コーンスネーク統一スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
初心者からベテランまでいろいろとコーンスネークに特化して話し合いましょう。
基本的にsage進行、次スレは>>980が立てましょう。

ペットうp板(爬虫類、両生類) http://www.ownerpet.com/up/u5/


1スレ目〜前スレ
【スノー】コーンスネーク統一スレ【アルビノ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1131292646/

コーンスネーク統一スレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1150371811/

コーンスネーク統一スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163002360/

コーンスネーク統一スレ4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1185065169/
2名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 23:25:37 ID:eDwHxxFs
2(゚◇゚;) ゲッと
3名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 23:28:04 ID:Dja8mqE1
−オツ
4名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 01:20:28 ID:r3N7guBD
初代スレ主です
ありがとうございますm(__)m
乙です
5名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 01:44:54 ID:EkdYmUgl
>>4
初代がいちばんオツデス〜♪
6名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 02:07:32 ID:FCY4nPjX
コーンのリコリス作った人いる?
7名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 00:43:30 ID:TkHUV65M
クリムゾンが死んだ・・・
脱皮してからエサを食べなくなったので、やむを得なく強制で食わしていたけどダメだった・・・
初めてのコーンだったので、次飼う自信が無くなっちゃったよ・・・
8名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 12:16:22 ID:v3laIhpr
どのくらい飼ってたの?
9名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 22:05:31 ID:RN8vkRrc
>>6
ブラレ系
10名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 13:12:51 ID:o63glJTY
  ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ないみたい
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
11名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 13:41:07 ID:ymXJFIlY
>>1
おつ
12名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 00:05:08 ID:sXszBEVL
就職してしまったから夜まで温度管理できない
そろそろやばい
13名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 14:12:18 ID:zwHUF6ah
コーンスネークとベアードラットスネークの
サイズと,飼育方法の相違点についておしえてください。
どちらも初心者向けと聞きましたが。
14名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:20:57 ID:nh7k4Zgs
コーンスネーク:拒食知らず/繁殖の楽しみ/おとなしい/安価/丈夫/【 英 名 】  Corn Snake
学 名 Elaphe guttata guttata
 分 布   アメリカ東南部 全 長   約1m前半

ベアードラットスネーク:色彩変化が激しく、美しい。大人しく飼育が容易/
学 名 Elaphe bairdi 原産地 北アメリカ、メキシコ 最終全長 160cm前後

上記はコピペ

うちのコーンはいつでも餌は食べる 脱皮中も 比較的 大きな餌も容易に食べる
ベアードは テキサスベアードとメキシカンベアードがいる。
どちらとも 大き目のエサは慎重にマウスを頭からシッポまで見渡して大きくて無理だと思ったら食わない。
空中でマウスを受け取るととく口から落としてしまうことが多々あるのでアゴが弱そうに思える。
よく吐く傾向も見られる ただ大人しく 尻尾も振らない 食べ方もマウスに飛びついてきたりしないでゆっくり口を開ける
15名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 23:49:30 ID:wmWduirT
>>12
エアコンはお前さんがいなくても空調管理してくれるよ
お前さんの役目は電気代と餌代を稼ぐために、死ぬほど働く事だけだよ
167:2008/06/29(日) 02:50:48 ID:LyZn3HFo
>>8
亀レスすみません。飼った時は40cmくらいある少し育った個体だった。
3ヶ月くらいかな・・・買って1ヶ月で脱皮して、それから食べなくなった。
時間経てば食べるだろうと思って、一週間おきにエサを入れ続けたけど食べなかった。
そのうち痩せて背骨が出てきて、元気も無かったので、強制させた。
だけど駄目だった・・・orz
17名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 03:52:29 ID:3WPjPx9k
>>16
なるほど。悲しい経験をしましたね。
個体によって違ってくるものなのでしょう。三ヶ月だとホントにわずかな期間なので環境の変化に慣れなかったのかな。

自分のは今年で三年目。届いたときはみみず並のサイズだったけどその日に餌を与えたり、何回かはき戻したこともあります。
自分の未熟さゆえの愚行だけど今も元気に成長してくれているコーンを見て大切に育ててやらなきゃって思っているんです。
コーンの事もっともっと勉強してまた気持ちが落ち着いたらいいパートナーを見つけてください。
質問はこのスレでいつでもお待ちしていますよ。
18名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 18:25:01 ID:AwnlISvF
自分もコーン飼いなんですけど、
困ったことが起きてるので書き込ませてもらいますね。

飼育環境は45cmの水槽にハープネットを被せ、
ダンベル(1キロ×2)を重り代わりに使ってます。
ダンベル一個だけの時コーンが自力でネットを持ち上げて脱走したことがあり、
急遽ダンベル追加して脱走防止。
しかしそれ以来ネットを持ち上げたら脱走できることを知ったのか
ネットの穴に鼻を突っ込んで持ち上げようとして鼻がすれて血が滲んだりしてしまいます。
45cmの水槽に130cmはきつかったり、高さがあったほうがいいんでしょうか?
コーンはあまり立体行動しないから高さは不要と聞きますが固体によってはどうなのかと思いまして…。

意見宜しくお願いします。(長文失礼しました)
19名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 19:53:31 ID:t7yMUrdS
>>18
アクリルケージとか爬虫類ケージに替えればいいよ
20名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 20:20:13 ID:tcSzeK5g
鼻こすりは一回したら癖になるね うちのも2.3匹 かさぶたになってるよ
でも脱皮を二回ほどしたらキレイになる ほっとくしかないな
21名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 00:16:32 ID:5MWjs2Fy
蛇も賢いよね
一度脱走法覚えればそれを覚えて繰り返すもの
22名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 00:31:20 ID:eYT70y1b
賢い?ハハハ冗談だろ
23126:2008/07/01(火) 10:10:36 ID:KZXdcybZ
お前よりはな
24名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 11:45:10 ID:SuQtIdW7
>>23
どう突っ込んでいいのか教えてくれ・・・。
25名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:25:28 ID:QVQv80L+
>>18です。レス遅くなってすみません。
やはりケージを変えて脱皮待ちですね。意見有り難うございました!

>>22さん、彼らは意外と賢いですよ(^^)
付き合いが長いと彼らの賢さにびっくりです
26名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:25:18 ID:AQBUTpSS
30センチ程のコーンを購入して3週間たつのですが、一向に餌を食べてくれません。
ネットで得た餌付けの方法をほとんど試したけど駄目でした。
購入したショップに聞いても「餌を食べるのをひたすら待つしかない」との回答だけ。

どうしたら良いでしょうか?
27名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 18:00:10 ID:fGzdDQch
買う前に餌付いてんの確認した?
30cmで3週間はヤバイな

強制しかないのか・・・
28名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 18:18:02 ID:/NbWtjWx
環境はどうなのよ?
温度はしっかり出てる?
落ち着ける場所?
やたらと覗いたり、触ったりしてないか?
29名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:28:50 ID:l59nNS9n
飼って三年目になる雌ですが、
月一回リタイアマウス一匹だけの給餌って少ないでしょうか?
30名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 00:13:16 ID:4EOXmHIo
少ない
31名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 00:17:03 ID:Z7LrsJa7
3年飼ってるんだったら大丈夫じゃないの
32名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 03:55:48 ID:66fTCymx
飼いはじめて2週間の初心者です。
最近、所々のウロコが盛り上がってます。
触ると硬いイボのような感じです。
ダニでしょうか?

病気のこと、色々ググってみても、症状があてはまりません。
写真を見て頂きたいと思い、画像をアップします。
詳しい方、教えてください。よろしくおねがいします。

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_019379.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_019380.jpg
33名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 04:19:33 ID:+soweSjL
>>32
ん〜〜〜〜、俺ならダニを疑うかなぁ。
温浴させてダニが溺れてくれるか見てみるかな。
とりあえず水入れとか、容器の中にダニがいるかよく確認した方がいいね。
3426:2008/07/02(水) 10:38:05 ID:oTDCDZ6G
>>27
>>28

ショップの話では餌は引き取る前日に食べたとの事。3日後ぐらいに糞をした。
環境は27℃ぐらいで薄暗い静かなところに置いてある。勿論覗いたり触ったりはしてない。

何が原因なのかさっぱり。諦めるしかないかな。
35名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 13:25:15 ID:DMghEgEH
初めてファジーをあげたんだけど
糞に毛が混じるのは消化ができてないの?
36名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 15:05:50 ID:+soweSjL
>>34
コーンの頭よりちょっと太いくらいの筒を紙で作って、
その中に置き餌してみるっていのはやってみた?
それで食べる子何匹かいたよ。

あとは活きピンク試した。
背に腹は替えられないからやってみるといいよ。
37名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 15:56:41 ID:D54q73f2
靴下やTシャツの中に入れたら食べた子がいた
38名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 23:39:05 ID:66fTCymx
>>33
ありがとうございます。
容器の中のダニは見つけられませんでした。
温浴ためしてみます。
39名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 01:21:34 ID:hsHLnvkZ
クリスマスって何?
40名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 01:33:47 ID:J5iOt+ST
>>37
狭い環境がいいって事です

>>26
「餌を食べるのをひたすら待つしかない」って糞だな
どこのショップですか?
41名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:14:18 ID:CN95MqHw
解凍マウスって半日食わなかったら捨て?
42名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:47:49 ID:tLvrdnQL
腐りかけがいちばんうまい
43名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:26:15 ID:SVO8/+I1
お聞きします あるホームページでエクストリュームと言うコーンを見ましたが、どのような?感じですか?教えて下さい
44名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 02:32:48 ID:5XUsSP+2
ホームページでどんなのを見たのか、こっちが聞きたいですよ…
45名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 13:24:33 ID:ryN7oQvJ
コーンって2匹会わせたら喧嘩する?
46名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 14:28:57 ID:Dghn3//o
重なり合って寝る うちコーンは多頭飼いしたことある
でもストレス溜まってるかちゃんと見極めないと ストレスから病気になって手遅れだとしんじゃうよ
47名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 12:09:12 ID:lQguMyEJ
ハチクラは堂々とコーンは多頭飼いできるっていってるな
まあ俺もしてるけど
48名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 02:27:32 ID:u6BYk5OV
固体同士の相性次第ってこと?
49名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 06:03:57 ID:N+FOjrEG
動物園じゃコーンもレティックもバーミーズも多頭飼い(2匹程度)だった。
飼育本じゃオススメしてないけど問題なさそうならいいんじゃないかな。
50名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 11:39:30 ID:drxFzl9i
八月の下旬から二週間ほど留守にするのですが大丈夫でしょうか?
ヘビは今年の春に産まれたばかりのものです。
51名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 12:09:48 ID:BhPFlz+9
空調だけちゃんとしてれば大丈夫じゃね
旅行で家空けるにしても、ブレーカー落として鍵閉めて密閉状態だったら
さすがに死ぬんじゃないの
52名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 18:08:11 ID:D3OUEDpC
エアコンってさ、落雷とかで瞬電すると電源が落ちたままになるよね?
だとすると、以後は冷房無し、部屋加熱、ペット死亡。
これが怖くて。
1500W対応のUPSだと馬鹿みたいに高いし。
だれかいい方法知ってたら教えて!
53名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 19:30:33 ID:N+FOjrEG
スーパーとかコンビニとかホテルとか24時間空調が効いてるところで預かってもらうとか・・・無理だな。
そういうところでバイトしてる奴に頼んで店の中にこっそり置いてもらう・・・いやバレたらニュースになるな。
なんかいい手はないもんかねえ。
54名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 19:37:54 ID:HklfTBab
ペットホテルとか獣医とかは?
55名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 21:40:22 ID:4S9RDRrc
家族に預ければいい
56名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 00:13:15 ID:Ui9ji+Kz
床下収納庫がいいよ
57名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 01:49:10 ID:JGDyLKSL
マジレスするとペットショップがいいです。
自分は買ったところに事情を説明して半年あずかってもらいました。
 もちろんお礼をかねて餌代と謝礼金を支払いましたがどの方法より安全で安上がりです。
58名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 09:49:25 ID:UFbHBu13
うちで預かってあげるよ 京都だけど
ヘビはタッパーで発送すればおk
2週間ならそんなエサ代もかかんないし 返すときの発送代を着払いで
あとはお金要らないよ 30匹以上ヘビいるから 何匹増えてもかわらないw
59名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 09:59:43 ID:RmfmsMRC
>>58
そんだけいれば一匹増えても手間は変わらんだろうなw
60名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 11:43:13 ID:UFbHBu13
そんでもってマウスは自家繁殖♪
61名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 02:09:21 ID:I1+m1z0b
温度とか結構気をつけてる人多いんだな・・・。
よっぽど暑いとこにでも住んでるんじゃなきゃ、コーンにエアコンって要るかな?
大体あいつらアメリカ南西部とかメキシコにまでいるんだぜ?
62名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 04:41:01 ID:UlOArtTI
かなりの地域で必要。
窓締め切ったら室温何度になると思ってんだ。
対策とらなきゃ40度越すぞ。
63名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 07:14:53 ID:OOhQ7aob
北米は日本と同程度の緯度ですが湿度が低いので日本よりは格段に過ごしやすいです。
同じ気温でも体感温度は大分変わると思いますよ。
64名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 10:19:22 ID:PdHi2ggE
ていうかあいつら、暖かいのよりも、
ちょっと涼しいくらいの場所が好きな気がする
別に調べてないから確実なことはいえないけど
6561:2008/07/13(日) 03:45:05 ID:YSmMqgn0
ごめんw田舎ものの俺が窓開けっぱがデフォだと思ってたのが悪いのかwww
あと同緯度とか知らなかったし、蛇だけに蛇足だったということで。
66名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 13:00:19 ID:SkbNg840
もうヒーターいらんのか
初心者だからわかんねーや
67名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 19:50:53 ID:7vkTUOQW
北海道でヒーター無しでペアを7年以上飼っているけど、
普通に育って子供も産んだよ。凍りはしないけど
冬場は5〜6℃まで下がるから勝手に冬眠してるみたい。
68名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 20:22:56 ID:tpHNeiki
ピンクのM解凍したらなんか皮があちこち薄く剥けてるんだ。
これってやっぱ品質良くないの?
つーか悪いよね?
ごめんね安モノ食べさせて。
69名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 19:26:13 ID:DVRPKvAS
ピンクすげぇ値上げしてるよ。。。
一匹あたり2ヶ月前より40円up

石油の影響?それとも夏は高いものなの?
70名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 19:44:27 ID:kOkTtYjS
穀物の値段上がってるからね…。
餌代でしょ。
71名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 10:32:10 ID:RMuAwyCj
活が上がって 冷凍は据え置きと聞いたが。。。
72名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 20:25:59 ID:w1Np2rFX
ピンクSにもエサ代って影響するの?
73名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 20:32:31 ID:ulBO/l8l
>>71-72
親がエサ食って育つんだから全く影響ないわけがないと思うよ。
冷凍モノなら生産者が(やろうと思えば)長期ストックできるから、活き餌よりは価格への反映が遅れるとは思うけど。
74名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 04:43:40 ID:wtJsx3H+
皆さんは床材はどうしてますか?
俺はコーンのバターを飼ってますが、
最近床材を変えました、

「炭入り熟成パインバーク」

炭が入り脱臭・防カビ効果UP!!
さらに容量も増えました!!
湿度を好むヤモリ・スキンク・カエルにオススメ
容量5?
樹皮をはぎ乾燥させたチップを発酵・熟成したチップです。このバークはバクテリア(微生物)を多く含んでいるため、有機物(フンや尿)を分解する働きを持っています。
※フンや尿・エサの食べ残しにより、多少カビがはえることがありますが、生体に害のない良いカビなので安心して使えます。
※もちろん乾燥させて使用もできます。

と言う事なので、
糞尿の処理が要らないかな?と、

これでもダニは発生しちゃうのかな?

皆さんどう思いますか?
75名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 05:23:37 ID:d2IIQ+Bc
↑なかなかいいね
でもダニの発生は抑えられないとおもう
発酵がすすんだチップは腐葉土と同じで
糞尿の分解で臭いは抑えられる。かわりに、コバエが沸くリスクもある

乾燥させてつかうとハエ、ダニ、カビの発生を抑えられるかも
76名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 06:17:56 ID:r+v1hNTB
うーん、新聞紙に勝るもの無しかと思う。見た目は悪いけどね・・・。
77名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 07:24:01 ID:wtJsx3H+
>>75
成る程、乾燥ですか!

いざ乾燥!!

(TдT)アリガトウデス.
78名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 07:26:18 ID:wtJsx3H+
>>76
そーなんすよね!
見た目がねぇー、
取り合えず乾燥して、
チャレンジします!

ありがとでした!
79名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 07:45:58 ID:KzDgfKia
ん?
糞尿の除去は必要じゃないの?
それにしても製品ほぼ真っ黒だな
メキブラも飼ってるけどこれ使ったらつまんねーだろうな
白系ならいいかもしれないけど
80名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 08:05:41 ID:wtJsx3H+
>>79
四日前の糞尿は、
ほぼ無いです!
臭いも無いですし!

まあ今の所ですけどね(;^ω^)
81名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 08:29:29 ID:2XFI9ixT
ダニ発生したらバポナで瞬殺♪
82名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 19:19:07 ID:Ca1+wwZ5
でも薬は恐い。
83名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 00:36:22 ID:xIqFSrX6
薬の害のこと言ったらきりがないが
なるべく使わないようにしたいな
84名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 13:13:29 ID:We7di5AF
ペットシート最高。
下に潜っちゃう子には、ペットシートの下に新聞紙。
シートの上に糞をしてれればラッキーって感じで。
85名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 01:25:00 ID:WXcV0Lzr
みんな猫砂は?
猫砂って食ってもちゃんと出てくるっぽいぜ。
緑色の糞みた時はちょっとびびったけど。

86名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 02:10:32 ID:l+O1Syfv
モトレーの最高峰って何?
87名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 06:40:06 ID:kgm+AzVQ
>>85
ピタ適使えんがな

ストライプ>モトレー
88名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 20:09:29 ID:vBuZla33
アッパーキーに紫色な個体は存在するのか?
89名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 21:47:10 ID:U9JHNlb7
http://www.bidders.co.jp/item/108079017

これスノーですよね。
90名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 22:07:33 ID:qArzCCAD
まっ 不振に思うのは買うべからず 
怪しい業者はわんさかいるんだから
91名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 23:08:26 ID:M9e7gcAo
>充分に交尾可能なサイズです。
>性別:♂(まず間違いないと思いますが、間違った場合はご容赦下さい)
ってなに?

>平均寿命:10〜20年程度
これまたずいぶんな平均だな
92名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 02:58:57 ID:n1uOhZHb
平均寿命10〜20年とはいうけどさ、
コーンはもっとも歴史の古い爬虫類ペットっていうのも知ってるけどさ、
日本で実際10年でもコーン飼い続けてるって人は少ないだろうな。
そもそもいつぐらいに日本に入ってきたのかな。
93名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 11:40:52 ID:N++m8lEF
>>91
平均の意味がわかってない馬鹿なんだろうな


実際は一年未満で殺しちゃうのが多いと思うよ
それ以降は体力あるので簡単には死なないが
ヘビ飼育やその個体に飽きて世話がいい加減になり
殺してしまうのが3〜5年位か?
10年越えて飼育出来るのは優良飼育者
15年越えられるのは個体の資質と飼育者の技術の勝利
20年越えたら尻尾が二股に・・・なればいいなww
94名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 05:53:16 ID:X0UVscLu
>>93
俺もまだ飼育暦三年目だw
確かにベビーは弱い弱いって書いてあるよね。

ベビーが落ちるのって大体拒食でしょ?
俺に言わせればそんなのはマウスを切り刻んだり強制給餌できない飼い主のせいだと思う。
大体の蛇は工夫すればなんとでも生かせるよ。
鶏卵を100均の注射器で口から押し込んで、戻さないよう軽く輪ゴムで縛ったりさ。
無理やり生きさせてイヤリングくらいまで持てばどうにでもなると思う、と初心者が吠えてみる。

俺も尻尾が二股になるくらい長生きさせれるよう、がんばるおwww
95名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 20:46:06 ID:C0btbYY+
なんかやったこともないのに偉そうなこと書いてるなw
96名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 00:00:00 ID:6ovIrLrQ
でも3年飼ってたらオレの30倍のキャリア積んでるよ
97名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 01:31:29 ID:n8hm1GTi
PCが社会進出し始めた1992年頃、たくさんの人間(大学教授等)に教えた俺は
今じゃBTO買って来てネットサーフィンの日々だ。
俺が教えた人間はみんなベテランになってて、俺一人だけオバサンレベルだ。
何でも長けりゃいいってもんじゃないぜ〜?w
98名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 02:52:05 ID:EGxlg6GM
>>97
なんか切ないい話だね

>>96の時刻スゲー!!俺だけど
99名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 18:52:36 ID:IVS5S9qv
今日から同居しはじめた。
新聞に潜り込んだままで、まったく姿が見えず悲しいじゃんか。
100名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 13:21:29 ID:NFzymv27
コーンって大人しい入門蛇だけど今同居してるうちのコーンは凶暴だ…
固体の性格かもしれんが、コーンに噛まれて出血する俺って…

皆さんのとこのコーンはどの様な性格してるの?
101名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 13:24:11 ID:pMegwJes
されるがままの大人しい子ばかり
102名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:26:25 ID:Gxedxtyd
手を近づけると触られまいとひょいひょいってボクサーのようにかわすよ
103名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:31:20 ID:/bNMXJMq
家のはもんのすごいビビり。
でもエサ欲しそうにひょっこり顔出してると
あまりの可愛さに顔がにやけちまうぜ
104名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 02:49:57 ID:8zs9gV5d
ところで、蛇がいつも飼い主の姿を見れるような飼育環境にしておくと、慣れやすいって聞いたんだがガセ?
隠れ家はない方が慣れやすいとかいうのも聞いた。

それってストレスにならすってことかな?
ペットとして飼っていく以上ある程度ストレスには慣れてもらわないといけないんだろうけど、
生まれつきの性格っていうのもありそうだし。

105名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 06:22:39 ID:AEvD7wuj
シェルターを設置しても全然使わないコーンもいると聞くし個体差じゃないですかね。
動物園にいたコーンはオブジェの物陰に隠れることもなく堂々としてたし。
最初はシェルターを設置して、ためしに撤去してみるなど様子を見ながらやってみればいいんじゃないかな。
106名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 07:07:20 ID:kEFAbyOx
自室で飼ってるから半日くらいはヘビと一緒かな
シェルターもしてないけど特に問題なし
慣れると>>101みたいにほんとされるがままって感じる
触れても動じない、顔の前で手とか動かしても気にもしてないし、
なめられてるというか悟りきってるとさえ思う
ストレスっいうかハンドリングとかもそうだけど結局はやり方だと思う
静かで落ち着いた部屋ならシェルターなしとかでもいいだろうけど、
騒音とかで騒々しくしてるとストレスになるんじゃないかな
107名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 20:27:56 ID:69/OmF+F
ウチのはちょっとビビリかなぁ。
ケージから出す時のファーストコンタクト時はちょっとビクッとなる。
一旦触っちゃえば、全く動じないけど。
5年位飼ってるけど、威嚇とかされたことは一回もないなぁ。
108名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 21:38:57 ID:NJuDSqbc
ほんとうに性格って固体によってちがうよな
ベビーから飼ってるのに、ずーっと威嚇しまくりアタックしまくりの奴もいれば
逃げたがるけどおとなしい奴、積極的に手に絡みついてくる奴
すぐに襟から中に入ろうとする奴、首にかかったままダラーっとしてるやつ
ほんといろいろだ
109名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 21:59:45 ID:yqdQqbWf
俺のは・・・
シェルターがあれば中で寝てる。
なければ床材に半分埋まりながら寝てる。
そろそろご飯ほしいなぁ、という気分の時はケージ内をうろつく。
そろそろご飯ほしいなぁ、という気分の時は人の顔を物欲しげに見つめてくる。
ハンドリングされると、手の上からどこかへ行こうとして落ち着いてくれない。
威嚇はしないし、噛み付かない
とてもかわいい
110名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 04:41:32 ID:P25+INHw
袖に入られるのは嫌いじゃない
111名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 11:02:28 ID:n+kR5JtL
うちの子、ベビーの頃はかなりのビビリだったけど、
毛の生えたマウス食う頃には、すっかり図々しい子になっていたな。

あまり神経質にならずに適当(いい意味で)に飼うのがいい気がする。
112名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 16:03:41 ID:hh6ZBYj0
30cmの子を飼い始めて1週間たったので、
きょう冷凍ピンク(\90/匹)を買ってきた。
目の前にブラさげてみたら即、跳びかかってきた。
すんごい空腹だったんだなぁ…ごめんよ。
113名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 17:16:34 ID:lI+AIy0B
高いwww
114名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 18:40:04 ID:1A/Bl9l+
豚バラやったら食った!
次はボレー粉をバラ肉で包んで与えてみる
115名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 22:04:44 ID:RUuDj0cT
>>112
たっけーマウスだなおい!!
飛騨マウスか? 松阪マウスか? いずれにしてもブランドマウスなのは間違いねえな!
うちのコーンにもそれくらい贅沢させてやりたいぜちくしょう!
116名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 23:20:32 ID:AGLv2Vj2
>>115単体でしか飼ってないなら
多少割高でも平気なんじゃないか?
117名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 00:41:09 ID:WHOF0UCa
10匹くらいなら近所の割高な店で買ってもいいんじゃないかな。
送料かからないし。

で、ウチの近所にピンク扱ってる店が3店あるんだけど
どの店も1匹100円近くて品質はイマイチなんだ…
http://www.aa.alles.or.jp/~c-freezing/index.htm
ここ↑でエサ買った人いる?
いたらどうだったか教えてください。
118名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 01:26:44 ID:uoev47aQ
高価なマウスだから高品質かどうかわ判らんが、
うちも近所で85円で購入した。
地方の総合ペットショップだと、このくらいが普通じゃないでしょうか?
通販だと安いけど、送料込みだと大量に注文しないと損するし
高くても近所で買うほうがいいかな。
119名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 05:21:05 ID:1Gilj9wg
複数飼ってるし俺は通販だな
ピンクなんて一回にやる量多いしファジーで毛が生えてないとか
店頭販売は大きさもなってないところがある
120名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 10:35:48 ID:ZOL2Qrko
地元のペットショップ系で冷凍マウスはやだな。粗悪マウスで劣化とかしてそう。
121名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 12:55:17 ID:ouVZ2Fu4
112だけど、\90って高いのか。
鮮度考えると5匹くらいしか買わないから通販できない。
川崎は田舎だからか、ちょい離れたペットショップ行ったら取り扱いがなくて、
ホムセンのペットコーナーで買ったよ。
122名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 18:44:24 ID:sK7T3g9l
そのホムセンって何?
島忠って全然爬虫類系の餌とか扱ってないんだよね。
123名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 19:30:17 ID:imHmzXxd
>>121
どう鮮度考えたら5匹しか買えないんだ?
冷蔵保存ならそうかもしれんがwピンク5なくなる度にショップいくのはめんどくさい
俺は大体2ヶ月使い切る量で通販注文する
厳しい人だと一ヶ月で使い切れって言う人いるけどね、2ヶ月なら通販のが安いかな
ショップは確かに送料かからないけどボッタプライスで購入するのはしゃくだな
124名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 20:19:02 ID:D5YXIEv0
飼育暦一年ですがずっと10匹/1500¥でピンクS買ってました。
これって高いんですか!?

その通販教えてください
本当にお願いします。
125名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 20:53:18 ID:Kk1VIosm
http://www.hachunavi.com/kyouto.html

このページの左下にエサの安値のホムペ紹介してるよ

126名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 23:46:22 ID:X1FHhmpe
>122
ホムセンのテナント(チェーンらしい)で、
狭いのに普通の小動物だけでなく蛇亀蜘蛛猿豚とか居るよ。
生体は相場より高いかも。

>123
なんとなく家庭の冷凍庫だと1ヶ月分しか保存きかないかなとの思い込みw
127名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 06:48:24 ID:TPetfeMw
人間の食品についての冷凍での賞味期限は
腐りやすいもので2週間
普通のもので4週間
って聞いてる。
128名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 12:06:31 ID:9wdUSB5C
http://plaza.rakuten.co.jp/bakameismypet
ここ↑の管理人ってバカなの?
129名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 17:24:48 ID:vVcpABYO
ひと月でピンク20や30食べちゃうので安いトコ探して通販したほうがお得じゃないかな
130名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 22:18:20 ID:PwF4ARiM
>128
どうした?
131名も無き飼い主さん:2008/07/31(木) 09:15:52 ID:AX/hrVaD
>>130 アメラニ模様変異個体って普通じゃん w
132名も無き飼い主さん:2008/07/31(木) 16:40:40 ID:GTs6NcL8
昨日から飼い始めたコーンがシェルターから半分体出してこっち見てる(と思う)。
カワエエ(*´Д`)
133名も無き飼い主さん:2008/07/31(木) 20:39:39 ID:yCOotRr7
4日前に飼い始めた。手に持つとおとなしいんだけど時々噛み付く。
まだ子どもだから?噛み癖? 噛まないようにしつけられるのかな…。
まあ可愛いから許しちゃうんだけどさ。
134名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 00:20:32 ID:TIFTv37n
>>131
模様変異ではな〜い
135名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 03:54:38 ID:qNj0tt8v
>>132
多分見られてるよ。
蛇って言われている程目は悪くないから。
前に怒られた時に痛感した。
普段は無視なのにw

136名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 07:15:11 ID:SJO4fpGo
松本市周辺で飼ってる人、冷凍マウスどこで調達してる?
お盆にコーン連れて帰省する予定なんだけど、マウス扱ってる店がうまく検索できない・・・。
みんな通販なのかな。教えて下さい。
137名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 12:23:45 ID:hrjffcyP
>>136
ヘビとかむやみに外に出さない方が良いよ・・
138名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 12:34:19 ID:pMnq+ojn
>>136
帰省日に合わせて実家に届くように通販すればいいんじゃない?
ググってみたが松本市周辺はなさそう。
139名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 16:35:40 ID:bsHSnyS2
>>136
アダルトなら一ヶ月くらい餌やらんでいいぞ
どうしてもというなら安いハムスターとかヒヨコでも
調達するんだなw
140名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 04:28:27 ID:W/EKukYI
べつにマウスじゃなくても良いんじゃない?
おれ生肉や茹で卵をやってるよ、もちろんマウスもやってるけど、
いろいろ試したい。今んとこ死んでないから大丈夫みたいよ
ただ、ウィンナー等は塩分が多いからやらない
141名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 05:30:08 ID:kTgrt1c0
キリン、伊藤園は創価
サントリーは在日変態新聞(毎日新聞)のスポンサー
スポーツニッポンは在日変態新聞の子会社

公明党、創価、池田大作(在日朝鮮人)個人を徹底的に追求した朝木明代元市議は殺害された。
現職の警察官が犯人を3人と特定した。
創価の検察官が捜査をストップさせた。

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm413●1036
http://jp.youtube.com/watch?v=Cu●GBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm41●30867
http://jp.youtube.com/watch?v=CA●jjED3xJfY

**************************
http://blog.live●door.jp/the_radical_right/archives/51991616.html


↑一日最低一コピペすること

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
142名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 07:20:32 ID:wPxXmE/d
>>140
なぜ茹でるw

まぁマウスあげてれば間違いないんだろうけど正直高いし・・・
ウズラの卵あげてたほうがだいぶ安い
俺は主食マウスでサイドメニュー卵+ササミです。

そういえば昔テレビで高田爬虫類研究所の人がササミとビタミン剤を餌にしてるのを見たよ。
143名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 08:42:44 ID:eHglNNEM
自然界じゃいろんなもの食ってそうだしね。
例えは違うがバーミーズなんてワニとか犬とか人とかも場合によっては食うわけだし。
それでも何十年も生きる。
まあ飼育する上ではマウスはお手軽だし、楽なエサだよ。
144名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 19:12:27 ID:Dvu4k1ev
カエルどころかオタマジャクシも食ってるらしいとか聞いたことはあるな
145名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 20:45:05 ID:W/EKukYI
>>142
卵を茹でるのは、口の中でグシャって割れた場合に
中身がドロドロって出てきて床材が汚れるのではないだろうか?
という心配から茹でてる…(いらん心配だったかな?)
ちなみに今日は鶏肉をレンジで解凍しすぎて焼き鳥みたいになったやつを食わせたよ
146名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 20:58:11 ID:z51orSH/
なんでゆでるとか焼くとかするんだ?

生のほうが栄養いいのに・・・・
147名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 21:36:47 ID:uRymds1Y
>>145
口の中じゃ割れないよ
完全に口をとじて4、5センチ飲み進めたところで、自分で卵を締め付けて割りはじめる。
骨の突起をあてて割ってるらしい。
誰が教えるわけでもないのに食べ方をしってるらしい。
割れるとき体内からバキッて音がするんだよ。
148136:2008/08/03(日) 13:21:50 ID:VxJxYNgO
遅くなってしまったけどレスありがとう。
一週間くらい帰らないといけなくて、
まだピンク与えてるようなやつだから置いていくのは心配なんだ。

マウス以外を与えてる人も結構いるんだね。
あと、帰省日に合わせて通販ってのは>>138に言われるまで気付かなかった。

とにかくありがとう。
どうにかなりそう。
149名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 14:57:45 ID:Z53j4z6o
卵って食べれるのかー
ウズラ卵が余裕そうな大きさになったら試してみたいな
150名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 21:07:20 ID:1BaXmcRz
基本はマウスで、>>142が言うようにサイドメニュー扱いでいいんじゃない?
俺はマウス以外は面倒で試す気にはならんけどさw
151名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 23:18:16 ID:cn24Boc0
>>147
うわ!面白そう!
今度は生でやってみます♪
152名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 23:58:35 ID:KBGYNNC6
やっぱマウスが無難かと。
蛇って本当に調子悪くなってからじゃないと健康状態わかりにくいし。
153名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 03:11:57 ID:0meuYgdD
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン:処女じゃなきゃイヤだあああああああ ...
154名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 03:22:44 ID:0meuYgdD
コーン
155名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 03:25:19 ID:0meuYgdD
m9(^Д^)プギャー
156名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 07:23:28 ID:u3I2+PXq
炭入り熟成パインバーク、つかってみようかな
フン掃除がめんどくさい
157名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 13:09:44 ID:P8WScSis
これか
ttp://hachikura.cart.fc2.com/ca5/29/p-r5-s/?fcs322267=f16b8d00d5d865b04df93154315f3ba1&fcs322267=f16b8d00d5d865b04df93154315f3ba1

紙のほうが手軽なような気がするが・・・。
ウッドシェイブとか使ったことないから、この手の製品が便利なのかどうかもわからん。
158名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 15:38:16 ID:mHHDexwi
バブルガム・スノーの遺伝子の構成って判明しているのだろうか?

ttp://sublunary.sakura.ne.jp/american/pg_var_snow.htm#bubble
ここでいうアメラニ+アネリAでなくて、アメラニ+ハイポ赤みたいな感じかと予想してんだけど?

159名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 17:53:59 ID:u3I2+PXq
>>157
フンが醗酵するから掃除とかしなくて済むから簡単かなと・・・>>80
まだイヤリング程度だからたくさん餌あげている
一回にアダルトL×3とか食うし
10日に一回マウス1匹とかになったら楽かもしれないが
160名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 18:06:33 ID:P8WScSis
>>159
糞尿が4日で消滅か・・・いいかもしれんね
161名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 23:17:56 ID:VJnTj8Xj
バターストライプってどうなんだ?
本来、柄が尾まできれいに整っているのが質の良さのはずだが
量産化で崩れてきてるのをパターンレスと謳ってくる業者もあるし
いづれにしろ、安くなったらほしい
162名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 02:09:06 ID:nH81vVsv
四日で消滅?
試してみるかな
163名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 17:49:48 ID:B9RU5spN
>4日
実は紛れて見失ってるだけだったりして…
164名も無き飼い主さん:2008/08/09(土) 06:58:32 ID:NKcV2hKb
消滅するとかもいいが、臭いが消えてくれればよし
部屋で飼ってるもんで
165名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 01:31:58 ID:0HuFVz91
ベビーで購入したコーンの体重が増えなくて心配です。
飼育2ヶ月が経ちました。「購入時に13グラム」→「現在も13グラム」

長さは伸びてるようです「購入時30センチ弱」→「現在40センチ弱」
体重が増えてません。餌はピンクを1匹を週2回です。
これは異常ですか?
166名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 01:45:51 ID:iOV5+qHq
そんなに心配いらんと思うが・・・。

どのサイズのピンクかわからないけど、1回に2匹ずつあげてみれば?

167名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 09:21:18 ID:PrbLXXd6
40cm弱程度なら一度にピンクSを2匹、週2回でも食うと思うよ。もっと食うと思う。
週2回ペースを維持して一回の数量を少しずつ増やして様子を見ればいいと思う。
一回に4匹くらい食うなら餌をサイズアップしていくとか。
ファジーが余裕なら週一回の給餌に切り替えてって感じで、自分はそんな感じで与えてます。
飼育の記録をつけるとペースを掴みやすいよ。
168名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 14:15:58 ID:ywi7KM5l
さいきんまたシェルターが狭くなった感じだ
成長期くさい
またプラ鉢植えを加工しないといけないなぁめんどうだなぁ
とか思っている。
でもうれしい。
始めて飼い始めた子が大きく成長する様を見届けるのはいいものだ
169名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 19:53:12 ID:6or94Nt3
脱走された。40センチ個体だから潜まれたら探し切れない...。
蓋のうえの重い石が少しズレていたとしか考えられない。
冷蔵庫裏もテレビ裏にも居なかった。はぁ〜。
170名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 21:26:54 ID:Mr/0I6wS
オレも初飼いで、そのサイズで逃げられた。原因は蓋の閉めかたが中途半端だった。
今はケージにマジックテープ付けてるよ。逃げ防止と再確認のために。
171名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 22:00:34 ID:0HuFVz91
165です。
>>166
>>167
ありがとうございます。これからは2匹やるようにします。
172名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 22:23:48 ID:fZDw4KkF
うちもまだ見つかってない子がいるな
かれこれ8ヶ月たつが・・・
173名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 22:47:37 ID:kZIaaiEz
50センチ個体だが、水入れやらシェルターやら設置したプラケ(大)の下に潜り込んだので
しばらく見てると時折そのプラケを持ち上げたりして力強くてびっくりした
蓋のツメだけじゃ心配になってきたよ・・・
174名も無き飼い主さん:2008/08/11(月) 00:00:38 ID:CNF9IB0n
>>161
ストライプは最近はバニッシングのほうが評価が高いというか、
ブラッドレッド含めパターンレスっぽいのが人気なので、
そっちの生産にシフトしてるように思う。
おかげで中途半端な個体が増えたような気がする。
175名も無き飼い主さん:2008/08/11(月) 04:21:44 ID:qgAKFv5j
パターンレスといえば、サイドパイボールドとかいうのすごいよな・・・
さすがにコーンは進んでるなと思う
176169:2008/08/11(月) 11:20:04 ID:arwjiQ2/
ピンクと風呂を用意して、待っていたが現れず。
同じく初飼いしかも1ヶ月未満 orz
きれいに脱皮した痕跡が形見になってしまうのか。
177名も無き飼い主さん:2008/08/11(月) 18:43:11 ID:Wfzk8bf3
毎年この時期は逃げられる時期なのかな。
去年もこういう話題があったような気がする。
このスレに粘着してるわけじゃないけどねw

うちのが逃げたときは音で見つけた。
涼しい夜中に電気消して耳を澄まして待機するのがお勧め。
178名も無き飼い主さん:2008/08/11(月) 21:32:44 ID:7REyUxH8
社会人になってから実家に預けてたけど
盆明けにお迎えケテーイ
楽しみすぎるぜ…
179名も無き飼い主さん:2008/08/12(火) 18:00:24 ID:QtUG109x
脱走の季節=新たに飼い始める人が多い季節
多くの人が一度は経験してると思われ。
180名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 09:06:38 ID:QCV+n2Wc
うちも脱走されたことあるけどPCケースと机の間のわずかの隙間に潜んでた
しかもたまたま動かして気づいただけで、探そうとして動かしたわけじゃないけど
脱走するとほんととんでもないとこにいる
あと、みどりガメとかも意外に見つからない
181名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 15:20:17 ID:qi0yQQdR
とんでもないところ…か。
捜すのを思いつかない場所かぁ。
蛇苦手な家人の部屋に潜伏していないことを祈ろう。
182名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 02:26:26 ID:RUtg32mM
ヘビって煙草嫌がるかなー
線香は平気だったんだけどさ
183名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 12:08:34 ID:5cVKR+zt
人間に害があるものは動物にも害があります。
蛇を飼うならせめて部屋で吸わないなど配慮するのが飼い主の義務だと思いますよ。
184名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 15:46:47 ID:K4OMyQzH
釣りだろ、と思ったけどマジレスすれば通気のいいところならいいんじゃない?
でもヘビはニコチンを嫌うって伝説があるから、タバコはストレスかもね。
185名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 21:38:05 ID:42cIFxIW
         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___  
   /  |_____.|/  /  
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
186名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 22:30:37 ID:qJL5cIKL
タバコ吸うとバイタルが凄い勢いで減っちゃうよ
187名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 06:35:52 ID:gtHGyO7V
ふざけんなよ? [ 蝶々蓮花夢物語 ]
ビッターズで落札したのよ。ウルトラメルの♀を・・・
んでこっちから何回 コンタクトをとっても無視られてんのよ^^;

なので取引評価の内容をば・・・載せてみたw
8月6日に落札して最初にこちらから
メールを送って1回返信があったきり、
まったく連絡が無いのですが・・・どうなっているのでしょうか?
今回、私が代理で落札したのがいけなかったのでしょうか?
代理でなくて私個人で購入いたしますのでどうか
ご連絡くださいますようお願いいたします。
今回はこのような評価になってしまい、真に残念に思います。
信頼してこちらは入札して落札したわけですので、
そちらからの連絡がなく、こちらもどう対応していいかわかりません。
3度ほどこちらから連絡させていただきましたが、何も返信も無く戸惑っています。
このような対応はビッターズを使う他の方にもネットでの売買に対して
不信感を抱かせるようなものになりかねませんので、
どうぞ速やかなお取引をしていただけたらと思っています。
心よりご連絡お待ちしております。

これぐらいしか書いてないけど
人として常識が無いんだよね。 おぃ無視かよ?って感じ

出品して私がそれを落札して何か・・・ほんと、げんなりするよ。
こんな人のせいでネットでの売買に不信感が沸くんだよね・・・。

どう思う?
188名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 06:46:29 ID:WkqD4HwI
落札者の日本語能力に問題があるんじゃないかな
189名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 07:23:01 ID:pAAycp/T
そうだな
190名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 08:02:48 ID:9C2YB2nj
とはいえ売るほうが偉そうなのは嫌だな俺
191名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 17:45:08 ID:VgeD/tSX
ふざけんなよ? [ 蝶々蓮花夢物語 ]の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.81 秒)
192名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 08:16:46 ID:IFUJ/NCl
ブリード個体も販売してるんだな
アフターフォローとかの期待も込みでブリーダーから買う人もいるだろうに
メンヘラーからは買いたくねーな・・・
193名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 16:10:02 ID:YsPohF6i
まぁ信頼できるショップやブリーダーをみつけるんだな
194名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 20:43:31 ID:l6ZxYnq8
蝶々蓮花夢物語nの件
ググったら出てきたけど、メンタル的に弱い人みたいだから
あまり大袈裟にしないで、放っておいてやれよ
オークションも普通の人ばかりじゃないからな
連絡がないのは体調崩して入院でもしたか…

2chで叩かれるほどの有名人でもなく
マジでほっとけって
195名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 21:36:49 ID:kbVDQcAW
ヘビは神経質だしって飼育本に書いてあったけど、うちはそんなの無視でかってますよ。
水を替えるのもウンコ2回してからとか、そういう状態になったら床材交換とか。

そんなんで6ヶ月以上生きてる。何の問題もなくね。
心配しすぎると飼育者の神経が破綻するぞ!
196名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 10:20:06 ID:wV58i+1O
今んとこ生きてるから大丈夫ってもんでまないだろうに・・・
まぁ、ここの人は神経質な人が多いのは事実だけど。
197名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 14:31:19 ID:zbL4hV0Y
たった六ヶ月何もなかっただけで威張るな
198名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 19:39:31 ID:30GAm58W
生き物を飼うからには神経質くらいがちょうどいいと思うけど、
雑誌なんか読んでると、メーカーが出してる便利グッズを売り上げる目的で
飼育難易度なんか、かなり大袈裟にしてるよな
こんなふうにしないと死ぬから、これは買っておいたほうがよい…のような記載
199名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 12:51:41 ID:ixs6ISw/
新幹線4時間乗り継いで引越し完了した
なんつーかぐったりしてる
200名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 14:58:07 ID:n4wHWZHy
↑おつかれさん

2蛇目と同居開始した。
脱走した先代と同じ種類だが、まるで性格が違っていて面白い。
いつも隠れているか出ているかの違いだけど。
201名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 18:21:41 ID:dS3dd69N
スノー×ブリザードのアメルのオスがいるので、チャコール×スノー
か、アラニ×ブリザードでノーマルのトリプルへテロのメスを探している
んだが、なかなかいないよね。(*´Д`)

後者あたりは、なんもしらない素人さんが殖やして涙目捨て値でビダかmixi
あたりに出しそうと思っているんだけど。
202名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 21:26:53 ID:qVfhKZ/o
24時間監視じゃないけど、
蛇がいつでも水の中に入っている気がする

長時間はいってるとよくないとかある?
いつでも入ってるから心配になってきた。

室温とか水温的には問題ないと思ふ
203名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 23:17:55 ID:/C61Z47o
>>202 多分脱皮前だよ
204名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 00:15:58 ID:bd5QBURp
月夜野って携帯サイトからも通販できるんだね
便利でいいわ
205名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 12:40:42 ID:q0obMuoy
月夜野たけえな。近所の両親堂でいつも買ってるけどホッパー10で700円くらいだったぞ。
しかも欠品多い!冷凍モルモットはちょっとおもしろいけど。
206名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 13:15:56 ID:AT63aa3i
>>202
種類によってはダニなどにつかれてるのでは?
207名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 14:19:50 ID:94mBqeON
>>205
餌売ってるところが近所にあればいいんだけどなあ。
月夜野は@110円か。さらに近所で送料かからなかったらこの差は大きいな。
うらやましい('A`;)
208名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 17:32:17 ID:tGo6LZUa
よくあるコーンなんだけど、
見るたびに水中だわ

脱皮はこの前の金曜に済ませたから
まだだと思うし・・・
ちょっとダニの方を疑ってみるよ
209117:2008/08/20(水) 19:11:10 ID:c2R/ANls
ストック切れたのでリンクの店でピンクMを買ってみたんだけどなんか微妙だな・・・
いいのか悪いのかよくわからんw
えーと、ふつう?
>>205
いろんな餌そろっててうらやましい
210名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 23:18:59 ID:94mBqeON
自分はピクタ使ってる。昔このスレだったと思うけど紹介されてた。
http://www.picuta.com/

それ以来、他の店の餌を試してないので、正直なところ品質がいいのかどうか比較ができん。
ずっと問題ないからいいと思ってるけどさ。
皆さんはいろんなところで買い比べたりしてるの?
211名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 00:29:47 ID:MJbYiblU
めちゃくちゃ高いマウスなんつったっけ
ちらっとヘビスレで話題になってたやつ
212名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 01:07:56 ID:of0Zidkt
>>211
田舎鼠?だっけ?
213名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 04:24:13 ID:+385GLch
ビダとヤフオクで安いとこ探して注文してる。

送料と手間隙考えると額面だけでは決められんよね。
規模拡大すれば相対的に下げられるケド、そうなると
なんのためにナミヘビ飼ったのかわからなくなるし。
214名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 21:11:08 ID:Oo6cFxwm
>>211
フクロネズミ
215名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 10:15:00 ID:uV9T6trg
ピンクSが90円で高いと言われた者@神奈川ですが、
Mを求めて別の店にきたら、Sしか取り扱いが無いと。
しかも108円ですとorz
蛇1匹なのに自家繁殖するしかない地域なのかよorz
216名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 10:32:54 ID:uV9T6trg
ピンクSが90円で高いと言われた者@神奈川ですが、
Mを求めて別の店にきたら、Sしか取り扱いが無いと。
しかも108円ですとorz
蛇1匹なのに自家繁殖するしかない地域なのかよorz
217名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 12:17:52 ID:PfnirFxX
近くに哺乳類など一般的なペット屋しかないぜ

餌をはじめ全部通販
218名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 14:22:01 ID:PkAznH24
>>215
マニアックレプとか安いじゃないか
まあ近いかしらんけど
219名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 23:58:34 ID:JR4a0zH0
うちの近所もSしか扱ってないな@兵庫尼崎
ピンクSの次はファジーだってよ
どうしようもないので通販してる
220名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 09:10:49 ID:Tvb2tC3M
>>218 情報ありがとう。
調べてみたらマニアックレプは遠いっす(/_T)
送料が安い月夜野に頼みつつ、パンダマウス繁殖させるか考え中。

>>219
同じだ。一応3店に問い合わせたが3店舗とも「Sのつぎはファジ」。
1回にあげる個数を増やしてって、
ファジ食べられるサイズになったらファジだって。
いまは週2回S2匹あげてるが、物足りなそう。



221名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 11:23:24 ID:PYXi2dtI
フンについて教えてください。
60センチ程度の個体がのフンが、昨夕に食べたピンクSの形状を残していました。
これは食べ過ぎや下痢なのか、もしくは解凍が不十分だったのでしょうか?
222名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 11:47:56 ID:QonEdR7N
マウスの形そのまんまだったらフンじゃなくて吐き戻しじゃないかな?
223名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 13:14:27 ID:8950t/iI
アダルトコーンに咬まれるのと成犬に甘噛みされるのってどっちが痛いですか?
224名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 13:38:50 ID:JYo9AStU
>>215
つ月夜野ファーム
225名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 18:48:00 ID:4jBbq8QE
>>223
226名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 19:42:55 ID:PYXi2dtI
>222
ありがとう。これが吐き戻しってやつなんですね。
入浴中か風呂にむかって吐いたか不明だが、風呂に浮いていたから気づくのが早く助かった。
227名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 20:10:13 ID:8950t/iI
>>223

なるほどですね、ありがとうございます。
私自身、小さなヘビにも咬まれた経験がなく、偏見だけで怖がっていた気がします。
228名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 20:37:50 ID:qBRCSfM4
風呂って水入れのことだよな
昨日餌やって次の日温浴だったら
スーパーチャレンジャーだぞ
229名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 21:23:12 ID:j2+P+zoM
>>227
精神的なショックは大きいけどな。
ヘビに噛まれるより、インコの爪の方がずっと痛いけど、
なんだかすごく凹むぜ。

でも、仕事中に噛み跡みるとちょっと嬉しかったりするんだよね。
ヘビのこと思い出してさ。
でも、噛まれるとヘビにダメージが残る可能性があるから、
噛まれないのが一番だよね。
230名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 23:02:55 ID:LDiiNygv
DV受けてる女みたいだな
231名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 07:57:52 ID:0k/lP/E5
>>229

噛まれるとヘビにもダメージ残る可能性があるんですね。
参考になりました、ありがとうございます。
232名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 13:38:47 ID:s8WaJoPV
>>224
月夜野に発注しました。
小顔が気になるのでM10匹+L10匹にしました。
233名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 22:37:42 ID:LCYxezQx
初コーンスネーク飼育です。
来てからしばらく経ったのでハンドリングしたら
シューーっていうよwwwショックwwwハンドリングできないwww

レップミールを買って置いてみたんだけど、なかなか食ってくれない。
困った、やっぱりねずみ本体じゃないとダメなんだろうか。
234名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 23:00:41 ID:fg5G429T
今日来たの?なら今は環境に慣れさせるためほうっておくべき
自分も同じミスやったけど来た日に餌やるのは論外
 うちのは幸い図太い子で食べてくれたけどストレスではきもどす可能性大
 シェルター、床材、水、入れて涼しい場所に置いておいて下さい
235名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 23:01:46 ID:fg5G429T
ちなみに餌はマウスが一番。
食べるまで待ってあげてください
236名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 23:39:50 ID:LCYxezQx
>>234
>>235
ありがとうございます。

来たのは4日前かな・・・
色々調べたけど、コーンは図太いのが多いからってのを見て
大丈夫なのかなっていう扱いをしてたけど、慣れってやっぱり
大事なのか!!

床材は、新聞紙の上にモミがら(小動物用で害ないってやつらしい)を
撒いてます。
とりあえずさっき置いたレップミール、取り出したほうが無難かな・・・
今は黒い布をかけてます。
237名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 23:45:58 ID:3FNRar4H
図太くなるまでは繊細な生き物として扱いましょう。
個体差もありますが、いずれ図太くなると思いますよ。
238名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 23:49:27 ID:PNoiywpm
そんなにあわてなくても余裕で触らせてもらえるようになる時がくる
一ヶ月くらいはハンドリングなしでもいい
とりあえずマウス買っとけ
239名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 23:51:51 ID:dl73aIXl
エサ食うまでハンドリングはNGよ
240名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 00:19:51 ID:Gd+tJMK6
なにげなしに書き込みしたんだけど、みなさんありがとう・・・

アドバイス、しっかり受け止めます。
ハンドリングはしばらく我慢して、落ち着かせる事に専念します。
友人からもらったんだが、受け渡すために1週間餌ぬいといたよ〜
とか言われて、食わさなきゃとちょっとあせってた。
大丈夫だよな!

図太くなるまで待つwありがとうございます。
241名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 23:29:57 ID:KDY8+/tQ
コーンってミルクとかセイブシシバナと同居できないよね
 出来たとしてもしないけどどうなんだろうと素朴な疑問
242名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 01:25:08 ID:k62Nyr4D
>>232
前にどこかで議論してたけど、
結局のところ餌サイズと小顔って本当に関係あるの?
243名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 01:38:53 ID:0XBajl4D
小顔は親が十二分に仕上がる前に交配しちゃったりするのが大きいんじゃなかったか
244名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 04:06:52 ID:0H05HEay
そうなの?
245名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 06:18:52 ID:R9arC+0q
>>241
繊細なミルク・神経質なシシバナ
最悪の組み合わせじゃね?
まだ同サイズのボールとかのほうがいけそうな気するな
246名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 06:56:33 ID:O3IUZAD2
テキサスのゲージにキングを放り込んだら
2、3回噛み付いて威嚇までしてたww
247名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 18:45:31 ID:Vyz7MNPe
先月からコーンのベビーを飼ってるんですが、夕方以外はシェルターに引きこもっています。
給餌もシェルターの出入り口の穴の前にマウスを置いて、勝手に食わせてます。
自分が寝てる間は活発に動いてるかもしれません。

床材の交換以外はほとんど姿を見ないのですが、健康状態を確認するため
1日に一度くらいはシェルターをどけて確認したほうがいいのでしょうか?
ストレス→拒食ってサイトや本で読んだので、なるべく刺激を与えないようにしてます。
皆さんが日頃、どういう管理をしていらっしゃるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
248名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 18:51:34 ID:7ykKhtLg
コーンはシェルターなんていらないよ。人に慣れないから。
249名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 19:19:53 ID:wG5ZN7qF
そんなにあせらなくてもいいじゃん?
ホニュウ類じゃないんだし。

きになるなら、タッパーで半透明なシェルターに換えればいい。
250名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:13:32 ID:xr/Ph8ib
餌を食べるのであれば放っておくべき
 一日一回というのはヘビにとって大きなストレスになりますよ。
 うちのも脱皮してでかくなるまではいつもシェルターに隠れてました。
 今は図々しいくらいだけどね
長生きさせたいなら動物の生活リズムにあわせてやりなさい。せめて
251名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 00:13:05 ID:TWyrKwSf
成長するとシェルター自体がケージに入らなくなるよね
252247:2008/09/02(火) 05:47:36 ID:hUuETeN5
今回、脱皮の兆候を見抜けなかったので聞いてみました。飼ってるのはスノーです。
脱皮前は給餌を控えるように本やサイトに書いてあったんだけど、脱皮する2日前に
いつものとおり餌を食わせてしまったので、よくなかったかなあと思いまして。
あまり放置プレイしすぎるのもマズイかと思ってご意見お伺いしました。
床材交換のときに注意深く見てみることにします。ありがとうございました。
253名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 07:05:23 ID:zW0GokCU
>>251
ケージが狭いだけだろ
254名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 07:00:23 ID:+XFFPS11
小顔なのか胴体が肥満なのか分からないや。
生後2年目までは毎日マウスあげろとか
週1がいいとか諸説あって正解が分からず。
とりあえず蛇自身は毎日でも食べるみたいだから
間をとってS週3回にしてみてる。
Sが終わったらM週2回の予定。
Mの次はファジーがいいなぁ。
255名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 18:27:09 ID:JTGS4xuN
スレチだけど最近飼い始めたシシバナたん

ttp://imepita.jp/20080903/663410
256名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 20:15:44 ID:73vmVXut
ウチは生後半年の個体で、ケージ内をウロウロしだしたらその翌日にエサやってる。
それでだいたい週2回って結果になってる。
257名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 21:17:47 ID:kS8A2JXX
コーンを飼いたいと思ってるんだけどだいたいいくらぐらいで購入できる?
人気の種とかじゃなくて一番ポピュラーで安い個体が欲しい
258名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 21:46:47 ID:72VJfUDF
底値は3〜5千円くらいかな。普通は1〜2万はする。ちょっと高いと3〜5万くらい。
ビダでもチェックしてみなよ。
259名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 21:56:47 ID:iA5BwxoG
>>25
アルビノコーン
260名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 09:14:20 ID:CvQMEuLn
>>256
最近はキッチンペーパーの芯に入りっぱなしだから、
次の飯はケースをうろついてからにしてみる。
261名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 09:32:32 ID:v9HiYcHP
>>257
原種を飼うのもいいんじゃない。5000円くらいかな。
262名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 15:21:15 ID:5PzsDpOI
コーンで一番人気、一番ポピュラーってなんだろね。
ショップでよく見るのは・・・やっぱアルビノか。
ノーマルコーンはあんまり見かけないね。

263名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 01:17:59 ID:gFKb2ZXE
アルビノは目が見えないの?
264名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 12:30:04 ID:003fGHyu
見えますよ
265名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 16:55:00 ID:M9Egnz0M
うちの学校にアルビノ人間と思わしき人がいる
肌の色が薄くて髪は生え際が白くてほとんどを黒に染めてる
白髪という年齢ではないからあれが銀髪というやつか?と思っている
やっぱ視力的なものに問題ありなのか目をものすごく細めて見えづらそうにしている
でも目は赤そうにはみえない アルビノじゃないかもしれない、まあ人間のアルビノは赤目と限らないらしいけど

蛇でもスーパーハイポってかハイポが進んだのは目がオレンジだよね

266名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:27:39 ID:z5wVewp3
なぜコーンはわざわざ水入れの中で糞をするのか?
人間の赤ちゃんが風呂に入ると気持ちよくなって出すのと同じなのか?
片付けは楽でいいんだけどね。
267名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 21:17:08 ID:ReqEG6Xk
ルビーフレックルいいの〜
ペアで購入・・・   破産(T_T)
268名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 22:31:35 ID:pQTyWK1j
>>265
うちの学校にもいるよ。
でも人のアルビノも目は赤くなるから、
ハイポ的なものだと思う。
269名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 01:15:52 ID:nf6MI4wJ
カラコンしてんじゃね?
270名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 11:08:05 ID:ruLBYaMD
アルビノの人にそんな事言うのは失礼
271名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 11:26:34 ID:AMprYHcW
リューシの女の子とか居たら綺麗なんじゃないかと妄想開始
272名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 14:58:44 ID:MnpBtrJo
アメラニとかスノーとかは目見えないんじゃないの?
273名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 23:19:11 ID:PhdQI3wg
見えますよ。
 現にうちのスノーは視覚的にも反応します。
274名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:38:58 ID:RhXYYlf+
ヘビは視覚だけに頼ってないからアルビノでも影響はあんまりないよね。
カメはかなりしんどそうだけど。
でもアルビノイコール盲目ではない。像を結ぶ精度は落ちるかもしれないけどある程度見えてる。
275名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:39:14 ID:UufPIeRL
うちのスノーも動きに反応する。
自分が体の向きを変えただけでシェルターにすぐ引っ込んだりするよ。
276名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 01:05:25 ID:QmPIPDK5
質問です。
コーンを飼ってみようと色々見て回っているのですが、シェルターは必須なのかどうかいまいち良く分かりません。
>>248でもシェルターは要らないと書かれていますし、置くかどうかは趣味のレベルなのでしょうか。ベビーの間は絶対に必要らしいのですが。
また>>249でタッパーの例が出ていますが、シェルターを置かない場合や
このようなつるつるした材質の場合「脱皮時のとっかかり」として何か別の物も入れるべきかと思うのですが
どういった物が適切でしょうか。
よろしくお願いします。
277名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 01:35:46 ID:4/aCANyT
>>276
ベビーのうちはストレスを与えないためにもあった方がいいんじゃないの。

でも「慣れさせる」というか「ナイーブにさせない」ためにも、
ある程度の時機を見て、撤去してもいいかもしれない。
ウチはそうして今まで問題なくこれました。

脱皮するときの皮(外側)はシールのようになっているから、
ケージの側面などに擦り付けて脱いでいくので無いなら無いで問題はない。
ただ、無いよりはあった方がいいんじゃないのってレベル。

飼育に正解なんてないんだから、あんまり神経質にならない方がいいぞ。
278名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 07:12:39 ID:hsUH67vD
うちのコーン全部、ミミズみたいなベビーの頃から
シェルター無しで問題無し。大きくなるにつれて人を怖がらなくなるから
掃除とかしやすいし、余計な気を使わなくていいから、
適度にお触りしたりして、飼育が楽しくなるよ。脱皮も水入れのタッパでうまくやるし。

279276:2008/09/07(日) 09:01:27 ID:QmPIPDK5
>>277-278
シェルターは無くてもよさそうですね。
脱皮も出来るとは驚きました。後は実際に飼いながら見つけようと思います。
ありがとうございました。
280名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 10:30:10 ID:j1Nqrjqz
俺のはシェルターないとダメな子だから
大人になってもいれてる。
床材の下にはもぐるし、
水入れタッパーの下を掘ってそこをシェルター代わりにするとか
意地でも普段は隠れてるから
もう入れておくことにした
281名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:01:38 ID:F/6sSk69
アダルトL二匹食わせてんだけど三週間くらい糞しない
いつものことだから心配はしてないけど
すげー餌欲しそうなんだよな
こういう場合やっぱ糞してからの方がいいかな?
282名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 11:55:38 ID:WCURMBla
>>281
三週間給餌なしってことなら間隔空けすぎな気もする。
食った直後は腹ン中がパンパンだぜ状態だけど、時間を置けば排泄してなくても消化してスリムになるから
状態を見て給餌すればいいと思う。
283名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:37:56 ID:HnGHWW4c
ぬるま湯で温浴させればいいと思う
284名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 00:22:25 ID:LTWNfT+A
レストン!
早速飯あげてくるノシ
285名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 06:57:49 ID:gOSZdIy+
コーンスネークとボールパイソンってどっちが飼育しやすいですか?

また 成長しきった時の全長と太さをだいたいでいいんで教えてください。
286名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 07:13:14 ID:3gakvIbj
ボールってよく初心者に勧められるけど飼いづらくね? 
287名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 12:21:10 ID:/2i6Sczv
俺はボールの方がコーンよりずっと神経使うな。
初めて飼った蛇がボールで半年食わなくてね。
おかげで飼い主の成長には大いに役立った。
が、それは今、普通に食べてくれるようになったからの話であって、
殺してしまっていたらまた違っただろう。

ボールが食わないもんで、すぐに食べてくれるコーン飼って、
2匹になったら3匹も4匹も同じで、
気がついたら今は20匹飼ってるよ。
288名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 18:35:10 ID:M+Vu02mw
こういう意見もあるもので
ttp://kura3.web.fc2.com/python.html
289名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 18:56:17 ID:3hxVKzBs
ボールで困った事無いなぁ。幼体なら1週間以上覗かず落ち着かせて活きホッパーあげてれば大概食う。
下手に冷凍マウスで食わない食わないってケージのふた開けて奮闘するのはNG
290名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 00:02:56 ID:AelfM+UQ
うちのベビーコーンは脱皮前でもめっちゃ食べてたよ
目の色も変わってなかったのに朝起きたら脱いでたw
291名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 00:23:18 ID:AQL2vBGA
目の色戻ってたら食うだろ
292名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 21:19:33 ID:PAEHU8Up
食べる子は目まっしろでも食べるよ
293名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 23:17:08 ID:VUaEmgza
馬鹿か?
294名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 11:30:33 ID:8wKA3evl
床材交換のため別ケージに移してまた元に戻すと、大抵1時間以内にまた糞をしてる。
ベビーだからこんなもんだと思ってるけど、持ち上げる動作が程よく刺激(あるいはストレス)になって
排便を促してる気がする。
皆さんのところもそんな感じですかね?
295名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 11:40:24 ID:q17st2Pg
大体ヘビって床材代えて綺麗なったら糞する うちの過去あわせた100匹近くみんなそうだった
296名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 22:39:06 ID:8wKA3evl
>>295
サンクス。やっぱそんなもんなのね。
「替えたばかりなのにショックでけー!」を日々繰り返してたので
イヤガラセを受けてるのかと勘違いしそうでしたw
297名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 00:23:57 ID:hqRwzs6S
アダルト喰わせ始めたんだが、糞がやばい
すごい量だし臭い臭い
他の飼いやすさ要素ぶっとぶぐらいやばい
臭い
人間と一緒
やばい
298名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 01:45:14 ID:N+/PnVqP
>>297
大型爬虫類飼育者から言わせればコーンの糞くらいで何抜かしてんだよって感じだな。
てか普通に犬の糞だってでかいし臭い。みんな我慢してんだから頼むから耐えてくれ。
299名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 04:14:18 ID:Gg2YfE+C
コーンスネーク飼おうか迷ってるんですが質問させてください

迷ってる理由はずばり冷凍マウスです。みなさんも買う前は冷凍マウスにタジタジしてたんですか?

冷凍庫から凍ったネズミ取り出して 解凍してヘビに食わせるなんて信じられないし

まわりの友達とかに言ったらみんな引きそう。。。

やっぱ慣れるんですか?それとも慣れてないけど気合いでやってる人もいるんですか?
300名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 04:18:53 ID:8UFmcZNo
自分達が食べている肉だって元はあんな感じだぜ
我らはそれを加工して別の形にして食べる。
彼らはそれを見た目そのままに丸呑みする。
ただそれだけの違い
それを理解してればどうってことないぜ

あと、俺はグロ耐性が強いから平気ってのもある


そんなに嫌なら、こんなのもあるらしい
http://tsukiyonofarm.jp/shop/static.php?s=mouse の一番下
他で売ってるかどうかとかは興味ないから調べてない
301名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 04:40:06 ID:HHlgGyZZ
冷凍マウスを最初見たときは「うげぇぇぇぇぇ・・・・('A`;)」って感じだった。
今じゃなんとも思わん。
俺たちだって肉を食ってるじゃないかとか、そんな言い訳くさいことも思わん。
ヘビが元気にマウスを喰ってるところを見れば、その喜びのほうが大きいよ。

ただ、万人受けするような趣味じゃないので友達とかに言って回るようなことはしないほうがいい。
302名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 06:28:56 ID:YeOQBIE1
>>299
引く奴は引くね。
縁が切れるよ。
覚悟できてる?
303名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 06:36:11 ID:Vc4MR246
>>302

いくらなんでも縁は切れないでしょうw
304名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 07:25:22 ID:YiLJBA3/
>>299
そこまで思い詰めて飼うほどのもんじゃないよ、迷うくらいならやめときな
コーンがかわいそう
305名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 08:25:06 ID:k5gT8J7B
>>299
迷いどころだな
それでもやっぱ飼いたいって手に入れたならすぐ慣れる。
306名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 09:01:05 ID:pjLxj/Fr
なんとも思わない奴だけが飼う物だよ!
307名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 10:41:08 ID:d2y+6G10
餌用冷凍庫を買う作業に戻るんだ!
308名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 10:51:40 ID:5RehUnFY
自分は平気でも家族が嫌がるので餌用冷凍庫は必要になるね


> 冷凍庫から凍ったネズミ取り出して 解凍してヘビに食わせるなんて信じられないし

じゃやめとけ
309名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 11:39:42 ID:LQ0WVuwn
物心付いた頃からペットショップ通ってたし、シマヘビとか飼ってたから、そんな考え持った事ないわw
310名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 18:08:17 ID:547Ioxee
昔はヘビ飼いたかったらマウスも買ってきて養殖しないといけなかったしな
311名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 23:14:11 ID:uawGHLc9
このスレかなり役に立ってます
みなさんの貴重な経験、意見をもとに勉強させていただいてます^^
312名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 08:11:02 ID:D31KBakz
>>303
飼いはじめの頃に近所で買ってたピンクが、
どうやらハムスターらしいと気づいたときは、
さすがに周り(ハムスター飼育率が高い)には言えないと思った。
313名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 09:13:27 ID:NTN3NWBU
マウスの養殖ってのは効率悪いのかな
結局冷凍買った方が安上がりなの?
314名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:22:24 ID:mjreY2IF
安上がりかどうか、というより俺の場合は手間が増えそうでいやだなあ。
冷凍マウスを普及させた先人たちに感謝だわw

コーンの餌食いが悪かったので、季節の変わり目だからと思ってたら脱皮前だったorz
思い込みはよくないな。
>>247じゃないが、一日一回はシェルターどけて状態確認くらいすべきかと思ったよ。
315名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:46:53 ID:w6aNB80C
フルサイズの個体で45cm水槽は小さすぎですか??
ちなみに現在40cmの幼蛇です、活発な子です。
316名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 20:17:35 ID:MnT46YeZ
>>313
 なりより臭い。

>>315
 OK
317名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 21:40:05 ID:eBEwWYBr
ttp://444.teacup.com/pulinn630/bbs

コーンの画像を盗用してるんでサーペンコに連絡しといた。
どうなるか楽しみ。
318名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 14:25:24 ID:34C3aqNd
みなさんヒーター何使ってます?
319名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 18:50:56 ID:Hwi/mQMh
エアコンとピタ適
320名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 20:04:47 ID:B4dg8OCZ
暖突とピタ適
321名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 20:31:37 ID:32GxvZuy
もう秋だしヒーターそろそろいれるかなぁ
322名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 20:38:10 ID:wTxNQqVd
ガラス温室とマルチパネルヒーター
323名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 02:19:15 ID:kyZqVTyq
ブリザードってなんであんな安いんだろ?
普通に考えたら64分の1でしか生まれないような・・・
324名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 15:18:23 ID:Jtw2WJVQ
そのかわり、最近のブリザードの質の低下がすごいが・・・
325名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 16:19:43 ID:kyZqVTyq
>>324
俺も思った。てかブリザードってアザン使うんじゃなくてアネリB使うんだね。
アネリBなんて初めて知ったよ^^; てかカリキンみたいにストライプ使えば
ほぼ無班のブリザード作れそうだけど、ストライプっている?
326名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 16:56:09 ID:nME5lkud
昨日迎えて今日帰ったら脱皮してた
327名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 21:14:34 ID:W74pNhBq
>>325
アネリBってチャコールだよね
328名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 22:03:02 ID:SLp7vtxl
ベットの上でハンドリングしてたら大人しくなったんで
「だいぶ慣れてきたな、フッ可愛いやつよ・・・」なんて思ってたら
糞尿w ただ今シーツ洗濯中
329名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 22:08:23 ID:I/e+4sts
チャコールってアザンティックじゃないの?
330名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 22:23:37 ID:kyZqVTyq
325だが気になって初めてのコーンスネーク買ってきちゃった。
アネリB=チャコールでチャコールはアネリ兼アザンみたい。
んでチャコールもタイプがいろいろいて普通のチャコールでブリザード作っても模様残るらしい。
トミミズいわく無班ブリザードはチャコールでなくピューターで作出したんではと。
トミミズだから胡散臭いが少し納得してしまった。
なんか面白そう。コーンにはまりそうだ。
331名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 01:09:18 ID:bWMxy6k4
なんかいい運動器具ないか?
ハンドリング以外で
332名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 07:42:28 ID:0aMf7t5T
ハムスター用の回しぐるまとかはどう?
 うちでは壁面に張りつけている温度計を足掛かりにいろいろ動き回っているけど、たまに温度計ごと落ちる。
333名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 09:12:16 ID:/SokKMw+
クローゼット内に取り付けるつっぱり棒のオモチャ版みたいなのが、たしか100均で売ってた。
何のコーナーに売ってたのか思い出せん。用途も思い出せん・・・。
枝代わりに面白そうだと思ったんだが見た時に買っとけばよかった。
334名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 12:10:03 ID:bWMxy6k4
やっぱ100均で探すのが間違いないか
パーチっての気になるけど登る姿が想像できないし
ボアとかに使う登り木はケージでかくないと入らないよね
335名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 12:38:15 ID:bARIqvA8
>>330
 そりゃ、たんなる3重劣性で、別品種になるわな。
336名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 12:43:53 ID:bARIqvA8
ttp://www.iansvivarium.pwp.blueyonder.co.uk/morphguide/whiteout.html
ttp://www.iansvivarium.pwp.blueyonder.co.uk/cornsnakemorphs.html
 チャコ・ブラッドレッド(=ピューター)・アメラニはホワイトアウトだた。
 ご参考にどうぞ。
337名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 19:22:48 ID:aFphg6uM
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080919191926.jpg
うちはこれで登り木としてるんだがどうだろう?
不充分かな・・・
338名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 20:42:02 ID:GmYsSUsn
かわいいね
339名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 23:00:23 ID:n+DMxuw4
>>336
おおー、色んな品種があって圧巻。
そこに載ってる「アネリタイプC or Cinder or Z or Ashy」って品種がめちゃくちゃいいなと思った。
それのアメラニとの二重劣性の品種も。
日本じゃまだまだ流通してないのかな?
ていうかこの品種なんでこんな名称いっぱいあるの?
340名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 15:20:36 ID:Jy25gVco
ブリーダーにとっては頭痛いことかも知れないけど、最近コーンの色々なモルフが安くなって嬉しい!
341名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 16:34:43 ID:RAqWCVu7
初心者です。モルフとは?
342名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 17:08:49 ID:iSloGN8h
>>341
 型。
 転じて品種(スノーとかアメラニとか)のことをいう。
343名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 18:11:59 ID:a/PIPtKu
>>339

日本ではまだでしょうね。
10万くらい出せば手に入るのかな。
アメルに関しては当然それ以上。

最初はZって呼ばれてたけど、今はCinderかAshyが殆どかなと。
そのうち絞られるのでは?
344名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 18:47:12 ID:h36vOHic
>>337
かわいい!しかし器用だね
アダルトの奴らには何も入れてないや
幼体の頃は昆虫用の二股になった太い枝を斜めに入れて好きなところに落ち着けるようにしている
昆虫用なら安いし変な薬品つかってないだろうし、ちょっと安心
地面においてあるシェルターよりも、枝と蓋の間の隙間とか二股になったところで
まったりしてることが多いな。
エサ食うときも木の上から動かない奴もいる
345名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 18:58:00 ID:yi1tz2Qn
コオロギやローチ類での飼育は可能ですか?
346名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 19:06:12 ID:beqWExuz
>>345
いや、無理だよ
白いハムスターって考えれば割りきれんじゃないかな?
無理なら諦めるしかないよ
347名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 21:29:37 ID:SSE4g2Ll
昆虫食性のヘビもいるが、コーンは無理だな
348名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:13:05 ID:QKBzpepG
マウスが抵抗ある人も逆に「マウスだけで飼えるからね」
こんな生きものは他にはないよ
349名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:19:06 ID:SSE4g2Ll
一番最初はマウスの保管場所に困るんだよなぁ
350名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:19:50 ID:cdAD05ke
鳥のササミとか食べそうだけど、栄養素では何が欠けてるのかな?
351名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:31:12 ID:OXRYMMsU
>>345
今日の昼間のテレビに出ていたマニア女(市松人形似のデムパ)に影響されたのか?
352名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:06:01 ID:yAymzjeE
>>343
d!!
そうかぁ、10万か・・・
すぐには無理だけど、貯めてがんばろうかなとは思える値段だ。
353名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:08:28 ID:1h9+FJy6
>>350
たぶんいろいろかけてるでしょ。サプリで補ったって早死にするだろうし。
人間にしてみたら米だけ食ってるようなもん。
生きてて何が楽しいのって話だよ。
354337:2008/09/21(日) 00:42:25 ID:j2xKn6hM
>>344
ありがとう。
もうちょっと凝った形状の物を入れてみようかな。
実際のところあんまり使ってるような感じがしないんだよね。
ウェットシェルターやサーモスタットのコードを足がかり?
にして蓋の裏とかに張り付いてボトッと落ちたりしてる。
355名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 01:13:06 ID:YWAeV9Lo
>>350 ささみでも単に「肉食」として考えるなら良さそうなものだけど
ヘビにとってはマウスの内臓を含めた全てが生きるのに必要な栄養素なんだよね。
 野生下だといろいろ食べているけどコーンが最も好んで捕食するのはげっ歯類だし。
356名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 04:04:55 ID:jWKUqhzx
うまいって感覚はあるのだろうか
357名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 06:47:10 ID:lF4w7yqt
ルビーフレックスほすい
358名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 12:43:48 ID:DpAsB0Jw
味覚はないと思われ
359名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 16:26:26 ID:9FVs10nF
「味覚」をもたない生物は、少なくとも脊椎動物にはいないんじゃないか?
魚だって味の識別できるんだぜ(昆虫も識別する奴がいる)

ヒトとまったく同じ感覚・情動を持っているわけではないが
脊椎動物同士そう対して違う神経系を持っているわけじゃない
程度は違っても同じ感覚・情動があると考えたほうが自然だな
360名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 20:50:45 ID:ZW3j8xOM
やっとファジー(Mサイズ)にしてみたが、えらい呑みづらそうだった。
そして腹持ちも良さげだ。
361名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 00:13:13 ID:QAFOmWWH
サムライジャポンのアボッツオケッティー♀その3 ワロス
362名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 01:54:10 ID:fp/I9pWg
3店舗でピンクのMを通販したんだけど、どれもSくらいの大きさだった。
そこで別の店でLを買ってみたらMくらいの大きさだった。
9月ってのはマウスが小さくなる季節なのか。
いったいどうなってんだ。
363名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 02:09:52 ID:y9fE98ot
そもそもピンクMとか中途半端なのは使わない
あとホッパーとかも絶対いらね

ピンクS→ピンクL→ファジー→アダルトM→リタイア
                ↓
                →アダルトL→リタイア

俺はこの2パターンしか通らない

364名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 07:47:26 ID:EctpfbOn
>>363

ピンクS→M→L→ファジーM(いまココ)→ファジーL

気が弱いからMを2食分だけ頼んで様子見てL。
初ファジー吐かれた。
365名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 07:57:02 ID:hofeYGt3
ピンクS,M,L,ファジーと順当にきてホッパー食わせたら易々と食うので、すぐにアダルトMに切り替えた。
その店のホッパーとアダルトMのサイズが大して変わらなかったんだけどさw
366名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 13:26:01 ID:Etr8jtgu
ちなみに青色のコーンスネークって存在するのでしょうか?
赤が美しい印象のヘビなのでやはり青は出にくい色なのでしょうか
367名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 15:40:13 ID:fp/I9pWg
>>363

男らしいな
惚れたぜ
ファジー買ってくる
368名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 19:08:08 ID:qK/TPxNu
アイボリーってコーンで出る?
369みか:2008/09/22(月) 19:19:44 ID:D2Zi+/jG
370名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 20:36:25 ID:toFOJOCH
最近気温がさがったせいか吐き戻しが多いわ。

無理な給餌量・スケジュールだったかな。ションボリ

>366
基本的に黄と黒しか色素をもっていないので、青はでない。

バラといっしょ。 青い蛇は緑のやつからしか生まれる可能性がないな。
371名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 21:10:47 ID:Q0JNYtwG
>>370 なるほどですね、ありがとうございます^^
372名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 22:15:12 ID:iRJRYn48
>>370
>青い蛇は緑のやつからしか生まれる可能性がないな。

グリンパイで青いのをたまに見るけどそういうことなのか。
興味深いですね。繁殖とかに興味持ち出すとそういう知識が増えるのかなあ。
373名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 00:36:01 ID:tIV++Ce8
ブリードして金になる品種は?
374名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 01:08:24 ID:gi6UgKMQ
ここでそんなこと聞いてる奴には無理だから
そんなこと気にしないで早く寝た方がいいよ。
375名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 02:45:31 ID:8DRv97Jv
吹いた
376名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 23:36:40 ID:Qca7ecen
昔(2001年)の雑誌読んでたら、キャンディケインにはクリームシクル
の血が入ってるって話がでてた。
ネット上はいつのまにかマイアミのアメラニがキャンディケインで定着
しているみたいだけど。最近本だと、この話はまるで
無視?

あと、バタスコってクリームシクルの別名でOK?

>372
生物学一般と各論としての爬虫類学の知識だよん。

飼育に直接役立つわけではないけど、知っていると
まあ、違った視点でヘビたちをみれるかも。

まったくヘビに興味ない人にヘビのオモシロさを語るのに
も多少役に立つかも。
377名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 11:25:26 ID:pSHA9ABA
>>376
なぜにクリームシクル?腹面になんか影響が出てるのかな?
知り合いがキャンディ繁殖させてたけど、マイアミとアメラ二でそれっぽい、てかキャンディ生まれてたよ。
378名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 12:28:03 ID:f9AiR08a
>>377
 1999-2001のGlades herp(Love夫妻の勤めてたとこ)のリスト見てたら、
 クリームシクル=バタースコッチアルビノって説明があったのね。
 キャラメルがまだない時代の話。

 で、俺が読んだ雑誌が2001だかのreptilesのLoveが書いた記事なんだ
 けどクリームシクルの説明で、アメラニをエモリーとかけて、黄色
 〜バタスコ色にしたとか書いてあったわけよ。

 つまり、クリームシクルは黄色に注目した品種として作られた経緯
 があるわけで。

 そのころから3-4世代たっているわけだから、キャラメルの出現でクリ
 ームシクルの"あり方"ってのが変わっているんだろうけど、バターと
 バタスコってのがどう違うのか気になったので、質問してみた。
379名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 22:23:09 ID:ONH2CA5b
>>378
ん・・・?びみょーに377と話が食い違ってないかしら?
377が言ってるのはシクルとバタスコについてではなくて
キャンディとシクルについての話じゃね?
380名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:14:55 ID:mHxGh14J
うちの子、顔小さすぎるかな?
これ普通??

ttp://p.pita.st/?m=rgdvx3ma
381名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:58:55 ID:mrA6DWS+
テキサスラットとブリザードかけた人いますか?
382名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:59:26 ID:BhPeAWih
>379
そのとおりだな。
すまん。

キャンディにクリーム混ぜたのは、単色にする意図ではないかと。
米人のセンスはよくわからんが。
383名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 01:21:44 ID:7ZllV9MV
>>380 普通じゃないかな うちのアメラニもその位だよ
384名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 20:47:19 ID:QG4CKmch
>>381
遺伝の事がまったくわかってないバカがハイブリッド作ろうなんて思うな
385名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 23:00:51 ID:OPDR78gc
何で遺伝のこと詳しそうな人って、大抵いつも偉そうな口をきいてるの?
386名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 02:41:33 ID:85bpngpt
爺のことか?
387名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 06:50:25 ID:V2rsJx1+
バターとクリームシクルが見分けられません。
388名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 15:50:10 ID:dspumxgd
ちょっと知ってっからって偉そうにする人って蛇しか友達いないのかな?
389名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 15:55:35 ID:85bpngpt
バターは黄色♪クリームシクルはオレンジ色になるのよ♪
390名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 19:43:34 ID:1XRqVJbQ
>388
馬鹿にするな!
グッピーも友達だっ。
391名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 20:04:05 ID:oVmqr2sU
>>390
おおっと
ウサギさんを忘れてもらっては困るぜ
392名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 21:29:55 ID:8jsNWSqk
うちのマリモちゃんも覚えときな
393名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 22:24:36 ID:JmujbRAu
友人が生きてるピンクマウスをコーンにあげているのを見てきた。
生きた状態で呑みこむのにビックリしたが、
良く考えたら人間も生きたままイカや白魚を食べる人がいるもんね。
人間との違いは「解凍物より旨い」とか思ってなさそうなとこくらいか。
394名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 14:43:41 ID:hLQqZSDC
>>393
さぁ 君も飼うんだ!
395名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 17:39:15 ID:d8q7OfFG
活餌は面倒くさそう
396名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 21:29:33 ID:HLQwLt+v
>>394
マンション管理規約が微妙。
犬猫など迷惑なペットはダメって書いてあるから、理事会に
短くて毒じゃないヘビはOK?って聞いてみるよ。
397名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 21:36:17 ID:OkmS5jbC
黙って飼ってりゃわかりゃしねーよ
398名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 21:44:13 ID:4tY/AQ7d
>>396
迷惑なペットはダメってことは逆に言えば魚やら虫やら爬虫類やらはおkってことじゃないの
わざわざ解釈の余地を与えられてるのに聞くだけ野暮
大蛇とか毒蛇ならまた別なんだろうけどさ
399名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 22:40:37 ID:S1IXn97O
持ち家だから慎重なんだろな。

ヘビなんて偏見持たれてんだから、許可おりるわけがない。

とはいえ、水槽で飼える生き物ならOKでしょ?

とりあえずカメ飼っていいか聞いてみたら?
400名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 01:40:56 ID:dF4X5Jf9
聞いたらダメって言われるに決まってんじゃん。
ウチはペット禁止の公営マンションで、金魚くらいならOKと自治会長も言ってたけど
>399 の言うとおりヘビはNGだと思う。だから黙って飼ってるよ。
むしろ管理規約よりも同居人の理解の方が問題じゃないか?
401名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 02:35:24 ID:iccFSBnD
>>399
改行ウザイ
402名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 09:08:36 ID:OuIuI5J/
水物は倒れたら↓階にもれる可能性がある
ヘビや小動物なんかは逃げ出す可能性がある
ペットを飼うことによって迷惑をかける可能性はなくならない
403名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 15:58:55 ID:/2aZAxve
黙って飼うってどうよ?

そりゃ犬猫と違ってゲージを押入れに入れておくだけで十分だから
隠しやすいとは思うけどさ。

俺のところはペット禁止だけど、
水槽で飼うものだからって力説したら許可でたし
404名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 18:18:37 ID:/TM0Z95d
黙って飼ってるのが大半だろ。
は虫類とか奇蟲なんて偏見の塊だし、わざわざ説得する労力がばからしい。
405名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 19:26:48 ID:PJj1CgtO
そもそもなんで「ペット禁止」になってるかってえと、
1.鳴き声が他の住人に迷惑をかける(騒音被害)
2.匂い、床や柱に傷をつけられたくない(資産価値の低下)
って理由が大半だろ
早い話ほ乳類やでかい声で泣く鳥類は勘弁してくれってことさ
あとは個々の「常識の範囲内」で考えればいいんじゃねえの
406名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 20:59:13 ID:g0Dopr8T
そういえばアパート暮らしの奴で大家に「亀ならいいですよね?」って
許可をもらってケヅメリクガメの飼育始めた奴がいたけどどうしただろうなぁ。
407名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 08:52:53 ID:D7ihdGzX
数週間前にうちのマンションのエレベータに蛇(70cmオレンジ色と白の斑だったらしい)が目撃された。
と理事会で話題になったそうだ。意外と脱走するね。
408名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 09:40:12 ID:pJnwNxHg
うちのマンションはペット可なんだけど、一階に最近入った人(Sさん)がアクアヲタで
アロワナなんかのでかい水槽を何本も並べてた
上階のじーちゃんが水漏れさせて、自治会の役員と保険の人がSさんの部屋に入ったときに
水槽の多さと匂いと湿気にびっくりして、あやうく「水槽設置禁止」になるところだったよw
409名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:32:20 ID:E5oJBfL9
ハイポキャンディかアルビノクリムゾンかマイアミのハイビノ売っているシ
ョップかブリーダーご存知の方いませんか?

ダブルヘテロでもいいんですが。
あんまり高いときついけどさ。
410名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 08:16:48 ID:GlNWc/6T
今朝起きたらコーンが脱走してた…でも会社だからとりあえず閉めきってきたけど、諦めるしかないかな…泣きたい…
411名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 09:28:21 ID:keebqQ++
>>410
なんで会社にいるの?バカなの?
さっさと帰って捜し回れやカス
412名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 16:27:03 ID:lzuVUGdC
こういう輩がいるからヘビ飼育者は偏見の目で見られるんだ!死ねや
413名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 17:38:00 ID:TE1FxI7R
大型熱帯魚飼ってて毎月餌代すごいかかってんのにコーンにハマっちまった…
何やってんだ俺。まぁかわいいから飼育楽しいけど。新たに欲しい子がいるんだけど
みんなはショップで気に入った子がいたらどーする?すぐ帰ってスペース&器具の確保してんの?
414名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 17:51:52 ID:pzD1fg9H
>>413
売約かける
415名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 17:58:41 ID:wQlJX5af
>>413
売約だね。
で、環境しっかり作ってからお迎えだ。
一週間くらいは売約大丈夫だし、
それくらいあれば環境作れるしね。
416名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 18:02:40 ID:TE1FxI7R
俺も飼う覚悟ができたら売約かけるけど
なんてゆーか、みなさん欲しい子は悩んだ末高確率で
購入、飼育しちゃうの?『もう一匹飼ってるしなー』みたいのないの?
417名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 19:25:37 ID:sQAwpr4H
>>410
サイズによるね〜そこそこのサイズなら締め切っておけば外に出られない。
小さいサイズならまず見つからないだろね〜
418名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 10:44:28 ID:uu24T/I8
>>417
家から出てたらおつかれさまんさたばさ
419名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 12:57:25 ID:ZB25oxIm
集合住宅なら大丈夫だけど一軒家ならダメだろうね
420名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 13:12:32 ID:KWwnfMyI
>>416 最初はそう思ってても飼っちゃうのさ
そして今はヘビ100匹
421名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 15:55:03 ID:uu24T/I8
俺はまだベビー2匹。

1匹拒食。
なんとしても立ち直す。
422名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 17:59:54 ID:gCRI62hD
今、蛇が脱走しているのに気付いた
現在、部屋を暗くしてタオルトラップ+ヒーターとその周辺に新聞紙をひいてる
他にもっといい、見つけ方があったら是非アドバイス下さい
423名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 18:35:34 ID:Eab2JvBq
>>422
マングースを部屋に解き放て(`・ω・´)
424名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 18:35:38 ID:vPelEvFk
>>422
蛇のことをいったん忘れてビールでも飲め。
リラックスして気配を消すんだ。
ちなみ逃げた蛇の種類は何だ?
カリキンならマウス置いておけばすぐにでてきそうだが。
425名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 18:49:11 ID:QYfBkVkU
一人暮らしをはじめてついに、絶対神オカンから開放された。
そう、全蛇の敵であるオカンの脅威から逃れることができたのだ。

これで念願の蛇がかえる。なにがいいか・・・コーンが飼いやすいらしい。よし飼おう!
大阪 守口市にある「汚い」と評判のサウリアへ行ってみる。近けりゃどこでもいい。
まぁ、確かに汚い。だが動物を飼っているならしかたない程度だと思う。特に気にはしない。
それよか店が思ったより狭い、10畳もないと思われる。

京橋で歩いていそうなギャル店員に「こーんすねーくってどれですか^^?」と聞いてみる。
フムフムこれがコーンスネークか・・・・

2008年あえてこの言葉を使おう   「胸キュンした。」

スノー6500円の他モトレー、バター、ブリザードなど(種類はよくわからんが)13000円前後でうられていた。
初めてだし安いスノーでいいかと思いながらギャルと会話を続ける。見た目とは裏腹に親切にいろいろと教えてくれる。
ちょうどエサの時間らしく。給餌を見せてもらえた。スノー・・・くわねぇorz
「この子は置き餌がおおいですね〜^^;」
その他のコーンは1発で気持ちいいくらいバックリと食いつく。見てて感動した。

結局オレはブリザードベビー13800円で購入なり。
マウスの食いっぷりがよかったのと色合いが綺麗だったのでこの子を選んだ。
しかし、食ったばっかで環境変わるのはいかがなものかと少し心配である。

ともあれこれで念願の蛇飼育ができるので嬉しさのあまりムダな書き込みをしてしまった。
こんな馬鹿なオレの書き込みを許してくれ。

426名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 18:57:21 ID:Eab2JvBq
>>425
要するに一人暮らし始めてオマイの長年連れ添った愛蛇がギャル店員を食ったんだな?
427名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 20:15:21 ID:xlTv0hPr
>>424
コーンスネークです
マウスですか・・・、コーンにも有効ですか?
428名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 21:09:32 ID:VHlWqBLj
喰わせた直後に持ち帰らせるって時点で糞ショップなのは間違いないわな。
まぁショップなんてそんなものか。
429名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 21:29:20 ID:7zKuIZCB
>>425
そこでブリザード買おうかなと思ってたけどまあいいや
430名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 21:38:51 ID:2FyhGMt3
>>425
次の日サウリアでバカ笑いだな。
昨日買ってった奴2ちゃんに書き込んでるよーって
431名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 21:42:43 ID:032oz7KR
>>425
 飼育開始おめっ!
 なんか、うれしさがこっちにも伝わってきたよ。

 ヘビとの生活楽しんでな。
 買いすぎに注意しろよ。
432名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 23:32:36 ID:Npxlg0Wi
困ったらこちらの板にご相談を。

ちなみに脱走にはビニールトラップ結構有効だよ。
部屋に散らしておけばがさがさ音がする。
433名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 23:35:48 ID:xctXYoVR
ホント気が付くと増えてんのなw2、3びきならともかく
桁が違うんだよなw
434名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 00:23:53 ID:FvKHktQs
一回卵産めば、2桁ボーン!だもんな。
とはいえ、新仔はめんこいしねえ。

悩ましいね。
435名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 05:59:17 ID:0DDO06RC
脱走だが、たまたま仕掛けておいたゴキブリホイホイに何度かお世話になったぜw
粘着で汚れつくけど脱皮で取れる
436名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 08:36:30 ID:iMLCae+l
>>425
明日は年に一度のぶりくらにいってみたらいいよ。
437名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 10:09:06 ID:DLrF3zc3
ホイホイはだめじゃね?
あれは下手すりゃ死ぬぞ
438名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 11:53:28 ID:3v/BxRei
ぶりくら関西なんだもんなー。社会人1年目で金もねー。。
最近の趣味はダーツに爬虫類・・。給料あがるまでお預けか?
439名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 12:51:25 ID:4fuDOZKI
温度計を設置していなかったので、ケージ内の温度がわかりません。
温度計を設置しなければいけなかったのに…これも私の管理不足です。

って蛇が死んでしまって悲しんでいた人がミ糞にいたけど
実際、温度管理なしでコーンを飼おうとする奴は
これからも蛇は飼わないほうがいいと思う。
 
チラ裏スマソ

440名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 13:25:20 ID:/eA4o+4b
コーンて夏の暑さに気をつければ
とくべつ温度管理しなくてもいいと思ってたよ
冬も保温しないし
441名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 13:45:42 ID:08Qstn0h
ええ?
脱皮で取れるって・・・
脱出不可能ってことじゃん・・・
442名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 14:37:49 ID:4fuDOZKI
>>440  マジで?それって冬は冬眠ってこと?

冬眠怖くてさせられないんだが、
443名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 18:51:15 ID:Wan8hsdu
夏の暑さ対策ってどうしてます?
仕事行ってる間もクーラー入れてたら電気代がえらいことになるし。
444名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 19:22:49 ID:08Qstn0h
電気代を気にして爬虫類なんて飼えるかっつーの
445名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 19:34:05 ID:/3p0UDO7
>>443
30度設定ならプラス1万円程度だろ。
どうってことない。
446名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 20:23:59 ID:/eA4o+4b
プラス1万円もしないよ
カーテンで完璧に日光を遮って断熱材なんかを使ったりすれば
27度設定でプラス6千円くらいよ
たしかにヘビ1匹に、これだけのお金をかけるのはバカみたいだけど(エコ的に)
ほかのペットもたくさん飼ってるからまあいいんじゃないかと思ってる

でも俺、冬は保温しない冬眠してる
447名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 20:31:51 ID:oIlx/LHu
関西都市部のマンション5階だけど、
飼い始めるまでは部屋温度なんか測ったことなかったもんだから
締め切って40度ちかくなるかな?って思ってたけど
実際測ってみたら高くて31度だったよ。
西日のせいか夕方がいちばん温度高くなる。
448名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 21:31:10 ID:0DDO06RC
扇風機と水入れでいい
449名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 00:38:58 ID:MhIXRFUI
脱皮の始まり初めて見た
あんなごりごり剥いていくとは
450名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 02:32:50 ID:oVTJqdsS
木曜日の午前に届いたイヤリングサイズの子が
先ほどゴソゴソ動き出したので冷凍マウスSをあげたら
食べてくれたのですが次はいつ餌あげたら良いですかね?
3日くらい空けるべきですか?
451名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 07:09:06 ID:Ua9tad3P
イヤリングでピンクS?小さすぎないか?
アダルトSならホッパーだろうから 5日1回くらいでいいが
ブリードに使うのに早く大きくしたいなら食べるだけ食べさす
452名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 07:44:38 ID:z6w10Ok/
なんで無知なまま飼おうとするのか
そのままじゃ殺すぞ
453名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 09:22:20 ID:vBcwB1zq
食べるだけ食べさせるなんてコーンじゃやってはいけないこと。
変なアドバイスすんな
454名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 12:54:28 ID:12dmvUV9
30cmくらいのベビーから飼ったら30×30×30のケージでどれくらいの間飼える?
455名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 13:32:23 ID:ueN0V/ZR
広いに越したことないけどメーターくらいまでいけるっしょ
456名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 13:38:12 ID:12dmvUV9
>>455
えっ
そんなに飼えるもんなのか…
最終的には標準的な60cm水槽くらいのサイズあれば余裕?
457名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 14:36:35 ID:N9lMVlkc
ぶりくら行ってきたよ
トミさんいたよ
カメラ持ってウロウロしてたよ
コートは着てなかったよ
458名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 17:27:10 ID:UV+kkAvE
>>457
誤爆ですか
459名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 18:03:39 ID:JsV7eOmG
>>454
 個体がなれてて、きちんとメンテできれば終生いける。
 でもそれで飼っても果たして、お互いハッピーか?
460名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 18:14:44 ID:oVTJqdsS
>>451
買う時にイヤリングサイズとは聞いてたんですが
実際見てみたら喉がかなり細いので大きな餌を
食べれるのか不安でピンクSにしたんです。

>>452
飼育方法は事前に調べたつもりですが
どの程度の期間で給仕するのがベストかわからなかったので
聞かせてもらいました。人によって色んな考えがあると思いますし。
461名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 20:07:02 ID:i3QUkHpZ
>>460
このスレは、このての奴(>>452みたいなやつ)が多くて特に酷い
自分は何でも知ってて、最善の飼育をしてると勘違いしてるんだよ
他人に意見を求める>>460のほうが賢いと俺は思うぞ
462名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 20:18:40 ID:mW/TOT0c
>>452みたいに罵倒するだけなら、まさに>>452のようなバカでもできることw
正直消えて欲しいわ。
463名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 21:30:39 ID:S1ZKaej5
今までラップの芯をシェルター代わりにしていたのだが、見栄えが悪いので
ホームセンターでアクアリウム用の壷の形をしたシェルターを買ってみた。

だがなかなか入ってくれない、床材(キッチンペーパー)の下に潜りっぱなしだ。
はたしてこの子は壷を気に入ってくれるのだろうか。しょーもない心配が絶えない日々が続く
続く。。。続く。。。でもカワイイ
464名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 22:21:21 ID:z6w10Ok/
バカが吠えてて反論する気にもなれん。。
465名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 22:25:53 ID:pEP2GM/h
じゃあいちいち書き込むな。
466名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 23:58:34 ID:TrcfFb5g
まぁまぁ落ち着けって。
漏れは割と初期からいるが口は悪くてもコーンのことを思っているからこそだと思うし。識者は尊重すべきだしね
逆に丁寧に教えてくれる人もいるから釣り合い取れていていいと思うよ。
467名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 02:02:10 ID:cv2Qegel
まー何でもかんでも聞く奴はよくないが
最初の給餌なんだから不安になるもんだ
飼育blogとかで勉強しようにも変な飼い主多くて参考にならんしな
468461:2008/10/06(月) 03:23:53 ID:KWF2pTeH
>>464
済みません。誤爆です!他のペットのスレと勘違いでした。
初心者の質問に、なんでもかんでも、
ろくな知識も持たないのに飼育するな!ペットがカワイソウ!カス!
などと質問には答えず酷く罵る奴がいたので、またこの人か…と思ってしまい
勘違い。本当に申し訳ないです
469名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:27:37 ID:3hxB7Zua
>>468
べつにいいんじゃねーの?
>>464がカスには変わりねーんだしw
470名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 15:50:49 ID:Mj1hOHir
外温動物の給餌で、温度の話が出てこない時点で
スレ住人のレベルが伺い知れると思う。
471名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 18:50:13 ID:vYCsZkcv
最近では外温っていうのか
おじさんは勉強になったよ
472名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 12:28:45 ID:aEKbIcED
>>439
俺もお前と禿同だったが話を聞くとショップも問題あるよ。
はじめて飼う事を伝えたが温度計とか必要な事すら言われなかったらしいぞ
まあ調べなかったのもアホだがなによりプロのショップ側が説明しないんじゃなw

と亀レスだったが
473名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 17:20:49 ID:ynlyYm4d
>>472 
ショップに問題あるか?
俺もショップで初蛇買ったとき説明なんて受けなかったよ
よっぽど暇をもてあましている店以外そこまで詳しく教えてくれないでしょ?
こっちから聞けば教えてくれるけど
他のペットを病院に連れて行く暇があるなら温度計設置するなりできたはず
温度計なんて安いんだからさ!
飼育環境を調べもせずに飼う人って人間で言ったらネグレクトだよ
み糞できる環境なら簡単に調べられたはず

って今更だがな・・・

474名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:26:56 ID:Raw0i3fb
蛇買うって時点で俺が店なら それなりの知識持ち合わせてると思ってしまうかも
コーンは入門種だが蛇って時点で一般人が手を出す生き物じゃないだろ
説明するだけお節介だと思うと思う
475名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 04:12:20 ID:A69HiqTw
ホームセンターの店員なんて触れもしないのに売っていたりするしなw
476名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 04:17:50 ID:eyY5Ucrh
ボアコンの施設確認に来た愛護センターの職員もヘビにおびえてたなぁ。
俺を盾にして後ろから覗いてたよ。
477名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 06:12:27 ID:5SWHz7Es
俺、熱帯魚の餌を買いに行ったのに
ショップで売っていたコーンに一目惚れよ
「このヘビの飼育は難しいですか?」
「簡単ですよ」…の流れで即買い!

よく調べずに飼うのはダメなことだから叩かれそうだけど
いまのところスクスク育ってるよ
478名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 07:27:17 ID:m1JuImKy
まあ温度管理と水分だけは気を入れていれば大丈夫かな。
自分は部屋が暖かい(大体25度前後)からまだヒーターは使ってないけど(千葉)

給餌したあとに低温(20度以下)に晒すのはやめてね。吐くから
479名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 10:34:08 ID:A69HiqTw
>>477
その流れは良くあることだ 俺もそうだしな
ただ店員が教えてくれなかったからって
死ぬまで放置しないだろ?

>>439のやつは「店員が教えてくれなかったから
温度管理してなくて、餌も食べなくて
家に帰ったら動かなくなってました。
やっぱり可愛いから新しい子が欲しい」と・・・
どう考えても生き物の世話には向かない人種だな

勢いで飼ってもいいが、その勢いで飼育方法を調べろと言いたい






    
480名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 12:45:59 ID:m1JuImKy
同意。
生きものは物ではない。一つの命だ。
コーンスネークはたくさんいても自分が飼っているコーンは世界に一つしか存在しない。

それが分かれば自然と調べるはず。

飼育法も調べずに飼い続ける人間はあれだ。
ハリポタブームでシロフクロウが欲しいと駄々こねていたガキと同じ。
きちんと調べれば常人は簡単に猛禽飼えないでしょう
鳴き声、餌、大きさ、糞 等々
481名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 16:46:45 ID:jqvy0mUH
コーンスネークが逃げた。
部屋にいるかもしれないけど、外に逃げた可能性が高い。
どうしたらいい?
警察に届ける?
482名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 16:58:08 ID:pwiJUrCd
>>481
俺んちに届けてくれよ。
483名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 21:10:56 ID:R4ZhBIAw
まあ、外に逃げたら、猫かカラスの餌だわな。

警察の落とし物係と保健所に問い合わせときな。

きっちり無毒で小さい蛇だという説明しとくこと。
484名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 22:36:47 ID:UduyY2T4
みんな繁殖させなくても冬眠させますか?
485名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 22:46:12 ID:A69HiqTw
怖くてできません
486名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 22:59:52 ID:R4ZhBIAw
今年産まれ以外はみんなさせる。
つーか、もうすでに餌喰わないから冬眠モード。

もともとメンテ楽な生き物としてコーン選んだので、繁殖に関係ない。
成体はこれから半年餌喰わないから楽だ。
487名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 23:12:06 ID:UduyY2T4
初めてさせるのですが暖房入れない部屋に置いてチップに潜らせた方がいいですよね?
488名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 23:50:32 ID:R4ZhBIAw
それでいいけど。

普段の環境でもいいんじゃない?
うちはケージ内の狭いタッパーに入ってる。
外から見えるので、それなりにこっちの欲求も満たされるよ。

要は彼等の接触欲を満たしてやることが出来れば、亜
熱帯の生き物でもあるし、環境は安定してなくても問
題無いみたい。
489名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 00:03:57 ID:8zzICXVW
並の精神の持ち主ならペットは自分のエゴだって割りきって考えた方がいいぞ
考えだしたら霧がない。鬱になってく奴死ぬほど見てきたよ。
俺もその一人で総研やめた身だが、哲学はほんとやめた方がいい。
とりあえずみんな俺を叩いて自己満してくれ
490名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 00:05:09 ID:tZ7VxskC
ありがとうございます。
491名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 23:28:26 ID:xPWIuExy
>>478
えー俺も千葉だけど暖突とピタ適フル稼働だわ

館山にでも住んでんのか?
492名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 23:54:48 ID:vJbcIJv9
横レスです。
うちは四国ですが、ヒーター入れたら避けられました。
南側の部屋で日中は暑く、まだエアコンでクーラー入れてます。
493名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 07:26:42 ID:OgKDt6YT
>>489 分かります。自分も結構深く考えるタイプなので。割り切りは大事ですね。
>>491 千葉の北西部です。佐倉とか、あの辺に住んでます。
494名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 13:53:52 ID:/q0iAcVv
ベビーコーンを飼おうと思っているのですが買うなら値段の下がる春まで待った方がいいですか?
一緒にアダルト用飼育ケースも買おうと思ってますが、こちらも春に安くなったりしますか?
495名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 14:20:09 ID:JWBwe6yA
蛇と水浴びについて検索しても不明で、よろしければ経験談などお聞かせ下さい。
昨夕から水入れタッパーに入りっぱなしです。
いつもはシェルター代わりの太い紙筒の中か下にいます。
昨日変わったことと言えば、食事サイズをアップしたため食事時間がかかったことぐらいです。
水の中に頭まで入れてしまっています。
何か不安なのかと今朝から黒い布で覆ってみましたが、相変わらず水の中です。
初めてのことで訳がわかりません。約80センチのコーンです。
よろしくお願いいたします。
496名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 16:21:05 ID:PFKZIe9F
エモリーとスノーでグリーン出るって本当?
497名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 16:52:56 ID:5O7hcdyI
>>495
暑いとか、脱皮前とか、
いつものシェルターが気に入らなくなったとか、
ダニがいるとか。
498名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 17:35:49 ID:uuslW7Fh
株安が心配とか
修行してるとか
君に恋してるとか
499名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 18:49:16 ID:PIdJd/4Z
>>494
飼育器具は季節で値段変わらないよな
500名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 19:28:28 ID:8nDhRJLp
購入して1週間のベビーが今日帰ってきたら脱皮してた。
目は白くなってなかったし、これが「イヤイヤ脱皮」ってやつでしょうか?
501名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 19:57:44 ID:PFKZIe9F
脱皮の前にクリアーになるから見逃してたのでは?
502名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 21:00:17 ID:DgVl2uyZ
価格はいまが底値だろ?

エキスポ終わって余剰が溢れてる。
国内ものも投げ売りくさい。
おかげでウマーだけど、殖やす方はたまらんよね。
503名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 21:30:24 ID:H/2n7Xo5
生後一年なんだけど、明らかに頭が小さくてバランスが悪い。
餌大きくしたら、今からでも頭のサイズって大きくなる?
504名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 23:21:10 ID:/q0iAcVv
>>502コーンの底値は5000円ぐらいですか?
505名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 00:42:14 ID:6ecJkfsm
餌大きくしたら顔大きくなるってガセだよ
小さな餌の場合、体全体の成長が遅れるだけだろ
506名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 01:17:57 ID:ou7wPtFo
>>504
ノーマルが良いのか?
507名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 07:04:21 ID:X/39IIWk
バランスのとれたアダルトコーンって画像を含めて見たことないどれも頭小さいね
ブラックラットはバランスとれてるね
そういう品種になっちゃったんじゃないの?
508名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 09:52:17 ID:uq+aL0aJ
>>506
ゴースト狙いです。
509名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 17:51:32 ID:OyiHVQLJ
今年の7月に初めてコーンを飼ったんだけど一度も水入れに入っているのを見た事がないんですが
水入れに入ってる話はよく聞くんだけど、逆に全然入らないってのは問題あったりするんですかね・・・
510名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 19:03:05 ID:G+QJRPCn
>>509
水飲んでるんだったら大丈夫じゃないかな。
ウチのも浸かってるの見たこと無いよ。
まぁ見たことないだけかもしれんが
511名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 21:29:08 ID:ehGmlQfk
そろそろみんなヒーター入れてますか?
512名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 22:16:17 ID:zpjbyG1W
>>509
うちも今年の6月に飼育を始めて、まだ水に入ってるのを見た事が無い。
513名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 00:27:13 ID:lLn4Kbrc
コーンスネークって最終的に
どれくらいのサイズのケースが必要?
514名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 10:16:42 ID:Z3wOJhSs
自分は鈴木製作所の特大プラケ使っている。
515名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 15:01:49 ID:IbInugx5
>>508
 それなりに安値ででてるじゃん?
 価格はブリーダーの思惑で、乱高下するから。
 自分のほしいときが底かと。
516名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 17:20:29 ID:vnNsGtJN
うちのは給餌後に水入れに入る
そのまま入り続けるからこちょこちょやって出すよ
517名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 21:49:49 ID:X7uT425e
10/3 コーンスネークベビーで購入
10/5 ピンクS
10/7 ビンクS 床材をキッチンペーパからウッドシェイプへ交換
10/10脱皮。 ピンクS
10/12↑のピンクSを吐き戻す(半分くらい消化されてる)。ピンクS食う。
10/13↑のピンクSを吐き戻す(ほとんど消化されてない)。

・・・はじめて飼った子なんですが2度吐き戻していますorzショックすぎる。
ケージ内は25度前後で保っています。水も2日に1回とりかえてます。
これは環境になれてないためのストレスによる吐き戻しでしょうか?
しばらく(一週間くらい?)エサを与えないでそっとしておくのがいいでしょうか?
無知な私にご教授おねがいします・・・。
518名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 22:23:12 ID:R0TxwgV7
自分も経験あります。
恐らく環境に不慣れかマウスが古いかどちらかです。
水を換える頻度今の季節ですと二日に一度はやりすぎかと思います。
3日か4日位空けましょう。
あとは出来るだけ環境要因を減らすことです。
スピーカーの振動やテレビ、灯りなどケージの近くにありませんか?
静かで温度が出来るだけ一定の場所に置きましょう。
519名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 22:39:06 ID:X7uT425e
>>518
レスありがとうございます。解凍したマウスの腰あたりに白い斑点のようなものがありました。
低温ヤケドかもしれません、これは与えるべきではないでしょうか?

今はテレビラックの上段にケージを置いています。昼間は仕事でいませんが、朝晩はテレビをつけますし、私が部屋を移動すれば蛇からも見える環境です。
今さっきケージに黒っぽい服をかぶせて外から見えにくく(明かりは入るように)しました。
とりあえずこのままそっとしてやろうと思います。また、なにかあれば相談するかもです。
520名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 23:55:32 ID:ze0ijVwU
>>517
迎えてすぐにしてはエサの頻度多すぎじゃね?
迎えて間もない頃は1回エサやったら2回フンするまではあげなくて良いんじゃと思う。
あと吐き戻したら普通は最低1週間はエサ抜くのがセオリー。
12日に吐き戻したその日にエサは非常にまずかったんじゃと思う。

多分エサじゃなくてストレスが原因だと思う。
吐き戻ししたら何かしてやらなくちゃと焦る気持ちは分かるけど、
そっとしておいてその間にヘビの飼い方の基礎を調べまくるんだ。
521名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 00:09:33 ID:jUEkrk8r
うちも二回吐いた子がいる
(吐いた10日後にピンマ一匹やって二日後にまた吐いた)
普段人が出入りしない部屋に移して 温度は28〜29℃
とりあえず一週間開けてマウス半分にちょっきんしてやればおk?
教えてちゃんですみません。ご教授願います。

あと、部屋がホントに真っ暗なんですけど豆電球くらいつけたほうがいいの?
522名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 00:25:30 ID:zS71S0kV
>>517の者です。環境なれる前に餌付けしすぎたとものすごく反省しています。
2度の吐き戻しはほんとにプレッシャーでこの子の死すら脳裏によぎって不安でいっぱいです。

12日のマウスをやったあとにケージのなかにある吐き戻されたマウスを発見し、「しまった、今エサ食べちゃった・・・」
と思った次の日に吐き戻し。ほんとに頭かかえてしゃがみこみましたよ・・・。
とにかく1週間はケージに服かぶせて、覗くのもやめてそっとしておきます。
水の取替えだけ刺激を与えないように行ってみます。
523名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 00:42:48 ID:3qmbYWfl
給餌日記に糞の記録がないようだけど?
それ考慮しなきゃアドバイスしきれない

あとヒーターは置いてる?
524名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 00:53:03 ID:zS71S0kV
>>523
糞の記録はつけてませんでした。床材をキッチンペーパーにしていた時は糞をしたのがすぐわかったのですが。
ウッドシェイプに変えてから目立ちにくくなりいつ糞をしたのか判断しにくくなりました。

ヒーターはピタ適いれていますが、天気予報て気温の高い日の日中は切っています。
525名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 01:05:19 ID:T5/YfieA
うちの子は餌与えて一日半で糞するんだけどこれっ普通?
糞したら餌あげるとなると週にかなり食べる事になるけど
一週間に3回給仕してればいいかな?
イヤリングサイズなんだけど。
526名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 02:35:59 ID:3qmbYWfl
糞は目安になるからわかりやすいほうがいいよね
排泄の周期に自分が慣れるまでは見えやすい床材がいい気がする
もちろん自分で把握できりゃなんでもいいけど
あとベビーは温度あった方がいいと思うからピタ適は常時点けててオケー
全面に敷いたりしてないなら大丈夫だべ
527名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 10:23:22 ID:zS71S0kV
おはようございます>>517です。
糞に関しては目を肥やして記録をつけて行きます。

ピタ適で不安な点があるのですが、今はケージの1/3ほどを暖めているのですが、蛇がホットスポットに
いるところを見たことがありません。シェルターはホットスポットと反対側に設置しているため、食後もシェルターに入りっぱなしです。
もしかすると温度が低かったことも吐き戻しの原因かもしれません。
この場合ケージを180度反転させてシェルターの下にピタ適がくるようにしたほうがいいのでしょうか?
528名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 10:38:15 ID:Zvnzqj0J
ベビーならプラケ中くらいでシェルターなし床材のみのほうが管理しやすいよ。
異常の見落としも少なくなるから。
広いケージやレイアウトはある程度大きくなってからのほうが良いと思う。
529名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 10:53:03 ID:s8ujEaXk
単に温度低下で消化不良でしょ?
ちびにはよくあるし、残暑が終わって、温度が下がって来たから話題にあがるわけで狼狽
するほどのこともない。

成長期なんだから、食欲はあるわけで、それを消化するのに必要な温度があるって話だ。

ヘビだって日光浴するくらいなんだから、選好体温高いんだよ?
ケージの1/3にヒーター重ねたらあとは点けっぱなしで好きな場所を選ばせてあげなよ。
吐いても食べるくらいの個体なら、その程度で充分。精神的ストレスではないよ。
気温何℃というよりか、32-38℃のホットスポットがあるほうが大事。
530名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 11:02:31 ID:s8ujEaXk
お菓子の空箱程度でいいので、ホットスポット側にも置いてあげるほうがいい。
きにいったところにいくから。
あと、給餌のタイミングは、索餌始めてうろちょろし始めたらくらいでいいよ。
時間が目安じゃない。
531名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 12:02:58 ID:zS71S0kV
>>529さんのレスで少し安心しました。しかし食べた後にホットスポットに行かないのは問題なので
来週にでもシェルターを2箇所にしてみます。
2度の吐き戻しで恐らく衰弱しているので次の給餌まで生きてくれるのか怖くてしかたないです。
今は無知な自分を悔い改め色んなサイト検索して購入したショップにも電話してベビーの飼育方法の
見直しを考えています。
532名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 14:18:07 ID:Q477Z8zS
オパールを飼いたいと思っていますが、allaboutに載っているオパールは特別綺麗な個体なんでしょうか?
あんな個体を飼いたいのですが、ベビーしか見かけないので、踏ん切りが付かずにいます。
533名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 16:04:26 ID:K+ErShs8
初心者ですいませんが、底材は熱帯魚用の細かい砂を使っても大丈夫ですか?
534名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 16:19:22 ID:Av8XnM5H
>>533
砂で口に傷が付いてマウスロットになるに7万ガバス。
535名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 17:31:43 ID:ijAQXXE/
>>534
大丈夫じゃないって普通に書けないのか馬鹿野郎。
536名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 17:59:22 ID:jUEkrk8r
>>535
そこまで言わなくてもいいジャマイカw
537名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 19:53:44 ID:BueP7ePd
>>535
何故大丈夫ではないか、まで書いてる親切な人なのに…
538名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 19:58:37 ID:PEi0VOui
<チラ裏>ウズラの卵・・・給餌楽すぎる・・・</チラ裏>
539名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 22:40:11 ID:8UDxpMz2
>>534
大丈夫じゃないというか、いろんな不都合があるから
わざわざ使うもんでもない
540名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 01:04:42 ID:JUn6uYgi
>>538
おやつにと思って目の前にコロンって転がしてやったけど見向きもしなかった。
翌日に取り出して、ゆでたまごにして俺のおやつになったよ。
マウス与えるときみたいに鼻先に突きつけてやらないとダメなの?
541名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 19:00:10 ID:oL2e/CBt
底材に白くて細かい砂の雰囲気が個人的に好きでしたが、止めときます。
皆さんは何を敷いていますか?
542名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 19:59:54 ID:qkyhMklk
キッチンペーパー
543名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 20:22:22 ID:Y3eKyNPh
細かい砂でレイアウトしたいなら、身体が入るタッパーの蓋に穴開けた餌
入れを使えば砂飲ませずに済むじゃん?
ただし、糞対策はどうにもならんぜ?
すみっこにする傾向はあるとはいえ。
まあ一度やってみない。先人の管理がなぜそうなったかわかるから。
個人的にはディスプレイケージはいいと思うけど、維持できんわ。
544名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 21:34:35 ID:CknUdlHd
最終的には新聞紙にたどり着くはず
545名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 21:37:47 ID:4kSPynsg
英字新聞使うとそれなりに雰囲気出てかっこいいよね
546名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 21:58:45 ID:XtWFlyNn
てか、コーン観察してるときに、ついつい見出しとか読むよねw
547名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 23:25:42 ID:QrRIpQoF
>>540
卵に穴を開けて鼻先に持ってく、マウスのにおいをつける、とか
なれるとほっといても食べるよ。
昨日は一パック食べてた。

まぁコーンにも餌の好みあるしね。
マウスで一生育てたいのならおすすめしないかも。
548名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 23:33:13 ID:G0H5QmSp
>>543もいってるけど、蛇って隅っこでフンするよね・・・。
これってガラスについてケージの清掃が面倒になるんだよ。
なんか解決法ないかな。
549名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 01:04:52 ID:biUhKn1I
うちのは水入れタッパの中にするから掃除がらくちん
550名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 07:01:35 ID:wbYmdiZ+
オスってメスより性成熟はやいと聞いたんですが、例えば08CB固体は
来年の秋にクーリングかけて2010年の春には交尾可能ということでしょうかね?
551名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 19:31:43 ID:buVF4AzV
ノーマルってどんな色ですか?
552名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 20:12:58 ID:rrhGxL4G
HBMってポピュラー品種だといくらくらい?
553名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 20:14:10 ID:QVkbEcn1
>>551
ググレカス
イメージ検索で出るよ。
554名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 21:29:30 ID:E8yzDYLn
>>55O
普通に成長すればいけます
最初は交尾が下手なので、イライラせずに
見守ってあげてください
555名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 17:46:16 ID:K1ERPE6w
エモリーラットのノーマルって買いかな?
556名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 21:54:14 ID:uv2TcYsy
皆は何を飼育していますか?
自分はブリザード。理由は神秘的だから
557名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 22:14:21 ID:HlJdbE2H
アメ、ブリ、アネ、スノー、キャラメル、ノーマル。
最後のノーマルは4重劣性なので、繁殖させてどんな仔がでてくるか
楽しみでしょうがない。

そして、マイアミのアメとハイポがほしい今日この頃。
558名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 23:01:11 ID:WhRfWLf/
なんでわざわざ模様が残るブリザードが好きなのか俺には疑問だ
コーンが好きということか
559名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 23:07:17 ID:PXyMz7vD
ブリザード飼ってる人おおいんだね〜、って俺もその一人なんだが。
どっかでブリザードは虚弱体質って聞いたことあるけどホントなのかな?
560名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 23:18:07 ID:WhRfWLf/
実際飼育していて問題なければ大丈夫
561名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 23:35:07 ID:z9TYtobX
みんな会社の同僚とか上司に蛇飼ってること知られてる?
言っても引かれそうだから俺は言ってないんだが
562名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 00:26:20 ID:JfJlBcHh
ケータイの待ち受け画面見られてバレタw
職場でのアダナが「蛇女」
563名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 00:44:09 ID:uJ4lIrbd
俺もケータイ待ち受けで知れることになった。
人んちのペットつかまえて気持ち悪いとか言うな。
お前んちの目玉飛び出たバカ犬よりかわいいよ。
564名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 00:48:31 ID:YN6F5+VY
蛇女とかひどいな

でも昔に比べたら多少偏見はなくなってきてるのかな・・?
565名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 13:22:40 ID:gat/nhKU
カミングアウトしてます。猫自慢してくる人に負けじと蛇の魅力を語ってます。
最初は引かれたけど、蛇ってどんな感じなの?と聞かれることもしばしば。
566名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 14:48:20 ID:V0t57fRx
田舎の人の方が心が広いよ〜!つーか年寄り?
家の中に蛇入ってきても驚かないし

うちのばあちゃん、たまに鶏の首チョンパするんだけど
こっちの方がびっくりだよ!
567名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 15:03:18 ID:HXLLB1W/
俺の親庭師で生き物全般には寛容だけど
ヘビだけにはあからさまな嫌悪感を表すよ
568名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 16:25:20 ID:zQ5FtLib
仲のいい友達だけに言ってるな。
客商売だから他には内緒。
他にも色々飼ってるから我が家は「熱帯園」と呼ばれてる。
569名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 19:01:22 ID:etVczlhS
本能的にヘビを恐れる動物が多いから、
人間でヘビを恐れる奴はそれだけ下等だってことだろ。
570名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 19:04:55 ID:6GY/I5CQ
合コンで話したらドン引きされたよw完全に自爆行為だった

いいんだ、俺の彼女はヘビだけで十分さ・・・(性別しらないけど
571名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 19:35:24 ID:gat/nhKU
合コンで蛇話は流石にまずそうw
基本的に男ですら結構引く人いるし、女なんか論外だしね
572名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 20:16:56 ID:ZSdbVlAw
なんで直射日光はダメなんですか?
シェルターがあれば大丈夫なのでは?
573名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 20:30:59 ID:AOZMCQaN
合コンでヘビの話はどう考えてもマズいな・・・。
初対面の人間に第一印象を植え付ける場面ではタブーだと思うよ。

好印象を持たせる→その後数度会ううちに機会を見て暴露する→「へー、この人いいひとだけどちょっと変わってるかも?」

程度に思わせないとw

痴漢男のurl貼っといてやるから元気だしなw
ttp://passionate.b.ribbon.to/manga.htm
574名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 21:47:29 ID:cOB6WrHr
もともと合コン一回で彼女なんてできないし。

爬虫類が好き、くらいで留めておくべきだったな。
つか、話題の引出しがすくねーんじゃないの?
575名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 22:44:35 ID:cOB6WrHr
>558
ピュアホワイト探すほどの情熱も改良する意地もない。
スノーよりは白いし、充分満足できるよ。
理想の白コーンは次の世代に頑張ってもらおう。

それはさておき、コーンの魅力といえば、異時性でいうところのプロジェネシスだから、模様(=
幼蛇斑)が微かに残る状態のほうがいいような気もする。
576名も無き飼い主さん:2008/10/19(日) 00:24:36 ID:46TSYLkK
自分に惚れた人って近付きたいのかヒョウモンとかヘビとか飼いはじめるの多くね?
引かれた事は無いなぁ。
577名も無き飼い主さん:2008/10/19(日) 00:54:56 ID:Ny9PTJl8
>>574 同じはちゅ飼いだったら、間違いなく仲良くなれるよw

>>570 私の彼は蛇だけと言わず、トカゲ&ヤモリ&ヘビですw
ある意味ハーレムだね・・・(性別知らないけど)
578名も無き飼い主さん:2008/10/19(日) 01:54:30 ID:ZPd7IAGG
>>572
おひさまがさすとケージのなかのおんどがあがります。
シェルターのなかのおんどもおなじようにあがります。
そうすると、むれてしまったりかわいてしまったりします。
へびはしめりけのあるくらいところがすきないきものです。
579名も無き飼い主さん:2008/10/19(日) 12:49:45 ID:lMmqMCYb
この人蛇飼ってんだ!

好意型 飼い主種
 あ、俺も飼っているんだ!俺が飼ってる種類は(ry
好意型 飼い主候補種
 蛇ってどう飼ってるの?水槽とか?冬は冬眠しちゃうの?大きさは(ry

好奇心型 純粋種
 わー蛇ってどんな感じ?懐くの!?
好奇心型 邪険種
 写真とか取ってある?見せて!→ウワーキモイー!

嫌悪型 ガチ嫌い種
 ごめん、蛇は無理。マジで・・・ ごめんね
嫌悪型 嫌悪転移種
 "蛇を飼っている"なんてキモイ。(蛇ではなく飼い主をキモがる)

その他型 八方美人種
 その場の雰囲気に合わせて本人の属性に関係なく上記のどれかに変異する。
その他型 話のネタ種
 あいつ蛇飼っているんだってさ。まじキモクね?
その他型 スルー種
 人の勝手だし、私は嫌いだがとやかく言うことじゃあるまい。
580名も無き飼い主さん:2008/10/20(月) 21:32:01 ID:erL5D/Xy
同じミュージシャンが好きな友達にはカミングアウトしてる
一回も引かれた事はないな
ありがとう坂崎さんw
581名も無き飼い主さん:2008/10/21(火) 00:43:21 ID:/kmO4CvZ
坂崎さんなの?
てっきりヘビメタかと思った…
ヘビだけに
582名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 00:35:20 ID:JARNabgU
月夜野ケータイショップやっと入荷した
もう二週間餌やってないわ
583名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 19:50:08 ID:zI6Qd92z
お久しぶりです。>>517です。
ウチの子が吐き戻してからこちらで色々アドバイス頂き。1週間たったので月曜日に手足をとったピンクSを与えてみました。
さすがにおなかが減っていたのかあっさり食べてくれたので一安心。
そして今もシェルターでじっとしているのでうまく消化できてると思います。(糞をするまで安心できないか

大きく育てよ〜!アドバイスくださった方々有難うございました。
584名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 20:41:08 ID:gM9r9dlj
コーンのアルビノと仮金のアルビノを交配したジャングルはきちんとアルビノになるんですか?
585名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 23:22:01 ID:L4XUi6mm
シルバークィーンゴーストはチャコールのハイポですよね?
だとしたら、オパールと掛けたら、パールは出現するんでしょうか?
586名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 23:23:24 ID:7BVttSHw
>>583
良かったですね。コーンは割と食べてくれる種類なので温度管理だけ気を付けてください。
また何かありましたら答えられる範囲でアドバイスしますから。
587名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 22:50:42 ID:TZ/y99F7
>>585
シルバークインゴーストはマイアミ由来じゃね?
少なくともチャコールゴーストとシルバークイーンゴ-ストは別物
色味も微妙にちがうしな

話は変わるが、白っぽいオパールは所謂グレードが低い個体になると思うな
知人で妙にありがたがってるやつがいたんだけど
白地の体に中から浮かび上がるように色が発色してるから「オパール」なんじゃん
白いオパール(宝石の方)は一銭の価値もない
588名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 23:08:52 ID:tSC5bKst
知人はオパールが欲しいんじゃなくて白蛇様が欲しかったんじゃないか?
589名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 15:32:15 ID:F2jo7wNf
質問させて下さい
ウチのコーンが糞をしないで今日で一週間になるんですが、
脱皮直前でもあり、コーン飼ってる同僚には脱いだら出すから
ほっておいて大丈夫、と言われたのですが何もしなくてよいでしょうか?

ネットでも脱皮前は便秘になりやすいとの事ですが
結構な量を食べたので心配です
よろしければ教えてください
590名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 15:40:27 ID:lEYqx22B
消化できて元の体型に戻ってれば大丈夫
591名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 21:01:27 ID:JmiSJsGQ
脱皮しながら脱糞することもあるので、いまはヘタにいじらずに放置でいいよ
592名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 22:27:01 ID:NNCFFDat
♂が、♀の匂い嗅ぐと、ビクビク動くのは、発情の証しだよね?
だとしたら、うちの♂、いまだに発情中だわ。
気持ちがよくわかるだけに、いたたまれん。
早めに冷やして、想いをとげさせてあげようか?
593名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 23:05:05 ID:dX4op+Yl
産卵させると雌に負荷がかかるんだから、繁殖時期はよく考えろよ
つか、メスの方が発情してなかったら余計に哀れな事になる orz
594名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 23:10:40 ID:dX4op+Yl
書き忘れた

蛇も他の生き物もそうだけど、オスは常に発情中なので
メスを感知すれば発情中にする行動をするんだよ
メスの方がOKな時期が発情期。オスには発情期はない。
だから蛇に自分を投影せずに、彼女と楽しんで来いw
595名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 23:37:11 ID:SX+9tnOi
人間のメスは年中発情してるのにな
俺の彼女はマジやばいっすよ
596名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 23:48:59 ID:iM3A2XID
>>595
脳内彼女乙

発情期ってのは妊娠可能期間ってことだ
597名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 02:18:00 ID:/fRNmYpn
そういやなんで人間は年中発情期なんだろうなぁ
598名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 02:39:03 ID:cU9eV/jX
家畜化された哺乳類は発情期が曖昧になるな
たぶん食料が常に手に入る状況なら、妊娠してない限り発情できるんだよ
599名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 06:09:01 ID:k9+tlLB0
ビクビク動く=発情ではないと思うんだが・・・
うちの場合、交尾じゃなくてオスが威嚇してたし
600名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 11:03:39 ID:go5tylQh
今日で8日目・・・今までは脱皮前でも元気だったのがココ一週間は
シェルターから出ても来ない

≫590
≫591
レスありがとうございます
脱皮終わるまでしばらく様子を見てみます
601名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 11:13:18 ID:VFB0aTJV
動かないなら動かせばいい
ハンドリングしまくれ
602名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 17:13:31 ID:1z4EMs4Z
>>600
うちのも脱皮前は二週間以上動かないよ。
ちなみに今日で10日めくらい。心配しなくて大丈夫だよ
ハンドリングなんて論外だ
ストレス与えずに静かにしてあげな
603名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 22:47:40 ID:go5tylQh
>>602
レスありがとうございます
今まで脱皮前でも普通に餌食べて糞してたので心配してました
このまま脱皮が終わるまで待ってみます

昨日目まで白かったのに、今日は目も体も妙にクリアなのですが・・・
脱皮の直前て見たことなかったので余計に不安になってました
604名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 05:18:55 ID:b9AxcBdG
いろいろと妙なヘビだなw
605名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 06:09:51 ID:b9AxcBdG
名前:「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた[] 投稿日:2008/10/17(金) 03:22:43 ID:2Oe8BuB1
俺が若い頃は小便したい時には大便も出たもんだ
それがめんどくさくて小便だけしかしないターンを増やしたら便秘体質になっちまった…


我慢はよくないぜよ
606名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 15:55:46 ID:kn0bMFVZ
マウスの目安って、どんなもんでしょう?
とりあえず、うちでは、成長期のやつらには体重の30%程度を目安にアダルトマウスL呑めるようにな
るまではあげてんだけど。
いまどきの本とかどんなもん?
607名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 20:40:33 ID:mD+7W/wp
>>606
結局は自己責任なんだし
それで問題なく飼育できてるならそれでいんじゃね?
608名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 20:23:27 ID:TwcI3zB7
現在ベビーコーンを飼っているのですが
ピタリ適温の他に保温ランプは必要ですか?
609名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 20:43:57 ID:zzXdHLAW
>>608
お前がマレーシアに住んでるならいらないんじゃね?

なんでこんな馬鹿な質問ができるの?
学生? ゆとり?
それともただの馬鹿?
頭おかしいの?
610名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 22:15:19 ID:T451cAtq
>>608
うちはピタ適だけですよ。
611606:2008/10/28(火) 23:16:57 ID:XNKwcDEt
>607
うちのやり方だと、体重の30%が最大給餌量、成長率が給餌量の30%だった。
ようするに3回の給餌で体重が倍になって、餌のサイズもランクアップってことだ。
コーンすげぇ!
612名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 00:22:00 ID:K8UQ3oPJ
>>608
保温球はワット数高いから電気代食うから
自分はピタ適と暖突を使ってます。少々値は張りますが買って損はしないでしょう。
天井に固定して使うタイプのヒーターです。
613名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:54:46 ID:sdMvU3xE
>>610>>612
レスありがとうございます
暖突の購入を考えてみます。
614名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:56:23 ID:/G6RjIAo
保温球はヤケドと火事が怖かったけどずるずる使ってた
不注意でケース溶けちゃってやめたけど

暖突は安全でいいけどなんか保温力に難ありな気がする
まータオルまいたりとかいろいろやってるからいーけど
615名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 15:23:55 ID:kUesy6GW
暖突って小さいケージだとどこに設置するの?
爬虫類用のアクリルケージなんだけど・・・ピタ適の上だと暑いし、かといって反対側には水入れあるし
616名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 06:48:17 ID:vequ7ioH
今日コーンのお迎え日だ
wktkしすぎて3時に起きてしまった
一ヶ月間勉強してきたのが活かされるといいが…

質問なんですがウズラの卵をサイドメニューにしようと思っているんですが、コーンがどの位の大きさになったら食べれるんですか?
617名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 06:58:28 ID:spn4W0Cd
>>616
購入3日前から調べだしたって言うと『無知な奴が飼うな』なんて言われるけど
一ヶ月もありゃ十分だよ。勉強した大半の事は実際に経験して分かることだから
ゆっくりペースをつかむと良いよ。

卵はワカンネ。
618名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 11:27:15 ID:K0Fzs8DO
ウズラの卵をサイドメニュー

初心者丸出しw
たべるかどうかもわかんねよ
619名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 13:40:31 ID:M8qMXCuL
>>618
初心者に初心者丸出しwって…
620名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 14:02:17 ID:r9ff06N8
暖突買うついでにサーモも買うようにな
621名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 14:16:35 ID:yoSC2sUw
>>616
おまえの1ヶ月は何だったのかと小一時間
ゆとりってすげえな
取り敢えず「はじめてのヘビ〜コーンスネーク」でも買って30回書き写せ
622名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 15:48:29 ID:VBWJ5Nhe
その本出しちゃうあたりがもうw
623名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 16:06:17 ID:ZJE4doJP
初心者向けの飼育本って何かいいのある?
624名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 16:54:11 ID:Dybx3G4e
ウズラの卵食べないのか…


また勉強になったよ。ありがとう!
625名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 17:29:04 ID:9t7d5Dwi
そういや最近『飼うな厨』を見かけないな。
昔はちょっとでも考え方が甘いとすぐ出てきて火病ってたもんだがw
626名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 18:57:31 ID:tdF58UAX
一ヶ月間勉強してきた結果 → ウズラの卵をサイドメニュー
なかなか面白い奴だw
627名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 20:58:17 ID:md8Nn17T
>>142 の発言による判断じゃないか?サイドメニュー。
628名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 22:35:29 ID:2l6HZa4h
一ヶ月かけてこのスレを読んだと・・・
629名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 01:54:56 ID:0AOZibO4
スタンスの違いだな
楽しく飼う奴は餌をいろいろ試したり、床材を変えてみたりする
俺みたいに必死で飼ってる奴はそんな冒険はできない
630名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 02:36:46 ID:Z/kgd+j4
>>629
必死って・・どんな飼い方してんの?
631名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 02:57:35 ID:LW+o7g65
入門者のホホエマシイとんちんかんレスをこばかにするの、よくない。
飼う前だもの、バランスとバラエティーの違いが判らなくてもいいじゃないか。
スレのレベル自体高くないんだし。
632名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 03:46:16 ID:xWVVM+V7
鶉の卵がサイドメニューって可笑しいか?
俺なんかはそういう飼育してるんだが

ショップでたまたまコーン見かけて
店員に「飼育は簡単デスヨ」ってい言われて安易に購入してしまったから
「コーンスネークの飼い方」のような本をいっさい読んだことなかったな
今からでも読んで勉強したほうがよさそうだな

何かオススメの本があったら教えてください
あるいはオススメできない本
633名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 09:41:04 ID:VSrc5ATt
サイドメニューって言い方が厨っぽいんだろww
人間の食事じゃねえっての
本は>>621でいいと思う
トカゲやって偏食したときはトミミズの言うとおり、
むやみに他の餌やるべきじゃないなって後悔したよ
634名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 10:03:12 ID:Q4i6Rnm2
『はじめての蛇コーンスネーク』は、普通に良いと思う。
写真が綺麗だしね。
アレでだめなら、あとは洋書くらいしか思いつかないなぁ…
635名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 12:34:20 ID:9Zh8G+ts
コーンを飼うための知識ならショップに聞けば十分
ちょっとした異変もショップに聞けば対策まで教えてくれる
ただその異変に気付くかは観察しかない
図書館にいけば図鑑、飼育書病気、症状、治療、対策までかなりの情報知識を得られるよ
636名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 13:17:59 ID:v7gAWkec
自分も3ヶ月位前から爬虫類飼いたくて調べて、トカゲは虫苦手だから断念しつつ
ヘビ見てたらコーンの綺麗さにズギュンときた。
小さい冷凍庫自分で買うなら飼ってもいいと嫁に許可をもらい、用品も揃えて
はじめてのコーンスネークも枕元に置いて読みふけったり
ビバリウムなんとかって雑誌も本屋でバックナンバー探して買ったりネットで飼育方法調べたりして
HBMで生体を購入しようと思ってウキウキしつつ待ってる。
んでなんとなく考えてたんだけど、コーンとかって1匹で満足出来るもんなのかな?
取り合えず1匹大事に飼ってみようと思ってるんだが、どんどん色々な種類飼いたくなるんかなーと不安に。
ここの先輩方は結構な数飼ってるのかな?
637名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 16:07:06 ID:xJzQJ/TF
蛇は1匹で抑えたら生涯1匹ですむ
でも 2匹目を買うとついつい増えて
しまいには30匹・・・100匹と・・・
638名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 17:44:08 ID:Ik73UhvF
>>637
百匹…!?維持費きつそう…
639名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 17:53:11 ID:vioIQPqd
コーンは1匹で我慢できる種類じゃない。
640名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 17:54:03 ID:z4qwrXmT
どうしてもこの品種、ってのがないならあれもこれもほしくなるでしょ?
仔と成体じゃ、鮮やかさが違うから、やっぱ殖やしたくなるでしょ?

殖やせば、あっという間に2桁じゃん。
641名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 18:48:31 ID:8ufb3+HP
色だけで言っても
白黄赤黒といろいろだしねぇ
642名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 19:42:50 ID:Q4i6Rnm2
不思議とアメラニ買うと、アネリが欲しくなって、今度はアネリを買う(ry
643名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 21:01:18 ID:Ik73UhvF
2匹目欲しいけど家族から猛反対喰らいそうだ……
何匹も飼ってる人は家族から文句言われないの?
644名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 21:12:31 ID:xWVVM+V7
>>633
>>634
>>635
ありがとうございます
とりあえず富水さんの本を購入して
ショップのアドバイス&図書館を利用します
図書館は家から徒歩1分なんで助かるわ〜
645名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 21:22:23 ID:vioIQPqd
>>643
連れ帰ってしまえばこっちのもの、捨ててこいとは言われない。
文句の嵐がこようともコーンが癒してくれるだろう。
646名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 21:44:50 ID:Ik73UhvF
>>645
ありがとう…来春頑張ってみるよ
647名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 23:29:41 ID:Q4i6Rnm2
>>643
最初おかんに、恐る恐る飼っていいか聞いたときに「蛇とかトカゲ好きだから別にいいよ」とか言われたw
648名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 23:32:30 ID:iYa6RMEO
>>647
いいオカンじゃないか。親孝行しろよ
649名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 23:48:22 ID:Ik73UhvF
>>647
羨ましい…!
650名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:01:11 ID:Ehxk3afk
ヘビ飼う為だけに家を出たおれって・・・
651名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:18:08 ID:SoxqpUkk
>>650
それはそれで、自分は羨ましいと思うよ
そこまでの覚悟は自分にはないから…orz
652名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:47:05 ID:rJDxrFXw
>>645
なんか無許可で毒蛇飼ってる奴がいいそうな台詞だな
653名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 01:12:31 ID:sIXvQrlI
なんだそれ、論点がずれてるぞ。
654名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 05:59:39 ID:ocn2DiEt
ウチの母も大抵の動物平気で
ヒョウモントカゲモドキもコーンも
買って帰った時「どんなん買ったん?」って
タッパー覗いてたな

ヤモリに関しては庭で餌用にバッタを捕まえてくれたり…
父は結構嫌がってるかな
655名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 08:19:22 ID:Tvdzgpvs
ヘビというイメージだと嫌がられるけどコーンは実際飼ってみると可愛いもんだよ
656名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 11:00:02 ID:xGshj1Wh
成人して一人暮らし始めたんだから
好きにしなさいと言われたマザコン男

ヘビを飼いはじめたら酷く怒られた。
あまりの理不尽さにマザコン治りました。
捨てて来い!いますぐ殺せ!
はないと思うんだな(´・ω・`)
657636:2008/11/01(土) 12:18:37 ID:7Xracrca
色々意見ありがとう。
すでに熱帯魚で何本も水槽ある俺には1匹じゃ我慢できないのは目に見えてるな…
温室先に買うか悩む。

多頭飼いの人は繁殖とかしてるのだろうか?
なんかどこみても繁殖させるんだ、みたいな事書いてあるんだがどうなんだろう。
正直色々な蛇飼ってみたいからコーン以外にも手出しそうだし。
658名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 12:28:21 ID:Tvdzgpvs
自分はコーンとシシバナ三年くらい飼っているけど、繁殖は難しいからまだしてないよ。
クーリングとか性成熟を見極める必要があるし管理も重要。
のんびり育てていくといいよ。来たときはミミズ並だったのが今は1m以上に成長しているのみると感慨深い。
659sage:2008/11/01(土) 13:47:41 ID:5FAp1SJe
コーンの繁殖簡単なのに
660名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 14:44:18 ID:fs2kgUxf
俺の場合 今からヘビ買ってくるっていったらすげえ怒られたよ。
俺が拾ってきて8年くらいたつ飼い猫捨てるだの言われたわ。めちゃくちゃ嫌がってたけど
マウス保管については後回しで買って持って帰ったら 見せて見ろって言うから
見せてやったら お、かわいいじゃん だそうでwww
そのあとは餌となるマウス見せてやって やべえ溶けちゃうとか言いながら冷凍庫入れようとしたんだけど
やっぱ言われて、大丈夫、ちゃんと包むからってキッチンペーパーにくるんでたっぱーいれて保管するって
当たり前の事をあたかも、誠意を見せるかのようにやったらうまくいったよ。
仕事中の暇つぶしに俺の話しただけだけどな
661名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 15:08:36 ID:tV5KtGn/
>>657
コーン→他のナミヘビ→ボアパイソン→アナコンダ

がみえみえだぞwアンタ
662名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 15:31:13 ID:SoxqpUkk
>>661
やばい・・自分もそうなりそうだw
663名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 16:33:06 ID:hYtjsylJ
>>661,662
動物園か、蛇研に行って5m級の蛇をみてくるといいよ。
ボアコンあたりで止まるよ。
あれみてまだ行くなら応援する。
664名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 17:32:07 ID:7Xracrca
またまた意見ありがとう。
とりあえず管理をきちっとして落とさないように心がける。
温室はとりあえずおいてまず一匹飼ってみる!
早く来週にならんかなー

>>661
なんでパイソンていいよなって思ってたことがバレてるんだ(;゜д゜)
665名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 18:03:02 ID:wyTwK9l4
去年の夏から蛇を飼育して今では11匹になった俺がきましたよ

ちなみに初蛇はアルバーティスでした
666名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 18:49:54 ID:/yp9FbHk
今年の冬から飼い始めて今では12匹の漏れも通りますよ
(^ω^)

ちなみに初蛇はコーン
今ではナミヘビボアパイソン各種w
667名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:47:20 ID:+PLiKUpA
うちも最初は反対された。
『見ただけでゾッとする』とか言うおかんをなんとか説得、
いざ買ってきたら『かわいいな』だってさ。
何かにつけて部屋にくるようになって餌やりも見に来る。
でも成長して長く太くなっていくにしたがって
今度は『怖い』って言い出した。
やっぱへびって理解されない生き物だなって思ったよ。
あんなにおとなしいのに。
対策として、常にベビーがいる状況にすればOKだw
どんどん増えるぞw
668名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 07:31:35 ID:LNfmYUES
みんな仕事いそがしくてもたくさん飼えてるのか
一匹二匹で限界だわ
669名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 11:13:44 ID:LGjjJ3DV
へびそんな手間かからないじゃん
670名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 13:56:09 ID:FOOEFGyn
お前らコーンにどんな名前つけてる?
671名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 14:08:33 ID:0RazJ8Zv
アネリのドミノとスノーの雪苺娘
672名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 15:04:33 ID:iwVeVzBK
スノーのキリノとシシバナの阿修羅丸
673名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 15:59:40 ID:jYHZa/Zj
みんな母親と住んでるみたいだけど何歳?
674名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 16:21:56 ID:CUNx6IRG
>>673
今年で49になるそうです
675名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 16:26:15 ID:22GMCc/p
21歳、一人暮らし。いやヘビと一緒にくらしてるんだもん
676名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:09:22 ID:tgh0AvSE
>>657
 ぶっちゃけ、ただヘビを飼うだけなら飽きるんだよ。
 たまにエサやってたまに掃除すればいいだけだし。

 それに対して繁殖させるってのは、生態の別の面が見れるので刺激的なん
 だわ。魅力としてはグッピーに近い。
677名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 18:37:10 ID:NTZhdkIJ
爬虫類は掃除がラクチンだから熱帯魚が嫌になるw 電気代高いし。
678名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 00:54:54 ID:6KpyXIqA
アクアリウムは水槽が増えると水換えが億劫になるけど
ハチュはアクアリウムより場所とらないし掃除もラクだからすぐに多頭飼いになる
679名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 01:25:21 ID:it03Kvr8
確かに1匹しか飼ってないけど、
この手間要らずさを見ると、
5・6匹は平気でいけそうな気もするわ。
680名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 22:35:35 ID:cQqNEwlp
腹面を見上げながら鑑賞するのもまたいいもんだなぁ。
681名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 11:30:50 ID:uP/blHTt
コーンのために温室買った人いる?
682名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 18:14:59 ID:jaue+jFC
温室無駄に高いので手作りしようと思ってる。
683名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 18:59:38 ID:NlKQPG5y
ウチはコレ買おうかと思ってる。
http://item.rakuten.co.jp/yusaido/hnk605261/#hnk605261

レビュー見るとなんかイマイチっぽいけど…う〜ん。
684名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 19:19:59 ID:jaue+jFC
ビーニールのペラペラ過ぎる気がするな
でも正面以外何かで囲えばそれなりに効果期待できそう。
685名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 21:07:43 ID:uP/blHTt
レスサンクス!自作か〜 うーん・・・自分の技術じゃ無理そうだな・・・
686名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 21:49:51 ID:+jWK01mh
温室なんて必要か?
687名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 21:55:30 ID:xxHJJCY0
多頭飼いには必要なんじゃね?
一匹一匹にピタ適なんか買ってたらめちゃくちゃ金かかるし
688名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 01:04:50 ID:JuPwB2+q
スタイロフォームなんかでメタルラック囲めば簡単に良い温室できるよ。
しっかり計測して丁寧に作ればそんなに見苦しくないし。
689名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 09:35:13 ID:EVNvCkUi
>>688
メタルラックをホームセンターで売ってるようなビニールのカバーで覆うってこと?
換気とか保温ってなに使ってます?
690名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 11:16:06 ID:M7a+O2RE
>>689
「自作 温室」でググってみ
691名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 16:49:18 ID:FyKdYoyj
>>689
つーか、まずスタイロフォームを検索しろ馬鹿たれ
692名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 23:03:16 ID:uvY66P6n
温室は適当に作った、保温は温室用のパネルヒーター、換気はとくにしてねー
693名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 04:11:19 ID:4J4XM5VZ
コーンスネークにヒーターなんかいらない
694名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 05:01:53 ID:KpuFdaki
>>693
そうだな。お前みたいにバーナー使ってれば飼育の必要すらないだろう。
695名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 07:35:46 ID:Q0biTD0s
>>693
北海道だがピタ適と保温ランプでぎりぎり30℃だぜ…
もう雪も降ったし('A`)
696名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 14:20:55 ID:xr5rbPpg
30度@@;そんなに上げてるんだ。
ウチは26度くらいにしてるけどいつもピタ適から避けてる。暑いのニガテなのかしら。
697名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 14:37:56 ID:qk7M+TK/
25〜30度がちょうどいいらしいけど、
それってケージ内の温度だよね?馬鹿な質問ごめん
698名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 18:00:08 ID:Eqbe4LG4
気温とホットスポットは違うだろ?
消化中は35℃以上体温あるだろ? 外温動物でも。
699名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 19:32:40 ID:EhOHZD2v
マジレスお願いします。
使用してない風呂場で飼っているベビーのコーンが脱走しました。
浴槽の下に逃げてどこにいるのかも見えないし浴槽も動かせない‥
どうすればいいですか!?
700名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 19:39:40 ID:C8H4LeHF
密閉して、電気消して、ホットスポット置いときましょう。
穴という穴は塞いどいてね。
701名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 23:09:28 ID:Q0biTD0s
>>697
ケージ内の温度
ブリーダーさんには26〜30℃って言われたからその通りにしてる。
ちなみに一ヶ月のベビーです。
702名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 23:23:34 ID:OIVyYcK0
ベビーならもっと高くていいんじゃね?

うちのは気温ちょい高めの方が元気な気がする
あくまで気がするだけだが
703名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 00:14:44 ID:Km74KSVr
>>702
しばらく様子見てみるよ。
ありがとう。

ついでに質問なんだけどベビーって警戒心強い?
うちのベビーは人の姿見ただけでキッチンペーパーの下に潜り込むんだが・・・
704名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 02:42:51 ID:8AHaJjeU
か弱い存在なんだから
それぐらいで普通だよ。

大きくなったらふてぶてしくなるから
705名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 09:14:44 ID:x6p+E1S8
>>698>>701
なるほど!レスサンクス!
今度からケージ内に温度計入れてみます。ちょっと場所取りすぎるけど・・・
706名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 20:44:44 ID:haxUd+Sp
>>705
本体から線が出てて、その先っちょにセンサーがついてる温度計があるよ。
あと、
http://kura3.web.fc2.com/ondokei.html
っていう手もある。
オレもやってみたけどなかなか良さげだよ。
707名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 21:52:57 ID:b1H0Epqa
バブルガムスノーをブリザードとかけてアメラニだしたら、サングローもどきになったんだけど。
だれか、グリーンスノー分離させたやついない?
708名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 23:07:20 ID:Miq6GPh5
>>700
実行しました。
ゴキブリホイホイやハエ取りがみも使用した方がいいでしょうか?
罠に掛かってもベタベタになりそうだけど‥
709名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 23:46:48 ID:haxUd+Sp
粘着系はやめておいたほうが良さそうに思うけど…
剥がすときに殺しかねん。
710名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 00:01:03 ID:c6WmGsrl
>>700
目についたらどうすんの?
711名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 06:02:31 ID:XcKrNHx+
剥がすのは大変じゃないよ
ヘビの構造的にも目に付くということは考えづらい
仮に付いたとしても脱皮するから大丈夫だよ
 
使わないにこしたことないけどね
712名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:01:38 ID:hCgf0Osh
>>706
ありがとう!探してみます。
自作の温度計もいいですね、百均にあったら作ってみようと思います
713名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 09:05:44 ID:8HFq2+Gd
>>709-711
レスありがとうございます。
蛇にもしもの事があったら嫌なので
罠は使わずに待とうと思います
714名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 13:52:43 ID:eEEchZYf
粘着系はかなり強引な捕獲罠か
ダメージ与えたくないし使いたくないわな
715名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 14:40:21 ID:CbIMkMK1
昔ホイホイにつかまって殺しかけた
皮がべったりついてしまって
剥がすときに破けまくった
痛みで一週間ぐらい暴れ回ってたわ
ホイホイはやめとけ
716名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 17:26:32 ID:xac8rmBV
もともとホイホイは捕獲したあと剥がすことを考えて作られてないからな
どういう目的にしろ捕獲=殺すって場合だけにしたほうがいい。
717名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 18:43:03 ID:91GQS5ur
たまにノーマル×ブラッドレッドとかって見かけるけどこれはこれで一つの品種なの?
718名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 21:45:08 ID:gMr0UPg6
最近、「プ」をみると、餌を呑んでるコーンに見える。

とプ

ブラッドレッドはメンデル遺伝しない遺伝子もあるので、品種というより、血統情報くらいの意味じゃない?
腹の無斑は劣性のメンデル遺伝するので、それを品種と思えば、無斑のヘテロという解釈もできる。
個人的には、モトレーよりはブラレの無斑のが好ましいので、アウトクロスは積極的に評価してる。
ようするに、背中はロリータ(幼蛇斑)、お腹はツルペタ(無斑)が好みつーことで。
719名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 22:46:22 ID:zyGFmaMl
アホなの?
720名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 06:10:43 ID:Z4dN+hfT
広島市安佐南区の谷洋一郎。思考盗聴の恩恵受けてる人間の実名を更に晒そうか?
721名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 10:20:36 ID:iYScwVev
>>718
ありがとう。
君がツルペタロリ好きなのはよくわかった。
722名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 13:31:28 ID:r5UC6GrO
>>699です
最後に餌をやった日から5日が経ちました。
コーンのベビーは何日食べないでも大丈夫ですか?

手遅れになる前に風呂を解体しようと思います。
723名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 13:52:47 ID:9MP/Bc/i
基本的に温度が低いなら一ヵ月くらいは余裕だと思いますが
出来ることなら風呂を解体したほうがいいと思います。
724名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 14:51:09 ID:GMUF9Tmi
排水溝から逃げた可能性はないの
725名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 16:33:55 ID:r5UC6GrO
>>723
ヒーターを使っているので風呂全体が温室状態になってます。
温度が25〜30℃の場合はどれくらい保ちますか?
>>724
排水溝はテープで塞いだので逃げた可能性はありません。
726名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 17:00:57 ID:9MP/Bc/i
だとすると二週間くらいと見るべき。
実際は大丈夫かもしれないけど衰弱する前に出来るだけ早くしたほうがいい。
ベビーって大きさはどのくらい?
727名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 17:15:35 ID:ZIQRoOvP
さっきペットショップでブラックコーンの小さいのが19800円で売ってたんですが、これって安いんですか?
728名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 17:23:42 ID:r5UC6GrO
>>726
15〜20cm位です
来週まで待って出て来なければ、浴槽の解体をしようと思います。
729名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 18:41:36 ID:dplpqXeC
解体までしなくても餌ぶらぶらしてたら出てきそうなもんだけど

出てこないならもうそこにはいないんだろ
730名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 19:21:45 ID:PubIPnex
餌はともかく、脱水には弱い。
排水孔から脱走とか、風呂釜のオーバーフローとか配管内に進入とかの可能性とか?
731名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 19:29:07 ID:i1wB7Z0l
こいつらの脱走能力は初心飼育者の予想を遥かに超えるから。
732名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 20:00:53 ID:R29HgD26
こんな時期に一日中水入れの中に入りっぱなしなんだけど
大丈夫なのかなこれ・・・
733名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 21:00:15 ID:853b7u5v
シェルター入れてあげてんの?なかったら水入れに こもりやすいよ
水入れをヒータマットの上においてあげたら温浴になって
一石二鳥  うちは 水代えするときも お湯入れてあげるし
734名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 22:07:11 ID:r5UC6GrO
脱水に弱いと聞いて風呂の解体をしましたが見つかりませんでした‥
幸いにも屋外や配管内に逃げた可能性はありません。

今度は部屋を探さないと‥orz
735名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 23:24:33 ID:nA73tQnz
>今度は部屋を探さないと‥orz

仕事は見つかったが、住むところがまだ見つからない人の台詞っぽいw
736名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 23:52:21 ID:9MP/Bc/i
家はアパートやマンションですか?ならビニールトラップ効きますよ。
といっても部屋中にビニール撒いておくだけですが。
皆さんがアドバイスしているようにホウサン団子やホイホイは間違ってもやめて下さい。ベビーなら死にますよ。
737名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 00:41:04 ID:zYWsiQJO
つーか部屋に逃げられる環境だったのかよ
738名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 00:47:52 ID:unwLQDH7
プラケに佇む改良品種もサイバーな感じでいいけど、流木に絡まる野生色もいいね。
フン処理の問題は置いといて、鉢植えなどの植物と遇わせて飼うとしたら、なにとあわせればいいんだろう?
米大陸の亜熱帯原産の植物でミニ観葉とかある?
739名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 01:04:50 ID:H/wNuY+w
サボテンくらいしか思い浮かばない…
740名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 02:07:54 ID:unwLQDH7
キング蛇には合いそうだね。
741名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 02:23:59 ID:unwLQDH7
彼女
742名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 02:25:02 ID:unwLQDH7
誤爆すまん
743名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 08:36:05 ID:jjy+sRcs
先月末脱皮した蛇が今日また脱皮してた
どういうことだorz
こういう事ってよくあるのかな…
744名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 17:57:28 ID:rYg2o74U
小さいうちはよくある。
745名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 18:44:23 ID:jjy+sRcs
そうなんですか!よかった…
月一くらいって聞いてたからなんかヤバいのかと思ってしまった…
746名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:05:04 ID:lFGE/9eF
コーンかわえぇ…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
さっき10分くらい見つめあってた…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
747名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 22:27:16 ID:dRj4lUSr
皆さんはどんなケ―ジで飼われてますか?
使用床材や機器を教えて下さい
748名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 23:02:24 ID:hQG61dhg
ベビーだからタッパーにピタリ適温
大きくなったら衣装ケースに暖突+ピタリ適温のつもり
749名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 23:28:15 ID:O8tlr/Yq
昨日のHBMでゴールドダストなんて品種名があってワロタ
ダスティローデスJrかよ!?ってwあっちはゴールダストだけど。
750名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 23:58:10 ID:unwLQDH7
普通のプラケにタッパーのお風呂に流木の遊び場兼非難所。
ヒートソースはシートヒーターか熱帯魚用蛍光灯の安定器。
ティッシュかキッチンペーパーかバーミキュライトが底床。
掃除用に予備のプラケは用意してる。
751名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 00:07:23 ID:WhV0s2US
繁殖とかしていっぱい飼ってる人は無職っぽい
752名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 00:26:20 ID:Q7BVMVdv
無職だったら、田舎暮ししてカメでも売って暮らすさ。
都会暮らしだからヘビ飼ってんじゃん?
753名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 07:59:56 ID:njAQmagF
無職でどうやって大量の個体を維持するんだ?w
754名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 09:41:05 ID:0S768bdE
餌代や電気代の発想ができない奴の方が無職っぽいよね
ていうかニート?
755名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 09:55:31 ID:cipk6OOT
カーマインは無職ですよ。
756名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 10:01:53 ID:njAQmagF
カーマインはどうやって維持費捻出してるんだ
757名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 10:46:28 ID:WhV0s2US
無職でも親のスネかじってりゃ飼えそう
一人暮しでも仕送りとかで維持費はやっていけそう
繁殖とかやってる人は無職っぽい
758名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 13:49:55 ID://lEOvND
週休2日制で、8〜10時間の労働って感じで、4X匹キープしてブリードも余裕。
コーンって管理楽だよね。

そして、デカい釣り針だよね。
759名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 19:27:21 ID:N0qqLJF8
ウチのこ40aくらいのベビーなんだけど、脱皮しないんだorz
10月10日に脱皮して以来だからもう1ヶ月脱いでない〜。目も肌(うろこ)も
変化がみられないからちょっと不安だ。
760名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 21:09:27 ID:dO/XRwAp
HBMで浮かれちゃったゆとりが来たのか?
つかゴールドダストってまだ一般的じゃないのか( ´_ゝ`)
黄色系のコーンは興味無いが、2年くらい前から流通してるよな<ゴールドダスト
761名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 22:17:06 ID:KLSxylqA
>>756 親に出してもらってんだよ、文句あんのか。
貧乏人がヘビなんか買ってんじゃねえぞ。
____________________________
/'''''人''人'''人ノノ )ノ
|::|ノ   ´  ` l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ
  \  LLl/
   |_ l
_ /__\___
|\ 幻想自宅警備林\
| |||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||||
762名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 04:38:41 ID:wUFbYEdp
爺と さっこ乙
763名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 11:46:07 ID:p3goMAh6
なんかmixiの初心者コミュで大暴れしてんな

「150匹くらいしか」とか「240頭くらいしか」飼ってないとか
反応期待してんのみえみえでいやらしい
764名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 15:23:40 ID:0vS9/1Eb
ぬぉぉ!アスペンの大地食べちゃったorz
ピンクS解凍してよーーーく水気拭き取ってから与えたんだけど、自分の唾液(?)
でピンクS濡らしちゃってそこにアスペンが吸着。とってやろうと思ったけど手遅れだった・・・

ウッドシェイプって食べちゃっていいわけないよね?
エサ用の皿でも用意する必要があるのか・・・
765名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 17:49:48 ID:dliMh7FT
>>764
 『毎回や体調悪いときなら問題あるかもしれない』レベル。
 気にスンナ。
766名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 17:54:08 ID:dliMh7FT
逆にアスペン食べれるくらい余裕あるなら、エサ小さすぎじゃね?
767名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 01:45:10 ID:lTzIDZ7s
飯食ったあとは動きが緩慢になるから身を守るために
水入れに入ったり、シェルターに入ろうとするにちがいない
768名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 07:02:48 ID:LYu6jmZN
13β涙目
769名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 12:04:46 ID:LGeuXkkp
ウチの子、ブリザードで買ったんだけど、模様のフチが無茶苦茶黄色いww
これブリザードって言える?
まぁかわいいから全然いいんだけど、ちょっと気になる…
770名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 12:13:51 ID:loN07Yf4
ヘラクレス掲示板に書き込んでるBFIとか言うやつキモい。
771名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 12:13:53 ID:DnMonkSZ
それはスノーだな
772名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 12:53:53 ID:pecH5nCI
13β質問者に逆に叱られてて吹いたwwwwwww
773名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 14:30:49 ID:LGeuXkkp
>>771
スノーなんですか
最初はほんとブリザードです!って感じの柄もほとんど見えない真ピンクの子だったから
一目惚れして買ったんだけど、やっぱり成長すると変わる子もいるんですねー
おなかの模様も白黄色でマジモンのコーンみたいですw
774名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 20:00:17 ID:ATxlJWGS
コーンの皮は剥けるのに俺の皮は剥けない…
775名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 21:16:41 ID:4vHKEAn5
スノーとスノーモトリーって違う種類なんでしょうか?
776名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 21:28:09 ID:QNp8z317
>>773
 黄色でるよ。メスはとくに。
 地肌のがピンクがかっていなければ、チャコールの血統だと思う。

 最近は、アメラニが赤いので、それにつられているんではない
 か?という気がする。

 セレクトブリードっつーのもよしあしだよね。
777名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 23:56:48 ID:xFG+/uK6
俺のちんこもセレクトブリードのし過ぎで矮小化しそうです><
778名も無き飼い主さん:2008/11/14(金) 23:58:13 ID:iz2bUGl0
うーん
うちのコーンがさっき脱皮したけど、

脱皮前は大人しい。
脱皮し終わったぜ!
うんこっこしてすっきりしたぜ!!
さぁ餌をよこせ!!!
って流れで俺の手をおっかけてくる

脱皮前後って大人しいものだよね?
779名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 00:23:33 ID:BjLWqms7
>>778
んなこたぁない。
脱皮後超元気。
780名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 05:58:00 ID:MIs/Xvdh
みんなの元気なんだな
寒くなって、もう2週間えさ食ってない
もう冬眠させるしかないか・・・
春まで体力もつか不安だ
781名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 07:37:12 ID:+H2gseUD
>>779
そかそかwww

脱皮後は大人しいってイメージがあったけど、
コーンスネークの図太い神経は脱皮程度ではへこたれないかwww
782名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 09:12:08 ID:AeSmenMa
最近夢の中にピンク色のコーンスネークが出て来る……
ピンク色というとどんな種類ですか?
783名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 11:34:01 ID:m01asAHF
>>782
 セレクト系(コーラル、バブルガムなど)のスノー。
 ブリザードの孵化仔。
 ttp://www.jonigarcia.com/photo_gallery.html
784名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 18:06:27 ID:H7uIst5C
最近ウンコ掃除をしようとすると噛まれる...嫌われたのかなorz
785名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 18:33:53 ID:uUezktY+
>>784
お前が嫌われたんじゃない
ウンコを好きになったんだ
786名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 20:12:17 ID:D8SRrzAs
スカトロ趣味のヘビとな!?
増やして新しい品種として登録しようぜ
787名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 20:40:58 ID:uUezktY+
>>786
くそみそスティック
788名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 22:18:48 ID:4Cx1kVvF
喰いムラ、めんどくさいね。
マウスの無駄が悲しい。
789名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 22:41:52 ID:vrNUf3vu
ベルツノかアオジタを飼えというお告げさ
790名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 23:40:12 ID:0S+zoobO
普通にカリキンでいいんじゃね?
791名も無き飼い主さん:2008/11/15(土) 23:57:55 ID:g6nuTMXb
カリキンも冬喰わない子いるじゃん。
792名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 01:34:23 ID:HCTjaUFv
ベルツノになさい
793名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 08:53:16 ID:mM6P3bTN
>>782
オパールも顕著かと。
794名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 22:22:32 ID:DK19NTh1
気温が下がって来たせいか、保温してるのに喰いムラあるね。
なんとか食べるサイズで消化もしてるサイズなのに食べない。それで小さいサイズにするとちゃんと食べたりする。
795名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:50:23 ID:DfGsvDK+
バター×アネリ×ストライプ作ろうと思うんだが
どんな表現になるか想像もつかん
796名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 05:50:32 ID:+vw/eXFu
いい加減な式に答えがあるわけがない
797名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 08:58:53 ID:vIW4Aa/Y
バタースノーストライプ。黄色みの強いスノーストライプ
798769:2008/11/17(月) 09:43:53 ID:lUXq20R1
>>776
確かにウチの子はメスです。なるほど、メスだと黄色が出やすいとは…
地肌はもうすっかり白くなってきたので、チャコールの血が入ってるんですね
勉強になります
799名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 16:31:06 ID:FcNaPdrF
>>776
>>798
血が入ってるも何も・・・
ブリザードはチャコールのアメラニだろうがよ・・・

黄色が出るのは使ったチャコールの質にもよるだろうし
中にはアネリ入ってるものもあるだろうな
800769:2008/11/17(月) 17:44:59 ID:lUXq20R1
>>799
すみません、交配とかする予定もないので知りませんでした…
801776:2008/11/17(月) 18:16:54 ID:ixU3D8dy
スノーなのか、ブリなのか問われたので、チャコールの血統=ブリザードという表現をつかったわけだが?

バター×姉×ストライプモトレーなら、ザンティックスノーストライプ(プレーンベリー)で、4重劣性、確率1/256か。
品種名はツルペタ黄色いタテスジオネイサンで頼む。
下司だな、オレノフ○
802ムーシューのママ:2008/11/17(月) 21:21:21 ID:zVYQEgf0
餌は鶏肉あげました★部屋が十度きってるから心配^ロ^;

まだ3日の付き合い

名前はムーシューです★

ピンクでかわいい★目があかいの(^-^)
803名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 21:24:38 ID:+go3iJjY
気分が悪くなるような釣りは止そうぜ
804ムーシューのママ:2008/11/17(月) 21:25:13 ID:zVYQEgf0
なつきますか??

猫博士だけど猫以外かうの初めてだから心配だよ
805名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 22:58:00 ID:8mQCNoy4
釣りじゃないとしたらかわいそうすぎる。
何も調べないでかわいいとかで飼って殺すんだろうな。
猫飼いがアホみたいに見えるから猫博士とかいらんこというな。
806名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 02:48:26 ID:ofeE0WNl
まあうちも鶏肉・豚肉やら金魚のエサやら
与えたことあるけどなぁ
でも基本、コオロギなっ!
あと俺ネコ嫌い
807名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 17:42:16 ID:xmoXU8F1
釣り士がガッカリする根係なレスw
808806:2008/11/19(水) 00:12:51 ID:trig+IvW
ごめん!>>806は俺ですが、フトアゴのスレと間違えて誤爆した…!!
コーンはネズミしか与えてないっす…!猫きらい!
809名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 01:39:08 ID:oZb4iGNg
釣りでもなんでもいいんだけどさ、
mailto:☆
とか
^ロ^;
ってのがどっちにしても何かイタイと思うのは俺だけだろうか?
810名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 02:47:43 ID:trig+IvW
部屋が10℃以下なら加温すべきだと思う
811名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 09:57:26 ID:12WSB+C0
>>809
禿同

だがそれよりもスレチな>>806が一番痛い
猫の好き嫌いなんて聞いてねーよ
812名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 13:42:51 ID:trig+IvW
ばかじゃね
813名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 13:49:16 ID:trig+IvW
追記

だがそれよりもスレチな>>809>>811が揃って痛い
mailto:☆ とか ^ロ^;の感想なんてどうでもいーよ
814名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 19:40:21 ID:dZvC20QA
ちょっと教えてほしいんだけどうちのベビーの子
昨日の夜ピンク食べて今見たら脱皮の最中だったんだけど
脱皮が終わったら餌欲しがるのかな?
もし欲しがっても昨日食べてるからあげちゃダメだよね?
815名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 20:57:22 ID:SgZqD+bq
すみません。
拒食のベビーってどうやって食べるようにすればいいですか?
先月末に食べた後、全然食べません。
ピンクSの頭を切ったりしてもダメになってしまって...
活きピンクはサイズが合うのがなくて...
(T_T)
816名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:13:39 ID:t7jcDuIk
>>814
別に2日続けてやってもいい。
ただ、脱皮前に餌やるのは良くない。
ちゃんと目の白濁を確認して
脱皮終わるまでは湿度に気を付けてそっとしておけ

>>815
本当に拒食なのか?一度食ってるなら、もう一度環境見直せ。
817名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 21:27:17 ID:dZvC20QA
>>816
ちゃんと観察しなかったせいなんだけど
白濁してるようには見えなくてピンク二匹ペロリだったんだよね。
とりあえず今はそっとしときます。
ありがとう。
818名も無き飼い主さん:2008/11/19(水) 23:13:07 ID:4XWOa5Ul
こう、適温とか暖突とかやってあげてるのに
ケースの横に手を押し付けると、わざわざそこで温まってくれて
可愛いなぁ、本当に飼ってよかった
ハンドリングはまださせてくれないけどね
819名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 01:24:09 ID:ClHt+eQc
>>815
俺も環境見直すに一票
820名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 19:58:33 ID:cPjp31b4
冬の保温ってピタ適だけじゃダメなの?
底が厚い水槽だと熱が伝わらなそうだけど、クワガタとか飼うような水槽だったら底面に張り付ければそれなりに温度出ると思うんだが…
821名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 20:03:45 ID:iioozZyz
実際に温度測定して、ちゃんと適温までいけばおk

住んでる地域によっても違うし、
年中快適にエアコン管理してるならまた話は違ってくる。

温度が足りないならヒーター増設。
当然の結論。
822名も無き飼い主さん:2008/11/20(木) 23:55:34 ID:O0Ji38zo
初蛇でアルビノストライプ♂のベビーを買ったんだけど、もう次が欲しくなった
繁殖を目標に♀を買おうと思うんだけど、何かお薦めありますか?
子供が皆違う模様になったりすると嬉しい
823名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 00:27:16 ID:7qpReJnX
ピタ適は床めちゃ熱くなる。
40度くらい
まぁ暖房生活始まったからどうでもいい
電気代がやばい
824名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 06:40:45 ID:5wD77ih8
アルビノストライプ(モトレー)で模様だけなら、ノーマル体色のでアメラニモトレー、スノーモトレー、バターモトレーのヘテロくらいか?
アネリストライプとかで孫の世代までやれば、いろいろのがだせるけど。
825名も無き飼い主さん:2008/11/21(金) 23:14:18 ID:L20AKWTV
アンバーモトレーと掛け合わせれば
アメラニ、ハイポ、キャラメル、ストライプ、モトレーのヘテロが生まれるよ!!
お勧め!!
826名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 04:30:07 ID:t18TLh7W
ケージ側面に使える保温法なんかない?
827名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 04:40:52 ID:5yeFnPB7
>>826
外側から保温球あてたらいいんじゃない?
ケージは高さがあるから上に保温球つけても
温度上がらねえんだよな。
828822:2008/11/23(日) 11:29:08 ID:REk9ACum
>>824.825氏
情報サンクス
情報もとに探してみますm(__)m
829名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 11:36:19 ID:7c4umSCY
>>826
ナラベルト
830名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 13:44:45 ID:200YB0pm
>>828
825を真に受けるとノーマルのストライプモトレーしか出ない可能性のほうが高いな。
模様はストライプモトレーなんでいろいろ出るだろうけど。
831名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:47:10 ID:77L4w3em
買い始めて2ヶ月、うちの子にモトレーが入ってるって今日知ったよ(遅
ブリザードで殆ど模様ないから全然気にしてなかったけど、なんか得した気分w
832名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 03:44:54 ID:bsrfToeG
ストライプとモトレーは違う遺伝子じゃないか?
833名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 21:41:47 ID:915WWVOM
ホームセンターに売ってる3千円くらいのビニール温室
使ってる人いる?どれくらいの効果か聞いたいんですけども。
834名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 00:50:56 ID:AzjyKEo8
>>833
コーン飼い始めて3週間しか経ってない初心者が言うのもあれだが結構使える。
北海道住みだけどビニール温室+こたつファンユニット+サーモで作った。
温度も上限30℃下限26℃くらいにしてる。
今のところ拒食、吐き戻しも全くなく、すくすく育ってます。
参考になれば幸いです。


http://up2.viploader.net/pic/src/viploader852182.jpg
835名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 01:30:13 ID:ELG2zh/t
>>834
833だけど、いやいや、初心者とか関係ないよ。ありがとう。
コタツユニットかぁ。考えもしなかったよ。
保温球だと溶けないかとか設置場所考えたり面倒だったけど
シンプルな組み合わせでいいね。ぜひ参考にさせていただきます。
ありがとう。
836名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 01:44:07 ID:NR4K4Eyt
こたつユニットか!!
感動した。
何かの時に使わせてもらおう。

ちなみにうちは部屋ごとエアコン管理。
湿度との戦いだ。
837名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 02:32:17 ID:SWK/Y00i
2ヶ月前に最後に餌を食べたきり拒食して、強制してた子がやっと今日マウス1匹食べてくれた…
頼むからこのまま吐き戻ししないでちゃんと消化してくれよー…マジで頼むよー
838名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 02:33:29 ID:OEjRyhs6
コーンの繁殖をされている方に質問なのですが、
だいたい何月からどれくらいの期間、コーンのクーリングさせていますか?
839名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 02:46:32 ID:oZUG5Ktj
>>837
うちでも1年半くらいまえに3ヶ月拒食してた子が
自分で食った時は喜びと不安の葛藤だったぜ。
温度に気をつけて静かに見守ってやってくれ。
840名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 03:08:29 ID:NR4K4Eyt
うちは治るあてのない皮膚病にかかった子を今日から強制始めたよ。
切ない。
841名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 07:52:53 ID:tFv+TcIu
>>834のセンスに驚いた!
まさかこたつとは…
ありがとう。勉強になりました。
842名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 14:23:24 ID:PhExazac
>>834
おおすごい、見栄えだけ我慢すれば使えそうだな
843名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 18:12:22 ID:vCopt6pT
こたつユニットも掘りごたつ用ならけっこう見栄えいいよ。
しかも安くて。なんか専用器具より良くない?
844名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 18:46:32 ID:io555RQO
むしろコタツの中に入れてしまえ!
845名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 19:16:26 ID:2+xizMCy
コタツ用のなんか使わなくても小型セラミックファンヒーターでいいと思うお。
こういうのとか↓
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/dch-703.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/reall/uhe-hmt.html
846名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 20:43:20 ID:rrkWeX6i
スレ違いですが、どなたかベアードラットのアダルトの画像うpしてもらえないでしょうか?
金属光沢とやらを見てみたいのです…
847名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 21:19:00 ID:o2RhNRd+
>>834みたいな温度管理する場合、サーモは鑑賞魚用のでいいのかな?
848名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 22:03:56 ID:uKVAuBun
別に使えなくはないが自分ちが炎上しても文句は言えないよ
849名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 22:41:15 ID:vCopt6pT
サーモで管理すれば燃えなくない?だとしたら、ファンヒーターがいいかもね。
850名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 23:11:00 ID:2+xizMCy
熱帯魚用はONOFFが激しく切り替わるため色々よろしくないとか。
園芸用か爬虫類用使うのが無難。
851名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 23:14:43 ID:evzkyDem
>>834
なんかいいな

スレ違いだけどコタツとかファンヒーター使ったら湿度はどう?
グリンパイソンと多湿系の蠍に834みたいな感じで使おうかと思ってる
852名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 23:40:53 ID:2+xizMCy
思いくそ乾燥します。
853名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 00:37:01 ID:7LdOf7bj
>>845
1200W…?
854名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 00:46:02 ID:7LdOf7bj
連投すまん>>834の画像を見た感じ、GEXの爬虫類サーモを使っているように見えるけど、400Wに収まるファン内蔵のこたつユニットってあるんですか?
あと、ファンの無い型だと内気扇は必須なんでしょうか?
855名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 01:26:52 ID:MpIkC+Ol
前に400Wまで電源とれる鑑賞魚用のライトから
熱帯魚用の500Wのヒーターの電源とってたけど問題はなかったな。
400Wまでのサーモに1200Wはどうなるんだろ?

>>834
使用しているこたつユニットは何Wですか?
856名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 07:23:29 ID:D8THKMwe
こたつはなんか火事になりそうでこわいな
857名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 08:42:16 ID:QMBsQiH1
>>853-855
強弱切り替えスイッチがついてるから弱にしとけば500〜600W
858834:2008/11/26(水) 08:53:59 ID:0QVi0bdc
>>851
うちはこたつユニットの上にアルミ製の料理用ボールを乗せてその中に水を入れてる。
3週間で二匹脱皮したけど全身つるりと剥けました。
グリーンパイソンは飼ったことないんでなんとも言えませんが…



>>854
だいたい500〜600Wが多いけど強さを最弱にすれば400W以内に収まると思う。



>>855
最高500Wのこたつユニットで、常に最弱にして使ってる。
859名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 22:23:19 ID:rpNYKoyf
でも加湿機能付きのファンヒーターもあるよ。
今日さっそくビニールハウス飼ってきた。明日組み立ててみる。
ちなみにオレはグリンパイも入れるから良かったらここで報告する。
860名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 22:27:27 ID:D8THKMwe
ここ最近仕事いそがしくてかまってやれなかったから
久々にハンドリングしたらすげー拒否された
ショック
861名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 22:46:55 ID:mJnunNJ6
>>859
湿度出たらいろんなのに対応できるね
報告よろしくです
862名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 23:56:31 ID:QMBsQiH1
グリンパイの話はグリンパイスレでやったほうが・・・。
一応忠告しとくと、水容器入れて保温しとかないと、
相当湿度高くても脱皮不全しまくり。
863名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 11:32:44 ID:CxFRC66s
脱皮した次の日にピンクSを与えたがまだウンチしないorz
今まで給餌後2日でウンチしてたのにもう5日もしてない。

今日給餌してみてもいいものか?ウンチするのを気長に待つべきか?
864名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 12:25:33 ID:pocJ61Sk
冬だから消化に時間がかかってるんでしょ
糞するまで待つべきだと
三ヵ月やそこらでは絶対に死なないから
うちのも1ヶ月食ってないし。
865名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 14:05:45 ID:I71TYepS
うちのは4月に冬眠あけると見越しても6ヶ月くらい給餌しないことになるよ
気温はまだ10下回ること少ないし、少し不安
866名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 01:30:03 ID:leeJj2Ul
いつもおとなしいコーンちゃん、ケージの新聞紙の下にいたんだが 今さっき急に見たこともないスピードで出てきてケージにバンバン顔ぶつけながらのたうち回ってた 今も警戒してる見たいにじっとしてる なんだろ 地震の予兆とかかな?
867名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 02:05:15 ID:4un3A4xG
二年たっても一ヶ月周期で脱皮するんだけどもっと落ち着くのはいつだい?
868名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 03:24:09 ID:ewJJdY3X
>>867
たぶん867の餌のやり方が落ち着いた頃だと思う。
869名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 12:35:18 ID:tnlkMaQ3
>>866
うちのもたまにあるよ、その現象。発情期かもよ
870名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 17:42:39 ID:wBUMxiAL
上で出てたビニールハウス何だけどその後やってみた人、使い心地はどう?
あとこういうのでもホットスポットっているのかな
871名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 17:54:22 ID:57y/UOX8
俺近々やるつもりだよ。ただファンヒーターにするか
400Wのこたつユニットにするか迷ってる。30℃キープ出来れば
ホットスポットは必要ないんじゃないかな?
872名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 18:40:12 ID:M20VhEf0
全体30℃はやばすぎ
873名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 20:18:30 ID:57y/UOX8
>>872
25〜28℃くらい?そうだとしたらホットスポットは
ほしいかな?
874名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 21:03:46 ID:M20VhEf0
そのくらい適度だとあえて設置する必要はないかと
875名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 21:18:42 ID:57y/UOX8
ありがと。近々やるつもりだから出来たら
レポするわ。
876名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 22:55:46 ID:UwuY64rr
>>870 とりあえず報告。ビニールハウスは安くていいよ。ただ強度には不安があるな。地震がきたらヤバそう。重量が無いからね。
ヒーターはやっぱりこたつユニットは危険と判断。ていうか、絶対危険。小型のファンヒーターを上限25℃でサーモ管理。
一応グリンパイの水槽も入れてるよ。直置きより温度も湿度も保てる。
結論としたら、最初のうちはいいかもね。すでに多頭飼いしてる人には向かない。
877名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 01:17:23 ID:xdhtFGY4
>>876
こたつユニットは爬虫類サーモで管理しても危険なの?
考えを聞かせてくれないかい?
878名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 05:55:19 ID:tLTyb7Nx
>>877 まぁ絶対なんて書いたけど、通常の使用法とは違うからそう書いた。
少なくとも高温になる部分をむき出しで使用するよりは、ファンヒーターを勧める。
879名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 11:38:19 ID:bpTh3rlI
>>878
それを言ったらファンヒーターも十分危険じゃないか?
高温になるのはどっちも同じなんだしさ
880名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 12:34:48 ID:JuaOuhum
難しいね。一番安全なのは温水ストーブだけど
881名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:30:49 ID:ac7CEA/K
ファンヒーターってホームセンターとかで売ってる2980円くらいのちっちゃいやつ?
882名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 20:49:31 ID:Ld04+WYN
素直にガラス温室セット買っときなさい
883名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 21:29:00 ID:hN+wQa+W
誰かアダルトな♀売ってちょ!
884名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 21:44:30 ID:hN+wQa+W
なるべくエロいアダルトな女の子を熱望していますです★
売って下さる方は↓
[email protected]
までお願いします★
885名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 21:50:28 ID:xdhtFGY4
つーかこたつユニットって逆さまで傷害しても
問題ないんだろうか。あと水入れを常に完備してても
乾燥しすぎるかな?
886名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 22:08:39 ID:JuaOuhum
ふつうのこたつユニットじゃなくてほりごたつのユニットのことじゃないかな
887名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 23:47:07 ID:ELz0HJGJ
ヘビ飼いたいがマウスの冷凍保存という壁がどうしても立ちはだかる…
昆虫食のヘビとか色々探してみたり、ショップで話を聞いたりしてみたが、あまり薦められなかったし自分自身も不安だし
自分の部屋に専用の冷凍庫を置く手も考えて小型の冷蔵庫を探したけど、餌のマウスだけ入れるには大きすぎるのばかり
マウスで家族の反対にあって飼育したくてもできない人って結構居そうなのに、売ってないもんなんですねー…
888名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 00:06:23 ID:sI+CO3ju
>>887
うちの場合、家族は無視して入れた。もう既にばれてるけどw
でも魚や牛豚の肉は冷凍できるのにマウスはいやがる人ってちょっとムカつく。

アドバイスすると、カリフォルニアキングスネークなどのどん欲な蛇なら月夜野のマウスソーセージ(レップミール)が
有効かもしれない。下記の文章によると、コブラにも有効であるそうだがもちろん違法である。
レップミールが有効かどうかは個体差や慣れが大いに関係してくると思われるので、よくよくショップ店員と相談し、
可能なら在庫個体にレップミールを試してみる事をおすすめする。

ttp://nagoya.cool.ne.jp/hebidas/m4/m419.htm

ただ、カエルやヤモリ、あるいはタマゴを専食する蛇は確かにペットとしては異端だけれども実際のところ種によっては
飼い易いしなかなか興味深い種類が多い事も事実で、餌の確保さえできれば大して大変じゃないよ。
ヤモリは餌として確保しにくいのでカエル食いの蛇(シシバナヘビなど)なら冷凍保存も効く(家族の反対が予想されるが)。
889名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 00:07:36 ID:jT1dq7xc
ファンヒーターってやっぱ倒しておいてるの?
ヒーターだと湿度とかどう、コタツは上に水入れた皿置いて保ってるみたいだけど
890名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 00:08:07 ID:5MHNZngL
>>887
俺は38Lの1ドア冷凍庫をエサ用に買ったよ。
確かにマウス30匹ばかし入れるには大きすぎるけど
アイスノンとか吉野家の牛丼入れてるので丁度いい感じだ。
891名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 00:26:19 ID:Ye2fqrGd
ちょww牛丼かよ
892名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 00:34:42 ID:5MHNZngL
もちろん冷凍だよ
通販のやつ
893名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 00:37:51 ID:B3Zb+GoX
俺は一人暮らしだが、もし実家の冷凍庫に鼠入れるなんてことになったら確実に反対されるわ
嫌いな人から見たらゴキブリが入ってるようなもんだし
894名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 00:58:38 ID:nUJtUUuV
>>890
ハイアールのやつかな、俺も同じの使ってる。
反対されたってのもあるけど逆に考えて冷凍庫買えばもう自由に出来るんだってなったw
うちは都合上マウス以外に冷凍コオロギとか冷凍アカムシとかも入れてるからわりとパンパンかな。
冷凍は慣れとしかいいようがないよね。
コオロギで苦労したからだろうけど冷凍庫買うだけですごい楽になった。匂いでないのって素晴らしい。
若干スレチですまん
895名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 01:23:57 ID:zKFqxK1j
うちは何故か何も言われない・・。
普通に冷凍のうどんとかの横に入れてる。
896名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 01:48:24 ID:D0BjK5Nw
便乗して…
ウチは一人暮らし用の冷蔵庫(2ドアで一番小さいもの)を別に用意している。
冷凍庫にはマウス、下の冷蔵庫は酒専用にしていて、日本酒やら缶ビールやらが入っている。
冷蔵庫自体は安いし、何よりも酒専用冷蔵庫なんてプチセレブな感じがしていいぞ。
897名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 06:14:32 ID:RFAofXZl
ウチは普通に冷凍室に入れてるなぁ
母も肉だからいいよ、と言ってくれてる
父と祖父には秘密にしてるけど…
以前は冷蔵庫に飲み物と並べてミルワームを入れてました
898名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 06:44:49 ID:PEM2SAv0
関西では冷蔵庫に乾電池いれるらしいな
そのほうがはるかに奇怪だと思うが
899名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 09:35:38 ID:zx19tmEn
自分関西だけどそんなの聞いたことないよ?
900名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 09:53:33 ID:EymPYZxf
俺も知らん

900
901名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 10:06:15 ID:UunXTJai
>>898
親が北陸×関東だけど昔はやってたなぁ…
今思うと不思議。

因みに、マウスに関してだけど、おかんには鳥の形したもの(雛ウズラとか)意外はおkと言われてる。
鳥だけは生きていようがいまいが、原型を留めていたら断固NGだそうなw
902名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 10:33:35 ID:0AdHazoc
鍵付きの小箱にマウス入れて冷凍したらいいんじゃね?
餌やるときだけこっそり出して解凍するとか
903名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 11:00:48 ID:SQZjRbCW
小袋に分けてタッパーに入れることを確約すれば意外とOK出るよ。
ま、段々いい加減になっていくんだけどね。
自分は冷凍庫の一番下にそのまま入れてる。
思った以上に平気だから。個人的には(飼ってる人ごめん)コオロギとかミルワームの方が不気味な気がする。
臭いもないし衛生的に繁殖されたマウスをアピールすれば大丈夫。頑張って
904ムーたん:2008/12/02(火) 19:00:46 ID:Qcf2a4ok
みんなヘビくんの生活リズムの確保ってどうしてますか?
布掛けて調整しようとはしてるけど、夕方から深夜まで仕事だし、日によって
違うから結構ぐちゃぐちゃになりがち…
あと温度ってみんな夜は下げてるの?暖かければいーってもんでもないのか?
棲息地は夏でも夜は寒かったりしそうだし…

考え始めたら不安になってきた(・ω・;)
905名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 21:30:19 ID:CM3/petj
室内の日照に頼ってる。温度はピタテキに頼ってる。問題なし。
906ムーたん:2008/12/02(火) 22:04:02 ID:jRySHDQR
繁殖とか考えなければ特に問題ないんですかねー
レスどうもですー(^^)
907名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 23:39:34 ID:GJawKmlT
餌喰わないベビーに強制させる時どうしてる?
ピンクのSでも厳しいから尻尾あげてるんだけど、それだけだと栄養足りてないよね
ピンキーポンプを買ったほうがいいのかな
908名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 02:57:15 ID:MDcakTpA
http://p.pita.st/?ljxcdsw3

友人が飼いきれなくなったので譲って頂いたのですが
このコーンなんとゆうタイプなのでしょう?自分も友人も
知識が少なくわかりません。教えていただけませんか?
909名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 04:19:55 ID:IjtGZgTp
クリームシクルに見える
コーンとエモリーラットのハイブリッド
910名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 14:06:46 ID:zfRmGjMo
飼いきれなくなったとかなんかなぁ・・・
911名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 16:21:17 ID:JMdu/Bwm
まぁ908も910みたいのがケチつけてくるのはわかってただろーな。
飼い切れなくなったのは友人で908じゃないのに。
どーせ『別にケチつけた訳じゃない』とか言うんだろ?
912名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 18:37:57 ID:ub/xmk0+
くだらねえ
913名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 19:07:05 ID:ZywYjcFd
910ではないが、飼いきれなくなる蛇じゃないでしょ、コーンって。
飽きたんだよ。
蛇が好きな人間がそういうのを聞いて嘆くのは当然でしょ。
914名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 19:41:49 ID:MDcakTpA
>>909
ありがとう。教えてもらったクリームシクルというタイプを探してたら
クリームサイクルという種類もいるようですがシクルとは
別種ですか?どちらにも似ていて判断が難しいです。

>>913
友人が引っ越したのですが引っ越し先のアパートが
蛇はダメと言われたようです。3匹飼ってたみたいですが
すべて引き取ってもらったみたいです。
915名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 19:47:02 ID:ebzOy5Vm
大蛇系じゃなければ飼いきれなくなることはないよな。
まあ蛇をイメージで買ったんだろ。飼うつもりはなくね。
蛇に限らず、爬虫類はこれが一番かわいそうだな。まあオレもペットショップに返したことあるから人のことは言えない。
916名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 20:32:30 ID:zO7NXZkA
>>914
シクルとサイクルは、和訳の時に生じる誤差とおもってもらえれば。
他にシクレと呼ぶ人も。


ところで、ラバって何者なんでしょうか?
ググっても入荷情報くらいしかHITしないんですが…
917名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 22:11:26 ID:Q0MRv3jQ
>>916
ハイポ Cのこと。
918名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 06:48:05 ID:1XjVN8Pl
>>917
チャコールみたいなものなんですね。
ありがとうございます。
919名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 07:43:24 ID:3xbGQL0P
みんな何使って温度保ってる?
920名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 08:41:52 ID:A5PZEOqo
>>919
熱帯魚用蛍光灯の安定器
921名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 02:09:58 ID:fP0KcrC2
うちのこは毎回水入れタッパにうんちする
わかってやってるんだろうか
すごく助かるわ
922名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 07:59:46 ID:WHOyvJUC
>>921
いいな…うちのはご丁寧にプラケ剥き出しの部分にくっつけてくれる。
洗えばいいだけだけどね。
923名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 10:01:26 ID:Z+MgFlLI
>>922
うちも一緒だw
924名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 01:01:36 ID:z83glVeH
みんな糞って毎回掃除してる?
うちは三回くらいしたら掃除してるんだけど
(週一くらい)これって横着しすぎ?
925名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 01:15:58 ID:akCq/D+m
糞に気付いたなら取ってあげましょう。
926名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 02:38:48 ID:4SCPARVE
糞の掃除って3ヶ月くらいしてないな
927名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 02:43:29 ID:ZrGQ90zt
なんかうちのコ、デブかも知れない…
同じ年頃のコーンあんまり見たことないからわかんないけど(・_・ι)
ヘビに肥満ってあるのかな?
928名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 09:21:15 ID:pJ+Dod2H
毎回掃除してるよ。
臭いし、見た目悪いし、不潔だと思うし。
ヘビも嫌だろうと思うし。
929名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 13:19:00 ID:akCq/D+m
>>927
どんな生き物にも肥満はある。
そして行き過ぎた肥満が健康を害すのも一緒。
930名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 13:31:09 ID:z83glVeH
うちのやつ、給餌の二日後に運して
掃除したら、触ってないのに暴れだして吐いたよ
シェルター入れるべきかな?
931名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 13:39:59 ID:pJ+Dod2H
>>930
温度も含めた飼育環境も全て見直すべき
932名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 16:10:33 ID:XFuIaMRr
うちのは飯食ったら動かなくなるからほっておくけど
運動不足の肥満の可能性はあるわな
食事と排泄、脱皮のサイクルが問題ないから気にはしてないけどね
933名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 18:27:07 ID:DBOO/a3c
40cm未満の個体ってピンクのL食えますか?
934名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 20:35:09 ID:7XafK4ot
ウチはシッカリ食べさせても毎日餌を欲しがる時がある
今も近くに寄って様子を見ようとしたらシェルターから出てきてコッチをジーーーーと
見つめてるんだが、やっぱ同じ部屋でマウス(ペット兼餌増やし)や
リスを飼ってるせいだろうか
満足してるときはケージの外をリスがチョロチョロしてても無視してるけど

部屋は暖房、ケージは底にシェルターの下のみにヒーターで
ケージ内温度は20度だが問題なさそうだ
935名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 21:56:12 ID:z83glVeH
>>931
簡易温室+ピタ適 温度は28〜30
プラケにキッチンペーパー
湿度は計ってないけどピタ適の上に水入れ
エサは5日に1回ピンマS1匹
936名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 22:00:24 ID:DNlAfVm2
>>933 食べるよ。コーンなら平気じゃない?結構口開くから。
ウチのもそんくらいの時にあげた。
でも大→小はあまり薦めないから切り替えは計画的にね。
937名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 22:22:06 ID:3sLakhoU
>ウチはシッカリ食べさせても毎日餌を欲しがる時がある

ありえない

938名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 02:12:35 ID:pUp8bjUv
ヘビって早く大きくなるとその分早く寿命が来るって本当?!
親バカでかわいくてエサあげ過ぎてて、肥満がちょっと気になって、今日その
話を聞いて愕然 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
939名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 05:46:51 ID:FzTckkfR
私のコーンも数日間餌を欲しがる時あるよ
3匹〜4匹食べさせても翌日以降もまた餌欲しそうに
寄ってきたりする

もしかしたら餌のサイズが小さすぎるのかな?
940名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 06:44:38 ID:koJ5Ow/G
>>939 そのサイズを二匹置いて全部食べたら小さいのかもね。

>>938 早く大きくなったから死ぬというより、肥満からじゃないか?
早く大きくなるてことは、それだけエサも喰わしてることだし。
941名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 08:05:42 ID:liw8yedd
3匹も4匹もあたえるより少し大きめを1匹あたえるのが普通じゃねーの?
942名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 09:46:53 ID:ECa+xoFB
>>936
ありがとう、安心しました。
943名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 10:42:28 ID:jfiGDEJQ
コーンにテキサスラットのリューシのような白蛇を希望するのはやはり無理なんでしょうか?
944名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 10:47:34 ID:ND/QAkQM
>940
うん、肥満についてもっと調べてみるよ
945名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 11:04:49 ID:Aol+2weD
近所の爬虫類屋に30センチ程のコーンが1000円で売ってるんだがこんなに安いもんなの?ずーっと売れてないんだが…
946名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 11:37:50 ID:hlXmw1gz
>>945
売れてないのは単純になにか問題があるからだろう。
店員にその蛇についていろいろ質問してみては?
947名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 11:38:47 ID:/A7ypeGk
>>943
ハイポピューターが一番近いかな
948名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 12:54:35 ID:rcmuk5Ps
アダルトL三匹を月二で食わせてるが
サイズアップはラットにすりゃいいのか?
949名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 22:41:53 ID:ZGC7yP9v
>>948
俺も最近サイズアップしたけどピンクラットにしたよ。
いつも月夜野で買うんだけどラットの方がファジーより
安いし質量あるし。しかもなぜかファジーがMとLで同じ値段・・
950名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 00:26:34 ID:AZulBZFP
うちのコーンがもう駄目かもしれない…
9月末からずっと餌を食べてなくて2ヶ月近く強制で食わせてきたんだけど、その間も何度も吐き戻しして
途中一度だけピンクマウスを食べてくれたけど消化し切らずに吐き戻した。
保温具もサーモスタットも暖房器具も用意して温度管理にも気を使ったのに。
7月初頭にベビーで買ってきた個体なのについに体重が16gを切ってしまった…病院にも連れていったけど、日に日に痩せていく一方。
もうどうしたらいいんだ…
951名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 00:43:00 ID:pIdtOanh
>>943
ホワイトアウトがいるよ。
952名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 01:09:38 ID:XxDMFqMA
>>950
元々そういう個体だったんじゃないの?爬虫類、特に大量生産される種類にはありがちなケースだから、
非常にドライに割り切って、万が一落ちてしまったら他の個体を導入するくらいが良いと思う。
勿論ハンドリングとかしてないんだよね?そういう初歩ミスが思い浮かばないようならなおさら・・・
953名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 01:46:09 ID:1enYxtuc
24時間暖房最高
954名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 08:10:43 ID:AZulBZFP
>>950
今朝目が覚めて様子を見たら動かなくなっていました。昨日のは予感だったのかもしれない・・・
勿論ハンドリングはしていません。ケージの掃除や強制・投薬時に触るくらいでした・・・
初めて飼う個体で、非常に一目惚れのような状態で気に入って迎えたのでショックは大きいですが
また暖かくなってきた辺りで次の個体を探そうと思います。
955名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 08:11:51 ID:AZulBZFP
>>952だった・・・
956名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:15:46 ID:Ayrz8S5x
>>954
954よ、君のツラい気持ちが分かるとは言わん。
だがこれだけははっきりと言える。
俺のせいじゃーない。

とまぁ冗談はこれくらいで。初めて飼育した子が
死んじゃったのはツラいよね。愛着もあっただろうし。
ただ一匹目でしかも飼育2ヶ月くらいで強制できたのは
大したもんだよ。おれなんか怖くて出来なかったからね。
飼育歴が数ヶ月しかなくても基礎はわかっただろうから
次の子にいかしてやりなよ。今度はちゃんと餌バンバン食べる子を
購入してさ。な?がんば!
957名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 21:05:31 ID:qEpmYD1T
飼い主かわいそう…
がんばれよ
958名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 21:32:44 ID:uTrT03B5
>>954
その罪は永遠に消えることがない
一緒に畜生道に落ちようぜ☆
959名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 07:46:18 ID:qjsst5tL
>>947
ハイポピューターはそんなに白っぽくなるんですか?
アダルトを見たことがないんで気になります。
960名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 10:11:48 ID:V4B2vt7a
>>959
成長にするにつれて白くなっていくからかなり白くなる
リューシとは行かないまでもアメラニ系の品種が苦手な俺が好きな品種の一つ
961名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 16:58:34 ID:k9bX84XC
夢は寝てみろww
962名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 18:29:54 ID:lHHoFjmk
ハイポピューターはブロッチが若干残っちゃう。
まぁでもアメラニ系以外では一番近いかな。
とはいってもリューシとは遠い。
ラヴァ使えばもっと近くなるんだろうけど。

アメラニ系でいいならグレイシャーが白蛇最上位。
963名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 20:44:25 ID:v/74Hn0I
今日、偶然立ち寄った爬虫類専門店でアネリに一目惚れして飼ってしまった…。
40センチ前後のベビーなんだが、それはもう可愛い。
しかし、基礎知識は一通り把握したと思ってはいるがいちいちビクついてしまう俺。
それにつられてビクつくアネリ。
お互いビクビクしまくりなんだが、これから距離が縮むだろうか…。
964名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 20:56:55 ID:J1qmuRT0
月一回ウッドシェイプを入れ替える時、ヘビを別ゲージに移すわけだが
その時一応手で持って移動するんだがイヤイヤして大変だ。

普段まったくハンドリングしてないからたまに触るとメッチャ逃げようとする。
慣れさせるにはやっぱりイヤイヤしながらでもハンドリングを繰り返すしかないのかな?
965名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 21:01:50 ID:v/74Hn0I
>>964
それ俺も知りたかった。
てか、家に来てからどのくらいでハンドリングの練習始めたらいいんだ?
966名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 00:07:49 ID:GbH9t2l9
ハンドリングしようとすると咬まれるんだが…
これって普通?

いちおう犬のしつけみたいに頭を叩いてる
これって意味ある?

そのあと少し大人しくなる
これって弱ってるだけ?

初めての蛇飼育で困惑しとります
飼育のベテランさんは噛まれたときはどうしてますか?
967名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 00:36:32 ID:UxzSloTc
ずっと一匹で来たけどなんかマンネリ化してきた
繁殖とか全然興味ないけどゴーストあたり迎えようかと思う今日このごろ
968名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 00:40:08 ID:t2huZ35X
>>963
まだ来たばかりなら3日ほどほっといて
落ち着かせるとよい。ベビーは警戒心が強いから
十分人に慣れてからにした方がいいよ。


>>966
叩けばそりゃ怖がって大人しくなるだろうけど
ストレス与えるだけだよ。すぐにやめれ。


温室の自作したいんだけど作った人いる?
枠はなんとでもなるけど正面のガラス戸の
レールって売ってるもんなのかな?
うまくスライド出来るかとか気になるんだが。
969名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 01:34:08 ID:FBIsOiGH
叩くとかありえんわ。
970名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 01:51:20 ID:+wxb/VDL
「叱る」と「怒る」の違いが分かんないバカ。
しかも親に教育を受けて育てられるわけじゃない爬虫類相手には「叱る」も意味ねーだろ。
お前の言う通り「弱ってる」だけだよ。良くて「びっくりしてる」。最悪「脳震盪」。
ヘビが不憫で仕方ない。
971名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 02:07:39 ID:GbH9t2l9
>>968
>>969
>>970
ありがとうございます
やはり犬のようにしつけることは出来ないみたいですね
今は小さいから噛まれても怪我しないですが
大きく育ってからも、咬む癖がぬけないと心配なので
対処したいところですが
あきらめて、噛み付きたい放題で育ててみます
元気に育つにこしたことはないですから
972名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 02:18:56 ID:FBIsOiGH
>>971
噛まれないよう蛇を扱うようにすればいいんだよ。
例えば蛇の顔面に手を向けないとか、「こうすると噛む」っていうのを体で覚えてコントロールできるといい。
どうしても荒い個体なら、無理にハンドリングするのはお互いにストレスだから、最低限しか触らないのも手。
973名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 02:32:29 ID:rFqmCy/1
>>964
俺は嫌がる子もなるべく触るようにしてる。
マウス食べた直後はさわれないんで、
自分の基準として最低でも48時間以上あけてる。
持ってすぐはばたつくけど上手にすれば30秒もすると落ち着く子が多い。
今はそれでマレースジオを慣してるところ。
持ち方間違うと噛んでくるよ〜。
974名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 02:57:48 ID:GbH9t2l9
>>972
明確なアドバイスありがとうございます
威嚇してくる時と、そうでない時があるので
威嚇させないような扱い方を探ってみます
飼い主が蛇の機嫌にあわせるほうが上手くいくようですね
975名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 09:33:53 ID:+m7NjUDM
皆さんケージってどこに置いてますか?
静かな部屋においてるんですが保温しても温度がなかなかあがりません。
居間に置いても大丈夫なんでしょうか…
976名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 11:40:55 ID:Rd7H11Sz
ウチはワンルームマンションだから寝ても起きてもメシ食っててもケージが見えるところにある。
ピタ適と保温球つけても昼間22度くらいしかない。
でも大体ピタ適と保温球から一番遠いところで寝てるから暑いの苦手な子なのかも。
夏が心配だな
977970:2008/12/11(木) 19:51:11 ID:+wxb/VDL
>>974 昨日は言いすぎたわ、ごめん。
噛み付くのはヘビ本人にも負担のかかる事だから>>972の言うように噛まれない
扱い方をマスターしてくれ。頑張ってな。
978名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 23:58:11 ID:GbH9t2l9
>>977
こちらこそ、申し訳ないと思いました
あまりにも突拍子のない質問&経験不足&説明不足で
飼育のベテランさんに不快な思いをさせてしまったと反省しております
真剣に受け止めてますので、レスに感謝しています
アドバイスどおりに飼育をがんばります、ありがとうございました
979名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 00:53:08 ID:3driDlBd
>>978
何かほのぼのしてるな。
この世知辛い世の中でちょっと心があったかくなった。

自分は何も苦労しなかったが、ヘビの行く先に先回りして手を出しておくと教わった。
いろいろ経験していいヘビ使いになれよ。

980名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 04:51:03 ID:xE5LgfaN
2年くらいヘビと触れ合ってるけど未だに噛まれたことってないな。
いざ噛まれた時の精神的ダメージがでかそうだ…。

とりあえず次スレを立てようか。
981名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 04:58:25 ID:xE5LgfaN
次スレ

コーンスネーク統一スレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1229025232/
982名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 08:49:47 ID:JC7r+02q
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女性のヒキコモリ 60 [ヒッキー]
983名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 20:54:03 ID:EGVnuCfT
うめ
984名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 23:16:37 ID:J6rSByPV
>>968

ガラス戸モールってのがあるよ

http://www.h-mol.co.jp/

985名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 23:28:41 ID:EGVnuCfT
986名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 01:09:09 ID:iBuzxhDx
>>959
>>960
>>962
ハイポピューターは白くならない。
リューシ似のコーンはホワイトアウト。
別名ブラッドレッドブリザード。
検索してみ。
987名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 01:23:03 ID:h+9IGLbn
>>979
ヘビに先まわりして、手をだしておく方法
さっそくやってみました
今回はなんとか噛まれませんでした
試してみます、ありがとうございました

>>980
飼い始めの3ヶ月くらいは噛まれたことないですが
急に噛むようになったので精神的ダメージは大きかったです
988名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 03:10:22 ID:l0zlfXEd
>>986

ホワイトアウトねぇ
アウトクロスから作ったやつはレベル落ちるしハズレも多いよ
画像は綺麗なのを載せてるわけだし
まぁブラッドレッド系だから仕方ないことだけどね
989名も無き飼い主さん:2008/12/13(土) 16:25:49 ID:kfzgN/Ki
そりゃ白いだけなら質のいいブリザードでもいいだろうけど
アメラニ系とリューシ系は白の質感が違うじゃないか
990名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 01:12:42 ID:Muf96rw4
初心者だけど質問です。

その質のいいブリザードっていうのは
ブリザードらしく完全に純白とか
模様が均一とか
きれいに白黒なアメリスティックそうゆう意味ですか?
991名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 02:57:33 ID:JoutKkpf
ブリザードだったら白ければ質がいいんじゃないかな
スノーは色々な品種があるからそうとも言えないけど
992名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 04:07:35 ID:Y39KWTMJ
>988
もっと色々な個体画像探して見たら。
実物はすごいよ。
993名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 07:02:45 ID:tsa9be6I
完全な純白、つまり完全に模様が消える固体なんていない
アルビノとリューシなんて意味が違うんだから仕方ない
それでもスノーカリキンには模様が完全に消えてると言えるのはいるな
まあブリザード飼ってる人はそれが好きで選んでるんだろうからいいんだよ
個人的にブリザードは必死な半端者にみえてしまうからスノーのほうが好印象だな
そもそも>>943はテキサスの白が良いっていってんならテキサス選べばいいんだよ
それをわざわざコーンに求めるから話がおかしくなる
994名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 09:35:33 ID:w9UCne9j
>>992

もっと沢山の個体(実物)を見る+周りとの情報交換をしたほうがいいな。
995名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 15:43:24 ID:aZI2BfLC
綺麗な白がいいならテキサスラットにするべき。
996名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 01:19:22 ID:aQ96fjYC
コーンが欲しいのかテキサスが欲しいのか
それとも白蛇様が欲しいのか
997名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 02:20:25 ID:u8/zfZnX
白蛇は自分も昔相当悩んだ。
白さではテキサスが一番だよね。気性が荒いのが多いって聞いて躊躇した。
ブリザードと悩んだ挙句結局バターコーンを飼った。
998名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 02:45:24 ID:Ublduv9o
コーン
999名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 02:46:31 ID:Ublduv9o
最高
1000名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 02:47:30 ID:Ublduv9o
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。