うさぎ総合スレ その56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-11あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その55
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1221898390/
2名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:04:08 ID:BAMJ/B7i
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:04:15 ID:BAMJ/B7i
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:04:21 ID:BAMJ/B7i
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:04:26 ID:BAMJ/B7i
6名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:04:32 ID:BAMJ/B7i
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
うさぎ総合スレ その45 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
7名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:04:41 ID:BAMJ/B7i
★過去スレ4★
うさぎ総合スレ その46 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201600167/
うさぎ総合スレ その47 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203270473/
うさぎ総合スレ その48 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206883115/
うさぎ総合スレ その49 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208973434/
うさぎ総合スレ その50 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210514542/
うさぎ総合スレ その51 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212131319/
うさぎ総合スレ その52 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214931644/
うさぎ総合スレ その53 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1217330489/
うさぎ総合スレ その54 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1219229987/


★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
 長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
8名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:05:34 ID:BAMJ/B7i
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
9名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:05:46 ID:BAMJ/B7i
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
10名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:05:51 ID:BAMJ/B7i
★うさぎは風邪をひくの?★
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、
うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、
これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、
全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
11名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:05:55 ID:BAMJ/B7i
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
12名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:09:00 ID:p43heuIO
13名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:19:57 ID:oUUGZlur
お疲れです
14名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:44:23 ID:dclBiVUu
      .ハ ,ハ
     /ノ/ノ
     (,,゚Д゚) >>1
     ノ uu|
   _(  , ヽ、∧_
  "--−´ (⌒)  <ダンダンダン!!
15名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 14:58:52 ID:B9OAkkT0
>>1
パッ   パッ   パッ    パッ    パッ      ミ /\
 [乙!]  [GJ]   [おつ]   [GJ]    [乙☆]   \  \
  ‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ .‖∧,,∧ .‖∧∧ /\/ ,☆ 
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・∩(xωx`)ガッ ,,,, イタ!☆
   (    ). (    ). (    ) .(    ).(    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´ `u-u´
16名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 16:32:42 ID:r0GH+bts

     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^) >>1
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
17名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 17:25:00 ID:yHySvbrw
>1さん乙です
18名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 18:28:53 ID:cf8EDtls
      *-+。・+。-*。+。*
       \      。*゚
        ∩    *    >>1乙にな〜る☆
        (´・ω・`)
        。ヽ、  つ
       *゚  ヽ、 ⊃
       +゚    ∪~   ☆
       ゚+。*。・+。-*。+。*゚
19名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 20:53:39 ID:fsAUeC/A
なでなでしてると歯をごりごり言わせながらいつまでもじっとしてる。
うさ可愛いようさ
20名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 00:28:45 ID:3/ivUIqx
うささんの白目部分が片目だけ赤くなってる。2時間前くらいに掃除中強めに目の上に手が当たったからかな。
そうか、昨日オシッコを舐めていたのでエンセになったのでしょうか?そんなにすぐにエンセになるものですか?
気が動転して変なカキコになりました。すいません。
21名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 00:42:52 ID:MQmIQrP7
自己完結しとるがなwww
22名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 01:47:18 ID:CMaMqdZR
>>1

昨日、ペットショップからネザーランドの里子をもらってきました。3歳半の女の子だけど、やっぱり今更なついてもらえないのかと(´Д`)先住のミニウサギ男の子と仲良くなりそうもない…もちろんケージは別々。
ネザーちゃんのこの先が少し心配。
23名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 09:37:05 ID:0cEiWl9r
まだ1日じゃない
1年後には>>22にべた惚れのうさぎになっているかもしれない
24名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 11:45:41 ID:lDamSSxI
>>1
いちもつ
25名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 12:24:44 ID:miaM7L7N
うちの子まだ生後半年なのに、おっぱいにしこりができてるのを昨夜発見した。
今日病院行ってきます。
26名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 14:39:18 ID:ytJMHhZh
さっきすごい舐めてくれたwww
はぁんたまらんwwwwwww
気持ち良すぎるwwwww
27名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 14:51:46 ID:iG0NcQG6
うははは、こっちは顔をぺろんぺろんに舐められたよ!
まぶたと鼻の間の窪みは気になるらしく念入りに舐めてくれた
こっちも気持ち良すぎるwwwwwwwwwwww
28名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 15:19:06 ID:jfJNBk0X
質問なのですが、やっぱり
初心者が最初から二羽(同性を別のケージで)飼うというのは
おすすめできませんか?
29名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 15:52:24 ID:0cEiWl9r
最初から多頭飼いはおすすめできない
世話に必要な愛情も時間もお金も倍以上かかると思っていい

ケージが違っても同じサークルを使うなら喧嘩するかもしれない
逆にうさぎ同士の相性が良すぎて飼い主が見向きもされないなんていう話もある

最初は一匹に愛情を注いでから、よく考えてみて欲しい
30名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 17:07:34 ID:blrm8w/N
質問です。ペットシ○ィにていつも菜の花を買っていたのですが
突然の撤去でorz大好物のおやつなのに手に入らなくなりました

ドライの菜の花をおやつに少量与えている方で
他に入手方法をご存知の方いましたら教えて下さい
31名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 19:18:11 ID:bN0lzmnx
皆さんはうさのケージどのくらいの大きさですか?
ウチはイージーホーム60がうさのお家。
部屋んぽは出勤前に朝2時間、夜は3時間くらい時間を決めて毎日です。
運動量は足りてるかな?と思いますが、うさ雑誌とか見ると庭にうさ小屋作ったり、犬用の広いケージにしたり工夫してて
家に庭はないけど・・ウチの子になって幸せって思って欲しいな〜。。
32名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 20:34:40 ID:ktRyw28y
ドライ菜の花でぐぐれよ
33名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 21:21:44 ID:TQlGJnlB
  ∩ ∩     
( ´∀`)プハーーーー
34名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 22:05:12 ID:blrm8w/N
>>32
それが、ドライ菜の花 乾燥菜の花 等で検索しても見つからないので
個人的にとかで売っているうさぎ業者さんとかいたらと思いまして…
35名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 22:09:59 ID:zYP8QBRU
24時間営業の動物病院ってあるんでしょうか?
この間夜中にウサが口を切って手当たり次第病院を探したけど、どこも閉まっていました。
誰か大阪市内で夜間診察している病院知りませんか?
36名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 22:11:56 ID:ih4CEBeQ
>>34
もういっそのこと種蒔いて育てたらどうか
37名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 22:20:54 ID:blrm8w/N
>>36
冬咲き菜の花の種というのが目についていたのですが
プランターで育ててみようかな…
庭がないので困ってたのですが、菜の花って売ってないものなんですね

ありがとうございました
38名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 22:42:47 ID:ESbpRb37
プランターで大根葉と小松菜を育てようと思ったが
虫に食われまくってしょぼーんです
パセリとかハーブ系は虫つかないんだけどね
>>37さん、うさのためにがんばってね!
39名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 01:41:01 ID:bHekuD7n
うちのウサギ下半身がうごかなくなったんですけど予想されるのはなんですか?足がのびたままです。六歳です
40名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 03:02:23 ID:8ehtpHi/
>>39
くつろいでるだけじゃないの?
41名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 09:32:56 ID:3JBTsgId
>>39
脊髄損傷
42名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 09:37:14 ID:3JBTsgId
連投スマソ
http://jp.youtube.com/watch?v=74AzD2wfu-g&NR=1

ウサおならしてるよ
43名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 10:45:08 ID:CMNZuOOK
>>39
持ち上げる時、足しっかり保持しないと空キックでしばしば脊髄損傷あるらしいよ。
心当たり無い?
かわいそうだけど車いす生活かもね。
44名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 17:43:58 ID:2sutC0MY
>>42

お尻を持ち上げてから ヘ をした!
まるでオヤジだな、おい。 ぷりぷりなお尻は可愛いが。

>>39

ずっと動かないならヤバイじゃん。はやく病院連れてってあげてよ。
数十分なら、ただリラックスしてノンビリしてるだけだ。
そのうちアタマもコックリしだすよ、可愛え〜
45名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 17:53:55 ID:nKC8Vjio
うさが俺の靴下に発情してる…でもかみさんの靴下には目もくれない…。
アッーなのか?
46名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 18:52:51 ID:iCy4DaEE
>>28
うちはいきなり2羽飼いしたよ。ショップの人も当然おすすめしてなかったけど…
お店でどうしても選べなかったんだよね。両方可愛い過ぎて
たっぷりの愛情とお世話で頑張ってます
47名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 19:43:13 ID:rirTfxnQ
かまくらってどのくらいが換え時?
自分の匂いついてるからあんまり換えない方がいいのかな?
ズタボロにならなきゃずっと換えないでもいいのかな?
48名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 19:48:26 ID:3ETV+RTC
うさぎって匂いしないって言うけど
ほんわか、なんだか匂う。 なんと表現していいのか
わからない面白い匂いだ。 決して嫌なにおいではない。
49名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 19:50:13 ID:H16eFBxj
>>48
干し草の匂いじゃないかなあ
草っぽいいい匂いがする
50名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 20:17:43 ID:3ETV+RTC
>>49

んー? 草の匂いとは違う。
なんだろう、不思議な匂いだ。
ちょっとうさぎのとこ行って嗅がせてもらおう。
ごめんよ、うさ、変な飼い主で。 そのまま顔舐めてくれそうだけど。
51名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 20:22:44 ID:nkXfzci/
さっきうさにお説教してたんだ。

うさ、じーっとこっち見て聞いてるかと思ったら、頭下げてしょぼん。
お、反省したかな、と思ったらこっちの指先をぺろり。

う……うううう……自分はうさにお説教を……うううううう
52名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 21:29:02 ID:uUdTI9NQ
その後、うさを撫で回す>>51の姿が…!
53名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 22:02:40 ID:FbO8PleV
>>46 
我が家も全く同じ。何度か通って毎日悩んだけど、どっちにするか選べず。
旦那に見てもらって決めてもらおうと思ったのに、旦那も選べず。
唐突に「両方連れて帰ろう」って言ってくれた。選択肢になかったからビックリしつつ
嬉しかったー。今はとにかく二匹ともかわいくてしょうがない。
あの時無理矢理どっちかを選んでたら後悔してただろうと思う。

>>47 
うちは、ドンドン短くなってベレー帽になった挙句シッコで染み染みに
なってから替えたw
54名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 22:05:05 ID:gfy1dxV1
>>48
干してふっかふかの布団のようだと私は感じますです。
特に首のうしろ辺りをフンガフンガするのが好きです。
55名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 23:01:41 ID:abaLPnbY
うさの匂い大好きw
56名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 23:24:23 ID:ykApkq/Q
以前パスツレラ感染症にかかり抗生物質を飲ませて一時落ち着きましたが、目ヤニが酷く、またクシャミをしだしました。慢性化してると言われました。飼い始めて8年のおばあちゃんうさぎです。最近食欲もなく元気がないので心配です(T_T)
57名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 23:26:03 ID:Vd08F1af
みんなのうさは水どれくらい飲む?
うちのうさ秋に入ってから、ものすんごい勢いで飲むんだが…
1日に2、3回補充してる
58名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 01:33:30 ID:/abTUEJp
>>57
うちのうさも秋に入ってからすんごい飲むようになった。
おそらく1日で2〜300mlは飲んでる。

夏まではあんまり飲んでくれなくて心配だったくらいなのに。
59名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 08:34:22 ID:oTD9YXIo
>>56

はやく病院に連れて行ってあげて。 「食欲がない」ってのが凄い気になる。
他の病気持ってるかもよ? 早期発見早期治療。
毎日の治療になるかもしれないけど(点眼とか、内服)、うさぎが一番辛いだろうから
あなたも頑張って。
60名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 09:58:14 ID:sDBi5xUw
>>59
病院に連れて行ったから
>慢性化してると言われました。
ってことじゃないのか?
61名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 10:15:09 ID:II433xkz
>>58
ありがとう!うちだけじゃなかったか
うちのうさも夏まではたいして飲んでなかったのに
いきなり飲むようになって、平気で500mlとかいく日もある
あと牧草を爆発的に食ってるわ
のど渇くのかな
62名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 12:19:44 ID:AsBOVs62
牧草引っ張り出して口にくわえてなんかみなぎってる
何やってるんだ俺のウサ
もう10ヶ月だし発情でもしてるんだろうか…
63名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 12:28:40 ID:AsBOVs62
…これもしかして偽妊娠か?
こいつのこと最初男だっていわれてたんだが…w
64名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 12:49:56 ID:uq1PLLjf
>>63
明太子が無かったら♀だよ。
口が裂けるくらい牧草をほおばって、頭を上下に振ったりしているなら、
それは偽妊娠でみなぎってますwww
65名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 12:51:43 ID:N8O6pVWI
突然自主的に牧草メインに切り替えたうちのうさ。
●の量が倍増した。水も飲むからトイレが半端ないよ……
66名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 12:53:01 ID:AsBOVs62
>>64
間違いねえwww偽妊娠だwwww

…オスだから避妊手術もないなーとか思ってたんだが
真剣に考えなくちゃならなくなったなあ…
どうもありがとう
67名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 12:55:01 ID:ic5bi3n2
>>62
>>64

先日うちのうさぎも想像妊娠(偽妊娠)になりました。
知らなかったので、びっくりしました。


毛をむしる様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5029226
巣作り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5029306
68名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 16:05:41 ID:Q/ITTX3m
初ペットでネザーランドワーフの雄を飼いはじめました。
生後1ヶ月、可愛すぎて悶え死にそうです。
とりあえず一通りの準備をして、新居に慣れさせています。

馬の世話は長いことやってたけど、小動物はまた勝手が違うだろうから、
いろいろ勉強しながら仲良くやっていこうと思います。
69名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 16:58:36 ID:73NZTNLK
>>60

慢性化してるのに、治療は? って事です。
治療してるのに、食欲ないって事なら もっと気になる。


>>64

 口が裂けるくらい牧草をほおばって、頭を上下に振ったりしながら
動きまくって楽しそうと思っていたうちの雄ウサ。
 でもやたらとあちらこちらと長く動きまくってるので、
心配して、牧草の山をウサの口からとったら、「とれた〜!」って感じで落ち着いてた。
危ないとこだったよ、ウサ自信でとれないくらい口にほおばっちゃって。
こういう話もあるって事で。
70名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 20:28:17 ID:fF4iHRTA
某デイケアから仔うさぎもらってきました。土の上で暮らしてたから爪が鋭いです。
爪切りたいけどじっとしてくれませんorz
71名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 23:39:06 ID:l6a2RuEx
>57
うちのうさ(ネザー♀3ヶ月)はあまり水をのまないかも。
LIXITの400mlで、1日約2cmくらいしか飲まないです。
ちょっと心配なんだけど…。

あと、ここの所、おしっこのにおいがきつくって〜と思って…
いろいろ調べて、トレイの下に引いたペットシーツをやめたら
おさまった〜!
陶器のトイレを使っているんだけど、やはり後ろの高さが足りなくって
毎回はみでるから引いていたんだけど
ウッドリターに戻しました。
ペットシーツ半分に切って使っていたせいなのか・・・。
72名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 09:01:58 ID:VTFE7dIR
>>68
馬の厩舎にうさを投入すると
馬が落ち着くというのは本当なのだろうか…?
73名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 09:45:31 ID:ucBrE2Id
>>72
私も以前TVで見たよ。
セラピーラビットね!
74名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 10:24:49 ID:/ugZZVoy
>>28です。
やっぱりどうしても選べないので私も女の子を二羽飼おうと思います。
無職ゆえにうさに構える時間は24時間あるし
たっぷり癒されつつかわいがってあげたいなーと。
いろいろ参考になるレスありがとうございました( ´∀`)ウサウサ
75名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 10:48:53 ID:KWVG0/wf
>>72
馬がいるところに必ず犬はいるけど、うさぎがいるところは1回しか見たことないなぁ。
一度馬場で運動中にうさぎが飛び出してきて、馬のほうがめちゃくちゃビビってた。
乗ってる人は「なんでお前がビビるんだ、馬だろ!!!」って怒ってたw
まぁでも基本的に馬って他の動物とやたら仲良しになるからねぇ。

我が家にやってきたウサ、まだ慣れない様子だけど、
用も足してるし、水もご飯も食べてるみたいだから一安心。
トイレ場所をちゃんと馴致してあげなきゃ。
76名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 16:57:27 ID:xup4RFRt
>>74

突っ込んで悪いとは思うけど、

これからうさが生きるであろう何年間も無職なのだろうか?
そしたら、うさのエサ代や病院行った時の費用は一体だれが負担するんだろう?

ニートなパラサイトなら親が何年間も負担するんだろうし
専業主婦なら子供ができたら、24時間とは言わないが、産後一週間は君が入院だし
うさを赤子の鳴き声や、幼児の騒ぎ声にさらすつもりなのだろうか?

と、ふと思ったのでカキコしてみた。
77名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 17:40:54 ID:JyrQowet
専業主婦って無職じゃないだろ
78名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 18:58:33 ID:60tRY+rK
>>76
心配なら女ごとキミが飼ってやれ
79名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 19:08:41 ID:mnpjgY1n
待て待て、金持ちの家のお嬢様かも知れないぞ?
80名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 20:02:07 ID:FzB4OTyo
>うさに構える時間は24時間
って時点で専業主婦ではなかろう

メスなら病気予防のために避妊手術した方が良いだろうし
二匹いるならそれだけで5、6万は飛ぶぞ?
81名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 21:27:37 ID:bc2mEFDT
金があるから無職なんだろうからそのへんは別にいいとして、
うさ同士の相性が合うか心配だね。
まあ、最悪別の部屋で飼えばいいか。
82名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 22:04:53 ID:inMkK90P
結婚しただけで専業主婦=無職ではない、って不思議。
一人暮らしの人も家事をしてるのに。
同棲してる人も仕事してなかったら無職扱いなんだよね?なんか矛盾・・・
83名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 22:28:08 ID:6NuNeDsO
ウサって鈍いよな!犬猫感覚でチモシーボールをウサの目の前に転がしたら、
避けようともせず鼻先にゴッ!とボウリングのように命中した。

それでも痛がらないウサ・・・お前の鈍さは凄いな
84名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 23:59:29 ID:ucC7yVSQ
>>83

ヤメレ、うさが可哀相じゃまいか。
85名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 00:34:38 ID:N4wKIBpF
某ネットショップから買った、丸太のような齧り木。
真夜中にぶん投げて遊ぶのヤメテー。
それ齧るもんだから!投げるもんじゃないから!どんだけ力持ちなの?!

てことで、ケージに固定したら、見向きもしなくなったぉ(´・ω・`)
86名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 01:11:54 ID:x2spzqow
>>85
あるあるあるwwww
ゴンゴンガンガンそらもうにぎやかにやってくれるよなww
87名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 01:50:24 ID:U58hLgg7
>>70
まず病院に連れて行って健康チェックしてあげてね、思わぬ病気を
持ってることがあるよ。
爪きりは別の部屋(トイレとか風呂場とか)に拉致すると大人しくなるよ。
と簡単に言うけど、そこに連れ込むまでが捕まらなくて大変なんだよねw 

ケージの中にいるときに洗濯ネット(目の細かい、爪がひっかからないタイプ)
をかぶせてしまい、袋ごと持っていくのもひとつの手だよ(ちょっとあばれるけど)
病院に行く時キャリーに入りたがらない子にも使えるよ
無理やりだっこすると腰痛めて下半身不随とかあるから無理しないでね。
うさぎ専門店で一度爪きり&グルーミングお願いしてやり方見てまねするといいよ
88名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 01:58:01 ID:hRmiN3FW
 そういえば、動物病院の待合室で 
普通のスーパーの透明ではないビニール袋に
フェレットらしき動物を入れてる人いた。
 お出掛けバッグくらい買ってやってくれよ、とオモタ
普通のバッグでもいいだろ、なんでビニール袋なんだ?

 あとさ、うさぎをそのまま抱っこして来て、待合室のイスに座らせてる飼い主。
イスから落ちたらどうするんだ? それに犬や猫だっているんだから、危ないだろー

と思ったけど、面と向かっては言えなかったorz
89名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 03:22:11 ID:E04Yjdrm
>>88
あたしもうさぎなんだけど袋に入ったまま普通に病院の中ぴょんぴょんしてるのみたww
90名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 04:20:13 ID:HzU7sLIe
可哀相なんだけど袋の中でぴょんぴょんって可愛いw
この間病院で珍しく他のうさを見た
そしたら私と色違いのキャリーケースで少し嬉しかったよ
91名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 06:58:01 ID:s5liLfhH
段ボール箱に入れて持って行ったら、病院の人に怒られた経験があるw
92名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 08:57:32 ID:qUI+VJfC
昔うさぎ飼ってたときは、赤子のようにバスタオルにくるんでだっこして病院連れていった。首だけだして。
ごめんね当時のうさ…今のうさはキャリーです。
93名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 09:17:07 ID:ruoNL/03
ずいぶん寒くなってきたけど、皆さんうさの寒さ対策どうしてます?うちはかまくらの下半分にヒーターを入れて、夜はタオルケットをケージにかけてます。それだけで大丈夫かな?
@東海
94名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 09:18:19 ID:tJq67y9d
うさが暑がります・゚・(つД`)・゚・ @関西
95名も無き飼い主さん :2008/10/28(火) 09:24:01 ID:OgPba2PI
うちも東海地方ですけどまだ何もやってませんw
96名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 09:35:55 ID:DMbFtTBp
冷えるだろうと思って、ウサ部屋のケージに毛布をかけてあげた。
夜中こっそり覗くと、ケージの上に乗って丸くなってた。

違う…。
97名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 10:06:23 ID:96YIRBzO
今朝布団の中にいると顔を舐められる感触。
びっくりして飛び起きると目の前にウサが・・・
ケージの扉の蝶番部分がいかれて
簡単に開くようになっていた模様。

びっくりしたけどウサに起こされて幸せ気分。
でも布団オシッコだらけだよ・・・
98名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 10:48:26 ID:/twozfln
うさぎのケージを今年から地面に直置きにした。
部屋で遊ばせる時はケージのドアを開けるだけで勝手に出入りしてくれるから楽なんだw
でもやっぱり冬は冷えるんだろうなぁ・・・。
99名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 11:35:47 ID:OFQt/NSg
>>96
あれ?俺のうさと同…じ?
100名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 13:57:05 ID:eYMBVxIC
ケージの外にある藁かまくら(窓辺にある)のが好きなウサ
ケージ閉めると、行きたがるのでしょうがないから、開けているんですが

朝5時に布団まで起こしにくるウサが毎日起こし方が違うorz
・私の顔にお尻をバックで押し付けてくる
・髪の毛をホリホリする
・私の鼻に座る
・胸の上で垂直ジャンプ
・トイレをひっくり返さず、近くまでもってきて匂わせる
・チモシーの穂の部分を髪につけ、朝起こされた時カガミを見ると毛虫と間違わされる

やんちゃすぎるだろjk
101名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 14:53:23 ID:0d6FTVGW
ケージ閉めてるのに起こしにくる・・・

あなたもケージ内で寝てるのね
10225:2008/10/28(火) 15:10:45 ID:zxO1MwDz
誰も気にしてないだろうけど報告します。

金曜日に病院に行ったところ、乳腺が詰っている(シスト?)ので飲み薬を
貰いました。3日以上飲ませてるけど、腫れは引かず。
薬を飲みきる頃に変化がなければ手術になります。入院なしで4〜5万との事。
もう、かわいそうでならない。代わってあげたい。
103名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 15:17:55 ID:+KtTarW6
>>101
誰に対するレス?
104名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 15:24:10 ID:FA318QqI
>>59
有り難うございます!昨日病院を変えて診察してもらったら、奥にある歯が伸びていて、それでご飯を食べないと言われました。今日これから全身麻酔で歯を削りに行きます!
105名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 15:38:28 ID:DMbFtTBp
>>102
もし、他にもウサを見れる病院があるなら
念のためセカンドオピニオンを求めてみたらどうかな。

>>104のウサがんばれ。
106名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 16:29:08 ID:9S1gsecj
>>104

>>59だけど、あなたのうさぎさんの食欲がない原因が判明して、本当に良かったです。
うさぎさん、辛かったでしょうね。歯を削った後は、元気で食欲モリモリになると良いですね。
普通にしてるのに歯軋りしていたら、何処か痛いのだと思いますよ。

 あなたのうさぎさんの状態(目やに&涙、くしゃみ)が、パスツレラ菌持ちの、
うちのうさと全く同じなので気になっていました。うちは毎日点眼してます。
 ただ、こちらは全身麻酔(←凄い抵抗があります)して奥歯を削ったのに、
2週間後に食欲不振になり、違う病院に連れて行ったらお腹の具合が
不安定な仔と診断され、特によだれがでているわけでもないのに歯を削る必要は
ないと言われ、食欲不振時の胃腸薬もらってます。 とにかく牧草食べさせて頑張ってもらってます。
107名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 16:31:31 ID:9S1gsecj
>>102

同じうさ飼いとして気にしています。
可哀想でかわってやりたい。と思う気持ち、よくわかります。
あなたのうさぎさんが元気になる事を願っています。
108名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 16:39:43 ID:PT5NjDAB
うさぎのペット価格ってどのくらいしますか?
一人暮らしで寂しくなるので飼おうと思ってるのですが
安い所でも3万以上はしますかね
109名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 16:57:30 ID:BRQSKEIi
>>108
里親募集してるサイト探してみたら?結構でてるよ。

そういえば横浜のペットエコにも里親募集のうささんがいたな〜
110名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 17:03:21 ID:tJq67y9d
それ以前に飼育グッズの価格じゃない?
初期費用だけでケージご飯他いろいろこみで4〜5万は見た方が。

もっと安くできるって人もいるだろうけどね。
111名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 17:16:56 ID:mUmQ8fdj
猫とお別れした後にウサギ向かえたけど
エサ代安いじゃん!と思って正直舐めてましたウサギ様
かわいいから苦じゃないけど余裕が出てから飼っても遅くない
112名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 17:30:50 ID:BRQSKEIi
まあ、用品まではめんどうみきれんな。
ヤフオクとか探せばあるんちゃうかな。
猫飼ってた人には安く思えるんだな、ハム飼いには信じられんぐらい食うのでひびったがw
バニセレの10キロお徳用とか買ったよ。

全然関係ないけど秋になって部屋のベンジャミンが落葉して、
うさが葉っぱ食いまくいまくりなんだけど平気なのかなこれ
113名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 17:57:15 ID:/twozfln
>>108
うさぎの値段は本当にまちまちなんで自分の目で見たほうがいいかと。
結局買うにはお店行かなきゃなんだし、
自分の行動範囲で値段とか購入店を調べたほうがいいぞ。
必要なもんはケージ、トイレ、水飲みボトル、餌箱で1万5000円〜2万。
あとは月々の餌代とトイレの砂代で多くても1万くらいかと。

経験から言うと・・・
・水ボトルはあまり大きすぎるの買うと飲んでくれないから、体格にあったの物にする
・木のスノコよりもttp://item.rakuten.co.jp/dreamstar/10001138/のような足場のほうが良い
 掃除しやすいし、衛生的なのでお勧めです。
 足を痛めるとかいうが、うちのうさぎはこれ使ってても病院の先生に足の裏が綺麗と褒められる。
 もちろん怪我もしてない(当方ロップイヤーです
・最初の3日分くらいの餌は買ったお店から貰う
 餌を急に代えるのは良くないので、自分で買った餌と混ぜながら与えて、新しい餌に慣れさせる
114名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:00:09 ID:tJq67y9d
>>113
ちょいと便乗でお尋ねする。
うちもロップなんだが、ケージっ子なのでケージを大きいのに換えようかと思ってるんだ。
そのロフトみたいなの、大人ロップでも乗(れ)る?
もし使ってるなら、ロップ飼いの感想を聞きたくて。
115名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:06:49 ID:/twozfln
ロフト部分は使ってないんだw
ロフトつけてトイレ・餌箱を入れるととうさぎが動けなくなるよ。
ロフトをうさぎの邪魔にならない所につけると、高すぎてうさぎは乗れないと思う。
結論;ロフトいらね
116名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:09:40 ID:QHkq9shO
>>112
ベンジャミンはダメだろう
なんかでみたぞ
中毒起こすって書いてあったかな
117名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:12:26 ID:/twozfln
115 続きというか、
購入時以来つけてないロフト部分を今つけてみた。
少し様子見してまた感想書く
118名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:18:38 ID:tJq67y9d
>>115
>>117
おおありがとう、でもうささんの負担にならないか?大丈夫?
やっぱり手狭になるんだね
119名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:21:26 ID:QHkq9shO
120名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:31:21 ID:PT5NjDAB
>>109-112
ありがとうございます。
以前にもいろいろとペットを飼っていたので
用品等の値段も余裕を持って飼うつもりです
でもあんましお金をかけたくないので、里親募集の方から貰うのもいいですね

>>113
丁寧にありがとうございます。参考になります!
一度自分の目で見に、近くのペットショップに行くつもりです
でも引越しはまだ先なのでゆっくり調べたいですね
121名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:35:21 ID:JfU+zqtD
うちの1才ミニレッキスちゃん。
昨夜ついに事務所にあるみたいな机に登った。
危なくて目が離せないよ。
122名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:41:52 ID:/twozfln
>>118
まずttp://item.rakuten.co.jp/dreamstar/10001138/の写真と同じ場所にロフトつけた
これだとスノコ部分から24cmの高さになる。
うちの(うさぎ体長40cmくらい、完全に寝そべってる時に計測)では上がれないわw
ケージ内で24cmを垂直飛びするほどのうさぎ様ならもっとでかい小屋にすべきかとwww

ついでにスノコから12cmのところにもロフトを付けてみた。
これくらいだと乗ってくれて、ロフト下の部分にも潜りこめる。
だがやはり居住性は悪そうだ。

多分うちのウサギがロフト部分で足ダンするとロフト壊れるわww
123名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:46:38 ID:tJq67y9d
>>122
うちのとだいたい同じサイズだ、物凄く参考になった、ありがとう!
ロフト諦めるわorz
124名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:47:14 ID:BRQSKEIi
>>119
うお、ありがとう。
ベンジャミンだめっぽいね。助かりました。
125名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 19:00:25 ID:E04Yjdrm
>>91

うちもwww
126名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 19:31:05 ID:HbdppLU6
5年飼っているというのに、最近このスレを見て牧草に虫が沸くと知った。
今日見てみたら・・・う、家にもいるじゃないかあああorz
どう対処したらいいだろうか
127名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 19:47:56 ID:LwXOwBL/
ハウスでおしっこするから、ハウスをケージの外に出したらトイレでやるようになった。
よし、と思ってハウスを入れるとまたハウスで・・・。
難しいなぁ。
128名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 20:33:06 ID:x2spzqow
>>126
湧いてた俺がきましたよ。
あれから店で袋を密封できるクリップみたいなのを発見して
それで袋の口を止めて
更にプラスチックのケースに入れてる。
今のところ湧いた形跡なし。がんがれ

ところで、オスだと思ってたら偽妊娠でメスだとわかった俺のウサ
あんまり食べなかったペレットをやたら食い始めた
チモシーも食ってるけど量が減ってる。
大人になって味覚が変わったのか…?
129102:2008/10/28(火) 21:48:13 ID:zxO1MwDz
>>105 >>107 ありがとう。他の病院に行く事も検討中です。

シロップの薬を飲むのもイヤイヤで、ウチに来て初めてプップッ鳴きました。
しかも犬のキューンみたいな音でプーンプーンってグズるのを聞いたら
「嫌われちゃったな」とか、まだ生まれて半年なのに・・・とか、色々考えちゃいます。
手術なんてしたら、完璧に「いじめられた」って思うだろうな。

お金がかかるはどうでもいい。嫌われるのもこの際しょうがない。
とにかく治って。
130名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 22:16:05 ID:fAkUNltX
水沢山飲むとか牧草沢山食べるとかいいなー
うちのうさ(ネザー♀6ヶ月)草はあんまり食べないし嫌々だし、水もそんなに・・・
どうしたらそんなうさになってくれるんだろうか
131名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 22:46:59 ID:/fvROKei
冬になるとカーペットやこたつ布団など出しますが、
うさが異常にホリホリします。
ホリホリだけならいいけれど、それを食べたら大変です。
どうやったらやめてくれるだろう?
132名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 00:04:40 ID:UeRYDTT/
とうとう連れ帰ってしまいました
かわいくて悶絶死しそうです

毛繕いしたり牧草食べたりラジバンダリ
133名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 00:14:18 ID:KoyJMcKF
>>129

>>お金がかかるはどうでもいい。嫌われるのもこの際しょうがない。
>>とにかく治って。

 全く同じ気持ちです。 ただペット保険も考えた方が良いかもですよ。
万が一嫌われても、回復してからもいつものようにお世話してると、
また仲良くなれるかもですよ。 ちなみにうちは治療後も半年間
嫌われてましたが(私を見ると木箱に逃げた)、ある時、すりよってきて
ペロペロ手を舐めてくれました。
134名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 00:18:13 ID:KoyJMcKF
>>130

案外あなたがいない時、牧草をバクバク食べてるかもしれませんよ?
うちのウサがそうでした。真っ暗にしてうさ部屋にお泊りしたら
真夜中に牧草をポクポク、わらマットを齧って食べ、水ゴックゴック。

牧草の量チェックしてみたらどうです? 水は野菜からとっていて十分とか?
135名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 00:19:59 ID:Wed91/h6
ロフトの話でふと気になり、うちのケージにつけてあるロフトの高さを調べてみた。
金網すのこ(目の細かいやつ)からロフトまで、25センチ。一応木のステップが取り付けてあり、
普段はうさもそれを使うけど、たまにステップなしでどかん!どかん!と乗り降りしてる。
うちのはネザー系雑種だから、それより大きいロップなら余裕で直乗りできると思う。
ただ、足に悪そうだからステップ使ってほしい。
136名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 01:13:07 ID:SMQt+Xd/
>>135
うちのケージで高さ25センチのロフトつけたら
天井に頭つっかえそうでコワイ……

ネザドワっこがロフトでごろんしてる図ちょっとだけうらやましい。
137名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 02:14:41 ID:aqfLbRrN
>>88
スーパーのビニール袋のフェレット・・・信じられん
それが好きなのか?金コマならペット飼わないしなぁ

ところで梅宮アンナのブログにもうヒグチ君のうさぎ登場しないね、
やっぱり死んじゃった可能性が高いな、生野菜の量多かったし。
「うさぎのしっぽ」で迎えたロップは大き目の子にしたみたいだしな、
ふつう慣れてないのに連続して迎えないよな。
やっぱりアンナに仔兎は無理か。
138名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 02:24:54 ID:yLPSHIKz
死んじゃったのかな・・・彼女はその、ブランド志向が高そうな気がして、
雑種のひぐち君のウサが見向きもされなくなってるのかと思ってた。
139名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 03:18:44 ID:6gqQFQeC
>>128
ありがとう!
しっぽ通販でストック注文して来た。
早く届け〜
140名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 03:44:42 ID:ezq56toY
ケージに手を入れるとき、やたらうさが手を舐めるんだけど
これは放っておいてもいいの?かわいくてなめさせてる…
141名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 07:31:48 ID:2T2tvlRa
いつも完食してる餌、ほとんど食べてない・・・。
●もしっこもなんか少ない。
これから病院逝ってくる。
142名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 08:28:24 ID:mEerDI5B
寝ぼけ眼で診察する獣医さんが見えます。
143名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:45:29 ID:zrf8f0AZ
餌や水交換すると足をだんだんと叩き鳴らし抗議。
そんなに飼い主嫌いか。
144129:2008/10/29(水) 12:40:23 ID:fxtR8uVF
>>133 ありがとうございます。

もう手術になるんだろうな、と諦めてましたが 昨日触ったら
薬が効いてきたのか少しシコリが小さく・やわらかくなってきました!
うれしいです。このまま治れーーーー!!
145名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 13:18:02 ID:2tEKYGAX
うちもトイレ掃除のとき時々噛み付かれるんだがorz
どうも上からケージに手を突っ込まれるのが嫌みたいだ
ケージ内作業は随時撫で回してご機嫌取りつつやることにした
146名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 13:38:02 ID:0jP//8en
うちはケージ開けっぱの放し飼いだがケージ内のトイレ掃除やエサ補充のとき
私の膝に乗ってずっと見てる。
監視ですかそうですか
今日もあなたの為に頑張ります。
147名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 14:41:50 ID:pP7Kh1S7
>>137
フェレットはスーパーの袋大好きだよ
もちろんそれで病院いくのは脱走のおそれあるから駄目だけど
148名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 14:48:11 ID:BRwfSahm
>>146
うちも同じく放し飼い。
掃除や牧草補助してるとつきまとったりつついて邪魔してくるお(^ω^;)
たまに背むけてたらケツをかじってくる時があるw
149名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 15:54:49 ID:zrf8f0AZ
放し飼いはストーブや携帯の線噛みきられ本は食べられちょっと家では無理でした…。
150名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 16:26:04 ID:mEerDI5B
うちのうさは電気が通ってるコードはかじらないが、
コンセントから抜いておくとかじる。

わかるんかな。
151名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 18:22:14 ID:jVqZ/TEM
>>150
ビリビリするんやろ?
152名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 18:39:58 ID:0jP//8en
電磁波感知うさですね、わかります。
153名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 19:16:55 ID:hJBmzEmP
>>144

良かったです、そのまま手術しないで
薬で回復に向かうと良いですね。
うさぎさんの持ってる回復力を信じて、病院と
連携してあなたも治療(内服とか)頑張って下さい。
154名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 22:30:39 ID:MMdthLWi
最近うさぎを飼い始めたんですけど、ケージの中で動き回るたびに
ケージがガシャンガシャンなってて とにかくうるさいんですよね。
走り回ってるときとか、ロフトに乗り降りするときなんかは かなり
響くんですよね。
自分だけなら我慢するんですけど、アパートの隣人さんに迷惑が
かかってるんじゃないかって心配なんですよね。

こういうのって、足場を木のスノコに変えることで解消されたりしますかね?
なるべく音が出ないような環境にするにはどうしたらいいですかね?
155名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 22:43:23 ID:o2AQZOFn
うさ、トイレは一度も失敗したことなく完璧なのに
この前、自分が熱だして一日だけあまり遊んであげられなかった。
翌日のへやんぽでは、ひねりジャンプしながらおしっこを撒き散らしたorz
熱でフラつきながら掃除するはめに・・
『いい子ねー!可愛いよ〜!!』おだてまくった次の日からトイレは完璧!
一体なんの抗議行動なんだよ〜!!!
156名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 23:02:27 ID:lkXpr9A1
>>154
防音のしっかりした部屋で飼いなよ
ペットで他人に迷惑かけるなんて
もってのほかですよ

まさかペット飼育禁止の賃貸とかじゃないよね?
157名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 23:02:56 ID:2Gf38oFb
部屋Yランキング外しちゃったね。
本出したりして燃えつきちゃったのかな。
好きなブログだったから いつかコッソリ復活して欲しい。
158名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 23:24:17 ID:2VwbCn9b
>>157
あの食事内容じゃ遅かれ早かれ病気になると思っていましたよ。
牧草不足による消化器系疾患と臼歯異常のあわせワザでそ。
159名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 23:45:17 ID:JqE0WFRr
今日、面白いもの見つけたよ、
天然木ケージ。
齧ってもOK、金属もボンドもプラスチックも使ってない。
ゴム食いのうちウサに買ってやりたい。

160名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 23:53:19 ID:R7l0P1G7
全部木だとそのうち脱走するんじゃないか?ww
161名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 23:53:35 ID:kEapA49E
>>154
よね多過ぎ。
どんなケージを使っていて、足場は何を使っているか、説明しる。

前スレだかで見たAnswerは、
「がしゃんがしゃん鳴るのは金網同士が揺れてぶつかっている音だから、
格子面の接する辺同士を結束バンドなんかでがっちり縛り付ければ
鳴らなくなる」(バンドはかじられるので都度交換)
床はわからない。

自分もこれからうさ飼うつもりで、ケージを選んでいる最中なんで
参考までにそのケージ名と、対処後の結果を教えてくれまいか。
162名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 00:00:44 ID:zdmh51IB
どこかでネザーランド♀を里子としてもらったと書いたものですが…
かなりビビリで神経質な子のようで環境が変わったストレスで下痢になりました。一昨日から薬飲んでて少し良くなってきたみたいです。でも元々食べていたペレットを食べてなくなったので先住ウサのものを与えたら少しずつ食べるようになりました。
ちなみに先住ウサはペレットも牧草も水も乾燥野菜もバリバリとアホみたいに喰います。●もデカ過ぎ多過ぎで更に動きまくりなので細身です。彼は車に乗ってもナデナデしてれば寝ちゃうくらい神経図太いです。ちなみに高い所が大好きでケージ内の小屋には入らないおバカさん。

同じウサギさんでもこんなに性格が違って、可愛いものですね。早くネザーの体調が良くなりますように。
163名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 00:07:28 ID:7zevtrrw
>>150
うさぎだけでなく多くの動物は通電を感知して寄ってくるみたい、
だからコンセント抜いたコードには興味ないんだってね
カラスなんて電磁波大好きらしい

>>154
網の当たる下側部分にゴム製のパッキンみたいなの貼ってもだめかな?

>>156
それを言うなら、暴れる子供がいる人も防音完璧なマンションに移ってくれ、それか躾を
しっかりやるべき。ペットより分別のある子供が隣人に迷惑かけるなんてもってのほかだ。
ペットの足音より煩いんだけど

>>158
牧草不足だっけ?生牧草と何とかグラスがやたら多かった気はしたが、、
ペレットはどのくらいあげてたんだろうか、やっぱりうさぎーずの具合が悪い
のが原因なんだろうか。(あるいは、、)早くのはら君見たいよなー
164名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 01:25:43 ID:cKSWGiqw
うちウサも高いとこ大好き
お気に入りは出窓のとこで日向ぼっこしたり景色ながめてる
165名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 02:08:03 ID:ee6rZrZm
>>163
人間の子供を静かにさせるのはうさぎより遥かに大変だよ
地団駄踏んで泣くからってケージに戻して無視ってわけにもいかないしw

>>154
乗り降りの音が気になるなら、いっそロフトを取り外してはどうだろう
あと室内での運動が十分足りていれば、それほどケージの中で走り回りもしなくなると思うよ
元気いっぱいに走り回るのは子うさの時だけだから
温かく見守るくらいの余裕を持って可愛がってあげて欲しい
166名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 10:23:30 ID:7PP67BXw
初めてうさを飼い始めたんだけど、おなかがゴロゴロいいながら柔らかい便が。
これが所謂「軟便」って奴?
それが少し出たあとは普通のコロコロうんちで、特に変わった様子は無い。

ただし肛門の辺りがバシバシになってるけどorz
これ、水を手につけてゴシゴシやってもなかなか取れないなぁ。
167名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 12:53:37 ID:DR3B6xfX
うちのうさ、いつもチューしてるせいか常にヨダレ臭い。かわええ。
168名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 13:04:57 ID:TWQYJODS
>>167
ヨダレ臭いってことは雑菌沸いてんじゃないの?
169名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 13:33:11 ID:4bnuz4kQ
>>155
うちのウサもそうなんだが構ってあげる時間が少ないと
サークル内のトイレ以外の場所に粗相する事が多い
模様替えした時なんかも同様

前日にたっぷりナデナデしてあげると次の日は絶対粗相しないw

悪知恵だけはあるのがわかるwww
170名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 14:20:33 ID:0GBuj6Hz
みんなスキンシップいっぱいできていいなあ。
うちは体には触らせてもらえないよ。
抱っこなんて夢の話だ。けっこうクールな関係
頭だけは撫でなさいと要求してくるのでよしよししてやるが、
うさぎは「くるしうない」と思ってんだろうなあ。
171名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 14:23:12 ID:kABeulNy
ぷっちゅ〜!って優しく、うさのアタマや背中あたりに
毎日キスしてるんだけど、本当は嫌がってんのかなー?
172名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 16:25:36 ID:5IFMop8m
うちのうさぎエサになついてる( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
173名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 17:13:02 ID:cKSWGiqw
うちも最初は触れなかったけど触ったら好物あげるって繰り返してたら今では何もあげなくてもデレデレだよ
抱っこも同じように馴れさせた
174名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 17:16:49 ID:fmK48eNj
新宿近辺の人、なんとかしてあげて。

139:名無しさん@九周年 2008/10/30(木) 17:05:29 ID:mWeaTTJP0
今日、新宿の西口公園行ったらウサギがぽつんと座ってた。
誰かが捨てたんだろうと思う。
175名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 17:19:37 ID:fmK48eNj
一応該当スレ

大蛇捨てたの誰じゃ? 奥多摩で5匹発見

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225343355/
176名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 18:42:46 ID:7zevtrrw
>>174
元スレどこ?どんな状態だったとか詳細を聞きたいです

チクショ-今日このスレ見てたら新宿寄ってこれたかも、
家からだとけっこうかかるから今からじゃ無理だ、、
誰か都内の人レスキューしてあげてくれー、今日は冷え込むし。
お腹すいてるんだろうな、「ぽつんと座ってた」なんて、きっと
途方に暮れてるんだろうか、泣けてくる。
捨てられるぐらいだから、噛みぐせがあるとかなつきにくい子なのかな
もし不正咬合とか病気で捨てられてたら、、嗚呼
177名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 18:52:05 ID:RkZVCsUA
>>176
想像するだけで泣けてきた
178名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 19:33:55 ID:fj7GNLuy
何故 病気とかで今まで可愛がっていたであろう
ペットをあっさり捨てられるのか理解できぬ。
元気な時も一緒、病気の時も一緒だろうに。
179名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 19:36:57 ID:XnXyD3em
病気になったからって捨てるような人、最初から飼わないでもらいたい。
180名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 19:41:00 ID:7zevtrrw
グーぐるmapで場所確認したんだけど、新宿中央公園ってのしかないんだが。
(西口の)新宿中央公園ってことなのか、だとしたらすごいでかい公園だから
探すのが大変そうだ、、どのエリアにいたのかわからないと難しいだろうな
それともほかに小さな公園でもあるんだろうか?
都会住まいの詳しい人がいたら教えて
181名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 20:37:08 ID:5IFMop8m
誰か見に行ってあげてほしいおおお
あたし大阪だしorz
182名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 21:50:48 ID:BolqVQxm
たぶん、場所は新宿中央公園だと思う。
ただ、浮浪者のたまり場だし、怪しげな人間がたむろしている場所。
夜はやめたほうがいい。

俺は遠くて行けないけど、明日誰か行ってくれないか。
昼なら安全な場所。猫やカラスに襲われていないことを祈る。
183名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 22:02:03 ID:DngB6J0T
穴掘って隠れてたらいいね
184名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 22:18:54 ID:IysoDEdP
うさ、私がPCに向かいっぱなしなのがきにくわないらしく
突然膝の上に飛び乗ってきて服をカジカジしだした
しかたないので右手でPC左手でナデナデしてみたがそれでもだめ
両手で抱え込むようにしてやるとご満悦な表情
テラかまってちゃんだ
・・・うにくろのフリースに穴が開いたよ〜
185144:2008/10/30(木) 22:19:11 ID:LhpZ1QZh
>>153 辛い時に優しくしてくれて、本当にありがとう。
今日で薬を飲み終えたのでシコリを確認したところ、かなり小さくなってました。
手術無しで済みそうです。良かったー!!

余裕が出てきたところで・・・
>>174のうさたん、家族がその近辺に勤めているので気にして見ておく様に
指示しました。せめて何色ちゃんなのかがわかれば見つけやすいのに。
186名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 22:48:09 ID:jr+v1jwK
うさを捨てる人、本当にいるんだね。悲しい
お世話になってるうさ専門店もお店の前にケージごと置き去りにされたらしい
お店で保護して里親募集してたHPの写真見てあまりに可愛いので
(真っすぐな人を信じ切ってるような瞳で写ってた)
ウチでお迎えしたいなって思ってたところ、里親さん決まりそうって更新されてたから
無事に家族になってくれる人が決まったらいいな。今度こそ幸せになるんだぞーー!って祈っています!
187154:2008/10/30(木) 23:17:49 ID:acORm/0M
回答ありがとうございました。
>>163の方が教えてくれた網部分にパッキンを貼る方法と、木のスノコを
使用してスノコの裏にもパッキンを貼ることで音はだいぶ緩和されました。

>>161
使用しているケージはttp://www.rabbittail.com/osusume/index_ps.htmlにある
プロケージってやつです。おしっこガードまでステンレス製なので、普通のケージ
よりも音がなりやすそうな気がしますね。

>>165
素敵な言葉をありがとうございます。
ロフトは外すことにしました。その分、室内でたくさん遊ばせるようにします。
188名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 23:31:56 ID:UDK7A4P/
うさぎさん捨てるとか信じられない
見つけて飼ってあげられる人いるといいけど・・・。
189161:2008/10/31(金) 00:02:34 ID:2uoELdj4
>>187
ありがとう!
参考になりました。
190名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 00:26:08 ID:n/3o2f2B
うさの頭を嗅いでみたら
餡子餅のような匂いがした
191名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 00:28:18 ID:T3F1HtJA
抱っこの練習で、抱っこしたら好物をあげて慣れさせるっていうが、
抱っこした後、好物食べないほどガクブルしてるときはどーしたらいいのだろう。
いつかうさぎ様をむぎゅっと抱っこしたいものだ。
192名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 00:35:52 ID:iHFi8Dq8
うちのうさのあたま、ぽっぷこーんみたいなにおい
193名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 01:22:57 ID:/cLaAwpJ
因果応報だから、捨てた人は自分もいつか人に捨てられたり裏切られたりするに違いないよね
これから寒い時期なのに捨てるなんて人間のクズだね、、
うさたんなんとか保護してもらえるといいな、無事を祈るしかできなくて悔しいよ
194名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 02:41:12 ID:izC82bqL
うさかわゆすぎて捨てられないよね。
捨てないといけなくなったら死んでしまいそう。
ていうより、うさが居なくなったらどうしよう…
ずっと一緒にいたいよ
(´;ω;`)
195名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 06:19:23 ID:irfCZrku
ペットをファッションとして飼うか、家族として迎えるかの違いだよね。
このスレの皆さんは優しい人でよかった。うさも幸せだろうなー。
うちは二匹いて、平日は仕事あるから最低限の世話しか出来ないけど、
明日からの三連休はたくさん遊びたいと思います。
196名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 07:05:46 ID:I2jlWHsm
ウサギのような圧倒的に弱い小動物を飼うときって人間性が如実に現れるような気がする。
知り合いの女が彼氏との旅行中に仔ウサを餓死させやがった。
もし自分の子が飢えてたら家のウサをさばいて食べさせるだけの非情さは持ち合わせているが、その必要のないのに苦痛を与えることは絶対に出来ない。

197名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 08:09:19 ID:c02GQSz8
>>196
もし自分の子が飢えてたら家のウサをさばいて食べさせるだけの非情さは持ち合わせているが

このスレでこんなこと書く必要があるの?
198名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 08:16:02 ID:zijfRC5U
うちは廊下でしか放さないんだけど廊下からPCしてる自分を背伸びしながら
見つめられるとPCやめてかまってしまう
廊下いくと足元ぐるぐる走り回って♪
199名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 08:16:04 ID:ZtCEN7pw
自分は>>196の言わんとすることがすごい伝わってきたから気にならない
私だって牛さん豚さん鳥さんを食べて生きてる
罪悪感はないし美味しい、うさは可愛いきっと美味しい
でも餓死は許せない
200名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 08:43:55 ID:/OTsq9ju
うさのけつ見てると天敵の気持ちが少しわかる。
美味そうだもん。
そう思いながら見てるとくるっとこっちを向くうさ
201名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 09:07:04 ID:Ucx5IIxG
(・x・)<何見てんだよ
202名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 09:56:06 ID:79rI6hXP
今から庭でうさんぽしてきます。庭と言っても塀と家のわずかな隙間だけど。
203名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 09:57:23 ID:34jMrN38
うーさん、しっぽの裏あたりが●でカピカピになってるよー。
ロフトで軟便したあとゴリゴリやりすぎだよ。
204名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 10:19:04 ID:OQLe2Cae
爪の切り方をおしえてはくれまいか

きろうとするとあばれて血が通ってるとこまできりそうになってこわいお
205名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 10:21:44 ID:EN0BjMIC
最近、向かいの老夫婦が野良猫にエサ与え始めて2〜3匹タムロするようになった。
もう恐ろしくて庭で兎散歩できないぉ(´;ω;`)
206名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 10:35:09 ID:CCGr1mO0
>>204
まず女の子すわりする。
ももの間にうさをはさむ。
おなかを上にむけて。
ぐっと固定。←ここポイント
切る。
207名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 11:55:36 ID:Gz75hAeQ
大格闘の末爪を切ったら、いつまでも憤懣やるかたない様子で
ダンダンやられた。
座ってたらすごいジャンプで頭突き食らわされた。
クラクラしたわ。
208名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 12:42:11 ID:+HYMq8np
餓死は無知なために起こった過失致死かも知れない。
わざわざ「さばいて」は故意の殺し。

例え話でもドン引き。
209名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 12:54:56 ID:/E6q7k4F
>>208
文意読み取れない?
若い子なのかな。
パッと目に入ってくる言葉だけに反応しないで、ゆっくり思考したらいいよ。
210名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 13:48:57 ID:h4tej6u2
>>208
自分も無理だな。
うさを食べる状態に出来ないよ。
そういう状態になったら餓死を選択する。
想像しただけで悲しくなるね。
211名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 14:23:16 ID:JLnuQpPc
>>197
書く必要あるんじゃないかな

>>210
自分の子供が餓死するんだぜ?
212名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 14:43:21 ID:h4tej6u2
>>211
子供がいないからな〜いると無神経になるんだね。
そんなことを想像しないといけないほど、貧困した生活をしているの?
213名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 16:30:30 ID:5+Jyc86h
ほんとに。想像にしても心に余裕なさすぎwww
うさをさばいて食うなんてここで書くなよ。
うさを愛する人が集まるところだぞ!気分悪いんだよ!バカが!!
そんなに愛する子供なら自分の肉喰わせてやれば。
そのほうが脂肪も多くて効率良いぜ!ボケカス!
214名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 16:42:16 ID:ZJy/ClSq
家畜として飼育してる人もいたんだなあ
215名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 17:19:57 ID:JLnuQpPc
なんか言っちゃってる人がいるなあ
212、213みたいな人って何なんだろう?
216名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 18:02:52 ID:UpNDvVBF
>>215
きっと想像力豊かな方々なんでしょw

くだらねーww
217名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 18:07:26 ID:L1VofK4y
子供なんだよ、そっとしておけ
218名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 18:46:41 ID:EN0BjMIC
想像力は豊かでも、言葉の裏を読み取ることは下手なんだろ。
219名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 18:55:51 ID:TUNPfiwh
グロ話苦手な人間、繊細な人もいるからそこの配慮は必要でしょ
喩え話としては分からなくもないが
仮にも子供を養育している親なら心の中にしまって置けば良かったのに
このスレに子供がいないとも限らない
220名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 18:57:59 ID:awU1KRqC
うちに来た以上、うちの子。人間でも動物でもそれは同じ。
どちらかの子のために、どちらかを殺すなんて自分には考えられない。

両手足を投げ出して、おっぱいもちょこっと見せながら
ゴローンってなってるうちのうさ見たらなんか泣けてきた。
221名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 19:24:11 ID:5kjhEBRO
>>206
どうやってうさを固定したらいいの?
自分の左手はうさのお手手を持つし、右手には爪切り装備でしょ?

・・・ティンティンで抑えるのかな
222名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 20:08:13 ID:4NdFGaGI
>>221
そんなにないだろ(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
223名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 20:08:30 ID:XfZW5HoM
仰向けにしてもうちの子は猫みたいに首をひねって
ウラァッシャー!!っと逃げていくのでムリポ(´・ω・`)
224名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 20:11:59 ID:EN0BjMIC
>>221
股で挟むと書いてるだろうが。
双方の怪我防止のためにもガッチリと挟めw
225名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 20:16:43 ID:ZtCEN7pw
ウラァッシャーwwwww
すごい擬態語だリアルすぎる…うちのもウラァッシャーて逃げるよ!
226名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 20:39:05 ID:L1VofK4y
うちはイヤッホォォォォォォォォオオオって感じだな
227名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 21:37:10 ID:5kjhEBRO
>>223
そうそう、それそれw うちの子もウラッシャー!って激しくうねうねして逃げていく。

>>224
ウラッシャー!は股なんかじゃとても押さえられないヨ
228名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 22:24:22 ID:OhKSUA7y
俺んとこのもウラッシャァァァッ!!!!ニャロメェェェッン!!!!ってなるからペットショップでやってもらってるよ。あれに勝てる自信はない。

俺、♀ウサの為にケージ内に置く小屋手作りしてんだけど(ボンド未使用・釘はウサが触れない位置のみ短いもの使用で噛んで危なくなったら廃棄…これでケージも作った)、元気過ぎる♂ウサに完成する前に破壊された…修復難しいよあはん…
息子と妻と三人で苦笑いの毎日です。これもまた幸せ。●撒き散らかしながら走り去るウサ素敵過ぎです。
229名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 22:27:30 ID:7Y5TqYaF
>>221
二人必要だが、参考までに。

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4909691
230名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 23:37:02 ID:/E6q7k4F
今強制食餌中。
なんかもう私が近づくと無理やり抱っこされて(抱っこ大嫌い)無理やりなんか食わされるとインプットされてるらしく、
もう逃げる逃げるorz
まさに逃げ惑ううさをガシっと掴む天敵がごとくだよ・・・。
なんかそっちのストレスのが心配だ。
少し持ち直してきたと思ったのに、さっきは断固としてモグモグしてくれなかった。
明日も病院だ。
お金かかるけどそれで治ってくれるなら私も頑張るよ!
でもお財布が超寒いよママン・・・。
231名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 23:51:19 ID:XfZW5HoM
ウラァッシャーなウサ仲間が多くて嬉しいw

>>230
ウサも飼い主さんも頑張ってくれ
応援しかできないけど…
良くなるように祈ってるよ
232名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:08:24 ID:i11Xjn61
>>231
ありがとう〜。・゚・(ノД`)・゚・。 
3日前はほとんど食べない状態だったんだ。
すぐ病院行ったつもりだけど、きっと前日から兆候はあったんだと思うと、その一日が悔やまれるよ・・・。
今ちょっと自分でペレット食べてる。
少しずついい兆しが見えてきてるんだと思うけど、長丁場になることは覚悟してる。
ほんと、頑張って欲しいよ・・・。
普段のペレットはウールフォーミュラなんだけど、今は大好きなラビットプレミアムフードとうさショップのフードあげてる。
嗜好性が高いみたいで、普段はあげると鬼食いするのに
今は一口でやめちゃうのが切ないです。

でも私が暗くなってちゃダメですよね。絶対良くなるって信じて頑張ります。
233名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:19:00 ID:fMieq3WO
みなさん優しすぎ。
爪きりを見せてから←ここポイント
有無を言わさず捕まえて一気にひっくり返すんですよ・・・一度逃げても絶対に捕まえる。
そしてムキュゥといいそうなくらい太ももの圧力をかけます。
それでも逃げそうなウサは、バスタオルでグルグル巻きにしてから固定しますよ。
そして一気に18本の爪を切る。

まぁ一時的に天敵扱いされますな・・・顔見るだけで逃げていく・・・。
しかしウチのウサsはこうでもしなきゃ、爪きりなんて出来ないし、強制給餌も無理。
234名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:28:38 ID:xwfdlwVx
>>196と人間性が同じみたいだから因果応報かもね、>>230
235名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:33:47 ID:n0jqEKK6
因果応報の意味を述べよ
236名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:35:07 ID:/EGRxhHD
>>196は単にオツムがよろしくないために、現実的にはまず
起こり得ないであろう極例を持ち出すという失態を犯しただけだが、
>>199は平気で犯罪を煽るような事をまことしやかに語りやがって
ただのキチガイ同然だな

いずれにせよ、食べるためであれ、愛玩動物を殺したら
動物愛護法違反で逮捕されて30万以下の罰金になるぞ。
牛や馬、鶏はどうなのかと屁理屈こねてきそうだが、今時うさぎを
食料源として頼ってるのは北朝鮮ぐらいだろうに、きっと脱北してきて
うさぎの味が忘れられないやつらなのかもしれないなw

>>209は「文意読み取れない?」だとwww あれに文意なんて無いだろう、
見てそのまんま、某国でうさぎを主食としてきたB層民だろうw
そのうさぎを食べ終わってもまだ食べ物か無くて結局死ぬなら
そんなことしないほうがましだって普通わかるだろうw
自分の娘には家族同然のペットを食するぐらいなら餓死してでも
尊厳死を教えるよ
237名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:35:21 ID:uKG5xqE3
>>232 頑張れ!
うっ滞?原因は何か分かった?
参考までに教えて欲しい。

いい兆しが見えてきたなら大丈夫。
何も出来ないけど応援してるよ。
238名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:53:20 ID:iUmCnZAv
賢明なうさ飼いの諸君、馬鹿な煽りは以下完全スルーでヨロ。

>>232
食滞か?俺んとこのも経験済だ。
完全復活までは油断しないで、注意して見てやってな。
飼い主も疲れるががんばれよ。
いい報告待ってるぞ。
239名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:54:18 ID:n0jqEKK6
>>236
ペットを食うとかいう話はさておいて

フランスを中心にヨーロッパではメジャーな食材だよ
スーパー行ったら皮剥がれた食用のが普通に売ってる
240名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:57:10 ID:n0jqEKK6
>>238
あ、リロってなかったんでレスしてしまったゴメン
241名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 01:19:56 ID:/EGRxhHD
>>234
はげどうw
>>230といえば、>>196に文意がどうのと理解を示して嫌悪感すら感じない飼い主だから
その狂気を感じ取って飼ってるうさぎが具合悪くなったんじゃないのか?
>>230に飼われてるうさぎが本当に気の毒だ、もし死んだら>>196の娘に食わせそうだ
恐ろしや

>>239
そんなの誰でも知ってる、ワイン屋にはうさぎのパテが普通に置いてあるが
日本では違うし、フレンチレストランでさえうさぎはめったに出さない。
それにうさぎを好きで飼ってる人が集うこのスレで敢えてメンションすべきことではない。
グロ苦手でなくても「さばいて」という禁句ワードは特にな。
ここはそんな最低限のマナーも教えられてないドキュ層ばっかりなんだな
どこが賢明なうさ飼いだ、いざとなったら家族に食わせる鬼畜のくせにw
普通ペットを食べるという発想は絶対に有得ないはず、
たぶん>>196はマジで、非常食を兼ねて飼ってるんだろう
242名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 03:26:36 ID:+i4ar9p9
最近うちのうさがデブってきたのでダイエット始めた。
そしたら常に何かくれモード。目が鬼気迫る感じで怖い…。

もしかして減らしすぎたのか?
243名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 07:17:54 ID:6IueGael
秋だから、元々の習性としてたくさん食べて冬に備えなければと思ってるんじゃないか?
ダイエットには時期が悪い気がする
244名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 08:29:12 ID:CXKkUxVp
どっかの小学校で、豚を飼育していて、
最終的に食べるか、業者に引き取ってもらうか、そのまま飼うのか?
というのが問題になっている(た?)というのをテレビで見たことがあります。

こういう問題は、賛否が分かれ答えは出ないと思います。
245名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 08:30:47 ID:fIyC1y6e
ペレット中心の食事なんかさせているから病気になるんだよ
246名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 08:38:14 ID:niNhG4rW
『放牧』させているとか家畜用語を使っているのはペットじゃないよ
意味も判らんで使っているなら『タダのバカ』
247名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 09:59:34 ID:6ZPy6rHE
うさ、コタツを出したら狂喜乱舞で出入りして遊んでる
でも・・・コタツの中で●しないでくれよぅ(´・ω・`)
248名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 10:11:23 ID:XyJ1/96U
連休でヒマなヤシは、荒れてないでこれ見てなごめ

ttp://ameblo.jp/higedanshaku-higuchikun/page-2.html
249名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 10:33:47 ID:r3lPTla3
>>242
チモシーを飽きるほど食べさせると良いのでは?
250名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 10:45:37 ID:8c8RtGoO
>>232

うちのうさと似た症状かも。
急に食欲が落ちた。
病院行って点滴うったらたちまち元気になったよ。
何か胃腸の調子が悪くなっていたようで。
同じパターンならきっと大丈夫。
251名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 10:52:37 ID:viJ1vpsr
>>247
ウサもコタツ好きなんだなあ(´∀`*)
今年もコタツ購入の誘惑と戦う季節が来たぜ…
252名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 10:58:54 ID:cDc2h0oT
ペレットとチモシーは比重が違う
だからチモシーを大量に食べさせていても
実はペレット(質量)のが多いなんて飼い主はいる
253名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 11:16:13 ID:OuHkUxP+
私のうさもいきなり食欲が落ちて何も食べなくなり
次の日の朝に好物の野菜を少しだけ食べたよ
病院連れていって栄養剤とかうってもらったら
少しずつ元気になっていって、今じゃもう前と変らないぐらい元気になった
きっと>>232のうさも元気になるよ
254名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 11:43:39 ID:m2PxmMil
ペレット中心の食事だとうっ滞になりやすいのは
ここでは何度も指摘されていることなので
誰でも知っていることです

初心者の人は病気になる前に食事内容をちゃんと考えて欲しいものです
255名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 14:55:48 ID:BgmdUlJG
>233
ウサ逃げてもそれで爪きりやめちゃだめだよな。
学習して次から何が何でも逃げようとするから。

うちのウサ、チモシー食べない部分多すぎて半分くらい結局捨てるハメになるんだけど
みなさんのウサもそんな感じですか?
256名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 15:18:51 ID:+E+8meho
SCANDALのオープニングで吹石がうさの説明してたね
いやーホント大好きなんだね
257名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 16:13:52 ID:ORBX6yp4
>>255
半分も食べるなんて上等だよ
普通は2/3は食べ残すだろ
258名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 16:24:46 ID:EReqVrk5
>>255
うちのうさはチモシーボールに入れてぶらさがっている牧草をまず全部引っこ抜く
それを食べるよりもカミカミしてほぐしトイレや床に敷きつめる
床は金網とプラすのこだから隙間から下にほとんど落ちてしまう
空になってぶらさがってるボールを鼻で激しくパンチパンチ…ガチャガチャガチャと
ガンガルーのハッチを彷彿させる姿w
なのでたまに食べてるけどチモシーはほとんどオモチャ状態です
ボールに入れないであげてもやっぱり床に敷きつめるし、下のトレーが引き出せないくらいビッシリと…
ほとんど無駄になってるけど●も正常元気いっぱいだからま、いいか
259名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 17:28:44 ID:fMieq3WO
なんつーか・・・爪切りといい、ウチはスパルタなのかしら。

>>255
殆ど食べ終わるまで絶対に追加しません。
分かっているので嫌いな茎の部分は・・・ポリポリ・・・という感じで仕方がなく食べているのが見え見えなのですが。
260名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 18:22:54 ID:viJ1vpsr
なでなでもモフモフも好きなおれのウサだけど、だっこはだめだ
両手で身体を包み込もうとしたら即噛まれるorz
261名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 18:52:39 ID:g74BRq25
食べ物がチモシーだけになると
死なないようにと習性で必死で食べるものだが…

みなさんご苦労が絶えないようですね
ペレットあげすぎなのが目に浮びます…
262名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 18:54:34 ID:ONyAEtdN
>>260
抱っこできないなら爪切りもブラッシングも満足にできませんね。
普段の世話はどうしているのか疑問です。
まさか餌と水は与えているから平気ですか?
263名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:02:31 ID:ZikYrUFp
抱っこできない飼い主(笑)

釣りでしょう(笑)釣られすぎだよw
264名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:03:48 ID:fbuH/R+O
チモシーよく食べるんだけど、軽く床にしいてあげたらそこでおしっこやりだすorz
そうじゃなければトイレでやってくれるんだけどねー。

チモシーフィーダーを増設してあげるか・・・。
265名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:21:24 ID:KGY6zGu+
 なんかさ、ケージの中を狭くするのが嫌だし
いっぱい牧草食べて欲しいから、あえてうさの寝床
のまん前に山盛りのしてあるんだよ、チモシーを。 でも
結局全部食べきらないうちに掃除して捨てちゃう。
匂いもなくなってるし新鮮じゃない気がするから。

みんなのところもチモシーを結構捨ててるんだね。
266名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:30:03 ID:8pcp4+eu
どんどん新しいの与えて
古いのは処分するよ
庭に穴掘って●といっしょに埋めてます
肥料になるので家庭菜園(うさも食べるよ)で再利用です
267名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:30:39 ID:KGY6zGu+
>>230

どうなった? ガンバレ!
ところで強制給餌にはシリンジ使ってる?
それともスポイト? 参考に教えてケロ。
268名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:33:07 ID:7pjnacY/
うさぎってちゃんとした食事内容にしようとすると
結構な餌代がかかるものなんですが
知らないで飼ってしまい
ペレット中心の食事にして病気にさせてしまう飼い主が後を絶ちませんね
ここでも餌代含めて飼育費用は余りかからないよとウソを教える人がいますが
鵜呑みにしない方がいいです
269名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:40:31 ID:b8Zclrsb
>>263
まあ抱っこして嬉しいのは飼い主のみだからな
基本的に小動物は必要以上に触られるの嫌うから
抱っこしてチュッチュッが愛情だと思ってる奴はアホ
270名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:56:44 ID:Xmm0G7/Z
4ヶ月の♀なんだけど、牧草を食べず わらざぶとんとかまくらばかり食べます。どうしよう、、。
271名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:57:45 ID:o43WFNhA
>>269
うさぎ飼っていて抱っこできないなんてのは
世話してない宣言に等しいよ
チュチュとか気色悪いマネしても
世話していることにはならん罠
272名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:59:39 ID:o43WFNhA
>>270
その牧草に原因があるのでしょうね
かまくら食べるのなら
新鮮で良質な牧草は食べると思います
273名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 20:00:48 ID:b6wHWsrk
>>270
ざぶとんとかまくら撤去
274名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 20:01:39 ID:b6wHWsrk
途中送信しちゃった
うちのうさ、牧草もざぶとんもかまくらももりもり食べる……
275名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 20:41:05 ID:Xmm0G7/Z
>>272 今はアルファルファを食べさせてて 最近チモシーを少し混ぜてあげてたんだけど、両方食べなくなりました。どこの牧草がおすすめですか?
276名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 20:43:08 ID:viJ1vpsr
世話してないかw
じゃあ、具体的にどういう風にすればいいんだ?
飼育所に書いてる方法もネットに書いてる方法も全く出来ないほど暴れるんだがw
277名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 20:44:15 ID:viJ1vpsr
飼育所→飼育書
278名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 20:56:12 ID:+YYJeUgQ
>>268
ペレットの方が金かかるよ

牧草食ってくれた方が安上がり
279名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:01:15 ID:BgmdUlJG
>>261
ホーランドロップで体重1.5kgペレット1日20gですが、あげすぎですか?
280名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:06:11 ID:Bd+ZAV4q
>>278
オマエバカじゃん
牧草を食べさせるのには大体倍以上の量を消費するんだぞ
ペレットはそのままの量を食べるから安いんだよ
281名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:12:39 ID:+YYJeUgQ
>>280
お前もバカだなww
ペレット食い放題…
栄養考えて\高いの買っても、シケったりして一日に何回も取り替えるんだぞw

捨てる量の方が多いんじゃないかと思う時すらあるw

まぁうちはおばあちゃんだから今更エサ変える気はないけどw
282名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:17:06 ID:+YYJeUgQ
やっぱり小さい頃から牧草食い慣らして、ペレットにあまり頼らず栄養取るのが一番!!ですね。

うちはたまたま大きな病気もなく来たけど、本当にたまたまな気がするw
283名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:20:08 ID:zDLJi5EV
>ペレット食い放題…

普通は病気になる飼い方です
284名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:20:51 ID:+YYJeUgQ
特に梅雨時期は最悪w

すぐシケるから…
285名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:21:58 ID:ONW7ZPlf
しけるような保存方法っていったい…
こいつマジバカか…
286名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:23:55 ID:BZbgAC+v
老ウサに食べきりできないほどの量のペレット与えて
ペレットをシケらすとは・・・とほほなヤシだな
287名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:25:46 ID:+YYJeUgQ
>>285
ちゃんと読んだ?w
保存でシケるなんて書いてないぞ…


エサ箱内のエサがシケるw
288名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:28:04 ID:BwbIqP9f
湿気に弱い動物なのに与えたペレットがしけるほどの環境って………
289名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:29:01 ID:+YYJeUgQ
まぁいいや!うち長生きしてるしw

先週の健康診断も異常無かったしw

290名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:41:07 ID:+YYJeUgQ
来月で11才
少し毛が薄くなって来てる
そんでも遊ぼ遊ぼって誘ってくるんだよw
休みの日とかペタッとくっついて添い寝したり、時間がゆっくり流れるといか…

好き勝手に遊びまくるスーパーばぁちゃんw
291名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:44:28 ID:nGuWOfIf
ごろ寝してるうさの首筋を指でマッサージしてたら、
頭も足も伸びきってかわゆす
時々ハッて起きるけど、また伸びきって気持ちよさそう
292名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 21:53:25 ID:icZI85jT
>>229
> ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4909691
ニコニコ市場のアニマルマスクうさぎに吹いたw
293名も無き飼い主さん :2008/11/01(土) 21:53:26 ID:gpFQWjUg
牧草をラーメン食いしてると刺さりそうで心配w
でも好きなんだよね牧草。
ないと大騒ぎする成人式終えたばかりのおにゃのこ
294名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 22:22:13 ID:dXXylhrk
11歳のメスなら避妊手術はしてるな
295名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 22:27:05 ID:TqW2Avgs
成人式って20歳だよな
世界記録更新するようなウサがいたり
メスで11歳のウサがいたり

ウソクセーww
296名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 22:48:17 ID:OAY5ZWKw
うさぎはメスの方が寿命短いの?
297名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 22:52:19 ID:OLgE4Xu/
>>296
子宮系の摘出手術しないメスは長生きできませんよ
コレは常識です
298名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 23:23:09 ID:LGX2+0Sd
今日の午後おうさ様をお迎えしました。
かわえぇー
299名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 00:11:50 ID:1v/g1sq8
>>263
釣りじゃないと思う、うちのも相当苦労する。
歴代のうさは警戒心がさほど強くなかったため抱っこ可能だったが
今のはプロであってもテリトリー内だったらまず無理だと思うほど。
「頭を隠しお尻を持って保定して...」なんて定番は通用しないw
>>276の気持ちがよくわかるよ

でも健康チェックもグルーミングは欠かさずやってるよ、抱っこしなくても
お腹や尻触ったり見たり自由にさせてくれるし、うさも理解しているのか
じっと終わるまで待っている。でも抱っこは絶対拒否w
爪切りする時はもう真剣勝負で捕獲、うさもゼイゼイハアハァ必死にあえぐ。
俺は食わないし敵じゃないってのw

別室へ拉致さえすれば仰向け抱っこもできるしもちろん通院も可能だが
普段の頻繁な抱っこは性格的にかなりストレスになるので免除してあげている

ミニうさぎ、レッキス、ロップなどの大きめのうさぎは抱っこしやすかったが
ネザーミックスみたいな小さくてワイルドめな子が一番手を焼くような気がする。
300名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 00:17:02 ID:oyixGRKC
>>230です。
色々と温かい声を掛けてくださってありがとうございました。
今日も病院に行ってきました。
少しずつ食欲が戻ってきているのと、便の大きさ、量が戻ってきているのもあって
強制食餌2時間ごと1日五回→朝昼晩の3回に減らせました。
質問があったので以下参考までに。
今回の食滞、原因は環境変化・温度変化などによる環境因子が一番考えられるとのこと。
いったん起きた食欲低下→胃腸機能低下で悪循環になりかけだったと。
幸いなことにガスの貯留などはありませんでした。
早く病院に行ったのが不幸中の幸いだったようで、4日連続注射による補液とレーザー治療で持ち直しつつあります。
ちなみに治療費は1日8000円から9000円。
強制食餌は病院でもらった10ccのシリンジでやってます。
普段は体重当たりの%のペレットと、チモシー食べ放題ですが、
今はとにかく、「食べる」ことが治療・回復のために必要とのことで、食べる可能性があるものを色々入れて下さいと言われ
小松菜・大葉・セロリ・水菜などうさが食べてOKとされる野菜類も少しずつサークル内にセットして置いています。
セロリが好きみたい。
治療は経過を見て内服へ切り替えて行く予定だそうです。
それにしても連日の強制食餌で、すっかり嫌われてます・・・。そんなに逃げないでホシス・・・。

ところで皆さんはペット保険入ってますか?私は入ってません・・・orz
備えあれば憂いなし、今回で痛感しました。



301名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 00:39:06 ID:knEvOdHl
>>300
乙乙。心配してました。
なんとか回復に向かってるようで良かったー!
でも、レーザー治療って何だろう?電気治療みたいなものかな。

保険は入ってないです。
代わりに1ヶ月1万円、うさ用に積立貯金してます…。
302名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 01:06:25 ID:+VFZXvbQ
196 :名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 07:05:46 ID:I2jlWHsm
ウサギのような圧倒的に弱い小動物を飼うときって人間性が如実に現れるような気がする。
知り合いの女が彼氏との旅行中に仔ウサを餓死させやがった。
もし自分の子が飢えてたら家のウサをさばいて食べさせるだけの非情さは持ち合わせているが、その必要のないのに苦痛を与えることは絶対に出来ない。

303名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 06:59:07 ID:QkpipHiY
仰向け抱っこしなくてお腹や尻触ったり見たり自由にさせてくれるなんてどんな魔法使いなの?
304名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 07:01:12 ID:6GagryUb
>今回の食滞、原因は環境変化・温度変化などによる環境因子が一番考えられるとのこと。

なんだ結局は飼い主の飼育環境が原因なんだな
外因性にしたいのだろうけど
305名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 07:52:52 ID:cLj3dZ7T
>>304

そういう言い方イクナイ。

飼い主も今後もっと気をつけるだろうし
今は治療中で、うさも飼い主も未だ大変なんだから
バッシングするなら、うさ完全に回復、飼い主精神的にOK
になってからすれば? 大変な状態を治療続行の飼い主へ
キツイ言い方するのはむごいよ。
306名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 08:20:18 ID:rDMUkKRW
てかバッシングなんてする必要ないけど
変なスレ〜(笑)
307名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 09:16:37 ID:oNGtKP1q
うっ滞起すほどの温度変化っていったい…
飼い主は何をしていたのだろうか?
308名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 09:46:33 ID:orFC3WiB
うさぎって環境の変化に敏感だからね
飼い主さんも処置はちゃんとしててうさぎさんへの愛情あるし文句いう必要
ないと思うけどな
今後もうちょっと気をつけて飼ってあげれば問題ないじゃん
309名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 09:53:24 ID:Uk79uFie
内因性が考えられないから、医者がそう説明しただけだろ普通に読み取れば。
どんな環境かとか詳しくわからないのにそこだけ叩くのはなぁ。
なんにしろどんなに気をつけてても、病気になるときはなるんだよ
自分んとこのうさが平気だから他のうさも平気とは限らない。
>>300は今うさのことをちゃんと考えて治療し介護してる。金かかるからと投げだしてない。
そのことが重要じゃないか?
そんで改めるべきところは改めるんだろうし。
俺はそれを応援するし、そういう経験談を参考にして自分も気をつけようと思う。
それがうさの為じゃねーの。
310名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 10:33:55 ID:BjDEb1QW
>>297
うちはメスで手術してないけど今年で12年目だよ
風邪すらひくことなく12年健康です
311名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:11:13 ID:88A9I1c+
ウソクセーww
312名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:14:00 ID:1oLVLy4F
>>309
>なんにしろどんなに気をつけてても、病気になるときはなるんだよ

うさぎの病気の7割(通院してくるうさぎ)は
飼い主がちゃんとした知識を持って適正環境(食事含む)で飼育すれば
罹患しないで済むのですがねぇ
313名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:15:44 ID:Y9bMJklb
>>309
>金かかるからと投げだしてない。

そんな当然の事が重要なのか?
アホらしぃわ
314名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:28:28 ID:OPjz75sS
ここのスレでは少しでも飼い主に落ち度があるとお叱りをうけそうだな
315名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:31:48 ID:6JkaTW21
>>309
あのさ、内因性が考えられないからって、
医者がそう説明しただけだとは、何も知らない人は考えないのが普通。JK
どんな環境か詳しくわからないから聞いてる人がいるのに…
なんであなたは状況聞くことが悪いと思うの?
経験談を聞きたいって自分でも書いているのにね
もしかして…
316名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:35:15 ID:omsr+ShZ
>>314
少しの落ち度ではうっ滞にはならないでしょう
慢性的に年に数度もなるような飼い方なら特にね
317名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:36:50 ID:rsMwoKSs
一人がID変えながら騒いでるようにしか見えないw
318名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:41:35 ID:omsr+ShZ
IDってどうやって変えるの?
319名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:53:29 ID:Uk79uFie
あのなあ・・・。
なんでそう脊髄反射する訳?
俺も言葉が足りないのかも試練が、原因を追求するななんて言ってないだろ。
今の時点の書き込みだけでなにもわからないなら、叩くのだって道理に合わないんじゃねーの?
飼い主に原因があるんだとしたら、1番それを理解して後悔してるのは飼い主だろうが。
金出して当たり前なのはわかるけどな、すぐに見捨てる飼い主だっているのが現実なんだよ。
俺んとこの二代目は四肢開帳の捨てうさだ。
叩くのは当たり前によくて、応援するカキコは本人認定かよ。阿保か
叩くのは勝手にやってろよ。止めてねーよ。
320名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 12:14:21 ID:yl1hWvjU
今日、うさの飼育本を買ってきた。図書館で借りたかったけどおいてなかったから。
さっそく熟読してペットショップに見に行ってみるお!
321名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 12:49:25 ID:oyixGRKC
| x・)コノジョウキョウデデルノハキガヒケルケド
病院から戻りました。
今日は注射なし。強制食餌朝晩2回に減らして、飲み薬に切り替えになりました。
明日も通院ですが、それでよければ通院間隔を延ばせるそうです。

原因については、私たち家族の温度管理不足だと思っています。
なんだか上では端折って書き込んだみたいな感じですが、隠すつもりもありません。
食欲がなくなったのは、朝に急な冷え込みがあった日です。(都内です)
我が家は高気密高断熱の戸建てなので、室内の温度変化は緩やかなのですが、我が家のうさぎにとっては
はじめて迎える冬なので(、もっと神経質なくらいに気を配るべきだったと思います。今10か月です。
寒さ対策はケージ内にチモシーをたっぷり敷いた木箱、サークル内にわらっこハウスのみで
連日温かかったこともあってペットヒーターはまだ入れていませんでした。
これからさらに、朝晩の気温変化が出てくる季節なので、こういうこともあるとうさ飼いの悪い例ですが参考にしてもらえれば・・・。
なので叩かれるのは覚悟の上で書き込んでいます。厳しい意見をくださった方にも感謝してます。
荒れるのは本意ではないので、ケンカしないでください・・・。
お金の件に関しては、大切な家族のために出すのは当たり前。
・・・とはいえ、多くの人にとって簡単ではない金額です。入院したら倍かかります。
なのであえて書きました。急な病気の時、これくらいかかるんだってことをちゃんと覚悟して備えて欲しかったから。
お金がネックになって十分な対処をしてあげられないなんて悲しすぎるから。
すべて私の経験のみで語ってますので、当たり前だという方も多くいらっしゃるでしょう。言葉足らずなところもあります。
その点はご容赦ください。
私の書き込みを不快に思った方がいたらごめんなさい。この書き込みを最後に消えます。
皆さんのうさぎが健康で楽しい毎日を送れますように・・・。
では。
322名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 14:07:04 ID:pLUTTwKJ
・C値の高い戸建て(温度変化が少ないので省エネ住宅として補助がでる)
・東京都内10月平均気温(最高22.21℃最低15.58℃)
・病気になったうさぎは昨年真冬の1月生まれで現在10ヶ月

うさぎがうっ滞になるほどの温度変化がナゼ起きたのか不思議でたまらん
323名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 14:09:42 ID:zCOqb6bj
10月都内の寒さ程度でうっ滞になるなら
穴うさぎはとっくに絶滅してるよ
324名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 14:17:30 ID:hBjIrhai
>>319
誰も叩いてはいないと思うけどな
誰かがこの飼い主を責めているか?
不思議なことも起きるなとか
どうして温度変化でうっ滞になったんだろうとかじゃん

それと病気になっても病院に連れては行かない(飼い主の勝手だろ)宣言したのは
どこぞのブリくらいなもので普通は治療をするものだよ
見捨てるヤツなんかいないっての
325名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 14:20:39 ID:U9PGJ0BC
>>310
うさぎは風邪をひきませんよ>>10を1度読め
326名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 14:28:44 ID:F9v3p1fz
室内温度の急激変化や気温差で体調不良になるのは
もっぱら真夏なんだけどなあ
暑さにからきしだけど寒さに強い動物だからねうさぎってさ
327名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 14:37:01 ID:Uk79uFie
いや俺も冷静さを欠いてたわ。俺が荒らしたようなもんだな。
正直すまんかった。
328名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 15:20:52 ID:jvtmcq18
温度変化について調べてみたのですが
健康な若いうさぎだと4℃から28℃までの適応力があるみたいです。
でも温度変化には敏感で、1日の温度変化は10℃以内にするべきと専門書には書かれています。
件のうさぎは都内で10月ですから、6度くらいの温度差だったと考えられます。
もしかしたら、日中は陽が当たる場所にケージがあって急激に熱せられていたのかもしれませんね。
これはこの時期には注意したい点です。
今は寒さ対策に注力するよりも、日中との温度差が生じにくい環境に注意したほうが良さそうですね。
それにしても温度変化でうっ滞になるなんてあまり聞いたことないけど、
その獣医師さんのことばちゃんと理解できているのかしら?
食欲が落ちていたら血液検査も必要だし(腎臓と肝臓に変化がでていないか)臼歯異常がないかも調べるはずです。
何か釈然としない診療と治療の報告ですね。
強制給餌を指導するくらいなのだから食餌の指導もしているはずだから、
今後は食事内容にも、もっと注意して再発防止に努めて欲しいものです。
(うっ滞の原因No.1は繊維不足の食事内容です)
獣医師『牧草たくさん与えて下さい。』
飼主『はい、たくさんあげます。(あげてます。)』
こんな会話は日常茶飯事だけど
牧草の量については理解度がイマイチなケース多いです。
全摂取量の半分の質量を牧草が占めるように食事を与えることが大切ですが、
多くの場合、この質量がわからないみたいですね。
みなさん秤で餌を測ってみましょう♪
329名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 15:24:28 ID:HuU7/gkS
トイレで落ち着きすぎだよ・・・。
調べてみると結構トイレでまったりするうさは多いのね。
330名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 15:33:18 ID:7D0osmWX
>>209=>>230(IDが同じ)
=>>232=300(本人名乗り)

>>209 :名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 12:54:56 ID:/E6q7k4F
>>208
>文意読み取れない?
>若い子なのかな。
>パッと目に入ってくる言葉だけに反応しないで、ゆっくり思考したらいいよ。

いつものうっ滞ババアの釣りでしたね。
みなさんご苦労様でした。
ペレット食べないだとか、野菜をあげるとかばかりのカキコで違和感なかった?
うっ滞なら食物繊維の豊富な牧草を与えるし、牧草を食べないと心配するものなんだけどね。
例のババアにまんまと釣られたな。
331名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 15:39:42 ID:cPJJARnI
>>300
>普段は体重当たりの%のペレットと、チモシー食べ放題ですが、

牧草食べ放題なら十分というわけではないのに…。
コイツ本当に釣りだ罠

ペレットと同量の(重さであって体積ではない)の牧草を与えるには
ペレット量を体重の2%程度に制限して、牧草を食べ放題にしないとマズ無理。
また、野菜を与えた分だけ牧草の摂取量が減ることも忘れてはならない。
332名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 17:15:38 ID:KSarkshD
なんだか荒れてますね。
うっ帯ババアってのがいるんだ?
333名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 17:59:49 ID:BjDEb1QW
>>311
嘘じゃないんだけどねぇ
うさぎが12年生きてることがそんなに信じられないあなたは
うさぎの寿命何年だと思ってるの?
2、3年の寿命の動物で12年生きてるっていうなら嘘くさいけどさ
334名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:11:42 ID:gbT8dYZJ
生後2ヶ月のミニウサギが家に来て1週間。
しつけがうまくいかなくて困っています。

ケージのペットシートやトイレなどをひっくり返してしまい
目を合わせて叱ると毛づくろいや木齧りを頻繁にはじめてしまい
ストレスを感じているようです。

トイレもまったく覚えてくれませんし、
名前を呼んでも反応がなく、
あまり良い関係とはいえません。


しつけ自体が早いのでしょうか?
なにかよい方法ありましたら教えていただけないでしょうか?
335名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:18:58 ID:hnQzpGEK
>>334

 しつける前にうさぎがお家に慣れる事が先だと思います。
一週間でやっと環境の変化に慣れてきてるとこなのに
叱ったりすると、よくないかも。

 今はとにかく「うさの新しいお家だよ〜」という気持ちで見守って
あげては? 徐々に慣れさせる為に手にペレットを持って、
名前を呼んで来たらあげるとか。ストレスかけると仔うさぎは
いきなり死んじゃうかもしれませんよ?
336名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:31:30 ID:BjDEb1QW
>>334
まだしつけをする段階ではないと思います
>>334さん=エサをくれたり世話をしてくれる飼い主と認識する前から
しつけに力を入れていると、
>>334さん=うさぎ的には悪いことしたつもりないのに怒ってくる怖い人
という認識になってしまいますよ

それに基本的にうさぎは犬みたいにきちんとしつけれる動物ではないです
トイレをひっくり返したりするのも
大人になって落ち着いてきたらしなくなりますし、
うさぎに怒ってもうさぎは理解できないですよ
337名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:36:31 ID:d9UsnXV4
うちのホランドロップ♀1歳2ヶ月の食事内容
ペレット:ショーフォーミュラ600g:587円
牧草:うさぎのしっぽオリジナル牧草 1番刈り 800g :1124円

1ヵ月の消費量
ペレット×1.55袋=587円×1.55=910円
牧草×3袋=1124円×3=3372円
total:4282円

ペレット成分
天然たんぱく質   ミニマム 15.00%
天然脂肪      ミニマム  3.00%  
天然繊維質     ミニマム 17.50% マックス 22.50%
カルシウム     ミニマム  0.75% マックス  1.25%
リン        ミニマム  0.50%
ビタミンA      ミニマム 3000IU/ポンド
塩分        ミニマム  0.40% マックス 0.90%

牧草成分
粗たんぱく質 8.0〜8.5%     NDF(総繊維) 58〜62%
粗脂肪    2.3〜2.6%     リン      0.22〜0.28%
粗繊維    30〜35%      カルシウム   0.45〜0.55%
338名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:37:47 ID:gbT8dYZJ
ありがとうございます。
まだケージからあまり出さないほうがいいんでしょうか?

ペレットも決まった時間にしか与えないのは
まだ早いものかと思って常に満タンの状態にしておりました。

ペットシーツを飲み込んでしまっておなかを下さないか心配です。
339名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:38:35 ID:hnQzpGEK
>>334

追記。

トイレをひっくり返せないように固定する方法を考える。
エサ入れも同様。水はボトルを使える仔なら使う。

ペットシーツを直にひいているならやめる。ペットシーツを齧ってお腹に
入ったら大変ですよ。
340名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:41:50 ID:+4BBtI/K
>>333
うさぎが風邪ひくと思っている?
単なるバカじゃん
341名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:44:07 ID:UTgmDxB/
>>334
他人に訊く前にやることがあると思う。
まずは飼育書をちゃんとよめ。
342名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:49:18 ID:gbT8dYZJ
数書は読みました。
ただそれぞれ良し悪しに差があって
結局著者の主観のものばかりなので
多数の意見を聞きたかったのです。

ペレットそのものが必要ないような内容のものもありましたし。
343名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:49:47 ID:IXGUBqDZ
>>338
ペットシーツを飲み込んでしまったら、おなかを下すことよりも●が出なくなることを普通は心配しますよ。
344名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:55:35 ID:NxCdK6yA
>>342
このスレは初心者向きじゃないので
半年ROMをおすすめします
345名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:55:55 ID:YvTdvJBr
>>342
自分でお金を出して得た飼育情報よりも
ここでタダで得られる飼育情報に価値があるとでも思っているのならバカですね。
少なくとも、ここの意見も良し悪いありますよ。
残念ですが飼育書の良し悪しの判断ができる人のカキコミには到底見えませんが、
判断できるのならそんな釣りっぽいこと書かないで下さい。
346名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:58:00 ID:hnQzpGEK
>>342

それは同意します。本によって特に食に関しては結構違うし。
だからあえて、うさ飼いをしているここの住人に聞くのも理解できます。
しかし、ここは2ちゃん。 ネットでご意見欲しいなら、うさぎ長寿の会とか
他のうさぎの掲示板に行った方が親切に教えてくれると思いますが。
ただ、こっちの方が匿名でてっとり早いのは認める。
347名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:58:01 ID:YvTdvJBr
>>342
参考までに著者主観ばかりの飼育書の書籍名をどうぞ!
348名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 19:03:14 ID:HGB3OBcx
飼育本によって内容が違うのは当然だけど、
叱り方や、迎え入れるときの注意点に違いはほとんどないですよ。
読んでないか、釣りかのどちらかでしょうな。
349名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 19:04:16 ID:D0zzmclH
手順書どおりに育てて優越感に浸って
ウサギを自分が一番思ってるって奴が
ウサギにっとては一番迷惑なんだよな。

350名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 20:56:19 ID:YC1dyws/
ウサギってすごいね。
姉が数年前に買ってきて庭に住んでるんだが、2m以上の穴(測定不能)を
掘ってる
作ってやった小屋はトイレ代わりで、夜は穴で眠ってる、、、
351名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 22:29:09 ID:7cv6Ac+v
>>349
日本語でおK
352名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 22:43:26 ID:awdDcSaR
>>350
うさにとってそうとう自由な環境なんだね〜。
さぞかしのびのび生きていることだろう。
353名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 00:22:59 ID:IknTWUJA
室内飼育が望ましいと思うけど
庭で飼う人もいるんだよね
否定はしないけど野良猫対策とかどうしているのか心配
というかどうやって野良猫対策しているのか知りたいです
354名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 00:53:24 ID:MH3qgW9Y
何もしていないと思うよこの手の人は
猫に殺されて初めて考えるタイプです
355名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 01:24:41 ID:tTGPhUGp
まぁまぁ。
ウチの収穫が終わった畑、カラスと猫対策に四方八方ガッチリ囲ってあるから、今の季節は遊ばせ放題。
大体20m×10mくらいあるから、走ったり穴掘ったりヘバったり楽しそうだよ。
>>350の姉宅だって、囲ってあるのかもしれないじゃない?
356名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 01:29:14 ID:E06iyavO
>>314
自分も最初そう思ったけど違うみたいだ、>>209の冷酷発言があるから
その後のうっ滞相談も何かモニョるんだろうと思う

>>330
え、あれ釣りなの?単に「所詮ペット」と割り切って飼ってたおばさんの兎が
(因果応報で?)具合悪くなったのかと思ってた。
常識ある人なら「ゆっくり思考して文意を読み取っても」普通は引くけどね。
それに>>209>>230をやたら援護してる>>319ってなんか>>196っぽいなぁ

>>334
「しつけしなきゃ、フンガーーッツ!!」って気迫がうさぎに伝わっちゃってるとか?
まず「かわいいな、大好きだよ安心汁」って温かい気持ちで接してみて、
自分に慣れてくれてからダメ元の気持ちで躾してみたら?
シッコ粗相、カジカジ、抱っこ無理、餌の好き嫌いなどなど、
多くの飼い主さんは何かしら諦めてる部分があるよ
357名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 01:34:28 ID:E06iyavO
>>342
色々な事情でペレット無しで飼育してる人もいるみたいだけど、
その場合それを補うものを出してあげないといけないからかえって
毎回の餌が大変みたいだよ(労力も金銭的にも)

自分は、体を作る仔兎時代はペレットあげたほうがいいと思うし、
大人になってからも病気になったときの抵抗力が全く違うって聞いたよ。
うさぎ専門家も獣医も推奨してるしね

>>353
実際に野良猫とかが小屋に入ってこなくても、近くにきただけで
パニック起こして暴れまくって怪我する可能性もあるよ。
冷暖房考慮した小屋を与えられないなら室外飼育はできれば
やめてあげてほしいな、頼んますm(__)m

>>350みたいに自由でいいところもあるんだろうけど、やっぱりさ、温度差の少ない
常に目の届く所に置いてあげないと>>230みたいに「外因的要因のうっ滞」になりかねないし、
そのうち外に慣れてくるのかもしれないが雷だって鳴るしバイクや子供もうるさいだろうから
決して快適なわけではないと思うんだよね。
すでに外で飼ってる人を否定する気は無いんだけど、これからせっかく飼うんなら、って話で。

それにナデナデ催促やおやつ要求、カーペットでゴローン、バタン!するのをいつも近くで
タイムリーに堪能できないなんてもったいないぞー(笑
358名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 01:39:36 ID:t/cHv7UG
>>353
うちはベランダでケージを囲む小屋をスノコで作ってます
359名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 01:40:41 ID:lN0po3BN
飼育始め>>356さんに同意。
トイレの躾もだいたい同じ方法で書いてあるような。。
人間だって早い子で1才、遅い子で5才くらいまでかかるよ?<トイレ

ちなみに一昨日買い足した本には「神経質はうさにうつる」って書いてあった。

ちなみにうちの1才うさ、最近トイレ覚えたから藁マットをすのこの上に敷けるようになった!
うちのうさちゃんを誉めてください!(笑)
360名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 02:03:24 ID:E06iyavO

おぉえらいぞ、>>359のうさこ!
ご褒美にモフモフナデナデしてやろう(笑)
361名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 02:05:50 ID:lN0po3BN
>>360
(・ω・)/{てんきゅー
362名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 08:54:20 ID:OYZZjxF2
このスレ、
一部の奴らのせいで空気悪くなってるよね。
相談の書き込みがあっても罵倒ばかりでなにも解決しないし。

日中暇な主婦が鬱憤たまってここで吐き散らしてるのかなんなのかしらんが
うさぎに託けて暴言吐くのはやめて欲しいわ。
363名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 09:45:54 ID:HzzymuLy
>>362
うさぎについて知識があるのかもしれないが自分を基準にしてそれに達して
いない飼い主は非常識って考えかたなのかもな
掲示板とかでは結構そういう人いるわ
364名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 10:03:43 ID:mYBZEn1y
>>196>>209 だからでしょ?
>>321で「お金の件に関しては、大切な家族のために出すのは当たり前」と
あるけど、自分の子ども(人間)餓死するような状況になったらウサギを
さばいて与えるって考えなんだよ?
そんな輩が「今強制食餌中」の相談ってwwww
365名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 10:10:15 ID:grnm1ADw
>>362
こういうとこで質問しちゃいけないんだよ
うさぎスレって昔からこんな感じだ
366名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 10:34:44 ID:92bCiNUt
うさ、膝の上で寝てると思ったらおねしょしたよ・・・(´;ω;`)ウゥ
367名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 11:00:06 ID:lE4SXgE9
ちょっと前まで全く興味を示さなかったびわボールで急に激しく遊びだした。
いいぞいいぞー、もっと激しく壊しちゃえw
368名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 11:19:36 ID:TLrojxoj
うちはスーパーの袋と戦って遊んでる
369名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 11:35:05 ID:tTGPhUGp
うちのは、ケージの床と戦っている。

・・・毎年涼しくなってくるころから、穴を掘ろうと必死w
370名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 12:48:43 ID:V8qa525q
畳や柱が食い放題…
371名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 17:02:22 ID:PV8FRbL+
うちは私のトレーナーと格闘ちう
うさ・・・それ高いのよ・・・
372名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 17:07:23 ID:gbQXEtl2
たしかに服ガシガシするのは好きだよねーw
373名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 17:16:29 ID:8T7Ra8ja
ダメージジーンズになりますた
374名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 17:35:35 ID:jyFNvfpQ
寝転がってたら、洋服引っ張られた。ついでにわき肉噛まれて痛い。
ところで、りんりんボールの写真のウサギ可愛いですよね。
375名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 18:26:59 ID:eT+nZDVk
なんか服がもぞもぞする〜と思ったら、後ろで虫食いみたいに一部かじられてました。
うさぎはまつげがかわゆすなあ♪
376名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 18:34:59 ID:iEdQc9I9
うさがあんなにマツゲばっちばちだなんて
一緒に暮らすまで知らなかったようさ
下マツゲがセクシーすぎるよ
377名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 18:47:51 ID:2pAUDfPt
なんかキモイのばかりだな
378名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 20:06:47 ID:iEdQc9I9
寧ろこのノリが義務だと思ってた
379名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 20:12:36 ID:lN0po3BN
>>377
恥ずかしがってないで言葉で表現するのだ!
380名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 20:39:44 ID:7r82E8ds
>>354
やってますよ。
勝手なこといわないでくれ。
381名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 22:57:19 ID:r1ZkF/Yf
うさ、なでなで大好きで健康優良児なオス。
長生きして欲しいな〜。調子悪かったら教えてくれよ!
うさが話せたらもっと色々してあげられるのに・・と思いながらおでこナデナデしてて。
ふと、気付いた。もしウチのうさが話せたら『ケージから出せよー!Hやらせろよー!!』って言ってそうだわwww
382名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 23:00:52 ID:GRk7KoEH
町田は、猫だけじゃなく、たぬきも蛇も出るから、庭じゃ無理だな。
近所の小学校でしらみも流行ってたし、虫もつきそう。
383名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 00:41:26 ID:rDBbiHEP
オス「あー飼い主ウゼーな・・・テメーは黙って頭なでてりゃいいんだよ・・・あ?またケージかよ。ちったぁ自由にさせろや、コラ。」
384名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 00:51:09 ID:0u6bSm2v
>>362,363
単に>>364のいうとおり、この兎好きが集うこのスレで非人道的な発言を
肯定するようなレスがあった直後に相談してたからでは?

普通さ、どこん家のうさぎにも良くなって欲しいから知識不足の人にも
知ってる限りレスするだろうし。飼育本やネット・充分な知識がある人でも
非常時には誰だって経験者に頼りたくなるものだし、お互い様だしさ。

それにしても>>321が、>>209を発言したとは思えない
自分の至らなさを素直に語り反省もしてるし、医療費もケチらないし
良い飼い主さんにしか見えない。

なのにあの長文を延々読んでみても、荒れた原因である>>209については一言も
触れていない。あれはあれでつい出てしまった本音ということなんだろうか
ギャップがすごくて余計恐い。ま、うさぎ良くなったみたいだから良かったけどね

でももうここには来ないってあったけど間違いなく今日もチェックしてるっしょ、
ID変わったら別人になって書き込んでる可能性大(笑)
385名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 00:51:44 ID:AQrFstmr
ケージに入れて二日でびわボールがばらばらになった〜
次はでかいサイズを買ってあげよう
うさの頭、背中、おしりにほおずりしてクンクンするといい匂い
牧草とか香ばしいパンの匂い
386名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 05:29:47 ID:f6HWQy8R
>>384
キモイカキコで誤魔化してるけどきっといる
387名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 10:01:46 ID:tzibBhtv
新宿の捨てウサはどうなったんだろうか
388名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 12:49:07 ID:tGVQfO9i
毛布にもぐってお化けごっこw すんげーかわいい。
ずーっと出てこないけどorz

嫌な事されると立ち上がって両手あげてガオーッってするw 熊みたいに。
超チビで弱そうなのにね。
389名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 12:58:58 ID:VvLp0Grt
オススメのハーネス・リードってありますか。
うちのコは暴れん坊なので、簡単に着脱できるタイプがいいのですが。
390名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 14:22:04 ID:Gb2KO/Sf
>>387
そうだね心配だ
391名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 15:24:19 ID:waIhhcQY
夏休みとか連休になると荒らしがやってくるね

気にせずマタ〜リしよう☆
392名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 16:40:27 ID:GI18DnmE
俺は里親ストーカー事件のその後が気になるw
393名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 18:23:37 ID:rDusyppZ
あー、あの人大変そうだったねえ
大丈夫かな
394名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 20:45:37 ID:d9Aeu4kj
>>389

しっぽで もちつき のベスト型ハーネスを買ったんだけど
うちの子はおてんば(3ヶ月ネザー)なので
しばらくすると、する抜けの術を使う!
もう少し、きつくしてもいいのかな。

ベストの方が骨に負担がかからないかとおもったけど、
どうなんだろう?
395名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 21:27:52 ID:yEsoc9ZH
うちも小さい頃にベストリード買った!部屋で何度か練習したけど、嫌がって強く後退りされたら抜けちゃって。
外でやられたらたまんないから外出断念したよw
ウサ雑誌とかのうさんぽ写真がスゴく羨ましいですね!
今じゃリードすら付けさせてくれない。
396名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 21:50:15 ID:YpfWF8b/
>>395
うちの子も同じ。ハーネスはウサが後ずさりするとスルッと抜けてしまう。
ウサは伸び縮みが激しい動物だから、あんまりギュウギュウに締め付けるわけにもいかないのでこうなってしまう。
ハーネスつけようとすると耳をブンブン振って嫌がるし、うちも外出はあきらめたよ
397名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 22:06:15 ID:yEsoc9ZH
>>396
うちは大人で1.5kgネザーなの。
本当にノビ〜ってあくびとかしてる姿見るとスレンダーww
座ってる時は丸々してるのにね!
以前公演の原っぱで男の人が一人でうさんぽしてて、ウサもちゃんと横に大人しく座ってた。
ほのぼの良い光景だったよw
398名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 22:08:58 ID:yEsoc9ZH
すいません間違ったw

公演× 公園○ でした。
399名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 22:18:53 ID:GB5KTPFF
ウサ子がなかなか水のみを覚えてくれなくて困ってる。
みんなどうやって覚えさせた?
400名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 22:23:29 ID:62Ad78op
ボトルからってこと?
うちはボトルのボール部分を指で回して音をしばらく出しながら
(当然水もジャブジャブ)指先をうさの口にチョンチョンってしたら
すぐに覚えてくれたよ。
401名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 23:31:53 ID:rDusyppZ
ウサって伸びたら長いよなー
丸まったらすげえ小柄に見えるけど
402名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 00:17:50 ID:WZFlQlVf
ってかさ、後ろ足を舐める時、足を伸ばすのだが
すっごく細くて長いの。 バレリーナ・ポーズと呼んでます。
403名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 00:57:41 ID:jG/ydotH
エサ入れの淵に前脚かけて無我夢中で食ってる最中に、
淵から脚を滑らせて、一瞬ペレットの山に顔から突っ込んだ。
その後、 (゚ω゚)? て顔して固まってたから、自分に何が起こったか分からない模様。

散歩中、立ち上がって壁を掘り掘りしていたと思ったら、後ろに反りすぎて
レスリングの投げ技くらったみたいに、身体を捻って床に転がった・・・。
その後、 (゚ω゚)? て顔して固まってたから、自分に何が起こったか分からない模様。

ドンくさいのだろうか。
404名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 01:04:02 ID:0r8uC1cv
>>399
どこかで飲み口に蜂蜜をつけるといいと聞いた
405名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 01:47:04 ID:jG/ydotH
>>399
覚えるまで水飲み器以外から水をあげない。
喉が渇くころかなぁ、と思ったら、水飲み器の前に連れて行って、
手でボールを押して水を出してあげる。
水はここにしかない、と覚えれば、自然に使えるようになる。
406名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 02:26:18 ID:u/eplXsg
>>403
ウサギって、こけた後にフリーズした後、何事もなかったかのように餌を食べ始めたりするよな。

馬鹿うさw
407名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 02:43:37 ID:jcKkanWY
>>399
ペレット少しこすりつけたらいいよ
408名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 02:52:48 ID:k+RFvXxf
うちは飲み口のボールをカチャカチャ鳴らしたら興味もったみたいでスグ飲んだ
409名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 03:40:08 ID:o77Gszyo
>>380
具体的にどんなことしているのですか?
ウチも庭に出して運動させたりしているのですが
参考までにどのような野良猫対策をしているのか教えていただきたいです
410名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 09:00:51 ID:NL5VyMvx
>>403
>後ろに反りすぎてレスリングの投げ技くらったみたい

あるあるw
結構きれいなフォームなんだよねww
411名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 09:07:47 ID:efKIh8L8
飼育知識ない人は飼い主の責任において勉強しなさい
412名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 10:10:26 ID:kQ568UaJ
>365

なるほど。

うさぎ飼い=キ○ガイ
という事はわかった。
413名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 10:54:42 ID:lQnYL+4u
こころの病気もち=キチガイとはこれいかに?
414名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 12:45:56 ID:gpWlEMwG
紙一重
415名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 13:30:57 ID:mBvH3q7i
ここにいるのはいつものキチガイじゃん
メンヘラ板へカエレ!
416名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 14:31:21 ID:016QAf60
最近出来たSCにペットショップがあると聞いて行ってきた。
ネザーやロップがあまりにも可愛くてその前から動けなくなったw
ただすぐ隣にフェレットが寝てたのが気になって・・・
確かあんまり相性よくないらしいけど、お互い赤ちゃんならいいのかなあ。
(ちなみに上の棚にはハムとインコ)狭いから仕方ないかもだけど。
いつかウサギと一緒に住めたらいいなー。
417名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 14:57:34 ID:eYGr+tNd
小動物というだけで何も考えない展示販売するところは少なくないです。
要するにその手のところは、動物のことよりも、知識のないおバカさんをターゲットに、
ただ単にペットを売ることしか考えていません。
バカは騙すの簡単だから利益だすことを優先しているってことです。
418名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 15:06:53 ID:VBiOEVf9
うさぎの画像を見たくて色々ググッてたら、安楽死対象のうさぎの画像を見つけてショックうけた。
いつかはうちの子も死んじゃうんだよね。今は元気いっぱいな仔うさぎだけど。
419名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 15:12:16 ID:QmCOMYxU
うさが足を舐めているときに指をクワッ!と開くのが好きw
420名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 18:15:08 ID:ocua4Rfp
>>419
わかるwカワユスだな〜
足をケージの柵にかけてペロペロ舐めたり仕草がすべて萌え萌え
421名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 20:07:45 ID:3wCPGtfb
ウサは盲腸糞を食べている時以外すべて可愛い
クソをホクホク食べている姿だけはいただけない
422名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 22:04:46 ID:QmCOMYxU
いや、臭腺のくっさい液体は盲腸糞よりえげつないと思う
うちのカーペットうすいベージュなんだけど
ところどころに茶色いシミがついて取れないし臭いですorz
423名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 23:36:24 ID:VBiOEVf9
うちの仔うさぎが寝るときのスタイル変えた。
いつもはお腹を下にしてorzみたいな形なのに、ごろんと横になってた。
横になるのもカワユス
424名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 23:44:29 ID:1k5ntwCw
>>423
そしてあるとき「ドゴォ!」とダイナミックに横たわるのさ
425名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 00:03:23 ID:dQeANdNr
あの唐突にバターンと倒れるのがなぜか笑える
426名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 00:10:46 ID:RUVSRBUd
9年目になったうちのウサが今死を迎えようとしてます。連日の病院通いでしたが、とうとう今日お医者さんからもうそっとしておこうと宣告され、泣きながら、帰って来ました。ジッと横になってる姿を見てると悲しくて仕方ありませんが、最期までしっかりと見届けてあげたい。
427名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 00:14:48 ID:bK7kGIR4
>>426

ここに書き込みしている時間を
うさを見守る時間にあててあげて下さい。
切実なる書き込みです。自分がお月様に旅立とうと
しているかもしれない時に、飼い主であるあなたがPCに
むかっているのは可哀想すぎる。
428名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 00:31:01 ID:mo5viFw1
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!

429名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 01:39:14 ID:P+e9EdGw
>>424
その瞬間見てみたいです。
横たわっているのを今日初めて見てびっくりしました。
寝相でググってみたら、寝るときは大抵は横になるんですね。
430名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 01:40:17 ID:pi3T2y8b
俺のウサ時々転がったままチモシー食ってる
おっさんかと
431名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 02:12:30 ID:SA0U4VcX
>>430
うちのも立ち上がろうとしないで精一杯伸びて食べるよ<チモシー
おやつのときはおやつ箱の前に私が立っただけで
立ち上がってぶぅぶぅ言って催促するのに
432名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 02:25:36 ID:dAg24NJW
>>426

ずっとなでてあげてね。
日常生活に差し支えない程度に一緒にいてあげてナデナデ。
433名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 06:48:29 ID:wUAYEL0P
>>430
うちのはエサ入れを枕にして、横になったままペレット食うよ。頭をちょっと起こすだけ。
センベイ齧りながらTV見てるオバちゃんかと。
434名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 07:39:02 ID:yieZZu2t
>>433
ペットは飼い主に似るというが本当のようだ。
ぐうたらな姿は飼い主を写した鏡。
435名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 13:29:29 ID:bhWAXQGg
最近、うちのうさは好き嫌いを始めた…
6種類くらい入っているペレットをずっと与えてたんだが、
ここ一週間、色つきペレットだけを食べる。牧草と同じ成分のペレットだけがエサ入れに残ったまま。
食べてる様子を見てたら、エサ箱に鼻先つっこんで、エサ入れをほじくりかえして、選んで食べてる…

ここまで選別されると見事だ…

しかしなんとかならんもんか…
436名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 14:11:52 ID:wUAYEL0P
>6種類くらい入っているペレット

なんだそれ?!見たことないぞ。
437名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 14:56:26 ID:ayxW/Z6g
うさぎのうざさは異常
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-547.html

かわいい
438名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 18:30:30 ID:fqlxYhXC
変な餌与えると病気になるぞ>色とりどりのペレット好きな人
439名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 20:39:51 ID:j8FxuUzi
>>435
たぶんアレかな?w
オレンジ色とか緑色とかでしょ?
あれ鮮やか過ぎてもろ着色料ぽくない?
食べなくて良かったかもよw

うちもエサ変えようとしても新しいのだけ残すよ。
間違って咥えたら下にポトンって落して鼻で皿の中あさってるw
440名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 20:42:13 ID:LI23dOGw
夜とか皆さんもう、うさ小屋に毛布とかかけてる?
441名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 20:44:25 ID:j8FxuUzi
>>435
ん…?やっぱアレじゃないかwww

勘違い!ゴメンネw
442名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 21:24:26 ID:LjMVT8Jc
ミニウサギ飼い始めて2週間。抱っこ出来ねぇw
首の余った皮をつまんで、お尻をすくって…ってやり方を試そうとしても、
凄まじいダッシュかジャンプでかわしやがるw
ケージから出して散歩してる最中は、俺の方に寄ってきて匂いかいだり前足乗っけたりしてくれるんだけどなぁ。

生後3ヶ月、今度大人になるにつれて触れ合えるようになるのだろうか…
信頼関係築くのも難しいね。
443名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 21:39:21 ID:3CSkX1hu
その抱っこじゃ、逃げるよ。
両脇から手を入れて抱き上げて自分の体に密着させて、おしりを支えて体に手を添えてる。
小さいうちに慣らさないと大きくなってからだと余計難しいよ。
444名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 21:45:03 ID:LjMVT8Jc
>>443
ちょっと試してみた。
ラビットパンチは数発くらったけど、なんとか抱っこに成功。
今後はこれでいこうと思う。ありがとう。
445名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 21:45:36 ID:IizyQ4Yj
ttp://poodlepoodle.blog21.fc2.com/blog-category-8.html
この子の種類わかる人いる?かわいすぎる
446名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 21:57:03 ID:kBRVmNKj
>>445
ほんとかわいいね。
下の方にライオン種って書いてあるよ
ライオンラビット?
447名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 22:01:48 ID:ihq/+OMf
ウチのバニィボ−イ・・かなりヤンチャです 頼もしくていいんだけどね
448名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 22:01:49 ID:Sz/4wS2F
うちのうさ、生後7ヶ月の男の子なのですが、おしっこを飛ばしたりしないのですが大丈夫ですかね(;ω;)?
449名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 22:07:45 ID:wUAYEL0P
飛ばしてほしいのですか?w
450名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 22:25:25 ID:3x1lyMVp
うさをなでなで

そのまま30×45センチくらいのペット用毛布をすっぽり隠れるように被せる

なでなでしてる自分の手を抜く

5秒くらいでうさ動き出す

1mほど毛布に隠れたまま前進

まるで毛布が一人で動いてるみたいだ。
いじわるしてごめんよ。
451名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 22:45:55 ID:3CSkX1hu
>>444
よかったね。抱っこできないと、病院行く時とか困るもんね。
452名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 23:03:47 ID:IqzmUmRb
>>450
うさってナデナデ終わったあとそのまま五秒くらいじっとしてるよね
あれは余韻に浸ってるのか、ナデナデ終わったことに気付いてないのか…?
453名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 00:01:49 ID:VI38KR30
>>448
おしっこ飛ばさないのは性格なのではないでしょうか?
うちのも男の子でしたけど、12歳で亡くなるまで一度も飛ばしませんでした。
最初はトイレにガードをつけて対策していましたが、全然飛ばさないので、
ガードなしのトイレにしました。


454名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 00:11:51 ID:sqWahTYJ
前飼ってた男の子のうさは凄い飛ばしてたけど
今飼ってる男の子はスプレー行為しない子だけど元気だよ
455名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 00:53:28 ID:0PPFsFw8
>>435
そのエサはやめたほうがいいと思う
病気になる原因だと思う
早死にすると思う
456名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 04:16:31 ID:BsMj6cSx
うちのウサもスプレー1回もやったことないな。
まだ2歳半くらいだけど1回も病気せずに元気。

元気がありあまってるからスプレーするとかじゃないんだと思う。
457名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 05:11:21 ID:tEvAeFsD
>>444
抱っこされるのが好きなのと、嫌いなのがいるから、
あまり嫌がるようならウサギのストレスがたまるだけなので
必要な時以外抱っこするのはやめたほうがいい
458名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 08:16:28 ID:OaWHkcrA
そうそう
抱っこが必要なときはそんなに多くはない
@毎日のブラッシング(グルーミング)の時
A2週間に一度の爪きりの時
B6ヶ月に一度の健康診断の時
ざっとこんな時以外は抱っこの必要はありませんね

@ABのような世話(飼育)をしない人にはまったく関係ないコトです
459名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 08:39:17 ID:47CUaYZt
>>455
そうか、やめたほうがいいのか・・・・ミックスって箱に書いてて、
にんじんとかたんぽぽとかいろんな種類与えられていいな、と思ってたんだが・・・

やめることにするわ。
460名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 09:27:52 ID:3hJsmTdX
>>457>>458
しばらく抱っこの練習しても駄目だったら諦めるよ orz
だがしかし、毎日のブラッシング、2週間の一度の爪きり、6ヶ月に一度の健康診断…
全部したいことだからなぁw

地道にやります orz
抱っこは嫌がってもケージに近づけば近寄ってくれるし、きっといつかそのうち多分慣れるはず。
461名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 09:36:08 ID:BcG4hl1o
>>460
いつかきっとじゃ無理ですねきっと…

小さい頃に躾けするほうが結果的にラクだと思うのです
飼い主がちゃんとした抱っこをお勉強して練習すれば
誰でもどんなウサギでも抱っこできるようになります
要は躾けする気があるのかないかの問題です
躾けできない人ほど何もしていないのが現状でしょう
抱っこの講習会をしているショップもあるし
動画もネットには転がってるよ
462名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 09:47:02 ID:TEO+JgXu
>416
それはイーアスのことだろ
俺も同じこと思ってたよ
463名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 10:11:24 ID:URkROiTj
躾とかの問題ではなく練習と慣れで抱っこはだれでも出来るようになる
抱っこが好きな子も本当に嫌いな子もいるので
躾でどうにかなるなんて思わないほうがいいよ
464名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 10:49:45 ID:wODz4WFK
まぁうさ次第だわな
嫌いな子にしたら抱っこだけでもストレスだから
うちは抱っこ大好きで高い高いしても空キックしないw
465名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 11:14:30 ID:SMkDsN+F
うさが我が家に来て10日、トイレも大体覚えたし、抱っこも問題ない。
歯もちゃんと見せてくれる。
次なる試練は爪切りかぁ・・・とりあえず今からイメトレだ。
466名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 11:18:35 ID:razftVs4
>>463
抱っこに馴れさせる
それを躾けっていうんだよ
基本的に授乳時に親に抱かれない草食動物は本能的に抱っこ嫌いなのは当然なんだからさ
467名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 11:31:18 ID:wH7C6rJK
うちは抱っこだけはダメだ。抱くと息が荒くなって軽く震える
爪切りもブラッシングも大人しくふせてくれるから問題ないし、自分の後追っかけて
きたり撫でてって甘えてきたりするぐらいだから関係が悪いわけでもないから
無理強いするのやめた
468名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 11:31:41 ID:URkROiTj
いつまでたっても馴れない子もいるってこと
それでも躾が出来てないって言うならそれでも俺はかまいませんがw
いろんなうさぎがいるから無理するなって気持ちで書いたんだが、なんだかなあ
469名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 11:56:57 ID:XO8/tKux
うちのミニウサも一年くらいは、抱っこする前に
超逃げまくり、箱の中にペレット入れたりして
入ったところをフタしめて、そのまま体重測定したり
キャリーにしか行けない体勢にして、動物病院に
行ってたよ。一歳になってから落ち着きはじめた。

本当にすばやいんだよ、逃げ足が。抱っこする前に
逃げる逃げる。どうせ大きくなるからと小さい頃から
とっても広いケージだったのがイケないようだ。
470名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 12:12:17 ID:H58CKcm3
個体差という便利なコトバを使えばいいんだよ
何でも通用する不思議で便利なコトバさ
471名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 12:18:32 ID:wH7C6rJK
それにしてもよく毛が抜ける。朝ブラッシングしても夜にはまた…
この時期は遊ばした後は毎回掃除だ
472名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 12:25:33 ID:z7dGHi3B
うちのこトイレ以外でシッコ漏らすことなんて無いんだけど、
ある日ケージから出していたら、急にうずくまって元気がなくなった。
「具合悪いの?」って心配してなでてたら、シッコ発見!なんと体で隠してたw
この時ほどお利口さんだと感じたことはない。
473名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 13:07:31 ID:eGJQjAlt
いざという時・爪切り・ブラッシングなどで抱っこの必要性を感じるだけで
無理やり抱っこすることはないと思うよ。
ただ、触っても嫌がられない関係は築いておいた方が良いと思う。

474名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 14:25:19 ID:wXxb9qAH
爪切り・ブラッシングはいざという時なのか?
475名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 14:28:17 ID:g+Zr8rha
>>474
普段の世話(ケア)をしない人が
ブラッシングや爪きりをしようと思う時
そんな時がいざという時なのではないかと思います
476名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 14:31:25 ID:HUyTG1Vo
>>474
抱っこの必要性を感じるのは
  いざという時
  爪きり
  ブラッシング
だ。
と、>>473は言ってるのだと思うが。
477名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 14:32:24 ID:T7yXl4xK
抱っこはウサギの世話をするうえで必ずしつけなければならないコトだって
理解できない人もいるってことさ
できないのを良しとしてなんとか自分を誤魔化しても
うさの世話ができるようになるわけではないのに
悲しいほどのバカだね
精神年齢も収入も低い学生かニートだと思う
社会人だったら責任ある仕事は任されていないでしょう
478名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 14:50:25 ID:wH7C6rJK
抱っこってそんなに必要かな?
爪切りは前足は伏せの状態でできて後ろ脚伸びてきたらペットショップでしてもらう
ブラッシングも伏せの状態でできる
病院行く時とかは急いでる時は可哀想だけど抱き上げるし急いで無かったら餌で
つったりする
479名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 14:56:44 ID:WMp+yU7T
このスレの大半から悪意を感じるな…
文をよく読んでもっと言葉を選んでレスしてもいいと思うんだけどな。このスレにいるのはみんなうさぎ大好きな人ばかりなんだろうから。こんなのただのけなし合いだろ…けなされた方が気持ちよく飼育出来ると思うかね?
とにかく僕はけなすような書き方は良くないと思いますよ。

ちなみにうちのウサ♂は跳び跳ねつつ体ねじりながらオシッコ飛ばす。えらいこっちゃ。
抱っこは嫌がってたけど何度もやったらおとなしくなった。何度もやってりゃ抱く側も上手に抱けるようになるよ。
体を密着させるのは本当に大事だと思う。みゅっとくっつけると割りとしずまるよ。あとちゃんと声かけてあげてね。
480名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 15:27:43 ID:Etwpq/ut
うさ鼻ぺろぺろしてきた。盲腸糞食べた直後にorz
481名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 15:33:50 ID:WMp+yU7T
>>480
・・・正直それはキツイ。
482名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 15:47:36 ID:PefX4uts
>>479
>跳び跳ねつつ体ねじりながらオシッコ飛ばす

へやんぽさせてる時、うさの悪戯が酷かったので抱き上げたら
ソレをやられて、襖に機銃掃射のようなオシッコの跡が付いたことがある。
483名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 15:55:29 ID:U2Nr/ANj
だっこも出来るのがベストだけど、より大切なのは愛情だよね
うちはだっこするまではやっぱり凄く抵抗するよ
だっこされて大人しく爪切りされてる時も本能が「捕まった!逃げろ!」と叫んでいそうw
484名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 15:55:54 ID:Etwpq/ut
うさPCデスクのいすに座って寝ている
私デスク前にひざまづいてレスorz
485名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:19:40 ID:wp5mNW58
>>478
必要じゃないと思うのならそう思っていればいいじゃん
486名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:33:06 ID:iLeXSVUw
>>458
抱っこしなくてもグルーミングは充分できるよ、抱っこ以外なら体中
どこ触っても逃げないし、大人しく何でもさせてくれるよ。
本人(兎)も、抱っこ免除してもらってるのがわかってるから
「ドーゾ」とばかりに体を委ねてくるw
爪きりも別室に移動すればできるし、非常時は捕獲可能だし問題ない。
抱っこできない=グルーミングしてない、って決め付けは無知すぎるぞ

>>461
講習会では例外なく抱っこできるから連れて行っても無意味だよ。
テリトリー外は(別の部屋とか外出時)どんな子だって抱っこ可能だよ。
特に飼い主じゃない他人ならよけい大人しくなる。うさぎ専門店で
どんな子でも抱っこして爪きりできるのは単にそういうこと。
特別なスキルがあるわけじゃないよ

問題はテリトリー内で普通に抱っこできるかどうか、ってことでしょう。
「抱っこ出来ないだらしない飼い主」なのではなく、「断固抱っこ拒否」
のうさぎもいるってこと。特に純血種以外の小型種に多いみたいだけどね

>>477
さては、「慣らし」で抱っこできるうさぎしか飼ったこと無い奴だな、
ガチで抱っこ嫌いのうさぎって、躾とか慣らしとか、そんな甘いもんじゃないんだよw
>>467,468は経験上解ってると思うけどね。
487名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:37:10 ID:ijvRH9m8
世話をしているなら抱っこしているのが普通で
できないのが珍しいって考えはダメかしら?
どの飼育ブログみても普通に抱っこしているし
飼育本にも抱っこしてグルーミング汁と書いてあるし
専門ショップに行っても抱っこされて大人しく爪切りされてるし
できない人って本当にいるの?
もしかして釣り?
それとも本当に練習しても慣れさせてもできない人なのかな…
信じられないけどだとしたら飼い主さんにきちんと世話されてないウサギさんが可哀相…
488名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:42:21 ID:ijvRH9m8
テリトリー内とか外とか意識したことなかったけど…
そんなこと意識しないと抱っこできないなんて
なんちゃってネザーの飼い主さんは大変ですね
489名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:44:46 ID:LooeboLh
>>486
>「断固抱っこ拒否」のうさぎもいるってこと。
>特に純血種以外の小型種に多いみたいだけどね

ふーんニセモノネーザー系ミニウサギの飼い主は抱っこできない人が多いのかな
490名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:47:00 ID:S4PjPC1p
>>486
仰向け抱っこしないでお腹側のグルーミングどうやってするのですか?
スリッカーブラシでお腹側の浮いた毛をすくのはどうやるのか解説して欲しいです。
491名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:47:22 ID:URkROiTj
どうしようもない馬鹿晒しあげ
492名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:49:48 ID:qNooSti+
オレも知りたいな
肛門や臭腺周りにグルーミングスプレーしてブラシングするのか疑問
493名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:50:30 ID:URkROiTj
ああごめん491は ID:ijvRH9m8に対してね
494名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:56:51 ID:x4jJ6wLO
スレをよく読むと
ダッコできないなんて書いている人はいないような気がしてきた
495名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:01:27 ID:imOnhk9U
>>494
抱っこではだれでもできると書いてる人ばかりです

ID:URkROiTjのセリフ>>463参照
>練習と慣れで抱っこはだれでも出来るようになる

ID:iLeXSVUwのセリフ>>486参照
>テリトリー外は(別の部屋とか外出時)どんな子だって抱っこ可能だよ。
496名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:04:08 ID:NK6xfp2G
結局抱っこは誰でもどんなうさぎでもできるってことでFA
497名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:06:56 ID:NWPbyLt8
ん?抱っこできるけど嫌がるからできるだけしないってことじゃないの?
498名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:08:08 ID:OsrD1qpw
うさのテリトリー内でブラッシングなんか普通しないだろ
どんだけ広いテリトリーなんだか…
ブラッシングは毛が散るから場所も選ぶし
オレは庭でブッラシングするけどケージから出すときも抱っこだが暴れない
純血ホーランドロップだからかな?
抱っこに自信ない人は純血種を選べばいいってことですかねえ…
499名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:11:22 ID:OsrD1qpw
>>497
嫌がるからってグルーミングしないのはマズイっしょ
アメファジみたいな長毛種は毛球症の原因にもなるし
500名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:15:57 ID:TkTVRfGi
鳥かごから餌箱を引き抜いて、鳥の餌をばら撒きながら逃走。
部屋の隅っこでむさぼり食っていた。
そんなん食べるなんて知らなかった。
今まで食べたい素振り見せたことなかったから気づかなかったが
虎視眈々と狙っていたのか。
がっちりガードしてやる
501名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:22:21 ID:B9PX0Gc8
純血種のホーランドの4ヶ月 抱っこさせてくれません<m(__)m>
502名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:22:54 ID:NWPbyLt8
>>499
うちのはネザーだから長毛種はどうかしらないけどお腹は手で手入れしてる。
グルーミングみたいにきれいにはならないかもしれないけどある程度処理できてると思う

書き込みに対して意見だすのはいいと思うけど抱っこの件に限らず一部の飼育本と違う、知識が足りない
→うさぎが可哀想→ダメ飼い主、その他の中傷 してる人ワザと書き込んでるのかもしれないけど
気分悪いし嫌な人だなって思う
503名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:26:20 ID:HUyTG1Vo
>>500
鳥フードの種子類は、ウサにとって好物なんだろうなぁ。
うちはすごくたまにだが、ナタネ3粒くらいあげることがある。超ガッツクw
あと、青汁の粉みたいなのをペレットにかけたりしてるぞ。
504名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:31:42 ID:yfVfkcvy
>>502
サゲないオマイに気分ワルイのだが
505名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:34:37 ID:NWPbyLt8
もういい。
抱っこできない俺が悪い。これでOK?
さようなら。
506名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:38:33 ID:yfVfkcvy
ヤパーリあげ荒らしってことか
507名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:40:48 ID:so/WYf9n
ID:NWPbyLt8は人称が俺だけど
ずいぶんと女々しいな
メンヘラ女が男を装って書いてるのかもね
病気だろうけど嫌だ嫌だ
508名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:43:06 ID:NWPbyLt8
最後に。荒らしじゃないです。
ただ全否定された感じで少し感情的になった。
他のうさぎの様子とか知れて楽しかったのに残念です。
509名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:48:02 ID:FPa2Ftq0
相変わらずどす黒い空気の流れるスレですねw
510名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:49:04 ID:so/WYf9n
荒らしと釣りが多いスレはこんなもんだ
511名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 17:50:41 ID:0QR0YyLW
コノスレのsageないヤツは十中八九荒らしか釣り
512名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 18:03:13 ID:WMp+yU7T
いいかげんにしなさいよ糞野郎共!!!!罵り合いなんてアホらしいわよ。他人をただただ蔑むような人間がウサギたんを飼ってることの方がアタシは嫌だわ…!
513名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 18:14:52 ID:Sda+YzOA
>>512
概ね同意だが穏便にw
514名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 18:14:56 ID:NWPbyLt8
すいません。
ウサギがどうこう以前に自分がルール守ってませんでした。
sageとか分からず書き込んでました。それで印象悪かった部分もあると思います。
ただそれだけ伝えたかったので。
515名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 18:19:39 ID:wODz4WFK
だが私はめんどくさいのでサゲないw
516名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 19:00:37 ID:NXF5cdpL
>>496
FA!
517名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 19:24:10 ID:713NpKGI
ID:WMp+yU7Tは人称が僕だったりアタシだったり
メンヘラの臭いがする
クセw
518名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 19:26:58 ID:E+CLYbi6
>>517
本当だ人格がいくつかあるのだろう
キモチワルイな

>>479
>とにかく僕はけなすような書き方は良くないと思いますよ。

>>512
>ウサギたんを飼ってることの方がアタシは嫌だわ…!
519名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 19:27:31 ID:SMkDsN+F
うさ飼い初心者なんだけど、1kgのチモシーでも2週間くらいで無くなるのね。
どの銘柄がいいのか結構迷うなぁ。
520名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 19:29:16 ID:TQp040+K
>>350
野良猫対策の具体的な方法を教えてほしいのだが
521名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 19:31:38 ID:GNVMtBjB
>>519
チモシーの銘柄もそうだけど
一番刈りの繊維質タプーリのがいいと思うよ
522名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 20:06:29 ID:yCBfRAvt
ウサギはなつくのか?
どんななつき方するか教えろや
523名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 20:58:57 ID:SMkDsN+F
>>521
うん、今のところ一番刈りのしか与えてない。
ロングマットは良かったけど、底のほうにある粉末状態のが結構多かった。
次はしっぽオリジナルを試してみる予定。
524名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 21:44:26 ID:clHC40nD
ここもサゲ厨が! アゲサゲとかどーでもいいだろ?
オレはUSA公の世話に明け暮れる毎日だけど充実している。
525名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 21:56:28 ID:iLeXSVUw
>>487って全く文読めてないみたいだ
外出時に、しかも他人に抱っこされたらどのうさも大人しくなるは当たり前。
講習会で出来ても自分ちでは無理って人が案外多いのを知らないってことは
うさ飼歴浅いのか?それとも血統書付のお兎様しか飼ったことない人かな
嫌がる子を毎日とっつかまえて無理やり抱っこしてたらストレスで早死しちまう、
それぞれの性格に合わせたケアが必要なのさ
もちろん素直に抱っこさせてくれれば断然楽だしいいに決まってるけどね

>>488,489
うさぎ好きとは思えない酷い発言だなあ
純血種ネザーで抱っこできる子でも噛む癖のある子やトイレ失敗する子もいるし、
抱っこ嫌いのなんちゃってネザーでも、トイレ完璧・病気知らず・絶対に噛まない
優しい性格でベタ慣れの子なんかもいるからなんともね、、あ、なんちゃって
でも抱っこできた子はいたよ、でもおとなしくて食の細い子だったな。
それに純血種でもネザーは暴れる子もよく見る。小さいし軽いから訓練で
慣れさせてどうにかなるレベルだけど、素で抱っこ平気な子は珍しい位かと。
それにオスとメスでもかなり違うしね。

>>490
それ聞いてくる自体、君のうさぎは抱っこしないと暴れるから不思議〜
って思ったわけでしょ?抱っこ以外なら触り放題のうさぎもいるんだよ。
撫でながら横に倒してゴロンとさせ、お腹ブラシも肛門拭きもできる。
単に抱っこして膝の上でやることを、床の上でやるわけです。
臭腺はさすがに無理だから、爪きり時に押し出して取り、綺麗に消毒してる。
デリケートエリアはしょっちゅういじらんほうがいいしね。

>>498
うちはもろにテリトリー内でやってる。ケージの中でもできるし。
基本ケージ飼いだけど散歩時にリビングに放すから全体がテリトリー
になってるもんで、、
ガッツリ取れるから毛もフワフワ浮くけど、すぐにテープで取ったり
スプレー使えばあまり飛び散らないよ。
526名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 21:57:14 ID:eYQl32nM
>>489
うさ差別発言?

489がどんな高級なうさ飼ってるか知んないけどミックスでも○○っぽくても飼主にとっては大事なウサだぞ!

皆さんに謝れ!!
527名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 22:50:13 ID:WMp+yU7T
血統にこだわり過ぎてる人はブランド嗜好な気がするけどそういうのは仕方ないとしても、こういうスレでウサ差別は良くないと思う
528名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 23:57:20 ID:iLeXSVUw
>>508
自分が今飼ってるうさぎも部屋とかでは抱っこ無理だよ、
俺だけ...って落ち込まなくても平気だよ
病院とかに連れて行った時や、車の中で抱っこできると思うよ
不安な環境で心細いうさの隙につけこむみたいで気が引けるけどね

もちろん小さいときに訓練が足りなかった場合も要因のひとつだけど
抱っこ平気だったうさぎでも、一度抱っこされた時に持ちどころが悪くて
痛かったり、不安定な思いを味わってしてしまった子はトラウマに
なってしまうこともあるから。脊髄おかしくしたら大変だから無理に
練習しないほうがいいかも
グルーミングができて病院連れて行けるのなら何とかなるさ
529名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 00:08:26 ID:MpydOqgT
>>526
○○っぽくても、、、ってなんか気になるw
前に飼ってたレッキスは、ウシみたいな顔だったが
なでなでと抱っこ好きの人懐っこい可愛いやつだった
530名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 00:30:28 ID:NjocwHUI
>>514 気にしなくていいよ。
叩いてるのは先日残酷発言してた、うっ滞おばさんだからさ。
自分のこと忘れて欲しくて荒しまくってるんだよw

>>526 代弁してくれてありがとう。犬も猫もうさも、ミックスが一番好きだ。
531名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 00:33:38 ID:5TThpnej
生まれつき、心底抱っこ嫌い、ってあるんじゃないのかなぁ。
うちの子が産まれたとき、4匹だったけど、
掌に乗るくらい小さい時から、手のひらの上でひっくり返すだけでも
全身で必死で暴れる子とぼーっとされるがままの子に分かれた。
大きくなって抱っこできないのは暴れた子たち。
訓練もあるかもしれないけど、
性格もあると思う。
532名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 00:34:20 ID:4avHtWjw
うちの子がケージをカジカジして困っているのですが
かじり防止のスプレーってどれが良いですか?
これ!ってのがあれば教えて下さい。
533名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 00:55:28 ID:dd95f/r9
抱っこすると服の襟元噛む抱っこ嫌いな子だけど
凄くお尻が汚れた時に洗面器にいれて洗うと
ジャンプして私の体に必死にしがみついてきて可愛いと思ってしまう
534名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 01:09:29 ID:6jghEs7c
NWPbyLt8です。
他にも抱っこ嫌いな子がいるみたいで安心しました。
それに励ましてくれる方もいて嬉しかった。
掲示板では意思の疎通がうまくいかないことが多いのは分かってたけど荒らし
てるってことにまでなって正直へこみました。
ちょっとのぞいてみてよかったです。
周りにうさぎ飼ってる人いないんでまた掲示板みて楽しみたいと思います。
535名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 01:10:31 ID:gCPFYoaU
>>534
釣られすぎに注意
スルー覚えようぜ
536名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 01:33:19 ID:nRRUdUCb
>>534
良くも悪くも、ここは2ちゃんねるって事を忘れちゃいけない。
出されたご飯は残さず食べる。 転んでも泣かない。
537名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 03:14:07 ID:MpydOqgT
>>530
それありえるな。忘れちゃいけないこの残酷な奴ら
何気にスルーされてたけど199もけっこうイッちゃってる感じ

196 :名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 07:05:46 ID:I2jlWHsmウサギのような圧倒的に弱い小動物を飼うときって人間性が如実に現れるような気がする。
知り合いの女が彼氏との旅行中に仔ウサを餓死させやがった。
もし自分の子が飢えてたら家のウサをさばいて食べさせるだけの非情さは持ち合わせているが、その必要のないのに苦痛を与えることは絶対に出来ない。


199 :名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 08:16:04 ID:ZtCEN7pw自分は>>196の言わんとすることがすごい伝わってきたから気にならない
私だって牛さん豚さん鳥さんを食べて生きてる
罪悪感はないし美味しい、うさは可愛いきっと美味しい
でも餓死は許せない


209 :名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 12:54:56 ID:/E6q7k4F>>208
文意読み取れない?
若い子なのかな。
パッと目に入ってくる言葉だけに反応しないで、ゆっくり思考したらいいよ。
538名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:07:09 ID:tUetZ5oA
気がついたのだけど
うっ滞婆と人称を変えてる人って同じだと思うよ
539名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:09:44 ID:RccenWoa
>>538
ごめんね、違うんだ…人称かえたのはちょっとしたノリで…
まさかこんなに気にされるとは思わなんだ。すまない。
540名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:10:59 ID:n/6n+mWZ
>>486>>525
ID:iLeXSVUw
あなたはなんでそんなにたくさんの種類のうさぎとたくさんの数のうさぎを飼っているの?
もしかしてブリーダーでもしているのですか?
541名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:15:58 ID:Y/Xwvvev
>>524
アゲサゲがどーでもいいのはsageルールを規定しないスレッドで!

ここはsageましょうというルールのあるスレッドです。
ルールに不条理を感じているからといってルールを破っていいものではありません。
どこでも自分ルール適用はいかがなものかと思いますよ。
だだをこねる子供のようで笑えますけど。。(笑)
542名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:19:14 ID:oIOKINxL
>>539
別人格になりたいのはわかるけど
病気は早く直した方がいいですよ
ちゃんと通院して薬飲んでますか?
543名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:23:58 ID:g3qKQFzR
>>532
ケージを齧られないようにするには
薬剤塗布よりも物理的接触を断つ方法がいいと思います。
具体的には10mm厚くらいの板を使ってケージ齧る部分を塞いでしまいましょう。
板をケージに止めるには板にキリで穴を開け、ねじで止めるか、インシュロックという結束バンドで固定すると良いでしょう。
材料は100円ショップやホームセンターで手に入ります。
544名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:27:23 ID:KBJJXUGo
>>539
いろいろ辛いと思うけどしっかり治療してね。
うさもセラピーで使われてるしいいと思うよ。
じゃがんばって
545名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:30:06 ID:g3qKQFzR
>>523
しっぽのオリジナルは私もあげてます。
食欲旺盛なうさなので何でも食べますが
オリジナルの1stカットが一番健康と私のお財布に良さそうです。
プレミアムや限定モノは食いが違いますが、繊維質の量や手に入れ易さから主餌としてはオススメしません。
オヤツ的に与えるにはもってこいだと思います。
546名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:40:31 ID:g3qKQFzR
>>540
経験豊富なブリーダーさんはレスによってあのように矛盾することは書かないと思います。
また経験豊富ということは年齢的にも(精神年齢含む)思慮のある発言をすると思いますが、
良いように解釈しても幼稚だと思います。
ましてやいい大人が『ガチで』などの言葉は使わないと思いますがどうでしょう?
547名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:53:07 ID:faiGp0ou
>>546
言葉遣いはともかく
彼女は姿勢が変だよ
自己顕示欲の強さと
他人の意見を聞き入れない幼なさがみてとれますね
独りよがりが強くて孤独な女性のような気がします
548名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 08:55:03 ID:LgLOVlTe
>>525
毎日抱っこしてたらストレスで早死にする前に慣れると思います。
549名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:04:21 ID:hjWu7iOc
>>486
>「断固抱っこ拒否」のうさぎもいるってこと。
>特に純血種以外の小型種に多いみたいだけどね

>>525
>抱っこ嫌いのなんちゃってネザーでも、トイレ完璧・病気知らず・絶対に噛まない
>優しい性格でベタ慣れの子なんかもいるからなんともね、、あ、なんちゃって
>でも抱っこできた子はいたよ、

何が言いたいのかよくわかりませんが、抱っこ拒否のうさぎは
純血や雑種等の血統に相関関係はないといいたいのですね。
550名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:09:00 ID:RccenWoa
うさぎスレってずっと前からこんななの?みんな誰かを叩くことに必死過ぎないか?ただの荒らし?
何で普通にうさぎの話が出来ないんだ…
551名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:09:32 ID:OvvJYjVX
>>526-527
具体的には>>487はどんなウサ差別発言をしたのですか?
552名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:11:15 ID:OvvJYjVX
>>550
君も>>527で叩いているようだけど
自分は棚上げですか?
553名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:11:55 ID:RccenWoa
>>551
>>489のニセモノネザー系ミニウサギ
アンカー間違えとるぞ
554名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:13:35 ID:RccenWoa
>>552
うさぎ差別は良くないって言っただけだぞ
555名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:16:01 ID:U1tObaei
>>527
血統にこだわりすぎてる人なんてブリーダー以外に居ないでしょ。
先天性疾患が怖くてマジメなお店から迎え入れたら血統書付だったって人は多いと思うけど。
556名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:25:15 ID:TtyuMpIj
>ID:RccenWoaさんへ
ネザーランドドワーフと称してホームセンターで売っているウサギのことを
ニセモノネザー系ミニウサギと呼んだからと言って
それが即ちウサ差別になるとは私は思いませんが
あなたが差別になるとする理由はどのようなお考えに基くものなのですか?

絵本「ちびくろさんぼ」が差別になるからと出版社に圧力をかけて
発刊取りやめまで追い込んだ団体みたいな発想でないといいのですが…
557名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:33:39 ID:Pp3N7EoE
ニセモノとつくと本物と比較して否定するニュアンスがあるから差別につながる的発想なら理解できます
でもそれをいちいち指摘していたらキリがありませんね
我慢できない人は2ちゃんねるには来ないほうがいいと思うよ
もっと2ちゃんねるを知って耐性をつけてからコメントしたほうが…
558名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:43:20 ID:zQfkccAw
>>550
ここはうさぎの話しをするスレですよ
559名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:47:00 ID:DOrXJrAY
>>550
誘導です
メンヘラ向きなうさぎスレを紹介します

【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1220620769/l50
1 :名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 22:19:29 ID:yAYxTPce
携帯や改行などで荒らしに間違われた方、画像おK。
雑談・質問・議論おK。age.sageは自分の判断で。
自演だ。連投だ。という奴は (゚听)イラネで一掃。
本スレでスルーされた場合、本スレに一言断りを入れてから、
マルチどぞー。多頭飼いの方も堂々と意見どぞー。
【質問に対しての答え方の禁止事項】
ググれぼけ!病院行け!過去スレ読め!は無しの方向で。
調べる間に手遅れにならないよう、親切な方は答えてあげる事。
話題のループは仕方なし。
ピンボケでも、ウサギに罪はないのでどうでもいいじゃないか。

ほのぼのマターリいきましょ
560名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:47:19 ID:tQScq70a
おまいら仲良くいこうぜ。
こんなところで言い争いしててもつまらないしな。
561名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:51:43 ID:Pil5Wxne
>>550
気に入らないカキコミや荒らし釣りはスルーするのが基本です。
スルーしないでいる人は掲示板2ちゃん遊びをしたい人でこれも荒らしですから
スルーが基本です。
2ちゃんねるのお約束などを読んでからこれに懲りずにまた来て下さいね。
562名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:54:41 ID:4gHNlfE4
>>489は完全に馬鹿にしてるレスとしか取れない。
飼主バッシングならスルーも出来るが、ウサまでニセモノと言われるのは悲しい。

自分は言われても良いけど、親や兄弟・友達の悪口言われるのはだけは何とも言えない感情が湧いてくるのと同じだと思うよ。
563名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:06:14 ID:RccenWoa
そんなに俺はキチガイメンヘラに見えるのか。分かった、うさぎ誰かに譲る。こんなキチガイメンヘラに飼われるのは可哀想だ。俺はメンヘラはペット飼わない方が動物のためだと考えてる。うさぎ好きだけど大事だけど、俺なんかペット飼っちゃ駄目だって分かった。
里子サイトみたいなので大事にしてくれそうな人探してくる。無理ならペットショップに相談してみる。
荒らしも何もどれが荒らしだか区別つかねーよ、どっちしたってみんな俺がメンヘラだって言う。だからそういうことなんだろう。
スレ汚してすみませんでした、指摘とかありがとう、さようなら。
564名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:16:11 ID:362EZpCU
>>562
ウサギに罪はない。同意。
ミニウサギをネザーと称してニセモノ販売するのは、
知らないバカ向けに売っている販売業者だ。
飼う前に飼育本の一冊でも読めば本物ネザーかニセモノネザーかどうかの判断はつく。
衝動買いするバカ相手のニセモノ販売業者は業界から抹殺されるべきだろう。
565名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:17:03 ID:KBJJXUGo
>>563
冗談だよ。気にするな
566名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:17:44 ID:4gHNlfE4
うちの子はネザーっぽいミニウサw
お店ではネザーって売ってたけど。
だからといってニセモノなんて思った事はないよ。
この子はこの子だし大切な家族だから。
でもノビーの後にチョコチョコ歩く姿みてウサじゃないな!ファスナー付いてたりしてって笑う時ある。

567名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:19:55 ID:MfOKsX9P
自分チのうさぎはミニウサギでいいと思う
雑種として飼ったならそれでいいでしょう
ネザーだと思って飼ったら雑種(ミニウサギ)だった人が
騙された的遺恨を残しているので反応するのだと思うよ>ニセモノ

最初から自分は雑種だと大切に育てているならニセモノなんて言葉に反応しないものね
568名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:23:06 ID:cIK32dND
なんちゃってもニセモノも同じ意味だと思う
なんちゃってネザーなんてここでは普通に使われている単語でしょ
なんでニセモノネザーにだけ過剰反応するのか理解に苦しむ

うさぎ(という種類)に変わりはないのに悲しいね…
569名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:28:52 ID:6Na9xBu/
>>563
別にキチガイには見えないよ。
メンヘラ=キチガイと思っている君の思慮のない浅墓さには苦笑するけどね。
君はメンヘラはペット飼わない方が動物のためだと考えてるようだけどそんなことはない。
でも君のような人間がペットを飼っちゃ駄目だってのは正解だよ。
あと、別人格になる性格やすぐに投げやりになるのは病気のせいだから気にしないで
療養してくださいね。
570名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:31:37 ID:yk4OrW3G
と、ニセモノネザー発言をした馬鹿が申しております
571名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:33:02 ID:6tbUMmq5
血統書は凄く高かったが、丈夫で通院歴がほぼナシ。(けっこうサイズがデカめ)
ミニウサはお安めでしたが、通院たくさん。(なんちゃってネザーで小さめ)

血統書ってやっぱ丈夫なのかなー?と思ってしまう。
どちらも可愛いさは同じですが。
572名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:44:33 ID:h0VgQEBz
なんでこんな荒れてるんだ…

うちのミニウサ♂、今日でちょうど7ヶ月
病気ひとつせずのびのびと育ってます
このまま元気でいてくれよー
573名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:47:43 ID:x9A+fYWL
アンナがチンゲン菜をウサギ用によく買うってさ。
ただ、樋口君のうさぎについては触れていない
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
574名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:52:00 ID:ziUSBkFd
>>570みたいにアゲてるのは荒らしか釣りだと思う
私もそうだけど
575名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 10:54:42 ID:ziUSBkFd
ニセモノネザーという単語に反応するのは
騙されましたって悔やんでいる心理状態の人なんだってのは同意ですね
現にニセモノ承知で飼ってる人はスルーできているし
576名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 11:03:22 ID:4gHNlfE4
>>568
ニセモノって言葉自体あまり良い意味に取られないでしょ?
本人が自分のウサのことを言うのと、
他人に言われるのでは大違いじゃないかな?

自分『うちの親、馬鹿でさぁ』
他人『あんたの親、馬鹿だねぇ』
同じ馬鹿でも違うでしょ?
577名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 11:10:55 ID:yk4OrW3G
>>576
ここは釣り堀だから真面目に反応することないよ
578名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 11:12:53 ID:MGMVGQ1k
      //
    / ./        ___________
    /  ∩ ∩ パカ   /
   / ∩| | | |.   .<   >>572これからも頼むで
   / .|( ・ω・)_.   .\
  // |   ヽ/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  " ̄ ̄ ̄"∪   



  " ̄ ̄ ̄"∪   
579名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 11:33:06 ID:ojwjRdA9
>>576
で、どのレス番号で誰のうさぎかを特定してニセモノと呼んだのかな?
特定もされてもいないウサの話しとあなたの馬鹿親例え話が同じ意味をもつと思うなら
それこそあなたはおバカさんですよ
580名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 11:52:08 ID:lnuaAs+X
ネザーとミニウサって違うんですね、知らなかった。
だったらうちの子はネザーじゃなくてミニウサだったんだ。
かわいいよ、病気らしい病気したことなくて丈夫だし
今年の12月で8年目。人生の3分の1一緒にいることになるのか…
581名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 12:01:46 ID:1W50jB/w
ネザーとミニウサの違いを知らなくて8年もうさぎ飼っていたのか…

ああアゲ釣りですね私もよくやります。
582名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 12:06:40 ID:feyiWGGX
8年も飼っていてウサスレに書き込む人が
ネザーとミニウサギの違いを知らなかったとは片腹痛い(笑)
釣り針が大きいし餌も腐ってるな
何が言いたいのか予想はつくが下手な釣りならしない方がマシc
583名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 12:40:06 ID:OUsLPLjB
一生懸命煽る姿が哀愁をそそります
584名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 12:51:49 ID:NjocwHUI
>>563 全然普通だよ、釣られちゃダメだよw
自暴自棄になるのイクナイ。うさは家族でしょ?簡単に手放すとか言わないで。
大事にしてあげて。お願いします。
585名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 13:17:37 ID:V6SdExaQ
>>584
普通の人はキチガイメンヘラなんて言葉書きませんよ
586名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 13:26:36 ID:ZSzSyyDQ

まったり仲良くしようよ
うちのパンダ柄のうさ
「バカ殿」そっくり君からのメッセージだよん☆★☆
587名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 13:32:16 ID:6PPf/vhn
うちの子が右前足負傷・・・
気付いて愕然とした。うさって毛に覆われてるから、
皮膚が見えたときの痛々しさったら・・・
本人はいたって普通なのが救い。病院でも問題なしとのこと。

どうやら、すのこの隙間に足を落として、パニックになってばたばたともがいたみたい。

新聞紙引いてるのに、自分でびりびりに破いて隙間作って、踏み外して・・

あぁぁぁ〜なんて馬鹿な子なんだ〜こんな子はうちのうさだけか〜?
588名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 13:41:24 ID:LrWeayTk
>>586
ばか殿うp希望!
589名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 13:49:41 ID:LrWeayTk
>>587のうさ
おだいじに
590名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 15:01:30 ID:ZSzSyyDQ
>>588
http://imepita.jp/20081108/536960
バカ殿様じっとしてないから撮りづらいw
実物は鼻のまわりがもっとピンク色でワロスなんだ
えさ入れ枕にして偉そうに横になるのが可愛いんだけどw
591名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 15:11:49 ID:SxbPV3c0
>>590
ごめん!なんか超ワロタw

何だ、この癒されムードw
592名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 15:32:02 ID:LrWeayTk
>>590
ちょ、なにそのほんわかさん
カワユスー
うちのもブロークンブラックだけど
もっと黒の割合が多いでなー
593名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 15:57:24 ID:ZSzSyyDQ
>>591-592
殿「苦しゅうない近こう寄れ」「我の飯はまだか?」
と申しております
594名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 16:29:33 ID:Y/Xwvvev
>>590
なんだかよくわからないけど
595名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 16:32:13 ID:Tetr44yZ
596名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 16:32:19 ID:2uHsLRRI
>>587
怪我したのはあんたのせいじゃん
597名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 16:46:49 ID:SxbPV3c0
>>590
両目周りにキレイに黒が入ってるねw
こういう愛着が沸く顔のウサ大好きだwww
598名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 17:20:42 ID:6rkkeqDR
>>590
ピンボケ画像だぜ
もう少しマトモなのうpしろや
599名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 17:22:50 ID:8EbYkOyr
>>597
こんなボケボケ画像でよくまあそんなコメを…

>>590
この手の画像は>>1にあるアップローダー使ってよ
600名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 18:05:20 ID:qg9kdu9q
可愛い!モフたい!!
殺伐とした中でオアシスを見つけた気分ww
自分のうさを可愛がって元気で長生きしてくれたらって・・それでいいじゃないか。
なんでこんなに荒れるんだろ?例のうっ滞ババアがまた荒らしてんのか?
うさの話しようぜ!!すごく良いアドバイスくれる人もいるし、
このスレ楽しみにしてるヤツもいるんだよ!
601名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 18:26:09 ID:CFUQLnRD
>>600
ウソはイカンな
すごく良いアドバイスなど皆無だろう
あるならレス番書いてみろよ
602名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 18:58:17 ID:qg9kdu9q
役に立つアドバイスない?全く無い?今までに1つも!?
アンタ本当にこのスレ読んでんの?マジで
まーどうでもいいや。参考にならないならじゃあアンタには何の必要もないスレなんだよここは。
603名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 19:26:23 ID:GNcVLna7
具体的にレス番号で示せないあたり…
604名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 19:41:48 ID:VfO0ENJ8
今までで一番ためになったアドバイスはウサを飼う1年くらい前に
ここで質問したときの回答レスかな
もうかれこれ何年前になるか・・・
そのときの質問は
子供といっしょにうさぎを飼いたいのですが
どのような飼育書を読んで勉強したらいいでしょうか?
回答は
子供さんと楽しく読めるものとしてカラー写真が多くてかわいい写真の多い
「かわいいうさぎ」がいいと思います
迎え入れる準備について丁寧に書いてあるのでオススメです

他にもあれこれいろいろと紹介してもらいました
うさぎ学入門も専門書でしたが内容がわかりやすく一気に読めてしまうものでしたね
結局はうさぎを飼い始めるまでに1年間読んだ飼育書専門書数知れずでしたが
一番ためになったのはあのときのアドバイスですね
605名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 19:52:23 ID:KDwG5DZM
>>602
御局がいた頃はあったね。
性格は意地悪だったけどいいアドバイザーだったと思う。
606名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 20:08:34 ID:Ql1coqzm
>><605
乙骨いたね
あの頃の人達は他の場所に移動したよ
いまのこのスレは幼稚な子供とメンヘラー婆ばかりじゃん
釣堀としては機能しているけど
607名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 21:10:54 ID:Y29nrga8
すのこにしたし藁マット敷いたのに、足の裏にピンク色のタコができちまった;;

ひどくなった時の治療って薬塗り込んだりするんだろうか…
608名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 21:38:06 ID:xVQUn/dD
>>607
ソアホック、飛節びらん、潰瘍性足皮膚炎と呼ばれるものかもしれません
程度によっては問題ないと思うけど画像がないからまったく判断できません
609名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:13:21 ID:Y29nrga8
>>608
レスありがとう。
UPの仕方わからんので…破れてはないけど両足に2つずつ…前足にもできるとしたら指の付け根にもう1つ今発見した。病院行くよ。

1ヶ月前に病院行ったときは問題ないと言われてさ。
ひどくならないようにすのこと藁マット敷いたんだ。でも増えてる;

プラスチックすのこってのがいいんかな。
610名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:38:03 ID:5H3sriPQ
>>609
スタンピング癖があったり体重が重かったりするとなりやすいけど
あなたのうさぎさんは体重何g?
611名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:42:45 ID:gv/MK4zP
腫れてるとこがやわらかかったり、膿んでるような色だと、痛いよね。
固くなって白っぽくなってたら、あんまり痛くないかも。
612名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:44:53 ID:Y29nrga8
>>610
ミニレッキスで1才、2kg。確かによくスタンピングする。
遊ぶときも絨毯の上。
毛で覆われてるはずなんだよね。
破れませんように…
613名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:45:43 ID:5H3sriPQ
遊びまわる場所がフローリングだとなりやすいけど
運動する場所はどんな床材?
614名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:47:25 ID:5H3sriPQ
絨毯なら大丈夫。
タコの大きさはどれくらいですか?
足を交互に持ち上げる仕草をしていますか?
615名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:47:47 ID:Y29nrga8
>>611
そうなのか…ピンクなんだよね。
前足のは もう、ビックリした。
うさに申し訳ない。
616名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:50:33 ID:Y29nrga8
>>614
直径6、7ミリかな。足の裏の手入れのことかな?それはしてる。
617名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:57:52 ID:gv/MK4zP
>>615
前足はめずらしいかも。
足の裏をよく舐めてるようなら、やっぱり痛いんだと思う。
まだピンクだっていうし、出来たてだから、気になるんだろうな。
618名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 23:07:27 ID:Y29nrga8
>>617
うん、先生にしっかり診てもらってくる。
前足珍しいのかorz 原因を排除しなきゃな。
619名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 23:28:41 ID:xKmVxR5r
どなたか教えてください。
しっぽのロフト付のケージ使っている人、
金属音すごくないですか?

コンフォート80ですが
ロフトから降りる度、半端ない音がします。

どうやったら騒音対策できるか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

620名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 23:49:12 ID:5H3sriPQ
>>619
私もコンフォート80を使っています
たしかに激しい音がしますね
でも近所名迷惑になるような音ではないので我慢しています
友人の中には別の理由(スプレー)ですが
2階部分(金網)を外してしまった人もいます
ご自分が音に我慢できないのなら仕方ないですが
隣室への音なら気にすることもない程度だとおもいますよ
そんなに気になるなら隣人に尋ねたらどうでしょうか?
621名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 23:50:50 ID:5H3sriPQ
>>616
そのくらいの大きさならたぶん問題ないとおもいますよ
痛みがある場合ですと足を交互に上げ下げしますから
622名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 00:14:15 ID:feMDiF1M
>>556, >>567
屁理屈垂れ杉
こんなうさぎにも飼い主にも失礼な、馬鹿にした書き方は確信犯に決まってる。
騙されたとかじゃなく好んで雑種を迎えたとしても気分良くない人もいるでしょう。
自分のが血統でも眉をしかめるよ。性格腐ってるのかあるいは私生活不幸な奴が
ここで見下し厨に変貌してるのか?

488 :名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:42:21 ID:ijvRH9m8
なんちゃってネザーの飼い主さんは大変ですね

489 :名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 16:44:46 ID:LooeboLh
ふーんニセモノネーザー系ミニウサギの飼い主は抱っこできない人が多いのかな

ここで本当に叩かれるべきは、腐りきってる
>>196
>>199
>>206
>>488
>>489
だけでいい。

>>563
ニート達の叩きは気にするべからず、マジ受けしてうさぎ手放すなよ。
大体いちいち人称なんて気にして読んでる奴のほうがキモいね
所詮2ch、ID替えて別人に成りすましてる奴なんてゴマンといるわけだし。
623名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 00:21:41 ID:Ddz13nk/
釣りにマジレスカコワルイ
624名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 00:39:06 ID:i0rUG6aM
>>622 自分も同意見だ。

でも・・・ >>206じゃなくて>>209だよね?w
あと>>211も追加して欲しい。
625名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 00:44:18 ID:gOXSVvND
はー昨日から急に寒くなった・・・。
うちのウサの耳と鼻と手足の先が真っ黒になる季節到来だ。
この間から暖房入れたから、ウサの乾燥オヤツ作りまくってるw
626名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 00:48:07 ID:X7zrmLd2
牧草フィーダー買ったけど、なんか
あれ、うさぎにとって食べにくそうで、やめた。
チモシーが長いのが、うさの目を直撃されても困るし。

いつも通り、わらマットの上に こんもり牧草を置いたよ。
うさぎも牧草を選びながら、好きなのを食べてる。
627名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 00:49:57 ID:X7zrmLd2
乾燥オヤツいいですね。
うちのうさは、洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取った
のをあげてるけど、下痢しないから乾燥野菜は作らないでいたけど
やっぱ味違うのかな?
628名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 00:59:39 ID:5J4mU83G
日付変わったとたんにワラワラと(笑)
629名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 01:17:24 ID:gOXSVvND
>>627
どうだろう?
ミニトマトとかシイタケは日光に当てて乾燥させると旨みが増すよね。
ウサ用には、ネットの上にニンジンとキャベツを並べて、
暖房による乾燥だけで水分飛ばしてるけど・・・美味くなるんだろうかw

ちょっと食べ比べてみようかなw
630名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 09:03:02 ID:tregKfnO
>>627>>629
うちはニンジンを細かく刻んで、少しだけ空炒りしてから天日干ししてるよ。そうじゃなきゃ乾燥しなかった…特に湿気が多い地域じゃないのに。なかなかうまく干せなかった時はまた少しだけ再空炒り。少しだけ。
普通に天日干しするよりも水分とんでカリッカリ!ウサはすごい喜んで食べる。
でも少しでも空炒りしていいのか分からないからオススメはしない(´・ω・`)
631名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 09:31:21 ID:QnScML6H
うちはレンジで軽くチンしてから干す<乾燥ブツ
こないだクローバーをたくさん採取したので洗って干そうと思って
チンしたらレンジ内が青臭くてたまらん臭いになってもーたorz
だが喜んで食べるうさを見ていると幸せになるので後悔はしていない
632名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 11:16:21 ID:HhBm/s7R
現在庭にクローバー楽園を構築中なんだけど、クローバーも干さなきゃいけないの?
野草だし、そのまま摘みたてをモリモリいけると思ってたんだけど。
633名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 11:29:49 ID:WO3IdjNh
保育で葉っぱをラミネートにかけるとき電子レンジつかいます。
そのままじゃなくてスポンジとタイルつかいますよ〜
634名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 11:45:59 ID:u6rNJFRw
>>632
631だけどべつにわざわざ干す必要はないと思う
ただたくさん採れたので半分干してみただけ
うちのうさは生も乾燥もどっちも喜んで食べる
栽培していて摘みたてなんていいねぇ
うちはマンソンなので栽培できないので河原で摘んでくるんだ
週に一度くらい行ってわさっと採ってきて
洗って新聞紙にくるんで冷蔵庫で保存している
冬になると種類も量も減るので保存食用に干しているというのもある
今、タンポポとオオバコがよく生えてる<うちの近くの河原
野菜や野草に否定的な人もいるのでこのへんにしておきます・・・
635名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 11:52:35 ID:3Svp+WbR
ウチも野草は食べ放題にしているよ
庭で遊ばせている間(1〜2時間)限定だけど
636名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 12:02:11 ID:vDbfFlHk
うちのうさがアナル舐めてた、かわうすw
637名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 12:09:12 ID:vkO7tL1X
野菜は水分が多くて食べ過ぎると牧草摂取量がへるから乾燥させるのはいい方法
638名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 12:27:29 ID:OUbElkQc
刑事の中を走り回るのはストレス?
639名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 13:00:41 ID:tO0FFpOw
>>638
何かストレッサーになるものがあるの?
それともストレス与えている自覚があるのかな
640名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 14:30:23 ID:Ns5FQ3eD
ウサがちっとも名前を覚えてくれないのだが、
かじり木とか牧草と格闘しているときに

「楽しそうだな」(ぼそっ)

と言うと必ずこちらをじーーーっと見ることに気付いた
何か教育の仕方を間違えたっぽい
641名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 14:50:28 ID:keFxC7Lv
>>640
しっぽから出した本だったけな?
ウサの名前を呼んでも反応しないについて書いてあったけど、ウサは視野が広いから顔を向けなくてもちゃんと見ているって書いてあったよ。
ウサ本人は『なーに?』って返事してるかもね。
私も呼んでもウサはケツ向けて振向いてくれない時もあるw
642名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 15:18:45 ID:keFxC7Lv
うちのウサは一部屋にみんな居る時は自分も一緒に居るんだけど、二部屋に分散してると部屋と部屋の仕切りに移動して両部屋見える位置に落ち着いてるw
誰かが見えないキッチンに行くと自分もキッチンまでついて行って何をしてるか確認後戻って来ては監視場に…w
家族監視が役目だと思ってるのかな?w
643名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 17:13:36 ID:Ns5FQ3eD
>>641-642
だとすると、うちの場合、視界に入っていてもガン無視されてそうw

うさぎって、こっちの様子監視してるように見える時あるよね
夜中にケージの中で囓り木転がしてお祭り騒ぎをしているので、(ぬぉーうるせぇぇ。。)って
飼い主がむくっと上半身起こすと、ピタっと止まってそれきり大人しくなったり

で、数分後飼い主がぱたんと横になると「ふっふっふ、これで俺の天下」とばかり
またお祭りし出すのね……まあ楽しそうだからいいけど
644名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 17:36:09 ID:zlONeyGP
>>643
かじり木転がしてお祭り騒ぎwうちもやる
特に新品に取り替えると…親の仇かってくらい激しい
かじって転がし振り回すwすぐボロボロ…
645名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 17:49:38 ID:WxkHU6AL
>>643
確かにいつも見張られてる感じがする。
後ろも見えるっていうし
646名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 18:16:36 ID:YDi0ojEX
 うさの寝床から、私が寝ているベッドが丸見えなのですが
そっぽ向いて寝転がってたのを、体の向きを変えてうさの方を見ると、
方耳を必ずたおしして私を見てるよアピール。
「ふっふっふ、ちゃ〜んと見てるよ。」と言ってる気がする。 
本当に監視してる感じだ。 でもこっくりとうさがうたた寝している時に
私が見てると、「ちっ、俺のこと、見てんじゃねーよ、眠いんだよ。」って感じで嫌がられる。
647名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 18:41:24 ID:keFxC7Lv
みんなのウサも監視好きかww
部屋でクーカクーカ寝られると誰も動けなくなるw
誰かが動くと起きちゃうからね。
トイレ行きたくても数分我慢!!
648名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 18:49:10 ID:zlONeyGP
今日のどうぶつ奇想天外にうさがでるみたい〜
649名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 19:51:01 ID:JTpaHNGL
なぜ私がはいってるコタツにもぐりこむ
ペットヒーターあるじゃないか うさよ
650名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 19:55:26 ID:qw++sg1b
うさが生後1ヶ月くらいのとき、カーペットの上でなでなでしてたら、寝ちゃった事がある。
撫でるのやめても目を閉じたまま動かず。
悶え死ぬってこういう事か!って思った。
651名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 20:12:38 ID:WxkHU6AL
うさぎ出た
652名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 21:30:09 ID:hODz9ppy
今日すごく寒かったんだけど、寒さ対策って何してますか?
653名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 21:58:52 ID:7+rarRme
室温が4℃切るまでは何もしないよ
それよりも人間の暖房をうさにあてない工夫が必要だとおもいます
654名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 22:04:41 ID:C3cYsyQ7
>>651
うちのはあんなにじっとしてないや
ひざでがしっと固定しないとダメ

>>652
ちょうど今日うさ用ヒーターをセッティングした
でもまだしばらくつけないつもり
朝一番にうさの耳触って冷たくなってきたらつけるつもり
655名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 22:30:34 ID:w5bGy4Zw
北海道のものだけど、昨日私の住む地方で雪が降った。
もう数日前からストーブ使用してるよ。
うさ用ヒーターはもっと前から使ってる。
義母に「過保護だね〜」と言われてしまった。
656名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 22:54:29 ID:WqdSi/wC
暑さや湿度にはとても敏感で適応性も低く弱いが
寒さには滅法強いのがアナウサギという動物だよ
ペット化されていても若くて健康な状態なら
(ペレット中心の食事で慢性的な消化器官疾患(うっ滞)じゃないなら)
今の時期にペットヒーターなんかいらないよ
牧草たくさん食べていて健康体なら真冬になるまで専用の暖房器具は必要ないな
657名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 00:06:46 ID:Nmq0hfgZ
うさ、二足歩行したようさ 7歩あるいた!
658名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 01:05:40 ID:OLfCtI3L
急激な温度変化は避けるようにしてるから、エアコン入れっぱなし。
朝方とか凄く冷えるもの。ペットヒーターも真夜中〜朝まで入れてる。
659名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 01:15:01 ID:6r9kiF8t
神奈川県横浜市
木造戸建て2階建て高断熱住宅
ペットヒーター及びエアコン使用なし
但し床暖房は昨日から入れてる

住んでる場所と建物の構造位は書かないとこの手の話は
意味がないですよ
みなさんそうは思いませんか?
660名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 01:43:15 ID:kdBwiqZ2
あとペットヒーターって噛みさえしなければ本当に安全なのだろうか、
冬は連日使用するし加熱して留守時に発火したら大変なことになる。
人間の扇風機だってああだったのに。経年劣化するのはどのくらいの期間だろう

>>642
放し飼いにしてるの?人間好きそうですごくかわいい!

>>656
うちのはすぐ耳が氷のように冷たくなって寒そうに丸まるので可哀想で
つい室温を暖かめにしてしまう。いちいち耳を触って確かめてw
そんな環境で寒さに慣れていないうさぎを今時期に外出するとしたら、
やっぱ服着せてあげないとまずいかな?

661名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 01:43:57 ID:sJKwGqQp
急に寒くなったから『冬が来た』感じがするけど
11月だからこんなもん(?)うさは余裕みたい!快適そうだわ
寒さ対策は何にもしていません
@関西、室温19℃
662名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 08:09:18 ID:J1mdTQ82
>>660
留守時と寝る時以外は放してるよ。


東京朝晩冷えるからサークル内に寝る時だけヒーター置いてる。
でも使ってるの何年も見た事ないw
ペット用毛布重ねてあるウサベッドで寝てるよ。
短毛で体小さいから人間からしたら寒そうなんだけどね。
663名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 08:55:32 ID:RC6eMn8a
>>662
初心者です。
ペット毛布って犬猫用ですか?昨日うさ用探したけどなくて。

うさ用湯たんぽゲットしました。
なんかペットを愛する日らしくシーズン物なのに安くなってたので。
でもココでは見ないな〜何かいかんのかな。
安物買いの銭失い?orz
664名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 08:59:18 ID:riJ/9KL9
愛知も朝はえらい冷え込むよ。でもうちのウサはハウスの上で丸まってて、中にすら入らない…
ハウスの上にヒーターってのもどうかと思って(落ちるかもとか)、まだ何もしてません。ウサはそこで普通に寝るからわりと平気なのかな。
665名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 09:10:48 ID:J1mdTQ82
>>663
そう、犬ネコ用使ってるw
あったか種類もいっぱいあるからね。

湯たんぽ良いね!私も使ってみようかな?仕事の帰りにちょっと見てくる!ノシ
666名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 09:12:47 ID:RTtD3pfG
布を噛まないウサはいいなあ
俺も可愛い布団でウサが寝てるとこ見たい(´・ω・`)
667名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 12:30:58 ID:r1RKs00E
毛布とか布類は注意しなさいね、って獣医にいわれたお
がしがし噛んで、たべちゃって、それが消化できずに胃の中で毛玉になることもありますよ、って。

友人の犬だけど、まさにそれで、「寒くてつらいだろう」っておもて小さい毛布与えたら、
毛布1/4たべちゃって、胃を切開する手術になってえらい出費だし、犬もつらいし、って。

犬とうさで違うかもしれんが、注意しないとな〜とおもた。
668名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 13:19:22 ID:OLfCtI3L
うさぎのふわふわ毛布 
を3段重ねてを使ってる。おじーちゃんになって
変なの噛まなくなったから入れたら、えらくお気に入り。
時々、雑巾がけとホリホリして毛布が乱れるので
ベッドメーキングしてる。
669名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 15:22:21 ID:J1mdTQ82
ウサ用湯たんぽ売って無い…
犬ネコ用はあるんだけど。
せっかくなんで自分用の湯たんぽ買ったよww
私も使った事無いから自分で試してみて使いごごち良かったら真剣にウサ用を探そうっとw
670名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 15:37:39 ID:YxkUjcGf
うちの雑種ロップうさはそこそこでかいので(2.7kg・伸びたら50cmくらいある)
ウサ用として売られているものは小さくて・・・
ヒーターは下半身半分だけ温まる状態
フルハウス・キューブハウスは入れるけど窮屈そうだし
ケージも狭そうだけど寝るときだけなので我慢してもらっている
夏のアルミ敷もウサ用だと乗り切らず犬用を購入
ハーネスもお腹回り届かないので子犬用を購入
湯たんぽもウサ用にこだわらなくてもいいような気がするけど
なんか違いでもあるのだろうか・・・
うちのうさでかいから純血のネザーちゃんやホーランドちゃんをみると
まだまだ赤ちゃんねと思ってしまうけど立派な大人なんだよね
こういう子達用に作られているんだよなー、ウサ用グッズって
関係ないけど店でフレミッシュ見たときは●のでかさに感動したw
671名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 15:45:09 ID:jelpMTjv
小学校のうさぎは丈夫だよなあ
夏も冬も大変だよねえ・・・
外飼いしてる人風除け以外に何かしてます?
672名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 16:08:22 ID:96yTpnxj
純血種とか外飼いすると速攻で弱りそうだな・・・
学校うさぎはほとんど何の保温もなく、残飯食っても死なないんだから異常

昨日ペットショップいったらGEXかなんかの小動物用のヒーター売ってたなぁ
低音やけどとかしないのかな?あれ
673名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 16:25:17 ID:J1mdTQ82
うちもミックスだよ。
一見体小さいし耳も短いからネザーみたいだけど顔四角いもんww
トイレ中とか眠い時にスゴい険しい表情する時があってね、年齢に合ったオッサン顔になるww
普段は赤ちゃんみたいなのに。
674名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 16:30:17 ID:grSbM1Ib
ネコでもそうだけど、ミックスはミックスでかわいいんだよな
耳が長いと減点されたりするけど、飼う方的には長いのも可愛かったり
675名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 16:34:10 ID:MiFFngbM
>>670
一番飼われている数の多い種類にあわせるのがグッズ商売の基本でしょう。
一番人気はネーザーで2番がホーランドこれは不動の人気だよ。
676名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 16:35:26 ID:jelpMTjv
おっさん顔わかるww家族みんなで、おっさんwwって笑っている
普段の赤ちゃんみたいな顔はもちろん、おっさん顔もかわいいんだよなあw
うちは静岡産のネザー♀ってことで買ったけど
ここ見てたら、なんちゃってネザーかもって思えてきたw
でもかわいい家族だからなんだっていいんだ
677名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 16:51:04 ID:YxkUjcGf
>>675
それはわかってますよ
それよりIDが世界的に有名なうさぎの名前みたいでカワユス
678名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 16:52:06 ID:grSbM1Ib
              ,.、   .,r.、
             ,! ヽ ,:'  ゙;.
             !  ゙, |   }
|             ゙;  i_i  ,/
|______    ,r'     `ヽ、 ケージが狭くなったな
|―,.、― ,r.、―‐(⌒)、i" _,    ._   ゙;
| ,! ヽ,:'  ゙;.  ヽ  !. ・     ・  ,!
| !   ,!  }   ヽ ヽ、 x    _,r''
| ゙;  i  ノ    ヾ、`''''''''''''''"´`ヽ.
| ,r'      `ヽ、    l      l  l
,i"   _,   _ ゙;    !      i___|
!.  ・     ・,!   |       t,ノ
|ゝ_    x _::'    !、、、、、、、、、、!
|,/"`''''''''''''''"´';,     |   |    |
(,;!         !)       |   |   |
|゙''::r--、::--;r'        |____|_____|
|―゙'ー-‐゙ー-゙'―┐   (,,,__(,,,____)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 16:56:12 ID:8fsu8hZ6
>>678
かわいいハァハァ
680名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 17:01:09 ID:R7hbmfbc
>>675
ニセモノ呼ばわりの人登場wwwww
681名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 17:05:25 ID:4iyitZdD
>>678
仕事が素早いな
682名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 17:09:54 ID:MsfUOBXj
>>670
あーうちも雑種ロップ3.5s超えw
コンフォート80も伸びるといっぱいいっぱいだわ、ハウスはお尻でつかえて入れないわ
メッシュハウスはなんとか入れるけど重さで揺れるわ、ロフトはゆがむわ…w
寒さ対策はエアコンのみですねぇ
683名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 17:22:49 ID:grSbM1Ib
>>682
>コンフォート80も伸びるといっぱいいっぱい

でけぇえww

>>681
自分でちょっと呆れた(・x・
684名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 18:21:04 ID:r5hmn7qp
>>680
誰が誰かと認定して楽しいか?
くだらないヤツだなオマイ
685名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 19:36:19 ID:vnO/1vs4
>>684
おまえもくだらん
686名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:03:12 ID:q8saWyVd
>>680
そうやって荒らすのが君のいつものパターンだよね
687名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:09:27 ID:r0lX2EiG
「雑種」とか「なんちゃって」は言わずに”ハーフ”って言えばいいのに
688名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:12:37 ID:r8y52m8W
>>687
それも何か変じゃね?
雑種で良いよ
689名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:14:29 ID:r0lX2EiG
じゃあフュージョン
690名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:14:42 ID:vnO/1vs4
>>687
雑種とかミックスでいいんじゃないの?
厳密にハーフとは限らないかもしれないし
691名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:19:53 ID:r0lX2EiG
>>688
>>690
面白みがあった方が良いかと思いまして・・・
いや>>687が面白いかはともかくとして
692名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:27:16 ID:vnO/1vs4
>>691
じゃあフュージョンに一票
693名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:49:13 ID:MsfUOBXj
何が混ざってるのかわからないがデカイミックスロップイヤー
うちはコレでお願いしますw
694名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:51:40 ID:1fw1vBiy
大は小をかねる
695名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 22:24:28 ID:ZN7infXd
体が大きいと食べるエサの量とか●の大きさもやっぱり違う?
3kgの子が1kgの子の三倍食べるということはなさそうだけど・・・
696名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 22:30:37 ID:F6IHi4mz
>うさぎのおっさん顔
俺はあの顔を「朝青龍」とよんでいる
697名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 22:47:32 ID:ZxszAPS1
横綱似てるかもw
でもなんでトイレの時あんな顔になるかな?謎
698名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 22:59:50 ID:MsfUOBXj
>>695
うちの場合は1sちょっとのうさもいるけど
食べる量も飲む量も、●のデカさもオシッコの量もハンパねぇw
3倍以上ある勢いですよ
爪も太くて鷹の爪みたいな
走る時もワッサワッサw
699名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 08:06:22 ID:uu0QVpx7
>>698
爪きりして上げ欲しい。
700名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 09:21:27 ID:G/98KRGD
うちのブルーフュージョン君はまだ5ヶ月で一キロなんだけど、やっぱりでっかくなるのかな。何だか期待してしちゃう。デカイウサとかいいよね、可愛い!フレミッシュとか見てみたいなぁ。
フュージョンの場合二キロ超えが普通って聞くけどどうなのかな?体もすごくデカい?
701名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 09:23:51 ID:G/98KRGD
>>700
日本語間違えた!してしちゃうじゃなくてしちゃう!
702名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 12:39:46 ID:PvU78mVy
なんか強くなりそうだなw>フュージョン
703名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 12:55:05 ID:Fk6g6+Fi
うちのネザー君、初めての冬を迎えるんだけど、
昨日、今日と室温18〜19度。微妙に動きが鈍ってる気がする。
じっと丸くなって薄目で寝てる時間が多い。
これはそろそろヒーターをよこせというアピールでしょうか。
エサはバクバク食って●しまくってますが・・・
704名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 13:34:52 ID:CO7lVzOi
>>699
書き方悪かったね、ごめんなさい。爪はちゃんと切ってるよ
爪が立派で太いからカッコヨイw
>>700
うちのブロークンフューは1歳半♀です
大きさは丸っこい大きい猫に長い耳を垂らした感じかな〜
705名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 13:37:20 ID:oF2pYM4w
>>703
今が適温
706名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 15:29:20 ID:G/98KRGD
>>704
大きな猫Size…!?すげぇぇぇ…!!!何かウキウキしてきた!
あなたは>>682さんかな、三キロ超えとかすげぇね゜Д゜うちのはロップみたいに耳垂れてないからそんなに大きくはならないかも´・ω・'
707名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 16:56:11 ID:XpgFkuMY
生後1ヶ月半のこっこさんがうちに来たんだけど
常時ヒーターをいれてるけどほとんど乗らない場合必要ないのかな…
垂直ブリブリジャンプに萌え死する日々です。

実家の四キロ雑種ロップたんは猫用トイレでも
たまにちっこが外にはみ出るほど巨体でした。
友達のチワワと並んだら断然太かったのにはワラタ。
708名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 19:00:05 ID:X7mPw0AR
全くの雑談ですまんが、
うさぎの目から見た景色って何色に見えるんかな?
709名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 19:17:47 ID:LvLFa+r0
>>705
そっか・・・毛皮着てるからちょうどいいのかな
710名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 19:36:36 ID:5+uisNz+
>>707
うちの子もヒーターは要らなかった
ヒーターそっちのけで
いつもエサ用の牧草の上で寝てた

>>708
自分もそれ気になったことがある
711名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 20:23:30 ID:V+DZptFE
>>708
俺に飼われてるんだから薔薇色に決まっている
712名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 20:31:11 ID:WeVIZOJY
>>711

うまい!!w
713名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 20:37:49 ID:iGLLQuP3
711に飼われてるウサです。
今目を盗んで2ちゃんにカキコしてます
ホントのことを言いますと

兎先真っ黒です><
714名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:02:39 ID:jgvNN8JT
みなさんのところは、ペレットなどご飯は一気食いですか?
それとも、ちびちび食い?
715名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:05:23 ID:N6E6OuMf
結構ちびちび食いかな?
気付くといつの間にか空になってて
慌てて補給、みたいな
716名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:08:52 ID:7yCo+0Wc
一日二回餌皿いれて、一時間後にはカラになってるから撤去してる
あとの時間は牧草……
717名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:08:54 ID:4OnDeamL
>>708
確か青系が強く見えるとか…と、流れを無視してマジレス。
本当かな〜
718名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:14:40 ID:jyvt8BgU
>>715
そんな与え方していると成体なら確実に病気になるな。
719名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:16:30 ID:g1ke0JJ+
>>718
まだペレット食い放題の時期(6ヶ月以内)だからね・・・
ガンガン食わせていいんですよ
720名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:37:06 ID:7+Ds2Rsh
       ,,.、 _、、
      /  };;゛  l ))  
.      ,i'  /  /
     ;;゛  ノ  /. ∧__∧    〜♪
    ,r'     `ヽ(^▽^ )
   ,i"       ⊂   )     
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,     (⌒;;
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゛ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゛_、、ノヽ,ノ
       ,,.、 _、、
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226399060/
721名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:39:16 ID:RGsM7cig
寒いと動きが鈍りますね。湯たんぽがお気に入りなようですw
722名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:58:06 ID:mUQQzgqj
>>719
なんで>>715のうさぎが生後6ヶ月以内だとわかるのですか?
不思議です。
723名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:58:37 ID:ZRH+NX/o
室温18℃ちょっと寒いなと思ってフリースの上着をはおったら
フカフカが気持ち良いのかうさがやたらお腹の上に乗ってくるwww
至福のなでなでタイムの後、残された置きみやげが●●●イッパイ・・
飼い主の上で●しないでくれよー
724名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:00:57 ID:KOMPo7kY
>>722
ヒント
つメール欄
725名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:11:55 ID:36nJ7tN0
>>714
ペレット時間は5分未満で一気食いですね。
量的にもおやつみたいなもんだし。
726名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:13:23 ID:KilJ1lxj
なんかすぐ殺伐とした雰囲気に落とし込もうとする人がいるな
727名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:21:01 ID:QaKwmycn
1週間に一回、輪切りでやってるニンジンを
おろし金でもみじおろしにしてやってみたら警戒しまくりワロタ
728名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:26:07 ID:4OnDeamL
ぺれっと朝晩一掴みで一気食い。


ねーねー昨日買っておいたビワボールが見当たらないんだけど、誰か知らない?
729名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:26:57 ID:EMOYuU15
>もみじおろし
>大根に切込みを入れ、唐辛子を詰めてすりおろすともみじおろしになる。紅色が美しく、
>辛味をいかした薬味として用いられる。なお、大根おろしとにんじんおろしを混ぜたものも
>もみじおろしという。ただしこの場合、にんじんと大根がお互いの栄養素を破壊するため、食べあわせがよくない。

それは警戒するのも無理はないだろ・・・
730名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:30:29 ID:QaKwmycn
へえ、もみじろしって大根も混ぜるんだ。
自分がやったのはニンジンすりおろしただけね。念のため。

最終的に口の周りべちゃべちゃにして食ってたわい
731名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:32:42 ID:7yCo+0Wc
みかんひとふさだけやったら
のこり食べてる間ものすごいガン見された……
732名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:35:47 ID:jgvNN8JT
>725
参考までに、体重とかペレット量とか教えてもらってよいですか?
733名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:36:55 ID:G/98KRGD
食べ放題は4ヶ月くらいまでだと思ってたから、今5ヶ月の子に30gくらいしかあげてなかった…orz
6ヶ月まで食べ放題だったのか…orz
734名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:41:23 ID:EMOYuU15
>>733
諸説あったはずだよ
エサの与え方を議論しだすと
今のところ究極の答えなんて絶対出ないし
獣医とかショップとかブリーダーの間でもかなり見解の相違がある
荒れるだけだからあんまり突き詰めない方がいいかも
735名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:51:37 ID:36nJ7tN0
>>732
体重1.1kg、ペレットは5g×2回(朝と夜)あげてます。
最近1才になりました。
736名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 23:33:49 ID:K8tKC2DU
うちは1歳で体重1キロ、朝晩合計25gくらいだ。
多すぎなのかなあ…。
737名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 00:18:06 ID:aFBeIe86
>735
ありがとうございます。
良かった。うちも1.2kgで6g×2回。
あとは野菜と牧草で、体格も体重も問題ないとは言われてきたけど、
今さらながら、どんなもんかと思ったりしてました。

ちなみに、もう6歳半です。
738名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 00:53:17 ID:6abF1OCa
食欲の秋なのか?凄い食欲のうさ。
もっと落ち着いて食べれば良いのに
がっついて食べてる。
739名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 01:00:28 ID:6abF1OCa
>>736
うちは2キロ、朝晩合計30gくらい。
妥当じゃね?
740名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 01:01:20 ID:6bpv3ozQ
この季節、
みなさんのウサたんは換毛の具合は如何?うちのは抜け毛が禿しくて、尻まわりが特に。ごっそごそ抜ける。
741名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 01:14:15 ID:AnLJ9t2D
>>740
あらかた抜けて、モッサモサの冬毛をまといつつある。
見た目、夏に比べて1.25倍に膨らんだ。
742名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 01:20:38 ID:opwCDyq7
これから抜けはじめるんだろーか
部屋が比較的ぬっくいんだよねえ……
743名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 02:53:41 ID:dYgRIacQ

    ∩∩  ∩∩
 ∩ ( ・×・) (・×・) ∩∩
(  ・x)∩∩ (つ∩∩・ )
| U (   ・) (・   )と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

    ∩∩  ∩∩
∩∩ ・×・) (・×・) ∩∩
( ・×・)∩∩ ( ∩∩・×・)
| U ( ・×・)( ・×・)と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
744名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 05:04:14 ID:EbgNFEVN
オリミ○のロングマットソフト、超品薄なんですね。
てか、いろんなショップで検索しても欠品になってて買えません。
在庫があと3つしかない。ヤバス。
他の草とミックスしてしばらくしのぎます。
745名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 05:50:43 ID:z0ZGxuvZ
なんか某楽天の牧草しか売ってない所の牧草が…
全く見向きもされない
他の牧草はバクバク食べるのに…
US一番チモシーなんて、茎が通常の三倍位太い。。。
値段だけで判断するのはだめだねぇ

プチラ○ンで買ってみたいんだけど
楽天撤退と共に、すげぇ荒れてるコメントで驚いた
今でもそうなのかな。。。
746名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 08:25:30 ID:cu39nrYM
>>745
某ラパンの楽天撤退のいざこざについては知らないけど、すごくいい牧草だと思ったよ。
一番刈りを中心にお試しを買ってみたけど、ベールから手作業でほぐしてるってだけあって
粉が少なくて茎が長く、パリパリに乾燥してて人間がみてもあー美味しそうと思った。
好き嫌いが激しくてなかなか牧草食べてくれないうちのうさも結構食べてくれた。
ただ届くまですごく時間かかったけど。(上記の通り、手作業でほぐしてるそうなので)
747名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 08:34:28 ID:PNxq8REF
>>740
空調温度管理が一定なので年がら年中換毛している感じ。
冬だ夏ださあ換毛だってのは毎度のコトながらイマイチよくわからない。
春にも秋にも換毛してるし。
748名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 09:24:48 ID:Hca/zmA3
>>745
牧草は良いけど、店自体は以前から一癖あったよね
発送が遅れてるのに何の連絡も無いとか
ブログとか掲示板とか、ネット上でグチ書いたら
営業妨害で裁判起こすぞって脅された人もいるよ
749名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 09:59:29 ID:opwCDyq7
牧草しかうってない所は、なんつうか当たりはずれが激しいと思う。
こないだ二番刈り頼んだらこなごなだった……
うちのは牧草ならなんにでもチャレンジするので助かってるがw
750名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:02:29 ID:z0ZGxuvZ
>>746
楽天のショップ評価見てみるといいよーすげぇ荒れてて驚くから
ただ、牧草の質がいいって言われてて黄土色?の●が出るって聞いたから
ちょっと試したいなぁって思った
黒い●しか見たことがないから、黄土色の●が見てみたい…
手作業って…凄い所だねー、一度長期覚悟で頼んでみます
葉っぱ好きなので若葉?パック買ってみようかな

>>748
やっぱり凄かったんですね…
なんかHP読んでると、自分のうさを思う気持ちから始めた店みたいだから
商売に個人的な感情が入ってるのかなぁ・・・
ただ楽天側撤去するなら、一度清算してからが良かったのかもしれないね
楽天って早く届かないとクレーム凄いらしいし

脅されるって( ゚д゚)ちょっとそれは簡便して貰いたい
751名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:16:19 ID:WOkSAole
牧草くらい自分で買えばいいのに
通販に頼る生活って離島みたいでワロス
自分は月に1回専門ショップへ自分で買いにいくのだけど
手間だと思ったことはないよ。
うさのためだもの。
752名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:23:07 ID:cu39nrYM
>>750
そんなに大事だったのか〜上のレスでも言われてるけど、脅されるってこわいなあ。
確かにうさぎにかける情熱は凄そうだ。

>>751
実店舗で売ってる牧草を食べてくれないから、色々試した結果通販を利用しているんだよ。
食べてくれるのなら買いに行きます。手間だなんて思ってない。
むしろ通販の方が手間だと思うんだけど…振り込みとか、届くまでの日数とか。
買いに行く方がよっぽど楽。
753名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:25:14 ID:opwCDyq7
実店舗に往復する時間があったらうさと遊ぶなあ
人それぞれだろうけど。
754名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:39:51 ID:I4bzN1AJ
実店舗で売ってる牧草を与えるよりも通販利用の方が手間だって人がいるとは思いませんでした。
通販のどこが手間なのか判らないけど…。
振込が手間とかどんな生活なんだろう…。
755名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:41:52 ID:5D0svnzz
通販なんて代引きかクレジットカード決済が主流なのに。。
それにしても振り込みが面倒な人ってヒキコモリなのかな?
756名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:43:43 ID:j6hoEsPR
ここにカキコミする時間はうさと遊ばないのかなあ
人それぞれだろうけど。
757名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:48:10 ID:cu39nrYM
べつに引きこもりでもなんでもないし、カードつかうの嫌だから・カード決済できないところがあるから振り込みにするだけ。
あくまで実店舗に行くのに比べて手間だって行ってるだけだよ。実店舗なら、なくなりそうなら買いに行けばいいけど通販はタイムラグがある。
なんで必要以上に性格悪い書き方するのかなあ。そんなに自分の書き込みにバカにされる要素はないと思うが。
758名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:50:37 ID:ACiyEdgj
今からうさんぽヽ(´∀`)ノ通販だって店だってどっちでもいいじゃない、ウサギが喜ぶようにしてあげましょー!
うさんぽ、もうみんな服着せてる?
759名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:54:48 ID:ACiyEdgj
>>757
買いに行くにも距離がある場合もあるんだから、どっちが手間かかるかなんて決め付けちゃイケナイよ。それに比べたらコンビニとかで振り込めるなんて楽だとか言われちゃうよ。
まぁそう煽り合わないで平和にいこうよ。このスレの荒らしじゃない飼い主さんはみんなウサを想ってやってるんだから´・ω・`
760名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 10:59:31 ID:cu39nrYM
>>759
煽ってるのはどうみても>>755-756だろう。なんでいわれなくバカにされて反論した自分の方が煽り認定されてるの。
繰り返すけど、「自分にとっては通販より買いに行く方がいい」ってだけでどっちが楽かなんて決めてないよ。
761名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 11:01:03 ID:cu39nrYM
訂正
×>>755-756
>>754-755
762名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 11:01:46 ID:/KIQxHUr
2ヶ月半のうちのうさ、小さいうちだし、アルファルファメインのペレットを試してみたら
見事に掻き分けて食べ残しやがるw

乾草は茎が極太のが好きみたいで、スルメ食べるみたいにゴリゴリやってる。
763名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 11:04:32 ID:ACiyEdgj
>>760
多分初めから「自分にとっては」って書いたらつつかれなかったと思うよ。
あと荒らしや煽りだと思うレスには反応しないのも大事。
ちなみにあなたの書き方は挑発的だから余計゜Д゜#ってされるんだと思うよ。
最後に、あなたが一方的に煽ったとは書いてないから、とりあえず落ち着いてレスを読み返してほしい´・ω・`
764名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 11:05:58 ID:ACiyEdgj
>>762
うちも一番刈りとアルファルファあげてる!初めはうちのもアルファルファ食べなかったけど今は両方喰いまくっとるw
765名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 11:18:46 ID:Hca/zmA3
>>758
うさんぽ良いなあ…
うちの子は超内弁慶
家の中じゃドリフトしまくりだけど
外に連れ出してみたらピクリとも動かない
766名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 12:15:11 ID:TxjRt/Mz
今朝仕事出てくる時に『遊ぼう』ってアピってきたんだけど、『お仕事行って来るからね』って軽く撫でたら…
片口曲げて眉間にシワ寄せてやんのww
767名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 12:26:06 ID:ALYk7sDy
>>760
ここ煽りたいだけのキチガイ多いから一々かまってたら疲れるだけだよ
768名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 13:24:45 ID:gZSGhU4W
>>751に噛み付いたのがそもそもの発端
769名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 14:05:24 ID:ODLFkP4y
>>760
>いわれなくバカにされて

誰もバカにしてないし被害妄想だと思いますよ
ガンバレ!
治療は進んでますか?
770名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 14:46:24 ID:z0ZGxuvZ
ごめん・・・通販の話振ったの私だーorz
でも離島、的中してたりしてたり 四国だけど島国言われるしなぁ

通販しかまともに牧草買えない
ペットショップの牧草は、カナダチモシーじゃないのに枯れてたり最悪
1時間かけてもいいから専門店があれば買いに行きたいねー
匂いとか青さとか目の前でチェックできるし
本州の人がうらやましいw
771名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 14:52:10 ID:q14zeIyA
>>751
わざわざ専門ショップに行く利点はなんだろう?
自己満足?通販じゃだめなの?
772名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 14:54:35 ID:sLnncYeN
私の場合はうさ飼いはじめた頃はいろんなお店に直接見に行った
埼玉在住車で1〜2時間圏内
特に専門店では店員さんに相談出来て初心者でも安心だった
うさグッズや牧草、おやつ、ペレットなど大体ひと通り直接見て欲しいものを買って試した
常用するものは今は通販で買ってます
近くのお店にないものもあるし通販の方が安い場合は特にね
773名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 14:59:42 ID:sLnncYeN
>>771
あと専門店とかにいる仔うさを見てニンマリできる利点はあるかも
かわええ〜小さいうさ
774名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 15:09:35 ID:ACiyEdgj
…どっちだっていいじゃない、いったいいつまで言ってるの´・ω・`だから荒らしが喜ぶのよ…
それぞれメリットデメリットあるだろうし。人によって違うだろうし。
775名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 15:11:08 ID:opwCDyq7
自分は773とちょっとちがって、
うっかり専門店で仔うさと目があったらどうしようってのもあるかもwww
776名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 15:13:43 ID:CxtqH687
自分もお店行ったら小動物見るの楽しみw あそこは至高の癒し場だ
777名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 15:17:30 ID:sLnncYeN
>>774
ごめんよ^^うさたんヨシヨシ

ところで来年のうさカレンダー5種類も買ってもうた
今年もだけど家中うさカレンダーw
778名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 15:20:07 ID:q14zeIyA
>>773
ああ、そうか、そう言われれば俺もそれが目的でたまにペットショップに行ってるw
専門店じゃないけど。
俺の知ってるうさぎ専門店って結構入りにくいというか買い物しにくいというか・・・
北大阪近辺の専門店は大体行ったけど結局買い物はペットショップか通販。
779名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 15:55:14 ID:5aU6Nj4Z

【1】韓国ってホントに反日?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html
780名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 16:47:46 ID:W+JODwgA
>>ID:ACiyEdgj
つ()
781名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 17:00:08 ID:hXe12l7V
専門店とかペットショップでいろいろなうさをみるのが好きです。
牧草は専門店で買いますが、月に1回か2回、休日の午後に子供と買いにいきます。
かわいいグッズや新しい商品を手にとって、店員さんに説明も聞きけるし、
対面コミュニケーションが気持ちイイですね。
通販で買うのは通販でしか買えないものが多いです。これも便利ですね。
どちらも手間がかかるとは思いません。だってかわいいうさぎの為の楽しい買い物ですのもの。
782名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 18:02:05 ID:sLnncYeN
そういえば仔うさだけではなく、フレミッシュとかウーリーさんなど初めて見たのも嬉しかった
グルーミングに連れてきているふわふわロン毛うさも可愛かったな〜
飼い主さんもロン毛だった
専門店もペットショップもホムセンペットコーナーも楽しいね
ただ飼い主さんみつかるといいね…幸せになってと毎回祈ってくるけど
783名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 18:21:46 ID:ACiyEdgj
>>780
(´・ω・`)…
やっぱり´・ω・`これがいい…
784名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 18:27:49 ID:aEEnTcZg
ここのスルースキルの低さは異常
785名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 20:24:15 ID:u+1IIaoO
>>784
君もスルーできてないけどね♪
786名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 20:27:02 ID:oQZ2dymt
うさが自分が使ってる湯たんぽに興奮してホリホリしたり、
乗ったり降りたりして遊んでる
かわゆすなぁ
787名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 20:29:45 ID:nYA+GsWS
ウサギを避けて車で崖下に転落→3日後に救出、のオサーンをTVで見たがすっげえ優しそうなオサンだった。

我々の大好きなウサを避けてくれたオサンへの感謝に、スレ住人はバニーガールとなってちゅっちゅしに行くべき
788名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 20:59:30 ID:6bpv3ozQ
のちにオサーンには、ウサギの御利益あるはず。
789名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 21:07:49 ID:2Ue+GO7r
ノウサギ(野うさぎ)とアナウサギ(ネザーとかミニウサギ等のペット)は
お互いに交配できないほど別種の関係なんだが

まあいいや
790名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 21:11:34 ID:bocPltzy
>>787
>スレ住人はバニーガールとなってちゅっちゅしに行くべき
何で拷問?
791名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 21:11:34 ID:nYA+GsWS
既に救助された事自体ご利益だったようだよ。

あんな場所でよく発見されたなあ、なんて思ってたら、オサンを発見して警察を呼んでくれた人が
その後姿を消してしまったんだって。
オサンの話によると、「小柄で耳が随分長く、臆病そうな人だったなあ〜・・」との事。













・・なんて事にならないかなw
792名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 21:12:23 ID:Q6djPqxl
続報が恐ろしいことになってるスレは貼られていないのかw
793名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 21:12:48 ID:IB2x0GIl
>>789
ロバを助けて馬の御利益があるよりも遠縁の関係なんだな
犬を助けてタヌキの御利益があるような関係
それがノウサギとペットウサギの関係なんだけど
知らない人もいるようだ
見た目が似ているから勘違いする人もいるのだけど
飼い主はそれくらいは知っていたほうがいいと思って書きました
気分悪くされた人がいるなら今のうちに謝っておきます
スマソ
794名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 21:13:55 ID:vriiXDWG
藁座布団破壊ペースも少しゆっくりでお願いします。゚(゚´Д`゚)゚。

耳が長い人・・・
795名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 22:07:44 ID:v1MbJYM3
以前当スレで質問した白と灰の体毛と短めな耳で
目が青いウサギさんの画像見つけた。
http://kirishimatane.up.seesaa.net/image/usagi1.JPG
796名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 22:13:20 ID:mFOBkb/e
 話の流れをぶった切ってすまんが、質問させてくれ。
昔、ウサギではなくてシマリスを飼っていたんだが、
暑いので窓を少し開けていたらヘビ(アオダイショウ)が入ってきて
うちの母がパニックにおちいってしまった経験があった。

 最近になってウサギを飼いたいと思ったんだか、
ウサギってヘビに襲われるの? 誰か教えてください。

797名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 22:25:47 ID:pzlwZU80
>>796
自然界では襲われるらしい。

だがウサギが蛇を追い返すムービーを見たことあるw
798名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 22:33:01 ID:9qv4Zuj+
>>795
かわええ
799名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 22:57:28 ID:P2qXTZnw
800名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 23:21:14 ID:r9/cUXeY
>>796
窓を開けなければおk
ウサギは日本の暑さには弱いから
室内飼育ならエアコンで温度調節は必須
よって窓を開け放しておくコト自体は無いに等しい
換気で窓をあけるときは人間が見張っていればいいよ

それにしても青大将が侵入してくる家ってすごくね?
801名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 23:39:59 ID:aEEnTcZg
山じゃよくあること
俺の実家でも玄関ででっかい黒いヘビがまったりしてたことがあった
802名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 00:05:58 ID:bDH2NMMe
古いばあちゃん家の屋根の隙間に巣作ってたスズメ親子を蛇が…orz 子スズメの鳴き声が数分で聞こえなくなったことにはショックを隠せませんでした。親スズメもあぼーんしたのかな…orz

田舎では確かによくあること。家の中にスズメが入ってきたりもする。
803名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 00:51:25 ID:RBT9gffA
みなさんウサギは自分の過ごす部屋で飼っていますか?
あまりウサギと一緒に寝るのは良くないと何かで見ました。
今は家族の茶の間で飼っていますが、
夜だけ自分の部屋に連れてこようかと思います。
うさぎの小屋を二か所に置くとウサギにストレスになりますか?
804名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 02:01:27 ID:bDH2NMMe
>>803
うちはリビングにケージ置いてて、遊ぶ時も寝る時もリビング。人間は離れた寝室。
ケージって自分の安心出来るテリトリーらしいから、あんまりコロコロかえるのはどうだろう…そういうふうにしてる人いるのか分かんないけど、何か特別な事情がないなら茶の間でいいと思うよ。
飼い主さんが一緒に寝たくても、ウサは安心出来ないかもしれないよ、飼い主さんのイビキや寝返りの音に反応しちゃうとかさ。
805796:2008/11/13(木) 05:21:37 ID:cr7rwhU/
>800
 確かに窓を開けなければOKなのかもしれないけど、
窓を閉めた後もやってきた。 たぶん水道管を伝ってきたのかもしれない。
おしっこのにおいを探知してやってきたのかな? シマリスは殺られなかったけど、
ウサギはどうだろう? 追い返すなんて話もあるが、家の中で蛇と決闘なんてあまり見たくはないなぁ。

 仮にヘビ、カラス等がきたとして、うまい撃退法(または忌避剤)なんかありますか?
806796:2008/11/13(木) 06:06:18 ID:cr7rwhU/
 ごめん、ググってみたらあった。
ttp://www.kaiteki-club.net/snake.html

これで安心してウサギが飼えるといいけど。
807名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 08:56:51 ID:GObRyhWa
>>799
ジャンプすげーな
808名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 12:25:36 ID:d7fm52b8
人間の睡眠時間にうさぎといっしょだと
うさぎは夜行性で元気いっぱいで構ってちゃんだから
慣れていないと人間が不眠症になる
夜行性を捨てさせられれば問題はないのだが
夜行性から昼への移行が簡単にできますかねぇ。。
809名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 12:44:08 ID:Oxvx+GLn
もうすぐウサフェス!
行きたいけど今年は家族の予定が合わず…orz

でも、うさぎのしっぽってなんであんなに高いんでしょ!?
ウサフェスで安くなるけど、それでも高いもんね〜

810名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 15:21:18 ID:F+JGqBcH
何が高いの?
811名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 15:27:51 ID:9o/8G2Xs
上の動画って野ウサギでは無いの?

ま、野生とペットじゃ強さも違うし
野ウサギと穴ウサギじゃでかさも、環境面での強さも違うし

安全なところでヌクヌクと飼ってやってくれって事だな

>>809
用品なんかは基本的に全部定価だし
生体も6万オーバーだしね

けど今まで言った事のあるウサギ専門店の中では
店もウサギも一番衛生的と感じている@横浜店
812名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 16:13:43 ID:epjMW/b3
理想を追った店だけど高い、それに尽きる。
1匹お迎えするのにさくっと10万コース・・・
財布が・・・あああああああああ
813名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 16:29:48 ID:TbVFqanv
しっぽさんでいいなと思ったものを他で安く探したりケージレイアウトを参考にしたり、
子うさぎ萌えしにいくかで買い物はあんまりしてないな…

毎年のうさフェス貯金を崩す日ももうすぐだ。
814名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 16:32:22 ID:w7VH97cr
たまに思うんだけどうさぎのしっぽって有名なの?通販はいろいろ品あるけど店自体にはリニューアルしてから生体置く数減ったよね。
うち近所だけどあんまり行かなくなったなw前の店の方が見てるだけで楽しかったのに。
815名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 16:47:54 ID:lRUTZbmW
生体は増えたと思う
おもちゃ箱的な感じは薄れてしまったけど
店内が広くなったので買い物するには楽になったな

初めてのお迎えで10万なら普通でしょ
犬猫なら生体で10万突破確実だし
816名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 16:56:52 ID:8WwvdsE9
増えたか減ったかは知らないけど(恵比寿しか行った事ないから。洗足は生体売るの自体やめたらしいけど)
生体少ないのはまあいいことじゃないかな
一山いくらで2ヶ月未満の子うさぎを売るペットショップとは対極路線でいきたいんだろうし
ただこのご時勢こだわった商売の方が経営傾いたりするから心配だ
817名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 17:18:04 ID:w7VH97cr
>>816
あぁやっぱりそうなのか…w
閑散として淋しくなっちゃってさ。
恵比寿行ったこと無いから今度行ってみようかな。
818名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 17:24:20 ID:w7VH97cr
洗足にふうちゃんって黒茶ロップ可愛かったな。
店内散歩でスプレーしまっくてw
819名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 17:34:48 ID:8WwvdsE9
820名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 17:44:34 ID:w7VH97cr
あれ?!ふうちゃん居たの?!
2・3ヶ月前に行ったけど気付かなかったw
ふうちゃんに会ったのはだいぶ前のことだけどw
久しぶりの再会だ!

再会させてくれてありがとう。
今度いったらふうちゃんに挨拶してこようw
821名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 17:51:12 ID:8WwvdsE9
洗足は兎専用ホテルになっちゃったんだよね

恵比寿は場所が場所だから狭いけど雰囲気はすごくよかったよ
ただ、ウサは15匹くらい?しかいないから15分くらいで全部眺められちゃうかも
たまに仕事帰りに癒されに行ってるw
822名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 18:01:05 ID:w7VH97cr
そうそう!だからあんまり見て良いのかわからなくてね。
しかも他のお客も見てないからダメなのかな?って奥まで行けないの。
恵比寿なぁ♪
仕事帰りに見れるなんて羨ましい!
家のウサがヤキモチやいてるかもよww

うっ…今日寄って来たな。。なんて
823名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 18:04:03 ID:hIYSCNIG
うちの2ヶ月ネザー、飛節の部分にポチっと赤いのができてる。
これがソアホックなのか!?

屋根付き巣箱の屋根と対辺にあるトイレを頻繁にジャンプで行き来するのが原因かなぁ。
とりあえずハウス撤去して藁マットだけにしてみるか。
824名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 18:25:38 ID:XNBxLTXU
ここタメになるなー
ビワボールとかクレイングラスをここで知った。
825803:2008/11/13(木) 18:39:51 ID:1bE3yqfP
>804
遅レスでスマソ。
やはり気になって眠れないかもしれないので、
今まで通りに居間で飼うことにします。
回答ありがとうございました!
826名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 20:28:27 ID:GxSOmJnL
ホーランド♀11ヶ月なんですが
最近、忙しくてあまり遊んであげれてなかったんですが
さっき急にストンピングを始めて胸の辺りの毛をむしっていました
ストレスかと思いケージから出してあげたのですが
落ち着かないようです・・
走りながらストンピングしたりしてます
大好きなエサも食べようとしません
827名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 20:32:06 ID:qb3NYIn/
それは妊娠または偽妊娠のように思えますな。。。

想像妊娠でピリピリして
毛をむしったり、巣作りみたいなことはじめちゃったり

もちろん本当に妊娠してても同じことが起こると思うけど
828名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 20:44:37 ID:GxSOmJnL
826です
レスありがとうございます
ネットで調べてみたら妊娠の状況に似てるようですが
ずっと一羽で育ててきたので偽妊娠でしょうか・・
2時間前くらいは横になって寝てたんですが急ストンピングをして
胸の毛をむしり始めました
今はケージに戻って藁のマットを激しく掘り返しています
気づいたのですが、口に毛と藁の欠片をくわえているようです
普段なら餌をあげると飛びついて食べるんですけど
全く見向きもしません・・
かなりイライラしてるようです
ネットで調べたら好きにさせてあげて様子を見たほうがいいようですが
829sage:2008/11/13(木) 20:50:48 ID:4FLge/0d
>>1 :名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:03:57 ID:BAMJ/B7i
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
830名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 20:53:22 ID:qb3NYIn/
>>828
それだけ聞くとやっぱ偽妊娠の可能性がかなりありそうだけど
いずれにしてもそっとしておいて、しばらくいたわってあげるのが
良いんじゃないのかな・・・♀はなる子が多いらしいし

>ネットで調べたら好きにさせてあげて様子を見たほうがいいようですが

ですねー。偽妊娠繰り返すようだと、去勢手術も頭の片隅におきつつ…
みたいなこともあるけどとりあえず一回目なら、刺激しない方針で
大きな間違いはないと思う
831名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 21:02:00 ID:nm7uEiOn
>>826
手術すればいいよ。
子宮系疾患に罹患しないためには必要な処置だしね。
今は季節的にも良いし。
832名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 21:05:14 ID:DwTTRVNy
毛を飲み込まないようにだけ注意してやって
うちのうさたまに偽妊娠するけど初めてのときはびっくりした
すきに巣作りさせてやってうさが落ち着いて見ていない隙に巣材料撤去汁
それにしても気合はいってるなぁ、>>828うさ
うちのうさは毛や牧草をがっつりくわえていても
おやつ見せるとぽいっとほうりだしておやつまっしぐらw
833名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 21:52:28 ID:y0jyBaDZ
なんか自分、掃除の要領が悪いのか…最近億劫。
皆さんはタワシとかであらってるのかな?

面倒じゃなかったら手順とか教えてくれんだろうか…
834名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 21:58:23 ID:GxSOmJnL
みなさんレスありがとうございます!
しばらく様子見してから大好きな干したニンジンをあげたら
食べて落ち着いてくれました
餌入れを見たら口に溜め込んでいたであろう毛の塊が吐き出されてました
かなりの大きさで驚きました!
もしかしたらこれが口の中で詰まってパニックを起こしてたのかとも思いましたが・・

今週末で一歳の誕生日なのですが
この一年何事もなく元気でいてくれたので
急な変わりようにあわてました・・・
もう少し勉強が必要ですね
835名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 22:00:28 ID:0w8i4YKI
>>833
そんなに汚れるかな・・・?
普段は日に1〜2回トレイだけゴミを棄てて、シャワーで掃除(5分)

月1くらいですのこ部分を外してこれもシャワー浴びせてキッチンタオルで吹く(5分)
他の網部分とかは気付いたときに毎日少しずつキッチンタオルと除菌消臭剤で拭き拭き(5分)
こんなもんでいつもピカピカだけど・・・

トレイとかすのこが外せないタイプだと大変かも
836名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 22:06:24 ID:plcxdGFa
>>833
トイレのことかな?
ならパインの木の上でを毎日新しいものに替えて水洗いするだけ
月に一度くらいは酸で尿石除去する
トイレは2個を交互に使いまわしていて毎回乾いたものを使用
837名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 22:18:52 ID:0w8i4YKI
トイレは日に1〜2回、人間様のトイレに●をGEXの消臭砂ごと流して、
すのこ部分と本体をティッシュできれいに拭いて終わり(換毛期だと毛があるからそれも)
これもていねいにやって5分くらい

朝は出かける前にささっとやって、帰宅したらまたすぐにやる、みたいな習慣にしておくと
億劫でなくなるかも
838名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 23:08:18 ID:3iP5sat0
多頭飼いなんで掃除掃除の毎日です…
怠ると臭いがキッツー
ケージの他に広めの遊び場サークルがあるのでそっちに移動させケージを一気に掃除してしまう
サークル内も掃除するから二度手間になると思われるでしょう
でも放しておくと他のうさのケージのまわりを徘徊してみんな大騒ぎになるからw
839名も無き飼い主さん:2008/11/13(木) 23:21:47 ID:RUo5p+iC
多頭飼いは大変だな。。三匹とか飼うと

エサ代 三倍
消耗品代 三倍
掃除の手間 三倍
給餌の手間 三倍
定期健診費用 三倍
騒音 三倍
匂い 三倍

全てが通常の三倍で気が遠くなりそう

でもモフモフ度も三倍
840名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 00:15:46 ID:NASg+qyg
最初から3匹なら、そういうものだと思うかも。

後からお迎えして増やしたなら、倍とか三倍とか
わかってあちゃ〜、大変!になるかもだけど。
841名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 01:10:55 ID:rWOt5+gN
うちの子、ママうさぎからもらったらしい被毛ダニが
今年の春先に見つかって(そのころ1歳半)、
病院で薬をつけてもらい、よくなった。
それから半年。
またフケ&ニキビが出てきちゃったよ〜〜〜。

春先にダニが見つかるまで、何度かこういう状態になってたんだけど、
行きつけの病院ではいつもダニが見つからず、そのまま様子見して、
治る→またフケが出るを繰り返し、
この春セカンドオピニオンで別の病院で見つかったわけですが。
環境にも気を配ってるし、(ちなみに畳やじゅうたんのダニはうさぎにつくことはないそうです)
外でのうさんぽもしないし、
肉眼でダニは見つけられないし、いつまにか症状が出てくる。
どーすりゃいいの。
凹むわ〜〜〜〜〜。

一度駆除したのに、原因不明でまたダニが出てきた人っています?
前に飼ってた子はこんなことなかったんで、かなり凹んでる。
842名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 05:41:25 ID:4uCgFRUz
>841
 実は人間が持ち帰っているという可能性もある。

・いちどウサギを飼っている部屋をバルサンをたいて徹底除去すること。
・そしてウサギ本人もシャワーし、動物病院で薬をもらい、徹底的に駆除する。

 ポイントはこれでもかというぐらい徹底的に行うこと。ダニは少数でも生き残っていたら
また増えてしまう。
843名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 10:16:37 ID:f6lEg+0P
トイレの敷材、みんな毎回リセットしてるんだ・・・。
それやってるとエサ以上の勢いであっという間に敷材が無くならない?

自分はおしっこでふやけた部分をすくって除去、
●は適当に取れるだけ取って、1週間に1回オールリセット。
上の金網部分はこまめにふき取ってるけどね。
844名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 10:45:50 ID:K2Isr43/
ウッドチップはトイレ全面に敷き詰めるのではなく
オチッコする角っこだけに敷いてるよ。
845名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 11:05:49 ID:q7jtxj/M
うちはスノコ下はペットシーツにして週に2〜3回くらいかえてます。●は拾えるから毎日1回ちょいちょいと。
スノコは週に1〜2回くらい、外でシャワー&使わなくなった歯ブラシでゴシゴシしてます。トイレ嫌いで自分で決めたところでチッコするので…トイレに乗るのが嫌みたい。
ケージから出してる時はリビングの一角をトイレだと決めてるようで、そこにペットシーツ。かじらないように注意しながら。これはするたびかえてます。
特に匂うこともなく大丈夫そうだけどどうでしょう。
846名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 11:53:31 ID:yYV5OX0t
トイレに前足だけ乗っけてトイレに入ってるつもりなのか
そのまま外にウンコぽろぽろしてることがよくある
847名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 12:08:55 ID:v3MKA96y
>>846
あるあるwうちはシッコ
848名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 12:26:59 ID:ohK0xZAj
シッコの色や量が一目で分かる様に、あえてトイレに何も入れてない。
なので、トイレは朝晩人間様のトイレに流してる。

そしてスノコ下も何も敷いてないw 
サンコーのイージーホーム80なんだけど、引き出し2つ付きだから
引き出して●をトイレに入れるだけ。超カンタン。
コンフォート80と迷って迷って選んだけど、ウチには良かったと思う。
849名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 12:51:27 ID:wDOPOpdX
>>843
トイレの覚え方にもよるけど、トイレの角でしかしない子なら>>844のやりかたで大丈夫
しっかり二握りか軽く三握りくらいしかつかわないから、7L大袋なら二ヶ月くらいもつ感じ
トイレに流す時もせいぜい数回で終わるから楽ちん
850名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 15:34:36 ID:v3MKA96y
除菌消臭にプリ○アって使ってみたけど良かったよ
安全だし水に戻るんだって
どうしても掃除できない時はトイレとトレイのシーツに吹きかけてる
851名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 16:28:09 ID:bKrQAhds
>>573

ノアちゃん生きてた〜
ひぐち君のブログに載ってて安心したw
852名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 16:39:25 ID:IH2/kK33
>>851
ほんとだ!良かったー。
全然触れられないから自分も、もしや、と思ってたクチ。
853名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 16:48:35 ID:Spy4Uo7P
同じく ノシ
ノアちゃん、ちゃんとお世話されてるみたいでうれしい。
854833:2008/11/14(金) 19:46:14 ID:LOJLCz2W
掃除について聞いたものです。
皆さんレス本当にありがとうございました。
今までより30分早く起きて出勤までにちょこっと掃除する。
んで、スプレーを買って拭く!
本当にありがとう;



855名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 22:19:21 ID:YPPx+zrp
すみません、うちで飼っているミニウサギ1歳オスなんですが
仕事から帰ってきたらなんだか調子がおかしいです。
食欲がなくゲージから出る元気もない様子で、
息が荒くて時折ビクっとお腹のあたりが痙攣?しています。

今朝は元気でした。下痢もなく糞も出ています。咳やくしゃみ鼻水もありません。
なんの病気なのでしょうか・・・肺炎かもと思いとりあえず暖めています。
近くに夜間ウサギを見てくれる病院がないのでどうすればいいのか・・・

856名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 22:23:41 ID:CcHeLKei
>>855
ここで聞いてる時間が無駄。
緊急OKの動物病院をぐぐって調べるべき。
857名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 22:26:21 ID:jWqC82mv
この時間見てくれる病院でウサギをまともに見てくれるとこって流石に厳しいっしょ
下手なところに連れて行ってもストレスになるだけじゃないかな?
858名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 22:36:55 ID:jWqC82mv
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm#dog3
一応こんな感じ?

ともあれ、出来るだけ早く病院へってのは>>856の言うとおりだから、
明日一番でウサを診てくれる病院に駆け込むよろし
859名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 23:06:05 ID:tIZT/I5W
皆さんに質問です。うさちゃんを飼おうと思いまして、近くのペットショップでは、ミニうさぎの子供とネバーランドドワーフ生後半年位がいました。皆さんならどちらが良いと思いますか?
860名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 23:15:11 ID:uqxC0k90
「ネバーランドドワーフ」って
冗談でつけられた俗称じゃなかったっけ?
861名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 23:16:44 ID:qRe8xwc2
可愛いと思った方。
862名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 00:14:02 ID:uLhoiQxi
みんな去勢避妊しましたか?した方が良いと本やネットで見ました。
それで3歳♀と5ヶ月♂の手術を考えてるんだけど、私そのことに関しての知識があまりなくて…ネットで検索したりもしましたがよく分かりませんでした。
手術可能条件や適応年齢や費用など、詳しく知ってる方いませんか?
あと、愛知県か岐阜県あたりでウサ手術得意なお医者さんはありますか?検索してもなぜかひっかからなくて困っています。
863名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 00:14:05 ID:fPCfuTgM
>>860
きっとオランダじゃなくて、ピーターパンの国で生まれたウサなのさ。
二足歩行出来るし、人語だって話すんだよ。
864名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 01:08:37 ID:AnaEU7dH
>>858
ありがとうございました!
うさぎも見てくれそうな病院がありました!
明日の朝すぐに病院に連れて行きます。

865名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 01:48:14 ID:rjF9dVfi
カッコよく、ネーデルラント って言おうぜ
866名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 02:26:39 ID:K421JxHe
うちはトイレ置いていても休憩用でシッコ&●は下に落としてたので毎日シーツ交換とプラスノコを拭いてます。二日置きにスノコうら掃除してます。 不経済だけれどトイレなかなか覚えてもらえずで…
867名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 04:24:08 ID:DEODVMm6

ネーデルラント・ドヴェルグ
868名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 04:53:59 ID:YwX380Qd
手術の為の麻酔で、 あぼー(ry
869名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 06:15:27 ID:K421JxHe
?どうした?
870名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 07:28:38 ID:aN7mEmA/
>>868
ネガティブなミスリードを誘っているなら無駄ですよ
うさぎの避妊去勢手術の成功率は人間の出産成功率よりもずっと高いのですからね
871名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 07:35:00 ID:aN7mEmA/
>>862
主治医に相談するといいよ
主治医がいないなら主治医探しを始めましょう

メスで3歳だと脂肪が気になるけどそのあたりは大丈夫ですか?
ダイエットが必要な子だと正常に戻してからとの考え方と
3歳なのでいち早く手術した方がいいとの考え方がありますね
時期的にはこれから寒くなるので良いと思いますよ
872名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 08:07:37 ID:l8o1x3Xc
>>864
炭水化物摂取の注意
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
873名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 08:09:27 ID:LIbgQoLD
>澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。

やばいのがマルカンのウサギ用クッキーだ
874名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 08:35:22 ID:lv/lXiM1
>>874
今更だがここの住人にマルカンの商品を与えるうさぎ飼いなどいないよ
そんな虐待行為するような馬鹿は通りすがり位だよ
875名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 09:18:17 ID:uLhoiQxi
>>871
レスありがとうございます!
家の近くに主治医さんいます。何かあればそこに行くようにしていて、うちの子二羽共診てもらったことがあります。
脂肪について私はよく分からないけど、適正体重よりも重いです…100gくらい。夏頃に友人から譲っていただいたのだけど、ちょっとおデブでした…
ダイエットの方法などもその主治医さんに聞いた方がいいですか?以前連れて行った時に何も言われなかったのですが、大丈夫そうなお医者さんか分かりません。
何にしても一度聞いてみますね!ありがとうございました!
876名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 10:12:11 ID:s2fwsqh3
>>875
手術経験の豊富な獣医師がいいと思います
年間のうさぎ避妊手術数を聞くといいですね
50以上ならいいと思います
877名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 12:23:03 ID:YwX380Qd

人間の都合で飼わせて頂き、そのうえ、手術による痛み・不安を与える事に、何の苦も無いですか? 自分の身体じゃないもんね。



除去してしまえば病気は防げる? 手術しなければ必ず病気をしますか? 手術には失敗もある事も、よく考えてからに、してください。


考えた上で
実行するならば迷わずに決行してください。ただし、覚悟もして、臨んでください。成功を祈ります。祈るしか、ありません。
878名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 12:42:43 ID:KNGuf7WQ
無駄な改行、バカっぽいからやめれ
言っていることは間違っていないとは思うけど
無駄に不安を煽ることはないだろうよ
このスレ(過去も含む)では何度も避妊去勢手術論議がなされている
一度全部読み返してみてはどうだろうか・・・
879名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 13:12:58 ID:sEfwK4Kg
数か月前からうさぎ飼い始めてかじり木ケージに転がしてあるんだけど
気が付いたらトイレの中に入ってるんだ 持ち上げて振りまわしてるのも見たことある。

小型種でもすごいことするんだね、うさぎって。
880名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 13:20:07 ID:hnk3MyqA
    .、   ,、
   ,! ヽ  '  ゙;
   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
  (ゝ_   x  _,r''    まぁな
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
881名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 13:22:48 ID:dD2vWIx8
>>879
うちのヤツなんて、敷いてあった休足マットをぶん回したあげく
サークルに立て掛けてあったぜ
882名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 16:13:14 ID:MJdRKfap
野菜用のお皿に気づいたら
ヘチマはいってることがよくあるなぁ
邪魔だから入れてるのかな?
883名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 16:42:15 ID:MUKgQ66K
    ∩.∩  ∩∩
   =(*´ヮ`)=(・-・*)
    (o o)  (o o )
   //\旦 ̄旦~\
  // ※.\_____\
 \\※ ※ ※ ※ ※ .ヽ
   \`ー──────ヽ
884名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 16:47:00 ID:KUalEzaL
>>883
ぬおおおおおおおおおおおおお(*´Д`)
885名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 17:48:11 ID:sEfwK4Kg
>>881-882
こっちだけかと思ってたら他の子もやってたのか…
自分の子だけじゃないって思うとなんか安心したよ

さっき「うさぎのお家」みたいなの転がしてすっ飛ばして
1匹サッカーみたいなのまでやってて見事トイレにINしたよ、もう狙ってるとしか思えない
886名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 19:53:20 ID:0MfpDrqF
>>877
病気になって弱って苦しんでから手術するの?
健康体のときに手術しないで放置ですか?!
まあ、自分の身体じゃないもんね。
887名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 20:15:54 ID:68GU+1mn
質問ですが、うちのオスウサギはよく顎をこすりつけてきますが、一体何しているのでしょうか?犬で言うマーキングみたいなものですか?
888名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 20:33:44 ID:khFT7hV2
うちなんてね、果物用の小さいお皿にバナナ入れてあげて
食べ終わった頃にさげようとしたら、●入れられてたことあるよw
889名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 20:34:32 ID:25sMBbLr
>>887
yes
顎の下にあるのは臭腺です。

「この丸太はオレの縄張りだぜ。」
「とりあえず、臭いつけておくぜ。」てな感じだ
890名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 20:35:27 ID:A+7d5eYG
>>888
バナナw
891名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 20:45:28 ID:68GU+1mn
>>889
あー、だからあちこち嗅ぎまわってるんですね。最初は痒いのかと思って、顎をさすってあげていたんですけど。回答ありがとうございました。
892名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 21:34:47 ID:dD2vWIx8
>>885
ビデオ撮ってようつべにうp!
893名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 22:56:23 ID:zlB5vICt
質問です。

目のふちが赤いのはどのような病気なんでしょうか。
さっき気づきました
片方の眼だけ、ふちが赤くなっていました。少し涙目になっているみたい

明日朝に病院行ってみようと思います。
同じような症状になったウサギさんいますか?
894名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 23:41:14 ID:kpDlDSEM
>>893
うちの子は赤くはないですが目のふちにプチ脂肪腫みたいの出来ました
大きさが変わらないし赤くもないし症状も無いようなので経過観察になっています
赤くて涙目でしたら炎症の線が濃いので早めに病院へ行くのは正解と思います

加えて皆様に質問したいのですが・・・ウサギってビール好きなんですか?

うっかりビールを溢したらダッシュで来て舐めまくったり、
台所に侵入して空き缶を舐めようとしたりして危険なのでバリケードで防いでいます
草食動物なので大丈夫だろうとケンタッキーの箱を低い所に置いていたら
頭を箱に突っ込んでいて慌てて抱き抱えたら口にナゲットを咥えていたりとか

友人には草食動物だから植物系しか興味無いので目の前にあっても大丈夫って言われていました
うちの子が例外なんでしょうか?
895名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 23:41:35 ID:RMiL0DDQ
千葉だとどこのペットショップにうさぎいるか知ってる方おりますか?
896名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 00:13:08 ID:yz5G1zeX
>>894
A:その子はうさぎという名のお父ちゃんでしょう
897名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 00:14:30 ID:qZhh4yIr
>>894
確かにビール缶に鼻突っ込んでたことがあるわ
898名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 00:16:55 ID:HfvFUXsK
どっかにファスナーついてるんじゃない?w
ちっさいおっさん出てくるかも
899894:2008/11/16(日) 00:32:27 ID:RLmCZzJv
>>896
>>897
>>898

orz・・・・おっさん・・・

否定できません 考えたらうちの子おっさんっぽいな・・・・
ウサギなのにニンジン嫌いだったり草類よりもナッツ類好きだったりします
(ナッツ系は飛び乗れない高さに置いておかないと袋ごとやられます)
結局ビールやナッツ系やナゲットの類が好きって単なる酒好きって感じですね
健康の為に牧草中心の食事にしているのに親の心子知らずです

背中にファスナーついていないかもう一度良く観察してみます
900名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 00:54:42 ID:N7tQQU/k
今日わらのかまくらを買ってあげたんですけど食べてばかりで入らない(ノД`)
これから寒くなるから防寒に買ってのに(ノД`)
901名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 01:13:24 ID:7kuviHOQ
>>900
早いよw
10度そこらになっても、ウサにとっては食い物か遊び道具だよ。
数年前になるけど、うちのウサは丸1日かけて破壊してくれた。
最終的には、骨組みをぶん投げて遊んでた。
902sageろよ な、な!:2008/11/16(日) 06:44:54 ID:oc09xxg3
>>1 :名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:03:57 ID:BAMJ/B7i
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
903名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 07:22:07 ID:BQqs/LJ4
マルカンのクッキーって駄目だったの?
いままであげてた・・
904名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 08:42:49 ID:JBgLJq7W
ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがある
このような事例は腸毒素血症が関与している
過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、
急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
905名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 08:45:50 ID:dehgZRS4
前にうちのも目のふちが赤くなって充血して目やにあったから病院行ったけど、結膜炎だったよ。一日二回点眼を一週間で治った。
906名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 11:29:55 ID:B+v1QfU4
>>904
少しならいい?どれくらい?
907名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 11:51:50 ID:G/JB8J55
マルカンのかじり木ボールとかもよくないのだろうか
接着剤使ってるから微妙とは思ってたが
わら&ラタンボールはうちのウサはやたら喜ぶ
908名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 12:29:12 ID:N7tQQU/k
>>901
やっぱり早かったですかね;
さっき見に行ったらかまくらにわらボールを収納してた(ノД`)
完全におもちゃにしてますね。
909名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 12:46:35 ID:dehgZRS4
今更ながら>>901を読み返して盛大にふいてしまった…w
910名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 12:54:12 ID:e1UI2/04
>>906
病気にならない程度なら
911名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 13:05:39 ID:HUMXRTLf
うさフェス会場に到着!
いっぱい買い物して、帰りに飲茶して帰るぞ。
912名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 14:05:42 ID:SJWbJGRJ
部屋に放して勝手に遊ばせていたとき。
自分は床に座って本読んでたんだが
背後に来ているとも知らないで放屁。
うさぎの鼻先に屁をかましてしまった。
後足で立ち上がってすごい不安そうにきょろきょろ見回していた。

ごめんよ。
913名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 14:51:50 ID:yz5G1zeX
>>912
たまには良いです。尻に盲腸糞が付いたまま顔の前で座られた時の仕返しと思えば。
914名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 14:54:59 ID:+FaTVWGJ
朝起きてケージの周りに掘り返されたトイレ砂とう○こが散らばってる時の悲しさと言ったら…
915名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 15:29:34 ID:VQJ86PEy
うちの垂れ耳1歳(ホーランドロップイヤーって名前だったような)がお腹にガスとかが溜まって
手術するかしないかの瀬戸際なだけど、うさぎにとってお腹を切るのは負担がものすごいらしい

お腹の手術して完全に回復した例はありますか?
916名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 15:31:16 ID:B+v1QfU4
>>912
(・x・)<へ、変な音が!!
917名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 15:40:59 ID:bFZ8hI+F
>>915

お腹のガスはまず、内科処置じゃまいか?
内服とか輸液で。
918名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 15:46:46 ID:VQJ86PEy
>>917
排泄物も溜まってるみたい。少しずつは出てるんだけど
薬も液体のを処方してもらって飲ませてる
脱水症状で脱毛が酷くて、食欲もなくて激ヤセ、鼻もほとんど動かしてない

輸液っていうのははじめて聞いたからググってみます
説明不足で申し訳ない
919名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 15:51:15 ID:savmAzKe
盲腸糞ってやっぱ喰ったほうがいいんかな?
トイレに落ちてるから全く食べてないや。
920名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 16:20:49 ID:99CK9zwA
>>919
そんなことはない
君が見逃しているだけだと思うに1票
921名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 16:21:09 ID:bTbzqwHR
食便でしか摂れない栄養素て何だろ?
922名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 16:24:35 ID:PDIaECBL
>>921
うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。
923名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 16:25:58 ID:PDIaECBL
>>915
yes
あるyo
924名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 16:59:02 ID:1ZuDejbm
うさフェスでラビットショー初めて見たぜ。
可愛い子いっぱいいたよ。
925名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 17:23:34 ID:VQJ86PEy
>>923
おお、治るんですね
ありがとう
926名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 18:03:13 ID:AQiRIRq2
>>925
病気になった原因は食事内容でしょう
これの改善が見られない限り完治はありえませんね
927912:2008/11/16(日) 18:31:45 ID:t3LKi3PB
>>916
すかしっ屁だったのさ。
だが自分でも悶絶するぐらいくさかった。

ごめんよ!!!
928名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 18:41:11 ID:jGtSB60I
>>918
脱水症状の時はアクアコールがお勧めだよ
929名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 18:52:07 ID:VQJ86PEy
>>926
じゅうたんとか壁をかじったり、毛づくろいのし過ぎで毛を大量に食べてしまったのが原因みたい
じゅうたんはともかく毛づくろいまでは注意できないから困ってます
930名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 19:10:54 ID:W29qXN+l
>>929
毛球症対策はしてました?
931名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 19:14:40 ID:savmAzKe
>>922
ほぉ、落ちたのを食べるんじゃなくて直接喰うのね!
また一つ賢くなった。
じゃあアナル舐め舐めしてるときは食べてる可能性もあるのね。
とりあえず一安心。
932名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 19:22:27 ID:VQJ86PEy
>>928
水はある程度飲むので水分で栄養補給できるのはよさそうですね
探して見ます、ありがとう

>>930
自分が普段、飼ってる実家にいないんで詳しくはないですが
家人によると薬を嫌がってあまり飲まなかったらしいです
好きな餌に混ぜたり工夫はしてたみたいです
933名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:09:45 ID:iady+7Tp
毛繕いが原因で病気になるなら
世の中全てのアナウサギは全部病気だ罠
934名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:25:13 ID:AcSYbHgc
>915 :名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 15:29:34 ID:VQJ86PEy
>うちの垂れ耳1歳(ホーランドロップイヤーって名前だったような)がお腹にガスとかが溜まって
>手術するかしないかの瀬戸際
>918 :名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 15:46:46 ID:VQJ86PEy
>排泄物も溜まってるみたい。少しずつは出てるんだけど
>薬も液体のを処方してもらって飲ませてる
>脱水症状で脱毛が酷くて、食欲もなくて激ヤセ、鼻もほとんど動かしてない

要するに、
食慾が廃絶していて、水は飲むが脱水症状を呈していて、獣医師からは開腹手術を勧められている胃毛球症ってことね。
ここでうだうだ言ってるような状況じゃありませんえね。
脱水症状ならば腎疾患も併発しているでしょうから症状は重篤ですよ。
2ちゃんで悠長に遊んでる場合ではないで………

ああ、っつ!釣りのかよ…
まったく…
脱水症状で輸液しない獣医なんていないからこれはもう完全に釣りですね
バカらしい。。
935名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:28:32 ID:yuPuOeCw
>>918
食欲がない場合、便は少しずつも出ません。

>排泄物も溜まってるみたい。少しずつは出てるんだけど
> 脱水症状で脱毛が酷くて、食欲もなくて
936名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:35:39 ID:VQJ86PEy
>>934-935
いやほんとです。重症っていうのは獣医にも言われた
獣医ではレントゲンと浣腸はしてもらった
しかもうさぎに関しては県内一の獣医ってことで結構遠くまで連れて行ってますが…
明日も連れて行く予定

便が出るっていってもほんの少し
今日一日で●2個分くらい
タンポポの葉っぱくらいなら少しは食べました
937名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:36:44 ID:YbquR2hU
日曜午後三時のカキコミなんて釣りでつよ
病院普通は休館日でやってないものです
薬を処方してもらっていて(通院歴ありで)
この時間に開腹手術するのか否かの選択しなければならない緊急事態なら
4時間も引っ張りませんよ

大方、クッキー話の流れから釣り糸を垂れたのでしょうね
バカバカしいからこの後はスルーで
938名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:40:31 ID:OKUifyyh
>獣医ではレントゲンと浣腸はしてもらった

浣腸w

釣り確定!
939名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:43:51 ID:VQJ86PEy
>>937
獣医に見てもらったのは金曜です
その前の火・水曜に地元で見てもらって、そこの紹介で遠方まで行きました

今すぐ手術をするかしないかを決めないといけないわけじゃなくて、
改善が見られなければ…と言われたのでここで手術の成功例があるか聞たのです

>>938
自分はその場にいなかったけど浣腸はしたらしい
注射器に長いゴム管が付いたものでおしりから液体を入れたとのこと
940名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:44:47 ID:sekJFz84
>>936
ねえねえ?
うさぎの浣腸ってどうやったの?
詳しく教えてよ
941名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:51:10 ID:VQJ86PEy
今気づいたけど>>915で「手術するかしないかの瀬戸際」なんて書いたのがいけなかったですね
自分も状況をよく把握できていなかったからそんな表現を使ってしまいました

>>940
>>939で書いたこと以上のことは分かりません
細かく聞いてもらえれば、浣腸した場にいた家人に尋ねて見ます
942名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 20:53:35 ID:iQwkAAcy
>>939
毛球症や腸管うっ滞の治療に浣腸とは初めて聞きました
珍しい治療法だと思いますがあなたの話し全てを否定はしません
補液治療を見間違えたのかもしれませんから

それと血液検査はしてもらいましたか?
脱水症状や長期の食欲不振では肝臓や腎臓に負担がかかり
肝疾患や腎疾患を併発しているケースが多いのです
これは血液検査をしないと判定できないので必須事項なのですが
943名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 21:04:57 ID:Yh6HQWrC
うちの主治医の所は水曜休みだよ
日曜もやってる。
毛づくろいでか…
よっぽどの長毛なのかな?
944名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 21:24:40 ID:VQJ86PEy
>>933>>943
うちでは2匹飼っていて、今回の子がもう片方の子に比べて毛づくろいしている時間がかなり長い
と獣医さんに話したら、毛づくろいが原因の可能性がある、と言われたらしいので直接の原因ではないかも

>>942
上に書いたように毛球症というのではないかもしれません
「お腹に詰まってる」としか聞いてないので詳しい病名・症名はわかりません…

金曜の時点では血液検査もしてません
>>942さんは獣医又はそれに準じる方とお見受けしますが、そこまで症状が重くなければ
血液検査はしないものでしょうか?
945名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 21:26:04 ID:Yh6HQWrC
うちの子は腸にポリープがあって半年ペースで摘出をしてるんだけど(手術ではなく患部だけ手術糸で切る)
先週半年目で病院行ったらポリープが小さかったんだ!まだ切らなくて良いって。
いつもならすでに肛門からポリープ出てるのに。
このまま奇跡が起って完治してくれたら良いなって思った。
946名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 21:51:59 ID:P/3XnSE4
うさぎって病気しやすいの?
947名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 22:01:49 ID:iQwkAAcy
>>944
血液検査の件ですが腸管うっ滞等の症状で来院し、脱水症状を確認し、また食欲不振を訴えている患畜に対し、血液検査をしないのは解せません。
肝機能障害や腎機能障害等の二次疾患を疑わない獣医師がいるとはとても思えません。
また、臼歯異常についても鼻鏡などで確認するはずです。
レントゲン撮影と触診だけで開腹手術の選択肢を語り、一方で血液検査をしていないとは考え難いです。
手術に堪えうるかどうかの判断にも血液検査は必要ですから。
948名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 22:33:57 ID:Yh6HQWrC
>>944
うちは手術経験ないけど獣医の話だと
ウサは体が小さいから麻酔の量が難しい
皮膚が薄いから術後縫った箇所が開くケースもある
家に帰って来てからも献身的なケアが必要だと聞かされたんだ。

医者は最悪なケースも話すわけだから
みんながみんなそうなるワケじゃないと思うけどリスクも考えた上でウサに一番良い方法で乗り切って欲しいです。

ウサちゃん頑張れ!!
949名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 22:41:43 ID:VQJ86PEy
>>947
詳しくレス頂きありがとうございます
個人の特定に繋がってしまうかもしれませんが、診て頂いた先生は
東海地方で一番ウサギについて詳しい方(地元の獣医さん曰く)らしいので
診断方法はその先生の思惑もあったのかもしれません

また診察の場にいた家人も獣医学的な難しいことは聞いてもわからなかったと言っておりますので、
全ての情報が伝わっていない可能性もあります
明日その先生に診て頂けたらまた書き込みさせてもらおうと思います。また家人からの伝聞になりますが


>>948
上に書いた先生ではないですが、うちも以前去勢手術のときに「最悪の場合…」というのは聞かされました
ウサギの麻酔は結構負担がかかるみたいですね
激励ありがとうございます
950名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:01:22 ID:iQwkAAcy
>>949
@血液検査の結果を聞かれると困るのでしていないことにした
Aうさぎの治療に浣腸を用いることはない

この2点から釣りだと判断せざるを得ません
手術における麻酔のことがいいたかったのでしょうが
自演を交えた釣りとは何か執念のようなものを感じますね
麻酔の失敗で亡くされた方だとは思いますが、もう釣りなどしないで下さい
951名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:09:58 ID:VQJ86PEy
>>950
ええええええええ
勝手に殺さないでください
血液検査はやってないし浣腸はしました
証拠としてID付きで今のウサギの写真もアップできますが衰弱してますしそこまでする必要もないと思います

しかも自演とはID:Yh6HQWrC氏のことだと思いますが、
その方に失礼なのでそちらの方だけにでも謝っていただきたいです
952名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:18:32 ID:NjZD8n8f
楽しそうだな
953名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:42:00 ID:iQwkAAcy
なんだかなあ
うさぎの写真などうpしなくていいから
釣り疑惑を晴らしたいなら
金曜日の診察内容が書かれた領収書でもうpしてみてね♪
954名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:43:03 ID:BQqs/LJ4
生後6ヶ月で最近毛が生え変わったんですけど、背中の両脇の部分は
いままでと同じ茶色で(もしかしたらこの部分は生え変わってないのかも)
、背中の真ん中の部分は以前より濃い茶色なんです。
 これは何かの病気のせいなのでしょうか?
955名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:49:16 ID:iQwkAAcy
2人のキャラを使い分けようとしていたみたいだけど
獣医師を
@獣医
A先生
と呼びわけてるつもりがごちゃ混ぜですよ
レスによって獣医と呼び捨てたり(別キャラも獣医と呼び捨てだ)
先生と呼んでみたり…
なんか気持ち悪いもの見た気分になるんだけど
まあ笑えるカンジもするよ
もう釣り遊びしないでね
迷惑だからさ
956名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:54:08 ID:Y1OEGVFY
推定8歳くらいの高齢うさぎ♂を飼っています。
今年春にいっぺん死にかけて骨皮になったのが持ち直して元気になった。

3日程前から急に発情して、一日中足をめがけておっかけられます・・。
それまではここ数年めっきり動きが鈍かったのに、若い頃に戻ったよう。
高齢うさぎで発情する子って他にもいますか?
発情終わってぽっくり逝かないか心配だよ・・。
957名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:56:41 ID:VQJ86PEy
>>953
レシートはあるけど第一部門と第二部門としか書いてません
支払いは約13000円

家人に聞きなおしましたが間違いなく浣腸だったそうです。可能性としては
@獣医師が分かりやすいように浣腸と言った(本当は浣腸ではない)
AID:iQwkAAcyさんが浣腸による治療方法をご存知でない

@だとしたら獣医師が完全な嘘を言うとは思えないので、浣腸的な薬剤を用いた治療だった可能性があります

Aは自分が獣医師の世界を知らないのでたいそうなことを言えませんが、獣医師というのはどこで
自分が知らなかったり、最新である治療を学ぶのでしょうか。ウサギ学会のようなものがあり毎月学会誌が送られてきたりするんでしょうか。
医師会の獣医師版があって、そういう場で交流して知るというのもあるかもしれませんね。

ID:iQwkAAcyさんは>>950で浣腸を用いる治療などないと書かれていますが、
「ウサギの浣腸」でgoogle検索した一番上のサイト
ttp://www.nurs.or.jp/~usagi/GIStasisJ.html
の、「I. 力学的な処置」にあるD項はどう思われますか?
958名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:58:09 ID:iQwkAAcy
ID:Yh6HQWrCが本人のキャラでID:VQJ86PEyが創ったキャラだね
言葉や単語の使い方、話し方に起伏変化がありすぎです>後者
情緒不安定というよりはつくりこみの薄いぼやけた人物像です
釣りだけでなく自演までするあたり常習ですね>あなた
959名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:58:30 ID:L38fnr1g
>>957
一々相手にしなくていいよ、ほっとけって。
960名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 23:58:45 ID:Yh6HQWrC
ちょっと待ってよw
うちはポリープ持ちのウサの飼主だよ。
夏もポリープ処置を待ってるんの間
不安で書込みして励ましてもらったから
今後もそういう時があるかもしれないから。
http://imepita.jp/20081116/856920

名前だけは隠させてもらったよ。
これはポリープの一部を検査機関に分析頼んだ時の報告書
961名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:02:29 ID:dy5GssCY
>>957
人間でもそうですが
どこの世界に脱水症状を起している患者に浣腸するバカがいますか?
962名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:04:43 ID:Yh6HQWrC
うわっ!言葉おかしくなってるw
慌てちゃってスイマセン。
963名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:05:06 ID:UybC7qQ6
>>960
だれもアンタの話しがウソだなんて言ってないよ
本人キャラなんだからさ
964名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:06:15 ID:HkGNxJ0M
>>958
金曜に診て頂いた獣医師に敬意をもって「先生」と書いたつもりがごちゃ混ぜになってしまったのは謝ります
あと昼間から丁寧語に変化したのは、知識のある方に教えを頂いているのにタメ口では失礼だと思ったからです

>>961
その真意はわかりませんが、脱水の症状が軽く、腹部の状態のほうに重点を置かれたとしてもありえない話でしょうか?
965名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:07:59 ID:wnswqlYS
>>957
なんだかうさぎやその病気に詳しそうじゃないか(笑)
>>915あたりとずいぶん違うキャラになってますよ(笑)
966名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:09:48 ID:HkGNxJ0M
>>965
1日中調べてればこのくらいにはなるのではないでしょうか
967名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:10:35 ID:ib7MbHXw
流れとは関係ないが、飼い始めて3ヶ月になるうちの雑種(メス)が
俺の顔をものすごい勢いで舐めるんよ。
こっちとしては嬉しいんだけどどういう意味なんかな。
968名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:12:34 ID:uOt55TCY
>>964
脱水症状なら重度軽度に関係なく普通は浣腸などしませんね
水分補給することを優先させますからね
969名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:15:21 ID:trb6M0DC
>>966
ふーん。自分で調べられるんだ。
ならそんなことをなんで2ちゃんねるなんかで聞くの?
970名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:16:55 ID:2YcZG678
そろそろ980も近づいてまいりました!
スレ立てする準備はよろしいでしょうか?

>>1 :名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 13:03:57 ID:BAMJ/B7i
>※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
>次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
971名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:17:28 ID:HkGNxJ0M
>>968
そうなんですか…
この治療を受けたことは事実なので、「普通ではなかった」ということでしょうか
レントゲン写真を見てそうとう溜まってる、とは言われたみたいです
972名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:19:07 ID:2YcZG678
>>957
>レシートはあるけど第一部門と第二部門としか書いてません
>支払いは約13000円

11月14日金曜日の日付のレシートうpはしないのですか?
973名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:19:28 ID:HkGNxJ0M
>>969
リアルタイムで2chより人の集まるところを知らないからです
「調べる」ことの一環でもあります
974名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:23:37 ID:ZGre7w6l
>>971
症状の緊急性からいえば
胃停滞よりも脱水症状でしょう
下手すると死ぬ症状ですからね

今年も熱中症で多くの人が死にましたが
主な症状は脱水症状ですよ

食欲がないとかよりもずっと危険な症状です
水分を必要としている場合にその水分を奪う処置(浣腸)する医師は
獣医だろうと人間の医者だろうといないと思いますよ
975名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:25:23 ID:ZGre7w6l
>>973
こんな過疎スレで人が集まると?
976名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:28:29 ID:4CLw245O
煽りあいしてるお前らがウサの話してるときより生き生きしてる件w
977名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:32:16 ID:cAxNsbBO
個人的にこの板で勢いが40近くあるここは過疎スレとは思わないなw 今現在ハム・オカメに次いで第3位!
ほぼ毎日書き込みがあるし賑わってるからうさぎも人気あるじゃんと思うようにしてるw
978名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:34:54 ID:hH5ki7qs
>>977
うさぎは哺乳類ペットとして人気あるよ
犬猫が一位二位でその次がうさぎだ
979名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 00:37:13 ID:HkGNxJ0M
>>972
http://www2.vipper.org/vip993808.jpg.html
で見られるとおもいます

>>974
そこまで言われるとおかしいとは感じます
でも今のところ水分は摂れているので大丈夫だったのでしょう

>>975
スレ違いな話ですが自分が見ている専門の板は3ヶ月に1レスのスレとかが普通です
こんなにレスがくるとは想像できませんでしたが
980名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 01:48:20 ID:2hhQ+AXT
正直釣りだかマジだかよく分からないような人は一旦引っ込むべきだと思うよ。いくら一般的な意見を述べられても受け入れないで違うもん違うもん言ってるのって馬鹿みたい。
今度は自分で病院行くべきだよ、ウサが可愛いなら他人任せは良くねぇわ。現に状況把握出来てなくてめちゃめちゃだ。
人から聞いたことを受け止められん人間はグダグダ言ってないでググってりゃいい。ググったら数秒で答えが出るんだから。

何かまた釣られてる気がする
981名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 01:53:02 ID:2hhQ+AXT
973 名も無き飼い主さん sage 2008/11/17(月) 00:19:28 ID:HkGNxJ0M
>>969
リアルタイムで2chより人の集まるところを知らないからです
「調べる」ことの一環でもあります


979 名も無き飼い主さん sage 2008/11/17(月) 00:37:13 ID:HkGNxJ0M
>>975
スレ違いな話ですが自分が見ている専門の板は3ヶ月に1レスのスレとかが普通です
こんなにレスがくるとは想像できませんでしたが

人が集まると思ってたのか
集まらないと思ってたのか
判断に苦しむけどどうでもいいことだよねそうだよね
連投すんましぇん
982名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 01:55:44 ID:6mJG8qtw
話豚切るけど、うさと遊んでる時たまにうたた寝するんだ。
起きた時に自分の周りに●が転がってると、ずっと近くで遊んでたんだなって嬉しくなるんだけど自分だけかな?
983名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 01:58:13 ID:2hhQ+AXT
ちょっと待てェェエェエエェェ!俺今ホスト規制されててスレ立て出来ないんだった!すっかりしっかりちゃっかり忘れてた!ごめんなさい誰かお願いします本当にすみませんごめんなさい…orz
984名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:09:03 ID:HkGNxJ0M
>>980
わかりました、次のスレには現れません
>>932で述べているように自分は普段、ウサギを飼っているところに住んでいません
週末に帰ってきたらこのような状態だったわけで、話の筋は通っているはずです
普段そんなに世話してないウサギのことを聞きに来るな、と言われればそれまでですが

>いくら一般的な意見を述べられても受け入れないで違うもん違うもん言ってるのって馬鹿みたい。
この文意がよくわかりません
こちらは実際に受けた治療内容を述べ、さらに領収書までアップロードしています
その内容に「ありえない」と言われた方に自分なりの考えや論拠付きでレスしているだけです

「釣り」で終わらせようとする方が多いですがこちらは引くつもりはありません
どちらかといえば自分が釣られている感じです

>>981
2,3レスもらえれば上出来だと思ってました
985名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:09:09 ID:2hhQ+AXT
引き継ぎとか分からないからとりあえず>>985さんお願いします本当に本当にごめんなさいおやすみなさい。
986名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:10:02 ID:vgW34h+R
>>985

ちょっといってくるわ
987名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:11:56 ID:2hhQ+AXT
>>984
実際に受けた治療内容なんてちゃんと把握してないじゃない。専門的なこと分からない家族の者が云々であぁかもしれないこうかもしれないと

また自分で踏んでしまったので>>990さんスレ立てお願いします!
988名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:14:11 ID:2hhQ+AXT
>>986
ごめんなさいごめんなさい本当にごめんなさいありがとうありがと(ry
次からは気をつけます
989名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:14:57 ID:vgW34h+R
うさぎ総合スレ その57
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226855488/
どうぞ
990名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:19:35 ID:HkGNxJ0M
>>987
家人の証言があいまいで問題だったのは浣腸ですよね
>>957で浣腸は確実に受けたと訂正しています
浣腸はありえないという意見の方がみえたので>>957のサイトで浣腸という選択肢があることを示しています
991名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:29:42 ID:2hhQ+AXT
>>990
脱水症状に浣腸がおかしいって言われてたじゃん。だから家族が伝え間違えてるかもしれないとか言ってたじゃん。
何よりも医師と話すらしてないから本当の治療内容も治療方針もその理由も知らないわけで、それなのにつっかかるようなレスはしない方がいいよ。
もしかすると浣腸ではない何かかもしれないし、浣腸だとしたらそれなりの理由があったかもしれない。話してないし見てないから知らないでしょ?
正しい知識と判断がほしいならやっぱり直接医師に聞くべき。家族とか2chじゃなくて。

煽ってるつもりはないから殺伐としちゃイヤン
992名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:45:01 ID:HkGNxJ0M
>>991
殺伐とさせてしまったことは素直に謝罪します
あと誤解されているとおもいますので整理すると、
浣腸治療の有無→>>957(突っかかった)
脱水症状時に浣腸→>>979(確かにおかしいけど獣医師にきかないとわからないという結論。突っかかってはいない)
釣りだろ→突っかかった

そして本当に聞きたかったのはウサギの腹部切開経験者の話であって浣腸やらレシートやらは本来どうでもよかった話なのです
我が家のウサギが衰弱しているのに釣り扱いされて強情になっていました
このスレのおかげでいい勉強をさせてもらったと思うことにします
もう現れませんおやすみなさい
993名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:55:23 ID:bkhlj6j6
使ったうpろだがvipなんだが…
994名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 04:17:18 ID:SJxuqD/f
>>886 病気じゃないのに、人間都合の避妊手術するのかよ、死ね。♂♀の多頭飼いしなければ済む話。

そんな
儲け第一主義の獣医に、あっさり考えもせず迎合する飼い主は、手術されるウサギと同じだけの痛みと、精神的苦痛を受けるがいい、儲けしか考えてないヤブ獣医も同じだ。
995名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 07:27:37 ID:hGwL28D6
>>994
あなたにあなたの汚い言葉が返りますように。(念)

病気予防にするのがメスの摘出手術です。
子宮系疾患を予防する手段が他にあるのなら提示してごらん。
儲けのない商売は慈善事業です。
生活するためにしている仕事を批判するあなたは何様ですか?
996名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 07:34:07 ID:w/+I1fIs
>>995
メンヘラのニート様でしょ(笑)
997名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:00:32 ID:g0vkFqsL
人間がペットとして飼うのですから責任持って病気予防するのは当然です。
子宮系疾患を予防する為の手術ですから飼い主でもない人にとやかく言われる筋合いの話しではありません。

うさぎは卵巣から出るホルモンバランスを手術で適正にしてやらないと
例外的な希少例を除き、ほぼ全数のメスが何らかの子宮系疾患に罹患します。
またメスの平均寿命が低いのは、摘出手術しない人がまだまだいるからです。
犬猫のペット飼育で繁殖させないケースでは避妊手術は一般的に常識となっていますが、
うさぎ飼育者の中には飼育知識レベルの低い人もいるので知らない人もいるようです。
未熟な知識から他人の飼育を批判する程度の低い人もいますが放置しておきましょう。
998名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:04:10 ID:Zn9uVS4J
猫なんかの飼い主でも手術させない人がいるけど
放し飼いするような酷い飼い主ばかりだって調査記録があるね
給餌だけしてあとはしらんぷりとか飼い主とは言えない無責任さが
避妊手術もさせないのだろう
999名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:21:37 ID:Me5015on
>>997
どちらが正しいかなんて素人が決められる問題じゃないでしょ。
少なくともうさぎの手術は犬や猫と違ってリスク高いし。
所詮ペットとして飼う以上は、人間の都合で左右されるんだから、相手を「レベルが低い」まで
暴言を吐くほうがどうかしてる。
1000名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 09:23:46 ID:fMb/ggth
1000ならみんなのうさちゃんが幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。