うさぎ総合スレ その58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-11あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その57
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226855488/
2名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:32:16 ID:ymFWvTic
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:32:47 ID:ymFWvTic
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:33:19 ID:ymFWvTic
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:33:50 ID:ymFWvTic
6名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:34:22 ID:ymFWvTic
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
うさぎ総合スレ その45 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
7名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:44:27 ID:pz23nQZ4
★過去スレ4★
うさぎ総合スレ その46 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201600167/
うさぎ総合スレ その47 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203270473/
うさぎ総合スレ その48 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206883115/
うさぎ総合スレ その49 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208973434/
うさぎ総合スレ その50 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210514542/
うさぎ総合スレ その51 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212131319/
うさぎ総合スレ その52 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214931644/
うさぎ総合スレ その53 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1217330489/
うさぎ総合スレ その54 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1219229987/
うさぎ総合スレ その55 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1221898390/
うさぎ総合スレ その56 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1224734637/
うさぎ総合スレ その57 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226855488/
8名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:44:58 ID:pz23nQZ4
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
 長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
9名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:45:29 ID:pz23nQZ4
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
10名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:46:00 ID:pz23nQZ4
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
11名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:46:53 ID:pz23nQZ4
★うさぎは風邪をひくの?★
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、
うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、
これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、
全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
12名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:50:39 ID:vHRE/JEV
★めすうさぎの避妊手術について★
このスレでは、飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについては
それは飼い主の判断でいいと思います。手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
13名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:51:10 ID:vHRE/JEV
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
14名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 15:23:32 ID:/txK7VYG
>>1 乙(・x・)
15名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 16:19:00 ID:fGXb3gI0
>>1
乙です
16名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 16:54:32 ID:uei7gH43
>>1
乙カレーです
17名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 18:15:07 ID:UjWc2j35
┌─────┐┌─────┐┌─────┐┌─────┐┌─────┐
..|   >>1   .|....|   GJ!  |....|.  ナイス.  |....|     だ!.   |....|   乙!   |
└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘
  ヽ( `・ω・.)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(・ω・´ )ノ
18名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 20:40:21 ID:ZeIAexjL
前スレ>>1000のやる気の無さwww
19名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 21:08:55 ID:KNzREfou
昨日ペット屋さんに行ったらネザーミックスと名札の付いたうささんがたくさんいたのだが… やはりミニウサギだよなと思いつつ店を後にした。皆可愛かったけど、なんだかなぁ
20名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 21:19:53 ID:xXaWJP56
>>18
前スレ>>1000ですw
やる気ないですか。
そうですねw
何か書きたかったんですけど、もう忘れてしまいましたw
思い出したらまた書きます。
21名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 23:39:29 ID:wBZZReTu
教えてください。
二日前に子うさぎを亡くしました。
病院に行きましたが原因は不明です。
朝まで普通に元気で昼家に戻って見たら、下痢をしてました。
朝あげたものは牧草、ペレット、人参一かけ、ほうれん草一株、ブロッコリー一かけです。
この中にダメな野菜はありますか?
亡くなった原因が知りたいです。
子どもがいてギャーギャーピーピーでストレスも有ったかも知れません。
22名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 23:44:23 ID:R4SMSZYA
>>21
免疫力に問題があったんだろう
早くに離乳させられた子だったんだと思う
23名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 23:57:10 ID:/789zdhj
>>21
ギャーギャーピーピーだと思う
普通の大人の人間でさえガキの喚き声には辟易しているのだから
うちのうさは上の階の住人が立てた物音(ガキどたばた&ギャーギャー)にとても怯える
外を走る車とか電車、うちの人間が立てた音は平気なんだが
24名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 23:58:38 ID:yp/RDuay
1)ホーランドロップ
2)生後52日
3)体重 570g
4)糞の量(普通)
5)黄緑っぽい下痢、匂いはあまりしない
6)食欲 :牧草、ドライフルーツは食べる
7)元気度 :ケージ隅にてうずくまり中

質問事項:
下痢は日曜から起きまして、獣医に見せ注射、サルファ剤処方
(診断結果はコクシジウム症)
日曜夜コロコロ便(表面が少し水っぽく簡単につぶれる)
これが火曜日朝まで続き火曜に再度下痢
獣医へ行くとコクシは発見できないが腸炎なのは間違いないとのこと
処置は注射
抗生剤と酵母入りの流動食、シリンジを渡される。
水曜日も夕方注射をしに獣医へ
火曜、水曜、木曜朝まではシリンジを近づけると自分から食べてくれたので
与えるのに苦労しなかったが、木曜夜ついに食べるのを嫌がる
そのため強制給餌を試みるものの失敗
2度失敗したところで突然便がやわらかくなり下痢をしました

牧草は少し食べるので、現在は部屋の明かりを少し暗くして
落ち着いてもらおうと試みています
(素人判断で急激なストレスで下痢をしたと考えたので)
2日連続で獣医に行った、注射をしたストレスも相当なものだろうし
下痢も見過ごせないし・・・
様子を見ているところではありますがどうするのがベターなのでしょうか

なんとかストレスが少なくシリンジの流動食を食べてくれるといいのですが・・・
まとまりのない文ですが、識者の方々アドバイスなど頂けないでしょうか
25名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 00:02:32 ID:yp/RDuay
24です。
ちなみに現在のケージ付近の気温は22℃です。
26名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 00:32:04 ID:fTDdj61s
>>24
識者ではないですが・・・。
病院へ何度も行くストレスは、あっという間にうさぎを死なせてしまうよ。
だから今そこまであなたが冷静なのは、まずはいいことだと思う。

あなたがもらっている詳しい薬は分かりませんが、
自分なら、とりあえずビオフェルミンやミヤリサンなど、整腸剤を与えるかな。
牧草は食べてくれるということは、うさぎ自身が自分の腸を整えようとしているとも考えられます。
牧草は与えておきましょう。
下痢すると脱水になるので、人間の飲むポカリスエットなどを少し薄めて、
お皿で与えるか、シリンジで飲ませてあげたほうがいいと思います。
ペレットも少しずつ、流動食でシリンジで与えたほうがいいかと思うので、
死ぬ気でチャレンジしてみてはどうでしょうか。
たくさん口に入れてはいけません。気管に入ることもあります。
だからホントに少しずつ。少し入れて、もぐもぐさせて、また少し。

とにかく落ち着いて、そっとしながら、横目で様子を見てあげましょう。
耳が冷たくなっていると危険なので、ペット用のヒーターがあればその上に乗せるか、
ケージ内に立てかけて、体の側面だけでも触れているようにしましょう。
エアコンだけより、ヒーターで直接温めるほうがいいです。

プリンペランやペリアクチンなどは、うっ帯の時には有効なんだけど、
下痢の時にはどうなんでしょう?
その辺、詳しい人いたら、教えてあげてください。
(もし有効なら、深夜もやっている獣医さんで薬だけもらえないか交渉してみるのもいいかと)
27名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 00:45:30 ID:fTDdj61s
>>26
間違っても、深夜にやってくれる獣医さんのところへうさぎを連れて行って、
うさぎを検査漬けにしてはいけません。
ぜったいに後悔しますよ。
できればうさぎに詳しい獣医さんに電話してアドバイスを聞きましょう。
家の近くでなくても、アドバイスだけくれるところはあります。

ペレットは、シリンジで食べさせられないのであれば、
ドライフルーツは食べるとのことなので、
そこに少しからませて食べさせるという手もあります。
ただ、糖分は腸が弱っているときにはよくないので、自己判断が必要になります。
牧草を食べていてくれるうちは、様子を見たほうがいいかもしれません。
ただ水分は必要なので、ポカリをあげるか、キャベツかレタスなどの生野菜を少し置いとくのがいいと思うんですが・・・
香味の強いハーブやセロリも食いつきはいいです。
あげすぎないように注意が必要ですが。
それと、水分をあげることで身体が冷えないよう、ヒーターは絶対です。
落ち着いているようならば、おなかのマッサージも有効です。
とにかくあたためてあげましょう。

いろいろ矛盾しているようですが、自分の経験から思いつくアドバイスだとこうなってしまいます。
28名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 00:46:30 ID:fTDdj61s
すみません。
>>26>>27は同一人物です。
説明が抜けました。
29名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 00:57:10 ID:fTDdj61s
>>24
強制給餌で突然下痢悪化なのですね。
読み飛ばしました。
それならば、牧草を食べるうちは少し様子を見たほうがいいかもですね。
とにかくストレスが一番よくないですから。

ビオフェルミンやミヤリサンは、甘いし、おやつ感覚で食べられるので
強制的にあげなくても食べてくれる場合が多いです。
ちなみに人間用です。
30名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:03:09 ID:lc1j8ppM
人間の薬なんてあげていいものなの…?何か不安だ
獣医さんとかじゃないなら安易に他人にすすめない方がいいと思うけど…

ポカリは同意
31名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:08:57 ID:bju3QTj9
生後2ヶ月までの子うさぎの突然死は結構あります
弱ったり、原因不明であったりする事もよくあるそうです
テンプレにある、あなうさも読んで見て下さい。
因みにこのページです
ttp://www.usagi.cn/usagi/geri.htm

少し前までは朝昼夜の気温の差が激しく
最近は一日を通して暖かいので
気温によるものかもしれません…
また気候が変わる時は、ケージに毛布をかけてあげるなど
気温差が殆どないように、注意して看病してあげてください。

生後日数からするとまだ迎えたばかりだと思うので
あまり構いすぎず、一人の時間も作ってあげて下さい
静かで機械音のない部屋で、ドアの開け閉めの音も気遣ってあげてください

一度体調を崩された子うさぎさんは
本当に…看病も大変だと思いますが、頑張ってください。

病院へ連れて行く事も大切ですが、電話にて直接相談が出来る所でしたら
直接相談されると良いと思います
32名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:09:08 ID:V3L/tcfR
ビオフェルミンは半錠ほど与えておkだろ
33名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:09:20 ID:sCHqgegx
>>26-28さん
アドバイスありがとうございます。
とにかく焦ってしまい、とにかく自分の目で見える限りの情報を書こうと思った次第です。

買い置きのDAKARAがあるので、これを飲み水にまぜてあげてみようと思います。

今日の一番のストレス源は自分が無理やり押さえつけてシリンジで給餌しようとしたことにあると思いますので
流動食はたまに鼻先に持っていって食べるようなら少しずつあげるようにして
一晩かけて気長にやってみます。

夜間診療の獣医さんには電話してみましたが、あまり相手にはされず・・・
(たいしたことじゃないと言われて呆然としてしまって・・・)

ヒーターがないのでエアコンの設定温度を上げてみました。
現在のうささんの様子は、少しイラついた感じで牧草を食べてます。
元気がないよりは・・・無理させてごめんよ・・・
34名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:12:21 ID:bju3QTj9
>>30
昔、悪玉が多いといわれビオフェルミンを処方された事はあります
粉と粒どちらがいいかと聞かれ、混ぜられる粉を選びましたが
私も腸の状態が悪く病院で処方されている物と同じでしたorz

これは良いのかどうか解りませんし
病名が解っても、あげていいものか解らないので
やっぱり電話して聞いてみたり…した方がいいと思いますね。。。
35名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:19:05 ID:sCHqgegx
>>31
アドバイスありがとうございます。
日中かまってやれないこともあり
今日は少しかまいすぎたかもしれません

音に関しては、今はエアコンの音がする程度になっています。
病院については朝まで様子を見ながら判断したいと思います。

ただ、気になったのは2日連続で病院に連れて行ったときに
病院で後ろ足ダンダンしてたんですよね・・・
それを考えるともう少し落ち着くまでは連れて行かず
薬があるうちは自宅で看病がいいのかなという気もして
何が一番いいのか混乱してしまいますね
36名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:19:58 ID:lc1j8ppM
>>34
何かすまん…まさかあげていいものだなんて知らなかった。本当すまん。

でも一番は下痢対策に水分、冷え防止、獣医によく相談だと思う。さすがに薬に関しては素人判断は良くない気がする。
たたた叩いてるわけじゃないからな!
37名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:24:17 ID:bju3QTj9
>>33
ヒーターよりエアコンの方が、場所による気温の差があまりないのでお勧めです
エアコンの風が当たらないように気遣ってあげてください

隙間風がないかのチェック
エアコンの温度の上げすぎに注意して下さい…うさは暑さに弱いです
冬で暖房ガンガンにつけて、逆に暑さでへばってしまう事もあります
今の病気に+して熱中症になってしまうと幼い体では苦しいと思います
看病がんばってください

>>36
いや…私の処方の時でした
今は引越し済みで新しい病院ですが、昔の病院が薬の処方が多かったようで
ビオフェルミンは出されたことはないです
今の病院は、うさ自身の抵抗力をつける事を勧める所で
薬をあげる位なら、牧草や、野草をあげなさい派で
私もそう思ってます・・・自分の薬を食べさせるのは何故か気が引けて
38名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:25:02 ID:sCHqgegx
24です。
レス頂いた皆様、遅い時間にも関わらずアドバイスくださり
本当にありがとうございます。

少し落ち着いた感じもあり、シリンジを近づけましたが
見事にアゴでつき返されましたorz

とりあえずまたしばらく知らんぷりをしながらチラチラ見ているようにします。
39名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:45:52 ID:e6ENeocT
>>26-29です。

ビオフェルミンはあげても大丈夫ですよ。
自分もうさぎを飼って以来、何軒かの病院で乳酸菌系の薬を出されたことがあります。
人間用のじゃダメなんですか?と聞いたところ、
ビオフェルミンもミヤリサンもOKとのことでした。
ビオフェルミンの場合は、入っているアシドフィルスが、
うさぎの腸内の悪玉菌が増殖するのを防ぐ効果があることが、
アメリカの獣医師会でも発表されているようです。
最初に、「自分の場合なら」と書いたように、
自分がいままで飼ってきたうさぎの下痢には確かに効きました。

>>38
うさぎさんも自分で治るためにがんばっていると思うので、
見守ってあげてください。
応援しています。
40名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:00:36 ID:ZNOeuSRQ
>>37
健康なうさぎならエアコンだけでも大丈夫だろうけど、
今の時期、下痢やうっ帯のうさぎには、ヒーターのほうが有効だよ。
人間でも、エアコンとホットカーペットなら、
ホットカーペットのほうが直に温かく感じるのと一緒。
体の芯から温めてあげないと、おなかを壊したうさぎの身体はすぐ冷える。
エアコンは底冷えするから、地面近くにいるうさぎにとっては人間より実際は寒く感じると思う。
ヒーターなら暑ければ自分でちょうどいい場所に移動するし。

が、>>24はヒーターがないってことなんで、
底冷えしないよう注意してあげてね。マジで。
41名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:02:21 ID:sCHqgegx
24です。
取り急ぎご報告を。

シリンジに少しDAKARAを含ませ(最初の0.5mlくらい)
そこに食いついてくれたので流動食も少しだけ食べてくれました
完食とまではいきませんが、この中に整腸剤、抗生剤、サルファ剤が入っていたので
一晩かければなんとか食べてくれるかな?というところまで来たような気がします。

上の話を見る限り、抗生剤をあげるのが本当にいいことなのかは悩みますが・・・
獣医さんの話では抗生剤は確かに良い菌も悪い菌も駆除してしまうが
悪い菌をまずなんとかしないことには下痢の症状がおさまらない
下痢が続くような状況がウサギには一番良くない、と言われ
この言葉には納得して帰ってきたのですが

あれこれ考えても仕方ないので、とにかく安静にして
少しでも食べてもらうしかできることはないですよね
42名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:21:59 ID:YlQInWms
モモ父さんの部屋うさって終わるのか?見てた人いる?
43名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:30:04 ID:lc1j8ppM
>>39
参考のために二つ教えておくれ。
体重一キロに対してどの程度の量(何gとか何粒とか)をあげたらいいですか?
処方されている薬(が、ある場合に)との併用は大丈夫ですか?

今後自分のうさぎが下痢になった時の参考にしたいから、分かる範囲でいいのでお願いします。
44名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:34:27 ID:lc1j8ppM
>>39
ごめんあともう一つだけ!
下痢の原因に関係なく効果があって、きちんと完治しますか?
分かる範囲でいいのでお願いします。
45名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:49:35 ID:+c4zELvi
>>41
DAKARAよりポカリじゃないのかな?
DAKARAはカリウム多いしポカリと含有物が違ったような気がする…
詳しくないけど一応書いてみました
元気になるよう祈ってます。がんばって
46名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:54:36 ID:XEF4tXSA
甘いから飲んでくれるだろうけどDAKARAってあまりよくないかも。
ポカリは身体に必要な物を取り入れる飲み物で、DAKARAは出す飲み物だよ。

自分が食中毒もどきで下しまくった時に医者から言われたんだ。
ポカリも冷たいままじゃなく、少しあったかくして飲めと。

今の状態だと出す方に力入れるのは良くなさそうなんで、
買いに行けそうだったらポカリにしてあげて。
47名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:55:05 ID:+c4zELvi
あとDAKARAでもOKだったら余計なお世話でごめんなさい。と先に書いておきます
48名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 02:58:00 ID:HltgT9b7
あと1ヶ月で7歳になる雌雑種うさぎ飼ってます。
気になる事があったので病院に行ったところ多分、子宮の病気と言われました。
先生からは、子宮を摘出した方が良いと言われましたが年齢を考えると怖い気もします。
どうしたら良いでしょう・・
高齢で、子宮摘出された方の御意見もらえると嬉しいです。
49名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 03:01:30 ID:V3L/tcfR
ビオフェルミンは薬じゃないんだよね。毒物じゃないの。
乳酸菌の塊。
量あげれば良いってもんでもないけど、神経質になる必要もない。
よほど小さなウサ(生後1ヶ月とか2ヶ月)じゃないなら、1/4〜半錠。粉末なら耳掻き1杯。

つか、ビオフェルミンは数種類(便秘薬とか下痢止めとか)あって、間違う人が出ないとも限らないし、
準備する時間があるなら、ウサギ用の大好きんを買っておけばいいんじゃないかと思った。
50名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 03:03:41 ID:V3L/tcfR
追記

ビオフェルミンは薬じゃないから、病的な下痢は治りません。
51名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 03:19:17 ID:lc1j8ppM
>>49-50
なるほど。特に問題もなくきちんと効果あるんだね。でもビオフェルミン買ったことないから種類とか分からないよ…orz
ビオフェルミン良さそうなら緊急時に少し…と思ったけど、種類とか色々あるなら迷いそうだからやっぱり病院連れて行くよ。回答ありがとうね!

あ、あと、ビオフェルミンがただの乳酸菌の塊なら、うさ用の乳酸菌と同じなのかな?うさ用乳酸菌ならたくさん持っとるのだが、病院がやってない時間帯の突然の下痢・軟便の時、乳酸菌を多めにとかどうなんだろう。
何か気になって色々聞いてしまってごめんね。
52名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 05:34:13 ID:knCSHTLP
ペットショップによって値段上下激しいようですが、なぜでしょうか?
よさげと見当つけていたお店(pet"s-cl○b)もダメダメだとレスされてました。
選ぶのに困ってしまいます。内訳ご存知の方こしょこしょ教えてください。

ショップの選び方教えてください
53名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 05:42:52 ID:BUZUadF/
>>51
横レス失礼。

小動物用の乳酸菌【アリメペット】と同じだから
問題無いと獣医に聞いたよ。

お大事にね。
54名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 07:59:24 ID:AhshGncy
みなさんのうさぎさんは、舐め癖?ありますか?
ウチのうさぎは、座布団や服、手など丁寧に舐めます
かじったり噛んだりは全くナシ
手とか舐めるのはコミュニケーションの1つなのでしょうか?
以前ハムスターを飼った時もよく舐めてきました
55名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 08:17:19 ID:AdRuk5f7
ビオフェルミンの有効成分てなんだっけ?
乳酸菌?
PH2のうさぎの胃を通過して腸に効くかどうかわからないぞ。
成分の主体は炭水化物だから、腸内悪玉菌の親玉であるクロストリジウムを増殖させるだけ。
健康なときに少量を与えるのは否定しない(飼い主の思い込みでもうさぎに伝わるしね)がせいぜいオヤツ代わりだよ。
症状が悪化するようなアドバイスするのはやめて欲しいと切に願う。
56名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 08:38:21 ID:AdRuk5f7
下痢をした原因がわからないとまた同じことを繰り返すよ。
腸内環境の悪化だと思うけどね。
オヤツにドライフルーツをあげすぎていたのじゃないかと推測。
1日に与えてよい量は体重570gならせいぜい1.5g位です。
加糖されたものならもっと少量が望ましいですね。
また、クッキー等の炭水化物が豊富なオヤツを与えてしまったのかも知れませんね。
アリメペットは小麦粉が主成分なので下痢症状のうさぎに与えるのは症状を改善するよりも悪化させる引き金もになります。
仔ウサギの下痢で効くかどうかわからない乳酸菌に頼るくらいならヨーグルトの方が気休めでもマシです。
57名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 09:01:13 ID:TYIX8toF
炭水化物摂取の注意
ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
58名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 09:14:26 ID:BcbIZaiF
ホームセンターで飼うウサギってどうなの?
前にホームセンターでセキセイインコを二羽飼ったら二羽ともメガバク持ちだったから、ウサギは病気持ってたりしないかなって思って。
59名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 09:25:47 ID:hUTi6Ix0
>>58
ホームセンターによるから何とも言えない
60名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 10:01:19 ID:lc1j8ppM
あ、俺は相談者じゃないです、一応。うさぎも元気。下痢した時のために色んな知識があった方がいいかなって聞いてみただけで、今のところ問題なくやってます。
下手に素人判断で薬あげるよりも、きちんと獣医に診てもらって頂いた薬を飲ませるのが一番なんだろうね。
とりあえず俺はうさぎ専用の薬だけにしようと思う。

それより早く届かないかな、ロングマット。初挑戦。
61名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 10:51:47 ID:JQMTL7ro
給水ボトルの出が悪いようなのてすが、直す方法はあるのでしょうか。

飲み始めても空気が出なくて、気づいたら私が手で水を押し出してるのですが、
いないときに水が出ないと困ってしまいます。

一応取説通りに、補給時は叩いて吸い口の空気は抜いてるのですが…。
62名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 11:23:48 ID:sCHqgegx
24です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
普段あげているごはんについては
牧草:食べ放題
ペレット:1日30g程度
ペレットの中にウサギ用乳酸菌サプリを混ぜています。

ドライフルーツは小動物用のパパイヤとパイナップルが入ったものを
一日3〜4片(1回の食事で1,2片)をペレット入り容器に置いてます。

炭水化物については乳酸菌サプリは小麦粉の塊と聞いたことがあったので
あまりあげないほうがいいのかなと思いました。
(普段あげる量は許容量上限の7割程度)
1日7〜12粒と書かれているのに対し8〜9粒です。

うささんは元気とまではいきませんが
深刻な下痢の症状はひとまず治まりまして、水っぽいコロコロ便が出るようになりました。

なので病院にはまだ連れて行かず、家で様子を見ています。
アドバイスにあったポカリはあとで買いにでかけようと思います。

シリンジでポカリをそのままあげるのと飲み水に少し混ぜて希釈するのでは
どちらがより体に優しいのでしょうか?

長くなりましたが経過のご報告は以上です。
ここにアドバイスを書いてくださる皆様のおかげで
ものすごく背中を押してもらってるような、とても勇気付けられます。

心配とうれしさが混ざって涙目なのは内緒です。

現在のケージ付近室温は24℃です。
25℃を上限として調節していますが問題ないでしょうか?
63名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 12:10:24 ID:jJY6soJg
pet"s-cl○bってダメなの?
64名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 12:17:18 ID:jJY6soJg
pet"s-cl○bってダメなの?
65名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 13:27:15 ID:am5fHN+w
>>62
頑張って!!
我が家のうさが食欲不振の時に医者から薦められたのはポカリのベビー用?
小瓶に入っているもので5倍の水で薄めて与えるように言われました。
症状によって様々でしょうから何とも言えないけれど参考までに・・・
66名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 13:30:25 ID:5nnv+a0s
>>62
とりあえずそのドライフルーツはしばらくやめて様子をみたらどうですか?
マルカンの製品ならやめたほうがいいと思うよ。
脱水症状もないしポカリスエットも必要ないですよね。
今は崩れた腸内細菌叢のバランスを整えることに専念したほうがいいと思います。
温度管理はしっかりして下さい。
暖房を切った後の温度と暖房中の温度差が激しいとダメージ大きくなりますよ。
67名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 13:42:11 ID:5nnv+a0s
>>58
ペットショップについて
@ケージが不潔ではなく清潔である
A複数匹が同じケージに入っていない
Bうさぎの爪は伸び過ぎていない
Cケージ内トイレに清潔感がある
D店員の言葉遣いが接客業として正しい
以上の5項目をみてみましょう。
1個でもNOがあれば、生体を買う場所として避けたほうが私はいいと思いますよ。
追加:肉食獣と同じスペースにうさぎがいたらそれだけで私はNGです。
68名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 13:44:28 ID:5nnv+a0s
>>61
ボトルの底に空気穴を細いキリであけたらどうですか?
失敗しても今のままでは使い物にならないようですし。
買い直す前に試みる価値はあると思います。
69名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 13:47:41 ID:5nnv+a0s
>>63-64
ご自分の目で確かめたらどうでしょう。
根岸線の港南台駅から歩いてもいける距離ですし、
クルマなら横横日野ICからすぐですよ。
帰りに環状2号から湾岸に出てうさぎのしっぽに寄ってみるのもいいかもです。
そのショップから20〜30分でしっぽまで行けます。
70名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 13:50:32 ID:5nnv+a0s
>>69は訂正。
ラルビッツと間違えました。
青葉区のお店ですね。田園都市線あざみ野駅の近くのですね。
うさぎのしっぽまでは結構距離あります。失礼しました。ごめんなさい。
71名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 14:17:47 ID:+c4zELvi
>>62
失礼だけど基本のペレットや牧草の品質はOKですか?
とりあえず下痢がおさまってよかったです
うちは飲み水に混ぜる小動物用のイオンバランス飲料とオリゴ糖と納豆菌などをたまにあげてますよ
今のところ2年間体調崩してないです
詳しいアドバイスはできないけどうさちゃん元気になります様に…
72名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 15:40:39 ID:knCSHTLP
pet"s-cl○bは前スレ前半にどなたかダメってレスされてました、
なんでかの理由は書かれてなくて意外でしたので聞いてみました

>>67
いってみた限りの店ではほぼokですが
ゲージ・トイレの清潔って飼ったことないので基準わからないですね
こんなもんっか?って気もする
73名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 15:42:47 ID:knCSHTLP
一番気になるのはやはり同じ店のウサギでもピンキリで倍したりするし
また店によっちゃずいぶん違うってことですね

色?血統書類付?でそうなっているもんでしょうか
74名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 18:01:52 ID:pIAYSkjb
>>72
過去スレでは理由を触れられていました。
遺伝性疾患が出ている状態で販売している実例があるからだったと思います。
これは繁殖に適さないと判断し繁殖をさせないケースだったと思いますが、
繁殖家の良心に左右される部分でもあり、繁殖家個人の裁量が問われることなので、
放っておけばいいのになと思った記憶があります。
経営者本人のブログに掲載されていた話しだったと思いますが、今は削除されているかも知れません。
バッティング(歯の噛み合せ不良)はネザーではしかたないものとする内容だったような…。
75名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:00:26 ID:C0fkvZ9Y
前スレで通販の質問をした福岡人です。
ネザーを置いているショップを見てきましたが
複数匹が同じケージに入っていて
清潔感はなかったです。
値段は9800円で本当にネザー?って思いましたけどw
それでもほとんどが売約済みになってて
ブラックのメスが1匹だけ残っていました。
もう少し探してみますが、福岡の情報を持っているかたは
教えてください。行った店はP&Gです。
ちなみにP2は却下の方向で。
76名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:04:46 ID:osr97zJy
ミニウサギ(雑種)の価格相場はどのくらいなんでしょう?
他のペットもよくわからないのですが、雑種と純血でケタ違いなので、
その安さは血意外に何かあるのかと勘ぐってしまいます。
77名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:06:49 ID:P5Tql2MT
>>75
P2は何で却下?
78名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:08:41 ID:C0fkvZ9Y
>>77
ぼったくりだし、管理が特別良いとは思わないんで。
最近は清潔にしてるほうかもしれませんが。
79名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:13:09 ID:P5Tql2MT
>>78
ギャフン そうなのか

私が買ったとこはよかったような。
獣医の定期検診してたし
80名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:14:56 ID:C0fkvZ9Y
>>79
P2は元は問屋で卸の関係で安く売れないんでしょうね。
81名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:29:26 ID:P5Tql2MT
>>80
へー!気にしたことなかった¥
82名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:38:51 ID:sCHqgegx
24です。
何度も出てきて申し訳ありません。
うさぎさんの様子ですが、窮地は脱したのではないかなーと思います。
ここでのアドバイスあってのものだと思います。
本当にありがとうございます。
まだまだうんちはやわらかいし、少し食欲も落ち気味なので、辛抱強く回復を待ちたいと思います。

>>65さん
ありがとうございます!
シリンジであげるほうはあまり薄めずそのままあげました
飲み水にもイマイチ手をつけてない感じだったので少し混ぜてあげました。

>>66さん
ペレット容器に入れるとドライフルーツだけまず食べるようになりました・・・
仰るとおりフルーツはもう少しよくなるまでやめておこうと思います。
今のところは24時間20℃〜25℃になるようにしています。

>>71さん
ペレットは買ったショップのオリジナルのもので、品質についてはよくわからないのが正直なところです。
牧草はオリミツの一番刈りチモシーです。
今日は午後からポカリ、りんごジュース、ホットカーペット(座布団サイズ)を買ってきました。
ホットカーペットはケージに立てかけるようにして設置してみました。
ここまでの経過は以上です。

つらつらと書きましたが、この記録が誰か他の方のお役に立つことが
あれば幸いです。
アドバイス、ご支援くださった皆さん、ありがとうございます
83名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 22:32:04 ID:ACD/X4Yu
最近、うちの高齢うさぎ(そろそろ13才)が下痢してしまい、
お尻が軟便で真っ黒になってしまったので、お風呂でそーっと洗おうかと
悩んでるんですが大丈夫ですか?
廊下にケージを置いてるので、冷えかと思う反面、ヒーターをつけると
蒸れて結膜炎になるのでリビングのドアをあけて、少し暖かい空気が
いくようにしています。
まだ若い頃はシャンプーしたりした事はあるけど、さすがにショックで死んだらとか
考えるとなかなか出来ずにいます。
ちょっとお尻を洗って病院かなやっぱり・・心配。。
84名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 22:50:17 ID:atFRm3lt
>>82
回復傾向で良かったね。
仔ウサギの下痢は死に直結する病気だから食事に気をつけてくださいね。


>>83
?下痢ですか?
そうですかお大事に。
85名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 23:01:26 ID:am5fHN+w
>>82
少しでも回復傾向で良かった!
大変でしょうが風邪などひかないように頑張って。
86名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 23:01:48 ID:lc1j8ppM
流れ無視してすまん
ロングマット初挑戦だけどものすんごい食うwうまいのかな?今朝与えてからモッシャモッシャとw

オックスボウのバニーベイシックス、誰か与えてる人いますか?うさぎサイトや通販サイトで推奨されてるようだけど実際どうですか?
サンプルを少し与えたところ問題なく食べるので、良さそうなものなら切り替えようかと悩んでます。
87名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 23:19:15 ID:G6lJNMEa
>>82
良かったですね。お大事に。

>>83
盲腸糞と軟便の区別くらいつけなよw

>>86
そのペレットは牧草食べられないように飼育されてしまったウサギ用のペレットだよ。
チモシーをモリモリ食べるうさぎならアルファルファベースので十分です。
それと無闇に慣れたペレットを換えないほうがいいよ。
88名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 23:28:44 ID:lc1j8ppM
>>87
そうだったのか…知らなんだ。そういう説明が商品詳細に書いてあるといいのに…
牧草はモリモリもっさり食べるから換えないでおこうかな。今のペレットはチモシー主体だけど大人だからいいよね。
89名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 00:04:25 ID:A2jQHL0s
>>82
ペレットはオリジナルってことはうさ専門店のだろうから問題なさそうだし
オリミツのロング○ットも問題ないよね…うちも使ってますよ
わざわざ返答ありがとう
回復にむかってるようなのでほんと良かった
90名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 00:51:01 ID:XQU9cMD0
誰か前スレ持ってない?
忙しくてろくに見ないうちに落ちちゃった…
91名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 02:55:40 ID:/CCVIC3x
飼育書を1冊購入しようと思ってますが
お勧めの本はありませんか?
92名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 07:38:06 ID:OHMwAZVn
>>91
1冊だけじゃ偏るから3冊以上が好ましいです。
以下は読んでよかったなと私が思ううさ本です

・かわいいうさぎ(初心者向けでかわいい写真も多く、初めて迎え入れる準備などに詳しい)
・うさぎの気持ちがわかる本(鳴かないうさぎは表現が見分けにくい?仕草や行動から判断するのに1回は読んでおきたい)
・ザうさぎ(うさぎについてあらゆる数値的なものがすぐにわかるから意外と便利)
・うさぎ学入門(うさぎの食性や生理、習性、そして病気への対応がスラスラ読める専門書、読み物としてもおk専門書なのに安いのでオヌヌメ)
・実践うさぎ学(より実践的な病気対応マニュアル、これ1冊ですごく安心してうさと暮せる、但し専門書だけに少しだけ高額)
93名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 09:30:20 ID:fIVG2/ez
数増やさないと困る時代でもないのに
なんでミニウサギ扱ってる店結構あるのでしょうか
買うにももらうにも成人形の予想つかなくて困るし
ネザーなりロップなり純血売ったほうが高いんでしょ
94名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 09:33:34 ID:fIVG2/ez
>>74
レスありがとー
遺伝病は完治しようがないので困っちゃいますね
子ウサギのうちにわかって選り分けれるわけでもないし
バッティングはもうなるものとして諦めて付き合うしかないんですかねー
95名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 09:34:59 ID:3M5o7Tfa
>>54
飼い主さんの匂いがついてるからじゃないですか?
うちの子も私が使ってる枕をずっと舐めるし、その日着てたシャツを渡すと
襟のところを舐めてます。(かじることはしない)
でも洗いたてのシャツには無反応です。
96名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 10:08:28 ID:i0uVuh4b
>>94
あきらめる?
意味がよくわからないです。
モラルのあるところは売りませんよ。
あなたが商売厳しくて売るなとは言いませんが、せめて客にはバッティングは遺伝性疾患ですと伝えないとまずいでしょ。
最低限のルールを守れないショップは淘汰されるものですから。
経営が厳しいからといって、しかたのないもと勝手に思い込み販売続ける姿は気持ちのいいものではありませんよ。
97名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 10:17:23 ID:/X4tswc5
>>94
>バッティングはもうなるものとして諦めて付き合うしかないんですかねー

そんなことないですよ。
バッティングのネザーを世に出さないように努力している真面目なところもあります。
あのお店は経営者の質が低いと思います。
バッティングが出た時点でもう繁殖に使わないのが普通ですが、
コストが高くなり利益が減るので続けているご様子。
そんな普通のことができないばかりに、本人が望まなくても利益至上主義になっているのが現状のようです。
利益出さないと経営が成り立たないのは確かですが、うさぎや飼い主にそのツケを払わせるのはいかがなものかと思いますね。

98名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 10:41:14 ID:fIVG2/ez
ブログ覗いてたら結構な割合でバッティングあるようだし
私みたいな初めて飼おうとする人が見分けつくわけないので
もし買った子が当たってしまってもしょうがないのかなーと思ってたんですけどね
なるほど、繁殖に使われないのが普通なんですね。

もしそういうことのも値段に反映されてるようでしたら
最近みかけて気にいった色の子も考え直さないといけないのかなと思いましたよ
99名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 10:42:23 ID:UGD56CI5
>>91
目的は?
初めて飼うのか病気について知りたいとかコミュニケーションを深めたいとか
いろいろあるからリンダ困っちゃう
100名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 11:28:57 ID:1s7YZjJy
知識もなく飼った。うちのなんちゃってネザーはバッティング。
飼い始めてからうさぎの事モーレツに勉強したよ。

歯は毎日チェックしてる。バッティングでも削れていれば日常生活に
支障は無い。
ただし、気を付けていても下の切り歯が前にずれる事がある。
ズレ始めると4日もあれば完全に噛合わなくなり歯が伸びる。

頃合いを見計らって歯を切ってもらっている。
切り歯がずれると 臼歯も変な伸び方するので必ず診てもらう。

うちの場合は上手く歯が当たってる時は1年以上切らずに済むので
齧り木、牧草のチョイスに余念がない。
幸い牧草好きな子なんで 助かっている。

長くなったけど 飼ってからバッティングに気付いても
うまく付き合っていくのは飼い主の心がけだと思う。
101名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 11:30:15 ID:1s7YZjJy

心がけ次第 でした。
102名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 11:46:23 ID:iYkGYikc
こころがけはいいけど、バッティングの出ないうさぎが欲しいです。
お店選びって大切なんだと思います。
103名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 11:54:11 ID:OEYj9ywd
飼い主がどんなにうまく疾患と付き合っていても、うさぎにとってはやっぱり辛いだろうね
104名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 12:02:00 ID:9pA5WDib
>>76
雑種は100〜10000円。まぁペットショップなら4000〜10000円かな。
105名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 12:28:35 ID:/CCVIC3x
>>92
詳しくサンクス!!
うさぎスレは親切な方が多いな。
参考にします!!
106名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 13:30:41 ID:ybovmYrl
>>93
ミニウサギは用品やエサを売って利益を出すために必要です。
販売利益幅が厚く儲かるのは餌類などの消耗品です。
逆に言えばエサ類が売れれば別に生体等の面倒なものは売りたくないのが本音。
でも生体を陳列しないと客が寄ってこないから、できるだけかわいい種類の動物は必需品ですよ。
うさぎは儲けが少ないけど売れ残って成長しても、そのかわいい姿で客を寄せてくれるので助かります。
本音は赤ちゃんうさぎと入れ替えたいので成体はタダであげてもいいくらい。
病気になって陳列できなくなったらラッキーってなもんですよ。
(某ホムセンペット売り場担当者から聞いた彼の本音です)
107名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 14:03:52 ID:fIVG2/ez
パンドラの箱開けちまった気がした。
108名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 14:58:21 ID:OEYj9ywd
今俺は知ってはならないことを知ってしまったという気分を猛烈に味わっている
109名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 15:04:24 ID:18m6CiMv
陳列販売を禁止する国が多いのもわかる希ガス
110名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 15:22:28 ID:YxhK5+eq
うさぎは耳つかんで持っても平気ですか?
111名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 16:05:36 ID:lkH+tMSD

   |⌒|   |⌒|
   |┃|   |┃|
   |┃|__|┃|
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ウサー
  |    ( _人_)  ミ
 彡、       、`\
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
112名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 18:40:19 ID:UCzUqO+k
うちの子(♂)、小さいころから食も細いし、
元気はそれなりにあるんだけどどこか頼りなげで心配だった。
フケも出るし、時々病院行くも、ダニも見つからず。
1歳をすぎたある日、突如ダニが見つかって、母うさからもらったものだろうという診断されて薬塗布。
今までの検査はなんだったんだ?と思う。
治ったその日からいきなり食欲モリモリ。
体重250グラムも増えた。食が細かったのは、ダニのせいらしい。
ちなみにダニはかゆがりもしないし、肉眼でも分からなかった。

2歳になるころ、モリモリ食べるせいか、お腹がゆるくなってきた。
一日の中で、健康な●をする時間もあるが、下痢もしてしまう。
うさぎに詳しい医者に行っても「盲腸糞でしょ」となぜか初心者扱いで相手にされず。
で、自分の判断でペレットをバニセレだけに替え、納豆菌をお水に入れ、
ケージも広いものに替えてみた。
見事、ピタッと下痢しなくなりました。
環境ひとつでこんなに変化が。

なんつーか、結局いろいろやってみるって重要なんだな。
その子のことは飼い主しか分からないし、飼い主しか責任持てないしね。
113名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 19:32:46 ID:H8Z9NnMf
>飼い主しか責任持てないしね

ここだけ同意!

他はもう………
114名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 19:34:53 ID:xbrWBfRw
>自分の判断でペレットをバニセレだけに替え

ペレット換えただけで下痢がおさまるウサ2歳。
面白い現象だな。
115名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 19:36:10 ID:P3PvcS1k
>>112
>治ったその日からいきなり食欲モリモリ。

そんなピタリと治るものなのか?
116名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 19:41:50 ID:yxAWQs/R
>>112
いろいろやらなくても別にいいのでは?
ペレットは最初から一種類で量は体重から換算して適量を。
牧草は食べ放題にして体調によって、ペレット量で牧草の摂取量を増やす。
ダニは毎日のブラッシングで予防できるし、罹患してもすぐに対処可能。
飼育するにあたりこのくらいの知識があれば十分です。
君のようにいろいろやる必要はないな。

飼い主が全責任をもつのは同意。当然のこと。
117名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 19:48:49 ID:yKD2U7Ha
なんでうさぎスレの人ってすぐ自分と違う意見だと
食って掛かったような言い方になるのかね。
「自分の場合はこう」ってことでいいじゃん。
118名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 19:58:08 ID:fQmICMGO
>>117
そうだね。
君も含めてね。
119名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 19:58:12 ID:/HwnhE+z
ベストうんこって簡単に指で潰れるくらい?
120名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 19:59:37 ID:g6eoUYP2
>>117
あなたと>>116のことだろ
121名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 20:01:13 ID:2zDFxWeY
>>112ですが。
変な流れにびっくりしてます。
別に同意とか批判をききたくて書き込んだわけじゃないんですよ。
流れも読まず、ただ書き込んだだけですからw
ひとこと書いとけばよかったですね。すみません。

自分はいまの子が最初のウサギじゃなく、
ウサギによって違う部分がずいぶんあるのは重々承知です。
ちなみに、
>>114さん、実際そうなんですよ。
それまではバニセレ含めて3種類あげていて、思い切って一番健康によさそうなバニセレに絞ってみました。
納豆菌もよかったのか、ピタリと止まりましたよ。
>>115さん、これもそうなんですよ。
自分もびっくりしました。
前日まで5グラムもペレットを食べなかったのに、いきなり食いつきがよくなりました。
(ちなみにこのころはまだ3種類のペレットね)
とにかく、食の細さとお腹の調子に悩んでいて、医者に行っても様子見様子見で、
毎日悩んでいたので、ちょっとのことでこんなに変わるということが嬉しくて書き込んだだけです。

ちなみにお医者さんにもこの経緯を話し、今後の患畜への参考にしていただけることになりました。
批判もいいですが、誰かがやってみて成果があったことは、もっと受け入れてもいいんじゃないでしょうか。
122名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 20:07:28 ID:kkVCzAoK
>>116
バカなのか?
ブリーダーやショップの母親や他うさぎからもらってしまった被毛ダニの場合、
いくら毎日ブラッシングしようが、ケージをキレイにしようが、
まったく意味ないよwww
ずーっとタマゴを保持するわけで。
薬しか対処法はない。
あんたこそもう一回勉強しなおして、「しっかりした飼育知識」を持とうな。
123名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 20:30:26 ID:OEYj9ywd
>>121
最後の一行が余分だよ、それ自分で言っちゃうのは…

っていうペレット一種類にして治る下痢って何だろう
124名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 20:37:56 ID:n38Zq9z9
和やかにいきましょうよw

環境を変えてあげれば、それまでストレスに感じてたことが解消されたりするんでしょうねえ
何かあったときのヒントにさせてもらいます。
うちもお水に納豆菌入れてみようかな・・・

批判もあっていいとは思うのですが、バカとか罵倒するのはやめませんか?^^;
125119:2008/12/13(土) 21:14:57 ID:/HwnhE+z
ダメなんでしょうか…
126名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 23:08:01 ID:XQU9cMD0
牧草・ペレットの種類や個体によって差があるから、
ベストな固さって指標はないのでは?
軟便(not盲腸糞)、下痢、盲腸糞の過度の食べ残しがなければ、
コロコロのがいつものペースで出ていれば、それでいいんじゃないかなー。
127名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 23:16:26 ID:/HwnhE+z
>>126
レスありがとうございます。
牧草主体に変えたら色も堅さも大きさも変わっちゃって…
前は黒くてなかなかつぶれなかったので。
軟便も下痢も見たことないのでどの程度かわからなかったのです。
128名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 00:49:14 ID:o2R59VwZ
生後四ヶ月のミニウサギを買っています。
飼いはじめた頃より一回り以上大きくなって、ケージが狭く感じるので、新しく購入しようと思っています。
大きめでオススメのケージありますか?
あと、ケージの床は木のすのこ、ワイヤー?どちらがうさにいいんでしょう?
129名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 01:19:36 ID:kc2fqC7y
うちはコンフォート80で揃えてます。
130名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 01:58:54 ID:uFXsPXg1
うちもコンフォート80で揃え、床は木のすのこ&トイレ用スペースが網です。
新米なのでこれに変えてからわかったのですが、うちのうさはトイレと称する箱が嫌い。
プラスティックすのこが嫌い。ウッドリター嫌いでした・・・。
131名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 02:02:47 ID:g/bFZ1Hy
うちもコンフォート80
休息マット(プラスチック)と木のスノコ両方敷いてる
メッシュハウスとキューブハウスと木製ステップも
フル装備で見た目もカワユス!
132名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 03:23:36 ID:TdpD3ZeH
うちもコンフォート80
ハウスと金網トンネルと牧草フィーダー&餌入れそしてトイレ
床は肢を気にしてるのであえてそのままです
掃除が楽でいいですよ
もちろん肢にもやさしい優れモノです
133名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 05:37:14 ID:3q+XZMh6
コンフォート80の広さあるなら出張で3,4日運動させなくでも大丈夫なの?
134名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 05:55:42 ID:LgO7FCeu
135名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 07:09:33 ID:2iTh5tcn
カワエエ!
136名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 07:30:45 ID:jE9eRa63
今日新しい子うさぎがきます。
先代は無印品の中、大二個をつないで広くしてました。
どうするか思案中。
137名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 07:43:39 ID:3q+XZMh6
正直ウサギとネズミの見分けがつかないときがある
138名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 07:46:54 ID:LgO7FCeu
今、一ヶ月半のネザー>>134にロングマットをあげてるんだけど原材料がチモシーなんだよね
成長期にはアルファルファの方がいいって書いてあるけどどうなんだろ?

ちなみにペレットはラビットフードをあげてます。牧草もペレットも買ったお店(ペットのコジマ)で食べてたやつです

>>135さん ありがとう
139名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 11:14:13 ID:Ss2UA+id
>>133
水とエサ、掃除はどうするの?

>>138
ペレットはアルファルファベースでしょ?
それで十分ですよ
ところでそのペレットは品質大丈夫ですか?
140名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 11:33:55 ID:xkm6izWu
>>139
水、エサは同居人にまかせられる。
掃除は1週間ほど平気と聞いた
ただ運動の面倒までは他人にまかせてケガさせたくないから
動かさなくでも問題ない期間知りたい
141名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 11:43:48 ID:Ss2UA+id
>>140
同居人との信頼関係まではわかりませんが
ケージ内で過ごさせることでストレスは溜まると思いますよ。
まったく出さないのは運動量の面だけでなく良くないと思います。
同居人を信用していないのならば、飼い主の責任として他に預けるほうが良いのでは?
私は旅行期間中はうさぎ専門ショップの預かりシステムを利用しています。
4、5日で1万円位だったの結構リーズナブルですよ。
142名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 11:44:46 ID:s2Ydtq1V
>>140
普段の運動時間が短ければいいと思う。
毎日長時間外に出してるならストレスになる。
143名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 11:47:15 ID:s2Ydtq1V
>>141
他に預けるとストレスの要因が増えるだけでいいことは何もないのでは・・・
144名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 12:16:33 ID:bGJ7+AQq
>>133
先週来4日お留守番成功した。
道中心配してバタバタ帰ったら嫌いなチモシー束?みたいなのはいつも通りスルーしてた。
縄張り内の方が余所より良いと思った。
145名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 12:49:46 ID:oJ54knq/
ペットホテルで犬猫の鳴き声聞きながら過ごすより
シッターさんに来てもらって家で過ごす方が
ストレスは少ないよ。

どうせペットホテルだってケージから出られないんだから
運動不足は一緒
146名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 14:15:02 ID:ijahJ70u
ホームセンターでポーランドロップのブルーっぽいグレーの子うさを昨日買いますた!寝てばっかであんまり食べないしウ○コしない…。大丈夫かな?
147名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 15:12:33 ID:DpCvnKL3
名古屋のうさ専門店行って来た。トイレもトイレ砂もないケージに入れられてる子がいて泣きたくなった。牧草フィーダーとかペットボトルだったし…

でもビワの葉買って来た
148名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 16:53:01 ID:pFVtAU05
>>146
昼間は基本寝てばっかりなんだが、それは飼い主に慣れてからの話だからちょっとおかしいかも。
149名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 17:55:48 ID:Bv4g/lz1
>>146
>食べないしウ○コしない…。

病気です。
>>2もみてね。
150名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 18:34:50 ID:V8FKliB9
>>141
>うさぎ専門ショップの預かりシステム

詳しく教えて下さい。
151名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 18:43:17 ID:HwD0QyPJ
>>147名古屋のうさ専門店ってどこですか?
152名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 19:42:42 ID:pFVtAU05
>>148
よこやりだが、慣れれば飼い主が生活音出しててもおかまいなしに寝てるの?
寝れないとまずいかと思って昼間は家空けるようにしてるんだけど。
153名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 20:03:44 ID:jDjEysz8
うちは家に人が居るとかまくらの中でスフィンクスで常にいるので
睡眠は日中人が居ないときにしてるのかなって。
未だにショップみたくあしびろ〜んってしてる姿見たことない。
154名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 20:17:47 ID:V8FKliB9
>>146
殺す前に病院連れていきなね
155名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 20:28:25 ID:DpCvnKL3
>>151
ショップ名を出すのはちょっと…営業妨害的なことになりそうなので。
156名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 20:43:23 ID:+esQggrv
>>106
どこのホムセンでも同じようなものだろうね。
157名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 21:13:37 ID:Nmvu12vz
ハーネスつけて家の庭に放してやった
158名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 21:14:06 ID:PeI95nsC
>>146
単に環境変化のせいかも知れないけど、一応病院連れてったほうがいいですよ。
うさうさは飯食わないと急に弱っちゃうので…
159名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 21:34:54 ID:ijahJ70u
>>446です!
病院どこ電話しても今日は繋がらなかったからペットショップに相談しました。口が肥えてるのかな?と言われエッ?と思ったけどブロッコリーと小松菜をあげるとよく食べました。
160名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 21:35:29 ID:Xf6IVMwk
>>146
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
栄養価の低い食物を食べ続けることが生き抜いていくために必要不可欠なことだからであります。
したがって、うさぎの食欲が低下、または廃絶するという事は死活問題であり、「まだ多少は食べているから大丈夫」というのはうさぎにはあてはまらないのです。
むしろ疾病の種類や病態によりますが、うさぎは死亡する数時間前まで食べていることは珍しくありません。
うさぎの食欲の低下や廃絶は非常に危険であると認識すべきです。
草食のうさぎは食事を摂らない状態では、生理的平衡状態を保つことができないので、絶食できる時間は短く、食事を摂らないタイムリミットは短いのです。
161名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 21:37:01 ID:ijahJ70u
間違えた>>146ですorz
162136:2008/12/14(日) 21:48:11 ID:jE9eRa63
今日我が家にやってきた子うさ(ネザ雌)、緊張が解けてきた。
なるべく触らないようにしているが、落ち着いているようすなので仰向けだっこしてやるとうとうとする。
ワイシャツ着たままムネポケに足から入れてやると顔だけはみ出したままじっとしてる。
あとできづいたが、ムネポケの中でおしっこしてた。
ペレットも藁も水も摂っている。
ケージは、(先代のは大きすぎなので)使ってないパソコン机の、ブラウン管置くスペースを使い、
百円ショップで買い集めた柵やらマットやらで側面を囲って、前面以外の三方を断熱シートで覆ってみたら、暖かいし、(子うさには)広い。
製作費千円。
しばらくこれで飼うつもり。

163名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 22:03:11 ID:pFVtAU05
>>152
> よこやりだが、慣れれば飼い主が生活音出しててもおかまいなしに寝てるの?
そばでくしゃみや咳をすると起きるけど、またすぐに寝るよ。
164名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 22:04:41 ID:Xu1wCYoc
>仰向けだっこしてやるとうとうと

画像うpプリーズ!
イメピタは見難いから
●アップローダー(画像掲示板)でおながい
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php
165名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 22:09:33 ID:CxWHvxBS
ロップ4ヶ月♀ですが、マ○コの位置が・・・??
飼育本によると肛門の前。ウチのは明らかに後! これってどうなんですか?
166名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 22:52:08 ID:NMYHz2Hj
福山市の小川恵子死ね。
167名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 22:58:14 ID:5wHzA6Ep
ネザーランドとホーランドとダッチって全部オランダのことだよね?
なんで分けてるんだろう?
168名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 23:24:39 ID:x9so5oNw
>>106
ホムセン最悪だな
あの虐待展示販売で買うヤツの気が知れない
169名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 23:39:37 ID:usYrr4aN
>>165
頭大丈夫か?w
170名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 23:55:24 ID:ki48vhbA
ロップでうさぎ入門しました
早く抱っこ慣れて欲しいなぁ
171名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 00:57:05 ID:hRpSSlIO
うちのネザーランドのオスは、今年の三月に買ったもので、
今いくつかわかりません。店においてあるうさぎって何歳くらいなんでしょうか?
あと、寒い時期になってきましたが、ストーブはつけてもいいんですかね?
時々抱っこしたら暴れます。でもなでたら歯ぎしりしてくれるんです。元気な証拠ですかね?
嫌われてるんですかね?
172名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 01:34:30 ID:qVQ4j7Do
>>171
0歳から3歳くらいまででしょうね。
ストーブつけないと4℃を下回るならつけたほうがいいね。
でも暖房にはうさぎ飼育に適したちょっとしたコツがあるよ。
元気かどうかはあなたが判断してね。
抱っこができないのは嫌われていることと関係ないですよ。
あなたの躾がうまくいってないないから抱っこができないのでしょうね。
173名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 01:37:38 ID:EkfV9z+t
多頭飼いで同じケージに2匹とか3匹入れて飼ってる人いますか?
うちのそばのホムセンでは1つのケージに3匹も入っていました。
トイレも汚いし牧草入れもない。
これって虐待行為?
174名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 01:41:03 ID:hRpSSlIO
>>172
躾ですか・・・。
具体的にはどんな躾ですか?

175名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 07:33:08 ID:vkR540up
うさって甘みの味覚ある?
飴たま食べれる?
176名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 08:12:22 ID:/lolQtw6
前スレで5ヶ月の子のウンコについて質問した者です。
野菜は一日葉類一枚(小さなハーブ)、牧草は一番刈りのみ、ペレットの量を10g程減らしてみました。
それで、色が本当にほんの少し変わったように思います。少し緑っぽいような、茶色っぽいような。臭いもまだ多少ありますが前程きつくはありません。
まだ大きな変化はみられませんが、下痢やうっ帯等しませんし、前より良くなったかもしれません。このままで様子をみようと思います。

本当にありがとうございました!
177名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 09:21:04 ID:jDm4HXSF
>>106

ホームセンターで買いましたよ。
自分が購入したところは割と管理が良いので大人は一つのケージに一匹だけど
子ウサは二〜三匹まとめていることが多いですね。
虐待展示とか言う人の気がしれない。ウサギを買っている人は自分本位な人が多いな、と常々思う。
178名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 09:22:04 ID:jDm4HXSF
>>106じゃなくて>>168あて。
ごめん。
179名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 09:58:07 ID:Ees9W+80
>>178
子ウサ二〜三匹まとめケージに詰め込んでいるのはホムセンに多いですね。
うさぎ専門ショップではほとんど見たことないですけど何故でしょう。

180名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:01:57 ID:EbjjsebQ
縄張り意識も芽生えていないこうさぎなら交尾もしないから安全だと思って同じケージに入れてるようだけどこれって本当にうさぎのためかね?
スペース効率重視の利益優先でうさぎのこと無視した処置では?
縄張り意識の芽生えには個体差があるから良くないことだと思うけどね。
兄妹ならまだしも。
181名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:04:01 ID:FrKyoB1J
>>177
そこのホムセンでは仔犬や仔猫は同じケージに複数匹入ってたか?
182名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:07:39 ID:w1ecTwjS
>>177
アナタはホムセンの虐待陳列販売を擁護してどんな得があるのデスカ?
従業員さんデスカ?
183名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:14:28 ID:LdT0Zypa
犬や猫はどんなに小さくても1頭ずつなのに
なんでうさぎは2、3頭なのでしょう?

答え.
うさぎは安いし飼育者から文句も出ないからです。
犬猫でそんな展示やれば意識の高い人から即クレームが入ります。
うさぎは飼い主のレベルが相対的に低いのでほぼノークレームなのです。
狭い限られた展示スペースの有効活用は小売販売の常識ですからね。
うさぎごときに大きなスペース割けるかってのが本音。
(某ホムセンのペットブース担当者の彼から聞きました)
184名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:18:00 ID:2mrdwoQ1
>うさぎは飼い主のレベルが相対的に低いのでほぼノークレームなのです。

>>177もノークレームですね
購入までするとはホムセンからみたら神様です
お客様は神様ですからw
185名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:19:46 ID:Q9DrYrEh
>>177
>ウサギを買っている人は自分本位な人が多いな、と常々思う。

わかっていて…
釣りですね?大漁に釣れてよかったじゃん
186名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:23:30 ID:mHFSgFus
>>177
どこで買うのもあなたの自由です。
でもホムセンの儲け主義を批判する人を否定したら叩かれますよ。
187名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:34:12 ID:b6a06Vmr
ゲージに入れられてるだけまだマシ…
私がよく行くホムセンのペットショップはキャリーかハムスターのゲージみたいな中に子うさぎ何匹も入ってて可哀想だった
188名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:38:44 ID:1ww5CHVl
みんな釣られ杉
189名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:41:50 ID:jDm4HXSF
>>185
そうだった。
わかっていてそれでも自分本位だと気づいてない輩があまりにも多くてつい。
修行してくるよ。
190名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:48:32 ID:qrPuOWoc
どうしてみんなケージをゲージって言うんだ・・・
191名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:54:06 ID:I/a+5+OS
本当の釣り師は>168
192名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:55:31 ID:2WSGI5yb
>>190
みんな?
弱い子だけだよ
193名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:58:43 ID:jeT/iEaA
>>189
自分本位なのは儲け主義一辺倒のホムセンのほうだ。
安いからとの理由でホムセンでうさぎ買う人も自分本位だ。
あなたは別の理由でホムセンから買ったと思うのでセーフ。と思いたいが。。
194名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 10:59:40 ID:g7SlT92I
うさぎの価格以外でホムセン選ぶ理由なんてあんのか?
195名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:00:26 ID:g7SlT92I
あ、かぶったスマソ
196名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:07:47 ID:gLXUAavQ
火に油を注いでほくそ笑むヤシの姿が目に浮かぶぞ!
197名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:10:10 ID:hQQu+eKN
>>187
香港の市場を思い出した。
198名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:14:01 ID:AJOEq2gG
オマイラ馬鹿だろ
同じケージにいっしょにいるのは全部兄弟姉妹だ
親から離されてさみしいからいっしょにさせているんだぞ!
うさぎはさみしいと死んでしまう動物だ!
199名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:17:21 ID:hpIyBPWB
>>198
売れたら淋しくて死ぬの?
200名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:29:16 ID:LX6Bx3ey
ホムセン叩きはいいけどウサギに罪はないな
買った人も罪はないがレベルというか意識の低さは否定できないな
この流れだとホムセンで買った人はROMするしかないか・・・
201名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:32:47 ID:LX6Bx3ey
>>194
買えるところホムセンしか知らないか
そこしか行けないかだろうな
でも安い値段が一番だろうよ
202名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:40:53 ID:GyGXwvud
ホムセン買いの飼い主叩いたら住人の半分はいなくなる悪寒
203名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:47:51 ID:b6a06Vmr
ペットショップは犬猫ばかりでうさぎはデカくなったのしか入ってこないし取り寄せできない。都会みたく専門店ないからホムセンの中のペットショップで取り寄せしてもらって買った

204名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:49:32 ID:44C099NG
どこで買ったっていいじゃない。
肝心なのは迎えたあとの付き合いの仕方だよ。

そういうスレであってほしい、という個人的希望。
205名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:53:40 ID:/lolQtw6
死ぬ気で大事にするならホームセンターでも専門店でもいいような気がします。ホームセンターの子だと病気だとか気になるけど、あとは飼い主次第ではないかと…
ホームセンターの陳列方法自体はちょっとアレですけど、専門店でも不衛生そうなところもありますし…

ホームセンターでは誰も買わないようにしましょうね、という極論は(たまにそういう人がいるようだけど)個人的には賛成しません。
206名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 11:54:34 ID:JFlM7dGW
>>204
>肝心なのは迎えたあとの付き合いの仕方

これ同意
207名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 12:43:56 ID:vkR540up
>>197
食用のう○ぎだったら香港持ち出さなくだって日本もゲージに詰め込みだろ
それともわざわざ単独ゲージにしてるのか?さすが美しい国の待遇はいいですなー
208名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 12:51:39 ID:vkR540up
>>199
売れたら淋しくて死ぬよ
だから飼い主が成人するまでは倍ケアするんだよ
209名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 14:05:50 ID:kgpdUvoP
ホムセンの話題はもうやめようよ
確かに扱いは犬猫に比べたら悪いと思うけど
うさと飼い主に罪はない
210名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 18:08:29 ID:HjZovdUU
朝717g 夕方764g
うさぎさんの体重って
朝夕こんなに変わるんでしょか?
211名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 18:52:19 ID:aQACJH1O
>>207
おまえ
>>190
>>192
読んで無いだろ?
212名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 19:10:36 ID:S3/QoRMq
うちのうさこは鼻まわりが白いので、暗い部屋そこだけ浮き上がって見えるのが愛おしいw
213名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 19:31:43 ID:P7thccW9
オリンピック時期にマウントを憶えた。
最近、寝っ転がる時のバターン回転が加わり3/4回転するw

うちの子、TVを観て理解してるとしか思えない。
214名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 19:48:20 ID:aQACJH1O
>>213
レスリングファンなの?
215名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 19:55:02 ID:rwPNwonT
>>138です

>>139さん
遅れてゴメンです(..)
ペレットは
http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=cfAzKeK9B4F02J1
こんなやつです。
アルファルファがメインなのかチモシーがメインなのかは書いてないのでわかりません…

ペレットと牧草はちゃんと食べてくれてるけど今のままでいいのかな?みなさんアドバイスお願いします(..)

これから冷えるのでみんなのうさちゃんが健康でありますように(-人-)
216名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 20:00:14 ID:rwPNwonT
ちなみに裏はこんな感じです http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=cfQqmpyixr2OwJ1

原材料名の1番最初に人工乾燥アルファルファミールって書いてあるからアルファルファ主体なのかな?
217名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 20:47:59 ID:uv8e7KyS
>>216
原材料にコーンとか食品添加物とかありえない。確実にうさの寿命を縮めるよ、これ。
普通に安くて安全で食い付がいい、スマックウサギに切り替えてあげて欲しい
218名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 20:49:02 ID:b6a06Vmr
目が見えてないと思われるうさぎの行動や特徴など教えてください
219名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 21:12:17 ID:rwPNwonT
>>217さん マジすか…

新しいペレットに変えるのはストレスになりますか?でも今のペレットを与えてる方がうさには悪いですよね…

ペットのコジマのうさ達はみんなこのペレットを食べてるって店員さんが言ってたから安心してしまった…
220名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 21:47:46 ID:DRVNVPXv
とうもろこしとか炭水化物過多になってしまうのでは?
221名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 21:50:06 ID:bfdMvBuU
それはともかく、スマックウサギにもコーンは入っているわけだが。
222213:2008/12/15(月) 22:00:29 ID:P7thccW9
>>214 オリンピックの時は柔道やレスリングをよく観てて、
最近はフィギュアばっかりなんです。
今までバターンは、身体の右側を下にしてた(1/4回転)のに
選手がジャンプを跳ぶ時の様に手をヒュッとして背中を下にしたり(1/2回転)
左側が下にしたり(3/4回転)してるんですw 考えすぎかな?
223名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 22:05:00 ID:zPBtkjDN
イースターのバニーセレクションがいいと思ってる。粗食がイチバン。
224名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 22:07:05 ID:dvVxXae7
うちは、メディラビット→バニセレ→オックスボウと渡り歩きました。
メディラビットからバニセレはすんなり移行できたけど、
バニセレからオックスボウは時間掛かった。

やっぱりオックスボウは不味いのかな〜と思った次第。
でも、体に良さそうだから我慢してくれよ、うちのウサ。
225名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 22:15:39 ID:zPBtkjDN
今、うさぎの時間のペレットカタログってページを見てたら、
とうもろこしが入ってるペレットって結構あるんだね。
あと大豆とか太りそう。
226名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 22:22:41 ID:uv8e7KyS
>>221
うあ、本当だ!しかも米まで入ってる・・
>>219さんスンマセン、スマックウサギよりは今のエサのほうがよさげです
ただ、高〜いバニーセレクションでさえ原材料に小麦粉が入ってるんですよね・・。

チモシーなら安全だけど栄養不足、しかしペレットには炭水化物が入っている
う〜ん、誰か炭水化物の入っていないペレットを知っている人いない?
227名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 22:31:12 ID:n+OVY6V3
>>211
おれの脳内じゃ engage→結婚→檻→ゲージ っなイメージなんだぜ
228名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 22:39:33 ID:rwPNwonT
>>226さん いえいえ^_^;

三翔のPREMIUMラビットフードでいろいろ調べたけど変な噂はないみたいだから暫くこれで様子見してみます

ただ成長期なのに牧草がチモシー主体のやつなんでアルファルファ主体のに変えてみようかしら
229名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 22:45:10 ID:s6GR+Hde
流星の絆見て思ったんだけど、撮影のためとは言え自転車に乗せるのはかわいそうだよね。
230名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 23:00:41 ID:s6GR+Hde
>>218
> 目が見えてないと思われるうさぎの行動
臭いで近寄ってはくるけど、目がみえないからくっついてこないらしいよ。
うさぎ飼ってる人のブログ見てみたら?
231名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 23:20:38 ID:FJYQYgfo
スマックウサギって、ペレットぬれたティッシュの上に置くと
ティッシュが緑色になるお
232名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 00:06:21 ID:SOS3xt04
スマックの製品は品質があまりよくないから嫌いだな。
うさぎのかじり木だけはうちのが大層気に入ってるので愛用しているが
食品はうさぎの健康に好ましくない。
233名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 00:22:49 ID:ZqIa0SGc
おととい日曜日に、ペットショップからネザーランド(2ヶ月)を迎え入れました。
ペレットも牧草も食べるし、水も飲んでいるようなんですが、
今日仕事から帰ってくると、トイレの中に普通の丸いうんちと一緒に、
クリームシチューの様な、粘液上のものが出ていました。
あと、おしっこの色がすごく濃くて、茶色いんです。
これは何かの病気なのでしょうか。
234名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 00:32:54 ID:zdTqE1WH
>>228
それ、そらとぶうさぎ の仔も同じものを与えているはず。
平気だと思うけど、カナダのは食いつきがいいので
食べ過ぎに注意と聞いた事もある。
これに仔うさぎは食べ放題。となるとどうだろうか??
牧草食べなくならないといいなと思う。
235名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 00:35:34 ID:56GbowqG
オスのスプレーって去勢すればしなくなるの?
去勢している人いる?
236名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 01:25:26 ID:H7j4S6lQ
地元ネタで申し訳ないけど、春日井のザ・モール内にあるペットショップってどうですか?前はすごく汚くてゴミゴミしてたんだけど、今もそうですか?
良さそうなら行ってみたいのですが…
237名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 01:27:20 ID:0vaPgHjC
うちのうさは
空とぶうさぎのペレット(最初ここからお迎えする予定だったので買っていた)→ものすごく食い付きがいい
ジェックスのラビット プレミアム フード→サンプルでもらった時すごく食いついた
ウールフォーミュラ→実際お迎えしたお店で食べていた。がっつきはしないが残さず食べる
HORのオリジナル?ペレット→内容がよさげだったので買った。食いつきはまあまあいい。
上記のをブレンドしてあげている。
ウールフォーミュラ以外は結構嗜好性の高いフードかもしれんな。
でもまあ、それで牧草食わなくなるってこともなかったが。
子ウサギの頃は、チモシーの方が好きでかえって心配したくらいだ。

空とぶ・・で思い出したけど、ここも子ウサギは同ケージに数羽同居だった。
しっぽは小さい子も1羽1ケージ。
専門店でも色々だね。

238名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 01:31:05 ID:atzxIkIi
4,50日の子ウサギ兄弟姉妹って、一緒にしておくと団子になるじゃない?
その位の内は一緒にしておいてあげたい気もするなー
仲悪かったりしたら別だけどさ
239名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 02:26:23 ID:B3vszPT+
ホムセンの数匹一緒は叩き専門店の数匹一緒は叩きません
240名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 02:37:04 ID:ILNXq4Pl
なんかそれ聞いて少し安心しました。アメリカ〜って書いてあるのにカナダ産なんですよねf^_^;
>>234さん ありがとう!

雑誌ではまちまちなんだけど、成長期のうちはペレットを食べるだけあげるって書いてあるのと、体重の5%をあげるってのはどっちがいいんだろ?

うちは牧草食べ放題でペレットは体重の5%を朝夕にあげてます

うさはもうちょいで二ヶ月になるネザーです(..)
241名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 02:59:43 ID:0vaPgHjC
諸説あるのかもしれないけど
うちのこ(ネザー)はお店(某うさ専門店)で4か月の時にお迎えして
6カ月まではペレット食べ放題・チモシーひとつかみ
以降はチモシー食べ放題・ペレット体重に応じて、と言われてそうしていた。
まあ自分でも調べてそれに納得したからそうやっていたけど。
まあ厳密にはチモシーはひとつかみ以上は食ってたなw
うさを見ながら臨機応変って感じで。
今1歳だけど問題なく成長したよ。今ちょうど1キロ。
今見たらGEXのフードの裏には成長期(6カ月まで)の仔には給餌割合としては
ペレット95%乾燥牧草5%って書いてある。
多くのうさ専門店ではこれに近い方法を推奨していると思われるけど・・・。
逆に他の子はどう指導?されたのか気になる。
242名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 03:10:31 ID:ku1QwrE7
>>240
ペレットは成長期は食べ放題で構わないと思う
ただ複数育てた経験から言うと食べる量は固体差が多少あるよ
少食の子も多食の子もいるみたい
●の状態をみてあげ過ぎかなと思ったら減らしてみたりするといいかもね
243名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 03:13:14 ID:ku1QwrE7
個体でした…訂正
244名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 04:41:07 ID:ILNXq4Pl
>>241さん>>242さん
参考になりました
ありがとうございます(..)

成長期はペレット食べ放題でもいいんですね。今あげている三翔のPREMIUMラビットフードからバニーセレクションへ移行しようと思うんですがバニーセレクションはどうでしょうか?あげている方がいましたらアドバイスお願いしますm(._.)m

三十路の女がうさと一緒に生活っておかしいですよね(>_<)
245名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 05:30:51 ID:NhtqJAGM
>>227
cage(檻)は英語由来です。君も檻を英語に訳してカタカナ表記しているのでしょ?

engage→結婚
cage→檻
gauge→測定用計器

(engageだけだと係合するって動詞が一般的なんだけどさ) 
246名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 06:19:23 ID:B3vszPT+
セレクションシリーズ、
うちもハムにハムセレ使ってるけどアガリクス入れるのやめて欲しいw

なんか健康商品詐欺にあってるみたいだ
247名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 07:38:24 ID:TWkqUUgN
バニーセレクション、うちは食い付きいいよ。
グロースからメンテナンスへの移行もすんなり。
体調も良いよ。
248名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 07:39:51 ID:k6DwkWi4
ペレットはタンパク質とカルシウムと繊維質のミニマムとマックス表示をして欲しいよ。
カルシウム多くて尿石症になったりするの怖いもの。
249名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 09:39:36 ID:XYMncnJH
>>247
蜂蜜とか甘味料入りのペレットは食いつきがいい
食いつきだけでペレットの良否を判断するのは好ましくないなJK
250名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 09:52:44 ID:H7j4S6lQ
>>249
それを言うなら>>237もじゃない?食付き判断
251名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 10:36:02 ID:XYMncnJH
その通り。
252名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 10:47:55 ID:0vaPgHjC
今見てみたら、空とぶの方はフレーバー剤、GEXのはフラクトオリゴ糖、これだな>嗜好性を高めてる
1歳になったし少し食生活見直してみるよ
今ペレット牧草純、とか言うのが気になってる。
あれはチモシー食わない子限定なのかな。
この前店で見本置いてたんだけどおいしそうだった・・・。
253名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 11:07:48 ID:DgwjU87k
成長期って何ヶ月まで??
254名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 11:21:22 ID:XYMncnJH
>>253
種類によります
大型種は遅く小型種ほど早く成長期は終わります
成長の定義によるけど性成熟(交配可能)をもって成長期のプラトーに達したとすれば
小型種メスで4ヶ月、中型大型種メスで5〜6ヶ月です
オスはメスよりも約1ヵ月遅れると考えるのが一般的です
255名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 11:25:02 ID:H7j4S6lQ
うちは二匹いて、一匹はショーフォーミュラとバニーベイシックスとバックアイ(だっけ?)喰わなかったからバニーセレクション。
もう一匹はショーフォーミュラとバックアイ(元々ペットショップで食べてたけど)駄目で、今はラビットプラスダイエットライトからバニーベイシックスTに切り替え中。やっぱりラビットプラスよりバニーベイシックスの方がいいかなって。
ちなみに牧草はロングマットとバニーセレクションのやつ。オヤツはパパイヤかびわの葉を少し。野菜は葉っぱ少し。

っていうか完璧なペレットなんてあるの?食付き悪過ぎて食べないなら意味ないけど。
256名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 11:32:33 ID:kT3+w13g
山口にはいったい何があるんだ?
里親募集の割合がすごいんだけど
257名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 11:35:35 ID:YqMXSoXS
うちは迎えたばかりで、ショップで食べさせてたものをとりあえず与えてる。
Specialラビットフードとかいうやつ。
原料見たらアルファルファととうもろこし、ビール酵母、蜂蜜など。
正直いいのか悪いのかわからん。

原料構成で理想って何だろう?
ちなみに牧草はバミューダ牧草。聞いたことないがどーなんでしょ?
258名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 11:38:58 ID:XYMncnJH
WooLyのウールフォーミュラもショウフォーミュラも嗜好性が低いことで業界では有名
しっぽの店員さんも他のペレットを食べさせると戻ってこれないことが多いと言ってた
他のペレットがオヤツ代わりになるくらい嗜好性を抑えたものなのかもしれないが
うちのはがっついてよく食べる
しっぽの人も4日預けた時に食欲が凄いと褒めてたな
呆れ気味で。
259名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 11:48:49 ID:3tkGnwnr
>>226
亀レスだけど、先日、動物病院に行った時に、ペレットは、
その製造過程で炭水化物が必要になると言われたよ。
うちはフェレなんだけど、フェレに炭水化物はインスリノーマを引き起こすと言われているので、
出来たら手作りフードが良いと言われた。
炭水化物が入って無いペレットを探すのは無理だってさ。
260名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:00:31 ID:ku1QwrE7
>>244
バニセレはうさぎ専門の病院に行ったときに獣医にすすめられたよ
うちはバニセレベースに他のも混ぜてあげてみています
261名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:01:20 ID:56GbowqG
ネザーなんですが、お勧めのケージあります?
みなさん何を使用されてますか?
262名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:10:07 ID:ku1QwrE7
>>261
丈夫で長く使えるのはコンフォートだよね
他のより高いけど作りはしっかりしているし掃除もしやすい
263名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:12:06 ID:XYMncnJH
うさぎ餌においてペレットへの要求は牧草(チモシー)で足りない場合の栄養素を補うためのもの
フェレットは完全肉食でありペレットへの要求が全く異なるのでは?
ペレット製造において牧草ミルオンリーは難しくツナギ材として炭水化物を必要とする
しかしうさぎは牧草等の繊維を炭水化物として利用できる草食動物でも特異に高性能に進化した消化メカニズムをもつから
ペレットの炭水化物が少ないに越したことはない
うさぎにとって良質なペレットはタンパク質とカルシム量が抑えられていて繊維質の多いものだと一般にいわれています
このペレットは良いの?悪いの?とかはスレが荒れるのであまり聞かないで欲しいなあ
うさぎの食性を考えて自分のうさぎに合ったものを考えることが大切ですね
264名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:22:29 ID:XYMncnJH
>>261
>>129-133をみるとここはコンフォート使ってる人が多いみたいですよ
うちも小型種だけどコンフォート80を使ってます
川井のケージは使ったことのある人から評判がいいみたいです
http://jupiter-inn.com/xoops/modules/tinyd1/index.php?id=2
265名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:32:08 ID:Z9QolxYb
ペレットは良い悪い言わないのにケージははっきり言うね?
なんで?
266名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:34:40 ID:DgwjU87k
うちの子はバニセレ(グロース)がまずいのか、全く食べなくて、ペットショップでメディラビットベビーをすすめられて安いし大丈夫かと思ったけど、すごく
モリモリ食べる。でももう6ヶ月なので、次どうしょう、、。
267名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:46:58 ID:XYMncnJH
>>265
ケージは飼い主の意向だけで簡単に交換できるけど
ペレットは飼い主の意向だけではどうにもならないケースもありますから
特に嗜好性の高いものからの変更は苦労するし
場合によっては絶食して抵抗する場合もあります
今与えているペレットがうさぎの身体に良くないと判っていても
それでも変更できない人が存在すると思うからです
変更できない人が火病ってスレが荒れることもあるかなと思いましてね
268名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 12:55:46 ID:Z9QolxYb
>>267
ここのスレが荒れるなんて日常茶飯事だろw
このペレットはダメってバーンと指摘してみろよ!
奥歯に物が挟まった言い草がなんかムッとする
269名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 13:13:21 ID:XYMncnJH
>>268
ペレット主体の給餌から牧草主体へ変更できない人の暴れっぷりをみれば
バーンなんて書かないほうがいいと思います
あの手この手で必死になるしそんな人の釣りカキコだらけになるのが目に浮びます
避妊手術ができない年齢まで手術なしできてしまった飼い主さんが
必死に釣りカキコに励んでいたのはここ最近まで続いていたことです

後戻りできないことをここで指摘するのは勇気が必要ですよ
これから飼う人には有効な情報でしょうが
何が良くて何が悪いかは自分で考えればいいことだと思います
270名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 13:14:39 ID:56GbowqG
>>262
>>264
有難うございます。大いに参考になりました。
271名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 13:43:49 ID:vDprlkz1
>>269
>後戻りできないことをここで指摘するのは勇気が必要ですよ

ホムセンの酷い陳列販売について虐待行為だとかたくさん批判がでたら、
自分が否定されたとかんちがいしてたのが確かにいたね。
272名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 13:48:50 ID:QqDGPSgj
大人になってもペレット派の人の書き込みを
ペレット主体の給餌から牧草主体へ変更できない人が暴れていたと捉えていたのか

牧草は正義!な臭いがプンプンしますね
273名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 14:07:10 ID:f3QcfRfV
オマエからはペレットが正義!の腐臭が漂ってくるぞ
274名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 14:12:08 ID:InIf3mvP
@>ペレット主体の給餌から牧草主体へ変更できない人

A>大人になってもペレット派の人

これってイコールか?
信念をもってペレット主体で与え続けている人Aと、
牧草主体にしたいけど、それができない人@の間には、
大きな隔たりがあると思うけどな。
275名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 14:13:48 ID:qta8ULE1
>>272はいつも出てくるミスリードで印象操作をするヤツだよ
スルーしとけ
276名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 14:37:58 ID:ljE/E6a0
>後戻りできないことをここで指摘するのは勇気が必要ですよ

そうなんだよなぁ
オヤツみたいに簡単に変えられるものはいいのだけど

牧草メインの食事へ変更とか
ペレット銘柄の変更はヤバス
あとペット不可の賃貸で飼う話しや
成熟して何年も経ってるメスの避妊手術話しなんかはヤバイね
どれもこれも簡単に変えられない事項はファビョる人がいそうだ

ポリシー持ってそうしている人がムキになって暴れないには同意
277名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 14:52:16 ID:0IVz/Jqa
最近はマウンティング自慢のアホがほとんど出てこなくなったけど
躾けして改善できたのかな?
♂のスプレーが酷いのとマウンティング癖は容易に直らないからこれも危険な話題か?
抱っこと爪きりみたいにハードル低いのでもできない人はいるし困ったなこりゃ
278名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 14:56:22 ID:4oieYS8m
>>272
>大人になってもペレット派

わざわざ病気になるような食事を選ぶ人はごく少数ですよ。
派と呼べるかどうか疑問。
279名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 15:34:11 ID:7Q8QUeGC
うさフェスタでサンプルもらった、ウーリーの新製品ペレット、
モノはよさそうなのに、うちのうさには大不評。
あれだけをきれいに残してた。
あんまり好き嫌いのない、よい子なのに。
280名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 15:55:09 ID:e7sOTTBF
最近うさぎ飼い始めたんだけど
どうやって遊んであげたらいいのか分からない…
ただ部屋の中走り回ってるのを眺めてるだけなんだが
281名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 16:16:07 ID:iEKZiCFs
>>280
それでいいのでは?
飼い主にまとわりつくならかまえばいいし
一人遊びしてるなら好きにさせればいい
結局は個体差の話になっちゃうけどね
282名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 16:25:36 ID:2W7LaURE
ペレットどこにも売ってない。トイレに入れて脱臭するのはあるけど…。
うちのうさはラビットフード食べません。ミルクでふやかしても駄目。フードが嫌いなうさを持つオーナーさんいますか?
283名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 16:36:39 ID:l6OsI/qI
>>282
>ミルクでふやかしても駄目

( ;゚д゚)…!?
284名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 16:38:27 ID:O2umsEhb
ミルクでふやかしても駄目
ミルクでふやかしても駄目
ミルクでふやかしても駄目
285名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 16:49:55 ID:H7j4S6lQ
さげろよ馬鹿共!!!!

っていうか…み、みるく…?
286名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 16:53:57 ID:4oieYS8m
>>282
どんなものなら食べますか?
287名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 16:57:39 ID:LwiAM1xg
ウサギに、ミルクは良くないですね
ペレットって数十種類はあると思うのですが
何種類くらい試してみたんでしょうか?

うちのウサも、ペレットの好き嫌いが激しくて
ある日突然、いつものペレットを食べなくなりました
メーカーに問い合わせると、季節によって変わるとか・・・
その時は食べてくれるペレットを見つけるのに
十種類以上試しました。
頑張って見つけてあげて下さいね

ペレットを食べなくても牧草をたっぷり食べてくれる子なら、いいと思いますが
288名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 17:11:13 ID:l/HbMdZi
ペレット売ってないのにラビットフードならあるってどんな状況なのかさっぱりわからん。
ペレットが手に入らないのにうさぎ飼うのも理解不能。
そしてとどめのミルク。
289名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 17:13:10 ID:QDJeXJXP
うさぎにミルクてw
290名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 18:09:21 ID:fk9NIv86
>>287
ペレット売ってないってヤツに

>ペレットって数十種類はあると思うのですが
>何種類くらい試してみたんでしょうか?

これはないだろ
的外れもいいとこだ
291名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 18:14:58 ID:NN5e/PkD
>>290
通販とかは考慮外?
292名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 18:19:26 ID:CEhWy0ED
>>282
>ペレットどこにも売ってない。トイレに入れて脱臭するのはあるけど…。

どこにも売ってないってどこに住んでる?
293282:2008/12/16(火) 18:19:45 ID:oFVmYaYl
馬鹿はすぐに釣れるなww
294名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 18:25:54 ID:CEhWy0ED
>>293
絶食してたら大変だなって思ってたけど最低だなオマエ
sage推奨のスレでageてるヤツにろくなのいないの知ってるが
後釣り宣言とはずいぶんと質の低いバカだねオマエ
295名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 18:28:32 ID:TWkqUUgN
>>280
走り回って遊んでるなら、誉めてあげたら?
早いね!とかかっこいいね!とか。
うちはそれだけでテンションうなぎ登りだけど。
296名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 18:43:13 ID:atzxIkIi
>>294
そこなんだよね
もしホントに無知な飼い主のせいで命が失われたら…と思ってしまう
釣りは放っておきたいが、ペット板ならではの悩みだ
が、>>293に反応するのは頂けないなぁ
297名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 19:02:07 ID:CEhWy0ED
>>296
いや>>293>>282ではないでしょ
ミルクに反応したカキコみた>>282が妙に萎縮して書き込めないなら
せめて大変な事態の可能性もあるよって>>293をダシにして伝えたかっただけさ
298名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 19:15:34 ID:2W7LaURE
子うさにミルクは変でしたか…。無知ですみません。
愛媛の新○浜ですがペレット売ってないです!通販サイト見て買ってみます!
299名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 19:36:07 ID:U8M+KmrK
ケージ内に巣箱(屋根付き)って必要ですか?
習性から必要だと思って置いてみたのですが、中より巣箱の上のほうが好きのようで、
中にはほとんど入ってくれません。

飼育本のケージ設備サンプルにも巣箱があったりなかったり。
実際のところどーなんでしょ?
300名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 19:47:29 ID:CEhWy0ED
巣箱は繁殖させるとき以外は必要ないですよ
あってもいいけどね
301名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 19:49:19 ID:CEhWy0ED
>>298
今うさぎに何を食べさせてるのか知りたいので教えて欲しい
302名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 20:00:21 ID:U8M+KmrK
>>300
ありがとう。
巣箱、大きいの買っちゃって困ってた。
いらないなら撤廃しちゃいます。
303名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 20:16:12 ID:JjoG1ceo
かまくら入れたらせまい…大きなケージに買い換えよっと
304名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 20:35:12 ID:H7j4S6lQ
うちのもうさぎ用の巣箱には入らないや。板買って来てデッカイ二階建にしたら喜んで二階にいるよ。コンフォートみたいに元々二階があるケージ買えば良かったと気付いた。
305名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 20:37:40 ID:a5xuPFTf
すみません
愛媛県、新居浜市の者なので口出ししちゃいます。
地域の御店の話なので解らなかったらごめんなさい。

うさぎのペレットは売ってます。
愛媛の新居浜で売ってます。
1つ目、ジャスコ内のペットシティ、こちらでオックスボウからバニセレまで
大体5種類はあります。
2つ目、ディック今は別の名前ですがの中にもカワイペットが入り
うさぎのおやつから飼育物、ペレットも牧草もあります。

2つ目のうさぎは衛生管理も出来ていなく、凄く過酷(ケージの中に水無し、ペレット無し
なのであれですけど
ペットシティで迎えた子なら、必要最低限の物を確認する書類と買い物まで付き合ってくれます
わからないのなら、ペットシティで聞いてみるといいですよ
306名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 20:41:26 ID:VS2GXWby
ペット不可の物件で飼うのと一緒にすんなよw

まだ確証的でないから盛り上がってる話題に対して
それはできない人が悔しくてファびょってるだけって決め付けるのはどうかと思うなぁ

一つの意見としても受け付けないその態度
気持ち悪いっす
307名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 20:45:14 ID:a5xuPFTf
あと、こちらで書くことじゃないですけどすみません…
2つ目のペットショップで購入したのでしたら、即刻病院へ連れて行ってください。
あなウサでお勧めの病院で載っている「にいはま動物病院」でしたら
小動物専門の獣医もいますので、連れて行けると思います。
困ったらまず獣医に相談してみて下さい。

2つ目の御店は、水もなし、牧草は一掴み程度、下に敷いているものは新聞紙
新聞紙も食べてしまっている、木屑をしいている。
糞尿そのまま、ペレット食べ放題時期でも無し
隠れる場所無し、新聞紙の裏に隠れるように生活している
ケージの中に複数のうさぎがいる

病気していても可笑しくないです。
生後1ヶ月でこんな生活させられてるのも見てました。
牧草は指摘したらいれてくれましたが、一掴み程度ですし、水・ペレットはあげてくれません。
なのでもしココで迎えたのでしたら、病院へ連れて行ってください。
308名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 20:58:10 ID:IGXRa2up
お得だったから小動物用ではなくネコ用のトイレ砂を買ってしまった。
近づくとフンがむわっと臭うよorzトイレ掃除がちょっと辛くなるぜ。
309名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 21:07:01 ID:MHUJPiMA
うささん家の中で放し飼いしてる方いませんか?
留守中は、ケージに入れるべきですかね?
310名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 21:18:27 ID:2W7LaURE
>>307
ありがとうございます。あなたがおっしゃる2つめのペットショップで買いました。水はあげなくていいと…。ペレットも必要ないと鵜呑みにしてしまっていました…。動物病院連れてってみます!
311名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 21:22:10 ID:TWkqUUgN
>>309
うちは広いリビングで放し飼いだけど、昼間はそんなに動かないから、
人間がいないときはケージに入れておいたほうがいいよ。
出しっぱなしに慣れちゃうと、ケージ飼いには戻れないし。
312名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 21:22:42 ID:a5xuPFTf
>>310
やはりそうでしたか…
あの御店を見て、可愛いと思って買われたのかもしれませんが
お水はうさぎの必需品です、お水はあげてください。
今はうつわが無いかもしれませんが、陶器の小皿に入れて飲ませてあげてください。
あと、ペレットという物はウサギのご飯みたいなものです。
ペレットという商品ではないです。色んな名前があります。
ペットシティでしたら今からでも間に合うとは思いますが、明日にでも買いにいくのでしたら
黒いエプロンの人ではなく、紺色のエプロンをしている、うさぎ達がいるスタッフに
「初めてウサギを飼うので、飼育品を教えて下さい」
と言うと、1から10までお勧め商品を教えてくれると思います。
まずは、それで乗り切ってください。
出来ればそこでキャリーを購入→病院と連れて行ってくださるといいと思います。

もし他にも気になる事がありましたら、近くですしお話したいです。
捨てメルアドでも晒して頂ければ、相談できる範囲でうけます
313名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 21:27:35 ID:a5xuPFTf
すみません読み返してみると、ペットシティの店員みたいですね
(友人に指摘されて、謝罪しますorz
でも、新居浜に限定されると、そこ位しか…ちゃんと指導してくれる御店がなく…
初心者でも解りやすくと思うと、御店を勧めるしかないと判断し
勧めました
新居浜でもうさ飼いは多いです。
早くうささんが元気になるといいですね。
314名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 21:56:48 ID:2W7LaURE
>>313
親切にありがとうございました!牧草と野菜はよく食べてるのでフードはドライのまま入れて様子見てましたが…。明日すぐペットシティ行ってきます!まだ家に来て3日目の子うさ 死なせずに済みました!水も飲みました。ほんと無知でした…。
315名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 22:24:34 ID:H7j4S6lQ
あらやだ、何でさげないのかね。ルールすら読めないのかね。ルールくらい守りなさいよアンタ達
316名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 22:42:49 ID:QsKzjIll
水やりってカルキたっぷりな水道水でもいいの?ミネラルウォータ限定?
317名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 22:44:27 ID:MHUJPiMA
>>311
ありがとうございます。可哀想だけど昼間はケージに入れます。

318名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 23:00:27 ID:FE+cSrml
>>315

注意するならするで言い方あるだろ




スルーできなくてスマン
319名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 23:02:49 ID:a5xuPFTf
>>316
水道水で十分です。
ミネラルウォーターの方がカルシウムが多く含まれていたり
硬水等で●がやわらかくなるそうで
うさぎ専用の水を購入するのでなければ、水道水で問題ないと思います。
それでも気になるのでしたら、うさぎ用に水道水に混ぜてカルシウム等を
低くさせる粉が売ってますが…そこまでする事はないかな・・・と

それよりも主食やおやつを見直した方がいいと思います
320名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 23:20:06 ID:H7j4S6lQ
>>318
何回毎日注意されても聞かないのに今更言い方って…
そんなんならルールからさげ進行外しゃいいのにって思う。ルール読まない&守らないなんだから。テンプレ使って質問する人だって少ない
321名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 23:23:02 ID:QsKzjIll
サンクス。熱帯魚より丈夫でよかった。
322名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 00:00:51 ID:CEhWy0ED
>>320
本当に困ってる人は使うよ。
323名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 00:16:42 ID:WLJVKl4z
>>320
ごめんなさい
返信してしまった私も悪いです
市まで同じで、ペレットないです。なんて言われたら
いやいや、あるよ…と同じ市に住む者として否定したかったというか
あるのに無い=知識がない、探そうとしていない
と捉えてしまって、このままだとうさが可哀想と思ってしまいましたorz

違う地域の方ならスルーしてたんですけどね…すみませんでした
324名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 01:30:34 ID:TFbLp8T5
しかし…初めての動物を飼うに当たって、何も調べないってすごい勇気だよね
飼育書は確かに安くはないけど、今はちょっと調べればwebに色々あるのに

あと、劣悪な環境での販売ってのが、あまりに酷いようなら役所に一報して
行政指導の方向に持って行けるよね?(動物愛護法6,13条)
325名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 02:50:06 ID:WLJVKl4z
>>324
そのペットショップなのですが、名前が川田熱帯魚といい
熱帯魚専門店なんです、魚の事は詳しくないのであれなのですが…
ペットシティにも、犬と猫を販売しトリマー等(上記に書いた黒いエプロン)が
その熱帯魚屋さんらしく、ペットシティの人曰く、あまり関わりたくないとの事。
ペットシティは小動物を扱っているので、あちらの事はしらないと…

以前もこの熱帯魚屋さんはチェーン店になった事もあったのですが
結局病気が流行った様で
(モルモットの場合ビタミンCがないといけないのに野菜がなく、足が動いてなかったり等
商売的になのでしょうか…御店が撤去されていました。

最近になってまたチェーン化して「ま た か」の気持ちが一杯なのですが
保健所には連絡を入れて、改善をお願いしているのですが動いていない様です。
他に連絡する場所があれば、教えて下さい。
326名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 02:50:38 ID:GZQbEiWQ
>>321
わかるwむかしグッピー飼ってたよ
グッピーは可愛かったけど水質水温や水槽掃除など大変だったな

うさにニンジンをあげ過ぎていたみたいで
頻度を少なくしたらオシッコの匂いが和らいだ〜あんまり臭くなくなりました
このスレのおかげです
327名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 05:13:38 ID:kNfSUYTL
熱帯魚のが飼育は楽だけど、うさぎよりは丈夫だね
328名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 05:27:51 ID:e5a5ZRC4
グッピー、ネオンの脆弱さは異常。
ラスボラ、小アカのサバイバル力も異常。
329名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 07:43:55 ID:KY7VWXx3
意外と熱帯魚経験者いるんだなぁ。
うちはコリドラス飼ってる。うさぎが来てから放置気味だけど、元気。
熱帯魚は水の中だから環境さえ整えれば維持は楽だね。
うさぎは人間と同じ生活空間だけど適性環境を整えると人間にも影響あるから、
その点ではうさぎのほうが大変かも。
330名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 09:09:25 ID:aM6+Ctp3
熱帯魚は観賞目的か繁殖目的でしょう。
うさぎも観賞用ですかみなさん?
比較する対象として何か違和感があったので書いてみました。

オトシンは落ちやすいと思うな。
331名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 09:16:04 ID:eiWS7Mg1
何でうさぎと関係魚の話になってんの?意味が分からない
332名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 09:19:19 ID:eiWS7Mg1
>>331
間違えた
関係ない魚の話、だ
333名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 09:32:52 ID:ehtLbkfI
観賞用。うさぎだって一日中弄くり倒されるのは望んじゃいないだろう。
334名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 09:40:06 ID:e5a5ZRC4
観賞用。うさぎだって魚だって無限増殖されるのは困る。
335名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 09:44:18 ID:ZmZceR/W
うさぎは我が家の家族同然ですが。
でも観賞用です。
336名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 10:41:27 ID:Afdblbox
ペットシティの店員さん感じわるくて残念です
337名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 10:49:42 ID:mrCIZjEr
うちのうさは観賞していると
かまってかまってつんつんかじかじ攻撃をしてくる
気が済んだらおしりを向けてごろん
わがままなお嬢様&下僕な関係w
338名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 10:51:49 ID:3WAjGb8S
一昨日、心臓肥大で病院に通ってたネザ8歳♀が死にました。
壮絶な死に際でした。
発作?痙攣?文字通り七転八倒…転げ回り苦しんで死にました。
顔を思い出そうとすると、8年間の楽しい思い出や癒された日々ではなく壮絶な死に際ばかり頭に浮かびます。
観賞用でもなんでも、もうペットは買わないわ…
339名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 10:59:02 ID:mrCIZjEr
>>338
ご愁傷様です
ご冥福をお祈りいたします
つ【パパイヤ】
340名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 11:03:19 ID:ehtLbkfI
辛いのなら無理して飼わないでいいと思うよ。
辛いだけなら飼う必要もない。
341名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 11:04:46 ID:e5a5ZRC4
一定年齢に達した病気持ちペットの安楽死は認めてもいいと思うんだ。
ショップに掲示されてた以下の文はもう見ててつらい
342名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 11:05:52 ID:e5a5ZRC4
人間・ウサギ 

高齢期 70歳 7歳 ついに高齢期突入。元気に7歳えらかったね!いつまでも長生きしてね。
80歳 8歳 まずは目標達成だよ。これからは、のんびり穏やかに過ごそうね。
ゆるやか長寿期 90歳 9歳 9歳おめでとう!長い歴史と共に、10歳目指して一緒に過ごそうね。
92歳 10歳 10歳おめでとう!長寿だからってあきらめない。いつまでも元気でいてね。
94歳 11歳 11歳おめでとう。本当に頑張りやさんの自慢の子♪
96歳 12歳 12歳おめでとう。一緒にいられるだけで幸せだよね。
98歳 13歳 13歳おめでとう!!どんな姿でも一緒にいたいよね!愛でいっぱい。
100歳 14歳 14歳おめでとう。何も望むものはない、一緒に過ごした時間は宝物。
102歳 15歳 まだ出会ったことのない15歳。みんなの希望の光☆
343名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 12:34:03 ID:8AFSxhlk
ヒーターの上で粗相して、足裏がべちゃべちゃになってたので
初のシャンプーをやってみた。
なかなか気持ち良いみたいで、すごくまったりしてたけど、
肝心のドライヤーで乾燥させるのがなかなか大変ですな。
344名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 12:47:58 ID:pt833Hg3
鑑賞用の人が多いんだね。
うちは、表現が悪いけど薬物摂取的なカンジかなー。
大麻やタバコは吸わずに、うさをスーハースーハー→悦に入るw
345名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 14:11:55 ID:nRjhL7SB
うさぎがペレット食べながらこっちにお尻むけている時
まん丸い背中やお尻あたりに軽く ブチュ〜〜〜
あったかいし、毛がふわふわだし、最高。 うさもいい迷惑だよね
食事中に。 と思うが可愛くてやっぱりブチュ〜
346名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 14:45:09 ID:SiHJlm8F
おかしな人
347名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 15:06:06 ID:eiWS7Mg1
俺は正面から行く。呆れてるのか、嫌がらずに澄ました顔してる。
口笛ふいた時はオヤツがもらえると覚えて、ふくと目ひんむいて鬼気迫る顔で全力で走って来て、膝の上にのって俺の体に手をおき立つ。ちょっと怖い。
348名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 16:50:22 ID:3Daplcbi
うさ、私がまったり寝そべっていると腹の上にドンと飛び乗り
鼻の頭を舐めておやつの催促をする
おやつがなくなると腹を目いっぱいキックして飛び降りる
ベビーだったときはよかったんだけど
いまや2.6kg、結構衝撃激しい
349名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 17:00:31 ID:eiWS7Mg1
>>348
それ、見下されてるって聞いたことがあるんだが…
どうなの実際
350名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 17:25:33 ID:xvu/9vaU
質問なんだが・・・うさのケージに毛布とか入れてる人居る?
うちは入れてる。暖かいから好きらしい。

ついでに、自分も愛媛の新居浜だがペットシティの定員は好きじゃない。
小動物ケージに○%OFF!とか2割引!とか書かれてるんだよなぁ・・・
商品・・・なんだろうけどなんか嫌いだ。
351名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 17:33:48 ID:WLJVKl4z
>>350
OFF!2割引!はカワイ系、ディックのカワイは特売品!今日のお勧め商品!
とか書いてる
ペットシティもカワイが入ってる、犬・猫の所がカワイで
小動物がペットシティで、そんな札は見たことがない( ゚д゚)
店員は私もあまり好きじゃないけど、カワイよりはマシ
352名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 17:34:22 ID:WLJVKl4z
カワイ=カワタ
orzor2
353名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 18:08:56 ID:FJwhVvbA
>>350
価格≠生命の価値
そんなの気にするな
354名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 19:05:33 ID:eiWS7Mg1
そういえばうちの近くのペットショップに15000円でロップが売られてた。「ちょっと安過ぎないか?」と気になったけど聞くに聞けなかった。しかももうかなり体大きくて子うさじゃなさそうなのに(誕生日・性別等記載なし)ペレット山盛りで、牧草なし。
ケージ代わりのガラスケース内は綺麗にされてたけど…どうなんだろうなぁ。
355名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 19:11:12 ID:GdVHALQ0
恐れ入ります。うちのうさぎが胃潰瘍でガスがたまり入院しております
ご助言お願いいたします。何が原因か。また同じ経験あるかたいらっしゃいますか?すみません。宜しくお願いいたします
356名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 19:28:29 ID:MXHP0Hyl
家の柱噛むのを防ぐ方法ありませんか?
357名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 19:43:21 ID:eiWS7Mg1
>>356
うちのはアルミホイル貼ったら噛まなくなりました。今では壁やドアに見向きもしません。
効果の保証はしませんが。
358名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 19:57:28 ID:Aw8nsZ8Q
犬とうさぎは共存できますか?
今日保護した足を切られた捨て犬なのですが、人懐っこくてお座りや待てなどもできます。
うさぎと犬をいっしょに飼われている方はいらっしゃいますか?
359名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 20:02:27 ID:Aw8nsZ8Q
さげてなかったすみません
360名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 22:08:41 ID:WKoMTO3K
>355
>2を読んで出直して来い
361名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 22:36:29 ID:Afdblbox
新居浜のペットシティ ロップが年末に入ってくるみたいだよ。大きくなっちゃってるコみたいだけど。
362名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 23:05:38 ID:LJE5t9t6
>>358
今日保護してもう捨て犬と判ったの?
人になれているなら捨て犬と思うよりも逸走してきた迷い犬と思ったほうが良くないですか?
今頃は飼い主が必死で探しているかも知れませんよ。
363名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 23:13:01 ID:PbQH3xFz
>>354
ロップとは垂れ耳うさぎの総称です
フレンチロップかホーランドロップかアメリカンファジーロップか
ただの雑種で垂れ耳なのか
何も書いてなければ、そのロップが安いかどうか?ここの住人には判断できない

何がいいたいかというと、『チラシの裏にでも書いてろよ。』だ。
364名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 23:16:32 ID:y6UDzLj1
>>355
うさぎの胃潰瘍なんて初めて聞いたよ
人間みたいに内視鏡で確認したの?
365名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 00:48:28 ID:uUWpL6Rv
>>362
レスありがとうございます。
警察と保健所に届けたのですが、飼い主さんからの届けはまだないと言われました。
幸いボランティアで保護活動をされている方に協力していただけることになり、
ネットに迷子犬として記事をのせてもらったり、個人的にもチラシを用意しました。
飼い主さんが見つかるまで保護すること、なければ飼うことを考えて質問させていただきました。
366名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 02:25:37 ID:MUKiRxoF
知り合いでワンコとウサを飼ってる人いますよT
ワンコは頭いいからしつけすれば大丈夫かも?
そこの家ではウサの方が強くてワンコをかじったりしてるけど仲良しですよ
367358:2008/12/18(木) 02:26:54 ID:uUWpL6Rv
何度もすみません。
犬は実家の方で保護することにしました。
お騒がせしました。
368358:2008/12/18(木) 02:31:06 ID:uUWpL6Rv
ああレス確認していませんでした、すみません!
>>366ありがとうございます。もしまた保護することがあれば、
犬にちゃんとしつけをしてから対面させたいと思います。
本当にありがとう。
369名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 05:25:30 ID:3H7gwgnD
http://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/school/school.html

ここにりんごとキャベツはあげない方がいいって書いてあるけどマジ?
うちじゃたまにあげてるんだけど…

みんなはどんな野菜をあげてる?うちは小松菜が多いかな
あくまでペレットと牧草がメインで野菜はおやつがわりだけど
370名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 05:54:10 ID:FwQOrzo7
キャベツは発酵しやすいってのが理由じゃなかったかな?
りんごはやっぱり自然にいたら食する機会がないから…かな
いずれにしても厳密なことを言ったら避けた方がよいのかもしれないけれど
わきまえていて偶に又はおやつにと言う量なら飼い主判断でいいと思う
# 毒性があるモノとは分けて考えても良いのではと言う話ね
371名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 06:22:49 ID:3H7gwgnD
そっかー
>>370さん ありがとう

かじり木用意してるのに全くかじらないうちのうさ…不正咬合が心配(+_+)
372名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 07:34:59 ID:0s7G/ngf
>>371
かじり木を物凄い勢いでかじってるのはダメだったはず
前歯ばかり削れると、問題が奥歯が削れているかだから
かじり木をかじるより、奥歯ですり潰しながら食べてるか見るといいかも
ペレットも固い物よりも、最近はソフトの方がいいと言われているのは
確か前歯だけで固いのは食べるけど、ソフトだと奥歯も使うからだった気が

だからあまりかじらなくても平気だよ
ストレス発散のおもちゃだと考えるといいと思う
373名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 08:30:10 ID:MZwTdVqV
>>372
あまりウソは書かないでね。
信じてしまう人もいますから。

あなたのウソ
@かじり木を齧っても、うさぎの歯は削れません。(木のほうが圧倒的に柔らかいです)
Aペレットも固い物よりも、最近はソフトの方がいいと言われているのは確か前歯だけで固いのは食べるけど、ソフトだと奥歯も使うから
(硬いペレットは鉛直方向に臼歯へ力がかかり、すり潰す方向に力がかかるようにつくられている臼歯には別方向から過大な負担がかかり異常をきたすからです)

死ぬまで歯が伸び続ける常生歯をもつ重歯目であるうさぎの歯が削れるメカニズムは
硬い歯と硬い歯が咀嚼によって擦りあわされるために削れます。
歯と歯が正常に噛み合わなかったり、咀嚼回数が少ないとうさぎの歯は伸び放題となり不正咬合になります。
かじり木を齧っても咀嚼回数は少ないので歯はほとんど削れません。
それと前歯や奥歯と言う呼び方は人間用なので、切歯(門歯)、臼歯と呼ぶのがいいと思います。
あとかじり木は飼育環境に満足しているストレスの低いうさぎはあまり齧りませんので
>>371はかじり木を齧らないことで不正咬合を心配する必要はありません。
不正咬合の心配は別のことで心配してね。
食物繊維不足の食事や衝突事故による怪我、金属ケージの噛み癖など。
食事についていいかえれば咀嚼回数の少ない食事は危険です。
(ヒント:うさぎの食事で一番咀嚼回数が多いのは牧草ですね)
374名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 11:03:21 ID:HzyuDbfP
勘違いと嘘はちがうだろW
375名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 11:16:09 ID:ODM0sevM
カンチガイとウソは別物だけど
カンチガイからウソをつくことはあるよね
ここには自分で詳しく調べもせずにカンチガイのままに
テキトーなウソを書く人がいるね

376名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 11:21:54 ID:SsU61fHb
うちの三歳半の子がスノコやかじり木をよくかじるけど、ストレスがすごいってことになるんですか?
知らなかった…orz
377名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 11:36:49 ID:exQttT8j
ストレスとか関係あるのかなー。うちはもうすぐ二歳で木製小屋も全然囓らないけど
だからって快適な世話をしてるとも思えない。室内さんぽとか1日10分くらいだし。
牧草は食べ放題だけど、それはどこもしてることだろうしさ。
378名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 11:43:19 ID:ODM0sevM
>>376
個体差はあるけどその傾向は強いね。
一般的な話しだけどストレスの多い環境のほうがうさぎはよく齧るよ。
かじり木はストレス発散目的でもあるし。
379名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 12:14:14 ID:Fv1P3/a2
>>349
348だけど、そうなの?
見下されているというか多分お友達認定されている
私をご主人様とは思っていないだろうな
寄ってきてなぜかいつも鼻ばかり舐めるんだw
380名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 12:27:58 ID:ODM0sevM
飼い主が寝転がってたらうさぎは舐めるよね
うちはおでこを集中攻撃されるけど舌が熱い
やめろというまで舐めるけど
これって普通のことでしょ
381名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 12:51:08 ID:kAnh2DJV
兎は仲間を舐める動物です
順位確認するために舐めます
382名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 12:55:32 ID:ZDhLsl+n
うちは髪の毛の生え際と、鼻と口にペロペロされるw
しかも目をつぶってw 
383名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 14:01:57 ID:tRBqVY5K
みなさん、オス派?メス派?
一般的にメスのが飼い易いですかね?
384名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 14:07:59 ID:1258JDVv
うちはオスとメス両方いるけどメスのがおてんばだなー
385名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 14:22:49 ID:n9A/LIYP
>>383
メスは子宮の病気のことを考えることになる。
避妊するかしないかね。
わたしはメスを飼って、おばあさんになってから知ったから手術は結局してない。
生きてる内は一生悔やみ続けることになる。
オスのがおすすめ。わたし的には。悩むことが少ない気が。
シコシコさせるかさせないかの悩みはあるけどさ。
386名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 15:09:18 ID:SsU61fHb
>>378
人が外出してる時とか夜中寝てる時とか人がいない間にかじってるみたいだけど、何がいけないのかサッパリ分からない…
387名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 15:58:04 ID:ODM0sevM
>>386
自分で書いているじゃないか
かまってくれる人が存在しないことがストレスッサーだろう
普段から構いすぎてないかい?
388名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 16:00:37 ID:/0RR9SxK
>>386
人がいるときにうさのいる部屋TVつけっぱとかしてない?
389名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 16:47:17 ID:SsU61fHb
>>387
午前に一時間、夜に一時間ケージから出してるよ。毎日だいたい同じ時間に。
出してる時近寄って来たらかまうけど、基本的には走り回ってるのを見てるだけ。走って疲れると寝そべるけど、近くにいなけりゃかまわないよ。

>>388
それはないよ。ずっとテレビはつけてない。
あと、昼の2〜3時間は家に誰もいなくなる。その時に一番かじる。
390名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 18:46:36 ID:3aa0943R
うちはかじり木ぜんぜん齧らない。
牧草フィーダーは齧るけど。
かじり木が気にいってないのだろうか?
391名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 19:01:12 ID:IGYxfJtR
うさぎさんはオナラしますか?
392名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 19:02:06 ID:Jb47otnB
しますん
393名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 19:11:54 ID:3Ir15gB1
3才半のミニウサ♀です

今朝、尿に血が混じっていて慌てて病院へ行ってきました
食欲元気もありで、触診では結石はないとのこと……

抗生物質をもらって、なおも続くようならエコーやレントゲン検査をしますと言われました

膀胱炎と子宮の病気からくる血尿はどう違いますか? うちの子はペットシーツに黄色い尿と別に血がついている感じでした
394名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 19:26:43 ID:FhQ2Qd0w
>>391
オナラは胃腸の調子が良くないからでます。
炭水化物の多い食事(ペレットが多い等)で容易に調子が崩れますよ。
395名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 19:30:47 ID:FhQ2Qd0w
触診だけで判断で尿管結石の診断できません。
そもそも♀なら子宮系の病気も疑います。
筋状の血が混じっていたら子宮系疾患をまっさきに疑うけどね。
396名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 19:38:22 ID:/cZadXGi
>>393
尿の検査はしないのかい?
397名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 20:27:04 ID:3Ir15gB1
>>393です

今日はペットシーツしか持って行きませんでした
病院の後、処方された抗生物質を飲ませましたが、今も尿をするたびにうっすら血が見えます
薬は10日分ですが、様子を見た方がいいのでしょうか?
このまま続くようなら今度は尿を吸い取って直接持って行こうと思います
子宮の病気で出血してたとしたら、普段のウサギの体調や行動で変化はみられるものなのですか?
398名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 20:33:12 ID:M1cDbDsv
おしっこのしつけはだいたいできたのですが、
フンのしつけって可能なんでしょうか?
そこら中ころころ…。
399名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 23:44:55 ID:3H7gwgnD
食べ切れなかったった牧草はてんぴ干しとかレンジでチンで蘇るんだっけ?

捨てるのもったいないやん…
400名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 00:04:28 ID:yaEYdf1w
チモシーってどこで買ってます?通販でお勧めとかないですか?
401名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 00:16:15 ID:2N0HCRKP
>>400
今は何あげてるの?
402名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 00:20:35 ID:yaEYdf1w
>>401
すいません、もうすぐお迎え予定なんで
色々情報を集めていました。
403名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 00:56:22 ID:2N0HCRKP
mixiやってるならうさぎの牧草ってコミュあるよ。
販売店イパーイ書いてある。
私は基本的にはお迎えしたところで通販してるので、そこで買うことが多いかな
今まで買ったことがあるのは(ここで買ってる理由は実店舗が近いからっていう単純なw)
うさぎのしっぽ・1番・ウーリー社の高原の朝採りチモシー(ヤング・ミディアムソフト)
空とぶうさぎ・1番、2・3番。店舗に行くとたまに半端なチモシーがただで置いてあって敷きわらに重宝。
ハウスオブラビット・1番・ウーリーの。生チモシーも。
ホムセンなど・ハイペットのパスチャーチモシー

うちのうさがいちばん好きなのは朝採りチモシーのヤング
でも今切れてるので空とぶの1番がメイン。
チモシースタンドからはあまり食べない子なので、サークル内に置いたもこもこハウス内に
パスチャーを敷きつめ、2・3番をふんわりのせ、1番を置いておくと
まずはホリホリを十分堪能してからもしゃもしゃ食べてますw
パスチャーを下に敷くのは、全部ショップのだとコスパが悪いからwでもパスチャーのもちゃんと食べます。
ミディアムソフトはおやつ程度に毎日与えてますが、ものっすごい好きみたい。
牧草って産地もそうだし季節で味が違ったりするみたいだし、流通経路とか、何かあった時に備えて
なるべくいろんなチモシーを食べさせてみるようにはしてる(ベースのチモシーに混ぜたりして)

404名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 06:33:39 ID:9IlggJEn
[オックスボウのバニーベーシックス]と[イースターのバニーセレクショングロース]どっちにしようか迷ってるけどアドバイスお願いします(>_<)

二ヶ月のネザー♀です
405名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 07:00:01 ID:C4pxaBnu
>>404
両方あげて食いつきいいほうにしたら?
個人的には仔ウサギにはバニセレグロース推すけど。
406名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 07:09:50 ID:9IlggJEn
よかったらバニーセレクショングロースを推す理由を教えてください(>_<)
407名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 08:04:54 ID:nJn1p/ad
>>406
私なら、うさぎが食べてくれるならベイシックス。でも食べなかった。嗜好性がちょっと良くないみたいだよ。
408名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 08:49:07 ID:FE/z5vQw
うちもベイシックス
最初食べなかったけど、それしかあげなかったら観念して食べるようになった
409名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 08:55:25 ID:Ig7tabK3
>>404
好きにしたらいい。
どっちもアルファルファベースだからね。
ベーシックスTはチモシーベースなので2ヶ月の成長期には不向き。
410名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 09:21:57 ID:NuuSujtU
>>391
ガスが発生している証拠です。
雑食性の動物は普通にしますが、
草食動物のなかでも粗食で進化したうさぎは健康な状態ならオナラはしませんよ。
オナラするのは常在腸内細菌叢のバランスを崩した状態だといえます。
まずは食事内容を見直すことです。
411名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 09:46:41 ID:32HjNmtz
>>377
>室内さんぽとか1日10分くらいだし。

運動不足にならないか?
412名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 10:40:17 ID:ynd4seQ7
>>377
>ストレスとか関係あるのかなー。

暢気なこと言ってないで、運動させてやれよ!
413名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 12:36:30 ID:CFA+Fd0F
ホーランドロップイヤーなのかポーランドロップイヤーなのか
414名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 13:42:11 ID:iIK9G/8r
HollandとPoland
スペルを読めば一目瞭然だろ
415名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 14:13:35 ID:jQ6O/fge
うちのうさぎ、うさぎがいる部屋での室内散歩なんてしてくれない。
すっごく臆病っこだから。 1匹なら室内探検するかと
ケージを開けっ放しにして、こっそりドアの隙間から
観察しててもダメ。 ケージがかなり広くて散歩しなくてもいいように
なってるからなのか?
 違う部屋に連れていって、うさぎを置いておいたら、はいつくばってた。
散歩嫌いなら、無理にさせるとストレスになると思って
好きなようにさせてる。前のうさぎはウサンボまでしてたのに、こうも正確違う?
416名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 14:58:58 ID:V/X/W4NB
>>377
狭いケージに閉じ込めておいて1日たった10分なのか!
かわいそうなうさぎだな
417名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 15:07:46 ID:TuK8a2sN
環境省 動物の特性と飼養方法

3.ウサギ<ウサギ目ウサギ科>

運動不足からストレスとならないよう、目の届く時間にはできるだけ室内に出してふれあいを図ったり遊ばせたりすることが大切です。
室内の色々な危険や事故を避けるためにはサークルの利用が有効となります。
E 運 動
ケージの中だけでは運動量が足りません。目の届くときに部屋の中で遊ばせましょう。
418名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 15:20:35 ID:PB1odToX
うちは毎日1時間以上ケージの外で遊ばせるよ
10分だと運動不足になりそうだし
可哀相じゃないか
419名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 15:23:01 ID:nJn1p/ad
>>415
何歳の子か分からないけど、うちの子も家に来て一週間弱はケージから出しても耳立ててジッとして動かなかったよ。
もう一匹すんごい臆病な子がいるけど、その子はもう少し時間かかったかも。でも一ヶ月はかからないで、部屋中探索するようになった。
ケージの外に慣れてないだけじゃないかな?ケージ内ではちゃんと遊んだりする?
420名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 15:24:56 ID:qrIOTRAv
うん、10分くらい。
文句があるならベルサイユにいらっしゃいっ!!
まぁ文句はどうぞw言うのは自由だしな。
421名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 15:35:07 ID:qrIOTRAv
ちなみに約3×2mのサークル内で飼ってるよ。
サークルから出すのは10分間の掃除の時くらいかな。
422名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 15:35:53 ID:uTWrjZWx
10分は正直短いと思う
423名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 15:36:59 ID:V3OEOWKG
サークルとケージじゃ大違いだバカ!
424名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 16:33:22 ID:nJn1p/ad
>>420-421
そういう情報はかなり大事だと思うよ。言わなかったらまさかサークルで飼ってるなんて誰にも分からないよ。ケージ飼いでうさんぽ10分じゃ叩かれても仕方ない。サークルとはわけが違う。
それを言わなかったことでみんなを混乱(ちょっと違うね…)させたのは、あなたに落ち度があるよね。それなのに開き直って煽るようなことを言うのはどうなのかな?
ただの荒らしさんかな?
425名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 16:57:03 ID:Hyz7mMN1
>>398
可能だよ
どんなうさでも大丈夫
個体差あるけど必ずできるようになるからね
気長に気長にがんがってね
426名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 17:50:44 ID:e1uibYN8
うちのうさぎは基本的にはトイレで糞するんだけど、時々飼い主の気を引きたいのか?
わざとケージから出した時に糞してる感じがする。
声で叱りながら片付けてると、嬉しそうに周りを跳ね回るんだよな。
無言で片付けたほうがいいんだろうか。
427名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 18:15:22 ID:ws8dbTIB
うちの子はケージの中ではトイレ完璧だけど、
サークルに放すと おしっこはトイレで●はまきちらしなんだけど、、
そんなもんだと思ってたけど、、。
みんなのうさぎはケージ以外でも●はトイレでするものなの??
428名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 18:15:58 ID:fpB4frDV
声で叱っても通じないでしょ
うさぎにはうさぎの叱り方があるのさ
429名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 18:16:13 ID:sHxZDvLo
ミクソ見てたら、
「ケージの噛み癖にタバスコ塗っといたらうさぎ死んでた」みたいなトピ上がってた。
マジでお前が死ねと。
二ヶ月のコだってよ・・・かわいそ過ぎて泣ける。
430名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 18:47:35 ID:ZJKh9FW6
ケージの外に出してる時、うさが外にも匂いつけようとしてるような感じで
●撒き散らす…
仕舞いにはケージ内のトイレではしなくなって
外にトイレつけて、サークル飼いになりました
外にトイレつけたら、それからはそこでするようになって
ポロポロしなくなりました…サークルで飼えない人は大変そうだなぁ
431名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 19:06:45 ID:alB1WK82
うさぎの耳を切れるなんてどういう神経してるんだろう。
9さいまで生きてたネザちゃんなんてとってもかわいがられてたはず。
こんな最後を迎えるなんてかわいそうすぎる。
うさぎが外に逃げたりとかよくあることなの?
432名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 19:13:38 ID:0rLEa8jm
うさって時々フリーズするよね
面白い
433名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 19:18:17 ID:usFgYG7D
サンコーの無農薬チモシーってどう?本当に無農薬なんかな?
信用できる?
434名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 21:17:59 ID:AmkYmLAW
>>432
たしかに。
私が寝呆けてロフトのハシゴを踏み外して落ちたとき、
フリーズしてた。いつもなら走ってカーテンの影に逃げる子なのに。
435398:2008/12/19(金) 21:33:27 ID:cZuab3+V
>>425
ありがとう。がんばる。
おしっこのしつけは本にも書いてあるけど、
フンはどうしたらいい?
とりあえずトイレにフンを戻しておいたら自然と覚えてくれるかな?
436名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 23:02:21 ID:Li4B0G0p
>>431
耳は根元から切られていて、爪も深く切られてたんだってね。
涙が出てきたよ…犯人を同じ目に合わせてやりたい。
飼い主さんも無念だろうなあ…。
437名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 23:04:16 ID:Ut4rnqWT
>>398
気長にカンバレ
拾いながら「んも〜ウンチはトイレだよ」と優しく言い聞かせながら
トイレに落とす。
それを毎日やる。

ウンチは気付いたらすぐに拾う。気付く範囲でオケー
続けていると確実にトイレ率が上がる。
トイレに行くと褒める。褒めちぎる。
トイレから戻ってきたら頭を撫でて更に褒める。
そのうちトイレから熱い視線を送ってくるようになればゴールは近い。

今では5時間ケージから出しているが 
ウンチはトイレに駆け上がる直前のフライング弾の1個とかそんなレベル。
1ヶ月で迎え入れてから半年くらいかかったけど
438名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 23:19:08 ID:Af7cuvmR
ミニうさしか知らなかったあの頃。

ペット屋で偶然、ミニウサ以外のうさぎさん達を見つける。
少女漫画のふわふわ超美少女姿のライオンくん(男の子)に
超感動!世の中にこんな美しい生き物がいるなんて!
ロップ、ネザーの可愛い子にも超感動。

犬、猫、あざらし、フェレットなどの子供を見ても
別に〜(鼻くそほじほじ)って感じ。
439名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 23:29:26 ID:isP74y7o
>>438
だから何?
他所でも同じこと書いて反応がないからここにコピペですか?
440名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 23:40:35 ID:muyIlzGJ
ミニウサ最高(・x・)
441名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 07:43:32 ID:B6P+eQIc
雑種最高(・x・)
442名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 08:23:14 ID:aihEzypZ
今日はおおそうじ中。
うちはワンルームに近いので(飼育許可ずみ)なるべくうるさくない場所にケージなり移動させつつ片付けてます。
443名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 08:24:17 ID:RCzoOO2x
>>434
大丈夫だったの?




444名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 13:23:18 ID:xqE6WS0O
このプロケージって元はコンフォート?
https://www.rabbittail.com/shop/cgi-bin/cart.cgi?mode=item&item_id=445
445名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 13:35:06 ID:dKjOV6C0
>>419

亀レスすまん。
7歳のうさぎです。小さい頃から神経質でした。
ケージからだして長座布団にうさぎをおいて触れ合ってるつもりだけど
絶対に自分からは外にでない。前足をちょっとだして、外の世界は
こわいこわいとばかりにさっさと足をひっこめる。 ある意味、
そこまで臆病なのも可愛いものです。過保護に育てすぎたのだろうか。
446名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 14:13:49 ID:PXHrL9Ww
>>445
もうおばあちゃんかおじいちゃんな歳なんだね。今から無理矢理外に出すよりも、自分の好きな場所でマッタリさせてあげたいね。嫌がって怪我しちゃっても可哀想だし。
ケージの中に手突っ込んでなーでなでしたりして接したらいいと思うよ。
447名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 15:10:21 ID:/gamBA6Q
ひどい・・・・・。

http://ameblo.jp/omatsu777/entry-10180591642.html

横浜市内の路上で18日、両耳を切断されたウサギが見つかりました。

午前8時半ごろ、横浜市栄区の路上で、
両耳を切り取られて衰弱しているウサギ1羽を登校中の女子中学生2人が見つけました。
ウサギはすぐに動物病院で手当てされましたが、19日に死にました。
448名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 16:08:22 ID:1+I3iXMi
うさフン茶うめえwww
449名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 16:14:05 ID:HJnvuqGr
>>147
名古屋というか、愛知ってうさぎ専門店多いよね。
環境の悪い店があるんだね…
450名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 19:52:06 ID:R6f9ZWIN
こうさぎって、下痢にならないために水分量制限するものなの?
451名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 20:01:00 ID:eR87SzD+
>>450
そんなことしたら脱水症状になるから給水制限は絶対にダメ。
獣医師でなくても常識ですよ。
うさぎは犬の5倍もの水分を必要とする動物です。
下痢と水分摂取量には因果関係はありません。
下痢は消化器官の病気でおこります。
腸内の常在細菌叢バランスが崩れたときの症状です。
452名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 20:05:48 ID:W5xFf//a
今夜ごはんガッツキすぎて左足突っ込んだままお食事してた。

オシッコが固まるとおちる…↓
皆さんはトイレいくつ持ってありますか?
453名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 20:08:19 ID:R6f9ZWIN
だよねえ、ありがとう。
近所のペットショップで、入荷したばかりみたいなこうさぎのケージをみたら
給水器がついてなくて、水入れらしき小さな容器がひっくりかえってたんだ。
店員に水をあげて下さいと言ったら「体調管理中で、下痢予防に水分量制限しているんで大丈夫です」って言われた。
もう一回言ってくるわ
454名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 20:10:22 ID:R6f9ZWIN
ごめんアンカー忘れた、上のは>>451宛て
455名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 20:28:53 ID:R6f9ZWIN
言ってみたけど、水分量によって下痢することもあるし野菜もあげてるからこれでいいんですって言われちゃったよ…そんなもんかね
せめてとなりのケージの子に給水器を付けて、さつまいもあげないで下さいって言ってみた。
(給水器なしでひっくり返りやすい小さな容器のみ、その中にサツマイモが浮かんでる)
色んな栄養をバランスよく摂らせるためにあげてるから大丈夫ですって言われちゃった。
迷惑な客だと思われただろうなあ(´・ω・`)
456名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 22:43:39 ID:lo0ttlc9
ペットショップの店員なんて素人同然なのばかりさ
ホムセンとかの安売り自慢の店ならここの住人のほうがよほど詳しいよ
そんなところから買う人もいるけど
どうしようもない店だって気がつくのは大抵買った後
自分を正当化しようと、どこで買ってもうさぎに罪はないと
自分の購入先選択理由とは全く別問題の話しで誤魔化す
的外れなクルクルパー子ちゃんが多いのも馬鹿だから仕方ないか
457名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 22:44:20 ID:mwkcHVkA
先ほど、うちのうさぎがいつもの様に遊んでいると、突然出血!
現場には折れた爪。
15分程右前足をなめなめしていましたが、今は血も止まり牧草食べています。
緊急の病院が近くにないのですが、朝一番の診療で大丈夫でしょうか。
ケージにはやわらかい牧草を敷き詰めました。
458名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 23:14:35 ID:49kabu1a
>>457
血が止まっていれば平気です
根源的な組織が残っていれば、また生えてきます
駄目だった場合も割と普通に過ごしますよ
(ショーにおけるスタンダードの資格こそ失いますが)

気にすべきは、遊ぶスペースの床素材(ループ毛の絨毯とかはリスキー)、
適正な爪切りがなされているかどうかでしょうね
459名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 23:17:47 ID:Ln4dObJX
とりあえず、消毒しとけば?
うちの子連れて獣医に行ったとき、人間用の薬で消毒、軟膏を塗っただけだったよ。
460名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 23:17:48 ID:JJtEDUYv
最近うちのネザーが全然ご飯を食べなくなり(キャベツなどは時々5カジリ位食べます)痩せてしまいました。糞も茶色だったのがチモシーしか食べないせいか乾いた緑に…。
今抱っこしたら右のお腹辺りに卵半分位のコブが出来ていました。元気はある様ですが早急に病院に連れて行った方がいいですよね?心配で心配で。
461名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 23:18:34 ID:u0lSuEv8
すっごい毛が抜ける
抱っこすると毛が服にぶわーっとつく
ブラッシングするとブラシにわさわさ
今って生え変わりの時期?ちなみに名古屋
462名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 23:31:45 ID:1+I3iXMi
埼玉だが生え変わりの時期だ。撫でるたびにフワ……と毛が舞う。
463名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 00:04:38 ID:qU0NIl0p
オマイらブラッシングしろよ(・x・)
やさしくな
464名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 00:05:37 ID:yH+VwwUi
>>460
テンプレ>>2つかえよ(・x・)
465名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 00:20:04 ID:TfA6M6cS
ウサギって意外とグルメだよね。
なんか野菜とかよりその辺に生えてる色んな雑草ちょっとずつ楽しむのが好きっぽい。
今日はナズナとバジルをちょっとずつ頂きました。
466名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 00:42:02 ID:WHhRNMgm
>>460
>>卵半分位のコブ

・・・自分なら卒倒しちゃうくらい驚いて病院に連れ込むが・・・

食べる量が少なくなっている時点で病院に連れて行ってくれよ。
痩せる前に連れて行ってやってよ。 何処が悪いかすぐ調べないと
手遅れになるよ。〔涙目)
467名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 01:10:30 ID:Gz0AFzK/
トイレに砂使ってる人いる?
うちはペパーレミックス?とかっていうの使ってて、おしっこして汚れた場所を捨ててそこに新しいのを足すって感じ
468名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 01:33:18 ID:nV4FaiZA
うちもトイレは砂にしてるよ
469名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 01:37:21 ID:z5z62faj
>>464
テンプレ見てなくてすみません。焦ってました。
>>466
そうですよね。ほんと自分に情けないです。今日すぐにでも病院に連れていきます。
470名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 01:50:01 ID:yH+VwwUi
>>460
>全然ご飯を食べなくなり

食欲廃絶してるようだな。

>チモシーしか食べないせいか

うっん?食欲はあるのか、ならいいな。

>元気はある様

元気あるなら問題ないな。

コブってどんなのか判らないけど、
食欲も元気もあるなら心配しないでいいよ。
471名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 02:14:36 ID:YoS1v8Eg
みなさんの意見を参考にして
コンフォート80ポチりました \(^o^)/
472名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 11:34:58 ID:eKqF9IT/
リンリンボールにただの木が入ってたよ。
リンリンしないわけだ。
473名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 11:52:10 ID:TfA6M6cS
朝から腹減ったアピールされて目が覚めた。ベランダのプランターから引っこ抜いた雑草やったら満足したようだ。
お前チモシーあるだろうがチモシーがよう!!いっぱい!
チモシー嫌い?
474名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 19:48:39 ID:ugfCfx42
>472
 昔は中に鈴が入っていて名前の通り、リンリン音がしていた。
ただ、ある客から「金属を口に含ませるようなことはさせないでほしい」と
苦情が入ったため、ただの木片になった、らしい。
475名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 20:37:10 ID:Gz0AFzK/
ジッパーがついてない牧草(オリミツ ロングマット)を使ってるんだけど、開封した後は輪ゴムで縛って保存してるんだけどあんまよくないかな?やっぱり多少空気に触れちゃうから風味とか落ちちゃうのかね?

ジッパーがついてない牧草を使ってる人はどうやって保存してるんだろ?
476名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 21:02:12 ID:4EJMPV28
ミニウサ3歳♀
一週間くらい前から、頻繁に耳というか、頭というかを振ります。ブルブルブルと振りながら走ったり。
耳の中に何かいるんでしょうか?ダニ?
無知でスミマセン
477名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 21:33:21 ID:nV4FaiZA
>>476
もしかしてロックやヘヴィメタル等の音楽を聴かせていませんか?
478名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 22:25:32 ID:8tAB8vJ7
>>476
ダニならミミダニだろうな。
正確にはウサギキュセンヒゼンダニに寄生されてるんだろう。
最近は珍しいと思う。
頭を振るだけでダニと思っているならそれは知識不足というかなんというか…。
まあ耳の後ろを頻繁に掻いているんだろうと勝手に思ってレスしたよ。
479名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 22:29:44 ID:8tAB8vJ7
それにしてもウサギの入浴ってホント手間がかかるね。
シャンプーしてシャワーしている時は信じられないくらい大人しくして
お湯を張った洗面器には気持ち良さそうに浸かってるのに…。
乾かそうとするとその抵抗がスゴイ。
ドライヤーで完全乾燥させるのに1時間半もかかってしまったよ。
また2週間後にこれをするのかと思うと少し憂鬱です。
どなたか上手にドライヤーで乾かすコツを教えて下さい。
480名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 22:37:59 ID:fIBILrRy
>>479
そんなに頻繁にお風呂いれなくてもいいんじゃない?
下痢が酷くてお尻が汚れるとか?
481名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 22:53:21 ID:fHtIPO56
>>479
お風呂はすごいストレスになるから、入れてはいけないんじゃなかったっけ。
いままで見た飼育書やうさぎサイトにはそう書いてあった。
どうしても汚れたら、ドライシャンプーやウェットティッシュを使えばいいと思う。
482名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 22:53:59 ID:IXzuc0F5
ウンコ踏んだらしくて足が汚れていたので足だけ洗おうとしたら、暴れて結局全身
ずぶ濡れ。

うさ自業自得だから、がまんしてね…疲れたorz
483名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 22:54:50 ID:8tAB8vJ7
>>480
下痢など一回もさせたことないですよ。
ウサギツメダニが寄生したのでピレスロイド製剤入りのシャンプーを治療として行っただけ。
2週間に1回の間隔で3回するのが望ましいってことなのでね。
セロハンテープ法で検虫して顕微鏡(トイザラスで買った娘のオモチャ)で覗いた時は眩暈が…。
ウジャウジャといましたね。卵も発見。
そそくさと動物用医薬品用のピレスロイド剤を買いに行ったのですが、既に販売中止されていてね、
うーんと思い悩んで人間用のスミスリンシャンプーを買ってきました。
だけどコレ結構需要があるみたいです。しらみが児童の間で流行しているようですね。
あと2回もドライヤーかけるかと思うと少々憂鬱になるけどウサのためなのでね。がんがります。
何かドライヤーのコツみたいのないのかなぁ?
484名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 22:55:39 ID:fHtIPO56
追記:じっとしてるのは、テリトリー外でお湯をかけられるという恐怖に
固まってしまっているのでは…
485名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:00:57 ID:8tAB8vJ7
>>481
うちのウサはお風呂自体はストレスになってない様子ですね。
気持ち良さそうですよ。シャワーもマッサージされてるような感じなのかなじっとしてます。
お湯に浸かってるときの気持ち良さ気な半目状態には笑ってしまいましたです。
温度管理がしっかりできるのならそんなに心配しなくても良さそうですけど、うちのは特別かも知れないので、他人には薦めません。
ご心配ありがとサンです。
486名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:07:27 ID:8tAB8vJ7
あと発見したのですが、シャンプー後にモフモフのスベスベのフワフワに変身しましたよ。
ラビットショウに出展してるウサみたいにキレイになって驚きましたね。
キレイになったねー!と大袈裟に褒めてあげたら、誇らしげに後肢で立ったのには笑いました。
487名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:15:30 ID:IXzuc0F5
うわー、ダニこわいね。不安になってきた。
外に出してなきゃ大丈夫だろうか?
488名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:22:30 ID:6/JYgiGn
近所のホームセンターで売ってたネザー、見てたらずっと耳を掻いてた。
かなり痒そうだったんだが、あれ、ダニかなあ。
489名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:36:35 ID:ktVGO4w3
ID:8tAB8vJ7は素人考えでシャンプーする前に獣医に見せた方が良いと思うがなあ
490名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:38:13 ID:Gz0AFzK/
>>475
お願いします(..)
491名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:39:13 ID:8tAB8vJ7
>>487
外に関係があるかは微妙ですね。
うちのうさは他のウサとの接触は皆無だったのです。
潜在寄生をうけながら発症しないでいただけかもしれません。
恥ずかしながら、ウサに寄生していることは症状もほとんどなくて気がつきませんでした。
飼い主として失格ですね。
気がついたのは最近自分の皮膚がかゆくなったのと、決定打は娘のお腹の赤い発疹でした。
ウサギツメダニは人畜共通感染症なのでこれはもしかして…と丹念にウサの毛を口で吹きながら探すと…。
ありましたよ赤い発疹とフケのようなものが…orz
という訳でツメダニの場合は痒がる時とあまり痒がらない場合があるってことです。
斉藤センセのウサ専門書にも同じような記述がありました。
同時にリビングのラグをダニ退治したのはいうまでもありません。
492名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:56:14 ID:8tAB8vJ7
>>489
イベルメクチンの皮下投与か経口投与も考えましたが自宅には置いてないし、病院に取りに行くには面倒ですのでね。
セラメクチンのスポットオン製剤であるレボリューション6%も近所の店は休みで手に入らない。
というかそれなら電話して病院から届けさせますよ。
月曜まで放っておくよりは(ラグのダニ退治もあるし)と思って
重篤な症状でもないのでピレスロイド剤シャンプーしてみたけど何かまずいことでもありますか?
493名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:01:10 ID:/HOvlHrI
あ、それとラグのダニ退治にはスミスリンパウダーを使いました。
494名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:05:52 ID:Y4Qkt2sc
その人間用シャンプーはうさに使ってもいいと言われたのかな?
うさの皮膚は弱いし、すぐ皮膚病になるって聞いたから
人間用ではキツくない?平気?
平気ならどれ使ってるか、参考に教えて下さい
495名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:07:14 ID:Y96G6hIg
人間用も動物用も元は同じなんだけどねw
496名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:08:42 ID:2iW9Nxcc
空気読まずに
一昨日うちに来た仔(*´ェ`*)
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/448.jpg
一日経ったらもう随分慣れてくれたようで膝の上で耳ぺたんこ。
アングル悪くて<● > < ●> って顔になってしまった\(^o^)/
497名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:11:27 ID:8pxKiFeV
>>496
かわいい

なんて思ってないんだからね!うちの子が一番可愛い…
498名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:11:41 ID:Y4Qkt2sc
そうなんだぁ!
うさ用シャンプーとか見たことないし
うさのサイト見ててもシャンプーは汚れない限り必要ない!みたいな事書かれてて
気になったんです…

あとスミスリンという単語初めて聞いた…シラミ流行ってんだね
気をつけないと
499名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:16:28 ID:q0cdG5Zh
>>492
>というかそれなら電話して病院から届けさせますよ。
獣医あごで使うなよ
偉そうな奴だなあ
まあ真摯な態度できちんとしようとする気が無いならもう良いよ
これでこの話題は仕舞いにしよう
500名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:18:07 ID:fqCO8I32
>>496
かわいい(*゚∀゚)=3ハァハァ
501名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:19:45 ID:tuRZ5zOn
素人判断はやめようよみんな。どんなに医学書見てたって薬の名前知ってたって、みんなは獣医さんじゃないんだもの。ちゃんと病院行こうよ、検査しようよ。
人間用の薬使っていいのかどうかについてもきちんと診察してもらってから相談しようよ。素人判断で人間用の薬とかやめて。
「前病院行った時に人間用の使ってもいいって言われたから〜」って言う人いたけど、その時と今が全く同じ病気とも限らないんだしさ、とにかく信頼出来るかかりつけの病院に行きましょうよ
502名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:28:15 ID:/HOvlHrI
>>499
イヤ、その病院は自分の…まあいいか。
そうだね電話で獣医師先生様に届けさせたらだめですよね。

>>501
おっしゃる通りですね。素人判断せずに病院で診察を受けてください。
できれば治療も病院でお願いします。
503名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:34:36 ID:Y4Qkt2sc
>>501
じんわり聞こうと思ったのですが、便乗している様に思わせてしまってすみません
私も獣医に聞いて、相談した上での使用をお願いしたかったのですが
強気の方だと思ったので、少し聞いてみようと思ってしまいましたorz
うさにシャンプーは、ダニより皮膚病が怖くてできません…お尻は別
504名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 00:59:37 ID:/HOvlHrI
>>494
>>483に書いてますよ。
大日本除虫菊株式会社(キンチョーで有名)のスミスリンシャンプーです。
シャンプーで皮膚病になるのは乾燥を中途半端にした結果から湿性皮膚炎になるケースが多そうです。
ちなみに病気でないなら、私はシャンプーはお湯だけで行いますよ。
505名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 01:10:39 ID:/HOvlHrI
ところでドライヤーのコツ知ってる人いませんか?
506名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 01:28:23 ID:tuRZ5zOn
>>502
その病院は…の後、何が言いたいのかはあえて聞かないから言わなくていいからね!
あなた、そんなに色々なことに詳しいならドライヤーのことくらい知ってそうだよね。知らないなら自分の病院で聞いたらいいと思うよ、2ちゃんなんかじゃなくて。

とりあえずメンヘラみたいなのはメンヘル板へ帰って下さい
507名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 01:29:54 ID:rXKcSUtn
>>505
まず、しっかりタオルドライした方がいいでしょう。
ってか、その前に足を搾ることをお勧めします。
何度も乳絞りのように。たっぷり絞れますよ。
お尻やしっぽもねw
腕に抱きつかせてやってます。
それからなら、ドライヤーは15分くらいで済みますョ
508名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 14:01:17 ID:YZBGaPf+
質問です

餌代、病院、その他メンテナンスでうさぎには月いくらぐらいかけますか?
うさぎを飼おうと思って勉強していて、うさぎ貯金を始めようとしているので教えていただけるとうれしいです
509名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 14:19:13 ID:GaMzzP9f
>>508
今まで何か飼ってましたか?
もしくは飼っていますか?
510名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 14:39:22 ID:qJxLjp+K
余力で飼いなさい
511名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 14:46:53 ID:tBhtKy4i
今まで動物を飼ったことがないけど独身生活で寂しすぎて
お友達にとうさぎを飼いたいと思い始めて
今ネットで情報収集してる漏れが通りますよ。
一人暮らしのサラリーマンで初めてのペットがうさぎでした
って人いたら経験談聞きたいですのぅ。
512名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 14:58:35 ID:Y96G6hIg
513名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 15:38:14 ID:QTlMCvqI
>>508
うちは設備など初期投資二万円
あとは毎月なんだかんだで三千円
病院は別腹
514名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 16:21:44 ID:ayTZSYo2
設備で二万はいくね。
ただしケージは予算の許す限りいいものを。
引きだしタイプにすればよかったと、飼ってみてから後悔。
そのほかほんの小さいことが、いいものだと気が利いてるし。

うさ自体は雑種だったのでお安うございました。
515名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 16:28:24 ID:GaMzzP9f
>>508
月に1万円くらいかな。
設備はケージは使い勝手のいいものを。
あとはネットショップで調べればいいさ。
516名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 16:28:51 ID:82bkYB5A
>>508
うちは毎月安上がりですよ(^_^;)
牧草は1キロ\398
ラビットフード3キロ\498ホムセンでお得用を買ってますので…。
実家暮らしだからお野菜や果物は家族がうさの分を取っといてくれます!
517名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 16:29:51 ID:GaMzzP9f
月に1万円ポンと出せるような余裕がないならうさぎ飼育はやめたほうがいい。
518名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 16:45:42 ID:Ue2PwRYt
>>511
友達じゃなくて家族として迎えて下さい。

うちはフード、牧草、シーツが基本的に必要な物で、月平均五千円くらいか
な。

病院、初期費用は症状や買う物でかなり異なるかと思います。
飼うとなったら、ある程度余裕のある生活の方がいいでしょうね。
519名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 17:04:16 ID:C4J7GH5S
我が家は、2ウサ居ますが月に2万くらいは掛かっているでしょうか
牧草やペレットにもよるでしょうが、牧草は4種類ほどあげています
(その時々で、嗜好が変るみたいなので)
ペレットは1`¥1000ちょっとしますが、カルシウムの含有量が少ないものを選ぶと
どうしても高くなってしまいます。
ウサも、個体によりますが体の弱い子だと病院代がかなり掛かりますね
お金に余裕が必要かと思いますよ
520名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 17:25:32 ID:tuRZ5zOn
うちは二匹いるけど月1万前後。初期費用一匹分2万くらい。
妙なこと言ってる人いるみたいだけど、サプリや補助食品や野菜はそんなにあげなくてもいい。

やっぱりみんなと同じくらい。
521名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 20:28:16 ID:2SYlAYbW
月1万ポンに同意。
餌代他で5千円は行くね。
これで何か変だぞと思って素人判断せずに健診などで病院へ行けば
交通費込みでプラス5千円はかかるだろ。
病院で調べて何もなければいいが、治療が必要ならそこからまた必要になる。
ポンと1万くらい出せる余裕がなければ預金崩すか借金することになる。
522名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 20:35:57 ID:BjBat+KC
>>508
飼う為に貯金しないといけないような経済状態ではどうかな。
もう少し余裕ができてからのほうがいいと思うよ。
みにうさぎは安いからって安易に飼育しても、かかる費用はどんなうさぎでもいっしょ。
メスなら避妊去勢させないと子宮の病気になるし、オスだってスプレーが激しければ去勢も視野に入れなくてはならない。
安いうさぎに多いが遺伝で歯が悪く不正咬合になったら、定期的に歯の治療をしなくてはならない。
月に数万円もかかることもあるが、生きている限りこれは続くものです。
ペットを飼うために貯金しなければならない人が安易に飼うのは賛成しません。
523名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 20:38:39 ID:AtSisdCG
うちのうさぎは酔っぱらいが嫌い・・・
524名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 20:50:20 ID:wQFBd66t
>520
>妙なこと言ってる人いるみたいだけど

あなたのこの発言が一番妙なことに思えてわらいますた
525名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 20:51:58 ID:2iW9Nxcc
サプリとか栄養補助食品あげた事ないなあ…
先代の話だけど
庭に放牧して生え放題のハーブとか好きに食べさせてたわ…
526名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 20:56:35 ID:Ue2PwRYt
うさぎさんが耳切られた事件を思うと、外飼いやうさんぽですらこわい。
527名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 20:57:57 ID:2iW9Nxcc
>>526
ひぃっ!なにそれこわっ!
猫?
528名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 22:04:37 ID:0iDuDuwm
>>527
昨日ニ速+にスレ立ってたよ。
耳をハサミでチョン切られ、両足を切断されたウサギが見つかったが衰弱死したってね・・。
抵抗すら出来ないこんな可愛い生き物をいたぶる奴は人間のクズだ。黙って死んで欲しい
529名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 22:15:57 ID:2iW9Nxcc
猫とかカラスかと思ったら人間なのか…
食わないなら殺すなよ(´・ω・`)
放牧は人が付いててやらないと危険だね。
530名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 22:25:23 ID:iAh6f89d
>>507
トンクス!参考にします。

除虫が成功したのか、痒みがなくなったのせいなのか、いつにもましてウサはご機嫌なようです。
それと今朝義弟が勤める病院に電話して聞いたのですが、適切な処置ですとのことでした。
素人判断しないでと言った人もいましたが専門家からお墨付き頂きましたのでご安心下さい。
動物用のピレスロイド剤入りシャンプーなんて中身は大日本除虫菊の人間用といっしょだそうですよ(笑)
531名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 23:23:53 ID:zGrAYIGS
>>529
食べるのも嫌だよ…。どっかの国では食べるらしいけど。

話変わるけど皆うさのどこが好き?自分はうさの毛がビッシリ生えた足の裏だw
532名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 23:27:00 ID:X6xr2won
MerryChristmas!!
http://imepita.jp/20081222/806380
533名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 23:27:17 ID:f4lNcRxr
>>531
下斜め45度から見上げた口元萌え
534名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 23:27:28 ID:2iW9Nxcc
>>531
いや、語弊が…
食うため以外に生き物を殺すなと言いたかったw

●    ●
 ( Y ) ←この辺のふにふにした部分が好きw
535名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 23:46:37 ID:KLRj+lOq
質問です。

うちには生後3ヶ月のネザーがおり基本はケージ飼いをしてます。
ショップからうちに来て10日ほど経過したので部屋に放し、ある程度遊ばせたら無理やりケージに戻しています。
ただ、その頃からケージに頻繁に噛み付くようになってしまいました。

ショップの人からは噛み付いても決して出すなといわれてるので出していませんが、噛み付きが多いので心配です。
なんとかしてやめさせる、もしくは躾ける良い方法等はないでしょうか?
536名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:00:18 ID:tWM58NJn
>>535
要点は二つです。
@注意を惹かれないこと。
Aケージ齧ることを物理的に防止します。

@について
うさぎは齧ると出してもらえるものと学習するので反応しないことです。

Aについて
齧る部分を木の板で塞ぐことです。
齧っても木の板なら切歯異常になりません。
(金属を齧り続けると不正咬合になりますよ)
厚さ10mm位の板(200×300×10)に穴を4すみにキリで開けて
細いボルトでケージに固定するだけ。インシュロックという結束バンドでも可。

うるさいし、出してあげないとかわいそう。
これで根負けするとウサのワガママ勝ちです。
木の板をいくら齧ったところで歯は大丈夫ですのでかじり木を齧っているな!くらいで放置しましょう。
うさぎの縄張り意識が強く出る思春期の短い間の我慢ですから。
537名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:06:14 ID:tWM58NJn
それと、やめさせたいからとその場で叱っても無駄です。
床をスリッパで叩いて嫌なことだと飼い主が主張しても、
ケージ齧りがダメなことだとは理解できないと思います。
うさぎにしてみれば、こうやって反応してくれると学習するだけです。
木の板を好きに齧らせて放置が一番です。
538名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:06:51 ID:V1o4FlRH
>>536
ありがとうございます。

> @注意を惹かれないこと。
これは徹底的に無視しろということでいいんでしょうか?

> Aケージ齧ることを物理的に防止します。
例えばですが、うちはケージ内にフルハウスがあるんですが、それで入り口部分を隠してしまうという対処でも問題はないですか?
最初、それをしてみたんですが、ウサがケージ内で逆に落ち着かなくなってしまったので元の位置に戻したんですが…
539名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:18:47 ID:tWM58NJn
>>538
木の板を好きに齧らせて放置が一番です。

ホムセンで適当な板を買って、その場で穴を開けてもらえばいいよ。
540名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:25:01 ID:V1o4FlRH
>>539
了解しました。
幸い、日付変わった本日は休みなので探しに行って見ます。
ありがとうございました
541名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:33:05 ID:NsMyhZK0
その時、木の種類に気をつけてあげてください
ttp://link.honesta.net/press/data/rab_veg10.htm
よくすのこに使われている、パイン(松)や杉は体内にいれるのは
望ましくないです
もしそれらの材木しかなくても、かじりすぎないように注意してくださいね
542名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:38:37 ID:B1pMtw4O
うちは鼻ピンと「シュッ!(声でなく空気音)」って言うので大分かじらなくなったよー
543名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:55:17 ID:V1o4FlRH
>>541
わかりました。
材質に気をつけてみてみます。

>>542
最初はうちもそれをやってみました。
でも、やり方がだめなのか、最初は大人しくなるんですが、しばらくするとまたかじりだしてしまうのでどうしたもんかと悩んでました。
まだ、やり始めたばかりなので根気よく続けないとだめかもしれないですね。

アドバイスありがとうございました。多謝。
544名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 01:01:55 ID:7sMvmrAW
>>528
マジでそんな事件があったの?
なんだか吐き気がしてきた・・・
545名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 02:07:47 ID:PSgIU3ao
動物虐待するやつなんか死ねばいい!!
腹が立つ!!くやしくて涙が出るよ…。
546名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 04:03:25 ID:Dkha7wGA
虐待の話はもう引っ張らないでいいよ。
547名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 07:12:12 ID:+P+fUQl0
>>543
これからも鼻ピンするの?

> @注意を惹かれないこと。

これスルーしたら意味ないよ
548名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 07:51:42 ID:68XPH1tt
mixiのコミュでよくみるヒステリックなウサギ飼い主w
「通りすがりの会社員」
「ごえもん」
549名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 07:56:06 ID:Jf1r3TSY
そしてそいつらが気になって仕方ないID:68XPH1tt(´・ω・`)
550名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 07:58:03 ID:wgh1W1K2
二股不倫好きなクローバー
551名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 07:59:15 ID:INWlB8di
水の交換をしようとケージの屋根を開けてたら、そこから外に出ようとしたうさが、ジャンプした時にケージに足を引っ掛けて落ちたから心配してたら後ろの右足を引きずってる…

病院行くまでに何かできる事ない?折れてたら手術するのかな?二ヶ月のネザーです。ああああぁ俺のバカ。テンパって乱文でゴメン
552名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 08:07:25 ID:i4/jSt+5
>>551
>病院行くまでに何かできる事ない?

痛みに堪えてるうさぎに声かけて落ち着かせることくらいでしょう。
病院に電話して今すぐに連れて行くのがいいと思いますよ。
手術はすると思います。固定だけだと着かないから。

それにしてもネザーの跳躍力はすごいね(笑)
2ヶ月でこれなら成体だとどのくらいの高さまで飛ぶのかな?
553名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 08:22:20 ID:INWlB8di
↑ありがとう

万が一の時の為に一応病院調べといたんだけど何処も祭日休みだ…

水とペレットはいつもどうり食べてるけど、明日まで我慢できるかな?
554名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 08:37:12 ID:B1pMtw4O
>>553
神奈川県内なら年中無休の総合病院や祭日でも午前中はやってる所あるみたいなんだけど・・・
早いとこならもう獣医さん来てると思うし、とりあえず遠くてもいいから何をしてあげればいいか電話してみたら?
うさちゃん痛いよう
555名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 08:43:38 ID:ETcSeNjt
>>547
外に出さなきゃいいんじゃない?
556名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 08:44:14 ID:INWlB8di
ググッてなんとか9時からやってるところ見つけたから今からタクシーで向かう

最低の飼い主だよな
557名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 08:58:12 ID:B1pMtw4O
>>556
ちゃんと行動してあげてるんだから最低なんかじゃないよ!
軽傷だといいね。
558名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 09:13:30 ID:fzfOBzFU
無事だと良いなぁ
しかし、うさぎって信じられないくらい飛ぶよね
普段サークルにしか放さないから見る機会がなかったんだが、
実家に連れて行って居間に開放したら、走るわ飛ぶわで大騒ぎになったのを思い出した
ふわっと大跳躍するのみて感動したわ
559名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 09:28:14 ID:77CiCtu0
2ヶ月のネザーってそんなに飛ぶのかな?うちもネザーとネザーの血ひいてる雑誌といるけど、ケージ飛び越えるまでは跳ねないや…
うちのが運動音痴なのかなw
560名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 09:41:51 ID:pbQLvmK4
「どこかの国」と言うか、秋田のジャンボうさフェスタでうさぎ食ってるぞ。
デイリーポータルZにも載ってる。
http://portal.nifty.com/2008/10/28/b/

一枚目の写真の中に入りたい…
561名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 09:49:32 ID:INWlB8di
今、病院から帰ってきました。レントゲンの結果は骨に異常なし(:_;)

筋を痛めたんだろうという事で今日はいろんなビタミンと痛み止めが入った注射を1本打たれ帰宅しました。経過を見る為に明日もう一回病院に来てほしいとの事。とにかく大事にならなくて本当によかった…
これからは一瞬も油断せず見ていくわ

無事を祈ってくれた人達に心から感謝します

ありがとう
562名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 10:44:04 ID:jTUdgg33
お疲れ!
手術にならなくて、よかったね。
元気になったら、広い所で運動させてあげてね。
563名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 10:55:47 ID:DWBHCiRq
こんな風に不意の出費がでるので、貯金して飼うのはやめておいたほうがいい。
カキコしっぱの>>508みてる?
564名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 11:16:08 ID:4jnnHqhZ
不測の事態に備えた分も貯まってからと言う意味かもしれないんだし、そんなに目くじら立てなくても
飼い始めてからも積み立ては続ければ良いんだし
出費の例を挙げるならまだ情報として価値があるからいいけど
565名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 11:19:48 ID:DWBHCiRq
>>564
あなたならいくら貯めたらいいと思うの?
566名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 11:21:49 ID:jQQXtwbE
安易な飼育には反対
目くじら立てるって>>564のことかな
567名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 11:24:32 ID:2iU0OYVJ
金の心配するようなやつは飼うな、って人どこにでもいるんだなw
まさかウサギ程度のスレにまでいるとは思わなかったが。
568名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 11:43:43 ID:IUpeMSjG
うちも出費についてはあまり考えてなかったけど
ビワボールやミントボールは一夜でさよならなので月一と決めた。

筋痛めちゃったうさちゃん、早く元気になってね。
569名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 12:05:28 ID:3Ev13SB/
ビワボール通販で注文したんだが、いつもの枝が多いタイプじゃなくて
昔?のタイプの枝が少ないやつが届いたorz
なんか古そうなんだが(なんか臭い)
ビワボールとかって賞味期限あるんだろうか(´・ω・`)
570名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 12:19:39 ID:QzruH33p
昨日家に帰ったらゲージの中にうさぎがいなくて
おかしいなと思ったらゲージの中に作った小さい小屋から前足が出てるんだよ
ここ数年でぶになってからは全然入ってなかったくせにね
でもちょっとはみ出た前足が全然動かなくて
自分でも引くぐらい号泣した
10歳のおばあちゃんうさぎ、ありがとう
このスレも色々参考にさせてもらいました
スレ住人もありがとう
571名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 12:20:39 ID:nCmwuSc8
>>508

月一万円くらいでいいんじゃないの?不安なら二万円くらいだせるつもりで。
病気や怪我をしなかったら維持費なら月5千円くらいでいけると思うよ。初期費用は別にして。

572名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 12:43:14 ID:dA8KZTr6
>>570
お月様に旅立ったの?
10年は長生きだね。うさぎさんも幸せだったと思うよ。
573名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 12:52:23 ID:dA8KZTr6
なんで>>508を責めてる人がいるの?
普段の生活がギリギリだからうさぎ貯金するなんて一言も書いてないのに。
うちも普段かかる費用の他にうさぎ貯金してるよ。
毎月このくらいかかるよーって意見はためになるだろうけど、
貯金しなきゃ買えないならやめろとかって乱暴だよね。
574名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 13:05:18 ID:aQYove4/
今引っ越しの物件探ししてるんだけどなかなかないわぁ〜
ペット不可のとこも聞いてもらってるんだけどだいたいダメだって言われるわ
だからってうさぎと別れる気なんてないし…
やっぱみんなちゃんとペット可物件に住んでるの?
575名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 13:05:19 ID:QzruH33p
>>572お月様にいきました。
ありがとう、化粧途中なのにまた泣けてきたw
今から火葬にいってきます
576名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 13:39:31 ID:qSMtS5Dr
>>567
>ウサギ程度の

うさぎ程度ねぇ・・・・・
その程度の認識なのがよくわかるレスですな
577名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 13:48:28 ID:qSMtS5Dr
>>573
>貯金しなきゃ買えないならやめろとかって乱暴だよね。

乱暴だとは思わないなあ。
経済的負担になる人が安易に飼うことは良くないよ。
それを制止するレスがつくのはいたって普通のこと。
普段の生活がギリギリかどうかは>>508が沈黙している以上、誰にもわからないことだけど、
いいよいいよと薦めるよりは余程真摯なレスでないかな?

乱暴の一言で切り捨てるようなレスこそ乱暴だと思う人もいるよ。
578名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 13:50:54 ID:oZWiae3X
>>573
>>508を責めてるレスはどこにもないな
579名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 13:53:24 ID:efFgHyJN
>>570
10歳とても長生きだったんですね。
おばあちゃんうさぎさんのご冥福をお祈りします。
580名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 14:42:13 ID:cCJXegzY
無職だけどウサギ飼ってるよ
もうすぐ三歳になるようちのウサギ
581名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 15:01:20 ID:cyUk9JMi
無職でも収入あるヤツはいくらでもいる。
582名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 16:09:39 ID:2/cBeSxz
考えなしに、ホムセンでウサギを買ってから困るよりは、貯金していろいろリサーチして、イメージしてから飼おうとしてる人の方が良い
583名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 16:20:33 ID:umVl4gXF
>>582
禿同
584名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 17:02:25 ID:VFXnhBsP
ウサギって、外見が可愛いのは認めるけど、
飼い主との心の交流ってできるんですか?
というか、そもそも飼い主とそれ以外の人を
認識しているのでしょうか?
犬や猫や、ブンチョウなんかははっきりそういうのありますが。
「あなたがウサギに出来ること」をチラと見たら、結構お世話が
大変そうで。可愛がってる人が多いから、たぶんそれだけの甲斐が
あるんでしょうけど。
私自身は、昔小学校で飼育部やってて、「ニンジンをよく食べる」
「校庭に放したらつかまえるのがえらく大変だった」しか
記憶がないんですよね。
「ペットとしてのウサギはここが最高!」つーのを教えてください。
(外見の可愛さ、触ったときのふわふわ、むにゅむにゅ感は除く。)
585名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 17:15:52 ID:t+Z+vV4P
586名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 17:41:28 ID:pbQLvmK4
>>584
飼い主はちゃんと判るよ。
うちの男の子は、僕以外の人間には本当にびびりで、うさんぽ連れて行くと一人だとけっこう走るけど、他のうさぎや人間が居ると怖がって膝に登って来ようとする。
女の子はそういうとこ気にしないけど、やっぱり抱っこされたら、抱っこの具合が人によって違うっぽくて、他の人だと居心地悪そう。

後、どんなペットでも、お世話はある程度は大変だと思いますよ。
うちウーパールーパーも居るけど、うさぎに比べたら世話は楽だけど、やっぱり水替え毎週したりとか、そういうのはあるし。
587名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 18:26:49 ID:YMJaO146
人は見分けるよね、私と旦那と態度も違うし、お客さんが来るとびびってるもん
588名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 18:29:12 ID:4MGIPQW8
>>584
機嫌がいいと周りをクルクル回る
名前呼んだら跳んで来る(おやつが貰えると思ってる)
でも知らない人にはやらない
しつこくは甘えてこないし基本的にまったり寝てるから成猫に近いかも

外犬も飼ってるけど散歩行かなくていいから楽
無駄鳴きがないのとフンが臭くなくて乾燥してるから掃除が簡単
餌の内容には気を使わないといけないけど安価ですむ
589名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 19:11:56 ID:IQC3XaM3
うさの遊び場がい草カーペットなんだけど、やっぱりかじる、食う。
かじるはまだしも食うのはやっぱまずいですか?
しつけでどうにかなりますかね?
590名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 19:25:02 ID:BQq+nh4b
国産い草ならいいんじゃね
中国産よりわ
591名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 19:36:31 ID:QJl0djVp
着色料を使ってるからね。
592名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 19:36:59 ID:Rgnd3pVS
>>589
うちはttp://www.loplopland.com/cart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000069
これを大量購入して結びつけ、柵で囲ってるからいくら食べても安心です
593名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 20:10:14 ID:fQTIU7Cs
>>561
うちも経験あるよホーランドロップ♀生後3ヶ月の頃だった
家に来て2週間くらい経って慣れてきたから
初めて部屋んぽさせようとケージから出した時に…
高い所もなかったし少し走ってすぐケージに戻ってしまった
でも何故か左前足を痛めたらしく床に着かない様にしてる
たぶんケージに戻る時にひねったのかな?
焦って病院行ってレントゲン→骨に異常なし
注射を打ってもらい痛み止めと抗生物質もらって帰ってきた
毎日飲ませたら1〜2週間くらいで治りました…ホッとしました
594名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:09:20 ID:0O8LeqDE
木のすのこを使ってる方にお聞きしたいんですが、すのこ何枚用意してますか?すのこの掃除はどうやってしてますか?
595508:2008/12/23(火) 21:14:47 ID:KKiBDc1C
書き込み遅くなってすみません
あと、スレが荒れるようなことになってしまって申し訳ないです


レス下さった方々ありがとうございます
費用を聞いたのは、飼ったあとにその金額がもし払えないなんてことになりたくなかったからです
それと、うさぎ貯金は万が一のときにお金のせいでうさぎを不幸にさせるようなことはあってはならないと思ったので、そのための貯金です


本当は今からでも飼いたいのですが、もう少し勉強しなおしてみます。

ちなみに、亀レスですが、実家で過去には猫やハムスターを、今はインコを飼っています>509
596名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:21:59 ID:FkHznz05
>>584
ツンデレ
597名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:25:01 ID:WL5UyLq/
>>595
今日買ったウサ雑誌には
月に4000円前後って出てたよ。
病院代とかはもちろん別ね。
598名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:31:51 ID:77CiCtu0
>>597
ペレットや牧草で困らなければだいたいそのくらいだよね。

私はペレットで苦労しましたよ…時期で味違うせいか、元々食べてたのを食べなくなった時があった。何種類かのペレットのサンプルをもらって食べてくれるのが見つかったけど。
もしサンプルがなかったらいくらかかってたのか考えるとちょっと恐ろしいw
599名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:39:08 ID:bUIRM27+
うちはペレット食べなくなったのは1度だけ。
ペレットの量を間違えてあげてたら、お腹こわして牧草しか食べなくなった。
イロイロと他のペレット試そうとしたけど、素人判断せずに念のために病院に連れて行ったら、
繊維不足の食事で牧草を欲しがってただけだったよ。
それ以来、ペレットの量を適正にしてからは、選り好みして食べないなんてことありませんでした。
600名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:44:25 ID:yOd7M7jt
ウチは成体になってからはもともと少量しかペレットあげないから
どんなペレットでも物凄く食いつきがいいよ
牧草メインでペレットは副食にしているからね
口にできるもので一番嗜好性が高いのがペレットだからだと思う
どんなペレットでもよく食べるので困ったことありません
601508:2008/12/23(火) 21:45:59 ID:KKiBDc1C
やはり大変ですね
ペレット探したり・・お金だけじゃないですもんね

それに、小さい頃にいた猫が腎臓に病気があったのを見ていたので、そんなことを考えると安易には飼えないだろうとは小さい頃から思っていました(飼い主の心構えも)

基本的な費用は払えますが、病気用うさぎ貯金がとりあえず25万になるまで頑張ります

何度も長文失礼しました
602名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:53:13 ID:kOCi/DwV
うーん。うちもペレットの銘柄変えたことないなぁ。
急にペレット食べなくなったら、繊維が足りないってどこかで読んだ気がする。
603名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:56:11 ID:kOCi/DwV
>>601
病院用なら掛捨ての保険で月に2,000円くらいだよ。
25万貯めなくてもカードで払える病院もあるからね。
604名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 22:01:35 ID:nQULnhed
原因もわからず急にペレット食べなくなったらまず病院でしょ
他のペレットいろいろ試すのはその後だと思うよなあ
時期によって味が変わるってのもあるかもしれんが
なんかなあ
うちのは一回もペレット食べなくなったことないよ
605名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 22:06:04 ID:KKiBDc1C
>>603
ペット保険のことは考えてなかったです
調べてみます
606名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 22:06:31 ID:aNh/ZLv5
少量パックした新鮮なうちに食べきるサイズのペレットなら
味が変わるなんてことないと思う
安いからと大量に入ったパッケージだと味も変わるかもね
あと数種類を混合させるのも味が変わる要素満載
3種類なら3倍の消費時間がかかるしね
607名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 22:30:20 ID:Z0pP16Rr
>>594
ホムセンで角材を買ってきて、週1で自作してた。
古いのは捨てる
608名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:15:57 ID:+PNaL7h+
うさぎって撫でられるの好き?
ケージでハッスルしてなんかアピールしてるから出してやれば
その場でじっとしてる
なんだよ!と思って抱き上げて撫で撫ですると
気持ちよさげにやっぱりじっとしてる
ネザーはだっこ嫌いと聞いたんだが…
609名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:27:10 ID:hSoD3qu0
>608
うちのは「抱っこは嫌だけど撫でやがれ」って顔して待ってる。
610名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:32:42 ID:1/4pZNxj
うちもネザーだけど

4か月でお迎え・なされるがまま期

6か月〜・私に触らないで!ぶう!ぶう!ガブっ期

10か月・軽い食滞、飼い主による無理やり介護期(数日)
↓以降
なでろ・遊べ・ここにいろ・抱っこしてもいいわよ・なでろ・なでろ・そろそろ降ろせ・でもなで続けろ期←いまここ

今は部屋んぽで離してると、わとわりついてきて「くぅくぅくぅくぅ」「ぷぅぷぅぷぅ」って
甘え鳴きして気を引いてくる。


611名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:33:38 ID:1/4pZNxj
×わとわりついて
○まとわりついて
612名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:39:38 ID:+PNaL7h+
う〜む、撫でればいいのか…そうか。
体臭が草餅なのでたまにかぶりつきたくなるぜ!もちもち!
613名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:40:48 ID:l8lkFdxK
3年目にしてやっとなでなでで気持ち良さそうな顔してくれるようになった(T∀T人)
614名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:50:36 ID:hSoD3qu0
>613
すごいツンデレちゃんだねw
でもかわいいだろ?
615名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:51:54 ID:hSoD3qu0
>612
ウチなんかヒマラヤンだから、今の時期お飾りにしたくなるくらいモチモチしてるよ!
616名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 00:53:59 ID:D62xSd+1
>>594
すのこは3枚ある。
普段は小さいほうきで汚れ(藁くずや毛)を払うくらい。で、天気のいい日に外に干す。
1枚水洗いして、乾かしてる間はそんな感じかな。
ちゃんとトイレでしっこやうんちする子じゃないと、枚数はもっと欲しいと思うよ。
冬場は洗うとなかなか乾かないからね。
617名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 01:38:49 ID:l8lkFdxK
>>614
ブリーダーさん曰く臆病な子らしいです。
はい、すっごくかわいいです。
いっぱいなでてあげようと思います。
618名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 01:51:33 ID:6ZQ6MarO
白カビ生えた。うちの子そっくりの白さのカビ生えた。
619名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 03:43:32 ID:+PNaL7h+
うちは黒カビw

ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/449.jpg
バジルうめぇwwwうぇwwwうぇwwww
620名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 09:59:48 ID:q9wq8hzp
昨日に続き病院へ行ってきました
暴れて注射を打ち直すトラブルはありましたが通院は今日で終わり、暫くは自宅療養になるみたいです
飲み薬を与える自信がないので粉薬にしたが、小松菜に塗り塗り戦法で上手くいくか不安です…

参考になればと診断料金を書いときます
各病院で違うとは思いますが、先生やスタッフみなさん親切で助かりました

[昨日]
初診料 2000 サービス
X線撮影二枚 3500×2
X線診断 2000
注射 3000 トータル12600

[今日]
再診療 1000
注射 3000
粉薬10日分 2000
トータル 6300

安くはありませんが愛するうさの為ならしかたないですね(^_^;)
621名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 13:25:21 ID:GCFU1lcu
クリスマスだからおやつに少しイチゴあげよ♪
622名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 13:39:38 ID:1/4pZNxj
うちはウーリー農園の高原のイタリアンライグラスにした>クリプレ
昨日早いけどあげてみたらものっすごいガっつきw
やっぱ朝採りシリーズは香りがいいね。
623名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 13:47:08 ID:N5wNz25H
諸先輩方へ質問です。

ケージ飼いのウサの行動範囲を少しでも広げてやろうと思い、サークル的なものを手作りで提供してやろうと思います。
そこで、安価で加工しやすいダンボールで作ろうと思いますが、ダンボールというのはウサが齧っても問題ないでしょうか?
もちろん、齧られないような作りにするつもりですが、万が一ということもあるのでよろしくお願いします。
624名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 13:55:08 ID:dg1LmfVE
食べていいものでは無いと思うけど
625名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:04:26 ID:N5wNz25H
>>624
もちろん、それは重々心得てますがもし口に入れてしまった場合に
・齧らせないように注意、工夫する
・絶対口に入れちゃダメ!
の、どちらか位はあらかじめ分かれば別のアイテムで考え直そうかなと思いまして。
626名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:14:15 ID:dg1LmfVE
ずっと監視しておけるなら
いんじゃね?
627名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:24:30 ID:N5wNz25H
>>626
了解です。
色々調べてみたら、結構同じようにしてる人もいるみたいだし、ウサの行動に充分注意しようと思います
628名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:46:56 ID:GCFU1lcu
してみればいい
629名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:54:46 ID:gcI3dY9V
ダンボールで作るくらいなら
100均のワイヤーラック(?)をつなげるほうが
良いかと思うのですが。
630名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:56:26 ID:1/4pZNxj
>>623
オクとかに中古のペットサークル安く出てる時あるよ。
あと実用性のみでいいのなら、ベビーサークルもいいよ。うちもだけど、うさ友に結構使用率高いw
金網じゃないから齧ることもないし、1キロのネザーだけど隙間から出ることもない。
これこそ安い時は1000円台からあるし。
段ボールは齧らなきゃいいって思ってるかもしれないけど、吸湿するしダニの宝庫になるよ。
虫にはいい住処になる。
Gさまも寄ってくるらしいし私はパス。
631名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 15:04:11 ID:/xnYm3I4
>>585
何かと思ったらえろままか
632名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 15:15:41 ID:N5wNz25H
>>629
調べてみたらそいうものもあるみたいですね。
ちょっと近所の100均を調査してみます。

>>630
吸湿しますか…
今の所、リビングに作ろうかと思ってましたが、吸湿するならダンボールは考え直した方がよさそうな気もします。
633名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 15:23:40 ID:hSoD3qu0
>>632
先代の子のために、100均の網を繋げて簡易サークルを作ってたが、
アレも囓るので要注意。
皮膜の部分を全部手で取り除いたツワモノもいるらしい。
634名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 15:37:39 ID:yH5yRo2c
いっそここは奮発してうさぎ用サークルを買ってしまえば無問題
635名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 17:11:11 ID:N5wNz25H
>>634
そうしたいのは山々なんですが、これまで我が家のウサのために私がお金を費やしたおかげで嫁との不協和音が若干響いてきましてww
もし8000円近くするものを買うと「また勝手にそんなものを買ってきて!!」といびられそうで非常に恐ろしいのです。
ですので出来る限り安価なものが嫁からの反感も少ないと思いまして…
636名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 17:21:39 ID:pSdSqi2T
バーベキュー網ダイソーで100円だよ。
これを使って作った我が家のサークルは総額3000円也。
高さ1m20cm
637名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 17:50:30 ID:yH5yRo2c
>>635
お前…俺と同じじゃないか…息子は賛成してくれるんだがなぁ…嫁怖い

毎日夜にでも一時間ケージから出して遊ばせるじゃ駄目なのか?
638名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 18:12:47 ID:N5wNz25H
>>637
遊ばせてます。
ただ、ある程度したら強制的にケージに戻してるので出せコラ!もっと遊ばせろ!早くドアを開けんかい!とでも言わんばかりにケージをカジカジするので
それなら、いっそのこと常にドアを開けっ放しにして勝手に遊ばせておこうかと思いまして。
639名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 18:58:02 ID:IhIRsX1F
今月から、ウサをお迎えしたばかりです
よろしくー
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/450.jpg
640名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 20:07:31 ID:JGmJIax8
親の知り合いからもらってきて7年ほど実家で飼っているウサギなのですが、先日帰省したところ体調が悪く心配なので相談させてください。
対処としては病院へ連れて行くの一択なのですが、予備知識として現状を把握したいと思っています。

1)ウサの種類:いわゆるパンダ?
2)年齢:8〜10歳。
3)体重:不明。かなり痩せたっぽい。
4)糞の量(普段より多い・少ない):帰省したばかりで不明ですが、餌もあまり食べないため多くはないです。
5)糞の形、色、臭い:寝たまま排泄しているようで毛に糞がこびりついています。特に悪臭や下痢等は見受けられません。黒色の丸い糞です。
6)食欲:起き上がる体力がないようで、横たわったままのためほとんど食べていません。さきほど手であげたところペレット4粒ほどは食べました。
7)元気度:ここ2〜3日起き上がれない状態が続いています。起き上がろうとしているのか、たまにばたばた足を動かしています。今までにこのような事はなかったので相当悪そうです。

質問事項:ここ数日起き上がることもできず、餌も食べない状態が続いています。ケージに入れているのですが、元気のないウサギを見るといたたまれなくなってしまいます。
なんとかしてあげたいと思うのですが、へたに動かしたり余計な手をかけるとストレスや身体的な負担をかけてしまいそうでどうしていいかわかりません。
病気なのか単なる老衰なのか、タオルをかける、暖房の効く部屋に移動させる等で少しでも楽にしてあげる処置がないか、なんでもいいので教えて頂けないでしょうか。
また、元気なときでも触られたり抱っこされるのを非常に嫌がる気質で、車に乗せて移動するのも相当な負担になると思うのですが、やはり病院へは早急に連れて行かなくてはならないでしょうか。
641名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 20:24:59 ID:IBP4lBfq
>>639
おめめクリクリかわいいー
ちっちゃいねー
642名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 20:42:48 ID:Rmwd1lTO
>>640
ちょっと金掛かるかもしれないけど往診してもらう事ができれば来てもらったほうがいいかと思う。平日限定かもしれないけど
643名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 21:17:32 ID:IGgYPXvE
>>640
病院に連れて行くしかないね。放っておけばすぐ死んでしまうよ。
ここからは想像だけど、老衰した体に寒さがこたえているのでは?
644名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 21:25:12 ID:JGmJIax8
早速のレスありがとうございます

>>642
往診ですか。電話して聞いてみないとですね

>>643
やっぱり病院ですよね。
最近急に悪くなった(ように見える)らしいので、寒さが関係あるのかもしれません。
病院行くまでになるべく冷やさない処置が必要ですかね。
645名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 21:25:31 ID:+kF7Efw8
>>640
食欲が徐々に落ちていったならその年齢だと危険。
肝臓、腎臓、循環器、呼吸器の障害が濃厚。

だが急に食欲が落ちたなら話は別。
治療次第で回復する可能性は高い。

食欲低下についてもっと詳しく書かないと判断できへんわ。
でもこれは飼い主じゃないとわからんことだからな。
646名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 22:20:36 ID:+PNaL7h+
イブの夜に寂しく煮物の残り食ってる自分
イタチがいるから寂しくないもん!(`・ω・´)
647名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 22:36:49 ID:+kF7Efw8
アイスペールにはよく冷えたイタリアのスパークリングワイン。
そしてじっくり時間かけて焼き上げたローストチキンがテーブルの上の大皿に。
その横には某有名店で1ヶ月前に予約したチョコレートケーキ。
煙突付の家のカタチをしたチョコレートがかわいらしい。
身長の2倍はあろう高さのクリスマスツリーのイルミネーションがほのかな彩りを添える。
ダイニングテーブルのクロスはお約束の白。
その白に映るキャンドルの炎がかすかにゆれている。
BGMは…
BGMは…
うさぎが給水ボトルから水を飲むシャカシャカ音。
ああ、今年のクリスマスイブもうさといっしょだ。
648名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 23:16:15 ID:SLfpYm0w
>>647
メリークリスマス。
うちのうさはプレゼントなかったから、お尻をこっちに向けてすねてるw
649名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 23:43:40 ID:+kF7Efw8
>>648
メリークリスマス。
お尻向けるのは親愛の情ですん。
650名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 23:50:52 ID:/8wQXjSg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5023711

このコめっさ綺麗><
651名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 00:07:34 ID:sQyFtALm
肢のウラきちゃないじゃないか
652名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 02:47:06 ID:cqCKWIGu
ムーンラビットのオーガニックフードってどう?
誰か試した人いる?
653名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 09:03:47 ID:iWNm5PuA
>>649
マジで?今までてっきりすねてるか怒ってるかだと思ってた。

最高に楽しい時に足元グルグル回るって本で見たけど、それもそうなのかな?
654名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 09:17:14 ID:LcwP/n71
>>653
いえーいたのしいぜ、のときもあるが
発情していて足にマウンティングされるときもある
今日も朝っぱらから襲われちゃったよorz
(もちろんすぐやめさせますが・・・)
655名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 09:46:26 ID:iWNm5PuA
>>654
マウンティングて腰フリフリみたいな?それはされたことないや、まだ若いからかな…
グルグル回るだけならいいんだよね?ね?
656名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 11:23:56 ID:LcwP/n71
>>655
腰ふりふりを初めてされたときはショックだったよ
発情じゃなくても順位付けでされたりする
ま、私がなめられてるってことなんだけどorz

いまうさだっこしてたらひげが二本枝毛になってた
なんなんだこれは?!
657名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 11:48:56 ID:KWJ+754I
そこから徐々に分裂していき最後には二匹になります
658名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 11:55:14 ID:ol7xwVFw
>>657
それはそれでいいかもw
でも二匹そろってマウンティングされたらカナシス
659名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 15:13:18 ID:7hfoYWWt
>>652
うちあげてるよ。
嗜好性は低いなあ。しょうがなくて食べてる感じ。
660名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 21:42:39 ID:eFuhKswQ
クリスマスだから、特別にイチゴ・りんご・バナナを少量ずつお皿に盛って
あげた。すんごい嬉しそうに食べてたw 今日は特別なんだからねー。
661名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 22:39:31 ID:vHMZsFrb
ウチのは果物をまったく食べない! ペレットよりチモシ好きな4ヶ月♀ライオン。
まぁ葉っぱは好きなんだけどね
662名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 22:53:49 ID:E4uHjaU9
うさぎのケージの置き場所だけど、専用部屋にしてそこに置いても平気かな?
朝と夜世話する以外は誰も入らない部屋だけどうさぎって人がいないと寂しがる?
663名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 01:13:21 ID:Trr5P9TZ

自分の部屋は、もはや、ほぼ「うさぎ様のお部屋」になっている。
お願いします、今日もお邪魔しちゃっていいですか?ってな具合に。
今晩も泊めてもらえますかね?テレビ見る時はヘッドフォンつけて
迷惑かけませんので、お願いします。みたいな。

うさぎがあっち向いてる時はそっとしておくし、こっちをじーっと見ながら
向きを自分のほうに向けていれば、かまっていいぞ、ってな感じ。
気まぐれ、うさぎだ。 ただ、帰った時にケージの中で座って
ぼーーーーっとしてる時があるけど、その時は、寂しかったのかな?と思ってる。
うささんの年齢と、性格にもよるのではないだろうか?
664名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 02:31:49 ID:IBlGjcwI
かまって欲しい時ほどお尻向けてじっと様子を伺ってるものじゃ。
665名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 08:01:17 ID:z/HyiPk1
(U・x・) …。
666名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 09:33:06 ID:QJvUBVum
やっと部屋の縄張りを広げてきたよ
まだまだ臆病だけど可愛くて仕方がない
667名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 10:41:53 ID:7tshakPP
コンフォート80ktkr
箱でけえええw
668名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 11:33:40 ID:1LqLB6TE
コンフォート80は組み立てて更に大きさにびびる
体育座りした大人が収まりそうなくらいだよね
669名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 15:10:06 ID:iTOJOxXM
コンフォート欲しいけどすんごい高いよね…ネザーサイズのフュージョン君だからそんなに大きくなくてもいいかもしれないけど…
やっぱり欲しいなぁ。
670名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 15:15:32 ID:7tshakPP
コンフォート、想像以上にデカイw
ネザーの2ヶ月の子だけど
余裕のよっちゃんだな、流石に。
まだ、ウサはいないけどね。
671名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 15:15:53 ID:Rflj9V6o
うちもコンフォート80がふたつ。
今なら知り合いが仕入れをしてくれるので安く買えるけど、当時は
高いお金払ってショップに貢いでたよ…
672名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 17:02:44 ID:69b7p9vv
コンフォート80ってカワイともう一種類ない?みんなはどちら買った?
673名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 17:11:00 ID:9AJbkh2w
迷った挙句
マルカンのクリアケージ Mになりました(´・ω・`)
674名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 17:21:54 ID:BH0YY/MN
うちはSANKOのラビットケージ60だ
675名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 17:44:50 ID:trm0BAhv
うちのはドンキで買った60くらいのサイズのだ。
当然だけど、コンフォートの値の高さはそれなりの理由があるなと実感する次第です…。
676名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 18:05:14 ID:NgKbImwP
年齢は今六ヶ月です。今までリビングにケージ置いてたんですがマメに掃除するのが大変なので専用部屋に移動しても問題ないでしょうか
677名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 18:17:07 ID:Tc3ab3Pm
コンフォート80欲しいなぁ。
妹うっさーが大人になって、兄うっさーよりでかくなってコンフォート60だと収まらん…
678名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 18:46:07 ID:NgKbImwP
家もコンフォート80使ってる!
ケージが広いから専用部屋で長時間うさだけでも大丈夫かな
679674:2008/12/26(金) 19:30:19 ID:BH0YY/MN
間違えた。ラビットケージじゃなくて、イージーホームラビットだった
680名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 19:43:54 ID:sFANDI/4
質問です。リンク先にも載っていなかったのですが、胡麻は食べさせても大丈夫でしょうか?
うずらの餌入れから胡麻だけを貪っているようなのですが。
681名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 20:26:56 ID:VGMvKmC4
>>680
たまに食べる程度なら問題ないだろうが、うずらのご飯を横取りできるような環境が
むしろ問題だと思う。
違う生きものと同居するにしても食事はきちんと分けるべき。
うずらにとってもかわいそうではないですか?
682名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 21:25:00 ID:fciOaupz
>>662
すんげー寂しがる。寂しくて寿命縮むマヂで。
人のいる部屋で遊ばせてあげて。小さな命だけど何かと関わりあって生きていたいんだから。
683名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 22:18:18 ID:TPAHEfml
>>662
さみしがるよ!!
家族の近くに一緒に置いてあげて下さい。
684名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 22:42:20 ID:trm0BAhv
仰向け抱っこがすごく難しい…。
二ヶ月のみにうさだけど、まだ早い?
早めに慣れたほうがいいかと思って毎日少しずつ格闘してるんだけど。
685名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 22:47:57 ID:lcL3w0zK
本当の信頼を得ないと仰向けだっこは難しい
686名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 22:53:14 ID:ob29+IdM
うちはお迎えしてすぐ仰向けできたなあ
くるっとひっくり返す技を店員さんに習った
ある程度は手際だと思う
もたつくとうさが怖がってしまう
687名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 22:54:58 ID:iTOJOxXM
たまに髭にちっこい牧草のカスがひっかかっててさ、釣りしてるみたいで可愛い。そのまんま鼻ヒクヒクさせるから一緒に牧草もプラプラ。

ウンコ中にトイレでじっとしてるのも可愛いよね。いじりたくなるけどストレスになりそうだから我慢我慢。
ウンコ中だと気付かずに声かけるとビックリした顔して見つめられる。思わずごめんなさいしてしまう。

可愛いようさぎさん可愛いよ
君がおってワシは幸せじゃ
688名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 23:17:42 ID:CcA0ZfTw
>>687
俺も

なんて言ってやんねーよ!(・x・)恥ずかしーだろ
689名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 02:05:06 ID:5rwG+yF+
>>685
君も自信なさそうだな
690名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 02:19:47 ID:aTUiH5AV
>>676
専用部屋とはどんな感じですか?
お掃除のタイヘンさはあまり変わらないかもですよ。
691名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 02:53:38 ID:RJi5heS5
ケージに戻すと掃除したばっかでも即効ウンコぽろぽろするのに、
膝の上でだっこ中とか放牧中はウンコぽろぽろしないのはなんでなんだろう。我慢してるの?
いや、されても困るんだけどそれが分かってて我慢してるんだったら凄いんだけど、不思議だ。
692名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 04:11:19 ID:eG0CcuRh
体調不良ってわけじゃないけど
なんかうちのうさの耳からぽきぽき音がする
どうしよう、すごい病気の症状だったら…

ちなみに6か月のミニウサギ、いつもどおり元気な子です
693名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 09:51:04 ID:IQBFw8jN
二日酔いで寝てるのに、凄い勢いで顔をぺろぺろしてくる。
悪いけど放っておいて欲しい・・・
694名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 10:03:03 ID:BU8cXHQ2
体調不良ってわけじゃないけど
なんかオレの耳からもぽきぽき音がする
695名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 14:57:24 ID:ZAwYcDrJ
コンフォート80設置中。
置く為に模様替え実施。
水槽も移動させないといけないから面倒。
これってもはや飼育小屋ってレベルだよなw
696名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 17:15:01 ID:njQlJ18j
長い牧草をくわえているときは木枯らし紋次郎みたいだし、
葉もの野菜をくわえているときは岩鬼みたいだ。
換毛中で、どろぼうひげのうちのうさ。
697名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 18:01:31 ID:27TvFZkV
うちのウサはたまにケージからだしてやると、しばらくしてストップ&ゴーをひたすら繰り返します。
急加速したと思えば急停止して辺りをきょろきょろ。そしてまた急加速。
とまってる間に触ろうと思ったら急加速して、とにかくじっとしてらえない

これは外に出れて喜んでると考えていいんですよね?
ちなみに4ヶ月のネザー、おにゃのこです
698名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 19:08:50 ID:Oohc4BtL
コンフォート80、みんないくらで買った?定価でしか買えないかなあ?
699名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 19:26:53 ID:5pO8mTnG
>>697
元気な子なんじゃないかなぁ?うちのもすごいよ。触らせてはくれるしくっついてもくるけど、夜なんかは気が狂っとるんでないかというくらいに…。
でもそういう子はソアホックに気を付けなきゃならないみたい。
700名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 19:36:53 ID:WeLU06Lf
>>698
定価以下で買ったよ
スモールロック(和訳)ペットの通販で月間セールのとき…金額忘れたけどw
701名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 19:38:26 ID:KDKZEGq5
>>690
5畳ほどの部屋をうさの専用部屋にしようと思ってます
リビングだと抜け毛や臭いが気になるからまめに掃除しないとならないけど
専用部屋なら掃除の間隔をあけれるかなと^^;
世話する以外は誰も入らない部屋だから人がいないと寂しがるなら考えるけど
マイペースだし一人でも平気そうな気がする
702名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 19:45:16 ID:y6Pf41aX
>>701
うさたんが寂しがってるようでしたら
その専用部屋に私が同居して差し上げます
703名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 19:53:56 ID:FNMySkH5
>>702
さらに私がウサギと人がマンネリ化しないように住んでみます。
704名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 20:03:12 ID:8jWm9WkM
>>701
うさぎさんはひとりでも平気かもしれないですね。
人間目線からすると、さみしいんじゃないかと考えたり…

自分はリビングに繋がった部屋にうさぎさん置いてますが、換毛期以外は抜け毛はあまり気にな
らないですが…
種類によっても違うのかなぁ。
705名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 20:20:40 ID:UsHT26OS
うさ、私の座っているいすの横に
同じくらいの高さのダンボール箱置いておいたら
ぴょっこり箱に乗ってわきばらつんつんしてきた
かわいすぎるやろー!!
706名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 20:23:39 ID:00lWdUG5
うちのうさは私が寝転ぶと、となりに来て一緒にごろんってなるよ!
707名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 20:47:28 ID:xa+7yGU+
>>701
構わないと野生化してなつかなくなるよ
嫌われてもいいのならどうぞ
そんな飼い方するのならよその人にあげたら
708名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 20:51:08 ID:RJi5heS5
なにその無駄に攻撃的な書き方?
カルシウム摂ってるぅ〜?
709名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 21:08:01 ID:ZAwYcDrJ
>>698
16,800円で買いました。
710名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 21:41:31 ID:EkXKGMAO
攻撃的…かな?多少はトゲがあるかもしれないけど、
専用部屋に飼うってうささんとの生活じゃないような気がする。
うささん迎えて餌やりくらいしか接点ないと、何がしたいかわからん。
過干渉もストレスになるけどさ、それじゃあ可愛い仕草発見!!の回数が減るよ?
何よりうささんは臭くない!干したての布団の匂いじゃ!

携帯から失礼しました。
711名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 22:00:19 ID:RJi5heS5
まー、世話するときしか接触ないってのは何の為に飼うの?って気はするけどな。
食肉用ならともかくペットだからな。
712名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 22:04:34 ID:PQFACBET
あなうさによると、一匹の時間を取った方がいいとは買いてるけどね
何にしても、環境の変化が一番問題だから
いきなり変えるより、徐々にしてあげたほうがよさそう
713名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 22:21:31 ID:iF2oiqTk
>>710
ああ、多少攻撃的なレスだとは思うぞ。年末だし、ゆっくり休むとよろし。
でも書いてる内容には同意。

うさを同じ部屋に放し飼いにすると超かわいいぞ。
今の時期、こたつでのぼせる→ダッシュで出てきて板の間で腹を冷やす→給水→ダッシュでこたつ
を繰り返している。まるでサウナにはまったオヤジのようだ。

714名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 22:41:37 ID:PQFACBET
>>713
あーその行動はダメだよ
こたつでのぼせさせたら軽い熱中症みたくお水ガバガバ飲んでいたら
夏と同じ感じで体力落ちます
こたつに入れてあげるのもいいかもしれませんが…
こたつに入ってきたらスイッチを切ってあげる等をして
なるべく熱すぎる場所にいさせないようにしてあげてください・・・

獣医によると、テリトリーにあれば入りたがるらしく
暖かいから入ってる訳ではないとのこと…
俺も一時期は可愛いと、見てたんだけど酷く怒られたので(´・ω・`)
715名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 23:35:58 ID:EkXKGMAO
>>713
>>707の気持ちがわかるんだ。
掃除大変、換毛期がどうの、臭い、とか言われたら
うさ大好きなうさ飼いからしたら非難したくなるだろ?
非難されなきゃ、好ましくないうさとの距離感 わかんないんじゃないのか?
716名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 23:44:46 ID:SMOJns42
お前らメルヘンぶってきもいなww
うさぎに寂しさ感じるはどの知能はないだろwww
717名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 23:47:36 ID:FNMySkH5
>>716
そうだな…ウチのうさがお前と同じ環境なら自害してしまうかもしれん。

良かったな

友達いなくても辛くなくて…さすがだな、感服した

718名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 00:44:23 ID:YNtIYyDE
なんだろ、うさぎが寂しがるって。
うさぎ専用部屋を非難する人は屋外なんてもってのほかってこってすか。
719名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 00:51:30 ID:tlcv1dlO
飼い主が満足ならそれでいいと思うけどね。
動物と人間、ちゃんとテリトリー分けて分別付けたいって人もいるだろうし。
720名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 00:55:59 ID:tQnxyPDa
専用部屋がもてるなんて夢のような話じゃない?
だからきっと嫉妬してるんだよ
私だったら毎日入り浸っちゃうだろうけどねw
721名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 01:00:38 ID:YpdKAEo5
>>720
私もメシフロ以外入り浸るw
722名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 01:04:13 ID:l46mXzHe
今日初めて黄色いスプラッシュをかまされた…orz
それまでもイヤしっこはちょこちょこしてたんだけど、
十滴程度ぴぴっと飛ばす程度だったから油断してた。

なんだよ段ボールの壁高さ80cmあるのに壁一面びしゃーっと水滴が付いて
その向こうの座布団にも黄色いぽちが点々落ちてるって

段ボールは部屋散歩のときの部屋仕切り。
サークル買うまでの間に合わせと思ってたんだけど、
これじゃ網目でない段ボールのままのほうがいいのか…。
723名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 01:43:59 ID:2xinyUIw
専用部屋いいなぁ。
部屋があいてたら是非私も作りたい。
今は屋外の小屋の中にケージ置いて飼ってる。
普段は庭でうさんぽ。ずっと見てなきゃいけないのが大変だ。
専用部屋があったらその中でもっと楽に遊べそうだー。
724名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 05:19:58 ID:PG9PMDbU
抱っこできないから首ねっこつかんで持ち上げたら異常に暴れた
びっくりして下ろしたら変なところにちっこされたorz
725名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 08:35:03 ID:pOdKqe8Z
いやいや、ごはんの時間しか行かないみたいだとまずいだろ、って話しじゃね?
>>専用部屋
726名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 10:14:02 ID:faQYCx7c
>>722
スプレーされたらいっしょだよ。
時期的なものかもしれないけど癖になる前になんとかしないと
縄張り中にスプレーしまくるようになるぞw
サークルとは関係ないけどね。
727名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 10:41:39 ID:81PfWIWB
高さ0.8m以上にスプレーする状態で
サークルの材質どうしようかな?って
ずいぶんと的外れなこと言ってると自分で思わないですか>722
728名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 12:19:46 ID:M5ohOWl2
去勢だな
729名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 13:32:18 ID:PRvlNIu6
去勢だよね
730名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 14:11:35 ID:kgZ4N/+U
>>722
ダンボールw
貧乏人w
731名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 15:22:06 ID:9Ko4x5bD
今、牧草入れを木でできたやつ使ってるんだけど、なぜかうさがそこにおしっこするんだよね…。
衛生的じゃないので毎日洗えるようにステンレスにしようと思うんですがオススメありますか?
732名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 15:28:09 ID:mZUVyElo
スプレーは本能だから躾では直らない。
去勢するしか方法はないが、去勢したからといって必ず直るものではない。
スプレー行為に本能の快感を覚えて癖になっていたら、去勢しても直る確率は半々といったところ。
癖になる前に早めに手を打たないと、スプレー大魔王になってしまうよw。
733722:2008/12/28(日) 15:44:47 ID:Ut6KdW6q
6ヶ月のオスだから、思春期が終わればしなくなるかと思ったんだ。
でも、調べたら80cmの高さまで飛ばすのは、もともとの性格が超ワイルドってことなのね。
ケージから出すとそれだけでブルルンジャンプ、急発進&急停止するし、
思春期特有というレベルじゃないということかorz

どのみち今日お店にペレット買いに行くから店員さんに相談して、
年明けに健康診断兼ねて医者連れていきますわ
助言ありがとう。
734名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 16:35:18 ID:4Gl0b+G+
ホーランド(2ヵ月半ぐらい)飼いはじめました!片方の耳は垂れてるけど片方は立ったままです。いつ頃から垂れてくるんでしょうか?
735名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 16:42:08 ID:nglpDbAW
>>734
うちのは垂れきらずプロペラ耳です
それもまぁ個性的でかわいいもんですぜw
736名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 17:09:06 ID:/p6NZqwx
うちのは8歳になって急にロップになりました。
737名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 17:12:59 ID:PG9PMDbU
後一年したらモップになるね
738名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 17:16:03 ID:tlcv1dlO
739名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 17:48:02 ID:dq5WUCYp
>>738
なんだこれwwwww可愛いなwwww
740名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 17:55:51 ID:tlcv1dlO
たぶんアンゴラ?

寒そう
ttp://page.freett.com/okaru/newz/rabbit-14.jpg
741名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 18:07:31 ID:tlcv1dlO
ついでに、
年賀状出しに行くついでに河川敷で摘んできたオヤツ。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081228180626.jpg
気の早い菜の花、はこべ、タンポポ、ナズナ、オオバコ、カラスノエンドウ、よもぎ?
742名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 19:16:59 ID:n1sna14v
ついに子ネザーが我が家に来ました。
大事に育てたいと思います。
743名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 19:35:24 ID:gvtHpzrs
>>738
もふもふwwwww
744名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 21:01:14 ID:+oogfiuJ
うちのウサは牧草食べる量より捨ててる量が断然多くて困ってます……
どうやら牧草を選別しているみたいです。
すのこの下は牧草の一面です…
牧草を変えても捨てる量は変わりません。
他のウサちゃんも捨て癖ありますか??
また捨てる量を減らす為に何かみなさんは工夫してますか??m(__)m
745名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 21:55:30 ID:wB7oDRbf
>うちのウサは牧草食べる量より捨ててる量が断然多くて困ってます……

当然です。すのこの下にこぼす量の方が多いと誰もが感じているはず。
でも1回は測ってみたらいい。
あげたときの牧草重量とすのこの下に落ちている重量。
たぶん多くても半分位だよ。
746名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 23:08:38 ID:2xinyUIw
うちもすのこの下が引き出しになってるハウス使ってるけど、
引きだしいっぱいに牧草たまってしまったよ。


カルピス飲んだときのどちんこに引っ掛かるようなものが
うさの目についてた…目やにかな?
そんなに出まくってるわけではないけど眼球についてるからビビる。

取ってあげたら手ぺろぺろ舐められた…可愛いっ
747名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 23:18:24 ID:WcJ41Zul
>>746
あなうさで、目ヤニの所見ておいで
年末だから大掃除でもした?ほこりとか塵とかで目が怪我する前に
気をつけてあげてね。。。牧草の粉もよくないらしいし
涙でないから、ヘルプコールだよー「ハウスダストどうにかしてよー」
748名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 23:20:12 ID:zl6d1O9o
うさと遊んでたらうたた寝しちゃった
●我慢してずっと添い寝してくれてたよ
749名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 23:25:20 ID:f4KtenP1
>>731 うちは牧草ランチボールとかってヤツだけど、気に入ってるよ。
見た目も良くて衛生的。うさが手でクルクル回している姿もカワエエし。
750名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 14:27:56 ID:MSYMPskC
ペットおkのホムセンやペットショップにうさ連れてったことある人いる?
751名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 14:39:40 ID:FC+mcR1O
>>744
うちは屋根付きハウスの中にピッタリサイズにカットした藁マットを敷いて、
その上にいつもチモシーを入れておくようにしてる。
これだけで下に落ちる量はグっと減るから助かるよ。

外に散らかす子だったらまた別だけどw
752名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 14:44:16 ID:UtUG8sLL
あるよ、普通に。店舗が病院とドッキングしてたり、
う散歩帰りにちょっと買い物、とかかな
753名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 14:56:53 ID:kwzmwr+M
>>751
まったく同じことしてる。
でも●もそこでしちゃうから衛生上どうなんかなと…
でもでもソアホック気味だからな〜とかうにゃうにゃ悩んでるよ
754名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 15:12:54 ID:sE/g2fIG
飼い始めて8ヶ月だけど初めて自分からだっこしてって顔をされたような気がする
755名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 15:22:16 ID:cDm9VYnW
俺飼い始めて4カ月たつけど一度もそんな顔されたこと無いや
756名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 15:26:49 ID:HPhpu1O9
飼い始めて10日、歩くとトコトコついてくる。かわいいおかわいいお!
757名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 16:37:27 ID:r4DmZuwZ
うさぎってジャンプ力すごいイメージあって、
サークル飛び越えちゃわないかなって心配してたけど
割とちょっとしか跳ねないもんなんだね
758名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 17:20:02 ID:NsePFnmm
個体差があるよ。
うちの先代は、ネザーのくせに、150cmくらいの簡易サークルを垂直によじ登ってたし、
私のベッドにもひょいと飛び乗って、夜は一緒に寝てた。
最初は匂いつけのためか、マットレスにしっこしてたけど、
注意したらやめたし、不思議と●もしなかった。
寝てる私に鼻ツンしたり、ちゅーしたり、安眠妨害はされたけど、
そんな安眠妨害なら大歓迎さ!


もういないけどな。
759名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 17:20:41 ID:x19ufpHi
>>757
おまえは何もわかってない
760名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 17:24:22 ID:5b2QRrf+
トイレの金網が錆びてきた
・・・ので、プラスチックすのこのトイレを買ったら
すのこ面が浅くて半日で糞があふれてくる('A`)マジ浅すぎ。

錆びないようプラスチックで、
かつ底が深いトイレを知りませんかー。
761名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 19:04:12 ID:BC76Mgp8
相談させて下さい。
1)ミニレキックス
2)五歳
3)約2kg
4)いつもより少ない
5)出たものはいつも通り
6)全く無し
7)いつものような元気が無い、動きが鈍い

質問事項
今日の午前中までは餌も食べ普通に過ごしていたのですが、お昼を過ぎた辺りからいきなり動きが鈍くなって食欲が無くなり、ペレットどころか大好きなおやつも食べようとしなくなってしまいました。
ケージの隅で丸くなり時々お腹が鳴っていたので病院に行き、抗生物質と整腸剤を注射してもらいました。家に帰りだいぶ落ち着いてきたのですが、未だに何も食べようとしません。強制給餌も本人が嫌がり全く食べない状態です。
このままでは衰弱してしまいそうで心配です。何をしてあげればいいでしょうか?
762名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 19:08:46 ID:8vzl6PIi
やだ心配。。。
763黒井睦五郎:2008/12/29(月) 19:39:14 ID:AyRbRjp8
手ごろなサッカーボールですね。
764名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 21:21:03 ID:Dk3TzJ0B
>>761さん 大根菜・小松菜・レタス・キャベツ・干し芋・パンのミミなど、その子の食い付きのいいものを少しずつあげてみてください。
765独り言:2008/12/29(月) 21:37:49 ID:76NTvPfa
飼い始めて3年だけど、最近なでてって手の下に頭入れてくるようになった。
爪切りもなんとか出来るしコタツで一緒に一時間とか‥前の飼い主にひどいイジメに合ってて
近づくだけでも凄い勢いで逃げ回ってて、トイレもケージ中にして全くダメだった、
もう懐かない・トイレもダメだと諦めてたけどトイレも覚えたし良かった。
766黒井睦五郎:2008/12/29(月) 21:53:55 ID:AyRbRjp8
前の飼い主のいじめの内容と、
あなたが飼うことになった経緯を教えて下さい。
767名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 22:50:12 ID:BC76Mgp8
>>764アドバイスありがとうございます
先ほどから人参、リンゴなど好物をあげてるのですが、見向きもしませんorz
せめて一口だけでも食べてくれればなぁ…
768名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 23:45:57 ID:vw5AG91v
>760
dbシートンのヤツなら、金網すのこだけ別売りで買えるけどな
769黒井睦五郎:2008/12/30(火) 00:10:22 ID:0tg8yquH
下糞はabシートンでしょうが。
770名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 01:21:39 ID:PVjU3DM5
干し芋!?
パンのミミ!!

┐(  ̄ー ̄)┌
771名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 08:47:38 ID:+3sX8WPh
>>761
食欲が全くないのに何故●が出るのか?
772名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 08:49:50 ID:cp08PaX0
>>761
普段から牧草を食べないうさぎなのかな?
773名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 08:58:38 ID:wfgx7InH
ソファー(皮製)かじられて困ってます。
何か防げる方法ありませんか?
774名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 09:59:03 ID:3N3D1JZC
物理的接触を絶つ
775名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 10:12:28 ID:8dNofClI
いつも買ってるチモシーが無かったんでとりあえず安いのにしたんですが…

●がかなりおっきくなったんですが…良いことなのか悪い事なのか
776名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 10:40:58 ID:Yl+gkJJb
選り好みしないで牧草をちゃんと食べるような食欲持つうさぎは健康な証拠ですよ。
777名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 12:09:00 ID:5QrYtD1x
10さいですが麻酔をして手術はもう危険でしょうか?
お腹に毛玉がたまっています
ただ麻酔に耐えれるか不安です
778名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 12:35:44 ID:8SWhpsxl
>>777
 獣医はなんて言ってるの?
毛玉のたまり具合によるけど、毛玉を溶かす薬で何とかならない?
または、パイナップルジュースとか?
779名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 12:38:57 ID:B0orytza
>>777
年齢だけで判断しろとでも?
毛玉なんてのは健康なうさぎでも常にたまってるものです。
糞といっしょに排出されないと困るけどね。
ペットの手術は、するかしないか飼い主が最終決断するものです。
麻酔が心配ならしないほうがいいですよ。
手術がどんな結果になっても、あなたは後悔するでしょうよ。
780名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 12:43:46 ID:B0orytza
>>778
パパイン酵素等の酵素の働きで溶かすと謳われている小麦粉で固めたエサが有効なのは、
PH3まで。もっと酸性度の高い(うさぎの胃はPH2)ところでは酵素は働きませんよ。
781778:2008/12/30(火) 13:31:16 ID:8SWhpsxl
>>780
 そーなんだ。 じゃあ、毛玉を溶かす効果ありとして売っているウサギ用おやつは、
いったい何なの? 
782名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 14:11:36 ID:d42ZYLWL
>>781
なんちゃって商品
783名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 14:56:45 ID:hWFWS9jR
マイナスイオン商品みたいなもんだ
784名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 15:22:49 ID:ft/pMVdv
携帯から失礼します。
うささんのお部屋と食べ物について質問させてください。
種類:ネザー
現在お迎えして二週間
月齢1ヶ月半
体重:240g
元気度:非常に活発かつ食欲旺盛
食べ物:朝晩にペレット(アルファルファ主体)10g強づつ 牧草(チモシー)食べ放題 おやつに野菜を一切れ(人参等)


質問1 お部屋について
現在ケージにはトイレ失敗防止の為、一番下に新聞、その上にスノコ、その上にペットシーツ、その上に新聞という形でおいてます。(ややこしいかもですが一番上が新聞紙です)
現在やっとトイレを覚えてくれたので九割がた成功しています。
現在でも住みやすそうにはしているのですが、手足が少し黒いのが心配です。新聞紙のうえで生活はよくないのでしょうか?
特に新聞紙はかじったりはないです。スノコのみだとチビなので手を挟むのではないか…と心配です。

質問2 食べ物の量について
上に書いた通りの量をたべています。
ペレットは成長期は食べ放題でよいとテンプレやその他サイト様でもかかれていましたが、我が家のうさは食欲旺盛を通りこしています。元気でよいのですがペレット10gを5分程度で食べ終えます。
ペレットを食べ放題にするといつまでもなくなるまでガツガツ食べてます。
ですのでペレットの量は調整してるのですが、1ヶ月半のネザーに10g前後(体重×五%)では少ないでしょうか?

長くなってしまいましたが、どちらかだけの回答でも結構です。健やかにうさが過ごせるように努力したいのでご協力いただける方よろしくお願い致します。
785名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 15:34:28 ID:OaVzF+J6
この前、歯切りで麻酔して、そのまま亡くなった友達のうさがいたからなあ、、
年齢行ってると怖いね
らきさとーンとかはだめかな?ヘアボールリリーフとか
緊急なら手術しかないのかな?
786黒井睦五郎:2008/12/30(火) 16:03:49 ID:0tg8yquH
>>773
歯を抜けば解決です。

>>780
エピルストップってゆう人間用の除毛剤、あれは効きますよ。
787名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 16:44:33 ID:2Foru73v
>>761さんのウサさんは大丈夫かな・・・?
お水くらいは飲んでるのかな・・・?
788名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 17:07:08 ID:vbrib6Yz
>>784
新聞紙とペットシーツは取ったほうがいい。今は食べなくても1度覚えると限りなくムシャムsh食べてしまうのがウサ。
特にペットシーツを食べた場合死ぬかもしれないのですぐに除去するべきだと思う。

スノコの溝に足を落としそうなら、そのケージ専用の金網があったりするので1度検索してみては?
もしなければホームセンターで代用できそうなスノコetcを買ってきてケージに合わせて切る。

で、ペレットですが、成長期に必要な栄養を摂らなかった子は丈夫に育たない。
食べ放題にさせてあげてください。
789名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 17:45:19 ID:+r7Ls+Q2
>>781
ただのうさぎのオヤツです。
なんの根拠もないからね。
実験データに基づいて審査を受け、健康に対する効能効果を表示することを厚生労働省から認可されるものとは別です。
通称「トクホ」「特保」と呼ばれる食品は人間用にしかありませんから。
ペット用ならばどんなインチキを書こうとも違法にはなりません。
うさぎの全ての病気に効く万能エサですと書いて販売してもお咎めはない。
信ずる者は救われないのがペットフード業界です。
790名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 17:49:48 ID:+r7Ls+Q2
マルカンのHPをみてみればいい。
身体に悪そうなものを平気で健康にいいみたいに売ってるよ。
791名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 18:08:19 ID:hWFWS9jR
すのこの意味がないですね
少ない 食べ放題でよし
792名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 21:00:48 ID:Q1ZFJU9A
>>784
>新聞紙のうえで生活はよくないのでしょうか?

はい。

>朝晩にペレット(アルファルファ主体)10g強づつ
>1ヶ月半のネザーに10g前後(体重×五%)では少ないでしょうか?

240×5%は12gです。
ですからあなたは1日に体重の10%(24g)くらいを与えている計算になります。
少ないと思っているのはあなたのカンチガイですね。
793784:2008/12/30(火) 21:18:43 ID:ft/pMVdv
先程下げ忘れました。すみません

>>788
やはりペットシーツ良くなかったですね。
それと新聞紙の件も了解です。
明日ホムセン行ってきます。

ペレットの量に関して792さんは少なくないとおっしゃられてました。
食べ放題にしてみたらやはり牧草一切食べなくなったので成長に合わせ少し多めに与えてあげようかなと考えています。
小さな頃に基礎栄養をとらないといけない事は了解致しました。
ご丁寧にありがとうございます。

>>792

通っているうさぎサイト様で一日に2〜5%を朝晩に与えるとよいと書かれていたので少し多目の5%強を食事として出しています。
少なくないと聞いて安心致しました。

ありがとうございます!
794名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 21:25:15 ID:TtXzAeUT
>>787
食欲が全くないなら糞は出ないよ。
このうさぎは糞が出ているのだから何か食べている証拠です。
飼い主は食欲の廃絶を訴えていますが、これは勘違いですね。
飼い主のあずかり知らぬところで何か食べているのでしょう。
あなたは何を心配しているのですか?
ちなみに食欲が落ちると、糞の数が減るよりも糞の大きさが普段よりもずっと小さくなります。
795755:2008/12/30(火) 21:48:48 ID:vSo+/Cpf
766>頭を叩く・ほり投げる・ケージの床をめったに掃除しないからうさぎも汚れてかなりの悪臭。
うさぎ自体が臭くなったからとベランダに出し、
バケツの水をうさぎの上からザバーッと掛けたり(耳に水入ったかも)。
「面倒くさいからいらんか?」と言われ譲りうけた‥しばらくして、可愛い子見つけたからと新たに飼ったらしいけどスグ死んだらしく、
前の子が死んで2週間くらいなのにまた飼っていた‥もう付き合いやめた。
796名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 21:54:28 ID:K/7vVqqz
>>765さんですよね?前の飼い主さん許せない。
なんで繰り返し飼う行為をしているのか疑問です。
付き合いやめた後も犠牲になった子がいないかが不安ですね…

>>795さんのところにうさぎさんがこれてよかったです。
797名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 21:55:42 ID:TtXzAeUT
>>781
ウソツキパッケージや売り文句のペットフードなどいくらでもあります。
それを騙されて買う人もいるし、騙されてないけど買う人もいる。
大多数は騙されもしないし、買いもしないと私は思いますけどね。
あなたは騙されてない?
798765・795:2008/12/30(火) 22:26:40 ID:vSo+/Cpf
796>打ち間違えてました、765です;。可愛いという理由だけで飼ってたんだと思います。
799名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 22:53:13 ID:w9gZZe3h
>>798
どうやってトイレを覚えさたのか教えて欲しい。
ウチのもケージ内ならどこでもするんだ。
ケージ外ではやらないけど。
800778:2008/12/30(火) 23:03:27 ID:PDmeTKk2
>>797
 うーん、いままで騙されていたかも。 今度からスポイトで
パイナップルジュースを直接与えてみようかな?
801名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 23:51:05 ID:YJPN4/IT
>>800
加熱していない生パイナップルにはタンパク質分解酵素が入っているのは有名な話しだよね。
でもそのタンパク質分解酵素って強酸性PH2のうさぎの胃のなかでちゃんとタンパク質を分解できるの?
802名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 00:38:22 ID:2Zjyq04t
木のすのこは幅広くて小さいうさには危険だったし
金網のも足によくないって聞くから、あえて100均で売ってる
プラスチックすのこをいっぱい買って、ペットシーツの上に
そのプラスチックすのこ敷いて、その上にわらマットを敷き詰めてる。
これで万が一おちっこを何処にしても、衛生的。 おちっこ舐めると
よくないんだよね、うさにとって。 うんこは食うのに。
803名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 01:10:00 ID:hyMwtSXB
ソアホックを気にしないといけないのはスタンピングの激しい肥満うさぎと相場は決まっている。
ここで人気のコンフォートは金属製のスノコだが、肢に気を遣ってこだわって作られたケージだよ。
804名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 01:29:05 ID:SeevnZZJ
ソアホックはミニレッキスとか短毛のミニウサギは
スタンピングしなくても結構なりやすいらしいよ
ショップの人が言ってた
805798:2008/12/31(水) 10:33:55 ID:aAHvajPf
799>シッコの臭いが付いた物をトイレに入れても、シッコした場所にトイレを移動しても効果がなかった。
‥牧草入れ、餌入れ、トイレ、ハウス、かじり木でケージ内の四辺の隙間をなくしてみたら、
はじめはケージの中央でやっていたけどその内トイレでするようになりました、今は隙間があってもトイレでします。
806名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 15:06:32 ID:oq2VdlXV
おおみそかもうさもふもふしまくりんぐ
おおそうじなんて●くらえだわ
807名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 15:09:37 ID:HYIIx/Sl
大晦日だけど大掃除の合間にうさこをもふもふ
噛みつかれたけどあご乗っけてきたりで可愛かったー
808名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 19:47:35 ID:srzaCBhh
なでなでしながらおしりみてたら…
…なんかできもの?みんなこれある?
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230720240909.jpg
809名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 22:16:15 ID:C+jKvKDR
>>808
男の子ですか?女の子ですか?
810黒井睦五郎:2008/12/31(水) 22:58:17 ID:7FxDxkYM
>>808
五寸釘打ち込んだら、おもしろそうですね。
811808:2008/12/31(水) 23:22:22 ID:Edvw4bN5
>>809
女の子で、4ヵ月です。
812名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 23:44:21 ID:C+jKvKDR
>>811
うちの子、男の子にはなかったです。
女の子の飼い主さんのご意見聞きたいですね。
悪い物じゃないとよいのですが。
813名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 00:23:54 ID:I3o81wB2
あけおめもふもふ
ことしももふもふしまくるぜぃ
814 【だん吉】 【1826円】 株価【147】 :2009/01/01(木) 06:50:52 ID:yzGnRUT7
あけおめ
最近クッションの下に潜り込むのがブームらしい
クッションの下敷きになって寝てんのかばええ
815黒井睦五郎:2009/01/01(木) 07:39:50 ID:WB+vNWnz
上から踏み潰すと可愛くなるでしょうね。
816黒井睦五郎:2009/01/01(木) 07:49:44 ID:WB+vNWnz
817 【吉】 【116円】 :2009/01/01(木) 08:48:41 ID:lg3p0/GE
ガキ使、一緒に見たよ。
怖いとこになったら物陰に入って、立ち上がって見てたよ。
かわいい。
818名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 09:21:04 ID:trYF9ojD
>>817
なぜそれをうpしない

カワユス(´∀`*)
819名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 09:31:22 ID:jTalVGS5
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
820名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 11:43:44 ID:USxTf7yu
うちへ来たうさぎ、三週間めだが、すごくなついて来た。幸せ
821名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 13:48:53 ID:WcqLquNx
>>820
うちも三週間でベッタリさんです(´∀`)
ついつい親バカになってしまう
可愛いですよね♪
822 【大吉】 【1697円】 :2009/01/01(木) 16:03:13 ID:jA6RONvs
今年のこのスレ住人とうさ達の運勢
823名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 17:02:51 ID:U9/EkSWI
この季節、生チモシーの調達はネット上でだと、どこがベストですかね?
最近うちの老ウサが乾燥チモシーをあまり食べたがらないので(歯には異常なし)生チモシーをあげてみようかと思っています。
824名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 18:45:29 ID:GS3rqBSv
今朝●見てたらうにうにとギョウ虫さんが入ってた
白い半透明で5ミリくらいで長ぼそいもの…
早速病院行きたかったけど5日からしかやってない
825名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 19:24:49 ID:y3R4FOyk
>>824
うさにもぎょう虫ってわくんだ。ていうかあの硬い●の中で生きられるギョウ虫、つおいなw

ところでうちのウサが面白状態になっていたので写真うp
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date101081.jpg
ウサギ好きの皆さんでもどんな常態か、すぐには分かりますまいw
826名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 19:30:57 ID:g6+h/t3g
ケージ買い変えなきゃと思って手頃なの検索してたらクリーンホームのピンクが可愛かった(o・v・o)

誰か使ってる人いる?
827名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 21:11:09 ID:Lv+UZIKh
蟯虫(ぎょうちゅう)は人畜共通感染症だよw
人間も虫下し飲んだ方がいいよw

と老婆心ながらコメ
828名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 22:11:14 ID:jcXEJAJ+
うさぎはウサギ蟯虫と言って人には移らないのに何 寝言いってるんですか?
829名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 22:35:50 ID:psAL83j1
とげあるね
830名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 01:23:58 ID:aPvw2xBg
>>825
顔がこたつ布団に隠れてるけど、人みたいに?入ってるんじゃないかとエスパー
831名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 09:17:42 ID:Ztawyf+f
>>825
うさぎがこっち向いていると見せかけて
中の人が背中のチャックを開けて
コタツの中でくつろいでるんだろ
832名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 09:31:53 ID:KeByGKNm
>>825
ベッドの中まで突き破ったんだろw
ホントなんでも食うから怖いわ(´ω`;)
833名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 10:23:25 ID:FHnlhUpa
蟯虫(ギョウチュウ)にもニンゲン蟯虫、ウサギ蟯虫、ネズミ大腸蟯虫、ネズミ盲腸蟯虫、ウマ蟯虫というのがあり全部違う種類です。
この系統の寄生虫は普通宿主をかなり限定しています。

たとえばイヌ回虫は基本的にイヌ専門、ネコ回虫は基本的にネコ専門、人間回虫は基本的に人間専門、人間サナダムシの広節裂頭条虫や日本海裂頭条虫はサケ・マス類を経由して人間専門。

迷入といって違う生物に入ってしまった場合はたいてい死滅しますが居場所を求めて暴れまくる場合もあります。
834名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 10:39:22 ID:rzBtFcA2
迷入怖いね
835名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 13:54:04 ID:MMbOhF7y
>>828
うつらないと言い切るのは早計だな。
迷入を完全否定する根拠は何?
836名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 17:54:23 ID:GJK2XBUu
うさぎギョウチュウって、ンコと一緒に外に出てくると
すぐに死んでしまうからと聞いた事あるよ。
手洗い徹底すれば人間にはまず大丈夫じゃないかね?
ま、病院行くまでの間の話だけどさ。
うさの体力が落ちると発生しやすいらしいので、体力つけてあげるといいのかもね。
837名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 18:43:16 ID:Yq3R5/xR
>>836
卵は死なないよ
838名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 21:33:19 ID:W+XkZvS0
ごちゃごちゃ言ってないで病院行けし、ばかちん。
839名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 21:40:41 ID:2IXsMdAA
昨日うちの4歳半のロップイヤー♂が冷たくなっていました。

最初うちに来た時は子供同然に可愛がり夫婦の癒やしの存在でしたが、
子供が出来てからは外で飼うようになり(毛がかなり抜けて部屋中大変な事になり赤ちゃんに有害と聞いたので)
外に出してから世話もだんだん手抜きになり、ケージから出してあげることも減りました。


餌はしっかり食べてたので気にしなかったんですが、
実際体調も悪かったのかもしれないし、やはり寒さが一番の原因だったんでしょうね。倉庫だから大丈夫かと思ってましたが。


亡くなった今になり、最初はあんなに可愛がってたのに…とか、
もっと外に出してあげたりすれば良かった。もっと構ってあげれば良かった…
もっと美味しいもの沢山食べさせてあげれば良かったと反省の思いばかりです。
私は飼い主として失格でした。それに引き換えここの方に飼われているうさぎは幸せだと思います。
いきなりこんな事を書いて申し訳ありませんでしたが、
うちのうさぎに謝りたい事が多くて書き込ませていただきました。

大事にしてあげられなくてごめんね。天国で幸せになって欲しい。
840名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 21:56:03 ID:GJS7rtT+
有害ってアレルギーの子供だけじゃないのか
赤ん坊の頃からノラ猫と寝てたけど病気知らずだぞ
もう動物は飼わないでくれ
841名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 22:12:33 ID:IyxQhhjg
>>839
奥さんもあなたも最低ですね。


うさぎさんのご冥福をお祈りします。
842名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 22:14:09 ID:+wNWQEBM
ケージで外で飼うと早死にするって判った。
地面に接していれば穴掘って寒さや暑さも凌げるのだろうけどね。

>もっと美味しいもの沢山食べさせてあげれば良かったと反省の思いばかりです。

これはどうかと思うな。
ウサギが美味しいと思う嗜好性の高いものを沢山与えたら長生きなんてしないよ。
粗食と思う位に牧草中心で健康に育てないとね。
843名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 22:18:55 ID:7S7diZVU
>>841
お前は思い込みが激しいけどいつもそうなの?

メンヘラなの?
バカなの?
死ぬの?
844名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 22:20:30 ID:hjerrp7z
>>842
四歳半で早死にさせちまったから出た言葉だろ、美味いもの食べさせたかったって
やっと反省してるんだ
ほっといてやれ
そもそもこの人には二度とウサギ飼って欲しくないし
845名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 22:27:12 ID:+qqKbQm5
爪切りって生後どのくらいからしていい?
うちのは二ヶ月なんだが切ろうにも爪が小さくてこわい。
もう少し待ったほうがいい?
846名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 22:48:32 ID:pqlOnKGw
>>845
伸びてるなら切ったほうがいいよ。
どこかに引っ掛けて折るよりマシだからね。
847名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 23:02:34 ID:/S7Q2Xme
>>839は特に何もおかしいこと言ってないと思うけどな
美味しいもの(嗜好性の高いもの)は体に悪いし… とか思っていても
今思い返すと「ああ、もう少しあげても良かったかな」って感じになるから…
バランスが良くなくても喜んで飛びついてくる姿をまた見たいんだ

と、叩かれる覚悟で言ってみる
>>839さんのうささんのご冥福をお祈りします
848名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 23:32:25 ID:rpUcLOu/
亡くしたら多かれ少なかれ後悔はあるよね。
うちのはお年玉でビワボールをあげた。一瞬で消えた。だからお年玉。
849名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 23:50:20 ID:9yf0DnyO
ペレットあげるだけで大喜びなんだが
なんでオヤツなんか必要なのか不思議でしょうがない
あげることが喜びなんだろうけど
うさぎじゃなくて単なる自己満足だろう。。と。
850名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 23:59:15 ID:GLh9Xbw/
>>849
クレクレする姿がかわいいし
むさぼり食べる姿が喜んでいるように見える
自己満足といえばそれまで
851名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 00:05:42 ID:gqgguVD8
親が自制して飴やチョコを子供に与えないようにしていても
親しくもない疎遠の親戚の爺婆が子供を手なずけるために甘いお菓子で釣るのと同じ

喜んで食べていると思い自分が嬉しくなるのは
親の苦労など何も知らないから
1度覚えたら催促するのも同じ
852名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 00:23:15 ID:vqeiwgFA
>823
うちは中央牧草で頼んでる
今の時期はイタリアングラスだよ
853名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 00:27:53 ID:Lj/Gkm2B
うさぎは食に関して自制心がいっさいないからなあ。
常識で考えて当然なことだけど。。
854名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 00:38:37 ID:gv1oXik3
>>839

釣りですよね? 本当の話だとしたらコワイよ。
855名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 00:49:04 ID:ZrP7Q8nE
自分に対して甘いやつは肥満になるし肥満なやつはウサギにも甘い
今肥満でなくても基礎代謝が落ちてくる歳になれば肥満や生活習慣病になるだろう
どちらにしても飼い主とそのペットの問題だから
他人は生暖かく見守ってニヤニヤ笑ってればいいのさ(笑)
856名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 00:52:52 ID:gBBdL/L1
で、成長期のうさにはペレットあげ放題で、成長期過ぎたら体重の5%〜10%でいいんだよね?

ちなみにバニーセレクショングロースあげちょります
857名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 00:53:33 ID:hj0VYTzd
>>839
>餌はしっかり食べてたので気にしなかったんですが、

非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
栄養価の低い食物を食べ続けることが生き抜いていくために必要不可欠なことだからです。
858名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 01:02:44 ID:hj0VYTzd
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
859名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 01:19:11 ID:Bebeaex1
じゃあ牧草だけやってペレットはやらなくてもいいの?
860名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 01:21:28 ID:g39eMsFj
うん
861名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 01:30:39 ID:YFHnIYYx
お年玉として、ミカン一房の半分あげた。
最初は警戒していたけど匂い嗅いでひと舐めしてからガッついて、鼻穴膨らませておかわり要求。

でも無視w いつでも食えると思うなよ。 次は2ヵ月後の誕生日だ。
862名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 04:14:18 ID:Bebeaex1
チモシーを食べさすにはどうしたらいい?
大きくなってきたから買ってきても、一切口にせず
アルファルファしか食べない。
863名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 07:28:39 ID:K0ZQRzPB
>>862
色んなチモシーを少しずつやってみて試したらいいよ。
うちも殆んどたべないチモシーもあるよ。
864名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 07:52:42 ID:IrBikMIt
>>862には悪いけど当然でしょ。
皆はうさが小さなときから、チモシーを少し与えて食べ物だと教えてるんだから。
うさぎ総合スレで何度も書かれていることだから読めば普通にわかるで。
アルファルファ牧草からチモシー牧草への移行は個体によっては難しいんだよ。
仔うさの時に親から教えてもらっていない食べ慣れないものを頑固として食べないのは、毒草から身を守るために身についた習性です。
あなたが自分のうさにチモシーを慣れさせていないので、これから苦労するのはアタリマエです。
865名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 07:58:13 ID:Ha6ALOf9
上から目線多いね
866名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 08:15:52 ID:IrBikMIt
>>859
ペレットはやらなくてもいいなんてどこにも書いてないけど

>じゃあ

コレの意味は何?
867名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 08:21:18 ID:DDV1tLUZ
>>862
mixiしてますか?うさぎの牧草コミュでも同じような質問が良くされています
アルファルファだけでなく、オーツヘイ等も一度それだけしか与えない期間が長ければ長いほど
チモシーを食べるのは難しくなります
うさぎの雑誌でも…良く特集があったり(チモシー食べない)
うさを迎えた際、獣医に小さい頃からチモシーに慣れさせてくださいと言われました

はっきり言ってしまうと、凄く難しい問題です
美味しいご飯を食べていたら、いきなり味の無いご飯を出される様な物なので
長期戦と、色んなチモシーを購入する費用は覚悟して頑張ってください

牧草ペレットという物もありますし、少しずつチモシーに慣らせてあげられたらいいですね
通販でしたら安くサンプルが販売されていたりするので
買ってみては様子を見てみるのがいいかもですね
868名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 08:30:21 ID:93v+mf8m
↑やはり上から目線だね
869名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 08:40:34 ID:DDV1tLUZ
>>868さんが、上から目線に見えないが
適切なアドバイスをしてくれると聞いて飛んできました
870名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 10:56:14 ID:kMkymt6B
ID:DDV1tLUZさん

まず深呼吸してください。
871名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 11:34:18 ID:f3AZKWvz
生まれたて1羽を人工飼育したけど、アルファルファ主体のペレットは赤ちゃんの間ずっと食べてたけど、牧草アルファルファはほとんど食べなかった。チモシーのほうが食いつき良かったから赤ちゃんの時からチモシーばかり食べてた。
872名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 11:40:29 ID:wgYdnbVX
食べても大丈夫な物と安心させるために
ウサの目の前でチモシーを食べてみせるといいよ

飲み込むかどうかは自由にしるww
873名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 12:21:56 ID:Qg65UOmd
>>839
ペットより我が子を大切にするのは当たり前の事だけどね。

それでなくても段々飽きて…というのはありがちなパターンですよね。
我々も肝にめいじなくては。
今はこのスレに常駐するくらいでも、もしかしたら3年後には…。
874名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 13:26:07 ID:ExbslJSv
>>869
飛んできたっておもぴろいね
>>867はいったい誰のカキコだ?
875名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 14:13:32 ID:gGJOxXtr
お約束に突っ込む人(・A・)カコワルイ!!
876名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 16:26:29 ID:GECjdaVG
うさぎのしっぽで福袋買ってきた〜。
結構お買い得な内容だった。
877名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 16:37:15 ID:jPu46GTx
>>858
いつもウザっ
878名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 16:52:47 ID:8+WWnxEy
ウサギを飼う決意をし、これからジョイフル本田のジョイフルラビット(ネザーとライオンのミックス)を買いに行くのですが、これ飼ってる方いますか?
どんな感じか知りたいです。

また、雄雌ではどちらが良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
879名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 16:57:51 ID:Xhtt8r7i
アドバイスをお願いします。

サークルを購入しケージの前にセットしたのですが
ケージから出ようとしません。
えさやおやつで釣ったのですが無理でした。

ちなみに預かりうさで3日もケージはかわいそうに思ったので。
ふだんは部屋に放し飼いだそうです。
880名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 17:13:35 ID:TKBdWIgN
>>879
うさぎ的にはよく知らない場所でびびってるんじゃないかと。
スペース的に許されるなら、サークルをケージの前に設置した状態で放置がいいと思う。
881879:2009/01/03(土) 17:22:07 ID:Xhtt8r7i
>>880
ありがとうございます。
スペース的には問題はないので放置しときます。
その際、えさ箱はサークルとケージのどちらがいいのでしょうか?
882名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 17:25:54 ID:g39eMsFj
ケージ
883879:2009/01/03(土) 17:35:52 ID:Xhtt8r7i
>>882
ありがとうございます。
えさ箱はケージに置いておきます。
884名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 17:37:15 ID:0TRW8gSp
>>879
ウチのうさも、ちょっと絨毯の色変えた時、しばらく出てこなかった位、臆病さんですよ。
885名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 17:47:52 ID:L6PVmShf
正月の帰省にうさも連れて行ったんだけど、滞在中〜帰宅後までご飯食べてくれ
ない…
886名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 18:43:31 ID:AvjjNYjm
>>885
大好物もだめ?
887名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 18:53:43 ID:tkV6d9JA
今朝、水飲みに行って、バタッっと倒れてそのまま寝そべってるうさ・・・
死んじゃう!と思い、自分のお腹にのせてナデナデ。

でも小刻みに震えてるから、ケージにかえしたらなんとか
寝床へのそのそ帰っていったら、そこでおしっこジョー
寝床を新しいのに、変えたら、またジョー。
トイレに行っておしっこできないほどぐったり。

濡れると体に悪いからまた新しい寝床にして、
予備の胃腸薬飲ませたら一時間後にやっと少しづつ
まともな動きになってきて3時間後には体調が戻ったようにみえた。

一体、何が悪かったんだろう、昨日のエサもいつもと同じ。
温度管理もしっかりしてたのに。 もしかして水が冷たいのかな。
これからは水にお湯を入れてぬるま湯にしよう。。。
888名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 21:09:30 ID:Qg65UOmd
自分の耳の奥と、うさの股間が同じにおいする
889名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 21:26:59 ID:35uit1Tn
うちのウサは6時間飲まず食わずで渋滞乗りきった。
藁をたくさん入れたからそれを食べてたのかも!?
帰ってすぐに見たら元気そうで涙出た…
本当に辛い思いをさせてしまった。。
890名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 21:27:27 ID:3veMOGy2
>>887
チラ裏
自問自答の独り言ウザイ
891名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 21:35:40 ID:3veMOGy2
>>889
水くらいヤレよ
892名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 21:49:42 ID:gBBdL/L1
やっぱり今の時期は冷たい水よりぬるま湯ぐらいの方がいいのかね?
893名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 21:54:11 ID:iRvCUq8X
>>892
室温でいいだろ。
ぬるま湯って何度だよ。
894名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 22:04:31 ID:tteFMvjR
>>887
文章作成が下手杉
何が言いたいのかわからんわ
895名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 22:11:00 ID:ihEDcoRV
そんなことよりうさこもふもふしようぜ
896名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 22:17:02 ID:+KuiMwHV
>>878
ジョイフル本田
http://www.joyfulhonda.com/pet/mini/index.htm
▲ピーターラビット
別名「ネザーランド・ドワーフ」と言い、
世界的に有名な「ピーターラビット」のモデルとなったウサギです。

ネザーランドドワーフはピーターラビット作者が死んでからつくられた品種ですぜ。
ウソをまあここまで堂々とHPで晒すようなところは信用ならんな。
うさぎについて知らないヤツが仕入れているのがモロバレだぞ。
897名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 22:18:19 ID:46ZgQp23
>>895
構いすぎるとストレスになるから適当にしとけよw
898名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 22:23:10 ID:pK0AGp1i
>>876
新商品のチモシーベースペレット試供品(シニアブルーム)の食いはどう?
ウチはよく食べてたけどどうかな?
身体に良さそうなので発売されたら変えてみようか検討中
899名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 22:35:30 ID:JJbCYc78
>>879
預かっただけなのにサークル購入とは気前がいいね。
お金持ちなのかい?
預かったうさぎを返すときにはそのサークルを譲ってくれよ。
900878:2009/01/03(土) 23:24:33 ID:8+WWnxEy
ジョイホ、今日は7時までで閉まってましたorz
このwktkをどうしてくれよう!
でも、その間に色々調べられたので逆に良かった。初めてのウサギだし。
明日、開店と同時に行ってきます。

何か独り言みたいでスマソ。
901名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 23:28:15 ID:YZxwy2hg
ここ1週間くらい毎日庭や家周辺でのうさんぽしてる。
この時期寒いけど見てて飽きないね。
5メートルくらいの距離を何度かkskしたり飛び回る姿たっまんね
902879:2009/01/03(土) 23:57:49 ID:Xhtt8r7i
>>899
次に預かったときに使えるし、自分が飼いたくなったときに使えるから。


でも、未だにサークルに出てこない・・・
サークルには何度も興味を示してるのに・・・orz
903名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 00:06:37 ID:NyrHZ4Am
>>900
うさを決して裏切らないで大きな気持ちで迎えてくださいね。

うさには、あなたしかいません。
その代わり、あなたにだけすごく沢山幸せ運んできますよ。

是非、充実のウサライフ送ってくださいね!!

だけどホムセンのウサはよく見て買ってください。
ペットショップの人は、ちと詳しい人ですが、お医者さんとは違うので、是非行きつけの獣医を予め作るために、健康診断という名目で即病院も行っておくのをオススメします。
904名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 00:29:58 ID:s/k4C2Iy
http://www.joyfulhonda.com/pet/pc_yachiyo_birds.htm
品種 ジョイフルラビット
生年月日 -
輸入元 国産(茨城)
撮影日 2008.07.31
価格 ¥3,980
人気のうさぎです!お母さんはネザーランド、お父さんはライオンのハーフです☆

http://www.joyfulhonda.com/pet/pc_utsunomiya_birds.htm
品種 ジョイフルラビット
生年月日 2008.08
輸入元 -
撮影日 2008.09.26
価格 ¥3,980
ライオンラビットとネザーランドドワーフのハーフです。いろんな子がたくさんいて、目移りしちゃうかも・・! 20センチ位から30センチ位の大きさになります!
905名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 00:33:05 ID:mEo4+f6t
>>900
正直、やめたがいいよ。
せっかく飼うなら専門店とか
色々回ってみたら?
906名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 00:34:27 ID:XDv1TxiS
>>886
レスありがとうございました。
夜になると元気が出てきたみたいで、少しずつですがペレットや牧草を食べてくれました。
そして2009年初悪事など働いてくれました^^
今夜は安心して眠れそうです。


うさを帰省に同行される方は、どの様に乗り越えてらっしゃるのか気になります。
907名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 00:39:44 ID:6NKT9XhO
>>902
あなたに見つめられていると恥ずかしくて出て行けないの(´∀`*)ポッ
あなたの部屋で預かってもらっている分際で申し訳ないんだが
ちょっとどっか行っててくれよ・・・と思っているかも
ガン見しないで物陰からこっそり覗いていると出てくるかも
908名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 00:59:25 ID:NyrHZ4Am
>>905
私もそう思います。

特にケースに多頭数入れる所と、そもそもケースに入れるのもいかんです。
あと犬が吠えてんのもかなりのストレス。

先週、年末の買い出し行った時覗いたら大量の盲腸便のミニうさがいて
「いまなら\2980」とかかいてんの…涙が出ました

ウチの仔はあんなに盲腸便しないし、トイレすらちゃんと教えてあげないんかと…
安いからって、買っちゃうと絶対、悲しみが来るのが早まると思います。



ジョイフルラビット…って雑種ですね。特に気にしなくて健康なら良いと思います。
909名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 01:08:30 ID:qE4EB4C8
ドワーフ系雑種はやめておいたほうがいい
骨格異常がいるよ
臼歯に異常が出て不正咬合になってから泣いても
あとの祭りw
910名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 07:18:09 ID:IAcQVDTt
>>862
ウチの子もなかなか牧草食べてくれなかったけど、ウサギ専門店の人にこれを
勧められて食べさせてみたら結構食べてくれたよ。当然、個体差はあるだろうけどね

http://www.usatch.com/SHOP/gls-004.html

ってか、ウチの場合、ペット用じゅうたんの上に牧草置いて食べさせてるんだけど、
牧草は毎日取り替えなくても大丈夫?一度与えた牧草は、どのくらいで交換しなきゃ
いけないんだろ
911名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 07:57:24 ID:keTbIZtS
>>908,909
そうそう、ジョイフルにケージの中にかじり木がなくて木のスノコをかじっているウサがいた。
あれじゃ歯を悪くしてしまうよ。あまりに見かねて店員に注意して木材加工所から
木の切れ端をもらってくるように、って言ってやった。すぐに対処したからよかったけどね。。。

912名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 08:14:24 ID:vfmsyrIO
片道約500kmをウサ連れて帰省しました。車中ではビビってましたが実家では暴れまくりでした。
すごく楽しそうに跳ねまくって走り回ってるのは素敵ですが、そこらじゅうに放尿&脱糞!縄張広げてんのかな?
トイレはしっかり教えてたのに・・・・5ヶ月♀ライオンです
913名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 08:29:26 ID:D7Q2YxTd

うさぎ買うくらいどこでもいいと思うけどねぇ…。
そもそも遠方の人間はどーしろと。専門店からなら長時間輸送もOKだと言うのか?
914名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 08:31:29 ID:faNp/CDS
>>908
本当にうさぎが好きなら逆にそういううさぎを買って
その環境から解放してあげたいと思わないのでしょうか?
915名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 08:56:39 ID:artMhkNG
じゃあ>>914がどうぞ
うちにはもうスペースがない…
916名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 09:33:31 ID:faNp/CDS
>>915
あくまでうさぎを購入予定の人に限った話です。
ショップの飼育環境が悪いから敬遠する。自分は状態のいいうさぎしか買う気はない。

そんなんじゃ本当のうさぎ好きとは言えないんじゃないでしょうかね?
917名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 10:34:54 ID:NyrHZ4Am
>>916
病気でコンディションの悪いうさを買ったらすぐお月様に帰っちゃいます…


初めてですぐ死んじゃった…って人が多いのはその辺が理由じゃないかな
918名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 11:22:15 ID:faNp/CDS
それは飼育が下手な素人の話でしょw

ちなみに私なら短い付き合いになってもそういううさぎを選びます。お騒がせしました。
919名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 12:46:11 ID:mEo4+f6t
ペットの飼育はボランティアじゃないからなw
920名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 12:46:46 ID:mEo4+f6t
あ、ショップの中の人なのか
921名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 13:15:00 ID:NyrHZ4Am
>>918
それが、本当のうさぎ好きなら、しょうがないですね。私はうさぎ好きではないかもしれません

だけどウチのうさを大事にいたします。
922名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 13:19:42 ID:8NdT8zaG
ID:NyrHZ4Am
↑何?この人。押し付けがましいしくどいし。
うざー・・・。
923名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 13:34:33 ID:V1N/fy1F
>>922
オマイがウザイ
924名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 13:52:07 ID:8NdT8zaG
オマイ(笑)
925名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 13:57:10 ID:DDoy1dqg
>>913
どこで買ってもいいけど、
衛生状態の良くない店や、
ひとつのケージに複数のうさぎを入れてるような店は、
避けたほうが無難。

あと、小型種(ドワーフ系)の雑種(ネザーランドドワーフMIX)は、
不正咬合になりやすいから、血統のしっかりした不正咬合になりにくいうさぎが無難。

うさぎ臼歯の不正咬合は一生つきまとうものだしね。
死ぬまで約1〜2ヶ月に1回の割合で麻酔かけて歯を削るなんて飼い主もうさぎも大変。
不正咬合の治療はペット保健でも付保されないし、経済的にも負担は大きいよ。

>>914
こんなうさぎを大量販売している悪徳業者から購入して、
悪徳業者を儲けさせることに加担しろなんて、あんた悪徳ブリの味方なんだな。
926名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 15:20:31 ID:artMhkNG
お金使って悲しい思いしたくない
927名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 15:36:31 ID:8NdT8zaG
飼い始めてすぐ死んじゃうのも悲しいけど
10年以上生活を共にしてきた子とお別れするのももっと悲しいよ
928名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 16:04:43 ID:eZQiIJLi
なんか、飼育状態悪いうさを助けろ的な事言ってる人いるけど
うさ売れた→もっと入荷しよう→また大量な可愛そうなうさが

と商売側で考えてみたら、買わないほうがまだマシな気が
あまりに酷いなら保健所とか、連絡する方がいいんじゃね
929名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 17:59:41 ID:GnaEWqId
ID:ID:8NdT8zaG
↑何?この人。押し付けがましいしくどいし。
うざー・・・。
930名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 18:16:15 ID:6mrV6kWH
里親募集してる人からもらうのがいいんじゃない?
931名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 18:39:22 ID:8NdT8zaG
>>929
はぁ?何も押し付けてないけど?
日本語わかんない人?
932名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 18:47:58 ID:GnaEWqId
>>931
ID:NyrHZ4Amが誰になにを押付けたのか言ってみろ
933名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:12:38 ID:8NdT8zaG
>>931
まず私があんたに聞いてるんでしょ。答えなさいよ。
私が何を押し付けがましく言ったって?
934名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:13:42 ID:8NdT8zaG
>>931じゃなくて>>932ね。
もちろんアンカーミスよ。
いちいち突っ込まないでね。w
935名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:18:54 ID:VffnF2od
ID:8NdT8zaメンヘラでしょ。こわいよ。
936名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:23:56 ID:8NdT8zaG
はいはいめんへらめんへら

よっぽど癇に障ったID:NyrHZ4Amが暴れてんのねw
いつも単発で暴れてるのはこの人だったのねw
おーコワッ!!www
937名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:32:22 ID:VffnF2od
完全に病気じゃん…思い込みの激しさがこわい。
938名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:37:42 ID:8NdT8zaG
>>937
ええそうね。あなたにも同じにおいを感じるわ。
他人とは思えない・・・
939名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:40:20 ID:u148UugJ
正月も
 大人になれない
  2ちゃんかな
940名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:42:22 ID:zGT68lig
誰がうまいこといえと
941名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:44:44 ID:8NdT8zaG
あっ、いっけない。お薬飲むの忘れてた。
942名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 20:01:52 ID:GnaEWqId
単発ねえ…
思い込みの激しさにワロタ
943名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 21:01:13 ID:6mrV6kWH
ここ2日ほど、掃除しようとしてケージの中に手をつっこむと、
すごい勢いで手を舐めてくる。

うれしくて舐めてくれてるのかな。
栄養が足りないとかじゃなければいいけど。
944名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 21:26:12 ID:GnaEWqId
うさぎは人間の手を舐めても栄養が摂れないことぐらいちゃんと知ってるよ。
945名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 21:41:24 ID:QBqyCE1V
塩分くらいはとれるかも。
946名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 21:48:44 ID:oQMh469W
舐めてくれるって?オレなんて噛みつき攻撃だよw
たまに本気で噛んでくるから血まみれです(泣
947名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 21:58:16 ID:dKLakS1Q
>>878=900
お迎え出来ましたか?うちのミニうさもジョイフルで迎えました。
飼うことを決めた時はお腹を下し気味で、体調良くなってから引き渡したいと言われたので、
あまり管理が悪いとは思いませんでした。(一週間後に無事お迎えしました)

確かに、ケージに赤ちゃんうさが何頭も入れられていますが、
成長した個体は、1頭1ケージになってましたよ。

今はもう1頭、ロップイヤーのミニうさをジョイフルから迎えています。
もちろん、どちらも元気ですよ。

お気に入りの子をお迎え出来ているといいですね。
たくさん可愛がってあげて下さい。
948名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 21:58:35 ID:DQ2Lvpkg
生きているあかしに書き込み残します
こんな飼い方でした


11歳
お祭りの屋台にウサギがあり一番可愛いと思い買いました
エサはニンジンとかむぎ


長生きしてね。愛してる
949名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 22:20:47 ID:GnaEWqId
>>947
管理が悪いから下痢させてしまったと考えるのが順当だと思うけど。
それときちんとしたショップは1ヶ月半の仔うさぎでも1ケージ1匹が常識ですよ。
あなたは何ヶ月までなら複数でもいいとお考えですか?
950名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 22:39:22 ID:u148UugJ
多頭飼いのうさぎより
 一人さびしいあなたが心配
    初月4日が終わる頃かな
951名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 22:54:02 ID:RhaKgF1e
なんでビワボールの紐すぐちぎられてしまうん?(´;ω;`)
952名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 00:00:10 ID:c1keQ8Hd
>エサはニンジンとかむぎ

酷いな・・・
953名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 00:07:48 ID:QHUEXY7Z
>>934キモイ
954名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 00:11:53 ID:hyp46vZb
うちの仔うさぎが小さすぎてケージの網目から脱出する件について。
955名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 01:07:15 ID:XvahfdQ6
>>954
あるあるあ…ねーよ!!
956名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 02:38:12 ID:hyp46vZb
いや、マジで!
網目って書くからあれなのか、柵目?4cmくらいだよな…
957名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 03:51:06 ID:2RxmXR4C
うちのうさぎが三日前からくしゃみをしてて
昨日病院に連れて行ったんですが、何でもないと言われました。
歯も奥歯まで診てもらって、レントゲンもとりました。鼻水も見当たらない
のでパスツレラでもないでしょうと。
だけどまだおさまらなくて、今日は連続したくしゃみをし
その後鼻を舐めてたんですけど(少し透明な鼻水が出てました)
医者に何でもないと言われてしまったからにはどうする事もできず…
元気や食欲はありますが、他に似たような経験された方いませんか?
困ってます…
958名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 07:40:42 ID:BjnkKFJR
つ 空気清浄機
959名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 09:59:16 ID:r+rfsnfP
みなさん、ウサをおうちに迎えた後って健康診断とか連れて行ってますか?
うちのも我が家に来てもうすぐ1ヶ月が経過するので連れて行ったほうがいいですかね?

あと、連れて行くとしてどれくらいの頻度で行ったほうがいいですか?
960名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 10:07:54 ID:vvp5jWba
>>959
健康で何もなければ年1回か2回。
人間の健診といっしょ。
961名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 10:10:31 ID:wVZtgQc8
>その後鼻を舐めてたんですけど

長げー舌だなぁ
画像うpヨロ!!
962名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 11:41:43 ID:zI27ZvlF
まだお迎えしていないんだけど質問させてください
夜と日中、ゲージの場所移動させても問題ない?
やっぱりストレスになるかなあ
963名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 11:44:56 ID:YS/ZWpb9
なるよ、激しくね
964名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 12:08:49 ID:TvLrPEra
牧草探してたら、こんなの見つけたんだけど
数ヶ月前に愛護法がなんたら口論してたのって
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~usagido/page039.htm
これなんじゃね?
詳しくは解んないけど、偶然見つけたからコピペってみた
965名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 12:18:32 ID:zI27ZvlF
>>963
即レスありがとう
やっぱりストレスになるか
責任持って飼いたいから迎える前にじっくり考えて決めるよ
966名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 14:14:14 ID:sKlfCN75
>>965
何故移動させねばならないのでしょう?
ゲージの置き場所に困るような住環境であるなら、
ウサさんをお迎えするのは無理だと思います。
諦めて下さい。
967名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 14:29:57 ID:4jdD776r
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38542720&comment_count=0&comm_id=407585&&mhome=1

ミクシにまたこんなんが…
「一生に一度は出産させたい」「子孫を残してあげたい」なんて
飼い主のエゴでしかないと思う。
こんなコミュニティ作って、無責任に繁殖させる馬鹿が増えて
貰い手のないこうさぎが捨てられたりしたらどうするんだ。
968824:2009/01/05(月) 14:30:59 ID:313sr4pQ
●に虫がいた>>824です、早速病院に行ってみました。
うさぎギョウチュウの盲腸虫?とかいうので、多すぎると下痢になって危ないけど、
けっこうよくいる奴で消化を助けてくれたりもして共生関係にあり、
基本無害とのこと。よかった。
虫下し1回分もらって、初めての動物病院は合計840円でした。

体重に合わせたシロップの薬で、ちょっと嫌がったけど大人しく飲んでくれました。
早く治るといいな。
969名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 14:42:05 ID:r+rfsnfP
うちのうさはリビング内にケージを置いてるんですが、就寝時は部屋の電気を全て消して真っ暗にしてます。
当然、夜行性なんで深夜でも激しく動き回ってますが、ウサは暗くても障害物等は認識できるんでしょうか?

もし、何も見えないようだと壁やらに激突してしまわないか心配です。
970名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 14:49:20 ID:YS/ZWpb9
夜行性の意味判ってる?ww
971名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 14:52:58 ID:r+rfsnfP
>>970
やっぱり?
いや、そうかなぁなんては思ったんですが、いかんせんゼロからの飼育なので正解と不正解が判断つかんのです…
972名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 14:56:38 ID:YS/ZWpb9
せっかくパソコン持ってるんだから
もっと検索したらいいよ。
973名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 15:02:18 ID:r+rfsnfP
>>972
どうも私の調べ方が悪かったみたいです。
詳しく調べてみたらありました。
どうもです
974名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 15:06:32 ID:+V+uzBxE
>>967
キチミの再来…?
975900:2009/01/05(月) 15:27:27 ID:koGj4hKW
ジョイホウサギ買いました。
なんていうか、予想以上に慣れてるし、快食快便で元気です。
おまたに顔突っ込んで●食べたのには、知ってても驚きましたがw

ちなみに引っ越したばかり。
PCを実家に置いてきたので、仕事終わったらまた書きたいと思います。
携帯から失礼しました。
976名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 15:32:25 ID:RUaxRGF1
ID:zI27ZvlF
ID:sKlfCN75

×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等
977名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 15:41:53 ID:RUaxRGF1

次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
978名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 15:51:45 ID:SP7pB3Yj
>>977
何勝手に決めてんだよ!てめーは!
979名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 15:57:47 ID:sKlfCN75
>>976
これは失礼。
980名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 16:20:32 ID:LtZtbbXv
皆さんうさぎさんにシャンプーしてますか?
耳の後ろをよく痒いてるのでどうしたら良いのでしょうか?
981名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 16:32:54 ID:sYn66CZp
あなたが次スレか
982名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 16:42:50 ID:Ia/gaHxc
>>980
うさぎに水をかけたりはご法度
ブラッシングしてあげればよいと思う。

それより次スレ立て出来るかしら?もし出来ないなら、ちゃんと他の人に頼んで下さいね

携帯から失礼

983名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 16:53:56 ID:XvahfdQ6
984名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 17:37:59 ID:VAFNbzvl
>>980
次スレまだ?
985名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 18:21:52 ID:kZR9ULKn
>>982
耳の後を頻繁に掻くのはミミダニの可能性が高い
ブラッシングで解決はできません
病院で診てもらうのがいいぞ
テキトーなウソをつくのはダメですよ
ウソはやめてね
986名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 18:24:41 ID:Nvh8CQ/s
今日初めて舐められたー!うさぎさんの舌ってこんなに熱いのね…ポカポカした!可愛い!嬉しい!可愛い!
987名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 18:33:28 ID:w4CAoaC5
>>982
>うさぎに水をかけたりはご法度

シャンプーで水はかけませんよw
使うのは38℃くらいのぬる目のお湯です。。
あんたバカじゃないの?

>>980
>耳の後ろをよく痒いてるのでどうしたら良いのでしょうか?

なんで痒いのかわからないなら病院へGO!
シャンプーしたいなら動物用の低刺激性のものをチョイスしてね。
良く乾かさないと湿性皮膚炎のもとだから念入にドライヤーで乾かして下さい。
うさぎも人間も慣れるまではいきなり全身を洗うよりも部分的にしてみるのもいいかも。
自分でできない人はトリマーにお願いするのも手です。
でもシャンプーがどうしても必要なことってあまりないと思います。
988名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 18:36:05 ID:w4CAoaC5
>>986
うさぎは体温が人間よりもずっと高いから熱く感じるのですね。

>>8
★うさぎの生理的数値★
>体温:38.5〜40.0℃
989名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 18:40:24 ID:zI27ZvlF
言葉きつい人が多いスレだな。
990名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 18:53:56 ID:wZXn/S+H
適当に飼ってうささんにストレス掛けまくってる人や
誤情報を垂れ流してる人に対しては厳しい言葉が返って来ますよ
繊細な生き物であるうささんのことを考えればこそです
ご理解下さいな
991名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 19:09:14 ID:313sr4pQ
うさケージカバーが欲しいと思ってググったけどちょうどいいのが無かった
自分で作ろうと思って材料調達しに手芸屋さん行った時、近くの100均に入ったら
ちょうどよさげなカバー発見
100円のザ・洗濯機カバーがぴったりでした。
992名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 19:40:05 ID:kn+NVDDp
>>962
期間限定だったけどウチでも昼と夜でケージの場所を移動させてました。
年末の大掃除のときに5日間くらいかな。
壁紙の張替え業者とルークリの専門業者と複数呼んであったのですが、
リビングに鎮座するうさぎのケージをみて一言。
「ホルムアルデヒド等の化学物質を含まないシックハウス症候群対策用で環境にいい接着剤を使いますが、人間は大丈夫でもうさぎさんは平気ですかね?」
この一言でリビングから玄関に移動です。
昼間は玄関の外で日光浴して道行く人に愛想を振り撒き、陽が陰ってきた夕方にはまた玄関内へ。
玄関で過ごす夜間はさすがに冷えると思ってペットヒーターを入れましたが問題はなかったです。
年末の数日間でしたが、愛想を振り撒くうちのうさ、玄関先で対応するお客様には、かわいいですね。と好評でした。
玄関先に植えてあるイタリアンパセリもらって喜んでいたりしてね。
ストレスになるか否かで言えばストレスでしょうが、案外順応して慣れるものだなという印象でしたね。
全部のうさぎがウチと同じだとは思いません。
環境の変化に敏感に反応してストレスになる場合もあるでしょうから様子をみながらでも良いのでは?
全部が全部ダメってことはないと思いますよ。
野生のアナウサギだって同じワーレン内でも、昼と夜とで違う場所にいるかも知れませんからね。
(ワーレン:アナウサギの巣穴、詳しくはググッてちょ)
993名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:11:14 ID:JQYcjRWA
横からだが次スレ立ててくる
994名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:18:18 ID:kn+NVDDp
>>993
乙!
もしかして連投規制に引っかかったかな?
995名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:19:16 ID:JQYcjRWA
次スレ
うさぎ総合スレ その59
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1231154112/
996名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:21:39 ID:hyp46vZb
うさぎのスレとは思えぬほどの殺伐具合。
997名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:21:43 ID:dMENXqMm
うさ〆縄かじってるお
998名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:22:38 ID:JQYcjRWA
>>994
いや、メモが一度に6つまでだからw
999名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:27:55 ID:WL/bgzZ9
ウサかわいいよウサ
1000名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:28:17 ID:sYn66CZp
>>993
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。