系のまん丸にデフォルメされて嘴も爪も首もないようなのは個人的にだめ。
鳥の特徴をそいでしまって鳥になってないって言うか。
でもにわとりグッズは色々あるから反論は認めるよん。

行き着けの店に客からの保育依頼でプリマスロックの中雛が23羽もいた時期があった。
成長すると白黒まだら(碁石ではないのか?)になると言う、全体的に黒くてごま塩で、
目の周り(目蓋みたいな…)は白くて目のクリクリした可愛い奴らだった。
なんで一番可愛い時期を放棄するんだよー!とばかりに構ってて
「ああ、お前らがずっとこのままのスケールだったら奪い取るよ」
と思ってたw
プチコッコならぬ中雛が完全体のにわとりは作れないものかw

ああ、そういや写真バチバチ撮りまくってたな…
http://imepita.jp/20090913/397560
http://imepita.jp/20090913/404200
悶えてしまったらごめん
354名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 12:16:29 ID:B6LXDQ9U
不覚にも旨そうに見えてしまったw
半年後が楽しみwwwジュルリ
355352:2009/09/13(日) 16:20:03 ID:pIv1/GZB
>>353
萌え死にました(´д`*)

そうそう!鶏としてのフォルムはあまり崩さないで欲しい。
あの子は古着屋の片隅で、¥180でホコリかぶってたので急いで保護した

黒烏骨鶏を飼うのが小学校の飼育委員以来の夢
356名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 17:38:07 ID:Pfdk/pc/
>>347 ニワトリ同士の絆みたいなもんがいいなとおもた。
チャボのつがいと言われて♂二羽来たとき、
先に大人になっててトサカのでかかった方(アレクトル)も、
幼くてかわいい方(グリンカンビル)が♀だと思い込んでいたらしく、
トサカ発覚まではたいそう仲がよかった。
いっしょにひなたぼっこして重なってたり、遠くに引き離すとものすごい勢いでお互いに向かって走ったり。

しかし、♂確定してからは、引き離したあとお互い目指して走るものの、途中で減速して、
2メートルの間隔を残したまま無言で小屋に戻っていったりしていた。

お前も騙されていたのか、アレクトルよ。

357名も無き飼い主さん:2009/09/14(月) 08:58:24 ID:raJjmLmA
鶏の飼育経験は、小学校の飼育委員のみなんですが
狭めの庭で飼い始めるなら、何羽くらいが良いんでしょうか?
住宅地なので雌のみにしようと思ってます。
周りは犬飼ってるとこが多いので、騒音はお互い様ということで・・・
358名も無き飼い主さん:2009/09/14(月) 10:33:06 ID:b1XhLk3+
>>357
一羽でいいじゃん
問題なかったら増やすw
359名も無き飼い主さん:2009/09/14(月) 20:06:41 ID:Y5S5w8ti
過去に投下してるかもしれないけど、画像投下
http://a.pic.to/15iay4
360名も無き飼い主さん:2009/09/15(火) 00:37:19 ID:vLTFae2p
>>359
テレビ笑た
品種は何?
361名も無き飼い主さん:2009/09/15(火) 01:30:43 ID:u/L3dcvY
>>359
家のもよくテレビ見てたな〜w
座敷にわとりだったから新聞紙引くとその上にちょこんって座ってテレビ見てたわw
夏は扇風機の前に行ったし冬はストーブの前で寝てる・・・今となっては懐かしいいい思い出ですわ
362名も無き飼い主さん:2009/09/15(火) 08:55:13 ID:AVii3+Tn
359です
品種は名古屋コーチンですよ。去年の今頃まで座敷鶏してた子達で、(今は外の小屋住み)画像向かって左のちょっと大きい子がいかりや長介、右の小さい方が仲本工事(本名:イプ)です。
この頃座敷鶏してた子達(画像の子の他に5羽いた)ドリフのDVDが本当に大好きで、ドリフ以外のDVDを見てたりゲームなんかをしてたりすると全員揃ってベッドの下に引っ込んで無言の抗議されたw
363名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 03:07:15 ID:K08QZorS
当たり前のことを聞きますけど、ニワトリってやっぱりよく鳴きますよね。
私もニワトリを飼いたいのですが、近所のことを考えると躊躇してしまいます。
皆さんのうちは、そのような点、大丈夫なのですか。
364名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 20:25:33 ID:RSaYEZC5
めんどり飼えばいい
おんどりの場合は諦めろ
座敷飼いならメスなら鳴き声はそんな気にしないでおk
テレビかラジオ付けとく尚よし
365名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 20:45:19 ID:UkXEmOWg
メスは、「コッコッコッコ」「コケッ コケッ」 と迷惑なほど鳴かないし、夜は寝てる。
オスは、「コッコッコッコ」と、am5:00頃に「コケーコッー!」と何度もなく。夕方にもなくことある。
迷惑を考えたら、よほどの田舎じゃない限りメスだよね。
366名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 22:30:28 ID:K08QZorS
>>364-365
ありがとうございます。
雌ならば、雄たけびをあげず比較的静かなのですね。
367名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 23:03:52 ID:7utBFzqS
猫とかにも注意するといいですよ
368名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 23:32:25 ID:K08QZorS
>>367
うちは他に鳥を飼っているのですが、猫は頭痛の種なんです。
近所に3匹くらいうろうろしているので。
369名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 03:33:46 ID:BBSByYJR
うん、襲って食うだけじゃなくて、噛み付かれたりして猫の持ってる菌が感染するだけで
やばいからね、うちはうずらが猫菌で亡くなったよ
370名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 21:50:37 ID:jRDL2Wue
猫はみんな死ねばいいのにな
371名も無き飼い主さん:2009/09/20(日) 15:41:27 ID:0+tQ8T7v
鶏っていう字がいかにも鶏ってかんじで好き。
昔の人はよく考えたものだ。
372名も無き飼い主さん:2009/09/20(日) 23:51:26 ID:w5MdaNkB
にわとりって知能低いから飼い主とコミュニケーション取れないんだよね
「餌をくれる人間には信頼を見せて可愛がって貰う」
って思考が出来無くて
「餌は食いたい、でも人間は邪魔」みたいな反応しか出来ないのが情けないね
373名も無き飼い主さん:2009/09/21(月) 22:04:19 ID:pO7S6yg9
>>372
にわとりの何たるかがまだわかっていない。2点。
374名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 11:39:44 ID:Fp9CrcpF
卵が先かニワトリが先か…
の論争について家のコッコちゃんに聞いてみたところ

「それはおめー ニワトリって種類がいきなり地球に現れた
って思うから争いになるんだよ、俺達は遥か昔に
恐竜から進化して今に至る訳だから、逆に辿ってけば分かるだろ、コケッ!


だ、そうです
375名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 12:02:27 ID:+5Zrf9kk
>>374
天才ヨウムのアレックス亡き今、そいつが研究対象になりうるぜ…
376名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 19:34:30 ID:MU4n8kJc
ところで鶏は犬や猫みたいに食べるとアレルギー起こす物ってありますか?
377名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 18:28:52 ID:BNjRrfN0
昨日、稲刈りした我が家は今日新米と一緒にクズ米がきた。
さっそくニワトリ様にあげたら大喜び
主食(コッコエース)無視して米ばっか食べてたw
378名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 18:48:33 ID:LWbZW3iZ
軍鶏とウコッケイとチャボ飼ってる。昼間は放し飼いしてる
379名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 22:21:09 ID:ZMWxeE5F
家も、ウコッケイ昼間は放し飼いしてたら、近所の放し飼いの犬にやられた。
雄が、一羽だけ助かったけど、寂しそう。
相方を見つけようと思うけど、どこで売ってるか解りません。教えて下さい。
もとは、もらい鳥なので。
380名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 23:11:23 ID:QV73O98q
>>379
その犬の飼い主に弁償してもらいなさい

そもそも犬を離し飼いにする時点で(ry
381名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 23:29:24 ID:BaBs6uHc
たぶん、その犬は餌もろくにもらって無くて、空腹により野性味を帯びてたんじゃないかな。
きちんと飼われた犬なら、ニワトリを見て襲おうとするのは少ない。
382名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 23:54:04 ID:ZMWxeE5F
どこの犬かは、解ってるんですが、なにぶん田舎なもので、波風をたてたくないので、泣き寝入りしてます。
383名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 00:11:48 ID:sg0axFeY
>>382
こっちから文句言いに行くのは控えるとして
「次に来たら容赦しませんよ」
みたいな態度は必要だよ
384名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 00:16:43 ID:mxN4C7ld
>>381に同意。そんな飼い方してる奴に話が通じるか疑問

犬の放し飼いをやめる約束ができなかった場合は
ウコのためにウコの放し飼いをやめるか、大きな柵や網で囲うか、
ウコを守らせるために雄犬を飼うか、こっちで対策したほうが良いと思う
385名も無き飼い主さん:2009/09/25(金) 06:35:18 ID:5yylnvQg
うずらサンド
川の字です。灯りをつけたらまたなってました。近付くと崩れちゃう。
第一印象は『うずらがドッキングしてる!!』

http://imepita.jp/20090925/233510
http://imepita.jp/20090925/236310
386名も無き飼い主さん:2009/09/25(金) 06:39:27 ID:5yylnvQg
どっちも同じ画像だった。
http://imepita.jp/20090925/238460
うずらが見える方

案の定扉を開けようとしたら崩れました
387名も無き飼い主さん:2009/09/25(金) 14:28:23 ID:OGXs0WP3
特等席みたいだw
388名も無き飼い主さん:2009/09/25(金) 17:07:41 ID:lZ/ZCy+F
あったかいんだろうなw 混じりたいぞ。
389名も無き飼い主さん:2009/09/25(金) 18:22:36 ID:YnyTHajn
Yahoo!で「ババァ」ってワードで画像検索すると
長生きし過ぎてるババァニワトリの話題が見れるねw
390名も無き飼い主さん:2009/09/26(土) 00:54:21 ID:Flk72x/w
ババァw
よく見つけたな。
391名も無き飼い主さん:2009/09/26(土) 16:41:06 ID:1EN4PXcn
むしろ「ババァ」を画像検索するに至った経緯が気になる
392名も無き飼い主さん:2009/09/27(日) 00:34:15 ID:LKNs/RCi
393名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 23:31:54 ID:hNT29D71
すいません、鶏と植物を同居させてる方はおりますか?

うちは稲とナタネを一緒にしてたんですが土壌が糞でアルカリ性になるためか
どうもすぐ枯れてしまいます
なにか良い植物は無い物でしょうか
394名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 23:14:10 ID:knU0zXjw
コケッ?
395名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 15:54:20 ID:o9fHETGh
本日我が家にやってきた白ウコの娘さんたち
http://imepita.jp:80/20091001/569340

某Aファーム出身、生後約1ヵ月

早速いっぱい食べて大量に糞するけど、そういうもんなんでしょうか?
輸送のストレスが心配
396名も無き飼い主さん:2009/10/02(金) 01:27:20 ID:HOwxTaij
奥の奴が何か狙ってるな
397名も無き飼い主さん:2009/10/02(金) 06:59:26 ID:ezwxGsox
ちょっ・・・素直そうなお嬢さんだな。
398395:2009/10/02(金) 11:58:46 ID:eNCDYR9A
暖かいからか、凄い仲良しです。

片方が時々「ぷしっ」とくしゃみするんですが、風邪でしょうか?
鶏飼い初心者なので心配です
399名も無き飼い主さん:2009/10/04(日) 13:20:19 ID:5rocM8gW
ウこっけい、を
以前、飼った事があるんだけど
途中から、鶏冠が赤くなっちゃって
ニワトリになっちゃった

なんか、うこっけい、ってあげちゃいけないものがあるらしいけど
それをあげると普通の鳥になっちゃう食べ物、ってなんですか?

油モノとか・・・かな?
400名も無き飼い主さん:2009/10/04(日) 16:23:29 ID:KdXNttIY
>>399
コケ?
401名も無き飼い主さん:2009/10/04(日) 20:53:37 ID:raCZxGAU
>>399
・・・?
402名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 11:57:29 ID:uMlvr3xl
いや、我が家で飼ってた『うこっけい』
何でも食べる大食漢だったんで
台所からでる野菜の切れ端やら果物の皮やらを
ミキサーで細かくくだいて
飼料に混ぜてあげてたんす

そしたら、そのうち
うこっけい、の紫色だったトサカが赤くなって来ちゃって・・・^^;

なんか・・・上げちゃいけないものが混ざってたのかなぁ〜・・・と
403名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 12:10:13 ID:S53Qzdwe
かわいけりゃ問題ねぇ
404名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 14:22:57 ID:29A4KUAa
>>399
うちの子もウコッケイっぽいけどトサカが赤いよ。
捨てにわとりだったから種類とかわかんないんだけどさ。
403さんも言ってるけど、可愛かったら問題ないと思うよ
405教授:2009/10/05(月) 20:22:09 ID:/44Su/X3
確かに鶏冠が赤いと烏骨鶏を定める十の条件から外れてはしまうが
それは品評会の話なので飼うなら可愛い奴の方がいい。
むしろ珍しい体験ぐらいに思っておけばいいのではないだろうか。
糸毛が普通の羽根に生え代わったりしたら驚く&学会に報告してくれ給え。
406名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 20:49:57 ID:dyzlyDWl
>>405
教授、ウコ見せてくれよ。
407名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 21:50:00 ID:/44Su/X3
http://imepita.jp/20091005/784930

とりあえず、こたつ軍鶏の例を
408名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 22:15:55 ID:uMlvr3xl
>>407
家の中でこいつを飼ってるのか?
なんか精悍な顔してるな
409名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 23:53:44 ID:S53Qzdwe
トカゲみたいだけど・・・かわいい・・・
410名も無き飼い主さん:2009/10/06(火) 07:19:23 ID:q2Dnn4Vr
>>407
わあありがとう!デコの小さいとさかが可愛いな。
色々飼ってるんだな、羨ましいぞ。
411名も無き飼い主さん:2009/10/06(火) 23:03:17 ID:tyyOqO79
こういう顔を見ると「やっぱり鳥って恐竜の末裔なんだな〜」って思う。
でもかわいいw
412名も無き飼い主さん:2009/10/06(火) 23:13:25 ID:gQEyA/vl
嫌な事あってイライラしてたけど
このスレのニワさんに癒された(*^_^*)
ニワさんパワーは偉大だ!
今日のぷっすまのニワさんも可愛かったなぁ〜
413名も無き飼い主さん:2009/10/07(水) 05:35:18 ID:KdXZn7xK
「ぷっすま」はニワトリを冒涜する糞番組!草gと江頭
414名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 03:51:29 ID:MLCx2kvW
うちの雄鳥の目が開かないほど腫れて苦しそうなんですが蚊にでも刺されたんでしょうか?
415名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 01:41:51 ID:88VHiaYr
コリーザかもしれませんが目が開かなくて何も食べないので困ってます。
416名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 02:40:48 ID:B9N/tKCc
蚊に刺されたくらいでそんなに腫れるなんて見たことない
こんなとこで聞く暇があったら病院池
417名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 18:35:19 ID:j79JCSSx
>>415
まずは獣医師に電話で相談。
ただ、ニワトリを診察できる獣医師はあまりいないから、分からないとたらい回しにされる可能性も。
そういう場合は、最寄りの家畜保健衛生所を電話帳やネットで探して電話し、ニワトリの担当者に相談を。
418名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 22:06:19 ID:AfLdJA3y
猫はペストの予防の意味があって
北里博士が日本の民家の家畜として
飼育を推奨した動物だけど

それ以外の動物を人間と一緒に住まわせるって
・・・まあ、その人のかってなんで
ウンチクたれるつもりは毛頭ありませんが

動物に寄生してる種々の細菌が
人間に与える影響が心配ですよ

いえ、自分、実際、子供の頃
猫をねずみの駆除用に飼っていた事があって

自分が結婚して子供を妊娠した時
医者から、猫の寄生虫(?)病原菌(?)が
たくさん身体の中に入ってるから
最悪の場合、子供が奇形児で生まれてくる事もあるので
覚悟してください、と言われてドン引きした事があるんですよ

まあ、幸い二人の子供は五体満足
なんの問題もなく生まれてくれたけど

それ以来、ちょっとした動物アレルギーに
なってしまって、怖いなあ、と思うんです
419名も無き飼い主さん:2009/10/11(日) 18:21:48 ID:/CQ6s3ss
>>416-417
返答ありがとうございます。
まずは近くの動物病院を探してみます。
420名も無き飼い主さん:2009/10/11(日) 21:32:29 ID:cBJeGE6R
>>419
どこ住んでるの?鳥専門がいいと思うよ。
421名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 15:20:02 ID:cPzyJ4vP
夜間に猫かなんかに襲われたニワトリを病院に連れてったことがある
子供だから気にしなかったけど実に珍妙な光景だっただろうな
422名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 00:03:59 ID:20A+TjRO
>>420
埼玉です。
近くの病院で一応診れたんですけど薬もらっただけで
特に病気の説明はなかったです。
多分コリーザだと思うんですけどやっぱり専門外はちょっと•••
アロウカナの雄で、足りるといいんですが
1日食パン一切れと約50mlの水をなんとか口に押し込めてる状態です。
423名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 04:03:27 ID:R4Mm9FHa
釣りだよな?w
424名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 07:29:58 ID:PK2EKjWK
埼玉なら鳥専門医があるのに。
425名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 14:37:24 ID:SnAqSns5
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
426教授:2009/10/18(日) 18:16:19 ID:spDhNqwK
やあ、私だ。
以前に赤い鶏冠のウコを心配する方がいらしたが、何のことはなく一杯いる。
私の行き着けの鳥屋の不思議ちゃんの例をご紹介しよう。

http://imepita.jp/20091018/397690

真っ赤な鶏冠が印象的だが、ずっと売れてないな……。
おばちゃんに「メスっぽいですね、メスですか」と問うた所、「中性。」と言う
返事が返ってきた。メスの可能性濃厚なのに卵を産まないので不明だそうな。
427名も無き飼い主さん:2009/10/19(月) 17:11:58 ID:IdS6CMEu
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
428名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 23:08:55 ID:Hj93WrBH
>>422
馬鹿野郎
鳥にパンとかご飯とかでんぷん類を加熱したものは鳥に与えたらだめだよ
429名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 00:13:47 ID:WkcOTwn+
へーそうなのか 参考になるわ
430名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 15:20:04 ID:ZC6V8SjI
鶏は可愛いハァハァ
7月の今頃にひよこもらってきたんだけど段々大きくなってて泣いた


鶏に食パン食べさせたらだめなのか
ドッグフードならいいよな
431名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 19:57:13 ID:Fqvt6Bno
水分ふくむとふやける物はダメ
432名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 20:31:29 ID:cuCS8Ncf
>>430
ばかっ!!(まんが道風)
ひよこと成鳥の二つの形態を楽しむんだ!
433名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 13:12:28 ID:4hrBCBns
生まれたてのひよこは羽が天使みたいで可愛いし
成鳥も落ち着き?があって良いんだけど

中雛は近寄るだけで大騒ぎするから、あの時期が一番嫌いだよ
434名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 01:20:16 ID:LwN6Ha9l
>>430
ドッグフードは糞がくさくなるよ

そういえば冬に飛来してきた渡り鳥に食パンやってるけど
アレもダメだよな
435名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 01:57:07 ID:UqrAhmQA
>>434
野鳥に餌をやること自体NG
もらうことに慣れると自分で餌をとらなくなり結局は死に繋がる
渡り鳥は渡るのをやめ年中その場所に定住し生態系が狂う、近隣の迷惑にもなる

与えるのがパンなら余計に悪い
そのう炎の心配もだが、皆が同じことやったら太って飛べなくなったりするんじゃないか
悪気はないんだろうが、良いと思ってやってるなら大きな間違いだ
436名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 00:31:18 ID:tHMho9wU
大手の食パンは添加物だらけだからな。
人間にも害がある
437名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 18:21:48 ID:UF/bzj8t
>>433
もったいねえ!
じゃあ中雛の時限定で俺にかわせろ!
438名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 12:20:00 ID:7S0bwC8n
鶏にパンとかやっちゃだめなのはわかるけど
配合飼料を牛や羊にやったら違法なのはなぜ?(バーディーの袋に書いてる)
普段なにげなくやってるけど、ふと気になった。
439名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 13:23:42 ID:HTvW/HN8
成分的というより法律だからでそ
そういう資料は検疫とか税とかの問題があるんかと
しらんけど。

それと栄養的にはボレーがまずいだろ、歯が傷むだろうし尿管結石とかになる
440名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 01:32:24 ID:YSsB0K5h
うちのコケ、携帯の画面をやたら覗きこんでくる。
しかも必ずセンターキーをつつく
441名も無き飼い主さん:2009/11/01(日) 12:30:55 ID:a0e0r1u0
小鳥ショップの看板娘のニワタンかわゆす
いつも見とれて事故りそうになる

442名も無き飼い主さん:2009/11/01(日) 20:56:38 ID:mLx0rGRk
鶏から見た人の顔って飼い主も他人も、あんまり区別出来てない気がするんだがね
443名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 18:21:49 ID:Wy3wR/aB
4月1日に孵ったにわサンが初たまごを産んだ
今日は赤飯炊かなきゃ
444名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 21:55:37 ID:wvOsQSTr
>>443
初潮を迎えた中学生かいw
445名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 23:04:18 ID:I+1XGxXA
無精卵は女の人に来るアレだもんな…
446名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 04:37:18 ID:oquKOiB2
>>438
そんな事はない
447名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 20:21:20 ID:pXy6U7I4
にわとりの前で竹ホウキで掃除すると怒らないか?
うちのは凄いよ、サッ!サッ!って音を立てると
「コケー!コケー!」
っていきなり大声で鳴き出すw
きっと「うるせー!この野郎!!!」って言ってるんだと思うw
448名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 22:20:57 ID:B9pIHUov
うちの名古屋コーチン♂室内飼いにすごい勢いで求愛された揚句かみつかれるんだがorz
ケージからなかなか出せなくてつらい。
出すとすり寄ってくるので嫌われてはいない…はず…
小さいころからあんまりだっこしてはいけなけなかったのだろうか…
ヒザにのせるとすり寄ってくるので、かわいすぎてついやってしまったorz
抱きしめるとそのまま寝るとか反則すぎる。
449名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 08:19:51 ID:VWF7bzxL
>>448
噛み付いた後でお尻を床に擦りつけるような仕草をするなら欲求不満ですわ。“彼女が欲しいんだよ!”っていう
でも本人的にはお嬢さんとナニしてるつもりなんだよ。
許してあげなされ
うちなんて去年売れ残ってた名古屋コーチン♂買ってきたけど、小さい頃自分から私にベタベタしてきて満足したみたいで、“あの時十分欲求満たしてもらったから当分いいのー”って感じに逃げ回るよ。
450名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 13:12:17 ID:D6MqR7e2
福岡県で、ウコッケイを売ってる、ショップを教えてください。
前も書きましたが、つがいのメスが、庭に放してるときに、近所の放し飼いの犬に、やられました。
何軒か、ショップをまわったのですが、わかりませんでした。
451名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 23:02:58 ID:RhoEaWKL
>>450
オクで買っちゃうのは?
452名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 14:49:45 ID:yTGNcHVj
>>450
地道に養鶏場で譲ってくれるとこ探すのが安全かと。性別判定もしてるし。
うちのも養鶏場出身。


ついでにうちのお嬢さん達を見てくれ
http://imepita.jp:80/20091115/528310
453教授:2009/11/16(月) 00:26:55 ID:Eio6tQqJ
養鶏場のウコは品評会で言うようなウコならではの美しさには欠ける、と言われます。
例えば糸毛が少なく普通の羽根が多く、あまりフワフワしていないなど。
まあ愛玩目的なら取るに足らない問題ですよね。お写真のウコたんも十二分に可愛いし。

ところで前に中雛可愛くないっつったヤツがおったな〜!!
俺は今コーチンバンタム黒2ヶ月の中雛とラブラブの日々だっ!今も一緒に寝てんだ!
写真写りが悪くて凹む。
http://imepita.jp/20091116/004960

コーチン飼いの方は多いけど、バンタム飼いの方いないかな?
一見チャボ、だけど足毛がボボボーボ・ボーボボで、尻尾が垂れてて、まん丸で可愛いよ。
買ってきた店に親のつがいがいるから、大きくなったらこんなかな〜と、よく見に行く。
お客さんから持ち込まれた1ペアのみながら、小出しがむちゃくちゃ良くてコーチンバンタム
大豊作w黒コーチンバンタム欲しい人いたら教えてあげたいぐらいだw
454名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 09:13:09 ID:9PnKxtqb
寒くなってきたから心配。
外飼いだし、寒さ対策してないし。

てか今立ったままうとうとしてる。
かわいい
455名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 22:06:59 ID:uoKPLp+N
比内地鶏を飼ってる人はいないのかな。
456452:2009/11/21(土) 10:46:30 ID:E9p7T1U3
>453
黒に黄色が映えて可愛らしいですね
ぜひ横顔も拝見したいです

うちの子達もまだ2ヶ月半だし、これからもっとモフモフになると期待。
てかなると思いたい。
品評会とか考えたことなかったな・・・可愛けりゃ良いや
457名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 14:58:57 ID:mZEQolex
目の前を光速で走り抜けたり鳥が通り過ぎると「クェ〜〜〜」て鳴くけど
早え〜ていってるようなもん?
458教授:2009/11/22(日) 22:27:14 ID:3ux7TEYW
>>456
ありがとう。横顔はこんなだ。チャボのようにすましているw
ttp://imepita.jp/20091122/802420
と言うか鶏は皆キジの血を引いているのですまし顔になるのだろう。
うずらですらキジ科。キウイの親戚ではないぞ。
大きくなればまだら毛も漆黒に染まり顔は赤い鶏冠で覆われて美しくなるであろう。

品評会の鶏は美しさや基準を満たすためだけに育てられるから人慣れもしないだろう。
愛玩用は思いっきり可愛がってあげやう。

店にいる声吉鶏が鳴く度に聴くが、10秒ほどでアウト。
「だめだなwそんなんじゃお前大会出られないぞw」と可愛さを込めて話しかけてる。
大会では最低20秒は鳴けないとなー。彼も一般家庭に迎えられてドジッ子として
愛でられるのだろう。
459名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 20:29:53 ID:vwl2cFt3
test
460名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 23:23:53 ID:QGbWtxBy
にはとり
461名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 23:27:03 ID:vwl2cFt3
トサカッター
462名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 15:47:56 ID:+vaeH4zW
>455
女の子飼ってるよー。まるっともふっと可愛い。話しかけると応えてくれるし人なつっこい。口笛で呼ぶと来るし結構大人しい。
ただ人の腕止まり木代わりにするのはいいけど3kg越えは辛いっす。
463名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 16:13:47 ID:I/WdjVI1
ちょうど比内鶏の話題が出たんでついでなんだけど比内鶏の原種の卵を売ってる人がいるけどそれって野生の比内鶏を捕まえてきて
つがいで飼育して卵を採ったって事!?
天然記念物だしピヨカンの掲示板でも問題になってたけどそもそも原種と証明するのが困難らしいね。
464名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 00:12:14 ID:TJQpzHyS
おまえらまだトサカッター使えないだろw
うちのはレベルあげまくったからダブルトサカッター覚えたぜwww
465名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 15:35:56 ID:spVzrc88
昔の農家は他の残飯と一緒に普通にご飯も与えてた。
パンやご飯を食べさせるとそのう炎になるという話はすでに定説になっているが、
それならパウダーフードで育ててる鳥はどうなるのか。
パンやご飯でそのう炎になってしまう鳥がいるのは間違いではないであろうが、
それは誘因・きっかけであって、本当の原因はその個体特有の遺伝的疾患など、
他に原因があると思う。
ジョギングは健康のために良いが、循環器系に隠れた疾患のある人にやらせると
非常に危険で、下手をすると死んでしまうように。
466名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 19:18:37 ID:+dEZEtP6
>>465
それらしく書いてるが色々おかしいな
・昔の農家のほぼ全てが残飯・ご飯を与えていたと読める書き方
・残飯・ご飯を与えられた鳥の健康・寿命について全く触れていない点
・鶏を飼う理由が昔の農家とペットとして鶏を飼っている人とでおそらく異なる点

パンやご飯でそのう炎になってしまう鳥がいるのが間違いないのであれば、
ペットとして鳥を飼っている人にとっては
原因が個体にあろうが(件数からそうではないと思うが)そうでなかろうが
どっちみち危険性のある餌なんか与えないだろうからどうでもいいけどな
467名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 20:40:39 ID:utu+BfXw
にはとりはかはいい
468名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 12:00:47 ID:sT+60r6u
トサカッターで飛ばしたとさかが帰ってこないと切なくなるね
469名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 18:07:04 ID:JC9dQDCp
元来愛鳥家の俺が3年前に烏骨鶏飼って以来にわとりにすっかり転んでいる。
コーチンバンタムで三羽目。
それで、にわとりの何がいいって考えてたらコストパフォーマンスになった。
1000円や2000円でひよこ飼って、モリモリ大きくなってあの存在感!!
インコの世界じゃ大きければ大きいほどゼロが増えてくからな……(最大7桁か?)。

>>468
トサカッター一本槍じゃトレーナーとしては失格。
肉垂ボンバー使えないのか?まだまだだなwww
ジムバッジ持ってるか?
470名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 22:41:15 ID:y9kSOeQ0
>>469
うちのウコはトサカも肉垂もないや・・・

今のとここれだけ
すなかき  みだれづき
ふきとばし メロメロ
471名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 00:18:55 ID:0rjgnGQn
472名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 01:17:38 ID:M92gyp4c
にはとり
473名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 01:46:29 ID:0a+k6w62 BE:527734272-2BP(11)
昔飼ってたうちのは,鶏小屋から出して
後ろ向いてえさ箱から餌だそうとすると
かならず爪でひっかいてきたなw

ところでガチョウスレってないの?
飼ってみたいんだが
474名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 01:54:00 ID:PreNi8G7
たまたま母が見ていたキムタクの刑事ドラマににわとり登場。にわとり泥棒のエピで。
検事のキムタクが、
「あなたは鶏小屋に侵入し、ボリスブラウンと言う品種の鶏を二羽盗みましたね?」
とか、かなりマニアックな事を詰問していたwさらに実際に盗れるか試していたw

>>470
スルーされっぱなしのトサカッターの人が不憫になってレスしたのだがw
うちのウコたんは
ついばむ つばさでうつ
おんがえし さわぐ
ですw
475名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 05:09:48 ID:VDg7XKAA
11月09日にうちのチャボ、メーヤンが天国に行きました。
行く時、父の手の中で家族で見守っていたら目をぱっちり開けて羽をはばたいて、うんちをして行ってしまいました。。
みんなで15年くらい可愛がってたのですごく残念です。
飼う前は若鶏だったので16、17年くらい生きたようです。
ありがとう、メーヤン。
後でそっちに行くからね。
待っててね。
476名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 14:55:32 ID:0pRqnQy1
>>475
 以前写真をUPして下さった方ですよね。大切にされていたんですね。
 メーヤン、きっと幸せだったと思います。
 ご冥福をお祈りいたします。 
477名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 13:48:45 ID:23IR3QAV
>>476
そうです。
ありがとうございます(涙)本当に天国で幸せになってると思います。
すごく人に慣れていたし、メーヤンも多分ありがとうって最後に目を開けて挨拶したんだと思います。
飼って本当に良かったと思いました。
478名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 13:56:06 ID:23IR3QAV
一応生きていた時のメーヤンの写真うpしますね。
http://r.pic.to/11h3y3
かわいかったよ…
479名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 19:31:48 ID:u08XENAe
>>478
てか17年か〜
よくそんなに生きたもんだ
うちは3才くらいで逝ってしまったから5倍以上だな・・・
無知でラーメンとかソーメン食わせてたから長生きしなかったと思うと情けないわ
十年振りだがこんなに長生き出来るなら長寿記録でも作ってみたいのでまたにわとり飼いたいな
ところでメスだよね?
480名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:58:05 ID:23IR3QAV
>>479
はい、メスです。
三年で亡くなってしまいましたか。残念ですね。
肛門が変形してなかったらもっと生きてたと思います。
481名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 22:21:15 ID:+qJ9xlUD
>>480
どうやって飼ってたんですか?
10年以上も生きる秘訣みたいなのってあるんですかね?
482名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 01:21:40 ID:Q9zWr/u8
>>480
卵を産みすぎると寿命が短くなるって聞くけど、何歳まで産んでた?
ウチのウコはもうじき4歳だけど、まだ普通に産んでるなぁ。
無精卵なのにその後かならず一ヶ月くらい抱卵するから、がんばらなくていいのに。
483名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 01:47:32 ID:mulUr2zy
東京烏骨鶏を飼われている、飼われた方いますか?
申し込みから受け取りまでかかった実際の期間や、
配送の場合どのくらい費用がかかったとか
知っている方がいましたら教えてください。
484名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 11:25:34 ID:psJ95Olf
>>481
>>482
どうやって飼ってたかは、家の中で飼ってました。
オリの中で飼って、よくリビングの中歩き回らせたり、たまには一緒に散歩したり、庭に連れて行ったり、色んな音楽聴かせたり、色んな景色見せたり。
自分の部屋にも連れていったり家の2階に行ってみたり色々してました。
485名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 13:24:30 ID:N/l6wA2h
>>484
うちも座敷にわとりで昼間は庭で遊ばせてたりで大体同じですね
やっぱ食べさせてた餌が問題なのだろうか・・・
基本はにわとりの餌に小松菜やぬかで砂浴びの時に海岸で取ってきた砂を食べてたな〜確か
やっぱソーメンとかが悪かったのだろうか・・・
ジャンプして食べに来たりしてくちばしで催促してくるから結構食べさせてたからなぁ
庭でバッタとか採って自慢げに見せにきたりして名前呼べば直に来る頭のいい奴だったよ
486名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 13:47:22 ID:YGMgK9dU
コーチンたんに牛乳石鹸の低刺激シャンプーしてコタツで乾かして、ペット用の
香水をまとわせて、今布団の中で密着してモフモフしてます。
邪道さ、邪道だとも。
(実際にお湯で洗うと油が落ちてよくないしー<飛ぶ鳥の話だが)
半年にいっぺんぐらいは、こんなんも如何ですか。
487名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:13:05 ID:Q9zWr/u8
ウチは子犬用低刺激シャンプー
冬はやんないけど
488名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 23:09:24 ID:psJ95Olf
>>485
自分もメーヤンに色々あげてましたよ。
納豆、麺類、ご飯、卵焼き、肉、チーズ、チョコ、せんべい、ほんとに色んな食べ物あげてた。
つんつんってくちばしで要求したり、ジャンプしたりしてた。最期の方は寝てばかりいたよ。
489名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 09:37:25 ID:5KMEBK24
>>488
遅ればせながらご冥福をお祈りします。

よく、あれやるなこれやるなって言うけど、大往生した仔って何気に色んなもの食べてるよねw
人間で言えばスモーカーや酒飲みみたいなものかも知れないね。どっちもやらない健康指向の
人に限って病魔に狙われていたり……。
本当にわからないものです。
490名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 15:24:24 ID:IzZq2z4S
>>488です
>>489さん
ありがとうございます。やっぱり元からの脆弱性とかもにわとりさんにはあるのじゃないでしょうか。
うちはストレスを与えないようになるべく夜中にメーヤンの寝てた、リビングへはそーっと静かに来てたりしてました。
491名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 22:24:27 ID:9Ehf3N0S
団地で雌鳥飼おうかと思ってるんですが、鳴き声とかその他飼うための障害とかどうですか?
492名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 01:06:38 ID:qVjQd5SJ
団地妻コケ子
493名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 01:36:56 ID:8j4p+PSn
団地の規約によるんでは?チャボならおとなしいよ
494名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 21:54:26 ID:Op8JvGV0
>>491
ガチ小軍鶏。
気高い性質から、めったに騒ぎ立てる事は無かった。
495名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 23:21:31 ID:ZpVtpFNP
今じゃペットショップでも買えないと思うけどコメットっていう茶色の地鶏っぽいのは一匹になるとずっとコーコー鳴いてた(メス)
サビしかったんかな?
496名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 00:13:35 ID:9nK60Ou1
にはとり
497名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 23:16:11 ID:nC8TEKvN
5年くらい前のだけど、冬っぽい画像を投下
http://h.pic.to/13yif0
498名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 22:20:37 ID:bXfxoXor
雪国ニワトリかわゆすw
でもお腹冷やさないか心配…

今の仕事辞めたら絶対にボリスを飼う!と心に誓いながら、毎日20000羽のボリス達に囲まれて
仕事してます。
ボリス可愛いよボリスw
499名も無き飼い主さん:2009/12/14(月) 01:39:28 ID:M55PcIVH
雪ん子にはとりテラカワユス
500名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 19:52:00 ID:d+bzelWc
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
501名も無き飼い主さん:2009/12/20(日) 14:03:56 ID:RGd10VQ1
>>500
もうちょっと尻尾を 伸ばして小国や東天紅にできないだろうか。
って500お前かよ!w
502名も無き飼い主さん:2009/12/22(火) 16:56:59 ID:uPPC4N6B
毎日にわとりさんが大量に肉になってるのが可哀想(;;)
503名も無き飼い主さん:2009/12/22(火) 20:28:56 ID:vFOIvUzy

:;;::::::;:.;:::::: i                           ()  i :;::::;;::::;:::::;:.;::::::::::;..
:;;::::::;:.;::::::;;┤          i\      ノ)    ノ   .i :;::::;;::::;:::::;:.;::::::::::;..
:::;;;:::;:.;:::::: i           .F::::ヽ   / ⌒ー、    i :;::::;;::::;:::::;:i.;::::::::::;...
::::::::::::;..;:::::       .(\  、.:::iヽ ./     ⊃     ..i ::::::::::;:::::::::;..;:::::::::::;
..;:::::::::::;..;: |   ,-−⌒  ヽ(`Θ゚ l  ヽ `⊃ )      ;―;:::::::::::::::::i:;..;::::::::::
::::::;:.:::;:::::: i ..⊂  /  ∪ /(::i:|ヾヽ    ̄ )ノ      i :;::::;;::::;:::::;:.;::::::::::;...;
:;;::::::;:.;::::::.   ..(/(/)/( . ̄  )///∪        i :;::::;;::::;:::::;:.;::::::::::;...;
:;;::::::;:.;::::::;     .(/ (/   .ゝ--.i ´         (l) .i :i;::::;;::::;:::::i;:.;::::::::::;i
:::;;;:::;:.;:::::: i          ./  /lヽ           ヽ.i :;::::;;::::;:::::;:.;:::::i:::::;...;
::::::::::::;..;:::::           (lヽ                 .i ::::::::::;:::i::::::;..;:::::::::::;


          ┃ ┃〃 ┃ ┃〃 ━━ ━ ┃
          ┛ ┗   ┛ ┗        ━┛
504名も無き飼い主さん:2009/12/24(木) 10:29:23 ID:0hUxbRAP
たまに投下される鶏画像をいつも楽しみにしてる。
誰かよろ
505名も無き飼い主さん:2009/12/24(木) 14:19:26 ID:To5vx+aG
>>504
名古屋コーチン、イメピタでよければ。
506名も無き飼い主さん:2009/12/24(木) 19:16:33 ID:6t//25bp
>>505
俺もみたい
507名も無き飼い主さん:2009/12/24(木) 21:59:24 ID:ArWaK4iE
幼少の頃の長さんが初めて怒った写真w
http://q.pic.to/11r86x
鏡に映った自分を見て怒ってた
映ってるのは自分の顔だって教えたら怒りがすぐにおさまったけど
508名も無き飼い主さん:2009/12/25(金) 10:53:07 ID:j4qB/+Am
509名も無き飼い主さん:2009/12/25(金) 10:56:35 ID:j4qB/+Am
http://imepita.jp/20091225/390491

黒コーチンバンタムのロリッ子。
コーチンバンタム凄いよ、鶏と言うか小鳥みたいにヒラヒラと飛び回るよ。
ヒナなので電気あんか入り水槽で枕元だけど、可愛いんで枕元で飼い続けたい。
510名も無き飼い主さん:2009/12/25(金) 21:45:35 ID:EowDa2wU
メリクリ便乗

声変わりしたてのウコ姉妹
http://imepita.jp/20091224/444550
http://imepita.jp/20091224/443980
511名も無き飼い主さん:2009/12/26(土) 00:50:05 ID:D8VD4z46
10年ぶりににわとりを飼おうと思いペットショップを見て回ってるが文鳥やセキセイインコしかいない
おっきい鳥が好きなのだがヨウムは高すぎるし下手したら自分が先に死ぬからなぁ・・・
昔はホームセンターとかにもにわとり売ってたのにインフル事件があってから殆どいなくなってしまったよ
関東でどこかいい店ないかな??>>559位の大きさのが欲しい

>>507
昔飼ってたのにソックリw
鏡の裏見せると表と裏交互に見てからキョトンとして固まってたのが面白かったw

512名も無き飼い主さん:2009/12/26(土) 00:51:44 ID:D8VD4z46
見つけた面白い動画

にわとりの頭は固定されている
ttp://www.youtube.com/watch?v=_dPlkFPowCc&feature=player_embedded
513名も無き飼い主さん:2009/12/28(月) 00:09:04 ID:j8ujTrOQ
アメリカのにはとりもテラカワユス!
最後暴れててワロタ!
隣の妹もカワユス!
514名も無き飼い主さん:2010/01/01(金) 10:49:40 ID:LNPR5Bin
515 【吉】 !omikujiピー公:2010/01/01(金) 15:36:17 ID:L+PXwWOf
40年前東京は大井町に住んでいた時飼っていたにわとりは良く懐いてくれたよ。
「お散歩に行こう」と言うと後をついてきたよ。
よその人から「犬みたいなにわとりだ」と言われたよ。

今は埼玉に住んでいるけどこの辺でにわとりは飼えないなあ。
516!omikuj 【1836円】 iピー公:2010/01/01(金) 15:38:05 ID:L+PXwWOf
間違えた。
517名も無き飼い主さん:2010/01/01(金) 19:19:11 ID:uP+omXYb
ウコッケイを中雛くらいから飼い始めても
馴れてくれるだろうか...
518名も無き飼い主さん:2010/01/01(金) 21:50:28 ID:wee/k3JH
519名も無き飼い主さん:2010/01/04(月) 10:40:23 ID:6H6GcW2V
>>517
うちは大人になってから飼い始めたけど大丈夫だったよ。
おいで〜って呼ぶと走ってくるし、おうちに入ろうっていうと自分で入ってく。
にわとり飼うの初めてだけど、賢いんだなあって感動してる。
520名も無き飼い主さん:2010/01/06(水) 12:33:29 ID:x9QCfdSl
漏れも、毎日ケンタッキーは欠かせないわ。
521名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 00:18:38 ID:v3EkGKRJ
にわとり飼いたい
やっぱメス二羽かな〜?
前は一匹で寂しそうだったし
522名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 11:42:46 ID:fKhVIBfK
遅れ馳せながら便乗で画像投下。昨年末に孵った子達です
http://u.pic.to/125tnp
523名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 21:23:09 ID:v3EkGKRJ
あったかそう
524名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 01:49:18 ID:huknyE+o
かわええ
525名も無き飼い主さん:2010/01/08(金) 07:29:19 ID:FAD3IvdE
白くてふかふか、可愛いな。一羽欲しい。
526名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 02:11:02 ID:Ze+7Wzkd
烏骨鶏を飼おうと思うんですが、餌は玄米だけでは
栄養不足になりますか?
527名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 02:36:26 ID:kkLcueKb
■友愛されたひとびと■

■小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら
その日たまたま西松元専務が死亡
■↑その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書が自殺
■↑その後、
小沢を告発していた元議員が
たまたまソウルで心臓発作で死亡
■民主支部家宅捜査の翌日に
たまたま民主事務所から出火して全焼
全資料焼失。
■↑この火事の第一通報者はたまたま民主党員の秘書だった
しかし報道では
『第一通報者は通行人』とされた
■平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が
衆院選の前日にたまたま心不全で死亡
■中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が
10月4日の同日にたまたま突然死。
■関西テレビ山本アナが
「たかが一政党の幹事長ごときが」
と発言した直後に実父が入院中に死亡
↑※いまここ※
528名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 08:43:59 ID:rV/QFic/
    
     
屋内でにわとりを飼っている方(所謂、座敷にわとり)に、質問なんだけど
夕方になったら、にわとりの小屋、ケージなどに布などをかけて夜状態を作って
やってあげてる?  それとも飼い主と同様(日中、仕事のある人だと就寝は
9〜12時頃だと思うんだけど)の生活なのかな?
ただいま、チャボを飼うかどうかの検討中なんだが、屋外で自然な生活のほうが
いいのかな?って思ってね。  どなたか回答、よろしく
529名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 23:12:49 ID:z438PlGo
以前、躁鬱病がひどかった者ですが、
四羽のプリマスちゃん(♂♀二羽ずつ)を飼いだしてから
かなり病状がおさまりました。
正直、にわとりがこんなにかわいいとは思いもしませんでした。
近所の人は、にわとりを抱っこしたり、頬ずりしたり、
人間の子ども相手みたいに話しかける私を気味悪がっていますが、
最上のアニマルセラピーです。
530名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 04:44:54 ID:y8GInsLI
近所に焼き鳥屋があって、そこが50羽ほどのシャモを箱で飼っているんだが
朝の鳴き声が凄くて迷惑しとる。 何か、絞められるのをイヤがって泣いてるようで
切ないわ。
531名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 12:53:22 ID:jnKshAhs
>>529
いいなぁ・・・しましまのプリマスロックのめすのヒナ欲しいよ

>>530
羊たちの沈黙?
532名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 15:31:33 ID:v7/oJuT2
>>528
自分は鳥と同じ部屋で寝てる
布はかけてないが、部屋の灯りは基本的につけてない
(掃除の時・書き物する時だけつける)
パソコンのディスプレイの光で真っ暗ではないけど
533528:2010/01/11(月) 20:16:42 ID:A+a1NHn1
>>532
ありがとう。やはり気を遣ってますね。
同じ鳥でも、文鳥飼いは、人と同様の生活パターンでやってるケースもあるみたい。
まぁでも、夜になったら黒い布をかけて、テレビの音声はヘッドホンで聞くように
しようと。

明日、用事があって仕事を休むんで、ついでに鳥屋さんによってみようと思う。
534名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 22:04:23 ID:ShcZrfvp
>>528
リビングで飼ってるけど、そのままだよ。
電気消すのは22時位。
21時位になると勝手にケージに戻って、巣箱に入ってるけどね。
ウチのウコは止まり木じゃなくて巣箱で寝る。
冬は巣箱に布でスダレを付けているけど。

その代わり朝起きるのはは遅い。
ケージから出てくるのは夏でも早くて5時位、今の季節だと6時過ぎくらい。
人間様が起きて遮光性カーテン開けるのは7時。
昼間にうつらうつら昼寝してるから大丈夫じゃない?
535528:2010/01/12(火) 19:22:27 ID:utVcAwjB
>>534
レス、ありがとう。
自分からケージに戻るというのは、おりこうさんで
ほほえましいなぁ。
10時就寝、少々お寝坊さんですか。人間同様ですね^^
夜間照明の問題は、さほど気にする必要もなさそうですね。
考えてみれば、都会の野鳥なんか、駅前の煌煌とした明かりの
なかで寝て?ますからね。

今日、鳥屋さんに行ったけど、休みだった  orz
電話しても出なかったよ。じいちゃんばあちゃんが趣味?で
やってるような店なんで、(少なくとも)土曜日以外は、いつ営業日
してるのかすら不明。表示もないし。  チラウラ スマソ
536名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 09:42:04 ID:T+g+ALu/
何だかんだ云って、おまいら結局最後は食べんだろ?
ケンタッキーって幸せだよね...ギャッハハー♪
537名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 14:08:59 ID:HEUt03u+
普通にチキンは食う
他の人はどうだ?
俺は食う
538名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 15:43:51 ID:2qEpLet9
愛でて良し、食べて良し
それが鶏だと思う
539名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 10:18:11 ID:4pjllMNB
>>528 ですが、先日、無理やり定時に帰り、鳥屋さんに寄ってチャボさん、購入。
2羽お迎えしました。1羽、2000円でした。安すぎるような・・・
昨年10月か11月に産まれたメスということだけど、もしかしてオス?
体は、たぶん大人並みだけど、泣き声はまだピヨピヨしてる。
産まれてから2,3カ月で、メス、オスの区別つくものなのかな?

鳥屋さんのおじいちゃんが捕まえる際、ギャアギャア大騒ぎだったんで
小鳥で言うところの荒鳥?と不安に。帰ってからエサやったり、砂(ウッドチップ
カンナ屑みたいなもの  これが床材)浴びの手伝いをしてやったら、手の上に乗り、
それから膝の上にも乗ってくれて一安心でした。
夜、9時頃、いきなり電灯を消したら、チャボがパニックに。段階を経て、暗く
してやることで解決。市販に適当なサイズのケージがないので、手作りのダンボール
ハウスが住まいです。箱の4側面は、くりぬいて大穴になってるけど、逃げ出そうと
しないんですね。おとなしいなぁ。
今のところ、餌は、市販のチャボ キジ用の配合飼料と小松菜、それとカルシウム補給に
カットルボーン、グリーンボレーを食べさせようとしたけど、食べてくれない。
カルビタミックスという商品なら食べる。どうも粒粒だと食べる気になるみたいです。
他に足りないものがあったら、教えてください  エロい人 よろしくお願いします。
540名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 10:44:41 ID:Gd8ZSyjw
>>539
とまり木
541名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 12:45:36 ID:2KzkbkWV
>>539
まさか水入れを忘れてるのではあるまいな
虫をやると喜ぶよ

うちのはダンボールだと速攻ビリビリ破壊してしかも食おうとしたので、猫用ケージに住んでる
542539:2010/01/17(日) 18:22:20 ID:4pjllMNB
>>540,541
お二方 レス ありがとう。
>>540
それは、思いつかなかったです。野良ニワさんが、高い木の枝で夜を過ごすのを
TVで観たことがありました。ああいうガッチリと掴めるものがいいんですね。
早速、考えます。

>>541
流石に水は忘れてません^^;  猫用ケージという手がありましたね。ちょっと調べてみます。 
虫というと、通年で安定して入手できるのはミルワームでしょうか。動物性蛋白は配合
飼料中の魚粉だけでは足りないのかな? 安価で入手しやすく、管理しやすい
動物性蛋白源と言えばタマゴだろうと思うんですが、ニワトリにタマゴは
どうも気分的にアレなものの、赤ちゃんの時の食料だと考えれば、不都合なさそうですし。
このあたり、どうなんでしょう。

それと砂を置いてみたんですが、食べようしない。庭で飼うなら自然と摂取しそうだけど
座敷ニワトリの場合、エサに混ぜたりして与える必要があるのかどうか・・・
ググッても、そういうケースが少ないようで、以外と情報が得にくいですね。
543名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 18:35:41 ID:Gd8ZSyjw
>>542
砂は砂あび用にすれば?
そこら辺の浜辺で取って来て定期的に変えるといいねタダだし
カルシウム摂取なら餌に煮干でも粉末にしてまぶしておけばいいと思う
カルシウム剤とかは化学薬品っぽくて気に入らんから
家では小松菜等の葉っぱ切ってそこにぬかと煮干の粉末に鳥の餌を混ぜたものを食わしてた
ついでに餌入れはキムチの空き瓶が意外と使いやすい
544名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 19:55:50 ID:2KzkbkWV
>>542
栄養的には飼料で充分だろうけど、生き餌は喰いつきが全然違う
普段は抱っこ嫌いなのに、おやつにミルワームとか庭の虫をやると膝や腕に乗ってきて、ご機嫌

砂はさらさらし過ぎてない方が良いのかも
うちのは庭で勝手に食べてるけど、つぶつぶしてるのが好みっぽい

サプリ系はうちも避けてるな。なんか抵抗感がある
飼料にもカキ殻とか入ってるし
545名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 21:45:43 ID:KOs+Xb3i
昔、何処にでも居たチャボ鳥を探しています。中々居なくやっと見つけた
ペットショップで売っていたチャボ鳥は昔の物と色が違っていました。
探しているのは赤茶色のチャボ鳥です。近所で飼育している人がいましたら
教えて下さい。(関東地方)
546534:2010/01/18(月) 02:44:43 ID:u4XowJds
>>539
おめ!
何チャボ?
2,000円だったら安すぎるって事は無いと思うけど。

2ヶ月経ってれば雌雄判断つくよ。
写真参考ページ
http://osaka.rr.nu/scripts/j_tori/p8935.html

ウチのは犬用ケージ。屋根が無いヤツだから正確に言うと犬用のトレー付きサークルかな。
こんなやつ
http://inunekojikan.jp/SHOP/4905009712953.html
安いのだと4,000円前後で売ってるし、分解できるから実家に行くときに車に積んで行けて便利。
ウチの烏骨鶏は飛ばないから天井いらないけど、チャボはどうかな。

主食はバーディーだけど、その他のペレット(ペレダック F2)やボレー、おやつはキクスイで買ってる。
http://www.kikusui-jp.com/
焼白ボレーは餌に混ぜずにボレーだけの入れ物に入れてやってる。
あと青米とか麦類、マイロを単品で買っておやつにしてる。すごく喜んで食うよ。(単品ってページにある)
おやつは他にミルワームかな。あとミミズ飼ってるんでたまにミミズも。青菜類はもちろんあげてる。

カットルボーンは食べるかなぁ。ウズラは良く食べるらしいけど。
ウチのも最初ボレー食べなかったけど、卵を産むようになったらガツガツ食べ出したよ。
心配なら液体のカルシウム剤があるよ。鳥専門の病院で先生がここの教えてくれた。
http://www.compamal.com/onlineshop/index.php?main_page=product_info&cPath=15_43&products_id=182
こっちは総合ビタミン剤
http://www.compamal.com/onlineshop/index.php?main_page=product_info&cPath=15_43&products_id=178

それからウチのは砂浴びしない。外に釣れてっても全然・・・
その代わり新聞浴びwww
新しい新聞を床に敷くとガサガサ新聞浴びするw
雛の時から室内飼いだと砂浴びせずに新聞浴びや毛布浴びするのも多いみたい。
547534:2010/01/18(月) 03:03:07 ID:u4XowJds
長々と長文すまん

追加

タンパク質は配合飼料ので充分足りてる。というか愛玩鶏には本当は多いみたい。
タンパク質が多いと多産になって寿命が短くなったりとか色々あるみたい。
気にする人は魚粉が酸化して鳥の体に良くないとか言うし。

あとウチのも砂とか小石食べないよ。
散歩で外に出しても食べてない。
ボレー粉を小石の代わりにしてるのかな?
養鶏でもわざわざ砂をあげるなんて聞かないし大丈夫だと思う。
固いコーンなんかは細かく砕いてあるし。
548名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 20:39:35 ID:uP6oTp7l
>>542です。
みなさん 沢山のレス、ありがとうございます。

>>543
そうですね。砂浴びの最中に砂も食べるかな?
煮干は、いいですね。なんで思いつかないのか −>オレのバカ
明日の買い物リストに追加します。

>>544
>生き餌は喰いつきが全然違う
テレビでコロオギだったか?を追いかけているニワトリの姿を観た
ことがあります。生き生きとしていました、確かに。
公園に砂場があったので、粒粒のをちょっとネコババしてきます。
グリーンボレーの緑の染色剤?が嫌で、落としてから食べさせている
と、文鳥スレだったか?で読みました。

>>546,547
薄い茶色のチャボです。なんていう種類なんだろ? 
画像をアップしました。
   ↓
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/10250.jpg

数年前から鳥屋さんの前を通ることがたまにあって、いろんなチャボを
見ていたんですが、この薄茶色のが気に入りまして。
教えていただいたサイトを見ました。約1ケ月でも並べると雌雄の区別が
つくようですね。2羽ともメスで間違いないようです、良かった^^
    [ 次のレス番に続きます ]
549548:2010/01/18(月) 20:40:32 ID:uP6oTp7l
    [ 続きです  長くなってしまい、すいません ]
犬用ケージ、広くていいですね。2羽飼いなんでちょうど良さそう。
うちのも上に逃げ出すことはないし、必要なら天井に網を張ってもいいですし。
液状のカルシウム、ビタミンもあるんですね。これなら、飲み水に混ぜれば
確実に摂取してくれるし。ありがとう。
新聞浴び カワユス  犬がアスファルト上で排便のあと、後ろ足で土を
かける(つもり)のと同様、習性なのかも。
   
>タンパク質が多いと多産になって寿命が短くなったりとか
そうでしたか。確かに、例えばブロイラー用の飼料では濃過ぎて、愛玩用途のニワトリ
には向かないなどと言われてますね。
この間、キクスイのサイトへ行ったら、チャボは蛋白を多く必要とする種類とか
書いてあったり・・・    もうワケワカ

どうも犬猫と違って、愛玩鶏用の飼料はあまり研究が進んでないみたい。お金絡みだと
ブロイラー、採卵用途などは目的がはっきりしているから、資本の論理?に
従って研究は進展するが、極限を追求した結果だし。
愛玩用途では、実験研究するにしても個体の寿命ひとつとっても、結果を検証
するには恐らく10年以上かかるし。さほど、需要もないだろうから仕方ないのかな。
それと、完全な配合の飼料が仮にあったとしても、それが現在一般的な、原材料の形状
そのままだと、どなたかが書いていた?ように偏食されちゃったらそれまでだから、
犬猫用と同様のペレット状のものでないと意味が低下するかな?とか。
それに成長段階とか産卵期にあるかどうかによっても各種栄養素の必要量が違ってくるだろうし。
最終的には、自分の判断で決めるしかなさそうですね。

長文、失礼しました。
550548:2010/01/18(月) 20:46:49 ID:uP6oTp7l
画像が見られなかったら、ここから探してみてください
     ↓
http://www.sigeharu.com/~airh/up/upload.php

それじゃ消えます。またたぶん質問させてもらいますので、よろしくお願いします。
551名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 01:16:35 ID:ggJ3j6M6
>>548
猩々矮鶏 (ショウジョウチャボ) だね。カワユス
552550:2010/01/21(木) 19:36:21 ID:+nTWAASD
>>551
猩々矮鶏 チャボというのですか・・・
 ありがとうございます。

アク禁食らって、激重p2からの書きこみでした。
553名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 15:26:21 ID:QK9l8Iq5
トサカッター
554名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 17:09:53 ID:Qqox/ThI
>>548です。
また、お邪魔します。
実は、今日、鶏冠の大きいほうのチャボが卵を産んでしまいました。
朝から落ち着きがなく、クーッ クーッ クーッと、尻上りに声が
高く、大きく鳴くので、何かを求めているのはわかるものの、その何かが
不明で気分転換にでもと地面で遊ばせてやったりしました。
その後、部屋に戻したら、中をうろうろするばかりで、その内、CDの山
と本の山の隙間に入り込み、動かなくなって・・・

そこで質問なのですが。
鳥屋さんの言が正しければ、生後約3ケ月であり、産卵開始が早過ぎる気がします。
ネットで調べたところでは、生後半年位が多いようです。もし、早いとすれば
体に負担がかかり、短命にならないか?と気がかりです。採卵が目的ではないので
できるだけ、長生きしてほしいと思っています。
(もし、早過ぎるならば)原因としては、室温が高いことが関係するのでしょうか?
部屋が南向きなので、晴れると日中は25度近くまで達し、夜間でも15度位は
あります。
555名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 17:38:49 ID:QK9l8Iq5
>>554
>>548を読んだけど公園の砂は絶対やめた方がいいよ
犬猫のうんこやサルモネラ菌とかいっぱいで鳥が病気になるから今からでも捨てて
キレイな海の砂とかに変えた方がいい
そろそろトサカッターできるくらいのトサカになった頃かな?w
556名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 16:55:38 ID:4S1b5o4k
>>545
鶉尾矮鶏のことかな?
http://ryo-pcom.ocnk.net/product-list/23
557名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 14:27:59 ID:UF+EZsfa
>>553
お前wまだトサカッターで頑張ってんのかww
厨トレーナーはウコ使いで毛球頭フラッシュ連発してるぞ。
(以前いたたまれなくなって肉垂ボンバーで釣られた者より)

ポチたまに推定20歳のにわとり出たけどみんな見た?
滝のようなトサカと肉垂が全てを物語ってた……。白色レグホンっぽい。

>>556
鶉尾は確かに茶色いけど、特徴は色よりも垂れた尻尾なのでは?
猩々桂最強。その次に「茶色っぽい」のは金鈴波だね。
558名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 14:39:53 ID:UF+EZsfa
ネタだけど、>>545が欲しがっているのはカピタンだったりはしないよな。
いや、行き着けの店にいたから知ってるだけなんだけどね(持ち込み→売れた)。
猩々とか日本古来の茶色じゃなく、チョコレートみたいな独特の色をしてる。
559名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 20:29:44 ID:4mEAkZZm
>ポチたまに推定20歳のにわとり
昨日の放送?  見逃したよ 残念だ
白色レグホンって品種改良のせいで割と短命とか言われてない?

昔 飼っていたのがシャモとチャボの混血  濃い茶色主体の綺麗な個体が出た
知り合いに貰われていったな
560名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 01:14:29 ID:woO9Wvck
チャボメスの可愛さは異常
561名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 02:44:25 ID:UuIfRTl4
>>559
品種は出てなかったよw もはや何だったのか誰にもわからないのかも……w
見た目は白色レグホンみたいだと思っただけっす。
だいすけ君(旅犬)と会ってましたが、ピクリとも動かない味のあるご老体でした。
アテレコで「置物かと思ったよ〜」と言われていた。
俺はただただ、伸びて二股に別れて垂れ下がった滝のような鶏冠とビロビロの
肉垂がすごすぎて、爆笑していた……。
こりゃすげー、ホンモノだよ、すげーよーwwwみたいな。
もう日曜日だから、先々週になっちゃったな。
562名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 18:57:04 ID:xxDXx0y8
>>560
うむ、同感。
563名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 06:56:54 ID:n9QtsorJ
鶏飼うと新鮮な卵食えるし残飯整理になる糞は肥料になるしメリットが多い 
564名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 20:34:23 ID:DkAiW7aT
昨日のテレ東で、鶏ひなの孵化の瞬間を放送していたのを、たまたま観たオレはラッキーかも
毎日、鶏で一杯の研究室で仕事してる先生が羨ましかったよ
565名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 15:43:30 ID:/Jpl1WQR
tosaka
566名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 19:21:14 ID:LHOhIEZM
鶏じゃないけど胡麻麦茶の宣伝の青い鳥が可愛すぎる
567414:2010/02/08(月) 03:06:06 ID:xej02g0Z
この前まで右目が腫れていたアロウカナの鶏一です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632946.jpg

そのあと自分の部屋に移して1日約3時間介護してました。
元々左目は怪我で視力がなく右目も腫れて見えないので自力で食べれず
水はスポイトであげたけど初めは餌が大変で小さい嘴を開け何度食べ物をいれても
すぐ閉じて吐きだすので米を一粒ずつ数時間かけて食べさせました。
丸めたパンがよく口に入ったので続けていたらつつく動作をして、
急いで餌箱近づけたら自分で餌つついた時は感動しましたよ。
食事中に足掻く癖で餌ひっくり返したりするんで付きっきりだけど
餌箱近づけて足元トントン叩けば気づいて自力で食べれるようになりました。
2ヶ月後丸い瘡蓋のような物がとれて完治。
医者から眼球が無いかもしれないとか言われたけど元通りになったし
久しぶりにコケ孝行出来たんで良かったです。
568名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 22:36:35 ID:DXbOIyRd
足の具合がヘンなので、念の為、明後日病院に連れていきます。仕事半休して。
そこまで・・・  なんて言われるかな?
569名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 23:14:39 ID:Tn/GswDI
コケ孝行っていいな
570名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 07:50:07 ID:mFrfMb5W
またまたお邪魔します。>>539です。
病院へ行ってきました。早くから卵を産み始めたのは、夜更かし、気温、そして食べ物
これらの要因が重なったためだったようです。やはり卵を産み過ぎるのは体の負担となり
寿命にひびくとのこと。野菜、雑穀中心の食餌に移行することにしました。
大好きな粟、ハトのエサ、色んな野菜中心で、ボレー、煮干などをを付加します。
チラウラ失礼しました。
571名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 05:38:36 ID:E7yaY5zU
>>570
病院行ったついでに寄生虫の検査してもらうといいよ。
数百円で出来る。
ペットショップで感染している可能性もあるから。
572名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 20:07:57 ID:pMB0jVpI
冬はストーブに近づきすぎて焼き鳥にならないようにしないとね
573名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 21:40:27 ID:u6ipdTHs
キーボードの上にニワトリんが乗ったものだから、PCがリセットされちゃったみたい
Powerキーでも押したのかな?  こういうことも発生するんだね。自由にさせておくと。
赤ん坊と同様、ヘタなものは置いておけない。食べられると困る。
574570:2010/02/13(土) 20:30:29 ID:D6STKG5l
>>571
そうします。ありがとう。
575名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 00:07:02 ID:3jdNsFnq
>>568
全休してもいいんじゃないかな。
576名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 21:23:03 ID:4X6bliCG
>>575
ありがとう。そう言っていただけると嬉しいですね。

>>568ですが、2つ目の病院に行ってきました。
1つ目のは、先生がほとんどニワトリを診た経験がないようなので、それっきりにしました。
注射と薬塗りで6000円也。
2つ目は、今日。きちんと診断が出ました。疥癬だそうです。患部に薬を塗っても意味ナシという
ことで、注射のみ。3150円也。こちらは、キャリア十分な先生なので、こちらに決定。
小鳥を診られる病院はそこそこあるけど、鶏となると・・・ 行ってみないと
わかりませんね。

ニワトリさん、今、コタツの上で寛いでいます。
577名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 03:46:57 ID:TfKE1puG
疥癬かぁ。人間だと塗り薬や内服薬あるようだけど。今は無き610ハップも良いらしい。
しかし注射ってのが分からないな。ヒゼンダニ(疥癬虫)というダニの一種でしょ?

ちなみに後学の為、足の症状ってどんな感じ?
578名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 21:19:41 ID:pat7wJNp
>>577
レス ありがとう。
仰る通り、ダニが足に棲みついているとのことで、最初の医者では顕微鏡で
現物を見せてくれました。ただ、ダニの種類までは聞いていません。
見た目は、足のウロコが逆立って、全体として脚、指が太くなっている感じです。
薬の名前は、イベルメクチンとのこと。
写真をうpしておきます。
    ↓
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/73279.jpg
パスワード  asd
適当な、うpローダが見つからないので、使いにくいですが・・・ すいません

過剰産卵の調査基礎資料として、配合飼料と葉もの野菜のみを与えて一日の消費量を
調べよ、というのはいいのですが、その条件として、周囲温度を常に25度に保てと。
(実験データの採取みたい・・・)それも、かなり美形のお姉さんが笑顔でのたまうのですよ。
部屋全体を指定温度に保とうとすると自分が参ってしまうので、局所的に25度を維持させる
方法を選択。そのために電気ストーブ購入と定温制御回路を自作することになりました。
今は、専用ICと部品、数点で組めるので楽ですが、そこまで要求するのは普通なんで
しょうか。  なにしろ、インコの癌摘出手術ができるくらいの技術があるそうなので、
言うことが科学的?のような感があります。学会で、過剰産卵抑制を目的とした食餌制限に
関する発表を行った実績があるらしいので、もしかして、その応用例?
チラウラ失礼しました。
579名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 21:33:07 ID:5BsMzKNv
>>578
うちはインコが鳥専門病院にかかってるけど、どうも鶏に詳しい先生がいるぞ。
診察室にも模型があるし、飼いたいと言ったら「いいペットになるんだ」と仰った。

産卵抑制については、似たような事をするよ。でも小さいからそこまでの装置はいらなくて
もっと簡単にやってる。
ニワさんだったら、温度計をニワさんエリアの両端に置いて、
なるべく希望温度に近い感じになってるのが理想なのかなあ。がんばってね。

あ、癌摘出だけではなく、かなりマイクロな手術も可能です。
うちのインコも卵管摘出して元気に戻ってきたよ。
ニワさんだったら体が大きいからいいなあと思ってる。でも皮が薄いから縫うの大変か。
580名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 11:11:52 ID:X2E4nDs+
この間、いつも行くホームセンターで初めて小軍鶏を見たけど(今までは写真でしか見た事なかった)めっちゃカワイイね!
機会があれば飼いたいなぁ
581名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 09:13:29 ID:1LgXN56+
>>580
小軍鶏マジオススメ
プライド高くて人間くさい性格
ただし毛が短いから体調管理気をつけて
582名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 00:19:41 ID:U5j4o7Df
>>189
うちのロゼマリーヌ(アローカナ)です。
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/10260.jpg

昔は青い卵産んでてすごいおいしかったですよ。
583名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 18:59:01 ID:7wCh/96L
>>189氏 ではないですが、羽の模様が綺麗ですね
お名前とおり、顔立ちに気品があるし  体重はどの位ですか
584名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 20:08:54 ID:FkfIx2BF
オスでも鳴かないニワトリっているのでしょうか?
585名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 00:12:01 ID:y/G8ak1V
無理だろ
止められるなら知りたいわ
586名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 01:43:44 ID:P8+DiRZT
>>583
いえいえ、そういってくれると彼女も喜ぶと思います。
体重は何分計った事が無いのでww
今度計ってみようと思いますw
587名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 11:36:12 ID:cgQ5RNIe
>>582
なんという貴婦人。
588名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 00:43:31 ID:7OvQ6Bff
>>583
今日計った所約2.3キロありました。
正確に計りたいけどあまり機嫌を悪くするとつつかれるのでw
589名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 06:20:42 ID:Bq3zE41t
>>588
ありがとうございます。しかし2.3kですか。抱っこするとずっしりきそうですね。
>あまり機嫌を悪くするとつつかれるのでw
気位の高いお嬢様みたいで妙に納得しました。本気でつつかれるとかなり痛そう。
590名も無き飼い主さん:2010/03/01(月) 11:47:45 ID:YV70fcA8
鶏はケツがでかい。
そこがまたいい。
591名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 21:35:19 ID:PRk0dXQ6
あのもふもふの毛はいいですね
592名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 22:17:11 ID:bDtm6yPn
一度でいいから鶏冠の刺身というものを食べてみたい
593名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 22:23:36 ID:uEH15SxT
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1182237962/66
> うちのニワトリの爪がどっかでひっかけてぜんぶとれて出血しまくってる。
> 止血方法探してるけど蚊取り線香・・・だと・・・
> 根元まで行っちゃってるから・・・どうしようか・・・・
> 量的にもう出血死するんじゃないかというほど大量に・・・

相談乗ってやってくれ
594名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 23:06:46 ID:KuO2wU2Z
誘導してもらいました。
水をすったティッシュで軽くふき取って(あまり拭こうとするとまた出血するかもしれないので)
小麦粉で固めときました。

バンドエイドでやろうかなと思ったけど、
つついて傷を広げちゃいけないなと思いそのままです。

動物病院は2件ありますが、ニワトリはあまり診てなさそう
595名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 11:37:49 ID:w8pmXpzV
とりあえず血が止まって良かった

小鳥が診れる程度の動物病院でも怪我の応急処置はできると思うよ
596名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 12:04:37 ID:ydshxzB4
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org698487.jpg
白ウコ+金チャボ+黒バンタム
597名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 17:48:18 ID:/TIf8SAw
>>596
かわいいな
598名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 13:27:35 ID:D95kzIF2
>>595
猫でお世話になってる
動物病院に聞いたら、診察する動物が
犬・猫・フェレット・ウサギ
でした。 役にたたねぇ・・・ orz


前、A病院でアヒル見てもらったけど、
直さずに薬だけ与えて高い金とられて全然治らなかった。
あのボッタクリ・・・
治らないなら手遅れとかなんとか言えばいいやん・・・
599名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 20:36:55 ID:kmLUCiUt
おれんちなんて 隣の家が立派な動物病院なのに鳥は診てくれないから 遠方の
病院に通ってるw
600名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 10:36:11 ID:U25U5G13
鳥専門病院じゃないとな。
家禽の鶏専門の獣医でも、ペットになった時点で色々違ってくるしさ。
601名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 11:26:56 ID:TRWBqjJB
>>599
「鳥診れます」って言うくせに連れて行ったらちんぷんかんぷんなヤブに比べたら、
「診れません」って言うほうが何倍も良心的。さすが「立派な動物病院」
602名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 13:02:23 ID:njUUnMqp
ヤブに見てもらったら鳥返しのつかないことになるからな
603名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 13:05:14 ID:/i4qKOV1
うまい!焼き鳥一本!
604名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 21:01:43 ID:DXfgcSqY
>602
だれうま
605名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 02:55:31 ID:/H7TDRYQ
>>589
でもそっと抱っこしてあげるとデレて大人しくなります。
昔は蹴られて靴下に穴が開きましたよw

http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/10262.jpg
606名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 06:24:23 ID:M+6VFYbj
首を傾げているのか カメラをじっと見ようとしているのか・・・
おめめぱっちり  嘴も短くて かわいいなぁ
607名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 09:34:40 ID:QVgdM+tL
随分目つきの悪い鳥だなw
鶏なのに猛禽類みたい
608名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 10:05:55 ID:M+6VFYbj
>>539です。
その節は、みなさま ありがとうございました。
2羽のチャボですが、3週間ほど毎日のように卵を産んでいたのが、
ある日ぴたっととまりました。片方が抱卵したのを放置したため、体重が
一時期、450g程度まで低下したので心配したのですが、暫く前から
生き返ったように食欲が増して、今では550gにまで回復。
足の具合もお医者さんに治療してもらって改善しました。
さきほどは、ケージの上から自分のいるコタツの上まで飛んでくるほどに
懐いてくれるように。
鳴き声でなにを望んでいるのかわかるようにもなりました。
ようやく、思い描いていた「にわとりとの同居」生活が実現しつつあります。
チラウラ 失礼しました。
609名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 10:22:35 ID:91eSViHV
http://imepita.jp/20100307/371470
寒いからみんなでくっつきーの
610名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 11:58:47 ID:rjdu1zkG
うこたん、ふわふわ。
チャボさん可愛いですね。

>>607
自己紹介 乙
611名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 14:36:45 ID:91eSViHV
黒バンタムたん、顔が黄色いままの方が可愛い気がする(夏生まれ)
チャボの鶏冠は以前テロンテロンだったのに最近きれいに立ってる

>>610
ありがとう
でも年のせいか(3歳)毛球頭が崩れてきてる……
いつの間にか、すっかり頭が平らになってしまった
(角刈りみたいに毛自体は立ってるんだが)
612名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 15:44:19 ID:LN3+2Tor
>>609
ど・動画を・・・(*´Д`)
613名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 16:13:48 ID:91eSViHV
>>612
ttp://i-pod.jp/f/294763/
携帯からうpするのは初めてだ……
天気が悪いので暗いです
614名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 17:13:07 ID:+1cITVlJ
鶏を飼うとき、オスとメスの比率はどのくらいがいいのでしょうか?
615名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 18:10:38 ID:91eSViHV
>>614
規模は?
愛玩・鑑賞目的なら基本つがい。
メス1に対してオス2はまずやばい(オス同士の相性が)。
メスのみでも迎える時期や品種に著しい差があると駄目。
616名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 19:57:28 ID:DyCSd/V+
ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge003417.jpg

流れでうpした。 後悔は・・・今はしてない。
617名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 19:58:09 ID:DyCSd/V+
今、見たら汚れが・・・
明日掃除しよう・・・・ orz
618名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 20:04:25 ID:DyCSd/V+
ざまぁwwwwwwwwwwww
619名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 20:05:06 ID:DyCSd/V+
ごめん・・・ スレ違いです・・・ 恥ずかしい・・・ orz
620名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 05:17:39 ID:iaysXp6d
>>616
指曲がり?
621名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 12:57:28 ID:9IhYXPu8
>>613
ありがとう
テラカワユス・・・
622名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 16:20:46 ID:fHOH+cCW
今日2羽逝った
マジで凹む
犬猫のバカヤロー
そして自分バカヤロー
623名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 00:05:15 ID:9EDGqGki
>>662
つ保健所に駆除以来
624名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 00:09:36 ID:QxLlBZp0
>>620
指曲がりは生まれたときからなってましたね。

殻から出るとき折ったのか元からなのかは分かりませんが・・・

>>622
うちのニワトリ、時々脱走して野良猫の傍にいくときがある。
だけど野良猫はスルー 大きいからかな・・・

飼い猫もいるんだけど飼い猫は・・・逃げる逃げる。
ウチの猫 チキンよりチキンだった\(^o^)/
625名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 03:02:49 ID:Alfl8HMW
デカイにわとりは小型犬と変わらんからな・・・
飼い猫も怖かろうてw
626620:2010/03/09(火) 03:08:01 ID:bKiUGVjf
>>624
ウチのも曲がってる。
孵卵器だと成りやすいみたい。
温度が高いと余計なるそうな。
ちなみにウチのはリトルママ
627名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 19:39:11 ID:tfwD+Mlr
ヒヨコ凍死注意!
628名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 21:14:24 ID:QxLlBZp0
>>626
mjdk
兄弟でできた奇形かとおもってたけど違ったのか。

俺はリトルママとかじゃなくて・・・

ネコ用の電気で暖めるプラスチック板にお湯で塗らしたタオル2枚で
サンドイッチにして、温度計を突っ込んで水の入ったコップを入れておいて
発砲スチロールでできたクーラーボックスに入れてた。

6つ中、5つが身ができてたみたいで
1つは生まれてきそうだったんだけど途中で力尽きて・・・
3つはヒビすら入れれなかった。
で2つが孵化しました。 できれば4羽うまれて(ry
629名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 21:26:55 ID:Kb6sntK2
あのキツい目がいいな
630名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 22:23:36 ID:ywxteMU7
ペットを触ったら手を洗おうとか言われているから、飼い始めのころはそうしていた。
しかし、今は、カツプに注いだお茶をおれとニワトリ、両者が飲んでいたり。
ヤバイとは思うが、自己責任。なるようになれ・・・と
631名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 22:34:52 ID:fUK2nzSY
はい死んだ!今君死んだよ!手遅れ!もう手遅れ!
632名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 23:22:30 ID:U/jeTZxv
ひよこから飼えば愛情がわくよ
633名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 19:10:17 ID:MrAKWLlB
チャボのひよこと言ったら ちっちやいんだろうね   かわいいだろうね  
写真とか動画 ないかな?
634名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 20:57:57 ID:MrAKWLlB
>はい死んだ!今君死んだよ!手遅れ!もう手遅れ!
そうか  おれはもう死んだのか  死んでもこうして2ちゃん
できるなんて夢のようだな
つか、死んで夢のなかで2ちやんやってるのか???
もうワケワカ
635名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 12:50:59 ID:BI9pMJYX
>>634
オチケツwwww

でも同じ食器で食事はやっぱよくないよ
鳥から人に移る病気もあるし
しかしニワトリってお茶飲むんだな〜
636名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 19:14:24 ID:CeOJl7Eu
にわとりは酒も飲みます
637名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 21:16:39 ID:c+H9RzSt
昔 やった  子供だったとはいえ酷いことをしたもんだ  千鳥足になるかと
おもったけど、ペタッと座りこんでしまったよ
638名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 11:50:00 ID:uYK4+oAs
酒の文字には鶏が含まれてるしな
鶏と酒には密接な関係がある
これ豆知識な
639名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 12:40:01 ID:thP0baSC
うんこの柔らかいヒヨコは死にやすいのでしょうか?
640名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 15:00:24 ID:AxjoaX8E
>>639
どの程度柔らかいのかによるが水便はアウト
気温・室温が低くて内臓が弱っている証拠
641名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 17:22:36 ID:GmanpaAw
>>638
酉の字は含まれてるが鶏の字は含まれてないな
642名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 02:12:43 ID:w1HHph7L
>>641
酉は何て読む?
643名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 16:37:55 ID:R+1X7qt3
この頃、雄鶏が雌鳥の尻尾の根元をチギチギしやがる・・・
セクロスしやすくするためか いじめたいだけなのか・・・

いじめたいのなら真ん中に仕切りいれないといけないな・・・
644名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 18:58:48 ID:Q+Kzwa1E
カニバリズムですよ
645名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 00:18:07 ID:uyewmOWu
>>644
人肉関係ねぇ!!
646名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 16:26:04 ID:n9UdONld
>>643 尻尾の根元の部分の肉が見えてるなら、おいしそうとおもって突っついてるのかも。
     うちのボリスブラウンの雌鶏が換毛期チャボの雄に対してやってたが、
     雄がふさふさになってからはやらないよ     

ところで、リラックスしてる雌鶏が雄鶏のトサカを突っついてるのに、
雄鶏が恍惚としているのはこれいかに
647名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 23:49:39 ID:jo+ZNIP5
>>634
安心しろ。俺はもう9年間チャボ(蓑曳矮鶏)と同棲してるんだが、
糞を素手で掴み、ゴミ箱に捨て、その手でおにぎり食ったりしたこともある。
寝る時以外は完全放し飼いなので、勿論一緒に飯も食う。(相方は基本、配合飼料やペレットだけど)
…が、変な病気に罹ったことは一度も無いぞ。
648名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 00:02:24 ID:iKv/6xKx
とさか
649名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 22:18:38 ID:IXYSPzXR
>>647
大先輩殿  ご助言、ありがとう。
ご指摘の通り、あまり神経質になってもしようがないですね。
手を洗うのがいいと言っても、実際には流水でゴシゴシと30秒も洗わないと、
効果が薄いらしいし、乾燥する時期だと乾いたフンが空気中を飛ぶこともあるわけだし。
慣れてしまえば、うっかりフンを触ったその手で食事をとることもあるだろうし。
まぁ、細菌などは取り込む量が関係するので、程度の問題なのは理解できるけど。

自分は山屋なので、下界ならまずやらない、地面に落ちた食べ物の拾い食い
なんか、山では平気でやっちゃうしw   (同列には語れないけど)

同棲ということは、相方さんは雌鳥さんですか?  チャボメスはかわいいですよね。
人間の子供も4,5歳くらいまではかわいいけど、チャボさんはその比ではないです。
でも9歳といったら、ご長寿の部類ではないですか。特に雌鳥さんの場合。
もっともっと長生きしてほしいですね。
650名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 00:09:56 ID:sBTXvgN3
ツツキはストレスによる行為もある、と養鶏場勤務の知り合いに聞いた事あるよ。
頭をつつく場合と、尻尾の場合とがあるらしい。
鶏が嫌う臭い付きの塗り薬があるので、それを塗布するとツツキは止まるそうです。
651名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 19:43:09 ID:5dF2Bzcx
>>646 >>650
相談にのって有難う御座います。

とりあえず多くキャベツを与えてストレスを減らそうかと思います。
652名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 22:16:45 ID:G8sUnnUM
生キャベツはあんまりあげ過ぎるとイカンよ。
人でも食べ過ぎると、甲状腺腫瘍誘発物質の発生率を高めてしまう様なので。
小松菜やチンゲン菜、大根の葉なんかがお勧め。

後これは俺の経験だけども、昔まだ今の相方の妹が生きていた頃、
中型犬用の小屋に2羽で長時間入れっ放しにしてたら、片方が、もう片方の羽を毟りだしたよ。
それがきっかけになって、放し飼いに移行したなー。

ここのスレには『鶏はストレスを感じない』とか、本気で信じてる人はいないと思うけど、
やっぱり喜怒哀楽はどんな生き物にも有る訳でさ…
ぴったり寄り添って、俺の髪の毛を繕ってくれる時もあれば、
普通にケンカしたりする時もあるしね。(手は絶対にあげません。向こうが一方的に突っつくだけw)
653名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 22:22:24 ID:HHIdjFzN
カブを育ててて、引っこ抜いたら、ミミズを発見したときのようにがっついて食ってたなあ。
葉っぱじゃないし、白いのにあんなに夢中に食べたのはどういう理由なのか。
654名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 05:53:00 ID:u4Br2lVp
ストレスか・・・
うちはメス2羽を部屋で飼っている。
(ダンボールハウスのなかでかんなくずで擬似砂浴びしている)
日曜日に庭に出してやるとすぐに砂浴びを始める。
それがすんでしばらく雑草をつついた後 部屋に戻りたい
らしく 自分から玄関に肺って行くんだよね。
環境を変えると気分転換にでもなるのかな。
655名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 11:33:58 ID:fP2xAME7
>>652
キャベツ・・・だめなんだ・・・・
orz
656名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 19:05:26 ID:VTSMNCnj
今日は明るいうちに帰れたのでにわとりを庭に出してやった。
しかし様子がいつもと違う。鳴かないが警戒しているよう。
すぐに部屋に戻し庭に戻ってみるとネコがいた。
おれは全く気付かなかった。凄いね にわとりのセンシング能力。
部屋に戻しても警戒鳴きがやまないので 膝の上にのてなでてやったら落ち着いたよ。
いつもは そんなことすると 嫌がるのに。
657名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 20:26:56 ID:QHg65KL1
そうやって絆を深めていくのさ。
人間だって同じだろ?

いやしかし、放って置いたら取り返しが付かないことになってたかもな……
キミがその子をよく観察していたから、今のキミの膝に温もりがあるんだな。
余計なお世話だが、これからも見守ってやっておくれ。
658名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 21:20:14 ID:9sCeJ99F
コケコッコー

クックドゥードゥードゥー

同じとは思えない
659名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 22:21:26 ID:VTSMNCnj
>>657さん
>いやしかし、放って置いたら取り返しが付かないことになってたかもな……
そうですね。仰る通りです。後から考えてみたら、運がよかったのかもしれない。
でも運頼りじゃダメてすからね。ご指摘のように様子をよく観察していないと。

>余計なお世話だが
とんでもないです。暖かい励ましのお言葉に感謝です。
660名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 22:22:25 ID:j5BuBWF/
ドイツ: キックリキー
イギリス: コック・ア・ドゥルドゥー
フランス: コックリコー
スイス: ギュクルキュー
ロシア: クカレクー
フィンランド: クッコキエクー
スロバキア: キッキリキー
トルクメニスタン: ココ ココ
ジャワ: ココロヨー
インドネシア: コンコロンゴー
ベトナム: オッオオオオー
タイ: エイエッエー
勧告: コッコテクコッコテク
メキシコ: キッキリキー


だそうだ
661名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 18:41:42 ID:Yta/z4Lj
ア行かカ行の文字で始まってるね  さすがに  レッレレ レッレー というのはないな
662名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 20:24:20 ID:17h0ULA9
警戒て程でもないけど不満があるとコケコールで呼び出されるよ。
663名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 23:05:43 ID:RmqStoQU
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
664名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 23:24:17 ID:oUkDoax2
http://kaze.tea-nifty.com/note/images/090208-chabo1.jpg

かわいい・・・


おいしそう・・・
665名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 23:27:47 ID:ZH3+4Dkn
丸々してる
666名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 00:30:15 ID:Ho37k9Hi
まるっこちゃんと名付けたい
667名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 02:21:47 ID:XyTuJxmN
いや、これは身ごもってるんじゃない?
668名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 08:39:36 ID:Z+8ydc81
飼い主の子だな
669名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 18:16:53 ID:aUYI8W97
産卵期だとしても、いくらなんでも真ん丸すぎる。
肥満?
そうだとしたら、人間にとっては可愛いんだろうが、チャボとしてこの状態は辛いんじゃなかろうか。
670名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 21:15:59 ID:gvKViAzy
食い過ぎちゃったんだろうね
671名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 21:42:14 ID:FObYxteB
体重計に乗せて定期的に計っておかないとね
672名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 21:55:14 ID:PDL9EK3O
やったね、父ちゃん!
今晩はチキンカレーだ!
673名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 00:20:53 ID:NpbOmSH/
こいつの飛(跳)ぶ姿見たいw
674名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 00:34:42 ID:yUD+ugkz
坂でつまづいたら転がるんじゃないかいw
675名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 23:23:07 ID:qtk60bA3
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ  ピヨ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
676名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 17:51:52 ID:lmFAsBuO
そういう季節になったね
677名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 20:15:52 ID:XPDQPNWQ
ひよこ美味しいの
678名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 08:54:58 ID:t3EXNgE3
もうここ何年も食べてないな  ひよこのお菓子
679名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 10:10:20 ID:0CmMFfN+
ひよこ食いたいな
680名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 12:59:23 ID:t3EXNgE3
ヒヨコくらいの大きさなら カポができるな
681名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 16:40:32 ID:Z1DD+WsA
>>664
この鳥を日本の国鳥に認定する
異論は認めない
682名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 23:10:39 ID:FPOhVazb
国鳥はキジじゃなかったっけ?
ちなみにフランスの国鳥が鶏。
マドモアゼルな雌鶏さんが一杯いるんだろうね。
683名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 14:49:26 ID:iqdaUGBc
まるっこちゃんって名付けた奴はネ甲むちゃくちゃ萌えるw
かわりに俺の同棲相手のモフモフ攻撃をくらってしまえ
http://imepita.jp/20100401/486490
http://p.pic.to/12x

>>682
これから変わるんだ
トキみたいに、あのまるっこちゃんを増殖させてだな
684名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 14:52:45 ID:iqdaUGBc
>>680
目が悪いんだが、パッと見たら
ヒヨコをまるっこちゃんに育ててカカポにできる、に見えたw
モフモフ写真下のやつは携帯からみてね、3枚お宝があるよ
685名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 20:22:21 ID:0dPGY7is
>>683
左端の黒い子もチャボさんですか?
なんていう種類なんだろう。
686名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 20:30:30 ID:uS2lZDlP
黒いのいいね!
687名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 22:34:27 ID:iqdaUGBc
ごめん、なんか3枚セットのが見れないから再うpした
常連だからウザがられないか心配だけど、萌えてもらってよかったよ
http://n.pic.to/z5xcf
携帯からです、身を乗り出すくろっこちゃんとか、ちゃぼっこのほほを
ついばむくろっこちゃんとか。ウコは更年期でそっけなく凶暴になったw
黒いやつチャボじやないんです。てか、まるっこちゃんがチャボなのかが
気になって眠れないんだがw
黒はコーチンバンタム、コーチンを英国でチャボよりちっちゃくした品種
しっぽは垂れ下がり、ゴージャスな足毛がモフモフはえてるのが特徴です
たまにシャンプーして一緒に寝るくらい、一番よく慣れたかわいいやつ
もう卵(ピンボン玉を伸ばしたような、ちっちゃ萌え卵。目玉焼きに3つ使用)
を生んでるんだけど、とさか全然小さいし、黄色いままなんだよなあ
それが激萌えるんだけどなw

純白のコーチンバンタムはこんなの。ふわふわ羽毛にかぶりつきたいなw
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/y/a/r/yartnotorinikki/IMG_0977.jpg

そこそこ珍しい?行きつけの店にペアで持ち込みがあって繁殖したのを買った
そしたら、メスと若いオスを選んで買われちゃったってさ(旦那捨てられてるよ)
名前はウコがジョセフィーヌ、チャボがカエテリーナ、くろっこはマリアたん。
688名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 22:38:27 ID:iqdaUGBc
あっ、3枚組PCから見れる!!よかった〜みんな見てくれや
収穫した卵がケージ上に置いてあるのが写ってるのに気付いてバロス
689名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 00:12:11 ID:T+ShX6dE
>>687
一瞬百合にみえたw
エカとマリアはいつもこんなに仲がいいの?
690名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 09:30:10 ID:pHymzeDS
>>687
ちょッ!マリアたん、しゃがむ姿が可愛すぎ。
このくらいのサイズならマンソンでも飼えるかな。インコ飼ってるんだけど
ニワたんも可愛がりたい。
691名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 09:59:42 ID:CdB/a4o5
マリアたん大人気だね、なれ合いスマソ

>>689
俺の脳内当てレコでは
エカ「あらん、お胸の毛が乱れてしまったわ、いけない、いけない……」
くろ「まあ本当、いい?じっとしていてね、わたくしがなおしてさしあげる……」
でしたwリアル・マリアさまがみてるだw
エカちゃんはおとなしいよー。最初はみんなしていじめられたけど、避難されたりしながら
徐々に慣らしていったよ。今は仲良しさん。鶏はアホの子だからすぐ仲良しにw
マリアたんは小ささから、水槽にいれて枕元において可愛がったから人慣れもしてる

>>690
萌え萌えありがと、足毛がモっフモフだから、しゃがみ込むとかわいいよ(親ばか)
チャボより一回り小さい。生後2ヶ月が買ったけど、1週間くらいの大きさしてた
ただ個体差によりチャボと同じくらいにはなるし鳴くけど、平気そうかい?
そこそこ珍しいみたいだから、根気よく探すべし。入手したらのろけうpしてね!!
692名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 19:51:11 ID:iGGPiGzv
>>687
>たまにシャンプーして一緒に寝るくらい、一番よく慣れたかわいいやつ

うわっ!  くろっこさんのマリアたん  可愛い杉
シャンプーまでさせてくれて、一緒に寝てくれる・・・  信じられないくらいですね。
犬猫なら、そういう例はテレビで観たことあるけど、ニワトリで。
しかも、ヒヨコから育てたわけでもないのに。
個体差なのか >>687さんのお人柄によるものなのか、たぶん両方なんでしょうけど。
ニワトリと仲良くするコツとか、ありますか。
693なし:2010/04/04(日) 09:00:47 ID:uo4dytHY
>>692
いんや、ひよこから育成してるよ、お店持ち込み個体の自家生産のくろっこ。
ベタ慣れのコツは、ひよこ用の水槽なり小さい入れ物を用意して、枕元に置いて
四六時中一緒にいる事だなw
一緒に寝る際は金具類など危ない物を取り除きペットシーツの上に乗せて、時々
ぬいぐるみみたいに抱いたり、腹に乗せたりとか、夜をエンジョイしたw
抱いてたのに、肉体労働系悪夢(蜂蜜のプールの中を泳がされて必死になる)を見て
気付いたらくろっこか腹の上に乗っていたwお腹も空いたろうと、明け方返した

しかしコーチンバンタムって濡らして洗うとウサギぐらいの 大きさになるぞw
694名も無き飼い主さん:2010/04/05(月) 12:43:13 ID:/Mjfobu+
>>687
鶏って顔が猿に似てるね
695名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 18:51:43 ID:esItigsF
???
696名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 21:12:06 ID:UFBhtwgl
>>687
堪らぬモフモフであった――

>>悪夢
わかるw
俺も偶に一緒に寝るんだけど、相方は何故か首の上が好きなようで、
いつも誰かに首を絞められる夢を見て、苦しくて起きるよw

でも……この世から俺を抹殺しようと企む、そんな相方も素敵さ。モフモフさ。至高の時さ。
697名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 22:04:31 ID:SPu+zRSR
マリアの父じゃwみんなありがとう
家では新入りキャラのマリアたんがあんなにウケるなんて嬉しい誤算

ウコまんが炊けたので欲しい人は自由に食べてください
http://imepita.jp/20100408/788400
なぜか3歳に差し掛かっても抱卵モードに入ってしまった。
ウコは母性強いって本当なんだなー

>にわとりが乗っかって悪夢
お前は俺かw
ウコと一緒に爆睡して起きたら片目が真っ赤で病院行って「にわとりと寝たんですが…」と言って
納得されても自業自得をやめない。寝てるうちに心臓を突かれて死ぬならネタになるし本望
698名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 22:08:27 ID:NPQS5oYp
鶏冠の形は遺伝らしい
699名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 01:59:06 ID:FHUOqVdD
トサカッターですねわかります
700名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 16:03:26 ID:UTHBEGgn
本スレ4本目以降、たまにカキコしてましたが、白レグコンビのコケキナのうち、昨年8月にコケ子亡き後、一羽残っていた、ごとうさくらNeoキナ子も、一昨日亡くなりました。

ちょうど3歳でした。

室内飼育だったので、いまでは物音一つしない空き部屋に寂しさを覚えます。
701名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 20:51:52 ID:bub9dkKM
702名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 20:51:57 ID:bub9dkKM
703名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 20:52:06 ID:bub9dkKM
704名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 22:25:56 ID:jEQINXH/
>>697
ゴチてす。ふわふわモコモコぶりを堪能できました。

>>700
いて、あたり前。  変なたとえですが、空気みたいな存在だったのでしょうね。
自分にも似た経験が。にわとりじやないですが。主を失った鳥かごの空虚感は
たまらなくて、かごは処分してしまいました。
705名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 09:54:18 ID:lPXMFf6c
質問お願い致します。
私は、大軍鶏がとても好きで欲しいのですがペットショップには、中々居ません。
ペットなのでどこかで手には入る所を教えていただけないでしょううか。
詳しい方宜しくお願い致します。

706名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 13:26:02 ID:3+O2A76d
>>カラスに襲われていた脱走鶏のコケちゃん、後から来たキナちゃん、共にこスレへの登場を心待ちにしていました。
良い飼い主さんに巡り会え、二人とも幸せだったはずです。
しばらくは辛く悲しいですが、きっと生まれ変わって、また巡り会えると思いますよ。
707名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 14:49:19 ID:nDJPgRda
将来ニワトリを飼うのが夢
708名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 18:34:58 ID:MAV0o0tZ
>>697
素晴らしい喃…頂きたい喃…
しかし、小屋の下が網なのが気になるでござる。
一度、『趾瘤病』(しりゅうびょう)でググってみるとよいですぞ。

>>700
その喪失感は痛いほど分かります。
今はどんな言葉よりも、心の中を整理する時間が必要なのだとは承知の上ですが、言わせて下さい。
あなたと共に緩やかな優しい時を過ごす事の出来た彼女達は、とても幸せだったと思いますよ。
あまり気を落とさずに…縁があるのですから、>>706さんの言う通り、またどこかで会えるでしょう。
709名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 19:55:09 ID:qFcgWaOD
ニワトリ懐くから大好き〜
学校から帰ると、良く夫婦で庭先まで迎えにきてくれた。
東天紅カッコ良かったなぁ
710700:2010/04/11(日) 13:33:30 ID:Bo8Ur72P
>>705

ビッターズのオークションに、津軽大軍鶏だったら沢山出てましたよ。
昨日の夜見ました。

>>706 >>708
わざわざ有難うございます。

365カレンダー(365carender.net)の4月28日にキナ子の写真が、
11月6日にはコケ子の掲載があります。どっちもとりあえず掲載
される日にちを抑えるために貼った写真なので、あんまり写り
よくないんですけどね…。
その後差し替える間もなく締切でそのまま印刷されました。

http://www.365calendar.net/cal/bird_2010_allbirds1/

本スレの過去スレ4番がなぜか検索するとにヒットしてきて、最初の
ほうで(2007年6月位の書き込み)、コケ子キナ子の詳細日記を書い
ていたみたいで月日のたつ早さを感じています。
キナ子は、まだ130gでうちに来て、1月あまりで450g、のち1.7キロ
まで成長しました。逝去時の体重は1500gでした。

711名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 23:39:36 ID:Raz3mGoc
ダチョウ飼いたいんだけど、ニワトリと同じ感覚で飼えるものでしょうか。
712名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 05:31:09 ID:T6Jx+EeE
ダチョウに似ている鶏で我慢しとけ
713名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 21:45:16 ID:lMNWKTOj
まるっこちゃん飼いたい
714名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 22:51:17 ID:9h7A/RWi
>>711
体重150kg、身長2m、寿命80年で人を乗せられて
蹴りはライオンを殺す威力があるそうです。
鶏と同じ感覚じゃちょっと厳しいかも。
715名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 14:28:50 ID:YgKNTyME
オーストラリア開拓時代は馬が貴重だった
金持ちは馬で貧乏人はダチョウに乗っていた
えさは残飯でよかったので安上がり、それにダチョウは馬と違ってあまり水を飲まない
鉄道ができて捨てられたダチョウが今に続くそうだ
716名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 15:50:57 ID:SH5Fru81
ホームセンターのジョイフル宇都宮店でヒヨコを購入してきました。ヒヨコ祭り開催中で前日ふ化のボリス三羽とコーチン二羽。(すべて雌)
4週齢をすぎてグングン大きく育っており、これがなついて可愛いのなんの。自宅の庭先、茶の間から見える場所に一坪の鶏舎を作り、昼間は出入り口を開放しての放し飼いです。
ヒヨコも可愛いですが、成長していくその時々のニワトリ様も激しく可愛いもので、そっと抱き上げて頬ずりしたりニオイ嗅いだり。
良いニオイかどうかは別にしても、日向で干した座布団みたいな感じですかね。
手から給餌する時に感じるニワトリ様の汗ばんだような首筋のぬくもりは最高の癒しではないかと。(´Д`;)ハアハア
717名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 21:21:23 ID:x+7lNh6d
放し飼いできるなんていいですね。ピヨピヨの写真があったら見たいな。
718名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 22:16:10 ID:FMfg+FzP
うちは頬ずりしすぎて羽毛が脂っこくなってしもうたorz
しばらく自重しよう...
719名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 23:18:48 ID:sUBZT7J/
>>717
自宅の周囲もどんどん宅地化が進んでしまい、鳴き声や臭いにも神経使います。
今のところは行動範囲が敷地内なので安堵してますが、そのうちご近所の庭の花壇にいたずらでもしないかという不安も。
720名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 18:20:17 ID:btpkd/X1
今は色々とうるさいですよね。
昔飼っていたニワト群は、4軒隣まで毎日遊び出かけていた。当時はノラ猫が
いなかったからよかったが。ある日、おばあちゃんニワトリが1羽だけ取り残されて
帰れなくなってしまった。そのお宅から電話がかかってきて、母が引き取りに
いったことがあるよ。
721名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 18:22:53 ID:MwKdNIE2
♂は飼えない。
722名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 00:47:23 ID:Dac4y2Ci
>>720
迷子になったばあちゃん鶏以前このスレで見たが同一鶏か?
ばあちゃん鶏萌エス(*´Д`)
723名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 01:00:37 ID:Ef0/Omh7
>>721
たとえ雌でも産卵時は鳴き声がそれなりにあるというので、「産んだ卵をご近所さんにもお裾分けする」作戦を展開しようと思ってます。
724名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 20:48:07 ID:T7IKuQ2Z
ニワトリ小屋にノラネコが接近。
725名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 20:51:22 ID:T7IKuQ2Z
>>724
初めてネコを直視したニワトリはすごいパニックに。
側に添うこと30分くらいでやっと落ち着いた。
726名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 03:54:57 ID:bSctu7b7
>>723
何羽いるんだよ?
なかなかおすそ分けして喜ばれるような数確保できる羽数は飼えないと思うがどう?
727名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 17:58:38 ID:Enji0RDe
5点
728名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 21:37:32 ID:JsR1OzGd
>>726
名古屋コーチンが二羽。
そしてボリスが三羽。

ボリスはゲン・コーポレーションさんのHPなどを拝見するとけっこう生みそうなので。
729名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 21:51:13 ID:JsR1OzGd
名前決まりまた。
名古屋コーチン二羽は反抗期の娘の常套句から
若津テル代(わかってるよ!)
ベツニー(別に・・・)

ボリスの三羽は
クウ
ネル
アソブー
糸井重里さんの「くうねるあそぶ。」のキャッチコピーから。
日産自動車のセフィーロという車のCMで井上陽水さんのインパクトが強かった。
730名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 18:41:13 ID:vNZKu8DU
マジ? もしかしてネタでは? 
731名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 01:21:15 ID:4p0kPSaM
家の中で飼っておられる方居ますか!
砂遊びの代わりに水浴びでおぎなえるんですかね〜。

732名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 03:22:36 ID:6zLYiRmM
ひよこの匂いを嗅ぎたい
733700:2010/04/24(土) 12:32:13 ID:AWTAGXhV
>>731

鶏は砂浴びしかしません。水は序々になさらないと、怖がります。

うちの場合、コケ子は足湯や、軽い入浴はできましたけど(水浴び
では体温下がってだめ)、キナ子の方は水怖がって、2人かかりで
からだとか洗ってました。とにかく浴室から、必死で逃げ出すので
大変。

追加の近況報告です。

やはり家の中がさびしいので、そろそろ喪明けをして、近日、新しい鶏
さんを2羽導入する方向にしました。

1羽(たぶん、またジュリア)は、孵卵場さんと、無事交渉成立。
あとは受け渡し方法と御値段の調整。

もう一羽は品種の選定中です。さくらにするか、ソニアにするかで、
迷ってます。
さくらを飼育している養鶏場さんとは、これから交渉ですけど。


734名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 12:47:41 ID:89RR0Yeu
大きくなったらトサカだけうp希望
735名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 19:13:29 ID:2OttmT79
>>732
中雛になってしまったが、匂いはヒヨコと変らないかな。

今日は抱きあげて可愛い可愛いと頬スリしていたら、左目を突つかれてしまい痛い痛い。用心してましたがついうっかり。
匂いにも気をとられてました。
736名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 19:05:01 ID:Mh1LVNoV
ゴザの上の皿に置いておいた天麩羅の一部がニワトリにつつかれ 皿からゴザの上に移動。
更に 足で踏まれた。   捨てるのも勿体無いので食ってしまおう。  これは勝負かも
737名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 11:43:32 ID:sik2D1ZV
バーディスペシャルの5キロ入りを買ったけど、なかなか減らないんだよね。
開封後の賞味期限はどのくらいなのだろう。常温保存という前提で。
教えて、エロい人 よろしく。
738名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 20:14:25 ID:KuAwz+OM
最近不況の影響か飼料の質が落ちた気が...
最近まで買ってたカキン7は玉蜀黍が変色してひまわりの殻が混じったあげく
匂いもなんだか臭くなった感じ、しまいにはコメリの売り場から消えちゃったよ。
そのかわりバーディーが入荷されたけど大豆の枝?だか木の皮みたいなのが混じってるし
栄養無さそうだよね?本来捨てる部分を入れて水増ししてるの?
不況なのは分かるけど値上げしてもいいからインチキしないで欲しいね。
739名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 20:23:47 ID:KuAwz+OM
玉蜀黍とかおいしい部分は餌箱から落ちても残さず食べるけど最近は
その割合が減ったせいか食べ残しが多くなったな、殻とか皮みたいなのが
小屋内に散乱してる、その分餌を増やさないといけないし。
740名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 21:27:56 ID:cG3cg5bu
>>737
手元にある飼料を見てみたら、賞味期限?は4ヶ月と書いてあります。
飼料は荒為商店さん。
関東だと園芸肥料などでなじみがある会社です。
741名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 21:42:14 ID:cG3cg5bu
ボリスの「クウ」につつかれた左目は、二日目にしてようやく痛みが消えて普通に戻りました。

ニワトリ様のオナラは臭い?
庭で園芸作業していると、掘り起こした土の中からご馳走が出てくるので、ニワトリ様が集まってきます。
で、たまに「臭い!」と思い振り返ると、そこにはお尻をプルルッとして立ち上がるニワトリ様の後ろ姿が・・・。
742名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 17:41:08 ID:g3z+V4Cv
>>740
ありがとう。助かりました。魚粉?だったか、生ものっぽいものが含まれている
ようだけど、意外ともつんですね。
743名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 05:18:34 ID:jWqYH6VZ
にわとりが、また卵産みモードに突入。座っている俺のズボンのすそをつつき、
エサを出せを要求してくる。地面を脚で掻く仕草を、透明ポリ袋に入った小松菜の上で
やってる。これは、小松菜の、その部分が食べたいという意味だとわかってきた。
ゆっくりとだが、にわとりの意志?が理解できるようになりつつある。
744名も無き飼い主さん:2010/05/03(月) 23:19:41 ID:u6h7AUsY
にわとりとり
745名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 22:15:42 ID:a1LfHqB8
庭に放し飼いにしている鶏のフンの中に寄生虫がのたくっていたので
犬猫用の虫下し剤を小松菜に塗りたくって食べさせたが、
効いてるのか・・・?
害はないみたいだけど。
746名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 17:03:50 ID:Imi8vpzG
名古屋コーチン(雌)が70日になるが、顔が赤くなってきて、なんだか酔っぱらいみたいだ。
747名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 06:21:36 ID:AFafM9+X
にわとりの脚にダニが巣くってたんで、医者に診てもらった。
薬を注射してもらったが、その薬は元々、犬用だって。
もし、こうした転用が虫下し薬にも適用できれば、だけど
虫下し薬の処方量は、体重換算でいいのかな?
748名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 18:20:26 ID:ivTyKY9T
>>746
ワラタ
749名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 19:21:55 ID:a71KLQqE
>>747
通りすがりのアヒラーですが…

アヒルにマダニ等がついたときは動物病院でフロントラインをもらうことが多いです
当然、犬猫用です。ちなみに、雫タイプよりスプレータイプのほうが効果が早いです

薬には犬猫と共通のものが多いと思いますが、全てではないと思いますので
先に獣医師に相談することをお勧めします

獣医師の指導の下いくつかの抗生剤(人間用と共通のものを含む)を
アヒルに使った経験から言うと、
単純に体重換算した量では効きが弱いことが多いです
食べたものを消化し排出するまでの時間が短い動物は、
多めの薬を必要とするのかもしれないと思っています(アヒルは5時間前後)
ただ、虫下しのようなきつい薬は量を間違えると怖いので、
獣医師に相談したほうが良いと思います
750名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 19:27:17 ID:m5s/3vD3
これは貴重な体験談ですね

獣医師によるとアヒルさんはけっこう人気あるらしい
かわいいけど 池がないと飼えないだろうね
751名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 21:05:45 ID:FOs5X4ke
>>749
アヒルって野犬に襲われたりしないの?
752名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 23:51:52 ID:a71KLQqE
>>750
水浴びは毎日なので庭にプールは必要ですが、
ビニールプールやタライを使っている人も多いですよ

>>751
人の気配のある住宅街の庭で昼間に襲われたという話はあまり聞きません
夕方〜早朝に屋内や小屋に入れずにいると
野良猫・タヌキ・イタチ等にやられることがあります
753名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 19:08:46 ID:rmeWLZ6L
>ビニールプールやタライ
なるほど。にわとりの砂浴びと同様な、”短時間の”水浴び、ではないのでしょうね。
1,2時間は泳いでいるのかな。

聞いた話だと、カラスはあの嘴で、肉牛で最も価値のある背中を突っついて、穴を
あけてしまうらしい。あひるさんは、ガタイがよさそうだから、本気でつっかれたら
痛そう。ま、飼い主に向かって牙をむくことはないでしょうけど。ネコ相手なら
同等以上にやれそうな気も・・・
754名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 21:09:13 ID:CQR2g4J/
>>753
基本的には1日1〜2回、1回10分程度の短時間の水浴びです
真夏に涼しい場所が無い場合は、何度も水に入りたがることがあります

アヒルは体は大きいですが、嘴は丸いし足も遅いし、とても臆病です
発情したオスが飼い主を噛むことがあり、何度も噛まれるとアザにもなりますが
外敵を撃退することは期待できません

飼い猫は本能が薄れているのか、アヒルには近寄らないか、
近寄っても羽を広げたときの大きさに驚いて逃げますが、
野良猫はアヒルが弱いことを見抜いて襲ってきます。襲われると助かりません…
755名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 21:26:16 ID:pdVApBJe
オス鶏に発情する犬

http://darami.org/archives/51045283.html
756名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 23:14:55 ID:cS5Kw75T
みんなの鶏ちゃん達は野菜はどうやって食べてますか?
そのままあげてるとか細かく切ってあげてるとか。
うちのコはかなり小さく切ってあげてるのにほとんどはじいちゃって全然食べれてない
どうやったら食べれるんだろ

あと砂浴びを全くしない。鶏って砂浴びしたいんじゃないのか
757名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 02:14:36 ID:ssEqaJbS
>>754
アヒルって水鳥だろ?
基本的に水上にいるものじゃないの?
1日1〜2回、1回10分程度の水浴びってかわいそうな気がする
758名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 09:59:53 ID:XwE1lXg+
生後何ヶ月なのかくらい書かないと
759名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 16:14:21 ID:6KpkU8h0
>>756
うちのもそんなに野菜が好きじゃないから、あまり食べないけど、手の中に握ってちょっとだけ見える
様にしてると食べる。隠してると意地になって突いてくる。

あとはバーディーなんかの配合飼料に細かく切って、少量の水を入れて混ぜると喜んで食べる。
野菜だけの場合は、同じく細かく切って米ぬかを混ぜて、少量の水と混ぜる。

郊外なら、たまにコイン精米機に行って、米ぬかを貰ってくると重宝するよ。タダで貰えるから。


あと、うちのも砂浴びはせずに、新聞浴びをする。
新しい新聞紙を敷くとガサガサと新聞浴びする。
外の砂場に連れてっても砂浴びしない・・・
760754:2010/05/12(水) 19:33:17 ID:85gGMwvz
>>757
水鳥ですが、水上で暮らす生物ではないです

アヒルは羽に脂をぬることで水が皮膚までしみないようにしていますが
脂の量は(年齢や餌によって変わりますが)限りがあるので、長時間水上にいると脂が落ちてしまい
水がしみ、体力を消耗し、風邪をひいたり、浮かなくなったりします
そのため、水に自由に出入りできるようにしていても、必要以上には水に入りません
多くの飼いアヒルは1日1〜2回、体の汚れを落とすために水浴びするのみです
(野菜多め・ペレットのような健康食では余分な脂が無いため)

公園等のアヒルは、外敵から身を守る・水中の藻等を食べる・人に餌をもらう等のために
水上にいる時間が目立ちますが、安全な環境と充分な餌があれば、長時間水に入る必要は無いのです
アヒルはにわとりさんと同じ家禽です
飼っていない方にとっては池や公園にいる姿のほうが見慣れているのかもしれませんが
本当は公園や池に捨てられている状況のほうが異常で、過酷な環境なのです

さて、スレ違いが長くなり失礼しました。そろそろROMに戻ります
761名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 19:41:19 ID:ww4aG346
>>754
>真夏に涼しい場所が無い場合は、何度も水に入りたがることがあります
これはいいですね。にわとりも暑いときにそうしてくれるとありがたいのですが。
野良ネコはやっかいですね。うちにも来るので、庭で遊ばせるときは、人間様が
ガードマンとして欠かません ^^;

>>756
うちのも野菜をあまり食べなかったので、獣医さんに相談したら、好きな食べ物と
混ぜ合わせてみたら とアドバイスをもらい、大好きな小鳥用の粟を混ぜてやる
ようにしました。確かに、以前よりは良くなった感じです。
762名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 23:03:30 ID:vaNN7W6l
>>760
スレ違いでも家禽の事、なるほどな〜と読ませていただきました。
763名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 23:11:34 ID:vaNN7W6l
>>756
野菜は細かく刻んだキヤべツを手で与えると良く食ベてました。
今は庭に放し飼いで、アイビーの新芽、モッコウバラのツボミ、シダ類の新芽、各種の雑草などをモリモリ食ベてます。
764名も無き飼い主さん:2010/05/13(木) 20:09:29 ID:X4TYVwDg
>>760
>>757さんじゃないけど、今まで見たことがあるアヒルは公園で暮らすものだけでした。
うちのほう(だけじゃないだろうけど)では、エキゾチックアニマルというくくりで、
鶏同様、確かに家禽として獣医は扱っています。
想像だにしていなかった事実に驚き、また勉強になりました。
丁寧に説明してくださり、ありがとう。
765756:2010/05/14(金) 20:03:45 ID:kZibp6iZ
>>759
>>761
>>763
皆さんありがとう
青梗菜なんかを小さく切って手に乗せると一応突付いてくるんだけど
口には入らないみたいでポロっと落としちゃう

鶏飼育の初心者なのでまだ何食べるのかあんまり分からないけど
米ぬかとか食べるんですね!
今はバーディをあげてますが好き嫌いがあるようで
ある程度食べたら全く食べなくなってお腹すかせて怒ってます
でもかわいい

>>761
小鳥用の粟は皮付きのものをあげていいんでしょうか?
普通、インコは嘴で皮をむいてから丸呑みしますが鶏は自分で皮をむくことはできないですよね?
766名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 21:25:53 ID:UYSKxUlu
>>765
生憎ですが、皮付き粟が100%問題なしとするデータは、所有していません。
それ以前に、粟を食べさせること自体100%問題なしとするデータについても
同様です。
昔、チャボと小シャモのミックスを飼っていた際、皮付き粟が大好きでしたので
しょっちゅう食べさせていましたが、10年位生きました。その因果関係を突っ込まれても
回答できませんが ^^;
現在は、その時の都合で皮付き、ムキエ両方をたべさせてますが、経験的に特
問題は発生してないです。

野菜は、食べやすいサイズのほうが喜びますね。

それから、にわとり掲示板」というのをご存知ですか?
ここでは、食物に含まれる添加物などについても注意する方も多いようですので
より確実な情報が必要なら、このサイトで質問してみるのもいいかもしれません。
767名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 10:27:50 ID:6uINSbjD
うちのニワトリで一羽、鳥の餌の方が好きなのが居る
わざわざニワトリの餌を混ぜて与えても鳥の餌のほうが先に無くなる
器用に選びながら食べている

野鳥の餌で安くていいのだが
それでも元気でしっかりした卵を産む
たかがニワトリ、好きなもの喰え
768名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 13:13:38 ID:IGRKj03x
うちにはにわにわとりがいるからたまにはにわにわとりをにわにだそうとおもう
769名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 00:16:46 ID:LPbij9Rw
輪ゴムが大好物だった。ミミズが食べたかったのかな?味はぜんぜん違うだろうに。
お散歩の時、落ちているのを食べてしまわないように先に拾ってました。
770名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 00:19:11 ID:LiXJjQC8
うちはなぜか新聞紙食べてた事があったなぁ・・・
771名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 00:49:28 ID:l/33xyM4
ダンボール、発泡スチロール大好き
772名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 20:16:56 ID:iDurJVrJ
庭で「ごん!ごん!」って音がするから
隣の家で日曜大工でもしてんのか?と思ったら
ニワトリが発泡スチロール食べてる音でした。
773名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 23:15:33 ID:LiXJjQC8
よく壁とかをきつつきみたいにつつくよな
774名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 18:39:42 ID:WEmhqhqK
発泡スチロールをつつくんだ、ニワトリさん。想像して萌えました。

シャモのオスのような、気が強くて体も大きな種類なら、
一緒にお散歩できるのかな?

いつだったか、バイクの荷台にニワトリを乗せて公園に連れてゆき
遊ばせているという書きこみを読んだ。おいらの憧れです。バイクでなくて
自転車ですが。
775名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 18:43:38 ID:wMi+Jueq
大軍鶏を散歩に連れて出ている人
http://ameblo.jp/aoi-32/
776名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 21:38:52 ID:YQtcc0P+
>>772
うちのとー緒だ!
突くのは魚を輸送する時の通称「トロ箱」ってヤツです。なんで発泡スチロールを食ベるのかな?
すぐにくちばしの届かない高い所に保存しました。

輪ゴム=ミミズみたいな公式があるのか?(笑)
ちょっと気になります〜。
777名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 00:58:16 ID:tg8clx+i
時々グループを離れて一羽でコッコしていたニワトリが、はたと気がついて群れに駆け込もうとする時なんだけど、飛び込むニワトリが胸を張り、それを迎えるニワトリもまた胸を張る・・・。
で、勢いよくぶつかり合ってバイ〜ンとするのには何か意味があるのだろうか?
778名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 11:43:19 ID:fgmuhaKT
威嚇じゃないかな?
779名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 12:23:53 ID:IpBqOJEh
俺とバイ〜ンしない?
780名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 19:21:08 ID:tHpYmtu+
>>775
紹介してくれたサイト、見ました。ありがとう。
とにかくでかい感じですね。調べたら体重が6キロを超えるとか・・・
連れて歩いたら目立つのは確かみたいですが、飼うのはきついかなぁ。
781名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 20:48:55 ID:VhkyhMs4
>>777
バイーンw
782名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 21:03:38 ID:LaKo4b6E
大軍鶏は大きいよ。普通の軍鶏なら大丈夫じゃない?
ウチは烏骨鶏だけど、散歩に連れて行くとちゃんと後を着いてくるよ。
知らない場所だと心細くて、そばを離れない。
783名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 18:47:04 ID:IzFEAooE
ウコたん カワユス
784名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 02:16:22 ID:IV58fHcs
785名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 09:00:21 ID:T6aZPsRG
まんまるだー
786名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 23:34:29 ID:/VN3h0nM
> バイーン
昔、レグホンの若いオス2羽で、
両方が走ってきて、正面でぶつかって、
その後何事も無かったようになることがよくあった。
縄張り/メス争いの練習かなと思ってた。
787名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 19:13:43 ID:iiCf4WkZ
1羽屠殺して食ってみたんだが
ブロイラーと違ってモモ肉は筋肉だらけで
あまり美味くない
普段、走り回ってたから当然なのだが。
788名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 19:32:47 ID:C9G/XQdR
ペット板だ
789名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 20:01:12 ID:UGypUQoi
ウチのチャボ超可愛い
790名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 21:12:11 ID:4nIuSBn1
タ方になると「さてと、今日はもうそろそろ終りにしますかね」というサインで小屋に入れてあげるのですが、小屋の中に設置してある寝床に入ってからも、しばらくの間ピヨピヨ&ゴソゴソ動いてます。
その間、二ワトリさん達にー体どんな葛藤があるというのでしょうか。
バイ〜ンの謎が次第に解き明かされつつある今、5羽の二ワトリ達に対してもうーつの謎が急浮上して私を悩ませております。
791名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 19:49:32 ID:sqStXB11
つまらない想像だけど 場所取りみたいなものかな?
792名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 21:22:16 ID:4PV7so+v
とさ
793名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 18:27:41 ID:hedtQ1Y1
かったー?
794名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 23:07:44 ID:Z5ZlN7w4
昼間は口開けてハァハァ
暑そう
あくびかわいい
餌を蹴っつらかして嘴で散らかしまくるのが腹立つ
いい餌入れがない
795名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 23:38:06 ID:yXq8VObf
キムチのビン
796名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 10:52:28 ID:FPWVkBtb
鶏の鳴き声って
「たっすけてくれ〜」って言ってるように聞こえる
797名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 17:52:17 ID:v1e0FKtN
>>796wwwwwwwwwwwwwwwww

ウコッケイ三万羽処分から救って卵カステラ作って儲けた女の人の再現ドラマが
おとといあたりやってたと思うんだけど、
再現VTRに出てきたニワトリが、途中までは横斑プリマスロックだったのに、
「なんとそのニワトリははウコッケイ!天然記念物だったのです!」
という種明かしが入ってからVTRに出てくる鶏種がウコッケイに変わってて吹いた

なんというミスリード・・・・確かにウコッケイが最初から写ってたら展開読めるわな・・・・



・・・読めるの業者さんかここの板の人くらいか。
798名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 18:58:52 ID:O9Xn5NbZ
あの差し替えはねーよなwwwwwwww

天然記念物を助けて、なのに全然違うなと思ってたらまさかああ来るとは…
799名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 22:14:56 ID:mLRqEHIm
>>797
鶏ならなんでもいいだろっていう考えなんだろうな
鶏スレで怒られてるとも知らず
800名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 22:43:18 ID:AhHeBg0A
>>794
つガラスの灰皿
801名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:17:31 ID:8zV/Jz9p
雄と雌で飼ってたんだけど、雄は近くにいるだけで威嚇して闘牛みたいな
モーションの後蹴ってくるし流血した過去があるから出来るだけ
近付かないようにしていました。
でも雌が段々死んでいってしまい、とうとう雄1羽になってしまった。
小屋でしょぼくれていると雄が横に。これは蹴られると思って顔だけ
膝に埋めてガード体制をとっていたけど全然蹴りが飛んでこないので
雄の方を見ると普通自分の周りをウロウロしているだけだった。

最近は庭に出るとすぐに近づいて来て、この間は道路までべったべた
走ってついて来たので吹いたw手を出すとちょんちょん突いてきて可愛い。
やっぱり雌が居ると居ないとでは雄の性格も変わるのかな?
802名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:49:45 ID:L/6bcj0O
質問です
ニワトリの本や業者の話などで見たのですが、
他のニワトリを傷つけないように嘴を切るそうですが、
みなさんはどうしてますか?
いったん突いて傷ついた所は集中して突くらしいし、
卵産む時など肛門を突いて腸が引っ張り出されることもあるそうで 心配です
ですので嘴ちょっとカットしてみました
一匹目をテレビで見た業者が飼ってたニワトリの嘴程に切ってみたら
血が出てきてしまって慌てふためきました
業者は焼き切るらしいから、そうか普通に切ったら血管通ってたのか、
知らなかったああかわいそうだ うう となりました
他のニワトリ達はちょっと嘴の色が薄い尖った先を丸くするくらいにしました
803名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 23:02:03 ID:rZkWn+BY
昔、コテで焼いたらよっぽど痛かったのか、
ショックで仮死状態になったぞw
パンパン叩いたら再起動したw

ぐったりしてトサカが真っ黒になってたわw
トサカが赤いのは血が流れてるからだと実感したわww
804名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 19:06:28 ID:CuSdFQZZ
とさかって体調判断の目安にもなりますね。

>>802さんの話は、狭いところに詰め込んで飼うとストレスで、そういう共食い
みたいなのが発生するということでしょうか。昔、飼っていたのは5,6羽で
したが、お互いに傷つけあうようなまねはしなかったですね。日中は、庭に放し
飼いでした。
805名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 20:10:31 ID:c/194BYb
>>802
予防でやる必要あるのかな?

庭に放し飼いして5羽いるけど、特にケンカはしない。
もし尻つつきが始まってしまったら、その事はクチバシを切らなきゃなあ、って考えてましたけどね。
806名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 21:22:14 ID:IiciGgHo
ニワトリっておならしますか?

うちのこと遊んでる時たまに盲腸便のニオイがする時があって、探してみるも見当たらない。
しばらくすると臭いは消えるのでおならではないかと思ってるんですが
807名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 21:36:45 ID:c/194BYb
>>806
便をする時に一緒にガスもでるような気はするけど・・・。
臭い!と思って振り返ると、そこにはヨッコラショとお尻を持ち上げるニワトリさんがいます。
808名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 21:37:55 ID:L2OhCWQb
809名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 10:06:50 ID:kmjQXDPY
関東で一番旨い肉の鶏はなんですか?
810名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 10:39:48 ID:5Jk9uskk
どんな種でもケージに押し込めて一切運動させないようにしないと
筋肉が発達して筋っぽくなって美味くないぞ
自分で育てて食べてみようとしているならやっても無駄だ
商業用の肉は餌にハーブまぜたり色々苦労してるんだ
買ってきて食った方が安いし美味い
811名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 06:06:23 ID:Sa+/jktz
庭飼いのウコッケイ卵産まなくなったので喰ったがうまかったぞ
カレー肉は少し硬いほうがうまい

今4羽居るが楽しみ
812名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 09:36:58 ID:Qj6Xlboo
おい、この板は鶏を可愛がろうと言う板だぞ。
“食う”とか書くな。 別板でやれ。
813名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 11:45:43 ID:hnrj4OMp
ペット用で飼ってるスレだろうに、卵産まないから食うというのは解せんな
確かにここはふさわしくないな
814名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 13:52:04 ID:rRizmRa7
じゃあ2ちゃんから出て行けよ
815名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 14:10:19 ID:JIPjZbX0
土佐カッター
816名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 14:38:27 ID:OHAh1P3b
>>800
ガラスじゃなくて陶器みたいな灰皿だけど、
使ってみたら結構よさげっす
ありがとう
817名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 17:26:33 ID:Qj6Xlboo
>>814
おまえがな。
818名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 19:33:39 ID:Sa+/jktz
なんだなんだ

旨いニワトリペットは何かと聞かれたから答えたまでだ
人それぞれ可愛がり方がある、喰うか喰わないが他人に言われる筋合いはない
モフモフをなでながら食べることも楽しみだ
819名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 20:54:06 ID:CBzxBy7R
食うか食わないかは勝手だが
そういった話題を好まない人がいることを少しでも考えて欲しいと思うのは傲慢だろうか

夏か〜。去年壁にびっしり蚊が張り付いているというレスを見て戦慄した時から
およそ1年か・・・
820名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 23:38:24 ID:hnrj4OMp
まぁ、卵産まなくなったから食べたって発想自体、普通に愛玩用(兼卵用)で飼ってる人にはキツイレスになっちゃうかと
一応豚と違って殺して食べても問題はないけど、スレ的にはにわとりと戯れるのがまぁ本筋ですし
理由はどうあれ殺されてる時点でにわとり自体はかわいがられてるわけじゃないから、まぁ程々に
821名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 23:46:37 ID:Ga7baxgB
中学の時、完全愛玩用に飼い始めたら、叔父が「食うのか?w」とか言ってきてショックだったなあ。
数年後、親戚の集まりで、韓国人中国人は犬の肉も食うとか言う話になって
純粋にどんな肉質でどんな味がするのかという好奇心で「犬の肉も食ってみたい」と言ったんだけど
愛犬家の叔父はキチガイの目で睨んできた。

団塊ってキチガイなんだなあって思ったよ。
822名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 00:27:09 ID:+x7vUvz+
趣味が鶏の飼育って言ったら「絞める時はどうするの?w」
て聞かれたよ。飼育って言ってんだろって殴りたくなったわ
823名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 00:49:41 ID:Jenc+77Z
名古屋コーチンってやっぱ旨いんかな?
食ったことないんだけど今度焼き鳥とか注文してみようかな?

鶏飼ってても普通に鶏肉は食うよ
824名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 00:56:41 ID:/zDWlTuH
>>823
モルモットやうさぎ飼ってる人も似たようなことを考えたりするらしい
流石に飼ってる奴は食えないからそういう料理の出るレストランに行ってみたとか
825名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 01:07:52 ID:LTgjcNQI
まあ板ルールにもスレのローカルルールにも食べるの禁止とは無いからな、
どうしても耐えられないなら追加してもらうんだ。

自分も卵は食べるけど肉として飼ってるわけじゃあないが、そこそこ数飼ってるんで
時たま起きる大喧嘩で死亡した場合は正直食べてあげるべきか悩む。
826名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 01:22:34 ID:JU7sv/CG
彼女らは手につかめない物を偶像崇拝してんだよ
販売本数・・・うんたらあ・・・
国内なんとかなんちゃってえ・・・みたいな・・・
何が出来る何が可能何がどうなってるなんていくらコンコンとやっても大脳がまるで小動物なんだよ
で・
で・・

グローバル

たぶんこれじゃないかなとwwwwwwwww
とりランキングだんとつ
827名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 02:42:08 ID:/zDWlTuH
>>825
確かにそれは判断に悩む所だな・・・
でも、捌ける技術があるなら食べてしまってもいいと思う
828名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 04:47:10 ID:3f92ez6l
板ルールに食う話は駄目と書いてなければしてもいいと思ってる奴は嵐か馬鹿だろw
ここはペット板。食うのは勝手だが、食おうと思った時点でペットじゃなく肉なんだから食う話は板違い

とはいえ最近この板も嵐が増えたし、このまま減らないようなら次スレのテンプレに入れたら良いと思う
829名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 09:06:51 ID:khhb9cXA
鶏の鳴き声が「出っしてくれ〜」に聞こえて仕方ない
830名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 15:09:22 ID:11YGy2+S
ペット食うとかローカルルール以前に人としてのルール違反だよ
板違いだ
ニワトリ食う話したいなら別板に行け
料理板や農業板とかそっち向けだ

>>828
> とはいえ最近この板も嵐が増えたし、このまま減らないようなら次スレのテンプレに入れたら良いと思う
入れるべきかな
831sage:2010/06/08(火) 20:47:47 ID:khdNN4+i
>>829
うちのプリマスロックの鳴き声は
「おっかさ〜ん!」に聞こえる。
で、私が「はいはい、おっかさんだよ〜。このマザコン息子」
と言って近づくと
向こうも近づいて来る。
うちは基本的に♂のほうが甘えん坊で、
私の歩く所をよくくっついてくる。
♀は気味悪いくらいおとなしいけど、あまり甘えない。
832名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 20:55:11 ID:uAvdqZlo
にわとりの「キュゥ〜〜〜〜〜」って鳴き声は嬉しい時なの?
833名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 00:09:34 ID:hbGBZTUp
キューてのは鳥とかが通り過ぎた時かな。
餌やって嬉しい時は足かきながらコココッコアて感じだと思う。
834名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 00:24:32 ID:WcMVTILX
>>833
足かいてるのって嬉しい時なの?

携帯のシャッター音が嫌いっぽいw
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up8476.png
835名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 09:04:33 ID:fGshiNi+
キュゥ〜〜〜〜〜の時はナニゲに安心している時の呼吸音
の様に感じます。

※鶏は卵を産まなくなってもペットなのだから最後まで責任持って飼育
 しましょう。そうでなければ飼う資格はありません。

 もし、卵を産まなくなったから山奥に放鳥し“自由に生きて下さい。”
 と言う考え方がもしかしたら“有”なのかどうなのか。
 ・今まで狭い小屋で飼われていたので自由にどうぞ。
 ・いや、動物に食われるだろう。
 ・今まで餌を与えられていたのにどうやって餌を探すのか
 など、賛否あると思いますが、皆さんの意見を聞きたい。どうぞ。  
   
836名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 09:50:17 ID:3Le55x9S
・資格のあるなしは誰にも語れない。荒れる原因。
・家禽を野に放つのはそもそも違法。
 つーかニワトリを野に放つのがどれだけ馬鹿な行為か江戸時代から知ってる人は居たんだが


あれ、釣りだった?
837名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 10:57:12 ID:d85yf8fS
鶏部屋の前通ったりチラっと覗いてみたりすると
キューーーーーって子犬みたいな声聞こえるから嬉しい時なんかなと思った

ご飯食べる時も嬉しい時なんだろうけどそれはこの時限定で
コココっていうよりヽ(*´∀`*)ノ キャッキャって言いながら食べてる



838名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 20:28:59 ID:hbGBZTUp
たまにはしゃぎすぎて器ひっくり返すっていうw
839名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 22:19:16 ID:4bMl2yQU
コケリンガルを開発しても需要が少ないな。
840名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 22:43:12 ID:QfnisvzU
出来たら養鶏場の鶏に付けてみたいなwww
841名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 22:50:09 ID:0/svOSCz
録画して、メディアミックスしたコンテンツ作って、自分のホムペとかで売ったほうがいいと思うな。
842名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 22:52:03 ID:V1Jbg5ar
>>834
843名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 23:06:04 ID:62QojDE1
>>840
ごはん、ごはん、ごはん、ごはん、発情、ごはん、ごはん、おまえむかつく、ごはん、ごはん・・・

多分きっとこんな感じだぞw
844名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 01:18:25 ID:sZ0wxd8f
>>834
目つきwww

>>843
ひでえwでも多分そんな感じなんだろうなw
845名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 01:33:13 ID:2Qw5d3PF
コケリンガルを
養鶏場の複数の鶏に付けてみると

鶏A ・・・明日はとうとう執行日か・・・
隣の鶏 いったい何のこと?
鶏A 知らないなら知らないままの方がいいさ・・・
    今のうちに食えるだけ食っといた方がいいぜ俺の分も食えよ
隣の鶏 今日はやけにやさしいなw




846名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 19:16:42 ID:trdAArBU
家畜の鶏さん  それが宿命とはいえ・・・  (´・ω・`)
847名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 19:59:13 ID:6yNWnI5B
ミノタウロスの皿的だと、 明日はやっと人間様に食べてもらえる日だわだな。
848名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 21:09:30 ID:4TLac7OH
>>843
おれもそう思う。(笑)
849名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 00:42:54 ID:ZFTfMpSD
アローカナを飼おうかな
850名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 15:50:13 ID:aY72+KW7
アローカナを食おうかな
851名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 16:50:00 ID:eejRivv9
アローカナ孵そうかな
852名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 21:54:34 ID:2bik+sBG
今日、交尾してるの見ちゃった
853名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 23:16:42 ID:iFOFxgdM
アローカナ買おーかな
854名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 09:05:35 ID:nff9VAQA
アローカナに会おうかな
855名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 14:08:57 ID:9lHf+dGV
ちょっと笑ってるように見えるかな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org963849.jpg
856名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 17:52:40 ID:Gk+s/VOr
アマティのバイオリンを髣髴とさせる
芸術的だ! 傑作だ!
857名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 19:37:56 ID:Z7xVYN/7
鶏の まぶたフェチ の俺としては、たまらん写真です
858名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 18:41:01 ID:5slEBcW6
毎週 (高価な)アメリカンチェリーを買っている。自分が食べるためでなく
ニワトリが大好きなので。みかん、りんごの類は食べないんだよね。うちのは。
859名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 18:48:58 ID:IoUafGV5
>>858
アメリカンチェリーって、種はどうしてるの?
860名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 16:32:15 ID:d1dPHWZW
やきとり 
ささみ
つくね

861名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 20:12:26 ID:OwKjK6YZ
>>859
種は食べないよ。皮をむいて目の前に差し出すと、果肉に食いつく。
種を割って食べさせてみようかな。
862名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 10:45:58 ID:sn9sG2YX
一番でかい品種の鶏ってなに?
863名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 10:59:02 ID:EdeMdu5E
864名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 17:31:10 ID:cIsbBuXX
>>861
種の中身はやめといたほうがいいんじゃない?
鳥が普通消化しない部分だし、成分も不明だし、
植物にとっては食べられたくない部分なんだから無害とは限らんよ
865名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 19:17:19 ID:v0wuS4Im
鳥に食べられた実の種子は発芽率が高い。
たぶん、37度でしばらく温められることに因果関係があるのだろうと思う。
それと糞と一緒に排出されるので肥料の元と同じところで育つので初期の成長が早いだろう。
866名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 19:38:18 ID:9zDaKoNI
>>863
逆にちっちゃいほうは?
867名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 12:40:17 ID:bicrS5TL
相撲を見てると鶏を思い出す
体系が力士体系
868名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 01:43:29 ID:Cy0zDGnT
ついこの間まではピヨピヨ鳴いていたのに、気がついたらコッコ言ってる。
時々「プガッ!」とか変な声で鳴くんだよな。
警戒音なのか、みんな一瞬動きをとめて、ひゅっと縦長になる。
869名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 21:26:21 ID:R/bHxszm
メタルとさかったー
870名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 22:26:24 ID:hjo4RfEG
暑くなってきましたね。うちのは日中は小屋暮らし、気温は30度くらいだけどハァハァしない。
ところが、夜間就寝時(夜間は自分の部屋で過ごす)、送風つきの寝室(ダンボール箱)温度28度でもハァハァする。
しようがないので、クーラーつけっぱなしで一番中寝室温度25度維持してる。
このままでは冷房費用がかさみそうなので。夏本番には冷風扇を導入予定。
皮算用では、エアコンで室温を28度あたりに保ち、冷風扇による局所冷房で
寝室25度あたりに保てないかなあと。
他になにかいいアイデアありませんか?  エロい人お願いします。
871名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 22:56:52 ID:s+bU1NsA
扇風機の送風が自然の大気風と違うからハァハァしちゃうんじゃね?
872名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 23:10:18 ID:W6RIFhDp
6畳一間で26度設定10年前くらいの機種で7、8、9月は月+3000円いかないけど
一体いくらかかっているんだろう、吹き抜けで滅茶苦茶でかい寝室とか?

あと鳥とか小動物に風当たりっぱなしにするとサックリ逝くって聞くけどどうなんだろうね。
873名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 00:40:06 ID:EiVAozAj
>>870
鶏より先にお前が病気に罹って死ぬに一票
874名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 01:07:15 ID:E1i3mvZv
風通しが悪いのはやっぱきついかと
扇風機の首振りの風を遠くから?
875名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 07:13:19 ID:RBG7laCJ
鶏さん、ボリスの90日齢なんですが、その子の糞が桃屋の「ご飯ですよ」みたいな質感で、色はチョコレート。あのペットリとした糞、一緒に飼育されてる他の子達は、コロリとした理想の鶏糞なのに。
今のところは庭先を走り回るなど特に具合の悪そうなそぶりはみられないのですが、なんとなく心配です。
876名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 09:56:51 ID:mc2/Avkw
2年くらいで死にます
877名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 18:14:09 ID:kokFzxjN
http://www.youtube.com/watch?v=NlBcWdVPLco
この写真に写ってる鶏は何という種類でしょうか?
878名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 22:53:51 ID:S4WMXVCw
チョコレート色のは盲腸便だと思われ。
日齢に関係なくどの鶏も時々出すよ。
盲腸便は鶏屋が定期的な検査に出すのにも回収するくらいだから、出て当たり前の糞です。
879名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 12:24:49 ID:Itolt8/+
>>878
情報あリがとうございます。

しかしあのフンはそうじがたいへん。
今日も暑いので、5羽を庭へ放してやりました。
玄関のタタキの上や、踏み石の上、庭石の上にペトッ、ペトッとやられます。
デッキブラシでゴシゴシと。

今の気温が36度。にわとり達は庭の奥にあるアジサイの根もとを掘ってバッサバッサ土あびしてます。
880名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 16:29:41 ID:WV9Xb3HR
コケー
881名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 16:34:36 ID:nuf4E8N9
暑くなってくると盲腸便の臭いも強烈になってくるね
882名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 21:32:55 ID:RNUOtJ0U
>>881
ニワトリ小屋の砂地の上に園芸用の腐葉土(1袋298円のバークたい肥入)5袋を1間X1間に敷いてみたら、臭気がかなり減少しました。
砂敷きの上のフンは早く乾燥し、臭気を抑えることができますが、更にその効杲を良くしてくれている様です。
さらにお米のもみがらを蒸し焼きにした「くん炭」なるものも追加投入。
まだ数日の実績しかありませんが、ご近所さんに気を使うような臭気を発生するような事態に発展する心敗は無くなったように思います。
しばらくは観察です。
883名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 23:17:57 ID:NwRhcBQT
「ゼオフィル」って言う糞の消臭に使う粉(?)を鶏舎に撒いて使うんだけど、撒くだけじゃなく餌に混ぜても
いいって紙袋には書いてあった。ウチは餌に混ぜて与えた事はなかったけど、臭いは劇的に減る。
確か製造元は須田産業って名前だった筈。
884名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 21:34:56 ID:ANV9eNN4
>>883
あ〜、それって品名からみて原料はゼオライトかな。
園芸用だと根腐れ防止用として貼売されてる。で、なるべく安価で手に入れようと捜していたら、家度の床下に使う用のゼオライトがー番安いかな。
天然石なので、用途が違っていても使えそうな気がする。
とりあえず今は腐葉土とモミガラくん炭で様子みているけど、二ワトリさん達が足でかきまわし、床砂と適度にかくはんされて、糞が表面に出てもあまりにおわない状熊が続いてる。
885名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 23:32:05 ID:0C/25wIG
今、にわとり様の心をつかんで離さないもの、それははキヤべツです。
それはもうちぎっては喰いちぎっては喰いのモーレツな勢いで、胃がパンパンになるまで狂ったように食ベ続けます。

カロリーの高い穀物とのバランスも良さそうなので、欲しがるだけ与えてますが、昨年植えたキャベツが大量の種子を菜園に散らしており、にわとり様の心を躍らせているようです。
886名も無き飼い主さん:2010/08/08(日) 08:23:23 ID:XHDdkyOM
人間が食ってうまいものは魚が食ってもうまいって釣り基地三平もいってるしな
887名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 01:24:59 ID:xguGz6RN
>>886
飼ってるボリスを抱き上げようとすると「ふんぬっ!」と踏ん張るようになった。
姿勢を低く、腰を落として地面をガシガシッっとつかみ直す。
スタコラ逃げるより捕まえやすいので、それは逆効果だと思うのだが、「ふんぬっ!」を他のボリス達もやり始めた。
でも、一緒に飼ってる名古屋コーチンは相変わらずスタコラ。

「ふんぬっ!」とするのはボリスだけなのかな?
888名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 22:07:23 ID:PoWPP0La
鶏は相撲取りのようにケツがどっしりしてるからつい力んじゃうのかな?
889名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 21:41:07 ID:edVIvO0O
にわとり様に納豆を食ベさせてみた。
元が大豆だから食べさせても特に問題は無さそうなのだが、とりあえず1パックを5羽で共食。

これがなかなか好評で、夢中で食べてます。我も我れもで押し合いへし合いで、クチバシから系を引いたりトサカから糸を引いたり。お互いにクチバシに付いた納豆を食べ合ったり。

やはり納豆のネバネバは気になるらしく、こすり落とすのに難儀するのは人間と同じで、なんか笑っちゃいます。
890名も無き飼い主さん:2010/08/10(火) 22:03:41 ID:PQIWedOJ
>>889
人間が食ってうまいものはry
891名も無き飼い主さん:2010/08/11(水) 09:16:04 ID:yiShlmo6
>>889
納豆は発酵してるから大丈夫だと思うが、「元が大豆だから」ってのは間違いだよ
生の大豆は毒だし、加熱しても加熱が不完全だと危険だ

>>890
タマネギやチョコレートや塩分の濃いものなど
人間にはうまくても鳥には毒のものがあるから過信は禁物だよ
892名も無き飼い主さん:2010/08/13(金) 23:52:27 ID:/W6u+t4Q
>>891
ネギ・チョコ・塩あたりは動物に与えるべきでないとは知ってたのだけど、生だいずがダメというのは知らなかった。

情報ありがとう。

キヤべツが好きで食いたいだけ与えたら、カルシュウム不足で卵のカラがやわらかくなってしまった。
まだ産卵が始まってから半月位いなので、不安定なところはあるにしても、採卵用の飼料を食べるように仕向けないと駄目みたい。
大昔にメジロを飼っていた父親が、好きだからといって同じものを与え統けると、練り餌を食わずに栄養失調になると言っていたのを思い出した。
893名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 18:28:56 ID:5E0YUxDn
>>892
卵を採るのが目的のひとつならそれでいいと思うけど、卵は別にいらないなら、できるだけ産まさないほうが体にいいかも
産卵用の飼料だと栄養価が高すぎて余計に産卵を促してしまうから、飼料は普通に愛玩用のものにして、
ボレー粉等でカルシウム等を補ったほうがいいかもしれない
894名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 22:05:55 ID:MXk90l+/
>>893
なるほど。アドバイスありがとう。

今の所は飼料は半分
895名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 22:08:07 ID:MXk90l+/
で、残りは庭の中で自分で調達。
896名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 16:53:06 ID:BJW0efaS
>>891
うちの鶏(メス)は何故かシャケが大好物。
勿論、塩ふってないのをあげたりするけどいいのかなぁ〜
897名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 20:40:24 ID:h8Jg/jZ6
シャケは塩を加えてあるものが多いから、与えるなら刺身用のように絶対に塩を加えていないもののほうがいいかもね
焼いたのが好物なら、刺身用を焼けばいいのでは
898名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 21:05:36 ID:JxndFuMX
うちのはハトの餌を良く食べる。
全粒が好きなようで、ロ笛で呼び集めるときのご褒美に与えていたら、それがいつのまにか大のお気に入りとなったようだ。
899名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 23:31:13 ID:PvvfMCUv
ニワトリって懐くよね〜
学校から帰ってくると遠くに姿を確認するだけで、東天紅夫婦が必ず走って迎えに来てくれてた。
ホントに可愛い。
最後は野犬に喰われたけど、子供たちを守り抜いた姿を知っている。

伊勢神宮の神鶏の可愛さも異常。
900名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 22:40:40 ID:abx4iXAP
車のエンジン音を聞き分けして、庭に車を乗り入れると二ワトリ達のテンションが上がるよ。

工サくれ〜、早くくれ〜、もっとくれ〜、という各種おねだりもかわいい。
901名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 22:41:39 ID:Hz4IYSos
う〜ん、にわとり様の耕うん能力はすごい。
シダや笹、菊やー般の雑草諸々のはびこる荒れた家庭菜園部を開放して、にわとり様
達5羽の遊び場としたのだが・・・。

特にシダ類や笹は一度はびこってしまうと、これを駆逐するのはとても根気のいる作業なのですが、にわとり様にとっては良いおやつ。

20坪位いの広さが約半月で丸坊主に。
庭木の剪定ででた枝葉を細かくしたものを投入しておくと、丁度良い感じで耕されるので笑っちゃいます。
902名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 22:22:09 ID:GCUkc+Qu
ニワトリ雌が4羽いるんだがそいつらが順位付けで突き合うのを見てられん
最下位の奴は突かれっぱなしで逃げ回るばっかで可愛そうじゃ
卵もろくに安心して産めんみたいだし
2位の奴が乱暴で、無意味に下位2名特に最下位の奴を執拗に追いかけ回していじめとる
見つけたらそいつを出して隔離するんだが効果無いし本当はしない方がいいのかもしれんが
なんとかみんな仲良くしてくれんもんかな
903名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 08:04:53 ID:p/qs1nwc
雄がいればおとなしくなるけど夜明け前から鳴くし…
904名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 10:35:41 ID:tr+XWGuV
雄もいるのに雌鶏ファイトが始まる我が家はどうすれば
仲裁に入る雄すら蹴り倒す雌鶏だけど人間にはフレンドリーだから怒れないよ
905名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 23:00:36 ID:SMq2I9Jt
鶏のツツキの原因の大半はストレス。
でも鶏によってストレスの原因は違うから、よく観察して原因を取り除くしかないね。
突っつく場所は頭かしっぽだと思うけど、傷薬兼突っつき防止の薬があるよ。
(鶏が嫌いな臭いがするから、突っつかなくなる)
赤黒くでドロッとしてるんだけど…名前ど忘れしたorz
906名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 03:10:21 ID:ujoiBNgc
ひよ子から飼えば手乗り鶏に
907名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 14:36:37 ID:8dYyJE8A
重い
908名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 15:03:04 ID:qWAkIUXC
鶏のかわいらしさは、人間に媚びない自然な振る舞いだと思う。
庭に放しても餌をやらない限り寄ってこないし。
手乗りとかに調教して、飼い主の思い通りになって可愛いと思うなら、犬飼ったほうがいいと思うな。
909名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 18:08:43 ID:U+StVHsq
>>908
906はべつに調教してるとは言ってないだろ。
うちのにわとり達は頭に乗ってきたり、肩に乗ってきたりするが、何をも強制したわけじゃないぞ。

人に慣れたにわとりがいやなら、野鳥でも観察してればよいのでは?
910名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 18:19:30 ID:dyxXSFKT
協調できないなら勝手にやれば宜しい。
911名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 18:27:38 ID:WCs69Fpp
>>908は人に媚びない振る舞いがニワトリの可愛さだって言うけど
ニワトリの魅力はそれだけじゃないからさー
人に懐いて手乗り鶏になったって可愛いじゃない
というか「ニワトリ」という生き物が好きなら人間に懐いてようが
懐かなかろうがどちらも好きだと思うんだけど

うちのニワトリは犬みたいに言う事聞くわけじゃないし
しつけとかした事ないけど人間が好きで手に乗せても大人しいよ
912名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 21:38:27 ID:M+hVn2LA
ウチのボリス(雌)は手のひらの餌を食べてくれるし「おはよー」って声かければ返事して
寄って来てくれる。中雛くらいまでは手を出せば手首に乗ってきた。
今は重いので腕か肩に乗せる。
機嫌が良ければ自分の後ろをついて歩くし、靴や脛をつついて遊んでくれる。
やっぱり懐いてくれると嬉しいよ。
マリアやジュリアはここまで懐かないから、余計に嬉しい。
913名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 00:00:56 ID:D0Y8O95L
ボリス
マリヤ
ジュリア

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 00:28:16 ID:rbTdnAge
マイケル、プリンス、ライオネルでおk
915名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 12:13:16 ID:7l9ME0t7
>>913
どうした?  毎日の自宅警備でなにか嫌なことでもあったのか?  話 聞いてやるぞ。
916名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 22:35:43 ID:tbYUNHCb
>>902
うちの鶏は雄と雌で喧嘩してたんだけどなま暖かい目でみてたらいつのまにか雄の片目がやられてしまったorz
あんまし喧嘩が続くなら別々にしたほうがいい鴨
917名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 06:19:54 ID:BGT/IXtw
雌チャボ 2羽を飼っているが 庭で遊ばせていると優位個体が劣位個体のほうに
すっとんでゆき 頭をコツンとたたく。劣位のほうはしばらく固まっている。
こういうのも喧嘩のうちに入るのか  それとも優劣順位の確認を行っているのか
ケガなどの実害がないから いいんだけど。
918名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 10:12:12 ID:rkrBV6ni
猫はニワトリを襲うと聞くが、襲ってそのまま殺めて食べるのか?
919名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 14:18:31 ID:7N7pdEjT
>>917
執拗につつかれて劣位が逃げたりとかしてなきゃ平気じゃないかな 分からんけど
920名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 21:21:12 ID:LOEr3gu2
>>917
うちの二ワトリも同じです。コーチン2羽とボリスが3羽の同週齢ですけど、ボリスの方が小さいのに、エサをとりあう時に一喝されるとコーチンは固っちゃいます。

みんなで一緒にワイワイやっていたのに、空気がブルーになってしまうような気まずい雰囲気。
何を与えるのにも全羽に行き渡るだけの十分量にしているのに・・・・。
ま、人も烏も“集団”というのは同じなんですかね。

昨晩から雨が降っていて鳥が湿気ってます。
921名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 22:09:50 ID:PhvOKPlM
>>918
頭だけバリバリ食べていくよ。
922名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 09:53:53 ID:aan6DBxS
>>920
うちのは体の小さいほうが気が強い。体の大小とは無関係なのかな。
それよりも小さいほうが人間に馴れているんで、そのせいかな?とも。
人間に馴れているほうは、前に出てくる。人に対して積極的。
人間も含めた関係性、位置付けなのかな?って感じもあるんだよね。

>みんなで一緒にワイワイやっていたのに、空気がブルーになってしまうような気まずい雰囲気。
想像すると、なんかカワイイ。 鶏はなにやってても 可愛いんだよね。ペット飼いバカなんだろうけど。
923名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 03:47:06 ID:AhxVpkI6
にわとりはトサカで優越決まるんじゃなかった?
924名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 12:04:36 ID:Y9JB47Qz
昔かってた烏骨鶏と鳩ぐらいの雌チャボの喧嘩は結構滑稽だったなkk
925名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 13:54:27 ID:0OB0vedC
kwsk
926名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 14:55:27 ID:Y9JB47Qz
鳩ぐらいしかない肌色のチャボが気が強くて自分の倍以上あるう滑稽に飛びかかってたw
927名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 22:23:55 ID:0OB0vedC
ワロタ
チャボ雌って普段はおっとり歩いてたりするけど、時たま、瞬間移動って感じの素早さで
走る。その落差が面白い。
しかし、うこさんもびっくりしたろうなぁ。ぴゅーってすっ飛んできて、飛びかかられて・・・
928名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 00:57:50 ID:oqfLks7w
そのにわとりの走る音ってけっこう大きいというか、鳥のイメージからすると意外な感じがするのよね。
餌を与える時の先着順争いで、口笛を吹くと裏庭からでも全速で吹っ飛んでくる。
庭のコーナーから直線の立ち上がりは鋭く、深いバンクで走る姿は、まるでモト・GPの様相。
その時の「タタタッタ」という音が面白い。
929名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 12:11:57 ID:AsTgZqfR
鶏スレでモトGPの話題が出るとは・・・。
ここの人たちは例えが面白すぎるw
930名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 12:26:57 ID:NmFVby1R
>>928
おれは 初めて リアルで見た 中山競馬場の重賞レースのさまを思い出したw
表現 巧杉   上がり3m 2秒を切るんだろうな

ビデオカメラを低くかまえて撮影したら迫力映像に・・・
つべにうpしてもらえたら 嬉しいが
931名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 23:00:06 ID:oqfLks7w
にわとりの頭に小型カメラ付けて、庭を疾走する3D映像が撮れたら、これもかなり追力あるだろうね。

連中は頭をトラッキングする?から、映像のブレは無くても、コマ飛びするような感じの動画になるのかなぁ〜。

チキン・ライド・システムとか名前付けて、茶の間のアクオスとかビ工ラの大画面でこれを堪能すると・・・。(酔うか?)

プレステ3のグランツーリスモみたいに、実在する品種をシミュレートし、シャモになって伊勢神宮の境内を周回するの。
何かこう縁起良さそうだから、正月に喜ばれそうじゃね?
932名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 06:30:01 ID:X0LQgVVC
にわとり視線のシミュレータか。凄い発想だな。
チャボ設定だと丈のある雑草群なぞは林のように感じるだろうな。
シャモ設定にて対シャモ格闘戦するもよし。3Dだとド迫力間違いなし。
それに、にわとり、けっこう飛ぶし。斬新な世界が堪能できそう。
どこかで出してくれないかな。即買いだよ。
933名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 06:52:20 ID:CrO6mKiL
シミュレーターじゃ速攻猫に狩られて終わりそうだなw
934名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 08:44:31 ID:FvWYjIcg
うちのトリ様、「飼い主名乗るんならこっち(トリ様)の言葉を理解しろ」(向こうはかなり細かい所までこっちの言葉を理解してる)「飼い主なら自分らの食べ物の好き嫌いや食べる量を把握しろ」と言わんばかりの態度をとるんだけど、みんなの所はどう?
935名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 01:57:24 ID:+Gz8FIKa
寂し鳴きとかドアの前で迎えに来たりするなぁ
936名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 06:11:34 ID:n1Cut2iG
>>934
卵を産んでいる時期は、例えばPCの前に座っていると尻をつつかれる。エサ、食わせろって。
出したのが気にいらないと、そっぽを向いて、またつつかれる。別のを献上すると、それでよろしい 
とばかりに食べはじめたり。日中は小屋のなか。庭に出たくなると騒ぎ出す。庭で遊ばせている最中に
産卵欲求?が生じると、玄関前まできて、上方を見てる。2Fの寝室兼産卵室まで丁重にお連れする。
こんな調子で、家族一同、鶏様におつかえしているような。ペットだから誰も文句は言わない、言うがまま(笑)
937名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 20:43:59 ID:nOmX4N+z
うちのカミさん気が強くて怒ると怖いけど甘えるととってもかわいいよ
938名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 21:22:55 ID:TrD1cz7B
鶏で賢いよね。
自分の姿が向こうに小さく見えただけでも迎えにくる。
良く考えたら、「つっつき」なんて行動する動物は社会的な生き物だよね。
犬みたいなもんだ。
東天紅大好きすぎる。
みんななんて名前つけてんの?
939名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 01:45:18 ID:UVuFeo4B
たつ太とかナゲットとか
940名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 07:41:46 ID:ox+zrAYV
 (´;ω;`)ブワッ
941名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 07:53:09 ID:3yHtolpD
つくねちゃんとかブイヨンちゃんとか
わりとマジメに可愛いと思って・・・

住宅地だけど、大型鶏飼ってみたい。
ブラマとか憧れる
942名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 08:37:27 ID:IBvUHyPT
>>941
つくねちゃんはアニメ化もされました!
943名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 11:37:46 ID:RvXAin0c
ごくたまーにだけど うちのを絞めると どんだけの肉になるのかな? なんて考える
にわとりをペットとしている者としてはいかんのだろうけど
944名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 12:57:46 ID:iNtbVWYi
つくねちゃんは可愛いけどブイヨンちゃんって可愛いか?w

>>943
もしこの子が死んで火葬したらおいしそうな匂いがするのかな
と考えちゃったことならある
945名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 20:01:44 ID:JnhfNiYY
ヴォライユちゃん
946名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 00:50:55 ID:S+a+t/3r
カーネル君
モモちゃん
947名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 01:42:17 ID:AyHNW4zz
ササ美
そぼ朗
948名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 10:09:43 ID:Jw06bnnx
>>939-947
やめいw
949名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 12:10:35 ID:LKYbwXHx
>>944
いや、人間だって焼場の炉が調子悪くて、焼肉の匂が出たことあったよ。
950名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 20:39:02 ID:+sEDWvKX
前日から雨だったので、庭は水たまりだし畑(家庭菜園)はドロドロ。
そんな中でもにわとり様は走り回っており、くちばしも泥、体もはね上げた泥、もちろん足も泥足に。
前回はモトGPでしたが、本日はWRC状態でした。

かなりの雨の中でも平気みたい。
951名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 22:20:03 ID:KFq5DcJ4
泥どろ地帯でエサ探しかな。体に付着した泥を洗い落としてあげるの?
952名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 00:27:54 ID:uusshoDY
ミミズは与えてる?
953名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 18:04:50 ID:AXYdjKOt
皆さんは、逃げる鶏をどうやって捕まえていますか?
954名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 19:01:45 ID:kpDP69Cr
餌で釣る。
955名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 19:02:29 ID:AIdWaAiR
>>950さんとこのトリさんは、野生派なのかな?  家禽なのに野生っていうのも変だけど

そう言えば 昔 飼っていたトリは夕方になると自分から小屋に入って 最上階で寝ていたな チラウラ
956名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 20:37:34 ID:HJ9+zHXz
近くにいるけど姿が見えない、手の届かないところに行ってしまったニワトリ呼び寄せたいとき。
変わった餌(虫、パン)をあげると喜びに声を上げるタイプのコに、餌をやる
→「コココココッ↑」と甲高い声。
→居なくなっていた子がすっとんでくる
957名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 23:03:34 ID:4e1dINNb
鶏って遠くに行っちゃわないの?
958名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 04:53:44 ID:ybGW4yy7
うちは昼間は庭で遊んで、夕方になると勝手に巣箱に戻ってくるよー
一応夜だけは鍵つけとくけどね、幸い害獣らしい害獣はいない。
959956:2010/09/30(木) 20:13:05 ID:Q0kqMK4D
帰巣本能がちゃんとあるみたい。ちょっと遠くに行ってもやっぱり夜になると帰ってくる。
よく鳴く子に餌を食わせて、他の子をおびきよせるのを何回かしているうちに、
どんなに大きいパンの塊をやっても無言で食べるようになってしまった。
いつも他のトリにパンを取られているので、この時とばかりに独り占めしようとしているのか。
960名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 20:39:13 ID:0LlqJcxb
鶏かわいいね〜
ウチも飼いたい
961名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 21:36:25 ID:6CvkF7GL
>>959
>この時とばかりに独り占めしようとしているのか。
それ たぶん当たり  奴らはオレが想像していたより ずっと利口 


つーか オレがなめてた
962名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 22:10:39 ID:J4u4R7Ow
餌やるとうれしいのはわかるけどよく足かいてこぼしちゃうんだよね
963名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 03:29:14 ID:GOAvZvJ3
えさ箱は工夫しないと無駄が多くなっちゃうよね、ペットボトルとかでちょこっと加工して蓋みたいなの作ってる、
しかし頭は良いんだけど基本的に本能には逆らえないんだよね、足掻きとか、地面から離すとビビルし、まあそれがいい。
964名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 19:44:06 ID:j8UW2MVU
犬もフンしたあと、アスファルトの上なんだが、後ろ足で泥をかける仕草してるね。

ま、おれも真夜中真っ暗でも、立ちチョンするときは、一応周囲を見回すわけだが。
スレチもいいとこだが
965名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 19:58:44 ID:omg72KH7
>>955
餃子で有名な宇都宮です。
まだ畑が近隣に見られる位いの住宅に放し飼いなんですよ。

タ方に暗くなると、自作の一坪鶏舎に入って、備え付けのとまり木に並んでます。
かわいいです〜。
966名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 20:08:53 ID:omg72KH7
>>957
卵から孵化た翌日から育てているので、まったく人な恐れないからか、広い場所に解放しても遠くに行かない。
たぶん自分を保護者だと思ってるのですかね。目の届く範囲から出ることはありません。

にわとりって用心深いので、少しずつ活動工リアを広げてゆく感じです。

ただ、何かに驚いてパ二ックになると、遠くに走り去り、戻れなくなる揚合もあったです。
967名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 20:23:47 ID:omg72KH7
>>956
うちのは口笛を合図に集結させる様に、工サを与える時に習慣化させた。
これで裏庭からでも全速で走って来るのだけれども、隣の畑へダッチョウ(脱鳥)した時には、いくらロ笛を吹いても帰って来ない。

丁度今は秋野菜のキヤべツなど、にわとりの大好物が植えられる時期なので、食害しないかヒヤヒヤ。
幸いにも畑の果樹の下草を足かきしている程度で済んでますが、害をなす前に防鳥ネットを緊急施行中です。

ダッチョウするのは決った個体なのですが、それを真似するヤツも出て来る前に予防しないとね〜。
968名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 22:28:57 ID:AsIpQxjv
野良ネコとかカラスに狙われない環境なんですね。いいなぁ。
あと、全員で何羽、飼っているんですか?
969名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 00:22:58 ID:38TXqasU
昔、実家で東天紅飼ってたんだ。
夫婦と子供8羽を外へいつものように放してたんだけど
目を離した隙に野犬が襲ってきた。
騒ぎに気づいた時には遅かった。
子供と母親は屋根に逃げたけど、父親が咥えられて行ってしまった。
1キロ先の民家で無残な姿で発見されたんだ。
すごく悲しかったけど、子供達を逃がす為に威嚇しつつおとりになっていた
勇気ある父親の姿に感動していた。
本当に人懐こくて賢くて雄雄しくて大好きだった。
970名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 07:56:53 ID:k7O2hCEj
いい話だね  (´;ω;`)
971名も無き飼い主さん:2010/10/02(土) 12:41:24 ID:yrDxvdNi
外敵にやられちゃったときって大抵「今までずっと大丈夫だったのに」って状況なんだよ
目の届かない場所や人気の無い場所には行けないように対策しないと後で後悔するよ

狸やイタチは山や森が少なくなってるから住宅街にも出没する
完全な野生の奴は真昼間は人の気配のある所にはあまり来ないけど、夜、早朝、夕方は特に危険
(半端に人に慣れた野良猫や野犬には昼間に襲われる場合もある)

庭で犬や猫を飼ってると守ってくれることがあるけど
そうじゃない人は餌が少なくなる晩秋〜冬が一番被害が多いから気をつけて
972名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 01:25:45 ID:AkOn/jxP
夏場は庭鶏警備員にはきつい季節だったな。
冬は冬で生け垣が隙間だらけになるんで補強しないといかん。
973名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 22:04:25 ID:X6HXM+Wp
我が家の鶏(雌)、朝に、室内のダンボール寝室から庭の小屋に移す。
午後2時ころに小屋から庭に出してやるとあまりあちこち遊び回らずに
室内のダンボール寝室に戻りたいと意思表示するんだが、鶏(雌)ってこんなもん?
夏ごろまでは、よく卵産んでいたけど、今は、生み終わった状態。
974名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 22:00:09 ID:hImQPcQ9
ごくたまに昼間でも卵うむ訳でもなく小屋に戻りたがるけどほとんど外にでたがるな、金網に飛びつくぐらい。
975名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 22:08:26 ID:/jpEl6Td
うちのチャボがイタチに噛まれて死んでから三年・・・
先々月ボリスがイタチに尻を齧られた。鳴き声がした瞬間窓を開けて庭に洗面器投げて
イタチは逃げた・・・
毎日抗生物質をやって元気になったが・・・。
油断した。冬ってイタチがきやすいの?イタチを絶対に小屋に入れないようにしよう。
976名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 22:51:36 ID:QYweabCH
秋・冬は餌が少なくなるからペットの被害は増えるよ
イタチはかなり狭い隙間からでも入るから目の細かい頑丈な金網を隙間無くきっちり貼って
地面を掘っても入れないように下をセメントで固めるか柵の下にブロック等を埋めるかしないと安心できない

一番安心できるのは室内だと思うけど
977名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 00:09:55 ID:9QYxmgp9
      ┏━━━━━━━━┓
      ┃            ┃
      ┃            ┃
      ┃            ┃
      ┃            ┃
      ┃            ┃
      ┃            ┃
      ┃            ┃
      ┃            ┃
      ┃            ┃
      ┃            ┃
■■■■┃            ┃■■■■
━━━━┛            ┗━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

太い罫線━が金網で
黒の四角■が土

こんな感じで土を掘っても金網が出てきて下を掘れないようにするとか
978名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 22:21:36 ID:TZtxhqRj
石ころを埋めると掘りにくくなりかな。
うちは箱型ベニヤ小屋で二重網で地面から浮かせてるから安全だと思うけど。
979名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 01:27:29 ID:1FXQ3pIm
石ころは無意味だと思う。外敵に持ち上げられない重さじゃないと
980名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 11:31:31 ID:Jc3EcItD
今朝、ココッ!って切羽詰った声がきこえたんで慌てて外に出たら、野良猫がニワトリ小屋の前でじっと中をのぞいてた。
すぐに逃げてったけど、襲われたらと思うとぞっとしたよ。
散歩させる時にも気をつけなきゃな……。
981名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 21:21:28 ID:w5yt2TYO
にわとり小屋にねこが入り捕獲したことがある。
暴れるねこは危険なので、頭部に集中してホースで水を当てると良い。5分位いで放水から逃げられなくなり、10分ほどで行動不能になるので、そうなってから捕獲すると安全だよ。
ポリバケツをかぶせ、そのフタを使ってねこをすくいとればツメでひっかかれることともないしね。
捕まえたねこは近所の川の中州に捨ててくる。今まで帰って来たねこは一匹もいないな。
982名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 22:09:06 ID:L8Le/QY6
なんという報復
983名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 20:46:14 ID:2VP6dVdA
そりゃ戻ってこれないわwwwwwwwwwww
984名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 20:56:54 ID:zl3QKqSg
>>981
パネェ…
985名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 21:41:47 ID:8vj/mt3T
自作孵卵器で温めはじめてから6日の卵ですが、丸11時間転卵するのを忘れてしまいました。
温め始める前に検卵したときは卵を回転させると黄身も移動してるのが分かったのですが、
今回検卵をしたところ、卵をゆっくりと回転させても胚が癒着してしまったのか黄身が動きません。
これは転卵を忘れてしまったせいなのか、もともとこういうものなのでしょうか。 

一応鼓動しているのも確認できましたが、心配です。
986名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 21:52:31 ID:WkfXTqGF
孵卵って、湿度高くして38度一定だから、ものすごく菌が繁殖しやすいと思うんだけど、
どうやって対処してるの?
987名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 22:47:13 ID:bRdbz1sy
納豆菌で雑菌を殺している。
988名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 19:19:52 ID:X6b+07VH
卵の殻とかに天然の抗生物質が含まれてるんじゃなかったっけ?
989名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 21:23:58 ID:t5lfXALi
生きてるものは腐らないし、孵化器が汚れてるんじゃなければそんなに気にしなくて良いんじゃ?
990名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 22:37:03 ID:ojOUxGmT
卵の表面を水などで洗ってしまうと、日保ちが悪くなるとかいわない?
うんちも通過する総排泄口を卵が通るのは、気分的にはアレなんだけどね。
991名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 11:12:33 ID:8FJYC6hk
牛のミノやソーセージなんかうんもが通る部分をそのまま使ってるから大丈夫だ問題ない。
992名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 23:01:26 ID:/b3gBajP
>>990
孵化器の衛生状態と食用卵を洗ったら痛みやすいという話の繋がりが見えないのだが
993名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 12:35:45 ID:edz6MsC2
???
994名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 17:43:48 ID:AZvt+r7d
>>992
過疎スレで釣りかよw   ひっこんでろよ  カスw
995名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 00:40:18 ID:uBbevyaY
昨晩の湯豆腐に入れて煮たダシ昆布、まだにわとり様に献上したことが無かったので、ものは試しということに。

口笛と共にダーッ!と足り寄り全員集合。
一斉にコンブに食らいつくのだが・・・。
クチバシとコンブって、なんとなくすべりが良さそうと感じていたけれど、試して納得。やっぱり良くすべる!
「パクッ」という擬音の通り。
くちばしでは全然ちぎれない。
それでもみんなでパク、パク、パクッと必死で突いてくるところがなんともユーモラスでしたよ。

包丁で一口サイズに刻んで与えました。
996名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 09:11:15 ID:Ykpaa5gF
想像すると顔がほころびました。
事前にあれこれ結果を思い巡らしてから臨むのは、まさに理科の実験、そのものですね。
やりがいありますね(笑) これにはどう反応するのか?実験、自分もやってます。
うちのはカツオブシが大好き。
997名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 08:52:56 ID:duWkDdjL
ウチの鶏は小さい昆虫が好き。ハエとか見ると、つつきに行かなくては気が済まないらしい。
あとプランターの紋白蝶の幼虫みたいなのも好き。
998名も無き飼い主さん
動くものにはかなり惹かれるみたいね  この前長さが10cm位のでかいイモ虫がのたうっていたんだけど
さすがに手 じゃなく 嘴 出さなかった
地面をカキカキしても 何も出てこないと つまらなそうなんで ミミズでも予め仕込んでおこうかなとオモテル