うさぎ総合スレ その57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-11あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その56
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1224734637/
2名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:11:44 ID:vgW34h+R
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:11:58 ID:vgW34h+R
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:12:36 ID:vgW34h+R
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:12:44 ID:vgW34h+R
6名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:12:52 ID:vgW34h+R
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
うさぎ総合スレ その45 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
7名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:13:27 ID:vgW34h+R
★過去スレ4★
うさぎ総合スレ その46 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201600167/
うさぎ総合スレ その47 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203270473/
うさぎ総合スレ その48 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206883115/
うさぎ総合スレ その49 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208973434/
うさぎ総合スレ その50 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210514542/
うさぎ総合スレ その51 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212131319/
うさぎ総合スレ その52 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214931644/
うさぎ総合スレ その53 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1217330489/
うさぎ総合スレ その54 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1219229987/
うさぎ総合スレ その55 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1221898390/


★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
 長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
8名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:14:06 ID:vgW34h+R
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
9名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:14:12 ID:vgW34h+R
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
10名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:14:19 ID:vgW34h+R
★うさぎは風邪をひくの?★
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、
うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、
これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、
全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
11名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:14:34 ID:vgW34h+R
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
12名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:16:33 ID:2hhQ+AXT
乙です。本当にありがとうございました!
13名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:18:05 ID:YFhlDLZr

警備兎かわいかったです…

でもなんで落ちないんだろ…?
14名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:58:26 ID:zZmI58hU
>>1

あと、前スレ1000、GJ
15名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 10:30:24 ID:fMb/ggth
今更1000とってあれなんだけど
「みんなの」じゃなくて「世界中の」にした方が良かった・・・orz
16名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 10:42:56 ID:bkhlj6j6
前スレ999
日本語として変な文章です。
誰か翻訳して下さい。
17名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:06:54 ID:kPryS7nH
997 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:00:32 ID:g0vkFqsL
人間がペットとして飼うのですから責任持って病気予防するのは当然です。
子宮系疾患を予防する為の手術ですから飼い主でもない人にとやかく言われる筋合いの話しではありません。

うさぎは卵巣から出るホルモンバランスを手術で適正にしてやらないと
例外的な希少例を除き、ほぼ全数のメスが何らかの子宮系疾患に罹患します。
またメスの平均寿命が低いのは、摘出手術しない人がまだまだいるからです。
犬猫のペット飼育で繁殖させないケースでは避妊手術は一般的に常識となっていますが、
うさぎ飼育者の中には飼育知識レベルの低い人もいるので知らない人もいるようです。
未熟な知識から他人の飼育を批判する程度の低い人もいますが放置しておきましょう。

999 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:21:37 ID:Me5015on
>>997
どちらが正しいかなんて素人が決められる問題じゃないでしょ。
少なくともうさぎの手術は犬や猫と違ってリスク高いし。
所詮ペットとして飼う以上は、人間の都合で左右されるんだから、相手を「レベルが低い」まで
暴言を吐くほうがどうかしてる。
18名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:17:28 ID:AsfCWhLP
>知識レベルの低い人もいる
>未熟な知識から他人の飼育を批判する程度の低い人もいますが

前スレ>999は自分のことだと思い込んでいるフシがありますね。
被害妄想癖のある人なのかな?
心の病気の人かも
19名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:19:22 ID:WpwJnCs8
>どちらが正しいかなんて素人が決められる問題じゃないでしょ。

以下↓の内容については正しいですね。

>うさぎは卵巣から出るホルモンバランスを手術で適正にしてやらないと
>例外的な希少例を除き、ほぼ全数のメスが何らかの子宮系疾患に罹患します。
>またメスの平均寿命が低いのは、摘出手術しない人がまだまだいるからです。

20名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:23:49 ID:WpwJnCs8
>少なくともうさぎの手術は犬や猫と違ってリスク高いし。

なんでもリスクが高いことにしたい人のミスリードだと思います。
リスクが高いとする根拠の提示がないので思い込みレベルでしょう。
このスレで何度も提示されていますが、健康なうさぎの避妊手術成功率は人間の出産成功率よりも高いのです。
犬猫よりも麻酔が効きにくい動物だというだけで、何でもかんでもリスクが高いとミスリードに他なりません。
21名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:35:50 ID:R0XBy9oG
あぁ、また手術の話ですか・・・。
結局、

「飼い主がしたいようにすればいいじゃん」

で終わるんですよね。分かります。
22名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:38:47 ID:g7ufl30f
前スレ999は普通に分かる意見で・・・何の紛れもないでしょう。
テンプレになんか書いた方が良いかもねえ>避妊関連

「素人が決められない」というより、こういうのは「絶対」の答えがない問題だから、
私観を言うか、あるいは客観的な統計などのデータを挙げるかしかない。
もちろん議論したり話し合ったりするのは悪いことじゃない。むしろ議論で「する派」「しない派」「中立派」
お互いの考えてることや思ってることを深く知って、各自の判断に役立てることが大事。
ちなみに答えが出ないのは、そもそも人間が一個の(多分心に似たものを持っている)生き物を
飼うという最初の出発点に歪があるから。
人間の価値観では、人生において「自由」であるということがものすごい重要な位置を占めているけど
「飼育」という環境は、この自由を決定的に奪っているので、その時点で、何を言っても人間のエゴという色がぬぐえなくなる。
もちろんだからといって、無茶苦茶な環境で飼育していいっていう極論も通らない。それはそれで人間の価値観に反するからね。
23名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:39:46 ID:g7ufl30f
ただ、いずれにせよ、強引な「押し付け」とか「絶対にこう」という意見は、熟慮の結果とは思えないし
(倫理的に答えの出ない問題にすぐ解答を出す人は信用できないから)、
そもそも説得の方法としても非効率的だから避けた方がいいと思う。

犬や猫の場合は、議論がもう長く重ねられているから、避妊が一般的という「無難な」模範回答が出来上がっている。
ウサの場合は、そういう議論がまだ熟成していない。でもそれは、悪いことばかりでもない。
イヌやネコの場合、本当は答えが出ない問題に対して、長年の話し合いの結果の「模範解答」があるために、
そこで個々の飼い主は悩まなくてすんでしまう。だから、大きな疑問も矛盾も感じずにそこをさっと通過してしまう。

個人的には、こういう問題は、一生悩み続けるまでは行かなくても、時々「本当にこれでいいのかな?」と、不安がよぎったり、
一から考え直したりしてみる人の方が、いい飼い主だと思う。「絶対避妊!これで問題なし!」という人は、ある意味で、とっても危険。

まあ、ここまで断った上で、自分は「避妊はした方が多分良いよ」と主張しますけどね。
24名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:45:09 ID:bvmsh4wS
>子宮系疾患を予防する為の手術ですから飼い主でもない人にとやかく言われる筋合いの話しではありません。

同意。
飼い主が決めることです。
999は何か勘違いしているようですね。
避妊についての判断がどちらが正しいかは997は言ってないから。
25名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:51:21 ID:dsQr1EP0
流れを読まずにすまんが、うさフェスタどうでした?
26名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 11:53:34 ID:XgkVyk00
>>23
犬や猫だけでなく、国の飼育基準をみるとペットを繁殖させない場合は、
避妊処置することになってますよ。
動物愛護法にもそう書いてあったような…。
議論を重ねることはいつでも必要ですが、議論の結果を待つのは時期違いでしょう。
なぜなら、繁殖させないペットは避妊の処置をする。と国が方針を決めているのですから。
これがすなわち個人間の議論を否定するものではありませんので誤解なきようお願いします。
いくらでも議論してください。民主主義ですからね。
27名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 12:00:49 ID:g7ufl30f
>>26
少なくともハムスターなどの小動物では避妊は一般的でありませんし、
国がそういう飼育基準を想定しているとも思えませんが。

それから議論の結果を待つべきだとは書いていないつもりです。
畢竟、答えの出ない問題ですし、「模範解答」ですら国や文化によっても微妙に異なってくるでしょう。
ですから、個々人は「避妊は適切な時期がある」ということを念頭においた上で、
議論したり、考えたり、判断をしたりすべきです。
そして考えることそのものが、いい飼い主になるための経験になると思います。
これは、飼育方法があまり確立していない動物を飼う人の、義務でもあるし、また特権でもあると思います。
28名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 12:09:15 ID:vgW34h+R
>>13
うさフェスいかれたのですか?
ブログで写真みて、生でみたかった!とじたばたしてしまいました。
29名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 12:12:09 ID:g7ufl30f
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/doubutuaigohou.htm
それから、動物愛護法ですが
ここで避妊手術に対して方向づけが働いているのは
増えすぎてしまったり、それで飼いきれなくなって野に放つ人のことを想定していると思います。
野良猫がどんどん地域に増える、というような事態がなければ、そういう方向付けはされません。

単独飼育の場合に、特にメスのうさぎで生殖器の病気にかかりやすいから
避妊をしましょう、という方向性では推奨していないと思います。

それは、動物の幸福の問題であって、ちょっと方向性が違うんですよ。
30名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 12:16:00 ID:2hhQ+AXT
病気になってから手術ってなると、ウサを二回も苦しめてしまう気がする。病気の苦痛と手術の恐怖。だったら病気になる前にきちんと予防した方がいいかなって思う。予防してなくて気付いたら手遅れ…とかもあるだろうしね。
もちろん色々な意見があるのは当然だからこれが正しいとは言わないけど、本やウサ専門サイトなんかを見て俺はそう思った。
だから近々手術させるつもり。出来ればだけど。

それはさておき、皆さん通信販売利用しとりますか?最近近所の店に売ってない牧草を初めて通販で注文してみました。でもいいサイトとそうでないサイトの見分けがつかない…。
皆さんどの通販サイト使ってますか?
31名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 12:24:40 ID:fMb/ggth
>>30
通販サイト?って言うのかな、「うさぎのしっぽ」ってところで買ってるよ
色々種類が豊富で選ぶ楽しみがある
32名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 12:37:46 ID:cgOlALU0
>>27
交配させない処置=避妊手術だと思っていらっしゃるようですね。
手術は1つの方法に過ぎないですからあなたの指摘は的外れだと思います。
小動物であっても繁殖を制限することを想定しているのでしょう。
また>>29であなたが書いているように野に放つことは、
全てのペットの動物遺棄として禁じられていますから猫に限ったことではありませんね。

メスウサギについて考察からこの法律ができていないことには同意します。
そんなこと関係ないですよね。
33名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 12:52:47 ID:TJz4jGUZ
うさぎの子宮疾患は非常に高い確率で起ります。
これは誘起排卵動物である身体のメカニズムから仕方のないことなのです。
5歳で80%以上が罹患するそうです。
これは、間違っているとか、正しいとかの次元ではなく事実です。
この事実やその発生メカニズムを知らない人が多くいるのも、
犬猫のように飼育知識が広まっていないためだろうと思います。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
34名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 12:54:41 ID:g7ufl30f
>>32
ごめんなさい、ちょっと力点がわからないので、確認させてください。

>小動物であっても繁殖を制限することを想定しているのでしょう。

これは「国が」ということでしょうか? でしたらちょっと同意できません。

私の>>27の力点も、ちょっと分かりにくかったと思いますが、
>>26さんが、国がペット一般に対して避妊処置を義務付け(までいかずとも強力に要請)するような
志向をもっているかのような書き方をなさっているのはちょっとミスリーディングかな、
というところに突っ込みたかったのです。
その意味で、元々避妊手術が技術的に難しく、メリットに対しリスクが大きいハムスターを
例に挙げたのはあまりよくありませんでした。

それから、動物愛語法が、繁殖や避妊については犬や猫を特別に重要視していることは
間違いないと思います。第20条(犬及びねこの繁殖制限)といった項目の立て方をしていますし、
その次の21条でも
「住民に対し、その求めに応じて、犬、ねこ等の動物がみだりに繁殖することを防止するための生殖を
不能にする手術その他の措置に関する必要な助言をすること。」
という風に書いています。やはり基本的には「遺棄」された「野良犬」(昔は多かったですが今は減りましたね…)
「野良猫」について強く想定していると思います。
35名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:00:24 ID:BT+7n4Q1
うちも避妊手術は絶対しるって思ってたクチ。
でも、先生に「半数が子宮系の病気になるらしいから…」と相談したら
「逆に考えてみたら、半数は病気にならないんですよ?」と言われた。
あと、子宮は全摘出できる部位だから、月一で尿検査すれば早期発見できる可能性も高くなるって。

目からウロコだった。あくまでもうちの場合の話なのでご参考まで。
36名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:08:46 ID:TJz4jGUZ
>>29
そのURLのサイトは改正前の法律です。
現行の法律はこちら。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO105.html
繁殖制限措置については第7条の4項の
環境大臣の定める飼育基準です。

(動物の所有者又は占有者の責務等)
第七条
4  環境大臣は、関係行政機関の長と協議して、動物の飼養及び保管に関しよるべき基準を定めることができる。

第37条は犬猫限定で違いますのでご注意下され。

環境省
家庭動物等の飼養及び保管に関する基準
4 繁殖制限
所有者は、その飼養及び保管する家庭動物等が繁殖し、飼養数が増加しても、
適切な飼養環境及び終生飼養の確保又は適切な譲渡が自らの責任において可能
である場合を除き、原則としてその家庭動物等について去勢手術、不妊手術、雌
雄の分別飼育等その繁殖を制限するための措置を講じること。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/nt_h140528_37.pdf
37名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:13:57 ID:g7ufl30f
>>35
人間って、「保険」とか「共済」なんかを考えれば分かるけれども、
ともかく「最悪」の事態は特例的に避ける志向をもっていて、それが必ずしも合理的とはいえないというか、
むしろ「最悪の事態」は特例的に避けるのが人間にとっての合理性といえるかもしれない。

もちろんこれは、最悪の事態の多くには不可逆性(とりかえしがつかない)が張り付いてるからなんだけど、
でもそれだけでもない。というのも、手術というのはウサの性格や個性を結構大きく変えてしまうことが多いから、
それもまた不可逆だったりする。

いずれにしろ、月一みたいな頻度の高い検査とセットにすることを前提に、
「かかったら即手術」「かからなければ手術はしない」というような選択も、ある意味合理的である可能性があり、
例えば全摘手術の技術が上がって、「あらかじめ避妊」ではなく「早期処置」のリスクが減ってきたら、
そういう方向に価値観が大きく動くかもしれません。というか、人間の子宮がんがそうですもんね。
38名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:14:38 ID:TJz4jGUZ
>>35
半数(50%)は病気にならないとは、少しばかり希望的な数字だと思います。
半数以上は病気になると考えたほうが現実的だと思います。
39名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:19:25 ID:g7ufl30f
>>36
あららら、古い法律を見ていたとはお恥ずかしい・・・

とすると>>26さんの意見に対する私の指摘は、たしかに「的外れ」ですね。
>>32さんの突っ込みもよく理解できました。申し訳ない。

つまり、「雌雄の分別飼育」も「繁殖を制限するための措置」に含まれているので、
むしろそちらの意味で>>26さんの意見に疑問がある、ということになるわけですね。
うーん不勉強でした。
40名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:20:24 ID:TJz4jGUZ
毎月検査するのも手術時期を決める方法のひとつですね。
年間に12回、1歳〜5歳までに48回の検査をするのがうさぎの為ならそれもいいですね。
41名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:28:31 ID:g7ufl30f
>年間に12回、1歳〜5歳までに48回の検査

ま、確かに、ちょっとストレスフルかもしれないですね。
ただ、生殖器周りの病気が増えてくる時期に頻度を増やす、というような方針もありうるのでは。
例えば、1歳〜3歳まではニヶ月に一度の検査、3歳を過ぎたら確率が上がるので
頻度を増やす、とか。
42名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:32:08 ID:TJz4jGUZ
>>37
人間の子宮癌とうさぎの子宮疾患を同じように考えるのはナンセンスだと思います。
うさぎはその身体的特徴(誘起排卵動物におけるレセプター異常が原因)から
特異な例を除き、ほぼ全数のメスウサギが子宮疾患になりますが、人間は違います。
人間の例にたとえるなら、健康なメスウサギの摘出手術は、南極昭和基地越冬隊員が越冬前に日本で行う健康時の盲腸摘出手術のようなものですよ。
43名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:33:33 ID:TJz4jGUZ
>>41
結局いつかはすることになる手術であるとの共通認識を得て安心しました。
44名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:54:53 ID:TJz4jGUZ
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて
それは飼い主の判断でいいと思います。
手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

うさぎ総合スレには伝統として
正しい事実を無視して
間違った方向へ誘導する書き込みがありますが、いまいちど上の@Aを思い出してもらいたいですね。
(間違った方向への誘導例、健康体のうさぎの手術が犬猫に比べてリスクが高い 等(除く疾病状態))
45名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 13:59:30 ID:bkhlj6j6
>>44は次スレのテンプレに入れたほうがいいと思う。
これも添付してテンプレに!なんちて。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
46名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:07:14 ID:AWXvhvU+
避任手術費用はいくらですか?
47名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:13:52 ID:TJz4jGUZ
病院によって違います。主治医さんに聞きましょう。
48名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:25:53 ID:g7ufl30f
>>42
うーんなるほど。私の周りではやたら乳がんや子宮がんになる人が多かったので、
それらのリスクを過大評価してたようです。全体の罹患率を調べましたが、低いですね。
ウサギの子宮疾患は長生きすれば長生きするほど、「いつかはかかる病気」という性格になってくるので、
時限爆弾を生まれたときから抱えているようなものである、と。

>>43
ごめんなさい、その要約はちょっとおかしいと思います。
例えば、5-6歳のウサギの子宮癌罹患率が80%というよくあるデーターですが、

 3. Ann NY Acad. Sci. 75:535-542 Green, 1958.

  おそらくこれが最も適切な資料です。 This is perhaps the best article,
  and probably where everyone gets the often quoted 80% figure. Greenは長
  期間(8-10年)に亘って、ウサギの群をモニターしてきました。どのような原
  因であっても、死亡したウサギはすべて解剖を行いました。849頭のウサギのう
  ち16.7%に子宮癌が認められました。この群のウサギの平均年齢は4歳以上であ
  り、これが重要な点で、多くの実験施設のウサギは24ヶ月齢以下です。Greene
  の調べた群の腫瘍の発生率は年齢に強く相関していました。2-3歳の間に死亡し
  たウサギでは、癌の発生率は4.2%、5-6歳では79.1%でした。注記:これらのウ
  サギは癌が原因で死亡したものばかりではありません。死後の解剖によって癌
  が認めらたものです。

実際に子宮がんが認められたのは、全ての死亡したウサギのうち16.7%にすぎません。
構造的に「いつかはかかる病気」であることと、「結局いつかはすることになる手術」というのは
かなり話が違うと思います。今の飼いウサギというのは、人間で言えば、200歳とか300歳まで
生きている(生かされているとも言える)状態ですから、そういう条件において
「いつかはかかる病気」というのも意味合いが複雑になってくると思います。
49名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:36:46 ID:z6hwkAda
>>48
また的外れな指摘ありがとうございます。
子宮疾患=子宮癌
ではありません。
子宮癌は子宮疾患の1つにしか過ぎません。
子宮癌だけのデータを挙げられても子宮疾患の発生率は語れません。
歯科疾患(歯周病や虫歯など)の話をしていて、虫歯の発生率だけのデータで歯周病を語れないのと同じです。
50名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:41:54 ID:g7ufl30f
なるほど・・・子宮がんは子宮疾患のうちごく一部でしかないということですね。

とりあえず
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
これ読んで来ます
全文読めるようですので
51名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:42:04 ID:VpjZ+dFb
>交配させない処置=避妊手術
>子宮疾患=子宮癌

この人は何度でも同じような的外れな指摘をするのだろうなあ(笑)
52名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:48:56 ID:2hhQ+AXT
>>31
おぉ、レスありがとう!
うさぎのしっぽ、よく聞くけど携帯から見られなくて断念したんです…
パソコンサイト見られるようなサイト経由すると登録出来なったりアアァアアァオッorz

手術云々についてだけど、うさぎの病気の本には日本ではまだ一般的ではないけど前もって手術することでうさぎの様々な負担を減らすことが出来ると書いてあったよ。詳しくは本見なきゃ分からないけど。
俺は毎月毎月検診が難しいからやっぱり予防のために手術させようと思うけど、お医者さんと相談して様子見ながらってのもありかもしれないね。
53名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:58:11 ID:AWXvhvU+
床材はすのこが一番良いですか?
網状のプラスチックは良くないですか?
54名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:02:00 ID:fMb/ggth
>>53
すのこの方が足に優しいよ
金網だと食い込んだりして危ないらしいから
55名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:03:54 ID:g7ufl30f
と思ったら読めませんね。
amazonも品切れになってるし、日本中の大学図書館にもないや。
でも中古であるようなので注文してみたいと思います。
皆さんもちろん、原文に当たられていると思いますが、
すみませんが、該当ページの内容をサマライズしてもらえませんか。。。
Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery
47ページから55ページのところですが。
5635:2008/11/17(月) 15:08:11 ID:BT+7n4Q1
検査と言っても尿検査だから、うさには負担がないよ。
それぞれの価値観だから、否定も肯定もするつもりはないの。
ただ、参考になったらいいなって思っただけなんだ。
57名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:13:22 ID:4Zp4Pxn6
>>56
尿検査だけで判る病気って子宮疾患のうちなんて名前の病気ですか?
参考の為に教えて下さい。
家で採取して病院にもっていけばいいのかな。。
58名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:15:08 ID:g7ufl30f
正直、論文1本とか、専門書1冊のそれもペーパーバックで8ページ程度の内容を
factとして扱うのは微妙だと思うんですね。

もちろん、本場の研究をずっと追われている方もいるかもしれません。
そういう方は、学会の動向を把握しておられると思いますし、対立する意見の方にも目配せしてると思います。
著者の他の研究とかにも目配せして、その人が(物凄く極端には)御用学者ではないとか、
そうでなくとも少なくともバランスの取れた見方をする人だとか、分かると思うんですが。

"Manual of Rabbit Medicine and Surgery" で検索しても世界中で2500件くらいしかかかりませんから、
それほど権威のあるリファレンスともちょっと言いがたいように見えます。
アメリカ中のウサギ飼いやブリーダーなどがこれを引用しているようにも思えません。
その辺のところ、勧めてくださった方はフォローしていただけると助かります。
59名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:22:23 ID:4Zp4Pxn6
>>53
すのこは材質とつくりによって千差万別ですが。
どんなすのこのこと聞きたいの?
60名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:25:17 ID:g7ufl30f
なんかちょっと皮肉っぽくなってしまいましたが、あまりそういう意図はありません。
どなたも、フォローしてくださらなかった場合は、私が12000円出して購入し
該当ページを翻訳でもしてみたいと思っています。

ちなみに、昔医療系の翻訳を手伝っていたことがありますが、専門用語があまりにも難解で
訳語が難しかったのを覚えています。テンプレに載せて多くの人が「事実」として参考にし
ウサの命にかかわる決定をするものだと思いますので、できれば既によく理解している人に、
翻訳を作っていただきたいところです。
61名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:33:37 ID:P4JtFewV
>>60
がんばって下さい
日本語訳と原文をそれぞれうpしていただけるとありがたいです
6235:2008/11/17(月) 15:36:17 ID:BT+7n4Q1
>>57 詳しいことは分かりません。ごめんなさい。
うちは、尿検査してお会計の時に次の分のシリンジをもらって帰るの。
1回 1000円くらい。子宮だけじゃなく、他の病気を発見するためにも
毎月病院にシッコ持ってくつもり。
63名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:40:58 ID:g7ufl30f
>>61
原文は著作権どうなんでしょうねえ。重要部分とテクニカルタームだけ併記くらいが妥当でしょうか。

私がやるとなると、本当に粗訳になるので、それは標準訳があるぞ、みたいなツッコミで直してもらう、と。
テクニカルタームは、全部直訳とか、他の動物の研究で使われている訳語とかに
置き換えになっちゃいますね。

でもその前に最低限の情報が欲しいかも。例えば、本場ではこのマニュアルがどう利用されてるかとか、
アカデミックな傾向が強いのかそれとも、ジャーナリスティックな傾向が強い本なのか。
現物をしっかり読んで理解している人が全然いないなら、ちょっとやる気失いますね。
孫引きとかで内容を想像して引用してるんではないことを祈ります。
64名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 15:51:20 ID:iZDqxpSa
一昨日、メスのウサギ(雑種)死亡・・
享年2年8ヶ月だった。
ペットホテルに預けていたので今日引き取りに行こうと電話を
掛けたら死んでいるとのこと。
死因は、ストレス性の腸炎。
先週の日曜日から預けてたが、そのときはまったく元気で問題なかったのに。
知人のところとか実家には1週間程度預けたことはあったので
ペットホテルでも問題ないと思ったのが間違いのもとだった。
死ぬ前日に下痢をしていたのでペットホテルが病院に連れて行ったとのこと。
そのときはまだちょっと元気がなかったぐらいだったようだが
夜中にかけて容態が悪化したらしく、朝死亡。
こちらが、海外で楽しんでる最中、ウサギが苦しんでいただろうと
思うと不憫でならない。
去年に眼窩膿瘍も発症したが完全に後遺症もなしに治ったのに
別の要因で、こんなにあっけなく死ぬとは。
旅行なんかに行くんじゃなかったと後悔しきりです。
65名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 16:07:33 ID:yI0RtiRk
>>63
がんばってね!
それとここは孫引用でも問題ない場所だと思うのですが間違ってますか?
66名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 16:09:09 ID:O6kJ6Fda
>>1
67名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 16:32:30 ID:E4AO3Cl0
>>64
マズはお悔やみ申上げます。
預かったペットに異常があっても連絡してこないなんて非常識だな。
それも一昨日に死んでから2日たって預け主が電話して発覚とは…。
そのようなところは曝してしまいなさい。
曝せないときは釣り疑惑が持ち上がりますよ。
68名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 16:43:05 ID:Rl6WXHC7
>>64
不憫って他人事みたいに言うな
申し訳ないと思わないのか?
69名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 16:44:12 ID:iZDqxpSa
>>67
自分は海外に行っており、実家には連絡がありました。
まさか旅行中に死ぬとは思わなかったので、海外の電話は教えてませんでした。
帰った直後に、親には電話せず、ホテルのほうに先に電話したため
上記のことがわかりました。
ウサギを殺したのは結果的に私だと思ってます。
顔を舐めてきたり、本当に人懐っこい、いい子でしたが。
非常に残念です。
70名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 17:16:13 ID:zOOgw1R3
眼窩膿瘍は上顎にある臼歯異常がその原因です。
これは食物繊維不足の食事内容や硬いものの食べすぎ、
他には先天性疾患(遺伝)によるもの等、臼歯の異常により眼の中に膿が溜まる病気です。
臼歯の異常については食事内容によるところが大きいので、二次疾患である消化器系疾患にも注意が必要です。
病気が完治したはずが、今度は消化器系疾患になったという線が濃厚なような気もしますが情報不足により不明です。
ストレス性ならば、うさぎは早期に(預けたばかりの頃)症状が出ているでしょうが、これも推測の範疇を超えられません。
繊維不足による慢性的な消化器系疾患から腸管うっ滞を起したと考えることもできます。
何がいいたいかというと、臼歯異常による膿症を発症したら、完治したとしても、食事内容の改善が行われない限り、
今回のような悲劇が起きる可能性は低くないということです。
みなさんも気をつけてくださいね。
最後に、なくなったウサに安らかに成仏下さい。
飼い主さんにはお悔やみ申上げます。
71名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 17:26:30 ID:AgMR8Vhv
>>25
うさフェスタ、盛況でしたよ。
初めて行ったけど、あの長い行列は何を貰う為なんでしょうか?
並ぶ気がしないので敬遠してしまった。

うさコレ、後学の為にずっと見てたけど、個人的には???でした。
散歩させたいからハーネスを工夫するってとこまでは分るんだけど
あそこまでゴテゴテ飾る人のキモチが分らない。
うさぎはそのままで可愛いのに、その可愛さを引き立てるんじゃなくて
可愛さが消えてしまうファッションが多い気がした。

あ、これひょっとして、言っちゃいけない話題でした…?
72名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 17:39:10 ID:9ebqOaNd
25です。
>>71さんレポありがとう。
今年も混んでたんですねえ。
うさコレは、前に見たことがありました。
なんというか……溺愛している犬の飼い主さんみたいな人が
増えてきてるんですかね。うさぎはうさぎのままがかわいいのに!
耳にリボンとかつけるな!(どっかで見たことがあった)
73名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 17:41:44 ID:vgW34h+R
>>71
どこかでサンプルいっぱいもらえた!って言ってる人がいたから
たぶんサンプル配布とかだったのでは。<行列

うさのお洋服は人それぞれだと思う。
自分はシンプルなリードやハーネスがほしいんだけど、
そういうのなくて困ってる……フリルとかいらんのだけどね。
74名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 17:53:09 ID:iZDqxpSa
>>70
あんまり、死んだ子のことを書くのも辛いのですが、
うちの子は歯にはまったく異常がありませんでした。
不正咬合はありません。
弱かったのは鼻涙官でした。
見てもらっているのは、ウサギ専門の医者で
治療には定評がある方(今回の医者とは別)でしたのでほぼ間違いないと思います。
1ヵ月前にも健康診断で見てもらいましたがまったく異常はありませんでした。
牧草も預けるまでたくさん食べており、食生活も悪くはなかったのではないかと
思います。
軟便からコクシジウム等の菌もなかったのでストレス性の腸炎と判断したとのことでした。

今から思うと、
家ではかなりの時間走らせているが、ペットホテルでは走らせなかったこと(推測)
あまりにも主人に慣れすぎていたせいか、長期間構われないのが耐えられなかったこと、
ケージが別とはいえ、他のウサギと一緒なのが嫌だったとかではないかと
勝手に推測しています。
いずれにしろ、もう帰ってくることはありません。
明日火葬の予約をしたので、供養してもらうつもりです。
どうも失礼しました。
75名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 17:54:27 ID:AgMR8Vhv
>>72
正直あそこまでやる必要が?って気もしますよね。
今年のやつは、やたらにウェディングドレスが多い気がしました。
うさぎに着せてないで、自分でry(^ ^;)
(これも言っちゃいけない話題?)

すっごく長い何重にもペチコート重ねたフリフリドレスで、
完全にうさぎが隠れちゃってたり、十二単までありましたよ。
材料費高かったんですーとか。。。
耳にリボンどころか、耳に指輪とか花とかティアラつけてたのがほとんどです。

もっとうさぎのことを考えて、機能性とかうさぎの健康を配慮した作品を期待してたので
ちょっとゲンナリして、成績発表までは見なかったです。
どうせしっぽのサイトで結果は分ると思ったので。

でもラビットショーは優秀なうさぎを沢山見れて、やっぱり健康で毛並みのいい
うさぎは可愛いなーと思いましたよ。
76名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 17:56:02 ID:vgW34h+R
>>74
うささんのご冥福を祈ります。

ペットホテル、ひょっとしたら今後使うかもと思っていましたが
参考にさせていただきますね。
健康な子でもなにがあるかわかんないのか……
77名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 18:14:19 ID:cR+kND4H
>>76
草食動物と肉食動物がいっしょの部屋になる可能性は否定できませんよね。
78名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 18:21:12 ID:0sRiXFzD
>今から思うと、
>家ではかなりの時間走らせているが、ペットホテルでは走らせなかったこと(推測)
>あまりにも主人に慣れすぎていたせいか、長期間構われないのが耐えられなかったこと、
>ケージが別とはいえ、他のウサギと一緒なのが嫌だったとかではないかと
>勝手に推測しています。

ペットホテルに預ける前に推測できたらよかったですね
79名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 18:58:37 ID:2hhQ+AXT
ペットホテルはうさぎにとっては病院並みに嫌なのかもしれないね。
俺も気をつけよう…

ご冥福をお祈り致します。
80名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 19:20:07 ID:AWXvhvU+
>>53床材についてお聞きしたものですが、一番良いのは木材の縦線すのこですか?
プラスチックや樹脂の網状は良くないですか?
81名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 20:04:01 ID:c6dbrvSW
こんなことでイチイチ死んでたらうさぎはとうの昔に全滅してます

>家ではかなりの時間走らせているが、ペットホテルでは走らせなかったこと
運動量不足では死にません

>あまりにも主人に慣れすぎていたせいか、長期間構われないのが耐えられなかったこと、
過去に預けたときは死ななかったですよね

>ケージが別とはいえ、他のウサギと一緒なのが嫌だったとかではないかと
他のうさぎが嫌で死んでいたら世の中のうさぎは全滅しています
82名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 20:06:33 ID:ZzF5CD6j
>>80
うさぎの肢に一番良いのはしっぽのプロケージやコンフォートに使われているすのこです。
弾力のあるワイヤーメッシュのすのこです。
83名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 20:24:44 ID:ivzGeX0B
>>45
テンプレ化に賛成します。

★めすうさぎの避妊手術について★
このスレでは、飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについては
それは飼い主の判断でいいと思います。手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
84名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 20:46:48 ID:x+ETZZwF
牧草入れってみんな1つ?食べ放題だと足りないよね?
85名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 20:50:55 ID:Czi9ADbo
>>81
正論。

>>84
ウチは2つ。でも足りないからじゃなくてチモシーとバミューダで分けてるだけ。
毎日両方食べてるけど、3日くらいは補充しなくてもへいき
86名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 21:00:13 ID:udVt3lon
牧草入れからあんまり食べないから、藁マットの上にもおいてる。
ペレット喰い放題期間だけど、どうも牧草のほうがお気に入りみたい。
87名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 21:14:18 ID:E/BrMjAA
あの〜言っちゃっていいッスか?

マジでうさ可愛いッス!
ガチで惚れちゃいました

うぃっしゅ☆
88名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 21:20:06 ID:fMb/ggth
DAIGOさん何やってんすか
うさぎが可愛いのはいつものことだよ
89名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 21:30:12 ID:x+ETZZwF
>>85、84レスありがとう。
朝起きたら&帰宅したら空っぽなんだよね。最後は顔突っ込んでがっついてる。
OXB〜のやつにしたら↑になったんだ。
90名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 21:57:25 ID:GAZRlEc7
また うっ滞おばさんが大暴れかw どんだけ私生活不幸なんだろう。
91名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 22:16:57 ID:AWXvhvU+
>>82様どうもありがとうございました。
92名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 22:31:27 ID:ubx19s6o
>>90
kwsk
93名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 22:56:01 ID:DBAwSCaM
>>92
マエスレ999のことだよ
94名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 23:08:06 ID:yI0RtiRk
994 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 04:17:18 ID:SJxuqD/f
>>886 病気じゃないのに、人間都合の避妊手術するのかよ、死ね。♂♀の多頭飼いしなければ済む話。

995 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 07:27:37 ID:hGwL28D6
>>994
あなたにあなたの汚い言葉が返りますように。(念)

997 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:00:32 ID:g0vkFqsL
人間がペットとして飼うのですから責任持って病気予防するのは当然です。
子宮系疾患を予防する為の手術ですから飼い主でもない人にとやかく言われる筋合いの話しではありません。

うさぎは卵巣から出るホルモンバランスを手術で適正にしてやらないと
例外的な希少例を除き、ほぼ全数のメスが何らかの子宮系疾患に罹患します。
またメスの平均寿命が低いのは、摘出手術しない人がまだまだいるからです。
犬猫のペット飼育で繁殖させないケースでは避妊手術は一般的に常識となっていますが、
うさぎ飼育者の中には飼育知識レベルの低い人もいるので知らない人もいるようです。
未熟な知識から他人の飼育を批判する程度の低い人もいますが放置しておきましょう。

999 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:21:37 ID:Me5015on
>>997
どちらが正しいかなんて素人が決められる問題じゃないでしょ。
少なくともうさぎの手術は犬や猫と違ってリスク高いし。
所詮ペットとして飼う以上は、人間の都合で左右されるんだから、相手を「レベルが低い」まで
暴言を吐くほうがどうかしてる。
95名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 23:57:49 ID:XtXs6oZT
>人間都合の避妊手術するのかよ、死ね。

これが一番の暴言だな
96名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 01:18:16 ID:pWOasqv1
なんかエラい長文ばっかで読む気がしなかったから、ここまでスルーしたノ
97名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 01:47:44 ID:VtJeaQBK
そうッスね…
マジで議論専用スレを作った方がいいかも〜WISH☆

夜中にうさたんへ愛のバラード歌います♪〜

ラララきみの食糞〜
ラララ味見したぜ〜
98名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 07:14:21 ID:9yaZBCXW
>>96
オマイがスルーしたとかこのスレには関係ないのだが…
オマイがスレを使っていったいスルーしたことを誰に伝えたいのだい?
99名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 07:18:36 ID:9yaZBCXW
>>97
ここで議論読むのが嫌ならこちらへどうぞ!
誘導します
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1220620769/l50
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】5
100名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 07:40:22 ID:Fm04dmj5
>>87>>97
そのバカキャラウザイ
101名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 08:04:14 ID:HeNxmqTR
>>74
>弱かったのは鼻涙官でした。

なんで涙鼻管が詰ったりするのでしょうか?
主な理由は臼歯異常か先天性の骨格異常ですが歯に異常がないとする獣医師の診断があるのですから、
先天性のものだったのでしょうね。
先天性疾患がある(涙鼻管障害)のに眼窩膿症完治で喜ぶとかありえないでしょ。
いつ再発してもおかしくないのに…。
102名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 08:07:49 ID:jSunRFEW
子宮疾患8割は死んだうさぎの内でだろ?
103名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 09:02:30 ID:Lb+9/7PG
>>102
そうなのですか?
詳しく教えて下さい。
104名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 09:41:05 ID:5LdVtqvU
この季節、
月に帰ってしまった
あの子のことを
思い出しては涙します。
ほんとにごめんね。
105名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 09:53:25 ID:7DtUMm73
避妊手術の時期についてまとめます。

子宮の摘出手術。これはいま生存している♀ならば、いつかはしなければならない手術である。
しないで済むのは死んでいるうさぎだけ。

手術時期は以下の3つ。
1.健康な時期
2.病気になって苦しんでる時
3.早期に病気を発見した時(発見するまで毎月検査)

お金と時間に余裕があって、毎月の検査(血液検査、エコーorレントゲン撮影、尿検査)に
ストレスを感じないうさぎさんの飼い主には3番目がいいでしょうね。
106名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 10:03:05 ID:QeJMAs04
>>105
3番目が理想だけど実際にはできなくて2番目になっている人が多いような気がします。
自分の理想と現実の違いから、この話題が煙たいのですよね。
で1番目に踏み切れない人が「死ね」と暴言を吐いて暴れるのだと思います。

2番目で苦しませた結果、死なせてしまった人も過去にはいるようですが、
雌の避妊手術がうさぎ飼育の常識になるまでは、このような悲しいうさぎはいなくならないでしょう。
107名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 10:07:08 ID:MHKzCaHV
>>105
1も3も違う人は2ってことでFA?
108名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 10:22:55 ID:KAySMn+Z
わたしのうさは子宮の病気になったりしない

なぜなら♂だからw
109名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 10:40:46 ID:0oDae9bF
♂は去勢の必要あり?
110名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 10:47:57 ID:kod5KTIN
個体によるんじゃないかな
スプレーが酷いとか
マウンティング癖が抜けなくてストレス過多になっているとかじゃなければ去勢する必要性はないよ
111名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 10:48:49 ID:rVrDOQQ3
今朝はじめてマウンティングされた
一瞬なにがおこったのかわからなかったぜ
112名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 10:58:31 ID:ytaCMtrJ
相手にしなければそのうち(3〜4ヶ月後)にはおさまるよ
面白がったり擬人化して行為を黙認すると悪癖になるから気をつけてな
悪癖化するとウサのストレスになるしウサの身体にも悪いよ
マウンティングが飼い主とのコミュニケーションだと認識する前にやめさせることをです
113名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 11:01:32 ID:rVrDOQQ3
>>112
ありがと
いまざっとぐぐってきた。
甘やかしすぎたんかなー。
114名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 11:19:35 ID:db4PpEpb
>>110
マウンティングが癖になったら去勢手術しても治るかどうか五分五分です
115名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 11:40:42 ID:KVxXh7JM
去勢はタマタマやオティンティンの病気予防にはなりませんか?
116名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 12:51:44 ID:81X4Np1w
うっ滞オババ=ID:TJz4jGUZ その他ID変えてたくさん登場w
117名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 12:56:14 ID:97h8OuRG
>>116
君は>>105の2だね
2の臭いがするよ
118名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:00:56 ID:b18JnpG6
うっ滞オババ=ID:81X4Np1wその他ID変えてたくさん登場w
119名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:07:41 ID:D4u7J+5z

前スレ994=999=>>116=うっ滞ババアだろう
120名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:17:23 ID:h0JSe6Dn
○○=△△
みたいなレスって2ちゃんねるで一番バカにされる書き込みのひとつなんだってさ
バカばっかだねココ
121名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:17:30 ID:DZ0M7Wp2
流れをぶった切って申し訳ないが


水を飲んだ後にぷぎゅっ とか ぎゅいっ とか言ったり
近づくと ぶっぶっ って言う時があるんだけど、これってうさぎさんにとって大丈夫なことですか?
122名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:22:31 ID:bP6H+iwa
おならじゃなくて?
123名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:26:05 ID:DZ0M7Wp2
>>122
たぶん違うと思われr。
結構頻繁にそういう音がするから・・・
124名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:26:43 ID:3sL5kiu3
そんなことも知らないのかな。
本当にうさぎ飼ってるの?>ぶっぶっが判らないヒト
125名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:28:07 ID:She8ZeOT
>>122
おならするうさぎって消化器系に異常があるんだよ知ってた?
126名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:29:38 ID:DZ0M7Wp2
>>124
飼い始めたばっかりって言うのを言い訳にしちゃいけないけど
わからないんだ。 ごめんね
127名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:31:23 ID:4uVWL5fr
飲水時のぷぎゅっ とか ぎゅいっ は
水を燕下するときの音です
ぶっぶっは興奮して鳴いている音です
128名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:32:40 ID:DZ0M7Wp2
>>127
異常じゃないってわかって安心したよ
ありがとうございました
129名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:33:06 ID:4uVWL5fr
嚥下の漢字を間違えた スマソ
130名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 13:42:25 ID:11UGgIKz
>>125
炭水化物を摂りすぎているうさぎがおならするって聞いたことがある
131名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 14:59:41 ID:rvc3V3ir
昔飼ってたメスウサギ3羽
母親とその子供2羽飼ってたんだけど
ペレットは全く食べなくて、草とか野菜だけで
母親(10年)子供(7年)くらい生きたよ。
不正咬合も無かったし、子宮の病気にもならなかった
今思うと奇跡だったな。
132名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 17:03:07 ID:C1yql9Pj
ウチで18年前に飼ってたうさぎは雌だがなんと16歳まで生きたよ
もちろん避妊手術なんてしなかった
奇跡ってのはこういうのをいいます
133名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 17:36:58 ID:H/PRqhHT
>>131-132
奇跡の証拠をうpしてみて
134名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 20:02:09 ID:bKY3qFT6
9歳半、春には10歳になる雄うさぎを飼っています。

最近、私に向かっておしっこを飛ばすようになりました。
三歳の頃に良くおしっこを飛ばして困り、去勢手術をしました。
それからは滅多に(半年に一回も無い程度)おしっこを飛ばすことは無かった
のですが、最近になってまたおしっこを飛ばすようになりました。
家族で私だけに対してそれをしてきます。

あなウサで調べると、スプレー行動と言い、去勢手術をしても
癖が残る場合があると書いてありましたが、これはもう仕方無いのでしょうか?

あと、これは縄張り行為でしょうか?それとも発情しているのでしょうか?

アドバイス頂けたら幸いです。
135名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 20:05:20 ID:bKY3qFT6
追伸です。8歳ぐらいまではやや体も細く、年老いたなぁと感じてましたが
9歳ぐらいになると、急に食欲が豊富になり、部屋をよく歩き回ったりと
活動的になっていました。
136名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 21:03:07 ID:SUjDEQhH
そりゃあ祟りじゃ、おっこと主が乗り移ったにちげえねえ!
なんまんだぶ!なんまんだぶ!
137名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 21:03:40 ID:SUjDEQhH
・・・シッコぬしかもしんない
138名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 21:07:04 ID:4IGCIBdr
うちのうさが、最近ペレットのブランドを切り替えたのを機に
ほとんどペレットを食わなくなってしまった…
食欲がないわけではなく、牧草だけひたすらもさもさ食ってる
先日、便秘をやったのでその影響もあるのかな?獣医さんは
「ペレットを食べないのはさほど問題ではない」と言っていたけど
アドバイスあったらお願いします
一歳半のオスで体型は普通です
139名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 21:32:03 ID:SUjDEQhH
>>138
うさはいきなりペレットを変えると食べないよ。
今までのペレットに少しずつ新しいペレットを混ぜて慣れさせないとダメ。

それでも新しいペレットのほうがマズかった場合は食べないので、その際は前のペレットに戻すしかない。
140名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 22:03:08 ID:KVxXh7JM
何あげても全部喰っちまううちのうさって一体…
141名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 22:28:43 ID:XtuAzvk5
うちも何でも食べる・・・ひもじいと牧草入れまで齧るので
今ではすごく無残な姿になっている。
142名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 23:16:09 ID:aXqXzSdU
>>138
うちもおなじだぁ。
まだ3ヶ月半なんだが、徐々に切り替え、今100%切り替え。
いやいやちびちび食べていたけど、1週間後に体重はかり、
全然増えていなくて心配になったよー。
それでも続けて行けば、増えて行くのか?
この時期なので心配っす。

143名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 23:45:09 ID:cSUnzraE
今まで、長期外出時はウサギ専用ホテルに預けていたのですが、
前回預けたときに、ストレスで斜頸の症状が数時間だけ出ました。
今回、どうしても帰省しなければいけなくなったのですが、前回のこともあるので
ホテルに預けず、連れて帰ろうと思っています。
そこで、連れて帰るための交通手段で迷っています。

行き先:東京→北海道
うさぎ:ホーランド♂6歳

手段1:飛行機で1時間半(空港までの電車と手続きを合わせると約2時間半と予想)
手段2:新幹線と在来線を乗り継ぐ(乗り換え含め約7時間)

ある獣医さんは、飛行機に乗せても大丈夫だとおっしゃっていたのに対し、
別の獣医さんは、電車の方が常に監視してあげれらるからいいとおっしゃっていました。

みなさんが同じ状況なら、どちらの手段を選択しますか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
144名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 23:47:56 ID:9euUOElH
>>143
うさの性格にもよると思うんだけど・・・。
神経質ならそもそも連れ帰ることが危険な気がするけど、
おっとり系ならその度合いによって・・・かな?
145名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 00:04:48 ID:faoBoKIr
>>144
性格はおっとりしてるタイプだと思います。
前回の斜頸の症状がトラウマでペットホテルはちょっと考えちゃうんですよね。
実家には、自宅と全く同じ住環境を用意しようと思っています。
>>144さんは一緒に外出したこととかありますか?
146名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 00:37:19 ID:qiTwaSLW
老齢のうさぎをホテルに預けたりするの、自分が嫌だから
全ての事において、うさ優先にしてる。
一泊旅行とか皆無。
朝食と夕食の時間をこっちの都合でずらすと可哀想だからね、
遠出の結婚式もお断り。
147名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 00:38:26 ID:fUybZsHX
>>142
3ヶ月半なのになんでペレット切り替えるの?
食べ放題の時期じゃないの?
148名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 02:23:58 ID:lcy8bWSW
>>139
レスありがとうです
徐々にまぜまぜしてたけど、ペースが性急だったのかも…
食欲自体はあるし、ブランド変更といっても昔食べてた種類に戻す
変更なのでもう少し見守ります

>>142うさもがんがれ!
149名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 07:36:36 ID:/DZBc+zE
>>147,148
ありがとう、がんばる!

もともと、お里からあげていたのが、
食いつきが良すぎて、食べ放題にするには体重がふえすぎたんだ。
いろいろ読んで、今は体を作る事を考えて変えてみたんだけど…
ストレスになったらかわいそうだから、
元に戻そうと思います。
150名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 07:42:58 ID:UH/wNrl2
>>147
変なペレット(色つきのヤツミックスなんとか)をあげていた人だと思うよ。
あんなのあげてたら病気になるって!
151名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 08:12:36 ID:XpUse4e/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ugpet/5768.html
ミニウサギの主食 ミックスフード
原材料・主成分
牧草ペレット、乾燥野菜、キャロットスナック、乾燥にんじん、バナナチップ、エン麦、トウモロコシ、小麦、じゃがいも、いなご豆、キャベツ、セロリ、カルシウム、ビタミン類、ミネラル、尿消臭天然抽出エキス

こんなの食べさせたら絶対に病気になるよ
152名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 08:30:49 ID:6XJj5jhF
>>143
私も前に猫だけど北海道→東京の飛行機で移動させた事あるよ
あれってペットは貨物と同じ所に乗せるのかな?
飛行機の座席に座って出発待ってたら窓からうちの猫が運ばれてる姿が見えた…
事前に獣医さんに相談して鎮静剤を飲ませてたんだけど
家から空港→カウンターから飛行機→空を飛ぶ→飛行機からカウンター→空港から家
家について猫をキャリーから出したらフラフラしてたよ
うさぎは耐えられるのか心配になってしまうな
153名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 09:45:52 ID:TR4GmkMz
>>151
同意
病気にするための餌だな
嗜好性はムチャムチャ高いから「美味しい」し「うめー」ってなるのは当然!
おいしそうによく食べるのも=良い餌
だと思っている人がいたらその考えはやめたほうがいいよ
154名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 09:50:00 ID:msq9CTtb
>>143
ペットシッターに自宅まできてもらうのが一番ストレスにならない方法だと思います。
斜頸は体調崩すと出るものでしょ?
ならストレスかけない方法がいいのではないでしょうか。
155名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 10:57:24 ID:Fx+rQa4D
>>138
うさぎって便秘するの?
はじめてきいたよ驚きです
156名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 11:24:54 ID:b37oUZq5
>>147
以前空港で、荷物受け取りのところで大人が大声あげて泣いてたから何事かと思ったら、預けてた大型犬のラブラドールが死んじゃってて泣いてたみたい。

飛行機が原因なのかは、わからないけど…なんか、切ない気持になりました。
157156:2008/11/19(水) 11:45:14 ID:b37oUZq5
ごめんなさい147じゃなくて、143でした。

それから、ラブラドールはカゴに別れて2匹いたんだけど、1匹はピンピンしてました。

だから、もともと病気があったとかかもしれないです。

私も、飛行機にのせて、うさぎ専門の病院に連れていきたいと思ったことがあるのでが、この事からなんかこわくてのせれないんです。

どなたか、うさぎを飛行機にのせた事ある方いないかな〜
158名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 12:21:28 ID:BBGHVTE2
飛行機大丈夫なウサもいるだろうけど、
うさぎ専用ホテルに預けてストレスで斜頸でたのなら、
飛行機とかもっとダメだとおもう・・
離陸のときとかすごい騒音だし。

詳しくは知らないけど、もし苦手な動物の近くに乗せられたら余計ストレスだろうし。
159名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 12:51:54 ID:rtOEhxPs
うさぎの鳴き声初めて聞いた。親父が脇腹つかんだせいだけど。
ごめんよorzでも鳴き声かわいい(;´Д`)
160名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 12:53:08 ID:PTEcN7n8
>>157
読みにくいよ
何で一行ずつ空けるんだよ?
161名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 13:51:57 ID:lcy8bWSW
>>155
一粒も●がトイレに入ってなくて慌てて病院行ったよ
便秘というか完全な糞詰まり
注射打たれて、帰宅したらすぐ●出たから良かった
しかし今日もペレットハンストしてる…困った…
162名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 14:34:55 ID:BqC/arzJ
ちょwww

ルーセントハートっていうゲームの広告のウサギ可愛すぎwww
「うさぎはん、ルーセントハートってしっているかい?」
「知ってるもなにも、わたしたちここで出会ったやないの」
と、ウサギが口パクしとるw
163名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 16:30:51 ID:0KXfGOt4
朝のトイレ掃除でイヤというほど噛まれまくったよ…今は絆創膏だらけ
起き抜けでいらついてたのかな?
164名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 17:15:07 ID:SmJlSF5v
健康診断に行って、クチの中診てもらったら
「唾液が多すぎて見れません」って言われたw カワエエ
165名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 17:39:22 ID:PGt2NxdH
>>163
縄張り意識が働いてるんだと思う
うちのうさもトイレ掃除のとき噛みつきまくる
軍手装備するといいよ。あんまり痛くなくなるし
166名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 19:00:32 ID:cXPCn0yO
>>163
起き抜け?えっ?
うさぎは朝に起きるのでなくて
陽が昇ってから寝ると思う
167名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 19:57:45 ID:doEz0yNP
>>2 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:11:44 ID:vgW34h+R
★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。
1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度
質問事項:
168名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 20:17:22 ID:dhzVFx4e
結構、飼ってるうさぎに噛まれる人がいて驚いた。
うちのうさぎには一回も噛まれた事がないから。

抱っこしようとしたら、ハッ!とびっくりした顔して
私の手に口をいきなりつけてくるので、こっちも噛まれる!!
とビックリするんだけど、毎回 噛むんじゃなくてペロペロ舐めてくる。
「舐めてあげるので、抱っこしないでね、お願いーーー」
って感じ。
169名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 20:23:21 ID:2nPqb+nA
ネザーランドドワーフが欲しい!
神奈川県在住だけど、みなさんはどこで入手してるのかな?
ペットショップやホームセンターはなんとなく弱い子が多い気がして。
ブリーダーとか里親とかがいいのかな?
170名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 20:26:27 ID:exdNtIfY
思春期と呼ばれる性成熟期には自我(本能)が目覚めて縄張り意識を強く持ったりして
威嚇行動(噛み付きも)するケースは普通にあります。
スプレーしたりマウンティングし始めるのもこの頃からです。
性成熟がプラトーに達すると落ち着いてくるものですが
中にはどうしようもなく悪癖化するケースもあります。
悪癖化するのは大概にして飼い主になんらかの責任があるようです。
他人の飼っているうさぎが悪癖を身につけているのを見たり、
掲示板で読んだりすると、つくづく躾けは大切だなあと感じますねぇ。
ここには悪癖化させるダメ飼い主はあまりいないのでぶっちゃけ書きました。
171名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 20:39:42 ID:rEZkE/wg
>>169
@ホームセンターでは本物の血統書付ネザーは売ってないと思います。
Aペットショップはピンキリですがちゃんと売ってます。
Bブリーダーは正規ルート(販売ルート)に卸している人以外は素人です。
C里親から血統書付ネザーを譲ってもらえるとは考えない方がいいと思います。

注意!
個人経営のショップには素人に毛が生えた程度のブリーダーもどきがいますので注意が必要です。
ネザーランドドワーフ種は小型で骨格異常が出やすく、不正咬合の危険性が最も種ですので、血統を間違えると臼歯異常に一生悩ませられることになります。
臼歯不正咬合に最もなりやすいうさぎは、ネザー、♂、牧草嫌いです。
ペレット中心の食事を薦めるようなショップや不正咬合(バッティング)でも平気で繁殖させるショップには気をつけてください。
172名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 20:49:26 ID:2nPqb+nA
>>171
ありがとうございます。
血統書にはこだわらないのですが、とにかく丈夫な子が良いです
ズバリ、良いショップって知ってますか?
173名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 20:56:12 ID:dUj69kxF
>>138
>>148
>>161
>便秘というか完全な糞詰まり

食事を摂らない場合も●は出ませんよ。
獣医師は問診で●をしないのだと飼い主から聞いたら、
食欲の廃絶を疑うものです。
注射したのはたぶん消化器官を強制的に動かし、また食欲増進させる薬です。
(塩酸メトクロプラミド+塩酸シプロヘプタシン)
あなたのうさぎは胃停滞or腸管うっ滞と呼ばれる病気で、食事内容に問題があると推測されます。
>>138でアドバイスを求めていたようなので書きました。
174名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:02:41 ID:cYAKK+KZ
>>172
ここがいいよって書くとショップ店員乙!とか宣伝乙!と言われてしまうのがこのスレです。
やめておいたほうがいいと思うショップは書く人結構いますね。
私もここだけは避けたほうがいいよという横浜市内のショップを2軒知ってます。
港南区と青葉区にあります。
175名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:16:12 ID:T2VZrVKL
これで↓ググッたら一発で出てきたぞ!w
うさぎ専門店 港南区
うさぎ専門店 青葉区

ヤバイ系の店なの?
176名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:16:38 ID:Azw1hCdN
>>172
ネザーは血統書というか誰が繁殖させているのかに拘ったほうがいいですよ
ブランド品嗜好がどうのこうのと批判する人がいますが、はっきり言って的外れな批判です
小型化を追求した種であるネザーは先天性異常(臼歯異常)の出やすいうさぎだからです
遺伝性疾患が出たらそこで排除されてきた血統はそれだけで遺伝性疾患の病気にかかりにくい種となります
誤解して欲しくないのは雑種全部が悪いのでなくネザーの血統を継ぐ種類はよく選んだほうがいいという話です
177名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:17:54 ID:65GULSJL
神奈川在住だけど、いつもホムセンでミニウサを買うよ。
みんな8年から13年生きて元気でした。
ホムセンで買うコツは、人に慣れてる子がいいよ。
売り場でよく手をかけてもらってるから、慣れてるわけなので。
178名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:19:33 ID:Rl2ZRmUx
>>172
丈夫さで選ぶならもっと大きなうさぎがいいと思いますよ。
血統にこだわらないならミニウサギもいいですよ。
179名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:22:28 ID:/ZtbYo5R
>>177
いつもホムセンでミニウサを買うよって
いったい何匹飼ってるんだか…
そんなにしょっちゅう買う必要あるの?
なんで?
180名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:22:38 ID:2nPqb+nA
>>174
良いショップなら聞いてもいいかなと思ったんですが逆だったんですね。
こちらも悪いショップの方が知りたかったんです。
港南区はなんとなく分かりましたが、青葉区は分かりません。
結構有名なお店なら1件ありますけど
181名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:31:06 ID:/ZtbYo5R
>>180
そろそろ>>1くらい読もうよ
182名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:37:53 ID:2nPqb+nA
いいじゃないの、聞いたって。
答えたくないならスルーすればいいことでしょ
183名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:49:44 ID:UZPOX8JP
>>182
メール欄にsageって入れてくださいよ
それとここは2chです
2chには2chのルールや習慣ってものがあるんです
184名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 22:10:43 ID:0KXfGOt4
>>166
そうなのかー
しかし朝だけなのは何故だろう?
185名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 22:13:24 ID:UZPOX8JP
うちのうさは早朝も活動タイムだよ
ごはんが一日二回だからかもしれんが
186名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 22:14:50 ID:PfzsYwkb
>>184
ウチのウサは朝6時位に必ず●をする。
そのさい人間と同じように、●が出てくるまでジッと座っているんだけど、184さんのウサもひょっとして
「今からンコするのに何でトイレ取るの?ふざけてるの?死ぬの?」と思って噛むのかもしれない
187名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 22:19:52 ID:0KXfGOt4
>>186
ありがとうございます
生後4ヵ月で性の発露とダブルなのかもなー
悪癖にならないよう気を付けねば…
188名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 22:39:54 ID:tUl8tLRb
>>187
気をつけるのは、まず噛まれてもひるまないことです。
噛むと噛んだ相手から(嫌なことから)逃げられると覚えてしまいます。
また、これは面白いな、大騒ぎして構ってくれるな、と覚えてしまうと最悪です。
これは噛むことによって飼い主とのコミニケーションを感しるような誤解を招いているわけですから
本当に始末に終えません。完全に悪癖と化します。
噛むことは駄目なこと、飼い主にとって嫌なことだとハッキリと教えてあげましょう。
躾けって最初が肝心ですよ。愛情をもってその子の為と思って厳しく躾けてあげましょう。
噛まれて痛いのに怯まないなんてムリという人には、軍手2枚重ねでどうぞ。
189名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 23:00:36 ID:65GULSJL
>>179
大体一匹で飼ってる。
6歳からうさぎ飼い始めて、今32歳。実家と自分の家に一匹ずつ飼ってたりもしたので。
190名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 23:03:35 ID:0KXfGOt4
>>188
噛まれた後軍手一枚付けてやってみたんですが、それでも痛い痛い…
嫁が恐がってしまって朝のトイレ掃除をやりたがらなくなってしまったよ
噛まれても平然とはしてられてると思う
191名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 23:32:33 ID:OGg2Fbnk
>>189
いつもって豪語したのにたった2回かよw
192名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 23:38:32 ID:JzXm0w+I
>>177
>神奈川在住だけど、いつもホムセンでミニウサを買うよ。
>みんな8年から13年生きて元気でした。
>>189
26年間でたった2回の経験をよくもまあ…
「いつも」「みんな」の使い方を小学生に教わって下さい
193名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 23:51:34 ID:qvwWLf3O
どう読んだら2回だけってわかるの?
8年生きたとしても、
6〜14歳
14〜22歳
22〜30歳
30〜32歳
で、4匹は買ってるはずだけど…実家と自分の家で1匹ずつとあるからもっと買ってそうだけど。
194名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 00:31:13 ID:lAeY0wLP
>>193
あんた…
小学生から算数の勉強やり直したほうがいいと思うよ。
ウチの娘(9歳)でもわかると思うけど…

まず飼い主は多頭飼いをしてないと宣言しているのでこれが前提条件です。
8年生きたうさと13年生きたうさの2匹以上を飼っていました。
(2以上は2を含むよ小学生でも知ってるね)
その2匹の飼育期間は多頭飼い否定から重複しないと考えます。
8年と13年を足すと21年です。
ここでTOTAL飼育年数は32歳-6歳=26年間
26年間-21年間=5年間
5年では8歳までは育てられませんからこの人が育てたうさぎは2匹となります。
実家と自分の家の2箇所で別々に飼育していたとしても実家を出るのは成人してからでしょうから
32歳-20歳=8年間で1匹です。
この人が育てることができたのは26年間で合計3匹が限度です。
こんな数秒で理解できる話がわからないのが私には不思議です。
195名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 00:55:42 ID:CZu7JMNB
変に絡んでくる人はスルーしましょう
かまうと危険です…
196名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 01:02:20 ID:aI9HfyHS
買う≠育てるじゃないのか?

ホームセンターで買ったとあるだけだから、ホームセンターで買ったことは確かだが>>177が育てたのかはわからん。
6〜19歳(13年)
19〜27歳(8年)この間に>>177が家を出て、その先でホームセンターのウサギを買った可能性がある。
大卒で就職した直後に買ったならこの場合22〜30歳(8年)で1匹、30〜32歳でもう1匹。
高卒なら18〜26歳で1匹、26〜32歳でもう1匹。

27〜32歳 この間にも>>177がホームセンターでウサギを買った可能性がある。
ただし育てられたのが>>177の実家なのか>>177一人暮らし先なのかは不明。

更に実家でウサギを買ったが兄弟姉妹が家を出る時に連れて行ったので、実家にウサギを買った、となればかなり数は増えそうだが。
197名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 01:18:42 ID:sHf1CrN2
>みんな8年から13年生きて元気でした。
>大体一匹で飼ってる。
>6歳からうさぎ飼い始めて、今32歳。実家と自分の家に一匹ずつ飼って

買うではなく飼ってた(育てた)と書いてますね。
そしてそのうさぎは8年生きたのから13年生きたものまでですね。

要するに最低寿命8歳〜最高寿命13歳のうさぎを26年間で飼育したと。

で、多頭飼いはせずに何匹飼う事ができたでしょうかという話ですよ。
それではこの人はいったい何回うさぎをホムセンで買ったと思いますか?
198名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 01:24:10 ID:sSSRTV/j
どうでもいいww
うさがチモシー食いあさってる、可愛い
199名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 01:26:23 ID:wkkl2cjt
8年か13年も長期にわたりかわいがって育てた人が
うさが死んで速攻で次のうさを飼うかな?
インタバールなし設定で算数する人は
ペットロスの経験がないのか想像力が乏しいのかどちらかだろう
200名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 01:26:23 ID:UNop7V4t
うちの子は寝ながら鼻ぷすぷす言ってる。 今日も可愛い
201名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 01:28:15 ID:wb10lssq
>寝ながら鼻ぷすぷす

おもわずスナッフルという言葉を思い出してしまった
202名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 01:30:41 ID:xChrpLNZ
>>197
2回or3回
203名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 02:01:17 ID:OK4fxVzG
ホムセンで買うのは非常識フンガー!な人がいるみたいだな。
6〜19歳
19〜27歳 多分実家で飼って「た」ウサギ

大卒で就職した直後に買ったならこの場合22〜30歳(8年)で1匹、30〜32歳でもう1匹。
高卒なら18〜26歳で1匹、26〜32歳でもう1匹。

ペットロスは人によって様々。悲しくなるからもう二度と飼わないという人もいるが、悲しみを埋めるために飼う人もいる。
204名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 02:07:58 ID:Eav1d8rz
>>203
>ホムセンで買うのは非常識フンガー!な人がいるみたいだな。

どの人がそうだと思うのかハッキリ言えよ
言えないなら煽ってるだけのどうしようもない屑野郎だ
205名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 02:11:55 ID:QiwXp4SO
屑ババアだよきっと
206名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 02:22:19 ID:ofkk9qKn
>>204-205
男でも女でもこの手の煽り厨は屑に変わりない
207名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 07:54:39 ID:Dsus9UXn
イヤンまた荒れてる。
どうでもいいけど、エサの時間に私に群がるうさぎ共が可愛過ぎて笑えてくる。
208名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 07:55:19 ID:Dsus9UXn
このリンクは何ぞな!!!!
209名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 08:15:25 ID:uX+t84l5
>>177
ネザーを飼いたい人に単に自分が飼っていただけでミニウサを勧めるのは的外れではないか?
ミニウサはネザーよりも大きくて丈夫な種類だから丈夫さで選ぶならミニウサもいいよとする>>178とは対照的だな。
なにか子供っぽい大人になりきれていない32歳を見てしまったようで気持ちが悪くなったよ。
210名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 08:17:09 ID:DKjSHIFV
ニコニコで例のバナー見たよ
うさうさでかわいかったぁ・・・
211名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 08:46:37 ID:CZu7JMNB
みんな…ストレスたまってるんだな
212名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 10:13:58 ID:QnQidmHm
みんなへやんぽでもしなよ
213名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 10:54:00 ID:JQfMOQl+
なんでもかんでも噛み付く狂犬みたいな荒しだなw
214名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 11:18:51 ID:I3/dS/nO
大丈夫!
バカと屑とカンチガイ飼育している愚か者しか噛み付かれていないから
普通の人は平気ですよオレみたいにね
215名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 12:51:09 ID:XDoURP8G
>>210
口のモフモフがたまらんよねw
216名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 13:00:09 ID:6QkHbqvu
ケチってちょこちょこ与えてた大麦のサンプルを、うちのうさが知らない間くすねて袋をやぶいて全部食べてた( ゜д゜)ポカーン
217名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 13:21:30 ID:gM43A4Td
>>216のうさのおなかが心配
218名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 14:04:55 ID:4ToBG5T2
友達がウサギ調べてたら出てきたと
見てみたら吹いた

極上なウサギって姿とか違うんだねwwww
ttp://www.princeanimalworld.com/page042.html
219名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 14:09:03 ID:oA7s+UfV
>>218
午後の茶ふいた
220名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 14:24:15 ID:oDOiylGR
>>218
携帯が鼻水まみれになった
221名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 14:26:15 ID:4ToBG5T2
なんか>>218のページの↓の方にある戻るボタン押して
他のページ行くともっと腹痛い
吹いたら負けな程
フェレットの次のページのエサ画像がハムスターとか生々しすぎるww
222名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 15:23:26 ID:Dsus9UXn
>>218
鼻づまりが解消されました、ありがとうございます。
223名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 15:29:00 ID:cfzArcEz
今日健康診断と爪きりで、病院に行ったら暴れて診察台から落とされた。普通うさぎの爪は永久に伸びないもんだと言われ、、、。もうこの病院には2度と行かねぇ!
224名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 16:11:33 ID:CLzzRTWg
>>173
アドバイスありがとう
でもとにかく元気で走り回るし、いまは糞も快調、食事は牧草食いまくり、ただペレットを食べないんだ
食事内容はうさぎ専門店さんの指導通りにお迎えした当初から変えてないです
次の健康診断を待ちつつ見守ろうと思います
225名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 17:14:50 ID:6w8OdzLl
狭い道に行かないように腕でとおせんぼしたら、ちょっと血がでるくらい噛まれた。
これじゃあラビットじゃなくてラビッドだよ〜
226名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 17:49:59 ID:6QkHbqvu
>>217
サンクス
自分も心配だったけど、糞もしてるし大丈夫みたい。
今は部屋で牧草食べてる。
227名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:21:24 ID:BjgkSJAR
うさぎって人を噛むほど凶暴性のある動物だって知らなかった。
それとも噛まれてる人のうさぎだけが凶暴なの?
228名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:24:05 ID:BjgkSJAR
子供からかわいいうさぎさんを飼いたいなとお隣さんの家に遊びに行ってから
しきりにお願いされていたけど考え直さないといけないですね。
229名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:24:38 ID:L0+YJtxb
ただタイミングや機嫌が悪かったのかもしれんからなんとも…
ただ甘噛みとか、ズボンの裾を噛んで引っ張るのは普通にやる
230名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:29:32 ID:oA7s+UfV
子供がうさぎやハム飼うのは感心しないなあ、個人的に
子供にもよるけど犬くらいの頭がある生き物のほうがいいと思う
小動物は育て方間違うと簡単に凶暴化するし……
231名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:41:23 ID:BjgkSJAR
>>230
そうですかあなたは個人的に子供は小動物を飼う資格がないとお考えですか?
232名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:42:49 ID:oA7s+UfV
>>231
そこまでは言わないけど。
ただ、子供が飼いたいといっても、結局世話をするのは親だしね。
233名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:43:26 ID:BjgkSJAR
>>229
あなたの飼っているうさぎさんは機嫌が悪いと飼い主を噛むのですね?
噛まないうさぎさんはいないのでしょうか。。
234名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:44:02 ID:oA7s+UfV
追記
資格とかそういう小難しい話じゃなくて、あわない、って言いたいのですよ
喰われる対象の動物と仲良くなるには、根気が必要じゃないですか。
子供にそんな根気を求めるのは酷。
235名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:45:59 ID:BjgkSJAR
>>232
結局世話をするのが親であるような場合
犬でもうさぎでも同じだと思いますが違いますか?
何か矛盾していることをおっしゃっているような気がします。
236名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:48:40 ID:BjgkSJAR
>>234
捕食者でも被捕食者でも動物をお世話して飼って育てるのは根気がいると私は思います。
あなたは捕食する側の動物をペットとして育てるのには根気が必要ないとお考えなのですね。。
237名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:49:08 ID:oA7s+UfV
>>235
234も合わせて読んでね。
小動物は見た目かわいいし犬より一見安くつくし、世話も楽なような気がするのかも知れないが、
とっさの時に何をするかわからないという点で犬よりリスキーだと思いますよ。
建具やケーブルを噛むなどはしつけでもどうしようもありませんし、
犬のように辛抱強くもないので、子供さんがなにかした際に容赦なく反撃します。
そうですね、
お子さんの年齢と人数、おうちの状況(借家とか庭の有無とか)を教えていただければ
もうすこし具体的にアドバイスできますけれども。
238名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:56:23 ID:BjgkSJAR
なるほど
>>237さんの飼っているうさぎさんは
しつけができない頭の悪い動物だということですか。
また犬なら行動の予測可能なのにうさぎさんの場合は何をするかわからないのですね。
もしかしてアドバイスを求めるお相手を間違えてしまったかもしれません。
ごめんなさいもう結構です。ありがとうございました。
239名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 18:58:39 ID:oA7s+UfV
>>238
私は大人一人で面倒みていますからね
うちの子は一度たりとも人を噛んだことなどありませんよ。
来客中でもとてもいい子です。

お子さんのいいなりに安易にペットを飼おうと考えて
2chでお手軽に情報収集される方には言うだけ無駄でしたか。
残念です。
くれぐれも衝動飼いなどなさいませんように。
240名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:03:52 ID:ejqf8wkR
ID:oA7s+UfVは犬を飼ったことないと思う
それとうさのしつけできなくて相当苦労しているご様子でつ
子供と犬を舐めてる姿勢がモロばれで苦笑してしまった(笑)
241名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:05:49 ID:oA7s+UfV
おや、私いつもの人につられちゃいましたか(笑)
みなさん、スレ汚し失礼いたしました。
242名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:08:36 ID:a2dM6mHA
というかここで犬がどうこう言う時点でスレ違い
243名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:08:45 ID:BjgkSJAR
>>239
いいなりだとか安易だとか、
あなたの思い込みには非常に残念に思います。
よく知りもしない他人を断定する癖は治されたほうがよろしいかと思います。
244名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:12:32 ID:ejqf8wkR
>>242 同意!
うさぎ飼おうかなって人に犬の方がいいよって確かにバカだなコイツ
245名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:16:17 ID:WEHL/k4r
ID:oA7s+UfVはなんか嫌なやつだな
246名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:23:15 ID:9g3VUmzx
>>227
うさぎは基本的に人や飼い主を噛む動物ではありません。
噛まれた噛まれたと騒いでいる人は飼育スキルが極端に低いか
もしくは構って欲しいレス乞食ですからあまり気にしないで結構ですよ。
247名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:27:13 ID:GPwzr4pa
半角カタカナ使う癖といい
>>204>>241は同じ人だと思うよ
屑と呼ばれてた人ですね
248名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:31:27 ID:EYB1AwvD
32歳独身ブスの結婚できない彼氏いない歴=年齢のババアだろうねえ
ホムセンでミニウサ買った数自慢するような屑だな
249名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:50:23 ID:pPRm0eM7
精神病患者がうさぎ飼うと>>239みたいになるのか…。
ちょと怖いな
250名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:05:18 ID:UNop7V4t
この流れなら言える


うちの子が一番かわいい
251名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:10:22 ID:Dsus9UXn
また荒れてるアフンおぅふおぅふ…
252名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:11:57 ID:CZu7JMNB
最近の理詰めな人と釣られる人ってパターンは…
一人の自演じゃないの?
253名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:17:09 ID:DDGPdE+B
>>252
だとしたら釣られる演技は素晴らしいよね
精神病患者の姿をよく演じてると思うなあ
なかなか真に迫る演技だとおも
まるで本物の…
ま自演指摘したところで
>>239の屑キャラは何度でも登場するでしょうw
254名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:21:07 ID:NFra0RLd
>>252
でもここまで酷い性格のキャラつくりってどうかと思う
>>239みたいなこんな性格の悪い人なんて滅多にいないと思うし・・・
255名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:22:36 ID:TmUxYGIY
まあ性悪婆の臭いがする罠
256名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:46:58 ID:Dsus9UXn
oA7s+UfVってそんなに変かな?oA7s+UfVがレスつけてた相手の方が何か色々すんげぇ気がする。
っていうか単発IDで叩きまくってる人=荒らし(叩き好き・煽り好き)な気もする。

何でもいいけどそろそろこういうのどうにかならんもんかね。
257名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:49:40 ID:HV13Yi9v
239さんの意見は、うさぎ大好きな自分的に賛成だな〜。
まぁ、うさぎに限って大事!っては言わないけど。
今日ジャスコに行ったから何気にペットコーナー覗いたら、良いとされてないものばかり並んでた。
世の中には安物を与えられてるうさもいるんだ…って悲しくなったよ。

うさぎは可愛いし小さいから子どもにはおもちゃにされそう。
骨格なんかも弱いし…子どもに買い与えるのは反対。
258名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:51:05 ID:kFcwrybH
>>256
変でしょ
うさぎ飼いたいなって人に犬がいいよって変
安易にペット飼うなとか断定口調でおかしいよ
259名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:52:30 ID:CZu7JMNB
>>227>>238
態度が豹変していて怖い

最初から煽り目的にしか見えないよ
260名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:55:30 ID:BDVpLHIM
>>257
買い与えるとかおもちゃとか何か画一的な偏見のような希ガス
子供がいる家のうさぎは全部子供のおもちゃで買い与えられたものだとでも思ってるのなら
それは違うと思うぞ
261名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:02:09 ID:kLZ2JL0m
>>257
おもちゃにしているのは子供だけとは限らないぞ
マウンティングを面白がってやらせているブロガもいるし
子供だからと決め付けるのはよくない
262名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:03:11 ID:HV13Yi9v
>>260
うん、まずかったなら謝る。
確かに犬でも猫でも兄弟のようにかわいがる子どももいるだろうけど。
自分の経験からしても責任とれるようになってから飼う、ってのでもいいんじゃないか?って思うんだ。
263名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:06:37 ID:6TjYG5Et
>>239の内容に同意できるのは
@子供のいいなりに安易にペットを飼うのは良くない
A2chでお手軽に情報収集することへの批判
B衝動飼いなどするな
この3つは同意なんだが
果たしてこんなこと言ってたりヤル人だと決め付けているのは
当の本人だけなんだよな
ここが問題なんじゃね?
264名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:10:43 ID:6TjYG5Et
>>262
責任を取れるようになってからってのが難しい判断だよね
いくつになったらという年齢的な制限は個々の資質によるところがあるから
これはおかしいし…
しっかりと飼育知識をもった親御さんがいる家庭なら問題ないと思うけどどう?
265名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:29:12 ID:0jhl1FCA
32歳ホムセン婆が仕事・家事・育児が一段落して戻ってしましたよ。
で、今私は誰と一緒にされてるの?
266名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:29:18 ID:qZXgMrbq
うさの人気色ってオレンジなんだね。みんなの所の色は?
267名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:30:19 ID:HV13Yi9v
>>264
責任とれるようになってからってのは、きっとこのスレの殆どの人達みたいに全て自分で負担できる、ってことと僕は思う。
264さんが言うように知識があって愛情がある保護者なら大丈夫だとも思う。
けど上にもあったけど途中で豹変した人みたいな親はダメだと思ってさ。

個体差は個性じゃないか?噛む子になったらどうするつもりなんだよ。
全て負担、全て愛しい、それが僕のうさぎに対する考え。
268名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:34:31 ID:DEcUJad0
oA7s+UfVよりもBjgkSJARの方がおかしい気がする
最初からうさぎのことバカにしてるっぽいし(途中から対象がoA7s+UfVになったけど)
>>238
>>>237さんの飼っているうさぎさんは
>しつけができない頭の悪い動物だということですか。
>また犬なら行動の予測可能なのにうさぎさんの場合は何をするかわからないのですね。
これとかさ。

犬は「かじるな」って言ったらわかること多いけど、うさの場合は「出しっぱなしにしてた自分が悪い」って思うよね。
うさに待てやおすわりさせようとは考えないし。
うさは犬や猫に比べて骨が弱いとかそういうことも考えてない感じだし。
ちゃんと調べようともせず2ちゃんで慇懃無礼に文句行って去って行った親だと
子供が耳にリボンつけたり高いとこから落としても平気そう。
とにかく私はBjgkSJARがうさを飼うのをやめてくれてよかったと思う。
うさを可愛いと思って、可愛いからこそ色々大変だってことを納得して
その大変さを超える可愛さを愛してる人に飼ってもらいたい。

一言で言うと、うちのうさは最高に可愛いってこと。
269名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:34:56 ID:UNop7V4t
>>266
グレーと白だよ
でもオレンジとかブラウンも気になってる
270名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:43:27 ID:6TjYG5Et
>>267
たしかに経済的に独立していない子供が独自で飼うのは難しいよね
大人でも衝動的に飼う問題ある人もいるようだし
結局はあなたもおっしゃっている通り責任と愛情をもって飼育する人が
その家庭にいるかどうかだと思います
あと豹変とかいうけどいきなり>>263の@ABのように決め付けられたら
誰だって怒ると思うよ私でも怒りますね
最後の2行はペットの全ては(病気や怪我も)全部飼い主の責任って解釈して同意です
271名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:49:03 ID:Dsus9UXn
>>268
そうそう、それが言いたかった。何か代弁してくれたみたいでありがとう。
272名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:52:36 ID:HV13Yi9v
>>270
そっか、怒っちゃうか〜。覚えときます。
じゃ、僕は牧草を食べる音を聞きながら寝るよ。
同意してくれてありがとう。
273名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:52:41 ID:ejqf8wkR
>>268
君の思い込みも相当にヒステリックだな
どんな思考だとそんな想像できるのか教えて欲しいよ
これ↓
>うさは犬や猫に比べて骨が弱いとかそういうことも考えてない感じだし。
>子供が耳にリボンつけたり高いとこから落としても平気そう。
274名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 21:53:46 ID:Dsus9UXn
子供にウサギは確かにあまり良くない気がする。ウサギって騒音嫌いな子多いから。小学校高学年くらいにならなきゃ子供はなかなか静かになんて出来ないだろうし。
もちろんそうじゃないウサギや小学生もいるだろうけど。
275名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:00:33 ID:DEcUJad0
>>273
ん?
うさには人を噛んじゃう子も(もちろん噛まない子も)いるとか、
しつけではどうしようもないことがあるって言うのもわかってない人が
骨のこととか知らないだろうなと思ったんだ。
人が抱っこしてる程度の高さも、猫や犬なら平気だけどうさには危険だとかさ。
276名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:01:53 ID:ejqf8wkR
>とっさの時に何をするかわからないという点で犬よりリスキーだと思いますよ。
>建具やケーブルを噛むなどはしつけでもどうしようもありませんし、
>犬のように辛抱強くもないので、子供さんがなにかした際に容赦なく反撃します。
↑うさぎ飼いにこう言われて
↓飼ったことない人がこう返した
>>237さんの飼っているうさぎさんは
>しつけができない頭の悪い動物だということですか。
>また犬なら行動の予測可能なのにうさぎさんの場合は何をするかわからないのですね。

この会話のやり取りで飼ってない人がうさぎを馬鹿にしていると思うのはどうかな?
277名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:05:38 ID:Dsus9UXn
>>276
他人のウサギのことを「しつけが出来ない頭の悪い動物」だなんて普通言う?飼ってようが飼ってなかろうが、普通はそんな言い方は煽りでもなきゃしないでしょ。
278名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:08:57 ID:brb2FqNC
しつけではどうしようもない
に対して、しつけができない頭の悪い動物って言われたら馬鹿にしてんのかって思うな

しつけが出来ないのはうさぎのせいでも飼い主のせいでもないじゃん
279名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:09:49 ID:ejqf8wkR
>>275
骨のこと考えていないとか??です
知らないのと考えていないのは違うことだと思いますし
猫や犬を人が抱えているくらいの高さから落とすのは平気ではないです
成長期なら腰周りの骨格異常になりますよ危険ですこれは常識
280名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:15:23 ID:brb2FqNC
あ、本人がまた来たのかw
>>279
281名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:15:41 ID:6TjYG5Et
>>278
>しつけが出来ないのはうさぎのせいでも飼い主のせいでもないじゃん

うさぎのせいではないけど飼い主の責任だと私は思いますよ。
ペットのことは全て飼い主の責任だと思っているので。
282名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:16:13 ID:IUjTQ8O4
どうでもいいが、ウちのUSAは可愛いすぎる!!
283名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:19:59 ID:brb2FqNC
>>281
すげー!しつけって出来るの?
どうやったらコードかじらなくなりますかね?
かじられないように保護はしてるけど、
しつけで何とかなるなら本気で教えて欲しい
トイレは完璧なんだけどなー
284名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:22:20 ID:yu07UxGI
飼い初めは柱やコードや手を噛まれたなw
床バン!って叩いて「ダメ!!」
根気よくやってたら噛まなくなったよ。
今じゃ囓り木も噛まない。。
ただ凄くイヤな時は歯が当たる程度の噛むマネ威嚇をするよw
トイレ掃除はどうしても許せないみたいw
285名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:23:43 ID:6TjYG5Et
>>283
しつけできることできないことくらいわかるでしょ
コード齧らないようにしつけできる子もいれば
トイレ覚えない子もいるよ
でもこれはうさぎのせいじゃないよ
286名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:25:00 ID:Dsus9UXn
ウサギは犬みたいに完璧にしつけられるわけじゃないとウサギ専門の本で見たけど…
287名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:27:01 ID:Dsus9UXn
>>285
飼い主のせいでもないんじゃないかな
余程放ったらかしにしてる飼い主は別として
288名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:27:38 ID:6TjYG5Et
うちのうさは今ではコードなんて齧らないいいこです
ホットカーペットの電源コードの外皮に子供の頃傷つけた程度です
叱るときにコツがあるけど知りたい?
でもうさと飼い主の資質にもよるから一概にしつけできるとは思わないでね
289名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:30:14 ID:brb2FqNC
>>288
教えて欲しい!!お願いします

でもこれが出来なかったらやっぱり飼い主のせいって言われちゃう?(´・ω・`)
290名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:32:25 ID:6TjYG5Et
>>289
飼い主の責任だけど
できないことが悪い事ではないから安心してね

あと齧ることが好きなのは本能なんだと知ってるよね?
本能を満たしてあげる環境づくりも大切だよ
291名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:34:03 ID:Dsus9UXn
新たなる変人が現れたな…
292名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:36:24 ID:6TjYG5Et
齧ることがストレス解消の転位行動になってるケースが多いから
まずは飼育環境を見直して下さいね
テレビをつけっぱなしにしている部屋にうさはいませんか?
(生活習慣のなかで常に映像と音を溢れさせていることでストレスを与えている人がいるようですよ)
293名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:37:42 ID:fY6h15eE
だからoA7s+UfVがまともで、BjgkSJARの方おかしいんだよ。
多分あの人でしょ?ホラ、さばいて食べちゃう発言の人w

もういいかげんID変えても特徴ありすぎだからバレバレなんだけどww
294名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:39:28 ID:brb2FqNC
もちろん!!>本能
かじり木は違うパターンのを2コ置いてるけどあまりかじらない
牧草は大好きなのでたっぷり入れてる
かまくらはよくかじってる
でもコードは別。見かけたら飛んでくる
携帯充電のなんか一咬みでぷちんだよー

なんかチャットみたいになってていいのかな?
ダメだったら他の人ごめんなさい(´・ω・`)
295名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:44:07 ID:Dsus9UXn
>>294
横レスすまん。とりあえずチャットみたいになるのはいいとして。
充電器を噛まれるようなとこに置いておくのはどうなんだろう。危ないものがない部屋で放してあげたらいいし、部屋の中にサークル置いちゃってもいいと思うよ。
ウサギは完璧にしつけられる動物じゃないんだもん。
296名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:48:24 ID:6TjYG5Et
携帯用充電器のコードってうさが食べる草と同じような太さで同じ感触なんだろうね
だから1度齧って覚えると次も次もと齧るのです

牧草を食べることよりもかまくら撃破に集中するのは良くある光景ですね
297名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:54:26 ID:brb2FqNC
充電器はいつも置いてないよー
最初に2本位やられてから今は隠してて充電する時に出してくる
けっこうめんどくさいけどね
コードのしつけは出来ないと思ってたけど方法があるって言うから
しつけできるならできた方がいいなーと思った
298名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 22:59:54 ID:yu07UxGI
うちの囓らないウサのストレス解消はたぶんカーテンと格闘することなかも。
ダッシュしてウサパンチまたダッシュ…
いきなりパタッと伸びて休憩。
あと押し入れの襖を両サイド開けとくと通って遊んでるよ。
閉まってる時は襖の前に座り「開けて!」みたいに私と襖を交互に見てるw
299名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:00:14 ID:Dsus9UXn
>>297
なるほど。そうだね、確かに出来るものならそうした方がより安全だよね。
多分しつけ方について書いてくれると思うよ。私には分からないから役に立てなくてごめんね(´;ω;`)
300名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:05:24 ID:6TjYG5Et
何をもって完璧なしつけとするか意見の分かれるところだけど
私はしつけはうさぎのせいじゃなくて飼い主の責任だと思うよ
訓練された犬のよな完璧なしつけは望むべきもないが
ストレスを与えない環境を完備することは可能でしょ

齧る行動でもっとも頻度の高いのは食事
食事で齧る本能をできるだけ満たしてやることも飼い主ができること
牧草フィーダーに常に牧草があることが大前提だけど
牧草を食べる量と時間をペレットの量で調整することも大切ですよ
環境についてはこんな感じで理解してもらえたかな?
301名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:13:13 ID:6TjYG5Et
>>274さんも言ってるように騒音きらいなので
>>292に書いてあるようなテレビつけっぱは
最悪なストレスを与えていることを理解してくださいね

それと話
302名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:15:00 ID:Dsus9UXn
>>300
ストレスを与える与えないとしつけとはまたちょっと違うと思うんだけど、それはさておきとりあえずしつけのコツを早く教えてあげればいいのになって思ったよ。そんなに焦らす必要はないよきっと
303名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:16:37 ID:brb2FqNC
>>299
ううん、ありがと
>>300
環境は大丈夫だと思う
牧草はペレットより好きなくらい。毎日たっぷり入れてるよ
コードかじるのは遊びっぽいんだよね。食べ物にはない歯ごたえ?
うさぎがかじって食べてもいいコード風おもちゃとかあればいいのに
304名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:17:11 ID:6TjYG5Et
それと話が脱線しちゃうけど
結婚して子供できたときにはうさはどうするんだろうかと思ってしまいました。

社会性のあるうさぎは家族と認識した子供の声はそれほどストレスにならないと思っています。
それでは核心のしかり方についてですがどうでしょう?もう飽きた?
305名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:19:01 ID:6TjYG5Et
>>302
飼育環境はしつけに大いに関係がありますよ
これはうさぎだけに限ったことではありませんけど
306名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:24:31 ID:brb2FqNC
>>304
うん。飽きてきた
それが飼い主の資質を見るためとかだったら怒る
うさぎのためならいくらでも頑張るしガマンもするけど
うさぎは私のこと試したりしないよ
307名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:28:12 ID:Dsus9UXn
>>305
うん、分かったから早く教えてあげたらいいと思うよ
多分誰も焦らしプレイは望んでないと思うよ
焦らしプレイしたいなら他の板探した方がいいと思うよ
言いたいことをまとめて簡潔に説明出来ないなら人に偉そうに「教えてほしいの?知りたいの?うふふ」みたいな態度とるのはやめた方がいいと思うよ
308名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:28:37 ID:6TjYG5Et
試してないけどね
試されたと思ってるなら誤解です
では環境についてここで確認の意味で聞くよ
今うさといしょにテレビつけてる部屋にいないよね?
309名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:29:22 ID:hGmc7MaY
すいませんうちのウサギのことで質問させてください。
うちの子はもうすぐ2歳になるんですが、
足に飛節びらん(というんですよね?)があります。
程度は、少し白い感じになってきてるようです。
現在の環境は、ケージにすのこです。
藁のマットをしいてもマットを破壊してしまうし、
すのこをとってオガクズを敷いてもオガクズをどけて、固いプラスチックの
床底に後ろ足の体重がかかっています。
何かいい方法はありませんでしょうか?
310名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:30:40 ID:6TjYG5Et
>>307
ごねんね簡潔でなくて
今からお風呂だから続きはあとでね
311名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:31:33 ID:Dsus9UXn
>>309
すのこなのかプラスチックなのか…
荒らしじゃないなら下げた方がいいよ
312名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:32:16 ID:XTav7E96
だがうちのウサギが一番可愛い
313309:2008/11/20(木) 23:34:17 ID:hGmc7MaY
>>311
失礼。
現在はすのこです。
すのこが固いだろうと思い、すのこを外してプラスチックの床底にオガクズをしいても、
そのオガクズを端っこに寄せてしまい、後ろ脚がプラスチックの床底に当たってしまっているのです。
314名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:37:24 ID:brb2FqNC
いないよ
ってお風呂行っちゃった(´・ω・`)……

>>309
プラスチックよりすのこの方がいいと思う
お医者さんに診てもらって聞いてみたら?
315309:2008/11/20(木) 23:40:54 ID:hGmc7MaY
>>314
はい。獣医に見てもらって気づきました。
それから色々と試しているじょうたいです。
みなさんのウサギはどのような環境ですか?
また、やはり体重なども大いに関係しているのでしょうか。
獣医にはもっと食べてもいいと言われました。
316名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:43:57 ID:ejqf8wkR
ある程度のタコは問題なしだよ
患部の写真うpしたらいいじゃないか
317309:2008/11/20(木) 23:47:49 ID:hGmc7MaY
写真ですか・・・すぐにはできそうにないです。
ただ、広がってる感じがするんですよね。
こうなってしまったら、もう毛は生えないんですか?
なんだかかわいそうで。
知識の無かった私が悪いんですが、どうにかしてやりたいと思うばかりで。
318名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 00:04:52 ID:RDRWMZdf
ソアホックについて
原因
・体重が重い
・足の裏の毛が薄い(レッキスとか)
・スタンピングしまくり
・動けない、動かない
・床材が汚い
・金網など床材が硬い、粗い
・爪の伸びすぎ

予防
・デブらせない
・爪をきちんと切る
・柔らかい床材
・こまめに掃除
・高温多湿を避ける

治療は病院で。
(小さな脱毛で細菌感染してなければ治療の必要なし。病院行かなきゃ分からないけど)

だそうです。うさぎの病気の本に書いてあったので間違ったものではないと思うけど、参考にならなかったらごめんなさい。
ちなみに私のうさぎは1キロ強のが二羽いて、二羽共スノコで問題ないです。爪切りは一ヶ月〜一ヶ月半に一回、スノコの掃除は週に1〜2回してます。
319名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 00:09:01 ID:RDRWMZdf
症状
・脱毛、赤くなる、潰瘍、かさぶた、足の裏を気にする、動きがぎこちない、食欲や元気がなくなる

白くなるとは書いてないけど、かさぶたとかが白くなるのかな?ソアホックになったことがないから分からないので誰かフォロー頼みます。

ソアホックって診断されてないならあれだけど…
320名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 00:13:12 ID:N9oYbh7y
>>317
携帯で撮るのもムリ?
321名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 08:20:37 ID:OCmVyUSo
53 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:58:11 ID:AWXvhvU+
床材はすのこが一番良いですか?
網状のプラスチックは良くないですか?
322名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 09:54:48 ID:rczfvrwo
なが〜いお風呂だねw今日も現れるのかな?
323名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 10:26:26 ID:Ayej/dFS
早く教えてあげればいいのにね
324名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 12:10:57 ID:7lomKnXl
昨日の人来なかったの?(´・ω・`)
教えてくれるふりしただけ?
ちぇっ
325名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 12:16:13 ID:jSAtVLYe
>>315
うちのウサ環境はケージ内に毛足の短いカーペットを
チモシーが散らかる所以外のほぼ全面に敷いてある
少なくともシッコがトイレに100%なので。

カーペットはホームセンターに売ってる50x50とかのをカットしてる
予備のものを数個用意して、時折交換、丸洗い。基本的にはコロコロで。

飼い始めは、ケージにプラスチックの保護材?
高いところからの着地音がすごいので、色々試して、
最終的にカーペットに行き着いた。

シッコの粗相位置は、ケージ内の物の配置場所によって
変わって来るので(少なくともうちのは)、
少しずつ配置換えをして、全面カーペットまでもっていった。

なってしまったのは仕方ないとして、
傷に障るので、特に衛生面に気をつけて、細菌感染を防いであげる。
毛は、ダメージが大きくなければ生えてくるはず。
326名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 13:19:43 ID:GSFMH9b0
うさ、ハロゲンヒーターのそばから離れないようさ
さむいんだね・・・
327名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 14:53:07 ID:RDRWMZdf
>>325
私もカーペットというか、爪がひっかからないようなモコモコの暖かい布をスノコの上の一部(トイレ失敗するので)に敷いてます。うさぎさんが寝る辺りに。
昼間はハウスの上で寝るのに、夜〜明け方はやっぱりそこ。冬はささやかな寒さ対策にもなってなかなかいいようです。
328名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 15:23:39 ID:Y1/Ny19P
小布団に寝るうさかぁ。いいなー。
うちの子は齧るから無理だもん orz
329名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 15:38:57 ID:PwQkrxL3
うちは布製の物に乗るとしっこするから無理だ…
330名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 15:49:03 ID:RDRWMZdf
>>328
リビングとかに敷いてある普通のカーペットには喧嘩うるのに、なぜかケージ内の布には喧嘩うらない…でも最初はホリホリしてたよ。

粗相しちゃった時はすぐに取り替えてます。

でも、一羽は布好きだけど他の子は大嫌いでホリホリしてケージのそとにポイ…orz
331名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 15:49:24 ID:GifOTse1
332名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 16:19:28 ID:nLGhVc5f
ウチのはダンボール好きだね。
齧ったり掘ったりしないで、ダンボールの上でだけくつろぐダンボーラー。
どこへ敷いてやっても、ダンボールの上へ移動するから、
ちょっと退いて欲しいときとか、ダンボールを移動w
333名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 16:47:29 ID:Sa2joEff
生後2ヶ月うちにきて2週間800グラムの子なんだけど
そろそろ爪きりをするべきか悩んでます。
抱っこしたら突き刺さって痛い…

今までは4キロ近くあるおっきい子の爪きりしかしたことなくて
あまりの手の小ささ爪の細さに、気がひけてます。

抱っこ練習中で嫌われてしまいそうな気もするし病院でお願いコースでしょうか。
生後どのくらい経って皆さんは初爪きりされましたか?
334名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 16:49:05 ID:rczfvrwo
ダンボーラーwww
うちはダンボールに喧嘩売るタイプ
布にも喧嘩売るしなぁ…
335名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 17:06:46 ID:smY72/hp
>>333
うちの子は生後2カ月で家にきてそれから1カ月たってから初爪切り
実際は1,2か月間隔で切った方がいいらしい

血管まで切っちゃうのが怖いのなら病院でお願いするのがおすすめ
そのついでに抱っこのコツとか教えてもらうと良いよ
336名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 17:07:07 ID:Y1/Ny19P
小学生の頃、リカちゃん人形用に和風の布団(掛け・敷き)を作ってもらったんだけど、
ある時「はっ!セキセイインコのピーちゃん用にどうだろう」って思って
お下がりにあげたのを思い出したw 
ピーちゃんが亡くなった時、ちゃんと寝かせて埋葬したよ。
うちのうさにも作ってあげたいな。齧るけどw
337名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 17:47:30 ID:CRr3ubry
来月東京に出張なんだけど、お留守番はもちろん心配…
でもでもうさぎショップ行くのも楽しみ!
@福岡
338名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 19:59:48 ID:LS/WDAbf
うちはカーテンと喧嘩してるわ
339名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 21:00:30 ID:iR2WMc/a
うさの為に用意したおもちゃ。
ハンモック・かまくらハウス・リンリンボール・木製スロープ(階段風)・
幅90×奥行き50×深さ20のケージ底部分にオガクズを敷き詰めた
ホリホリ場・フリース素材のトンネル(猫用)

うさ楽しそうだようさ
340名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 21:08:00 ID:GBn1P/MB
>>339
いい飼い主さんダナー
341名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 21:49:15 ID:nmrDABHV
うちの子は何を与えても壁紙めくり&ドアかじり以上に楽しいものはないようですorz
342名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 22:03:53 ID:CmzFdkQw
>>339
うらやましいよ〜。
うちのは何をやっても無反応。
ぴっかぴかのままゴミ箱へ行ったものばかり。
343名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 22:37:05 ID:s5VW/FjS
寒くなってきましたが、皆様のうさの防寒対策はどうしていますか?
うちはコードかじるのでヒーターは×。
今年はうさ用のレンジであたためるゆたんぽ買いました!
344名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 23:59:29 ID:iR2WMc/a
>>340 >>342 ありがとう。
でも警戒心が強いのか、最初の頃に買ってあげたハンモックとかは
なかなか乗ってくれなかったw いまでは気が向いたら乗っかってグラグラさせてるww
最近はさすがに信頼度が増してきたのか、今日通販で届いたトンネルは即入ったw

もうかわいくてかわいくて、うさのために働いてるようなモンだわ。
345名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 00:10:41 ID:w7YOSxlv
ハンモックいいなあ。うちも買ってみようかな。
布をかじる子なので気をつけつつ設置してみよう。
かじる布とかじらない布があるんだよね。その分かれ目がさっぱりわからん。
冬場はなるべく暖かくしてやりたいから、布物入れてあげたいんだけどね。

>>342わかるw
奮発したものに限ってそうだったりするw
うちは友達にうさ飼いが数人いるので、聞いてみてそこんちの子が使いそうだったら持ってく。
346名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 00:11:58 ID:VOzaIJlT
>>337
楽しみだね^☆^
福岡にうさ専門店は何件くらいあるんですか?
347名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 01:05:29 ID:sPmk/uEn
>>345 うちのはデニム素材でできてて丈夫だよ。
ケージの中に設置せずに、100円ショップでワイヤーラックみたいな棚?に
足を4本付けて、うさ部屋に置いてる。慣れるまでハンモックの下に台を置いて
ユラユラしないようにして、乗るようになったら台をハンモックの近くに
ずらしていき、最後は台なしに移行w
348名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 07:24:30 ID:Olp6hk8x
>>341
うちのも壁紙カジカジしてたけど、ウサギが好んでかじるところにアルミホイル貼ったらすぐかじらなくなったよ。今はもう壁紙に見向きもしない。
349名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 07:44:50 ID:sPmk/uEn
>>343 うちはヒーター使ってる。コード齧るだろうから、外付けにしたよ。
100円ショップで買った、まな板ホルダー?をケージに引っ掛けて うさが
木製ハウスの上のいつもいる位置に設置。最初はすべってスワリが悪かったけど
まな板ホルダーを足でグイグイ踏みつけると 凹(←横から見たとこ)が△に
近い形になって安定した。とても気に入っているw
350名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 08:11:32 ID:gHUWc0Oz
>>343
うちは犬用の電機アンカを使っている。
コードがギザギザの金属(分かるカナ?)で包まれたもの。
それでもその外側のビニール素材をかじって食べてしまうので、全部カッター+ペンチでむしりとりました。
本体は硬質のプラスチック素材のもので、その上にウサのお気に入りムートンを被せている。

これに落ち着くまでどれだけ暖房器具を買い換えた事か・・。以下は失敗例です。

・ペット専用こたつ・・・大喜びで入るが、かけ布団をバリバリほじった挙句、中の綿を全部食べて飲み込んでしまった。かわいそうだけど撤去
・ランプみたいな形のヒーター・・・わずかに温かい程度なので真冬では無いに等しい。あとまぶしそうでストレス溜まるっぽい 撤去
・フワフワ素材の電機アンカ・・・アンカ自体を掘る、かじる。火事になりそうなので即撤去。
・普通にエアコンの暖房をかける・・・夜うるさい。うさも落ち着かないでいつまでも部屋の中を歩いている。やめ。

351名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 08:32:22 ID:I9xQLCii
うさぎさんを飼おうと考えているのですが、
うさぎさんの値段を抜いてケージ等の合計額って皆さんお幾らくらいでしたか?

もし宜しければレスお願いします。
352名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 08:39:18 ID:Olp6hk8x
>>351
2万弱くらいはした気がします。ケージとトイレと食器・牧草入れ…あと何かあった気もします。飼育セットみたいなのを買ったんだけど細かい内容は忘れました…
353名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 11:03:15 ID:nHiowSn/
ホーランドロップイヤーとロップイヤーってどこが違うんでしょうか?
354名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 11:29:13 ID:VOzaIJlT
>>353
ロップイヤーは垂れ耳のこと
ホーランドロップはオランダ原産の品種
アメリカンファジーロップ、フレンチロップ等もいるよ
355名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 12:48:05 ID:oZxemlit
みなさん、寒さ対策してますね。

ところで、ゲージの周りってよごれません?

うちは、毎日ゲージの周りに●や干草が飛んできてる。

蹴っ飛ばしてるんだろうな、とは思うけど・・

囲いを作っても圧迫感でストレスにならないかなとお思うし。

毎日掃除するしかないか?
356名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 13:49:01 ID:Olp6hk8x
>>355
うちは夜だけ、ケージの後ろと上をダンボールで囲って、前面と側面はでっかいバスタオルで覆ってます。これで夜中は飛び散らないです。(ちなみに昼間はアッパッパーですがうちは昼間は放し飼いなので…)
あとは拾う・掃除するしかないかなと思います。

あんまり酷いなら囲い付きのケージがあるからそれにかえてみてはどうでしょう?
357名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 15:30:18 ID:I9xQLCii
>>352
2万弱ですか・・・
うさぎのしっぽのネット通販で購入しようと思ってるのですが、
自分の計算だと最低で3万程になりそうです
ケージはプロケージのセットの物を購入してみようかと思っています
この季節だから防寒対策も考えてヒーターも必要でしょうから・・・
とりあえずは働いてうさぎさん貯金しておきます。

ありがとうございました
358名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 15:46:12 ID:VOmNkieG
プロケージだと網目のように細かいから齧らないのかな?
ケージ齧りをするので買い換えようかと思ってるんだけど
使ってる人どうですか?
359名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 15:49:42 ID:p8Wt6sya
60×45×60(くらい)のケージをもっと広いものに新調するつもりなんですけれど、
予算2万円内でオススメものものがあったら教えてください。
うさはネザーで1.5sの男の子です。
360名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 16:17:28 ID:jECYqvaH
>>358
うちはコンフォート60に専用台付き
扉を締め切ってるとカジカジしてたので
扉を取っ払ってステップ付けて、常時解放にしたら
一切やらなくなった。

けど飛び降りないウサ限定で
361名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 17:35:47 ID:x/n7iVKa
1500gのじゃんぼネザ♂デブチンかな?
362名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 18:30:19 ID:XkhFPllV
うさぎのしっぽで買うから高いんのでは…
うちはコンフォートだけどセットを参考に同じものを他で探したら
二万程度でいろいろ買えたよ。
それにセットもいいけど始めは必要最低限でうさの様子を見ながら
いろいろ足してくほうがうさ好みの快適なおうちになるし
飼い主さんも楽しいってうさしっぽの人が言ってた。
363名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 18:51:12 ID:I9xQLCii
住まいが九州の田舎でペット用品(ケージ等)を扱っているお店は、
ホームセンターくらいしかないのです・・・
ペットショップは近辺にあるのですが、個人経営の小さなお店でたぶん望みは薄い
かと思いまして。
うさぎ専門店でもないしプロケージやコンフォートなど良質なケージが無いと思われます

通販で良い所をご存知の方が居ましたら教えて頂ける幸いです・・・。
364名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 19:26:30 ID:p8Wt6sya
359ですが、マルカンのクリアケージMを新購入のケージの候補にしているのですが、
このケージを使用中の方がおられましたら、ぜひ使用
感想を教えてください。
365名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 19:29:08 ID:umWjPjpP
ケージなんて四方を囲む網4枚+天井があれば済むんだけどなw
トイレさえ覚えれば、だけど。
366名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 19:32:09 ID:diS4JO8Y
>>351
ケージは安いのは1万円ほどで買える。
給水ボトル、牧草フィーダー、ペレット入れ、トイレは各千円もあれば大丈夫。
ペレット、牧草、ペットシート又はトイレ砂で5千円もあればいいもの買える。
だから2万弱くらい?

うちはウサ1万5千円くらいで、上記全部とウサとで3万くらいだった。
367名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 20:27:33 ID:SwpsJ32V
質問させて下さい。
ホーランドロップイヤーの一歳の女の子なんですが、外出中にスノコの下に敷いていた新聞紙を食べてしまいました。
普段と餌の食べる量はあまり変わらない気がするのですが、糞が少ない気がします。
一度病院に連れて行った方がいいでしょうか?
368名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 20:49:14 ID:pSSZQFrv
>>367
ここで聞くより獣医に聞く方が安心じゃね?
よってうさぎと夜のお出かけしてこい
369名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 21:18:17 ID:Olp6hk8x
どうやったらスノコ下の新聞紙を喰えるのかが分からない…
370名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 21:55:17 ID:jS5y8TKB
>363
わりあい安めに値段設定してて品揃えが豊富なのは
「smallrock(和訳)ペット」と「水(英訳)ペットサービス」
値段だけなら、価格.comや楽天市場などで最安値を調べられるよ

自分はネット通販で楽天市場の三つの店から買って、
下僕生活スタート用品一式しめて¥26,239- なり
早いところはもう明日には届くんだぜウホウホ
肝心のケージが取り寄せなので、うさのお迎えは早くても一週間後ですが…orz
買ったのはケージ(ワイヤーすのこ)、木製すのこ、トイレ、トイレ砂、消臭スプレー、
エサ入れ、牧草入れ、ハウス、給水ボトル、ラバーブラシ。

>364
ちなみにマルカンのクリアケージMは最安値8800円(自分調べ、楽天)

クリアケージは店頭でロフト部分手でぼこぼこ叩いてみたら、
いきなりバーン! と跳ねてがらんがらん音を立てて落ちたので、止めた。
ロフトの引っ掛け部分外れやすいなアレ(壊してませんよ)
暴れうさだと板ごとうさがひっくり返る。デブうさだと板が割れる。
金網掴んで揺すっても金属音ほとんど鳴らないのはいいんだけど
371名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 22:05:52 ID:I9xQLCii
小岩さんの「うさぎ・フェレット専門の通販ショップ」でうさぎ用品を揃えようと思います
ケージは、コンフォート60(余裕があれば80)
フードは、ラビットプラスグロース→メンテナンス
バニーセレクションが人気あるようですが値段で少し迷いがあります
牧草は、ロングマット1Kg
アルファファ種の牧草も探してみようと思います
後は、キューブハウス×2 空中ハウスという物を購入しようかと

餌入れ、給水ボトル、トイレ等は1000円前後の物を選ぶ予定です。

うさぎさん購入は、来年1月中に早ければ購入できます
その間に色々調べておこうと思っています
病院は、近所にうさぎさんを見てくれる病院を知っているので大丈夫です。

うさぎ用品で他にあればいい物や、やめた方がいい物があれば、
レスよろしくお願いします。
372名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 22:15:57 ID:vSWvuWff
うささんって牧草は月どのくらいの量食べるのかな?
373名も無き飼い主さん:2008/11/22(土) 23:34:47 ID:x/kycuvW
>>370
うちもその二つの店使ってるww安いよね〜
びわボールの小さいやつ買ってあげたら二日と持たずに崩壊して消えた…
次はもっとでかいの買ってあげよう
374名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 00:22:04 ID:2L4AslAL
知り合いにうさぎに噛まれて指先が無くなった人がいる。
375名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 00:26:20 ID:jaeE7X58
それってどんだけでかいウサギなのか、それかかじられ続けて気づかなかったにぶい人なのかと・・・
376名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 00:39:22 ID:jaeE7X58
お迎え数日でトイレ覚えちゃった・・・
トイレシーツ10枚無駄になっちゃったじゃないか。
1週間はほっといておこうと思ったのに、勝手にひざに乗ってくるは
部屋の中は垂直ジャンプで暴れまわるは、牧草大量消費でうんこもりもりだは
とっても困っている。

ちなみに僕もsmallrock(和訳)ペットwでいろいろ揃えました。
里子募集でもらった分、装備にはお金をかけられました。
キューブハウスもいいけど、2個買うなら1個にして空中トンネルもオヌヌメよ。
あと病院につれてくならキャリーバッグもね。
そいで牧草はいきなり1キロ買うよりいろいろ試せるように、
ひとつにこだわらないほうがいいような気もする。
子ウサだからと3番がりをたくさん買ってあげたてらあんまり食べなくて、
あわてて安く買った1番がりに夢中な俺の娘です。
377名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 00:41:21 ID:gllF8KRi
うちの子迎えた初日にもうトイレ覚えてたんだが・・・
これっておかしいのかな?
378名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 00:46:33 ID:m5xYbhf5
>>372
体重1.5kg雌生後12ヶ月避妊手術なしの状態で
だいたい2.5〜3.0kg位を消費中
価格にして約3000円〜3500円平均
379名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 01:28:15 ID:22gyaFzq
>>377
おかしくないし、珍しいわけでもない。
380名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 03:16:40 ID:MwGPUgSl
プチラ○ンが気になってるんですが…
会員の方で特別会員の人っていますか?
普通の会員と特別会員ってどうちがうんだろ・・・
すっごい気になってますorz
381名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 07:19:31 ID:3lMT9LNa
話しかけても普通、そばで家族がおしゃべりしてても普通なんだけど、
電話で誰かが話をしてると、床を蹴りまくります。
なにが違うんでしょうか。
382名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 08:00:43 ID:Wh8tH8sF
>>381
電磁波
383名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 08:43:04 ID:3sW+APwT
電波
384名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 09:40:29 ID:jey2wZmH
(・x・)<構えよ!機械と喋って何が楽しいんだよ!
385名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 09:58:01 ID:VL2N2t+M
>>376
>部屋の中は垂直ジャンプで暴れまわるは、牧草大量消費でうんこもりもりだは
>とっても困っている。

最高ジャマイカ。
386名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 09:59:53 ID:ZpuUdsNS
機械?
ひとりごとだと思ってるんだよ
387名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 14:46:38 ID:IO9L433H
>>367です。
レスくれた方々ありがとうございました。
娘と夜の病院ドライブしてきたんですが、『少量なら大丈夫』と言われ、帰宅したした。
今朝は元気にウンチもモリモリだったので、一安心です。

388名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 22:52:13 ID:euoew0nu
みなさん公園などでお散歩ってさせてますか?
させてる方はハーネスとかつけてるのですか?
389名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 23:32:33 ID:tRWnQ1A5
ハーネスなしでうさんぽさせたいのなら
家の庭でするが良いです
もちろん脱走防止策やネットで事故防止措置が必要
これは野良猫対策にもなる
が、空からのカラスには無防備
夜間なら自由にうさんぽさせて運動させたり遊ばせたり
地面をホリホリさせてストレス解消させたりするのもいい
公園は犬猫の糞尿で汚染されている場合もあるし
農薬散布されている芝生は思いのほか多く
おもわぬトラブルへと発展することも…
犬の飼い主の中にはリードを意図的に放しているバカもいるし
これらリスクは自分の庭でうさんぽさせるよりも高いです
自分の庭でうさんぽさせたほうがいいですよ
庭がないとかネコ避けネットを庭に設置できない人は無理せず
完全室内で我慢汁

庭もないハーネスむりぽはうさんぽムリだからあきらめて
390名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 23:40:55 ID:DwQd+VrP
仔うさの床材は新聞紙か牧草がいいかな?
391名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 23:42:45 ID:6wa2h/xA
うちはハーネス付けて公園行きます。そのせいで妙な病気になったことはありませんが、それは公園にもよるのかもしれませんね…私も気をつけねば。
固い土をホリホリしまくってる姿はとっても可愛いです。でも葉っぱは食べさせません。毒葉っぱの見分けがつかないので…

みなさんうさんぽ時に服着せますか?私は着せていないのですが、寒さ対策とかで必要なんでしょうか…
392名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:04:02 ID:apI18ksF
実家の庭に放しますが、再度、
捕まえるのがしんどくて断念しました
393名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:09:41 ID:+i7AVjvw
>>390
あなたの家でとってる新聞紙は齧っても平気な紙でできてるの?
食べてもいい紙質のなら何も言わないけどインクで身体が汚れるよ
新聞は毎日交換して衛生的にしてあげてね
牧草は毎日かえないと衛生的じゃないからこれも全取替えして
(トイレ完璧ならその限りじゃないけど)
どちらがいいかって?
私は両方とも使わないです
394名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:11:32 ID:4l84H00B
>>392
名前呼んだら寄ってきて抱っこできるくらいのしつけしてからがいいのでは?
ウチのは簡単に捕まえられるよ。
395名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:26:59 ID:kYMT7xCk
>>390
うちのうさは室内で名前を呼べば寄ってくるが、庭に出したら野生の血がフィーバーした。
1mぐらいある柵を飛び越えて隣家の庭にお邪魔したので、犬用サークル(1m×2m×1m)をの上にネットを張ったものを庭に置くことにした。
出すときはその中で遊ばせてる。
396名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:27:39 ID:kYMT7xCk
↑レス番号間違えた。>>392へのレス
397名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 09:08:13 ID:EaiLlRKn
うささんには、木すのこが1番
398名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 10:59:31 ID:2MS6yzyH
>>397
一概にそうとは言えまい。
トイレ躾けが完璧でない場合は衛生面で問題がある。
また衝撃吸収性もプロケージやコンフォートで採用している
メッシュワイヤーすのこ(単なる金属網とは別物)と比較して良くもない。
今の進歩した飼育環境下では、木のすのこがうさぎの肢(特にソアホック対策)にベストだとは言えないよ。
399名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 12:03:43 ID:yaV+48Yq
とあるペットショップでは、
小さくてトイレしつけできてないうちは牧草を敷き詰め、
ある程度トイレの位置が決まったらトイレ設置+スノコ
にすると言っていた。
400名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 14:02:21 ID:2MS6yzyH
私はトイレは初めから設置しておいたほうがいいと思う。
トイレは被捕食者であるうさぎの習性に基く行動だから。
牧草敷き詰めって一見良さそうに思えるけど衛生的じゃないよ。
401名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 14:41:42 ID:EaiLlRKn
>>393じゃあアナタは何が良いと思うの?
402名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 18:38:09 ID:zpX+O7ON
>>401
迎え入れる2ヶ月齢の仔うさぎならプロケージでいいと思うよ。
403名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 21:43:57 ID:yaV+48Yq
ジェックスの「小動物の牧草 健康チモシー」使っている方いますか?
うちのウサに今まで色々試した牧草の中で一番食いつきがよかったんだけど、
元々が敷材だから何番刈りなのか、チモシーだけなのかよくわからないんだ。
詳しいこと知りたくてHP見ても問い合わせ先なくて確認できず。
どんな事でもいいので情報あったら教えてください。
404名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 22:04:18 ID:MgFmLQJ1
携帯からすいません。うちのうさぎ、前までケージから出すとしばらく走りまわった後必ずごろんと横(スフィンクスみたいな格好)になってたんですが、ちょっと前から全然横にならなくなっちゃって…
部屋の中の環境は何も変えてないし、急になので何が原因かサッパリなのですが同じような経験した方いませんか?いきなりリラックスできなくなったって事あるんですかね…

もう1ヶ月程リラックス姿を見ていないんです
405名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 22:09:33 ID:OnA1J4bo
>>404
偶然だと思うけどうちの子もそんな感じだよ
たまに座ったりはしてるけど、前より休む姿を見なくなった気がする

残念ながら原因はわからん
406名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 22:10:42 ID:3mQ1mrDM
ごろんなのかスフィンクスなのか
407名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 22:28:16 ID:KzBSYTEJ
A:寒いから丸くなってるだけ
408名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 22:50:36 ID:MgFmLQJ1
みなさんレスありがとうございます。原因不明…やっぱり寒くなってきたからなんですかね?そういえば気温が急に下がりだしたぐらいから見なくなった気がします。
あ、ちなみにスフィンクス姿です。

今までと違う行動取られると神経質なぐらい「どうしたんだろう」と考えてしまって…しょうもない質問で失礼しました。
409名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 22:57:14 ID:kTj/xMyv
うちのも11月入った頃からバターンしてゴロンしなくなったや…前まで毎日だったのに最近じゃたまにしかしない。
かわりに走り回ってる。
410名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 23:17:19 ID:W8d5+b6O
うちのも最近バターンゴロンしなくなった。
ゴロンするとおなかが晒されて放熱するから、寒くなったらしないのかと解釈してみた。
411名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 23:31:33 ID:P5vZ6p+k
うちのうさ、抱っこトレーニング始めてから、リラックスしなくなった…
ケージの中じゃごろーんと伸びてるのに…

ごめんようさ…
でも抱っこは慣れておかないと、医者なんかで困るんだよ…
412名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 00:25:20 ID:i/8Csr63
>>411
時間決めて、とかかける言葉決めてとかしてみたらどうかな。
「抱っこするよ」と言ったらする。
それ以外はどんなに抱っこできそうな時でもしない。
覚えたら「抱っこするよ」=抱っこされる!いや!で逃げるかもしれないけど、
ずっと緊張してるとうさにとっても411にとっても辛そうだ。
413名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 09:12:19 ID:QugUEx3C
抱っこに慣れたら膝の上でごろん伸びーするからね♪
膝の上に乗ってきて甘える子のなんてかわいい姿よ
414名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 09:35:03 ID:ouUtJkAh
いすに座ってパソコンしてたら
かまってかまってと膝の上に飛び乗ってきて
はいはいと片手でかまっていたら気に食わないらしく
服をかじったりキーボードに飛び乗ってきたりします
困った奴だけどかわいい奴だ
415名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 10:37:30 ID:6JnthAnv
ぜんぜん困ってなさそうだね♪
2ちゃんで遊んでる暇があれば構ってやればいいとおもた
416名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 10:54:49 ID:yMSpojOP
>>415
414だけど2chは休憩時間に見てるだけで
在宅で小遣い稼ぎの仕事でパソコンつかってるので・・・
417名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 12:08:46 ID:0UPe1c3l
PCで2ちゃんしながらできる仕事ってなんだろ?
自宅警備員かな
418名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 12:16:34 ID:4k8AUPaX
休息時間ワロタ
419名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 14:21:03 ID:T5DavfOW
もうこんなスレうんざりだ
420名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 14:29:40 ID:3PpY3U6C
>>417
416だけどWEB関係下請けです。
そんなにたくさん仕事入れてないので
自宅警備員やってるほうが多いけどw
主婦でもあるので少なくともニートではない。
421名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 15:52:44 ID:4BKW+sji
どうもウサギ飼い始めてアレルギーぽくなってきた…

病院行って家兎とイネ科での検査の予定だけど、とりあえず
空気清浄機二台とアレルギー用サプリ買った。
あと掃除もこまめに頑張る。

あとこんなのよかったよってあったらどうかどうか教えてくだされ。
422名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 17:00:28 ID:T8Mh0HTB
牧草の袋に空気抜きの為に小さな穴が空いてる奴あるよね、今日ある商品見てたらあの穴から虫出て来た;前に使ってた違う商品の穴空きも虫わいた;完全密封では虫わいた経験無いのでもう完全密封しか買えない;
423名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 18:23:55 ID:nWLtrglC
補色動物系以外の動物は、うさぎとの相性どうなんでしょうか?
例えばハムスターや文鳥のような、うさより小さくて弱い動物を
いっしょに買ってる方っていますか?
424名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 18:41:40 ID:FDIYvF7+
住居周辺へ臭いがもれていたのでウッドリターを使うようになって臭いはしなくなりました。
が、リターセットの際にものすごくリターが舞うのですがこれってどうにかする知恵はないでしょうか?
リターを使ってらっしゃる方はどうなさっていますか?
425名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 20:26:32 ID:9G9wNWVv
>>42 (・∀・)ノ
うさぎと、牧草に付いた虫を多数。        ∩∩
うさはつぶらな瞳で草と一緒にモグモグモグ!(・ω・)
426名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 22:29:16 ID:puE5jNBf
>>421
たまに実家に預けるんだが、うちの母親に牧草アレルギーが出た。
牧草を入れるときにマスクと手袋でずいぶん違うみたいだよ。

うさ自体に対してアレルギーが出ちゃうとまた違うだろうけど
牧草のアレルギーだったら試してみてね。
421がうさと幸せに過ごせますように。
427名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 00:55:20 ID:jEm3GdeA
本当にどうもありがとう。
なんだか頑張れる気がしてきたよ。
早速マスクを買うよ。
みんなとうさもずっと幸せでありますようにおやすみなさい。
428名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 07:18:44 ID:toYHldYk
>>424
臭いって糞尿の?ちゃんと毎日トイレ掃除してなかったのかと思ってしまった。
っていうかそんなに匂うのはどうなんだろう。部屋が多少匂うことはありそうだけど…変な病気とか、すんごい不衛生とかじゃないよね?
429424:2008/11/26(水) 07:54:36 ID:glJZahgI
>>428
野生のにおいがする、と言われました
掃除は毎日しているのですが、うさぎ2匹+モルモット6匹飼っているせいかもしれません
430名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 08:15:29 ID:toYHldYk
>>429
飼 い 過 ぎ ワロタ
そりゃ臭いもするわw納得しました
431名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 09:42:18 ID:e/nH4Ce2
>>424
ウッドリターって小分けに袋入りになってるやつもなかったかな?
それなら小さな袋ごとぽいっと入れてぽいっと捨てられるから
オススメかも知れない
432参考に:2008/11/26(水) 10:06:00 ID:K4wIVpfJ
うちも狭い部屋でうさぎ3羽飼ってて、3羽ともシッコはトイレでちゃんとするんだけど、
朝トイレ掃除してから夕方まで掃除しないでいるとやはり臭いする。
こまめに掃除すれば臭いは無い!と思ってても飼ってる本人が分からないだけで他の人には臭いするんじゃないかと不安だったけど、
別に住んでる兄弟や親戚から全然臭いしないよって言われて良かった。だからこまめに掃除すれば臭いは大丈夫だよ。
433名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 10:16:59 ID:ntRdh57w
品川区大田区目黒区あたりでうさぎを売ってるお店があったら教えてください

うさぎのしっぽ以外でお願いします
434名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 10:32:18 ID:BDt1/9TP
うさぎって顔を覆うと動かなくなるんですね。
うさぎが自分でスリッパに顔突っ込んだら、全く動かなくなってびっくりした。
ズボッ!ピタッって感じ。
435名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 11:11:58 ID:uZzC4Z6y
うさぎとモルモット!?
知らぬが仏…
436名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 11:58:25 ID:U/ksU857
うさをたくさん飼っているから毎日掃除+飲み水に混ぜる消臭系製品は欠かせないですわ〜
437名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 12:15:21 ID:hYnPTw1q
>>433
大田区で知ってるのは洗足池駅近くのペットのコジマ
うーんでも性別とか品種は結構いい加減なんだ
こだわり無く出会い求めてるなら良いんだけどねw
438名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 12:21:34 ID:hYnPTw1q
お台場にも大きい?ペットショップあるみたいだね
行った事ないしショップ名も場所もわからないから探してみようとは思ってるんだけどどんな感じだろう?
439名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 12:31:40 ID:OdOv4cwS
うちの子、ただ今偽妊娠中。
ハウスの中を点検したら●だらけで、盲腸糞も2つ出てきた…。
ま、まさか 盲腸糞を赤たんだと思って育ててないよね?ね?
440名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 12:58:10 ID:bn95Hhhw
うさぎとモルモットあまり知られていないのですが…
共通感染症に気管支敗血症菌感染症というものがあります
ほとんどのうさぎは保菌者(キャリア)ですが
発症することは極々稀なことです
気管支敗血症菌はうさぎにとっては病原性の弱い菌なのですが
モルモットに感染すると重症となり死亡率は高いです
うさぎとモルモットをいっしょに飼うのはそのような理由で避けるものですが
飼う人や既に飼っている人は重々注意してあげて下さい
441名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 13:53:22 ID:2mjbvKkD
>433
ペットのコジマ目黒店があるよ。
大鳥神社の交差点から中目黒駅の間くらい。

今、うさ検討中です(´・ω・`)
442名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 14:05:46 ID:zPbQU/jJ
>>419
もう来なくていいですから
シッシ
443クローバー ◆1zS5ukKeA6 :2008/11/26(水) 16:06:48 ID:hYnPTw1q
宝くじってやっぱり買う場所で確率高いのかな?

今まで近所しか買ったこと無いから最高3野口が1回だけ…

百諭吉が当たって中途半端で貯金行きだしw
目指せ!億諭吉!!
(-"-;)こんな欲があるから当たらないのかもww

世の中には当たってる人いるんだもんなぁ。
凄いよなぁ…
444名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 16:09:07 ID:hYnPTw1q
↑σ(^◇^;)。。。スレ違いしました。
すいません!!
445名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 18:05:18 ID:qn6mJ2oX
辛い時はここにおいで37
446名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 19:25:08 ID:aOZxkcXu
  ウサギってホリホリ願望あるでしょ?
そこで思ったんだけど、ネコ用の爪とぎってウサギに使えるのかな?
誰か使ってみた人いる?
447名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 21:45:28 ID:mifAI9xf
>>423
うちは、インコとやまがら(鳥)と一緒に飼ってるよ。
断然強いのはインコ。うさに威嚇してる。
うさは興味津々に寄っていって噛み付かれてる。
いつかうさがインコに襲いかかったらと思うと怖いので極力隔離してるけどね。
やまがらは我関せずでマイペースです
448名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 00:11:08 ID:QoEpLZpw
>>447
ヤマガラ飼っていた男を鳥獣保護法違反で書類送検/磯子署
野鳥のヤマガラを捕獲して自宅で飼ったとして、磯子署は二十二日、鳥獣保護法違反( 飼養)の疑いで、
横浜市金沢区の男性会社員(56)を書類送検する。
野鳥飼育が発覚すること自体が珍しく、摘発は異例という。

ヤマガラの飼育は違法です。
鳥獣保護法違反ですから自首して下さい。
449名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 00:13:44 ID:z0FGCcRN
うちは、会社で飼ってる子犬を週末の間預かった事があるけど、
うさが苛めて、子犬がキャンキャン逃げてたw
450名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 00:28:23 ID:L8+joKRJ
>>448
許可を取ればいいみたいだよ
451名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 01:33:43 ID:wAwCxfF/
>>447
レスありがとうです
インコはたしかに強そうかも!
でも友人宅にうさ連れて遊びに行ったら友人宅の猫がびびりまくってた
見ず知らずの生き物は何でも怖いってことですかね…
文鳥なら近くにケージ置かなければ飼えるかな…
ありがとう!
452名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 03:32:11 ID:0+Lb8ump
>>450
飼育に許可?
野生鳥獣を飼育する許可などは誰も出せませんよ。
飼育許可を出せるとでも思っているなら何かの勘違いだと思います。
飼育は申請しても許可でませんから。
453名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 04:11:57 ID:/yG4F40x
場所によっては許可だしてくれるところもあるみたいだよ。
調べたら和歌山とかでは、捕獲許可証と鳥獣飼養許可証を
もらえば飼えるみたい。

でもこれ野鳥だけどメジロの場合なんだよね・・。
ヤマガラはどこもだめだと思う。
454名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 04:15:33 ID:baZEFjTz
>>452
目の前の箱で色々調べてみるといいと思うよ
455名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 04:23:12 ID:eTjMg5iI
>>433です
レスくれたみなさんありがとうm(._.)m

近々行ってみます
456名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 08:22:18 ID:VlyVRqKJ
フぅウェッウェッウェッて笑いながら鼻先で後頭部(耳の間あたり)ゴリゴリしてやると、歯ぎしりしたりプップ言いながらウニョーンって伸びる…可愛いぞ、可愛過ぎるぞウサギさん…

今週末にくそ寒い山奥に行かなきゃならないんだけど大丈夫かな。もちろんヒーターやモフモフの布団は持って行く。頑張ってくれよウサギさん…
457名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 08:45:29 ID:7Gi9BF7m
暑いとこに連れてくよりかはまだ安心だね。
458名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 09:09:21 ID:P7ipi2b6
野生動物をペットにするのはいかがなものかと思いますが、許可さえ取れば個人の自由なんだよなあ。
でも>>450が許可申請をしてるかは疑問だ。たぶん隠れてコソーリコソーリ飼ってる犯罪者だと思う。
459名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 12:33:39 ID:4snSOe7t
すげー!!!
よくわかりもしないで人のことあっさり犯罪者呼ばわり!!!人格疑う。
ヤマガラって何?レベルな自分がちょっと調べただけでも
過去に許可されていた、ヤマガラの最高寿命は10年以上くらいはすぐ出てきたよ
人を軽々しく犯罪者呼ばわりするくらいなら、
わーヤマガラ長生きしてるんだなーって見てる方がいいや
460名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 12:45:40 ID:YdYtxRTt
シーッ!! 構っちゃダメ!! いつもの人だからさ。
461名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 14:14:03 ID:1o6/Ikww
野生動物をペットにするのは普通か?
許可なければ犯罪者だろ
どこまでもお花畑の脳みそどうにかしとけ
462名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 14:26:26 ID:1YulKp5V
なんだカタカナ半角の人じゃん
いつものバカ
463名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 14:51:34 ID:9GKF7ODC
そんなことよりうさこをもふもふしようぜ!
うちの子、元々長毛だったのが冬毛になってもこもこ3割増
夏は大変そうだけど冬にはいいね
464名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 15:15:28 ID:ch1vNhtQ
うちのうさ飼って2週間くらいだけどびよーんて伸びて寝ない。
うさぎのしっぽ見に行ったらみんなびよーんってリラックスしてるから気になった。
まだ緊張状態ってこと?一日の大半かまくらの中みたい。
465名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 15:24:45 ID:A4imk5Fl
携帯で2ちゃんか…

88 名前:クローバー ◆1zS5ukKeA6 mailto:sage [2008/10/24(金) 21:18:51 ID:???O]
>>78
会社の先輩の紹介で軽い気持ちで付き合って毎日電話・遊び行ったり・旅行・週3ペースでお泊りしたり…
そのうちだんだん好きになって、自分では付き合ってるつもりになっててさーw

半年後ぐらいかなぁ?。。それより前から付き合ってた関係にやっとピリオドを… と思って、ある日彼に告白?関係確認?をしたら(ΘoΘ;)

結婚まで約束して別れた彼女の事が忘れられないって、彼女の写真と指輪を見せられたーww

まぁ彼を責める立場に無かったから、ただただ泣いたねー(ノ∀`*)

私が告白しなければズルズルあの付き合いは続いてたかもしれない。
今思えば 淋しい同士の慰め合いだったんだねー。

まぁ、初めて名古屋に行けたし、ドライブで夜中山登って☆見に行ったり、バドミントンでデコピンしたり、カッパのぬいぐるみ( *´艸`*)ンフw
そう!そう!カジノにも連れて行ってもらったw
などなど今は素敵な思い出。
466名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 15:25:48 ID:A4imk5Fl
二股が好きな携帯2ちゃんねら

89 名前:クローバー ◆1zS5ukKeA6 mailto:sage [2008/10/24(金) 21:39:12 ID:???O]
Σ(゚Д゚ノ)ノハッ思い出した!!


大切なのは『奥さん』

好きなのは『○○(私)』
と言われた時… …


重なるものでw うちの母にバレてTELにて『娘さんとは何の関係もありません』と言われたwwツラいよ。

(○´-∀-)次の日に別れました。


数ヶ月後…関係復活してました。
467名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 15:27:31 ID:qPfI6bZQ
二股して不倫して
この女の旦那が可哀相だなw
468名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 15:32:18 ID:cvDOsKYf
ろくでもないのはコノスレの発言でもわかります
それにしても二股へーきで不倫もおkかあ
こんなんと結婚したらトンデモないハズレクジだなw
469名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 15:47:36 ID:Xxu27G5j
ひぐち君のウサ、うさぎの時間に載ってるんだね。
ちょっと本屋行ってくるノ
470名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 15:47:47 ID:yqK8DMXw
>>459
二股や不倫関係もおkで仕事中に携帯で2ちゃんねる
幻覚の龍をみるような病気の人が何を言っても説得力なしです
野鳥飼育はダメっすよ
471名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 15:53:12 ID:QmEF/PAr
カフェイン中毒ってあるんかな?
うちのうさコーヒーの匂いがただよってくると狂喜乱舞で垂直飛びしまくりなんだけど
コーヒー飲んでると腕よじ登ってカップの匂いかぎにくるし
472名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 16:30:16 ID:7Gi9BF7m
野鳥飼育がいいか悪いかじゃなくて
許可とかそんなものはないって調べないで
決めつけてるのはキモと思った。

コーヒーに興奮するマンダムうさ羨ましい。
473名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 16:53:28 ID:VlyVRqKJ
ヤマガラとかもういいからウサギさんの話しましょうよ皆さん!
474名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 17:03:37 ID:4snSOe7t
カタカナ半角だし携帯だけど、いつもの人じゃないやい
いつものは>>458だろー
野生動物飼ってる=絶対許可とってない犯罪者、とか携帯=二股とか決め付けバカみたい
475名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 17:16:39 ID:4snSOe7t
うちのうさぎ、こたつをすっごいホリホリする
やっぱり穴うさぎだからかなーと思ってお庭にスペース作っても
お部屋に大きい箱におがくず入れたの用意しても、こたつばっかりホリホリする
こたつの何がそんなにいいんだろ(´・ω・`)
476名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 17:18:59 ID:08lHyMkV
クローバーが二股で不倫してたのはわかった。つまり携帯に
477名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 18:26:03 ID:WgoocIq2
うちのうさぎ、2歳なんだけど最近おなか壊し気味です。
食餌は牧草、ペレット10グラム程度、生野菜適量、って感じです。
長毛種で前から夜中の盲腸糞はよく残してたんだけど(長毛種にはよくあるそうで)、
ここ2〜3日は昼間に、盲腸糞とは別に、軟便が出てしまってる。
硬い健康な糞もたくさん出てるんだけど。
どうも時間によって変わるみたい。

で、前に医者にそんな話したら、
ビオフェルミンに近い薬出されて、大人のうさぎにはこれくらいしかないって。
うさぎに詳しい別の病院も行ったんだけど、
硬い糞も出てるなら体質だろうから何もしないほうがいい、といわれ。
うーん。今回もまたそういわれるんだろうな〜と思うと、
うさぎにストレス与えてまで病院いく気しないよ。
でも飼い主としては心配。

大人うさぎの軟便(盲腸糞とは別)、おなか壊しやすい子、
みんなはどうしてます?
478名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 18:51:22 ID:hUBYVE+F
うちのうさ、おやつのパパイヤやパイナップルあげすぎると軟便するみたい。
おやつ控えめにして、乳酸菌大目にやったら、軟便は治まったよ。
479450:2008/11/27(木) 20:47:27 ID:L8+joKRJ
いつの間にかDQN扱いw
俺は「鳥獣保護法」でググっただけなんだがw

>環境大臣あるいは都道府県知事の許可を得た場合や狩猟鳥獣、農林業の事業活動に伴う場合は捕獲や採取を行うことができる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E7%8D%A3%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95
480名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 20:52:53 ID:7Gi9BF7m
もう蒸し返しなしで〜

野菜もしばらくお休みしたらどうだろう?
481名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 21:00:14 ID:VlyVRqKJ
>>477
うちの三歳♀も全く同じ症状?で病院行ったことあるよ。で、同じこと言われた。ただ冷えてるのかもしれないとも言われた。
今もたまーに軟便あるけど特に問題なく元気だよ。大人の軟便はそれほど気にしなくていい場合もあるそうな。
482名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 21:12:54 ID:05dLAQ/s
>>477
生野菜を今すぐヤメレ!うちのうさもこれで数度死にかけた。

いいかい、生野菜には必ず農薬が付着している。
人間には無害に近くてもか弱いウサには猛毒となっているんだ。

ウチのウサはたまに生野菜を与えると、大喜びで食べた数時間後に必ず苦しんで転げまわった。
そのたびに半泣きになりながら夜間病院に診てもらいに行ったもんだよ。

生野菜、それは猛毒!無農薬の自家栽培以外は絶対に与えないで!
483名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 21:19:07 ID:QmEF/PAr
そんなこと言いだしたら植物は虫などから身を守る為に自分で毒を作るわけで
484名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 21:26:14 ID:Xxu27G5j
>>482
なんか。。。すごいな。。。
中国産でも与えてたんじゃないのか?
485名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 21:45:39 ID:LTEpSWD6
なんで綺麗に洗って与えないんだよ
486名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 21:53:14 ID:05dLAQ/s
>>484
あいち産だよ!今時信用できないけど

>>485
濡れた野菜なんか食べないでしょ、ばか!
487名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 21:58:39 ID:4snSOe7t
生野菜は思ってる以上に水分多いから控えた方がいいかも。
とは思ったけど>>482のは変すぎる。
そこまでひどいと人間にも被害ありそう。子供とか。
無農薬がいいってのは賛成(`・ω・´)
488名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:06:26 ID:QmEF/PAr
洗ったら水分ふきとるのが常識だろ
バカはおまえだwww
かわいそうに うさ
489名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:08:53 ID:05dLAQ/s
>>488
拭いた程度じゃ水分残ってるから召し上がらないんだよ、うんこたれ!あほー!
490名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:12:41 ID:QwcdyNIT
うむ、>>485に対する返しが>>486ってのは凄すぎるw

水分が気になるならちゃんと乾燥させればいいだけなのにね。
491名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:12:53 ID:VlyVRqKJ
干したり空炒りしたりして水分飛ばしゃいいのに。いちいちギャンギャンうるさいオバハンは来なくていい。オバハンとこが特別おかしいだけだから。
492名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:13:04 ID:QmEF/PAr
あ・・・これはかまわないほうがいいな

さて、うさと遊んでくるか
493名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:17:49 ID:WpeU4zEO
.  ハ ,ハ
  /ノ/ノ
 (´・ω・)<正露丸ドゾー
 ノ uu| 
 し-.J ●
494名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:19:45 ID:hUBYVE+F
ネザーで一番人気のある色ってオレンジ?
白は人気ないのかな?
495名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:32:56 ID:QmEF/PAr
白はちょっと・・・
今はオレンジ飼ってるけど黒もいいなーと思う今日この頃
496名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 22:50:40 ID:b3xcyuE7
オレンジ今飼ってるぉ
ブルー系もかわいいね
497名も無き飼い主さん:2008/11/27(木) 23:24:39 ID:9YRXAKf2
>>493
お前、それ自分のウ○コだろwww
498名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 00:13:50 ID:CRSUwEMg
苦手だった前肢の爪切りをやっと体得した!
簡単過ぎてふいた
499名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 00:27:07 ID:CbQ1i8F1
おつうさ!
500名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 00:47:15 ID:z9v2pKff
>>494
自分が買ったところはオレンジしか売ってなかったよ
友達は黒と茶の他に白も飼ってたけど美うさだった
神秘的な気がしたのは日本人の感性からかな
501名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 01:43:05 ID:UnDHI8T6
うちのはヒマラヤンカラーですぜ。
夏と冬で毛色が変わって面白い。
502名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 02:42:14 ID:c75NpkA9
話豚切りスマソ
何も解らずうさ役2年半飼ってるんだが、うさは一年でどのくらい歳をとるの?
誕生月からどう計算して“何歳”って言うの?
何も解らずスレ汚しスマソ。
503名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 02:43:22 ID:bIMRTsPN
参考にもならなくて申し訳ないけど
うさは2カ月=1歳 らしい
504名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 03:02:54 ID:UnDHI8T6
どっかで読んだんだが

1歳=20歳くらい

あとは、1年毎に10歳加算
505名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 03:09:17 ID:c75NpkA9
おぉ、この板初めて来たんだがレストンクス!!
参考になりますた
506名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 07:28:31 ID:t1kjLPKC
うちはもうすぐ二歳だけど、、
ゆっくり歳とってねって思う、、
ずっと一緒にいたいよ、うさ、、
507名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 10:05:31 ID:o6Atohpq
最近ブーブー言ってると思ったら発情していたのか。掃除している時に無防備に手を出したらやられた…
何かもの凄くショックだorz
508名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 12:14:30 ID:plkasUFF
うちの子は三毛ちゃん。気が付いたら模様が変化してるw カワエエ。
509名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 13:20:33 ID:VzaNk/xB
色んなショップ見てるけど、メスの方がオスより値段高いのはなんで?
510名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 13:23:58 ID:EVPU1Xh5
真っ白うさぎ可愛いよ。
白雪姫みたいで。

耳の血管とかほんのりピンクだし。
511名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 13:36:02 ID:huS7CcQ9
365カレンダーきた・・来年は少しオシャレでもすっか?w
512名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 16:24:36 ID:a1sVJTG5
携帯から失礼します
妹が兎飼ってるのですが今見たら何かケージに寄り掛かって左に傾いていました

変だと思って近づいて見たら立ち上がって奥に行こうとするのですがまっすぐ歩けないようで
左側によろけながら歩いています

妹は今外出中なのですが病院に連れて行く前に何か私に出来る事はありますか?

種類とかはよくわからなくて申し訳ないのですが
茶色の毛で耳は短めです
食欲もあまりないようです
結構年とってると思います

長文だし読みにくくてすみません
どなたかお願いします
513名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 16:33:17 ID:ZYWsFPLT
とりあえず大至急病院に連れて行ってあげてください。
うさぎの一時間は人の一時間と違って大変長い時間です。
妹さんに連絡取れるならとって、行きつけの病院の電話番号を聞いて見てください
そこに連絡したら色々教えてくれると思うよ
うさぎのために頑張って
514名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 17:40:06 ID:mQezuBuB
はっきり言ってスグ病院いきなさい
ただの耳垢たまりかもしれんし病気かもしれん
行って損はないぞ
515名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 18:14:37 ID:8u/P8Gg7
さげ進行じゃなかったっけ
516名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 18:24:25 ID:c6BfbD82
うちのオレンジ
食べながらウトウト…足を舐めながらウトウト…
こないだは片ひじついてウトウト…

笑えるw
517名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 22:23:21 ID:VnOVQ6QC
うさぎさん初めて飼おうと思って色々調べているのですが、
オスとメスどちらを飼おうか、と少し悩んで調べると
メスは子宮疾患という病気があって避妊手術をしないと
高い確率で子宮疾患になるそうで・・・
オスはオスで飛び跳ね尿を掛ける時期もあるのですが、
オスを飼おうと思っています

実際はオスとメスどちらを飼う人が多いのでしょうか?
518名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 22:54:53 ID:/tb8Ml4g
http://www.coara.or.jp/~wadasho/doubutu.html
化粧品の動物実験で、年間10万匹ものウサギが犠牲になっている
519名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 23:10:44 ID:CbQ1i8F1
うちはたまたま歴代メスだけど難しい手術でもないし
避妊すれば長生きするみたいだよ。
スプレーもメスでもやるこはやるしいちいち掃除も結構大変だよ。
それで去勢する人もいるし。
性別はどっちにこだわることもないっていう人が多いと思う。
520名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 23:20:10 ID:JZGvzCVT
動物実験で虐待されるのは酷いと思う。が、止めさせるのは無理。
ウサギでも何でも飼って、寿命まで精一杯の愛情注いでやればいいんじゃない?
521名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 23:44:45 ID:mQezuBuB
気にいれば性別など気にしない
522名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 23:45:42 ID:ZYWsFPLT
>>518
そういう事実は知ってるし色々考えることもある
でもこのスレ見てるときはそういうのを考えたくないんだ
523名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 00:00:14 ID:ra04lpuV
もしオスメスペアで飼って、子供が生まれたときに、無料で引き取ってくれるところ
ってある?

うち今オスがいるんだけど、できればこの子の赤ちゃんも見てみたいなあ、と思わなくもない。
でも引き取り手がないのに増やすようなことはできないし。
524名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 00:00:25 ID:80Sbx9AK
>>518

そういう話題はそれに相応しいスレですべきじゃない?
動物実験は肯定派だけどね。
525名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 00:05:44 ID:aql7m0Bs
>>523
例え生まれた仔が全羽先天性疾患を患っていて、どこにも引き取り手がなかったとしても
責任を持って最期まで世話できるって覚悟があるんならいいんじゃないの。
526名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 01:36:15 ID:GAenXQqd
>>523
むりぽ
527名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 03:06:42 ID:EUrYXUZ+
スーパーで「子どもにも」安心と書かれたペレットが売っていたが、
成分表を見ると「子どもにだけ」安心でした。
餌はやっぱりペットショップ。
528517:2008/11/29(土) 07:31:56 ID:PPq8JAya
やっぱり性別は関係なく自分が1番気に入ったうさぎさんを飼う事が1番なんですね
もう少しうさぎについて調べてみて、飼えると判断してから
また自分なりに考えてみようと思います

とても良い返答ありがとうございました
529名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 11:16:00 ID:f4p0Hmur
>できればこの子の赤ちゃんも見てみたいなあ
こういう動機で繁殖させるのは止めて欲しい
530名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 12:27:55 ID:h+6T7BlD
昨夜、5年半連れ添ったネザドワが息を引き取りました。
子宮にガンがみつかり摘出手術したのが二週間前。
手術後、今まで以上に懐っこくなり元気に振る舞っていたのは、無理してたのか、死期を感じ取っていたのか・・


今から葬祭に行きます。
お腹に大きな手術痕が残るぴーちゃん・・

再入院させずに家で最期を迎えた方がよかったのではと、考えてしまいます
さようなら ぴーちゃん
531名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 13:10:31 ID:0QeCwWTk
今日は天気が良いので、うさんぽに行ってくる。
あと、そろそろ雪が降るけど、雪の中を駆け回るウサも可愛いんだよね。
土より楽に掘れるためか、掘って掘って掘りまくるしw

北の国より
532名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 13:16:43 ID:0RwNW1ar
雪の中のうさって寒がったりしないですか?
冬のうさんぽデビューさせて見ようかな?
533名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 16:46:42 ID:P0inpcVr
うちのドワーフ、13年頑張って昇天しました
悲しいというよりありがとうという気分です
有機野菜が良かったのかな
534名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 17:00:37 ID:YWxN7PGu
>>533
13年はすごいですねー。うちも見習いたいです。

今日は二匹とも連れて健康診断。
ミニレッキスのほうがソアホックになってるから、毎日足裏チェックせんといかん。
木のすのこと鉄の網とどっちがいいのか、って言うのは、結局その子の体質なとこもあって判らんらしい。

ソアホックまじで痛々しいので、どうにかして治してやりたいが…
535名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 18:06:53 ID:a1Na10+o
うちのうさが逝って、心にぽっかり穴があいた数ヶ月。どうやら子うさと新しい年を越せそうだ。
536名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 18:14:01 ID:vn5nMWKS
>>530
あなたみたいな優しい人に飼われて幸せだっただろうよ>ウサ
天国で安らかに眠っておくれ
537530:2008/11/29(土) 19:58:59 ID:h+6T7BlD
ありがとうございます。
今、だびにふされて帰宅しました。
ぴーちゃんの周りにペレットとチモシーとお花でいっぱいにして送りました。

小さな骨壷に、骨も拾いました。
最初はやるのが嫌でしたが・・でも最後は骨でさえも愛しくなりました。

これから、祭壇作ります。
538名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 20:38:51 ID:8E+RCXIF
>>512です
病院で診てもらったらどうやら前庭に細菌だかウイルスが入ってしまったらしく
犬によくみられる症状で兎には珍しいそうです
犬の場合は結構治るらしいのですが兎は難しいそうです

今妹が水やっててすごい勢いで水を飲んでますが
時々転がって暴れて見てるとつらいです

とにかく回復を祈ろうと思います
回答下さった>>513さん、>>514さんありがとうございました
539名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 23:51:49 ID:cdIVtseV
うさの斜頚は特に珍しいものではないが、犬に多いとは初めてきいたな。
治療開始までの時間が大切なのに誰も説明しないなんて薄情な奴等だな。
540名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 00:44:06 ID:ySDR3LFT
今日ペットショップでうさたんを見ました

まだちっちゃくて、お店にきたばっかりのコ

あくびしてました。かわいかった!

うさたん飼いたい〜
でも私は一人暮らし、昼間にひとりぼっちで
さみしくないかとか

うさたんの病気、うさたんとのお別れなどなど

ひとりで対応できるのか

不安です

それがネックでまだうさたんを迎えることが
できません

もう名前も考えてるけど。
541名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 00:48:06 ID:dBLC7O/c
>>538
うさぎの前庭疾患は完治しますよ。
症状が出て2日〜3日以内に治療を開始することがまず条件です。
斜頸の症状が消えても安心しないで治療を続けることが第二の条件です。
完治まで4ヶ月〜6ヶ月かかることもあることも認識下さい。
途中で治療をやめると1ヵ月後とか時には1年後に再発することもあります。
細菌感染なら抗生物質のニューキノロン剤、エンセファリトゾーンなら抗原虫薬のアルベンダゾールか
フェンベンダゾールの投与を治療として行います。
眼振があったりすると食欲も極端に低下しますので、二次疾患防止の治療も行います。
食欲増進剤や消化機能改善剤を投与したり、強制給餌を行ったりします。
斜頸が始まって3、4日経過している場合は二次疾患(腸管うっ滞が多い)も併発していると考えて治療するのが普通です。
この場合、体重が治療時の指標となりますので、初診時に体重測定をしなかった場合は病院を替えることも検討して良いと思います。
うさぎの斜頸が珍しいなどと言う獣医師はうさぎを診慣れていない可能性は高く、それだけでもセカンドオピニオンを薦めたくなりますが、
飼い主さんである妹さんが判断すればいいことなので情報として伝えるにとどめますが、私ならそんな病院を主治医になどしませんね。
斜頸の治療は飼い主さんに多くの負担(完治にはケアが大切)がかかりますので、ケアの方法を指導してくれるよう獣医師に依頼することも大切です。
うさぎに慣れた病院なら、普通は飼い主が何も言わなくても獣医師がちゃんと指導しますけどね。
最後に、現在の医療技術なら根気よく看病すれば完治する病気ですから妹さんにはがんばって下さいとお伝え下さい。
542名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 01:02:52 ID:dBLC7O/c
最近また>>105の2の人がここに書き込んでいますけど、
本当に優しい飼い主さんならば2を選んだりはしないと私は思っています。

>>540
世の中には1人暮らしでうさぎを飼っている人はたくさんいます。
また誰もがうさぎ飼育の初めてを経験するものです。
あなたがネックに感じていることは本当のネックにはなっていないと思います。
ネックは飼育知識もなく衝動買いしてしまうことではないでしょうか?
543名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 01:26:37 ID:ySDR3LFT
>>542
レスありがとうございました。

うさぎの飼育知識がないので今勉強中です

なにしろ今まで、お金をだして動物を
買ったことがないので、
こわくて衝動買いもできません。
もうしばらく考えます。
ケータイから失礼しました
544名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 02:06:27 ID:dBLC7O/c
>>543
うさぎは忙しくてあまり時間のとれない人でも、
お金と正しい飼育知識が備わっていれば、
非常に飼いやすいエキゾチックアニマルです。

集団生活する習性を持っているので、社会性も高く人間の生活にも慣れやすく、
またトイレもその捕食者から身を守る習性から簡単に躾けできます。
そして知能は猫並みですから、その他の躾けも十分に可能です。
病気についても正しい知識さえあれえば、罹患する確率の高い順から7割までの病気は防ぐことができます。

ただしペット全般にいえることですが、生体や飼育設備の販売価格と、
飼育コストはあまり関係がありません。ここに気をつけて下さい。
545名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 02:53:32 ID:iNDAliFk
              ,、_    ____
           |i〆 ̄ ̄ ̄ ヾヘリ
            /   ⌒   ⌒ ヽ
            /   (● ___ ●) l
      ___|  ::::⌒('g g,)⌒:::| 
    /´     \     ̄   ノ  
`@/              ー‐ イ´ 
  |                    | 
  |   ,ノ            | 
  〉   ノ、_    |  r  ノ| 
  |  | |  i ̄ ̄|  | ̄l  | 
.   `^^^  ̄`    `^^^   ̄`"゙` ""
546名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 03:04:12 ID:gUv/9N1h
>>545
前勤めていた会社の部長に似てるorz

飼い主コタツで寝ていたら
うさが顔面ぺろぺろ&頭皮かじって起こしにきた
きっとうさヒーター付け忘れたから寒かったんだな
ごめんようさ・・・おやすみ
547名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 05:08:35 ID:8+1MMYoY
>>530
うちの子も金曜日に天国へ旅立ちました。
11歳半でした。
しばらく一緒にいたいので「天使のつばさ」で
1週間ぐらい過ごしてそれからサヨナラしようと思います。

>>540
私もペットショップで見つけて値段も安かったので(確か2500円)
衝動買いしてしまいました。
うさぎを飼うのは初めてだったけど、ハムスターやシマリス
の飼育経験はあったので、>>540さんのような不安はありませんでした。
ただ、うさぎの知識は全くなかったので、本を買って勉強したり、
ネットで飼育方法を検索したりして私なりに愛情を注いできたつもりですが
私も一人暮らしで土日もほとんど家にいないので、もしかしたら
寂しい思いをさせてたかもしれないですね。
こんな新米ママにもかかわらずうちの子は病気もせず11年半も
私と一緒にいてくれました。
本当に親孝行な子だったと思います。
548名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 15:49:06 ID:AwSit/mx
今日smallrock(和訳)ペットwで注文した牧草とかが届いた。
初めてびわの葉買ってみて、袋開けてうさに向けたら
顔突っ込んでむさぼりついたw
初めてなのにお気に入りみたいで良かった!
かわいい!!
549名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 18:36:20 ID:I21OwOp9
うちのうさがブゥブゥひとりごとを言いながら自分の周りをぐるぐるしていたんだが
何が言いたかったんだろうか。
550名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 19:02:02 ID:h5vUuF6q
>>549
発情
551名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 19:15:18 ID:VMu/2W41
長生きしたうささんは、オスが殆どですか?
去勢手術は、しない方が良いですか?
552名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 19:55:12 ID:LqE9vTMc
うさ朝青龍顔ワロス
553名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 20:15:48 ID:UeQdBsOb
渋谷近辺で、ロングマットが帰る店ある?
電車移動だから、駅から近いほうがありがたいんだが。
554名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 20:18:02 ID:UeQdBsOb
>>553
帰るじゃなくて買えるです。すいません。
555名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 20:35:41 ID:S7VTybOl
渋谷駅から徒歩10分のとこに、うさぎのしっぽ恵比寿店があるお
556名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 23:45:30 ID:UeQdBsOb
>>555
有り難うございます。行ってみます。
557名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 00:03:12 ID:KQEdfUmE
>>553
ロングマット、ペットショップ コジマ系にもあった〜!
渋谷にはないけど、都立大近くの pet&you にもおいてあり。穴場かも〜!
558名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 06:42:36 ID:pNo6CfmR
みんな冬はゲージにヒーターとかいれる?部屋に暖房ついてないんだけど、うさには辛いかな?ちなみにネザーです
559名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 07:35:22 ID:chPQFfCA
>>558
うちは二羽いて、ヒーター入れるけどのる子とのらない子がいるよ。のらない子はハウスにも入らないからモコモコクッションあげたよ。
布食べちゃう子ならクッション駄目だけど。
560名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 08:00:42 ID:SIF3ArgJ
>私もペットショップで見つけて値段も安かったので(確か2500円)
>衝動買いしてしまいました。

後から何をしても衝動買いを正当化などできません。
衝動買いはペット飼育において最も最低な行為のひとつです。
子供だってそのくらいの分別ついてるのが普通なのに。

命を預かるわけですから飼育知識がない人は飼う資格もないです。
561名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 08:28:55 ID:iT38Nkzb
>>560
うざい。
562名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 08:39:17 ID:jizsaWP4
>>561
図星ですか?
563名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 08:40:57 ID:Os/lXEWX
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
564名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 09:35:27 ID:G5tnxmKD
都内住みですが、最近朝晩ぐっと冷え込みますね。
今ケージ内にホッとあったかヒーターとうさぎさんのゆたんぽを入れてるんだけど
結構広い部屋(25畳くらい)にケージを置いているので保温が十分か心配です。
(夜はケージ+サークル)
それで保温電球を入れてあげようかと思うんですけど、使ってる方何ワットの使ってますか?
20〜100ワットまでありますが、温かさの想像があまりつかないので
どうせなら100ワット・・・・?と思うけど、そこまで必要ないでしょうか。
ちなみにネザーなのでうさ自体は小さいです。
565名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 11:45:50 ID:mVY+mgPh
ケージにヒーターとか入ってるなら、毛布とかで覆ってあげるくらいで大丈夫じゃないかな?
家はヒーターに乗らない子だから立て掛けて置いて、夜は毛布かけてる
ちなみに朝は温度計は18度〜19度くらい
あまり暑くなりすぎても良くないから、気をつけてね
566名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 15:48:52 ID:chPQFfCA
うちもヒーターだけだけどケージをタオルケットでおおうようにしとる。すきま風冷たいから。あんまりにも暖か過ぎたり明る過ぎたりしてもどうなんだろうね…分からない。
多少寒くてもうさぎは慣れるからヒーターくらいで大丈夫ってペットショップのお姉さんに言われた。ちなみにうちは東海の雪がまだ降らないところ。
567名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 15:53:51 ID:G5tnxmKD
>>565
うちのこはヒーターの上(うさ用の小さい毛布を上に敷いてる)が好きみたいで、時々ひっくり返って爆睡してるw
それでうまく暖取れてばちょうどいいのかな。
ちなみにケージにはすでに毛布は掛かっていて、ワラのハウスとモコモコのハウスがサークル内にあるのと
床は犬用の速暖マットが敷き詰めてあります。
なんかもう可愛くて可愛くて色々やってあげたくなってしまうんですよね…。
やりすぎないように気を付けますw
568名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 16:04:13 ID:2f4oZjQS
ケージは2面壁面に接しているところにはダンボールを入れ
寝るときだけ全面に毛布をかけています
ちなみに関西のちょい寒い地方
ケージ内はわらマットを床に敷いてヒーターを立てかけてある
寒いときはヒーターにくっついて寝ている
もっと寒いときはヒーターそばのわらマットの上に
自分で食用の牧草を敷き詰めてその上で寝ている
暑くなるとヒーターと反対側の壁面に移動して寝ている
もっと暑くなるとわらまっとをひっくり返してプラすのこの上で寝ている

・・・でも日中は部屋の中で放し飼いなので
たいがいコタツの中でほりほりしてるか
私のPCの足元においてある毛布の上で寝ている
569名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:04:26 ID:YdRtV5Tm
今朝からうさがペレットを食べなくなった。
牧草をものすごく食べるので食欲がないわけじゃないのでその辺は大丈夫なんだけど
今までと同じ物をネットで買ってみたんだけど何か違うのかな。
今日一晩のうちにおなかすいて食べてくれるかな。
一応野菜も入れて置いてあげようか悩む。
570名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:19:53 ID:F+nz3E14
>>569
ロットによって香りとかが違うことがあるみたいですよ<ペレット
前のやつは残ってないのですか?
ちょっとづつ混ぜて慣らしていってやったら食べるかも
571名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:33:21 ID:pNo6CfmR
今日コジマにうさがコードを噛むのを防げるようなアイテムを探しに行ったけど売ってなかった…

みんなはどうやって予防してる?いいアイディアがあったら教えてくださいm(__)m
572名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:53:08 ID:70aPNgtX
パソコンの回線を束ねるためのカバーを巻き付けて使っている←ダイソーで売ってる
573名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:55:02 ID:gR2TgEf+
>>571
ホームセンターの電線売り場とかで売ってる。
「コルゲートチューブ」で探すといいと思う。
意外なところでは、カー用品店にもあったりする。
574名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:55:41 ID:52n6iTpA
>>571
タオルです、古タオルを使うのです!
綺麗にコードを巻き巻きして、それをインシュロック(タイバンドとか、呼び名は色々アリ)で止めるのです。
するとアラ不思議、タオル巻きしたコードにはうさは一切興味を示しません。

1度お試しあれ(・∀・)b
575名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:57:54 ID:52n6iTpA
>>572-573
それらはうちのウサ公が召し上がり済み。さらそのお奥のコードもたくさん召し上がられた。
1人暮らし&24H放し飼いの俺が編み出した結論はタオル巻きだ。ふふふ分かったかこわっぱども
576名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:59:02 ID:H0k86nHI
コードカバーとか言っても伝わらない・・・(山田電気
無いと言われたけど
自力で探したら
影の方にあるコンセントとか、コンセント5Mコードとか売ってる所にあった

因みココのコードカバーの2つ目の写真の方
ttp://www.nekohon.jp/zy-idea-itazura-lines.htm
巻きつけるのは大変だけど、それからかじらなくなったよ
577名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 21:03:19 ID:F+nz3E14
そのぐるぐるのやつ、ダイソーでも売ってるよ
ただうちのうさは去年かじりやがったけど・・・
最近なぜかコードに興味を示さなくなった。
大人の階段一段上ったのかしらw
578名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 21:03:41 ID:H0k86nHI
>>575
それは経済的でいいねー
でもうちの子はひっかくから、タオルで爪がひっかかるのが怖くて出来ない

それでもコードカバーまでかじっちゃう子は
金属製のコードカバーを日用品売ってる御店で聞いて取り寄せて貰ってる
金属製のは上のと比べて高いし、取り寄せになるかもだから
最終手段だけど(´・ω・`)
579名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 22:49:33 ID:YdRtV5Tm
>>570
569ですありがとう
前のはちょうどなくなっちゃったんですよ。
同じペレットだと思って安心してたからびっくりした。
でもさっきちょこっと食べてたから夜中おなかすいたら食べてくれるんじゃないかと期待。

>>571
うちは後ろに隠して柵作ってあるけど、どうしても前に出さなくちゃいけないやつは
ホースに縦に切れ目入れてその中に入れたよ。
カッターで切るのがちょっと大変だけど、ホースって割と分厚いしふといので興味示さないみたい。
特に口閉めなくても弾力でそれなりに閉ってる。
ホームセンターとかで10cm単位でも買えるしあまり高くないのでお試しあれです。
580名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 04:43:36 ID:9h62WA7/
秋葉原の電気屋でスパイラルチューブ!と言ってみ!
581名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 09:08:58 ID:2fT2gO8K
ヒーターの表面ってツルツルしてるから雑巾がけみたいになるよね?あれ可愛い。スーっといく時と、ツッツツッツーッツーみたいな時とあるよね。
でも可哀想だから上側にモフモフの毛布生地の布を貼っつけてやったよ。ズレないしあったかいしやっぱりうさぎさんは可愛いし、何か何言いたいのか分からなくなっちゃった
582名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 09:29:48 ID:lv25rCPD
>>571です
参考になりましたm(__)m
とりあえずタオルでやってみます!
583名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 12:06:34 ID:vtzD/BBc
うさ可愛いようさ☆
可愛いうさのぬいぐるみまで買ってしまう
家中うさグッズになってきたw幸せ〜
584名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 13:24:12 ID:Q4F4PTz0
>>583
わかるわかる<うさグッズ集め
うちもいろんなところにうさいるよ〜
585名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 17:10:16 ID:dalDiSnT
寒さに強いのがうさぎなのにみんな過保護だね
586名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 17:31:01 ID:eS3E8I14
まあ生活環境による個体差ってのもあるしね
587名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 18:01:29 ID:mFzRNfyM
何かしないといけないと思ってる初心者ばかりなんだと思うよ
今の時期なら何もしない人のほうが多いと思う
暑さ対策にはエアコン完備とか常識なんだけど
猛暑でもエアコンを使わないような人が書いてるのかも
by 都内
588名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 18:17:19 ID:xfzIknQk
上から目線で初心者叩いてもなぁ・・・。
勉強してたって最初は手探りじゃね?過保護はよくないかもしれんが。
うちのはペットヒーター(乗るタイプの)は中低温の方を一応ONにしてるよ。
うさの居住スペースが広いから、四六時中乗ってるわけじゃないけど、朝晩は乗っかってくつろいでる。
あったかいのが気持ちいいから乗るんだろうな。
まあ寒さ対策とまではいかないけど、うさが快適に思うんだったらいいんじゃないの、と思ってる。
うちも都内だけど、気温差結構あるし。特に夜暖房消してから急に冷えたら心配・・・。
なんっつってまあ俺もうさ可愛さで完全に過保護ですw
夏はエアコン24時間フル稼働だよもちろん。
589名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 18:33:12 ID:f7STaSkf
温度差があるほうがうさにはキツイと思うよ
気温差激しいのをペットヒーターで補えるかというと疑問だなあ
温度差を激しくしないには室温管理がいいと思うけど
590名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 18:40:42 ID:/06lJO6M
>>588
誰も初心者を叩いてなどないと思うけど
あなた何かおかしいよ
591名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 18:46:29 ID:xfzIknQk
>>590
叩くっていうか馬鹿にしてるって感じかな。
書き方悪かったらすまん。
誰もがそんな時期あったんじゃないかと思ってな。
俺おかしいか?
592名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 18:48:07 ID:xfzIknQk
悪い、余計な事書いた。
荒れさせたくないからスルーしてくれw
593名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 19:31:39 ID:D/KE5qPq
ホッカイロを入れて使う「ぽかぽかボード」っていうの買ってみたけど
ちっともぽかぽかじゃないよ!ぬるぬるボードだよヽ(`Д´)ノ
素直にヒーター買えばよかった。
594名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 19:38:52 ID:p4Sm7VZN
うちのうさ、ペットヒーターがかなり気に入ったみたいで
ふと見るとごろーんとしてる。
たまに起きてごはんちょっと食べてまたごろーんとして・・・
かわいいけど休日の自分の姿とかぶるww
595名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 19:52:43 ID:XBtr00Vh
前年の冬はどう過ごしていたのか思い出せばいいのに…
初めての冬なら寒さ対策のコツがわからないもかもしれないけど…

うさぎは寒さに強いってことは知ってるのかな?
適正気温は4℃以上だよ
最低気温が4℃を下回るまでは
今の時期の暖房器具設置は本格的な寒さが来る前段階の慣らし用です
気温差がある場所にケージをおかないようにする工夫の方が大切ですよん
日中暖かい場所は実は良くないのです
隙間風がないなら北側のほうが向いてる
596名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 19:55:07 ID:7c0CqOBV
気温の話がでてるから乗っちゃいます。
日光浴してますか?
骨のためにもお勧めってどこかで見た気が…
597名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 19:58:13 ID:XBtr00Vh
>>596
ウチは天気の良い日に庭でうさんぽさせてるけど
日光浴って意識はないなあ
598名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 20:21:04 ID:EjGFAAnD
一年中一定温度の所にいるウサって季節の変わり目にちゃんと生え変わりするかな?
599名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 20:24:29 ID:+rRz/3bx
うちのは布をまったく齧らないから、
ジグソーパズルみたいな床に敷くパネルの耳を全部切って、
それをフワフワのクッションカバーに入れて、ケージに敷いてる
合計200円
ウサ乗っかってくつろいでるよウサ
人間も手を乗せてると自分の反射熱ですごく暖かい
今の時期ならこれで十分
600名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 20:33:22 ID:7c0CqOBV
>>597
そっか…僕も休みの日にかしてあげれてないんだけどね;


ちなみに我がうさ家には去年のユニク□のフリースズボンを入れてある。
きっとその上で昼間は寝てくれてるだろう…
601名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 20:33:58 ID:vtzD/BBc
>>598
エアコン自動設定ほぼ一年中稼動だけどちゃんと生え変わるよ
602名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 20:36:55 ID:EjGFAAnD
>>601
回答ありがとう。
どうなんだろう?ってたまに気になってたからスッキリした。
603名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 21:57:37 ID:7HLLTzFZ
うちも年中エアコン稼働だけど生えかわるよ
604名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 22:35:44 ID:MZO/s0fG
隙間風に弱いと本で読み、今度から隙間風に気をつけようとしている所…
空気が篭り過ぎたので、空気の入れ替えする為に
窓開けたら窓辺に行くウサ
寒いのに…と思うけど、網戸からずーっと山見てる

夏も直接風に当てないで下さいと本で読み
ウサに扇風機をあてないようにしないと、と行くと
(扇風機)〜ミ○(ウサ)
ライオンヘッドの鬣を揺らしていた。
扇風機の位置を変えても扇風機に行く…

布団を干して、気持ちよく寝られると思ったら
先にウサが太陽の香りと共にベッドで寝ていた
ちゃんと枕をつかって布団に潜って被って…

うちのウサは、うさぎの自覚はなさそうだ
605名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 22:54:35 ID:fv+WeM3C
扇風機の風をケージに当て続けていたら
たった1日で死んだけど
24時間当てつづけたのがいけなかったんだよね?
606名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 23:27:07 ID:lv25rCPD
ケージは床に置いてる人と台みたいなのに置いてる人はどっちが多いのだろう?

俺は、俺が座ってる目線とうさの目線がつねに一緒なのがいいので、膝ぐらいの高さの洋服タンスにケージ乗っけてます
地面にケージ置くとなんかうさを見るのに首が疲れちゃうというか違和感があるんです
607名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 23:32:04 ID:CuIRvGFK
地震が起きたらケージ落ちるねきっと
608名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 23:49:19 ID:3bvwISQy
>>605
それって虐待じゃないのか?
609名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 23:51:56 ID:WEfsaH4t
>>606
私は、床の上に寝転がって、うさの口元を下から見るのが
好きです。
610名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 23:54:31 ID:l2ScoWSD
>>609
うちのうさ、ミニレッキスのトートなんだけど、ちゃんと唇はピンクなのな。
なんか可愛くて下からじーっと見てしまう。
611名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 07:22:12 ID:9JD3iFYb
なんか…
この里子見たら泣けてきた
コメントで増えすぎて困ってます。去勢はしていません♀
・・・そりゃ増えるだろう。てか、何回出産させられたんだろ(´;ω;`)
ttp://www.vets.ne.jp/log/kainushi/data/20081201140016.html
612名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 10:58:57 ID:1i/BSRME
え、なける要素、どこ?
613名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 11:00:00 ID:300Fosnc
こたつ内部に潜り込めると気付いたうさぎさん
こたつの中に入ったり出てこたつの周り走り回ったりなかなか忙しそう

http://imepita.jp/20081203/385380
http://imepita.jp/20081203/385620
イメピタでごめんね
614名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 11:56:51 ID:2O1vVXoW
>>612
雌なのに去勢しないでいるからじゃない?
615名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 12:16:59 ID:dN4ycYJ4
>>105の2だな
616名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 13:35:54 ID:7GJOtfTy
二年も一緒に暮らしていて情もわかない飼い主・・・ヒドス
617名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 17:31:29 ID:9JD3iFYb
>>612
ごめん説明不足だった
2年も飼っておいて増えすぎて困る←子供生まれる可能性がある飼い方
去勢手術をしないまま、2回出産経験のある♀ウサギの里子
↑普通…病気やら命削っての出産でしかも去勢していなければ貰い手殆どない

んで2年飼ってた子を里子に出すって事は
増えすぎて困ってるだけだとすると・・・カワイイ仔ウサギは飼い続け
でかくなって可愛くなくなったのを出したのかなと想像

何度もこういう感じでウサギを飼育してる飼い主っぽく感じて
泣けてきたって事・・・殆ど推測
618名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 18:46:19 ID:OVrqk+iv
100均でえん麦の種買った。5日で根がにゅるにゅるでてきた。
早くうちのうさにあげたいな。
619名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 19:01:55 ID:UbFr1RQ8
牧草ジョイフルで買ってる人いる?
620名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 19:21:44 ID:yFBvk6me
愛犬の毛を保存していただけで、特異な執着かー。@小泉容疑者

ごめんウチ、うさの毛だけじゃなくてヒゲも爪も保存してるわ。
621名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 19:21:44 ID:NxJJjD0n
>>616
二年も一緒に暮らしているなんえ何所にも書いて無いけど
622名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 21:30:43 ID:P099m4lW
ジョイフルってなんだ?
スーパーかな
623名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 21:58:40 ID:NHAjlktU
3姉妹のアニメの原作者のおうちで飼ってたうさぎ、
14年生きたってすごい。うちのうさもそのくらい長生きしてくれるといいな。
624名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 00:44:46 ID:TLp/XpRv
おまいらウサのニオイ平気?
ウサ以外にもペットいるけどウサの独特のニオイがどうにも我慢できないんだが。
なんか有効な対策ない?

とりあえず今やってる対策
・砂:ブリーダーの消臭砂とかいうアレ
・消臭スプレー
・すのこ下に犬用ペットシーツ(毎日交換)
・富士通の脱臭機を常時稼動(犬猫用)
・週一でケージ丸洗い
625名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 00:56:00 ID:b6Z6PeaI
ウサのにおいは平気だなぁ…
消臭スプレーはウサの体には毒らしいから、近くとか舐める所とかはやめた方がいい
砂の上に、袋の底に溜まる牧草の屑をかけてみるとか

食べてるの見直してみて
多分糖取りすぎてない?フルーツ上げすぎとか、エン麦は糖かなり多いよ
糖が多いと、黒い膜張ったくちゃい●が出てくるから
おやつはたまーにで…
ウサのにおいより、牧草の香りで充満させるのもいいかもね
この部屋・・・もうそんな感じだし(´・ω・`)食べ放題にしてるから
626名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 01:03:26 ID:TLp/XpRv
エン麦とドライフルーツ毎日あげてるよ…orz
食べ物のせいだったのか。え おやつってどのくらいの頻度?
627名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 01:14:14 ID:b6Z6PeaI
>>626
頻度は人それぞれだけど…
あげすぎはダメなのと、エン麦はウサは大好きだけども
栄養がたっぷり過ぎるから体力落ちた時程度がいいかも
ドライフルーツは、砂糖が入っていない普通に乾燥された奴お勧め
普通だと砂糖が吹き出てて、白くなってるはず・・・あれ砂糖

パインとかマンゴーくらいならJAS規定のドライフルーツがあるよ
ちょっと高いけど(人間用だし)それをあげてます
無添加・無着色がいいねー、まあ見た目はガッカリな色だけど・・・
628名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 01:36:06 ID:TLp/XpRv
どうもありがとう。早速おやつ見直してみます。
飲んで消臭とかの薬を検討してたけどちょっと心配だったし

なんつーかうちのウサのにおい、酔っ払いのおっさんが使った後のトイレみたいなにおい。
629名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 02:11:32 ID:aRdB8XfG
うちの子を迎えて早5年。
初めてのウサギで、最初は飼育本、ペットショップ、病院、ネットで情報をかき集め、
何かと神経質になってたけど、いまじゃ放任で元気いっぱい。
ブウブウ部屋を走り周り、ウンチョスコロコロバラまいて、船こぎながらうたた寝。白目むいて爆睡。
今の時期はコタツをほりほりしてぞうきんがけに忙しそう。その後こたつの中を占拠。
つまでも元気でいてくれよーーー!
630名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 03:51:28 ID:PgQimkaH
なんで糖分とりすぎたら臭いがきつくなるのよ?
631名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 06:11:42 ID:Ba1BsKAS

とう

加齢臭
632名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 07:33:14 ID:5Dj38Shb
>>620
うちはウンチ1粒ο
合掌 |~~
633名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 08:58:15 ID:/Uqb1991
>>630
おなかこわすからでしょ
634名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 09:58:57 ID:YWcjRa39
>>624
犬猫用の脱臭機はしらんのだが
普通に空気清浄機使えばよくない?
ちゃんと大きいやつ、効果はあるぜ
根本的にウサギの匂いがだめって人もいてもおかしくはないかもしれないけど
シッコの匂いが駄目なのか、ウサギ本体の匂いが駄目なのかどっちだ

あとは専用スプレー使ってマメにグルーミングかなあ





635名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 10:24:16 ID:Mlup6fuD
パパイヤ(一粒5mmほど)を買ってきたんですが、
何日に何回どのくらいの量やればいいんでしょうか?

一応店員に聞いてみたんですが、
なんか自信なさそうに感じましたので・・・。
636名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 10:28:03 ID:CpYb2Xww
うさぎ自体が臭う?

いいえ臭いませんよ
臭いがあったら捕食者に簡単に発見されてしまうので
極力臭わないように進化した動物ですから
637名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 10:33:19 ID:vaeexcKY
>>635
つくっている会社に聞けよ
638名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 11:26:54 ID:YWcjRa39
>>635
俺なら一日一粒二粒かな
ウサギの大きさと、他にあげてる物にもよるが

>>636
そういう一般的知識の問題じゃないよ

ウサギに鼻くっつけて嗅いでみ
なんかしら匂いはするだろ?無臭じゃないよ
一般的にはくさいと思う人はあまりいないだろうが
まさにその匂いが気になって仕方ないって人がいても別に不思議ではない
当の本人が何の匂いが気になるのか知らんがね

それに、ちゃんと手入れしてなければ匂いもしてくるよ
639名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 11:31:50 ID:SCma8VYe
におい、しないけどなあ。
オシッコした直後は独特のにおいがあるけど、
トイレ砂(ウッドリターを使っている)に吸収したあとは別に感じない。
うさに顔うずめてにおい嗅いでも、におわないよ。
鼻は悪いほうではないはずなんだけど。
640名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 11:52:14 ID:+ywrSKMb
>>624
ウサ自体からの臭いが気になるということなら、
黄門様と脚の境目の谷間にある臭腺に、変な茶色(べっこう色?)の塊がついてないか調べてみ。
臭腺の働きが強いウサなら、その塊は結構臭うし、
たまに手入れしないとすぐに塊が出来るよ。
塊があったら、お湯で湿らせた布やティッシュでやさしく取って拭いてあげればおk。

ただ、暴れるようなら、上半身をタオルでグルグル巻きにするくらい押さえつけないと出来ないけど。
641名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 11:54:28 ID:tZaKz/M9
においしないじゃなくて嫌なにおいしない だろ?
うさぎだって無臭じゃないよw
642名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 11:55:28 ID:PSYEN1qN
今パパイヤ天日干しさせてるとこ
キャベツの乾燥させたやつも食いつきよかったし、乾燥ニンジンもしっぽ振るわせて食いおるわv
ザル1個じゃ足りないから100均で見てこよおっと♪
643名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 12:42:12 ID:bs8xIvKB
ヒーター入れたはいいが、乗っかって盲腸糞ブリブリ、その上でくつろいでやがるorz
お腹に●がくっついてるのを見たときの虚しさといったらもう・・・。

ちなみにうちのうさは乾草の匂いしかしねーや。
644名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 15:41:34 ID:v8VXpkji
うちのはヒーターを嫌がるがストーブをつけるとずっと前で座ってるなぁ
645名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 16:02:43 ID:GDWAchGG
>>643
栄養過多だと思う
646名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 16:23:51 ID:bs8xIvKB
>>645
まじですか。
ネザーの生後2ヶ月半で体重450gくらい、ペレット&乾草食い放題にしてるんだけど、
そろそろペレットをセーブしていったほうがいいのかなぁ。
647名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 17:01:53 ID:YWcjRa39
>>646
いや、そんな必要ないと思う
2ヶ月ちょいなら、まだ盲腸糞を食べるのが下手とかじゃないかな
半年くらいまでは変にセーブしなくて良いと思う

成長期を過ぎ、食べるのも上手になったならなら栄養過多と見るのが一般的
太りすぎで口が届かないとかもいるらしい
648名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 18:00:29 ID:qwLip0iF
盲腸糞は二種類あって、栄養過多で残すのと
悪い盲腸糞っていうのがあるよ

二ヶ月ちょっとのちびっこなら、まだ食べ放題でおけとオモ
649名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 18:15:22 ID:jdC/Lskr
悪い盲腸糞?
詳しく
650名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 18:31:53 ID:D1YN7V7l
うちのコは首の所の毛がよく抜けてる
というか自分で噛んで抜いてるみたいなんだけどこれってストレスとかなのかな?
すごく不安…誰か分かる人いたら教えて下さい
651名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 18:32:38 ID:rsk/UKKM
 今日さ、うさグッズを買い物がてら
ペットコーナーにも行ったら2ヶ月くらいのミニウサが
元気良く遊びまわっていた。

 ケージからだしてもらってサークルに数匹いたんだけど、
すっごく元気で走りまくっていたのが一匹。
もう一匹はおっとりして、てくてく歩いてた。あとは行動がバラバラ。

 あの元気すぎる仔、超かわいい。同じ年齢でも性格で全然違うんだなー
としみじみ。帰宅して、自分のうさ見たら相変わらずノンビリしてる。
この仔も、小さい頃は元気で遊びまくっていたよな〜 もっと長生きしてね。

チラシの裏スンマセン
652名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 18:52:59 ID:Jcl4+upA
うちのうさぎが3週間前子供を産んだんだけど、
昨日から親うさぎが何も食べず、あわてて今日の朝、動物病院に連れてって
レントゲンを撮ってもらったらおなかの中に子供がミイラ状態でいました。。。
注射をして1日様子をみて、出てこなかったら子宮を取り除くとのこと。。
大変だ〜
653名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 18:59:08 ID:Qh2h1p9I
悪い盲腸糞てなんだろ?
654名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 19:33:04 ID:FKK4dSVT
>>652
出産前にレントゲン撮影しなかったのかな?
それで生まれた仔の数を数えなかったのですね?
怖い飼い主だな。繁殖前に病院にも連れてかないなんて…。
655名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 19:34:30 ID:O1FgW8wZ
>>652
あらあらマヌケな飼い主だこと
656624:2008/12/04(木) 19:43:38 ID:+6uxu6Vv
レストンクス 気になるのはウサ自体のにおいじゃないと思う排泄物の臭いかと。
確かにここんとこ乾燥したコロコロ●じゃなく、粒ちょい大きめで
若干しっとりめのツヤツヤ●になってて(食べるやつと通常のやつの中間くらい)
それが臭うんだもう。おっさんのにおい。まさに加齢臭。
どこのウサもそうなのかと思ってたけどちょっとオヤツ改善してみるわ。
言われてみれば体ん中が悪そうなニオイにも思える。
657名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 19:51:20 ID:ZbtIgQID
>>656
●が臭うのは完全に病気だと思うけど
658名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 19:58:18 ID:3pAogEly
★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
659624:2008/12/04(木) 19:58:57 ID:+6uxu6Vv
思い出した
先代ウサがインコのエサ食っちゃった時こんなニオイの●出して
病院行ったことあったよ。その時は数日で元の●に戻ったけど今回はどうだかな
毎日エン麦ティースプーンすり切り1杯+パパイヤキューブ3個あげてた。
ちなみにネザーの6ヶ月。病院いってくる。
660名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 20:12:08 ID:b6Z6PeaI
こたつとかヒーターとかストーブとか…
以前部屋においてたら喜んで入ってると思いきや
獣医に報告すると、すげー怒られたorz
・こたつの光はうさの目に凄く悪い
・うさは縄張り意識が強いから行くだけで、あったかいから入るという事はない
・うさは寒さにはまだ平気だが、急に温度が変わるこたつや暑い所にいると熱射病になる
と…
んで最後に「最近水良く飲んでませんか?」と聞かれて
飲んでたので「良く飲んでます夏より沢山乾燥してるからだと思って・・・」
といったら、それがうさのSOSだとか・・・orz(熱射病になりかけてる証拠らしい
なんか滅多メタに言われて、診断終了した後から

コタツ類はうさテリトリーにいれないようにした
喜んでるように見えて危険っていっぱいだね。。。
661名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 20:15:33 ID:spxUCkod
>毎日エン麦ティースプーンすり切り1杯

はははwこれが原因だな。
腸内細菌叢が異常をきたして悪玉菌が増殖して異常発酵してるんだよ。
ご愁傷様でーつ。
クロストリジウム属の異常増殖が始まって、腸素毒血症になる前に手を打ったほうがいいですよ。
まあ病院行けや。
662名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 20:21:17 ID:c+H1u4Cl
6ヶ月の子うさぎに
それも最も小型のネザーに
毎日えん麦だって!?
量にもよるけどスプーン一杯って5g位でしょ
これは多杉w

病気になの気がついて良かったじゃん
663624:2008/12/04(木) 20:23:06 ID:+6uxu6Vv
ウヘァ
相談してよかった あざっす
664名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 21:43:18 ID:Y8j1p4mv
今日うさ買ったんだけど生まれが十月中旬って言われたんだけどこんな曖昧なの?性別も不明だったし

可愛いからいんだけどw
665名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 22:31:15 ID:c9go77Xq
>>664
10月生まれって今年のだよね
それくらいなら性別わからないこともあるよ
にしても、うさ飼うの初めてっぽいけど
今から寒くなるから体調管理うまくしてあげてね
666名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 22:56:53 ID:FQSGhtN9
衝動買いするバカが後を絶たないなあ
667名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 00:13:07 ID:ooXQpEDM
 今日うさ買っていった人見たんだけど、ちゃんとうさぎの飼育商品を
買っていこうという気持ちは良いんだけど、なんかそれを凄くケチってるんだよね。
給水ボトルを安いからって、ハムスター用の小さいサイズのを買おうと
して、店員にとめられたり、エサ入れは結構高いから、家のお皿でいいや、みたいな。
店員に質問してたけど、うさぎを買う前に飼育本読めよ、って感じ。

 衝動買いって言葉が当てはまるかはわからないけど、うさって結構毎月のエサ代とか
お金かかるし、病院行ったら尚更治療費とかかかるし、いくらミニウサが
安いからって、これから うさが快適に過ごす為にかかる費用とかわかってないよな、
その人に買われたうさぎが心配になってしまった。 良い飼い主に成長してくれよ。
668名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 00:14:48 ID:S/DMsVdS
うさにミカンを与えていいのか知りたくて検索してみたら
良くあらった皮ならあげていいって書いてあったんだけど
このスレでうさにみかんの皮あげてる人っていますか?
669名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 00:47:34 ID:K6g0cz34
>>668
うちのうさはあげても食べなかった
670名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 00:59:13 ID:5hwA+oNo
>668
最近は毎日あげてるよ
食べた後、口からみかんの匂いがして、それがまたかわいい
671名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 01:09:03 ID:J2QGfrca
最初が衝動買いでも、その後一生懸命勉強して愛情注いで飼うなら問題ないと思う

というか、自分がそうだったんだ。
何も考えずにうさを迎えて、そしたらそのお店があまり良くなかったらしく病気の子だった。
どうしたらいいのかわからず、そのお店に問い合わせたら「交換しますよ」って言われて。
ふざけんな!って思ったよ。一度迎えたらもうこの子はうちの子だ。
急いで動物病院探して連れて行った。
病院の先生にいろいろ聞いたり、他のペットショップでも質問したりネットで調べたりして勉強したよ。
それでもまだまだわからないこともたくさんある。
至らない飼い主ではありますが、これからもよろしくお願いします。うさ。
672名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 01:09:56 ID:W+hKbvOd
毎日かよ
673名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 02:38:01 ID:Y42DFt6i
>最初が衝動買いでも、その後一生懸命勉強して愛情注いで飼うなら問題ないと思う

衝動買いを肯定するなんて最低な飼い主だな。
最も恥ずべき行為を肯定するな!屑!
自分の過ちを肯定したいからと他人に薦めるのはヤメテオケ!
屑行為は何を言っても屑なんだよ!ボケ!
674名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 02:45:48 ID:6bkd2FVj
>>671
衝動買いを正当化などできません。
衝動買いはペット飼育において最も最低な行為のひとつです。
子供だってそのくらいの分別ついてるのが普通なのに。

命を預かるわけですから飼育知識がない人は飼う資格もないです。
675名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 02:57:50 ID:JUHxvs0r
はいはいループループ
676名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:00:21 ID:W+hKbvOd
生き物の衝動買いは駄目
677名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:04:43 ID:J2QGfrca
衝動買いを他人に勧めてるわけではないよ。私だって今ならしない。
>>673>>674は100%準備して飼いはじめたって言うのなら
その知識を他の素人に分け与えたらいいじゃないか。
すでに衝動買いしてしまった人に「資格がない」だけ言ってどうすんのさ。
じゃあこれからどうしようってのが大事だと思うんだ。
衝動買いしてしまった人にお前はクズだ資格がないダメだって言ってどうさせたいの?
678名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:05:11 ID:2LRFhHVR
みかんの皮、りんごの皮とか果物の皮は注意しないと
農薬使って無くても艶出す為のワックスが危ないから毎日はやめておいたほうが…

友達のうさは、みかんの白いスジが好きみたいだよ
栄養があるみたいだし、取って食べる人なら試しにあげてみたらどうかな
679名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:07:24 ID:f5DuQOj7
一生懸命勉強して愛情注いで飼うなんて当然のことです
衝動買いした過去を肯定できるものではありませんよ

衝動買いした事実を肯定する馬鹿は死んでね。
680名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:07:59 ID:2LRFhHVR
>>677
じゃあこう考えよう
今ここ見てて、明日にでも衝動買いしようと思っている人を踏みとどまらせ
少しは勉強して家族にしてもらえる様に牙を剥いていると…

してしまった事は仕方がなくても
叩かないと、また衝動買い話で「俺も」「私も」と続くのが見て耐えられないんだと思うよ
少なくとも、俺も見てていい気分はしないし
681名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:12:02 ID:f5DuQOj7
>>677
衝動買いした人に飼育知識を押付けてどうするのさ
あんたは自分のしたこと(衝動買い)を否定批判されるのが嫌なだけでしょ
衝動買いが批難されるたびに、出てきて何がいいたいのさ?
今ならしないのならすっこんでろボケ!
682名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:12:06 ID:J2QGfrca
>>680
気分悪くさせてごめん
でもここ見てる段階で「衝動買い」しようとしてないと思うんだ。
ここに来てる人は、衝動買いしてしまった後で少しでも勉強しようとか吸収しようとかしてる人だと思う。
その中でクズだ死ねって言われるのは辛い。
衝動買いが正しいとは思わない。
でもそれを取り上げてうさに対する愛情まで否定されるのはいやだ。
683名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:14:27 ID:f5DuQOj7
>>682
衝動買いを批判されるたびに出てきて何言ってんだ?
おまえの愛情なんて誰も否定していないだろうが!
批判されたくなければ黙ってればいいだろボケナス!
684名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:15:53 ID:VtOhbyMP
とりあえず>>679>>681はなんでそんなにケンカ腰なんだ?
話の内容はともかく見てて気分いいものじゃないぞ
685名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:16:30 ID:2LRFhHVR
>>682
じゃあ・・・ここのスレ住人は「衝動買い」には敏感
それを解ってても尚、「衝動買い」というのを前面に出して
「今は愛情を持っている」と言っても皆には伝わらない事は解るよね?

わざわざ自分が叩かれる様にしなくても
日付変わるの待つか、話題が過ぎるのを待つか
ルーター再起動してID変えてくるなりして
冷静になればいいよ

ここは2ch 普段思っていても目の前で衝動買いしてる人に言えなくても
吐き出せる場所だからキツイ事言われちゃうよ
686名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:18:12 ID:VV7rQWaG
みんなうさぎを愛してるんだなぁw
687名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:18:37 ID:J2QGfrca
ごめん。悪かった。
今のうさ最後まで面倒見たらこの世から消える。
688名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:20:50 ID:f5DuQOj7
>>684
気分悪くさせたなら謝るが、衝動買いするやつは許せんな。
衝動買いするヤツには、命をなんだと思ってるんだといいたいね。
ペット板で衝動買いを肯定するなんてのは
真面目な飼い主にケンカ売ってるのと同じことだよ。
689名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:23:21 ID:VtOhbyMP
まあ衝動買いする人間が一人この世から消えるつってんだからもういいんじゃないか?
690名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:23:51 ID:f5DuQOj7
>>687
>>547と同一人物か?
691名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:26:44 ID:2LRFhHVR
>>690
いや・・・同一人物とは断定できないよ
動物って衝動買いは多いのは事実だし(ウサじゃなくとも犬とか猫でも
多分別人なんじゃないかな
692名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:27:47 ID:J2QGfrca
ごめん。違う。
でもうちのうさ、病気しながらも10年生きてくれた。
ここ2〜3日が峠って言われてる。
知識のある人が飼い始めてたらもっと生きたのかもしれないね。
ごめん。
693名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:28:29 ID:f5DuQOj7
>>691
動物の衝動買いなんて少ないよ。
多いと思うのは何故だい?特に犬猫うさがさ。
694名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:30:33 ID:VtOhbyMP
安いからじゃないか?
ハムスターなんか景品になってたりするしな
見る度はらわた煮えくり返るが
695名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:32:11 ID:2LRFhHVR
>>693
ペットショップの定員だったから(´・ω・`)
こっちはとめる事は出来ないし、動物には酷い扱いで見ていられずやめたけど

ただ証拠出せと言われても出せないけど
今愛護団体の規制が厳しくなっててね、買う前にどれだけ知識あるか聞く事があるから
話聞いてたり、用品買うの手伝う時に・・・なんか解っちゃうっていうか。
なんというか。
696名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:33:43 ID:2LRFhHVR
あと犬とか猫でもって書いてる通り、犬猫ウサ以外でも多いよ
あくまで「も」だから
697名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:34:45 ID:f5DuQOj7
>>695
ペットショップによると思うけどね。
ホムセンとかにある安売り店の客にいそうな気がするけど。
>>694も衝動買いするバカの心理を解説してるし。
698名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:36:10 ID:f5DuQOj7
>>695
ところで愛護団体で小売店に規制をかけられるような組織なんてあるの?
699名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:39:06 ID:2LRFhHVR
ID:f5DuQOj7
少し落ち着こうか(´・ω・`)

愛護団体っていう書き方は間違ってた。
愛護法だね
飼う人に対して、こういう形で育てて下さいと説明して
納得してもらってから、直筆のサインをその場で貰わなくちゃならなくなった
と上からの指示でやってたけども

ホムセンではないけどチェーン店だから同じ感じだと思う
700名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:44:27 ID:f5DuQOj7
落ち着いて欲しいのはあなたです(笑)
愛護団体が規制をすることなどありませんし、
動物の愛護及び管理に関する法律には、そんな規制は書いてありませんよ。
環境省が『ペット動物販売業者用説明マニュアル』をつくっていて
これで飼育者への指導をするようにと通達が出ているだけですよ。
上からの指示をどう間違えたら愛護団体の規制になるのか…。(笑)
701名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:46:05 ID:VtOhbyMP
>>697の書き方だと俺がバカって言われてる気がするぞ
>>699の言うとおり少し落ち着いた方がいい
正しい事を言ってたとしてもID:f5DuQOj7が痛く見えてくる
702名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:46:24 ID:2LRFhHVR
愛護団体じゃない、愛護法
愛護と出ると団体と書いてしまった、そこはスマン
愛護団体とは関係ないとおもう
703名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:48:41 ID:VtOhbyMP
ありゃ本当に痛い人間だったか
704名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:50:25 ID:f5DuQOj7
>>699
あなたはホムセンの安売りペット売り場と似たような感じのチェーン店で働いていた経験から
動物を衝動買いするバカ野郎が多いと思ったのですね?
その経験から、全世界のペット飼育している人のいったい何割が衝動買いをしていると思うのですか?
多いとおっしゃるなら具体的に何割ぐらいなのか教えて欲しいですよ。
私はこの世の中のペット飼育者の1割にも満たない少数派だと思っていますけど。
705名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:53:19 ID:2LRFhHVR
キリがないのでスルーします(´・ω・`)
スレ住人の人、荒らしてごめんね
706名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:55:31 ID:f5DuQOj7
>>703
衝動買いが多いとする根拠を>>付けて聞いているのに
横レスで衝動買いする人間の心理を答えてくれてどうもありがとう
バカになんてしてないけどトンチンカンなこと言ってるなとは思いましたよ。
707名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:59:26 ID:f5DuQOj7
>>705
>>691
>動物って衝動買いは多いのは事実だし

自分が放言した根拠は答えられないのか?
スルーで逃げるなんざ最低だな
708名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 04:01:54 ID:VtOhbyMP
叩く対象が引っ込んだから新しいターゲット見つけてはしゃいでただけだったか
その頭じゃ飼育知識あるから飼ったつっても飼われた生き物は可哀想だな
709名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 04:03:45 ID:W5nwNby+
>>708
触らない方がいい
見てたが、愛誤団体の人ぽいしwww
710名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 04:07:23 ID:W+hKbvOd
>愛護団体っていう書き方は間違ってた。
>愛護法だね
>飼う人に対して、こういう形で育てて下さいと説明して
>納得してもらってから、直筆のサインをその場で貰わなくちゃならなくなった

愛護法にそんな法文ありませんから
ウソはいけませんよ(笑)
711名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 04:09:33 ID:f5DuQOj7
>>708
本当にケンカ売ってる?
動物を衝動買いする人間が多いという意見に反対しただけでしょうに。
なんで根拠の薄い放言を指摘しただけで叩いたことになるのか不思議。
712名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 04:11:53 ID:f5DuQOj7
>>709
そんなレッテルを知りもしない他人に貼って楽しいのかい?
下衆な考えだね(笑)
ちなみに私は動物愛護団体は嫌いなんだよ(胡散臭いから)
713名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 04:12:27 ID:W5nwNby+
愛誤団体は(笑)を使いたがるんですねwww
解りやすい
スレ違いになるし、生き物苦手板の愛誤団体スレにでもいって
反論してきたらどうですか
714名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 04:18:26 ID:f5DuQOj7
くだらんヤツだな
715名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 07:32:05 ID:vZ54wBlo
この流れ見てたら、衝動買いと出来婚って似てるね。
始めがダメだから何がなんでもダメ、って人と、その後きちんとしたらいいじゃん、って人と。
愛護団体の話は興味ないや
716名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 07:40:05 ID:FsGkLc89
>衝動買いと出来婚って似てるね。

まったく似てないと思う
717名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 08:03:45 ID:vtiSdVC4
なんとなく似てるね
細かいとこは違うけど
718名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 08:04:59 ID:LiqWvmCH
妊娠しても健診へも行かず、勉強もせずに母子手帳も知識もなく、
真際になって救急車を呼んで飛び込み出産する酷い母親。
衝動買いととても似ていると思うよ。
できこんなんてまったく次元が違うだろw
719名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 08:05:14 ID:1Vq0YaCl
どっちもいつまでも必死できもい。
720名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 08:12:43 ID:Ddv6bKLX
知識も準備も用意なしに命を育てるカンジは飛び込み出産に近いな
どちらにしても命の尊さを軽んじてるのはいっしょだ
721名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 08:20:55 ID:7dMqEvgW
このスレの人は衝動買いが多いのかな?
それで噛み付いているのですか
722名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 08:22:29 ID:UhGZbmT6
2chのウサ飼いはペット禁止賃貸で飼ってたり衝動買いして飼ったり、
そんなのが多いんだよ。
723名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 08:32:36 ID:gLDGGxnt
プププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププ
724名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 08:46:30 ID:9pdihzqb
夜中にキモイのが湧いてたんだな
725名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 09:11:58 ID:W+hKbvOd
陳列販売する国だから衝動買いも起きるのさ
イギリスでそんなことしたら逮捕される
726名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 10:08:13 ID:/TfXRj3B
>>638
パパイアの件、ありがとうございました。
727名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 10:09:41 ID:XCuNvvPy
うさぎって生理にならないの?
728名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 10:10:16 ID:iW6ThmqC
流れを読まずにうちに来てからそろそろ1ヶ月が経つから、
ちょっくら病院にいって諸々の検査をしてもらおうかな、と思ってるんだけど、
検査のみでどれくらいの費用がかかるもんなの?

正直ぼったくりなところもあるみたいだけど、この辺りの実際の情報がなかなか見つからん。
729名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 11:07:57 ID:n8Fd2ywz
>>727
誘起排卵動物に生理はない。

>>728
健康診断だけなら諭吉は要らないよ。
730名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 11:16:38 ID:iW6ThmqC
>>729
d。
諭吉は要らない、ってレベルかぁ。
やっぱり結構かかるもんなのね。

近所にウサギの目の手術をやってたりするところがあるから、
今度つれていって診てもらおっと。
731名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 11:33:51 ID:ZP2omVJY
触診と爪切りで1050円でした
732名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 11:58:42 ID:VtOhbyMP
虫が出た時に触診して歯も診てもらい薬までもらって1500ぐらいだったな
その後も定期的に行ってるが2000越えたことないぞ
733名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 12:06:17 ID:IEygYd1P
うちの場合…いつかうさぎを飼ってみたいと思ってた
引越しをして初めて行ったペットショップで出会ったうさ…この子だ!と
衝動買いではなく運命の出会いだったw
他の人もうさを見に来てる人がいたからすぐに予約。お迎え準備して次の日に買いに行きました
その店員さんはうさぎ大好きで詳しく教えてもらえたけど飼育本も何冊か買って読んだよ
734名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 12:09:03 ID:7ik+F0ch
>>728
たまーに5千円とか取る所もあるみたいだから
ネットで調べたり、試しに●数個(新しい奴)もっていって検査ってのもあるよー
まだ抱っこなれてなかった頃に、それで病院選んだ
うさがいない方が、ちゃんと説明してくれる先生なのか判断しやすいかなって

うさがやんちゃなだけだけども・・・orz
735名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 12:34:33 ID:XCuNvvPy
>>729
d。やっぱりないのか
犬にはあるのに不思議

前飼ってたうさぎ♀はマウンティングをしてきて、性欲のせいかと思ってたらただナメられてただけだったんだなぁ・・・
736名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 13:41:19 ID:vVVtKKyi
遠くから駆け寄ってくるうさカワユス
737名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 14:07:33 ID:28TLle1F
>>665さん サンクス

とりあえずヒーターやケージを段ボールで被せたりしてやってみる
738名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 14:45:09 ID:jWkfHROa
ネザーで毛の色と体格って相関関係ある?
白っぽい子は膨張して見えるだけじゃなくて、他の子より大きい子が多いように思うんだが。
739名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 15:57:41 ID:1dg/OqBM
ない
740名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 16:29:56 ID:vtiSdVC4
白色や淡い色がデカく見えるのは普通
741名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 19:14:07 ID:7VST9gLh
>>685
>ルーター再起動してID変えてくるなりして

ID:2LRFhHVR
そうやって自演してるんだw
742名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 19:39:34 ID:1Vq0YaCl
うさぎがしつこいのはかわいいけど
いつまでも空気読めない人間はうざい。
743名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 19:51:34 ID:1Vq0YaCl
うさにフリースのちっこい座布団買ってきていれてあげたら
ほりほりしながら上でくるくる身悶えジャンプしてる。
そんなに喜んでくれるなんて…
744名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 20:13:41 ID:UJ0uaDjS
>>743
(・x・)<ぬくぬくやで!
745名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 22:47:56 ID:8eCCeiwR
うちの子、ペレット大好きで大好きでケージから出す度にペレット袋を襲撃
する・・・ orz
そんなにひもじいのか?チモシーじゃダメなのか?
746名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 23:04:18 ID:3i1JFPom
>>745
うちのうさも同じだよ〜ペレット大好き。袋を取り出すと、ケージからだせだせと大暴れ。
秤で量をはかってる間回りをくるくるしたり膝に飛び乗ったりぶーぶー大興奮。
牧草は沢山入れてるし食べてるのになあ…
747名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 23:08:34 ID:LE6Q2lRs
大人うさの、ペレットはチモシ主原料の物の方が良いですか?
748名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 23:14:15 ID:7ik+F0ch
今日牧草が届いたのですが
他の牧草は凄い香りでおいしそうに食べてくれるものの
おやつにと買ったオーツヘイが…黒かびっぽいのがあるんです
オーツヘイは初めて購入したので、そういうものなのかわからず
検索かけてもカビに関しては出てこなかったので
こちらで質問させてください・・・

オーツヘイは普通カビは、ないものなのでしょうか
違うのなら返品したいと思います…orz
749名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 23:14:31 ID:8eCCeiwR
>>746 ペレットは今まで色んな種類のサンプルをあげたけど、全部袋に頭を
突っ込んで食べてたww
でもチモシーは決まったのしか食べない。ハア。
750名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 00:02:33 ID:tdRUXMpu
うさぎ専門店のNetRabbitってどんな感じですか?
751名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 04:07:14 ID:Cj0WyDbT
うちのうさ、急にペレット食べなくなった
牧草ばっかり食べてる
うさ的には牧草で育てるのっていいみたいだけど、
あのペレットパリパリ食べる姿見られないのはちょっと寂しい
752名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 07:32:16 ID:YGwsCAER
>>751
急にですか?
仔うさでないなら繊維質の食事を欲している状態が考えられます。
繊維の質が不足すると消化器系疾患になりますので、そのような状態なのかもしれませんよ。

個人的には牧草を食べる姿のほうがかわいいと思う。
753名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 07:34:29 ID:YGwsCAER
>>748
カビがつくのは農薬が薄いかかかってないという証明ですね。
オーツヘイを与えたこと無いからわかりませんが返品して換えてもらいましょう。
754名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 07:39:57 ID:YGwsCAER
>>747
状況によるでしょう。
牧草嫌いでダイエットが必要な場合には良いですが
そうでない牧草主体の健康なうさぎなら普通のペレットでもいいと思います。
でも繊維質が高く、カルシウムが低い高品質なものがオススメです。
成分表に最低値と最高値の両方が記載されているものは良心的ですね。
755名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 10:14:23 ID:qo0Aw1bC
質問お願いします。

1)ウサの種類 ミックス
2)年齢 生後5ヶ月
3)体重 1,1キロ
4)糞の量(普段より多い・少ない) いつもたくさん
5)糞の形、色、臭い デカくて真ん丸・鼻を近付けてクンカクンカすると臭い
6)食欲 すごく食べる
7)元気度 とっても元気

質問事項:●が大きくて真っ黒で鼻を近付けてクンカクンカすると臭いんですが病気でしょうか?
一日の食事は三番刈り牧草たくさん・アルファルファ少しバニーセレクショングロース・乳酸菌・ビタミンC剤・アクティブエンザイム・人参空要りしてカリカリしたもの5g未満・時々ハーブ類一枚・です。ペレット等は全部体重に合った分です。
あと、オシッコが濃い黄色でトロミがあってすごく臭いです。
病気でしょうか?
756名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 11:41:03 ID:zl77uNPJ
水あんまり飲まなかった時の濃縮ちっこは臭い。
人参お休みしたら?葉っぱはいいけど人参自体はあんまり…って獣医が言ってた。
今度理由聞いてくる。
757名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 11:56:18 ID:qo0Aw1bC
>>756
レスありがとうございます!
確かに夏頃に比べるとあまり水を飲まないです。寒くなったからでしょうか。
人参駄目なんですか…知りませんでした…とりあえず一旦人参をお休みして葉類のみにしてみようと思います。
ありがとうございました!
758名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 12:08:05 ID:toPiD2Ie
>750
自分もそれ知りたい。
気になる子うさがいるんだけど、ここで買った人いる?
759名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 12:57:00 ID:2bO/pzIJ
>>750
あまりいい噂は聴かない、そこ。
もしそこから迎えるなら、店まで行ってちゃんと自分の目で選ぶべき。
760名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 17:21:54 ID:sxytXwiV
今NHKのフィギュア見てるんだけどグレーのうさのぬいぐるみ可愛い、欲しい!どこで手には入るかな?名前はなんだろう?
761名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 18:18:37 ID:qSX3HUVM
>>750
 他の店ではまずやらないであろう、生後1か月の生体の一般宅急便での発送をしている。
実際行ってみて話を聞いたら「今までに死んでしまった、弱ってしまった等の事故は1件もありません。」
と答えた。 本当かな? 自分はいろいろ考えてほかの店で買ったけど。
実際どうなんだろう? 生後1か月の生体の一般宅急便での発送って大丈夫なのかな?
762名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 18:25:31 ID:Klm3nlJB
>>761
道義的にダメだろ。
死んだとか弱かったとかそういう実際的な問題でなく。
763名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 18:41:55 ID:w3Mc0IoS
>>761
夏なんか絶対無理だろ。
764名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 18:45:08 ID:+yeD7emw
>>750
生命保障制度とかいうの、その店のオリジナルフード1年間食べさせて
途中市販のフード与えてたらダメって。どんだけきつい条件だよw
証拠とかどうやって取るんだろう

あと写真が幼すぎて(30日未満)
将来どんな感じになるか分かりにくい
・・と、ダメなところ探したらいろいろ出てくるw
765名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 18:59:15 ID:3bsix05O
高原の朝採りティモシーって いつも買えるわけじゃないのですか?すごく食いつきがよくて ずっと食べさせたいんだけど、、、。
766名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 19:07:59 ID:qSX3HUVM
>>750,762-764
 確かに、いろいろ不安な点があって自分はほかの店で迎えたんだけどね。
夏・冬はほとんど難しいと思う。  うさぎブログ村ってサイトのネザーにそこからNetRabbitから
迎えたって人もいるからそこも参考にしてみるといいと思う。
まぁ、すでに他店から迎えた自分には関係ないけど。
767名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 19:19:14 ID:vjMxaf7h
>>765
1箱で8袋入りのダンボール
これを箱買いするのがツウ
2箱〜3箱買ってる人もいるよ
768名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 19:37:52 ID:3bsix05O
>>767 そうなんですか。150gしかなかったから5袋買ったのですが、どこももう売切れで今度いつ買えるのですかね??
769名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 19:54:07 ID:X3UmwXM5
>>768
在庫が無くなったら翌年の5月だってしっぽで聞いたことがあるよ。
770名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 20:12:29 ID:xzfM3tpz
>>760 メガネの子でしょ?w
姉からメールで「○○(ウチのウサの名前)がいるからTV観て!」って
言われて見てガッカリしたよw
名前は分かんないけど、NHKのキャラで茶色い四角いヤツと仲間だよね。
771名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 20:17:37 ID:xzfM3tpz
ググってみた。うさじいだってさw

ttp://www.nhk.or.jp/sendai/top/bs/
772名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 22:53:18 ID:LQppD5QJ
寒い冬がやってきました。うさぎ飼いの皆様、うさにちゃんとお湯を与えていますか?
今の時期は好物<ぬるま湯ですよ。大喜びでごきゅごきゅ飲むのでオススメ。
 ∩∩
(・×・)<熱いのはやめてネ。ぬるい位がちょうど良いのです
773名も無き飼い主さん:2008/12/06(土) 23:05:46 ID:lXJe4dlw
ニンジンは×ですか。かなり食いついてるんだけど・・・・
微温湯は明朝に試してみますね
774名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 04:29:03 ID:dYd4Si8M
ウサギ専門店のLapinHouseってどんな感じですか?
775名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 11:10:56 ID:f3vusA2d
>>756
人参、 だめ説あるんですか
獣医にすすめられた今後の健康に重要な野菜に
入ってるので毎日あげてます・・・
できればぜひ理由を聞かせてください
776名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 11:30:04 ID:c8m6FCJ1
実のほうはタンパクがはいってるからとかだったような
ダメってことじゃなく実あげるよりは葉のほうをあげてって感じだったかな
777名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 11:32:39 ID:c8m6FCJ1
タンパクじゃなかった炭水化物でした
778名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 11:46:29 ID:/bUk/Jfw
うちの子、鼻水出てるんだよ。獣医の抗生物質を飲ませて
目薬やってんのに1ヶ月たっても良くならん!食欲はあるんだが。

ダメ獣医か???
779名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 13:06:57 ID:ly/AD3a/
>>778

 パスツレラ菌が悪さをし始めましたね。
鼻水、くしゃみは典型定期な症状です。
初期に正しい処方をしても、一度発病すると
完治するのはかなり難しいので、気長に治療していきましょう。
780名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 13:33:52 ID:jR6c/kIn
760です、皆さん有難う!
781名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 14:58:55 ID:cXNm/PRD
うちのうさ、興奮するとたまに鼻のあたり濡れる。
あせって病院連れて行ったけど週に1〜2回あるかどうかなら大丈夫って言われた。
前の仔がスナッフルだったから神経質になりすぎてたかも。
782名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 16:29:41 ID:Elza6sIz
飼い始めて約一ヶ月たつし目やにが気になるからと健康診断行った。
目に傷があるとかで点眼薬モラタ。
だっこもままならないのにいきなりハードル高すぎw
膝の上に乗ってくるけど抱っこしようとすると光の速さで逃げるんだよなぁ。
なんやかんやで成功してるけどうさすげーストレス溜めてそうだ。
なんか良い方法ないでしょうか?
783名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 16:40:24 ID:avQZfyNB
ダッコできるように
784名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 18:12:57 ID:161SEdD8
高原の朝採りティモシーを食べさせるようになったら●が小さくなった。
785名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 18:27:36 ID:lGoV9Wqu
>>784
一番刈りにしたら?
786名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 18:31:41 ID:Nux2A9TX
>>782
俺も約一ヶ月で健診いったけど、全く問題無しっていわれた。
獣医が何か取りに行く間、
「ちょっと抱っこしておいてもらえますか?」
って言われてテラ緊張したよw

とりあえず膝上が問題ないなら点眼はできるんじゃねーの?
787名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 18:34:14 ID:4O8Cw7IH
>>774
店はあるけど内容は個人のブリーダーさんレベルかな。
店主がチンピラみたいな人だったので私は二度と行かないけど
788名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 18:39:15 ID:03G+aa28
ウサギのうんこ食べたいんですけど、やっぱりお腹壊しますか?
もちろん、ウサウサにも必要だってのはわかってるんで一粒だけ
どうしても食べて見たいんです。
789名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 18:59:40 ID:161SEdD8
785>>一番刈りなんですが、、、(*^_^*)うちのうさには合わないのかな?
790名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 19:04:32 ID:z3wG+wT4
生後7ヶ月半のうさと生後8ヶ月のメス二匹なんですが、臭腺の様子を見てみた
ところ、7ヶ月の方は両方の穴?が少し黒ずんでました(黒ニキビ風)
で、8ヶ月の方は臭腺の両方に突起がありました。

どっちが通常なのか心配なので、皆さんのうさはどうなってるか教えて下さい。
791名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 19:06:47 ID:AmUxBCpR
>>782

 抱っこしないでも点眼できるよ。
あーたがまず、うさと向かい合う。うさの目線に自分も頭下げとく。
でっかいお目々のうさのまぶたをあーたの親指と人差し指で、
閉じないように見開き、上から点眼。大人しくしていれば、下まぶたを
ちょっと開いて、その薬が目の奥にまで入るようにする。

うさの皮膚って伸びるから、まぶたをちょっと開けると目の中まで見えて怖い
けど、あえて薬が奥まで入るようにしてる。 イイコだったうさにはご褒美
のペレット2粒。
792名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 19:11:46 ID:03G+aa28
あの・・・うんこ食べたいんですけど
793名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 19:34:54 ID:f3vusA2d
775です。 >>776>>777さん ありがとう。
獣医によって人参か葉か、すすめる意図も違うようで
参考になりました。
794名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 20:03:03 ID:utMRCh8V
>>792
硬い方のヤツだったらうさにも必要ないものだから遠慮せずにどうぞ★
795名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 20:20:56 ID:+G3nbqgL
>>783
ですよね〜
それが一番なんですが抱っこすらもストレス感じてそうなので。

>>786
膝に乗っても触ろうとすると脱兎の如く、です。
最近は私も抱っこに対して身構えてしまってお互い緊張状態です・・・。

>>791
神キタコレ!!
先ほどそれで成功しました。
意外に大人しくやらせてくれるもんなのですね。
イイコだったうさにパパイヤあげますた。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
796名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 20:47:17 ID:c8m6FCJ1
うんち見てたらギョウチュウいた・・・
明日病院つれてこ
797名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 21:48:53 ID:QAFBQWfa
うさぎのクリスマス ソリ
っていうのが気になって買ってみました
あげたら齧ってたけど食べても大丈夫ですかね
知ってる人いたらオネガイシマス...
798名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 22:17:44 ID:JVhQx9F7
葉ものが良いと聞きまして、ホウレンソウを与えたところ良く食べます。
歯ごたえが足りないのか、囓り木とかペレットとかと交互に蝕んでます
ホウレンソウは桶ですか?
799名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 22:34:23 ID:dppQPilA
>>798
ほうれん草は何かの吸収を邪魔するから良くないと本で見ました。
800名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 22:44:42 ID:JVhQx9F7
>>799
ありがとうございました。難しいものですね
801名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 22:57:38 ID:c8m6FCJ1
うちは小松菜と大根菜
802名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 22:57:59 ID:TDdgGjUl
>>799
違う、カルシウムが多いから

>>798
ttp://link.honesta.net/press/data/rab_veg10.htm
803名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 23:00:13 ID:TDdgGjUl
>>797
それぐぐったらめちゃくちゃかわいいやないかーい
チモシーだから食べてもおkだと思いますよ
804名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 23:17:17 ID:dppQPilA
>>802
そうなの?何かビタミンだか何だかの吸収を妨げるって書いてあったけど…
805名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 23:39:08 ID:dppQPilA
ほうれん草について調べてみました。どうやらビタミンの吸収を妨げるではなかったようです…すみません。
正しくはカルシウムの吸着を妨げるシュウ酸が多いから注意しなければならない、でした。
ウサギの健康と病気という本に書いてありますので間違いはないと思います。
806名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 23:58:00 ID:QAFBQWfa
>>803
どうもです!
うちのはチモシーじゃなくてわらだったみたいです。

smallrock(和訳)ペットさんで買うと安いですお
807名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 00:02:38 ID:e9VK0pNl
ほうれん草はシュウ酸が多く含まれている野菜ですが、
カルシウムも多く含まれているので、
尿路結石(腎臓や膀胱の結石)になりやすい、
と言う理由から、
ウサギには与えてはいけない、
(または与えない方が良い)
野菜に分類されています。
808名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 00:13:34 ID:tnacghZH
「葉もの」で盛り上がってるみたいなので参加。

セロリの葉 > 水菜 > 大根菜 >チンゲンサイ > サラダ菜

の順に好きなうちのウサギ。このスレを見てると、水菜をあげている人
いないみたいなんだけど、ウサギには人気ないのかな〜
他にどんな葉をあげてますか?
809名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 00:13:47 ID:zPBnFSCN
じゃあチョコレートはいいの?
810名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 00:17:34 ID:sNtJLFOo
お布団や着ている服を執拗にほりほりかじかじするのはなぜでしょう・・・。
たまに皮膚までかまれます・・・。
811名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 01:31:29 ID:t3dcUGRA
>>810
あんた正直いってムカツクわ
何様だと思ってるんだい?
ホレ少し痛く噛んでやろ
812名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 01:54:36 ID:bgCBJ8/E
うちのうさ、ヒーター置いてやったのに一番好きなのは人肌らしい
813名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 02:25:57 ID:6kZ8QFZQ
>>812
ちくしょう!のろけか!
814タキシード仮面:2008/12/08(月) 02:34:11 ID:zonQ3/Dh
うちのちびうさは俺の腰の上がお気に入りらしい
815:2008/12/08(月) 02:42:13 ID:nK7bVM46
>>814
このロリコンが!ムーンティアラアクション!
816名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 02:48:41 ID:okfVaS5d
>>808
水菜好きだよ、うちのうさ。
うちはいろいろあげている。
セロリ、キャベツ、ルッコラ、青梗菜、大葉、ニンジン、バジル、パセリ、
サラダ菜、セリなどなど。
朝、適当に切ったのをざるに入れておいて(水分を少し飛ばすため)、
夜、食べさせてるよ。
牧草も好き、ペレットも好き、いいうんちを毎日いっぱいしてくれます。
817名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 05:23:22 ID:awWkXgUa
大葉変色しない?(切ったままおいておくと
818名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 08:28:53 ID:XgTUBSe7
水菜、うちのうさも好きだ。葉のとこだけあげてる
サラダ菜>サンチュ>水菜>大葉>春菊>セロリの葉>セリ

人間が食べても癖を感じないもののほうが食い付きいいかな
うちのうさの場合
819名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 09:20:51 ID:0ZGbBf9Z
飼っていたうさぎが死んでからこのスレに来てなくて
新しいうさぎを飼ったから久しぶりに来てみたんですが
レオンはもういないんですか?
820名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 09:22:39 ID:MwcEUGED
うちのはクセのある方が好きみたいだな〜
パセリとかレモンバームとかローズマリーとかハーブ大好き
あと野菜じゃないけどタンポポの葉っぱやると狂喜乱舞するよ
水菜は葉のところだけ食べてあとはお残しになりますw
大葉は湿らせたキッチンペーパーでくるんでビニール袋に入れておくと
ちょっと長持ちしますよ
821名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 10:21:07 ID:UcXfPenr
ウサを飼ってる部屋の室温が10度ジャストなんですけど、これって寒いですかね?
822名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 10:33:52 ID:5IRxPBMf
人間には寒いけどうさぎなら問題ない温度だ
823名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 12:55:56 ID:KL5GrVcO
うちのうさも癖のあるものの方が好きだな。
トマトのへたとか大喜びする。庭にあったトマトの鉢を襲って食べていたw
824名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 13:22:09 ID:/mrg8fEh
トマトのへたにはトマチンっていう毒がはいってるよ、と釣られてみる
もし本当なら>>823のうさはジャンキー。介護がんばってね!
825名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 13:58:09 ID:bgCBJ8/E
それでは南関東のお天気です。
今日は気温も上がらず昼間から過ごしやすいお天気なので昼間のうちは飼い主にストーブをつけないでもらうと良いでしょう。
また夜になると冷え込むので飼い主に寄り添ってヒーターをつけてもらえるようアピールしましょう。
826名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 14:01:01 ID:/3Z1HrO/
>>825
ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ
827名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 18:32:18 ID:hhXJHWCj
ペットショップでめちゃめちゃかわいいミニウサギがいたのですが、
ミニウサギは雑種で体が弱いと聞きますが実際どんなもんでしょう?
ウサギ初心者はやめておいたほうがいいんでしょうか…。

できれば、飼いたい…。
828名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 18:51:43 ID:2/VV8HQE
雑種ちゃんのほうが丈夫じゃなかったかな?
うさ全体が犬猫に比べたら繊細だからどんな子でも気を使うお。

そいでここで既に質問したり悩んでるから
衝動買いではないということでまたもめるのはなしにするお。
829827:2008/12/08(月) 19:23:01 ID:tEufwxnS
レスありがとうです。

衝動を抑えて、飼育本だけ買って帰ってきました。
店員さんが雑種なので弱いと言ってたのですよねー。

まさかウサギに惚れるとは思わなかったので知識ゼロです…
830名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 20:26:44 ID:BCKIpFfx
その子にもよるけど、雑種は比較的丈夫な気がします。
飼育書読んで、家の中見回して、頭のなかでシミュレーションして、
できそうだ、と思ったらお迎えすれば良いよ。
そしたらもう衝動買いじゃないからね。
831名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 20:49:30 ID:RP+5erNf
雑種は丈夫な気がするなあ
でも初心者なら生後3ヶ月以上の仔がいいよ

最近1ヶ月の仔とかも普通に売ってたりするからなー
ちっこい仔が可愛いのはわかるけど、一日うちにいて室温管理とか出来ないと
今の時期から飼うのはますます大変そう
832名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 21:12:40 ID:c/WoUgYh
遺伝的な疾患がどうのとか言わない?
833名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 21:28:00 ID:LndVdSgM
>>831
初心者じゃなくても生後一ヶ月なんて論外だろ
どんなベテラン飼い主だって母親ウサギには勝てん
834名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 21:40:23 ID:xfDpfpWH
葉っぱレスすごく参考になります^^
今夜はブロッコリを襲撃させてますが、かなり御満悦の様子!
835名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 21:55:11 ID:RP+5erNf
>>833
実際に売ってるところがあるから書いただけだよ
知らない人から見たら、売ってる=買っていいだろうと思ったから書いた
何か間違ってた?
836名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 22:15:06 ID:ITZXtbvb
近所のホムセンで生後一ヶ月のうさ売ってた
可愛いのはわかるけどまじ小さすぎ…触るのためらうサイズだよ
837名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 22:20:02 ID:BCKIpFfx
昔は生後1ヶ月なんて売ってなかったのに。
本当ここ最近の事だよね?
生後3ヶ月でも半年でも、うさは人に慣れるし、懐くのにねぇ。
抱っこはなかなか難しいけど。
838827:2008/12/08(月) 22:29:40 ID:fClnpOY7
飼育本で勉強中。
ケージの置く場所は、確保できそうです。

>>836さんのレスを見て思ったのですが、
私が一目ぼれしたうさも10月下旬誕生、ってことは生まれて一ヶ月ちょっと…。
初心者には厳しいでしょうか?
お店に入荷したのも先週の木曜日と言っていました。でもほかの子は今は考えられないなぁ…。
あきらめるかがんばるか。

で、飼育本でわからなかったことをいくつか教えていただければと思います。
・ワンルームで、今熱帯魚を飼っているのですが、水音、また水槽そのものはうさにストレスになりますか?
・スタンピングという動作があるそうですが、けっこう強いんでしょうか?二階に住んでいるのであまりに強い&頻繁だと階下の人に悪いので…。
・においは猫や犬と比べてきついのでしょうか? 一応空気清浄機はあります。


長くなりましたが、前後半合わせてご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
839名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 22:43:20 ID:1SUoKKg1
ペット可なの?
840827:2008/12/08(月) 22:44:30 ID:fClnpOY7
可ではありますが、変に迷惑はかけたくないのでいろいろ気にしてしまいます。
841名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 23:04:46 ID:xnJSjhi9
>838

・音
   一定音量がずっと流れているのなら、それほどストレスにはならないかもしれない。
  ただし、ウサギは湿気が苦手なので水槽から離しておいたほうがいい。
  (ウサギに水を飲ませると死ぬというのは迷信。少量だけ必要。)
  あと、ウサギは電子音・ドア開閉の音が苦手なのは確か。

・スタンピング
   カーペットを敷いてあるのなら特に問題なし。
  そんなこと言うなら、むしろ人間の足音のほうがはるかにうるさいはず。
  ミニウサギは体重2〜3キロ程度、人間は40キロ以上でしょ?

・臭い
   糞はそうでもないが、おしっこは臭い。ただし、消臭剤入りペレットを使えばかなり抑えられる。
  他にも小動物用消臭剤が売られているので、ペットショップ・ホームセンターを探すと吉。

 今は予約だけしておいて、ショップで育ててもらいある程度大きくなってからお迎えしては?
 827氏の冬休暇がいつか知らないけど、それまでに勉強して、家に1日中いられるように冬休暇初日に
迎えることをお勧めする。
842827:2008/12/08(月) 23:30:28 ID:fClnpOY7
>>841

細かくありがとうございます。

ケージの置く場所は水槽から離すようにしました。

床はフローリングですが、ゴザを敷いています。
本ではけっこう強い感く叩く印象だったのですが、そうでもないなら安心です。
それでも響くようであれば、カーペットがあるので敷いてしまいます。冬だし。

休暇はもういつでも取れる状態なので、最初のうち付きっ切りは可能です。
やはりもう少し待って迎えてあげたほうがよいですかー。
843名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 23:32:52 ID:klR/Jgz8
(´Д`;)ハアハア
今日ウサをお迎えした初心者なウリが通りますよ。

初日からケージ破壊に勤しまれてます(ノ∀`)
フルハウス内の藁布団は没収しましたが、ほんとに寒い日に入れ直せば、
おうさぎさまも藁布団をお召し上がりにならずに済みますでしょうか?

自分は六ヶ月の仔をお迎えしました。
こやつを飼う為にペット可の物件へ引越しまでしたんだぜ…。
今まで売れ残り続けてくれてありがとうウサ!
おまいは今日からうちの仔だぜグヘヘ(*´д`)b
844名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 23:36:32 ID:RP+5erNf
>>843
お迎えおめでとう!
自分もうさ飼うためにペット可に引っ越した口だw

藁布団は破壊も楽しんでると思うから、寒い日に入れても破壊はすると思うよ
出来れば入れてあげてー
845名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 23:39:39 ID:RP+5erNf
>>843
連レスごめん

しかも六ヶ月の仔迎えたってとこまで同じだw
仔うさよりも警戒心が強くて、最初はなかなか懐いてくれなかったけど
(それどころかものすごい攻撃されたけど)
ゆっくりと向こうも警戒解いてくれるから、あせらずにねー
お幸せに!
846名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 23:40:23 ID:2/VV8HQE
うさ下僕仲間入りおめうさ!
847猫太郎:2008/12/08(月) 23:43:30 ID:5PIEiwpD
でも全ての点で猫に劣る
848名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 23:57:26 ID:OK5S4pbS
センスないコテ
849ウサ猫太郎:2008/12/09(火) 00:07:03 ID:yuZ0lCyd
コテ変えました。
850名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 00:08:48 ID:hehAfGJ9
うちは最初ペットNG物件だったけど、ちょっと前にペットOKなとこに引っ越したよ。
やっぱり安心して飼えるからね。

後、うちの子たち(二匹おります)はけっこう水ごきゅごきゅ飲むよ。
二日で500mlくらいのペース。
851名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 00:11:04 ID:okjWep69
>>850
少なくね?
852名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 00:16:03 ID:78bHSNIp
>>851
寒いから少なくなったりするんじゃないの?二匹で二日で…ならまた別だけど
853名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 00:16:45 ID:78bHSNIp
>>851
よく見たら…OK69って…
854名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 00:47:52 ID:yQBHk0oc
スレチだったらすみません。
ウチのうさは、里親募集ホムペで知り合った人から譲り受けました。
静岡で去年の4月に生まれた子です。
今年下旬から母うさ飼いさんと連絡が取れなくなったので…ここで失礼します。

貴方の母うさが産んだ子は相変わらず元気いっぱいのヤンチャっ子ですよ!
この子に出逢えて…本当に幸せです!
私なんかにたくして下さって本当にありがとうございました。
これからも必ず!ずっと一緒にいるので安心して下さい☆
と…ここを見てるかわからないですが
報告したかっただけです…すみませんでした。
855名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 00:50:43 ID:sSNypPSO
>>851-852
体重もわからないのに少ない寒いからとかバカですか?
856名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 01:27:08 ID:78bHSNIp
>>855
うちのは11月の寒くなった頃から減るから、体重に関係なく増えたり減ったりもするんじゃないかなと思っただけだよ。そういうこともあるから一概に多い少ないとは言えないかなって。
何も断定的に言ったわけじゃないのにいきなり馬鹿と言われても困るよ…
857名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 02:09:52 ID:cMRethJF
うさを飼うにあたって重要なのは、
近くに兎もちゃんと診てくれる動物病院の有無だと思うんだがどうだろうか
858名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 02:37:58 ID:P6BfWXD9
>>857
同意。うさぎもおkなところは意外と少ないからな
859名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 03:36:46 ID:rMi11fAj
>>857
うさぎを飼う時は、うさたんが元気なうちに
ちょっとした用事とかでいくつか病院を下見しておいたほうがいいかも。
「うさぎも診れる」と言ってはいても
犬猫メインのところは、やっぱりうさぎをちゃんと診れるとこは少ないと思う。
病院選びに失敗して取り返しのつかないことになる、
ていうのは本当に悔しい思いをする。
860名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 11:41:25 ID:IHUzM6vN
獣医師についてはうさぎを迎え入れる場所(ペットショップ等)で聞くのがいいと思う。
また、獣医師を紹介してくれるようなところじゃないと不安でしょ。
病院を紹介してくれるところは、そのショップも世話になっているだろうしね。
ちゃんとしたショップから買うのがいいと思うよ。
紹介されたってことはうさぎを診られる獣医師であり、うさぎ診る経験も豊富ってことだからいいよね。
自分で探せだの、ショップはうさぎを仕入れるだけでブリーダーに任せていて知らないから紹介できないだのは、
正直ショップとして最低ランク、ホムセンの安売り店並みの低レベルと私は思うね。
売ってるうさぎに罪はないけど、そこで買う人は安い意味を考えてみるのもいいかと。ね。
861名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 12:19:48 ID:EvqoaPR0
>>859 ホント、そう思う。
「うさぎも診れる」とHPで謳っていたので行って、尿検査してもらったんだけど
「あくまでも犬・猫の数値では・・・」とか言ってエキゾチックアニマル専門病院を
紹介された。しかも2500円もかかった。 いま行ってるとこは、1000円。
ちゃんとした診断が出来ないのにボッタクられたんだと思うと怒りがこみ上げるわ。
862名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 13:04:07 ID:rMi11fAj
>>861
専門病院を紹介するだけマシな方かも。
自分が行ったところは、紹介もしなければ
先生が自分の診断を絶対だと言い切り、そして結局それは誤診でした。
うさぎを診たことがないんだろうな、というのは
話を聞いていて感じたけれど、それなら「診れる」とは言わないでほしいよ。
863名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 13:06:33 ID:UM9yUJhk
>>860
うさぎ飼いなれてて行きつけの病院もちゃんとあるなら
むしろそういうところのうさぎ救う意味で飼いたいかも。
みんながボイコットしてその店つぶれるならまだしも
そういう可哀想な動物売り続けるだろうからさ。
864名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:03:20 ID:ysOcrEgG
>>863
そんなじゃ救えないよ
865名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:08:06 ID:NX1S+TMT
>むしろそういうところのうさぎ救う意味で飼いたいかも。

何頭救うの?
1匹ですか?
他のを置き去りにして?
ずいぶんと選択厳しい仕打ちをするのですな。
866名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:25:48 ID:UM9yUJhk
>>865
保健所行って一頭もらってくる人にも同じこというの?
867名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:28:14 ID:H5cp7/JY
子うさぎ下痢です。
先週買ったばかりの赤ちゃんです。
病院来たけどうさぎ専門ではない感じ。他のとこ行った方がいいでしょうか?
もう今にも死にそう
原因がわからないと言われました
868名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:31:45 ID:ffztKsCy
>>866
触んな触んな
いつもの極論なヤツだ
自分が正義!自分の意見に逆らうヤツは許さん!ってな
869名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:32:31 ID:gYNfxI4q
お母さんに会いたくて会いたくて悲しくなって下痢してるんじゃないか?
870名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:33:44 ID:UM9yUJhk
>>867
今にも死にそうならこんなとこに書いてる場合じゃないだろ!
他のとこ行け!
871名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:33:48 ID:mND2tdBB
>>867
つテンプレ

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
872名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:34:44 ID:MA2+w435
>>866
保健所でうさぎ貰えるの?
873名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:35:51 ID:SIqyvEfO
>>868
自己紹介乙!
874名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:37:03 ID:JVDMWDIa
うさぎを診る病院を紹介しないだけで「潰れればいい」なのか。
可哀想なうさぎを減らしたいのなら、ペット業界そのものを潰す運動をした方がいいんじゃないのか。
飼おうとするから可哀想なうさぎは出るんだろ。

875名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:39:57 ID:ffztKsCy
>>874
それ言ったら今ウサギ飼ってる人間全員が悪いって事になるわな
876名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:56:03 ID:lDzFV7OL
>>875
なんで?
877名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 15:59:39 ID:D4g0KYln
ペットショップの店頭陳列販売を禁止すればいいんだよ。
衝動買いもなくなるし悪徳業者も潰れるよ。
店頭の陳列販売を禁止している動物愛護先進国も海外では普通。
日本だけだよ陳列販売してもいい国はさ。
1つのケージに複数のうさぎとか、中国の食肉市場かよって思う。
878名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 16:24:25 ID:d0uFYqvk
>中国の食肉市場かよって思う

そゆの見るとカワイソス救い出さなくちゃと買う>>863みたいな
こころやさしい人が群がるのでつ
879名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 16:31:41 ID:0l0wXbTJ
そこはフランスの食肉市場のほうが喩は正解
880名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 16:32:25 ID:UM9yUJhk
考えが浅かったよ
ごめんね
881名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 16:56:40 ID:H5cp7/JY
子うさぎ死にました
レスありがとうございました
原因不明です
882名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:12:51 ID:ffztKsCy
御愁傷様でした。
手厚く葬ってあげてください。

しかしここの高尚飼い主様たちは、死にそうつってる人に助言するでもなく
他人叩くのに必死だったな。
病院行けでもいいから書き込んでやれば落ち着いて対処出来たかもしれんのにな

そんなヤツに飼われたら死んで当然とか言い出しかねん。
883名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:21:55 ID:P8FWU9Ma
子ウサギちゃんのご冥福を祈ります、、
子ウサギで下痢した場合はほとんど助からないよね
可哀相だけど免疫力が無い子なんだと思う
お母さんから離すのが早過ぎたとか
生後一ヶ月とかで陳列されて売ってる所とか、どうなんだよそれはと悲しくなるね
884名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:34:31 ID:YXjQnLrt
>>882
>病院行けでもいいから書き込んでやれば落ち着いて対処出来たかもしれんのにな

>>867
>病院来たけどうさぎ専門ではない感じ。

病院に来ている人間に病院行けとはこれ如何に?
885名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:39:31 ID:TpSZmcW9
>>882
>他人叩くのに必死だったな。

自分のことは棚上げですか
ご都合主義で他人叩いているのはオマエです
下衆な性格だな

ID:ffztKsCyで検索
>>868
>触んな触んな
>>875
>それ言ったら今ウサギ飼ってる人間全員が悪いって事になるわな
886名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:45:30 ID:ouow0JoX
>>540 :名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 00:44:06 ID:ySDR3LFT
>今日ペットショップでうさたんを見ました
>>543 :名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 01:26:37 ID:ySDR3LFT
>もうしばらく考えます。

>>881
もう飼わないで欲しいです
887名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:45:44 ID:ffztKsCy
お悔やみも言わず文句レスのみとな?
888名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 18:06:39 ID:G4+9Rwdo
質問させて下さい。
一歳半のメスのネザーなんですが、
ふと見ると自分の毛を食べていました。
むしったのか、自然に脱毛したのかはわかりません。
傍らにも毛束がモサっと落ちていて、
今までこんな事はなかったのでびっくりしています。
巣作り的な行為なのか?
それともストレスか?

変わった事といえば、夕べの夕飯を同居人があげたのを知らず私もあげてしまって、パイナップル、ペレットを食べすぎた事です。
完食していました。
朝ご飯は少なめにあげて、それも完食しました。


毛をむしる?などについてご存知の方、アドバイスお願い致します。
889名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 18:44:20 ID:ZA+m54xe
最近うちの♂ウサギは部屋で散歩させてると普段は逃げてばかりなのに腕に近寄ってきてグルグル回ってクンクン匂い嗅いで腕にまたがって腰をカクカク終わった後には精液らしきものが付着!なんか嫌いになりそう。そんな経験ないですか?
890名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 18:51:30 ID:uVHi/4bK
テンプレ無視でageで質問なんて 釣り です。
891名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 18:51:31 ID:J2FQBkXh
うちのうさは♀でもカクカク。
1ヶ月のうち半分くらいはそんな状態。

しつけでなおるものなのかどうなのか。
892名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 19:01:25 ID:33luEuRb
477うちのうさもよく軟便してた。ボトルの水をすぐに飲んでしまう子なので水かな?と思い、水を半分にしたら軟便しなくなった。大丈夫かなと思い満タンにすると軟便する。
893名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 19:34:08 ID:ufYO7a8g
給水制限は良くないですよ。
飲水量と軟便・下痢には因果関係はないよ。
894名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 20:07:31 ID:LbzH7RJr
>>888
偽妊娠の可能性は考えないの?
895名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 20:08:15 ID:l12gR9Da
そうなんだ…
うちの子はあればあるだけ(生後2ヶ月、半日で400mlくらい)ずっと飲んでるから医者に連れて行ったけど異常なし。
暇で遊びついでに口にしちゃう子もいるし
腎臓がなまけちゃうからしばらくは体重から換算してあげてって言われた。。
こまめに少しずつあげてるんだけど、飛び回ってて喜ぶよ…ただの水なのに。。
896843:2008/12/09(火) 20:16:22 ID:XMcM7qz5
>844-846
レスありがとう!

藁座布団は助言どおり戻しました。
藁をたしなみつつ、フルハウス内でくつろぐウサかばええ

だっこが下手でも、一瞬「イテ」と思うだけの甘噛みで許してくださる
うちのおうさぎさまは大変寛いお心の持ち主でございます。
(二日目なので、単にまだ借りてきた猫状態なだけかもしれないけど)

今でも十分なつこいのにさらになつこくなるんですかー
それってどんなストーカーgkbr
897名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 20:30:17 ID:EjT4uZtC
>>895
>腎臓がなまけちゃうからしばらくは体重から換算してあげてって言われた。。

ウチもたくさん飲むんで心配。
ですので換算式を私にも教えて下さい。
宜しくお願いします。
898名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 22:28:53 ID:81w5fqXZ
ゲージから出して遊ばせてる時に私の事を脅かそうとしてるような
目の前で大ジャンプや顔面にダッシュで迫って来たりっていう事があるんだけどうさぎも群れる動物だっていうから下に見られてるのかな?
それとも嫌われてるのかな、他にも絶対これ脅しかけてきてる!って感じるような行動するうさ居ますか?
899名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 23:03:13 ID:hcYdeGIP
黄土色の●っていいんだっけ?
大きさ形は普通なんだけど
900名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 23:22:15 ID:3OHRjGTy
>>899
黄土色がいい、緑がいいは食べてる牧草によるかも
牧草が緑なら緑がでるし、カナチモだと黄土色とか
青々しい牧草でも、ペレットガツガツ食べてる子は黄土色になるみたい
獣医が言ってた

一番悪いのが、ぱっと見て黒い●
更に出たての●を触って湿り気が多かったり、粘ってしてたら
病院にきてくださいとの事
栄養がありすぎるおやつのあげすぎ、安いペレットあげすぎ
お腹の調子が悪い時に出やすいらしいです
901名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 23:43:07 ID:hcYdeGIP
>>900
レスありがとう!
普段は黒でたまに粘り気があった…
週末お留守番させてたから牧草中心だったんだ。
普段のペレット量、、、が問題ってことがよくわかった。
マジありがとう!
902名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 23:54:01 ID:6imLoKCZ
通販でネザーを買うとしたら
お勧めのお店とかありますか?
福岡なんでまともな店がないんですorz
903名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 00:10:14 ID:GJJhVWZH
>902
通販だとNetRabbitというのがあるけどね。 通販でウサギを買うというのはオススメできないな。
904名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 01:08:50 ID:wJ8bzbe7
>902
うさぎの丘とか
福岡で買ってる人いたから問い合わせてみるといいよ
でも準備はちゃんとしてね
905名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 01:16:53 ID:exFVRc15
>>901
いえいえ、元気になってくれるといいですね!

>>902
通販の場合、色・顔で惚れていても写真の映り具合でとかで別うさの様な子が届く可能性
カワイイ子を掲載しておいて、別のうさを送る悪徳業者がいるらしい話
届いて見てみたら死んでた、弱っていた。でもショックを受けない心
返送して違う子を貰う事が出来る店を選べる非道さ…
がないとお勧めできない。。。

四国の私がいい子を御店で直接迎え入れました
福岡なら…探せばありそうですが、やっぱり触って抱っこさせてくれて
この子がいいと思った子が一番だと思います。
906名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 01:23:02 ID:R3HQLDEY
このスレって、今みたいにほんわかレスが進む時と
おっかないのが騒ぐ時とすごく分かれるね
907902:2008/12/10(水) 01:57:25 ID:eseJ0vZT
みなさん、親切に有難う。
地元で地道に探してみます。
納得いく子がいなければ飼わないつもりです。
関東か関西に行くことがあれば店も回ってみたいと思います。
908名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 02:26:28 ID:TMDlcgaI
健康面は置いとくとしたら
うさぎなんて好きな品種なら大抵可愛いんだからネットでもいいじゃない

てか1ヶ月で販売うんぬんって
離乳終わったあと母うさぎは子うさぎに何してあげてんだい?
909名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 05:38:14 ID:exFVRc15
>>908
その健康面が一番大切だと私は思う
どんなに可愛くても、死んでたり弱ってたりすると…ショック受けちゃうし
触って抱っこという点も、お腹が張っていないか、毛並みが悪くないか
落ちている●は固いか、黒くないか、牧草を与えてくれているか
食糞が落ちていないか、の確認が出来るのは凄くいい

何より、その御店で迎えたら気軽に相談できる御店だったり
爪切りとか健康チェックしてもらえると抱っこの仕方を教えてくれたり
リアルの方がうさ飼い初心者さんだと色々勉強になると思う
910名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 07:14:36 ID:uhwYn00c
>>906
テキトーな嘘を書くやつがいるからでしょ
911名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 07:21:00 ID:9R52CvWo
私も福岡出身で、うさぎ専門店なんてないし大型モールのペットショップでくらいしか純血ちゃん見たことないお…
買ってから相談やグルーミングできそうなとこもほんとにない…
通販も恐かったから私はブリーダーさんや里親募集してる方のうささんを見せてもらったりと半年ほどかけて探したよ。

関東に引っ越してきてからはうさぎ関係の充実っぷりに大感動。
912名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 07:21:15 ID:uhwYn00c
釣りも多いよ
自分の飼育方法を主張をするための釣りが多くなっているよ

それからウソ書くような>>895みたいな例では突っ込みもあるけど
突っ込まれた本人はテキトーなこと書いてるから答えられなくてスルーでしょ
こういうウソカキコががなくなればいいと思うんだけどねえ
913名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 07:31:29 ID:yGoYArDd
うさぎが風邪をひくとか、寒さで肺炎になるとか、
水を飲みすぎると軟便(下痢)になるとか、
マウンティングは性欲処理だとか、
うさぎの生態や生理の知識もないのに、勝手に人間に当て嵌めて嘘を書いてる例が後を絶たないね。
知らないのに知ったかぶるのは自分の周りだけにして欲しいよ。
飼育初心者も読むような公開されている掲示板で書くようなことは控えて欲しいね。
どうしてもウソ書いて公表したいのなら、自分のブログで書けばいいでしょう。
914名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 07:37:31 ID:ktBmiK8Z
>>898
被捕食者である草食動物のうさぎがジャンプしたりダッシュするとどんな威嚇になるのと思うの?
飼っていてもその意味が判らないなら飼育書でも読んでごらんなさい。
飼ってるうさぎの気持ちがわからないなんて観察力がなさ杉か愛情が足りないのでは?
915名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 07:39:57 ID:7LAI/4n9
黒い●がでると確かに、ペレット多いかなって思う。
もしくはオヤツが多かったかなと反省するよ。
大きくて黄土色の●が健康のバロメーターだと実感するね。
916名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:10:07 ID:47Ak+Wv5
>>898
あなたが下に見られているのは確実ですね。
迎え入れた時に犬は下から2番目に自分を置くのに対し、
うさぎは群れのなかで一番上に自分を置きますから。
ケージ(cage)をゲージと呼ぶあなたはうさぎを飼い始めたばかりでしょ?
早いうちにちゃんと躾けしないと一生下にみられて終わるよ。
917名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:25:18 ID:XfLUBDIB
>>755です。以前答えて下さった方ありがとうございました。
人参を与えなくなってからオシッコはサラサラしてキツイ臭いはしなくなりました。でもやはりウンコが黒くて大きくて鼻を近付けてクンカクンカすると臭います。
やはり病院に行くべきでしょうか?元気と食欲はあります。

兎本に黒ウンコについて書かれていないことやむやみに病院に行ったりしてストレスを与えたくないので質問しました。お願いします。
918名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:27:07 ID:XfLUBDIB
>>917
あと、うちに来てもうすぐ三ヶ月ですが、来た頃から黒ウンコでした。
919名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:45:55 ID:exFVRc15
むやみに病院へつれていかなくても、出たての●を持って
●検査をお願いする事は出来ます
不安に思うのでしたら、一度行ってみてはどうでしょうか
なんでもなくても、検査してもらう事で安心できますし
何かあったら、連れていく事も出来ます

●検査だけだと、私の通ってる所では1000円位です(うさ診断もだと2k円
920名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:46:08 ID:VTi/UOcY
>>918
生後5ヶ月で1100gなら成長は正常だと思いますが、
乳酸菌は小麦粉が主原料ですから与えすぎの可能性もあります。
牧草もアルファルファや3番狩りなので食物繊維不足になっているのでしょう。
チモシーの1番刈りを食べるように工夫されたらいかがですか?
いまの時期にチモシー一番刈りを食べないようだとこれからの飼育でいろいろと苦労しますよ。
アルファルファからの移行はプロでも難しいからがんばってくださいね。
921名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:50:57 ID:otH9Jc5e
>>918
生後2ヶ月ならペレット食べ放題ですよね。
普通は黒い●ですよ。
あと大人でもチモシーを食べていないとか量が少ないと●が黒くなりますよ。
>>920に同意。
繊維質が足りない食事だと思う。
922名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:52:47 ID:XfLUBDIB
>>919
ありがとうございます。近くに行きつけの病院があるので、ウンコ検査だけでもしてもらえるか聞いてみます!

>>920
バニーセレクションの一番刈りなら与えることもあるのですが(量は他の牧草より少ないです)、アルファルファはもう与えない方が良いですか?本に成長期には与えましょうと書いてあったので与えていました…ヤバかったんですか…orz
乳酸菌等のサプリについては、兎の様子を見て今より少なめに与えてみようと思います!
ありがとうございました!
923名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:57:39 ID:XfLUBDIB
>>921
生後5ヶ月(もうすぐ6ヶ月)で、ペレットの量は袋に書いてある量(1kgに対して1日40g)を与えています。
ウンコの量は少なくはないと思います。
水を飲む量が1日に300〜400cc程なのですが(日によってまちまち)、少ないのでしょうか…
924名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 08:57:40 ID:gP8UtXPh
>>917
5ヶ月で1.1kgならネザーの血が入ってると思うから
チモシーは3番じゃなくて1番がいいと思うよ
繊維が足りないと胃腸の病気の他に歯の病気が怖いし
健康診断で臼歯もみてもらうといいと思うよ
健康な時に病院に慣らしておいたほうがいいと思う
病気で弱ったときにストレス与えるよりもいいでしょ?
925名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:01:27 ID:XfLUBDIB
>>924
そうですか…ペットショップのお姉さんに若い内は食べやすい三番でいいよと言われたのでそれにしてしまっていました…orz
一番刈りを嫌うことはないので、これからはそちらにしてみます!
外出についても、車に乗っても人の手があれば落ち着いているような子なので、これからは神経質になり過ぎず必要があれば行くようにしようと思います。
ありがとうございました!
926名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:04:01 ID:1E2p2tW6
>>923
生後半年近くで1100gのウサギにペレット1日44gは少し多いかも
徐々にペレット減らす(徐々にね)ことを始めた方がいいと思います
牧草はチモシーだけで十分でしょう
繊維質の多いチモシーを選んであげるといいと思うよ
(ファーストカットね)
927マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/12/10(水) 09:05:50 ID:o6ndYGl/
うなぎを買ってきたぜ!!!
928名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:09:48 ID:gmoRJlSB
>>923
水を飲む量は適正だと思います。
量がまちまちなのは普通です。
極端に少ない場合は病気の可能性が高いです。
1.1kgのうさぎなら6kgの体重の犬と同じ水量を必要とするものです。
929名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:09:58 ID:XfLUBDIB
>>926
7ヶ月まではこの量で!みたいに書いてあったのでこれでいいのだと思っていました…何でもかんでも書いてある通りが良いというわけではないのですね…orz本当に初心者ですみません…
ペレットの量・牧草について、かなり見直していこうと思います。本当に聞いて良かった…ありがとうございました!
930名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:11:39 ID:VvYkxGKq
>>927
蒲焼にして食べたら?
931名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:11:45 ID:XfLUBDIB
>>928
そうですか…良かったです。ありがとうございました!

何か本当に初心者過ぎてごめんなさい。
932名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:46:26 ID:kubhgVp1
東京とかいいよね。うさぎ専門店があってさ。山口の最短にいるけど、純血ネザーとかまず自力でいける
範囲でいないよ。

933名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:48:37 ID:Hv5wFQ99
>>931
3ヶ月も仲良く健康に暮しているのだから初心者さんじゃないですよ。
誰でも知らないことはあるのだから、疑問に思ったことはどんどん聞いたほうがいいうよ。
テンプレ使ってちゃんと相談する人には優しいのがこのスレだからね。
934名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:50:42 ID:NCYsxNzu
>>932
山口県にはウサギ専門店ないの?
935名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:53:14 ID:D8nWOLAj
>>932
>純血ネザーとかまず自力でいける
>範囲でいないよ。

自力って徒歩ですか?
公共の交通機関のないところなら自家用車使えないと不便でしょ。
936名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:59:29 ID:aQEA9eoz
>>934
山口県うさぎ専門店でぐぐるとヒットするから
少なくともあると思うよ
自力でいけないってことは何か障害があるのでしょうね。
身体が不自由だったりするのかな?
それともバスもタクシーもない山奥で運転免許がないとか…。
とにかく専門店が存在するのにそこにたどり着けない人には飼育なんて無理だと思う。
937名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 10:07:13 ID:qWXRXJ6V
>>895
身体が欲している必要な水分を制限されていたら
水あげただけ喜んで飲むのは当然です
給水制限しろなんて獣医聞いたこともみたこともない
938名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 10:19:26 ID:XfLUBDIB
>>933
優しい言葉ありがとうございます。今の知識だけで育てていたら兎が可哀想過ぎるので、多分また度々ここでお世話になると思います。今日はとっても親切な方ばかりで安心しました…
私は超スペシャル級のド初心者ですが、兎のためにも頑張ろうと思います!

本当にありがとうございました、失礼しました。
939名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 10:28:50 ID:UtGuGMIk
>>936
書いてて虚しくならないの?
940名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 10:34:53 ID:IIfJaanR
>>936 同意
>とにかく専門店が存在するのにそこにたどり着けない人には飼育なんて無理だと思う。

たしかにそうだよね。
何かあっても自力で病院につれていけないのはちょっと…。
941名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 10:37:04 ID:nNn7SI0L
>>932
そんなにネザーが好きなら飼える環境のところへ引っ越したらいいぞw
942名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:00:45 ID:nV5CENRO
血統主義のひとって何なの?
943名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:05:56 ID:JWwggHd2
>>942 質問!

うさぎに血統主義なんてあるのですか?
競走馬スレの誤爆かな
944名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:16:36 ID:y1ZlB66t
先天性疾患のうち遺伝性疾患である血統を排除してきた種類ならより安心だとする人がいても不思議ではないよね。
特に、人為的に品種改良等の遺伝操作をされているうさぎはね。
ネザーランドドワーフの血が入っている種類は、骨格異常が出やすいから尚のこと慎重になるのは飼い主として当然の心理ですよ。
ネザーで♂を飼いたいと思うなら、臼歯異常になりやすいので真面目なお店の血統書付を選ぶことは決して間違いではないです。
この人達を見て、ブランド嗜好だとか揶揄したり血統主義だと貶すのは、認識が浅い人か、愚かな勘違いさんでしょう。
ネザーだと思って飼ったら雑種だったけど後悔はしていないって人は、純血ネザー嫌いの粘着にはならないからです。
>>942は認識が浅い人なんだと思う。
945名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:19:44 ID:kubhgVp1
山口の最端と書いたつもりが誤字になってた(汗)。
それで誤解されたかもしれないけど、どっちみち車で2時間距離はきついな。
だから東京は専門店があっていいね(それも多いし)、と思っただけなんだがなぁ…。
あと飼育なんか無理とか余計なお世話ざんす。
946名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:26:22 ID:Rcr8TzK5
>>945
確か岡山にブリーダーがいたはず。
旅行がてらにアポとって行ってみるのもいいんじゃない?
947名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:34:27 ID:XUF7hL34
>>945
最端?西端の誤字だと思った(笑)
私の辞書には最端なんてことばなかった・・・orz
948名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:35:13 ID:KjKdy49R
うさぎ以外も扱ってる(むしろ犬猫がメイン)のペットショップで
生年月日見たら推定○年○月って書いてあったんだけど、
誕生日もはっきりわからないようなところで生体購入するのは避けた方がいいかな?
949名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:36:45 ID:cuTPo5JQ
>>945
気を悪くしないでね
ただ東京やうちは埼玉だけど専門店たくさんあっても
やっぱり行くのは車でも電車でも1〜2時間かかる場合が多いよ
都内県内でも結構距離あるし渋滞してたりね…
私は車で3時間かけて東村山まで見に行った事もあるw
950名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:40:31 ID:XUF7hL34
>>948
推定と書いてある理由を聞いてから判断するといいと思うよ。
単に知りませんと返ってきたら購入はスルーしたほうがいいよね。
通常の仕入れルート外からの委託とか、何か事情があって販売していることも考えられるし。
1つのケージに複数いるとかだったら、聞かなくてもわかる。
951名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:44:21 ID:la2u0qNz
>>945
自力でない行き方ってどんな行きかたなの?
952名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:45:51 ID:zKXLojvd
まだ生後五ヶ月で、何故そのうさぎを見ても触ってもいないのに、ペレットの量が多いとか言えるのが超不思議
そのうち栄養失調にならないといいねそのうさぎ
953名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:48:01 ID:g+c/IMRm
そろそろこのスレも終盤だから>>980さんは次スレ立てるときにテンプレ追加お願いします。

★めすうさぎの避妊手術について★
このスレでは、飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについては
それは飼い主の判断でいいと思います。手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
954名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:50:45 ID:cuTPo5JQ
>>948
うちはそういう近所のペットショップで買ったけど健康に育ったよ
お店にもよるだろうけどうさぎの健康状態や先天性疾患がないかチェック出来ていれば問題ないと思う
対応をきちんとしてくれるお店なら色々質問してみては?
955名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 11:55:10 ID:6tSMYNmI
>>952
一般的に牧草食べ放題給餌方法をとっていたら、小型のうさぎは生後6ヶ月でペレットの量を制限しても、栄養不足にはならないよ。
ペレット制限で栄養障害になるのはもっと若いときです。2〜3ヶ月です。

みてもさわってもいないのは>>952もいっしょですよね。
956名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 12:04:02 ID:UtGuGMIk
>>945
ココ荒らしたいだけの変なの多いからキニスルナ!
957名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 12:06:31 ID:zKXLojvd
そうだよ
見ても触ってもいないからこそ、このスレを鵜呑みにするのは超危険
958名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 12:19:36 ID:bH8+k9uM
>>957
ペレット過剰に与えて病気になる可能性と、
徐々に減らして栄養失調になる可能性は同じではないです。

牧草を食べ放題にしているならば、栄養失調になるほうが珍しい。
それも6ヶ月が目の前のうさぎならより珍しい。
逆に、●が黒くて臭うような状態で、アルファルアを与えながらペレットを4%も与えている方が病気になる可能性は高い。
今の段階でチモシーへの主食移行に失敗すると、慢性の胃停滞や腸管うっ滞になることもあるよ。
ペレットの量が多すぎて、うっ滞になってるケースの報告がここのスレでも多いでしょ。
若いうさぎなのに季節の変わり目だからうっ滞になったとかよく見るけど。
スレ読んでると、大抵はペレット過剰気味の食事や、牧草不足です。
959名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 12:43:45 ID:iNDKdfad
>>957
2ちゃんに限らず、ひとつの情報を鵜呑みにすることはとても危険だよね。
自分で調べ検証することも大切です。
960名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 12:57:51 ID:BdKLDojo
>>954
ショップでうさぎの先天性疾患がないかチェックする方法を伝授下さい。
961名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 13:04:28 ID:y1ZlB66t
>>954
オレも知りたい。
骨格異常に起因する臼歯異常がないかをチェックする方法があるなら教えて欲しいな。
今、近所のペットショップにいるネザーを飼うかどうか迷ってるんだよ。
962名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 13:08:58 ID:TeGXOKGY
素人がチャック出来るわけないじゃん
963名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 13:21:51 ID:J+jAu8RM
【ひとつひとつ個体差のある買い物は、物を見るより店をみろ】

その物について素人判断しても結果は知れているが
物はわからなくても店ならわかるだろって話
どんな店がいいのかはその業種に詳しくなくても判る
清潔で店員の教育が行き届いている店かどうかは誰でもわかることさ
乱雑な商品陳列、糞尿したままの展示販売や
2頭以上詰め込まれたケージや接客態度(知識などはどうせ素人同然だ)が良くないなど
避けるべき店は簡単に区別がつくよ
964名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 13:57:21 ID:NRb6xw5L
>>963
ホムセンのペット売り場とか全部ダメじゃん
965名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 14:10:19 ID:1xs9Glrz
>>962
うん。自分もチャックは無理だと思う。
966名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 15:52:06 ID:2IRxBXpL
うさが私が昼寝している布団の中にもぐりこんできて
もぞもぞしていると思ったら立派な巣を作っていた
どこからか毛糸の帽子とかハンカチとか運んできて・・・
両手にこんもりいっぱいの毛でふかふかだったよ
心苦しいが撤去。おまいさんは妊娠してないんだよ。
967名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 16:15:58 ID:gQBiklvK
偽妊娠するのみたことない
うちのは手術済みだからかな?
968名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 16:57:21 ID:yYgQvZwv
伸びをしてる時背骨が逆に反ってて
折れてしまわないかちょっと心配になる
969名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:01:11 ID:bH9GQ2U/
>>964
そうだよ当然だよ。
ひとつ違えば動物虐待で逮捕されるような店もあるな。
970名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:04:39 ID:Gsuz+hgv
三頭同じケージに入れているペットショップあるんだよな。
明らかに兄弟じゃないけど寄りそっててかわいかった。
でも品揃えだけは良いから、エサとか買いに時々行ってる。
971名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:10:43 ID:yLYiHrlA
>三頭同じケージに入れているペットショップ

それは完全に虐待でしょ。
多頭飼いする人もいるけどケージは個別が常識だよ。
972名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:30:03 ID:sMjPwcp5
悪徳業者っているよね。
ペットショップでもこれは?ってのがある。
でも悲しいかなそういうところは安いから、知識のない人ほど騙されてしまうんだよね。
初心者が買うケースが多いのも特徴。
ただいつもいつも安物買いの銭失いにならないのは、
愛情をもって正しい知識を勉強して育てる人がいるから。
許せないのは、販売業者のモラルのなさ。
973名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:30:07 ID:hMhMZQtT
固定つけるのも何なのですが、>>827です。
いろいろ調べて、ミニウサギをお迎えしました。

今のところ元気に食べて、フンもしてます。
ホームセンターだったのですが、一目惚れなのでほかに探す気も無く…。
ホームセンター内の専門店舗という感じでした。

ともかく、どこ出身であれかわいがっていこうと思います。

ここのかたがたにはお世話になりました。
ありがとうございました!
974898:2008/12/10(水) 17:33:23 ID:yLSCWoWf
>>914
確かに言われてみればそうですね、けど驚かせる行動を好んでしているように見えたのです。
けど大ジャンプは嬉しい時にする行動なようでちょっと安心しました。

>>916
飼い方やエサについては調べたのですが、行動については調べていませんでした。
背中に乗ったりするのは下に見てるからなんですね、躾けちゃんとします。
ケージについても間違えて覚えていたのを教えて頂いて有難うございました。
975名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:35:17 ID:zxo8qMQb
>>973
>>829 :827:2008/12/08(月) 19:23:01 ID:tEufwxnS
>まさかウサギに惚れるとは思わなかったので知識ゼロです…

知識ゼロがたった2日間で…
がんばったね。あなた睡眠不足でしょ。
976名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:37:10 ID:lx+4AKvd
>>974
>背中に乗ったりするのは下に見てるからなんですね

いいえちがいます
977名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:41:03 ID:hMhMZQtT
>>975
飼育経験者から聞いたり、飼育本読んだり店員から聞いたり、
設備セットしたりで筋肉痛と眠気でいっぱいです…。
ケージとか餌とかまとめて持つと意外と重かったです。

環境は買ったショップと同じようにしたのでとりあえず大丈夫かなと。
ときどきリラックスしてるのか寝そべってるのを見ると癒されます。

本当にリラックスなのかも含めて、勉強していきます!
978名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:51:07 ID:ZDXzEFOG
>>980さんは次スレ立てるときにテンプレ追加お願いします。

★めすうさぎの避妊手術について★
このスレでは、飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについては
それは飼い主の判断でいいと思います。手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
979名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 18:45:42 ID:etoJOwc6
>>908
一ヶ月だと完全離乳じゃないだろ?
もちろん母乳以外も食い始めるけど
とにかく2ヶ月くらいまで母乳飲ませとけばリスクは減るんだよ
980名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 19:18:48 ID:Gsuz+hgv
>>971
> それは完全に虐待でしょ。
やっぱりヤバいことなのかorzその店、犬はちゃんとした扱いなのに、
兎や鳥類とかは不衛生なんだよな。でも回転率?が良いんだよ。4000円だからかな。
981名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 20:05:18 ID:XfLUBDIB
朝はお世話になりまして(o_ _)o

うちの近くのペットショップは、生後半年以上の兎とまだ生まれたばかりくらいの兎三匹を同じケージに…しかもどの子かが体を悪くしているようで下痢をしていて、しかも放置。牧草すら見当たらなかったです。
ハムスターのことは分からないからなんだけど生後二日の子を既に売り出していたり。
ガラスでがっちり仕切られているのになぜか犬猫ゾーンの悪臭も酷かったです。

品揃えはいいのだけど、初心者から見てもあれは異常でした。
982名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 20:14:10 ID:KjKdy49R
生後2日のハムスターなんて、まだピンク色のなんだかわからない生き物なんじゃ・・・
983名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 20:17:39 ID:G53F9tPn
生後2日じゃまだグミだよ。
984名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 20:30:54 ID:XfLUBDIB
>>982-983
先月のことなのですが、誕生日を見たらその二日前でした。
ただ、ピンク色の何だか分からない生き物ではなかったので誕生日が間違っていたのかもしれません(かなり小さかったけど一応毛は生えてました)
管理の問題なのかもしれませんね…
985名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 20:59:36 ID:sX++LJSJ
>>980
次スレ立てた?
986948:2008/12/10(水) 21:22:24 ID:KjKdy49R
>950>954
ありがとうございました
987名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 22:29:26 ID:Gsuz+hgv
>>985

>>980
> 次スレ立てた?
スレ立て規制されています。
988名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 22:58:55 ID:JrcuLIOo
今日新しい爪きり買ったので早速爪きりしたけど
新品の切れ味は鋭くていいね
前脚の親指(?)の爪はやはり切りにくいけど

>>987
指定してください
989名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 01:16:21 ID:Q9vuF8Gm
ネザーの尿とモルモットの尿ではどっちが臭いと感じますか?
990名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 08:28:22 ID:/txK7VYG
>>987
簡単なルールくらいは守ろうよ
991名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 08:52:31 ID:43LbVONo
>>989
あなたはどっちだと思いますか?
992名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 09:53:18 ID:Q9vuF8Gm
>>991
モルモットかな
993名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 10:27:34 ID:iVzFenCk
>>992
誘導です。モルモットとうさぎの両方の話題のスレがあります。
そちらへどうぞ。
マルチにならないように誘導されてきたことを書いてください。

ウサギ・モルモットの情報交換
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127401135/
994名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 14:52:14 ID:vHRE/JEV
うさぎ総合スレ その58
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1228973481/
新スレ立てました
IDが変わっているのは、書き込み規制があったからorz
ocnだけ厳しいのかなぁ・・・

こちらは埋めで、質問等は新スレがいいと思います
995名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 16:55:42 ID:uei7gH43
>>994
乙です!
996名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 18:05:39 ID:co6X0OLv
仔ウサギが10匹以上一緒のデカいガラスケースで売られている
ホムセン知ってる。2〜3匹で寄り添って寝たりして可愛かったけど
虐待なのか・・・ でも広いガラスケースなんだよなー
997名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 18:22:32 ID:nM+PRoOh
虐待虐待ってほんとにもう。うさぎ飼いはどこまでバカなんだ。
商売ってわかってる?愛と正義と友情だけじゃ商売なんかできませんよ?
商売抜きで語るのならうさぎ専門店だって存続は不可能です。
998名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 18:45:15 ID:2pCe3s2O
ペットで飼うこと自体虐待だろw
999名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 19:08:20 ID:/txK7VYG
虐待っていう言い方がちょっとあれなのかもしれないね。とりあえず埋めましょ!
1000名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 19:11:32 ID:xXaWJP56
なんだもう書けない・・・・次スレいくか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。