うさぎ総合スレ その52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-11あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その51
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212131319/
2名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:01:00 ID:3SZ4sjiy
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:01:08 ID:3SZ4sjiy
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:01:17 ID:3SZ4sjiy
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:01:24 ID:3SZ4sjiy
6名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:01:31 ID:3SZ4sjiy
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
うさぎ総合スレ その45 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
7名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:01:41 ID:3SZ4sjiy
★過去スレ4★
うさぎ総合スレ その46 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201600167/
うさぎ総合スレ その47 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203270473/
うさぎ総合スレ その48 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206883115/
うさぎ総合スレ その49 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208973434/
うさぎ総合スレ その50 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210514542/

★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
 長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
8名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:01:49 ID:3SZ4sjiy
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
9名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:01:57 ID:3SZ4sjiy
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
10名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:02:06 ID:3SZ4sjiy
★うさぎは風邪をひくの?★
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、
うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、
これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、
全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
11名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:02:14 ID:3SZ4sjiy
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
12名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:08:31 ID:X3OosVbe
        *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
13名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:12:24 ID:K/oWy8N3
>>1
おっつー☆
14名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:27:20 ID:8PGqB/zd
>>1羽乙
15名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 04:10:54 ID:QulTu8qO
>>1
16名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 15:23:01 ID:FkGEb9pv
>>1
( ノ゚Д゚)おつ
17名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:33:42 ID:5Ok0QMC1
劣悪な環境から救い出したのよ
私はうさぎのミカタナノ

ハイハイごくろうさん!

そうやってホムセンの売れ残りウサギの在庫処分は進捗するのだよ
バッタ値になると飛びつく乞食がいるから商談成立するのさ
自称救い出しのヒロインヒローの皆さん
今後もホムセンペット売り場を御贔屓下さい(笑)
あなたの為に決算期にはバッタ値をつけさせていただいています
18名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:40:03 ID:5Ok0QMC1
衝動買いのみなさまにはケージも買っていただきたいのですが
そんな余裕もない方
非常に多いのが現実でございます
自作する方もいるようですが
本来は用意準備万端でペットを迎え入れるのが
現実的で良心的な飼い方であります故
なにとぞ簡単に死なせないように飼い方くらいは勉強なさったのうがよろしいかと…
ああ、さしでがましい言動ですね
そうです買ったもはあなたが自由にしてください
それがペットの運命ですから
19名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 22:23:07 ID:LSzExDLI
飼育道具買い揃えたらウサ買うお金がなくなったよウサ。
20名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 23:10:54 ID:GlpyQgu7
>>1乙ウサ
21名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 23:49:16 ID:fQl1rmvK
>>1
乙です。

>>17
ホムセンのペット販売への反対は分かるが、売られているうさには罪はないよ。なんだか悲しい。
22名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 00:08:31 ID:q8ZfwPff
>>1 乙です

皆さんに質問です。
生後3ヶ月のうさに、毛球症対策のサプリメントあげても大丈夫ですか?
小さい頃はペレットと牧草で十分と聞きましたが、毛球症にならないかとても心配で・・・
23名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 00:20:04 ID:989fVnN7
今換毛してるわけじゃなければまだあげなくてもいいと思うよ。

ちいさくてかわいくて、はかなげな子ウサを前にすると
心配な気持ちは分かりますが。
24名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 01:30:35 ID:gXayFz0E
ペットボトルを刺すタイプの水のみを使用してるんですが、ガシャガシャ音が結構うるさいです。
音が静かなタイプとか知ってる人いますか?
25名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 06:25:50 ID:90XMnerZ
>>22
繊維質の多いペレットと牧草しっかり食べてればサプリあげる必要ないよ
健康なうちはなんでもかんでもサプリやらに頼らないほうがいい
26名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 08:03:08 ID:g1FCaB5z
>>24
LIXITのボトル使ってますけど音はやっぱりカシャカシャカシャカシャ
飲み口のボールを転がして飲むため音は致し方ないかとあきらめモード
みな一斉に飲み始めると…
27名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 08:18:20 ID:1L6ATmjv
逆に音がしないのって、ボールが重くて、
うささんが舌で押すのが大変なんじゃないの?
28名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 08:45:37 ID:4y4/LIoM
きちんと水のんでるのがわかっていいじゃないか
29名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 08:59:31 ID:3foFTD1o
最近、ウナギ偽装の文字を見るとウサギ偽装に見えてしまう…
30名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 09:53:33 ID:7b4SouvB
CF・ザガロにはダブルイールというキーパー殺しのシュートがある。
ちなみにイールとはウサギのことだ。カバヤキにするとうまいぞ
31名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 09:58:03 ID:CVk+wnhi
>>30
今日は土曜の丑の日だっけ?
32名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 10:07:11 ID:DVJeet01
2ヶ月で成長が止まるうさなんているのか?病気?
33名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 10:19:21 ID:syrVmeDz
>>26
あれが可愛いんじゃないかw
カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
って凄い勢いで可愛いww
34名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 10:55:21 ID:MNp73w5S
>>32
前スレ最後のでしょ?
私も思った。
種類書いてないからあれだけど、34mm間隔のケージに嵌れちゃうってのはちょっと。
しかも兄弟は大きくなってるって、
やっぱその個体に何か異常があるか、飼育法に何か問題があるんじゃないかね。
一回獣医さんに行った方が良いんじゃない?
35名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 16:43:13 ID:eU/0WgBE
キャリーを買おうと思ってます。

病院などへの移動の他、
車で2時間弱の田舎に行き、一晩過ごす事が出来る物が理想です。
今考えている条件的にはこんな感じで、上段が優先度高めです。

1)下網がある 2)上面と正面が開く  3)軽い
4)ある程度広い(キャリー内で方向転換出来る程度。ただ、あまり広くても落ち着かない…?)

一応何点か目星は付けていて、最終候補はこの4点。

◇アトラス10 オープン(D480×W325×H290)
ttp://trade.ferplast.com/ja/pagina_5084.html
☆上面・正面開閉 ☆広い ★下網がないのでシーツを固定出来ないし、引っ掻く

◇コロル 藤あみ調キャリー (440×242×325)
ttp://pet.richell.co.jp/view.html?gid=57401
☆軽い ☆可愛い ☆広い ★上面が開かない。
★シーツを固定出来るけど、網がないのできっと引っ掻いて食べる

◇サンコー トラベルキャリー (430×240×280)
ttp://www.sanko-wild.com/animal/c_360.htm
☆上面・正面開閉 ☆通気性が良い ☆スノコつき ★狭い ★重いらしい  

◇マルカン ウサギのおでかけバッグ(D200×W330×H260)
ttp://www.marukan.org/catalog/?no=2&l_no=2&s_no=3
☆軽い ☆スノコ付き ☆可愛い ★布を齧らないか ★移動中の安定性

どれも一長一短で…。
「キャリーを選ぶ時にここは外すな」というポイントや、
「うちはこれだけどなかなか良いよ」というのがあればアドバイスを頂けたらと思います。
36名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 16:50:45 ID:989fVnN7
ジェックスも軽いよー。

サンコーはかなり重いけど丈夫。
37名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 17:20:18 ID:zqDHftae
ペットグッズってどれもこれも何でダサイんだろ ムカつくわー
変な色とか柄とかいいから シンプルなのひとつくらい作れよ
無印とかペットグッズに参入してくれ\\\\
38名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 17:49:43 ID:Mf9jd++F
39前スレ1000、994、996:2008/07/03(木) 18:49:37 ID:7b4SouvB
>>32>>34
えーと、ホームセンターで買ったミニウサギです。
四つ這いになって餌食っている状態で体長220mm(鼻先〜しっぽ)、最大幅120mm。
↓34mm幅の檻の隙間をもの凄い圧縮技ですり抜けて脱走できます。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/p532750.html

飼育法ですが到ってテンプレ道理でショップで今まで食べていた餌と同じ物を指定して買いました。
イースターのバニーセレクション グロースです。
あとはマルカンの牧草物語を少々。
これを日に2回食べきる位の量を。

ケージは毎日掃除、ケージ外の散歩も毎日で齧り木、水も完備。
毎日元気に走り回っていて特に問題なさそうな感じです。
少なくともショップでは飼われていた頃よりは快適かと。

ひと月前の写真や動画を漁って観ましたが今と全然見分けが付かないです。
多少小さいかな?という気がしますがフローリングの板目で目測したかぎり
同じく220mmくらいある感じです。

生後ひと月〜ふた月の間って目にみえて大きく成長する期間だと思うんですが
不安になってきました。
40名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 20:10:35 ID:Z/BmJWuQ
>>39
健康診断も兼ねて、獣医さんに診てもらっては如何でしょう。
ここで言ったところで、何も解決しませんよ。
41名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 20:15:08 ID:xXman3JI
生後1ヵ月で手の平に乗せれるくらい。
生後2ヵ月でその1.5倍くらいだと思う。
だから、そのくらいで普通じゃないかな?
うちにも2ヵ月の子うさがいるが、犬用のサークルをすり抜けられるくらい、小さいよ。
42名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 20:45:46 ID:7b4SouvB
>>40
一度診てもらおうと思います。

>>41
参考になります。
43名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 20:47:17 ID:1keQSAwJ
私は、性格と一緒で個体差があるんだなぁと最近実感したよ。

2羽飼いしてるけど姉たんの昔より頭から何から小さい妹。

そして今、姉たんの巣作り?にテンパってます。
ココや飼育本でそうゆうものって知ってたけどあせっちゃいましたorz
44名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:05:36 ID:7b4SouvB
>>35
>◇サンコー トラベルキャリー (430×240×280)

アーッ!
これ買えば良かった…orz
まさに理想的な大きさと機能。しかも運べるし…

今日、クリアケージS W680×D470×H510mm を結局買ってしまった。
凄く良いんだけど広すぎて案の定、走りまくり。
テンションが上がると急発進、急旋回を繰り返してドスンバタン五月蠅い。
床スノコとトイレスノコの穴につま先引っ掛けて捻挫しやしないかと見てて冷や冷や…
跳ね回って跳ね回って…
45名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:15:10 ID:g1FCaB5z
>>35
サンコートラベル使っています
私は重いとは感じない
うさぎはやはり網があって●やオシッコが下に落ちた方がいい
全部取り外してきれいに洗える
移動が長くなる場合も給水ボトルを取り付けられる
固定式食器もつけられる
専用カバーが着いているのでうさぎも安心
シンプルで丈夫

こんな感じで選びました
うさぎさんのサイズが大きい場合は狭いかもしれません
ホーランド、ネザーなら大丈夫だと思います
46名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:18:06 ID:eU/0WgBE
>>36
ありがとう。
ジェックスは上部開閉だと思わず、スルーしてました。
多少小型だけど、その分軽いんですね。
めちゃくちゃ迷いましたw

自分でも>>35で書き出して頭を整理出来たのが良かったのか、
やはり第一候補にしていたサンコーにする事にしました。
んで、うさんぽ出来る位の季節になったら、
手軽に出掛けられるおでかけバッグを買おうと思います。

>>44
あなたのレスってキャリーにも言えるね。
あまり広すぎても、興奮したうさが動き回る可能性がありますもんね。

お二方のおかげで決心つきました。どうもありがとう。
47名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:20:19 ID:eU/0WgBE
>>45
うちはホーランドです。
やっぱりサンコーにします。
楽天のレビュー見たら「重くて腕が痺れる!」という感想があって
どんだけ重いのかと思いきや、2100gなんですね。
これならウサ入れても3.5kg位だし、大丈夫そう。
そんなにか弱くないしw
決定打をどうもありがとう。
48名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:49:31 ID:1L6ATmjv
>>39
体重は何キロくらいなの?

>>47
車で移動するなら大丈夫かもしれないが、
手で持って移動するのは辛いかもね。
肩に掛けられないし。
49名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 22:16:44 ID:xXman3JI
手で持って移動するなら、ホームセンターで売ってるピクニックバッグって言うのかな?
お弁当入れて持ち歩く用のプラスチックのかごがいいよ。
うちは新聞を敷いて、病院や実家に行く時(移動時間10分くらい)に使ってる。
50名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:00:08 ID:eU/0WgBE
>>48
田舎だから大方車移動になるとは思うんだけど、
ちょっと近くに…って時が不便なんですよね。
まあ、色々なシチュエーションに対し
一つのキャリーで済ませようなんて思うのが間違いだったかもw

>>49
ブリーダーさんの所から来た時にバスケットに入って来たので
今はそれがキャリー代わりなんですが
最近頭突きでロック付きの蓋を開ける術を体得したらしい('A`)
2リットル入りのペットボトルを重石にしても開けるから驚いた。

サンコーに決めます。サンコー。
51名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:13:17 ID:989fVnN7
>頭突きでふたを開ける
可愛いw

それならサンコーで正解ですねw
軽いのだと頭突きのパワーでキャリーごと自分も転がっちゃうかもしれないし。
越えられない壁(フタ)があるってことを始めて学習するんですね。
52名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:24:12 ID:g1FCaB5z
>>39
こどものうちはペレットはたくさんあげて
成長してきたら牧草中心でと言われました
もしかしてペレットや副食が足りないのかも?と思いました
53名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:41:51 ID:vB0g//IQ
余りに可愛がりすぎたせいか自分の方がランクが上だと勘違いさせてしまいました! 私の腕に馬乗りになり手首に噛み付きながら腰をゴリゴリ押し付けてきます 今日 少し強い口調で叱りましたが 他に何かいい方法があれば教えて下さい。
54名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:50:19 ID:DDuplStR
後から覆い被さってデコにアゴすりすり
55名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 00:50:30 ID:3hEcRqWU
うさは足の力が強いから、ちょいと重いぐらいでも開けてしまうよね。
うちも子の前はPSPのケーブルを破壊されたばかりだw

うさに舐められてるのなら、まずは何をするにも飼い主主導でやるのを徹底
するのがいいと思う。当たり前かもだけど、抱っこして下ろすときも、散歩
させるときも。飼い主が立場的に優位にいると思わせるというか
言葉で叱ってもあんま効果ないと聞きます。とにかくがんばれ
56名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:21:35 ID:NIvazBB2
うちの子、手を出すとすぐペロペロなめてくるんだけど
素直に喜んでいいのかな!?
57名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:53:28 ID:6I/qKz0a
うちは顔も手も身体中どこでも舐めるよー
58名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 03:33:48 ID:rBOm8M2B
>>56
人間舐める子はミネラルが足りないって聞いた事があるよ
59名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 07:27:13 ID:5giU9PBC
本当にミネラルが足りないのかな?

私が以前飼っていたうさぎが、舐めていたけれど、
我が強い感じで、偽妊娠をしたり大変だったな。
ストレスを感じていたのかなぁ。

心配なら定期検診の時に、獣医さんに聞いてみたら?>>56
60名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 08:45:31 ID:ePAEKwM9
ブリーダーさん曰く
うさぎの大きさ成長度合いは個体差
ゴハンを食べ過ぎると大きくなると言う事はないので
成長期は栄養たっぷり与えて丈夫なうさぎに育てて下さい
との事でした
61名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 08:52:49 ID:ePAEKwM9
あ、食べ過ぎてサイズが異様に大きくなることはないって言う意味です
説明不足でした…スマソ
62名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 09:08:43 ID:fqAYajM1
ミニウサギだろ?そのうちビックリするほど大きくなるよw
63名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 09:45:34 ID:WO8k+DAu
バ○ー○ァ○リーのうさぎが気になるんだけど
そこで交配されたうさぎは
「子供のうちはペレットは少なく牧草中心で育ててください」って書いてあるんだよね。
それで骨や体の基礎がちゃんと作られるかどうかがちょっと心配なんだけど
ここの出身のうさぎを飼ってる方はいますか?
64名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 10:18:22 ID:ePAEKwM9
>>63
牧草でも大人に適したチモシーと
成長期に適したアルファルファがあるから、この事ではないかな?
6ヶ月くらいまでの成長期は大人の約2倍のカロリーが必要らしいです
65名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 13:11:03 ID:/MGveC8Y
>>63
私はそこのうさぎを飼って、トラブルになった経験があるのでおすすめしないよ。
余計なお世話だったらごめん。
66名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 14:45:09 ID:5ggsBb6B
うさぎってオスにも乳首あるの?
67名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 15:07:39 ID:xn29iVAQ
>>35
今更ですが・・・
某しっぽさんで下網付きのアトラス10 オープン型を販売してますよー。
フェレット関係のショップでもアトラスがすっぽり入るバッグとか、専用下網を売ってます。フェレ屋さんは以外とウサにも使える商品があって面白いですよ。

といっても、我が家でアトラスを使用していますがウサを入れる移動用キャリーとしてはちょっとデカイ!です。
我が家もサンコーを買えばよかったかな。
68名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 18:06:46 ID:WO8k+DAu
>>64
>>65
アドバイスdです。
小さいうさぎがどうしてもほしいわけじゃないのでサイトを見るだけにします。
レッキスとロップの掛け合わせとか、骨格も気になるところですし。 
なんか独特の世界ですよね。

69名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 21:53:17 ID:amsqjk8A
>>56
飼い主をペロペロ舐めるのは当然ですよ。
いたってアタリマエ当然の行為です。
特に喜ぶようなものではありません。
舐めない場合は何かがおかしいと思います。
特に喜ぶようなことでもないです。
喜んでも罪にならないですけど
何が不安なのか聞きたいものです。

うさが飼い主ペロペロ舐めるなんて普通の行為だとスレをチョットでも読めばわかることだし
ほんの数ヶ月も飼っていれば理解できることなのに…
もしかしてバーチャルうさぎでも飼ってるのかな?
70名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 21:56:43 ID:d8i+xNa7
携帯の充電器ウサの歯によって終了のお知らせ
71名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 22:16:53 ID:znasFj1E
>>63
絶対やめとけ
72名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 22:25:35 ID:xDMg2FPq
>>63
そこ知らなくてさっきHP見たんだけど、
なんだかうさぎの為うさぎの為と言いつつ
やってる事は人間本意の事だなぁと思った。
先入観なしで見た感想としては、限りなく悪い意味で「微妙」。
73名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 22:31:55 ID:d2nuMLra
今うさと新幹線で移動中なんだが初めてだからドキドキだよ><
74名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 04:10:41 ID:ZnbqiIqA
基本うさぎは鳴かないから、その点は移動でも安心だよねw
お気をつけてー
75名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 08:09:43 ID:+gi1dGX/
今日も可愛いうちのうさ
親バカな飼い主のお知らせ
76名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 12:01:07 ID:3K6wW6ET
>>69
>飼い主をペロペロ舐めるのは当然ですよ。
別に「当然」じゃないです。

>いたってアタリマエ当然の行為です。
別に「アタリマエ」でもないです。

>特に喜ぶようなものではありません。
別に喜んでもいいんじゃないですかね。

>舐めない場合は何かがおかしいと思います。
何がおかしいんでしょうか?
このスレ見ていれば舐めるうさぎ、舐めないうさぎが
両方いる事くらいわかると思いますけど。


ちなみにうちのうさぎは舐めないうさぎです。
何も問題なく現在9歳まで健康に過ごしておりますが
何がおかしいんでしょうか?
77名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 12:19:07 ID:F6N1Xw0H
いいんだよ ヒス起こさなくても
穏やかにいきましょう
78名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 12:27:26 ID:iatnG56j
うちのうさをケージごと鞄に入れて電車に乗って実家に帰ったんだが
鞄から出したらカチコチに固まってまったく動かなくなっていて本気で焦った。
撫でても霧吹きで水をかけても目を開いたままで瞬きひとつしなくなった。

6時間くらいたっても微動だにしなかったから、もうストレスで死んでしまうと覚悟したけど
ケージ扉開けたらなんか復活した。
ノソノソと這い出て動くようになった。
79名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 14:23:26 ID:fm+XoYzw
>>78
うちもお迎えしたときそうだったなあ。軽で3時間だったもんなぁ。
ケージに毛布掛けといたら夜中にエサ食べたみたいでホッとしたなぁ。
今はげんきだよぅ。
80名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 14:26:56 ID:+jAYrLXa
うちのコも初爪きりドライブで往復2時間…

いじけ中…

81名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 16:44:51 ID:Y+2QL/RS
うちのうさですが
今換毛中で抜毛があまりにもひどい状態です。
せめて体だけでも流してあげたいのですが
お風呂はダメって聞いたことがあり心配です。
ぬらした後にタオルやドライヤーでしっかり
乾かしてあげたなら大丈夫でしょうか?
体重1s前後のたちみみうさ♂9ヶ月です。
82名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 17:00:03 ID:54G0ataT
お風呂はダメ
83名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 19:15:19 ID:p9XLYBw7
>>81
手を塗らしてわしゃわしゃするだけでも違うよ。
84名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 19:17:17 ID:/6ocmM5P
>>81
お風呂(シャワー)はお勧めしないよ。うささんがビックリして暴れる。

飼い始めの頃に、おしっこで身体が汚くなったから、シャワーで洗ったら、怪我をさせてしまった。
次の日に病院に連れて行って薬をもらったら、軽い怪我だったからすぐ治ったけれど。
換毛ならブラッシングと牧草をいっぱい与えた方がいいよ。
85名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 21:40:35 ID:Y+2QL/RS
>>82-84
レスありがとうございます。
実は、人間のお風呂(シャワー)ではなく
人間の赤ちゃんの産湯みたいに
洗面器にお湯をためた、うさ用お風呂で
うさ用シャンプーと何杯かの替え湯と
湯上がりタオルを沢山用意して
お湯がはねないようにホースなどで優しく
洗い流してあげれたらどうかなーと
思いちょっと聞いてみました。
塗れ手でワシャワシャしてたらいっそ流しで
洗い流してあげたくなりまして。。

牧草もいっぱい与えてます。
空気清浄機も使ってますが抱っことか
ブラシ掛けや塗れ手でワシャワシャとかすると
大量の毛が舞踊って目や鼻に入ってきます。
86名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 21:42:42 ID:j20m/LI/
ウサギ洗いには裏技がある。

ペットの持ち運び用のカゴ(ケージ)があるよね?小型犬とか猫用の。
風呂にぬるま湯を入れ、アレに入れたままゆっくり沈めるんだ。

のど元以上に沈めるとパニくるから、お湯はそれ以下にためておく。
後はフタを半開きにして手を入れてウサをチャプチャプ洗う。

なぜかこの状態だと肛門とか触ってもあまり嫌がらない。
ひっついた●を優しく落としてあげましょう。
87名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 22:19:40 ID:+gi1dGX/
>>85
うさぎの皮膚はデリケートだし、きちんと乾かさないとカビの原因になる
びっくりして暴れて怪我させちゃう可能性も
88名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 22:27:00 ID:t5Bx7et2
うちのはお風呂大好きですよ
毎週入れてますけど
89名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:32:43 ID:fm+XoYzw
>>88
それは珍しい…
90名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 00:19:53 ID:nq5Zq3tn
家で昔飼ってたうさは、父が掃除機を直に体に当てて、毛を吸わせてた。
本人も気持ちよさそうにしてたよ。
初めて見た時は衝撃を受けた。そしておすすめはしない。
91名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 00:22:27 ID:jtmiAZLo
>>87
そこなんですよね。
タオルドライで何枚ものタオルを取替えながら
抱っこして水分をほとんど吸い取ってから
怖いドライヤーは出来るだけ短時間で、かつ
しっかり乾かすようにしたいと思ってます。
>>88
お湯に浸かるのが好きでドライヤーが大嫌い
ってうさが実は結構いるようですが
できるだけ怖がらせないようにして
うちのうさも洗ってあげたいです。
92名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 00:40:29 ID:uEIqkZIr
みなさんもう冷房はフル稼働ですか?
93名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 00:41:32 ID:wZInpM5I
ここ2、3●がいつもの半分の大きさになってます。

偽装妊娠とかしてて食欲もなくって、これって普通でしょうか。
レスお願いします。
94名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 01:04:02 ID:dvYI8lo6
冷房は最近ほぼフルかな。
ひんやり冷たいクールプレートってのを敷いてやっている。
自分用にも大き目のアルミ板を買った。
95名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 01:24:12 ID:jtmiAZLo
うちは北海道。最高気温25度位。
窓をあけて風通しよくしてます。
扇風機も時々使います。
96名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 06:49:40 ID:iRL8cmnk
うち横浜。昼間は27度で稼働。
夜10時頃から朝までは自然換気。
97名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 08:02:56 ID:eKLKUf0W
うち北陸 午後最高気温28度
昼間仕事行ってる間は窓全開で風通し良く+冷え冷えボードでなんとか耐えてもらってる
部屋に熱気がこもらなければなんとか大丈夫みたいで今んとこ食欲もあるし元気だけど仕事から帰るまで心配でしょうがない
夜はドライ25度設定にしてタイマー3時間とかでやってるよ
98名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 09:06:33 ID:XvXD0eBb
関東。昼間の部屋の気温は33度。夜は30度だった。
昼間は冷房なしでも別に平気そうだったので
そのまま冷房なしでいたけど、夜人間がきつくなって冷房入れた。

先代うさは暑いとすぐへばっていたけど、
今のうさはうさぎの中では結構暑さやストレスに強いらしい。
昨日はうさぎより人間の方がきつかった
99名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 09:13:25 ID:LH0SMJz5
外の日陰で風通しの良い場所にいるけど、30度前後までは全然元気にしてる。
ただ33℃になった昨日はさすがに可哀想だし怖いので
タオルを巻いて凍らせたペットボトルを、いつもは1個の所を3個置いたけど。
これだけでもかなりケージ内の温度は下がってた。
元気過ぎて、夜中に大運動会を繰り広げてます…。
100名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 09:33:40 ID:uSayExZf
横浜、ドライで27度。大理石マット使用。

大理石気に入らないのか、上でよくしっこする。
しっこ踏んで前脚がしっこまみれ

前足の濡れが気になるので、凄い勢いで拍手。
周り中に飛び散るしっこ。
濡れタオルで拭いてあげようとケージの外に出すと、
しっこ付いた足で部屋中を逃げ回る。
・・・誰か止めてくれ、あの味噌汁色の悪魔をorz
101名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 10:56:45 ID:5XjcZpIT
しつけできていない自慢大会でも始まるのか?
102名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 12:22:02 ID:fzmkQeos
>>93
普通だから心配しなくていいよ
なにかあったら獣医さんに相談
それまで要観察
103名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 12:25:29 ID:Jse/Hl0p
>>98
うちも関東です
去年の9月頭にうさを買いに行った時ショップの人が
「夏の暑さでうさぎ亡くした方が多くてお客さんが絶えないんですよ」
「でも暑い時はうさぎの出産も少ないので子うさぎもあまりいないんです」
と言っていたのを思い出しました
うちは亡くしてないけど…みなさん気をつけましょう
104名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 19:02:24 ID:2dc7o6I2
先程うちのうさが死んだ。。。
爪が伸びてたから、爪きりで切ってたらいつも通りに暴れて小屋に戻った。
そしたらしばらくしてキーキー鳴きだして、おかしいなと思ったらもうぴくぴくしか
してなくて、数分後に心臓が止まった。

爪を切ってからうさの用品買いに行こうと思ってたのに、何だこれ
信じられない。
105名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 20:37:53 ID:7PSeYqOk
保冷剤(噛み切ったら中身が出るぶよぶよのやつじゃなくて、
魚市場とかスーパーで生ものの下に敷いてあるような固形のやつ)
の上にねそべっとる。

冷凍庫から出したてのやつは毛がくっつくので要注意

106名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 20:59:52 ID:ESbpkFeA
>>104
爪切りがすごく怖かったんだろう。ショック死だよ。
信じられないだろうけど、こんな簡単な事でウサは死ぬ。
うさぎ、なむ〜(-人-)
107名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 21:38:28 ID:9l3KwSQD
初めての爪切りの時から早々に諦めておとなしくしてたうちのうさは単に図太いということか

(-人-)
108名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 21:52:12 ID:58JPHO49
うちのうさ毛が長い種類なんだが、お尻の毛に●がくっついてたからハサミで切ってあげてたら赤い長いものがニョキって出ていてびっくり!!まだ2ヶ月にもなってないうさもチンコ立つんですか!?
109名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 22:04:28 ID:8Dp6xliN
産まれてから4か月程度の頃、既に腰をフリフリして、チンコおっきしてたからなぁ
110名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 22:07:02 ID:58JPHO49
腰を振ったりはしていないのですが明らかにチンコで><
2ヶ月で立つってありえるんですか!?
111名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 22:17:46 ID:JZ2NTfZH
三ヶ月になるうちの子も肛門からにょきっと何か赤いのでてたから
尿道だと思ってたんだが違うのか?
112名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 22:30:05 ID:ykZKqFEl
暑さと寒さが理由でで愛うさを亡くしたら一生自分を責めるな
夏と冬はエアコンフル活動だ
電気代なんて気にしないぞ!
113名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 22:42:23 ID:wJB7yEDq
でもさ、ちょっと思うんだけど
エアコンフル活動にしててそれに慣れちゃったら
停電や電気が使えない状態になった時困るよね。
うちは台風が頻繁に来る地域で、数日間停電とか何年かに一回はある。
だからエアコンは頼りにしてないよ。
ケージを置く場所、それと凍らせたボトルと床の工夫で対策してる。

長生きしてるウサさんのブログとか見てると
意外と
「外で放置してます、暑い時は自分で涼しい場所を探して涼んでます」って所も多いから
あまり過保護にはしないようにしてるよ。
114名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 22:49:23 ID:iLisfUWn
生まれて初めての夏を迎えておりますが、エアコン無しで乗り切ってもらうつもりです。
とりあえず今は元気にしてる。
115名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 23:05:31 ID:7PSeYqOk
毎年エアコン稼働時間を減らして、慣らしていってる

うさ1年目:8月の電気代9000円
2年目:8月の電気代6000円
さて今年は?

現在室温29.9度。
扇風機の前で伸びてる。
116名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 23:11:54 ID:AN0lMxXO
キチミ事件からそろそろ一周年?

夏場は24時間クーラーだけど、外出時の停電が恐怖・・・
立地的にクーラーなしの場合の室内温度は半端ない。
117名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 23:15:00 ID:fEZYFBeU
きちみ事件ってなんですか?
118名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 00:04:22 ID:urtICywh
ウサギと一緒に暮らすようになって一ヶ月。まだトイレ・トレーニング中w
ぴくぴく仙太郎というマンガにも手をつけた。うさぎ色の毎日だー。
119名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 00:14:25 ID:9yayZKx1
夏場はうさ部屋24度以上にしたことがない。
エアコンフル稼働。
120名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 00:22:09 ID:eb2Z/UBg
爪切っただけで死ぬわけないぞw
釣りか?w
121名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 00:29:01 ID:ZWvqGUSe
爪きりそのものじゃなく
そのストレスが内に向かって恐慌状態→心臓にってことじゃないかな。

ご冥福をお祈りします。
122名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 00:35:50 ID:Eqli6WzK
心臓に異常をきたしたのでは?
心臓は突発的、原因も不明だからどうしようもないらしい
123名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 01:03:13 ID:eb2Z/UBg
爪きりのストレスで死んじゃううさぎなんていませんよ
124名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 01:49:04 ID:tJZw6kVu
亀レススマソ

凍らしたペットボトルって
ウサが舐めても舌はヤケドしないの?

その事で躊躇したので

大きめの凍った保冷剤をケージ内に置いてあげようと思ったんだけど
同じ様に舐めて舌をヤケドしたり
保冷剤が溶け切って軟らかくなった時に誤って齧ったりしちゃったらヤバいと思ったので
ホームセンターに売ってた合金製の食材入れ用の浅いバットを買ってきて、ケージと固定出来る様にL字型ステーの穴と合わせてネジで止めた自作のフタを作ってみた
見た目は飲食店でギョーザを焼く時に使うフタみたいな感じなんだけどねww

それだけで夏場を乗り気ってくれるといいけど……
125名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 02:50:04 ID:W5EP0RoT
>>113
それ何てブログ?「エアコンなし」を堂々と公表してるのって見たことない。
涼しい地域に住んでるのかもしれないし自分んちのうさぎと一緒にしないほうが・・

唯一知ってるのが>>116の言ってる、エアコン無しでうさぎ死なせて大炎上してた
あのブログ。本人はつけて欲しいと懇願してたらしいけど家族の反対でエアコン却下、
結局死んでしまったらしい。ほんとかわいそうだった

24時間必要以上に涼しくしてその状態に慣らしてしまうと震災や停電など
エアコンが使えなくなった時にダメージが大きそうだけど、めったにない
ことを言い訳に、毎日暑苦しい思いさせるのもどうかと。
湿度が取れる程度の温度にエアコン設定すれば問題ないんじゃないかな

>>114
ある程度ストレスに抵抗力がついた大人なら、115みたいに慣らして
なんとか乗り切れるかもしれないけど、せめて子うさぎの時だけでも
エアコンつけてあげて〜
126名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 06:42:50 ID:8Q1D+/0z
生後4ヶ月のうさと生活してるのですが、
うさのケージを掃除していたら、手でフニャッと潰せるくらいの
糞がコロコロと…
ずっとカチカチのだったんですけど、急になので心配になってしまい…
ここ最近暑かったので、疲れてるんでしょうか…

色々調べてみたんですけど、同じような症例がなくて質問させて頂きました。
似たような経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?
127名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 06:43:46 ID:cnisdfKa
>>104
買われてどれくらい?
128名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 06:48:00 ID:T8jeCSnP
>>125
普通に何個も出て来た。
自分で探せ。

それと台風がよく来る地域って書いてあるんだから
涼しい地域じゃない事くらい察せられるだろ?

お前はデカい台風の被害に遭った事ないな。
「滅多にない」じゃなくて地域によりゃ毎年のように停電は付き物なんだよ。
普段からチヤホヤし過ぎてたら間違いなくそこで死ぬね。

暑さに慣れさせるのも一つの飼育方法だ。
飼い方や環境は人それぞれなんだからさ。
エアコン至上主義ウザいよ。
マジでこういう鬼女臭い説教厨うぜぇ。
129名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 08:18:13 ID:2fpJLYWN
うちはそれこそ毎年のように台風で停電する地域だが、
そもそも台風来るのって夏より秋の方が多い気がするんがどうよ。
あと停電しても僻地じゃない限り最大1日くらいで復旧してるだろ。

冷凍庫で保冷剤何個も冷やしてるから、
停電したらまずアイスボックスにうつして溶けないようにして
停電復旧するまで1個ずつうさケージに入れて冷やしてやってるよ。
普段はエアコン全開だが今まで死んだりしたことはない。

まずはチヤホヤしすぎて台風で死んだ例でもあげてくれ。
間違いなく死ぬんならたくさんあるだろ。

マジでこういう知ったか厨うぜぇ。
130名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 09:24:33 ID:Xoychbe2
>>125
キチミ事件は、家族が冷房入れててくれたけど、キチミが「エコなんですぅ」といって
冷房つけずに真夏うさに室内で過ごさせようとしていたってやつだよ。
で、2chからの煽り突撃部隊のほかにもちゃんと説得しようとしていた人が
何人もいたのに、「ひどい、あなた達より私の方がUaの事知ってるんだもん」と
喚きちらしていたために、炎上。
そういや繁殖の知識もろくにないのに、繁殖させようとしていた事でも叩かれてたっけ。


冷房に関しては、ここではうちも割とスパルタなのかもしれん。
あまりに暑いと勿論冷房入れるけど、あまり冷房浸りになりすぎて
甘やかすとちょっとした暑さにも耐えられなくなりそうだから
様子見ながら、すぐには冷房は入れないようにしている。
131名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 09:38:00 ID:a4FPkAlY
>>126
うちのウサもたまに柔らかい便するな。
盲腸便とは又違って、普通の便の形だけど、
拾おうとするとグニュッとつぶれる。そして臭いw

行きつけの医者に聞いたら、水分の過剰摂取とかが原因かもと言われた。
連続してするようなら、病院にいったほうがいいのでは。
132名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 09:38:06 ID:mfd8gK5A
>>129
>うちはそれこそ毎年のように台風で停電する地域だが、
>そもそも台風来るのって夏より秋の方が多い気がするんがどうよ。

これ言ってる時点で嘘か、若しくは弱まった台風の経験だけで、大きい台風を知らないと分かる。
勢力保ったままの台風は夏にも来るよ。そういう地域ならねw

私は1991年の19号や2004年の18号台風、
勿論それ以外にも長期間の停電の経験があるけど
病院や官公庁を優先させて復旧させるから、1日じゃ復旧しないところもザラだよ。
電力会社も近隣の地方から応援に来てくれるけど
1991年は1週間くらい、2004年の時は3日間だったかな。

1991年以来、近所では停電中自家発電する所が増えたけど、
それでもエアコンまでは補えないし。

自然災害だけに、こういうのが起きないという保証はないからね。

ちなみに友達は夏中エアコン使って飼ってたけど
2004年の時に3羽中の2羽が熱中症で死んじゃってから、
残りの1羽をエアコンを使わずに大事に育ててる。
今年確かもう8歳かな。元気にしてるよ。

電気代ばっかり食い過ぎて、肝心な所が手落ちになったらそれも変な話。
環境だとか経済状況は人によって違うし
「エアコン使わなきゃしうhsぢおうgはs9が」と第三者がファビョるのは違うと思う。
133名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 09:59:50 ID:ue7cC007
どこに住んでるか具体的に書いてもらわないと
参考にならない
134名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 10:18:12 ID:mfd8gK5A
>>133
特定されたら嫌だし、1991年・2004年に甚大な台風が来た地域で
ある程度限定されるからそれで自分で考えてね。
135名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 10:19:25 ID:mfd8gK5A
あ、訂正

○ 甚大な被害を出した台風が来た地域
× 甚大な台風が来た地域
136名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 10:22:04 ID:ue7cC007
>>134だけに宛てた事じゃないから
137名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 10:31:55 ID:ue7cC007
>>134
今ウィキペディアで調べてみたが
広範囲すぎて参考になりません
138名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 10:49:45 ID:OPIqkY59
>>126
前スレ>>319->321にちょろっとだけ
139名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 10:53:17 ID:Wu2S40CO
>>126
ちょっとしたストレスでも腸内バランス崩れるみたい
新しいケージに引越して1日は柔らか●してた事あります
次の日からは普通に戻ってたけど
あとゴハン…えん麦とか穀物は大好物だからあげ過ぎるとお腹こわすので注意
140名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 11:00:36 ID:qL1v5C2n
普段は大理石+保冷剤をタオルで巻いてケージの上に置いている。
あとは朝ベランダに打ち水。
でも室内温度が28℃くらいになると、やばそうなのでエアコンをオンする。
うさの耳があつかったり、呼吸が荒かったら、要注意な気がする。
141名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 11:12:54 ID:mfd8gK5A
>>137
じゃあ知りません。
142名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 11:25:05 ID:Wu2S40CO
暑い時人間の様に全身から汗かいたり出来ないからね
エアコンつけててもうちの猫は室内の涼しい所に移動(玄関や風呂場の冷たい床にへばる)

エアコン無しの人はケージ内に冷えボードは置いてないとうさぎがツラいのでは?と思う
暑さだけじゃなくて湿気は大丈夫なのかな
細菌など発生しやすいから衛星面などは…
143名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 11:27:33 ID:Wu2S40CO
衛生面でしたw
144名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 11:32:02 ID:mfd8gK5A
>>142
もちろんそこまで考えてますが。
ここ読んだだけでも分かるけど皆試行錯誤してるよ。
145名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 11:51:25 ID:Wu2S40CO
>>144
うちは関東なので台風の被害はきっと大したことなく過ごせてる方だと思います
地域によっては長期停電に備えたやり方があると参考になりました

台風じゃなくても大きな地震とかで停電になる可能性もあるし
うちも保冷剤や冷えボードを多めに備えようかな
エアコンあるのが当たり前になってるけど
万が一の事も考えないといけませんね
146名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 12:11:05 ID:mfd8gK5A
>>145
あと前スレだかに誰かも書いてたけど、意外と石も良いみたい。
うちも買おうかどうか迷ってて、先日ホムセンで下見して来たんだけど
同じ条件可でも種類によって温度が明らかに違ってて驚いたのよ。
石なら停電しても日が当たらなければ温度は変わらないし、安心かなと思った。
400円から600円くらいで安価だしね。

ちなみにうちは1リットルのペットボトルと、
それがちょうど入る大きさのタッパーを買って来て
ウサが直接濡れないようにしてます。
温度差があるから多少露は付くけど、全然マシ。
二つ置いておくとピタッと間に挟まって
耳を翼みたいに両サイドのボトルタッパーの上に伸ばして昼寝してるよ〜。
147名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 12:13:13 ID:MdhV4iHZ
でもいろんなブログとか見てるとエアコン無しで買ってる人結構いるよね
外飼いの人もいたりするし、うさって結構強い?
148名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 12:23:54 ID:OtYmJPdX
>>125
キチミはうさぎ死なせてないよ。
最終的に自分は飼う資格ないから誰かに預ける、で終了。

その後はわからん・・・
149名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 12:26:18 ID:Wu2S40CO
>>146
うさの翼のような耳可愛いw
石なら安いから良さげですね。ベランダに置けるし
うちは多頭飼いなので安いと助かります

今年は台風の被害が少ないといいですね
150名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 12:44:11 ID:pPv1A1el
>>147
種類にもよるんじゃないの?
小学校のうさぎで冷暖房完備なんて聞いた事ないしなw
151名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 12:53:35 ID:QPjrIeQc
昨日エコの番組で放送していました(番組内容は各家庭でどのくらいCo2削減出来るかというもの)。
お住まいの地域によって差はあると思いますが、クーラー24時間稼働は今現在のうさぎにとっては過ごしやすいと思いますが将来的にはデメリットの部分もあると思います。地球温暖化の防止として、クーラー24時間フル稼働は少し考えてみてください。
その番組内で先生が言っていましたが、暑いのは空気の温度自体ではなくアスファルトやコンクリート等の蓄熱が原因だと。番組では床材をウッドパネルや保水タイルに変える、屋根裏にアルミを貼る、緑のカーテンを作るなどでだいぶ温度に差が出てましたよ。
152名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 13:01:24 ID:mfd8gK5A
>>149
お互いに・・・。
自然災害はどうしようもないけど、備えあればと言うし、
台風に限らず、大きな負荷が掛かる万が一の時に
出来るだけウサの負担を軽くしてやりたいなと思います。

>>151
近くの高校でグリーンカーテン+ミスト噴霧を導入してる所があるんだけど、
かなり光熱費の節約になるし、5〜6℃気温が違うらしい。
うちもやろうと言ってるよ。
一室だけ朝顔でやってるんだけど、やっぱりそこは涼しいみたい。
153名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 14:11:00 ID:x9dxByIa
>>104

以下コピペだけれど・・・原因コレじゃないの。

うさぎは極度の緊張状態では、
カテコラミンというホルモンが大量に体内で放出され
それによってショック死することがあると言われている

例えば、犬や猫に追いかけられたうさぎが、
外傷も無いのにその後ぐったりして亡くなってしまう…
というのはこのような事が原因と考えられている
これは肉食動物に食べられてしまう時に
苦痛を感じずにすむ為のメカニズムといわれている。

いつも暴れるそうだけど・・・
ちょっと無理させすぎちゃったのかもね。
興奮すると目が飛び出したり、呼吸が荒くなったりするよな・・・
途中でやめてまた明日・・・というようにするといいかもしれないな
突然の別れ本当につらかったと思う、ご冥福をお祈りします。

動物病院へ連れて行って獣医に抱っこさせた途端・・・
診察台に乗せた途端・・・ショック死なんていう話も聞いたことあるが
カテコラミンが原因みたい
普段から飼い主以外の人に慣れさせたりすることで防げるそうだ。
154 株価【43】 :2008/07/07(月) 16:21:57 ID:Z9bSTP0t
ブロッコリーの芯、生で細切りにしてやったら、めちゃめちゃ食いついた。
いまさらだけど、やって大丈夫だったよね。
下痢したらどうしよう……。
ちょっと心配。
155名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 16:25:19 ID:W5EP0RoT
>>129
確かにエアコン使用してるのに死ぬなんて話ないですよね。>>132の知ってる
冷房有熱中症死亡例とは、冷房がほとんど効いてなかったか故障でしょう。
冷房が原因で死ぬ事はないと思うので>>132が自分を正当化するための作り話かもね


>>130さんはスパルタでもないと思います、まめに様子を見ながら調節されて
必要時には冷房つけるのは適切だと思います♪ 私が疑問なのはいつ何時も
「冷房無し決定」な人。どうしてなのか不思議で仕方ありません。

>>150
>小学校のうさぎで冷暖房完備なんて聞いた事ないしなw

いまだにそんなレベルで小学校うさぎの話を持ち出す人がいるなんて信じられない。
温度の件のみならず、小学校うさぎは様々な問題を抱え問題になっているというのに。
どこの涼しい田舎か知りませんが、どんだけ狭い世界で語ってるんだか。

この温暖化のせいで、暑さでやられる近年学校飼育動物(主にうさぎ)の
増加により、対策をとらざるを得なくなってる学校が増えているらしいです。
お抱え獣医がいる学校もあるらしいし、今は愛護の意識が高いご両親も
多いですからね。

でも電気代ってそんなにかかるかな、うちは暑いところだけど
うさぎを飼う事によりたった¥2000〜3000増えただけ。
7、8、9月と三ヶ月間だけだし、うさぎが快適なら安いものです。
156名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 16:36:27 ID:x9dxByIa
>>154
結論から言えば大丈夫 うちもあげている。
下痢しないようあげすぎ注意
人のこといえないんだが、あげる前にしらべようぜ・・・

参考に
ttp://link.honesta.net/press/data/rab_veg10.htm
野菜の成分表のっている本を買って
カルシウムの量とかしらべてあげるのもいいみたい
大根葉なんかはカルシウム多いみたいだ

うちの子膀胱に砂がたまっておった、石まではいっていないので
大丈夫だそうだが・・・
カルシウムを控え、水をたっぷりと飲ませてと指導された。
クッキー類のおやつなんかはあげたことなかったので
普段あげていた野菜のカルシウム量が多かったみたいだ。
ごめんよウサ(´;ω;`)
157名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 16:46:13 ID:Xoychbe2
>>155
その冷房器具によるんじゃないかな。あと設定温度とか、
24時間ずっとなのか、それとも暑い時だけかにもよりそう。
冷房とドライじゃまた変わってくるだろうし。

うちは3000円くらい増えるくらいだけど、
友達は5月下旬から10月上旬くらいまで24時間冷房入れてて
(うさぎの適温は14〜20度だから、という理由)
その間は電気代が1万以上かかっているそうだ。
158名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 17:02:44 ID:mfd8gK5A
>>155
あのー。
きちんと読んでます?
申し訳ないけど>>129=ID:W5EP0RoTだとしか思えないんですが。
159名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 17:21:48 ID:Wu2S40CO
>>155
冷房無しの人でも暑さ対策をきちんとしているなら良いと思います

ただ電気代だけの理由ではなく、停電などの経験からきた知恵ですよね
その土地にあったやり方もあると思います
160名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 18:04:05 ID:YLrD7Ooa
エアコンの有無じゃなくて、室内温度の問題だろ
別にそれで過ごせるならこしたことない
161名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 18:14:48 ID:i1QFkRjt
いろんなブログを読んでるとケージ飼いしてるとストレスで早死にしそうなので廊下で放し飼い
5畳ぐらいの広さの長さ5メートルくらいの縦長の廊下なんだけど何も置かず(うさぎ玩具だけ)柱をかじられないように防衛
エアコンはタイマーで昼11時から4時まで稼動
夜は風通しがよくなるなるように天窓を開けて拾ってきたステンレスの板を冷やして敷いてあげてる
深夜になると運動会で廊下の端から端まですべりながら走って一人で運動してる
162 株価【43】 :2008/07/07(月) 19:03:35 ID:Z9bSTP0t
>>156
サンクス。
これからはあらかじめ調べます。
カルシウム過多はよくないわけですね。
気をつけます。
163名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 19:04:43 ID:Wu2S40CO
>>161
すごい廊下が広くてうらやましい〜天窓も素敵
ジャンプしまくりじゃないですかw
廊下は何か敷いてるのかな?うちもそろそろ敷物かえなくては…
164名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 19:42:48 ID:AZdfwjLk
冷たくて気持ちいいのか、さっきからずっと濡れたタオルの上で寝そべってんだけど…
これぐらいで体濡れるとか騒いでちゃ大袈裟?
165名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 19:56:53 ID:mfd8gK5A
>>164
ビニール齧る子じゃないor目を離さないでいられるなら
ビニール袋で濡れタオル包んでみたら?
166名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 20:40:56 ID:AZdfwjLk
ビニール袋かじるの大好きな奴なんだ…orz
無理矢理どかせたらじとーっと睨んですごすごとケージの中戻ってった

ごめんよ…でもお腹濡れたら大変だし…
167名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 22:09:21 ID:T4IvXZ/x
朝、前の晩から御影石マットを冷凍庫にぶちこんで
キンキンに冷やしてケージに敷く。
固形保冷剤も敷き、ペットボトルで囲む。

昼、会社が近いので昼飯を食いに帰ってくる。初めてエアコンオン。
固形保冷剤を取り替える。
そのままタイマーで3時ぐらいで切る。扇風機まわしっぱなし。

夕方6時半帰宅。
小一時間ほどエアコンオン。
夜は窓あけっぱなしで扇風機。防犯上コワー。
168名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 23:20:44 ID:EaqM8wvx
始めてこのスレを発見した。。
ミニウサギ飼ってます。。
169名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 23:36:35 ID:PeWdd/F2
ホームセンターで保冷剤(固いケース入りのやつ)買って、
ケージに荷物用の結束ベルトで固定
すぐに保冷剤の近くで伸びして寝ころんだ
24時間エアコン入れるわけにもいかんので、
しばらくはこれで様子みよう
170名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 23:41:06 ID:QPjrIeQc
>>155 ID:W5EPORoT
「う さ ぎ の い る 生 活」スレでウザい認定されてた人ですよね?あっちを追い出されたからこっちでまた蒸し返してるの??

>自分を正当化(クーラー使用しない人を勝手に決めつけ)
「う さ ぎ の い る 生 活」スレでもここでも書いてありますがレスちゃんと読んでます?地域により気温は異なりますし、飼い方には十人十色の考え方があります。

>私がいつも疑問なのはいつ何時も「冷房無し決定」な人。どうしてなのか不思議で仕方ありません。
ちゃんとレスを読んでくださいね。理由を書いてくれている人がいます。そして、誰もクーラー使用しないことを推奨してる人はいないのですが、なぜそんなに押し付けがましいのですか?

>電気代ってそんなにかかるのかな
電気代がもったいないとの理由の人は今のところ出ていませんよね?決めつけていますね。
地球の為にも出来ることは少しずつ節電することは良いことだと思いますが。
例えば24時間フル稼働を止めて半日にするとか、自分が前レスで書いた暑さ対策をするなどでだいぶ体感温度は変わるようです。
171名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 23:41:16 ID:OPIqkY59
近いうちに何かの試合があるのか代表入りを狙っているのか知らないけど
うちのウサは1日1度は発作的にケージの中でサーキットトレーニングを始める。

STOP&GO:4回
2足立ち&GO:4回
直角ダッシュ:4回
ガリガリ&GO:4回
餌ボリボリ&GO:4回

こんな感じの流れをランダムにして2セットくらいでワークアウトして終了。
静から動への素早い動きを重点的にトレーニングしているっぽい。
毎日1度はケージから出して掃除している間は自由にさせているのにまだまだ運動不足なのか
単に克己心が高くて常に己を高めておきたいのか…
他所の子もこんなもん?
172名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 23:58:32 ID:7I6LZKKX
>>171
最初の2行で吹いたw
173名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 00:16:41 ID:k6fAIU/1
>>158
は??
私は>>125>>155を書いたものですが129さんじゃないですよ。
エアコン使用が原因で死亡した話なんて聞いたことないし、
あるわけないと思ったので129さんに同意したまで。

ここに最近書いてる人以外にも空調無し強硬派に対し疑問を持つ人は多いわけで、、
初期の頃のうさぎスレなんて、誰もがエアコン当たり前って感じだったのに。

何故最近になって「うさぎはエアコン無しで暑くても死にませんキャンペーン」を
開催してるのか不思議でならない、mfd8gK5Aみたいなのが自分を正当化するために
やってるんでしょうけど。他のうさぎスレでも色々叩かれてたからこっちにきたのね。

>>103さんのおっしゃるようにショップの人なんて言語道断って感じだし。
(空調無しにおいて室温が高くなる地域などの場合だと思いますが)
はじめてうさぎを飼った人がここを見て「うさぎは暑さに強い」なんて誤解して
鵜呑みにしたら大変だし、「空調なしで飼育して問題ない」と豪語してる人は
それなりの根拠(地域や室温環境等の詳細)も記載したほうがいいかも。

174名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 00:21:57 ID:/QgyB7Q0
30度の気温の中セーター2枚着て毛糸の靴下と帽子つけて
走り回ってみれば少しはうさぎの気持ちがわかるかも?
と言った獣医師がいました。
夏はクーラー効かせて寒かったら人が着ればいいんだと言ってたよ。
175名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 00:37:20 ID:BR4YKin+
>>173
本当に面倒臭い人・・・。
どこであなたの言う「エアコン無くても暑くても死にませんキャンペーン」なんてやっているの?
176名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 00:40:34 ID:BR4YKin+
>>173
あと、>>170さんがあなたにレス書いていますよ。
177名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 00:57:24 ID:1rm8j3jR
>>173
エアコン使用で死亡じゃないですよ
エアコン使用してた友達のうさが台風の被害で
3日間の停電でエアコン使えない時に亡くしたって話だったよ

そういう時に困らないように普段から自然に涼しくなる方法で工夫しているみたいです
エアコン有り無し関係なく暑さ対策きちんとしていれば大丈夫ですよ
178名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 01:33:10 ID:YwreaOod
前スレだったかでも書いたけど、
床下収納を改造して、夏用ウサケージにしている家があるよ。
179名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 02:13:49 ID:GZE7E+eL
>>173
すげーwwww
ここまで読解力ない押し付け厨って初めて見たww
つか活動時間帯から見て鬼女だな。


どうせ顔真っ赤にして、ろくにレスや流れ読まずに
ふんがふんが鼻息荒くしながらレスしてんだろ?

正義は自分のみで他人を受け入れないという主張はどっか他逝ってやってくれ。
そして帰って来ないでくれ。
180名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 05:44:48 ID:sk8ivrew
髭男爵の樋口くんが飼ってるウサギさん
きなこ様とあずき様カワユス♪
藁や水飲みをケンカせず順番待ちワロタw
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=higedanshaku-higuchikun&page=1
181名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 06:49:29 ID:u3jJ8btB
懐かしい流れのうさぎスレが帰ってきたな
182名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 09:07:18 ID:Joh+lJ79
煽り合い、貶し合いこそが
このスレに相応しいwww
183150:2008/07/08(火) 09:21:53 ID:uk67m4HN
>>173
お前なに煽ってんの?
マジレスするならちゃんとマジレスしろや このカス!
まあ、お前みたいな面倒くさい婆にはこれ以上はレスしても無駄のようだがなw
184名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 11:10:20 ID:eIM5XKTB
ひぐち君のURLを張りなおしておくよ。
http://ameblo.jp/higedanshaku-higuchikun/



アメブロ、いつのまにか会員制になってるし。。。
185名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 11:29:50 ID:GZE7E+eL
いらねーよ、ブログ興味ないし
186名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 11:48:16 ID:1rm8j3jR
まあまあ、仲良く行きましょうよ

ところでうちのうさ
ケージ内を勝手に模様替えしますw
トイレ固定フックをはずして前に移動→私直すの繰り返し
なぜかトイレの後ろに執着あるらしいw
前に押し出してもちゃんとトイレでするから可愛い
187名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:26:49 ID:4z57yvSK
必死な長文ですこと
188名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 14:52:35 ID:gLfN2KR7
ひぐちくんのうさぎは譲り合って仲良くしてるのに
おまいらときたら‥

うさぎの方が偉いな‥
189名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 14:54:54 ID:V88t0yzC
>>186
かわええのうかわええのう(´∀`)
きちんとしてくれるなら、うさのこだわりを貫き通させてあげれば?

最近暑すぎてすのこをお湯で洗うのが辛いorz
190名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 15:19:29 ID:wOhbWmAy
ケージ丸ごとあらい

トイレ

すのこ

洗うペースどんくらい?

…毎日だよっのお怒りレスも受け付けます
191名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 15:36:51 ID:GZE7E+eL
>>190
まるごと…月1
トイレ…毎日
すのこ…基本週1、汚れた時に適宜
192名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 17:44:29 ID:wOhbWmAy
>>191
サンクス さっそく今日トイレを洗うぞ!
193名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 17:56:12 ID:dlXqva8q
>>190
まるごと…月1
すのこ…3〜4日に1回
トイレ…砂の汚れた部分を新しいのと取り替えるのは毎日だけどトイレ全体を水で洗うのは週1ぐらい


まだトイレトレーニング中で匂いを完璧におとすのはだめかなぁと思ってるから…
194名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 17:58:51 ID:nHve+E6J
今からのケージ洗い

水着着て自分が水かぶりながらやろうかな('A`)
あぢーーー
195名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 18:04:19 ID:Loa8HrwW
ケージ 月一
トイレ 汚れた箇所(砂)は取り除く 容器は周一
すのこ 二日〜三日に一回

かな。トイレは寝る前と出かける前に綺麗にする
196名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 18:27:32 ID:168o1+Jo
うちのうささんが本日、13年の大往生のすえ永眠致しました
外飼いで犬2匹に回りをうろうろされ
たまに舐められるという過酷な環境の中よく長生きしました
学校で産まれた雑種うさぎのせいか病気一つ致しませんでした
撫でてやると同じくらい指を舐めてくれる良いうさぎでした
死ぬ一週間前くらいからくしゃみがあったのですが
もしかしたら風邪だったのかもしれません
病院に連れて行ってやらなかったことを今更後悔しています
皆様のうささんが今後くしゃみをするようでしたら是非病院へ連れて行ってあげてください
うさぎはほんとうに良い友達でした
197名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 18:42:52 ID:L2fuapFP
会社で話題になったのですが、うさぎはヤリチン、ヤリマンって言うのはホントでしょうか?
また、某ブランドのロゴとブランド名の関係もそこから来ていると聞いたのですがホントですか!?
誰か教えてください!!!
198名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 18:48:30 ID:NMQxF7T3
「プレイボーイ」のうさぎはそういう理由だった気がする。
199名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 18:54:44 ID:D26F4fD+
うちのウサギの好物

ペレット    ◎
バナナ    ◎
牧草      ○
大根の葉  ○
ニンジン  ○
パイナップル ×
ブロッコリー ×

野草はウサギが食べれるものをネットで色々調べてから色んな種類を摘みに行くんだけど
今のところささの葉しか食べてくれない・・・
200名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 19:11:50 ID:nHve+E6J
>>199
うちは

◎ ペレット
◎ 小松菜
◎ ナナナ
△ 乾燥パイナップルなど
× セロリの葉
× 大根葉

牧草食べてくれなくて困る。

>>196
スナッフルというやつでしょうか。
それにしても13年、残念でしたが長生きでしたね。
是非どういう環境だったのかと夏の対策法を教えて欲しいです。
201名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 19:28:38 ID:wOhbWmAy
193 194 195 ありがとうございます!

すのこの洗い替え買わなきゃ、ですね;

エサ入れもこまめに洗いますよね?


196さん、胸がぎゅってなりました。
今週末、検診に行ってみます!


うちの子

ペレット△
チモシー△
イチゴ…◎
カイワレ〇

少し上の一覧表みて焦りました。
二度とイチゴはあげません;
202名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 19:29:12 ID:02p7RXNp
>>199
うちは

◎ ペレット
◎ バナナ
◎ エン麦
◎ 乾燥パイン
○ 小松菜
○ チンゲン菜
○ セロリ
× 大葉
× 牧草
× にんじん

牧草食べてくれないから、野菜で何とか繊維を頑張ってとらせている。
203名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 19:43:18 ID:nHve+E6J
>>201
どんな餌入れ?

うちは平たい普通の陶器のを使ってるんだけど
餌があろうがなかろうが、
脚を突っ込んで走り回るので皿が毛まみれ。
だから毛球症予防に必ず餌前には洗ってる。

あと水は朝夕で替えるので、ボトルの口の所もね。

今度コンフォート80を買おうと思ってるんだけど
組み立てって女一人でも出来そうですか?
ブログ見てると皆一様に「大変だった」と言ってるから怖い…
204名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 19:54:22 ID:wOhbWmAy
>>203
陶器のハート型でうさぎ用です。

病気になるんですね;気をつけます。



ちなみに私はイージーの80です。
運び入れは大変だったけど分解が楽かな。
205名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 20:12:37 ID:nHve+E6J
>>204
あ、よくウサショップとかで売ってるあれかな?
実はうちもお行儀良い子だったらあれにしたかったんですw
可愛いよね。

うちもイージーと迷ったけど、
ロフトに魅かれてコンフォートにしました。
組み立てがんばろ…。
206名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 20:57:00 ID:LMEKK0D0
>>197
全部本当
でもうさぎなんてヤリチン、ヤリマンじゃなかったらとっくの昔に死滅していると思う
207名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 22:06:19 ID:evIH0KQj
◎かぶの葉
◎サニーレタス
◎エン麦
○牧草
○小松菜
○セロリ
△ペレット
△リンゴ
△乾燥パイン
×乾燥パパイヤ

体重が増えないから心配
208名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 22:18:02 ID:l3Y6Yejr
個体差で色々好き嫌いはあるみたいだけど
バナナはどのうさぎも好物みたいだ
209名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 22:41:38 ID:CP7TT/L2
◎タンポポ・クローバー・はこべ・よもぎ・生牧草など
◎青梗菜・小松菜・サニーレタスなど
◎大根・人参・カブ・アスパラガスの葉
◎レモンバーム・カモミールなどハーブ
◎大葉・パセリ・ブロッコリーなど
◎柑橘類・リンゴ・バナナ・イチゴ・ブドウなど
◎乳酸菌タブレット・えん麦・乾燥パパイヤ・乾燥マンゴ・乾燥パインなど
◎自家製で干した大根葉・クローバーなど
◎段ボール・漫画・新聞紙など
◎洋服・壁紙・カバンなど
○ペレット・牧草

長くてゴメン
うちのうさ、なんでもかんでもたべすぎ
サークル外にいるときは目を離せません
ちょっと太り気味・・・
今日はブルーベリー食べて口の周りを紫にしてたwww
好き嫌いはほとんどないので助かっています
でもサンコーのパパイヤ酵素タブレットだけはペッと吐き出したよ
昔はカリポリ食べてたのに・・・
210名も無き飼い主さん :2008/07/08(火) 22:52:06 ID:qhx16AGZ
>203
女性でも組み立て大丈夫ですよ〜箱から出す時がちょっと重いかもw

◎サラダ菜
◎ペレット
◎牧草
◎バナナ・りんご・生牧草
◎アクティブエンザイム
○春菊・大葉・サニーレタス
○乾燥パパイヤ
×その他の果物(生)
211名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 23:12:45 ID:LTyt7Oia
>>186
うちもトイレの後ろに執着あるな。
散々格闘してフックが外れなかったから頭を隙間に捻じ込んで寝ている。
212196:2008/07/08(火) 23:19:50 ID:168o1+Jo
茨城の庭先壁寄せで木陰のケージで飼っていました
下が20cm上げ床な2×1mくらいの犬用のヤツに木のすのこと木の巣箱です
夏暑いとぐだーっと伸びていてたまに氷をあげていました
主食はうさぎ用の乾燥フードで毎日キャベツの外側やニンジンの皮、庭の雑草をあげていました
たまにヨーグルトやだしをとった後の鰹節
うさぎ用おやつをあげるとよろこびました
うさぎは自然だとイモムシなんかもたまに食べるそうなので
動物性たんぱく質をたまにあげたのが長生きしたのかもしれません
あと食欲がないときにミントの先のほうを
つまんであげると餌をワシワシ食べました
かなりアバウトな育て方でしたが元気な良いうさぎでした
参考になりましたら幸いです
213名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 23:33:43 ID:fDB6RgNs
>>212
ありがとうございます。
再起動でID変わっちゃったんですけど>>200です。
わりと広めの場所でのびのび暮らしてたみたいですね。
アバウトだからこそ良かったのかも。

13年も一緒だったのだからかなり寂しいと思うけど
どうか気を落とさないように…。

>>210
ありがとう。
頑張るよ!
214名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 00:07:23 ID:deWZSsuA
うちのうさ、まだ2ヵ月の♀なんだけど、昨日から急に私の髪をムシャムシャ食べるようになった。
いつも牧草とペレットと小松菜とキャベツと水菜をあげてるんだけど。
何かたりない?
215名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 00:28:39 ID:UmoxwkSB
バナナはあげないほうがいい
中毒になるよ
216名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 00:37:16 ID:IS2d+cUA
>>215
なんの?
217名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 00:38:28 ID:yu0OIqcl
>>214
髪の毛は食べさせちゃいけないと聞きました
消化できないとか…確かじゃないけど
218名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 04:29:13 ID:pbyJ/t/1
>>209
うさぎに柑橘系を与えてはいけないって聞いたような・・・
219名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 04:30:33 ID:pbyJ/t/1
>>218
お、IDがプレイボーイだ〜
220名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 07:29:58 ID:deWZSsuA
>>214
頭ひっぱられて痛いし、食べさせてわけじゃないんだけどね。
髪をまとめたりして、できるだけ食べられないように努力します。
221名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 08:36:54 ID:LOY+YGfs
お布団に上がらせないようにしたらよいんじゃないか?
222名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 08:43:19 ID:sGYSxtBB
遊んでて機嫌いいときのジグザグダッシュやらひねりジャンプがかわゆす
223名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 08:53:38 ID:pBGn/7GN
ウサギが可愛いとキスしたりする方へ忠告。

ウサギほど汚い動物はいません。
毎晩、黄門に口をつけて糞を食べています。
その口で愛撫しないでね。特にお子さんは
224名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 09:11:37 ID:X0SEn7EO
忠告する前にもっと日本語を勉強しましょう。
粘着するのもやめましょう。
225名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 10:54:57 ID:yu0OIqcl
>>220
うちもねwやるんですよ
油断すると髪の毛を…

2ヶ月の♀小さくて可愛い時ですね〜
食事は特に問題ないんじゃないかな?
乾燥果物とかも喜びますよ
226名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 11:36:00 ID:IS2d+cUA
>>222
あれ機嫌良いんだ?
飼い始めて1ヶ月、まだ馴れてくれてなくて私を危険物だと見なし
突発ダッシュやジグザグ走り、ひねりジャンプしてるのかと…。
227名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 11:57:27 ID:u/0pCbGx
最近ラックの中がお気に入りになったみたい。
228名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 12:19:04 ID:sGYSxtBB
>>226
鼻ツン:邪魔・構ってほしい
足ダン:警戒・嫌悪
二足立ちキョロキョロ:興味・様子見
ジグザグ・突破ダッシュ・ジャンプ:楽しい・嬉しい

こんなかんじだと思う
229名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 12:24:27 ID:4wjtmPVq
みんなが行くペットショップにいるうさぎの値段てどんくらい?

うちの近くのはネザーが6千円なんだけど
230名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 12:25:04 ID:8nFi0zgs
トイレしつけ中なんだけど・・・
夜中自分が寝た後に陶器の餌入れの中でシッコしてるみたい(´Д`)

そのせいで、いつもペレットが・・・orz

231名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 12:36:12 ID:yu0OIqcl
>>229
血統書なしで1万円くらいでした

>>230
固定式の食器ならシッコできないからいいかも
うちも陶器のお皿であげてたとき、空になるとオシッコしてましたw
空でお腹すくとくわえてひっくり返してみたりw
232 株価【73】 :2008/07/09(水) 12:55:01 ID:o29ZE66y
>>229
普通のウサギ5800円だった。
カインズホームの中のペッツワンっていうところ。
233名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 14:09:51 ID:uW/8thOv
うさぎ用のサプリメントあげてる人います?
234名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 15:01:33 ID:uW/8thOv
連投失礼します。

最近うさが下痢をしているみたいなんです。。
でも、コロコロ●もしてるんです
どうすればいいかわかりません。是非アドバイスを
235名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 15:13:27 ID:fVTSOZdS
>>234
食欲もあって元気そう?
牧草は食べてますか?
うさぎの年齢は?
236名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 15:27:14 ID:uW/8thOv
>>235
食欲あります
牧草食べてます
生後3ヶ月です
237名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 15:43:31 ID:fVTSOZdS
>>236
サプリなら乳酸菌とパパイヤ酵素をたまにあげてるよ

でも仔うさぎの下痢は命取りになることもあるから
病院で細菌感染とか調べた方がいいよ
238名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 15:56:08 ID:yu0OIqcl
>>234
コロコロ●もしている様だし大丈夫かもしれないけど
何かあった時のためにも病院に行って聞いた方がいいと思います

水に溶かして飲ませる小動物用オリゴ糖もありますよ
239名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:20:13 ID:k5tO3feN
>>229
ミニうさ:3800円
なんとかロップ:1万↑
最近覗いてみたら生後1ヶ月くらいの可愛いミニウサが1980円だった。
そこまで安くせんでも十分売れるだろとオモタ。
240名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:53:00 ID:innyLos6
今だ!!!3ゲットー!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
241名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:54:58 ID:VYbBN60Y
でもまぁ犬やら猫やらの雑種はペットショップでは取り扱ってないし、
それを考えるとミニウサに値段がつくのは、ペット業界の中じゃ
結構珍しいのかなーとも思えるな。

ペットとしてのうさぎのブランド価値が上がったのがココ最近だから
という事なのかも知れんけど。
242名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 17:01:13 ID:uW/8thOv
>>237 >>238
アドバイス有難うございました。
下痢が続くようであれば、病院に連れて行こうと思います。
とりあえず今は食欲もあり、コロコロ●もしているので様子を見てみます

>>237
>>サプリなら乳酸菌とパパイヤ酵素をたまにあげてるよ
商品名教えてください!

>>238
>>水に溶かして飲ませる小動物用オリゴ糖もありますよ
商品名教えてください。それはどのような効果があるんですか?
243名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 17:50:11 ID:fVTSOZdS
>>242
うちであげてるのは
SANKOパパイヤ酵素SUPPLEと
ハウスオブラビットで買ったRABBIT LACTうさぎ専用乳酸菌

他のメーカーも出してるしサプリもいろんな種類があるから
ぐぐってみて

うさぎを迎えて日が浅いのかな?
慣れない環境でのストレスとかもあるかもね
飼育書やうさぎ雑誌も何冊かあったほうがいいよ
244名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:26:18 ID:qIylnh7H
>>158,170
うわぁ..放置してたらまだあなた粘着レスしてたのね、びっくり。
また私が何か書いてこないかと、チェックしてたんだろうね、面倒クサ。
あ、関係ない人には長文ウザだろうから読まなくていいよ。

まず、あなたは私が>>129だと決め付けてるけど全く違いますw
それと同じく、うさぎ生活スレの人とも違いますけど?よく読んでみたら
当たり前のことを主張されているだけし、知人のうさぎオーナー達の話と
何ら変わりないので異論はありませんけどね。
うさぎ生活スレでもクーラー叩きしてる地方らしき外飼い女性がいましたが、
それこそあなたなのではないですか?

>飼い方には十人十色の考え方があります。

それはあくまでもスタンダードを満たした上でのこと。
暑い地域の真夏の室内外で温度調整無しなんて暴力なき虐待も同然、
「どう飼おうと飼い主の自由」的な風潮を蔓延させないほうがいいですよ。

>誰もクーラー使用しないことを推奨してる人はいないのですが、
>なぜそんなに押し付けがましいのですか?

ちゃんと>>114を読んでね、こういう人がいるから書いただけです。
私自身エアコン24時間フル稼働してないし、そうするべきだとも書いていませんよ。
実際、>>97>>167みたいな感覚でクーラー使用してますので。
それなのになぜあなたは執拗にクーラー推奨者をそんなに目の敵にするの?
>>170は、別スレで指摘されていたように、やはり家にクーラーが無いか、
生活的にそうできないなど何かコンプレックスがおありなのかもしれませんね。

1からこのスレをさらっと読んでみても、
95、96、97、100、112、115、119、129、130、140、167さんなどなど、殆どの飼い主
さんが暑い時はクーラー入れたり可愛いうさぎさんのために工夫して温度調整されてますが、
あなたがご自分の飼育に引け目がないなら私にいちいち挑まずに今まで通りお飼になったら?
245名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:31:40 ID:pbyJ/t/1
>>244
ウザ過ぎるでしょ・・・必死過ぎて痛い。

晒しアゲ
246名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:34:51 ID:qIylnh7H
扇風機やペットボトルだけでは無理がある地域もあれば、さほど対策が必要ない地域
もあることも承知してますよ。やみくもにエアコン使わないからといって批判してる
わけじゃないです。暑いのに、必要なのに使わないでうさぎに我慢させてる人が最悪かと。

そうでない人は「自分は大丈夫」とスルーされてるでしょうから、あえて
つっかかってくるのは殆ど身に覚えのある方でしょうけどね。

私はどう叩かれてもムカつかれても関係ないけど、うさぎさんには
暑さを我慢させないでほしいものです。

>>112さんや>>167さんみたいな飼主さんが増えますように
247名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:43:24 ID:p7BlyoBD
相変わらず
248名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:46:41 ID:yu0OIqcl
>>242
ペットショップで売ってたんだけど
「小動物のおなかを守りますビヒズスオリゴ」って書いてあります
メーカーは森乳サンワールド
うさを買った時にすすめらたので、うちに来て1ヶ月くらいは水にまぜてました
あと試供品でもらった「アクアコール」
メーカーはハイペット
これも水に溶かすタイプ
これはイオンバランス飲料
人間でいうポカリみたいなものですね
サプリはいろいろあるけど何かあったら病院で診察してね
249名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:47:53 ID:uG6Z33B7
>>246 はいはい・・・
収まった話題をわざわざ蒸し返してさ、はたから見てると荒らし以外の何者でもないでしょ。


も  う  来  る  な !  
巣  に  帰  れ  !!
250名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:52:35 ID:fVTSOZdS
おかしなのはスルーしてくださいwww
251名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 19:22:02 ID:QMTvPAtb
>>244
悪いけどID:mfd8gK5A=>>170じゃないんで。
うさ関係はここしか来ないし。

なんだかmixiで動物愛護をギャンギャン喚いてそうなタイプだね。
どうでも良いけどw
252名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 21:16:38 ID:76dA6yFn
流れを読まずに投下

今日、大阪市内の某公園付近で茶色のウサギ(なんちゃってドワーフっぽい)を保護しました。

とっても人懐っこい子で、なでても逃げずに気持ちよさそうにするので
抱っこしても、暴れもせず、じーっと抱かれたままでした。
で、このくそ暑い中、カラスや猫のいっぱいいるトコにおいておくのが忍びなかったので
保護しました。

爪も伸びてなかったし、毛並みも換毛中ですがそんなに汚くなってなかったので
野外生活を始めて、まだそれほど経ってないと思われます。

捨てられてたんなら、このまま家で飼いますが、
もし、この子が何かの間違いで脱走した子で
飼い主さんが探してらっしゃるなら
警察に拾得物届けを出していますので、
もよりの警察にお問い合わせください。
253名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 21:58:58 ID:8RDfn/8k
>>252
えらいなぁ
254名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 22:13:06 ID:1cu0d6QJ
というか、「野良うさぎ」なんているんだな。
あんな見るからにひ弱でほわほわした愛らしい動物を、
炎天下に放り出すとか・・・・(´;ω;`)
255名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 22:24:54 ID:r9xrJ3lt
それがmixiとか見てると「拾いました」ってのが結構いるんだよね。
今まで野良うさぎなんて見た事ないからビックリだよ。
256名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 22:31:12 ID:1cu0d6QJ
うちの六腑は一匹で外に放り出したらたぶん生きていけないだろう
257名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 22:48:59 ID:3X/wIwN1
mixiなんて構っての捏造ばっかだろ
あそこは私を誉めて臭が凄い
258名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 22:56:39 ID:Ve3SrH8C
あるトピで病院でうさぎを鳴かされたって大騒ぎしてるのを傍観中。
診察なんてうさぎにストレスでしかないから鳴くのなんて当然なのに。
ヒステリックに病院批判してる厨ばっかで笑える。
冷静になれよって感じだ。
259名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:01:33 ID:jY4Qbo6S
>>252
最近、捨てウサギも多いみたいだね。
きっと保護してもらったことは一生忘れないだろうね。
260名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:10:35 ID:erX2M1z8
うちのうさ(ライオンドワーフ2ヶ月ちょい前)の頭に直径5_程度のハゲが出来ているのですが、ストレスでしょうか(´・ω・。`)
病院に連れていった方がいいですかね(´・ω・`)?
261名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:17:36 ID:XSgJSGx/
うさぎって一度に産む子供の数が結構多いんだよね。
だから軽々しく出産させて、この数は飼えない・・ とかなのかも。

どちらにしても大切にしてあげてください
262名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:33:42 ID:7lCeNQtj
>>260
大人の毛に生え変わるのかも。
痒がっていたり、赤くなっていたら病院に連れて行ってあげてください。
気にならないようであれば1〜2週間様子を見てあげましょう。
263名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:41:01 ID:erX2M1z8
>>262
分かりました!
親切にありがとうございました
264名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:49:24 ID:7lCeNQtj
あ、虫がついてないかも見てあげてくださいね。
(白っぽい粉みたいなものです)
生まれたところから持ってきている可能性があるので。
265名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:56:32 ID:u1ydUF28
うちは2つの川に挟まれた土地なんだけど
土手行くとうさぎが山ほどいる。
多分捨てられたうさぎたちがそこで繁殖しているんだろうけど。

あと国道沿いにある雑木林の中からうさぎが顔を出した事もあった。
関東だけど、田舎だからかもしれんけど
野良うさぎ、結構うちの近所では見かけるな・・・。
(というか友達は土手いってうさぎをよく拾ってきている)
266名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 02:23:59 ID:tJ07gWfd
>>265
その友達はそのウサギを拾ってきてどうしてるの?
267名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 02:29:07 ID:LY+cEL7C
>260
うちは前に真菌性皮膚炎(要はカビ)になってかなりハゲちゃったよ。
でもワキとか足の付け根とか、通気性の悪い所から広がっていくから、
頭だけにハゲがあるならたぶん違うんだろうけど、ご参考まで。
268名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 03:54:30 ID:lPrj5pnR
昨日、うさのトイレ掃除してたらトイレの中に小さい虫がたくさんいた……

こんな虫と半日も一緒に生活させてたかと思うと、うさに申し訳ない気持ちでいっぱいなのだが、この虫はハエですかね?

一応コバエがホイホイを買って置いてみたけど、コバエじゃなかったら意味ないですよね。
同じ経験した方いますか?
269名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 04:05:40 ID:4ynafUgu
虫だけじゃわからん
生ゴミにたかるコバエのようなものなのか、幼虫みたいなのがウネウネしてるとか
虫によって対処方法が変わるでしょw
コバエっぽいものなら、外から入ってきたかもしれんし、牧草から湧いてるかもしれんし
270名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 07:45:03 ID:SNgXM4Uw
>>268
コバエほいほい&ひたすら毎日掃除したorz

ケージ丸洗いも

今、いないよ
271名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 07:56:26 ID:u1ydUF28
>>266
飼ってるよ。
常に5匹くらいいる状態。

ただ元来弱い固体なのか(もしかしたら土手での野生化により近親交配が多いのかも)
飼い方のせいなのか(ちょっとひどい飼い方しています)
2年くらいで死んでしまうようだけど・・・。
272名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 08:08:31 ID:LdDCmnSc
事情があって義妹のところに預けたうさぎ、暑さのせいか食が落ちてるらしいんだけど、
何かいい食べ物あるかな。
現在8歳でオス。うちにいる時はマンションだったので夏場はクーラー効かせてたんだ
けど義妹の家では戸建ての二階、風通しはいいので窓を開けて保冷剤を二個入れてる。
(これは今までも入れてた。保冷剤の上に乗ってるのが夏の定番だった。)

とにかく涼しくしてやらんと!と言う事で、今まで二つくらいだった保冷剤を増やして貰って
ケージの上にも置いて、さらに冷風の出る除湿機を入れてもらい、直風が当たらないように
小さい扇風機で空気を拡散してる。

昨日は多少元気が戻ったらしいんだけど、お水をほとんど飲んでないらしく全然減らないって
さっきメールがきた。
飲もうとはしてるようだけど、二口くらい飲むとやめてしまうらしい。
飼い始めたころに水入れがなくて、器に水を入れてやってたんだけどそこに氷を入れたら
ダメかな。
見に行けない状況だから、気になって気になって・・・。
273名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 09:16:09 ID:2+v9Onlx
>>272
生チモシーとかは?
水分が含まれてる野菜系とか。
274272:2008/07/10(木) 09:20:51 ID:LdDCmnSc
ありがとう。
生チモシー、今育ててるんだけど全然成長してなくてとても持って行けず・・・。
前に持ってったのは大分前に食べつくしてしまったらしい。
大好きなリンゴも、ぽそぽそとしか食べないみたい。

まったく食べてないわけじゃないから、大丈夫だと思いたいんだけど様子が見えないから
心配です。
275名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 09:22:17 ID:vfKP/bAO
>>272
暑さだけじゃなく8歳というと高齢だから体力が落ちているよね
病気はないのかな?
若い時より暑さ寒さ環境の変化にも弱くなるし
276名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 09:23:17 ID:R18BxqP7
外飼いしてるけど、やはりここ数日の暑さで食欲落ちてるよ…


と思ったら、夜になるとその分を取り返すようにめちゃくちゃ食べてた。
先週新調したケージにやっと慣れて、毎晩楽しそう。
ハッスルし過ぎにも程がある。


その子の好きな野菜を洗って水分をあまり切らない状態であげてみたらどうだろう?
水分多い果物とか。
心配だよね。
277名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 11:14:16 ID:tJ07gWfd
>>272
今まではクーラーの一年中室温が変わらない暮らしから、クーラー無し生活での温度差が辛いんじゃないかな。
そんなに心配なら、妹さん家に(無かったら)クーラーをプレゼント&電気代を毎月払ってクーラー生活に戻してあげな。
278名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 11:24:55 ID:7lCeNQtj
食べないのって心配ですよね。

香りの強い野菜が食欲を引き出してくれる場合が多いです。
シソ、セロリ、春菊、パセリ、三つ葉など。
他にも香りは薄いけど大根菜、小松菜とか。

果物は胃腸があまり動いてない状態だとすると
逆に負担になる場合があるので与える量に気をつけたほうがいいと思います。

それと生チモシーは中央牧草センターで購入できますよ。
注文すると翌日かその次の日に届けてくれます。
ちょっと高いけど、喜んで食べる姿を見るとお財布の痛みもどこかへ行ってしまいます。

早く元気になってくれるといいですね。
279名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 11:26:01 ID:vfKP/bAO
虫よけハーブを使ってみようと思う季節です
280 株価【53】 :2008/07/10(木) 11:28:48 ID:F5omFiCS
>>272
うちの子は、キャベツやったら、すごく元気になった。
うちの子だけかもしれんが……。
281名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 12:08:45 ID:R18BxqP7
>>279
ラビハーブだっけ?
あれ初めて使った時、今までない位に蚊に集られてたよw
2回目以降はそんな事なかったけどワロタ。
精製水+ティーツリーとかで代用出来ないかな。


あと今年初めての夏なんだけど、蚊取り線香ってどうなんだろう?
もちろん食べたりしないように置場に注意する事前提だけど、
あの煙ってどうなのかな?
無添加は効果ないし。

ウサも心配だけど自分が痒すぎてツラい…。
282名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 12:17:26 ID:vfKP/bAO
>>281
まじっすか…w
ラビハーブをたのんでみよかと思ってたw
試しに一回使ってみます
虫はわいたことないんだけど、なんとなく

うさ飼う前にユーカリオイルを使ってたんだけど、うさに害はないのかな?
まだ調べてない〜つ
283名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 15:39:00 ID:SWWhp7a9
うちのおすウサギ、3歳だがもうカクカクしなくなった。
おとろえるのがはやい
284名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 16:52:05 ID:u1ydUF28
>>283
うちのなんてうちにきてから一度もそんなそぶりすら見せない。
285名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 22:22:07 ID:Eh1JMrxd
額がM字に禿げてきた
今頃か!!
286名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 22:33:32 ID:Eh4TpLxj
放熱アルミボードの上で後足で頭カキカキするとすっごい滑るよ!
前足が前にズサーって。
滑ったんじゃない!寝転ぶつもりだったんだ!って感じでそのまま寝るよ。
287名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 23:35:37 ID:SFiwiKsz
>>286
それなんてうちの子wwww
288名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 00:23:06 ID:3ydQAMv2
ぬくひえマットって持ってる人いる?
8時間持つらしいから今の時期いいかなって思ってるんだが、
やっぱり噛むかな
289名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 01:34:07 ID:0a7LUuCH
>>285
若ハゲは遺伝だから諦めろってよく聞く。

諦めろ。
290名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 10:37:36 ID:vSoPAuBq
うさぎにチョコレートあげてもいいとか言う獣医ってどうなのよ?
291名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 13:04:06 ID:lqHeGk+3
前にここで○カンのゴハンは良くないと聞いてやめました
ペレットはバニセレだったんだけど、その他のパリパリサラダとか
ホムセンやペットショップで売ってたやつ
違うものに変えたらオシッコの臭いもくさくなくなったし
赤いオシッコが出なくなりました
こんなに違うとは…
292名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 13:36:43 ID:hN7axiJW
ま○かんの商品って赤いオシッコ出るの?うちもパリパリサラダをおやつ程度にたまに与えてるけど赤いオシッコ出る‥止めたほうがいいんだね;
293名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 13:55:50 ID:lqHeGk+3
パリパリサラダPROの方はわからないけど
オシッコ異様にくさかった
294名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 14:18:54 ID:nmmk12Yq
シッコ赤いのはニンジンのビタミンのせいだと思ってた
295名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 14:47:49 ID:ZQqB+iNh
お台場のショッピングモールのペット屋に
フレンチロップさんがおった。
猫よりでかくてふわふわぁでやわらかくてあったかくて
めたんこかわゆす><
ケージ越しにモフモフちたよ><
おっとりちてるコだった><
お値段10万円。
抱っこちてぎゅぅってちたかった><
296名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 15:15:29 ID:lqHeGk+3
>>294
私もそう思ってた
SUN FARM シリーズに変えて2〜3日でこの結果w
にんじんも同じくらいあげても、オシッコあそこまで赤くないし臭くないわ〜
ごめんよ…うさこ
297名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 18:03:53 ID:D1JXRbG+
エアコン27度設定で室温25度なんだけど寒くてたまらない
冬用のガウン着て靴下はいて耐えてるんだけど
うさはこのくらいの温度で満足してるんだろうか?
皆さんのお宅はどうですか?
298名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 18:10:13 ID:0a7LUuCH
室温26.5度。

普通に寝そべって前脚の毛の手入れしてるけど。

うちのは、28度超えたあたりから暑そうにする。
299名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 18:24:58 ID:hxGycyqP
>>297
うちは外飼いだからあれだけど
それあなた風邪じゃない?
冷え性だとしても25℃で冬用ガウン着なきゃってちょっと。
300名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 20:53:01 ID:CFpIat7O
うちのうさは世界一かわゆーす(´∀`)
301名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 21:12:11 ID:mLGXjlkg
自分の快適な温度を優先させているな。
うさぎの快適さは二の次。
302名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 22:47:33 ID:IfUqYUCN
自分もうさぎに合わせてまで風邪ひこうとは思わんな。
29度でお互い歩み寄りだ。
303名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 23:38:00 ID:hxGycyqP
うさの様子見てるとうちの場合は30℃がボーダーっぽいな。
30℃までは元気。
31〜33℃(もちろんケージ内クーリング中)でハアハア、
34℃になるとさすがに人間もウサもヤバい。
だからそういう時はビニールで包んでタオル巻いた2リットルボトルを更に何本か追加。
ちょっと間隔開けて置くとボトルの間に挟まって涼んでるよ。
304名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 23:39:36 ID:mLGXjlkg
あいつらたまにチャック開けて涼んでいるしな。
背中向けているから油断しているんだろうけどディスプレイの写りこみでバレバレだよ。
305名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 23:51:31 ID:IfUqYUCN
>>304
なん・・・だと?
306名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 00:01:10 ID:+Ohbtgkp
3ヶ月ほど前にミニうさぎをペットショップで980円で買ってきた
痩せこけてうさぎよりネズミに近かった
今では体重は1.5倍に増えメタボ気味
うさぎブログなんか見てるとヨソのうさぎは可愛い顔してるなぁと思う
うちのうさぎはびっくりするくらいブサイクだけど仕草が可愛いので大満足してる
ケージから出してやるとピョンピョンしながら10分ほど後ろをついてまわる
ケージの前に行くとプゥプゥ鳴いて遊べとアピール
名前を呼ぶと飛ぶように走ってくる
極悪の状況のペットショップで飼われてたわりには人懐こい
あと食事をあまり貰えなかったせいか食への執着心がすごい
悪いところは精神的に図太くて警戒心が無い
大きな音がしても平気な顔して寝てる

307名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 00:12:00 ID:8AmNbeRu
>>304
…!
308名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 00:21:12 ID:D6jtjk+g
>>304
あるある!
この間なんて、深夜おしっこ行った帰りにケージの方をちら見たら
ねずみ色した肌で目だけがデカいヤツがファスナーのほつれを直してたよ。
だからYKKにしとけって言ったのに。
309名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 00:35:11 ID:W1YJyps8
うちらが外出してる時は絶対脱いでいると思ってる!
中の人、意外とおっさんかもしれない・・・
310名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 00:45:52 ID:8AmNbeRu
先日銀行のATMで何故かうちのウサと遭遇してビックリしたんだけど
あれはそういう事だったのか…。
そういえば向こうもなんか慌ててたな。


>>306
迎える要素の一つではあるけど
いざ飼ってしまうと外見は重要ではないね。
うちの子もあんまり可愛くない売れ残りちゃんだけど、凄く良い子だよ。
皆それぞれが我が子ナンバー1で、それで良いんだと思う。
人懐っこく「あそぼ」って感じで寄って来るとたまらんよね。
311名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 02:10:52 ID:Ktca7ALy
いやいや、冷房の25度設定とかって結構寒いよ
暖房とはまた違うからさ
うちは除湿にしたり、26度〜27度設定にしてる
結構涼しいけど、うさぎはちょっと暑そうかな
冷えボードにペターってなってる
312名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 02:14:29 ID:W1YJyps8
昔は凍える位にクーラーがんがんが好きだったけど、最近はけっこう高め設定でも寒い・・・
たぶん女性と男性でも違ってくると思うけど、うさ、27〜28度設定でごめんようさ。
313名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 02:47:36 ID:D6jtjk+g
俺もウーサーの体調に合わせていたら、
8月真夏の猛暑日じゃない限り冷房設定ではなくドライ〔強〕設定で十分になった。
314名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 07:01:48 ID:8AmNbeRu
>>311
よく読みなよ。
>>297は25℃設定じゃない。
27℃設定で実質25℃。
315名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 09:54:21 ID:N2kQtGxH
ウチのうさ、布とかも噛むんだけど破れてるだけじゃなくて
明らかに生地が足りなくなってる・・・ 食べてるって事だよね?
●に混じってるの見た事ないんだけど、病院行った方がいいのかな?
316名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 10:04:53 ID:SE99hcYd
獣医さんが言っていた。
紙は消化されるからまだしも(つうか紙も食わせるべきではない)、布は消化されないからダメだと。
317名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 10:34:51 ID:N2kQtGxH
>>316 ありがと・・・ 
毎日元気いっぱいで、身体も身がギッシリ詰まったようにムチムチしてんだけど
病院行ったら 手術とかされるのかな・・・ 
318名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 10:52:14 ID:L4TFxSj3
手術されるかどうかはわからんが、一度つれていってみたほうが安心するんじゃないか
319名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 11:15:55 ID:ZJe2qRl2
うさのアクビって可愛いw
牧草食べてる時のほっぺが可愛いw
しっぽフリフリしてるお尻が可愛いw
顔や耳のお手入れしてる仕草が激可愛い〜w
320名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 11:18:30 ID:cqtjAY91
アクビはかわいくない 出っ歯
321名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 11:27:41 ID:92+29lwQ
うちの子のあくびは可愛い
目を細めたときなんてもうたまらない
322名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 13:38:21 ID:J1QzzYCa
>>317
うさ殺し! うさ殺し!
323名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 14:23:59 ID:92+29lwQ
ところで、うさにごまの葉あげても大丈夫?
324名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 14:30:16 ID:3iHKEVy5
ところで、うさにえのきの根あげても大丈夫?
325名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 17:29:20 ID:2I1xmpxU
ところで、うさにイノキのまねしてあげても大丈夫?
326名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 17:41:48 ID:YpDUi4hR
>>315
あるうさブログで読んだんだが

ウサが輪ゴム半分齧ってしまったとき
その飼い主はその日からウンコを全部あつめてすり潰して調べて
輪ゴムがきちんとウンコに包まって出てきてるかどうかしらべてたぞ。

食べずに残った輪ゴムとンコから発見した分でまた○になってた。

布もそうだが、ビニール袋もやばいそうだ気をつけよう。
327315:2008/07/12(土) 18:05:17 ID:N2kQtGxH
うん、気をつける。そして病院行ってみる。

夏対策に保冷剤(ケーキ買ったら付いてくるヤツじゃなく、ハードなヤツ)
をケージに入れていたんだけど、フタみたいな所を齧るから
巾着に入れてみたんだ。そしたら巾着のヒモをちぎって布も食べてた orz

それ以来、スノコの下に多めに敷いてるんだけど 直に乗りたいみたいだ。
328名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:21:44 ID:+AkfvQfD

「冷え冷えすのこ」
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/496941/496942/
「ひんやり涼感大理石」
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/496941/1808784/

日陰にいるウサに、どっちがより冷たいかな?
329名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:28:56 ID:cqtjAY91
ロフトの上にあるバナナをずーーーと真下から食おうとしてる
上がるって発想がないのか・・・・・・
うさぎってバカだな・・・・・
330名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:41:35 ID:2y8rKnXn
http://lapindealice.blog10.fc2.com/blog-category-14.html

ふわふわぁ〜な可憐な綺麗なお人形さんみたい><
331名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:51:08 ID:1EOUDR7e
うさに罪はないが宣伝うぜえ
332名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:54:35 ID:xgCoxV4x
うちのウサ(3歳♀)は、とにかく滑る物が大嫌いなので大理石やアルミ板の上には絶対に乗ってくれない。
なので夏の3ヶ月はエアコンをドライでかけっぱなしです。
それでも電気代は月1万円弱ですよ〜。
333名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:56:57 ID:+AkfvQfD
>>332
ごめん、家には入れてやれないんだ
334名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 21:58:10 ID:9PBSfKk6
>>328
・よく冷える
・手間がかからない
・ランニングコストがかからない
・丈夫(かじったりしても、少々のことでは破損しない)
この4点を満たすものはないかと探していたら、下記にいきつきました。
実際に買って使ってみたところ、けっこう良いです。

ドギーマン ひんやりつなげるクーラー 2枚
http://item.rakuten.co.jp/mapet/4976555950243/

この類のものは、人間にも十分使えますよ。
外側の硬いカバー無し(代わりに座布団カバーみたいなの付属)が
他の店で売ってたので買って、枕や座布団の中に入れて使っています。
宣伝とかではありませんが、うちはこうしてるという参考まで。
335名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 22:07:36 ID:+AkfvQfD
>>334
おおっ、こんなのがあるんですね!
凄く良さそう。
今、小さい保冷剤を挟む冷え冷えボードを使ってるんだけど
保冷剤がすぐに解けてしまって冷却効果も怪しくて。
お値段も手頃だし、試してみたいと思います。
ありがとう。
336名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 22:07:49 ID:Y3ZeA7m8
>>334
あぁ、それ今、私の足下にあるわwww
汗かくからカバーかけて使ってる。

ウサ用に買ったんだけど、ちっとも乗らなくてさ・・・。
337336:2008/07/12(土) 22:10:23 ID:Y3ZeA7m8
補足。

ウチのウサは段差があるとダメっぽい。
高級な冷え冷えボードより、ホムセンで買った安いアルミ板5mmを愛してるみたい・・・。
338名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 22:42:16 ID:9PBSfKk6
>>336
やっぱり、その子の好みに大きく左右されてきますよね。
うちのは「ひんやりつなげるクーラー」の上にいることが多いです。

>>335
保冷剤を使用する場合、
マルカンなどから出ているひえひえボードよりも
保冷剤数個をハンカチやタオルで包んだあと、
タッパーに入れておくほうが、より長持ちしますよ。
(金属製のタッパーを冷蔵庫で冷やしておくと、更によいです。
 フタをかじられる心配がある場合、フタを下にしておくと、
 そんなにかじられなくて済みます。)
339名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 22:47:26 ID:+AkfvQfD
>>338
はぁ〜、なんか凄い。
そんな事考えも付かなかったw
せっかく保冷剤あるんだし、明日から早速やってみます。
ありがとう。
340名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 22:53:42 ID:9PBSfKk6
>>339
いえいえ、どういたしまして。
快適に過ごせるようになるといいですね。
341名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 23:27:12 ID:Y3ZeA7m8
>>338
何枚使ってます?<つなげるクーラー

うちのは、半身だけ(前身だけ、後身だけ)をアルミに乗せて寝そべるのが好きみたいで、
段差があると都合が悪いみたい。

2羽いるので2枚ずつ4枚買ったんだけど、どっちも使ってくれなくて、結局4枚全部つなげて自分用になっとる・・・。
まぁ暑い日は重宝しとりますw
342名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 23:36:37 ID:L4TFxSj3
ひえひえすのこもチモシーで出来たカゴも
トイレの上の居心地の良さにはかなわないようだ。

今日もトイレはベッド\(^o^)/
343名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 23:52:15 ID:9PBSfKk6
>>338
2枚売りのを1つ買って使っていますよ。

段差が嫌いなら、確かに難しいですね・・・。
アルミ板が気に入って使ってくれているなら、
今のようにそっちを使っていくのが良いでしょうね。

ひんやりつなげるクーラーは、やっぱり人が使ってもけっこういいですよね。
最近の技術は凄いなと感心してしまいます。
344名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 00:53:00 ID:/qo1Nlf3
うちはひえひえすのこのでかい判(クールアルミボードM)をケージにベタ敷きにして、
クーラーボックスに入れるようなごっつい保冷剤を壁に立てかけています
保冷剤がアルミの上に乗るのでアルミ自体が冷えるので床面からと、
壁立てかけにしているので壁面からも涼を取れるようになっています

ケージとサークルを自由に行き来できるようにしてあり、
サークルで食事・トイレ・遊び、ケージはほぼ寝るだけ。
はじめアルミをサークル内においていたのですが全然乗らず
ケージ内で乗らざるを得ない格好にしておいたら結構気に入ったみたいで
最近はほとんどケージ内ですごしています

でも、ひんやりつなげるクーラーにちょっと心惹かれるw
345名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 10:27:42 ID:DCEZ0nSD
人間にも使えるってのが凄い。
うさ用に昨夜注文したから、良かったら自分用にも買おうかなあ
346334:2008/07/13(日) 11:17:01 ID:91IAyOA+
>>345
うさが気に入らなくても無駄にはなりにくいですが、
何せ外側が硬いので、人が使うには何かしらの工夫が必要になると思います。
「人間用」として買うのであれば、アイスノンみたいなソフトバージョンがあるので
そっちにしたほうが良いですよ。
(この手のもので人間用は見かけません。もし見つかったら教えてください。)
347名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 12:45:19 ID:jqkGBA/d
なんか業者の受け答えみたいだw
348334:2008/07/13(日) 12:58:19 ID:91IAyOA+
気に入ってるのは確かだしね(笑)

この反対バージョン(温かくなるやつ)もあったらいいのに・・・。
349名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 15:56:31 ID:+ZiwK0Dy
>>329
下の石マット、前スレでもだれか書いてたけど
ほんとこんなんならホムセンの園芸コーナーに
もっと安くて売ってるよな
350名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 16:40:11 ID:dviMMj9W
3ヶ月になるミニウサギ(♀・1kg)を飼っているのですが、ペレットをドギーマンの計量カップで25g程度を朝夕2回に分けて与えています。
朝与えて夕方に与える頃にはちょうど食べきっています。
計量カップはこんなのです。
ttp://item.rakuten.co.jp/andme/dgy-a-fdcup/

しかし量が少ないということに最近気づきましたが、規定量の1日80gだと食べきれないんです。ペレットはバニセレグロースです。
牧草は食べ放題にしていてよく食べます。

先日病院に健康診断に行ったところ、問題ないと言われましたが、やはりペレットの量をもっと増やすべきでしょうか。
351名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 16:54:44 ID:1cFvHRSI
ちょうど食べきるぐらいなら今の量で適量なんじゃないかな。

多すぎるとペレットが好きな子は
ペレット(゚д゚)ウマー
盲腸糞(゚听)イラネ
で胃腸のバランスを崩すなど
ウサ自身にとってあまりいいことがない。

成長が心配だったらマメ科の牧草を少し混ぜてあげるとかはどうでしょう?
352名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 17:47:09 ID:EpSL2iNk
うさぎの土管って使ってる人おる?
素焼きの土管・・・軽く水でぬらしておくだけで、気化熱の原理で涼しく
ってあるが、どうなんだろう。使ってる人ウサの反応教えてくださいな
ケージの隅っこにおいてあげようか・・・迷っておるんだが

∩∩
(・ω・)
353名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:43:48 ID:W68lpMtA
(´ρ`)久々に部屋にだしたのだが散々暴れ今はくたびれてのびてるんだがめちゃくちゃ体全体を揺らしながら鼻をひくひくしながらしてるんだけど大丈夫か?これ?
354名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:59:20 ID:m8kJHzoQ
ああ 大丈夫だ
355名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 23:22:10 ID:91IAyOA+
>>353
耳が熱くなっていませんか?
放熱(体温を下げる)のために体を小刻みに動かすことがあるそうですよ。
356名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 23:29:20 ID:gw4qLa25
ちょっと前に布を食べた話題あったけど、うちのうさが何故か絨毯むしり食いしだした・・・orz
ばすん、ばすんっ!!って音がするので振り返ったら・・・

どうして?今まで3年近くその絨毯を愛用してきたじゃないか。。。
357名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 00:24:40 ID:fQEGthCB
うさぎって冷え冷えボードでお腹冷えて下痢になったりしないかな?それから、エサに水菜を与えるのはよくないかな?
358名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 01:05:26 ID:UJQnj2Jv
なんで水菜がダメだと思うの?
うちは何にも考えずにあげてたよ。焼き肉の時に余ったサンチュとか、水菜とか。
水菜と小松菜は、葉っぱのとこしか食べないから、茎は刻んで人間のおかずの材料にしてる。
359名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 01:37:43 ID:21gr4sjm
ウチは、野菜クズを100均から買ってきた吊り下げ式の網のオモチャ入れに入れて天日干し、
カラッカラになってからあげてる。
子ウサの頃に生ものを口にしなかったせいか、水分含んでいる野菜は、鼻先も持っていってあげてもそっぽ向くw
360名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 02:03:03 ID:dUhTFh3p
部屋で放すと必ずベッドの上でジャンプしてハシャぎます。
しかも何故か必ず枕元でウンチします(泣)
怒ってもダメです。ケージの中ではきちんとトイレでするのに…。
何か良い方法教えて下さい。ちなみに二才です。
361名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 02:17:01 ID:wkywdFUg
釣りのような気がしないでもありませんが、マジレスを。

>うさぎって冷え冷えボードでお腹冷えて下痢になったりしないかな
その上にしかいられない環境にうさを居させているのなら、あらゆる意味で危険です。
逃げ場があるなら、冷えすぎる前にうさのほうから移動します。
また、単にお腹が冷えたから下痢をするのではなく、
その環境下に置かれたことによるストレスでそうなるといったほうが、より正確だと思っています。

>それから、エサに水菜を与えるのはよくないかな?
うさが中毒を起こす植物ではありませんが、
洗った後は水をよく切ること、与えすぎに気をつけるようにしたほうが良いです。
含まれている水分・栄養素の摂取過多を防ぐためです。
(水分過多と腸内環境変化により、下痢を誘発してしまいます。
 また、カルシウム過多が続けば結石、繊維過少が続けば腸閉塞のリスクが跳ね上がります。)

詳しくは下記サイトを参照してください。
有毒植物リスト翻訳版
http://www.nurs.or.jp/~usagi/HRSToxicPlantList99.html
362名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 04:22:35 ID:LuTNd0Pl
ひえひえボードせっかく買ってあげたのに使ってくれないorz
それどころか口で投げてる
363名も無き飼い主さん :2008/07/14(月) 06:35:53 ID:sv8LWAPl
使うのも使わないのもいるから不思議。
うちのも咥えて投げてた。
だからヤツのケージには今は藁座布団しかない
364名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 06:47:18 ID:1+zLK6g5
うちの藁マットは食料と化してる
365名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 06:58:13 ID:r6oDS7gI
>>362
俺のうさは顔だけたまに載せてくれるけど
全身では寝っ転がってくれない
366名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 07:04:40 ID:KaGTEHMy
その子には今は必要なくて、玩具にしちゃうんじゃないかな。
うちは暑いからかぴたっと離れないよ。


涼しいうちに遊ばせようとちょっと前まで庭に放してて
自分からケージに戻ったんで扉閉めたら
「出せー出せー」って怒ったw
なんとワガママなww
ふて腐れてハウスに篭っちゃったよ。
無表情で怒ってるなこりゃ。
367名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 09:17:45 ID:E93lrEO/
>352
うさぎの土管買ったけど、誰も使ってくれません。。。
石屋さんで買った小動物用の大理石にばかり乗ってます。
368名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 09:28:49 ID:65KNS15P
うちのウサギがちょっと前から餌を食べなくなりました。どうせすぐ腹減って食べるだろうとそのままに…
今朝ぐったりしてて仕事の都合で家族に病院に連れて行ってもらってます、もっと早く連れて行ってやればよかった・・・
369名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 09:59:03 ID:0/Uy1VtV
兵庫に出来たうさぎカフェ、今度の休みにでも行こうかと思ってHP見たら閉店してたorz
鎌倉・奈良も閉店したし、他に出来るようなことも聞かないし、
やっぱマイナーなんだなぁ、うさぎって・・・でも、あいしてるよ<うさ達
370名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 10:33:41 ID:loyNKAzo
>>368
うちのも先週そうなった。

数日間食欲不振→
医者に連れていき、点滴→
クーラーをほぼ常時オンの部屋に引越し→
復活して元気いっぱい

参考になるかわからないけど。元気になるといいね。
371名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 11:29:00 ID:65KNS15P
>>370
ありがとう。だがダメだそうだ…
肺に水がたまり、胃が動いてないと…兆候はあったんだ、下痢が続いたり食欲が落ちたり…涙が止まらないんだけど・・
372名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 12:09:38 ID:J0MMMIzZ
>>371
兆候があったのならなぜもっと早く連れて行ってあげなかったの・・・
と思わずにはいられない。

苦しい時に責める様な事言って申し訳ないんだけど、気付いてたならどうして?
373名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 12:21:05 ID:65KNS15P
>>371
おっしゃる通りです。
近所に動物病院が一軒しかなく、休みの日と休診日が重なったりで行くタイミングが〜って言うのは言い訳になりませんよね…休み取って行けよって話です、自分が一番わかってます。大事にしてなかったわけじゃないんです…
374名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 12:22:13 ID:65KNS15P
ごめんなさい
>>372でした
375名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 12:23:10 ID:onOeZtP/
まーたはじまった
376名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 13:25:44 ID:8rGbelRk
>>372
この前大暴れした馬鹿鬼女?
あんたの価値観で物事語るなよ。
世の中皆、あんたみたく暇ですぐにでも病院に連れて行けるとは限らないし
仕事休んでまでペットに手を掛けられないって考えの人もいるだろう

大体本人も後悔してんだから死者に鞭打つような真似すんなボケ。
あんたに言われなくても本人が一番分かってるだろアホンダラ
377名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 13:47:15 ID:Ov3A4BLs
>>372
お前はお前の部屋の室温だけ気にしてればいいんだよ
378名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 13:48:01 ID:C0T8z0Gr
最近東京じゃあウサギ用の餌や用品、本が鳥より多い。
379名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 13:58:57 ID:IkUSdxM9
食欲不振→即病院!は基本かと思ってた
最近は違うのかな
380名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 14:07:03 ID:XulL88i/
食欲不振だけじゃ連れて行かない
下痢とかのコンボなら連れて行くけど
381名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 14:16:18 ID:ME13jyt8
>>371
でもまだ可能性はあると思うよ。飼い主の思いはうさぎにも伝わる。愛されてれば生きたいと思う動物もいるよ。
がんばってください。
382名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 14:17:32 ID:7swlZENf
食欲不振からなぜ肺に水がたまるの?
詳しい方おしえて
何かあったときに参考にしたい
383名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 14:20:17 ID:wsvxkRB8
馬鹿鬼女有名なんだw
顔真っ赤にして反論してくるからオモロ
384名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 14:30:59 ID:/BjckBhM
>>379
「異常に気がついたらすぐ病院に連れていく」というのは基本です。
ですが、飼い主それぞれの事情もありますからね。
もっと多角的に物事をとらえられるようになると、色々見えてくることがありますよ。
385名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 14:33:21 ID:yoUqDyTu
今ならキチミも叩かれなかっただろうね
386名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 15:41:35 ID:21gr4sjm
午前中、眩暈で卒倒して今勤め先から早退してきた。

帰宅したら、ウサがガムテまみれになってて、更に眩暈・・・。
最後に家を出た人間(たぶん母)がウサをケージに入れ忘れたようだ。
テープを口でめくって、くっついて、とれなくなって、もがいてもがいて、
そのうち手にもくっついて、身体にもくっついて・・・。
想像は容易だわ。アホかと。

まだ頭がクルクルしているが、書き込まずにはいられない。
さて、ひっぺがすか。
387名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 15:57:06 ID:tO9Gi6ty
先にひっぺがせ。
388名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 16:04:35 ID:t4wMx0OF
>>386
かわいそう!
389386:2008/07/14(月) 16:36:30 ID:21gr4sjm
ひっぺがした。

食った形跡は殆どないが、疲れ果てて脚投げ出して寝てる。
どんだけ格闘してたんだ・・・。

自分も景色がグルングルンいってて吐きそう。ちょっと寝る。
390名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 18:44:15 ID:xprFZbj/
>>386・389
お疲れさまです。うささんと一緒にゆっくり休んでください
391名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 19:08:44 ID:sBmKReNb
>>389
お疲れー
うささんともお大事に。
392名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 19:19:05 ID:UhTkGBAp
386のはアニメとかコントだったら大爆笑シーンなんだろうけどな
現実となると大変な事態だ
ゆっくり寝て回復したらしっかり状況を確認してしかるべき処置をしてくれ
393名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 19:46:18 ID:u1DVcW6o
動物のお医者さんで猫のみけが蝿取り紙でやってたな
394名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 21:14:19 ID:gGm4iIGp
猫はよく荷物ほどいたガムテープで
こんな
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_023953.jpg
感じで楽しんでるが、
うさぎはえらいことだ

しかしたまに保冷剤を手にくっつけて暴れてたりはする。
肉球なくてダイレクトに毛だからな、彼ら。
395名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 22:06:12 ID:HUmKHtjh
飼って一週間ですが、昨日まで沢山食べてたペレットを今日はほとんど食べなくなり、
元気がないのです。●の量も急に少なくなりました。ただ、おやつや
牧草は前と同じように食べます。
これは、どのような症状であることが考えられますか?
396名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 23:04:27 ID:FqEP95VB
エアコンも入れてるが連日の暑さのせいもあって、
やっと固いケースの冷却剤を気に入ってくれた
キンキンに冷えた状態よりも少し溶け始めが丁度いい温度みたい
冷却剤にぴったりお腹くっ付けて寝そべってるわ
397名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 00:06:19 ID:ttcptbHV
>>368です。
色々すいませんでした。
うさぎの様子ですが、注射と点滴をしてもらい、先生曰わく今日明日冷たくなるわけじゃないがお腹に毛がたまって危険。という事でした、家に帰って付きっきりで看病してたら薬のおかげか飛び回り、詰まっていた毛?を含む糞をしてくれました。
ただ歯ぎしり、お腹の腫れが気になります…明日朝一番でまた病院へいって来ます。
レスくれた方々、本当にありがとうございます。良くなったら二度とこんなことがないようにしっかり世話をしたいと思います…。
長文失礼しました。
398名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 00:13:57 ID:OG8Rc7X1
うさぎさんお大事にね。
399名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 00:18:44 ID:ZMNs7plW
>>397のうさ、がんがれー
400名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 00:39:30 ID:Wzj7oJAs
こうやって実体験の危険を話してくれると参考になるよ!更に気を引き締めよう。
とにかくお大事に。
401名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 00:53:29 ID:AVJuWgM6
>>397

よかったね(´Д`)
お医者さんのアドバイスをよく聞いてがんばれ!
きっとよくなるよ!
402名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 01:28:53 ID:Yh3cb/t8
検索しても見つからなかったのでお願いします
雄のうさぎで前から左の睾丸に白い点があったのですが
最近それが少し大きくなってる?ように見えます
これって何かの病気なのでしょうか?家にきてから7年経つうさぎです。
同じような症状がでたうさぎさんを飼っている方がいらしたら
教えていただけると助かります。
403名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 12:26:53 ID:b0Xv37H6
>>402
陰部に出来た白いポツポツ・・・
皮下膿瘍(ひかのうよう)またはただの脂(あぶら)

と、あるブログで読んだことがある。
↓ほとんどコピペですが・・・参考になれば。

膿瘍(のうよう)は、傷口などから細菌が入ったり、
不正交合などにより歯根が感染して、化膿する病気。
膿(うみ)は、一度出来ると完治が難しいとされている。

内容物を取り出し、培養検査等で調べる。

発見したときには、自分で判断せず
全身に影響している場合があったり
脂だとしても栄養が偏っていたりする場合があるので、
早めに病院に連れて行ってあげること。

とあったお
404名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 13:44:07 ID:Yh3cb/t8
>>403
ありがとうございます
用事があるので今すぐには無理ですが
近いうちに病院に連れていくことにします。
405名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 17:16:02 ID:9sj9rgXD
うさ…複数の氷ペットボトルに囲まれてご機嫌

自分…クーラーないので死にそう
406名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 17:36:33 ID:b0Xv37H6
>>367
>>352 です。 レス見る前に買っちゃった/( ^o^)\
うちの子にはちょっと小さかったかも・・・
しかも齧ってる・・・歯に悪い。うちも無駄になっちゃうかも

>>368
ウサ可哀想だったな。治療がんばって。
薬がきいて詰まってた毛もンコと一緒にでてきたそうで
本当によかったな。
お腹に毛球がたまっているとウンコがでなくて下痢になるし・・・。
ウサ飼いなら知ってるかと思うが・・・
うさぎは絶食ができない動物だからな・・・(´`)
1日食べないとかなり危険。

うちもあらためて気をつけようとおもった。

*飲み込んでしまった毛はンコと一緒に排出できるよう
牧草いっぱい食べてもらうこと。
*手に水を付けてウサの体をもむようにすると
余分な死んだ毛もとれるからしてあげるといいお。
最初は「なにすんの!?」って感じだったが
だんだんなれてきて今じゃ気持ちよさそうにうっとりしてるよ。

お大事に
407名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 20:04:29 ID:ttcptbHV
>>397です。たくさんのレス本当に感謝です…。うさぎにも伝わったのか、手術が必要な状況だったのに今日病院で「もう手術の必要はない」と言われました!
ただ、お腹の痛みや病院でのストレスからか撫でようとすると怒って噛みついてくるように・・・
408名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 21:05:52 ID:bgIsrdAr
>>407
よかったね〜

機嫌が悪いのは一過性だから、めげないでね。
409名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 21:22:05 ID:wIMACBoA
世の一般人はペットとしてのうさぎを舐めておる。
せいぜい学校の飼育小屋にいる単価安い家畜と思っておる。

しかしやつらは知らない。
いざ飼うと、まるで子犬のように足元にじゃれてくることを。
機嫌がいいとむうむういうことを。

うさぎがかわいいということが世間に知られてブームになり
「いや〜んロップちゃん可愛い〜」と世が騒ぎ出すとそれはそれで悲しいので
人前であまりうさぎの話をしないようにしておる。
410名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 21:53:25 ID:LPIPYVIH
今、ケージから出してやったら
ものすっごい喜んで
垂直ジャンプやひねりジャンプなどなど
このスレで噂の喜びダンスを披露してくれたよ。
うさぎがこんなに感情を表す生き物だと思わなかったな。
411名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:05:31 ID:4Kqav9BR
>>407
よかったよかったヾ(^ω^*)
すごいね。絆の力だよ。
412名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:08:53 ID:fc8m+Psn
>>409-410
よくわかりますw
こんなに可愛いなんて〜とはまってしまいました

私の脳内90%うさ
7%自分
3%彼氏
413名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:48:53 ID:bgIsrdAr
>>412
ノシ

414名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:51:49 ID:78nUlzQA
>>412の彼氏カワイソスwww
415名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:03:35 ID:+Dtaht/u
>>407
良かったね!うさちゃんが早く元気になりますように。

>>410
わかります!すっごいジャンプしますねwww
あれがまた可愛くて癒されます

>>412
彼氏さんがww
416名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:04:14 ID:wIMACBoA
足元を、
静かにさわさわさわさわと動き回るこいつが好きなんだー!
417名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:15:41 ID:a/Me+Ngs
生後3ヶ月半〜4ヶ月のメスを2羽飼ってるんだけど、
最近片方の乳首が赤くとがってきてるから妊娠!?と思った矢先
腰カクカクもすごい・・・。 もうオスなんだかメスなんだか分かんない。
418名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:58:58 ID:spw9uDfg
ニコニコでみかんとか巨峰食ってるうさぎの動画みたんだけど、
果物平気なん?
419名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:41:02 ID:HTxL0r+P
>>418
うちもバナナあげるとものすごい勢いで喜ぶけど果物NGなの?
420名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:51:33 ID:wfTkeh2f
>>417
もし片方が男の子だったら妊娠の可能性もあるけど
女の子でもたまにカクカクやるって聞いたような。
うちは4ヶ月に入った頃からおっぱいが目立ち始めたけどカクカクはしないなあ。

>>418-419
本にもよるけど、バナナとかは少量なら良いってあった。
うちのもバナナは喜ぶよ。
ただ柑橘系はどうなんだろう…?
なんとなく食べさせようとは思わないな。
421名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 02:23:59 ID:0MEjS7ZN
>>418-420
バナナはいろんな本やサイトでも少量ならOKってなってるよね
柑橘系は大丈夫ってところとダメってところがある

ttp://link.honesta.net/press/data/rab_veg10.htm
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/tetyou/t07/yasai001.html
ttp://www.nurs.or.jp/~usagi/diet.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/21.html

ウチはこの辺りを参考にして与えてるよ
422名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 03:12:40 ID:x2vq76Iw
>>420>>421
ありがとう。
どうしてもケージに戻ってほしい時用の食いつきのいいおやつを探してたんだ

今はマルカンのパインクッキーあげてるんだけど、小麦粉があまりよくないみたいだし、
ちょっと高いし、4分の1ぐらい俺が食っちゃうし
バナナ大丈夫ならあげてみようかな
423名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 04:44:46 ID:4YoOK+Wi
>>422
クッキーの類はあげないほうが^^;
野生のうさぎがクッキーを食べているか?って考えてみるといいらしい
なるべく自然のものをあげるのがいいそうだ。
ウサは喜んでたべるが、健康にはいいことひとつもないそうだ。

●カン製品ってあげたことない
油であげてある野菜とか
飼育書などでもクッキー類はだめって書かれるようになってきてるのに
未だにそんなもん売ってる会社だ 信用できん

バナナはどこかで
歯によくないって聞いた事があってあげたことないな〜
このスレだったか忘れたが。
ただ高カロリーだからあげすぎに注意したほうがいいとおもうお。
424名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 05:13:47 ID:Zf/mY0nA
今日初めての病院体験した
健康診断がてらだったんだけど
歯を少し削ったほうがいいと言われ削ったんだけど
ヤスリに血が結構ついててショックだった。
やっぱりある程度の出血はしかたがないのかな?
それとも医者かえるべきなのか?
425名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 08:11:02 ID:WsF5H1RP
>>417
あの、本当に2匹ともメスですか?
性別の判断はいつしたのでしょう。
幼いウサギは詳しい獣医さんでも、性別の判断が付きにくい
です。そろそろきちんと判断できる月齢ですから、ウサギに詳しい
獣医さん等に確かめてもらったほうが・・・
426名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 09:52:20 ID:wfTkeh2f
>>425
うん、私もそれ思った。
小さい頃って分からないからもしかしたら片方男の子かもね。
見てないうちにカクカクしちゃったのかなと思った。
427名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 09:57:59 ID:jpCmmvfC
女子でも順位付けのカクカクはやるよ
もし同じケージに飼育しているなら別々にわけてあげないとね
性別はよくみれば生後2ヶ月でも見分けつくよ
性器の部分をムニュッと押して見る
男子は縦に長く
女子は横に線が…まぁ人間と同じ感じです
428名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 13:44:40 ID:GZGQwcRc
>>423
野生ではってのを振りかざすのは良くないと思うよ
野生のウサギには飼い主もいなけりゃ、ケージもない、ペレットなんて食わないよね?
429名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 14:05:08 ID:7RvV74eQ
うちのうさ、ミカンとかグレープフルーツとか狂喜乱舞で食べるんだけど
このスレで柑橘類はダメっていうのを見た気がするのですが
具体的にどういう理由でダメなのかご存知の方いませんか?

ググってみたりしたけど結構柑橘類あげている人も多いし、
自分が知るところでは柑橘類禁忌っていうのを見たことがないので・・・
よろしくお願いします。ちなみに柑橘類はたま〜にひとふさあげるくらいです。
430名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 14:16:06 ID:4YoOK+Wi
>>428
いわれるとおもった(笑)
振りかざすって(笑)そんな押し付けるきはないから安心してくれ
そんな話し出したら飼うことじたい・・・って話になっちまいそう
そう考えてみるとわかりやすいかなってことで出した話さ
クッキーってあげてるひといるんだなってびっくりしたんよ

獣医に云わせるとオオバコなんかも市販のものはさけ
家でプランターなんか使って育てたものを与えるのが理想なんだそう。
でも忙しかったり実際難しい人もいるだろうから
市販のものを選ぶならできるだけ自然なものが良い。といいたかったのさ
ノンフライって書いてあるものも乾燥を速めるために少量の油使ってたり
するみたいなんだ。

ここのスレのひとはプランターで育てたものあげていたり
ニンジンやりんごも家で乾燥させてつくったものをあげてるってひとが
結構多かった気がするよ
自分も見習いたいとおもっていたところ。
431名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 15:34:04 ID:UbMTXfe7
クッキーってあげちゃいけないんですか!?
仔うさぎクッキーっていうのをあげているんですが…。
それと皆さんはどんなおやつあげてます?
432名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 16:26:31 ID:JdsNx+1o
>429
理由はわからないけど、皮の部分が良くないとか聞いたことがある
うちは剥いてからあげてるよー

クッキーは炭水化物だから、うさぎの体には取りすぎると良くないんだよね?
家も最初はおやつとして売ってるもんだからあげてたけど、いけないって聞いてから辞めました
433名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 16:37:25 ID:4YoOK+Wi
>>431
クッキー。
炭水化物の過剰摂取はうさの体に良くない。
たしか盲腸細菌叢の破壊が起こりやすくなるという理由だったかな
他にも理由があったと思う。

【ミルク・カルシウム・ビタミンをたっぷり含み
    少し固めに焼き上げた栄養豊富なクッキーです。】

こんな売り文句のクッキー見かけたが、
カルシウムの過剰摂取は尿路結石になるお、気をつけて。
野菜を乾燥させたタイプのおやつの方が望ましい
より自然派のものがウサにも優しい、と本やネットや獣医から学んだお。

バナナ。
糞が柔らかくなるときがあるから良くないっていうのも本で読んだ。
ウサは食べ物を1回盲腸へため込んでバクテリア分解して消化しているから
盲腸の洗礼を受けない果実類はあまりあげないほうがいいと。
その獣医の考えでは
ウサの体は木になる果実を食べるようにはできてない、ってさ。

私も頭でっかちになっちゃってるかもしれないので
参考までに。
434名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 16:47:08 ID:awiVqgsg
ぶどう・バナナはうさぎにとって麻薬、というのをネットで見てから
あげなくなったな。

クッキーは正月買ったウサ福袋にはいってた●カンのバクバククッキーが
手つかずで放置してある。犬なら食べるかな・・・
435名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 16:58:48 ID:1P+rzPl1
げげー
じゃあ乾燥パパイヤとかもアウト?
436名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 17:23:18 ID:AMaKcTlK
>>434
何それw


つーかネットのサイトも極端な所があるから
鵜呑みにするのもどうかと。
葱やにんにくのような禁忌じゃないなら加減の問題だろw
437名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 17:23:53 ID:ZlYgrtqP
>>435
乾燥パパイヤでも周りが砂糖をまぶしてあるのは良くないんじゃないかな?
438434:2008/07/16(水) 17:30:30 ID:awiVqgsg
>>436
確かにそうは思うよ。
おやつの類なんで、無難な物を選んでおけばいいかなと。
そんなに神経質にはなっていないよ。
439名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 17:30:44 ID:1P+rzPl1
>>437
やや、砂糖はかかっていません
たとえば、すどーの「さよなら毛玉」シリーズみたいなやつです
440429:2008/07/16(水) 17:59:07 ID:7RvV74eQ
>>432
そうか、皮の部分がダメなんですね。
昔、コタツの上にとびのって置いてあったミカンの皮をかじっていたので
さすがにそれは農薬が怖くて辞めさせました。やめさせて良かった・・・
それまでコタツに飛び乗ったことなんてなかったのによっぽど美味そうな匂いがしていたんだろうな。
それ以来うちはコタツミカン禁止になりました。
うちも剥いてあげています。お皿に入れてあげてもわざわざじゅうたんの上に持ち出して
汁でべちゃべちゃにしながら食べ、食べ終わったらじゅうたんを舐めていますw

バナナもぶどうもダメなのか・・・どっちもやってるよ。
やり過ぎなけりゃいいんだと思ってますけど。。。考え甘いのか?!

うちの母親、昔クッキー買ってきたんだけど
うさ見向きもせず、結局母親がもったいないと言って食ってた
なかなかおいしいわよ〜と言っていたよw
441名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 19:04:30 ID:mlkVTghZ
乾燥パインは不味かった

夏になったらウサギがグッタリしてきた
クーラー入れてるのにおかしい
442名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 19:19:51 ID:oA6P1gew
>>441
設定何度?
ドライ?冷房?
風が直接当たってないかな?
443名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 21:05:50 ID:UbMTXfe7
皆さんのうさはどのぐらい牧草食べます?
444名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 21:27:44 ID:jpCmmvfC
>>440
バナナもぶどうも美味すぎてうさがグルメになるからあげない方が無難らしい

みかんやオレンジは中の薄皮が食物繊維が豊富でいいらしい
あげ過ぎなければ大丈夫だと思う

クッキーは獣医さんからあげないでと言われてからやめました
445名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 21:44:18 ID:gTNPQQDs
>>427
プロでも見間違える事があるから
小さい時の性別分けは難しいと言われてるんだろうに。
なんだかなぁ。
446名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 00:01:12 ID:p7XI4CFF
>>445
すみませんでした
もちろん人間なので見間違うこともあるでしょう
一応経験者なので参考までにと思いまして…
447名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 01:00:13 ID:TMrevQsp
少量ならバナナもぶどうもクッキーだってなんでも大丈夫だろうよ
でもその少量ってのがクセモノなんだと思うぞなw

主食の10分の1くらいなら少量っていえるかもしれないが
50%とかだったら全然少量じゃないぜ
重さで比較してみると正確にわかると思うぞ
448名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 01:05:21 ID:TdX7tJxq
クッキー食べたら奥歯が砕けた俺涙目。
もう、俺には食べさせない。
449名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 01:24:18 ID:30ll4iTR
>>448
うさぎの心配する前にカルシウム採れ
450名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 01:53:45 ID:TdX7tJxq
おk牛乳飲む。
俺もげっ歯類みたいに無限に歯が生えたら助かるんだけど。
齧り木要るようになるけど…
451名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 03:02:38 ID:3tO+wMzC
うちの近所のうさぎは
やっぱりコタツの上に乗ってたみかんに飛び乗ってまで食べて
あんまり美味しそうに食べるから、その様子をほほえましく家族で見てたら
翌日下痢しまくって死んでしまったそうだよ。

なのでうちでは柑橘類あげてない。
実際、グレープフルーツとかは人間でも胃腸が弱い人にはよくないんだよね。
って、自分が胃腸の病気持ってるんで、
医者から言われた注意&実際にグレープフルーツ食べて病気が悪化した経験談より。
452名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 06:14:22 ID:kkiUg0J/
うさぎ飼いなら知っていて当然のことで恐縮なんだが…
うさぎは齧歯目(げっしもく)ではなく重歯目だよな。
ペットうさぎは重歯目ウサギ科アナウサギ属がほとんどなんだが…

>>450
ところでげっし類って何?
453名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 07:00:27 ID:ffqbE/zh
>>450
齧り木では歯は削れませんよ
なんか誤解が大杉だよ
おまえw
454名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 09:46:44 ID:KJA8djrO
うちのうさぎ、雑種のロップイヤー。
今年の11月で7歳になる。
2年半前に斜頚となって、それから丸2年の間、
自分からケージの外に出れなくなり、
出してやっても怖がってすぐに帰宅してしまっていたんだが、
3ヶ月前から急に外に出るようになって、大はしゃぎしまくり。
斜頚でずっと首が傾いたまんまなのは相変わらずだが、
またコミュニケーションが取れるようになってとても嬉しい。
斜頚になった当初はローリングしまくりで、
寝ることもままならなかった奴だが、よくぞここまでの復活を遂げた。
今はうちのうさぎがかわいくて仕方ないぜ。
455名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 10:21:16 ID:dXD16cAA
頑張ってる子がいるんだねえ感動したよ
元気になってよかったね、お世話も大変だったことでしょう
私までうれしくなったよ
456名も無き飼い主さん :2008/07/17(木) 10:39:32 ID:i4/yCRn7
454さん家のロップちゃん(くん)がこれからも元気で
楽しく遊べますように。
飼い主さんに頭が下がります。
457名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 10:43:44 ID:TdX7tJxq
ウサギ目…独立していたのか
年がばれそうだw
458名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 11:12:18 ID:Lo2A0YqC
>>452
>>450は「うさぎのように」なんて一言も言ってないですよ。
うさのクッキー食べて歯が折れた→カルシウム採れ→げっ歯類のような歯になりたい・・・
の流れで、うさではなく公などを思い浮かべたのかもしれないし。

と、揚げ足取りの揚げ足を取りに来ましたw
459名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 11:13:28 ID:KJA8djrO
>>455
ありがとー。
確かにローリングが収まって、ケージの中だけでも生活が安定する
までの世話は本当に大変だった。というより、飼い主として精神的に辛かった。。。

>>456
うちのは女の子で、不妊手術してます。
先日別の用件で病院行ったけど、斜頚以外では健康そのものだそうです。
とにかく牧草食べまくりで、スマートで健康なのがわが子のいいとこなので
まだまだ楽しく遊べると思ってます。
460名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 11:44:45 ID:TdX7tJxq
>>458
ガチでウサギを考えていたぜ。
ガチ無知だよ。
古い人間なんだ。
461名も無き飼い主さん :2008/07/17(木) 12:02:44 ID:i4/yCRn7
456です。

454さんちのうさちゃんがうんと長生きはもちろん
楽しくておいしいw毎日が過ごせるように祈ってます。
462名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 13:34:44 ID:iq7/2yY4
うさぎ用のおやつ結構皆食べてるのな
俺はうさぎ用の乾燥バナナつい食っちゃうわ
うさぎにバナナはあまりあげたくない派なので98%くらい俺が食う
市販のバナナチップよりなぜか美味しい
463名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 13:41:16 ID:WmtLnrf1
6ヶ月の女の子なんだけど、昨日から突然ご飯食べなくなった。
いつもの半分位しか食べないよ。

凍らせたボトルに巻いてるタオルを破り始めるんで
お腹痛いのかと思ったけど、そのわりに良い●してるし。

いきなり性格変わったみたいで、触ろうとしたら噛み付かれた…。
いつもケージ外に出してやると垂直ジャンプしたり大はしゃぎなのに
一周してケージに戻ってハウスに篭っちまったし一体どうしちゃったんだ…。
464名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 13:47:05 ID:2gtwgHmw
>>463

色気づきはじめたんじゃ??
うちのウサも8ヶ月くらいの頃なんか食欲なくなって、
トイレも失敗するようになって、落ち着かなくなったなぁと思ってたら、
鼻ぶぅぶぅならしてカクカク始まった。(雌なのに・・・orz)

465名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 14:20:31 ID:p7XI4CFF
>>463
偽妊娠じゃないのかな?
牧草たくさんくわえてたり毛をむしったり巣作りしようとする
触ろうとするとぶっぶ言う
うちも先週から始まったよ9ヶ月の♀
466名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 14:21:41 ID:8p7mfKar
>>463
偽妊娠とそれに伴う巣篭もりかと。
生理前のイライラしてる女性と思って下さいw
神経過敏になってるからそっとしておいてあげたほうがいいと思うよ。
467名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 14:46:46 ID:pCZ8pSVR
うちのミニウサ♂3ヶ月に玉袋が発現
噂のブツを見られて納得しました。確かにたらこだ
468名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 14:57:20 ID:p7XI4CFF
去勢や避妊手術は皆やっているのかな?
麻酔がうさの身体には負担が大きいと聞いてるけど
将来的に病気の事などを考えると迷ってしまう
469名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:10:01 ID:WmtLnrf1
>>464-466
ははあー…これが噂の…。
余りの変わり様に驚いてしまった。
普段大人しくて、食べ物には目がない子なのに。
全く食べないわけではないし、そのつもりで様子見てみます。
ありがとう。

>>468
うちも迷ってる。
一回出産させて、その後手術しようかなと。
ただ、今の季節は出産にも手術にも不向きだから
涼しくなるまで待つけどもね。
470名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:31:40 ID:9En3m+XU
>>468
うちは♀だが、繁殖させるつもりがないなら不妊手術はさせておくべき。
出産しない♀の子宮系の病気はマジで多い。
ただ、麻酔の負担が大きいのも確かなので、絶対すべきとは言えないので、
信頼出来る獣医さんと納得できるまで話合うことを勧める。

ちなみに、うちは生後8ヶ月くらいの頃に不妊手術させました。
現在8歳。まだまだとても元気にしてます。
471名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:35:04 ID:p7XI4CFF
>>469
同じです
去年1度だけの約束で出産経験しました
2羽は友達に譲ってあとはうちにいます
産まれてからずっとみていて可愛くて仕方ない
貴重な体験でした
父母子供たちみんな元気に長生きしてもらいたいな
472名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:50:39 ID:p7XI4CFF
>>470
ありがとう
♀♂両方いるのでやはり手術はした方がいいですよね
473名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 16:35:39 ID:H7+6lZ4a
うちの2月生まれの女の子も、先月あたりから触ろうとするとブーブー言って噛み付き攻撃。
生まれたお店や獣医さんに相談しても「まあ性格か、発情か・・・」って感じで、あんま有効な対処なし。
気が立ってるのでとりあえずあんま構わないように遠めに愛でつつ
もうこの子はこんな子なんだと思い始めた昨今。
なんだかここ1週間ほどでまた撫でれ撫でれ構え構えに変貌したw
今ももっと涼しいところはあるだろうに、私の足元でダレーンと転がってる。
やっぱちょとお色気時期だったんかな。
>>463のうさちゃんも早く落ち着くといいね。

今度引っ越すんだけど、引越しの時ってうさホテルに預けたほうがいいよね?
4人家族なので結構大掛かりな引越しなんだけど(距離は近い)いつの段階から預けるのがいいんだろう・・・。
業者さんが来て荷造り開始する前〜とりあえずうさ部屋片付いたら、でいいかな?
474名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 22:35:32 ID:x98CG4+y
いいんじゃない?
475名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 07:39:25 ID:vVIfbYjU
臭いってどんな感じですか?
476名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 08:03:14 ID:DhYullg+
柑橘系
477名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 08:58:59 ID:cvoKU813
>>473
うちが引越しした時は、近所だったから当日の朝、
うさぎだけ先に新居に連れて行ったよ。
友達のところもそうしてたしね。
478名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:23:36 ID:B1LYXDd5
今隣で家が建ってる最中で、今日はドリルでドドドドドドドド・・・
と朝から大音量&大振動。
時々ガタッと家全体が揺れる・・・。

うさぎがびびりまくって鼻息荒くなってる・・・。
どうしよう。。。
やめてくださいっていうのはさすがに非常識かな?
でもうさぎが可哀想過ぎる・・・。
479名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:28:37 ID:ZclNCgG1
それはさすがに非常識だろ。
全てのウサ飼いがDQNだと思われるからやめてくれ。

ウサは突発的な音には弱いけど
持続してる音には慣れて来るよ。
心配なら避難させたら?
480名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:33:11 ID:QqLJA2ua
>>477
季節柄ホテルのほうが良くない?
>>473さんがペットボトルとか用意できるのであれば
その限りじゃないけど
481名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:44:42 ID:B1LYXDd5
>>479
でも今日いきなりやり始めたから、慣れてないし・・・。
本当に家全体が揺れるんだよね。どすん!って。
音だけでも相当なストレスたまっているっぽいのに
ガタガタ揺れまくって、時々ドン!ってなるから本当にびびってる。
目大きくして鼻息すごい荒くなってて、見ている方がつらいくらいなんだよー;


避難させようにも家全体がそんな感じだから、
逃げ場がどこにもないorz
やめてくださいは非常識かもだけど、何とかいい方法ないかな。。。
このままじゃうさが可哀想すぎるよー;
482名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:47:27 ID:ZclNCgG1
うぜぇ
そんなにすぐ慣れるわけないだろ。
慣れるまで我慢させられないならとっとと動物病院なりホテルなりに預けろ。
こんなとこでgdgd言ってる暇があるならいくらでも行動出来るだろボケ
483名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:54:12 ID:B1LYXDd5
>>482
ひどい・・・。
そんな言い方しなくてもいいじゃないですか!
484名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:56:42 ID:v+6Fz4I2
布団や毛布でケージくるんであげたら?
多少なりとも音・振動は吸収できるとは思うけど。

485名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:58:55 ID:B1LYXDd5
>>484
そうか・・・ありがとう!
やってみる!
486名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 10:08:39 ID:+F8LCkdH
暑さに注意してね
振動は床から伝わるから、ベッドやソファに載せるといいよ
487名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 10:17:43 ID:FAlSzaPG
うちのうさ、氷のある涼しいケージの中に居りゃいいのに寄ってきてくっついて寝る
かわゆすぐるんですけどその息の荒さ見てるとつらいよ
一緒にケージ入ってやりたいけどそれは無理なんだよ
もしかしてペットボトル氷だけじゃなくクーラーつけろって言っているのか?

うちのうさ、物音にはほとんど動じない肝っ玉の据わった奴だ
線路が近いので電車の音とか、近所新築中の音とか、雷とか平気
でも冷蔵庫の扉を開ける音やおやつ袋を開ける音にはすごい反応して
●振り撒きながらひねりダッシュで寄って来るw
>>ID:B1LYXDd5のうさ、はやく騒音に慣れるといいね
だいじょうぶだよ〜って頭なでてあげて
488名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 11:40:53 ID:iPamtMhi
>>478
家の構造とか震源、音源とかわかんないで言うけど
締め切った風呂場とかが静かなようならケージごと入れてあげるとかどうだろ。
近くで水を流しっぱにしとけば胎内っぽくて落ち着くとか…想像だけど。
かえってうるさい場所ならゴメン。
489名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 12:15:50 ID:FAlSzaPG
>>488
湿気はよくないんじゃなかったっけ。
ソースは・・・ぐぐって。
490名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 12:37:30 ID:iPamtMhi
>>489
湿度忘れてたスマン。
ウチはカラっとしているけど大抵は湿度高いかも。
誰か使ったら一気に上がるし。
491名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 12:47:22 ID:pqX6FXZK
>>478
お宅のうさがどんな子か知らないけど、うちも近所の畑で土の入れ換え?してて同じ様な状況だよ。
もう二ヶ月くらい経つけど、うちのはすぐ慣れたみたい。
大きい音には流石に耳を回すけどね。
傍に居るなら、安心するように声をかけたり何なりしてあげて。
あなたがオロオロしてるとうさも安心出来ないでしょ。

そして、抗議をするのは止めてください。
基礎をきちんと作らないと欠陥住宅になります。
492417:2008/07/18(金) 12:48:36 ID:BBUCT6EF
今頃すみません。皆様レスありがとうございます。

ペットショップで購入した時、注意書?に【メス】って堂々と書かれてたので
信用してました。2羽とも すごく仲良しでべったりだからケージも一緒です。
なのに急に片方がカクカクしはじめて、もう片方は亀のポーズでジッと耐えてます。
下半身をむいて見ましたが、突起の様な感じに見えます。でももう片方も同じ形で
物を小さくした感じです。後ろから見ると三角形な感じ??です。
後ろから襲う時はあまりなくて 頭に向かって押し付けてます orz
493名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 13:18:06 ID:Cpq6Lc36
うほっ
494名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 13:28:19 ID:idEVYJHZ
>>483
こいつうぜーーーww
495名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 13:45:46 ID:mWfpqHhh
>>492
♀同士でもカクカクやるしもし片方が♂なら妊娠してしまう
見てもわからないなら病院行って確認してもらう
小さいうちは仲良いと思っても4ヶ月くらいだったらケージはわけてあげた方がいいよ
♀も縄張り意識あるし●やオシッコをどっちがどれくらいしてるか
見分けつかないと体調管理しづらいしね
496名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 20:31:22 ID:UZQ19X05
秋〜冬までに避妊手術をさせようと考えてるんですが術後は特別な看病などいるでしょうか?
一人暮らしのため日中は家をあけるので、付きっきりになれないのですが大丈夫ですかね
どなたか手術させた方いればアドバイスください
497名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 21:04:40 ID:IJ3LDn8z
>>483
けど言ってること正論だと思うぞ
そこまで心配なら静かなところに非難させればいいと思う
498名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 21:05:27 ID:IJ3LDn8z
すげえ遅レスで泣いた
499名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 21:45:27 ID:IE1dRT3Z
>>497
泣くなw
でも自分も正論だと思うよ。
夏休みだから仕方ないけどさ。
500名も無き飼い主さん :2008/07/18(金) 21:58:57 ID:i5Oq57Hv
>496
ウチは日帰り避妊手術でしたが、迎えに行った時とても元気だったことと
翌日の朝、食欲もあり量は少なかったけど便・尿・食糞が確認できたので
仕事に行きました。
エリザベスカラーをつける場合だと上手にご飯が食べられなかったり
食糞ができなかったりするのでちょっと心配かもしれませんね。
501名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:48:28 ID:DJgzdyuH
かじり木って、意味無いよな。。
502名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 23:04:41 ID:UZQ19X05
>>500 dです
カラー付けるとご飯とか、やっぱり食べづらいですよね
食糞できないのも、それってやばいのかな…付けないと傷口舐めたりしそうで不安だけど
でも日帰り手術でも元気な子もいるんですね^^
503名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 23:36:44 ID:d+oKWX/7
洗面器に氷水入れて足をつけるという
古典的な避暑法をしていたら、
今まさに、うーがその水を飲んでるわけだが。

氷水とか飲んで腹壊さんだろうなてめえ。
504名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 00:04:24 ID:xWi8hk/Q
子どもがレゴで遊んでいたら、うさが床に落ちてるブロックをくわえて渡してた。
普通な感じでやりとりしてるのが、かわいい。
幸せ。
505名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 01:41:10 ID:TAD/2x14
うさの去勢や避妊手術は費用はどのくらいですか?
猫は2万円前後だから同じくらいですかね
うちも秋ごろ予定してます
506名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 03:33:11 ID:OMzFhp0s
>>478はあれだけ全レスしておきながら結局自己完結したのか?
507名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 07:39:36 ID:zbx1hgnx
引越しのレスくれた方々ありがとう。
季節も季節なんで、少しでも快適に過ごして欲しいって事で、ホテル入れることにします。

>>505
私のところの獣医さんは避妊手術のみで約4万。薬代とかは+α。
獣医さんによって値段は違うだろうから、問い合わせしてみたら?
結局は値段より信頼できる獣医さんか否かで選ぶんだけどね。
508名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 08:09:34 ID:PnFmkHyJ
うちのうさと犬はすっごい仲良しなんだけど、
うさぎを部屋で遊ばせている間は、●フリーダム。
(ケージの中ではトイレでするけどね)

そしてそのあちこちにちらばった●を犬が食べて歩く・・・。
・・・・・・いや、、、繊維質100%のものだから身体にいい。。。のか?w
509名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 08:15:23 ID:92lf8Fhx
犬はうさのペレットも横取りするくらい何でも食うからなあw
510名も無き飼い主さん :2008/07/19(土) 08:47:28 ID:+6H3VtKK
>505
うちは薬代込みで2万ちょいでした。
こればっかりは獣医次第だから要問い合わせですね。
511名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 10:38:48 ID:YqZ8I4T5
>>505
メスで4万円くらいでした。ちなみにオスはいくらかと
聞いたところ、2万5千円くらいだったかな・・・
メスは開腹手術なので高くなるんですと。
512名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 11:44:40 ID:1KnXXZN9
子供産みたいけど相手ってどこで探せば良いんだろう。
513名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 11:49:09 ID:1KnXXZN9
あ、私じゃなくて兎の…
514名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 12:25:28 ID:92lf8Fhx
ここに書き込んでる時点でわかってるんだが吹いたwwwwwww
515名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 12:28:18 ID:bFrrKS1b
産ませたいってことならメスだよね。
近隣なら一夜限りの旦那を貸してあげてもいいけど、たぶん遠いはず。
うち、東京から500kmも離れた田舎だし。

ネットや獣医辺りで探して、ウササークルみたいなのに参加してみるとか。
516名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 12:29:45 ID:YHIcx2zJ
子供産みたいけどって書いちゃいかんよ
びっくりする
で私じゃなくて兎のなんて書かれた日にゃ
こいつウサギ生みたいのかよと二度びっくり
517名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 13:01:44 ID:3DG8Jc0G
>>513
吹いたカフェオレ返せw
518名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 13:35:56 ID:JrWkKZGv
うちのうさぎ一昨日ぐらいからフードあんまりたべなくなった。野菜とかは食べるんだけど夏バテなのかな?
519名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 13:54:37 ID:TAD/2x14
>>507>>510-511
ありがとうございました
手術費用はこれからお小遣い貯めるので頑張ります
520名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 14:16:39 ID:7IvluO7e
>>504 いいなー、そういうの。
ちゃんと対等にかわいがってるからなんだろうな。
521名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 15:40:09 ID:AkioxNXh
>>504
可愛い。
兎って頭いいんだね。
522名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 16:36:17 ID:xWi8hk/Q
>>520>>521
ありがと。こどもと一緒にペットショップに行って、買ってきました。
買うとき、こどもはお店の人にしっかり教育され、家に帰ってからも、うさを妹と言って面倒を見ています。
523名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 20:57:16 ID:Hg5MK76t
うちのうさすごいヒゲ長いんだけど、切ったりしなくていい?
524名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 22:27:52 ID:xON6UIaO
あと一週間で生後2ヶ月になる、ミニ♀+ネザー♂から生まれた赤ちゃんうさぎなんですが体重が370グラムです‥小さいでしょうか?
525名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 22:28:46 ID:YHIcx2zJ
>>523
むしろ切っちゃ駄目だろ
526名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 23:31:45 ID:okWes1Pf
>>512
♂うさを譲ってもらうか、知り合いのうさ飼いに頼んで♂うさ借りて作らせてもらう。
好みのカラーとかあると思うし。
527名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 23:34:35 ID:J0E2pAkr
去年は素人の繁殖反対でたいへんな事になったのに、今年は住人にも心情の変化があったの
か・・・
528名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 00:49:09 ID:ULnWa0+C
>>527
住人が変わったのかも?
子供が何羽生まれるかわからないし、
最悪♀うさが亡くなるのを覚悟しての話だと思うけれど。
529名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 01:38:23 ID:XEXz825/
>>524
何か心配なのかな?
ちゃんと食欲があって着実に体重増えていたら心配ないと思うけど
530名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 02:37:27 ID:ULnWa0+C
>>529
サイズが小さいから不安なのかな?
531名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 06:17:30 ID:11VrGsa5
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ふしぎ遊戯】渡瀬悠宇宙 33rd【櫻狩り】 [少女漫画]
う さ ぎ  の い る 生活9日目 [生活全般]
【マターリ】フィギュア高橋大輔を見守るスレ80【進化中】 [スケート]
☆☆ 神田沙也加 part6 ☆☆ [女優]
おすすめの柔軟剤3 [一人暮らし]
532名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 08:44:53 ID:F0NAqQMw
>524
うちのミニうさも二ヶ月の頃は400gなかったよ
毎日体重計ってあげて増えてるなら大丈夫じゃないかな
533名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 09:45:30 ID:0Ymc0IGn
>>527
あれは反対していた人が異常だったよ。
534名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 10:26:14 ID:IIV7SASs
>>533
違うよ、反対は反対でも猛反対ぶりが異常だったんだよw

自分も安易な繁殖は自分も反対。
産ませるのは簡単、だけど産んだ後のことまで考えてるのかな?
10匹ぐらい産まれたら自分で全員育てられる?もし手放すなら里親のあてはある?
小さいうちはショップでも雌雄の判別が難しい場合があるけど、雌雄を分けないとどんどん近親交配して増えちゃうよ。
535524です:2008/07/20(日) 10:33:06 ID:U2+jP5Dt
赤ちゃんうさぎなんですが食欲もあり水も沢山飲みます、体重も毎日増えてます。
部屋んぽも猛ダッシュで走ったりと元気一杯です。‥うさぎが好きでよくペットショップに行くんですが、
似たような年齢の子と比べるとうちの子は小さいかなと少し不安でした‥
皆さんのレス見て安心しました、有難う御座いました^^*)
536名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 10:53:23 ID:IIV7SASs
>>535
まだまだ生後2ヶ月にも満たないんでしょ?(本当は2ヶ月以上の子をお迎えした方が良いよ)
これから成長スピードが上がると思いますよ〜!
もうちょっと勉強頑張ろうね、お互いに。
537名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 11:05:01 ID:aztfRLtr
あぁどうしよう、うちのうさかわいすぐるよ・・・

            ,,,..-──-、、、、
  ピョルァ!      /  o     o  \
            /  l '''  ー '''* l、 \ 
        (  ,ノヽ、___,,ノ ヽ、  ,)
         "'" /        ヽ  ""
           ,l           l、
              (__ゝ,,ヽ,,,,─、,,,ノ,,ノ__)
538名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 12:01:39 ID:UcK8NrFE
>>515,526
長距離移動はうさにストレスになっちゃうしお気持ちだけ頂きます。
ありがとう。
昔の友達が小動物診れる獣医になってたので、そこでも聞いてみる事にします。

>>534
もちろん後の事までちゃんと考えてますよ。
考えてなかったら聞かないでしょう、普通は…。
ただ貰ってくれるだけじゃなく、責任持って可愛がってくれる人が何人かいるので。
出産も一度だけのつもりです。
539名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:05:16 ID:IIV7SASs
>>538
そうですか、でもそれならここに書き込まずにお仲間さんと相談したら良いと思います。
季節柄、今の時期は繁殖に不適切ですし繁殖の伴侶も見つかっていないのに繁殖を考えていては意味がないですよ。飼い主の自己満足で繁殖・出産させられるうさぎの身になって考えてください。
あと普通ならうさぎに「子供を産ませたい」と考えますが、あなたが「子供を産みたい」と書き込んだ思考回路が意味不明です。書き間違える訳ないですから
540名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:17:35 ID:8H5u/qAt
ああ・・・また人が足を突っ込んだ洗面器の水を飲んでる(´;ω;`)
541名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:29:20 ID:aztfRLtr
>>540
よっぽどYOUの足汁が好きなんだな
542名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:34:37 ID:o8ALf7r7
繁殖もエコも早過ぎた天才キチミ。
543名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:34:46 ID:08v1V5lX
只今病院に預けTEL待ち…(・ω・;)

半年に1回ペースで腸のポリープ摘出処置3回目なのに心配でたまらない…。

局部麻酔しかしないのに心配でたまらない…。

毎回処置後に『僕良い子だったよ!』と言わんばかりにフルーツを催促するのに心配でまたらない…。

あえて診療時間外に時間をさいて処置をしてくれる院長先生、凄く信頼してるのに心配でたまらない…。

早くTEL来〜い!
544名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:39:53 ID:aztfRLtr
たよりのないのがげんきなたより
545名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:41:11 ID:o8ALf7r7
>>543のうさ、がんがれー!!
546名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:45:39 ID:J88vOn3j
>>539
すみません、再起動したんでID違うんですけど…。
書き間違えは単に携帯の予測変換ミスです。
そこを揚げ足取られる筋合いはないと思いますが。

それと、繁殖が飼い主の自己満足だと仰るなら
うさぎを飼ってる事自体自己満足じゃないでしょうか。
大体今の時期にとは誰も書いてません。
同じ種類のうさを飼ってる人が知人にいないことと、
自分で調べた方法以外に、経験から得られた良い方法があるのではないかと
それを知りたくてここに書き込ませて頂きました。
547名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:51:25 ID:08v1V5lX
>>544
>>545
ありがとうm(_ _)m

私の心配をよそにあの子は若い看護士さんに抱えられ、夢心地なのかも…

さっき預ける前に軽く診察したんだけど、看護士さんに脇抱えてもらったら、うっとり目をつぶって首が下がり始めてた(笑)

2・3時間でもいつも居るはずの所に居ないのって淋しいし、心配だなぁ。

改めて大事な存在だと再確認する今日この頃。
548名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 13:53:59 ID:o8ALf7r7
ヌードラビットや万が一の事は考えているのだろうか・・・
自己満足で愛うさぎに命がけで出産させる気にはならない

ま、うち男子だけど
549名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:07:27 ID:BNRclgT/
前っから思ってたけど
古参風吹かせてる奴等うぜーよ

他人の飼育方針に口出しすぎ

考え方の違いの問題に自分の考えを押し付けんな
ったく
550名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:11:28 ID:c9HE+oer
>>546
書き込みは自分の責任だからね
確認しなかったあなたが悪いんだし、揚げ足取りでもないと思うよ
女性なら分かると思うけど出産って物凄く大変なことなんだから安易に考えない方がいいよ

551名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:12:18 ID:c9HE+oer
>>549
まあ落ち着け
552名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:16:56 ID:08v1V5lX
TEL来た〜!
.....((((*^o^)ノノお迎え行ってきます♪
553名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:25:41 ID:J88vOn3j
>>550
安易に考えてるならとっくに出産させてます。
大変な事だと知ってるからこそ
本読んだりして色々勉強してるんですから。
554名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:39:15 ID:XEXz825/
>>539
は単なる荒らしだよ
気をつけて
555名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:41:22 ID:c9HE+oer
>>553
どうも人に厳しいこと言われるとそれだけで反発しちゃうタイプなんだな
556名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:46:28 ID:XEXz825/
>>551-555
クールw格好いい〜です
557名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 14:49:46 ID:XEXz825/
間違えた
>>551>>555です
558名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:01:05 ID:J88vOn3j
>>555
あなたの意見を受け入れないと反発なんですか?
ここでの書き込みだけでそう言われるのは心外です。
随分短絡的な方なんですね。
それぞれ飼育方針があるんだから
そこをあーだこーだ言っても仕方ないと思いますけど。
反対意見を書き込まれたからとすぐに考えを変えるほど
中途半端に考えて来た訳じゃありませんので。


その他の皆さん、お騒がせしました。
559名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:11:08 ID:c9HE+oer
責められてると誤解してるのか
560名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:12:13 ID:XEXz825/
>>558
あなたの言う事はわかるよ
ここの全員が批判しているわけじゃないです
うちも1度だけの出産したし、責任持っていろいろ勉強したよ

まわりに同じ種類がいないって書いてたけど珍しい種類なの?
血統書付きとかなら買ったショップに聞いてみるのはどうでしょう
561名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:17:37 ID:0UBcOsuW
スレ伸びてると思ったら…
562名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:27:30 ID:11VrGsa5

ペットが絡むと説教臭い奴はよくいる
動物の命 みたいな絶対責められない正義があるから調子に乗る感じ
獣医でも偉そうなのいるからね
563名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:30:47 ID:65nQA4rn
>>558
短絡的思考なのはお前だ
反発云々も言われたくないならもっと言い方を考えろ
わざわざ優しく忠告してくれてる550に対して553は失礼だろうが
564名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:34:59 ID:owXGWG3f
>>560
今携帯からなんでまたID違って申し訳ないですが
うちのは普通のホーランドなんだけど
知ってるうさ飼いさんが、ミニウサギ、ハバナ、それとポリッシュ、mixで
ホーランド飼いの知り合いがいないんです。
でもここでもアドバイス頂いて選択肢が増えたので調べてみます。
ありがとう。
565名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:36:36 ID:a7pPBORe
>>563
お前うぜーよ
566名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:36:44 ID:08v1V5lX
(;・ω・)病院から帰って来てから30分ぐらい押し入れに息子はこもってしまってたW
今やっと出て来て、私に体ピッタリくっつけて眠そうにしてる ホッ。。

怖かったんだねぇ…。

押し入れにこもる前に、私に鼻ツンツン連打 『お母さんのバカー』か?
『淋しいかったんだぞ!』か?


あらっ、ノビーして寝ちゃいましたW

何にせよ無事に帰って来てくれてお母さんは嬉しいです。
567名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:38:21 ID:65nQA4rn
>>565
自演乙
568名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:39:42 ID:FwSLp3eU
>>566
お疲れさま〜
病院行って疲れたろうからいっぱい甘えさせてあげてねぇ

>>550
そこに突っ掛かるのはやっぱ揚げ足とってるのと同じでしょ
569名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:43:57 ID:08v1V5lX
>>568
ありがとう。
はい、ゆっくり寝かせてあげます♪
570名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:44:15 ID:o8ALf7r7
リスクもたくさんある中で素人が繁殖に手を出さなくていいと思うんだけど
571名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:46:09 ID:BNRclgT/
>>550>>563が文体同じでワロタ

お前が自演だろww
572名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:50:22 ID:FwSLp3eU
>>569
ところで腸のポリープを局部麻酔で摘出ってどうやって取るの?
内視鏡使うのかな?
573名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 15:57:08 ID:aztfRLtr
>>566
よかったよかった。
574名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 16:07:58 ID:08v1V5lX
>>572
うちは、肛門に近い腸にブロッコリー風のポリープが出来ています。

ポリープが大きくなると、肛門を指で押すとポリープが出るので、それを手術用の体内で溶ける糸を使ってポリープを取るそうです。
処置後も出血はないので。
でも根までは手術をしないと取れないので、今は半年ごとペースで病院でお願いしてます。
手術も先生と話し合いましが、1.5キロの体リスクの大きさを考えると今の感じで行こうかと…。

ポリープも検査機関に調べてもらって悪性ではないようなので。
575名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 16:13:54 ID:c9HE+oer
>>568
何でいちいちそうやって必死になるのかねえ?落ち着きなよ
自分のミスは認められない人なのかな?

>>571
おいおい自作自演扱いは勘弁してくれ
576名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 16:19:15 ID:08v1V5lX
処置自体は30分あれば出来るそうなんですが、 他の患者さんも居るし、先生二人がかりでやるので手空き待ちもあるのかなW

577名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 16:40:11 ID:08v1V5lX
そうそう。
ポリープが大きくなると、普段肛門をポリープが塞いでるようになってるのに、●はちゃんとデッカイのが出るんですよW


親バカみたいに長々と話してしまってスイマセンでしたヾ(^_^;
578名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 17:07:28 ID:XEXz825/
>>577
体験談はいろいろと今後の参考になりますよ
ありがとう
579名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 17:34:17 ID:FwSLp3eU
>>575
あなたそうやって人を分析するのが好きなタイプだねぇ。

 で  も  的  外  れ  

別に必死じゃないっつの。

>>577
なるほど〜、人間も内視鏡使ってそういう感じでポリープとる事あるよね。
なんかワイヤーみたいな輪を引っ掛けて取ってる映像を見た事あるよ。
押して出てくれるなら、比較的治療の負担は軽くて済むね。
でも病院に行くだけでも負担だもん。
本当お疲れ様でした。
うさもあなたもゆっくり休んでね。
580名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 17:34:38 ID:0Ymc0IGn
飼ってる子の子孫を残したいって思うのって
愛情ある飼い主なら誰でも一度は思うことじゃないの?
それについて反対している人の方が馬鹿!
581名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 17:52:36 ID:MhRo4j4i
∧_∧
( ´・ω・) <まぁまぁみなさん、お茶でも飲んで・・・
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
582名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 17:59:01 ID:PuUoNos5
今いるうさを危険な目に合わせたくないという飼い主の気持ちや
うさの子を残して可愛がりたいと言っている人の気持ちも理解できる
だけど馬鹿とかアホとか煽りあうのは良くないよ

あんまり名前は呼ばないから呼んでもこっちにこないけど
ケージの近くでジーっとうさのことを見つめると時々
こっちにきて見つめ返してくれる、凄く可愛いw
583名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 17:59:29 ID:8+ZcKd5h
スレ伸びてると思ったらなんか楽しそうだな
584名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 18:15:15 ID:XEXz825/
基本的に産まれた子供も全部飼える覚悟がなければ
繁殖はしないのが賢明ですよね
585名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 19:36:52 ID:c9HE+oer
>>579
分析なんてしてないよ
率直な感想
でも必死じゃないなら何でそうやってレスするんだろう?
矛盾してるよね
何で素直に受け止められないんだろう?
ひねくれてるから?
586名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 19:42:42 ID:BNRclgT/
一言言っていーい?

>>585
このスレの中で一番必死なのは間違いなくお前だm9(^Д^)プギャーーーッ

ずっと上からの目線崩さないもんね〜wwww
587名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 19:46:36 ID:1z0nmiCu
>>580が馬鹿って事はわかった
588名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 19:48:31 ID:aztfRLtr
まぁもちつけ
うさのうるうるした瞳を見つめたら
ぎすぎすした感情も失せますよ
589名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 19:49:23 ID:iNdySsEH
>585
スルーされたらスルーされたで「図星だったのね」とか言うくせにw
あれだろ、お前色んなヤツに噛み付きまくってた鬼女だろ?
590名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 19:50:46 ID:1z0nmiCu
女の子の飼い主さんは子孫残したいって思うのかなぁ
591名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 20:07:58 ID:c9HE+oer
>>586
素直な感想書いてるだけだけど

>>589
いやそういうことじゃなくていちいち噛み付いてくるからさ
まあこういうこと書くだけでも気に入らない人は気に入らないんだろうけど
592名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 20:09:01 ID://vle6p4
黙れ
593名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 20:52:30 ID:XEXz825/
うちのうさ
パンダ柄なんだけど正面から見ると…

志村けんのバカ殿にそっくりwカワユス
594名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 21:06:54 ID:8+ZcKd5h
>>593
今晩おまいのウサが枕元で
だっふんだ!!だっふんだ!!って言いだすよ
595名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 21:10:29 ID:iNdySsEH
>>591
どう見ても噛み付いてるのはお前だよ。
そろそろ冷静になれよ。
596名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 21:46:17 ID:8H5u/qAt
>>594
これ以降、足ダンしたら「だっふんだ!!だっふんだ!!」って
いってるようにしか見えなくなるな

それはそうと今室温が28℃なんだが・・・さ、寒い・・・・
わしクーラーがテキメンに苦手。泣く。
597名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 21:50:07 ID:MJOY18cF
自分はオスメス2羽(去勢・避妊済み)飼ってるけど
自分のうさぎの子孫を残したいと思ったことがない(漠然と2羽からどんな顔や毛色の子が産まれるんだろうと考えたことはある)。
家では飼いきれないし、10代も20代も続いたら飼育放棄や虐待に巻き込まれる子孫がいてもおかしくない
うちのうさぎの子孫がひどい目に遭うのは100代先でも嫌なんだよな
598名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 21:53:27 ID://vle6p4
チラシの裏にでも書いとけ
599名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 21:54:55 ID:ULnWa0+C
子孫を残したいって考える人もいるし、
子孫を残すことでおこるリスクを考えてやめる人もいるし。

ホーランドロップ×雑種でも雑種のうさぎは生まれるし、
それはそれでいいと思うけれどな。
600名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 21:57:40 ID:/EC9pKQm
>>597
ハゲドウ。
里親募集とかほんと見てて悲しいもんな。
結局あーいうのも、安易な繁殖の結果としか思えない。
601名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:01:23 ID:1z0nmiCu
>>599
繁殖しようとしてる人はホーランドの純血で残したいんじゃないの?
きょうだいがいればその子の血統は残ってくわけだし、ブリーダーに任せれないのかな。
里親探しまで考えたら純血の方がもらい手あるだろうね。
602名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:05:49 ID:aztfRLtr
うさ、久々にプレステつないでDDRしたら足ダンしたようさ
603名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:06:38 ID:OrpjiuOM
自分は♀うさを飼っているけれど、出産はさせないかもなぁ。
知り合いのうさ飼いで出産で失敗した人がいるし、
やっぱリスクを考えると怖い。
多頭飼いよりも一羽を大切に飼った方が、うさ的には幸せなんじゃないかな?
604名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:09:01 ID:OltGhBed
良いじゃん、そんなの。
自分は自分、他人は他人。
初っ端のレスはそこを聞いてる訳じゃないし
外野が口を挟むべき事じゃないだろ。
605名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:09:43 ID:DZ4qyVz1
ブリーダーでも素人さんでも母うさも一緒に亡くなっちゃうパターンも多いみたいね。
たまーにここでもブログ晒されたりするよね。
606名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:29:55 ID:XEXz825/
>>594
もうすでにだっふんだーとゴハンを撒き散らすよw
兄弟の中でも一番のアホっぷりカワユス
607名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:44:28 ID:k/eLOlEw
あほな子ほど可愛いよねw
608名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 00:16:01 ID:l+BZ6Uj0
アホ過ぎる子を飼ってると、もうちょっと賢ければなぁって思うよ・・・
609名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 00:31:15 ID:H2bb4LNi
いつもおならするとびっくりした顔するんだけど、今回遂に顔を背けられた
うさごめんようさ
610名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 00:50:05 ID:pufO4RNz
今うさ、首振ってる扇風機と戦ってる

なにがしたいんだコイツ
611名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 00:55:37 ID:pGNNwR3o
>>601
さぁ?どうなんだろうね?
>>538には責任を持って可愛がってくれる人がいるって書いているし。
よくわからん。
612名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 01:22:11 ID:Ly4KCDs7
>>611
責任持って育ててくれるっていう自信が理解に苦しむが、まぁ、所詮他人が口を挟むわけにも、ねぇ。
613名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 01:52:57 ID:xgjkuka/
アレルギーがでた、子供が産まれた、引っ越す。
きっと迎えた時は、責任もって飼うと誓った人々の言葉です。
614名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 02:00:41 ID:ghs12Tos
うちのうさ、ここ最近ずっとすっごい小刻みに震えてるんだけど。。。
震えるというか、脈拍がはげしいのでしょうか。
すごい不安になってきた
ぐぐってもでてこないよ〜
みなさんとこのウサはどうですか?
615名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 02:16:26 ID:GrJZmD25
>>614
遊んで走った後とかは小刻みに震えるっていうか、呼吸が荒い
しばらくすると落ち着いてるなぁ
いつもそんなになっているなら室温が高くて暑いとかかな?
お医者にみせてみた方が安心できると思うけど…
616名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 02:23:40 ID:tyZthAkU
>>614
うちのうさも暑いと心拍数が高くなるらしくて喘いでる感じになるみたい。
見てるとだいたい29℃超えるころから要注意って感じ。
617名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 02:36:35 ID:ghs12Tos
>>615>>616
ありがとう。
元気に飛び回って、その後寝っころがってピクピクピク・・・
って感じです。
クーラーは28度でほぼ常に稼働してるんですが・・・。
もうちょっとさげた方がいいのかなぁ。
みなさんとこのうさは、落ち着いてるときは微動だにせずって感じですか?
618名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 02:46:38 ID:I2R5DHa1
>>617
ためしに下げてみて回復して
上げてみて症状が出たら温度のせいってことでおk?

ただうちの子は33℃の酷暑でも生きてたツワモノだけど
普通の子は30℃台になったら死ぬ子もいるらしいから要注意ということで
619名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 03:22:31 ID:ghs12Tos
>>618
試してみるよーありがとう!
貧乏揺すりがなくなりますように・・・
620名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 06:19:45 ID:WWOpRdO5
>>611-612
そういう上から目線って何なんだよ。
偉そうに。
リアルでそれならさぞかし嫌われもんだろうな。
621名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 06:20:41 ID:WWOpRdO5
お前もだ>>613
622名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 07:05:15 ID:DsBtEx5S
先代うさは若い頃から暑いの苦手で、30度が冷房入れる目安の限界だったけど
今のうさは既に7歳の高齢にも関わらず、33度になっても平然としている。
むしろ33度だと先に人間の方がダレるw

人間でもそうだけど、一般的に暑さに弱いといわれているうさぎにも
ここまでの個体差、そして暑さへの抗体があるってのはすごいなと思う。
623名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 08:22:22 ID:FpzcsIEj
ぐぐると28℃が熱中症のボーダーラインみたいらしい?
624名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 09:06:38 ID:H2bb4LNi
みたいらしいって新しいな
625名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 09:08:58 ID:mFUV6wW9
みたいらしい団子www
626名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 10:46:19 ID:6OCOKo8G
>>620
夏休みは楽しいですか?死ねば
627名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 11:07:07 ID:jVzV3F5q
ウチの飼育本には、28度を超えると元気がなくなると書いてある。
だから冷房27度設定。ウサ共に元気元気。
628名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 11:17:53 ID:LLa1So0f
>>610
www

そういや、うさに扇風機ってどうなんだろ?
エアコンで冷えた冷風を送るのには使ってるけど、
扇風機単体で涼しく感じる訳じゃないよね?
629名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 11:36:24 ID:pGNNwR3o
>>620
そもそも何が聞きたいのかわからん。

子供を産みたいって?産ませたいからどうした?って話だよね。
産ませたかったら♂を探せばいいしなぁ。
♂を探しているのか、出産するに当たってリスクを知りたいのかもわからんし。
630名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 11:44:08 ID:jVzV3F5q
髭男爵って、ウサ好きなんですねぇ。
631名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 11:54:46 ID:t6IIVfpY
27日で家に来て6年目になる兎♂の事なんですが…
先週頃から水を飲まなくなってしまいました。
糞の量も今までより少なくなり、とりあえず好物のキャベツを与えています。
ペレットは自分が手のひらに乗せて食べるよう促しても少ししか食べません…。
でも、キャベツとフルーツグラノーラというコーンフロスティ的な物は食べますので少量あげています。
6年飼っていてこんなことが起こったのは初めての事なので、困惑しております。

病気でしょうか?…しかし、走ったり寝そべってたりと行動は今まで通りなんです…。
632名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 12:06:47 ID:pGNNwR3o
>>631
早く病院に行った方が良いと思うけれどなー

フルーツグラノーラって人間の食べ物だよね?
糖分が入っていて身体に悪いんじゃないの。
633名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 12:14:01 ID:t6IIVfpY
>>632
そうですよね…。
はい…。一粒あげたら凄く美味しそうに食べたので与えてしまいました…。
以後、気をつけたいと思います…。
…ああ……もうなんていうか…罪悪感が;;。

返答の方本当にありがとうございました!
病院行ってきます。
634名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 12:22:21 ID:GrJZmD25
>>633
そんなに落ち込まないで
とりあえず高齢になっていくのは避けられないから
今後のためにも健康診断はした方が安心だし
うささん何でもないといいね、頑張って
635名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 14:02:51 ID:Jkqn3sL5
友達が飼ってるうさが、障子を一か所だけのれん状態にしてある所から出入りしてた。
他の所を突き破ることなく往復するうさが可愛かった。
636名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 14:47:58 ID:oTE5DMx5
>>635
すごいかわいい。賢いうさを見ると、感動する。
うちのばかうさはオモチャ箱に自ら飛び込み降りられなくなってる。orz
637名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 16:09:18 ID:k3zF+2Fd
>>629
まず最初から読んで双方の主張をきちんと理解してから書き込みなよ。
つーかいつまでもうざっ
638名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 17:19:15 ID:8etcknqk
うさにヨーグルトあげてる人います?
プレーンヨーグルトをうさに上げようと思うんですが、良いでしょうか?
639名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 17:34:21 ID:MNOzalCT
近所の馬鹿ガキが最近バイクの免許を取ったらしく
爆音を立てて走ってるのは知ってたんだけど、
さっきよりにもよってうちの前ででっかいクラクション鳴らしやがった。
うさ、ビックリして走り回った直後に突然倒れこんで痙攣したと思ったら
そのまま心臓止まっちゃった。
あまりにも突然で、あっと言う間過ぎて、心臓マッサージとかしてみたけどダメだった。
なんか日本語変でごめん。自分でも何言ってるのかわからん。
640名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:26:10 ID:Ea/N8WKk
>>639
まあいいから落ち着け
とにかく葬式の準備だ
きちんと見送ってやれ
どんなに悲しくたってそれしかしてやれることないんだから
641名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:29:14 ID:8DXoncjW
うちの兎が急に震えだしてしまい、普段しないのにおもらししたりしちゃってます
撫でてたら急にケージの前まで走りだし、横に倒れました
そして心臓の震えが全体に広がっている状態でいます
後、自分でも何が何だかよく分かってないのか普通の体制にしたり倒れ込んだりしてます
伝えるの下手ですみません・・・
どういうことか分かる方いらっしゃいませんか?
もうどうすれば良いのか分かりません・・・
642名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:37:58 ID:pGNNwR3o
>>637
双方ってどれとどれなの?
度々ID変わっているみたいだし(IDって再起動したら変わるのかな?自分は変わらないけれど)
643名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:38:18 ID:SZQRzL0p
>>641
ここに書き込む前に病院に全力で走ればいいのに・・・
それとも携帯かなにかで病院への移動中に応急処置の仕方を聞きたくて書き込んでいるのかい?
644名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:40:48 ID:oYQ81pyy
>>610
扇風機からの風がウサギの周囲より暖かければ逆効果。
無風に近い状態だと本人の体温で周囲の温度も上昇するが
涼しい風を送ることで体温で暖められた空気を逃がす効果は扇風機にはあるとおもはれ。
ときどき書いてあるが本人が直接風に当たっても発汗してないから
人間のように汗かいて蒸発熱奪うことで体温低下は期待できない。
645417・492:2008/07/21(月) 18:41:30 ID:356a+/+W
今日やっと病院に行きました。結局二匹ともメスでしたw ヨカター。
でもケージ別にしてから、急によそよそしくなっちゃったのがカナシス。
646名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:41:50 ID:oYQ81pyy
628へのレスだったorz
647名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:42:42 ID:gF+KD4bG
>>641
今くらいの時間なら緊急で見てくれるんじゃないかな。
その状態で夜を過ごすよりも、今のうちに急いで病院へ行った方がいいと思う。
648名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:42:53 ID:8DXoncjW
>>643
田舎で病院がないんです・・・
649名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:44:58 ID:gF+KD4bG
かかりつけの獣医さんはないの?
650名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:46:48 ID:8DXoncjW
>>649
はい・・・

今調べたら隣町に犬猫の病院があるらしいんですが・・
651名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:47:25 ID:gF+KD4bG
>>650
そこにうさぎ見てもらえるか電話してみなよ。
652名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 18:59:50 ID:7ZCyjfeq
ときどき緊急の相談を書き込むのがいるけど釣り?
釣りなかったらこんなとこ書き込んでる暇あったら知ってる獣医にとっとと電話しろや!
653名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 19:01:28 ID:MNOzalCT
>>640
ありがとう
ケーキ屋の友達にとりあえずドライアイス分けて貰ってくる…

>>642
うちはNTTのBフレッツだけど、再起動とかしちゃうとID変わるよ
654名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 19:14:50 ID:gF+KD4bG
>>653
突然のお別れになっちゃったね。
うさぎさんのご冥福をお祈りします。
655名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 19:26:28 ID:356a+/+W
>>639 元気出してね。
とっても残念だけど、あなたの家の子になれて うさも幸せだったはずだよ。
656名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 19:31:04 ID:pGNNwR3o
>>653
パソコンの再起動でIDが変わるの?

ケーキ屋さんにドライアイスってあるの?アイス用かな?
657名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 19:41:19 ID:8DXoncjW
>>652
そんなこと言わないでください・・・。
都会の方には分からないかもしれませんが、私の住まいのようなド田舎には動物病院などなく獣医さんなんて一人も知らないんです。
田舎者がレスしてしまい、誠に失礼致しました。

先程心配してくださった方、ありがとうございます。
犬猫病院は犬と猫のみでした。
ずっと兎を撫でていたら震えが止まってきました。
ご心配お掛けして申し訳ありませんでした。
658名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 19:54:20 ID:gF+KD4bG
田舎でも家畜の獣医さんいたりするから、奥の手って感じだけど問い合わせてみるのもあり
かと思う。
659名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 20:04:56 ID:9wCT7npB
その犬猫の獣医さんに、うさぎを診てくれる獣医さんを教えてもらうとか出来ないのかな
660名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 20:18:27 ID:D/Kxin9K
>>657
容体が落ち着いてよかったな。
今晩は一緒にいて、時々様子を見てあげて。

今後のためにも、ちゃんとウサギを診られる病院を
探しておいたほうがいいよ。
661名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:04:17 ID:eOQH21ZG
>>657
うちもド田舎だから近くに動物病院1件もなくて大変だよー。唯一うさぎを診てくれる病院が車で片道1時間半…でもそこの先生うさぎは得意分野じゃないみたいでorz


何かあったときの為にかかりつけ?の病院は必要だから多少遠くても今のうちに探しておくといいよ!うちも先週健康診断がてら病院見に行ってきた。震え止まったみたいだけど、あなたも一度健康診断も兼ねてこんなことがありましたって病院行ってみるといいんじゃないかな。

田舎は色々不便だよね。
662名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:05:51 ID:MNOzalCT
>>654-655
ありがとう

>>656
再起動する時に一回回線切れるからID変わる。
多分ケーブルテレビとか携帯は変わんない。
ドライアイスを入れてくれるケーキ屋もある。
まあ聞いてばっかりでつまらん事で突っかからないで自分で調べて。
もう寝る。
663名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:40:12 ID:SrNoNhiQ
>>657
厳しい言い方だが、いつ有用なレスがあるか分かんないような掲示板に書き込むヒマがあったら、
田舎なら尚更、電話帳で近くの動物病院片っ端から電話しまくって、そこが診れないなら
その獣医の知ってるウサギ診れる病院紹介してもらうくらいすべきでは?
うちは都内だけど3件となりの犬猫病院にウサギ飼い始めのときに診てもらえるか聞いてみたら、
犬猫専門だから診れないけど近くにウサギ診れるとこ紹介してもらったぞ!
もちろん紹介してもらった病院は既に飼う前にネットで調査済みだったがな
万が一の緊急事態のときに最低の止血処置とかウサギ診れる病院まで搬送する際の処置だけでも
犬猫しか診れない病院でもやってくれるかも知れないとも思うから、
最悪の事態になったときは、近場に診れる病院がなかったら、
迷惑だろうけど事情を説明して頼み込んでみるというのもありなんではないの?
ウサギ診れない病院だって、瀕死のペット普通だったら見殺しにはできないでしょ?
664名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:46:01 ID:UehMoPLP
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「暴力団とクラスター爆弾の製造企業の
     |       (__人__)   |    根は同じなのではないか。」
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
.      |    毎日  `l ̄


 クラスター爆弾を空港で爆破させた記者がいるそうですが?
\____    ________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 読者  |/  (●) (●)   \ 「爆発物ではなく記念品です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  記念品が勝手に爆発しました」
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   毎日   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216359140/
665名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:59:44 ID:zuq95VBh
そもそも専門の獣医でもない
うさ飼いの2ちゃんねらーに何を期待してんだろうねー
さっさと獣医に電話してどうすればいいか聞きゃいいじゃんかよ
まるで要領の悪い何が言いたいかわかんねーラジオの電話相談みたいだ
2ちゃんねらーは主治医じゃねーんだよ診察してもいないのに何がわかんだよ?
獣医の場所が分かんなきゃーうさスレじゃなくて地元のまちBBSに投稿でしょ?
666名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:00:12 ID:Ea/N8WKk
>>663
長いよ
ちゃんとウサギの診れる獣医探せこれだけでいいだろ
667名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:03:03 ID:KJC+5OiW
>>666
あんた…さっきからカッコイイな。
短いけど適切なアドバイス…痺れるぜ…。
668名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:03:14 ID:QlN3Vh1i
>>666
何度書いてもわかんないようなアホなウサ飼いには延々と説教しつずけなきゃいかんざきw
669名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:06:25 ID:qbgolNj4
>>668
誤字直してから来いよ。
それになんでそんなに偉そうなわけ?

長文ダラダラ書いてる奴とかネチネチしてる奴、
自分の文章が相手にどういう印象を与えるか、
一回客観的になって読み返してみた方が良いよ。

相手に反感持たせたら意味ないんだからさ。
670名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:19:41 ID:F/+crZs/
今うち室温30度だが、草もしゃもしゃやってるし
足元ぐるぐる回ってるし、耐暑さ限界が
個体差ありすぎてわけわからんわ。
671ここは壷ですよ:2008/07/21(月) 22:26:48 ID:s/GEqNmm
>>669
おもいっきり釣られてる香具師
672名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:30:57 ID:WWOpRdO5
>>671
お前、自分でどこが間違いか分からないんだろww

お前のは壷でも間違いで釣りになってねーよw
673名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:33:04 ID:Ea/N8WKk
669がもの凄く偉そうだと感じるのは俺だけだろうか?
674名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:39:12 ID:qbgolNj4
>>673
元からそれ言われるの覚悟で書き込んでるんで痛くも痒くもありませんわ。
675名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:40:00 ID:CwKz5YEX
>>673
たぶんそいつは層化の工作員だな
676名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:43:27 ID:8hoyJ8sY
抽出 ID:qbgolNj4 (2回)

669 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:06:25 ID:qbgolNj4
>>668
誤字直してから来いよ。
それになんでそんなに偉そうなわけ?
長文ダラダラ書いてる奴とかネチネチしてる奴、
自分の文章が相手にどういう印象を与えるか、
一回客観的になって読み返してみた方が良いよ。
相手に反感持たせたら意味ないんだからさ。

674 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:39:12 ID:qbgolNj4
>>673
元からそれ言われるの覚悟で書き込んでるんで痛くも痒くもありませんわ。
677名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:51:52 ID:qbgolNj4
>>676
で?何?
もしかしてそれで嫌がらせになったと思ってんの?w
餓鬼だねぇ。

で、誤字分かったのか?
678名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:56:47 ID:WWOpRdO5
>>676
お前、ID変えて頑張ってるけどさ…。

早く気付くと良いな、色んなコトに
679名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:00:29 ID:O9lFkvJK
>>678
抽出 ID:WWOpRdO5 (4回)

620 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 06:19:45 ID:WWOpRdO5
>>611-612
そういう上から目線って何なんだよ。
偉そうに。
リアルでそれならさぞかし嫌われもんだろうな。

621 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 06:20:41 ID:WWOpRdO5
お前もだ>>613

672 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:30:57 ID:WWOpRdO5
>>671
お前、自分でどこが間違いか分からないんだろww
お前のは壷でも間違いで釣りになってねーよw

678 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:56:47 ID:WWOpRdO5
>>676
お前、ID変えて頑張ってるけどさ…。
早く気付くと良いな、色んなコトに
680名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:01:02 ID:O9lFkvJK
>>677
抽出 ID:qbgolNj4 (3回)

669 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:06:25 ID:qbgolNj4
>>668
誤字直してから来いよ。
それになんでそんなに偉そうなわけ?
長文ダラダラ書いてる奴とかネチネチしてる奴、
自分の文章が相手にどういう印象を与えるか、
一回客観的になって読み返してみた方が良いよ。
相手に反感持たせたら意味ないんだからさ。

674 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:39:12 ID:qbgolNj4
>>673
元からそれ言われるの覚悟で書き込んでるんで痛くも痒くもありませんわ。

677 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:51:52 ID:qbgolNj4
>>676
で?何?
もしかしてそれで嫌がらせになったと思ってんの?w
餓鬼だねぇ。
で、誤字分かったのか?
681名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:04:58 ID:aOUR896I
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1212483190/l50
682名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:15:55 ID:pGNNwR3o
なんか笑えるw
683名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:19:14 ID:Jnx17O18
ほんとwたかが五時みつけたくらいでねwまぢ藁えるお
684名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:27:58 ID:GrJZmD25
なんだなんだ?
みなさん今日は言葉遣いが荒いですね
ケンカはやめましょう
685名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:28:25 ID:RXJh3XZh
弱そう
686名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:29:34 ID:OfNSUWLT
電話帳で調べる前に2chに書き込んじゃった慌てん坊さんが必死なんですよ
687名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:40:14 ID:GrJZmD25
>>645
ケージわけたんだ安心だね
その方が人間になつきやすいってブリーダーさんから聞いたよ
うちも仲良くて離すのは最初ためらったんだけどね
688名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:40:19 ID:wrbvl1TI
全部単発で笑えるwwwwwwwwwwwww
689名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:40:34 ID:cO+vIFzv
>>657は、うさぎを産みたいの人じゃね?
690名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:42:12 ID:OcNcdKVD
>>689
文体が違う
691名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:46:06 ID:SttQQ9jd
うさぎ埋めるんでつか?
692名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 00:05:00 ID:p9Fm9n9q
荒れてるヤシは、これを見てなごんでくれ

http://ameblo.jp/higedanshaku-higuchikun/
693名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 00:07:47 ID:EXJ0/oTi
>>691
埋めるならドライアイスいらないんじゃないの?
694名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 00:16:29 ID:+tbqmUGv
>>693
庭に埋めるなら要らないだろうし火葬するなら必要
695名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 00:23:51 ID:W+dalKWy
そいつ王様なんだろうな
696名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 01:07:11 ID:ULyL3FrM
>>695
ヒント:連休
697名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 04:05:10 ID:cPLuvE5e
もっとネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチしてやろうぜぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
698名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 07:46:38 ID:WC/oAXob
もっとウダウダウダウダウダウダウダウダウダウダウダウダかきぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
699名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 08:07:08 ID:LndZcPog
馬鹿な暇人って2ちゃんだと強気だね
700名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 09:34:23 ID:1uFNp9M+
>>639
やばい、うちのウサも、そばにある駐車場で鳴らされた
クラクションの大きな音に驚いてピョンピョン跳ね回ってた事があった
幸いそれだけで済んだけど、下手すると同じ状態になったかも

>>639のうさの驚きぶりを想像すると私も悲しくなってくる
うさの冥福を祈るよ
701名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 10:59:03 ID:Vxa2o4CC
モナ知らない可愛そうな香具師>>699
702名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 11:23:50 ID:SK3Kc4HK
>ケーキ屋さんにドライアイスってあるの?アイス用かな?
ケーキ買ったことないの?w
703645:2008/07/22(火) 12:39:41 ID:L5VyG02e
>>687
へえーっ、そうなんですかー。
でも人間に馴れなくてもいいから、二人でベッタリして なんか企んでる風の方が
良かったな・・・。今はもう「あんた達、ちょっと前まであんなに仲良しだったのに・・・」
って感じ orz

今回の教訓は、女の子でもマムコ ムニュっとするとナンカ出てきて男の子に見えるって事。

704名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 13:31:29 ID:nOPpNepG
>>702
炭酸の成分がケーキにうつるから、ケーキにドライアイスを使うところは少ない。
通常は保冷剤だと思う。
705名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 13:50:52 ID:SK3Kc4HK
ん?言われて見れば最近は保冷剤が多いような・・・
まだドライアイス使っているのはだめなケーキ屋さんなのですかね
何れにしてもすれ違い大変失礼した反省している
706名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 16:00:13 ID:jzMMnH9O
>>703
うちの♀♀2ヶ月〜6ヶ月くらいまでケージは大きいし
いつもぴったり寄り添って寝て仲良しだったから一緒にしてたのよ
お互いを舐めてグルーミングしてる姿も可愛いかった
しかしwよく見るとヒゲが…1本もない〜
舐めまわされ過ぎてヒゲまで食べられてたw本当つるつる〜
離れた今ではヒゲはしっかり生えてきました
707名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 16:08:52 ID:F9blu48d
>>704
凄いね。
自分の周囲=世界の常識だと思えるその根性に脱帽
708名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 17:14:41 ID:nOPpNepG
>>707
はい、ドライアイスはアイスか冷凍食品でしか見たことないので^^
昔は違ったのかな?
うさぎに関係なくてごめんねえ。
709チラ裏:2008/07/22(火) 17:28:11 ID:rLH39PD/
ウサって気温が上がるとうんちがゆるくなったり下痢っぽくなるんですね‥ミニは強いけどネザーは特にそんな感じになる‥クーラー本当にケチる事が出来ないけどウサの為なら電気代も安いもんだ。
710名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 17:32:50 ID:l5OBoqne
6か月オス
最近部屋に放つと相当な確率でベットの上で
小便するんですけど・・・いい躾の仕方ご教授願います いつもは
小便をした瞬間、有無を言わさずケージに戻して
普段は散歩のあとにあげる乾燥パインをあげない 翌日は散歩なし
で、小便したらいいことないって教えてるつもりだけど
一向にやめない・・・気持ちいいベッドの上は俺のもんって感じで
わざとしてるのかな・・・
711名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 17:43:08 ID:0VerHupb
>>708
最近は確かに保冷剤に移行しつつあるけど
まだドライアイス使ってるところも結構ある。
712名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 17:46:40 ID:jzMMnH9O
>>710
オスのスプレーで生理現象だと思うよ
去勢すると無くなるみたい
発情のスプレーはしつけしてもおさまらないと思う
713名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 18:04:39 ID:lb6wlhDF
>>710
うちは6ヶ月の女の子なんだけど、同じような感じ。
外飼いなんでベッドではないんだけど、ケージから出すと玄関の決まった位置にシーッ。
その都度拭いて流して…とやってるのに、なんとなく石に臭いが付いてしまったよ。
ペット用の消臭剤って石にも効果あるのかな('A`)

先日は先回りしていつもする場所に新聞を広げておいたんだけど
新聞が途切れてる別の場所を狙ってシーッ。
そして文字通り脱兎のごとくケージに戻る。

男の子の場合は去勢しないと無理かな?
でもうちの子は明らかにこっちの反応を見てイタズラしてる感じ。

キィィィィィィィィッ!!くやしいっっっ!!!!!
714名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 18:05:24 ID:kiI0krOe
ケージの中ではちゃんとトイレでおしっこするのに部屋に出したらカーペットのあちこちで…
ほぼ決まった場所だからそこにトイレ置いたけど乗ってくんない。しっぽあげて出しそうな時にトイレの上に持ってこうとするけど抱っこ嫌いで暴れる&私の手のひらに漏らす…

みなさんとこのうさぎはどうやって躾してます?
715名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 18:11:21 ID:VH44kyeK
>>710
めげずにひたすら根気強く即ケージに戻すのを繰り返しましょう。
何ヶ月単位で時間がかかるかもしれませんが、うちの場合
部屋に放す時間帯、ケージの前に行くとトイレに直行、少しの量でも搾り出して 
「さんぽの前におしっこしたよ!」とアピールするうさぎになりました。

ただ、多頭飼いは縄張りの関係があるから無理かもしれない。
716名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 18:17:30 ID:jzMMnH9O
>>714
うちは部屋に放した時のオシッコ●はフリーダム
すぐ拭いてかたづける
家具や柱はかじりそうになるとダメって言うとやめるけど
猫のトイレに入って砂をホリホリ撒き散らすw
もう入れないようにしたけどね、楽しかったらしい
717名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 18:17:39 ID:lb6wlhDF
>>715
それって自分から戻るんじゃなく、人間が戻さないと意味ないですよね?

戻っちゃったらケージの扉を閉めて、
「出せー出せー」とカシカシやっても出さない…でも良いんだろうか。
718名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 19:59:31 ID:VH44kyeK
>>717
はい、人間がだっこして戻します。
もちろんガジガジやってもうさのほうは見ない。

●は好きにさせます。
719名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 20:22:37 ID:OTErCSAU
ケージから出した時コードかじらないように工夫してることはありますか?
あと畳は掘られますか?
720名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 20:34:03 ID:HcZEJtIK
>>719
つコルゲートチューブ
721名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 20:43:27 ID:jzMMnH9O
うさに聞いた
何故掘るのか?と…

そこに畳があるから
722名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 20:52:35 ID:LD3R4xjA
枕とか布団カバーかじられるからたまにしか乗せないけど
布団の上でホリホリしたりズザーって前に滑る姿が可愛くてしかたないw
723名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 20:59:51 ID:OTErCSAU
>>720
>>721
なるほど、参考にします。
もうすぐうちにもうさぎが来ます。心配事もありますが楽しみです。
724名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 21:08:50 ID:kiI0krOe
>>716
自由にさせてるとカーペット洗うのとか大変じゃないですか?うちは夏はすぐ拭き取ってファブリーズして週一で洗ってるけど冬になると大変だなぁ…と

他の方の言ってるようにトイレ以外でしたらすぐケージに戻す、ってやって成功した人多いかな?
うちの場合ケージ戻す時はお菓子で釣らなきゃ戻んないから逆に喜びそうだけど
725名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 21:21:00 ID:/VGtmn9T
>>716
猫ちゃんとの相性どうですか?
うちは猫2兎1なんですけど
追いかけまくられて毛をむしりとられてます・・・

猫が(´・ω・`)
726名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 21:25:18 ID:HcZEJtIK
>>725
Σ(゚Д゚;)マジデ!!

捕食、被捕食の関係で言うとうさの方が追いかけられる立場で
ストレスになると思うんだけどなぁ・・・
727名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 21:40:35 ID:jzMMnH9O
>>724
うちはカーペットと畳の部屋は侵入禁止です
フローリングはすべるから上にクッションフロアを敷いてるよ

>>725
わが家は猫3匹チンチラ♂去勢済み
猫のほうが逃げてるw
部屋にうさを放すと高い所に逃げるよ
うちの猫…うさが落とした牧草を拾い食い
728名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 21:46:06 ID:/VGtmn9T
>>726
100パーセント猫はストレス感じてると思います・・・・

>>727
同じような感じみたいで少し安心?しましたw
いつの日か猫のお腹で寝てくれないかなーっと夢をみてます
729名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 21:50:16 ID:lb6wlhDF
>>718
●は良いんだけどシッコがねぇ。
しばらく変な所でシッコ→(自主帰宅)→ケージ監禁でやってみます。
ありがと。
730名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 22:04:52 ID:TmqbnQNg
なんか鬼の首とったようなレスすんのが毎日わくがリア充じゃないんだろうなorz
731名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 22:27:59 ID:KKQ3jlce
>100パーセント猫はストレス感じてると思います・・・・

うさぎにストレス感じる猫って一体・・・・
732名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 22:31:36 ID:tcgxpYHp
うちのウサは1歳になったばかりの♀
トイレはケージの中も外も完璧だった。
●も100%トイレにしていた。

しかし ケージ内でオネショする回数が増え
外に出しても●をばら撒く時期が到来。
(シッコだけは外のトイレを使ってくれた)

諦めて●を拾い集める日々が続いたが
昨日から 完璧ウサに戻った。

気分的なものなのか?
発情サイクル等の体調によるものなのか?

分からん。全く分からん。
733名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 22:57:06 ID:LFI7EZpR
>>732
人間でいう思春期頃になると
顎の下だけじゃなく、肛門の周囲の臭腺からも臭いを出すんで
自己主張の為に●ばら撒くようになるというような事が本に書いてあったよ。
うちのメスも4ヶ月目に入った頃からそんな感じになり始めたよ。
734名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 23:51:50 ID:Z7O/CCBD
うちのうさが今日死んでしまいました。
昨日から食欲がなく、今日は下痢が相当ひどかったです。
目が虚ろで体がふにゃふにゃになってました。水は十分に補充していました。
病院に連れていこうとした矢先にしんでしまったのでショックです。
突然痙攣をし始めて、後ろに反り返って、その後数秒暴れて、20秒程苦しそうにして死んでしまいました。

なぜ死んでしまったのか原因がよくわからないのですが、どなたかアドバイスお願いします。

1)雑種
2)8歳
3)2キロくらい?
4)昨日の夜は便秘。今日は下痢
5)今日の下痢は、ブドウをつぶしたようなグチョグチョのもの。
6)昨日の夜から無し
7)元気はなかった
735名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 00:18:53 ID:BIyQoymr
熱中症

冷房入れてたのなら分からん
736名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 01:02:18 ID:QP2vjv5a
小動物用の保冷アルミボード買ってきたのに、乗ってくれない…
ボードの横で丸まってたのでボードをどかしたらながながとねそべった。
寒かったのかなあ。せっかく暑さ対策に買ったのにー

でもチモシーざぶとんをどつきまわす様子がかわいすぐるのでヨシ。
737名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 02:03:58 ID:l7jqFXBW
>>736
うちのを見てる限り、ツルツル滑るのが嫌っぽい。
そのまま放置してたら慣れたみたいで、今はダラーンと伸びてるよ〜。

そうそう、前にドギーマンの保冷剤入りアルミボードを紹介してくれた方
まだ見てるかな?
通販で届いて早速入れてます。
最初は上にも書いた通り、滑るのが嫌だったのか
前脚だけ乗せて、肝心の本体は乗らなかったんだけど
今はダラーンと寝てます。
2枚組みを買ったんだけど、3枚組みで背中を冷やせるようにしても良かったかなと思いました。

ケージの大きさの都合上、ボードの端に凍らせたペットボトルを置いてるんだけど
そのおかげでボードがよく冷えてるみたい。
ペッタリくっ付いてます。
うちは外飼いだから冷やし過ぎって事はないだろうけど、
これから晩夏に向かって涼しくなって来る頃や
室内飼いの子は、冷やし過ぎに注意が必要かも。


ちなみにまだ日本列島は太平洋高気圧に覆われてないから
これから高気圧が発達してくると、まだまだ暑くなる可能性があるみたい。(byNHK)

全てのうさの為に、早く涼しくなりますように。
738名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 03:24:58 ID:rDmJ9ueD
>>734
悲しいですね…ご冥福をお祈りいたします

医者ではないからはっきりとはわからないけど
8歳という事は老衰でしょうか?
何か他に病気にかかっていた可能性も?…
もし原因究明したいのならば病院で色々調べてくれるのかな?
力になれないのにレスしてごめんなさい
739名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 04:28:38 ID:PQ8LR6zC
約3ヶ月になるメスのミニウサギを飼っています。
ケージの上にボールを置いていたら鼻や手でつついて遊んでいるようなので、ケージの中にボールを入れてあげました。するとボールに乗っかって腰をぴこぴこ振り出したんです。
これは遊んでいるのか、ボールに対して縄張りを主張しているのかどちらなんでしょうか。それとも発情でしょうか。
ホームセンターではメスとして売られていたもので、尻尾をめくってみても肛門しか見えません。
740名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 06:14:44 ID:gxlkIk94
>>737
まだ見てますよ〜。
早速購入したんですね。
気に入ってくれたようでよかったです。



ペットボトル内の水の中に塩を少し入れると長持ちしますよ。
冷やしても温めても、通常の水より長持ちします。
※ペットボトルなどの入れ物の耐久性も考慮しながらやるようにしてくださいね。

凍らせる場合、普通の水のようにガチガチに凍ることはなく、シャーベット状になります。
塩を飽和状態まで溶かしてしまうと−30度にしなければ凍らなくなってしまうので
加減には注意してください。
741名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 06:56:36 ID:z/XmePdq
>>739
マウンティングはクセになるから、なるべくボールは入れないほうがいいかも。
マウンティングさせても別に構わないというのならいいけど、
このスレではマウンティングの是非で過去何度も荒れたのでもしさせる気があるのなら
その話題は出さないほうがいいかもね。
742名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 08:17:40 ID:3zjMLNug
うちのウサは移動用のキャリーの中でホリホリして
カーペット・フローリングは無傷。
色々気を使ってくれてるんだねウサ。

でも、そのおかげで動物病院につれてったときにも
待合い中キャリーの中でずっとホリホリ。
周りの視線が痛いよウサ。
743名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 08:56:20 ID:Szvo3Ac0
すいません。
知らないので純粋に質問させてください。
マウンティングがだめなのはなぜですか?
体にダメージがあるんですか?
荒らしたくないのでどなたか優しく教えていただけると嬉しいです。
オスのお迎えを考えてるので知っておきたいのです。
744名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 09:19:02 ID:s/nDqod/
クーラーなんですが一晩くらいお休み運転でも大丈夫だろと思ったら翌朝柔らいうんちしてた。3粒位が繋がって一本のうんちのようになってた。皆さんの中にもお休み運転でうんち柔らかくなるうさぎさんいますか?
745名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 10:09:35 ID:z/XmePdq
>>743
させて得になる事が何一つ無いっていうのがひとつ。
むしろ損する事の方が多い。
マウンティングによって、びらんになる可能性も0ではない(低いとは思うけどw)
あとはソースは不明だけど、マウンティングをする事によって
寿命が短くなるという事を言っている人もいたかな?
(ペットショップではそういう理由から禁止っていうところもあるらしい)

荒れる理由は、反対派は大体上記の理由(の原理主義ともいえるほど頑な意見)で
肯定派の大半が「マウンティング=性行動」として扱い、それをきゃっきゃと楽しんだり
笑ったりネタにしたりするあたりな気がする(この辺はうさぎブログを見れば雰囲気わかるかと)
746名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 10:10:18 ID:6/9ufJCW
うさの部屋の環境やエアコンが違うからなんとも言えないけど
暑くなって水を飲み過ぎたってことなのかな

しかし、大雑把でざっくりとした質問にワロタ
747名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 10:31:14 ID:qg226qTE
>>744
それ盲腸糞じゃない?
748名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 11:07:39 ID:i5niThba
>>744
腸の調子があまり良くないと、下痢でもないふにゃっとした柔らかめの●が出ることがある。
繋がってるのは単に毛が絡んでるからではないかと
その後の糞が正常なら心配いらないんじゃないかな。
749名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 11:27:46 ID:vCi5BQpa
>>740
良い事聞いた!
うちはミネラルウォーターの消費量が凄くて
一日に2リットルボトルが2本位空くんで、うさのは使い捨てにしてるんだ。
だから次のにお塩入れてみる!ありがとう〜。
750名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 12:20:31 ID:Q6PfMwm2
>>706 甘噛みしてたのかなw カワエエ ウチはひげボーボーww

今まで頭そろえて寝そべったり、互い違いになったりと
くっつく為に、寝てる子のトコ行ってドスーンとしてたのにな・・・。
どっちかが毛づくろいしてたら、自分の頭近づけてついでにペロペロしてもらってた
のにな・・・。 
751名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 15:09:30 ID:bH50HpvC
>>734
亀ですが、うさぎさんのご冥福をお祈りします。

8歳なので年齢的なものもあったのでは?と思いましたが・・・
近頃の暑さで体調崩しちゃったのかな。
752名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 16:38:23 ID:rDmJ9ueD
>>739
ケージに入れたボールにマウンティングして
外ではやらないのならボールはケージから出した方が良いのでは?
♀の縄張り意識ではないかなと思います
もしくは慣れたらしなくなるのかも

性別はお尻側からだと見えないです
成長したオスはタマタマが見えるけど
抱っこしてお腹側から探ると性器は見えます
753名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 17:08:01 ID:Szvo3Ac0
>>745
ありがとうございました!
754名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 21:02:12 ID:K1nPSgBu
メスのうさでもさかってくるのね
755名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 21:33:25 ID:0gO6JeSp
いやーん
ばかーん
756名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 23:09:00 ID:mDr6didF
糞ツマンネ
757名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 23:12:04 ID:y/bqm75+

   +   +
      人
     (__)
    (__)  +
    (0゚・∀・)  おうさま・・・
+.   (0゚∪ ∪ +
  /ヽと__)__)_/ヽ   +
 (0゙   ・   ∀ ・ )おうさま・・・
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +
758名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 23:41:20 ID:rDmJ9ueD
ところで皆さんうさの飲み水は水道水ですか?
うさぎの水って売ってますが使ってる人がもしいたら感想を聞きたいです
759名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 23:51:41 ID:z/XmePdq
>>758
水道水の方がいいって病院で言われたなぁ。。。
今の季節は特に、水道水の方が腐りにくいからそっちにしてくださいといわれた。
もちろん毎日朝夕に水かえてるから、腐る事はないけど
そういわれたのでうちはずっと水道水だな、、、
760名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 23:54:58 ID:vCi5BQpa
うちも水道水。
理由は上に同じく。
ミネラルウォーターはうさには余分な物も入ってるし、
水道水の方が傷みにくいからって。
今の時期は、それを朝・昼・夕で取り替えてます。
761名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:08:36 ID:cpFpu+kl
うちも水道水。
ただ、蛇口につける浄水器は通してる。
錆とか重金属(?)とかを濾過するだけのやつね。

ミネラルウォーターは費用がかかるし、カルシウム分が多いと
うさに悪いからってことで使ってない。

そういや、うさって食べ物へのこだわりはすごいけど、
これって水もそうなのかな?
違う水だと飲まなくなるとか・・・。
762名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:15:15 ID:4231/JZb
>>758
手術後に使いました。
やはりうさぎの体液にあわせて作られているだけあって良く飲みましたよ。
763名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:21:37 ID:jEmp2pdS
やっぱり水道水だなぁ
理由はミネラルウォーターだと腐敗しやすいから
764名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:26:00 ID:0d9pDUnn
>>741
>>752
アドバイスありがとうございます
今日試しにボールを入れてみたところマウンティングせずに転がして遊んでいる?ようにも見えたのでしばらくは様子見てみたいと思います。
765名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:32:39 ID:xmctLFVE
ちょっと
東北の人&うさ大丈夫?
766名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:35:23 ID:O1rmAXSD
東京もけっこう揺れた
うさは暢気に牧草食っててよかった
地震でショック死は悔やみきれないよ…
767名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:43:23 ID:6Jmhrthl
自然災害の場合はうさよりも犬のが混乱する。
うさ大物然としてスフィンクスのまま。
768名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:46:57 ID:TyBi/saY
地震より漏れが近づいたほうがビビってたorz
769名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:48:32 ID:3Q3qqzWt
うちもかなり揺れを感じたよ@東京23区内
震度3〜4ってとこか。

あわててうさを見たら、トイレの上で片手放り出してウトウト中・・・。
なんてヤツなんだ。

東北の人たち&うささんたち、無事でありますように。
770名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:48:46 ID:HuCOmR+A
北海道だけどうちのうさは地震がくる前はまったりしてたけど
少しグラグラ〜もっとグラグラになりかける頃に
サークルからケージに戻ってキョロキョロしてた今はのんびりしてるよw
771名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:49:15 ID:xmctLFVE
>>767
スフィンクスwwwwww
あるあるww

でも本当、東北民&うさ達大丈夫かな。
なんかもう日本大荒れだね…。
うちは地震空白地帯なんだけど、
今日の地震で本格的にうさの避難用グッズを準備しておこうと思った。
772名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 01:08:38 ID:dojlCGib
地震でかかったみたいだな
余震があるかもしれんしどうか気をつけてくれ

>>771
ほんと異様なほど揺れるよな
日本沈むんじゃねえか
773名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 01:27:44 ID:jEmp2pdS
BSはBS1、BS2、BS朝日だけ速報やってる
774名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 02:12:39 ID:h7/lWuY/
うちは岩手の盛岡だけど、久々の強い揺れでした。私の布団のとこでまったりしてたけど、地震来た瞬間身固まらせてダッシュでケージに戻ってましたが…今はまた布団のとこでまったり中です(´-ω-`)
775名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 02:14:09 ID:jEmp2pdS
>>774
無事で良かったね。やっぱり野生の感で安全な場所に逃げるんだなぁ。
776名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 02:25:05 ID:93HUSN3u
>>759-763
ありがとうございます

お水の話してから地震が来た…怖かったよ
もしも水道が止まったり電気が止まってエアコン使えない状況になったらと
考えるだけで恐ろしい〜

震度3だったけど…大地震に備えなくてはと思いました
777名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 02:34:11 ID:xmctLFVE
そうか、断水する可能性も考えとかないとだよね。
数日間はミネラルウォーターでも仕方ないのかなぁ…。
皆さんはうさの避難袋とか準備してる?
778名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 03:11:21 ID:ATvHEjyS
そう考えると塩入れて冷えよくするよりも
万一の飲料水確保も兼ねて普通に
水道水凍らせておくのが賢明なのかもね
779名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 03:11:50 ID:93HUSN3u
>>777
まあでも断水するくらいの地震が来たら
家や自分自身もヤバスだ
ペットボトルに水道水を入れて冷蔵庫に入れておくとか
電気も止まったらミネも水道水も冷やせないしね

避難袋とは?キャリーだったらあります
でも多頭飼いなので数が足りないけど…
780名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 09:41:54 ID:NrHvRPMs
もうすぐ2ヵ月のネザーなんですが、成長期はペレット食べ放題で良いって見たんだけど、盲腸糞の食べ残しが多いのは栄養取り過ぎだからかな?
盲腸糞の食べ残しは朝方に3〜5房位、ペレットはバニセレグロース、牧草はアルファルファ。乾燥野菜や生野菜やおやつなどは与えてません。部屋はいつもクーラー入れてます。水もよく飲みます。
781名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 11:54:47 ID:0p5NMXhB
あげる水は冷えてたら喜びますか?
782名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 13:11:11 ID:U0OrY3YZ
>>779
移動用のキャリー一式の他に
ペレット、牧草、ペットシーツ
あとハーネスとかも一応あった方が良いのかなぁ…。
それに電気を必要としない季節の対策グッズ辺り?
783名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 13:57:34 ID:fd/CWpvh
心が揺れなければ問題ない
784名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 16:52:27 ID:93HUSN3u
>>782
あ、そういう袋かwごめんなさい
いつも予備は多めに買ってあるくらいかなぁ
785名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 17:30:21 ID:n+cQldEb
●の違いを教えてください。
知らないだけでうちの子達も食べ残してるかもorz
786名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 18:07:04 ID:bo7Z1i0Z
悲しいけれど家が倒壊したら助けられないんだろうなぁ・・・
アレルギーの人もいるだろうし、避難所に動物は連れていけなさそう。

倒壊しなければ暑さとの戦いになりそうだね。
787名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 18:39:03 ID:HXxeH0Z1
>>786
避難所の中には勿論入れられないね。
喘息の人とか、唯でさえストレス掛かって発作起こしやすい状態だろうし。
でもせめて外にでも置いておけないものなのかねぇ…。
と思う人は大勢いるだろうな。
788名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 20:48:52 ID:gEpE9aZu
自分は災害で避難所生活になったら
お互いにうさを預かるように
地方のうさ友達と約束してる
789名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 21:18:48 ID:bo7Z1i0Z
>>788
地方まで運べれば良いけれどね。
家屋が倒壊していたら、交通の便も悪いだろうし。
790名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 21:23:38 ID:dojlCGib
まあ、思いつくだけの対策をするしかないわな
791名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 21:53:31 ID:93HUSN3u
>>780
バニセレグロースは栄養たっぷりで良いよね
ただ子供のうちからいろんな種類の食べ物あげた方がいいかも
乾燥野菜や果物やえん麦とかも少し
子供の時に口にした事ないものは大人になると食べなかったりするらしい

牧草はチモシーも混ぜてあげたりしてもいいと思いますよ
792名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 00:05:34 ID:nvg9h1yK
今日、マイカーにペットスペースを手軽に作れるように仕込んだ。

避難しなければいけないくらいの地震が来たら、乗せておくしかないと思って。
793名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 00:10:48 ID:iPOBLrtK
>>792
!!!!!
あんた神!!!
794名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 00:20:45 ID:oxZQvbE5
>>793
なんで?
795名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 00:22:13 ID:iPOBLrtK
>>794
おおおお思いつかなかった!!
ごめん馬鹿で!!!
796名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 03:58:39 ID:SnOhvrQw
>>781
水は水道水を入れてあげるだけで特に冷やしてないです
冷やすとお腹壊すのかはわからないけど
上に書いたのは保存のためなら冷やしておこうかな?と言う意味でした
ごめんなさい
797名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 04:19:33 ID:IvUQqAke
気がついたら、うさの下の門歯の片方が歯茎ギリギリの所で折れていた
もともと不正咬合だったけど、上の門歯は口の内側に反るように伸びていて、
下の門歯はまっすぐ延びていたので様子みていたが、病院連れて行った方がいいですよね?
今のところ、ペレット、牧草も問題なく食べてるし水飲みの支障なし。
ありあまる位、元気いっぱいなんですが。
798名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 04:46:55 ID:rdulFNXf
明け方になって気温上がってきやんの!
799名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 05:34:37 ID:OhhTQ2N9
みのもんた「非正規雇用に不満は甘ったれ!」
http://jp.youtube.com/watch?v=YdZqJBPcu04
800名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 08:13:55 ID:EroNFdeX
うちは車の中にケージを2個(2匹いるんで)入れていますよ。
水はディスペンサーを使っているから、その予備が5個ある。
電気が通じなくなっても、それが使えると思うから約72ℓの水は準備OK。
他の物も用意しておかないと駄目だよね。
801名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 08:29:11 ID:Ap3cnRGG
>>800
>72ℓ

????
802名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 12:00:57 ID:tmnd6ovS
話豚切りすみません。
室内で離し飼いの方はケージって初めから使ってないんでしょうか?
最近離し飼いにしようかなと思ってるのですが、ケージはそのまま出入り出来るようにしておいた方がいいですかね?
803名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 12:11:33 ID:oxZQvbE5
>>802
放し飼いにはリスクがありますが、それでも放し飼いにすることに決めた理由が知りたいです。
804名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 12:15:36 ID:3AEukUvv
話し甲斐があるな
805名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 12:23:21 ID:3tnjocCW
>>802
・人間がいることで、「うさぎのテリトリーに人間が侵入してきた」と
 捉えられ、過大なストレスを与えることが多いです。
 自分のテリトリーを拡大していくために起こります。
・順位の逆転が起こり、人間の言うことをきかなくなることが多くなります。
・家中の壁や柱をはじめ、家具などを保護しておかないと齧られます。
・タンスの上でもいつの間にか上がっていることがあったり、
 狭い隙間に入り込んで出られなくなったりすることがあります。
 そういったリスクを把握し、危険防止対策をしたほうが良いです。

個人的に家の中での放し飼いはお勧めしませんが、どうしてもというなら止めません。
806名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 12:37:30 ID:N/VMZtIw
現在放し飼いにしているものです。
最初ケージ、サークル飼いから完全放し飼いにしました。
ケージはトイレになってますので、そのまま置いてあります。
放し飼いは、うさぎの性格に大きく左右されます。
うちのは、かなりおっとりした性格、トイレ完璧、齧るものはマットかダンボールといううさぎです。
完全放し飼い歴8年ですが、可愛いですよ。
807名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 13:04:35 ID:3xVh1RNP
準放し飼い歴6年ですが、性格に依るんでしょうね

サークル飼いで誰か居るときは出入り自由にしています。
ケージは使っていませんが隠れる場所が必要なようなので作ってます。
サークル1mをダイブする暴れん坊ですが、本や紙以外齧らないのと
人懐っこい野郎なので放し飼いに向いてるのかもしれません。




808名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 13:13:47 ID:5AlK3bjy
ウサギを室内で放し飼い?
あほですか?
809名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 13:36:16 ID:dWnss1qc
アホなんですか?
うちも室内放し飼い9年になるけど…
初めの一年間ぐらいは、コード・柱やられたけど「ダメ」床バン!でしなくなったし。
特に困った事もありませんよ。
逆に暑い寒いなど自分で好きな場所選んだんでゴロゴロしてるからな。

進めはしませんが、アホ呼ばわりは心外ですよー(笑)

9才でもまだまだ若いもんには負けませんぞーって感じで元気だし。
810名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 13:41:34 ID:oxZQvbE5
放し飼いにすると、例えば地震などで避難する時など万が一の時に苦労すると思うんですが。
やはり放し飼いはメリットよりデメリットが大きい気がします。敢えてこれからする必要があるのかなと。
811名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 13:44:41 ID:dWnss1qc
>>808
あなたも長生きウサちゃんの飼主さん?
まさか…、知識だけって事ないですよね?
812名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 13:59:34 ID:UxMne+ij
>>811
実体験がなくても正しいことを言っている奴が正しい訳で、
お前のその言い方はいただけないな
808の意見に同意する訳ではないけどね
813名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 14:01:24 ID:nvg9h1yK
うちは準放し飼い。
人間が寝るときや外出するときはケージの中。
お尻をポンポンしてあげると、すぐにケージにダッシュする。
814名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 14:01:32 ID:oxZQvbE5
>>811
長生きって素晴らしいことだと思います。
でも、長生きってそのうさぎの強さによると思います。
因みに自分は外飼い(小さな小屋)で8年目、前の子は7年外飼いでした。その自分が思ったことです。
前の子なんて知識がなくてペレットと野菜が主体でしたし。
だから「自分の飼育法が正しくて長生きさせられた」と考えるよりは、「たまたま長生きしている」と考えた方が良いですよ。
815名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 14:13:24 ID:1hN8p7/o
あの〜、最近ウサギ(ライオンラビット)を飼いはじめたんですが、
かじり木って食べても大丈夫なんですか?
816名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 14:52:14 ID:SnOhvrQw
>>797
念のため病院に行ったほうが安心だと思います
ついでに奥歯チェックも出来るし
817名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 17:26:05 ID:XCDK9DQp
ゲージの中で一年間飼ってます。
今日、このスレ見つけて気付いて初めて庭に出してみました。
喜んでるような気がしますが、急にブルブル震え出して、また雑誌などをかじりはじめました。なにかの発作でしょうか?
何方か親切な方アドバイスお願いします。
818名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 18:17:45 ID:dWnss1qc
>>814
どこに「私の飼育方法が正しい」と書きましたか?「放飼い進めるワケではない」と前置きもしてあります。
ケージ飼いが間違ってるとも書いて無いし、思ってもいません。

放飼い=アホ 発言にムカついただけです。
あなたの言う「たまたま長生き」?
確かにその子の持病や寿命もあるし、何とも言えませんが、エサの話では無く飼う場所の話をしたので筋違いかと…

ちゃんと文章よんでから反論して下さいね。
819名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 18:22:05 ID:zMaVNJjx
>>818
その人、ちょっと前にもやたら絡んでた人だと思う。
スルーした方が良いよ。
なんか変な人がいるんだよねぇ。
820名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 18:37:43 ID:Uk0F3pDx
>>819
意見を言っちゃいけないの?
最近おかしいですよ、このスレ。
売り言葉に買い言葉ばっかりで、他のスレでもキモがられているじゃないですか。
しかもスルーしなきゃいけないほどの荒らしレスでもないのに、他を排除する意見が目立つんですよね。
以前はうちのウサの為にここの情報はとても役立っていたので、とても残念です。
821名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 18:46:07 ID:UxMne+ij
>>818
人にすすめられないような飼い方してると自覚してるなら
最初から書かなきゃいいのに
何で書いたの?
822名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 18:51:41 ID:zMaVNJjx
>>820
まーたお得意の妄想で先走りですか。
誰が「意見を言っちゃいけない」なんて書いた?
書きたきゃ書きゃ良いじゃん。
スルーするのも読み手の勝手って話。
よく読め。
823名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:13:28 ID:fNwKp7Ez
盛り上がってまいりました
824名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:14:31 ID:XCDK9DQp
>>817です。

既出かもしれませんが出来ればアドバイスをお願いします。
825名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:15:44 ID:SnOhvrQw
>>802
うちはケージ飼いです

放し飼いに変更するなら
ケージは避難場所として残しておくのも有りだと思います
柱やコード対策
高所から落下で骨折などの危険対策
その他にかじったり飲み込むと危険なものなど

もちろん知っていると思うけど他の人に誤解のないように書きました
放し飼いするのなら全て気をつけてね
826名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:18:27 ID:SeG4MQbb
>>817
震えて熱を放散させてると最近聞いたよ
827名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:19:05 ID:s6g/IVKs
むしろよく飽きないなーと、感心する

>>815
問題ない
828名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:38:02 ID:gH3sMold
自分のうさは、放し飼いにするとフンをポロポロするからムリポ。
間違って蹴飛ばしたら大変だしw
829名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:40:31 ID:SnOhvrQw
さっきまでカミナリと豪雨が鳴り響いて怖かった
うさはまったりゴハン食べてたw
地震カミナリより私のクシャミの方が反応する
足ダンダン…ごめんようさ
クシャミは急に出てしまうのだよ
830名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:47:44 ID:XCDK9DQp
>>826

ありがとう御座います。
体温調節をしてるんですか、ちょっと安心しました。
831名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 20:03:25 ID:NiX7dqfF
うちは今の季節は夜だけケージで、あとは一室に放し飼いだなー。
冷房かけっぱなので、部屋に閉じ込められるので、
今はその部屋に犬と一緒に過ごしてる。

もともと家具を噛んだりしない子だったから
出来ていることだとは思うけど。
832名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 20:05:34 ID:3AEukUvv
放し飼いの範疇に入るのか謎だが
うちの場合、自分の部屋をうさぎ小屋化したと言った方が近いかな。
833名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 20:41:29 ID:dWnss1qc
>>821
文章ちゃんと読んで下さいね。
・進めない
・進めてるワケではない
違いわかる?
834名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 21:24:16 ID:6mah+/HP
飼う前にネットで調べてた時に長寿うさぎに放し飼いが多かったから
最初から準放し飼いでいこうと決めてたな

家具は置かないでコード類と柱と壁はガードしたシンプルな6畳間に迎えた
来た子は人間大好きなベタ甘ネザー
たまに自分でケージに戻ってまったりしてる
途中で切り替えたらストレスになりそうだからこの生活のままだと思う
835SSS:2008/07/25(金) 21:44:29 ID:INZq28S4
www.aladinbrand.com
836名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 22:27:14 ID:76UaAEPs
うちはリビングに放し飼いだわ〜。かれこれ7年くらい。

それまでの子はベランダ飼いだったから、暑かったり寒かったりしたと思う。
子どもの頃で実家だったし、情報もなかったからそれが普通だと思ってた。でも10年くらいみんな生きてたかな。
そんなもんさ。長生きな子は長生きするのさ。
837名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 23:32:01 ID:EimljT5l
質問です。

昨年の12月にウサギを拾い、家で飼っています。
メスで、体重1kgです。

捨てウサギなので年齢と種類が分からないのですが、
見た目で、判断できるものでしょうか???
動画を↓に記載しますので、ご意見をお聞かせください。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4074509
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4075516
※動画には、ネザーランドドワーフと記載しましたが、本当にそうなのかどうか・・・。
838名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 00:57:28 ID:Vd6mWnCZ
きれいな毛の子だねえ
種類は断言できないけどネザー系のミックス(ミニウサギ)じゃないのかな
結構サイズが大きい気がするから
うちで前飼ってたミニウサギが亡くなる間際の体重1.4kgくらい
今飼ってるネザーは生後4ヶ月で1.1kgくらい。
それにしてもなぜこんな子を捨てるのだろう。幸せにしてあげてください。
あごのすぐ下が妙に出てるのが気になるけど肉垂れ?にしてはちょっと変わった出方な気がする。
個体差かなー?



チモシー栽培に興味があるけど近所じゃ売ってないだろうな
猫草なら売ってるのに。
出来合いの生チモシー上げるほうが早い?
839名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:06:39 ID:T/Y1vZzH
ネザー系のmixに一票
840名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:08:06 ID:QNQhywIr
>>838
どうも、レスありがとうございます。
某学校のうさぎ小屋の前にダンボールに入れられて捨てられてました・・・。
今では、我が家の一員です。

大きさは、学校などにいるうさぎに比べたら2回りくらい小さいです。
あごの下は、結構もっこりしてます。病院の先生曰く、メスは、あごの下が
もっこりするって言ってたんですが・・・。出すぎですかね?
841名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:23:20 ID:Vd6mWnCZ
>>840
うん、喉のあたりがフクフクするのは雌の特徴だけれど
動画の子はなんだか二段階に膨らんでるようだったので
しかも顎のすぐ下だったので珍しい気がしたのです
うさぎをそんなに沢山飼った事はないので本当はよく居るタイプかもしれないです。
うちで飼ってた子は顎の下はすっきりしてて喉から胸がふくよかだった。
今の子はまだフクフクが出来てない子供です。
842名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:27:20 ID:QNQhywIr
>>839
レスサンクス。
>>841
参考までに大きさがわかりやすい画像撮って見ました。
http://www.gazoru.com/g-4610f97afb23605de35ed0da4b43b09e.jpg.html
http://www.gazoru.com/g-4538eee37a4698f13746a251153f0993.jpg.html
http://www.gazoru.com/g-7ad2ac2640c0dbaec36f313b465dba62.jpg.html
※撮る時に餌で釣ったら指噛まれましたwww
843名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:29:44 ID:o6bGwo+H
>>842
かわいい。
お耳も短いしネザー系かな。

捨てたやつあほー!!
844名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:33:14 ID:Vd6mWnCZ
亡くなったうちの子に似てる。
きれいな毛でかわいいなあ

こんなまるまると健康的で虐待されてた痕跡とかもないのに
育成放棄されてしまうとは…
前の飼い主はどんな事情があったのだろう。
でも842に大事にしてもらえると思うのでこの先はきっと大丈夫。

成長度ですがもう大人になってる事は確実だろうけど
細かい月・年齢はわからないです。
845名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:38:54 ID:QNQhywIr
ついでにもうひとつ質問です。

今、外出するときは、冷房27度設定で付けっぱなしで、出かけるのですが、
何度くらいが丁度良いのでしょうか???

冷房30度設定(省エネ)でも大丈夫???
846名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:42:41 ID:2dNK0kuh
>>845
30℃でも大丈夫な子もいるが28℃以上になると熱中症の危険があると書いてあるとこも多い気がする。
うさぎのケージが床面に近い場合、エアコンの設定温度より実際には低いことが多い。
847名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:44:30 ID:MWhOiP6i
もう一回りくらい大きくなりそうな感じがするね。
ってことで、1歳にはなってないんじゃないかと。

あと、機種によって設定温度と室温は若干違うので、
室温が28度以上にならない状態にすればいいと思います。
848名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:44:56 ID:U4Amnwjv
>>845
うちは日中28度、夜間26度に設定。扇風機+ケージに冷却材固定かな。
あくまで参考程度で。
849名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:53:41 ID:u5dGtBh8
>>845
あくまでケージの中にいるウサギの周辺の温度だからエアコン設定温度じゃなくて温度計で実際に測ってみるべし
850名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:58:44 ID:Vd6mWnCZ
日陰だけど常に窓際のフローリングにケージ置いてます
窓は基本開いてる(網戸)
前の子はそれで8年ほど生きてました
851名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 02:06:45 ID:QNQhywIr
皆さんありがとうございました。
参考にします。
852名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 02:21:03 ID:qYx+pozB
>>842
うちのうさにクリソツ
オスのネザー(血統書なし)1歳3ヶ月
毛色も顔も同じだあ〜
他人(うさ)とは思えないくらいだw
優しい飼い主さんに拾われて良かったヨカッタ
お幸せに〜
853名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 04:08:46 ID:D4XajoZ3
>>833
分かるよ
必死でそうやって逃げてる君の卑しい態度が
854名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 06:22:44 ID:vhOgG9S9
放し飼いは家族構成によってもが向き不向きがあるんじゃない
リビングにサークルの中にケージ入れて全て自由に出入りできるようにしてたら
ケージは水を飲むときだけ入ってリビング:サークルが2:8の割合で行き来してる
家族の誰かが居るときだけ放し飼いのサークル飼い
855名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 08:30:48 ID:cO8zkPJJ
冷房はその部屋の面積とか、直射日光当たるかどうかにもよるような気がする。
うちのうさぎがいる部屋、常に28度ドライにしているけど
人間はいるとちょっと寒いくらいだ。

うさぎにとっての適温は○度だから○度じゃなきゃ!とか、
○度越えたら熱中症の危険が!とかってわけではなく、
自分で体感した温度と、うさぎの状態を見て判断すればいいとおもうんだけど。
856名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 09:41:57 ID:U4Amnwjv
>>855
確かにw
うちはPC類の冷却の意味もあって室温調整してるけど、
うさの適温に関しては鼻のヒクヒク速度で判断してる
857 株価【45】 :2008/07/26(土) 10:59:51 ID:uXcURQbL
エアコンって、ドライ運転より冷房運転のほうが、省エネらしいよ。
昨日ラジオで言ってた。
858名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 11:59:15 ID:Hc/nEjAE
>>857
いい事聞いた。d!
859ギフト ◆zxDxyF6gB2 :2008/07/26(土) 13:12:26 ID:tQaz4+Yq
うちは常に35度
860名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 14:10:21 ID:XHhJC3Kf
>>827
どうもです。
861名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 15:18:32 ID:8zV7+w/E
皆さん、散歩ってどうしてます?
外って大丈夫なもんですか?
862名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 15:20:23 ID:1C6U8tS9
今の時期にやったら即死じゃないか
863名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 15:22:25 ID:16HMZ4Ij
>>861
うちのうさはお外嫌いなので散歩はしない
一度連れて行ったら地面にへたり込んで動けなくなってしまった
でもうちの実家の近所のうさは毎日楽しそうに公園で遊んでいる
今の時期は暑いからどうかと思うけど、早朝とかならいいかもね
864ギフト:2008/07/26(土) 15:33:48 ID:tQaz4+Yq
うちのうさは35度で鍛えてるから散歩も平気だ。
散歩と言うか庭で遊ばすだけだか。

ちなみに35度は外気温だから部屋はもっと暑いかもしれん。
865名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 16:35:26 ID:iJJk0Cjx
半月ほど、海外へ行くのでペットホテルにうさぎを預けようと考えているのですが、ネットで調べると、どうにもうさぎをペットホテルに預けるはよくないということが書かれていて、心配になってきました。
うちのうさぎは、知らない人には警戒し、なかなか、なかないような子です。

ペットホテルに預けるなら、知り合いとかのがよいのでしょうか?
どちらもうさぎにとっては、異国であるので、知り合いとペットホテルもかわらない気がするのですが。

うさぎとペットホテルについて詳しく教えて頂けると幸いです。
よかった例など。
866名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:10:44 ID:Hc/nEjAE
>>865
繊細な子の場合
預けに行くのではなく、出来るなら知り合いに通いで来て(できれば泊り込みで)
もらうのがベストだと思います。
いつもと違う環境+知らない人 の二つのストレスがかかるより
知らない人 だけのほうがいいのではないかと。
867名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:12:56 ID:iB7ntffx
普段から飼い主以外の人に馴れさせておくといい
って話が前に出てたな
868名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:38:03 ID:B068Hkev
人間は一人一人価値観、考え方、好き嫌いが違います。同じ人間など二人としていません。
互いの違いを認め合おう。
価値観が違うだけで嫌いになるのが分からない。自分と他人は違うのが当たり前だし。
日本を出る杭が打たれない住みやすい国に変えましょう。協力してください。
869名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:45:56 ID://OBJzWa
>>866-867
ありがとうございます。
ネット見ても、悪い例しか載っていないので・・・
ましてや、海外なんてよくないかとおもいまして。

いまさら、他の人に慣れさせる時間はないですし・・・
うーんorz
870名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:48:01 ID:KFpMrgxD
うちのうさぎは初めての夏だから加減がわからん。
室温32℃ぐらいにはなってるけど元気そうだ。
人間のいる部屋は37℃まであがりやがった。
エコ生活も大変だ。
871名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 18:47:52 ID:qYx+pozB
>>869
ペットホテルでも色々あるよね
動物病院、うさぎ専門店、ペットショップのホテル
あとは自宅に来てくれるペットシッターか友人か…

猫だけ飼っていた時に経験あるのはペットシッター
面会して話し合いをしてから鍵を預けるんだけど
良し悪しがあるから何とも言えないです
872名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 19:15:46 ID:qYx+pozB
>>869
期間が半月程と長いんですよね
もし私だったら行きつけの動物病院のホテルに預けるかな?
安心出来ると思うし

まだ旅行まで日にちがあるなら色々なホテルに直接話しを聞いて
自分の目で確かめるしかないと思います
873名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 20:38:50 ID:pPXkEKkr
うさに詳しい人に預ける。
うちは実家に1週間預けたよ。迎えに行ったら、家中走り回って夢中で遊んでた。
874名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 21:02:14 ID:N76h3BJ5
うさに詳しい知人がいるならその人に預けるのが一番安心だと思う。
いれば良いんだけど…。

うちも今度、県内の実家に一日旅行に行く予定なんだけど
どうしようか迷ってる。
実家の方が涼しいし、自然がいっぱいだから、思いっきり遊ばせてあげたい。
でも道中の揺れや、途中で寄り道した時に車に放置する訳にも行かない…。

かといって、外飼いのうちだと
凍らせたペットボトルの補充が出来なくて困るし
この暑さの中で一人でお留守番させるのは可哀想なので
やっぱり自分はお留守番だな。
875名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 21:45:54 ID:tYUDG7U8
うさぎの大きさにもよるけどちゃんとしたキャリーバッグに入れてれば
寄り道時でもそんなに問題ないのでは。
うさぎのストレスとか気にするなら日帰りだったら水とフード・牧草を
たっぷり用意して涼しい環境にしてやれば置いてっても平気。
うさぎってそんなに軟弱な生き物じゃないよ。よほど過保護にしてない限り。
876名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 21:47:10 ID:tYUDG7U8
あ、日帰りじゃなく1泊かな
それでも条件は一緒だけど
877名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 22:33:01 ID:iB7ntffx
こうさぎにあげるのはやっぱりチモシーじゃなくて
アルファルファのほうがいいのかな
878名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 23:04:21 ID:qYx+pozB
>>877
大人になったらチモシーだから子供のうちから慣らした方がいいと思う
アルファルファとチモシー両方あげるといいと思います
879名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 00:03:20 ID:2XPrFllx
最近飼い始めて今日初めてケージの外に出したら相当嬉しそうに部屋中駆け回りました。
1時間後ぐらいにケージに戻したんですけど、しばらく何もせず淋しげにじっと見つめられます。
なんかかわいそうになってくるんですけどみなさんのウサギも同じ感じですか?
880名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 00:11:16 ID:s+d1GGJI
>>878
そうか…チモシーはガンガン食ってくれるんだが
アルファルファが近くの店には全然置いてなくて。
これだから田舎は困る…
881名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 00:15:53 ID:g3t6Cks8
>>879
うちはケージの外に出そうとしても出ないことがあるかな。
むやみやたらに出すんじゃなくて、出すときと出さない時を
しっかり区別するとうさもそれに合わせてくれると思うよ。
882879:2008/07/27(日) 00:25:05 ID:ZNrlX1EG
運動と思って出してあげたんですけどケージの外が刺激的で楽しかったらしく、
戻して放心状態になったあと外を気にしてケージかじったりしてます。
逆にかわいそうなことしたのかなと心が痛んでます。
883名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 00:32:49 ID:s+d1GGJI
そこまで思いつめなくても
884名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 00:46:25 ID:7Nt/uZ0r
>>880
アルファルファあげた方がいいと書いたけど
うちも子うさの頃からずっとチモシーだった
ペレットはバニセレグロース→メンテナンスと合わせて変えたくらい
でも問題なく育ったよ

チモシーも基本はオリミツロングマットで
あとは通販でウーリーやオックスボーなど
違うのをあげてみたりしている
野菜や果物も色々混ぜてあげてるせいか
好き嫌いなく食べてくれる
885名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 01:23:30 ID:N1jkpLVO
>>882
そんな気持ちがうさをワガママうさにしてしまう第一歩
886名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 01:44:27 ID:jdd5xzGj
東京→宮城の帰省をうさと決行した私が通りますよ。
ミニバンの後ろにケージごと、水は飲まないことを予想して水分補給兼ねた生チモシー完備。
サービスエリアではキャリーに生チモシー+冷たいアルミ缶を買って入れて同行。
涼しくなった夕方の休憩時は、車の窓を開けてエンジン停止し静かに休ませた。
概ね固まってたけど、休憩時はチモシー食べて伸びてたり、心配してた絶飲食時間も短く済んだ。
着いてしまえばエアコンなしでも過ごしやすい気候、跳び回れる広い部屋にご満悦の模様w
ンコもシッコも健康そのものでホッとしてる。(今元気に一週間目)
避暑にもなるしのんびりストレス解消させてやります。
887名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 08:36:27 ID:oNYH+YRF
>>882かわいそうだからもう出さないなんて思わないでね。
たくさん遊ばせてあげてください。
888名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 09:50:27 ID:BwQWZ63r
昼間冷房いれた六畳間にうさぎと犬を放し飼いにしているんだけど(犬とうさぎは仲良し)
夜12時くらいに、うさぎをケージにしまおうと部屋をあけたら
真っ暗闇の中、犬はぐーすかいびきをかいて寝ていて
うさぎは頭ふりふり狂喜乱舞しながら遊びまわっていた・・・。

なんていうか、すごいものを見てしまった感がしたw
889名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 10:35:17 ID:Kp7Ke24s
>888
うさめっちゃかわいいやん〜
夜中になると元気だよね〜
ワンコもかわいい
890名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 10:40:21 ID:oGEo2iVG
頭ふりふり狂喜乱舞

タマラン(*´д`*)ハァハァ
891名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 12:24:06 ID:AmGwWnHi
ひさしぶりに来てみたけど、親と犬を嫌ってたニートはどした?
まだうさぎに現実逃避してるのか?
892名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 12:34:00 ID:Ae1YGU84
うちのうさが最近しょっちゅう大きさ変わるんだけど気のせいかな?
餌食べていると縮むんだけど発進すると大きくなる。
宇宙戦艦ヤマト並みに大きさが安定しない。
893名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 12:52:40 ID:5P7JyGxU
ウチの子、なんか少し目が腫れてる気がする・・・ 牧草でも刺さったのかな・・・
894名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 13:08:19 ID:BD+wVMm6
>>891
何でそんなどうでもよい人のことが気になるのよ?
895名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 13:59:09 ID:rG1mTvuG
皆さんのウサちゃんの中で水を飲んで軟便になる子いますか? 三羽飼ってるんですがそのうちの一羽がスッゴく水飲んで時々軟便になります、だから水はケージから外して飲みすぎない程度に与えています。ミネラルウォーターに変えてもダメだろうか?
896名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 14:12:57 ID:X+Wzk1ie
>>893
獣医に連れて行ってやれ
897名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 14:21:49 ID:wxf3u63b
>>895
水の影響よりも腸内環境が良くないかもね
糞持参して病院へGO
898名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 14:32:05 ID:AUxZuQF7
>>893
それは病院に行ったほうがいいと思う。
菌が入って・・・なんて事にならないうちに早く!

うちの仔うさにバニーセレクションあげてるんだけど、全然食べてくれないorz
バニーせれって評判結構いいよね?やっぱり、うさぎにも好き嫌いあるのかぁ・・・
前のうさは何でも食べてくれたから、食の面では苦労しなかっただけに、かなり苦難中
皆の家のうさはペレット何食べてる?
899名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 14:39:26 ID:Ae1YGU84
うちはバニセレ。
よく食うけど俺の米代よりも高くて腹立つので替えるかもしれん。
900名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 14:55:15 ID:wxf3u63b
うちもバニセレ。
楽天で最安の店でまとめ買い。
901名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 16:09:46 ID:gKZbFZ5F
うちもバニセレ。
わりとなんでも食べる子だけど
一回切らしてしまった時に近所のホームセンターで買って来たペレットやったら
綺麗に選り分けて食べてたっけ。

ところでもうすぐグロースからメンテに切り替えの月齢なんだけど、
いつ頃から始めたら良いだろう?
もうすぐ6ヶ月の男の子。
ぼちぼち切り替え始めて7ヶ月に移行完了か、
7ヶ月から切り替え開始か…。
902名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 16:16:22 ID:4TWUrUZa
バニセレ多いんだね。
うちはOXBOWのバニーベイシックス。
15/23から、Tシリーズに切り替えようかというところ。
903名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 17:18:07 ID:dyEAjZ9q
うちは5ヶ月までバニセレグロース
少しずつラビットプレミアムフードに移行
最初はすごい勢いで食べてたけど最近は残してまた後で食べる感じ
もうすぐ8ヶ月
年齢的な問題かな
バニセレに戻してみるかな
904名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 17:39:53 ID:DlsZJ1Yp
うちはラビットプラス→バニーベイシックス→バニーベイシックスTというふうに移行してきた
ベイシックス、獣医で勧められたからあげるようにしたんだけどバニセレも人気みたいだから一度あげてみようかな…

でもうちもペレット変える時はなかなか慣れてくんなくて大変だし、ううん
905名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 18:01:03 ID:334bMo8j
奈良県でウサギのブリーダーされている方はいますか?
906名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 22:10:53 ID:BwQWZ63r
うちもバニセレのシニア用。
バニセレだけ食べさせていたらエンゲル係数高いので
うさぎがピアノひいてるペレットと混ぜてあげてる。
907名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 23:27:44 ID:LXOvnGPO
ペットホテルについてご意見くれた方々、ありがとうございました。
908名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 00:01:19 ID:a9cSxY8f
可愛いな〜
909名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 02:21:25 ID:6s/BfnOA
バニセレの3.5s買ってみた
でかいw袋がでかい
でもお特だよね

他にニッパイプチラビットフードキャロット味と
その他乾燥野菜やハーブなどオリジナルブレンド作ってあげてます
910名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 05:23:46 ID:HYHp4uaa
爪が伸びていたので切ろうとしたら暴れてだんだん呼吸が荒くなっていって
フガフガ言い始めたから3本切ったところで諦めた。
あまりにもうさがドキドキしている場合は中断して別の日にやったほうが良いのかな?
911名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 07:04:16 ID:W19bd2b4
いや大丈夫だよって言われたらその通りにするの?
912名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 09:12:35 ID:2XReUa7G
生後半年くらいのネザーを飼っているのですが、
先日ペットショップで店員さんと談笑した際、
ケージの床部分は金属製のワイヤーのすのこが良い
木のすのこは硬いので良くないと仰ってまして、
現在木のすのこで飼っているので替えた方が良いのかな?と思いまして。
みなさん金属製ですか?
素人判断で自然な素材の方が良いだろうと木のすのこを選択したのですが
木のすのこはウサギには硬いのでしょうか?
913 株価【38】 :2008/07/28(月) 10:35:12 ID:R4LGrBmx
914名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 10:57:39 ID:tZdd3J6Y
>>909
ちなみに、バニセレ3.5kgっておいくらでした?
915名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 11:20:48 ID:u76QGnJa
>>912
金属は掃除が楽だけど足にはよくない
木のは掃除が面倒だけど足にはやさしい

ってのが定説だと思っていたのでその見解は珍しいなぁ
916912:2008/07/28(月) 11:41:05 ID:2XReUa7G
>>913
すのこの上に敷くプラ製のも(補助的なすのこ?)あったし、
ケージ買い替えよりも経済的ですね。

>>915
ワイヤーがしなって足に良いとの事でした。
床面全体で見た場合のクッション性があるという意味。かな?
917名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 13:02:00 ID:pvYt/Xb7
>>916
うちも最初はケージデフォルトの金属すのこだったけど
うさぎ飼育サイトを巡ると、金属だと肉球のないうさぎの足裏では
びらんや潰瘍になるって意見が多かったので
プラスチックすのこを敷いてる。木のすのこは湿気るので不潔になりやすいって見解もあった。
実際木のすのこでどうですか?
918名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 13:04:38 ID:hWQGKYan
今、テレビ朝日で、うさぎは、地震などの予知能力があるかも??
って言ってたよ。
大地震発生前には、獣医などに飼育相談の件数が増えるんだってさ。
919912:2008/07/28(月) 13:40:23 ID:2XReUa7G
>>917
なるほど。
自分も色々サイトを見てますが両論あるようですね。
でも最近は金属製の評価も上がってるという印象。
(メーカのPRなのかな)

木のすのこは使って半年です。
3枚を掃除の度にローテンションで使ってます。
今の所湿気ってるって感じはないですね。
(うさぎが居る部屋は除湿してます)
季節柄日光所毒も出来てますし、すのこにカビなども見られません。
920名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 13:45:59 ID:FkM6pM2A
うちは最初は木のスノコを使ってたけど
ウォーターボトルから漏れる水滴でカビてしまってから
ケージを変えたのもあって金網にしてる。
糜爛など異常が出ることもなく落ち着いてるよ。
一応足を休ませられるスペースは設けてるけどね。
921名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 13:57:08 ID:ttcaTC4G
うちはスノコ使ってない。
ケージの底(プラスチック)のまんま。
たまーに藁座布団敷いてあげるくらい。
922名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 13:58:38 ID:FkM6pM2A
>>921
お掃除大変じゃない?
923名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 14:03:01 ID:ttcaTC4G
>>922
ひっぱってポイされた牧草を拾うだけなので、簡単ですよ。
924名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 14:05:35 ID:FkM6pM2A
>>923
トイレ完璧っ子なのかな?
925名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 14:16:16 ID:ttcaTC4G
>>924
おっしゃるとおり完璧です・・・が。

完璧でなくてもシッコさえトイレに出来るならば、
ポロッと落ちている●は集めて捨てるだけですし、
スノコは無いほうがいいんじゃないかなぁ、と思ったもので。

木派、金網派、の方がいらっしゃるので、じゃあ無し派に回ろうかと。
926名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 14:17:26 ID:ttcaTC4G
木派じゃなくて、プラ派でした。すみません。
927名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 16:14:19 ID:he6LkqBe
うちは前のうさぎが木のすのこで足の裏の毛がすっかり抜けてしまったことがあったので
今は新聞紙を敷いてる
トイレは完璧
部屋とかベランダに3時間出してもケージに戻るまでは●をしない(出来ない)
928名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 16:18:52 ID:DfSEKEeP
ケージの底にペットシーツに敷いて上に100均のまきす敷いてる
洗うのが簡単で数枚買い換えても安い
藁マットも置いてるけど、まきすの方で良くゴロッとしてる
トイレがある程度出来てペットシーツ噛まない子限定だけど
929名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 16:22:41 ID:TH3DjbfO
>>914
某ペット通販で1680円でした
通常は3000円くらいかな?

docomo規制中で書けない。。
ID変わってますが909です
930名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 16:35:05 ID:5pYqzBGW
>>929
えー、1.5kgと値段変わらないじゃん
うちも3.5にしようかなぁ
でももうすぐ切り替えだし。悩む。
931名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 17:28:27 ID:TH3DjbfO
>>930
2680円の間違いでしたwごめんなさい
932名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 17:32:48 ID:Vu+YXXbv
うさ飼育初めてで、わが家にやってきて3週間。
4か月ぐらいの性別まだ不明のライオンとロップのミックスです。

イージーホーム80の金網タイプに100均の小さいすのこを敷いてます。
ヒノキらしいんだけど、かじり木よりもそっちが好きみたい。



933名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 17:35:44 ID:Vu+YXXbv
途中で書き込んじゃった。

かじると言うより食べてるんだけど大丈夫なんだろうかと気になってます。
糞はころころしたのがたっぷり。

みなさんのうさはどうですか?
934名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 18:08:33 ID:PFC8Cbdc
うさぎ専門店に前いったら金網を奨められたよ。

うちは木のスノコだけど。
軟便で結構汚れちゃうんだよな・・・
935名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 18:32:16 ID:BBYa7z2k
たぶん散々ガイシュツな質問かもしれませんが
トイレの尿結石?を落とす薬品の名前を忘れてしまったので教えて下さい!
936名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 18:39:17 ID:oK8Us3Uy
>>935
食用酢とかクエン酸じゃダメなの?
937名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 18:41:16 ID:TH3DjbfO
>>935
有機酸スルファミン酸リンゴ酸など
商品名 小動物の尿石除去剤
メーカー サンコー
938名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 18:45:38 ID:pWejsUPc
>>937
>有機酸スルファミン酸リンゴ酸など

その成分なら100均で売ってる人間のトイレ掃除用の尿石除去のタブレットと同じだね。
939名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 18:54:39 ID:5pYqzBGW
クエン酸で出来ないかな?
その方が経済的なような。
940名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 19:05:04 ID:TH3DjbfO
>>938
その他数種の有機酸に特殊キレート剤配合の無リン洗剤です
殆どが微生物により分解され環境に優しい
塩酸、次亜塩素酸などは含んでいないのでステンレスやアルミなど
金属腐食も殆どありません
と書いてありました

今までこれしか使った事無いんですけど
他におすすめはありますか?
941名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 19:09:55 ID:pWejsUPc
>>940
パワーからすると一賭け三擦りサ○ポールだろうな。
一度だけ三角トイレにこびり付いたシツコイのを100均のサ○ポールもどき薄めて使ったことある。
もちろんその後滅茶苦茶洗浄して使ったが。
942名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 19:25:27 ID:TH3DjbfO
>>941
ありがとうございます

食用のお酢や重曹水だと落ちるのかな?
サンコーのはすぐ落ちるから便利だけど
お財布には優しくないんですyo
今度試してみようかな
943名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 19:35:18 ID:pWejsUPc
>>942
スルファミン酸という成分だけなら100均で売ってる確か男子便器用の尿石除去剤が同じだったはず。
うさぎのトイレには使ったことないけど。
944名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 20:28:34 ID:YJtnWafR
ホーランドロップのルビーアイって個体数少ないですか?

ショップ検索しているんですが、探し方が悪いのか見つかりません。

当方、北関東在住ですのでもし、目撃情報がありましたらよろしくお願いいたします。
945名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 22:13:12 ID:EKkb1e4H
ケージの外で遊ばせてからケージに戻すと、震えて触っても反応ないときありません?
楽しかった時間を回想してるのかな。
946名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 22:40:19 ID:LgMgS9t0
>944
うさぎの森に画像が載っている。
947名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 22:41:00 ID:LgMgS9t0
北関東で探しているのか。スマソ。
948名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 23:34:01 ID:5aB9lNzA
>>935
一番安価で簡単に落ちる、しかも害が無いものは
「クエン酸」、次いで「食用酢」です。
ドラッグストアーでどちらも安く手に入ります。
949名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 23:57:24 ID:4w91iuh5
>>942
重曹はアルカリ性だから尿石には効かない。
950名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 00:32:34 ID:r6Fvxe/s
遅ればせながらすのこ話(ちょっとグロなので苦手な方スルーよろしく)
うちで前に飼ってたミニうさは金属すのこで足を痛め
それぞれの指がおかしな方向に開いてしまい
冬の寒さもあり後ろ足の感覚が完全に無くなり、自分で曲げる事ができなくなり
片足が顔の辺りまで伸びきった状態に。
それを邪魔だと感じたのか自ら骨が見えるまで齧ってしまい
左の後ろ足の指が無くなってしまい、数日動物病院に通い看病したものの
はじめの足が伸びてしまった頃から半月程で亡くなってしまった。
金属すのこがすべて悪い訳じゃないけど、足の指の間に食い込むようなのは怖いかも。

今の子は木製すのこ2枚をローテ水洗いしてます。
おしっこはトイレでするけどンコをすのこの上でするのでこの時期すのこの下で白カビ発生するけれど
うさは自体はキレイで元気。
951名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 00:54:24 ID:FHjLwc8w
二ヶ月前に実家から預かったうさぎを、諸事情でこのまま飼う事になりそうなんだが
色々悩んでいる。一歳は余裕で超えてるたぶんネザーの女の子。

1、「太るから野菜はあげないで」って言われたんで乾燥チモシーとペレットのみなんだけど
これっておかしいよね?野菜もあげたほうがいいような…小さいときに食べさせてないからおなか壊すかな。

2、トイレのしつけはいまからじゃもうできないかな。たまにトイレ、ほとんどケージ内の決まった場所に
おしっこするんだけどできれば全部トイレにしてほしい。(プラスノコ敷いてるから体汚れそうで)
952名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 01:00:38 ID:aBjMZug7
>>951
うちはチモシーとペレットのみだけど問題ないですよっと
953名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 01:04:20 ID:r6Fvxe/s
>>951
そのへんはググった方が詳しい情報得られると思うけれど参考までに

うちの子も基本ペレットと乾燥チモシーのみですよ
あとは水をたっぷり飲める状態にしてあげてれば基本問題はない
おやつとしてウサギ用ドライフルーツあげたり乾燥野菜あげたり。
生野菜は滅多にあげてないけど、別にあげるのは大丈夫
何事も適量にという事で。様子見しながら少しあげてみては。

トイレは先代うさには教えてなかったけど今の子は生後2ヶ月くらいで覚えた
始めはトイレ置いてもなかなかしてくれなかったけどある日突然完璧に。
とりあえず一番沢山してる場所にトイレを置いて根気よくやればそのうち覚えるかと。
954名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 01:06:23 ID:r6Fvxe/s
あとうさぎは健康である限り自分で全身きれいに舐めるから
見た目そんなに汚れない。お風呂も入れなくても問題ないらしい。
955名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 01:13:16 ID:aFTPAu8+
>>951
決まった場所にするなら、段差の少ない手作りトイレから始めるといいよ。

100均とかで、洗った食器を上げておくようなプラ製の底網のカゴ
(ウサが寝そべらない程度の大きさで、受け皿有り、カゴと受け皿の間に余裕があれば尚良し)を購入
1辺だけ切り取って、コの字型 にする(切り口はヤスリなどで丸く)
カゴと受け皿の間にペットシーツを敷く
ひっくり返し防止に、2つほど穴を開けてケージに固定
956名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 03:11:06 ID:t28HJ+KY
>二ヶ月前に実家から預かったうさぎを、諸事情でこのまま飼う事になりそうなんだが

2ヶ月も育てていてそんなこと聞くのって………
957名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 03:21:33 ID:nD2/ecIj
今までのうさぎさんはトイレ覚えたけど、今飼ってるネザーはトイレを覚えない・・・。
そこらじゅうにおしっこしてしまう。
なでなで大好きないい子なのに(つд・)
958名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 03:30:01 ID:plSho8UB
>>956
預かっているのと自分で飼うのとでは違うだろ
959名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 04:21:05 ID:LEPVkB8T
家で放し飼いにしてるけど噛み木を与えておかないと柱を噛む
適当な噛み木のオモチャを探して買ってくるんだけど目もくれない
そうめんの揖保の糸の空箱があったのでエサ箱は別にあるけど
エサ箱兼噛み木で出したら二週間ぐらいで跡形も無く粉々
木の種類によって噛まないんだなぁ
960名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 06:39:52 ID:sZOiN6xH
かじりき(齧り木)のことだと思うけど
虫みたいだな>噛み木
961名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 06:51:42 ID:nYuNnmsR
>>946
情報ありがとうございます。

いることが解っただけでも有り難いことです。
962名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 08:35:15 ID:FHjLwc8w
>>952-955
レスありがとう。そうか、野菜は特にあげなくても大丈夫なんだね。
水は給水器にたっぷり入れて朝夕換えてるから大丈夫だと思う。
トイレの作り方も丁寧にありがとう。ケージがそんなに大きくないから
難しいかもしれないけど、焦らず教えてみようと思います。

>>956
ほんと、もっと早くから考えてあげればよかったね(´・ω・`)
最初は実家の飼い方に合わせようと思ってたんだ。
>>957
フォローありがとう。

預かってるうちにすごく可愛くなって、このまま飼えるのがすごく嬉しいからもっとしっかりうさぎのこと勉強します。
963名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 10:46:57 ID:9SI7M3z+
>>962
でも何故実家に返せなくなったの?
964名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 12:25:31 ID:oF3alt70
生後4ヶ月弱の子が2匹いるんだけど、毎日掃除に2時間以上かかる。
掃除の合間に、ナデナデ→抱っこ→抵抗 を繰り返しているせいもあるが
いい加減、トイレ覚えてほしい。
965 株価【38】 :2008/07/29(火) 12:42:08 ID:B4ifAbfs
うちの子は、トイレ「以外」で用をたす横着さん。
トイレとして買った代物は、ベッドと化している。
ベッドを汚したくないんだろうなー……。
おかげで、掃除大変。
ペットシーツ敷いてますオルツ。
966名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 13:20:03 ID:CkUzBXTz
1週間以内に覚える子が多いけれど、
1ヶ月くらいケージ内を綺麗に丸洗いしていたら覚えた子もいたな。
手間がかかるけれど、何年も付き合うことを考えると、おしっこだけは覚えて欲しいところ。
967名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 14:03:15 ID:kmzSxJLW
ゲージの中では●とおしっこはきれいにトイレでするが、
部屋に放して遊んでいる時は、足の上でもどこでも●をする。
まぁ、おしっこをしないので楽は楽だが、
なんとも中途半端な事で・・・。
968名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 14:25:04 ID:7wBaJtgY
昼過ぎから雷凄いけど南関東のうさ達は大丈夫?
うちは高架下出身だからか呑気に外眺めたり牧草食べたりしてる
969名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 15:31:19 ID:gLAzGbrV
ケージの中でおしっこは完璧
●はフリーダム
でも何故かケージの外で遊ばせると一切しない。
まぁある意味、楽で助かっている。
970名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 15:45:54 ID:kmzSxJLW
>>969
やっぱ、色んな奴がおるなぁ。
971名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 16:32:22 ID:FzgmfyQL
トイレ完璧な子だったんだけど、ケージの外で遊ばせるようになってから
しっこだけフリーダムになってしまった…orz

ペットシーツを敷いて対応してるが何でだろう…
972名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 16:36:19 ID:uZ3wrsCx
>>948-949
ありがとうございます今度試してみます

うちのうさ、空中オシッコします
ケージの空きスペースに木のステップを何個か付けて
上に段々と登れるロフトにしてみました
するとロフトからシーとたらすようにw
●もゴッソリ・・・
トイレは完璧だったのになぜロフトで?
そこはトイレじゃないのにな・・・
遊べるようにしてあげたのにな・・・
973名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 16:36:49 ID:djmtMoNM
>>963
それはこちらが干渉する事じゃないんでは。


うちもケージ内ではシッコは完璧、●はその辺にもするけどほぼ完璧。
ただ、外で遊ばせてやるとシッコしちゃうんだよなぁ。
いつもする場所にトイレ置いたり新聞広げたりしてるのに。
わざわざ何もない所にしなくても( ´Д⊂ヽ
974名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 16:39:27 ID:aFTPAu8+
今飼っているのは5歳♀
トイレは、ケージでも散歩でもパーフェクト。
散歩でくつろいでても便意を感じるとケージのトイレに戻る、
散歩の時間が終わる頃「ハウスー!」というと、そそくさとケージに戻る、
とにかく、おそろしく良い子。

だが!

触られるのが大嫌い、ケージの足下に牧草が散らばってると暴れる、エサ入れが所定の位置からずれていると必死になって戻す・・・。
そろそろと寄ってはくるが、逃げるのは10倍速い。
もはや、ティモテやアホ面して寝ている姿などを離れた場所から見て和む観賞専用ペット。
爪切りやお尻チェックは、ひっくり返して無抵抗になってからやるが、見た目、ヒィヒィいってるのが分かる。

神経質すぎるほど神経質なんだなぁ。
975名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 16:46:12 ID:mNtOC9Rj
ペットショップではコテッてリラックスして倒れてたのに、
うちにきて5日でまだ慣れてないのかコテッとならない。
慣れるのどれくらいかな?リラックスして欲しい。。
976うさぎの×っぽ横浜店HPよりコピペ:2008/07/29(火) 17:18:09 ID:w1+QPdFs
飼主さんを探しています!!
7/26 (土)16:00くらいにお買物にいらしたと思われる方
ですが、うさぎさんを置いて帰られました。キャリーには
2007年7月生まれと書いた紙が貼られていました。男の子です。
おそらくお店に捨てていかれたのでしょう。お気持ちが
変わられる事を願っております。うさちゃんもきっとお迎えに
きてくれる事を待っていますよ(T_T)また、この子の飼主さん
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報お待ちしております!

画像 http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/436.jpg
977名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 17:20:31 ID:djmtMoNM
>>974
繊細な子なんだね。
うちなんか今朝見に行ったら
どこをどうしたのかトイレ引っ繰り返してシレッとしてたんですけどw
夜中に暴れたんだろうな…。固定を強化しなくては。

>>975
それは個体差があるとしか。
うちのは3日目位には伸びてたけど、参考になるかどうか。
978名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 19:02:02 ID:J2uO5Fur
>>976
かわいそ過ぎる・・・
979名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 19:04:17 ID:djmtMoNM
>>976
2007年7月生まれって事は1歳か。
しばらく一緒に暮らしてたのに愛着ないのかねぇ。
とてもじゃないけど可哀想でこんな事出来ないな。
980名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 19:17:23 ID:FylclQQb
うちも一歳の子いるけど
なつくっていうか飼い主ってわかってるよね
水もエサも満たされてるのに
ときどきさみしくなるのか?
ケージの扉ゆすって自己アピール
ナデナデするとおとなしくなる
981名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 19:31:34 ID:1VQ1BUDi
>>980
分かってるね。
うちは自分が世話してるんだけど、
自分以外の家族には見向きもしないもんな。
だからオチオチ死ねたもんじゃないw
982名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 19:39:45 ID:zAXt97Ic
>>980
あるあるw
扉揺すった後、必ずこっち見る
983名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 19:49:52 ID:mJAcF1C5
>>976
こんな可愛い子をなぜ捨てられる。。。・゚・(ノД`)・゚・。
場所はどこですか?近くなら飼ってあげたい・・
984名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 19:57:15 ID:aFTPAu8+
>>976
ネザー、もしくはネザー×MIXの子だね。
顔の丸さといい、耳の長さといい、ネザーの血が濃い目なのが分かる。

捨てた飼い主ではなく、新しい人に貰われて欲しいなぁ。
985名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 20:48:00 ID:CkUzBXTz
買い物に来たって、ホームセンターか何かに置き去りにされたのかな?
もしかして、警察→保健所行きになるの?カナシス。
986名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 20:49:04 ID:zAXt97Ic
次スレ立てました

うさぎ総合スレ その53
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1217330489/
987名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 20:51:24 ID:1VQ1BUDi
>>985
違うでしょ。
うさぎ専門店だから育ててくれるだろうと、最初から放置目的での来店だと思う。
まさか保健所行きはないよ…多分。
988名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 20:53:32 ID:JqbXiSKX
ひどい。無責任な人間って多いよね。

ここうさぎ好きな人ばっかりで忘れがちだけど・・・
989名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 20:56:56 ID:gLAzGbrV
>>976
最近ホームセンターで自分が狙っていた子に似てるなぁ
売り切れちゃってがっかりしていたところだけど。
まぁたぶん違うだろうけど。
in大阪
990名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 21:04:45 ID:mNtOC9Rj
>>983
横浜だってさ
991名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 21:23:11 ID:aBjMZug7
願わくばいい飼い主さんが見つかりますように
992名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 22:23:23 ID:ocsgIgyJ
このこがしあわせになれますように(-人-)
993名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 22:38:51 ID:uZ3wrsCx
>>986
dクスです

>>976
しっぽさんのHPみてきたカワユイ子だよ〜
幸せになってほしいよホント
994名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 22:59:23 ID:sNTIuAv4
ウチの子たち、手放しでいい子とは言えないけどカワエエw
かわいくてかわいくて、捨てるなんて絶対できないよ。
捨てた人も、もしかしたらのっぴきならない事情があったのかも知れないけどさ。
995名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 23:04:41 ID:ZqakSLyz
>>976
うちの子も捨てられていたうさこなんです。
学校のうさぎの飼育小屋の前にダンボールに入れて置かれていました。
何で、あんなにもかわいい子を捨てるのか不思議です。

今は、我が家の一員です。
996名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 00:54:45 ID:3tJ/NHqd
>>976
かわいそすぎる・゚・(つД`)・゚・ 
今週末チモシー買いに行く予定だから
もしそのままだったら里親に立候補してみるか・・・
997名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 01:30:06 ID:gD+YiZKZ
>>996
同情からじゃなく、「その子と、その子だからこそ一緒に暮らしたい」っていう人に迎えられる方が良いと思う。
それに環境整ってる?可哀想だからとケージも用意していない、ましてや先住うさぎがいる所にひとまず引き取られるよりより良い人に迎えてもらいたい。
998名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 01:37:52 ID:6S/kt0k6
>>997
まぁそう言うなw
サイトにのっけちゃった以上、マジでタダ!?ラッキ!貰う!っていう軽いノリの人も絶対に来るよ。
何気にしっぽ側だって、里親にはいろいろサービスしそうだしね・・・。

とにかく、先着順じゃないことを祈るよ。
999名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 01:56:22 ID:vxxCWdT3
うさみんなに幸あれ〜うささささ☆
うさ飼いのみんなにも幸あれ☆
1000名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 01:56:42 ID:3tJ/NHqd
>>997
そうだよね。。
一応環境はととのってるけど、きちんと考えてみます。
それにしてもかわいそすぎるなぁ
何故こんなことができるのかが不思議。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。