うさぎ総合スレ その59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-13あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その58
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1228973481/
2名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:15:20 ID:JQYcjRWA
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:15:24 ID:JQYcjRWA
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:15:30 ID:JQYcjRWA
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:15:33 ID:JQYcjRWA
6名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:15:36 ID:JQYcjRWA
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
うさぎ総合スレ その45 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
7名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:15:41 ID:JQYcjRWA
★過去スレ4★
うさぎ総合スレ その46 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201600167/
うさぎ総合スレ その47 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203270473/
うさぎ総合スレ その48 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206883115/
うさぎ総合スレ その49 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208973434/
うさぎ総合スレ その50 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210514542/
うさぎ総合スレ その51 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212131319/
うさぎ総合スレ その52 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214931644/
うさぎ総合スレ その53 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1217330489/
うさぎ総合スレ その54 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1219229987/
うさぎ総合スレ その55 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1221898390/
うさぎ総合スレ その56 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1224734637/
うさぎ総合スレ その57 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226855488/
8名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:18:23 ID:JQYcjRWA
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
 長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
9名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:18:27 ID:JQYcjRWA
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
10名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:18:31 ID:JQYcjRWA
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
11名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:18:38 ID:JQYcjRWA
★うさぎは風邪をひくの?★
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、
うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、
これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、
全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
12名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:18:41 ID:JQYcjRWA
★めすうさぎの避妊手術について★
このスレでは、飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについては
それは飼い主の判断でいいと思います。手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
13名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:18:45 ID:JQYcjRWA

 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
14名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:21:58 ID:kn+NVDDp
>>1
乙カレー
15名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:50:11 ID:UyjmxRhI
>>1

乙うさうさ
16名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 22:47:09 ID:BjnkKFJR
>>1

乙モフモフ
17名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 23:59:32 ID:4xaMpFOc
>>1

大事に使わせてもらいます。ありがとうございました。
18名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 00:58:14 ID:q/J6gUha
>>1

前スレ>>991
それ、うさぎが酸欠にならない?
19名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 02:26:32 ID:jrq3Wi36
うさぎを飼う為に生体の値段とか、必要なものを聞きたいのですが…

フレミッシュジャイアントは初心者には無理ですかね?
20名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 02:40:18 ID:EmQCcCTg
やさしくて大人しい性格だし丈夫だから飼いやすいよ
ただ大きさが大きさだからツメきりとか抱っことかの経験がないと大変かもね
それと大きなケージが必要な分、大きな部屋と運動させるスペースの確保も必要だよ
大きさが苦にならないのなら別にいいと思う
毎日のブラッシングが欠かせない長毛種や、耳が大きくて気をつかうイングリッシュロップよりも、
ずっと飼いやすいだろうし、臼歯異常にもなりにくいので小型種ネザー系雑種より、その意味で選ぶのも簡単
21名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 03:08:14 ID:nvYyIQXt
ウサギって相当デリケートって聞くけど、なら野生で生きてるウサギが沢山いることが
説明つかないと思うんだけどどうなんだろ。
ほんとにケージの置き場所程度でそんなにストレスになるのかな?
すぐに慣れるような気がするが
22名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 03:19:15 ID:jrq3Wi36
>>20 詳しいお話ありがとうございます。やはり飼育スペースは広くないといけない様ですね…

フレミッシュジャイアントの生体価格、ネット等で調べると七万円〜ぐらいの様ですが、ペットショップでまだ小さい生体を買うとするといくらぐらいするのでしょうか?
23名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 03:51:40 ID:9Q/taXC5
>>21
環境も関係あると思うけど
一番気をつけた方がいいのは、環境をいきなり変える事らしいです
頻繁に外出したり、ケージの置き場所をコロコロ変える方が問題なんじゃないかな

>>22
ttp://plaza.rakuten.co.jp/furefureusagi/7000
これ思い出した。
有名なブリーダーの詐欺らしいけど…
フレミッシュとロップやネザーとかの子供をフレミッシュとして販売してた悪徳さん
今はいないらしいけど、繁殖はロップやネザーよりもブリーダーが少なく
ペットショップにて買うのは難しいかもしれないです
ブリーダー直営店を探してみるとか、そこで相談してみるとかの方が
確実な答えが返ってくるかと…
そうなると、血統付きになってやはり高くなると思いますが
珍しい種類だと、そういうのは仕方ないですし小型との雑種で…
育つたび、内臓等が体とあわず病気になるよりはよいかな?

長文失礼しました
24名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 04:15:08 ID:jrq3Wi36
>>23 そのブログの記事は、ネットでうさぎについて調べているときに見たことがあります。
他のうさぎにくらべて珍しい為、やはり自分できちんと調べた方が良いようですね。
幸いネットで見てみた所、県内にも(少し離れてはいますが)ブリーダーさんはいらっしゃるようでしたので、連絡をしてみようと思います。
血統書がつくと値段はあがりますが、ブログにあった様な事が起きない様にするためには必要なのかもしれないですね。

丁寧な返信ありがとうございます
25名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 09:30:40 ID:ymiHk7zy
>>21
野生種は自分で自分にあった環境を選べるけど
人間に飼われているペットうさぎにはその選択権がない
自分で選べないのだから与えられた環境が生育に不適だとストレスになるのは当然です
テレビやオーディオ機器の側だとか、
折り合いの悪い他の動物(ウサギ含む)がおなじ部屋にいるだとか
寒暖の差が激しい場所だとか、
避けたい環境から逃げられない事がストレスになる
慣れることもあるだろうけどストレスは凄いと思う
26名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 10:11:09 ID:t0ud9T2K
うちはリビングに一匹、隣の部屋にもう一匹飼ってるけど、リビングの子はテレビや足音やドア開閉音をほとんど気にしてないみたい。
「何でもこいやああぁぁぁ!うらっしゃああぁぁ!」みたいな子だから車も平気。車内なのに寝るくらい平気。そして人間大好き。人が歩くと飛び跳ねて追いかけてくる。

隣の部屋の子はそういうの全然ダメな臆病で神経質な子で、元々そうだったから音の少ない隣の部屋にした。温度差もそんなにない。

やっぱり一口にうさぎと言えども個体差というか、性格やらにもよると思うよ。
27名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 10:38:37 ID:jYiG33ZR
テレビつけっぱなしでもストレスなしで平気だと思ってるなら認識不足ですね
人間でも相当なストレスになってるんだ
気にしてないのとストレスになっていないは別ですから
テレビが常時ついている家庭の子供とそうでない家庭の子供では
集中力がまるで違うのを知らないの?
28名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 10:56:36 ID:ZjnVBEae
>>26
去勢メスと未去勢のオスをいっしょに飼ってるケースがあるが
コレもオスが相当なストレスになってるよ
マウンティングやスプレー、トイレを覚えないとか
うさぎからSOSのシグナルが出ているのに
全く気がついていない飼い主もいる
私はうさぎがかわいそうだと思うけど
飼い主本人はそう思っていないのだろう
飼い主の個体差にもよると思う
29名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 10:57:10 ID:oQvFwjY0
少なくとも>>26の飼ってるウサギより>>27自身の方がストレスに遣られてる
ってことは分かった。
30名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:00:22 ID:ZjnVBEae
>>29
君はストレスを感じないタイプかな?
31名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:01:50 ID:M5TNzmj4
少なくとも>>27より>>29自身の方がストレスに遣られてるってことは分かった。
32名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:02:37 ID:oQvFwjY0
>>30
もちろん感じてますよー。
でも>>27さんはストレスに押し潰されて日常に支障をきたしてる状況じゃないかと心配。
33名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:04:20 ID:9W2vBuuf
少なくとも>>27より>>29自身の方がテレビによるストレスに遣られてるってことが分かった。
34名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:06:09 ID:9W2vBuuf
オレも>>29さんはストレスに押し潰されて日常に支障をきたしてる状況じゃないかと心配。
35名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:11:47 ID:8zHn4XSr
おまえら小学生かw
36名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:15:37 ID:/Bzh5QLJ
>>29
そのような根拠のない決め付けは良くないよ。
ましてや赤の他人にストレスでやられているなんて
そんなレッテル貼って何が楽しいの?
37名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:23:26 ID:8x9u5vg6
>>29は例のメンヘラでしょう(笑)
38名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:25:14 ID:t0ud9T2K
>>28
マウンティングもスプレーもしない、トイレ完璧、病歴なし、のびーって寝るけど、他に何かSOSのサインは?
全部あげてくれたら診断してみるよ
39名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 11:28:00 ID:t0ud9T2K
ちょっと待て…テレビつけっぱなしなんて言ってないぞオイドンは。どうしてそんな話になってるんだ。
40名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 12:26:21 ID:jVN62U/1
ブス
41名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 14:08:22 ID:9Q/taXC5
環境の問題って…テレビとか人間用の物の事だったのか…
てっきり地域とか、外・内飼いの問題とかとばかり…

ブログか、mixiで見たことがあるけど
テレビを必死に見るうさがいるとか、テレビをつけたら走ってきて見てるらしいんだけど
あれってなんなんだろうね
本当に興味?なぞい
うちの家のうさは、テレビつけた事ないから寄るのか逃げるのかさえ解らない
42名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 18:09:53 ID:N5fOljTM
うちは、あんまりテレビ見ないほうだけど、
テレビつけてて、うさがテレビに向かって座ってるときに、
テレビ消したりチャンネル変えると、振り返って睨まれる。
結構怖い。
43名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 18:26:37 ID:sVcQuyBf
うちはリビングにケージ置いてるけど、いつも、のぺーと寝そべってる。
テレビや足音程度ではガン無視されてるけど、それでもストレスはたまってるのかなぁ?

ドアの開閉音がうるさいとビクッってするからそれは気をつけてる
44名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 18:48:17 ID:ITV+kLw0
うちのうさはもはや被捕食動物だということを忘れているような。
子供たちがバタバタ遊んでる横でひっくり返って(例のドタっとひっくり返る寝かた)グースカ寝てるよ。
音立ててもちょっと反応してまた爆睡。
サークル内は不可侵だと察しているせいもあるかもしれんが。
45名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 18:49:30 ID:n47eWT+d
私の飼ってるうさぎが帰ってきたら亡くなってました。
原因はわかりません
昨日までは元気にしてたのですが、もう元気な姿を見れないと思うと悲しいです。
生後2ヶ月だったのですが、赤ちゃんって病気になりやすいのでしょうか?
46名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 19:41:58 ID:XQDAl3AM
なりやすいです
突然死も多いです
47名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 19:43:36 ID:Kx+CV6f2
本日うさぎが不正咬合で、麻酔かけて歯を削る手術してきた。
0時まで様子見て、餌を食べないようであれば強制給餌しなさいって注射器っぽいの渡された。
抱っこすら嫌がるのに強制給餌とかまじ不安だぜ・・・
48名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 19:45:48 ID:c3vPbP9G
兎が嫌がってるってよりお前が下手なだけだろ
飼い主失格だな
49名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 19:59:40 ID:KBc56Tp+
毎日抱っこ練習しても嫌がる子は無理だと思うよ。
個体差激しいと思う。
50名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 20:03:54 ID:8zHn4XSr
抱っこすると肩に上ってくるのは、嫌がっているのか楽しんでいるのかよく分からないな。
まあ、肩に上れるのは体重が軽い小さいうちだけだが。
51名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 20:04:49 ID:HmsJTEMy
うちのうさはリビング(奴の城)では絶対仰向け抱っこさせないが
他の部屋だと仰向け抱っこできる
なわばり意識周知のことだとは思いますが
一度うさの縄張り以外の部屋へ連れて行くべし

あー、でも昨日仰向けで爪切っていたら反撃されて
腕に大きなみみずばれ3本できちゃいましたがorz
52名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 21:48:30 ID:6fhxUBeu
うちの兎さ、野菜あげるようになってから、
私をストーキングするようになった。
野菜クレクレ攻撃でまとわり付く(1日2回しかあげないけどね)
やはりニンジンは大好物らしく、咥えるとダッシュです。

そうしてるうちに、テリトリー内でも仰向け抱っこ
10分以上も平気に。

家族は無理なので、ウサにとって、
大好物くれる人=信頼できる人 なのかな。

おやつじゃ小腹も満たせないものね。
53名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 22:04:58 ID:UhoVSxHU
普段はケージからゴザの上にスロープを敷いて遊ばせてるけど、
今日は小さい毛布を置いてみたらテンション満開w
掘るわ掘るわ、垂直ジャンプしまくりでこっちも嬉しくなった。

その後、爪きりやってみたけど、これはやっぱり嫌がるなぁ。
みみずばれとまではいかんけどもw
仰向け抱っこは手を頭から離すともう無理だ。
54名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 22:11:13 ID:YY9ymk6/
うさ、左目の白目のとこに黒の縦線がある…。黒目の縁と少し重なっててわかんなかったよ。明日病院連れてくけど大丈夫かな?
55名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 22:24:12 ID:JpzMfym6
垂直ジャンプ見てると喜びが伝染するよね〜。

仰向け抱っこ、最初は若干緊張気味というか、頭をもたげる感じにしてるけど、
たまになでなでしてると脱力していって寝ちゃうのがどうしようもなくかわいい

>>54
目の血管…?力にはなれないけど、もしできれば参考までにうp頼む
56名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 23:17:20 ID:leLGIBXc
うさぎさんをお迎えして半月の者です。
現在うさ
月齢:2か月

お迎えに上がった時にショップ店員さんにブラッシングについて聞くと「1か月に一度程度でよい」と聞きいた
ただ、最近うさを見ていると時折体を舐めているので毛球症が心配
それになんだかショップ店員さんも信用できなくなってきた

一応サプリでパパイヤ酵素(SANKO)を今日買ってきた
ブラッシングってどの程度されてますか?
そしてこのブラシがいいよとか使っているメーカー等情報あればお願いします
57名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 23:31:59 ID:BXxEYoqa
sanko パパイヤ酵素
主原料:穀類、脱脂粉乳、セルロース、ショ糖、オリゴ糖、キシリトール、乳酸菌、キャロット粉末、パパイン酵素

パパイヤには、いくつもの特殊な酵素が含まれており、その独特の
酵素を総称してパパイヤ酵素と呼ばれています。
パパイヤ酵素には、蛋白質分解・脂質分解・糖質分解などの作用
があり、消化能力をアップさせ、血流を促すことが解っています。

ウサギの胃は、毛づくろいの際に飲み込んだ毛が吐き出されずに
胃内に溜まって毛球を形成する場合があります。
毛球が胃腸で詰まると食欲不振や便秘・お腹の張り等の症状が
見られ、体重の減少を伴います。
しいては、死因の重要な要因ともなります。

予防の為には、運動させて水分を多く採らせ、充分な運動と
繊維質がたっぷりの食事は欠かせません。腸管内の運動を高め、
食物の消化管の通過を速めるので、飲み込んだ毛などが胃内に
蓄積する事を予防するのに役立ちます。
そして、その毛球を構成する余分な蛋白質を分解し、他にも脂肪を
燃焼分解、体内で脂肪が無駄に貯蓄されるのを防ぐ効能がある
パパイヤ酵素が有効となってきます。
58名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 23:34:50 ID:BXxEYoqa
パパイン (papain, EC 3.4.22.2) はタンパク質分解酵素の中のシステインプロテアーゼに分類される酵素。植物由来のプロテアーゼとしてはもっとも研究が進んでいるもののひとつである。

パパイア (Carica papaya) から見つかったことからこの名前がつけられた。熟したパパイアにはパパインはほとんど含まれない。
同様の酵素(「ブロメライン、bromelain)が生のパイナップルの果実に豊富に含まれており、肉を柔らかくすることから酢豚などの料理に用いられるが、
缶詰の果実ではこのような効果はない(一般に酵素は加熱により活性を失うので酸味や甘みが目的である場合が多い)。
キウイフルーツのアクチニジン (actinidin) やイチジクのフィチン (ficin) も同様な酵素である。

59名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 23:45:55 ID:BXxEYoqa
パパイン (papain, EC 3.4.22.2)が効果を最も発揮するのは弱アルカリ性のときです。
ですが酸性ではタンパク質をあまり分解できません。
せいぜい酸性度PH3が限界です。
ちなみに健康なウサギさんの胃の中はPH2の強酸性です。(人間もPH1〜2で濃塩酸よりも酸性度は高い)
さて、PH2の酸性度であるウサギさんの胃の中で、毛球のタンパク質は分解されるでしょうか?
答えはNoです。
毛球対策に効果のない穀類のオヤツとして少量あげるにとどめておくことがいいでしょう。
ペットフードのラベルや広告に健康促進だとか、医薬効能を書いても人間用の食品のように禁止や規制する法律は存在しません。
全てのうさぎ病気に効果のあるペットフードですと謳っても、何ら法律に触れないのが現状です。
騙されて買う人もいるようですが、ペットフードは製造者側の情報を鵜呑みにしないほうがいいと思いますよ。
60名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 23:48:37 ID:BXxEYoqa
>>56
>ブラッシングってどの程度されてますか?

毎日。
61名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 23:48:45 ID:SvzpS/IR
>>45
かわいい盛りに残念でしたね。
赤ちゃんうさぎさんのご冥福をお祈りします。
62名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 00:23:05 ID:D/UEXCBl
ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、
このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである。
腸毒素血症で急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。

仔ウサギの突然死はこれがほとんど。
63名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 00:26:24 ID:cMdJuBSk
要は変なもん与えるな、と。
64名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 00:27:04 ID:nALvFpra
>>57〜60ことID:BXxEYoqa様

詳しい御説明どうもありがとうございました。
やはりブラッシングは毎日なのですね…。
早急にブラシを探してきます。

そしてサプリは何ら意味のないものだという事がよくわかりました。
ペットフードの法律現状を知らない自分のミスを速やかに教えて頂き感謝いたします。
この勉強のために500円なら安いものです


ブラシはとがっているものでないほうが良いのでしょうか?

三晃商会 ソフトスリッカーブラシというものが今のところ体に負担がないのか?と思いました
しかし逆にちゃんと毛玉をといて上げられるかも、微妙だな〜と言う感じです

差し支えなければブラシのメーカー・商品名等で良さげなものを教えていただければ嬉しいです
度重ねてのご質問失礼致します
65名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 00:52:03 ID:D/UEXCBl
>>64
毎日のブッラシングは獣毛でやってます。
ラバーブラシとスリッカーブラシを使うのは週に1回位です。
(グルーミングスプレーも使います)
毎日ラバーブラシとスリッカーでゴシゴシしごいたら、必要な毛まで抜けてしまいますから。
私はコミュニケーションをとりながら(やさしく声をかけながら)獣毛ブラシで毎日グルーミングしてあげてますよ。
ブラシのメーカー商品名は忘れました。(スマソ)
購入したショップは爪切りとグルーミングサービスをしているところで、
店員さんが使っているもとの同じものを買いました。
(購入したのは横浜のうさぎのしっぽです)
66名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 01:02:52 ID:a5ucd9zy
うちは換毛期は毎日グルーミングしてます
グルーミングスプレーを手に付けて全身をマッサージするようにしてる
ブラシよりもいいかんじです
その後に毛球症予防の為にラキサトーンを舐めさせてます
換毛期じゃない時は二日〜三日に一回かな
お尻まわりの固まった毛束は猫ののみ取りくしが重宝してます
ラバーブラシはほとんど使ってないなあ、ハゲができやすいから、、
67名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 01:09:12 ID:Dikcoypo
毛球症予防には繊維質の食事が一番だと私は思います。
牧草主体の食事であれば予防に油剤(ラキサトーン)を使う必要性を感じません。
油剤が毛球症の対処療法に使われるのは知っていますが、予防に使う人がいるとは・・。
うっ滞になる頻度高いのでしょうね。ペットフード中心の食事でしょうか?
6856 &64です:2009/01/07(水) 01:43:18 ID:nALvFpra
即レス感謝です
遅い時間なのに返事が返ってきて非常に嬉しいです

>>65
うちはお迎えにいったのが某百貨店のペットショップだったので、店員さんはあまり詳しくなかったのかもしれません。
うさぎ専門店でお迎えした方が、いいもの(うさぎにあったもの)が沢山手に入りますよね
うさぎ専門店の存在自体も今回お迎えしてから存在を知りました。
とはいえ、もう大事な家族
もっと私自身がしっかり知識をつけて御世話をしてあげねばなりませんね
専門店さんのものがあるという事を忘れてました!
一度ネット販売等で手に入れてそれまではやはり市販のもので週2・3程度グルーミングすることにします♪
ブラシに慣れてもらえるように頑張ります
>>66
スプレーでマッサージのみでもも毛球症予防になるのですね。
他のペットのものでも代用できるのが意外です
マッサージでも出来る…と言う事はあまり力を入れてはいけないということですね…
こわごわになってしまいそうです
どこかにうさぎ教室でもあれば行ってみたいorz

>>67
一応牧草主体(ペレットが大好きすぎて驚くほど食べるので、体重との比率の適量+α)にしてます。
人間と同じでうささんも1に食事2に運動だろうと思ってはいます。
ちなみにペレットはラビット・プラス ダイエット・グロースこれを12gこれを朝晩
牧草はBUNNY SELECTIONの一番刈りタイプを食べ放題にしています
その1日に2種類野菜を1かけらづつ与えています
ペレットに関してその時いたペットショップから食べていたものを上げた方がいいかなと思い(急に変わると食べなくなる等の心配があるとネットで発見)これを選びました。
しかし現在OXBOW バニーベーシックス 15/23(子ウサギ用)に変えようか迷っているところです。

69名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 02:48:00 ID:Y3r/Qe6e
うさっこブログ初めて○年位経つけど最近マジ後悔。
ペタだのコメントだの品物送ってきたり超マンドクセ。

ウサフェスでは土産物合戦マジすごい。俺はテブラだったから
気がひけて断ったんだが、なら名刺くださいとか言われてウザー
一体何なんだ、うさ飼いは見栄っ張りの振る舞いたがりが多いのか、
リアルに友達いないんだろうか なぜに物を配りたがる?
毎年いるうさぎ着ぐるみのオバハンもアホちゃうかと思う、浮かれててさw
あれしか楽しみがないんだろうな。
外慣れしてない子うさぎにチャラい服着せて連れてきてた奴もいて
プルプル震えてたよ、飼い主の自己満足フェスタだよな
70名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 03:33:12 ID:z0JUSyNu
最近ミニウサギをかい始めた新参ですが、すごく手をなめて来るんですが、これはどうしてでしょうか?
本には遊んで欲しい時に行う行動と書いてあったのですが、
ものすごく舐めてきます
71名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 03:59:08 ID:JVw2Fd4l
夜中働いて朝帰ってきて毎日11:00〜19:00迄寝る生活なんだけど、その時間に電気消すのってうさには可哀相だよね?
今はアイマスクして電気点けて寝てるけど

うさにも生活リズムとか体内時計あるもんね
72名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 04:35:50 ID:TwLgnSTf
>>69
うさ飼ってて、かつうさのブログ書いてるヤツは半端ない と気付いてすぐやめたよw


>>71
そういう場合、飼い主がいない時に眠ってると思うよ。
うちなんか、飼い主が帰ってきても眠そうにしてるけどorz
(昼間寝てるくせに)
73名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 05:44:41 ID:vfAwasxR
>>54
オッドアイだといいね。
うちのうさ、最近低い声で鳴くよ。怖いよ。
ぶぶぶ ぶぶぶう ぶぶぶぶう
74名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 09:23:21 ID:ehHpu3d4
>>70
あなうさぎは群れで行動する社会性のある動物です。
日常的に頭部を相手に舐めさせて常に群れの中の順位確認をする習性を持っています。
ですから順位確認で飼い主を舐めるのは別段珍しいものではありません。

うさぎが遊んで欲しいかどうかは、あなたが状況をみて判断してください。
75名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 10:52:59 ID:qJqNRQdU
ウザイなおまえケンカ売ってるのか?ボディブローとか言ってる時点で相手にならないことは証明されたな
本当につよいやつは強さを口で説明したりはしないからな
口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうな
おれパンチングマシンで100とか普通に出すし
76名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 10:54:43 ID:z0JUSyNu
>>74
ありがとうございます
生まれたてなので変な癖でも覚えてしまったのではないか
と考えてました

ちなみに立場的には人間が上なのでしょうか?
外に出たがっている時、すぐに出したりしてかなり甘やかしているので少し不安です
77名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 10:55:23 ID:kgaza44P
うさぎにとってのテリトリーってどの程度ありますか?
うちはリビングでケージ設置してその中で飼ってるんですが、抱っこを覚えさせようとしてケージから出してちょっと離れた程度のところではなかなかおとなしくしません。
完全に別の部屋で事に及んだ方がいいんでしょうか?
78名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 11:03:58 ID:9qNowjOv
>>77
行動可能範囲はすべてテリトリーになりますよ。
79名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 11:08:43 ID:kgaza44P
>>78
レス感謝
やっぱり、一度も入室させたこと無い部屋でやった方がいいですね
80名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 11:16:08 ID:9qNowjOv
>>76
順位が上か下かは飼い主次第。
新しい環境に置かれると、犬は下から2番目に自分を置くものですが、うさぎは一番上に自分を置くようです。
力の差をハッキリと示さないと折り合いが悪く順位確認があやふやになり、ストレスになります。
またケージから出すのは飼い主の意思であることを覚えさせましょう。
うさぎはケージから出しての欲しい意思表示をするためにケージを齧るかもしれません。
これは切歯不正咬合の原因になります。
飼い始めのコツとして、うさぎは飼い主の意思で行動制限がされていることを教えましょう。
抱っこを終え降ろす時も、飼い主が掴んでおろすように心がけることで、行動制限ができます。
うさぎが自分から降りるようなことをしたら、再度抱えなおして降ろしてあげるようにするといいかもしれません。
81名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 11:25:17 ID:kKqX5L2x
>>80
君、テクニシャンやね
82名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 11:27:00 ID:fLv5Ksri
勉強になった
83名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 12:33:57 ID:z0JUSyNu
>>80
とても分かりやすく、詳しい返答ありがとうございました!
しつけについては気をつかってはいるのですが、なかなかすべてわ管理するのが難しいですorz
これからアドバイスを参考にして楽しく暮らしていきたいと思いますw
84名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 12:41:19 ID:LtPJTqEv
以前ここで、迷子か捨てられたうさぎを保護してた人がいたんだけど
最近になって、いつも見てるブログの人だったことに気付いた。(うさフェスの記事で)
一瞬で惚れた。
85名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 13:13:49 ID:j7oJGzri
>>80
あなたみたいな人に…




抱かれたい///
86名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 13:24:43 ID:J77NVHFI
別にうさぎが上でも構わないけど
87名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 14:04:54 ID:kgaza44P
むしろウサギ様で
88名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 14:30:38 ID:eNj/293c
うちのホーランド、秋からまだ換毛期が続いてて、いつまで抜けるのでしょうか?
89名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 16:38:18 ID:lMnpb1Ab
うちはホーランドと何かの雑種なんだけど、
この場合の何かは成長したらわかるようになる?
または、雑種ならだいたいこれだろうって想定がつくものなのかな?
90名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 23:06:29 ID:RPhu4dHe
今日は七草粥の日だよな。
七草…うさにあげてもいいかな?
91名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 23:19:48 ID:cAp7Bsht
はこべは大丈夫
92名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 23:19:49 ID:VVOTW/Mg
芹(せり):芹(せり) セリ科
薺(なずな):薺(ぺんぺん草) アブラナ科
御形(ごぎょう):母子草(ははこぐさ) キク科
繁縷(はこべら):繁縷(??)(はこべ) ナデシコ科
仏の座(ほとけのざ):小鬼田平子(こおにたびらこ) キク科
菘(すずな):蕪(かぶ) アブラナ科
蘿蔔(すずしろ):大根(だいこん) アブラナ科

せり・はこべら・すずな・すずしろはおkでしょう
あとはよくわかりませぬ
キク科・アブラナ科だからいけそうな気もするけど
93名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 23:26:38 ID:n4Jd6zvr
う様と名付けるのは危険ですか?(テロ的な意味で)
94名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 23:31:19 ID:RPhu4dHe
>>91>>92
ありがとう!無病祈願であげようと思う。
95名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 00:16:39 ID:G3Xcl5mX
>>93
うー様にしとけ(某ラノベ的な意味で)
長生きするぞ、きっと
96名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 00:31:44 ID:Yo5ECRat
ウサリバン
97名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 01:36:32 ID:8Z9z1OO5
>>89
血統は成長してもわからないよ。

そもそもそのホーランドが雑種かもしれないし。
だいたい血統のしっかりしたホーランドに何かを掛け合わせることはほとんどないと思うよ。
ホーランド系雑種と他の何かの雑種とを掛け合わせたうさぎじゃないのかな。。
成長したら2kgとかになったりしてね。
大きなうさぎは丈夫だからこれからが楽しみだね。でっかいプロペラがみられるかもよ。。
98名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 06:56:31 ID:wPNo8wAs
でっかいプロペラてなに?
何かの障害とか…?
99名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 07:30:10 ID:iuvl8soM
ロップ飼えばわかるさ
100名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 07:33:27 ID:ejizrSHJ
最近は親方様とよんでいる
101名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 07:58:33 ID:jtdMvm26
うちのライオンロップは耳の長さが足りないのか、しょっちゅう片耳が立ってる。
あれはあれで萌える。
102名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 10:35:16 ID:qiCbDlYY
ウチのうさはモデルの紗耶みたいにかわいいから
紗耶って呼んでいるよ
103名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 11:17:09 ID:Bv8rPRg/
104名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 12:25:00 ID:lYMxmhno
>>102
うp汁
105名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 13:00:19 ID:I+1vZvMR
>>103
かわええ
106名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 14:48:30 ID:nHaIrclo
ちょっと質問させてください。
1/5 丸一日餌を何も食べてない。
1/6 病院で不正咬合と診断され、麻酔かけて歯を削る治療を受けた
   23時にペレットを強制給餌で食べる
1/7 5時に1回ペレットを強制給餌で食べる
   夜に強制給餌しようと思ったけど、チモシーと野菜は食べてるので強制給餌無し
1/8 朝、餌箱を見るとペレットは食べてないけど、野菜とチモシー、水は食べてる

明日になってもペレット食べてないようなら獣医に相談しに行くつもりなんですが、
それまではペレットを強制給餌させたほうがいいですかね?
糞も出てて、ペレット以外は食べてるので様子見してるんですが・・・
107名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 15:03:35 ID:83RS3aIq
>>106
何歳?
108106:2009/01/08(木) 15:55:01 ID:nHaIrclo
1歳と2ヶ月です
109名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 16:52:05 ID:al4WK0Z2
チモシーを食べてるのなら、ペレットの強制給餌はしないで
様子見でいいんじゃないでしょうか?

削った歯が馴染んでくれば、食べるようになると思うんですが・・・

早く、いつも通り元気になるといいですね
110名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 18:06:10 ID:5Jcz3mA2
ロップは大きくなるにつれて可愛さも倍増!
111名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 18:16:25 ID:wxmkvOXc
大きくなるのを可愛いと思う飼い主もいるけど
ネザーみたいに小さくないと可愛くないと思う飼い主もいるみたいだよね

ちなみにウチはミニウサだけど2kgくらいで
小さすぎずほどよいサイズ
小さいと体力なさそうでチト心配な希ガス
112名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 19:06:58 ID:jdCGJFTe
ミニウサギって言われたのに
今は立派に普通のウサギサイズになったよ
でっかいと抱っこしたときのずっしり感がいいよね

>>110
ぽちゃぽちゃしてくるよねw
113111:2009/01/08(木) 19:38:17 ID:swQUdoMr
うちに2匹いるミニウサは両方とも2kgくらいだけど
こども動物園とかによくいるウサギさんよりかは小ぶりだから
ミニウサってことで納得してるよ
114名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 20:40:39 ID:Bv8rPRg/
>ミニウサギって言われたのに

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
115名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 20:44:14 ID:LLkstSz3
>>112
ミニウサギってペットのウサギとしては「普通のウサギサイズ」でも当たり前じゃないか?
あれって日本白色種に比べればミニって意味だよね
116名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 20:44:31 ID:2T/yHntz
>>114
いきなりクロ高ワロタw
117111:2009/01/08(木) 20:57:18 ID:K2AIXHwR
>>115
そうだね

おいらも小学校のころ学校にいた
日本白色種が普通のサイズだって
イメージがあるから
それに比べてミニサイズって感じ
118名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 20:58:31 ID:18FYIYXQ
        r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    マジレスしたら負けだ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、..
119名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 21:01:12 ID:Bv8rPRg/
          ______        仕   な
         r〃〃〃 f7⌒ろ)
          l‖‖‖ ||   f灯     業   ん
           |‖‖‖ ||   | |
           |儿儿儿._」⊥厶     か   で
          〔__o____o_≦ト、
.          「⌒ヽノ   ヽ|l __  ヽ   よ   も
         |ヘ、 rノ¬、 l「r,ヽ  i
.          l ー| `ー'  ||、_八 |    :   俺
          l │     ll  〃V
           、{`―-ヽ ,〃 〃  \      の
           __\ rテ ノ´ 〃   / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     / E  l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |
120名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 21:02:04 ID:K2AIXHwR
>>118
あんまり面白くないんだけどw
121名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 21:02:42 ID:K2AIXHwR
>>119
つまんないw
122名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 21:06:33 ID:LKWN44u3
>>118
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
123名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 21:12:30 ID:iJoGtNz9
うちのウサいきなり急に走り出したと思えば急ブレーキ!で、また繰り返す。
他のウサで同じような子いますか?
124名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 21:23:38 ID:+jnYKkud
普通
125名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 21:30:31 ID:C0qkJwud
うちのウサは見てると安心するせいかトイレで●し始める
126106:2009/01/08(木) 21:34:06 ID:fpX0oQMq
106です。
回答してくれた方ありがとうございました
127名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 21:36:22 ID:5Jcz3mA2
トイレ入れてあげたら自分で勝手に覚えてくれた!ベッドになるの覚悟だったからびっくりしたw
128名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 22:12:16 ID:AN8FolnR
うさぎのウンコがコロコロで良かった。
これが犬や猫のようにしっとりとしてホカホカの一本糞だったらと思うと…ガクブル!
129名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 22:27:09 ID:6GmdsmXA
>>123
うちのはそれに上にジャンプ&首をブルブル

はじめは、故障したかと思った。
130名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 22:51:45 ID:Yo5ECRat
明日雪だからいつもより高めがいいのかな
エアコン何度に設定してますか?
131名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 00:48:57 ID:lC/8EyJf
>>129
故障てw故障てww何かわけ分からんが笑っちゃったよ俺ww
132名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 01:06:03 ID:MBnGAiFh
夜はエアコン29度に設定。
でも、うさがいる場所は大体22度くらい。
エアコンなんだから、部屋の中が一定の温度だと有難いのだが。
133名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 01:54:41 ID:Ts3fGF+G
雨降ってきたw
134名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 02:06:12 ID:2IWhGo60
>>122
m9(^Д^)プギャー
135名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 02:12:05 ID:uxfAZV9h
>>132
設定温度高杉。
10℃くらいで充分だよ>実際の気温
胃腸の弱い子や赤ちゃん、お年寄りでない限りは、少々うすら寒いくらいのほうが
うさぎには適温だよ。
136名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 02:19:39 ID:8ObZqOL+
>>134
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいい の検索結果 約 76,100 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)

まさか本気でpgrしてる訳じゃないよねw
137名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 10:20:55 ID:Tm7hGF2L
うちはとくに部屋暖房しないから朝は十度くらいかな
今の時期は○○サプライ製USB式の電熱ひざ掛け(面積の半分ずつ通電可能)を家庭電源からUSB変換アダプターに繋いで半分だけ暖かくし布を載せてる。
コードは端から出てるのでかじり対策も簡単。気分次第で乗ったりしてる。
138名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 10:39:17 ID:r1vk/yFz
今日はホント寒いな。
一応、遠赤ヒーターをタイマー設置してるけど、大丈夫かなぁ
139名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 11:15:32 ID:lC/8EyJf
愛知はそんなに寒くない。雨の日はそんなに寒くない。外は寒いけど。
エアコンは26〜28℃に設定してあるけど、なぜか実際は20℃ない…うさぎにはいいけど人間的にはちょっとばかし寒い。これ以上設定下げると人間の息子が死んでしまう。

最近嫁さんが携帯いじってると噛んで放り投げる。んで携帯持ってた手に頭突っ込む。あの手の形がちょうど鼻先スッポリサイズらしい。
携帯に嫉妬か?嫉妬なのか!?と、つい笑ってしまう。
うさぎさん、俺の嫁相手にお前は何様だと。
140名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 11:20:25 ID:i45hUMw8
雨降りそうだけどケージ洗ったぜ!
141名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 12:19:53 ID:XkOfskBL
11ヶ月のうちのうさ♂が急にビクンッカクンッカクカクカクカクってなった
マウンティングもスプレーもしないし、いつもはビクンッカク・・・で止まるから故障したかと思った
142名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 16:24:42 ID:kWOgSERE
>>139 日記にでも書いてください
143名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 16:26:53 ID:mhqBqpAc
はい、言い返せないファン1人確保〜w>>ID:Of9mQ5M/O
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1230889033/756
144名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 17:23:05 ID:p5WBpRnF
>>131>>139
ごめん、君のテンションがきもい・・・
145名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 17:27:59 ID:Fchgk2/H
>>141
故障てw故障てww何かわけ分からんが笑っちゃったよ俺ww
146名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 21:02:13 ID:TbCaQJFB
>>139
うちのウサも指わっか好きだw

うちは暖房にコタツだけ使っている。放し飼いだからこれが1番。寒くなると勝手にモゾモゾこたつに入り、耳までホカホカになって出てきますよ。
んで、ナデナデを要求→エサ→トイレ→こたつを延々と繰り返す。この幸せ物めw
147名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 23:28:02 ID:RcSE0v4j
>>139
嫉妬うさ可愛すぎるwww
なでなでは好きだけど自分から頭つっこんで来ることはないので
うらやましいよ
148名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 00:12:02 ID:rMjIKtPP
>>146
うちは、嫁がケージの外に出すのを嫌がってるから、そんな羨ましいコトできん
149名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 01:06:27 ID:LnFPtQMN
ソファーに足組んで座ってると、
浮いてる足の下に頭入れてうさ饅頭w
カワユスー
150名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 02:22:16 ID:s3Pgo3tI
>>148
ずっとケージに入れっぱなしなの?
151名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 02:31:00 ID:rMjIKtPP
>>150
いーや
嫁が出かけてるときは俺とうさのFREE TIMEだ
152名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 02:44:34 ID:Q6jAdp79
初爪切りしようとしたけどどこまで血管が通ってるのかわかんなくて怖くて切れない
ネザーの爪の色ってみんなこんな感じなのかな?
ちなみに三ヶ月でやんす
153名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 03:04:36 ID:Yc+Akpx0
>>152
爪の色は毛色によって違う。
154名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 03:45:19 ID:Q6jAdp79
そうなんだ サントス

毛色はオレンジなんだけど爪をよく見てもどこまで切っていいのかよくわからないんだよねー
155名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 08:37:37 ID:NyMr9fEz
うちもオレンジネザーの4ヶ月だけど、爪の血管の位置は普通にわかるよ。
薄らピンクになってるから、その先2mm程度を狙って切ってる。
ま、格闘しながらだけど。
156名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 09:11:46 ID:nse1tOrD
畳にちょこちょこと変なシミがあるんだけど
これが噂のスプレーってやつ?
157名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 11:55:49 ID:ubGH0Hpw
>>156
心霊現象
158名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 14:23:33 ID:ct7eKDyj
>>154
>爪をよく見てもどこまで切っていいのかよくわからないんだよねー

そんなあなたにアドバイス。
ペンライトやLEDなどで(懐中電灯でもなんでもいいけど)爪を照らしてみましょう。
血管がハッキリと見えるはずです。
これで爪きりできますが、照らしながらは難しいと自信がないなら、
いきなり切らないで、切る場所をペンで印をつけてみるのも手です。
印をつけるのは大変ですが、刃物を使わないので爪きりよりも安心ですよね。
油性ペンなら1度つけた印は長くとれないものです。
様子をみながら少しづつ数回に分けて慣らして切っていくと、
うさぎさんもあまり嫌がらないとおもいます。
爪きり始めるときも、やめる時も、うさぎさんに声をかけてあげるといいと思います。
じっと耐えたうさぎさんを膝から降ろす時に褒めてあげると、次回からもっとやりやすくなりますよ。
学習能力は高いですから。
褒めるコツは・・
うさぎさんを褒めるときは気絶するほど褒めてください(笑)
159名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 14:43:42 ID:vhxlGMyJ
マウンティングされた。メスだと思ってたのに〜手首に明太子当たったよ。
160名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 14:50:00 ID:UYWXsgS/
うちのうさ最近鏡に向かっていることが多い
・・・ナルシスト?
161名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 15:22:15 ID:i4puvN5w
オレは1日に朝昼晩の歯磨きに3回、髭剃りに1回、風呂で1回、トイレで手を洗うとき6〜7回。
全部で10回以上も鏡に向かうがナルシストではない。

>>160のうさぎの行動範囲には鏡があるのだろう。
全身が映るような鏡でないと普通はうさぎは鏡に映らないが。。
ナルシストだと本気で疑問に思ってるならイタイね。
鏡を見るうさぎが珍しいと思ってるなら無知。
どちらにしてもチラシの裏にでも書いてろ。
162名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 15:30:45 ID:UYWXsgS/
>>161
ショボーン━━(´・ω・`)━━
姿見に向かっているんだけど時々鼻でつついたりスタンピングしている
ナルシストがどうというより
うさぎは鏡を見て自分と認識しているのかどうか
仲間(もしくは敵)とでも思っているのだろうか
ただ単にそっちむいているだけで別に意味はないのか
そこんところが気になります
類人猿・イルカ・象なんかは鏡に映っているのが自分だと
認識できると聞いたことがありますが・・・
163名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 15:36:06 ID:i4puvN5w
>ショボーン━━(´・ω・`)━━

ワロタ
鏡に映る姿をうさぎが自己認識できているのかどうかを聞きたいならそう書けよ
で、自己認識できていたらどうなんだ?
164名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 15:47:12 ID:6OM8TCOB
そんな攻撃的になることないじゃない



ショボーン━━(´・ω・`)━━
165名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 16:04:44 ID:elqWRv9p
言い方悪かったな
ごめんよ。
でさ、鏡による視力に基いた方法で何かが映っていることを認識できる動物だとは思うけど、
それが自己認識になるかは別だよね。
ちなみにうさぎは目がいいと思われていて実際に片目で190度の視野を確保しています。
が、前方視力はあまり良くないようですよ。
目が悪い動物(例:牛は0.1以下)が鏡に反応しないのは近眼のせいであり、即、自己認識できないかというと疑問です。
自己認識とは自分を客観視できるかどうかにかかってきますから、鏡の構造を理解できるかがカギですね。
うさぎの知能では難しいかもしれません。
人間にも自分を客観視できない人がいるけど。。
166名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 16:12:48 ID:97/4Z6QH
動物の知能を測るために鏡が用いられるように(鏡に映った自分を自分と認識できる能力を「鏡映認知」と呼ぶ)、
鏡に映る姿が自己であることを知るのは、自己認識の第一歩であるとされる。
うさぎは鏡に映った自分の姿に反応はするけど、鏡映認知能力はないな。
鏡に向かって鏡を見ながら毛繕いでもすれば大発見かもよ。
チンパンジーには鏡映認知できる個体もいるけどね。
167名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 16:17:57 ID:hgke5Q0a
>>160
鏡映認知できる動物で
その能力確認が取れているのは
人間、チンパンジー、イルカ、ゾウの4種類だけです
168名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 16:31:24 ID:Hl7Wo3Tg
>>159
マウンティングはメスでもしますよ。
明太子って何?
169名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 18:05:43 ID:NyMr9fEz
>>168
そりゃ>>159のうさの50口径マグナムの事でしょ。
170名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 18:08:18 ID:SWad07+J
うさぎってちんこあるの?
先代がメスで今の子はちっちゃくて判別が付かないので知らないのだ。
171名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 18:46:21 ID:Z/gkUKqH
>>169
それってバレットのこと?
172名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 18:55:15 ID:Q6jAdp79
>>155>>158 サントス!

今晩もう一回チャレンジしてみるわ
173名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 19:25:14 ID:fiV0oCwt
初めてうさぎを飼いたいと思っているので、ご教授願いします。
・飼いやすいうさぎの種類(できれば小型種)
・うさぎを迎えるのにお勧めのペットショップ
・その他注意しなくてはいけないことなど

ちなみに平日7:30〜19:00は仕事で不在、東京都の東側在住
この条件では飼うのは難しいなどのご意見もお願いいたします。

174名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 19:29:41 ID:TKKdIPbX
>>170
ちんこがなかったら交尾できないだろ
…じゃなくて普段ぷらぷらしてるのかって事か。
明太子は体に埋まってるけどおっきした時にょきにょき生えてくるんだよ。


うちのは、昨日鏡置いてみたけど少し鼻当てただけで無反応だったな
175名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 19:35:23 ID:gyhbQR9X
>>173
時間的には問題無いと思う。僕も平日の8:00から21:00までは不在で二匹飼ってる。多少でも毎日遊んであげるといい。

うさぎの種類については、今一番メジャーな小型種はネザーランドドワーフ。これは大きくなっても1500g弱。ホーランドロップもメジャーだが、これはもうちょっと大きくなる。けど2kgは越えないはず。
大きいのは大きいので可愛い。うちは1.8kgのミニレッキスと2.5kgのライオンロップが居るけど、ライオンロップのほうが甘えん坊。なでなでしてるとずーっと動かない。結局はあちこちのお店見て歩いて、フィーリングが合う子を迎えるのが一番幸せ。

お店は東京都東側で個人的なお勧めだとJR総武線小岩駅前の小岩ペット。
店長のおねーさんが博識で、いい病院まで教えてくれる。場所はググれ。

注意事項については、ここで聞くより飼育の本を2、3冊買え。
雑誌は「うさぎと暮らす」が一番頼りになる。それ以外は露骨にウソ書いてある事があるのであまりおすすめ出来ない(うさぎに牧草は必須じゃない、とか)。

ヒマなのでついマジレスしてしまった。
176名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 19:38:13 ID:SWad07+J
>>174
なるほど、イルカみたいに体内収納型って事か。
177名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 20:03:24 ID:jzJ/z/K9
>>173
ペット飼育可の住宅に住んでいることがまず大切です。
どうですか?
178名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 20:09:53 ID:y5mK+AUB
>>175
1500gもあるネザーランドドワーフはネザー系の雑種だと思いますよ。
重くてもせいぜい1300g程度。もしくは健康を害するほどの肥満体。
179名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 20:14:16 ID:D0//ABSN
>>173
>・飼いやすいうさぎの種類(できれば小型種)
短毛種。

>・うさぎを迎えるのにお勧めのペットショップ
うさぎ専門店でブリーダ−が直接経営していないお店

>・その他注意しなくてはいけないことなど
ペット飼育は他人の迷惑にならないようにすること
(ペット不可賃貸でコソーリ飼わないのは当然です)
180173:2009/01/10(土) 20:36:32 ID:fiV0oCwt
>>175
さっそくのご教授ありがとうございます。
小岩ペットはチェックしていたところでしたので、行ってみようと思います。
また不在時間が多くても飼育可能と聞けて嬉しいです。
基本の飼育本でお勧めなどもありましたらお教えいただけると嬉しいです。

>>177
戸建に居住してますので、そのあたりは大丈夫です。
ただ部屋によって寒暖差が激しいので、ケージの置き場にも悩むところですね…

>>179
ありがとうございます。
やはり長毛種は毛球症などの危険があるのでしょうか。
アメリカンファジーなどは避けたほうが賢明ですね。
それとブリーダーよりも専門店…というのは目から鱗でした!

やはりネザーランドドワーフかホーランドロップが飼い易さだけではなく
各種情報量の面でも良いのかと思えてきました。
引き続きご指導いただけると嬉しいです。
181名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 20:48:39 ID:hb4eKUTW
>>174
明太子ってωのことじゃないの?
182名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 21:23:35 ID:9m671bZE
>>180
ネザーランドドワーフは最も小型な種類なので
血統が悪いと骨格異常から臼歯不正咬合になりやすいです。
しっかりとした血統書を発行してくれるところが無難ですよ。
小岩ペットがどのようなところか知らないのでお勧めはできませんが、
イヤーナンバーが入っているかどうかもみてください。
もちろんケージもその中も清潔で、ひとつのケージに複数頭入れていないことは大前提です。
183名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 21:36:36 ID:aPV50CMk
部屋で散歩中に、柱噛まれました。泣
見た目悪くならずに防ぐ方法ご存知の方教えて下さい。
184名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 21:47:33 ID:gyhbQR9X
>>182
うちのミニレッキス血統書つきだけど、イヤーナンバー入ってないよ?
そもそもあれってコンテスト用の識別子なんで、別に入ってる入ってないはこだわらないでいい、って聞いたんだけど…
#血統書を見たらイヤーナンバーの割り当てはされてるみたい。
185名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 21:48:33 ID:qDiAU5Pg
血統証明としては必要なんだろうけど、イヤーナンバーは刺青みたいな気がして好きじゃないんだよなぁ。

と暇なのでよこやり。
うちのは雑種なので当然なし。
でもまだ小さいので遺伝的異常の心配がつきまとう。うーん…。
186名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 21:49:25 ID:uDLIXFEi
うちのミニウサかわゆいお!
187名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 21:52:44 ID:ebukC8G7
>>184
>うちのミニレッキス血統書つきだけど、イヤーナンバー入ってないよ?

それ小岩ペットで買ったのかしら?
188名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 21:54:01 ID:nclc76YV
>>186
ウチのが一番かわゆいお
189名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 22:18:24 ID:YBJjng0F
>>188
うちのが一番かわゆいお
190名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 22:19:49 ID:ZgozWy/T
いやいや うちのが可愛い
191名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 22:37:57 ID:J2B2tJdl
イヤーナンバーって刺青だけど?
あと、ペットタイプの子にはイヤーナンバー入れないブリーダーさんもいるみたい。
やっぱ痛がるみたいで、やるほうも気持ちいいもんでないらしい。
192名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 22:49:32 ID:giueZY12
>179
ブリーダーの直接経営がいけないのはなぜですか?
193名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 22:49:57 ID:ogg448n9
イヤーナンバーないのは写真のない免許証やパスポートみたいなものだね
うさぎにナンバリングしないのなら血統書1枚で2匹いても誰にもわからないなぁ

ちなみにウチはイヤーナンバーちゃんと入ってるよ
194名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 23:17:03 ID:/Vz/D1q8
>>183
スレンレス製の角当て等をホームセンターで買ってきて貼るしかないと思うよ。
見た目はどうしても悪くなる。
195名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 23:46:41 ID:A79f6oJj
>183
うさはかじるのが習性だから諦めなさい。
新築の我が家では柱にはアルミニウム合金のカバーをオシャレに取り付けたよ
今じゃかじらないけど
196名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 00:06:15 ID:68VjUQHD
>>183
齧られても別にいいいでしょ。
うさぎ飼ってたら柱の一つも齧られますからね。
賃貸住宅なら大家さんにお金を払えばいいだけだし、自分の家ならどうってことないでしょ。
自宅がペット禁止だとかじゃあるまいしね。
197名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 00:13:17 ID:68VjUQHD
>>192
ブリーダーが直接経営している小売店は信用がないからですね。
信用のあるブリーダーは専門ショップと契約があるから流通経路(流通産業:卸業者や小売店)をシカトした商売はしません。
業界内で信用がないところが、一般消費者にだけ信用されるなんて聞いた事がないでしょ。
胡散臭い業者の直販なんて誰が信用しますか?
198名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 00:44:07 ID:KFSJ/2AD
>>187
うちのはバニーファミリー横浜。
もう連絡取ってないけど。
199名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 00:57:37 ID:N08u0r99
>197
なるほど。ありがとうございます。
200名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 01:07:50 ID:ckdh3mvz
うさが入っちゃいけないところに段ボールをガムテープで貼ってガードしてるんだけど、部屋んぽしてる時にちょくちょく段ボールとガムテープを食べてるんだけど大丈夫かな?
201名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 01:15:11 ID:5Dtpl+LZ
>>200
まさかガムテって布のじゃないよね?
あれかなり危なそう
202名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 01:16:36 ID:ZyoTZ55i
>>200
あまりよろしくないとは思うがうちのも大好きなんだ<段ボール
うちはその段ボール柵にタオルをかけて(布はかじらないので)ガードしている
見栄えはひどくよろしくないですが(汗
203名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 04:24:46 ID:ckdh3mvz
>>201
それじゃないです(^_^;)
>>202
その戦法使わさせてもらいます
204名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 11:31:40 ID:KFSJ/2AD
>>202
布だとほりほりしない?うちは激しくほりほりする。
運動場にスチロールマット敷いてるんだけど、ほりほりしてほじったのを食うから困ったもんだ…
安くて何かいい素材無いのかな。
205名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 13:24:42 ID:6rOcofNs
うちのうさは最近、トイレに敷いてあるペットシーツを食べます。 
チモシーもフードもちゃんとあげてるから腹がへって食べてるんではなさそうなんですが… 
206名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 14:09:22 ID:6NQyIP5e
>>205
ペットシーツのゲルなんか喰わせたら、やばいんじゃね?
便秘どころじゃなくなるだろ…
207名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 14:38:46 ID:6rOcofNs
>>206 
ゲルも食ってましたがフンはいつもと変わらずでした…  
食欲もあり外に出すと大喜びしています  
最初は外に出たいのかと思ってましたが、外に出しててもわざわざケージに戻ってシーツを食べています
208名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 15:03:27 ID:j0Bm5rZL
>>207
シート食べれるようにしてあるの?すのことかで対策した方が…
209名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 15:12:11 ID:W8BAtgvd
>>207
それシーツが大好物なんだよ
トイレからシートをだしてあげて齧らせ放題にするといいよ
うさうさよろこぶ姿がかわいいようさ
210名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 15:16:27 ID:cxkSQFvc
高分子吸収剤を食べたら身体に良くないと思うけど、君のウサギは丈夫で立派だね。
普通のウサギは盲腸内水分を吸収して数十倍に膨れ上がった高分子吸収剤によって外科手術が必要になったりするもの。
イヤー立派な飼い主のウサギはやはり立派なんだね。
感心感心。
211名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 15:20:12 ID:XTD6lGJu
>>210
事故で葉書2枚分くらい食っちゃったことがあったけど、何ともなかった@ネザー900g
212名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 15:33:27 ID:rRHshU84
最近のハガキは高分子吸収剤が使われているのかシラナンダ
213名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 15:38:04 ID:yZbg9LfW
>>205
うちのは餌入れを食べるよ
チモシーもペレットも与えているけどね
何か嫌なことがあったのかも
214名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 15:58:34 ID:SYA8RqMk
エサ以外を食べさせているのは飼い主としていかがなものかと
故意、過失、関係なく
215名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 16:14:36 ID:wDlOwvRy
うちはトイレ容器食ってる。
プラスチックはうまいのか…。
ストレスかもしれないと思うけど何が原因やら。

チモシーあげれば止むんだが、三ヶ月の成長期なのでペレット食べてほしいしなぁ。

妙案求む。
216名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 16:32:36 ID:c5ORwZiM
鉄の容器にすればいいだけでは
217名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 16:40:04 ID:jSIuZQZu
くだらないことで悩んでいるようだな
齧るのは習性
ほうっておけよ

齧られるのがいやならウサギなど飼うな
218名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 17:33:53 ID:ypjtZ+qK
ペットショップに来てるんだけど、50代位の夫婦がネザーにしようかロップにしようか抱かせてもらいながらずっと悩んでる。「この子懐くかなぁ〜」「それは個体差なので分かりません」とか色々やりとりしてる。ケージとか色々揃えてる‥どの子飼うのか気になって帰れないw
219名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 18:07:59 ID:XkVqrYMv
ちょっと助けてほしい

購入一週間、やっと家が慣れてきたネザーランドドワーフ3ヶ月
初めてケージから出してやったら捕まえられない・・・
逃げる逃げる

かれこれ二時間外にいるんだが、どうやって捕まえればいいの?
うしろからガバッ?
前からガバッ?
箱とか使う?
220名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 18:17:03 ID:jSIuZQZu
はははっははっははっはは
221名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 18:21:11 ID:7bFr1XnD
大好きなおやつでおびき寄せてみては?
222名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 18:28:23 ID:oqmFVxbq
トイレの時間まで待つ
223名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 18:44:15 ID:DEBETnmB
>>219
後ろから前から〜どぉぞ〜♪
224名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 18:46:29 ID:DEBETnmB
あと体勢は出来るだけ低くしたら

もっと気持ち良いわよ///
225名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 18:59:38 ID:N08u0r99
もうすぐ生後2ヶ月のネザー。
トイレでもおしっこするが、ケージのトイレじゃない場所にもお気に入りのおしっこポイントがあって
そこでも毎日やってる。
見つけ次第掃除して消臭してるが、他に対策はないでしょうか?
そのポイントはケージの出入り口の側なので、そこにトイレを置く、というわけにはいかない。
226名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 19:00:05 ID:rJ38W3p8
ショップから連れて来て1ヶ月になるポーランドが、
抱こうとしても逃げる逃げる…某サイト情報では数ヵ月で落ち着く事が
多いらしいが、臆病なウサだとそんなもん?早くウサギを抱っこしたいが…
今まで三匹のポーランドを寿命全うするまで飼育したが(13歳、9歳、8歳)
初めての経験だorz
227名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 19:13:02 ID:7Ys4K6K2
嫌がってんだから抱かなきゃいいだろ
228名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 19:54:03 ID:XkVqrYMv
219です。
何度も引っかかれて手が血だらけに・・・

捕まえるのは諦めてじゅうたんのはじっこにトイレを設置してみた
幸いにしてまだトイレは覚えているらしい

このまま放し飼いに移行してしまうか・・・

まじめに、どう捕まえればいいんだかさっぱりわからん・・・


229名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 20:10:27 ID:is+22AjH
>>219には悪いが和んだw
トイレはケージ内に置いた方が戻りやすいんでは?
230名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 20:27:50 ID:pDG4Rl9/
うちはおなかすいたら自分でケージに戻ってる
231名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 20:57:27 ID:WbFU7mnR
>>219
まずは「捕まえるぞ!」オーラを消すことが肝要かと。
232名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 20:58:10 ID:7Ys4K6K2
捕まえなくても周りから追い込めるだろ      頭つかえよ
233名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 21:02:13 ID:79OBY+PV
ところでポーランドって何だ?
234名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 21:02:17 ID:MyH0k+By
捕まえようとしない
重くてもケージを近くにもっていく
ペレット・おやつ等をケージの奥に設置
視線を送らない
聞き耳を立てる

入った音がしたら安心して就寝
おやすみなさい


てか一度必死な人間の顔や目つき覚えさせたら
今後抱っこ練習は難しいだろうな…サークル購入お勧めお勧め
235名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 21:10:47 ID:V7qBbwjV
ケージをゲージって書く人はいるが
ホーランドをポーランドは始めて見たw
236名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 21:43:44 ID:3DcITEdu
別の国になっちゃったよ
237名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 22:20:38 ID:L4mift54
亀ですまんが、イヤーナンバーってARBAの認定受けるために必要なんでしょ?
だから血統書付=イヤーナンバー付ってわけではないと思うんだが。
238名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 23:26:10 ID:Wui4Bhcq
スカトロプレイやめさせたら

ウサたん死んちゃいますか?
239名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 23:36:23 ID:USR9DKNL
>>225
うちのポーランドも同じ。
わらの座布団をポイントに置いたらほとんどしなくなった。
でも、糞がその上にたまるんで、どけたいんだけど、
どけたらまたそこでやってしまうんだよなあ。
240名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 23:37:34 ID:c5ORwZiM
生後8ヶ月のネザーを飼ってます。
ペット飼うのが初めてで、最初の頃は言うこと聞かないことにムシャクシャして
嫌がってるのに水で体を洗ったりしてた(水を手に付けてだけど)。
 頭にきて頭にきて、軽く叩いたらずっとブルブル震えてたこともありました。
死んでも、特に悲しくないだろうなとも思ってた・・
で、自分最低だと思いながらも何とか飼い続けてた。
でも、飼ってるうちに忍耐の仕方が身についてきたり、言うこと聞かないのが当然だと
悟ったり、日を追うごとに愛情がわいてきたりして、今は普通の飼い主に
なりつつある。
 このスレも、以前はめったに見なかったけど、最近は毎日チェックしてる。
ウサにかける費用も段々UPしてきた。おかげで以前は、帰宅しても全然寄ってこなかったけど、
今では走って寄ってくるようになった。あと不思議なのが、他の動物や、
人間の子供も以前より可愛く見える。ウサを飼ったおかげで、情操教育?が
なされたのかも知れない。同じような人います?


241名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 23:38:37 ID:z++xKCsU
ライオンヘッド4ヶ月♀のしーちゃんですが、最近になってペレットの喰いが悪いです。
チモシの喰いは異常に良いのですが;;成長期なのに少し心配です・・・・・
おやつと言うか葉もの野菜類もよく食べてます
242名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 23:40:25 ID:zAG/OFO8
ホムセンで9000円のネザーランドドワーフ発見。
もちろん、なんちゃってネザーだろうな、9000円て、おい。
血統書ナメてる? 知らない人はモノホンだと思うだろ、ヤメレ。
243名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 23:56:07 ID:bXaQGjR5
ショップで5800円のホ-ランド発見で
レジで払おうとしたら58000円だった。
244名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 00:02:14 ID:bXaQGjR5
>>237
イヤーナンバーは個体の識別に必要
だから血統書付=イヤーナンバー付になる。
ただし実際に刺青するかは別のこと

ちなみにARBAの認定とは全く関係なし
245名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 00:25:08 ID:R8gZEsYX
ひぐち君 飼っているうさぎにかなり過保護
http://news.ameba.jp/weblog/2009/01/32316.html
246名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 07:02:23 ID:N57ywmGu
アンナ家のうさ子達は元気なんだろうか?
247名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 07:09:15 ID:7bdf4NM8
>>80
亀だが勉強になりました。
部屋んぽは、飼い主が決まった時間にさせるようにすれば慣れてくれますかね?
今日から「出してサイン」少しずつスルーしてみますw
でもケージに掴まり立ちしながら此方に視線を送られると辛い…orz
248名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 09:08:37 ID:+pT4O7d8
うさぎスレもあるんですね〜
うちはペットを飼うと長命なんです
うさぎの時は、4回も引越しで土地が変わるし、台風以外はベランダで放し飼いで
ごはんは何でも食べるものはあげるという適当な方法でしたが、15年間生きてくれました
ほんと感謝しています
249名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 09:21:16 ID:NjFyM/q0
>今日から「出してサイン」少しずつスルーしてみますw

あやふやな態度だとうさぎの高度な学習能力をもってしても覚えてくれないかもしれないよ。
飼い主の都合で出したり出さなかったりすると混乱してしまうかも。
250名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 09:40:00 ID:zlFmU2Lk
>>248
その飼い方だと体重2kg未満の小型種は長生きできないな。
これからも飼うのは大きなうさぎがいいと思います。
251名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 10:23:59 ID:DL9lQQOv
>>245
うさぎに蕎麦?と思ったが藁のことか。紛らわしい(´ω`)
252名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 10:24:27 ID:KO/gg04R
最近ねここで感じることなんだけど長寿に関してのウソが多い気がする。
13歳と9歳と8歳と飼っていた人がホーランドロップをポ−ランドと呼ぶのはオカシイし、
年数の経ったうさぎ飼ってますと自己申告するカキコに妙に違和感を覚えるようになりました。
みなさんどう思いますか?
253名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 11:10:50 ID:+NhiHCCr
飼い主さんが天寿全うした、うちの子長生きしてくれたって思えんなら
何歳でもいいんじゃねーの。
ポーランドだっていいじゃない。
254名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 11:20:55 ID:dCCGv0ZV
結婚後ウン十年経っても嫁さんの名前を間違い続けたまま覚えてるって話を聞いたことがある。
255名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 11:50:29 ID:J7FBgGFR
あるあるww
256226:2009/01/12(月) 12:07:24 ID:mmHDJnFv
ホーランドとポーランドを間違えた者です。。
携帯からの書きこみで、変換間違えました。そんだけです。
(先に「ポーランド」って打ってから一文字なおそうとして
忘れたみたいです)
257名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 13:19:54 ID:KO/gg04R
>ショップから連れて来て1ヶ月になるポーランドが、
>抱こうとしても逃げる逃げる…某サイト情報では数ヵ月で落ち着く事が
>多いらしいが、臆病なウサだとそんなもん?早くウサギを抱っこしたいが…
>今まで三匹のポーランドを寿命全うするまで飼育したが(13歳、9歳、8歳)
>初めての経験だorz

経験豊富なわりにうさぎを抱っこしたいなんて変でしょ。
抱っこは飼い主がしたいからするものではないことぐらい3匹も飼った経験があればわかりそうなのにね。
258名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 14:01:54 ID:80zGw6LU
庭に雪がもっさり積もって白銀の世界。
うさ放してみたいけど奴は寒がりのインドア派だしなー・・・
多分「ちべたいわね、もうっ」って怒って帰ってくるだろうな。
もしくは状況が飲み込めず動けなくなってしまうか。
うちのうさ姫様ハロゲンヒーターの前陣取って寝ている。
石油ファンヒーターつけたら噴出し口で温風浴びて気持ちよさそうにしてるし。
うさって寒さに強いはずじゃなかったのかよw
259名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 14:14:28 ID:KO/gg04R
寒さには強いけど健康で若いウサギでも普通に過ごせるのは4℃まで。
それ以下になる場所は避けると思います。
野生種が存在する地域の地中温度(ワーレン内)はこれよりも高いそうです。
260名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 14:30:30 ID:7bdf4NM8
>>249
毎日出す時間を決めれば理解してくれるでしょうか?
261名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 16:03:18 ID:J6JIySyW
ヒーターの高温の方は使っていいの?

東京だけど朝方冷えるから、低温から高温にしてあげようかなと思うんだけど火傷とか心配。今は一日中低温です
262225:2009/01/12(月) 16:20:28 ID:ExA3sMD1
>239
レスありがとう。試しにやってみたけど、藁マットの上におしっこしてましたorz
263名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 17:52:19 ID:gfKpxWqu
>>262
うちのも藁マットの上でやりまくってたなぁ。
とりあえず見つけ次第即掃除、やりそうな気配があったらトイレへGO、
おもちゃとかを放置して小便ポーズを取れなくする、でとりあえず解決した。

それで1ヶ月くらいずーっとミスがなかったので、
邪魔なものをどけてみたら、ちゃんとトイレで出来るようになってたよ。
参考までに。
264名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 20:54:48 ID:H0FqL+D+
>>258
うちの姫も一緒だw こたつとファンヒーターを往復するこの頃。
あぶられすぎて干からびるとお湯を要求。水だと飲まない。お湯が出てくるまで足元にまとわりつく。
この時期はおやつよりお湯のほうが喜びますね。
265名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 22:14:31 ID:QkyDBEMY
>>252
同感。
その前にお前は何歳だよって感じだな。
266名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 22:27:35 ID:Jh2E+guM
ウサって鳴くの?
公園でのうさんぽにて・・興奮しまくり全開で走りまくり!(3回くらい手綱振り切られて苦労しました)で
急ブレーキで止まると同時に「ギャー」て感じの鳥が絶叫するような雄叫びを4回。正直ビビリました^^
丘の上のような所で、下から犬が上がってきかけてるとこでしたが。あんな鳴き声って?
267名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 22:53:37 ID:RKo4a9rg
>>266
^^…じゃないだろうよ。
ショック死しなくてよかったな。
268名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 23:17:11 ID:BIs5znPR
>>266
いろんな鳴き方するけど
それは恐怖に慄いてまさにショック死寸前の悲鳴。。
269262:2009/01/12(月) 23:49:37 ID:ExA3sMD1
>263
ありがとう。がんばってみます。
270名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 23:56:14 ID:KO/gg04R
>>265
そうでしょ。あなたもそう思うのですね。
ちょっと嫌な感じですよ。これ。
271名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 23:59:05 ID:KO/gg04R
>>266
リードが絡まって胸部が圧迫されたんだと思いますよ。
そのような鳴き声は苦痛でしかでませんから。
恐怖で鳴くと思うのは、擬人化しているあなたの思い違いですよ。
272名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 01:44:37 ID:G3IryZeJ
ウチのウサも、鳴いたのは公園での最初で最後の散歩の時のみ。
リードを振りほどこうとして暴れまくって、実際振りほどかれた。
逃げようとするウサを必死で追い回し、諦めて(というか、追いかけられるのが
怖かったのかも・・)立ち止まりながら「ピーピー」と何度も鳴いてた・・。
あれはショックだったなあ、鳴かせたこともそうだし、そんなに俺から
逃げたいのかなと思って。あと、その日はご飯もほとんど口にしなかったよ
273名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 02:03:21 ID:BeG6G4Qb
ワーレン提督
274名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 02:11:22 ID:NI2MMEMN
家の事実婚の相手は天涯孤独
275名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 02:52:54 ID:feD8ZvaJ
>>250
そうなんですか
ミニウサギっていうことで飼ってちょうど体重は2キロでした
今、30歳で7〜22歳まで飼ってたので、当時はうさぎをペットにという時代でなく
情報が無かったので適当に飼ってたし、うさぎの種類も雑種どころか
山で拾ったうさぎみたいなのを買いました

なぜ長生きできたのか、今更ながら知りたいですね・・
276名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 04:41:34 ID:G3IryZeJ
野生で体の強さを身につけたからかな
277名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 06:56:57 ID:lNXZmSRA
糞スレ終了
278名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 07:21:07 ID:eNIhs6QA
うちのうさの事で悩んでいます…

1)ウサの種類…?(ごく普通のうさぎです)
2)年齢…10歳9ヶ月
3)体重…1kg弱
4)糞の量(普段より多い・少ない)…特に変化なし
5)糞の形、色、臭い…形は丸、色は黒っぽい茶色、臭いはかなり近付かないと分からないくらいです
6)食欲…ドライフードのみ、かなり食べます
7)元気度…元気なように見えます

質問事項…昨日から、右後ろ足が外側に出た感じになっていて、触ってみたら自力で動かせなくなっているようで…
痛がったりはしないので骨折ではないと思うのですが、時々転倒しては自力で立ち上がることが出来ず…昨日仕事から帰宅した所、転倒して立ち上がれず倒れたままぐったりしていました;慌てて起こすと、すぐにドライフードを食べてました。
今は、かろうじて前足で踏ん張るように立っている感じです…
今日も仕事ですが、また帰宅して倒れていたらと考えると放置して仕事には行けません。
原因が分からないのですが、病院に連れて行ったらきっと手術になりますよね?しかしもう10歳で、相当な高齢なので麻酔が怖いです。どうしたら良いか、自分でも分かりません。
長々とすみませんでした…
279名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 08:11:14 ID:eYATEEJ0
>>266
このアホ
280名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 08:13:28 ID:1Mc/aNRx
>>278
病院に連れてけ。それしかない
281名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 10:01:13 ID:8KYXvlDT
1kg未満のうさぎってネザーランドドワーフ系だろうね。
282名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 11:10:44 ID:3EPRpm+q
>>278
結構な高齢ですね。
とりあえず、病院に連れて行くべきです。
少なくとも、それで症状が分かるかもしれません。
それを知った上で手術するかしないかを判断したらいいと思います。
283名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 13:14:46 ID:XA6z7BRG
釣りにマジレス?
284名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 16:21:00 ID:EYX3Xb3H
ドライフードのみで体重1kgの小型種で10年以上長生きしましたって釣りですよ
285名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 16:54:33 ID:eNIhs6QA
>>280
>>282
レスありがとうございました。
でも昼に起きた時、彼はお月様に帰っていました……涙が止まりません。あと一日早く病院に行っていたら。

>>283
>>284
釣りではないです。
昔は野菜やうさぎのおやつなど沢山食べていましたが、2、3年前からはドライフードしか食べなくなりました……
286名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 17:31:31 ID:FkbGcEvP
はいはい ご愁傷様でございます
287名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 17:38:37 ID:O2RWz0PW
流れぶったぎり試供品ペレットコメント投下
試供品:ウーリー社「シニアブルーム」
被検体:ネザー♀3才
現在の餌:ウーリー社「ウールフォーミュラ」+チモシー1番刈

ペレット自体に結構ハーブ系の匂い
一粒が大分大きい、けどスカスカな印象、ハッキリとチモシー?がゴロゴロとペレット内に見える
繊維含有量以上に見た目にはチモシーとがが見える気がする
食いつきは「ウールフォーミュラ」に比べれば圧倒的に良い、嗜好性が高い印象
食いつきが良くなるまで一晩程度のスパンがあった、その後は混ぜて与えても選んで食べる
宣伝文句の通り、咀嚼の時間は「ウールフォーミュラ」に比べ若干長い(一粒辺りの時間が長い)

栄養価的に比較は面倒なのでパス
良いか悪いかはともかく、ビタミン、ミネラル、ハーブなどの添加は多いのかもシニア向けだし

気になっている人がいればと思ったので
試供品もらった方が早いけどね
288名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 17:43:36 ID:QjCGgFcp
ネザー♀3歳でウールフォーミュラですか
ショーフォーミュラじゃないの?
289名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 17:53:51 ID:O2RWz0PW
>>288
うん、ウールの方
量はチョイ抑えめで

ショーはお好みで無いご様子だった
今はどうか知らないけどね
290名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 19:24:10 ID:gy6WAx/G
今飼ってるロップは後2ヶ月で7才になるけど大きな病気もなく元気に過ごしているよ(´∀`)
291名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 19:34:19 ID:M3FD9Dvo
うちのネザーもあと二ヵ月で一歳になるよ
292名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 19:38:40 ID:QjCGgFcp
生後半年過ぎたらウールからショーに替えるようにいわれてたけど
1年ほどウールのままにしていたら
肥満気味になってしまったのでショーに替えました
293名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 20:16:26 ID:c/AyYqzw
>>285
残念でしたね、、
身体が弱ってくると後ろ足にきて立てなくなるって聞いたことがあります
寿命だったのかな?
辛いでしょうけど、あなたの側で暮らせたこと
きっと幸せだったと思いますよ
ご冥福をお祈りしています
294名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 21:28:12 ID:BSJvJ6z0
うちもウーリーのシニア試してみた。
色は緑色で綺麗。
でも口に含んだだけでバラけるし、なんか頼りない。
今食べてるのがらびとぴあのナチュラルセレクトだから、無理して変えなくてもいいとは思う。
ただしナチュラルセレクトはお値段が高い。
295266:2009/01/13(火) 21:37:11 ID:4yEkXOlx
はぁ〜。やっぱり断末魔な悲鳴でしたか・・そこまでデリケートなんですね;;
確かに今日の食欲は控えめです。ごめんな(泣)
296名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 22:05:27 ID:EgoNsOd+
友達のうさは公園うさんぽの後に原因不明で死んだ
もうやめとけ
297名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 22:08:34 ID:5x3BCQzF
公園管理者は人間に低毒性なら普通に除草剤や農薬を撒く
うさぎに猛毒でも関係ないから
298名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 00:04:04 ID:YROxSIrm
>>285
悔やむ事もたくさんあると思います。
思い出大切になさって下さいね。

うさぎさんのご冥福をお祈りします。
299名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 02:09:44 ID:2EcEmEin
飼い始めて半年くらいのうさぎなんですがあまり懐いてくれていません
今はゆっくり時間を掛けて接して行こうと思い
遊ばせている時に名前を呼んでこちらに来たらおやつをあげたり撫でたりとやってみています他に懐かせるのに効果的な行動とかありませんか?
このスレで名前を呼んだら飛んでくるというのを見てそこまで懐いてくれたらなぁと思っています
300名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 02:16:09 ID:tnVIBE8F
半年でだめなら呼んでもこないよあきらめな
301名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 04:46:34 ID:Evdi64ZI
>>299
うさぎさんの性格とかにもよるから、焦らず根気よく頑張ってみて
家の子もすごいビビリで神経質な子だったから懐くまで時間かかったけど
ゆっくりでもちゃんと仲良しになれてきてると実感していますよ
今一緒に暮らして一年半すぎたけど、ちゃんと呼ぶと来るし甘えてきますよ
うさぎさんは三歳からがおもしろくなるよって先輩のうさ飼いさんに言われたから
我が家も焦らず根気よく接してますよ
きっと仲良しになれますから大事にしてあげて下さいね
302名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 05:58:33 ID:DUncZKGm
うさの目って全部真っ黒なの?
うちのネザーの目は、はじっこに白い半月みたいなのがあるんだけど人間で言う白目でいいのかな?
303名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 07:59:55 ID:Y6zkYWPf
>>299
うちのネザーはもうすぐ1ヶ月。
名前を常に呼んでるが、それが自分の名前だとはまだ認識してないみたい…
早く名前で振り返って欲しい。

でも、俺が近づくとケージから飛び出してサークルにしがみついてハァハァしてきてくれるから、それだけでうれしい。
抱っこも、ちょっと前まではおなか辺りを軽くつかむだけで飛びのいてたのに今はちょっと抱きかかえれるまでに教育できた。
まだまだこれからだ
304名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 08:13:26 ID:9AXxtUx7
抱っこ嫌いなのに、いざだっこされて
ナデナデされると腕の中で寝てしまううさ
ふと目が覚めたときにきょろきょろ辺りを見回して
腕の中だとわかるとあわてて飛び降りる
「・・・う、うっとりなんてしてないんだからね!」
このツンデレっぷりがたまらんよー
305名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 08:17:52 ID:2EcEmEin
>>301
うちの子も凄くビビリなんですよ、これまで通りゆっくり焦らず接して行こうと思います
3歳からどうなっていくんでしょう賢くなって落ち着いてくる頃なのかな?楽しみです

>>303
うちも名前は全然認識してくれてません、振り返ってくれたら嬉しくて何回も呼んでしまいそうです
最初の頃は少ししか撫でていられなかったのが長時間撫でさせてくれる様になったので今は撫でている時が一番の喜びです
抱っこ出来る様にお互い頑張りましょう
306名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 08:56:04 ID:9Htr0QEP
>>290です。もぉ時期飼い始めて7年になりますが未だに懐いてくれませんね〜爪切りする時も無理矢理抱っこですしブラッシングも嫌がるし(;_;)只一つ喜んでくれることがあります!>>299マッサージです!
人間もマッサージされたら気持ち良いのと同じでウサギもマッサージは気持ち良さそうにしてくれますよ。頑張って下さい。焦ってはダメですよ。
307名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 09:47:36 ID:S4LcoxEJ
うちのは抱っこ全然平気だけどマッサージはダメだなあ
すごく嫌がるのであまりしない
嫌そうにしているのに必要もないことしてストレスかかるのかわいそうだから
グルーミングは大人しくされてるけど
308名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 10:25:12 ID:XTmVcN3X
飼い始めて3ヶ月弱、最近はブラッシングしてるとカチカチ歯を鳴らす。
いい感じなんだけど、流石にまだ名前には反応しないなぁ。

自分が部屋に入ったら(*'Д`)ハァハァするだけでも今は嬉しいや。
単に「ペレットくれ!!!」「外出せよ!!!!」ってだけなんだろうけどw
309名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 11:08:45 ID:POKZ8hxS
名前呼ばれて来るようになるの練習して直ぐだったです
310名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 17:33:29 ID:r+QQMekb
>>309
何で後半カタコトなんだw
311名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 19:51:38 ID:adhFtrdq
生後2ヶ月で迎えて
一ヵ月後には名前呼んだら来るようになったよ
訓練次第ですよね
今では、子供が呼んでもすっ飛んでくる
妻はダメなようだけど(足音聞いただけでケージに逃げ帰る(笑)
312名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 19:57:39 ID:TiJ5L2GO
うちのうさは名前呼んでもこないけどどこに行くにも付いて来る
べったりはしないけど私の姿が見えてないと嫌みたい
トイレに入ったらトイレのドアをガジガジしてあけようとするw
313名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 20:19:34 ID:ZBTtfTKk
3日前までピョンピョン走りまくってたのに
急に足腰たたなくなって、横になったきりなって
アッサリさっき逝っちゃった、満5歳
寿命???なんでなんで 
ちゃんとセワも愛情もしてたのにい
314名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 20:21:54 ID:BxuSGhHo
5年間一緒に過ごしてきた子を失ったばかりで
こんなテンションで書き込みできるものかな・・・
315名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 20:31:39 ID:Ts+87mvP
パネルヒーター使ってる人いますか??
316名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 20:38:26 ID:iVXpCXT7
>>315
使ってるよ。
11月にうさをお迎えしたと同じに購入。
エアコン設置できない部屋だし火事の心配ないので。
中ぐらいの温度24時間つけっぱで電気代13000円位。
これだけで部屋中は温まらないけどうさ小屋の前に置いて暖とるのには十分。
317名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 20:59:09 ID:Ts+87mvP
>>316 そうなんですかー。32Wので1ヶ月60円って書いてあったから、意外と電気代かかるんですね??
ペットヒーターだけでは寒いかなと思い、検討してたんです。
318名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 20:59:52 ID:UaA4mPqM
よくあるケージに入れる暖かい板の事かと思った。
電気代高いなと思ったらそういう電化製品があるのね。
319名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 21:28:12 ID:iVXpCXT7
>>317 >>318
あ〜ごめん。
ペット用のではないです。家庭用暖房器具。1200Wくらい。
32wなら全然電気代かからないと思います。
320名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:24:52 ID:nSGpo06c
懐いているのに名前呼んでも来てくれないのは単なる練習不足。
練習すれば3日で飛んでくるようになるさ。
321名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:39:19 ID:r+QQMekb
両手広げて「〇〇、おいで」って言うとすっ飛んで来る。
歩けば垂直跳びしながらついて来る。
立ってれば足元ぐるぐるする。足の間を使っての八の字走行が素敵。
特に訓練とか餌でつるとかしたつもりはないが、元々人間大好きな子だったのだろうか。っていうか訓練って何だ?
322名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:51:35 ID:XCvqxr/w
>>299
名前を呼ばなくても俺が動くたびにトコトコついてくる
便所に入ってても扉の前でトコトコ歩いてる音が聞こえる

人徳
323名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 23:11:58 ID:CBoPBn1m
はじめまして。
初めてうさぎを買おうと思っているのですが、ホーランドロップかネザーで悩んでいます。
どちらが初心者にも飼いやすく、懐きやすいですか?
お願いします。
324名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 23:26:48 ID:9aFiKGfo
ホーランドロップ
325名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 23:37:54 ID:LkN3jkEE
>>322
>>311ですがトコトコついてくるのかわいいですよねー
足元にまとわりつくので時々蹴飛ばしそうになりますが(汗
私が風呂に入っていると歩き回って私の姿を探しまくっている足音が聞こえる
326名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 23:38:35 ID:LkN3jkEE
>>325
311じゃなくて>>312だったよorz
327名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 00:14:11 ID:jBGrjGrV
>>321
君は知らなくてヨロシ
328名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 00:32:28 ID:asA3KVlQ
この前うさがひなたぼっこしてたから何にも気にしないでトイレ行こうとしたらドアに挟みそうになった。
トコトコついてきてるの知らなかったから謝ってからまたドア閉めようとしたら(´・ω・`)って顔してた。

用足し後に見たら同じ所で待ってくれてて可愛かったのでもしゃもしゃした。
329名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 00:49:34 ID:BnG6FmM8
>>323
ポーランドがいいおw
330名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 01:18:35 ID:lngg62Hn
>>324>>329
ありがとうございます
ホーランドロップと言うことですが性格が穏やかだからですか?
331名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 01:54:05 ID:z+rYTBGP
ミニウサおすすめ
332名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 02:13:32 ID:KqonfIEG
>>329
ポーランドってなんだ?
333名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 02:47:07 ID:o54IlaoM
>328
ついてくるウサかわいいなw
でもドアの開け閉めは気を付けような。


ってかうちの子もついてきてたっけな。
去年の秋に亡くなっちゃった子は。
カーペットが扉より70cmくらい離れたところで途切れてるから、それ以上ついてこれなかったけど。
思い出し泣き(ノД`)
334名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 03:13:27 ID:HwW4Ey5M
2か月のネザーさんの体重について

現在月齢2か月(ちょうど本日で2ヵ月ジャスト)の体重が300g程しかないのですがこの子は小さ過ぎですか?
うささんをお迎えして初めて2か月超えてからのお迎えがいいと知ったのでお迎えしたのは1か月です

1か月のお迎え時の体重は130g程でした
335名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 07:38:32 ID:WKd8QzGo
>>334
親の体重によるだろうよ。
親、やその前などの体重は血統書に記載されているから比較したら?
336名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 09:54:57 ID:43KzNBs0
>>334
体重は遺伝だから買った店に聞くのが一番。
ここで聞いても誰も答えられないよ。
そのネザーが成体になったときの体重が予想できないからね。
テキトーなウソを書かれても困るのはあなたでしょ。
337名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 09:57:33 ID:8ml0ElaD
>>327
何で?
338名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 10:13:47 ID:EAYjAIw7
誰もが知っているような情報には何の価値もない
知っている人だけが得するような情報が本当に価値ある情報だ
そのような価値ある情報もここにもたまにではあるが転がっていたりするが
価値ある情報も大抵は断片的なものでありまたウソの中に埋もれていることが多い
結局はある程度の正しい知識と選択眼がなければ意味はないという話だ
339名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 13:40:58 ID:SrJ0ZurZ
携帯からの投稿失礼します

生後2ヶ月のライオンロップを先月購入しましたが、
血尿をだしてしまい医者につれていき、膀胱炎では?
との診断を受け抗生物質を飲ませてはや一週間。
ところがよくなる気配はなく(うさぎ自身は元気で尿だけ異常)
本当に膀胱炎かと疑問に思い手持ちの飼育書を
読みあさったところ、餌によっては赤い尿がでるとのことでした。
今あげている餌はバニーセレクションのグローズというものですが、
この餌はどうなんでしょう?うさぎ飼いの先輩方の
意見をお願いします。
340名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 14:28:35 ID:h8c4Y3A9
>>339
尿検査してもらって血尿判断なのかな?
そこで血尿判定が出てないなら、とりあえず心配は無いと思うんだけど
341名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 14:47:16 ID:ZmHxPki5
キューブハウス使ってる人います?
何個くらい繋げればいい感じに遊べるんだろう。
342名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 14:53:10 ID:gLAyhbd1
>>339
マメ科のをやると赤い尿が出ることあり。
オキシドールを掛けてみろ。
血尿なら泡立つ。
343名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 15:17:14 ID:A5JSSk4w
うちのミニウサちゃん。
お迎えして2週間カキコ。
決まった場所でトイレするものの、その場所にトイレを置くと、違う場所に‥。
肝心のトイレはソファー代わりなの?
カワユイから許しちゃうっ><
344名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 15:37:47 ID:h8c4Y3A9
>>341
使ってるよ
丸窓でない所同士で2個繋げて、床面にカーペット敷いて
ケージの側面上部に固定してある

遊ぶと言うよりは、寝床や何かあった時の避難場所と化してる
逃げ込まれると捕獲が面倒
気に入ってる様子ではある

中敷無しだと、多少足が滑るようだった。
345名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 15:46:30 ID:DbAy97XH
我が家でも2つ繋げて使ってます。
うちのコは中には入らず上でまったり寝ることが多いです。
たまにゴロンして落ちかけますが・・・
あと、丸窓のフチをカジって遊んでますね。
346名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 17:15:56 ID:vZNyHF0h
>>339
今では食べ物と尿の色には直接的な因果関係がないことがわかっています。
ですが赤色尿と血尿は別なので、血尿かどうか疑わしいなら潜血反応を調べます。
(ヘモグロビンの有無を調べる)
潜血反応を調べる試験紙は薬局でも手に入るので自分で調べることもできますよ。
潜血反応が陰性なら生理的な赤色尿なので心配はありません。
生理的赤色尿は体内でポルフィリンなどの赤系色素が過剰に生産されて外に捨てられているだけです。
捨てるべきものを尿として捨てているだけなので心配はありませんよ。

しかし獣医師が膀胱炎の疑いがあると診断したのですから、潜血反応があるといいうことでしょうね。
膀胱炎の主な原因は細菌感染です。ですから治療は抗生物質の投与を行います。
経口投与では効果が薄い慢性化した膿が膀胱内に溜まっている症状では、麻酔下で抗生物質を膀胱内に注入する治療法もあります。
主治医の先生に詳しく話を聞いて下さい。
347名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 17:37:47 ID:vZNyHF0h
>>339
ところで抗生物質はなんという名前の薬剤を投与していますか?
348名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 17:48:13 ID:Me3dHQWy
体重1kg前後で1歳2ヵ月♂。
牧草のチモシーは食べ放題、ペレットは1日に体重の1.5%、おやつの野菜等はめったにやってない。
なのに盲腸糞を食べ残すのはなぜ?
349名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 17:51:38 ID:BDjWFrve
>>332
ポーランド知らないの?
350名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 18:56:16 ID:OFAnkCzg
最近急にペレットを食べなくなって(1日10g)でも牧草はモリモリなのですが、やはりペレットを食べないのはダメですか?
351名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 19:13:48 ID:+zbjeBP0
>>349
今、国の話はしてないから
352名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 21:14:38 ID:Me3dHQWy
普通の●だと思ってつまんだら軟便だった。。
これじゃ明日、病院行った方がいいよね。
353名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 21:19:52 ID:M6ao+QXg
>>348
冷静に考えると、あんな臭いもん食いたくないと思うときがあるのだろう

>>350
何も食べないのなら即病院だけど、牧草ミリモリならほうっておいて平気。
うさもたまに偏食になる・・・っていうか、体が求めているから牧草を食べているので安心してください。
そのうちまたペレットくうよ。
354名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 23:37:30 ID:vZNyHF0h
なんか嫌なカンジに書いて投稿してしまったな。
気分悪くした人には申し訳ないです。ごめんなさい。

なんだかんだで3年くらいコノスレに常駐していたけど今日で卒業します。
皆さんサヨウナラ。
最後に、みなさんとうさぎさんのご健勝を願っています。
ありがとうございました。(涙)
355名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 01:29:41 ID:5tGrVNyK
警察庁キャリア、成田でキレる…化粧水持ち込み制止され
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000055-yom-soci
356名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 04:06:59 ID:8JbcDnL/
ここ数日、今までしなかった行動を取るので気になってます。
・午前中にハイテンションで部屋んぽ
・うさセット(餌やブラシ等)置き場に無理やり昇ろうとしたり、挙げ句牧草の袋を破りかけた
・トイレの奥へ行きたいのか、トイレを退かそうとする…てな感じです。

ライオン♂4歳で、環境や餌の変化&食欲や糞の異常もありません。
割と大人しい子なだけに、妙なテンション?が気掛かりです。
是非ご意見お願いします!
357名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 08:16:15 ID:w5/4c4yo
>>356
元気があれば何でも出来る
358名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 08:52:41 ID:g9Tu2Xkz
>>356
たぶん部屋に誰かがいるんじゃないか
359名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 09:15:13 ID:nVHMe00t
オカルトちっくなスレになりましたね
360名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 11:16:34 ID:eVjjCqvo
>>353 ありがとうございます。安心しました。
361名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 11:19:44 ID:sdspfSas
年間購読してた雑誌「うさぎがぴょん」が廃刊になってしまった
今、書留受け取ったらお詫びの手紙と返金だった
数少ない、うさぎ専門雑誌。楽しみにしてなのにな・・・ショボーン
362名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 11:25:51 ID:zw18RidP
あららー、そうなんだ>うさぎがぴょん
こないだアニファも休刊になったしね…

うさぎと暮らす、うさぎの時間にがんばってもらわねばー。
363名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 11:35:23 ID:w5/4c4yo
最近、うちの3ヶ月のネザーがだいぶ懐いてきてくれた。
抱っこしても前ほど暴れなくなったし、近寄るとクンクンと近寄ってきてくれるし、顔を近づけたら立ち上がって顔にすりすりしてくれる。

うーん、食糞したお口が臭いよ。
でも、それもまた良し!
364名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 11:50:03 ID:kpyPOsUM
>>361
まじでか!うさぴょんは続きますとか書いてあったのに。。。。。
会社自体が無くなくのかも。
365名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 11:54:41 ID:8JbcDnL/
>>357-359
レスありがとうございます。
正月に姉が帰省して以降なので、リズムが狂ったんでしょうか?
うさに霊感あったら嫌だな…。
366名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 13:47:15 ID:vvgasFjK
3ヵ月のホーランドロップ♀旅行の間ずっと実家に預かってもらってたけど4日ぶりに会ったら倍増してたw
お迎えに行くと嬉しそうに寄ってきて抱っこさせてくれてめちゃめちゃ可愛いかったのに家に帰ってきて抱っこしようとしたら逃げて知らん顔で遊んでるorz
367名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 14:27:47 ID:w5/4c4yo
>>366
実家  ・・・「ご主人たまぁー、なんであたちをこんな見知らぬ所に勝手に置いてどっかにいっちゃったんですかぁー(涙)」
我が家・・・「ふー、やっとアタイのテリトリーに戻ってきたか。あん!?勝手にきたねー手でさわんじゃねーよ!ゴミが!」
368名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 14:44:45 ID:2Gp95rbS
ニッパイのソフトフードが突如リニューアルされて
新しいのはうちの仔が餌食わないよ…
369名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 15:03:45 ID:y+f6gQ+N
サンコーのラビットケージが手狭に感じてきたので、コンフォート80を購入、今日届いた。
でかいよ、箱でかいよw

とりあえず部屋の大々的な模様替えが完了、今からwktkしながらコンフォートを組み立ててみる。
370名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 15:05:26 ID:kpyPOsUM
>>369
でかいよなw
でも、ウサ入れたらそうでもない。
80にしててよかった〜
371名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 15:46:45 ID:eVjjCqvo
ニッパイのフードっていいのかな?バニセレもダメ!ニチドウのメディラビットもいいと聞いたが イマイチ!次ニッパイを試そうと思ってるが、色々種類があって分からん。
372名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 16:30:03 ID:y+f6gQ+N
>>370
組み立てていろいろと置いてみたけど・・・すごくおっきいですw

うちはネザー4ヶ月だからまだまだ小さい方なんだろうけど、
それでも80を見るともう他は見えてこないや。
さて、夕方の部屋んぽタイムが終了したら引越しさせてみよう。
完全に俺の方が楽しんでる気がするが、そんなことは関係ないw
373名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 16:35:28 ID:n2zYMXDm
すごく・・・おっきい・・・です・・・(赤面
374名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 16:43:18 ID:m1TSnkkj
>>371

バニセレ何でだめ?
うちは牧草もペレもバニセレに変えようかと思ってたし気になる
375名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 17:22:38 ID:xtXzeWw1
みなさんの部屋んぽの床は何ですか?
うちは今の季節ホットカーペットですが、アクリルファーで毛の誤飲がこわいです。
多少なら大丈夫かな…。
376名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 17:35:11 ID:eVjjCqvo
バニセレのグロースは買った後で、まずいと聞いてニチドウすすめられて、けっこう食いつきよかったけど、6ヶ月過ぎたので バニセレのメンテナンスに挑戦したけど、やっぱり食べない。
377名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 18:23:55 ID:RIgaOdL0
>>375
ホムセンで買ったやっすいカーペットです。
フローリングはツルツルなので嫌みたいなのと股関節を痛めるらしいので、毛足の短いの買いました
378名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 18:51:20 ID:w5/4c4yo
>>375
うちはダイソーで買ったジョイントカーペットをケージ前のサークルで囲った中に設置してる。
379名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 19:01:58 ID:RIgaOdL0
http://imepita.jp/20090116/683860

クッションも使ってます。
380名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 19:51:10 ID:XN4pCFzq
ネコみたいなうさぎ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5782251
381名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 20:28:47 ID:6F6ZpPY2
最近うさの様子が少しおかしい。
やけに腕にマウンティングしてくるし、滅多にしなかったスタンピングもよくするように・・・
トイレも覚えてたのに部屋の隅にするようになってしまった。
何でだろう・・・もう歳なのかな?ちなみに、年齢は5才で性別はオス。
382名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 21:54:47 ID:W4oGzzAA
ミニウサかわいいおw
383名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 23:49:01 ID:w0p8u/Jm
>>372
いいなあ。買おうかどうか迷ってる。
楽天のレビューで「ガシャガシャうるさい」っての見て ためらっているんだ。

そんなに騒音チックなのかな?
あと、ケージ齧りしないようにしたいんだけど
なにか防止策とった方が良さそう?

384名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 00:09:01 ID:EEN2UtAF
うちのウサがコンフォートの前扉を自分で開けるようになった。
今はしっかり対策してるけど、そんなウサは他にもいるのでしょうか?
385名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 00:11:15 ID:dWiDt4KT
ナスカンは必須w
386名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 00:41:23 ID:eA4bu1P+
>>384
ナスカン無いと勝手に脱走しだすよw
今のうちに買っとけ。
387名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 01:18:58 ID:GWYcCBDf
うさぎマジで可愛い。もうすぐ2年目になるけどマジで可愛い。
388名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 02:24:00 ID:TRVoPotX
宇宙一可愛い生命体うさ
389名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 02:26:02 ID:Ik1P0IwM
>>384
ナスカン調達できるまでは重い荷物でも扉の前に置くとかして勝手に扉開けるの防ぐべき
390名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 08:58:13 ID:20qHSG+6
>>383
うちのは齧らないからよく解らんが、コンフォート用のかじり防止柵も売ってるし、
何とかなるんじゃないかな。

音はまぁ、飛び降りたりしたらそれくらいの音はするわな、ってレベル。
水を飲んでるときのカチャカチャカチャって音と大差は無いと個人的には思う。

Hey,you!! いっちゃいなYO!!!!w
391名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 10:12:36 ID:kd3fp5yo
放し飼いのウサが俺の留守中にイスの上に乗り、その更に上の棚にある高級ヘッドフォンを背伸びして引っ張り落とした挙句
ケーブルズッタズタ\(^o^)/

ちょっとイスの置き場所が悪かった結果がコレだよ!
392名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 10:18:16 ID:uKhv4bxK
うさが感電などしなくてよかったと喜ぶんだ
ケーブル片がおなかにたまってないといいですね
393名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 10:31:51 ID:bHy42DQy
完全に自分の所為じゃん
394名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 12:19:49 ID:BFXAG8Qj
うさぎは避妊した方がいいの?
395名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 12:38:48 ID:u/qPfsSf
うん
396名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 13:07:21 ID:BFXAG8Qj
でも避妊ってうさぎにすごい負担がかかるみたいなんですが…死なないですよね
397名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 13:15:57 ID:jEvN4Muq
時期によるはず
一度妊娠・出産してる子や5歳以上でとかでなければ平気なはず・・・
テンプレにもあるから読んでね
>>12
398名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 13:16:26 ID:u/qPfsSf
可能性は0ではない
399名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 13:22:49 ID:BFXAG8Qj
さんきゅう
400名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 15:21:24 ID:aIY/4/UZ
触っても無反応うさぎは毛の長さは関係ある?
なぜかロップイヤーやライオンウサギはいつも無反応でした
401名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 16:09:22 ID:VcXqeE5K
うちのロップはモッサモサだけど、反応良いよ。
個体差でないの。
動物園に行ったとき、ふれあいコーナーのロップ達4人はじっとしてた。
触られまくってるのに石のようだった。ちゃんと起きてたのに。
あれって変な注射でもされてんのかね。しつけ?
402名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 16:10:54 ID:H+BQjRyq
うちのミニウサはエサ食ってるときとか
他に関心があるときには
おさわりしてもスルーされる
403名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 17:22:51 ID:YAq56z2H
おさわり好きなウサたん良いね〜。
ナデナデしまくりたいよw

昨日から△トイレを□に変えてみたんだけど、オシッ●もウン●もトイレにしてる!うちの子エライ!w
□が好きなら遠慮せず早く言ってよ〜。みずくさいじゃん‥。
404名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 18:59:56 ID:jgKWBgig
おさわりされるのって


私も好きw
405名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 19:49:08 ID:erDMsIX5
>>404
好みのタイプならイパーイおさわりしてあげるおw
406チラ裏1人事:2009/01/17(土) 20:57:46 ID:0+eQ8SKN
全く世話もされてない、母乳も飲んでない産まれたてを一羽育てた、あと数ヶ月で一歳。うさぎのブリーダーでもないし赤ちゃんなんて育てた事なかった、犬猫より難しいって聞いてたしスグ死ぬだろうと思ってたけど、ここまで育てた自分に驚き。生命って不思議だ。
407名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 21:34:30 ID:eA4bu1P+
うちのミニレッキス、最近めっちゃ毛が抜ける。
ラバーブラシでブラッシングするともさもさ抜ける。
換毛期でも無いのに…

何かあるのかなぁ
408名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 21:58:29 ID:hTNe6QGs
あんまり多いときは掃除機で吸い取ってるおw
409名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 23:17:43 ID:P7I1kyEj
ホムセンでロップの子がいてケージに近づくと寄ってきた。
ケージに指突っ込んで頭ナデナデすると小っこい癖にトローンってなってる。

だがうちには既に2匹も先住者がいるから飼うわけにはいかん!
410名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 23:39:42 ID:lrkE+qAx
>>409
あなたは私か。
411名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 23:45:32 ID:kZgNoAOU
>>409
よう俺
412名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 00:05:46 ID:TuYhUQH1
こんばんは

ミニうさぎ♂ 1歳半 

家に付属してるサンルームで飼ってます

寒いので『湯たんぽ布付き』を購入した

が、妻が電子レンジで暖めるためのは止めれ・・という

うさぎは汚いからという・・・

しかも、うさ自身が湯たんぽの外の布を噛み破りやがった・・・(涙

みなさんは寒さ対策どうしてる?
413名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 00:06:08 ID:r3IuTx2W
うちの奴はコ〜ナソで安売りしてたバミューダには見向きもせず
同じく安売りしてるヨD└ρの屑チモシーがっついてるが何か?
414名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 00:10:57 ID:SEbwFiwN
>>412
サンルームて何ですか?
ビニールハウスや温室みないなとこか。
寒さ対策必要なのか疑問。
415名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 00:11:28 ID:3B0QnNm8
>>412
うちは普通に小動物用ヒーターの高温側を内側にして立てかけてる。

ホントはうさが上に乗るらしいが乗りたくないときに避ける場所がないから立てかけてる。

立てかけだったら高温側でももう少し温度高いのが欲しかったりする。
416名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 00:25:18 ID:SEbwFiwN
サンルーム 調べてみました。
サンルームとは、日光を多く取り込めるようにした部屋のこと。

屋根や戸、壁などをガラス張りにして、自然光を多くとり入れられるようにした部屋のこと。
部屋の全部、または一部をサンルームにする場合と、リビングルームなどの外部に隣接させて設置される場合とがある。
また、エクステリア商品としても、バルコニーやウッドデッキに設置するものなど、さまざまなタイプのものが販売されている。
これらの製品は、施工の簡単さや、天候の悪い日でも洗濯物が干せるなどのメリットから、人気が高いといわれているが、
完全に壁や天井などで囲われ、部屋として施工されるものについて、建築面積に算入されるので注意が必要である。

室内なのか、ベランダのような室外なのかで違うものなのですね。
417名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 00:27:25 ID:SEbwFiwN
昼間と夜との温度差が激しいカンジですね。
温度差の激しいところで飼うのは良くないと聞きますので、
防寒対策の前に別の場所で飼った方が良いと思います。
418名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 00:34:48 ID:Yufs5QXQ
http://www.whitecat.jp/animal/17165.html
15年飼ってきたウサギを里親に出すかねしかし・・・
419名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 00:36:41 ID:K1INkDQp
>>418
数字打ち間違いなんじゃまいか?
420名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 01:10:32 ID:XbMwwIwr
これ単に生後と、誕生日を取り違えて入力したんだろ
平成15年2月27日生まれってことじゃまいか
それでも五歳だけどねえ

このHP、全部表示にすると15歳どころか20歳のうさがいるな
421名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 01:13:35 ID:QJWbhqaR
前世紀だったら98年とかもあったのかのう?
422名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 01:45:10 ID:p6wZ32LV
>>412
サンルームは寒いよ…
単板ガラスですよね?
=外気温です。

家の中でも匂わないし…
うちは床暖房入れっぱです。月に1000円位電気代
423名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:15:33 ID:nng3uNzw
うちは【暖突】使ってるよ〜すごくいいからオススメ!
424名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:16:56 ID:nyMxggHl
>>418
そんなにお年寄りの子には見えないね
でも悲しいね〜
425名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:22:07 ID:c50QHASK
>>423
チトお高いなorz

うちの子は天井にも興味を示すから無理だしorz
426名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:24:25 ID:8udFwsDk
仔うさぎが指を出すと舐めてくるんですけど、何なんですかね?
427名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:25:06 ID:DNa9ZPB5
>>426
ナカーマと・・・
428名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:25:54 ID:JyCCwQsz
>>426
うちのミニうさは大人になってもペロペロしてくれるおw
429名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:26:14 ID:nyMxggHl
>>422
床暖房って以外と安いんだね

夜間暖房付けっぱなしにしたら電気代が4千円くらい上がってた(12月分)
430名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:26:56 ID:nyMxggHl
>>429
意外と!
431名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:33:25 ID:7oE9isv1
うさぎの場合、あんまり暖めてもしょうがないと思うよ。

うちの場合は去年は1年目(1才未満)だったので、
ケージそばで12℃以下にはならないように気をつけていたが、
今年は2年目(1才こえた)だから、段々寒さに慣らしていって
ケージ外の床で5℃以下(ケージ内はもう少し高いはず)にならないようにしてる。

たしかどっかに4℃以下はうさぎも寒いって書いてあったから。
432名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 08:41:53 ID:62Yeyj/S
うちのロップを見た友人が「このコ自閉症みたい」とかなり笑っていたからマジでキレた
433名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 09:29:22 ID:kFDGlaCX
キレやすいのう
カルシウム足りんのじゃろ
434名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 12:17:21 ID:R1HeeSVx
ウチのは「レンジでゆたんぽ」と毛布でケージを覆うくらいです。
正確に室温みてないですが、部屋自体の断熱が良いのでこれでいいと思います
餌も水も問題なく摂取して元気なのですが、夏場は少し対策しようと思います
435名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 13:11:32 ID:Edg7rMgl
夏場はともかく冬場は極寒地でなければそんなに神経質になる必要は無いような。
436名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 13:43:21 ID:4WxJEph9
2ヶ月くらいのミニウサギを飼いたいと思うのですが、お迎えしやすい季節ってありますか?
実はさっき、真っ黒な子を見つけて一目惚れしてしまいました。
1歳未満の子を飼った事がないので迷ってます。
437名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 13:56:37 ID:4WxJEph9
age忘れました
438名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 14:15:51 ID:QKbwxV6X
>>436
やっぱ春とかじゃね?
439名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 14:43:13 ID:m+wjdPfg
うさぎってどれくらいなつきますか?私のうさぎは始めから放し飼い、五年目なんですけど三年たったあたりから急激になつきはじめて今では一緒の布団で寝たり朝起きたら隣にいたり、ていうか常に誰かの隣にいてますww警戒心0。めちゃくちゃ可愛い(*^^*)
440名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 14:50:45 ID:/fxUsJ4Q
>>433
チモシーばっか食べてるからなw
441名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 15:51:49 ID:hbFIxZtJ
ほとほと参ってるので誰か知恵を貸しておくれorz

元々自己主張が強いうちのロップ♀2歳半、いつからか
ケージの壁?プラスチックの部分を引っかいて(掘って?)エサを要求する事を覚えてしまい…
非常に耳障りで、それやられたら一発で目が醒める。
しかもちゃんとした時間に起こされるならまだしも、朝の4時とか。
ペレットあげたら止めるんだが、変な時間にあげるとどんどん時間がずれて悪循環。
放っておくとエサがもらえるまでやり続けるのでもう、寝れなくて…orz
誰かいいアイデアあったら教えてくださいorz
442名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 15:54:27 ID:Cpi93lez
つ睡眠薬
443名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 16:04:07 ID:JzqYy0jd
>>441
最初にガリガリしたときにエサをあげてしまったのが間違い
ガリガリしてもエサもらえないんだよということをわからせるために
しばらく441が耐えるしかないんじゃないかな?
とりあえず音を軽減したいならその部分に
布をかじったりしない子なら布かけてみるとか
441が耳栓して寝たらいいんじゃない?
うさの爪が痛まないことを祈る
444名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 16:08:59 ID:Cpi93lez
444げっとでピョンピョンピョン!!!!!
445名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 17:16:11 ID:nAoGE1xS
うちは早朝ガタガタやっても完全無視。やつは布団に入っていても目覚ましてるの知ってるみたいだ。
446名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 17:46:44 ID:josHF4wS
インフルエンザに感染してしまったのですが、うさぎにうつる事ってありますか?念のため触れないようにしていますが。
447名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 17:47:25 ID:Cpi93lez
ぅっらなぃょ☆
448名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 17:50:26 ID:josHF4wS
ありがとうございます。一安心。
449名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 18:16:57 ID:7byv5gSh
>>441
別の部屋で寝ればいいじゃん。
ワンルームならしらん。
450名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 18:17:46 ID:hbFIxZtJ
>>441です

ガリガリしてもエサ貰えないのを分からせなければ直らないとは思っているのですが、
あまりのしつこさに根負けしてしまっているのが現状です…
耳栓は試してみたのですが、目覚ましの音が聞こえずに寝過ごしたので止めましたorz
ほんと、爪が痛まないか心配なのですがね…
分からせるまでなんとか耐えてみますorzありがとうございました
451名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 18:23:10 ID:89IClcHc
>>450
あんまりしつこいときは牧草やってるけどな。

ガリガリやる前に先手打って寝る前に牧草山盛りに入れておく。
452名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 18:36:29 ID:ErGlpIn2
>>450 ガリガリする場所にワラマットを付けたら良いよ。
453名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 19:07:44 ID:4WxJEph9
>>438
レスありがとう。
もう一度ペットショップに行ってみました。とりあえず飼育本だけ買って帰ってきました。やっぱり可愛いいですね。
春まで待てるか分かりませんが、もう少し色々調べてみたいと思います。
454名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 20:42:04 ID:p6wZ32LV
>>450
ガリガリしたら床をバチンと叩く。
叱りつける
455名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 21:02:54 ID:MmNl0TXz
父が、コロコロ(じゅうたんやカーペットのゴミを取る粘着ローラー)をうさに直接ベリッと付けて抜け毛をとろうとするんです。ビックリするぐらいの物凄い量が取れるのですが…うさは嫌がって走り回って逃げてます…見てて可哀相で…。
やっぱりあんな粘着力の強いものをからだに直接引っ付けたら痛いに決まってますよね…?でも父は「どうせ抜けるんだから大丈夫だろ。」と、やめてくれません。
もちろんブラッシングはしています。
…長文・駄文大変失礼しました。
456名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 21:14:59 ID:Hpdnzfh4
一人で暮らせ
457名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 21:19:20 ID:JzqYy0jd
おとうちゃんの頭の毛とかスネ毛コロコロしてやれ
「いたいやろ、うさもいたがっとるわい」と
おとうちゃんがMッ毛があったらしらんけどw
せめて自分の服かなんかを二往復くらいさせてから
コロコロしてやってほしいづら
458名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 21:49:17 ID:LUeOq2cv
>>455
うちも時々やってるよ。
あんま抜け毛おおいと体なめながら一緒に食べる量も増えて
うつ帯になると困るから我慢してもらいながらコロコロってる。
459名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 22:11:22 ID:WMfQA7YX
>>454でも駄目なら、やり始めたらダンボールやタオルケットで視界を遮るとか
460名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 22:24:49 ID:GlZxgZLI
>>455
ラバーブラシとかでもあまりやりすぎると必要な毛も抜けるっていうし
ローラーは随分抜けるんだろな。
でも痛くないらしいってなんかで見てうちもたまにやってる。
461名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 22:37:32 ID:KJyaRNwK
最大抜け期はコロコロ使ってる
462名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 22:57:09 ID:hbFIxZtJ
>>441>>450です
みなさん色々アイデアありがとうございました
全部試してみます、何とか直りますように…
463名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 00:23:49 ID:B6RStG7d
赤ちゃん用石鹸でシャンプーするといい
464名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 03:58:26 ID:cTFl2BaT
コロコロ使うなら、なんか他のものでコロコロしておいて
粘着力を弱めてからがいいかもなー。
465名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 04:58:39 ID:bo2mXysW
>>464
あ〜、なる♪
466名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 11:18:07 ID:tc+GEidC
生後3ヶ月のネザー。
昨日は初めての健康診断。
うちに来てから初めての外出なので素直にキャリーバックに入ってくれない。
移動中も中でがたがたと暴れる始末。
でも病院に着いたら覚悟を決めたのかおとなしくなった。

診察でやや美人の先生から「随分と元気な子ですね…」とややあきれられる程の暴れっぷり。

で、終わってうちに帰ってきたとたんにケージに飛び戻ってそこから約3時間の引きこもり。
大好きなおやつでおびき寄せても普段は飛んでくるのに目もくれない。
でも、暫くしたらヒキ子守から脱却して、今では前以上に甘えてくるようになった。
うーん、コレもお前の為なんだよ。ガマンしておくれ。
467名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 11:42:30 ID:mcf0pFzh
>>466
何もないのに健康診断なんて無意味だよ。
かえってストレスで死んだりすることもあるぞ。
468名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 11:49:09 ID:tc+GEidC
>>467
ペットショップから購入後1ヶ月経過したら健康診断に連れて行ってくださいって言われたんだよ。
確かに、3ヶ月程度の子ウサギに異常なんかなかったが。

昨日の様子を見たら、今後は外出を避けて部屋んぽに徹します。
469名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 12:04:46 ID:xLwYe0d/
>ストレスで死んだりすることもあるぞ

病院で健康診断うけたストレスで死ぬ?
ストレスで死ぬのはもともとが重篤な病気でしょ。
470名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 12:06:27 ID:22P/HcfH
初心者さんは、ケージとか家・飼い主にある程度慣れたら
飼い方指導、先天性の病気があるかないか
とか、色々聞いてもらった方がいいし、一度は病院連れて行ったほうが良い気がする
爪きりの仕方とか、知らない人多そうだし
471名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 12:07:46 ID:SNT3YVjX
>>467
>何もないのに健康診断なんて無意味だよ。

無意味な健康診断などないよ。
472名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 12:45:33 ID:rFglXR9Z
うちのうさ、ここ2、3日カクカクがひどかったんだけど
今朝チソチソ見たらに擦り傷があってうっすら血が出てた…
どうやらリンリンボールに乗っかって擦ったらしい。
うさのカクカクって始めてなんだけどこれってよくあること?
473名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 13:26:07 ID:wJ10kzXa
>>472
マウンティングっていってよくある悪癖のひとつ。
やめさせることができないなら去勢したほうがうさぎのため。

繁殖させないなら発情期のあるペットは去勢させた方が飼い主にとってもペットにとっても幸せなんじゃない。
とする意見が多いのは犬猫うさぎ共通でしょう。
474名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 13:30:15 ID:se76EYYK
>>472うちのウサはゲージから出したら必ずと言って良いほどカクカクやるよ
475>>455:2009/01/19(月) 13:45:01 ID:Cffypm5p
レスしてくださた皆さんありがとうございました。とても参考になりました!
476名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 14:19:07 ID:6mvR5r6y
>>474
>>うちのウサはゲージから出したら

ゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージゲージ

まぁ気にするな
477名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 14:30:58 ID:tc+GEidC
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
478名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 14:33:56 ID:c2ECGjc3
去勢の手術費用っていくらくらい見ておいたらいいでしょうか?
479名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 14:35:38 ID:7XwGhvDJ
かかりつけの獣医さんに聞いてみたら?
480名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 16:19:33 ID:9i9s5LDp
以前はコロコロも併用していたが、シャンプー覚えてからはしていない。
シャンプー否定する人もいるけど、うさぎの皮膚に問題ない石鹸もあるし、慣れてしまえばストレスにもならない。
ウチのは幸い簡単に慣れてくれたから週に1度はいっしょに入ってるよ。桶で湯につかる姿は気持ち良さそうです。
おかげで毛も艶々のふっさふさです。
481名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 17:40:51 ID:VN9fBfTQ
ホームセンターに
頭の毛真ん中の毛ががやたら長い子がいる
ほしい(・ω・`)

          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | | 
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪

482名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 18:59:40 ID:X7WFaXnV
ホムセンだってよww
483名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 19:31:05 ID:WlEFl55D
>>482
三国人乙
484名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 19:41:29 ID:caa3dX4W
ウサギ買うときって持ち帰り用の入れ物って用意してくれるの?
移動用のケージ持参かその場で購入?
485名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 19:42:52 ID:DfiVjJFi
>>484
だいたい専用の段ボールに入れてくれるみたい。
486名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 19:43:25 ID:hRTca9l2
店に聞け
それぞれだろJK
487名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 19:44:31 ID:caa3dX4W
>>485
即レスありがとう
488名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 20:26:52 ID:ZTYLIPr0
うちのネザー軟糞じゃなくて、普通のうんち食べてるんだけど大丈夫なの?
後、オシッコは液状じゃなくて泡に近いんだけどやばいのかな?

最近ケージから出せってケージを噛んでガンガンしまくるから歯が心配…
489名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 20:32:38 ID:6AO9aVTc
うちは3ヶ月ごとに健康診断行ってるお。
爪切りも兼ねて。

やっぱり体重増えてると「あー育ってるな」って嬉しいし、片方は軽い不正咬合があるから、それのチェックもあるし。
490名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 21:57:51 ID:syorYtRR
最近毛が目に入って気になる事が多い。
まつげなら目立つからすぐ取れるけど
うさの毛は取りづらくて困る。
491名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 00:49:03 ID:XO/bQJuW
>>489 爪切り3ヶ月に一回なの?
492名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 01:12:00 ID:UocHkm4u
ミニウサかわいいよん
493名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 02:48:44 ID:IC1QSgNX
うさぎは1匹より2匹で飼ったほうがいいんですか?
494名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 02:54:47 ID:neoJhiYS
2匹飼うんだったら1匹づつケージ飼いしなければ
495名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 03:25:44 ID:IC1QSgNX
同じケージで仔うさぎのころから2匹一緒に飼っても仲良くなりませんかね?
496名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 03:27:45 ID:5i/FwjDl
ダメです。

飼い方くらい自分で少しは調べたほうがいいです。
497名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 03:49:05 ID:IC1QSgNX
まあ、やってみないとわからないでしょ。
498名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 03:57:26 ID:AE+eVg05
実験君がんばってくれ。
499名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 04:32:03 ID:Srec2zLn
>>497
交尾中をうpするのだ!
500名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 04:42:37 ID:ViXOWpnr
コンフォート80の購入を考えているんだけど上の方でナスカン必須って出てるよね
ショップ見てたらS全長4.5cm、M6cm、L8.7cmって分かれてるんだけどコンフォートにはどのサイズがぴったり?
どれでもOK?
501名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 04:45:02 ID:UIYuiVKu
>>500
別にナスカンじゃなくても強力洗濯バサミでも南京錠でも
とにかくいたずらされたり力ずくで勝手に開けられなければよい
502名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 06:47:26 ID:osFIWKxq
普通の洗濯ばさみでおk。2個もあれば良し。
503名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 07:13:05 ID:k/mthBbH
うちはプラスチックだと齧られるとよくないかと思って金属製の洗濯ばさみを使っている。
504名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 07:24:50 ID:krNgpVvU
うちはそんなの使わなくても、扉の危機に直面したことなんてないよ。>コンフォート80
505名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 11:15:58 ID:D8wfkRfY
先日から選挙カーがうるさい
うさ、立ち上がってずっと窓の外見てるようさ・・・
防音のぬるい部屋でごめんようさ・・・
506名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 11:34:16 ID:4FcQJItv
>>497
やってみて。
アドバイスするとしたら、必ず去勢することです。
どちらか一方だとしてない方がストレスで可哀相。
できれば♂♀の組み合わせがいいです。
ダメでも姉妹の♀♀で。
血の繋がっていない場合は、2匹にはっきりと力の差がないと順位があやふやでストレス大です。
♂♂の組み合わせでこのような場合は悲惨なことになると思います。
まあ、やってみてください。
507名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 11:34:51 ID:s0ayizLk
質問なんですが、普段の抱っことかではなく体のチェックや爪きり等で抱っこするときは多少強引にした方がいいんでしょうか?
いつも暴れてしまってすぐに逃げ出してしまうので困ってます。
508名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 11:46:36 ID:5ywmsZkJ
>>507
暴れたら逃げられるということを普段のいつもの抱っこで覚えてしまっていますね。
学習能力が高いから当然ですけどね。
1度抱っこされたら暴れても逃げられないということを教えて、暴れないようになってから爪きりしたほうがいいよ。
爪きり中に暴れたら危ないから。
509名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 12:12:18 ID:s0ayizLk
>>508
ちょっとは力ずくでも抑えた方がいいですか?
一番の問題は私の抱っこの仕方が悪いんですが、どうも手がおなかの辺りに行ってしまって、あまり力を入れられないんです。
足とかを握って動けないようにするとかしても大丈夫なものなんでしょうか?
510名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 12:19:01 ID:BgZx09Ze
>足とかを握って

??
511名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 12:28:23 ID:BgZx09Ze
>>509
ようつべかニコニコで抱っこの動画見れば?
512名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 12:30:02 ID:s0ayizLk
>>511
なるほど。
動画の存在をすっかり忘れてました。
探してみます。
513名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 13:59:54 ID:fNpLSN4P
もふもふしてたら鼻の穴にうさ耳がハマって「ぶふ!」ってなった
514名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 14:30:25 ID:kxAKD7DT
ケロロ軍曹を見て思ったんだが
うさの口とケロロの口ってなーんか似てなくね?!
さらにうちのうさはロップなので
ケロロの帽子が耳に見えて仕方ないw
515名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 15:56:17 ID:zx/XUChZ
>>514
うぷ
516名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 16:08:01 ID:rKXz29av
知り合いからどうしても飼えないと言われ
2羽もらうことになりそうなんですけど
家には既に一羽いるし3羽飼うとなると避妊手術した方がいいよね?
517名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 16:43:24 ID:oJ/955cO
>>516
えっ?多頭飼いと避妊手術になんの関係があるの?
518名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 16:46:20 ID:Mk27hTAJ
>>517
えっっっ?関係ないのっっ?
519名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 16:51:36 ID:oJ/955cO
>>518
繁殖させないペット(犬猫うさぎフェレット等)は普通避妊手術するでしょ。
たとえ1頭でもね。
多頭飼いするからという理由で手術する意味が不明です。
520名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 17:18:37 ID:Xa7TgRDv
>>519
馬鹿?
521名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 17:20:58 ID:Mk27hTAJ
>>519
繁殖させなくても避妊手術しない場合もあるし
多頭するなら妊娠の可能性が高まるってことじゃないの?
522名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 17:50:46 ID:sBIn8RQO
繁殖させないなら普通は避妊手術するだろ
ウサギは年がら年中発情しているのだから
ウサギも飼い主も常にストレス溜まってしまって
いいことないよ
こんなの常識だと思うが

ここの飼い主はレベル低いのいるからなあ
>>520みたいのとか
523名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 17:51:38 ID:XO/bQJuW
>>509正座してその体勢で足を少し広げてその間にウサギを挟んでからチョキチョキしたらやりますいよ。
524名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 17:57:15 ID:52LyEJHd
>>514
うさの口みてるとリスみたいな気がするのは漏れだけ?
525名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:01:27 ID:Xa7TgRDv
ああ、いつもの自分の知識マンセーな嵐か。
526名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:04:54 ID:NZOFDZ75
残念なことに、日本ではイヌ、ネコの去勢避妊手術に対する認識はかなり高まっているのですが、
ウサギに対して多頭飼育をする際は避妊、去勢手術をしなければいけないという認識が飼い主さん、
獣医師を含めあまりに乏しく、あるいは知っていても「手術をするのはかわいそうだから」と手術を受けずに飼われている方がほとんどです。
ウサギの貰い手を探すときに、きちんと去勢手術済みの状態で渡すというのは動物愛護センターを含め、とてもその認識が高いということであり、
獣医学という学問自体はは一生懸命追いつこうと努力しているのに、そのようなモラルはまだまだ遅れているといわざるを得ないでしょう。
527名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:06:04 ID:eGNzfDv8
>>521
多頭の場合は妊娠の可能性もあるが発情してストレス溜まるのが問題だと思う
ちなみに1頭だと去勢しないって人もいるよ
手術の時に何かある可能性も0ではないし、病気でも無いのにメスを入れたく無いって人もいる
個人的には去勢派だが
528名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:06:57 ID:7gGiQ0mB
>>520>>525
荒らしは
>馬鹿?
と捨てセリフ(返答を求めない独り言)を書くオマエのほうだよ。
529527:2009/01/20(火) 18:07:32 ID:eGNzfDv8
安価ミスった
>>519
530名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:08:05 ID:Mk27hTAJ
>>526
>ウサギに対して多頭飼育をする際は

これからすると多頭と避妊はやっぱり関係あるみたいだね
531名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:13:45 ID:bGeC9dE8
>>527
>個人的には去勢派だが

同意です。
南極越冬隊員の盲腸摘出手術じゃないけど、メスはしておくべきって人が多いですよ。
健康で若いメスうさぎの避妊手術について100人の獣医に聞けば、100人がするべきだと言いますよ。
もちろん、私もするべきだと思います。
オスについても、繁殖をさせる予定がないならペットとしての幸せを考えたら(どうやっても遺伝子を残せない宿命)
発情しないように若いうちに去勢させるべきだと思います。
532名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:14:43 ID:kvWsdt2J
>>522
発情してるのはあなたでは?w
533名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:15:29 ID:Xa7TgRDv
>>528
じゃあお前は俺の返答を求めてそのレス書いてんのか?
気に入らないならスルーしてろ屑。

>>526はあなうさのコピペだな
欧米は多頭飼い推奨、日本は単体飼い推奨なのは何故?に対する返答。
534名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:16:11 ID:SVOmMGYF
>>532
おいらも発情してるから腐女子のみなさまおながいしまつ
535名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:19:03 ID:cd//8yKt
>>533
>気に入らないならスルーしてろ屑。

>>520にも言えるな
ワロス
536名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:24:36 ID:EPlqm6zc
>>532
1か月に数回の割合で、期間1日程度の休止期があるだけで、あとは年中発情期なのは飼い主なら常識です。
537名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:47:50 ID:Y7MzgHD4
538名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:50:03 ID:EPlqm6zc
あのさアナウサくらい一度は呼んでおけよw
539名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 18:53:41 ID:EPlqm6zc
テンプレ読まないで質問する人は1回位は読もうぜ
アナウサが万能だとは思わないがまともなことが書いてあるよ

>>8
>★参考サイト★
>あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
> ttp://www.usagi.cn/
540名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 19:08:14 ID:uAscfTNT
>>538
日本語の長文が嫁内からここに書き込むん邪舞蚊?
541名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 19:44:54 ID:dpXVIh/5
>>540
日本語が苦手なら日本語勉強し直して来いだろ
携帯ならPC買えかネットカフェ行けだな
542名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 22:15:19 ID:KUiEImvo
ミニうさぎかわいいよ〜
543名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 22:30:37 ID:AXCr5jhN
うちのウサが一番可愛いお
544名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 22:35:40 ID:Pcqf9+vr
>>542
かわいいねえ〜。俺はペットショップに数いるミニウサの中で1番ブサイクなブチ模様の子を選んだ。
だって手をペロペロしてきてすっげー可愛かったんだもん。他キレイな子たちはグースカピー。

で、売れ残ってるのか、他の子たちよりちょっと大きいこの子にしました。
4年たった今でも俺にベッタリの、ペロペロうさぎです。

やっぱり奥さん選ぶのと同じでさ、ウサも外見で判断しちゃだめだよ。
見かけだけで選ぶと沢尻エリカと結婚したあの勇者みたいに、後々地獄見る事確定だって
545名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 22:39:57 ID:nCDdU3fm
>>544
ちょっと大きめのほうが体力あっていいと思う
546名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 23:05:28 ID:INBTBv6X
ウチの嫁は性格が飛び切りいいが、凄い美人でもある。
外見否定するのも君の勝手だが、だめだよってのはどうかな。
なんでもそうだが、中身は外見に現れるからね。
外見も大切だよ。うん。
547名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 23:07:56 ID:se5Y/yI1
>>546
うp汁
548名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 23:08:06 ID:hVSDwSnw
>>544
女のくせにまた人称を俺か
多重人格演じるのはもうやめたら?>メンヘラ
549名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 23:18:41 ID:se5Y/yI1
ジャイ子なら仕方ないよ
550名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 23:20:03 ID:Pcqf9+vr
>>548
キックジムの練習帰りのオッサンなんですが・・・。

>>546
俺も見たいねw
551名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 23:49:59 ID:ej5RjHLT
          _人
       ノ⌒ 丿    
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\     日本人女性の平均的うんこ1回分(調査の結果)
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)      37センチ、太さ3.5センチ
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ      850グラム  
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

うんこは普通に苦いこれ常識だぜ
うんこは臭いって?
うんこは焼けば無臭になる! (←これ豆知識な)
うんこは素手でつかむとぬるぬるする。まるでウナギのようだが、
うんこのぬめりは水洗いでスグに解消、
その清められた手で煎餅を素手で食う!
これぞ心意気!!
552名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 01:36:58 ID:7w71EOEh
ンメェ
553名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 07:16:54 ID:rrK74Y+X
うさは今日もかわいい。大福餅のようだよ。
パパはお仕事に行ってくるからちゃんと留守番をしておるのだぞ(_´Д`)ノ~
554名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 08:42:17 ID:OjexKW7v
ミニウサ可愛いよミニウサ
555名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 08:44:57 ID:ISCoFSRZ
うちに来てまだ三日目のウサ
時々急にぱたりと横倒しになってだらりとなる
元気が無いのかと思えば、また起き上がってうろちょろしたりするんだけど
こんなことってあるんでしょうか?
どこか悪いのかと思って心配しています
556名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 08:47:14 ID:TDnxM/uq
リラックスしてる証拠
557名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 08:51:23 ID:OjexKW7v
>>555
>ぱたりと横倒しになってだらり

>>556が書いてるがリラックス中
558名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 09:37:27 ID:ISCoFSRZ
>>556-557
お答えありがとうございます
心配してたので、安心しました
それに、リラックスしてくれてるのかと思うとうれしいです
559名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 10:53:59 ID:C4DnJoVB
フェロモン香水をつけたら、旦那よりうさがデレデレになった
撫でてくれってデレデレして、顔くしゃくしゃにして喜ぶ
動物に効くのかw
560名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 11:39:40 ID:MUi3prXV
>>559
ワロスwwwwwww

こたつで寝てたらうさも自分で少しだけ布団かけて寝てた
自分は段々うさに近付いて、うさは段々人間に近付いているようだ
561名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 14:30:22 ID:1RqZYzBU
うさぎの抱っこについて、色々なサイトを見て回ると、いくつかのサイトに「無理やりしてはいけないので、嫌がったらやめる」と書いてありました。
嫌がったからと言ってやめてしまうと、嫌がればやめてくれると認識してしまうような気がするんですが、どうなんでしょう?
562名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 16:19:10 ID:BAub+VJ0
ペレットで毛艶は変わりますか?
563名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 17:48:12 ID:VcvFDr/x
>>561
うちは病院に行ったときのことを考えて嫌がっても強制的に抱っこさせていたが
最近ではイヤイヤでも諦めておとなしくしてるようになった。
564名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 18:27:10 ID:toZLsb4G
>>559
そのウサは♂なのか?
565名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 18:41:28 ID:RFE/mqyL
うちの子は、抱っこ全くと言っていいほどさせない。
病院ではタオル使って仰向けに保定されてたw
嫌いなのを無理やりするのはかわいそうなので抱っこはしてない。
人は好きで散歩に部屋に出すとほとんど人の傍にいるけどw
撫でられるのも大好き。
566名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 18:56:54 ID:2YcN1I1e
うさかわいいようさ
今日お迎えしたうさずっとオレの側にいるよ
ポップコーンジャンプもするしご機嫌みたいだ
567名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 20:47:00 ID:FRFTB1pJ
抱っこを嫌がって降りようとしているときには降ろさない。
そのあとじっとおとなしくなったときに
「えらいねー、だっこできるねー」とさんざん褒めてから
自由にさせてる。
568名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 20:56:55 ID:5EvkX5pt
>>553のパパは、まだ帰ってこないのかしら?
569名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 21:52:40 ID:FwJe7GUM
>>565
>うちの子は、抱っこ全くと言っていいほどさせない。

まだできないんだw
>嫌いなのを無理やりするのはかわいそうなので抱っこはしてない。

抱っこが好きなうさぎがいるとおもってるん?
ばーか!だねw
570名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 22:25:16 ID:TDnxM/uq
煽って楽しいん?
571名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 22:28:24 ID:bmo372GI
うちの2匹いるウサの片方
もう最近は抱っこされると
死んだように身動きせずに
しばらくしてるとウトウトしてくるみたい

どうみてもキムチイイぽ
572名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 23:12:38 ID:MUi3prXV
うちはだっこに慣れたのか最近は自分から抱かれにくる
放っておくと膝に乗って胸元に手を添えて立ち上がったり背中を登って肩に乗って顔を舐めにくるよ

みんなのレスを見てうちも名前を呼ぶ訓練をしてみた
ピクッと反応して駆け寄ってくる姿は愛くるしいが、どうやら自分の主張がある時は来てくれないらしい
やっぱりみんなのうさは百発百中なのかな?
573名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 23:13:36 ID:47fkD9CT
>>561
>>565
健康チェック、爪きり、病院に連れて行く時などここぞという時にちゃんと
確保できるなら普段は無理にしなくてヨロシ。練習なんて通用しないほど
断固拒否の子もいるからね。嫌がったら止めろというのは、激しく暴れて
腰おかしくしたら大変だからだと思う。
うさぎの扱いに慣れた人間が加減しながら抱っこ練習するのはいいが、
不慣れなのがやみくもに抱っこトライするとよけい嫌いになると思う。
574名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 23:23:41 ID:FwJe7GUM
>練習なんて通用しないほど断固拒否の子もいるからね。

ははは。そんなの気のせいだよ。

>嫌がったら止めろというのは、激しく暴れて腰おかしくしたら大変だからだと思う。

ばーかじゃん。
嫌がったらやめるってのは、うさぎが我慢している限界をちゃんと見抜きなさってことだよん。

575名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 23:52:48 ID:HhvZeA0f
ンメェ〜
576名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 00:26:55 ID:Dj7JGvgF
うっさーうさうさ
577名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 00:30:47 ID:ESmSfrFR
ミニウサかわゆっ!
578名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 00:35:45 ID:Lq0mquPz
極小ネザーもかわいいが適度な大きさがあって安心感のあるミニうさもかわいい。
579名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 09:24:27 ID:B//drnMZ
うち小さいミックスとネザーだけだからもうそれが普通になってて何にも不安に感じないや。
でもフレミッシュ飼ってみたいなぁ…抱き心地が素晴らしそうだ。
580名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 09:27:49 ID:sCIVACMX
フレミッシュとお散歩したいおw
581名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 10:20:22 ID:eZ2JPVNt
ケージを買おうと悩んでいるので質問させてください。
優先順位としては
1.ミニウサギでどれだけ大きくなるか分からないので、余裕のある大きさのもの
2.手入れのしやすいもの(下がトレイ式になってるものほうが良い?)
3.すのこがワイヤー式のものが良い(まだ小さいので穴が大きくないほうが良い)

ネットでいろいろ調べたところ「イージーホーム80」と「クリアホームM」が気になりました。
実際に使われてる方がいらしたらその感想と、他にお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
582名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 10:37:00 ID:B//drnMZ
ちょっと変なことになったので。
1)ウサの種類 雑種
2)年齢 六ヶ月
3)体重 1200
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い いつもと同じだと思う。朝はあまりしないで夜にたくさんするので現段階でははっきりとは言い切れませんが、糞の状態は今のところいつも通り
6)食欲 あまりない。朝のペレットを残してる。いつもは30分以内に完食する
7)元気度 なし

質問事項:今、いつもは絶対粗相しないのにトイレ以外の場所で2回もおしっこして、突然ソファーの下に潜り込んで出てこなくなった。
怖がってるのかどこか悪いのか、スンスンと体が揺れるように呼吸してる。
朝ケージから出した時はいつも通り元気でペレット食べてたけど、本当に突然。ペレットも半分くらい残したまま。
今はケージの中の牧草入れ(うちのは大きくてネザーサイズのうさぎが入る木箱)に入り込んで出てこない。
いつもは人が歩けば飛び跳ねてついてくるような感じだった。ちょっと4〜5分目を離したら、突然こうなってたから原因は分からない。
これはヤバい状態ですか?
583名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 10:44:08 ID:B//drnMZ
>>582
状況が変わったので書きます。ソファーの下に10分(様子がおかしいのでケージに入れました)、ケージ内牧草入れに20分くらいこもっていましたが、今やっと牧草入れから出てきてペレットを食べ始めました。
ケージの入口は閉めてあるので出てはきませんが、水も飲みペレットも食べ、乱れた呼吸もしていません。
あれは何だったのでしょうか?
584名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 10:45:20 ID:ab/11Foy
>>581
クリアホームMってクリアケージのことでいいのかな?
ttp://www.koiwa-pet.com/31keji/ke_118.jpg

だとして、私はクリアケージSを使ってるけど、使い勝手は悪くは無い。
ただし、他のケージと違ってケージの4隅が丸くなっているので、角に取り付けるような拡張アイテムは付けられない。
あと、天井の開閉が全面ではなく中心部しか開かないのでちょっと大きめの物の出し入れにはやや面倒くさい。
585名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 10:58:30 ID:ab/11Foy
>>583
なにか嫌なことがあったんじゃない?
例えば嫌がることを無理やりしたとか。

かくいう、うちも先日抱っこ教育をしようと思って嫌がるウサを多少強引に抱きかかえてたら、昨日私が触っただけでケージに引きこもってしまった。
きっと「こいつはあたしに嫌なことをする奴だ」と認識して嫌われてしまったかもしれないと思ってかなり落ち込んだ。

その後、今日はなにもしないよといいながらよしよしとだけしてたら何事も無かったかのようにいつもの如く暴れだしたorz
586名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:01:39 ID:rYyWgR66
>>581
コンフォート80しかないやろ
587名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:04:31 ID:nd2c1KF7
>>582
>スンスンと体が揺れるように呼吸してる

とっとと病院行ったほうがいいと思うが。
588名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:16:00 ID:B//drnMZ
>>585
それが本当に何もしてないんですよ。何もしてないで、気づいたらその状態。

>>387
すぐにおさまったんだけどヤバいですか?
589名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:19:51 ID:nd2c1KF7
>>588
うさは症状隠すからな。医者行って何でもなかったら笑い話にすればよい:とどっかのサイトに書いてあったな。
590名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:24:32 ID:B//drnMZ
>>589
やっぱり病院ですよね…
今日私情でタイミング悪く車がなくて昼過ぎにしか車が戻ってこないので、最悪タクシー呼びます…
かなり急を要する重大な病気の可能性もありますよね…
591名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:24:51 ID:F+x2w91v
>>588
うさぎが嫌いな臭いがあなたかあなたの部屋についている。
592名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:30:56 ID:B//drnMZ
>>591
今外壁工事中でとてつもなく死にたくなる程の悪臭が漂っていて人間でも食欲がなくなるんですが、もしかしてそれですかね?
外壁工事自体はもう一週間くらいです。騒音と臭いがきつかったけど今朝までは普通に遊んでました。
593名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:38:32 ID:jVy4tL42
>>592
うさの嗅覚は人間より優秀らしい。牧草の山の中に隠したペレットも臭いで見つけ出すからな。
594名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:44:52 ID:eZ2JPVNt
>>584
すみません間違えましたクリアケージです。
楽天のレビューで掃除がしにくい(ケージとトレーの間にごみがたまりやすい)
等とあったので気になってました。実際に使われてて問題ないようなら安心です。
隅が丸いのも把握してます。ご意見ありがとうございました。
>>586
コンフォート80良いとは聞くのですが、若干予算オーバーなので、
値段の差ほどの良さがあるのか疑問に思ってます。
納得できるならへそくり使ってでもと思うのですが・・・。
595名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:49:13 ID:rYyWgR66
>>594
どうせ買い換えることになるから
結局は安くつくでしょ
596名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:49:30 ID:B//drnMZ
>>593
工事始まって一週間経つけど、今まで全然様子にかわりなかったからそんなに気にしてないのかなと思ってました。
もしかしてストレスでひきこもってしまったんでしょうか…。
でも工事はまだ終わらないし、臭いや音をどうにかすることも出来ません…
597名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:53:33 ID:BKmFit64
しっぽのプロケージってどう?
コンフォート80より優秀なのか?
598名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:04:06 ID:ab/11Foy
>>594
あー、ごみというか牧草とかはたまる。

他を使ったことが無いからわかんないけど、クリアケージってデフォルトがプラスチックのスノコだから下に落ちないで上に残ってるのが結構ある。
柵と床の境目付近に下に落ちる穴が無いからその辺りに溜まってる。

まぁ、私とかは普段から軽く掃いたりしてるから問題ないレベルだと思うけど、気になるならお勧めはしない。
599名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:11:07 ID:Ht+LMR8n
>>596
いつも思うんだけどさ、他の人もずぅーーーーーと前から書いてるけど、
こんな掲示板で聞いたって獣医でもないんだし、
しかも診ているわけでもないんだから解決にならないんだけどな。
ゴタク並べて書き込むヒマあったら医者連れてって獣医に診断してもらって解決するのが吉。
それができないのは吉の外。つまり基地外。
600名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:17:35 ID:B//drnMZ
>>599
車が昼過ぎにしか戻ってこないので、それまで様子みがてら質問してました。様子が急変したらタクシー呼ぶつもりで。今は牧草入れから出て落ち着いているので車が戻るのを待とうと思ってたんです。
それでもキチガイだと言うのなら別にそれでも構いません。
601名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:25:22 ID:QRB6d/C4
うん。吉の外。
602名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:28:42 ID:CZIzng/o
子供の時に背が高くなると信じて馬糞に乗った奴がいたけど
高校卒業までバフンというあだ名で呼ばれた(´・ω・`)
603名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:29:23 ID:eZ2JPVNt
>>598
ありがとうございます。
ちょっと遠くのお店に置いてあるのが分かったので、実際に見てきます。
コンフォート80も実物見てみたいなあ。
604名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:32:24 ID:rYyWgR66
605名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:35:15 ID:MlrZeAMo
>>600
医者に行ったほうがいいか?と問われれば、ここに集ってる素人は医者に行ったほうがいいと答えるしかない。

 以上
606名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 13:12:39 ID:ESmSfrFR
うわぁ・・いやみったらしい書き方w
607名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 13:12:56 ID:3hjSIGuB
>>600
生後半年と言う事は健康診断とか兼ねての、かかり付けの病院はありますよね?
もし、また次に同じような事があり慌てるといけないので診せた方が安心ですよね。
ウサギにとっての「様子が急変したら・・・」は、とても怖いので
急変する前に診せてあげて下さい。
うささん、元気復活でありますように・・・
608名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 13:14:24 ID:ws7KzJJG
こういうのって何度も沸くからなw
609名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 13:19:09 ID:5Xx7Xvv6
医者連れてったってさ、
レントゲンとか色々検査したって、
最終的には飼い主への問診で様子うかがうしかないんだよ。
獣医としてもさ。
ペットはしゃべれないから飼い主が様子を代弁するしかいんだよ。

これもどっかに書いてあったこと。
610名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 13:29:03 ID:jhTxRs9U
いくら匿名掲示板でもさ
人を軽はずみにキチガイ扱いメンヘラ扱いするのはどうかと思うよ
せめて
アホ バカ カス ボケ でええやん
611名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 13:33:22 ID:4grgfprv
ここは2ちゃんだよ
612名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 13:57:55 ID:jhTxRs9U

ここは2ちゃんだよ(笑)
613名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 14:29:25 ID:reUXxLGX
>602
馬糞踏んだら脚が速くなるんじゃなかったっけ?
614名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 18:30:50 ID:oEyN+1rA
部屋んぽの最中に必ずおしっこするようになった…
もう一個トイレ買って部屋の片隅に置いとくか…

なんかいい方法ないだろうか?
615名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 18:42:50 ID:bpHjR1RX
クリアケージM
・とにかく広くて安い(8800円程度)
・付いている床がプラスチックスノコ。ぴったり合う木製スノコがないかも。
・隙間に牧草とかが溜まりやすい。
・角が丸くなってるので固定できない物がある。
・クリアカバーが付いてる部分は木製ネジが付けにくい。

スノコは大きい木製買ってカッターとかで削ってあわせてます(´ω`;)
616名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 18:47:42 ID:H1E1ZpE1
>>614
うちのうさは部屋の隅に
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6900522872.html
これ置いてみた所必ずそこでするようになってくれました
においをつけておくといいかも
スノコ付のものもあるので下にペットシーツしいて掃除も簡単にできます。

社員じゃないよ
617名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 19:58:58 ID:JJBRPUW5
うさ用トイレの脱臭剤コスパ悪いから猫用のトイレ砂10リットル\398買ってきた
618名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 21:08:31 ID:JQXMBxT0
>>617
トイレには水入れる 
これ最強、最安の脱臭剤ナリ
619名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 22:40:10 ID:mwWqImoD
それをひっくり返される・・・と
620名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 23:04:36 ID:/E1x4suN
(・x・)なんか濡れたような気がするんだけど、気のせいだと思うから抱っこして
621名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 01:04:56 ID:CSBRAGYS
>>615
クリアケージ、イイ!
でもなんでプラスチックスノコだめなの?
うちソアホックできたことないよ
木のすのこは手入れが面倒だ
622名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 02:44:23 ID:wNtOwmAv
>>620
だ が 断 る
623名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 02:49:05 ID:6jReV/r2

624名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 06:10:02 ID:b+MNXPFO
渡辺知夏子みたいなウサギがほしい
625名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 09:35:13 ID:UdFCcAXs
>>621
クリアケージは悪くないよ。
でも下に落ちる穴と穴の間が結構広いから糞とかが上に残ってしまうが難点
626581:2009/01/23(金) 12:44:42 ID:FNje0iiL
昨日ケージについて質問したものです。
クリアケージの実物見て良いなあとは思ったのですが、
ネットでの評判のよさに引かれたため、
勢いに任せてコンフォート80買うことにしました。
相談に乗っていただいた方、ありがとうございました。
627名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 12:50:53 ID:q1euQ8cq
>>626
コンフォートの世界へようこそ!
余裕があるなら、それで正解だよ。
628名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 14:40:48 ID:ODpdl/sc
コンフォタボー
629名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 15:27:59 ID:9SwT9zmC
>>626
良い買い物しましたね♪
630名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 15:32:02 ID:6/dqOO+Q
コンフォート80にしてからすっかり不眠症
あんなに騒音が響くなんて。。。
使い勝手は文句ないのだけどorz
631名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 17:25:34 ID:8DQcOvUU
うさを連れて動物病院いったお!!
爪切りしてもらったら…やおらうさがジタバタ
突然先生が、看護婦さんになんとかストップ持ってきて!!

深爪っすか先生…orz

まぁ他のうさが4匹いたんで不慣れではないんだろうけど…

ごめんね。うさ…
632名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 17:54:59 ID:knM+KbWf
>>630
どんなときに騒音がでるのですか?
633名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 18:03:00 ID:Fq37fCk8
>>624
kwsk
634名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 18:04:47 ID:5BuBDkc/
(・x・)チモシー飽きた
635名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 18:23:20 ID:bJt0BCgu
病院の人ってどうやってウサを大人しくさせてんの?
636名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 18:41:29 ID:JBBuUAYK
>>635
保定
637うっふ〜ん♪:2009/01/23(金) 18:43:46 ID:rL0fvFqE
>>635
看護婦さんのお色気♪
638名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 19:19:52 ID:8DQcOvUU
>>635
タオル巻いて手で目隠ししてた

しかしそれは失敗…した
639名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 20:06:08 ID:obSXGHAU
保定する人が兎と同性だったんじゃまいか?
640名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 22:51:12 ID:Mc3YPLuu
>>635
先生が眉間にチョップしたらおとなしくなった
さすが病院だと思った
641名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 23:04:44 ID:W75O/dx9
>>635
金で
642名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 00:52:11 ID:1I4BeZtg
>>630
あなたの不眠症とケージと騒音の3つになにかの因果関係が成立しているとはとても思えませんよ。
不眠症なら病院にいくことです
騒音は不眠症に起因するあなたにしか聴こえない幻聴でしょう(笑)

ところでコンフォートのスノコは何本の爪で固定するようになってたかしら?
643名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 01:05:14 ID:Fl7cPBXZ
>>642
そりゃもちろん100本の爪で固定されているのですよ(爆
644名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 01:10:02 ID:AtA7Y9cA
           >>642
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( >>630)     J
     >( c´_ゝ`)
645名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 01:10:21 ID:+x/1M8bE
なにが爆なの?おもしろいの?
646名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 01:10:47 ID:AtA7Y9cA
           >>642
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)プッ
             |
             J   >(>>630)プッ
                    >( c´,_ゝ`)プッ
647名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 01:38:57 ID:59ZHWZaG
>>630を読んでイソップ童話のキツネの話思い出した。
キツネがおいしそうな熟れ頃の実がなってる葡萄の木を見つけた。
でもキツネがいくら飛び跳ねても葡萄の実まで届かない。
とうとう葡萄をあきらめてキツネは言った。
「きっとあの葡萄はすっぱいよ。」
(笑)
648名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 01:40:05 ID:/amsBEYo
コンフォートが二万弱で安売り!ってのを見付けたんだけど、これって買いかなぁ。音がちょっと酷いってよく見かけるし、悩み所。
649名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 01:42:10 ID:8LuXGuj5




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
650名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 02:17:49 ID:8HExAu2U
>>648
オマエさんの経済状態なんて誰も知らないだから、その価格で買いかどうかなど勝手に自分で判断しろと言っとくわ。
音については、うるさいと感じるかはうさぎの行動次第だろう。
トレー以外はオール金属製のケージだから、ケージの中で運動会するような場合は静かではない。
でもオレはいままで騒音に感じるだとか、不眠症になったことはないな。
2階からの動線に階段やスロープ入れないで飛び降りるようなレイアウトにすると、
高低さのある着地音は結構デカイ音がすると思う。
1人暮らしのワンルームならご近所迷惑だからやめておいたほうがいい。
オレが安い賃貸住宅の住人で夜な夜なそんな音が響いてきたら、
きっと苦情を言うと思うぞ。
651名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 02:40:12 ID:ZWM88x39
安い賃貸でうさぎ飼ったらいかんだろw
せめてペット可の防音のきっちりしたところで飼えよ
652名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 03:18:48 ID:Ww2yuXly
>>642はムキって不眠原因を否定してて何か異様。
コンフォート80のメーカーのまわしモン?
活発な兎において、他のケージより音がウルサイのはまぎれもない事実。
恐い>>650様も「苦情を言うと思う」と認めておられるw

固定されてないからガッシャンガッシャン、間近に置いたら不眠にもなるわな
大人しい子ならいいだろうが苦手だっていう奴が数人いるぞ。隙間多いから牧草
飛び散りまくりだし

ちなみに自分は3うさいて両方持ってるけどクリアケージMのほうが音はしないし
広さもかわりないしでコストパ的に優秀かと。
最初はシッコ漏らすと掃除が面倒だったがトイレ完璧になった今は超楽チン
653名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 03:38:50 ID:087HwpfM
固定されてるけど
654名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 03:45:15 ID:+yGAK1Td
>>652
だから>>642は釣りだってAA出てるだろ?
655名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 03:50:16 ID:GlcBl7jy
>間近に置いたら不眠にもなるわな

それはどんなケージでもいっしょだろう(笑)バカw
656名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 04:13:16 ID:6MxIASeP
>>652
>固定されてないからガッシャンガッシャン

ダウト!
657名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 04:57:20 ID:/amsBEYo
>>650
お前がそんなに怒る理由が全く分からない。勝手に俺の生活を決めつけて文句言わないでくれ。はずれてるから。

コンフォートって新しくなったんでしょ?安くて古いコンフォートか新しくて性能のいい(いいの?)コンフォートか…使ったことなくて迷ったから聞いただけなんだけどな。
658名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 05:02:10 ID:iPHH3fEB
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  わたしはね,
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' オナニーをやめたいと思っているんです.
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't   *  )/イ  アナ*とは違うんです!
       ヽ、  _,/ λ、 http://img52.gazo-ch.net/bbs/52/img/200804/33404.jpg
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
659名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 06:24:31 ID:2JapMVco
>>658
グロウンコ注意
660名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 06:26:43 ID:/Q6EeUof
うんこ製造機
661名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 10:46:10 ID:0ExXZsCy
うんこを産む機械
662名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 12:11:08 ID:uYMTlwuX
>>657
16000円くらいで普通に売ってるぞ
もちろん80ね。
663名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 14:14:09 ID:rhr6D+MY
>>650が怒ってるか?
664名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 14:50:08 ID:KB0ggcgJ
うさってメッチャ可愛い〜萌えまくり
665383:2009/01/24(土) 17:32:12 ID:zMOY1saV
>>390
その声に背中を押され 楽天でポチってもうすぐ届きます。

って報告しようと来てみたら
コンフォート80の話題が出ていたのですね。
騒音がどの程度のものか届いたらレポします。

うちのウッサー
牧草ほとんど食べてない。昨日から
●小さくなってきた (´・ω・`)ショボーン

野菜やペレットはモリモリ食べるので様子見てる。

こんな事が何度かあるんだけど 3日目くらいになると
物凄いスピードで牧草食べ始めるんだ。ペレットには目もくれずに。

アメリカ産、カナダ産の1番刈りと2番刈り、オーツヘイ 
各種スタンバイしてます。
ただの気まぐれなのか??
動きはピョンピョン元気なんだけどいつも心配になる。
666名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 18:39:17 ID:B15okgzO
うちに来て約一ヶ月半、トイレを完璧に覚えてくれた
昨日はへやんぽ中に名前を呼んだら駆け寄ってきてくれた

なーーんてかわいいんだああああああああうあうあ
667名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 19:50:53 ID:eq7zR/4L
(・x・)用もないのに呼ぶなよ
668名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 20:59:38 ID:MuRNGhCq
さっき、編み物をしていてうさ放置プレイしてたら
うさすねて毛糸に喧嘩売ってきたw
食べたらいかんので早々に片付けました
うさ、やきもちやくのかわいいようさ
669名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 23:27:47 ID:+JhbIY9D
>>665
食欲が落ちると●は小さくなるよね。
色が真っ黒くなって数も減ってきたら要注意。

>アメリカ産、カナダ産の1番刈りと2番刈り、オーツヘイ 
>各種スタンバイしてます。

何匹飼ってるの知らないけど開封したらできるだけ新鮮なうちに牧草をあげたいね。
数種類用意しても古くなったりしたら…
2番狩りって繊維少なくいけどオヤツ用ですよね?
670名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 23:36:10 ID:+ft4zXr7
うちのは生野菜やると少し食べては口直しにチモシー食べてるみたい。
盲腸糞食べてるときも口直しにチモシー食べてる感じ。
671名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 00:53:03 ID:UTXObGbF
ダンナが私の背中をツボ押ししたら、
ママをいじめないで!とダンしまくりながら、
まわりをグルグル走りまくった。
大丈夫だよ〜と声掛けたら、頷いて足伸ばしていたけど。
かーわーいーいー!
672名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 02:13:21 ID:TP/th/qk
>>669
うー、うちは2匹いて約1キロの屑チモシーが大体半月でなくなる。

獣医からは長いチモシーのほうがいいってすすめられてるし
本人たちも長いの好きみたいだけど
よくよく見てると長いのをワザワザ短く切ってからムシャムシャしてるから
最初から短い屑チモシーでもいいんじゃないかってことで。
長いのと短いのをローテーションでやってるけど
ここんとこ●も体調も問題なし。
673名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 02:44:16 ID:uTdPEQ5i
ミニうさ可愛いお(・x・)
674名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 03:08:35 ID:EXlPcodo
うちは3キログラムの牧草を一月で消費する。
1346グラムのホーランド一匹だけどね。
675名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 03:10:27 ID:9YQNLNJC
今朝最低気温0℃まで下がるみたいだけど
暖房入れないでもまだケージ前の室温が9℃代だから
今朝はヒーター点けずに済みそうだ
676672:2009/01/25(日) 03:15:33 ID:MIqfwBbB
>>674
うちの2匹は2.2キロと2キロだけど屑チモシー2キロ/月の消費ということになるな。

もっと食ってもいいって獣医に言われてるけど食べ放題にしてるから本人たちの個性なのかな?って思ってる。
677名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 03:35:32 ID:Mz2Aaj+5
みんないいなぁ・・・
私のウサは葉っぱしか食べないわ、穂も食べない
それに加え…そんなに食べてくれないorz食べ放題なのに
(香りが無くなった前の日のは絶対食べない)
でも病院で歯も健康、●も良しと言われて(´・ω・`)
ペレットはオックスボウのTを10g朝晩になのに…
みんなのバクバク食べるウサ羨ましいよウサ

懲りずに今日も毎日香りがいい牧草与えてます…
因みに、エレンズ・US若葉・カナチモ1番・パスチャーの混合
色々試した結果、これを混ぜた方がまだ食べてくれる感じです

牧草が勿体無いから、コンポストで腐葉土に…としてるけど
庭が土だらけになって、畑になってしもた
678名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 04:57:07 ID:Xuhq6frt
コンポスト考えつかなかった
679名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 07:24:21 ID:O+gqNAyP
おはよ〜ウサ!
ウチのは餌としてのみなので1キロ/月程度のチモ消費。残したのも消費してくれる良い子です。
チモと葉っぱ類は良く食べるけどペレの食いが悪いです(´・ω・`)
バニセレのグロ−スですが不味いのかな?
680名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 08:59:27 ID:Bu6YXpYE
うちはショーフォーミュラだけど、前にグロースを試供品でもらったときは
先にグロースの方をがっついて食べてたなぁ。

チモシーは1月で2キロくらいかな。
ハウスの中にぶち込んでるけど、自分で外に散らかした奴も
わざわざ金網の間から引き抜いて食べるw
681名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 10:11:15 ID:UTXObGbF
桜塚やっくんがネザーを飼い始めたってブログに書いてあったよ。
やっくん家はなんとなく、しっかり飼ってくれそうな気がするよ。
682名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:15:48 ID:8H0hD2jK
>>679>>680
ウサの体重わからんと比較にならないでしょ?
683名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:28:04 ID:2wfb8Wn0
>>682
その通り。
体重わからないのにそんなこと書かれても意味ないし。
684名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:30:11 ID:8H0hD2jK
体重100gの子うさぎが月3kgの牧草消費だったりしてな(爆
685名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:37:38 ID:lCk62sUo
ぎゃははwww
686名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:38:40 ID:akl5ymNe
体重10gの子うさぎが月300kgの牧草消費だったりしてな(爆
687名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:39:29 ID:6Y1xn0E6
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★ポルノ348「ネバネバ今宵で10周年幕開け」 [邦楽グループ]
ノラ猫への無責任な餌やりを糾弾するスレ 11 [犬猫大好き]
【福岡】動物愛護推進懇 北九州市で発足 10年で犬猫処分の半減を [ニュース速報+]
アスペルガー・ADHD(軽度発達障害者)被害者友の会5 [メンヘルサロン]            ←注目
マンパワー・ジャパン その3 [派遣業界]
688名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:40:03 ID:lCk62sUo
ぎゃwwぎゃははwwwwww
689名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:41:21 ID:akl5ymNe
体重1gの子うさぎが月30000kgの牧草消費だったりしてな(爆
690名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:42:01 ID:lCk62sUo
ちょwwぎゃぎゃwwぎゃははははははははははははwwwwwwwwwwww
691名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:47:41 ID:dsN59YQS
体重1mgでおk
692名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:05:52 ID:2wfb8Wn0
グラム単位で体重を書く人は、定期的にちゃんと体重を測って管理しているのだろうね。
ペレットの適正分量は体重管理してないとわからないし。
693名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:06:43 ID:ZQpG6FeM
面白くないのにうざい
694名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:14:33 ID:AEIze2E0
掃除したときのうさぎのうんちはトイレに流していいの?
695名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:19:31 ID:QrpCqTOJ
>>693
三国人涙目w
696名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:26:00 ID:vXPKilDb
嵐ってみっともないねw
697名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:47:46 ID:5m09+XJk
日本語でおk
698名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 14:04:02 ID:hNkp4F5U
>>696
体重書き込めない荒らしが必死っすね
699名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 14:21:08 ID:qdyBA3wu
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't   *  )/イ  アナ*とは違うんです!>>696
       ヽ、  _,/ λ、 http://img52.gazo-ch.net/bbs/52/img/200804/33404.jpg
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
700名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 14:48:51 ID:1+P0z4fP
>>699
グロウンコ注意。
昨日も書いたなような。これなんてルーチンワークw
701名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 14:50:27 ID:n6E9I9nc
うんこ製造機
702名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 15:09:03 ID:BMu+ffW/
703名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 15:39:06 ID:P3vKoxKa
>>694
平気。うちはトイレにしかうんちもおしっこもしないから流せるトイレ砂に変えて流すようにしてる。
704名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 17:08:27 ID:P5I8Zzck
【話題】ネットオークションで童貞男性が高値で売れる! 平均30万円前後、100万円を超える例も! 〜「おねえさんが可愛がってあげる」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/215-
            |ヽ
          |:::ヽ
.           |::::::ヽ
             |:::::::::ヽ
            |::::::::::::ヽ                ,.:i
           |::::::::::::::ヽ          /:::| ._,,,
          |:::::::::::::::::ヽ.        /::::::::'´:::;/
              |:::::::::::::::::::::ヽ.  ,,. -‐'ヾ::::::::::::;/
           ヽ::::::::::::::::::::::ヾ´     `;;;/
               ヽ:::::::::::::::::::::ヽ.      /
              >':::::::::::::::::::::ヽ.   /   < 童貞は母性本能をくすぐるらしい
           ,.::´:::;;;;::::::::::::::::::::::ヽ/        ちょっくら行ってくるぜ!
            /:;;。'''  `;:::::::::::::::::::::::ヽ.
             レ'‐--ー'''ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、
                    ヽ::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                    ヽ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                    `''''ー‐-- ::::;;;;::::::::::`ヽ、
                             ̄`''''ー-`
705名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 17:25:00 ID:Yyeh0y/h
メスウサ、オスウサ、どちらが飼いやすいとかありますか?
あと、養育費は月いくらぐらいかかるでしょうか?
706名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 17:31:44 ID:S9RW3b2i
オス…懐きやすい。マーキング等の問題あり。
メス…おとなしいが、警戒心はオスより強くてクールな傾向。

費用は、最初ケージ等の環境を整えるのに多少かるけど、
毎月はそんなにかからない。犬や猫に比べるとめっちゃリーズナブル。
707名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 17:48:09 ID:P3vKoxKa
♂♀関係なく個体差だよね。こればっかりは一緒に生活してみなきゃわかんないから。
金銭面では犬や猫よりかかる場合ももちろんあるし。
だけどうさ飼いさんはそんなの苦にならんぐらいうさが可愛いんだよ!w
708名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 17:50:03 ID:Yyeh0y/h
>>706
ミニウサ飼いを検討して、このスレやネットで色々調べてみたんですけど、
実際のところがなかなか見えなかったので質問させていただきました。
オスの方が初心者には飼い易いかもしれないですね。
マーキングをどの程度するのかによりますが・・・w
中途半端な知識で飼って殺してしまうのが一番心配なので、ちゃんと勉強してから飼おうと思います。
ありがとうございます。
709名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 17:52:05 ID:Yyeh0y/h
>>707
ありがとうございます。
病院代その他もろもろも念頭に置かなければいけないですね。
710名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 17:57:27 ID:ShNTLgNy
>>703
うんちもおしっこもしないうさぎウマー
711名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 18:00:21 ID:wnOlD5KU
>>707さん
おれはいきなり子供が可愛いといって
買ってきてしまって・・・・・

712名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 18:04:16 ID:M6IkB9Be
>>711
まぁ、それも出会いというものさ。

相性って1年とか何年か付きあってみないと分かんないとこもあるからさ、
初対面だけでみんなも相性決めつけないほうがいいぞ!
713名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 18:28:27 ID:S9RW3b2i
>>708
もちろん、>>707さんの言うように、オスメス関係なく個体差が一番大きい。
出来れば直接会って、相性を確かめてから飼ってあげてね。
性別関係なく、馴れたら本当にかわいいよ。
あと、犬猫と違って診察してくれる病院少ないから、これも念頭に入れておいてね。

かわいいうさと出会えますように…。
714名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 18:56:47 ID:Bu6YXpYE
病院代ってどれくらいが相場なんだろ?
症状にもよるだろうけど、この前は眼の診察をしてもらって1kだった。

点眼がどうも嫌みたいで、最近は自分がケージを開けるとハウスへ引きこもるorz
715名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 19:34:43 ID:DyHM+m4P
点眼の後に必ずご褒美がもらえると思わせれば良い。

うちは錠剤を毎日飲ませねばならぬのだが
錠剤の後はご褒美もらえると学習してからは
錠剤のガサガサという音だけでダッシュで近寄って
膝の上に前足をおいて待っている。
716名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:00:40 ID:P3vKoxKa
>>708
ペレット(ラビットプラス,ダイエットグロース)1キロ\980×2
トイレ砂10リットル(猫用)\398×2
牧草1キロ\398×3
合計\3954←ホムセンで買ってるから安上がりなうちは1ヵ月こんな感じ。野菜は近所で貰うw
おやつ(パパイヤ)\210、爪切り(ホムセンのペットショップ)\525、健診代(約\5000)などプラスした月で約1万かな。
なんかあった時のために1万ポンと出せるように別に置いてるからだいたい月2万あれば!
参考までに…。
717名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:04:33 ID:NFJs+NZG
>>708
>>713も書いているがウサ診れる病院調べておくことは重要w

うちは♂と♀といるが♀もツンデレでなかなか可愛いよw
718名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:05:25 ID:ca2x7qHD
>出来れば直接会って、相性を確かめてから飼ってあげてね。
でも猫かぶってるのか、成長によって変わるのか結構第一印象で判断は難しいよ
719名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:19:01 ID:cduViTas
>>718
性格の見極めが難しいのは、なにもうさぎに限ったことじゃない。
要は「この子だ〜」と思う直感じゃないの?
通販とかだとムリだけど。
720名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:21:12 ID:YrDXZr3v
通販なんて問題外。

ちゃんと家族の一員としてお迎えするつもりなら
ちゃんと顔見て眼を見て自分の家族にする覚悟を決めてお迎えするのは当然。
721名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:23:33 ID:Yyeh0y/h
>>713
ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、お店で対面してから買います。

>>716
それぐらいなら私の財力でも大丈夫そうです!ありがとうございます。

家の中の柱を噛まれないように対策を練ってみます。
飼う前から色々考えすぎかもしれませんが・・・w
722名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:25:10 ID:YrDXZr3v
>>721
牧草は大抵もう少し高いと思うよ。

うちは\298の某ホムセンの屑チモシーだけど。
723名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:26:01 ID:6CZ9VMCm
しかし通販やってるとこ結構あるのよな…。
ペットショップで取り寄せだと即お買い上げしなきゃいけないし、
出会いってほんと難しいわ。
724名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:28:47 ID:LRujEo62
>>723
じゃ君は配偶者の相方(彼氏か彼女か)を通販でゲットすればいいと思うよ
725名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:45:33 ID:6CZ9VMCm
>>724
何をどうすれば突然そういう話になるんだろうw
726名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:46:08 ID:6Y1xn0E6
おら、ネットオークションでチェリ〜ボ〜イをゲットしてくるど!
ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ>>704
727名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:48:22 ID:NouPBkDc
バニーベーシックス T
初注文。食べてくれるかな。
728名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:49:21 ID:ca2x7qHD
>>724
そういう話になったら買うって行為自体おかしいってことになっちゃうじゃん
729名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:55:08 ID:XMlYkVBo
うさってほんとに・・・・可愛い

厄年になってこんなにペット好きになるとは・・・

ちと恥ずかしいが真剣なんだ!
730名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:58:03 ID:iS1uokoR
>>728
ネットオークションにしとけ!
731名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 21:05:09 ID:I957kR0k
>>730は全く売れなそう
732名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 21:11:30 ID:1GYhN4Y4
>>731はいくら¥¥¥¥¥
733名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 21:22:48 ID:Wv0gROSs
>>731
まずはおまいの顔写真うp汁!話はそれからだ!
734名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 22:01:54 ID:SemPo6R9
>>705
>養育費は月いくらぐらいかかるでしょうか?

牧草で3000円〜4000円はかかると思うよ。
あとペレットは1200円から2000円くらい。
そんなものかな。
病院の費用は2000円もみておけばいいんじゃないかな。
(掛捨てペット保険代)
不正咬合は保険が利かないからそのときは覚悟するべし。
うさぎ飼育は月に1万円あればお釣りがくるレベルだから安いもんだよ。
ぽんと1万出せない経済状態ならペット飼育はやめたほうがいいけどね。
735名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 22:15:23 ID:b5Hjeses
今日、初診で健康診断行って来て¥3650だった。

うさ…成体にもなれば2〜3kgになる種なのに、
何故おまえは7ヶ月時点で1.3kgしかないのだ…
一ヶ月前にペットショップからお迎えしたとき、
ペレットの量大杉ね?と思ってかってに減量したのがよくなかったのだろうか

でも、減量してもまだペレット50g×2に、
牧草は餌入れとフィーダー二カ所山盛りで70g(消費ペースから換算)なんだがなあ
七ヶ月でこの体重なら、もう今以上に大きくなるのは無理?
736名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 23:26:58 ID:gcEt3nrR
>>735
オスメスで成長期の長さは違うし、種類によっても違う。
うさぎの種類も書かずに質問されても答えようがないな。
737名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 23:47:22 ID:ca2x7qHD
>>736
でも実際のところ
雌雄と種類が分かれば明確な解答できるのかい?
738名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 23:58:37 ID:mvetrMh/
>>735
なんで子ウサの時にペレットを減らしたのさ。成長期に栄養不足だったからその子は小さなままだよ。
長生きは出来ないよ、かわいそうに・・・
739名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:00:48 ID:I/Kd7pQM
>>737
純血種ならある程度は可能。
一番いいのは、親兄弟の体重を知ること。
雑種なら最初から回答しようのない愚問だってこと。
740名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:05:01 ID:RZ3mHWRw
>>738
1300gの生後7ヶ月のうさぎに1日100gのペレットを与えていると本人は言ってるが、
これが減量した結果だと本気で思っているなら、うさぎ飼うのやめたほうがいいぞ。
オマエはうさぎ飼うには無知過ぎる。飼われているうさぎがかわいそうだ。
741名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:07:55 ID:A/Eug7kT
ペレット100g牧草70g計170g
体重1300gなら170/1300=0.13
体重の13%も食べてるウサギが栄養不足とかバカじゃねーの?>>738
742名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:10:21 ID:NmE2dIP4
つか7ヶ月のうさぎにペレット8%ってオイオイだろw
743名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:33:29 ID:sWrLu38W
(・x・)りんごくれ
744名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:40:20 ID:NmE2dIP4
青森にでも池
745名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:46:39 ID:3w9WO2MU
>体重の13%

体重50kgの人間だったら、6.5kgか…。
カレーライスなら22杯分13200kcalだ。
いったいどんだけ食わせてるんだ。
1日に食べさせる量じゃないだろw
746名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 01:30:18 ID:/aCYbb6C
>>739
だったら736は無意味だな
結局文句つけたいだけなんじゃね?
答えてやろうって気が感じられないよ
747名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 01:36:56 ID:qag4hlnM
>>746
当然だろそれ。
あんなバカ質問にマジレスするかって(笑)
748735:2009/01/26(月) 02:03:31 ID:kF9vpmQU
ペレットはいくら多くても体重の5%以下というのは分かってます

ただ、ペットショップにいた六ヶ月までは
ペレットだけで200g/日(牧草:100g以上)喰ってたそうで
急に減らすのも何だからと、200gから100gに一ヶ月かけて減らしてたんです
この調子で50gまで減らすぞー、と考えていたので、
今日計ったら思ったより体重が軽くて(1.6〜1.8kgで、2kgまであと一歩と思ってた)、
アレ? もしかしてやっちゃった?(>738的な意味で)とgkbrした訳なのです…

種類・性別はライオンラビットのオスです
(ライオンは血筋が安定していないという意味ではまだ「雑種」ですよね、失礼)
2〜3kgという数字は買ったとこの店員さんに聞きました。
種類標準体重と比べたうさの実体重の多寡はこの際横に置いておいて、
まずは予定通り50gまで減量することにします。
皆様、助言ありがとうございました。
749名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 02:07:10 ID:HFlV8xOj
>>739
うちは里子にもらったくちなんだけど両親みせてくれと頼み込んでわざわざ見せてもらったがなにか?
750名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 02:12:43 ID:WB4LgcTU
ちょっと待て。
ライオンは標準体重1.7kgくらいじゃないのか。
751名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 08:51:31 ID:uRBoeN2t
ライオンラビット?なんだかなぁ
ライオンドワーフ(ネザー系)とライオンロップ(ロップ系)では大きさなんて全然違うのに…
ライオンでくくって語るなんてもしかしてバカなの?

それにしても1.3kgのうさぎが1日で300g(体重換算で23%)も食べるものなのか?
釣りだよ釣り。
752名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 09:07:21 ID:N8QOwK+/
>2〜3kgという数字は買ったとこの店員さんに聞きました。

店員が正しいと盲目的に信じた結果なのですね。

バカですね。

753名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 09:57:45 ID:NZxP8aWb
私はライオンヘッドという名で売られてた、ドワーフ系だけど
他の子は2kはありそうな大きさだったが…
この子は1.4k
固定されていないからか、結構幅出るみたいだし
計ってもらうといいかも
754名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 10:24:36 ID:zC/Q+Q24
健診で獣医に何も言われなかったの?
755名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 10:29:49 ID:h+yemgid
ちいさいライオン飼ってるよって自慢したいだけだろ
756名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 11:15:08 ID:esxy8m4z
うちにきてちょうど1年になる♂のミニウサギ、しっこ飛ばしまくり。
エサを入れるときとトイレ交換のときに飛ばされる。
ケージから出してサークルで運動するときも近くに行くと飛ばされることがある。
なつかないのはもうあきらめてるけど、しっこ飛ばすのはなんとかならないかなぁ。
757名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 11:20:16 ID:NZxP8aWb
>>754
言われてないよ
>>755
タテガミが殆ど無い。モヒカンがあるライオンで
売れ残ってたんだよorz
758名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 11:42:42 ID:e2WYeg2X
うちに性別不明のうさぎがいます
それで生殖器(尿道?)ら敷物をはさんでおすと中からペニスらしきものが出てきます
メスの場合って生殖器とか尿道とかって押しても飛び出すんですか?
759名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 11:57:22 ID:A/Eug7kT
>>756
あきらめるしかないけど去勢しなかったのはなんで?
760名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 12:14:22 ID:e2WYeg2X
なんか押し出してよく見てみたら剥けたものが円筒状なのでどうやらオスのようでした
761756:2009/01/26(月) 12:27:48 ID:esxy8m4z
>>759
1羽飼いなので繁殖する心配がない
健康な体に傷をいれるのに抵抗がある
去勢で必ずしっこ飛ばさなくなるとはかぎらないとどこかで読んだ
以上の理由で去勢してません。
762名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 13:45:49 ID:Nl8IOOp7
>去勢で必ずしっこ飛ばさなくなるとはかぎらないとどこかで読んだ

そうなんだけど、今から去勢するよりはずっと可能性は高かったよ。
763名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 13:51:22 ID:sEVNulgg
>>756
うちは、根気強く教えたらスプレーしなくなったよ。
764名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 18:43:25 ID:lk5ierzN
>>756
どうしても嫌なら
とりあえずチソコ取ってみるしかないな
765名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 19:20:36 ID:2Bnc/wqQ
取るんじゃなくて縫っちゃったほうがよくない?
766名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 20:06:58 ID:BX89xHTM
犬とうさぎ飼ってる方いませんか?
767名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 20:16:00 ID:8JX7fpnU
うさぎ肉ってこんなんだ〜
ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20781747690362.html
768名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 20:25:08 ID:lk5ierzN
煽りにマジレスも何なんだが

無理に高い金払って食べるほど特別美味くはないし
牛、豚、鳥のほうがよっぽど美味いと思う
ま、流通量や需要を見ればすぐ分かることだがな

しかし、家で飛び跳ねてるウサのケツをじっと見てると
プリプリと旨そうに見える不思議
769名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 20:29:29 ID:8JX7fpnU
♪ウ〜サ〜ギ〜美〜味〜し か〜の〜や〜ま〜
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018367700
770名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:02:36 ID:zC/Q+Q24
>>766
うちの実家は両方飼ってる。同じ部屋にいるとウサは知らん顔なんだけど大きな体の犬がじゃれるしケージの隙間に鼻突っ込んでフガフガしてる。まるで生きた玩具…。だから別々の部屋にしてるみたい。
771名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:05:07 ID:GN1usyvk
犬もウサが可愛いのかのう?
772名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:06:15 ID:8UAgRkDt
ウサギを、食べた事がありますか?ttp://kotonoha.cc/no/68537
773名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:08:57 ID:Y/3mNQYh
774名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:17:28 ID:YgWWfy8q
兎肉って鶏肉に似てるってきいたことあるけど・・・

・・・自分の飼ったことのある生き物は食いたいとは思わないやw
   うさの足なんか触ってるとフライドチキンの足を想像してしまうが・・・orz
775名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:23:59 ID:S6BIH3zI
>>773
鮭のラーメンとか美味しそうだね
776名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:26:59 ID:r2iot/th
「うさぎ飼ってる」って言うと「おいしいらしいよね」とか返してくる奴は殴りたくなる。
失礼すぐる。
777名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:28:43 ID:cp8rzY22
778名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:31:03 ID:6WfPTdSD
>>776
そういうチミもソーセージとかで兎肉たべちゃってるくちじゃね?
779名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:32:22 ID:WB4LgcTU
スーパーで安いパテ買って、半分くらい食べたところで
原材料を見たら「兎肉」って書いてあって、げえええと
思ったことがあるなあ。かわいいうさぎたん食べちゃった。
780名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:34:13 ID:fahff0yy
>>779
でも最近は兎肉のほうが高くついちゃうから兎肉でなくて他の人工的な混ぜ物とかのほうが多いんじゃね?
781名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:36:29 ID:Y/3mNQYh
オ−ミヤオ−ミヤ♪
782名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 22:08:45 ID:U2zAK23D
ミニうさ可愛いよ♪
783名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 22:08:48 ID:Z3JRKFIR
今チモシーからカピカピの鳥の頭出てきたorz
784名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 22:10:30 ID:UH5bze73
>>783
うp汁!
785名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 22:12:34 ID:4TXtbkhu
チモシーからカピバラの頭・・・・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
786名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 22:17:55 ID:Z3JRKFIR
>>784
ゴメン怖くてゴミ箱開けられない…
787名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 22:18:14 ID:UXeupYiR
あー俺も経験あるわ。
なんか変なにおいすんなあ、って思ったら。
ネズミだったけどね。
788名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 22:21:01 ID:kF9vpmQU
>>757
そうそう、モヒカンがあって鋲つき革ジャン着てバイクに乗って
飼い主と目が合うとケージの中から「汚物は(ry」と叫ぶ素敵なウサギ

……て、735は自分やがな
どちらさま?
それと、売れ残りの何が悪いんだー!
あのうさがお店の中で一番かわいかったからうちのうさにしたんじゃー!

>>754
獣医さんによれば骨格と体重はこれでバッチリだそうです。
ただ、あとから、2〜3kgというのを思い出したので、
端的に言えば>>752です、すんまそん

その他参考値教えてくれた人、ありがとうございました。
ライオンは、ヘッド(立ち耳ドワーフ)、ラビット(立ち耳2-3kg)、
ロップ(垂れ耳2-3kg)の三種類があると思ってました。
ラビットはヘッドとロップ両方まとめて言うのですか(うちはヘッドです)

もひとつ懺悔。
計量カップの目盛りの読み方間違って覚えてましたorz
だから実際は今60g/日で、100も食ってなかったス
(これ以上減らしたらヤバいという線は別に引いてたんで、それが頭の中で50gラインにスライドしてた…)
いろいろ心配してもらって申し訳ナス
今度は忘れないよう、米カップにしっかりペレットgの目盛り書いておきます…orz

|-`).。oO(この愚か者のことはこれきりお忘れ下さい)
|)彡 サッ
789名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 22:52:03 ID:4jri4APM
>ウサギの肉は臭みがなく、練り肉とすると粘りが強いので
>原料中の脂肪の量や水の量が、豚肉だけで作った場合に比べ増やせます。
ttp://www.geocities.jp/zl2pgj/hanasi/28darkside.html
790名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 23:04:29 ID:9oixHbuQ
今まで当たり前のように給水器から水を飲んでたのに、最近何故か上手く飲めてない…

上手く説明できないけど人間で例えると口がストローの横にいっちゃうみたいな感じ
距離感覚を掴めてないのかな?
高さとか調節してあげても、一時期は飲めてもまた飲めなくなるの繰り返し
こういうのは珍しいのかな?ちなみに三ヶ月のネザーです
791名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 23:13:20 ID:dpV0ZiNx
>>790
斜頸じゃね?うさぎはよくかかるらしい
792名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 23:37:26 ID:zC/Q+Q24
今日うさのしゃっくり初めて見た!苦しそうで可哀想なんだけど可愛かったw
793名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 23:38:57 ID:ykyi1Qz/

                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < うpはマダー?>>786
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
794名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 23:42:14 ID:rtBhCxmq
こんばんは

1才と半年の♂ ミニうさぎ

1度も検診にいってないよ、獣医には骨折の疑いでいったが・・・

異常なく自然に治った。

検診っていくらからだろう、何を調べるのかな?

無理に行く必要もないと思いますが・・・・

みなさんはいかがしてますか?
795名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 00:25:35 ID:2TnM69Jm
さっきクイズ紳助くん見てたらマタギのことやってて
うさぎさばいて大根といっしょに味噌仕立てのウサ鍋にしてたよ・・・
ちょっと泣きそうになった
そのときうちのうさが立ち上がってTVの方向見てた
食べないから大丈夫だよと言ってナデナデしてやったよ
796名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 00:48:05 ID:536FRS4k
ウサギの場合、ペット保険はどういう種類に加入するのが良いでしょうか?
つい最近、今まで健康だったウサが急に斜頸になり、7万円くらい出費したので
保険入っておこうと思いまして。
797名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 00:51:02 ID:3n1wQG2j
>>796
病気になってしまっていたら保険は入れないんじゃない?
798名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 00:53:13 ID:536FRS4k
そうなんですかね?
いずれ来るであろう次の病気に備えて早く入っておきたいなぁ・・
799名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 00:54:02 ID:iVi0VVY6
>>798
入れても保険料上がんない?
800名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 01:43:43 ID:536FRS4k
人間の保険なら、普通はそうなんだろうねえ
でも、人間じゃないんだから千円以上高いってことは無いんじゃないかな。
何百円か高くなるくらいなら受け入れようかなと。
実際病気してるんだから高くなるのはしょうがないっちゃしょうがないよね。
それが筋なんだろうし。とにかく、一度に6万も7万もかかることが
今後何度もあっちゃ困るんでねw それだけは防いでおきたい
801名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 01:44:41 ID:hdWvcd+Y
保険って言ったって半額になるだけだよ
802名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 01:49:38 ID:536FRS4k
半額にもなれば十分デカいよ 
7万の出費以外に、いま、通院でも毎日2000円近くかかってるし。
それらが半額になればすごく楽
803名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 01:51:03 ID:hdWvcd+Y
通院してんだったら保険料の査定で不利になるだろうねw
804名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 01:53:47 ID:536FRS4k
なるべくなら有利な条件で加入したいよそりゃ。
でもしょうがない
805名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 08:22:28 ID:MoJ04oRD
>>800
保険に入れないのが普通でしょ
806名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 12:38:35 ID:+XyPiMqn
商品名「ミニウサギ」で売られてた目が赤くて白い子。
4ヵ月時点で1.25kg。
雑種かと思うから種類で将来的な体重どう予想したらいいかよくわからないや
807名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 12:43:05 ID:hLV1u97A
>>806
言い方は悪いがミニウサギは「当たるも八卦当たらぬも八卦」。
予想しても意味ない。
大きくなろうが小さいままだろうが、大切に育てようぜ!
808名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 13:31:04 ID:kjxzEXEa
チラ裏ですが。

うさのンコ●掃除する時にいつも大量にンコ溜まってるから
一体どんなものしてるんだ…と思って、掃除してから初ンコを観察
うさのンコって1回で40〜50くらい出てるのね…

皆のうさもそんぐらいンコする?
809名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 14:10:25 ID:hEnM3o/w
>>802
お断りします
810名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 17:00:24 ID:9B/qWmCz
>>806
10キロまでにはならないから大丈夫じゃない?
811名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 17:06:00 ID:19v7VQjs
>>810
秋田ホワイトかもよ?
812名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 18:08:05 ID:cuPR3sHn
私もうさぎを飼う予定なんだ。
保険の話気になるなー。ペ○トラ○フジャパンどうなんだろう。

それと、、近所でうさぎ専門の獣医さんを探してるけど、見つからない。
皆、どうやってうさぎ専門&うさぎに詳しい病院さがしてるのかな?
電話して内情をさぐる?現地で話をきく?

良い獣医さんを探すコツがあるのなら知りたい・・(´・ω・`)
813名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 18:44:12 ID:hLV1u97A
>>812
とりあえず近場の動物病院がウサギも見れるか確認する。
見れるようなら連れて行く。

良いか悪いか、情報がないなら自分の目で見るしかない。
814名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 18:46:59 ID:5mhYRcLi
ミニウサタンかわゆす〜
815名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 20:49:20 ID:PySn2Bog
>>812
私はとりあえず電話かけまくったなぁ。
あと、あなウサのサイトも参考にした。
816名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 20:50:48 ID:D8QdmJxt
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ   ググレカスってどういう意味なんだ?
    /      /   |         ∩___∩
   /      (・)   |       /       ヽ   グーグルカステラうめええええ>>812
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |    
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ  
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡  |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/      ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
817名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 21:31:34 ID:r8xblqWi
>>812
飼う予定のペットショップとかで聞いてみるといいよ。何かあった時のこと考えて近場にあればいいね!
818名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 22:37:24 ID:cuPR3sHn
812です
レスありがとう。

そうだね、ペットショップに聞いたりとにかく近場でうさぎを
扱ってくれる病院探してみるよ。
動物病院に行ったことないからどんなものかわからないけど、理想は
犬・猫が待合室で騒いでいたら、うさぎや怖がりの動物は静かな
隔離部屋に待機させてくれるような病院だといいなと思ったんだ。
ショック死されたら泣くから。もちろん、腕も確かなところね。
そういうことも含めて病院に尋ねてみます。

あなウササイト、そこ昨日、見たところだ。
病院リストだよね。なるほど、あのサイトは信憑性高いんかなー。

自分もうさぎの病気のことをもう少し勉強して質問できるようにするよ。
見つかるといいな。
819名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 22:42:16 ID:3upPs6Rv
簡単にショック死するようなウサギって過保護に育てられたのか
もともとそういう資質だったんじゃないかって最近おもえてきたのだが・・・

うちのウサはチョッとやそっとのことじゃ動じない神経図太いらすぃ

もちろん聴いたことの無い音には敏感だが・・・
820名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 23:30:12 ID:6aK3mWUm
>>818
犬猫と一緒になりたくない場合は車内待機とかが普通だよ
犬猫の鳴き声ぐらいじゃ普通は問題ないし
821名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 00:11:17 ID:qyIcBf3s
うさぎを飼うようになって全ての生物が何だか可愛いく思えるようになった。
待合室の心配なら少ない時間とか聞いてみたら?
822名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 00:13:22 ID:rfNXbvxT
良いこというね〜
うさぎは人にα波を出させるといった研究結果もでている
823名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 01:35:19 ID:UzhmsiRK
馬小屋にうさぎを飼うと、馬が落ち着くらしいよね
824名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 01:37:03 ID:dPu2/QPz
>>823
時々見かける内容だけど、これホントなの?
825名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 01:40:08 ID:EBb60VeE
嘘で〜す
826名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 03:21:27 ID:l4u12zQH
一緒に寝ると枕の周りをうろちょろしてきて可愛い
しかし寝てる時に髪の毛もぐもぐはやめてほしいw
827名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 05:22:17 ID:cUIDKrxp
ウサギとチワワって一緒に飼ったり出来ます?
気が小さくて、野菜が好きなチワワなんで食べられる心配は無さそうなんですけど・・・
828名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 06:25:20 ID:SdYfp+De
>>827
うさぎの方がデカイ面してたりして(爆
829名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 06:30:10 ID:6piVuuBv
>>827
人間に対しては従順なチワワでもウサギに対しては性格が一変して攻撃的な態度になるかもね。
中には仲良しベッタリなカップルもいるらしいけど、こればっかりは個性とか相性もあるからやってみないとわかんないんじゃないかな。
830名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 07:20:54 ID:5z+CIKdZ
>>827
うちの暴れライオン君は近所のチワワを威嚇してチビらせてしまいましたよ。
とりあえずお互いの家を作って、食事も別にして、動物だけで遊ばせないようにすべきだね。
831名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 08:59:07 ID:qRapT5Ej
近所のHCでジョイフルラビットって種類が売っています。2980円。小さくて安いんですけど。買いですか?カワイイし
832名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 09:08:49 ID:xGcRU+BM
>>831
ジョイフルラビットとか名前つけてるけど、要はミニウサギ(雑種)
うさ飼育のことちゃんと勉強してて、お迎えの準備しっかりしてあるなら
自分の気に入ったうさちゃんお迎えしていいんじゃない。
833名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 09:36:18 ID:TTTqRS8W
うちんとこも一緒に寝てるとこも朝方目覚ますと顔のまん前にいてじーっと睨まれてる事がある。
でも今日はなでろとしつこく舐められておこされた
834名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 10:22:44 ID:bPLcG3gb
うさが来てから綺麗好きになったw
835名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 11:38:06 ID:hcw28qWz
>>832
勉強するほどHCでは買えなくなるよ。
836名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 11:57:17 ID:Jc6sjAOT
朝採りティモシー 2番3番超若刈り「ミディアムソフトって 今度いつ発売するの??うちの子はこれしか食べない!
837名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 13:47:13 ID:xGcRU+BM
>>836
今だと高原のイタリアンライグラスかな。
超若刈り好きな子だったら、もれなく食いつくと思う(保障はせんが)
うちの子も柔らかいの好きだけど、どうにか一番刈りたくさん食べてほしくって色々工夫した結果
チモシースタンドだと食いつき悪かったのが、うさがゴロンできるくらいの木箱にモリモリ置いたら(置く直前にちぎって香りだしたりして)
超お気に入りのスペースになって(今もくつろいでるw)、おのずと沢山食べるようになったよ。
それでもチモシースタンドのは食べない。
何故なんだぜ。
838名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 14:01:43 ID:mSWEDKTB
>>837
うちのも、チモシースタンドじゃないけど牧草入れからわざわざ引っ張り出して下に落ちた奴ばっかり食べてる。
試しに牧草入れを壁にかけないで床に横にしておいたら顔突っ込んでがっついてる。
なんでだろうねー
839名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 14:57:12 ID:D0uuzmEk
ウチのウサギは生まれて2ヶ月弱、家に来て一週間ぐらい。
お医者さんに連れて行って健康診断とかしたほうが良いんでしょうか?
いろいろサイト調べると、もうちょっと大きくなってからのほうが良いとか、
ウサギが環境に慣れてからのほうが良いとか書いてあり、良く分からなくなりました。
ちなみに見た限りでは元気で、餌ももりもり食べて健康そのものです。
840名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 15:17:11 ID:mSWEDKTB
>>839
せめて1ヶ月ぐらい経過した方がいいと思う。
多分1週間くらいじゃ心配するほど悪いところは無いと思うし(買った店にもよるけど)、むしろ家での生活に慣れた頃の方が色々分かったりするかもしれないし。
それに短期間の間にあっちこっちと移動させたりするのはストレスに感じたりするかもしれない。
子ウサギなら尚のこと。
841名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 15:41:17 ID:EBb60VeE
>>831
またお前かw
842名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 15:51:02 ID:bPLcG3gb
>>831
小さいときは可愛いから安いと連れて帰りたくなるんだよね。
843名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 15:55:44 ID:FxPdR+QW
>>842
それはあるww
丸くてふわふわで目はクリクリ、ポチャポチャしてる2頭身やつらを見てると
「うちくる?」したくなっちゃう

家にいるうさは、ペットショップででかくなりすぎて
掃除もされなくなってた所を買ってきたから
小さい時を見たことないんだよね…
844名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 16:46:21 ID:YBgIWUfG
明太子も成長するよね?最大時の長さが伸びた気ガス。
845名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 16:49:31 ID:+yeT4rpL
名古屋近郊でウサギを扱ってるペットショップでいいとこありませんかね?
846名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 17:25:33 ID:D0uuzmEk
>>840
ありがとうございます。
もう少し慣れてから連れて行くことにします。
それまでに良いお医者さんを探しておこう。
847名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 22:14:20 ID:Xbwqv7Vd
ペットショップにうさぎ見に行ったら手のひらサイズの仔達が売られてた…。
同じケージに3匹居て、みんな同じ毛色で兄弟だと思うんだけど、H21.1上旬生まれと書いてあった。
あんな離乳してなさそうなおチビさんをママから引剥がして売るなんて、
餌の時間に与えられたペレットにも手を付けずに3匹でじっと寄り添ってるのを見たら不憫で堪らなかったよ。

きちんとご飯食べて大きくなれますように、
今すぐじゃなくてもう少し身体が大きくなってから良い人に買われますように…。
848名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 22:25:30 ID:rOk0Jnic
ウェスタンチモシーが好きみたいで買ってるけど、
今回買ったやつ茶葉が結構多いな。健康に悪いかな?
849名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 22:34:53 ID:S+R8w6yl
>>847
(・x・)連れてってくれよ
850名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 23:50:52 ID:nttYXwwV
一番刈りはほとんど食べないから二番刈りばかり与えてるんだけど、
これって問題あるんでしょうかね?
851名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 00:32:42 ID:CNg2OzC/
>>845
うさぎの森
852名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 01:26:02 ID:uBj4Zt/W
なんであんな可愛い仔たちを売り物にするんだ!
天然記念物なみに扱って欲しい。
853名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 04:22:11 ID:xccsT89j
>>852
アマミノクロウサギ
854名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 07:27:50 ID:XK+ksWT1
>>852
(・×・)俺を大事に扱え。お布団に●するぞ。
855名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 08:00:13 ID:T/uM/++3
うちの家族の中で、顔を舐められるのは5歳の息子のみ。
大人二人は、足とか手は舐められるけど、顔は無い。
これってなんか意味あるのかなぁ?
うさはミックスで9ヶ月の女の子。
856名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 08:06:13 ID:igUODNX3
(・x・)なめてないッスよ
857名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 08:51:45 ID:EqTh6dz9
(・x・)なんかしゃべれ
858名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 11:41:33 ID:Y4UARF5o
初めてうさぎ飼おうとしてるるんだけど
ここ見てるとやっぱり血統書がつきがいいのかな
近くのデパートのペット売り場にうさぎ一匹5000円とか9000円で売ってるんだけど
止めたほうがいい?特に種類の記載もないみたいだし。
859名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:21:07 ID:xccsT89j
>>858
自分で良いと思えば問題なし。
860名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:54:24 ID:RX86G6Lk
>>858
>>859の言う通り自分が気に入ってるならいいと思うよ。近くに専門店がなく血統書付きのうさ様を見たことがないけどwうちのコはホムセンで取り寄せてもらった1万2千円のホーランドロップだけど毛並み綺麗で可愛いし満足だなぁ!
861名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:55:09 ID:5c3zGBoH
>>858

確かにうさぎ専門店でお迎えしたほうが色んな面でいいと思う。金銭的に余裕があればだが。
でも、運命の出逢いを優先するもよし。

うさぎ専門店でお迎えしたから100%長生きだというわけでもない。

そんな私はペットショップで一万円でお迎えしました。なんちゃってネザーチャンかもしれないが、我が子はどんな品種でも可愛いものだよ。
862名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 13:05:57 ID:Y4UARF5o
レスありがとう!

たまに複数同じとこに入ってたり、基本的にイヌネコ売っててうさぎはおまけみたいな感じで置いてあるからなんか心配なんだ…
もうちょっと様子みて、いいこがいたら検討してみるよ
863名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:06:20 ID:S8W5gGJZ
血統書つきの子って寿命はどうなんだろ
自分ち雑種のうさは今年で11歳のジジイ
うさぎが老けると森の長老みたいになって可愛いw


http://jp.youtube.com/watch?v=w99a4NW1Y48&feature=related
子ウサギは天使。この子は耳が短くてかわいい。
864名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:11:29 ID:S8W5gGJZ
聞きたいこと忘れてた…

うさぎってチューする?
うちのうさ兄弟ひまがあると二匹でちゅっちゅしてるんだけど
865名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:13:18 ID:M8Xz/u3N
我が家のうさ兄弟は相互オナニーばかりしております。
いや困った困った。
866名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:14:56 ID:xccsT89j
元タレントの小向美奈子、覚醒剤の陽性反応 
覚せい剤取締法違反(共同所持)の疑いで、元タレントで住所不定の小向美奈子容疑者(23)が
警視庁大崎署に逮捕された事件で、小向容疑者の尿から覚醒剤の陽性反応が出ていたことが29日
分かった。同署は小向容疑者を同法違反(使用)容疑でも立件する方針。(産経新聞)
867名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:15:47 ID:xccsT89j
誤爆
868名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:16:11 ID:TD/NJ4mS
名古屋近郊でうさぎを売ってる店をどこでもいいのでたくさん教えて下さい
869名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:22:27 ID:xccsT89j
870名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:27:34 ID:CNg2OzC/
うさぎの森
871名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 20:56:46 ID:AJy/cJ0h
春日井のうさぎのおしろ でも無愛想な店員。
872名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 21:06:51 ID:ME0lXLqT
うさぎの穴掘り欲求を解消する道具ってない?
あるいは自作とか、アイデアあったら教えてください。

あちこちほりほりして困る。いや掘るのはいいんだがいろいろ食われるのは心配。
873名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 21:30:56 ID:cthmLmpI
>>855
そりゃもちろん異性として意識するお年頃なんだよw 息子さん若いのにモテモテですなw
874名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 22:24:27 ID:ai0m2s1m
>>872
うちは牧草の食べこぼしが多いので
一週間分くらい集めて大きなダンボールにいれている
週に一度のほりほりデーwうさ狂喜乱舞
牧草まみれになってほりほりしてる
トイレを失敗しない子&ダンボールを食べない子に限る
875名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 22:35:33 ID:lff0loDh
マウンティングしてうるさかったから仰向けにしたらチンコたってて
暴れてもしばらく放さなかったらヒューンてしぼんでおとなしくなった。
876名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 23:13:52 ID:CtI7Kk7Q
(>x<;)
877名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 23:33:05 ID:QcMXVh+X
>>871
何回か行くとニコニコして話してくれるよ、あの人。俺嫌いじゃない。

床に座ってパソコンしてるとケツ掘られる…何か微妙な気分…
878名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 00:20:34 ID:Epx5fzBs
ミニうさ ♂ 一歳半

おれの腕にしがみつき、腰をふってた

すると・・・・白いものが下におちてた。。。

精通したんだ・・・びっくりだった!!

一匹飼いなのでかわそうだが仕方なし・・・

みんな、彼女彼氏つくらせてますか?
879名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 08:56:32 ID:v4SwVHof
>>878
繁殖させないなら性欲に煩わせられるの可哀想だから去勢させるといいって何かで見た。多分うさぎの本で。かと言って去勢をおすすめすることはない。一つの選択肢として。
880名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 09:32:08 ID:zTI/AGnB
>>861
>確かにうさぎ専門店でお迎えしたほうが色んな面でいいと思う

コレ半分同意。
ネザーなどの小型種は先天性疾患である骨格異常が心配だから安心して購入できるお店を探すことは大切です。
中型や大型なら、骨格異常による臼歯不正咬合の心配はほとんどないけど、(繊維不足の食事に由来するものは除く)
ドワーフ系の血筋をひくウサギ(ホーランドロップもそう)は骨格異常の遺伝子をもっているものが含まれている。
徹底的にそのような遺伝子を排除して来た歴史ある血統ならいいが、ブリーダーによっては売れればいい主義的なところもあるからね。
専門店ならば安心かというとそうでもないお店も現実にはあるから、小型種を望んで飼う人は良く調べてからがいいと思います。
何も考えない『運命の出会い』は言葉通り、何も考えていない人に任せておけばいいですよ。
881名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 09:42:09 ID:zTI/AGnB
>>863
血統書がついているから寿命長い、もしくは短いという論は的外れですね。
同じ生物種なら、体の大きくなる種ほど長寿になる傾向はあります。
犬も小型種よりも大型種のほうが長寿でしょ。
うさぎもこの傾向ははっきりしていますよ。
話を小型種に限るなら遺伝性疾患の少ない血統のうさぎが長寿になる傾向は否めませんね。
日本で長寿のうさぎをみると体重が2kgを超えている中型以上が多いのは気のせいではありません。

>>863のうさぎがもっと長生きしますように願っています。
882名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 09:50:51 ID:vUb9n4ZU
長命か短命か

全ては飼い主である人間にかかっているのです。
人間のエゴで飼われた命を、人間の怠慢や我侭で軽視したりすることは絶対にいけません。
みなさん、大切に育ててあげましょう。
883名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 10:20:06 ID:iEdOgnEs
うさぎ専門店で希望していた色のうさぎを見つけたのですが、
まだ生後40日ほどしかたっていません。
元気で食欲もあるようなのですが、
2ヶ月以上たつまでペットショップで預かってもらうなりしたほうがいいでしょうか?
店員さんは、もう自宅で飼っても問題ないとのことです。
生後1ヶ月ほどで飼い始めた方いらっしゃいますか?
884名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 11:18:53 ID:ipgSYKQ9
>>883
店員が問題ないと言ってるなら大丈夫だと思うよ。
40日なら一応離乳はできてるだろうし。
ただし、子ウサギの頃は特に寒さに弱いので、温度には気をつけたほうがいい。
885名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 11:25:05 ID:R6rr7TZI
前日まですごい元気だったのにいきなり死んでしまう事ってありますか?
7歳のネザーでウンチも正常。
しいていえば、今までちゃんとトイレでウンチをしていたが、1週間位前
から、いろんな所でするようになったという位なんですが・・・。













886名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 11:45:23 ID:lblrqrJU
ウサ(ネザー)を飼いはじめて3週間。
本当は犬を飼いたかったが、狭いアパート暮らしのため
泣く泣く犬を諦めてウサをお迎えした。
昨日、ずっと可愛がっている親戚の犬に会ったんだけど
あれほど可愛く思えていた犬だったのに
心の底で「家のウサの方が可愛い!!」と思うようになっていた。
ウサ…こんなに可愛いとは思ってもみなかったよ。
ウサに出会えて本当に良かった!!
大切にするから長生きしてね、ウサ。

以上、チラ裏スマソ。
887名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 13:09:31 ID:iDbxNP6H
>>881
犬は小型の方が長寿だが?w
888名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 13:10:02 ID:n1H9eUX6
>>883
ここにいますよ。
生後きっかり一ヶ月でお迎えして、現在20日経過。特に問題ナシ。
モリモリ食べて、後ろをひたすらついてくる、かわいい奴です。
889名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 13:22:16 ID:V47nVGQE
犬を諦めたのはWhy?
890名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 13:44:31 ID:zSMw4f3M
>>883
うちは生後40日ほどでお迎えしたよ。
ちゃんと離乳も出来てたし、たくさん食べて現在2ヶ月。
891名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 14:39:48 ID:sixW6suR
うさくしゃみしすぎだよ。
早く良くなっておくれ。
892名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 15:00:23 ID:OsBTWr70
>>891
やばいぞ!すぐ医者連れてけ!
893名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 15:59:00 ID:PF5v5Fb1
>>881
犬は大型犬ほど短命というのが常識なんだが・・
894名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 16:51:32 ID:25N4CNhG
>>883
うちのうさ、買うとき店で生後1ヶ月位と聞いたが
別の店で生後20日位なんじゃないかと言われてビックリ。
それでも離乳してたしガッツリ食べて現在9ヶ月
うさってなんて可愛いんだ!
895名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 16:53:12 ID:uu+L55Lp
高校生でウサギを飼っている人に質問です。
僕は、今年高校受験で、受験が終わったらウサギを飼いたいのですが、高校生でウサギを飼うとき、じゅうぶんに飼ってあげられるでしょうか?遊ぶ時間が余りなかったり・・・とか・・・
ご返答よろしくお願いします!!
896名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 16:59:20 ID:G1FpF1NY
やめとけ
897名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 17:03:34 ID:vUb9n4ZU
>>895
お前以外で面倒見れる奴がいるなら飼ってもよし。
見れないのなら、ウサギがかわいそうなだけだから飼うな
898名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 17:06:42 ID:/q3QeAo7
>>895
高校生はブログペットでも飼ってれば十分っしょ
899名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 17:16:07 ID:F9DzXOZw
私が高校生だった頃は丸々三年間受験生並みの忙しさだったな。
どうでもいいようなDQN校に進学するんだったら大丈夫なんじゃない?
900名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 18:55:35 ID:pv/8Lq75
遊ぶ時間より、何かあった時の資金力、機動力が心配だ。
自分でジャンプして骨折出来る生き物だから、そこをちゃんと理解した上でお迎えしてほしい。
901名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 19:27:13 ID:KS049ZiK
>>395
厳しい事を言うようだが、責任持てずに飼うべきではない。

金銭的にも時間にも余裕がある人がペットを飼うべきだと思う。

自分の道楽や癒しの為に飼うのだから精一杯飼える自信がないやつ、人に聞かないと飼える自信がないやつはうさぎにかかわらず動物は飼わないで頂きたい。

逆に考えて欲しい。
自分の親が君が小さい時に時間がないから、または責任を負いたくないから勝手に自分でやれといわれても困るだろ?

君を育てる責任感や金銭的余裕があるから君は今まで高校にもいけたんだ。

大袈裟に言ったかもしれないが、動物を飼うならば色んな事を考えて飼って欲しい。
902名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 19:50:06 ID:G1FpF1NY
受験終わったらっていっても>>395はまだ中学生ってことだよね。父ちゃん母ちゃんに貰った小遣いで育てる気なのか?
903名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 19:51:16 ID:G1FpF1NY
>>895でした
904名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 19:57:53 ID:yCgCeU44
高校生くらいなら自分の判断じゃなくて
親に飼わせてもらうって感じじゃないかな。
高校卒業後も、うさぎを飼えない環境になるならその進路を諦める事ができるかよく考えて。
うさぎがいるからって遊んだり部活したりが出来なくなるわけじゃないけど、
こづかいも時間もきっと考えてるより取られるよ。例えば初期費用で2万はかかるし…。
その分幸せいっぱいもらえるけどね。
905868:2009/01/30(金) 20:12:10 ID:F4791uMS
名古屋近郊の情報ありがとうございました。
引き続き情報ありましたらお願いします。

ちなみに、ログ辿っていて気がついたんですけど、私は>>845さんとは別人です。
906名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 20:15:08 ID:7ennyECU
相談したいことがあります。

一昨日、うさぎを家族に迎えました。
生後1ヶ月くらいです。
ウサギを飼うのは初めてです。

トイレは使ってくれてるんですが‥巣箱の上でもうんちします。
トイレの砂に混ざったうんちが食べづらいせいでしょうか??
ペットショップに何度か様子を見に行ってたときには、巣箱の上でしている様子はみられなかったので‥
みなさんのウサギさんは、トイレ以外のところにうんち散らかりますか??
この癖、直すことできるでしょうか??
907名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 20:15:15 ID:PFunF8zS
遊ぶ時間より、掃除等々の世話の方が重用

実家なら親の協力が必要不可欠だし
親としっかり相談してから決めるべき
特に金銭面について
親というものは、子供の想像以上に色々苦労してるもんだ
ごく普通の家庭なら、月一万出費が増えたら大問題だし
高校がもし私学ならなおさら

間違っても自分のバイト代だけで面倒見れるとか甘い考えはもたないようにな
908883:2009/01/30(金) 20:20:58 ID:d+q5BsfF
>>884
>>888
>>890
>>894
レスありがとうございます。
ネットでは2ヶ月以上でないと抗体が弱いとあり、心配でしたが、大丈夫みたいですね。
日中は仕事なので、大事な時期に付きっ切りで見てあげられないのが不安ですが、
ヒートパネルをおき、エアコンを常時つけっぱなしでがんばってみます。
909名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 20:25:46 ID:8VYralJC
2ヶ月以上でないと抗体が弱いのは事実だよ
910名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 20:27:23 ID:vUb9n4ZU
>>906
うんちに関しては根気良くやるしかない。
うさぎはうんちをしたいときにするという習性があるみたい。
だから、うんちを見かけたらその都度取り除く。
そうすればきっと覚えてくれる…かも

>>908
余り暑くしすぎず、かつ乾燥しすぎないようにしましょう。
911名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 20:28:19 ID:PFunF8zS
>>906
チョイ意味が分からない

>トイレの砂に混ざったうんちが食べづらいせいでしょうか??
盲腸糞のこと?
もしそうなら普通は直接肛門から食うから問題なし
小さいうちは下手な場合もあるが、成長すれば大丈夫

単なる●の糞を言ってるのなら
うさぎの性格や飼い主の根気等々によって、トイレへの命中率が上がるかもしれないが
●を100%トイレにするのはなかなか難しいと思う
トイレやその他の配置を変えたりで、劇的の改善や悪化することもあるので
のんびりと色々試してくと良いんじゃない?
ちなみに生後一ヶ月じゃ、現時点で出来ても出来なくても、そんなに意味無い場合が多い

うちのネザーで●は8割がたトイレ
あとは、ペレット入れや牧草置きの前など餌食いながらかね
912名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 21:26:55 ID:ypxoCcH0
飼っているうさの事で相談です。

種類:ネザー
元気度:いつも通り元気(に見える)が、初めて横になる(ただリラックスしてるのかそれとも…)
    うさんぽもかけまわるほど元気
体重:500g程 
月齢:3か月
症状;うん●が少なくなったように思う

このように元気度、食欲等は普段と変わりません。
が、いままでしていたうん●の量より半分ぐらい〜3割程に減ったように感じる
今までの量は半端なくあった

同じような症状のかた、また詳しい方おられましたら是非ご指南お願い致します
913名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 21:42:05 ID:Jo/vWbbk
うさぎさんがハイテンションで走り回ってるとき、物にぶつからない様に器用に方向転換するよね?
でも時々失敗して、私に激突してくるwww
かわいすぎるよー!
914名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 21:52:02 ID:7ennyECU
>>910
ありがとうございます。
今、巣箱を洗って干してます。
これから根気よく、トイレ覚えてもらえるように私自身が学んだり世話したりしていきたいと思います。
915名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 22:00:21 ID:7ennyECU
>>911
盲腸糞は肛門から直接食べるんですね、勉強不足でした。
うちの子は、巣箱のうえでのんびりしてることが多いので‥そのままそこでうんちしてしまうのかな。
私自身が神経質になりすぎてるかもしれませんね。
いろいろ試しながら、合う方法を見つけていきたいと思います。
ありがとうございます。
916名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 22:12:54 ID:X663kzew
>>885
歳だし、早急に病院で見て貰え。
先日10歳で亡くなったうちのうさは、その程度の異変で病院連れて行ったが、
残念ながら末期の子宮癌だった。

体は次第にボロボロになっていったが、死ぬ前々日まで餌に飛びついてくる元気があったよ。
917名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 22:17:40 ID:jhejUoWN
>>883
1ヶ月でお迎えしたよ。昼間は羽毛布団の中に寝てた。
ケージには一応ヒーターあったけど火事とか怖くて留守中オフってたから。
918名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 22:23:54 ID:7ennyECU
毛繕いのしぐさがかわいいww
ゲ-ジの掃除するために抱っこするとき、まだ不慣れでぎこちなくてごめんね
(´・ω・)
919名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 22:31:30 ID:tl3rtQ12
素朴な質問ですが、ウサギの体長ってどこからどこまででしょうか?
本もサイトも、調べ方が悪いのか見付かりません。
四足で立ってる時の、鼻からしっぽまでと予想してますが、まさか、のび〜んってなってる時の前足から後ろ足じゃないですよね?
そう言ってた人が居たもので。。
920名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 23:00:12 ID:bEApYvL7
そもそも体長で判断するもんなのかな?
某草食動物と生活を共にしていた自分は体高がメインで体長なんて気にしたこともなかったけど。

言われてみると我が家のウサも体重は気にするけど、長さはあんまり気にしたことないなぁ。
921名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 23:37:34 ID:F9DzXOZw
人間のチン長は上側の付け根部分から亀頭の先までを計るんだよね
922名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 23:39:36 ID:F9DzXOZw
もちろん、エレクトしてない通常の状態で。
923名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 23:42:05 ID:pVx5WHu/
ウサギは可愛い・・・が、飼い主はクソが多いよなw シネばイイのにw
924名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 23:50:13 ID:zq+sJ10H
>>923
ウサギはウンコ多いよ。ウンコ製造機。
925名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 00:20:57 ID:VX3VJQPJ
>>920
レスありがとう。
判断とかではないんですよ。
友達に聞かれた時に、ずっとウサさんを飼ってきたのにビシッと答えられなかったのが悔しかったというか‥。
それだけの事ですw
ご存知の方、よろしくお願いします。
926名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 00:24:08 ID:DG+IUMaE
>>925
簡単な話…両方計っちゃって両方ビシッと答えたらいいんじゃないかな
伸び時はこれくらいで
丸まってる時はこれくらいーとか
立ってる時もまた変わるか
927名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 01:00:00 ID:vZFAeb7H
うちのうさぎたちはもうだめだ・・・。
オス同士でぐるぐる回りながらマウントしあってる・・・。
尻尾追っかけてる犬が二匹でやってるみたいな・・・。
928名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 01:03:58 ID:7zJjwfx/
1)ウサの種類:ネザー
2)年齢:もうすぐ生後二ヶ月
3)体重:410g
4)糞の量:普段と変わらず
5)糞の形:丸、色:黒っぽい、臭い:特になし
6)食欲:旺盛
7)元気度:超元気

質問事項:
両手で包み込むようにしてマッサージすると気持ち良さそうにしているのですが、おしりをモミモミしたら、くしゃみをします。
よく食べるし遊ぶし、すっかり馴れて元気一杯に見えます。普段や、他の部分を触ってもしません。ただ、両手でおしりをモミモミした時だけ、高確率で「くしゃん!」となります。
これは何か病気の兆候なのでしょうか。
929名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 02:13:46 ID:g2/2iVgI
そういえば、うさぎのしっぽのHP変わったよね。
930名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 11:18:54 ID:+G76vD7G
>>929
正直いって前のほうが使い勝手がいいと思っているのは自分だけだろうか?
931名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 12:16:21 ID:VX3VJQPJ
>>926
両方ビシッとですか〜。
それ良いかもw
でもやっぱり気になります‥。
今更ですが、恥をしのんでペットショップで聞いてみます。スマソ。
レスありがとうございましたm(__)m
932名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 12:25:41 ID:nBrokPLi
>>928
くすぐったいというか、むずがゆいというか、
あぁ!くしゅんっ

ってなってる気がする。
ただその感じは嫌いじゃないから、
逃げない。
933名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 14:13:51 ID:GHx/xwn4
うさぎを今度飼おうと検討しているのですが、
オススメの飼育書やコレだけは読んどけ!みたいな書籍が
ありましたら是非教えて下さい。

家にうさぎさんを迎える前に
出来る限りの勉強はしておきたいと思っているので
宜しくお願いします。
934名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 14:45:33 ID:Rc7sB0Pt
>>933
特にコレというものはないけど、ウサギの行動や抱き方とかが写真で見れるもの。
あとは病気とその症状とがすぐに確認できるくらいのものであれば良いと思う。
それ以外は、ネットで調べればたいていのことはわかるしね。
935名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 18:25:48 ID:WJX+IRaK
今ライオンラビットを飼ってるんですが、近いうちに子供が生まれるので、
ペットショップ(今飼ってるうさぎを買った所)にいったついでに貰い手がいなければひきとってもらえるかと聞いたら、
引き取ってくれるといってくれたけど、“ここで売るのですか?”と聞いたら
“はい”と・・そこにはライオンラビット15800円で売ってましたが、ただで引き取ったのを
その値段で出すみたいで、どこのペットショップでもそうなのでしょうかね?
なんだか・・・
936名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 18:52:45 ID:nhjV6drD
ペットショップは商売。
引き取ってもらえるだけありがたいと思わなきゃ。
そのあといくらで売られるかより、幸せに生きてくれることを願うほうがたぶん、いい。
937名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 18:53:49 ID:O0aHmkPC
今の時期って毛が抜ける時期?
ウチの生まれて一年くらいの♂ウサの抜け毛で大変です
938名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 18:58:45 ID:iEQsV0dh
>>935
なんだか・・・




はお前だよゴミ
939名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 19:02:03 ID:cKfL6IcK
>>935
その子があんたみたいな最低な飼い主にだけは買われない様、祈るばかり。
940名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 19:04:01 ID:MlurjD8C
>>937
うちもおとといぐらいから
抜け毛が目立つようになったよ
5歳mix♀@埼玉
941名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 19:47:30 ID:FiMyn8hu
なにげに抜け毛すごいよな。
ドライヤーで床の毛舞わせて空気清浄機で吸い取ると
プレフィルターがすぐうさ毛だらけになる
942名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 20:58:31 ID:gBdty0zR
たった今10年飼ったうさぎさんがお亡くなりになられました
明日の朝庭に埋めてあげるからね
天寿を全うしたと思いたい
943名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 21:01:00 ID:SWwtXoWh
>>942
うさ様も飼い主も乙。
大往生だよね。
944名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 22:41:42 ID:GgAXfgKW
自分で世話できないのに子供うませるってクズだな
945名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 23:11:31 ID:dTdmLHjt
うるせーよクズw エラソーにすんなヴォケがw
946名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 23:35:49 ID:7zJjwfx/
>>932
レスありがとうございます。
確かに逃げませんw
鼻水も出ていないし、特に具合が悪いようでもなさそうなので、
おしりにくしゃみスイッチがついてるんだと思うことにします。
947名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 23:36:51 ID:YBxoFMqn
うさの七歳って長生きしてる方?
948名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 00:16:58 ID:rh1ImgFm
(・x・)くしゃみスイッチ押しまくるんだ!>>946
949名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 00:35:57 ID:3FvIA19c
うちのうさぎその1は抱っこしようとすると魚かお前はってくらいうねる
今日もざっくり指切られたよorz
呼ぶと来るから嫌われてないと思うけど
小さいころの俺のだっこの仕方が悪かったのかなぁ
950名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 01:04:26 ID:yt+mAGbt
>>948
ちなみに、そのくしゃみの動画です。
http://www2.uploda.org/uporg1980532.wmv.html
951名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 01:19:40 ID:mM0UuZ44
>>950
かわええw
952名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 01:46:23 ID:NLEIaJYt
>>942
10年もの長い間、共に楽しく過ごされたのでしょうね。
うさぎさんのご冥福をお祈りします。
953名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 01:53:01 ID:MoZxCFrU
ミニウサギとネザーなんとかというピーターラビットのモデルになったという種類ではどう違いますか?
ミニウサギは個体差が大きいようではありますが、
ペットショップで小さいのを見ると、この2種類はよく似ているように見えるのです。
狭いアパートなのであまり大きくならないうさぎさんがよいのですが、
そうなるとネザーの方がよいでしょうか?
顔も違いますか?
954名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 01:54:48 ID:LNtJbhb7
ミニウサギって雑種のことだからどう違うとか言われても困る
955名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 02:13:22 ID:Knc5IPNv
>>950
うちの子のおしりやってみたが無反応だったorz
956名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 06:03:05 ID:qvQLsEGZ
うちのうさはお尻なでるとソワソワしはじめて
お尻があった位置に顔をくるっと回転させ頭のほうがいいと訴える(・ω・`)
最近うさなでてると静電気が発生して怖い
957名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 08:18:35 ID:paEXA5Iw
昨夜うちのうさが鼻を凄いヒクヒクさせてじーっとしてた‥触ってもほとんど無反応、大好きなえん麦も無反応。餌も全く食べてなかったけど、今朝は餌も食べていつも通りだった。なんだったんだろう?
958名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 10:23:14 ID:su/m5Ewr
うちのはなでてあげると歯軋りしたり舐めてきたりするけど
パソコンで2ちゃんねるとか見出すと不機嫌になって
キーボードの上に登ってあばれたりディスプレイ鼻で突っついたりする
それでも相手にしないとぶーぶーいいながら近くでまわりだす
構ってチャンも困ったもんだ・x・
959名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 10:51:14 ID:haV2YVLP
自分の部屋は日当たりが最悪。
というわけで、今日は天気もいいし、気温もそんなに低くないから、
日があたるベランダでケージごと虫干ししてみた。

最初は鳥の声とかに立ち上がって反応してたけど、
5分後には伸びたまま爆睡w
春くらいまでは定期的に外出して光合成させてやろう。
960名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 11:06:12 ID:rybupCFx
光合成するうさぎがいるなんて初耳だな。
961名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 11:28:47 ID:juqhocvf
ペット禁止のアパートでうさぎ飼うなよ。バカ!
962名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 12:01:34 ID:Qut38Cag
>>959を見て、うちもキャリーに入れてうさぎを日光浴させてみた。
元々びびりな子だからちょっと落ち着いてないけど、あったかそう。

30分ずつ日に当たらせるか…(二匹居ます
963名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 12:08:55 ID:PWnpRBoP
 流れぶった切ってしまうようで申し訳ないが、質問させてください。
前に生後1ヶ月半のオスウサギを買ったんだが、今(生後3ヶ月)もたってもなんだかメスみたいに見えるんです。
やっぱり生後6ヶ月たたないとオスメスの判断って正確にはできないものでしょうか?
964名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 12:13:12 ID:mLT1cWWB
ぶった切らないで。迷惑。
965名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 12:47:31 ID:z4/WfOl3
>>964

お前の方が迷惑
966名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 13:24:20 ID:mb2A01wH
光合成を理解していないゆとり世代なんだろう
967名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 13:29:40 ID:mLT1cWWB
ほらお前らもたまにはお外に出て光合成して来いよ
腐り切った根性に少しは効くかもよ
968名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 13:35:32 ID:mb2A01wH
いつの頃からか眠ってるときに目を瞑るようになった我が家のうさぎ
皆さんのうさぎも目を瞑って眠りますか?
969名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 13:40:47 ID:mLT1cWWB
>>968
たまに半開きの時もありますが基本は瞑って眠ってますよ♪
970名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 13:45:56 ID:mb2A01wH
先日うさぎのしっぽ横浜店へ開店早々の早い時間に買い物に行ったのですが
ピノ君も肢を伸ばした姿勢で目を瞑って眠っていました
リラックスすると目を瞑って眠るのですね
971名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 13:47:43 ID:mb2A01wH
>>967
葉緑素を持った人が2ちゃんねるやってると信じているなら相当のアホですね
972名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 14:03:45 ID:JR+xJML9
クズとゴミが罵り合ってるピョン(・x・)
973名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 14:08:12 ID:Tw4IiHb/
他人をクズゴミ認定するようなヤツも同類だよ
974名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 14:28:21 ID:JR+xJML9
同類認定してる君も仲間だピョン(・x・)人(・x・)
975名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 14:33:00 ID:0ei37bQy
>>935
ヘビのエサとかにされるより、マシだろw
無責任に繁殖させるなよ。
976名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 14:34:15 ID:ZqTdMvcE
うさ、兎梅毒だって。
シリンジでの投薬ものすごいストレス感じてそうだ。
ごめんよ。
977名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 15:00:37 ID:4aFjFA15
関係ない書き込みすみません。九州の方で(出来れば長崎、佐賀、福岡あたり)ウサギもらってくれる方いませんかね?飼えなくなるので里親探してます
978名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 15:04:45 ID:HdTg3WE1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1233334503/91-200

Parisぁゃはヤリマンくそ豚
と罵ってください

8月のドコモ規制のこの豚のせいです


2chドコモ端末規制されるそうです。
979名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 15:10:51 ID:mLT1cWWB
>>977
関係ない書き込みしないで。迷惑。
980名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 17:16:22 ID:Tw4IiHb/
次スレ
うさぎ総合スレ その60

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1233476082/
981名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 17:37:15 ID:Jbv/nOgB
>>977うさも飼えなくなるような奴は他の動物なんて絶対に無理だから二度とペットを飼うな
982名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 17:42:37 ID:iWtjz9Db
海外への転勤とかその人の事情というものをまるで考慮しない発言が幼いな。
983名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 18:47:30 ID:fwN2Sxh0
>シリンジでの投薬ものすごいストレス感じてそうだ。

普段からのシリンジトレーニングの必要性を感じさせるカキコだな
984名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 18:58:11 ID:x1J53j6j
素直に>>935は里子募集のサイト逝けばいいのに・・・・
985名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 19:00:06 ID:x1J53j6j
>>977
真面目に里子募集したけりゃググって募集サイト池や!

うちの子はちなみにW・・・っー里子募集サイトから頂いた子じゃ!
986名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 19:24:51 ID:1Bfw9itg
>>985
いい里親でよかったね
うさ
987985:2009/02/01(日) 19:40:58 ID:GsZ3cIea
>>986
里子に出してくれた人がとてもよい人でよかったよ。
サイトには詐欺とか怪しい人がいるから
お互い身分証明証を提示して受け渡すようにとかも書いてあって
ビビったが相手が親切な人で助かった。

うちは2匹いて片方が頂いた子だけど
頂いた子のほうが責任もって育てないと!って思っちゃう。

988名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 19:42:43 ID:q+oa+OlN
うちの子も里親募集サイトで見つけた子だ
sat・・・っつーとこでした
あれからもうすぐ二年、すっかりうちの主となっております
989名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 21:06:03 ID:jWKL9fAR
里子に出すくせに金取るような里親って一体・・・・

金取るならブリーダーと同じじゃねーかよ?
990名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 21:24:02 ID:mM0UuZ44
>>976
うさぎ梅毒、初めて知った。
治る病気だそうだから、投薬大変だろうけれど
うさも飼い主さんもがんばってね。
991名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 21:38:33 ID:31ibMZXa
>>990
どっから感染するの?

うさぎ乱交とかしたの?
992名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 21:49:48 ID:agkZQgzl
乱交?バカなの?
993名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 21:54:10 ID:Qx/iee2a

感染経路晒せないからって涙目になるなよ>>992
994名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 23:02:38 ID:agkZQgzl
>>993
トレポネーマ症は十中八九母子感染だよ
バカはだまってなさい
995名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 01:37:05 ID:l84fFFTF
>>994
そうか!おまいが感染させたんだな!
996名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 06:34:52 ID:WD0R5095
>>976書き込みしたものだけど
うちにお迎えしてから他のうささんと接触してないので
母子感染だろうとのことです。
くしゃみしてたからスナッフルだと思って病院行ったからびっくりした。
997名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 06:46:10 ID:jhf0JKSc
>>957
あんまえん麦食べさせない方がいいよ
998名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 08:21:24 ID:t/oUCdkE
カロリー高いからだよね?
999名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 09:44:20 ID:aAew/9QD
えん麦毎日やってるけど、、ヤバいのか?
1000名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 09:47:23 ID:7GaPyn3s
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。