うさぎ総合スレ その51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-11あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その50
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210514542/
2名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:09:10 ID:EwNlcMm3
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:09:30 ID:EwNlcMm3
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:09:39 ID:EwNlcMm3
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:09:48 ID:EwNlcMm3
6名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:09:56 ID:EwNlcMm3
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
うさぎ総合スレ その45 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
7名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:10:18 ID:EwNlcMm3
★過去スレ4★
うさぎ総合スレ その46 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201600167/
うさぎ総合スレ その47 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203270473/
うさぎ総合スレ その48 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206883115/
うさぎ総合スレ その49 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208973434/

★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
 長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
8名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:10:27 ID:EwNlcMm3
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
9名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:10:36 ID:EwNlcMm3
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
10名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:10:50 ID:EwNlcMm3
★うさぎは風邪をひくの?★
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、
うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、
これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、
全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
11名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:10:59 ID:EwNlcMm3
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
12名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 19:21:16 ID:aYv5bIBt
        *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
13名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 19:50:30 ID:u/fj74Io
>>1
乙です
14名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 06:40:27 ID:chHen/G6
>>1
乙です
15名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 06:48:04 ID:zFcYlxHE
前スレ>>993

季節の変わり目というものが理由だとするなら、単純に換毛期だからじゃない?
獣医さんの「お腹の張りはない」というものをちょっと疑問視するならば、
季節の変わり目→換毛期→毛が抜ける→毛を飲み込んでしまう→毛球症の一歩手前。
●の大きさが小さくなったり、数珠つなぎの●が出ているっていう事は
多分毛を飲み込んでしまっていて、お腹の中にたまっているという事が考えられるんだけど。
毛づくろいをしまくるってのも、毛が抜けているからと考えられるし。
獣医さんに数珠つなぎの●をしている事は伝えている?
それを伝えていればうさぎ専門医じゃなくても、うさぎを診れる獣医さんなら
毛球症を疑うと思うんだけど。
あとは今日のうさの●を直接病院持っていくのがいいかもね。
整腸剤で毛球症が治るかどうかは、ごめん。わからん。


つか獣医ダメだしやら揚げ足取りやらしてないで、知識があるんだから
前スレの人たち教えてやればいいのに・・・と思った。
困っている飼い主に意地悪してて楽しいかい?
16名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 08:21:13 ID:eeJ5LcTJ
予想通りのレスがついてオレ満足♪
そうそう某ブリの主張する季節の変わり目におきる換毛期の変調ですね。
牧草主体でペレットちょっぴりでは常に毛は排出されているものだからね。
●―●―●が出ているということはキチンと毛は排出されているってこと。
ペレット主体の食事だと換毛期ごとに毛球症になりやすいようだけどね。
17名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 08:40:26 ID:WY75LTw2
ウサの赤ちゃんにmilk与える時凄い幸せ♪
18名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 08:43:33 ID:57q0rNrl
>>17
スゲー
人工保育は難しいって聞くのに余裕だねアンタ
19名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 09:15:17 ID:bdLMG4sF
ここを埋めてくれ。頼む!!!

http://set.bbspink.com/ogefin/#1
20名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 09:17:04 ID:KhYEN0qH
>>16
ならねーよ無知

ちなみに季節の変わり目説否定するのも無知だろ
有名獣医Kさんも季節の変わり目に
うっ滞で来院するうさぎが多いと言ってたぞ
ペレット主食だからって安易な

21名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 09:23:33 ID:zFcYlxHE
>>16
そのブリーダー?がどんな主張しているんだか知らんけど、
動物は毛づくろいするし、体内に毛は入る。
換毛期だともっさり毛が抜けるから、その分多く体内に毛が入る。
牧草などで繊維質を普段から取っていれば、●とともに毛は排出されるけど
(所謂数珠つなぎの●)個体によってはたまりやすい子だっているだろうし
前スレ>>993の書き込み内容見ると、毛球症になっているか、その一歩手前(がどんなもんかは知らんけど)
なんじゃないかなーと思ったけど。


ってか最初からそれがわかっているなら、さっさと答えてあげればいいのに。
22名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 13:00:26 ID:FVQJrIVT
ウサギって野生では大人になるまでに9割ぐらい死んでいるらしい。
最初、他の動物に食べられるかと思っていたが、たぶん寄生虫に
犯されて死ぬケースがほとんどのような気がしてきた。
子ウサギが死ぬのはたぶん親が交尾ばかりして増えすぎるのを
減らすための自然の原理かもしれない。
そういう運命を持ったウサギをペットとして人間は迎え入れたわけだね。
23名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 13:07:11 ID:OZyNNuZr
>子ウサギが死ぬのはたぶん親が交尾ばかりして増えすぎるのを
>減らすための自然の原理かもしれない。
これは逆のような気がする
育つ確率が少ないからたくさん生むんだろう
24名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 13:15:16 ID:6tU8TURG
>>23
それ前テレビで言ってたの見た
産んだ子ウサギのうち一匹育てば良い方らしい
25名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 13:31:40 ID:wOJaH+Ff
驚愕! 日本の平和人権団体の実体!!


下のまとめwikiによると、中国の深刻なチベット弾圧に対して、日本の平和人権団体の多くは
だんまりを決め込んでいるようです。

欧米の平和人権団体→当然、見過ごすことはできないと、懸命の抗議活動

一方で日本の平和人権団体は・・・


9条ピースウォーク → 無視

ピースウォーク → 無視

不戦のネットワーク → 無視

反戦な家づくり → 論外。 逆ギレ

無防備地域宣言運動全国ネットワーク → 無視


これは一体全体どういうことなのでしょうか?


http://www8.atwiki.jp/zali/pages/13.html
26名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 18:47:52 ID:3Mw7DMLA
○カンのクッキーはネタだよな
別に食べさせてもいいよね?
27名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 19:06:17 ID:/eU2B/oI
>>26
自分で判断しろ!
28名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 19:41:01 ID:j2BpxOxd
>>26
好きにしろ
どうせ関係ない他人のうさぎだ
29名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 20:09:18 ID:FVQJrIVT
>>23
アフリカの赤ん坊は餓死や病気でバタバタ死んでいる。
食べ物もないのになぜ子ども産むのかと父親を恨んだが
赤ん坊が死ねば死ぬほど死んでも困らないように産んでいる
ような気がするがそれと同じか
30名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 20:25:53 ID:f46H8R97
>>22
>ウサギって野生では大人になるまでに9割ぐらい死んでいるらしい。
>最初、他の動物に食べられるかと思っていた

その通り、野生のアナウサギは捕食者に食べられてしまうから生存率が低いのだよ。
その証拠に捕食者のいない地域では爆発的に増える。
オーストラリアでは天敵となる捕食者が少ないので野生化したアナウサギが増えすぎて大問題になっている。

寄生虫!?
寝言は寝て言え!
31名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 21:19:55 ID:bWvnRpps
○カンのほかの製品ってどうなの
ネイチャーグラスのにんじん葉やオオバコあげちゃってr
クッキーなんぞ未だに販売してる会社だもんな
他の製品もやめておこうかな(´oωo`)
32名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 23:36:36 ID:C6/h0gnz
好きにしろ
何を食べさせようが飼い主の自由だ
どうせ関係ない他人のうさぎだしな
33名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 23:42:24 ID:SooXOmdN
>>31
これはオマイだな

この商品を買った人は、こんな商品も買っています

南国の果実トロピカルフルーツ 100g
ネイチャーグラス オオバコ
プチラビットフード ミックスタイプ キャロット味 400g
新鮮健康牧草 500g
かじってエン麦 3本入
ネイチャーグラス にんじん葉
34名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 23:52:54 ID:3Mw7DMLA
南国の果実トロピカルフルーツ 100g
とクランベリー、キャロット味のクッキーは俺だな・・
けど○カンの乾しニンジンは大丈夫であろう
35名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 00:13:36 ID:E9bPHJ+U
36名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 00:50:17 ID:ZxxgqHVq
>>32
君んちはあげてないのか〜
ばっさりいわれちゃったが、
せっかく色んな人の意見や情報きけるところなのだし
こちらも教えてくんでわるかったが
それをいっちゃあおしまいだぜ〜/(.^.)\

>>33
この商品を買った人は、こんな商品も買っています ってどこの通販(笑)

こんなかではネイチャーのオオバコにんじん葉だけだな
あとはサン○ァームシリーズやし○ぽ通販で牧草や野草
はっきりした意見聞けなかったが
なんかネイチャー評判悪そうだなやめとくわ 
なんかひとりごとになっちまったせつなす
37名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 02:11:29 ID:jLf0+SX4
うちは乾燥ニンジンとか野菜は自宅で干して作るんだけど
この前在庫なくて〇かんのあげたら食べないんだよね
ちょっと食べてみたんだけど甘くないし美味しくなかった
38名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 08:00:24 ID:bP24CeFT
手作りが一番安心だよな
39名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 10:18:09 ID:S47Cm5nq
高い金払って他人の食べ残し食わされる時代、もはや自分の手作りに勝るものなしなんじゃね?なんて思えるよねえ。
40名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 10:55:13 ID:Ji4HSnYg
>>39
牧草や人参を育てるとこから始めなきゃ
41名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 10:58:40 ID:5Cx30lzZ
チモシーは大変だけどニンジンは簡単だよ
42名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 11:14:03 ID:S47Cm5nq
>>40
今日はりんご干したからそれで許してケロ〜

>>41
人参て簡単なんだね。
プランターでも作れたらやってみる!
43名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 11:37:24 ID:5Cx30lzZ
今日の朝摘もうかと思ってた庭のアスパラガス(2年目)を食べられてた
美味しい食べごろのところを食べられてしまったよ
うさぎも人間も美味しいところはいっしょってことだね
どんどん生えてくるから別にいいけどね
これからの季節はうさぎとの競争になりそう
44名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 11:43:30 ID:S47Cm5nq
>>43
庭があるって羨ましいなぁ。
アスパラも食べるって知らなかった。代表的な野菜しか食べさせたことないから。
なんかちょこっと作ってみよー
野菜作りに軽く萌えてみまふw
45名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 14:22:31 ID:J1NLxQZf
4才になって猛烈に甘えん坊になった気がする。
気が向くと寄り添ってくる程度だったのに、最近じゃ家事中も付いて来て、洗い物してる時でさえ足元にくっついて座ってるし。
横になってれば、顔とか腕の所に車庫入れみたいにバックでくっついて来てゴロリン♪。。。毛づくろいや●栄養補給もその場で…
ご飯・トイレ以外はベッタリ!
お願いだから腹の上での熟睡はヤメテ〜
ピーピー♪可愛い顔で寝られたら急に動けな〜い。
赤ちゃん帰りしてんのかな?
ねっころがって、おしりトントンしながら「桃太郎」の昔話をしてあげたら…寝てしまった。
まるで人間の子供だな〜☆*:・°
46名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 14:48:05 ID:Ji4HSnYg
>>42
うちではサニーレタスとブロッコリーとパセリとピーマンを家庭菜園というかプランターでやってるけど育てやすいよ!
ほとんど自分は嫌いで食べない野菜なのでwうさぎ用に育ててます。
与える水はらんちゅうの青水だからか栄養も良いみたい♪
47名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 16:36:51 ID:sysP7sVp
昨夜、旦那が指を噛まれて流血
ボタボタ血がたれてて完全に引いてましたorz
生後7ヶ月ほどのウサですが
血が出るほど噛むのははじめてです
イライラする時期などがあるのでしょうか?
48名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 18:44:42 ID:fS5ElNci
うさぎなんて飼っても費用だけかかって面白くない。
これから、有精卵を買ってきて暖めてヒヨコにすることにした。
オスは鳴くようになったらみんな食べる。メスも卵を産まなくなったら食べる。
とにかく家畜として飼育できないペットは不要だろう。
49名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 18:46:20 ID:J1NLxQZf
>>47
イライラする時期があるかは分からないけど、感情があるんだから本気で怒る時もあると思うよ。
50名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 19:13:30 ID:JNd4qViT
>>48
鶏のはなしはスレ違いだから他所でヤレ!
51名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 19:48:07 ID:Crwydydb
狩野英考がウサギの世話してるw
52名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 20:08:08 ID:yU/P4RGC
>>47
順位が上だと思っているから噛まれるのかも。
誤解、勘違い、させるとストレスになるよ。
あくまでも飼い主が立場が上だと躾けないと今後も苦労しそうだ。
53名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 20:26:46 ID:S47Cm5nq
>>46
ありがとねー
54名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 20:31:11 ID:bWNo0vEy
成長期はペレット食べ放題でいいって聞くけど、うちの子ペレットあげたら一気に食べちゃうから食べ放題の量がよくわかんない
今2ヶ月で1日30グラムあげてんだけど、もっとあげてもいいかな?
55名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 20:41:52 ID:1AtKbIhP
>>8
読めカス
56名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 20:52:51 ID:J1NLxQZf
>>52
なるほど!犬と同じなんだね。
小さい頃…いたずらしたら床バンッて叩いて「ダメ!」 何もかじらなくなった。
でも子供があんまりしつこくすると「噛むぞ〜ブー」って威嚇してる。
それでも辞めないとキレてあま噛みする時があるよ。
57名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 22:49:17 ID:LaIowFxX
>>54
一気に食べきれないぐらいあげればいいんだよ。
58名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 23:25:27 ID:Td+9kFAH
ぐーぐる先生に訊いてみたのですが、癲癇の具体的な症例が少なかったので質問させて下さい

お聞きしたいのは3歳3ヶ月程のオスの子で、体は大きめの太り気味です
ご飯はペレット中心で、最近は齧り木やスノコも齧りません
ケージは4畳半の和室で、インコ一羽のケージもあります
襖越しの4畳半にもオス1歳程が居て、多頭飼い状態になってから半年程になります

一月半程前から手を入れるとマウンティングをしたがるようになり、今日もケージから出しても
遊びよりもマウンティングをしたがっていました
また、もう一匹のオスに敵意は無いらしくケージに近づきたがります

20分程歩き遊びと、畳の上に腹這いになり休憩を繰り返していましたが
突然、歯を食い縛り、口を震わせ、体を縮込め、爪をたてて、振るえながら後退りました
名前を呼んでも反応がなく、これが数十秒程続きました
発作(?)は突然治まり、何事もなかったように腹這いに戻りました
が、また直ぐに同じ様な発作を数十秒起こし、落ち着いたと思ったら
ダッシュとジャンプを繰り返して壁やケージにぶつかってしまう状況でした

ケージに戻して部屋を薄暗くして、興奮させないように離れて見ていましたが2時間は何もない状況です
長文になってしまい読み辛いとは思いますが、アドバイスなどを頂けたら幸いです
59名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 23:30:21 ID:6ticOq3V
ミニうさ買った。
生後1、2ヶ月くらいかな。
ペレットやったらやっただけ食う。
食っているそばからポロポロ●出るし。
というかむしろ食わすと押し出されるようにバンバン出る。
与えて過ぎる分には害はないんかな…
なんか●製造しすぎて不安になる。
水も給水ボトルからガブガブ飲んでジャブジャブ出すし…
60名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 23:43:29 ID:3pjK5seg
>>59
で?
61名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 23:45:37 ID:d7xJFb79
>>59
生後1,2ヶ月ですか、一番可愛い時期なんでしょうね
うちの子は皆預かりうさ、というか買うだけ買ってきて押し付けられてる常態だから…

ちなみに12歳を過ぎた爺様うさも水ガブ飲みの●出しまくりです

ただ、幼少うさのその状態が好いのか悪いのか判らんです
レスしておきながら、ごめんなさい
62名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 00:16:37 ID:395R3Pob
うさぎは今の時代何の役に立たないだろう
驚いたのだがニワトリの数が日本の人口の二倍もいるそうだ。
これはニュージランドの羊と同じか
63名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 06:18:17 ID:HIlsiG9D
>>58
かんしゃく云々よりも、まず太り気味なのが気になるなぁ・・・。
ペレット中心か牧草中心かでとやかくいうつもりはないけど(飼い主の考えがあるだろうし)
ペレット中心にすると太りやすくなるし、そういう意味ではちょっと食事改善したほうがいいかもね。
太っていると病気になりやすいし。
64名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 07:40:07 ID:UBoMzxGw
うちのうさまとわりついてくる割にホリホリ&ガジガジ(服をね)
愛情表現としてとっていいのか ?
6558:2008/06/02(月) 11:08:50 ID:EkD+lLA1
>>63
レスありがとうございます
うちに来た頃(一年前)はチモシーもよく食べ、かじり木もかじっていたのですが
私が甘やかしてしまい、いつの間にかチモシーには見向きもしなくなってしまいました
生チモシーは少しは食べますが、常備できるほどの金銭的余裕は無く(3頭居るもので…)
最近試した二番刈りを食べるようにはなりましたが、まだまだ主食にはなっていません
ペレットの減らしかたが少ないのでしょうか?
ダイエットを兼ねて、半分にしてみてもよいのでしょうか?
66名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 12:56:17 ID:803s+yOx
♂の多頭飼いは去勢してないと無理があると思うのだが。。。
67名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 13:06:28 ID:UMVSMTjZ
ちょっと可哀相な気もする。
見えない所に置いても匂いや音は感じるからその子の性格もあるけど神経質になってるのかも?
ストレスでいろんな病気発症しないように気を付けてあげてね。
スプレー行為とかしない?
68名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 13:10:02 ID:RWfN7/sr
>>58
雄同士では折り合いがつくケース少ないから、襖越しの別雄の存在が本能的に気に食わないのだろうね。
かわいそうなことしてると思うけど、あなたが何をどうしたいのかその文章からは伝わってきませんよ。

もし、あなたがうさぎを大人しくさせたいのなら一番先にするべきことは去勢でしょうね。
それでも雄同士の折り合いがつかない場合は里子に出すか、別の場所で飼うかのどちらかでしょうね。
折り合いがつかなくてもストレスを抱えさせながらいまのように飼育はできますよ。かわいそうだけど。
69名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 13:15:02 ID:q24/DaCr
>>58
去勢してから接触させて順位付けさせてやればいい。
力が拮抗していたら殺し合いのケンカになるだろうけど、力の差があれば順位が確定して折合いつくよ。
去勢しても雄の本能は少なからず残っているので去勢したら全ておkみたいに思わないこと。
7058、61もです:2008/06/02(月) 15:30:17 ID:T4FBvg45
皆さん色々とありがとうございます

せっかくアドバイスをして頂いたのに、うさ達を連れて来た者がプッツン系なので
12歳の子に薬を貰いに行くことすら内緒なんです
本当のことを言うと面倒見が悪いと詰り、所有権(嫌な表現ですが)を主張するだけで
当人は何もしようとしない状況なんです
痙攣を起こした子より、もう一匹の子の方がライバル意識が強いようでスプレーしまくります
皆さんがおっしゃるように、痙攣を起こした子もストレスを感じているのでしょうが
目に余る程の行動が見られなかったので甘く考えていました

愚痴ってしまいました、スイマセン
うさ達に少しでもベストな環境で生活させられないならば里子に出せと言われそうですが
それすら叶えられません
部屋を変えたいとも思うのですが、捕られたと騒ぐでしょう(今ですら私の兎を捕られた呼ばわりです)
うさ達を連れて来た当人はハムスターを飼い始めたそうです
どちらにしても、育てられる精神状態では無いと思います
うさを投げたり、うさに物を投げつけた経緯まであるもので…

ごめんなさい、脱線し過ぎました
しばらくROMに戻ります
71名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 15:50:14 ID:s6woPXVZ
すのこってどのペースで買い替えたら良いんだろ?
うちは数日間に一度、洗って天日干しするんだけど・・・。
洗えば綺麗になるからいつが替え時なのかわからんち。
72名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 15:54:39 ID:hQl3Jhga
ワイヤーメッシュだから1ヶ月は洗わないし、交換もしないな。
木製すのこは不衛生な感じがする。
73名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 15:59:56 ID:s6woPXVZ
あんよの為に木製すのこ使ってるんだが、出来ればワイヤーすのこ使いたいぜorz
74名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 16:36:40 ID:IWlZwNaX
休息マット買えよビランになるぞ
75名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 18:28:27 ID:FXJSn+pN
トイレの躾まだ完璧じゃないからすのこ毎日水洗い+熱湯消毒+天日干ししてるよ
2枚をローテーションで使ってる
76名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 21:04:20 ID:ob1d1am8
ネザーの♂を一匹飼っているんですがもう一匹飼おうと思います。
そこで質問なんですがロップ系の♀となら妊娠せず仲良くやれますかね?
77名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 21:12:22 ID:BLRl6UYJ
んなわけねーだろ
78名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 21:48:48 ID:ob1d1am8
やはり妊娠してしまうんですか?では、非妊手術をしたネザー♀とならどうでしょう?
79名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 22:15:50 ID:UMVSMTjZ
なぜ触れ合い動物園や学校のうさぎは集団生活が出来るんだろう?
子供の学校でも先住2匹いて、新入り1匹を小屋の中でケージ飼い2ヵ月ぐらいしてから放したみたいだけど、今じゃ仲良く寄り添って寝てたりする。
80名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 22:26:09 ID:aTDARfb6
>>79
スペースが広い
多すぎて縄張り争いどころじゃない
81名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 02:04:04 ID:kj6BGhMX
>76
妊娠して雑種のうさぎが生まれると思う。
82名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 02:06:00 ID:kj6BGhMX
>78
避妊すれば仲良く出来る可能性はある。
生き物で性格があるから、絶対はない。
83名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 07:36:09 ID:aQ8+0z3z
>>61
遅レスですけど有難うございます。
参考になります。

お店の人に確認したら生後1ヶ月でした。
トイレのワイヤーすのこにときどき足がはまってしまうくらいの小ささです。

食べすぎはちょっと不安なので頭の大きさくらいの量を
朝、夕に分けて与えることにしました。


84名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 15:02:37 ID:2FlAWj7L
ワイヤーメッシュのスノコと勘違いしている人がいそうだな
85名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 17:43:24 ID:tQYVD9TR
過疎り具合にワロタ
86名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 18:05:54 ID:roH44/7Y
精神を病んだ人が寄生してるから避難してるんだよ
87名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 18:44:41 ID:tQYVD9TR
先日干しりんごの作り方教えてくれた人ありがとう!
いつも半生みたいな無添加りんごを買ってたんだが、
簡単に自家製のおやつ作れて感激しますた。
本当にありがとう。自分で食べてもうまいよ。
88名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 22:28:43 ID:XqZpkm5F
喪女板のうさぎスレで斉藤先生叩きがはじまったな。
某ブリーダーの仕業か?
89名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 22:37:24 ID:iI6/OyDk
>>88
抽出 ID:teT8bsSs (6回)

866 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 07:11:42 ID:teT8bsSs
うさぎ専門の某山手線内のところって、賛否両論なの?
うさぎスレでかなり絶賛されていたけど、否定意見って見たことないや

868 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 14:31:00 ID:teT8bsSs
ぐぐった結果、悪評がないんだが。

874 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 16:39:18 ID:teT8bsSs
>>869
そうなんだ。
うさぎスレだと「斉藤先生が正しい!」「日本のうさぎの専門医だ」
みたいな感じで褒め称えられていたから、今でもそうなのかと思ってた。
もうちょい調べてみるよ。

876 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 19:35:34 ID:teT8bsSs
>>875
少なくとも前スレでは「斉藤先生の著書では」っていうのが
伝家の宝刀的な感じだったよ。

882 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 21:34:36 ID:teT8bsSs
ごめん、本当にわからないや。
なんてぐぐれば否定意見って見つかる?

884 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 21:52:23 ID:teT8bsSs
>>883
ありがとうー
ちと調べてみる
90ねえねえ:2008/06/03(火) 22:41:28 ID:WlAaslCI
>>88
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
91名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 22:54:27 ID:LR7IA9dF
エノキさん
お久しぶりですね
92名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 22:55:53 ID:PeD+KoCG
>>91
信者さん
カーネーションの花とか茎は食べさせても大丈夫でしょうか?
93名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 02:19:12 ID:v+7fxkkI
>>88
喪女板まで行ってまで釣りするとはS党支持者とはなんてキモイ腐女子なんだ!
94名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 06:30:54 ID:sNzjCmxA
別スレのカキコを貼るのウザイ
スレ違いだろ
95名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 12:00:47 ID:g4xcI8lB
トイレの躾をすれば覚えるっていうけど
ションベン限定の話なんだろうか?

●だけはところ構わずポロポロだすよ。
96名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 12:50:47 ID:UTdpobY1
>>94
層化の方ですか?
97名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 13:36:42 ID:Qhaf1UdQ
ご飯中にナデナデしようとすると威嚇されてかじろうとする…
98名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 15:12:38 ID:B7nd8tuX
>>95
うちも●はぽろぽろ出す。
8割トイレ、2割ところ構わずって感じだ。

トイレにこもって●を大量にしている時もあるし、
人間のように「よし、●出すぞ」って思っている時は
トイレにいけるんじゃないかと思っているw
ご飯食べている時とか、ボーっとしている時にふと気づいたら漏らしている場合は
トイレに行かずにその場でだだ漏れかなーとw
99名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 16:13:57 ID:kwAudL5L
起きてる時はトイレに行くが、ナデナデされながら寝るとオネショしてる時がある
100名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 16:58:17 ID:kUNA4cJf
携帯だから過去スレ見れないんだけど、干しりんごってりんご細かく切って太陽に当てればおk?
101名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 18:13:10 ID:g4xcI8lB
>>98
なるほど。参考になる。d
うちの子は●は所構わず、ションベンはどっかの角っこでって感じ。

市販のうさぎ用トイレだとメッシュ穴が大きすぎて細い足では乗れないので
ハムスター用の小さいトイレに目の細かい網を乗せたんだけどちっとも使ってくれない。
トイレをどこに配置してもトイレのない角っこでションベンする。
排泄物をトイレに入れみたり、催しそうな雰囲気のときにトイレに乗せるんだけど凄い嫌がる。
(自作のスノコの出来の悪さが原因だと思うけど)

仕方ないので飼育箱を自作して何処に排泄しても大丈夫なように床全面を網トイレにしてしまった。
便利にはなったんだけど躾としては間違った方向かなぁ…と悩んだり
猫砂が床全面分要るので経済的じゃないし
102名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 18:41:03 ID:ec2bWIHi
>>95
うちのはおしっこも●もトイレに行ってしてます。(放し飼いです)
103名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 19:30:23 ID:g4xcI8lB
>>102
or2… イイナー
やっぱちゃんと躾けようかな…
104名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 19:41:19 ID:qiA2DTcz
>>100

905 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 09:06:44 ID:8VWFMYJH
>>903
ドライフルーツは加糖されたものもあるから無添加のものをチョイスしたほうが無難だと思う
オレはリンゴを自分で細かくサイノ目に包丁で切ってから干して使ってる
買うより安心できるし経済的だからな

▼ 906 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 09:17:50 ID:e5UetV9X
>>905
無添加のドライフルーツ買ってるんだが自作してみたいんだ。
干し網みたいなの買って来たんだけど何日程干せばいい?
日持ちはどれほど?


907 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 09:29:16 ID:8VWFMYJH
オレはサイノ目に切ったリンゴを網でサンドして天日干にしてるけど(夜は室内に入れる)
3〜4日位からうさにあげてるな
水分が飛んでつまむとフワッとした感触になったら容器(キシリトールガムのボトルをりサイクル)に入れて常温保存
1ヶ月くらいで使い切る感じなんだが問題はないな
冷蔵庫で保存すれば2〜3ヶ月はもつと思うがそんなに作り置きしたことはない
リンゴ以外は作ったことないがバナナはやめたほうがいいらしい

▼ 908 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 09:40:05 ID:e5UetV9X
>>907
ありがとー
やってみるよ!
105名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 20:03:29 ID:kUNA4cJf
ありがとう!
早速作ってあげよっと

まだ仔ウサギなんだけど、夜ケージから出してあげると凄い勢いで部屋中走りまわって15分くらいでケージの中戻って横にばたんって倒れるみたいに寝転ぶんですが、これって普通なのかな?前はケージの中に自分から戻らなかったのにな…
質問ばかりすいません
106名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 20:58:23 ID:kwAudL5L
>>105
とっても良い子ちゃんですね。
ケージが安全な場所・自分の場所ってちゃんと認識してる。
107名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 21:45:55 ID:gQbuih/C
>>88
895 名前:彼氏いない歴774年[] 投稿日:2008/06/04(水) 08:20:26 ID:4THk0002
>ちょっとでもS逃を否定したら信者が必死なんだよ
>「日本の第一人者をつかまえて」が口癖w
>第一人者って(プ
108名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 22:38:06 ID:Ohu9f0Nh
まじ草加みたいな集団だな
109名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 22:46:02 ID:GPYCGmZS
うちも おしっこ●共にトイレ使用。
たまにトイレ付近に●1粒床に落ちてる。
多分間に合わずにポロリしている感じ。

最初は所構わず●ポロポロだったけど
トイレに上がる度に 褒めて褒めて褒めまくった。
正直●の躾は無理だろうと思っていたので意外!
110名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 23:06:45 ID:g4xcI8lB
>>109
嗚呼、やっぱ褒めてあげたりレスポンスを返してあげないと駄目なのね…
壁の薄い部屋で隣人に筒抜けになるからなんか動きで喜びを表現してみる。
111名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 00:05:48 ID:zHEiW9sn
うちの子はトイレのしつけはしてないのに、生後2ヶ月目のある日突然オシッコも●も完璧にトイレでするようになった。トイレに関してはホント性格によるのかも。
ちなみに、うちの子はトイレが出来ても抱っこが全く出来ません。
112名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 00:16:42 ID:yCL8nBee
そういやトイレがちゃんと出来る子の場合
床のスノコの下はどうしているんでしょ。
万が一床でしても大丈夫なように砂なりシートなりを敷いているもんなんでしょうか?
113名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 00:19:02 ID:tdCwH/9T
>>111禿堂

ところで>>92もスルーなんですかね?信者のみなさま
114名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 00:37:33 ID:zHEiW9sn
>>112
111だけど、うちはスノコの下に何かを敷くんじゃなくて、スノコの上にチモシーで編んであるうさぎの座布団≠全面に敷いてる。
115名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 00:41:56 ID:PtWQa5cR
>>101
試しにトイレのメッシュを取ってみては?
うちのも、ケージの隅にオシッコしまくってたけど、
トイレのメッシュを取ってみたら、直ぐにトイレでするようになったよ。
メッシュがあると、居心地のいい場所と認識はしても、トイレと認識してくれないみたい。
お店がメッシュ無しトイレにしていたから、そのせいもあるんだろうけど(うちの場合)。

ライオンラビット(おそらく雑種・リンクス・♀・3ヶ月・迎えて1ヶ月)です。
116名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 01:34:24 ID:P7zsTT9y
ウチはシッコ完璧、●も1日2粒くらい転がってるだけだから、ケージにスノコは敷いてない。
小さい座布団を置いてる。
うちのは神経質なんだよ。遠くで雷鳴ると跳びあがってテンパるし、外から子どもの声が聞こえただけで警戒してケージに戻るし。
117名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 06:21:56 ID:AVM87dFm
うちはだいたいオシッコはトイレ、●は何故かトイレの前でしちゃうからすのこの下に新聞紙ひいてる
しかも●同じ場所でするからすのこの隙間から溢れ出てるよwwww
トイレで出来たら褒めてやろうと思ってるけど、私が見てる時はトイレでしてくんないからなー
118名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 08:02:28 ID:HJGD43Y4
ウチの子も最初からトイレ出来る子でした。ショップで躾てくれていたのと、家にお迎えする時ショップのトイレの中にあった●を持たせてくれてそれを新しいトイレに入れたのが良かったのかな?
が、抱っこは嫌いでこの間唸られた‥orz
避妊手術してからブラッシングがやたら好きになって毎晩おねだりされています。。。
119名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 08:28:16 ID:hHOk9Vwa
スノコ・網・チモシー座布団どれをやっても足を痛めて病院通い(米粒ぐらいに禿げて赤くなる)思いきって部屋放し飼いにしたら治った。
120名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 09:49:26 ID:9oz5fCw4
ミニウサギを買うとき、大きくなる子とならない子
見極める方法ってあるのかな
121名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 11:20:05 ID:4emutKk3
ウサギは死んだ。
有精卵を買ってきた。今暖めている3週間後6匹かえるといいな。
ウサギは食えないが鶏は食えるからいいよな。オスは鳴く前に食うよ。
地鶏だ
122名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 13:19:16 ID:fjW5kyB5
質問です。
牧草のアレルギーがひどくなってしまいました。粉が異常に辛い・・・
普通のチモシーの代わりに、キューブ状のチモシーか生チモにするとまずいですか?

123名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 15:25:15 ID:Y6VvXMCU
>>121
ウサギの有精卵を買ってきたのかとおもた!
124名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 16:00:30 ID:Jw57H3di
>>97
ごはん中に手をお口に添えてもかじられたことはない
なでなでもし放題
125名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 16:24:07 ID:w5NxLv4l
>>120
耳が小さいのは大きくならないって聞いたけど
うちにいたのは2kg超えたorz

>>122
うちのはチモキュブはダメだった
香りがしないからみたいだ
生チモは喜んでガッつく
126名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 17:48:31 ID:RIc6mXrj
♀はどこからおしっこするの?
生殖器の穴に尿道口が隠れているの?
さっき見ようとしたらひっかかれたよ!
127名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 17:49:44 ID:im6+7Nm+
>>126
そりゃ♀だって恥ずかしいだろ!デリカシーのないやつだ(藁
128名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 18:27:18 ID:RIc6mXrj
>>127
人間の♀にはひっかかれなかったよ!
129名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 18:31:07 ID:B+bduDTh
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       歓◆迎     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
130名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 18:33:52 ID:9oz5fCw4
>>125
ありがとう
俺もそう聞いて今日店で暫く眺めてたんだが
どれも同じサイズに見える\(^o^)/

とりあえずピンと来た子を飼うことにするよ
明日が楽しみだ
131125:2008/06/05(木) 18:41:22 ID:oxw/2y00
>>130
2kgだと足伸ばして40cmくらいになった。
ネザーみたいに小さい子を好む人が多いが
ある程度大きい子のほうが丈夫だと思う。
前にいた子は耳がなかったら大きさ的には
殆ど小さい猫のようだった。
132名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 19:58:56 ID:6+iuwb2O
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 S党卍S党卍
  ⊂彡
133名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 20:05:49 ID:HT/oGINy
真のうさぎ名医はきち先生だね。
134名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 20:07:04 ID:3yYn4+KE
キティ先生って???






























基地外先生???
135名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 21:09:53 ID:4FVQJFsq
http://www.bidders.co.jp/item/105655452
5月22日生まれだそうです
離乳前?
136名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 21:14:31 ID:QErHn3p5
>>135
オークションで生体販売か〜
137名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 21:22:06 ID:dn2TK/Ia
ビッ○ーズってまだ生体扱ってたんだ・・・絶句。
138名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 21:28:00 ID:8Nw2cWvG
なんかこういうのっていい気持ちしないなw
139名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 22:31:04 ID:yCL8nBee
>>114
なるほど
>>115
試しにメッシュを外したらトイレに乗ってくれました。感謝。
乗っただけでまだやってくれませんが教えてみようと思います。
140名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 23:11:09 ID:PtWQa5cR
>>134
きち動物病院の事を言っているなら、バカにしない方がいいよ。
あそこは本当に良い病院だと思う。
藤沢の住宅街にあって、行くのが少し大変だけど、本当にウサギ目線で治療してくれる。
前ウサが老衰で☆になった時、本当に涙流してくれてた。
湘南地域なら、ここが一番だと私も思います。

>>139
もしかしたら、お店でもメッシュ無しトイレにしたいたかも知れないですね。
その辺は?だけど、
>試しにメッシュを外したらトイレに乗ってくれました
これが出来たら、最大の難関を越えたと思うので時間の問題だと思いますよ。
早く、うまくおトイレ出来るようになる良いですね。
(多分、直にトイレ砂(家はひのきのチップ)が当たる方が、おトイレしやすいのだと思いますw)
141名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 23:24:12 ID:9oz5fCw4
>>135
こんなちっちゃいのに、大丈夫なんだろうか
142名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:01:40 ID:P7zsTT9y
>>135
うちのは2ヶ月過ぎても母ウサの乳吸ってたってのに、こんな小ささで売りに・・・・・・カワイソス

>>141
全然大丈夫じゃなか。
最低でもあと1ヶ月は母ウサの側に置かなくては。
143名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:07:08 ID:Q4BCjqHg
>>140
お店ではトイレは設置していませんでした。
スノコの類もなく床全面が給水シートかなんかだったようで牧草も餌も糞もごった返して2匹で暮らしていたのを
1匹引き取りました。

で、乗ってくれたのはいいのですが踏み台かなんかだとしか思っていないらしく
わざわざトイレを引っ張ってどけてから角っこでしてくれました。
orz…よっぽどトイレが嫌いみたいで意地でもトイレ以外でやりたいみたいです。
144名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:15:17 ID:ruoHXyim
うさぎの飼育本に週に1回は風呂に入れろと言い切ってしまった無知なS党。
前にHPか何かで「下痢でうさぎを連れてきた飼い主が、風呂にも入れずお尻も洗わない
汚い状態で連れてきて許せなかった。」なんて事を書いていた。
うさぎは風呂に入れなくていいと知っており、なおかつ下痢したうさぎを洗うことによる
ストレスを考えると恐ろしくてそのまま急いで連れて行くのが普通だろう。
既に消されているけど、このトンデモ記事読んだことある人いる?
145名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:26:44 ID:TDpp9XN/
>>144
俺その飼育本飼っちゃったw
入れるつもりはなかったけど
146名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:38:35 ID:8xIx2324
半年前に雄ウサギを新しく飼い始めたのだが
気になるのがおしっこをたまにしかしない、
1日に一度もしないことがある、などの不明な点があるのですが
オスってこんなもんなのですか?

今までうちでは10年間のうち
2匹のウサギ(どちらもメス)を飼ってたことがありウサギの生態については
かなり詳しいつもりだったのですが今飼ってるウサギは
よく分からないことが多いです。 

俺じゃなく妹が買ってきたのですがペットショップで
メスだといわれ(証明書付)今まで飼ってたことがあるのもメスなので
安心と買ってきたのだが数ヶ月
経って実はオスだということが分かりました



147sage:2008/06/06(金) 00:46:04 ID:8xIx2324
他にも今まで飼ったことのあるのとは違い
普段は病気かと思うくらいおとなしく
一定の時間だけ活発になる、ほとんど鳴かない
やたら力が強い、脂肪分が少ないのか筋肉質で
抱き心地が悪い、目つきがやたら勇ましいなど今まで飼ってたメスウサギとは
大分勝手が違うのだが
性別がちがうだけでこんなにも生態が違うのでしょうか?
148名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 02:48:30 ID:tQ5BWau1
>>144
世の中を表面でしか見られない幼稚なバカって自分でアピ−ルしなくてもいいのに…

広告媒体やスポンサーって単語を知ってますか?
149名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 03:08:10 ID:5h7KLGfl
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
150名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 06:20:39 ID:4W8LaiT8
>>147
性別での性格差っていうのは多少あるかもしれないけど、
一般的に言われているのは、メスが気位が高くて懐きにくい、
オスは人懐こいっていうやつかな。
ただしこれはただの一般論に過ぎないし、うさぎは性別差ってよりも
個体差の方が大きいと思う(まぁどの動物でもそうか)

で、オスだからおしっこをしないって事は多分ないと思う。
うちのもオスだけど、先代メスと変わらない量のおしっこをしているし。
151名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 14:58:24 ID:k6moLoxP
お聞きしたいのですが
うさぎの下痢ってどんな感じなんでしょうか。色とか…

また、盲腸便は1日に何度も出るものなんでしょうか
152名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 17:05:12 ID:yXEll9PG
うさぎに聞けよ
153名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 19:41:27 ID:k6moLoxP
(´・ω・`)

すみませんでした
154名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 19:43:28 ID:3VL/Lgv1
>>152
それで済むならこのスレ要らないだろ。
教えられないなら黙ってろ
じゃ、通りすがりなんでさらば
155名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 19:54:44 ID:OiH/EEKO
一言多いんだよ、このスレ
156名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 20:18:23 ID:4W8LaiT8
>>151
下痢は人間のものと同じように考えておkだと思うよ。
完全に水状態のものから、歯磨き粉のようなものなど
程度に差はあるけど、明らかに普段の●とは違うからわかると思う。
盲腸便は明け方と夕方によく出るとか言われているけど、
まぁ基本的にいつでも出すと思っていていいと思う。
ブドウのような形で出ているし、1つぶが普段の●よりも小さく
粘着性があり、テカテカしているからこれも分かりやすいかと。

>>154
このスレは質問者に対して罵詈雑言を繰り返すだけで
実際は何の解決方法も示さない場合が多い。
157名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 20:53:51 ID:k6moLoxP
>>154
ありがとう

>>156
とてもわかりやすくありがとうございます。勉強になりました
158名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 20:55:20 ID:hdtPez0f
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 S党卍S党卍
  ⊂彡
159名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 20:56:56 ID:BjAaA/yn
>>152
答えてくれるわけないだろ
160名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 22:32:58 ID:/Kt247CC
答えてくれるが肝心なことは答えてくれない
161名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 23:46:08 ID:VK7wEuVJ
ペット飼ってるやつなら誰しも考えたことがあると思うが
たまにでもいいから人語しゃべらねーかなーと常々に感じる
別に饒舌に話してくれなくても構わないから
腹減ったなら「ごはん」
散歩したいなら「さんぽ」
撫でて欲しいなら「なでなで」
とかさ。やべえ想像したら激しく悶えそうだ
162名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 23:49:56 ID:QxhJSNaV
>>161
うちのはお腹が空いたら多分こんな感じ

ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ
ねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねー
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ
ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯

あ、トイレ

ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯
ねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねーねー
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ
163名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 23:54:10 ID:VK7wEuVJ
>>162
あー。ちょっと分かるわw
俺のうさはケージの中でクルクルそわそわ歩き出したら何かの合図だな
164名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 00:04:26 ID:JfYOBEZs
>>162
あれ?うちの子がいる…
うちは餌皿をあてつけっぽくガリガリ齧りだす
165名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 00:10:19 ID:5q5jV5VT
>>164
うちは皿を放り投げてケージの中を走り回ったり
近寄って来てクンクンするからすぐ分かるw
可愛いwww
166名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 01:43:48 ID:5DRjJrg2
>>162
よーくわかるんだが、一瞬何の呪いかと思った
167名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 06:16:51 ID:RADJ98dM
>>148
S党信者必死杉orz
168名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 08:48:28 ID:/V4/1FcP
>>162
あれ、うちのうさがいる・・・w

うちのは腹が減るとペレット入れの皿の中にわざわざ●を1つ入れる。
何の嫌がらせだorz
169名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 09:34:25 ID:rg4+QT4M
>>うちの子もwwww

餌入れの中に前足ちょこんと揃えて入れてじっとこっち見てる
170名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 10:41:07 ID:4Qm7ctxR
                 、,;'"´'"´´``ヽ
(゙゙゙''''⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´        ノ
ヽ           人           |
 :          (__)         |
 |        \(__)/         |
  |         ( ・∀・)         )
  |              、,;'"´'"´´`‖.
 ( (⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´      ‖
  ‖                    ‖
   ‖                   /'⊃`i,
   ‖         人       / .ノ‖゙
 i"⊂i,        (__)     , ,/
 ヽ ‖`ヽ、    (__)   /,,/      _人人人人人人人人
     ゙ヽ、 .ヽ,_ ( ・ Д ・)/ /      > ここは今日から
      `\  `'ヽ   '" /       > うんこスレだよー!!
         ヽ、      ,゙          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
           i     i
           i    |
           i      |
171名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 15:09:47 ID:JfYOBEZs
飼い始めて1週間。
うちの子が撫でても怖がらなくなった。
最初のうちは撫でると身を堅くして縮こまっていたのに。
今は自分から鼻を寄せてきて可愛い。

掃除中は邪魔だけど。
172名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 15:13:05 ID:2K3J+TiI
>>171
あるあるw

先日かまくらハウスを投入したら早速破壊されたわけだが
破壊活動で出た牧草を食べるからかチモシーとかあんまり食べない。
これって異常じゃないよね?
173名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 15:21:09 ID:g+MNmKJ9
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 以上! 以上!
  ⊂彡
174花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 16:46:00 ID:XOvJ1NUv
うちのうささんは「ケケ」って鳴くんだけどこんなもん?


175名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 16:57:51 ID:xnGT7KFn
>>174
問題ないよ
元気なんでしょ?
そりゃあもしかしてウサギじゃなくて地球侵略に来た異星人という可能性もあるけど
もし万が一侵略されて人類の危機になっても別にお前のせいじゃないし、誰もお前を責めたりしないから
176名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 17:05:47 ID:sV8/tyCO
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    侵   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      略   | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< うさケケ!うさケケ!うさケケ!
うさケケ!うさケケ!  >( ゚∀゚ )/  |    / \___________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
177名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 17:30:35 ID:JfYOBEZs
齧り木2本と専用の割り箸、齧り引っ掻き用の板。
こんだけ用意してやってもこの子は餌箱の方を齧りますか。そうですか…
178名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 18:53:07 ID:UNOKLwTi
ちなみにみんなはうさぎをどこで手に入れた?
里親募集とかペットショップとか
179名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 19:16:28 ID:xnGT7KFn
悪の秘密結社経由
180名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 19:19:42 ID:3kz4Okax
ちゃいな・ふりー
181名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 19:24:36 ID:JfYOBEZs
近所のコーナンで3,800円
専門ショップの38,000円のロップを最初狙っていたけど予想外に大きかったので小さいほうの子を。
182名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 19:40:22 ID:WrMVq6UX
近くのブリーダーさんのサイトを見つけたら
大きくなりすぎたせいか引き取り手のいない子がいた。

それが我が家に来た初めてのウサギ

それはロップイヤーで、私は28才でした。
それは耳が垂れて丸い瞳は愛らしく、こんな素晴らしいウサギをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおばあちゃん。孫にあげるのはもちろんロップイヤー。
なぜなら、 彼もまた、特別な存在だからです。
183名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 20:41:07 ID:RS6I+4Vn
>>182
まさかの展開にワラタ。ヴェルタースオリジナルかw

俺はペットショップ。
昔は詳しくなかったからよくわからなかったが、小さいときからかなりデカく、
飼った後どんどん成長して、家に来るお客さんに「これ、何ですか!?犬?」ときかれるまでになった。
ロップイヤーってことで飼ったのだが耳が下まで下がらず、水平になってたw
他の家のウサギをみるまでこれがデフォルトだと思ってたぜ…

先月亡くなってしまって今はウサ飼いではないけど、このスレはまだ覗いてしまう。
朝起きたら冷たくなっていて、看取れなかったことが残念でならなかったが、
初めてのウサギは発見と驚きの連続で、一緒に暮らせて本当に楽しかった。かわいい奴だったなぁ…
184名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 20:45:29 ID:Fjfu8Kwm
うちは西武園のネットラビット。
最初は茶色い子だったのに今はだんだんと黒くなってきた
185名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 21:06:13 ID:AWnSVqhL
出会いはゴミ捨て場だったな
黒いゴミ袋に包まれてた
186名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 21:19:32 ID:LLP/hQtE
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のペットショップ行ったんです、ペットショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ウサギ無料、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ウサギ無料如きで普段来てないペットショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
ウサギ無料だよ、ウサギ無料。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でウサギか。おめでてーな。
よーしパパ、ロップイヤー頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てられんない。
お前らな、ドッグフードやるからその席空けろと。
ペットショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ショップオーナーの奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、チモシーおかわり、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、チモシーおかわりなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、チモシーおかわり、だ。
お前は本当にチモシーおかわりをしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、チモシーおかわりって言いたいだけちゃうんかと。
ニホンハクショク通の俺から言わせてもらえば今、ウサギ通の間での最新流行はやっぱり、
ネザーたんにタマネギ、これだね。
ネザーたん、タマネギおかわり。。
で、それにクッキーと菓子パン。これ最強。
しかしこれをやると次からハムスター工作員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、小学校のウサギ小屋の掃除でもしてなさいってこった。

187名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 21:23:06 ID:wAF0Hh5I
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
188名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 21:51:19 ID:/V4/1FcP
>>178
ホームセンターで。
5匹兄弟だったようで、同じサークルの中に似たうさぎが5匹いた。
今思えば中にメスがいたかもしれないのに何て危険な状態で売っていたんだ、と思う。
(その時タマが降りてきていたので、少なくとも4ヶ月くらいは経っていたものと思われる)
189名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 22:06:14 ID:etZadEtw
今日ウサギをお迎えした。
動きが面白いねえ、可愛いや。
190名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 23:18:03 ID:+OZx/9c9
うちはホムセンのテナントショップから。

みんなのウサはおもちゃやウサグッズで遊ぶ?
うちのはトンネル、藁ボール、齧り気ローラー、吊り下げ齧り木と、
ストレス解消になればと思って用意したんだけど、ほとんど興味を示さない。
これも個性だと思ってるけど、他はどんなものなのかと。
191名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 23:19:48 ID:GnyFLzrr
わが家も今日、二匹迎えました。
一匹の予定だったけど、仲良さそうだったのに引き離すのが不憫になったからw

>>183 ちょっと泣いた。
これからも覗いて。そして新参の私達にアドバイスしてくれたら嬉しいな。
192名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 23:27:51 ID:UNOKLwTi
参考までにどこでうさぎと出合ったか聞きたかった、サンクス。

>>189
>>191
可愛がってやってください。
一匹でも飼い主が愛情もって育てれれば平気だよ。がんばれ
193名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 23:44:03 ID:JfYOBEZs
>>190
用意したうさグッズ以外で遊ぶのが大好きだ。
餌箱とかトイレ箱とかケージそのものとか。
そしてトイレ以外の全ての箇所でトイレをする。

あれだ…きっと嫌がらせなんだorz
194名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 23:49:48 ID:WrMVq6UX
>>190
うちはわりと物怖じせず、なんでも平気で遊ぶみたい。
齧り木とかうさぎ用の松ぼっくりとか。
かまくらハウスもすぐにトンネルにしたわw
開通した時は思わず拍手しちゃったよ〜。
195193:2008/06/08(日) 01:05:27 ID:CoSUyw/w
あ、今初めて齧り木を齧り木として利用しはじめた!
なんか嬉しい。
やっと枕じゃないことに気づいてくれた。
196名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 01:20:19 ID:5U+9Zkl5
すのこが齧り木がわりになってるな…
すぐボロボロになるし、溝の幅が広くなって足がはまったり躓きそうで怖い
半年か保って一年くらいには買い直す
197名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 05:11:22 ID:oKhAbx9A
どこにS党信者かくれてるんだい?
198名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 06:34:12 ID:U/gajRck
ワラマットはホリホリカジカジで2日で消滅w
199名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 09:38:35 ID:/EI/+FPq
かまくらハウスの出入口解体が始まった模様…
200名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 10:15:34 ID:Bn8P+0pv
ところでハーネスつけて外出せるのって何ヵ月ぐらいから?
季節は春か秋がベスト?
201名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 11:11:21 ID:tPg5TtPZ
出会いはペットショップもう時期2ヵ月って時だった。淡いグレーの足を延ばして寝てる姿に一目惚れ。

今じゃ人間でいうともう中年のオッサンかぁ。

ティッシュ箱からティッシュを次々出す。空き箱の場合はぶん投げる。
押し入れの両側を少し開けておくと通って遊ぶ。
束ねてあるカーテンと戦う。
うさぎの玩具には興味無し…
202名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 12:08:40 ID:J4r7Bi4V
うさぎってカーテン好きだよな
何が面白いのか知らんが、出たり入ったりを永遠に繰り返してる
203名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 12:16:33 ID:9HKw+GdH
つかくれんぼ。
204名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 14:20:57 ID:JBjjG1Gg
つ信者必死杉w
205名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 16:39:15 ID:V70E/uOD
うちのうさは本が好き、しかもなんとなく古いほうが好きみたい。
今日は吉田戦車の伝染るんですの4巻をかじられたorz
206名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 20:20:36 ID:fgF0TVDY
あのぅ、ショップで♀って言われて買ってきて、いま5ヶ月なんですが…
尻尾の付け根に肛門がありました、その前に茶色い細長いモノが2個生えてきたのですが…
やっぱキンタマですかね?
207名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 20:50:12 ID:ugmbvDZk
いいえ、ケフィアです
208名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 21:16:46 ID:fgF0TVDY
ケフィアでしたか!ありがとうございます。
209名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 22:24:48 ID:fgF0TVDY
ってゆーかやっぱキンタマですよね?
よく見ようとしたらひっかかれました。
210名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 22:28:33 ID:3k3oCLHs
ウサギの性別って見分けにくいらしいな
俺もホームセンターで買ったんだけど、性別オス(推定)って紙に書かれてたw
211名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 22:49:44 ID:HQliMXNb
メスといわれて飼ったのに、タマ降りてきてオスと判明とか、
オスといわれて飼ったのに、いつまでたってもタマ降りてこなくてメス判明とか
そういう事が実際よくあるらしいからねぇ。
212名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 22:52:55 ID:p3kZt04i
いずれ避妊手術する予定だけど
オスでもメスでも可愛いからどっちでも良い〜
213名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 23:02:27 ID:CoSUyw/w
うちの子は生後1ヶ月くらいの奴で性別不明だといわれたけど
予想でかまわないので鑑定してくれといったら♀かもしれんといわれた。
♂だったら犬みたいに足あげてサイドにシャーするようになるんやろか?
214名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 23:18:28 ID:HQliMXNb
>>213
すごく…大きいです…(釣り糸が)
215名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 23:19:53 ID:HPpDnsut
>>212
雄の場合だと避妊って言わないよぅ
216191:2008/06/08(日) 23:25:17 ID:aFCEApXn
>>192 ありがとう。がんばって世話するね!

ホームセンターから連れてきて2日目。2匹とも、今日急に抱っこさせてくれたw
昨日はあんなにイヤがってたのに。カワエエ 
217名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 23:43:10 ID:fgF0TVDY
>>209ですが、
念のため健康診断も兼ねて、動物病院に連れて行こうと思います。
タマタマなら笑い話で良いですが、なんか腫瘍とかだったら困るもんな。
タマタマにしては毛も何も生えてないし、サオが見付からないし、ちょっと気にはなっております。
それどころかマーキングしないし肉垂あるし、やっぱ♀の気もします…
218名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 00:07:15 ID:eFWdU2XH
>>206
うちと同じパターンだな
うちのもメスだといわれて買ったのだが
買ってからしばらくしてメスにしては何かおかしいな?顎のふくらみが
ほとんど無いし
と思って股間見ても前のメスウサギと同じだし。
しかし次の週あたりから股間に1つ腫瘍みたいなのが出来てて
もしかして病気のウサギ?と思いつつ
数日したら2つの袋みたいなのが出てもしかしてオス?と思って
袋をつかんでも玉は無いし変な病気だろうか?
と思いつつしばらくしたらはっきりと玉も出てきて
やっぱりオスかと確認できた
生後半年以上の今は持ち上げただけではっきり立派な玉が見えるし

ウサギのオスってはっきりオスだと判明するまで結構時間がかかるな。
>>417
チンコの部分は普段は埋まってるらしい股間の部分を押し出せば
ムニュッと出てくる。
219218:2008/06/09(月) 00:14:22 ID:eFWdU2XH
>>417×
>>217
ウサギの玉は猫などと違って
気はあまり生えてないみたい。
うちのも今のところマーキングはしてないな
もう少ししたらするようになるのかも知れんが。
220名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 01:25:13 ID:rKwq9xTt
うさぎってかわええ
野良猫は殺したいほど嫌いだけど
221名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 04:30:47 ID:njQ46+ck
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    性   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      器   | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< たまきんたまきんたまきん!
たまきんたまきん! >( ゚∀゚ )/  |    / \___________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
222名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 06:47:14 ID:KE60u90V
オレは野良猫よりも野良猫にエサやってる無責任な人間が大嫌い。
エサを与えた結果を想像できないバカさ加減と、エサヤリしてなつかせたいとする自分の欲望を優先させる幼稚さが嫌いだ。
223名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 06:57:12 ID:6cUxt6a0
>>222
日本語でおk
224名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 07:21:09 ID:WPO/vTyq
>>223
うさを庭で飼っていたら猫に殺された飼い主か、
それに対して何故か猫を叩いていた奴のどっちかだろ。
225名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 07:30:06 ID:F3qJnz1a
>>218-219
ありがとうございます。やっぱ♂っぽいですね〜笑って済まそう(笑)
丁寧な回答ありがとうございました。
226名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 09:27:38 ID:6bi5kGc7
実家のママンからウサギの訃報メールきた…
こないだ帰った時そろそろだなって様子だったんだけど、9年生きた。
私含め子供達が全員上京して寂しかろうと思って里子を貰ってなかばムリヤリ押し付けた子だったんだけど
なんだかんだいって凄く可愛がってくれてた。
メールからは伺えなかったけど泣いたのかなあ…(つД`)
227名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 10:00:05 ID:15TU3Gpz
>>223-224
日本語でおkって普通に>>222は理解出来るじゃん。
言ってる事も間違ってない。
なんでもかんでも阿呆かいな。
>>222は激しくスレ違いなだけ。

>>226
ツラいね…。
うちのはまだ来たばかりで「ストレスで死んじゃうんじゃ…」と
違う意味でビクビクしてるけど
9年も一緒にいた子を亡くすなんて考えただけで胸が張り裂けそうだ。
どうか気を落とさないでね。
228名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:23:28 ID:xuD/mOYV
子うさぎが下痢なんですが‥

子うさぎと一緒に買ってきた本には「下痢をした場合は重症!特に子うさぎが下痢した場合は要注意で、早急に病院へ…」と書いてあるのですが‥


やっぱ、病院に連れていき診察を受けたほうが良いでしょうか?
229名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:24:32 ID:QwJ94HZL
>>228
yes
230名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:30:15 ID:tSSLhndt
>>228
急いで病院連れて行ってあげて><
231名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:40:36 ID:/MTPmMg6
>>228
子うさぎの下痢は致命傷だよ・・・

全く餌を食べなかったら
注射器みたいなスポイトを使って
子うさぎの口に直接乳酸菌を与えてあげて

でもまずは一刻も早く動物病院に連れて行きな!

232名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:46:58 ID:xuD/mOYV
>>228です

>>229->>231
ありがとうございます。m(__)m
すぐに病院へ連れていきます。
233名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:53:46 ID:/zCFwfiw
変な事聞きますが、病院の治療費って、いくらぐらいするものなのでしょうか?
234名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:56:01 ID:WPO/vTyq
>>233
500円くらいから10万円越えまで。
235名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 12:38:40 ID:/MTPmMg6
>>228
様子を見てる間にもどんどん衰弱してっちゃうからね・・・

容態がおかしいって感じたら、気付いた時点ですぐ動物病院に
連れてってあげないといけない。

うさぎの場合、自己回復する病気は確かなかったはず。
特に、何も食べないのと下痢だけは本当に危険だよ

無事に回復してくれるといいけど・・・
236名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 12:45:37 ID:QwJ94HZL
昨日、スノコに親指と人差し指で輪を作った位の大きさの
泥状便?ぽい軟らかめの粘土っぽい●があってかなりビビった。

食欲ないようなら病院へ行こうと思ったけど
いつもの如く「ねーご飯ねーまだご飯、それご飯でしょ?それry」と始まって
ご飯もガツガツ食べてて大丈夫だった。

どうやら盲腸便を踏んづけたっぽかった。
ちょっとご飯あげすぎなのかもと反省。
でも心臓止まりそうになった。
237名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 13:49:34 ID:DgWb2zIo
仔うさぎ買ってきたら次の日にンコだけ持って病院行けよな。
238名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 14:13:02 ID:DUtNxI++
>>228
お水与え過ぎていませんか?水分過多や餌与えすぎで固形フードは違うけど、キャベツだったり果物類もほとんど水分だから。
後風邪かもしれないですし、ストレスかもしれないし、他の病気もあるかもしれないから元気がない場合病院が早いですね。
239名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 14:30:07 ID:94hwVcW+
>>238
うさぎに風邪はないよ・・・。
誰か釣られる前にw
240名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 14:45:49 ID:0xf4FKaK
うさって下位のうさに頭を舐めさせるよね。
飼い主はうさの頭をなでなでしないほうが良いの?
みんな頭なでこなでこはしてないの?
通ってる動物病院の先生もウサを飼っているんだが
「うちは背中からお尻くらいしかなでませんよ。」っていってた。

うちのうさ舐め舐めしてくれないなとおもってたんだが
やはり下位にみられてるみたいだorz
ひざ上抱っこはできるんだが、飽きてくると噛む
爪きりの時も噛む
仰向け抱っこもだんだんできなくなってきた

容赦なくがっちり抑えられればいいんだけど、コツがつかめなくて
悪戦苦闘中。(´;ω;`)
241名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 15:01:54 ID:DUtNxI++
>>239
下痢はお腹冷やすことからくるから風邪と何等変わらないんじゃないかな?
くしゃみをしたりもしますよね、風邪だと思ってた
242名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 17:51:29 ID:F3qJnz1a
>>233
とりあえず一万円でも持ってけ。手術でなきゃまず間に合う。
足らなかったらゴメンナサイして後から払いにいけばいい。
243名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 17:57:52 ID:WPO/vTyq
>>240
噛むのは下位に見られているのかもしれんけど、
頭なでなでと舐めは別問題だと思う。
舐めないうさぎは舐めないし、舐めるうさぎは頭なでなでしたら
はい交代って感じで舐めてくるらしいし。


うちのうさぎは私を舐めはしないけど、私のパジャマとかは舐める。。。
何かうまみ成分でもついているんだろうかw
244名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 18:23:29 ID:0xf4FKaK
>>243
そか 頭なでなでをちょっと我慢してたよ(笑)
以前ミニウサ♀を飼っていたんだけど
そのこは舐めウサギで「はい交代!」っていう子だった

やはり舐めないウサもおるんだね、性格にもよるのか
ちなみにネザーの雑種♀1.4kもうすぐ1歳
噛む癖をどうにかやめさせないと・・・
きちんとしつけができてないと
病院などに行ったときウサギがかわいそうだorzと身に染みた。
245名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 18:50:47 ID:LBVc9G71
ウサの鼻をさわると「ぶっ!」って言うのが楽しくて
ずーとやってたらウサがキレた
246名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 18:55:18 ID:0HsG860a
ケージに手を入れるとチョコチョコ近寄って来て
必ず両手の匂いを嗅ぐ。
私がぺたっと座ってると、わざわざ足の匂いを嗅ぎに来て
心なしか嫌〜な顔をして逃げていく。

臭くてごめんねwwwww
247名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 20:39:30 ID:je5Wl03N
>>221
のようなコピペ荒らしは運営に通報するとアク禁にしてくれるの?
248名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 20:41:35 ID:AnLL/+Sd
>>246
足くらい洗えよw
足が臭いのはホント周りが迷惑だからさw
249名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 21:36:56 ID:b0wVGwU1
>>247
多分無理だと思う。程度が低いというか1日1レスくらいじゃ相手にしてくれない可能性が高い。
250花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:01:17 ID:8s9SIGKF
>>245
うさの鳴き声ってブーブーとか、ブッ、ブッっていうらしいけど、
うちのは、「ケケ」なんだよ。機嫌がいい時も悪い時も時々「ケケ」って鳴く。
何かカッパみたいw
251名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 22:05:44 ID:OrIxiuQC
ケケワロタwww
うさぎ、なんとなく名前を覚えてくれたみたいだ
呼ぶとこっちに寄ってくる
小さい頭で一生懸命覚えてくれたと思うとうれしい
252名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 22:21:24 ID:CMy1o2gh
どうあってもトイレ以外の箇所でしかションベンをしないから思い切ってトイレを撤去してやった。
餌箱でションベンをして餌が湿気て駄目になったから交換しろと激しく要求された。
どうしろというんだこのウサはw
床全面を網にして砂敷いているんだからわざわざそんなとこにせんでも…
253名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 22:23:33 ID:qwkzgZj5
大抵そういうのは飼い主の勘違い
254花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:35:17 ID:8s9SIGKF
>252
うちのうさは赤ちゃんのとき家に来て、すぐにトイレにおしっこしてた。
すぐに臭いを嗅いで、それ以来トイレでしか、絶対におしっこをしなくなった。
たぶん餌箱におしっこの臭いが付いているから、そこがトイレだと
思っちゃっているんじゃないの?
255名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 22:42:10 ID:DgWb2zIo
Mixiのうさぎ関係コミュのレス見てたら呆れるな。
どいつもこいつもバカの一つ覚えみたいなコメ。
一応デフォの誰でもできるバカバカしいアドバイスに感謝する馬鹿い主の図。
どのトピにもコメつけてるのは大抵同じヤツだな。
バカなデフォアドバイスしか受け入れられない洗脳された人間ばかりの中では、
プロは何もアドバイスできないだろう。むしろそんなヤツらにする気もないだろうが。
こっちなら匿名だから書き込めているプロもいるのかもしれんな。
256名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 22:51:02 ID:uzCZ8eoG
みなさん、●はどう処理してるの?トイレに流す?それとも可燃ゴミに出す?
257名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 22:51:45 ID:CMy1o2gh
>>254
う〜んと。
経緯を説明すると。

@市販のトイレを買って設置するけど生後1ヶ月の身体にはデカ過ぎて足がメッシュに嵌る。
(1回だけ気まぐれでここでションベンしたことあり)
Aケージの4隅でションベン、糞は所構わずなのでケージを自作。床全面を網にしハムスター用トイレ設置。
Bハムスター用トイレには網がないので自作。乗り心地が悪いのか利用せず。
Cトイレの自作網を撤去。上には乗るようになったけどトイレとは認識せず。排泄物を入れても無駄。
Dケージの角っこで必ずションベンをする。構造上、端いっぱいでしっこをされると掃除が大変なので
角っこふたつを齧り木でガードする。もうひとつ角っこは水ボトル、もうひとつは餌箱。
トイレは齧り木のあるコーナーに寄せて設置。
E悩んだ末に餌箱でションベンすることを選んだ模様。
Fもう無駄だ。トイレはスペースの無駄でしかない。思い切って撤去だ!←今ココ

一応ションベンの場所にはこだわりがあって我慢しているのが救いかな。
ちゃんと教えればできる子だと思う。
258花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:12:57 ID:8s9SIGKF
>>257
うちのうさとは、ずいぶん経緯が違うので、どうしていいのか説明しにくいけど、
メッシュはしてた方がいいのかも。意外とうさは綺麗好きだから、決まった場所
で自分が汚れないところでしか、おしっこをしたがらない(ウンチはどこでも
するんだけど)。
トイレ場所が認識できるまで、餌箱は外してみたらどう?餌を食べるときだけ餌
を入れてあげたりとか。
259名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 23:32:07 ID:CMy1o2gh
>>258
あっその発想はなかった。
ちょっと試してみる。ありがと。
260名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 23:42:41 ID:0HsG860a
うちのはシッコもだけど●もトイレでしかしないよ。
たまに1・2個落ちてる程度。
生後3ヶ月でトイレとか覚えてる状態で来たから楽。
261名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 23:43:07 ID:+KYqK+HF
先日うさをおいて早朝出発して夜遅く帰宅するという日帰り旅行に行きました。
うさを置いてと言っても父親がいました。でもそれでも心配でした。
のにもかかわらず、今度2泊3日で旅にでる予定です。
今回はウサもなついている母親が家にいてくれます。
それでも心配です。なら行かなければいいのですが。
でもウサのことを過保護に心配しすぎるのもどうかと思って。
みなさん、ウサを置いて気軽に旅に出てますか?
262名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 23:43:24 ID:oWemT8+m
単純にトイレをかえてみるのは?

いろんなメーカーのトイレを試して、成功率とか検証してるサイトもあったし。
相性がいいトイレを探すのもいいかもしれない。金はかかるけどw
263名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 23:44:43 ID:94hwVcW+
>>259
ちょっと可哀想だけど、トイレを大きい物に変えて床面積をトイレで占めるようにする。
そして徐々に小さくしていくと良いよ。まず“トイレ”そのものの存在を覚えさせてあげて。
264名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 23:46:44 ID:0HsG860a
>>261
うちは来月末に1泊2日で田舎に帰る予定だけど
うさぎが心配だから私は行かない。
265名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 23:49:36 ID:rNtUzZM9
>>261
行かないです。うさの面倒みる係りとして、自分以外(旦那だけど)信用できない!
近くに専門店があってホテルとして利用できるなら考えるけど・・・

実家帰省は連れて行きます。うさきて3年、旅行行ってない。
でも別にいいです。てか旅行行っても気になってしょうがないと思う。
266261:2008/06/09(月) 23:55:23 ID:+KYqK+HF
>264
>265
そうですよね。
こないだの日帰りでもかなり心配で。
気がおかしくなりそうでした。
やっぱやめよか。
267名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 01:36:45 ID:9xQC7Dmh
> 餌箱でションベンすることを選んだ模様

うちのも、餌箱(と言うかわざわざ「餌」に)おしっこしてた。
でも、いつの間にかしなくなったな・・・
特にしつけなし。
なんで治まったんだろ??
268名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 01:59:25 ID:LSdrThJS
>>257
エサ箱をトイレにするのは、尻の収まりがいいからだと思う。
トイレにしているケージの隅に、段差があまりない小さめの、
底が網状になっている三角コーナーみたいなのを置いてあげるたらどうだろう。
下には適当な大きさにカットしたペットシーツを敷いて。

説明が上手く出来ないから、うpしてみた。
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php
コレ、100均一の風呂用品コーナーで見つけた。

うちのは生後2ヶ月ほどだけど、よちよちの頃からシッコも●もこの上でするよ。
次の段階としては、大人用三角トイレに、このチビ用トイレを丸々突っ込む予定。
269257:2008/06/10(火) 02:08:25 ID:JOXaBlJu
>>268
ありがと。良さそうだね明日探してみる。
確かに今の餌箱めっちゃ座り心地良いわ。
お尻がスッポリ収まるザルだし。
270名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 06:59:12 ID:kcaKuYSn
毎日ケージを洗って、トイレだけおしっこの匂いがついたものを置いておく。
ロップを5匹ほど飼ったが、それで全部のうさがトイレを覚えたよ。
271名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 08:44:22 ID:aMKxV5hC
>>257
うちは苦肉の策として、トイレの上に上らないとご飯食べられないようにしてた。
ソアホック対策を兼ねてケージの半分をスポンジに枕カバー掛けたやつを敷いてた。
おもらし以外は半強制的にトイレしかおしっこする場所が無い状況にして2ヶ月…

今はおしっこトイレでやるようになったよ♪

過去の発言にもあるけど、トイレに行ったら褒める&おしっこしたらもっと褒める(おやつ)はやる価値あるよ。

見てない時はしれ〜っと他の場所で粗相するけどw
272名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 12:23:21 ID:A9AkPr7y
>>228です
昨日、すぐに病院に連れて行き診察して頂きました。

かなりストレスがたまっているのが、下痢の原因だったみたいです。

買ってきたペットショップで教わった飼育方法が間違えだらけでストレスがたまってしまったみたいです。
病院で2種類の薬を出してもらい、今朝は食欲も回復したようです。


アドバイスして頂いた皆さん、本当に有り難うございました。m(__)m
273名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 13:03:20 ID:/appxwK3
>>272
食欲もどってきたみたいでよかったね。
ペットショップの中には店員さんあんまり詳しくない人もいるから
自分で色々調べたほうがいいかもね。

水飲ませるなとか、なんでも食べるから適当にあげておkとかいってくるとこあるし・・。
274名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 13:03:37 ID:Ll5Sxnuu
>>272
よかったよかった。
ウチの子もめでたく男の子認定されました。
女の子なのにタマタマ生えるなんて珍しいと思ってたのに…
275名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 14:39:25 ID:X+lu207m
>>272
そっかぁ〜心配だったからホントに良かった

>>273の言う通り、本やサイトによっても飼い方は意外とバラバラだから、
一つだけを参考にするんじゃなくて色々と目を通した方がいいよ
それに、ウサの性格によっても飼い方も変わってくるしさ
276名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 15:28:50 ID:4cx1h+Nw
最近飼い始めたんで色々調べながら思ったけど
本当サイトによって書いてある事がバラバラ。
きちんと自分で調べて、その子に合った方法を見つけていかないとダメなんだよね。
凄く難しいなと思ったよ。
277名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 16:06:06 ID:wecpjeGC
>>276
そうだそうだ。自分で調べてうさぎを見ながら決めればいいんだよ。
牧草食わせとけば万能だから大丈夫!とにかくたくさん牧草を!ってどいつもこいつも言うが
そうとは言えないんだなコレが。
自分とこのうさぎの体調が一番良い状態になる餌を見極めるべし。
278名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 16:45:46 ID:A4g7Oqng
>>277
短期的な視点からのみそういうこと言っても意味無いと思うんだが
279名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 16:52:23 ID:4cx1h+Nw
>>278
別に短期的な視点のみとは書いてないんじゃない。
未来も踏まえつつ、現在の様子を見ながら調節していくという事でしょ。
280名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 17:13:20 ID:YL/8mZPo
>>277
そうですよね!何かホッとした。
うちの子は6ヵ月までは牧草食べてたのに、それから一切食べなくなりました。
いろんな物を専門店から買っても食べず、そんなんでも超元気!なオジサンうさです。(笑)
生野菜・ほとんど食べない
人間のサラダ用カットキャベツ少量週1(食べ過ぎると腹壊す)

牧草・まったく食べない、ワラボールなどにも興味ない

ペレット・大好き(高級なエサは食べない)

おやつ・パイン(スイカを少しあげたら食べた)
定期検診では【健康優良ウサ】って毎回言われる。
281名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 18:38:22 ID:9xQC7Dmh
>>280
まだウサギ飼いが浸透していない(?)20年前にウサギを迎えた。
当然、牧草なんて売っていないので、食事はペレット&くず野菜のみ。
それでも15年生きた。

神経質になり過ぎないのが一番だと思うよ。
282名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 18:57:07 ID:A4g7Oqng
>>279
>未来も踏まえつつ
どうやって?
283名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:09:51 ID:4cx1h+Nw
>>282
え、あなた出来ないの?
自分のうさぎがこれからどう成長していくのが理想とするのか、
そしてそれに近づける為に今の自分が何をすべきか

そんな事も出来ずにうさぎ飼ってんの?
284名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:15:41 ID:A4g7Oqng
>>283
だから必死に情報集める訳だろ
べてうさぎを見ながら決めればいいってのがおかしいと言ってるだけだ
その時点のウサギを見て何で長期的な予想が出来る?
285名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:18:37 ID:4cx1h+Nw
>>284
予想じゃなくて理想だ、この文盲
想像力すらない奴は話にならん。
286名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:19:41 ID:dBWvBTNn
致命的にアホ過ぎワロス
287名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:20:40 ID:A4g7Oqng
>>285
ただの想像で行動してるの?
こわいなあ
288名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:23:39 ID:4cx1h+Nw
>>287
いや、その場限りの思いつきで行動してるお前が怖い。
普通は自然に出来てる事なんだけどなぁ。
289名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:24:29 ID:BduA5RI7
こんなアフォ久しぶりに見た
290名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:29:00 ID:dBWvBTNn
ID:A4g7Oqngアホ過ぎ泣けるwww m9。・゚・(^Д^)・゚・。
291名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:29:26 ID:YL/8mZPo
知り合いの長寿ウサ11才だけど、ここに書いたら反感買うような食生活だからW

ここにも質問とかに攻撃的な口調で専門家みたいな事書く人いるけど、実際そういう人の飼ってるウサちゃんは長生きしてるのかな?って疑問に思う。

その子に合った飼育方法が一番だね。
もっと気軽に「うちの子こんなの食べま〜す」とか面白く話せたら良いのになぁ。

292名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:32:19 ID:4cx1h+Nw
自分も飼うにあたって色々調べてみたけど、
意外と
「外飼いで特に何もしてないよ」って人のうさぎが長生きしてる感じは確かにした。
飼い主のストレスをうさぎも感じちゃうのかなーと思った。
293名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:38:16 ID:ZLBwXJho
もう人間の努力なんてたした事なく、うさぎそもののの生命力の問題化と・・・
犬とかでもそうだよね。意外と外飼いで適当ご飯の犬が長生きだ。
294名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:41:29 ID:hNdiFyRy
俺の会社の同僚が昔飼っていたうさぎは
何の知識もなく育てられて、チョコレートやら甘いモノを大量に与えられて
2〜3年で死んだらしい。

つくづく気の毒なうさぎです
295名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:43:05 ID:YL/8mZPo
>>292
学校のウサちゃんが良い例だよね!
家ウサと比べると暖房も冷房も無いし、衛生的にもね。でも逞しい子が多いねぇ〜☆
この間うちの子に「君は野生に戻れないなぁ」なんて話しかけてましたW
ブシュって鼻鳴らしてたけど「ムリ」って言ったのかなぁ…
296名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:46:45 ID:4cx1h+Nw
あれもこれもと手を焼くのも良いけど、
うさぎが持つ本来の生命力を引き出してあげる事が大切なのかも。
ただ、ペット化して野性の本能を失いつつあるような状態でもあるから、
本来本能的に回避出来るであろう危険から
守ってやるのが飼い主の仕事なのかもと思った。
過保護はいかんね。
297名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:58:26 ID:YL/8mZPo
雨の日に洗濯物をカモイに引っ掛けて置く時があって、私つかかって自分の頭に洗濯が落ちて痛い目に会うんだけどW
その時ばかりは野生の血が甦るのか…
逃げ足が早っ!!
普段は人に寄り掛かって毛づくろいして、ワザと避けるとドテッてコケる子のに。
298名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 20:44:59 ID:A4g7Oqng
>>288
その場限りの思いつきで行動しているのはお前だろ
299名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 21:07:33 ID:PZ6+MgJI
>>298
もちつけ。そんな必死にならなくても…
300名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 21:43:01 ID:A4g7Oqng
>>299
これだけ変な事言われて冷静でいられるか!
301名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 21:44:05 ID:goZ5HE1W
俺の子ウサはすごい干草食うわ
なんというか、タネ?穂先みたいな部分が好きらしくて
それを探してまず最初に食ってるw
302名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 21:51:47 ID:ZvLSMdag
みんな、うさぎが本当に好きなんだな。
我が家は、一匹のうさぎが、長女の引きこもりを治してくれました。
うさぎが我が家に来て三年目。
長生きして欲しい。
303名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 22:17:19 ID:N+fqBEdc
不思議に思ってる事がある。
うちのうさ達は大した病気をしてない。
環境の変化によるストレスで多少お腹の調子を悪くしたことがある程度。
なのに、世間のうさぎ達はどうして病気が多いのかな、と。
飼い主が神経質になりすぎて病気だって事にしてるのもあるんじゃ?
ネットで病気がどうこう相談する飼い主は、基本ネットで情報集めてて
牧草主体にしてるのが多いと思う。
なのに、だ。なんでそんなに病気になるのか?
牧草ばっかやってるからだろ。
304名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 22:25:29 ID:Ma1nreqO
またループかよ
まるで成長してねえw
305名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 22:27:26 ID:A4g7Oqng
ウサギは日々成長しているのに
306名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 22:34:33 ID:N+fqBEdc
他人のうさぎがどうなろうと知ったこっちゃないが、
飼ってるうさぎを病気にさせる飼い主を参考にするよりは、
健康に長生きさせてる飼い主を参考にするのが建設的。
307名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 22:47:32 ID:YL/8mZPo
何かのTVで心を閉ざした馬だっけな?
ケガした馬だっけな?
馬小屋の中にウサを一緒に入れて生活させるってやってたな。セラピーうさぎ☆
馬の心を癒すんだって!(馬はウサを蹴らない・ウサも馬の近くから離れないの)
実際私達も癒されてるもんな。。

>>302
娘さん元気になって良かったですね!きっとそのウサちゃんと相性が良かったんですね。
308名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 23:02:28 ID:rkVb19HT
うちの男の子はヒッキーで自分からケージから出ようとしない。
うちに来て2年以上だが、外には出たがらない。
だから、抱っことか爪きりとかグルーミング以外では
ずっとケージ内で遊んでいる。
サークルもったいない。

コンフォート80でロフトとか2階とか増築して
運動不足にならないようにしてるんだが、
へやんぽさせてない子いますか?
肥満でもないし、特に問題ないようだが、
先代の女の子はへやんぽで駆け回ってたら
少し心配。
個体差ってすごいな。
309名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 23:02:46 ID:yVImkLdl
>>306
うんそうだね。
うちのうさ達も全く病気になってないよ。
牧草ばっかりやってる、ペレットはちょっとだけ。
多少お腹の調子を悪くしたことすら無い。
参考にしてくれ。
310名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 23:03:28 ID:4cx1h+Nw
>>297
>普段は人に寄り掛かって毛づくろいして、ワザと避けるとドテッてコケる子のに。

なにその萌え行動w
可愛すぎるw
うちのはかまくらハウスに頭だけ隠して隠れたつもりになってるけど
はみ出したお尻が饅頭みたいになってて可愛いw
うさぎって良いねぇ。
311名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 23:08:12 ID:vsji9hVL
∩∩ 
(・∀・)<売れ残りが「殺されない」合理的な説明マダー
312名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 23:08:13 ID:N+fqBEdc
最後に一つだけ言っておく。
よく病気についてアドバイスをしてる素人がいるよな。
そういったアドバイスをする奴をうさぎに詳しいと勘違いする罠。
しかしだ。
病気に詳しいという事は、それだけうさぎを病気にした駄目な飼い主ということだ。
うさぎに詳しい奴なのではなく反面教師と考えるべきだろう。
当然遺伝というものがあるというのも頭に入れておくべきだが。
勘違いしないように。
313257:2008/06/10(火) 23:11:34 ID:JOXaBlJu
>>268
全く同じやつを100均でみつけたので買ったよ。
ありがとう。
餌箱は鳥用の小さいのに交換した。

昨日の晩からずっとションベンしていなくて我慢している感じだった。
今朝、巣箱を掃除している間にケージの外で遊ばせていたけど
何故かケージの外だと絶対に糞もションベンもしない。
一応本人なりにトイレ対する節度やポリシーがあるみたい。

掃除が終わってケージに入れたとたんに(初めて)ケージのど真ん中でションベンした。
う〜ん、今トイレを設置するところだったのに…

でコーナーの齧り木をひとつ撤去して件の100均トイレを代わりに設置したら
相変わらず真ん中に移動させようとする(角っこでトイレしたいから?)
ビニタイで無理矢理コーナーに固定したら諦めてベッド代わりに使い出した。

なんというか「トイレでトイレしたら負けだと思っている」
という うちの子の強い意志を感じました。
314名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 23:21:12 ID:YL/8mZPo
>>310
可愛い!確かに饅頭みたいだよね☆
《まりも》にも見えるかもW
カーテンにも隠れない?もちろんオシリは出てるけど、本人は隠れてるつもりとかW
うち掃除機かけるとやるんだよ〜。

本当に何回コケても懲りない子なんだけど、定期検診行く時は敏感に察知して逃げ回る。
315うぇw:2008/06/10(火) 23:31:41 ID:HYKMpLzE
近くの幼稚園からオスメスのつがいをもらってきた。ペット矢でメス一匹2500円で購入。
これから増やそうと思う。おいらのうちは2kのコーポの一階で小さな庭付き
ここで飼う。秋には2匹のメスがそれぞれ5匹筒生むだろう。
そのあとはウサギ算式に増えると思う。えさは近くの河川敷に雑草が捨てるほど生えてる。
316名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 00:18:54 ID:tM9m1zOF
いいねいいねえ!
うさぎさんの変な癖もっと教えて教えて!
317名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 00:22:52 ID:YTiq+6Wf
>>314
うちは外飼いだからカーテンはやらないんだわ…残念。
でもああいう仕草とか行動って本当可愛いよね。
鼻のヒクヒクとかずっと見てても飽きないわw
318名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 01:29:17 ID:Kcr80xnH
眠くなると顔洗い始めるんだけどその仕草がたまんないw
319名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 01:39:32 ID:eLGeY2PH
なんかいつもは風が吹けば何処までも転がっていくようなカラカラのドライな●をしていたのに
今日に限って普通に湿っけが有って、しかも有り得ない次元で臭い。
普段は完全に無臭でこりゃ楽だと思っていたのに…
体調悪いのかな…見た目、いつも以上に元気そうなんだけど
320名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 01:51:52 ID:rkT4mGIu
>>319
あるあるw くっさくて真っ黒な●の時。
暑くなってきたし、ちょっとだけ腹の調子を崩してるんだと思う。
生き物だもの。
元気なら様子見でいいんじゃないかな。
321名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 01:58:17 ID:eLGeY2PH
>>320
あ、そうそう。確かに色が真っ黒なんよ。●が今日に限って。
普段はあの牧草をカプセル型に固めたような餌を単に丸く加工して出力しているだけなんじゃないか?
って感じの糞なのに。(初めてみたときは餌と見分けつかんかった)
322名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 02:05:48 ID:JNUxfGdn
>>303
もう誰も釣られないと思います。
牧草を主体とした食事は最も一般的なので、ここでそれを無理に主張する必要はないのです。
牧草嫌いに育ててしまった自分を擁護したいのなら勝手にどうそw
323名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 02:15:34 ID:GSinBdqC
うさぎ脱走しました。
3日後、近くの公園で発見呼んだらダッシュで来たのに感激。

324名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 03:36:18 ID:Csagk9B6
>>322
それでカーネーションの花とか茎は食べさせても大丈夫でしょうか?
325名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 04:22:19 ID:3jbvZWPi
>>303
あなたのうさぎは何才なのですか?
年齢を重ねていけば体が衰えて病気にかかりやすくなるのは、生きている全ての生物に共通すると思います。

断言しますが、あなたはうさぎを飼いだして間もない頭でっかちだと思います。
と、言いますかこれで飼育歴が長かったら哀れです。
326名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 04:23:38 ID:3jbvZWPi
>>324
あなたが食べさせてみて報告してください。
うさぎにカーネーションのパイオニア宜しくお願いします。
327名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 04:28:13 ID:Ouj+yaQT
一軒家でうさぎ飼ってるんだけど、うさぎのケージは2階の私の部屋。
帰宅後の夕方にケージから出して、1階におりて居間に放してる。
だから、エサの入れ替えやケージの掃除をするときは1階で母にうさぎと遊んでもらって、
私は2階で30分くらいかけて掃除タイム。

その間、私が居間に不在なのが気になるらしく、
階段までちょこちょことやってきては手をかけてるのは知ってたんだけど、
今日、とうとう1段飛び乗るのにクリア(母の証言)。
階段を上下するうさぎになるか?と一瞬ワクワクしたけど、
危ないのでやめさせなければと我に返ったw
外国みたいに、階段や廊下にもカーペットが敷かれてる家ならいいんだけどね〜。
前にようつべで外国のうさ飼いさんの動画見たけど、うさぎも階段上り下りするの、楽しそうだった。
328名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 05:02:28 ID:VkE5z/Ap
>>322
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
329名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 06:51:39 ID:E5eqicIr
朝起きたら子うさぎが下痢してた。
昨日凄い勢いでエサ食ってたから食いすぎかな…?
うさぎ自身は元気ぽく見えるんだけど

仕事終わったら病院連れて行ってやるべきだよなこれ
330名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 06:57:37 ID:dZTS3gjW
うちのうさ、階段昇り・降りするよ!
最初は、超へっぴり腰だったけど今じゃ楽しそうに階段で遊んでるw
二階まで昇りきって、また一階に降りてを2〜3回繰り返すと、満足してゴロンと横たわる。
331名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 09:23:19 ID:KOBUZ34A
>>326
ペット屋さんの売れ残りの子たちはどうなるんでしょうか?
332名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 09:51:28 ID:3bJKMjgK
うちの旦那今朝はウサに起こされてご出勤w
鳴ってる携帯を「僕の〜」ってアゴスリスリするのが毎朝の光景なんだけど、今日は違った。
顔を覗き込み→お手入れを始める(戦闘準備?)→旦那の足元に移動→単パンから出てる素足ロックオン!→凄い勢いでかき出したWW

ビックリして慌てて起床した旦那「ハイ!すいません起きますよ!イテー」

なんて親孝行な息子なんでしょうW
333名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 09:54:34 ID:aOdo2GP9
>>322
釣りだとなんで思うのかなぁ。
牧草主体が一般的に広まってるのは知ってるけど、
実際正しいかどうかはまだ分かってない
というのが現時点での結論ですよ。
うちはペレットが主食です。
牧草嫌いなうさぎではありません。
すこぶる健康。
うちのうさぎの親も先祖もそういう餌で健康にきたから
同じ餌で育ててますよ。
334名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 09:57:53 ID:NDt+xBL2
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 S党!S党!
  ⊂彡
335名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 10:11:48 ID:3bJKMjgK
>>333
世の中には教科書通りにしか出来ない人や自分がやってる事が一番正しいと思い込んでる人もいるってことだね。
そういう人にいくら例外もあるって言った所で解ってもらえないからねW
336名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 10:46:03 ID:MkLEkZH7
牧草が身体にも歯にもいいのはわかるし、
ペレットあげすぎると太りやすくなるってのもわかるんだけど、
ペレットの量は体重の○%で、あとは牧草食べ放題。
というのにはちょっと疑問かな。自分も。
体重の○%なんてそれこそそのうさぎごとに違う気がする。
337名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 11:15:15 ID:H92HalJM
>>322は太公望
338名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 11:21:31 ID:cBRRN0mh
○%は目安だよね。
あとは本うさの肉のつき具合を見て判断だな。
(こう書くと、これから食べるみたいだな……)
339名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 11:35:07 ID:Kcr80xnH
>>332
ロックオンワロタww
可愛いねw

あなたのうさちゃんは戦闘態勢に入る時にお手入れするの?
うちは眠くなるとやってるみたい。
結構違うもんだね〜
340名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 11:45:54 ID:BA+aBYSe
>>332
トランクスからはみ出た金○をロックオンされなくてよかったお
341名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 12:16:11 ID:3bJKMjgK
>>339
普段はカーテンと闘った後とか寝る前にお手入れするんだけどね。
今日は彼なりに使命感に燃えてたのかもしれない!W

>>340
短パンは裾長めが安心だねー。
みなさんも気を付けて!
342花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 13:00:56 ID:2K+MdTgy
基本的な質問でスマンが、ペレットって、牧草をもとに作るわけでしょ?
牧草とペレットでそんなに大きい違いってあるの?

うちのうさぎはペレット主体だけど、牧草も好きなだけ食べさせてる。
それも切った奴じゃなくて、長い方がよく食べるから、そっちにしている。
ペレットもよく食べるけど、あまり太ってない。病気もしないし、元気。
子ウサギのころの成長期にはドライフルーツみたいなおやつも
あげていたが、最近はそんなに食べたがらないので、あげていない。
343名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 14:34:40 ID:3jbvZWPi
>>331
ペットショップに直接聞いてください。
ペットショップと何の関わりもない自分に聞かれても困る。何でも人に聞かずにまずは自分で調べるようにしよう。
344名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 14:38:05 ID:3jbvZWPi
>>342
ペレットの成分表示をご覧になってください。
ちなみにペレットは何を与えてますか?
345名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 14:58:48 ID:MFwHtA4e
>>342
ペレットの成分を見れば違いは一目瞭然。
だけどペレットが牧草からできてるという着眼はいいね。
牧草+牧草では得られない栄養がペレットには備わってる。(ペレットの品質による)
うさぎの総合栄養食なんだから。

http://rabbit.purinamills.com/AskTheExpert/FAQ/ECMD006618.aspx
一例)このメーカーは長年研究を続けているし、プロの栄養士等のエキスパートが
開発に携わってる。
このページはエキスパートが答えるFAQの一部だけど、牧草は優れているが
牧草では必要な栄養がとれないとも書いているよ。
理由としてうさぎの消化器官の特徴をあげている。
「草食動物には草食わせとけ」という単純思考の人間の頭には浮かばないであろう、
「栄養失調」という言葉が他のページでも出てくるんだよね。
生物学的にこの辺りを考えてやらなければうさぎが可哀想。
まっ、「メーカーがペレット売りたいからこんな事言ってんだ!」と
思う人は思っとけばいい。


>>342のうさぎはペレットをしっかり与えられてるから健康で、
肥満でもないんだよ(ここが理解できない人が多い)。
して、必要量のペレットをあげた上で牧草をあげるのはいいと思う。
余計なおやつをあげてないのも正解。
346名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 15:09:41 ID:qdLVtOdP
最後の一文以外は同意
347信者必死だなorz:2008/06/11(水) 16:17:54 ID:BbExb9Z0
抽出 ID:3jbvZWPi (4回)

325 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2008/06/11(水) 04:22:19 ID:3jbvZWPi
>>303
あなたのうさぎは何才なのですか?
年齢を重ねていけば体が衰えて病気にかかりやすくなるのは、生きている全ての生物に共通すると思います。

断言しますが、あなたはうさぎを飼いだして間もない頭でっかちだと思います。
と、言いますかこれで飼育歴が長かったら哀れです。

326 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2008/06/11(水) 04:23:38 ID:3jbvZWPi
>>324
あなたが食べさせてみて報告してください。
うさぎにカーネーションのパイオニア宜しくお願いします。

343 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2008/06/11(水) 14:34:40 ID:3jbvZWPi
>>331
ペットショップに直接聞いてください。
ペットショップと何の関わりもない自分に聞かれても困る。何でも人に聞かずにまずは自分で調べるようにしよう。

344 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2008/06/11(水) 14:38:05 ID:3jbvZWPi
>>342
ペレットの成分表示をご覧になってください。
ちなみにペレットは何を与えてますか?
348名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 16:24:23 ID:laXYh04u
>>345
メーカーがペレット売りたいからこんな事言ってんだ!
349花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:37:10 ID:2K+MdTgy
>>345
342です。説明ありがとうございます。成分表示見ましたが、牧草との比較がよく
わからないですが、ペレットはうさぎに必要な成分が入っているということを理解しました。
ちなみに、ペレットは信頼しているペットショップで勧められているものを食べさせて
いますが、このスレでは、上げ足取りみたいな人もいるので、商品名は伏せることにします。
350名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 18:28:42 ID:3bJKMjgK
あのエサが良い。このエサが良い。って言われてもウサが食べてくれなきゃ話にならないよね。

牧草食べないから「他のウサちゃんは食べてるんだって、体に良いらしいよ」なんて話しかけてもアゴスリして去って行く。

ペレットも牧草もどんだけ捨てた事か…
徐々に混ぜていってもソレだけ残すし、腹減ったら嫌でも食うだろうって出しておいても皿の前に座り込んで私の顔をジーっと見てる。
皿を鼻でひっくり返して更にガン見。

そんなこんなで何年も同じ食生活です。
351名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 18:37:38 ID:3ihUHEov
今いるロップは、前の飼い主さんがペレット主体にしてて
毎日盲腸便残してたんだけど
獣医さんが「牧草をよく食べてるので、ペレットはやめちゃっていい」
と言ったので、開いてる袋の分をあげたら買うのやめちゃった
最初のハンストは凄かったけど、今は牧草9割
盲腸便は滅多に残さなくなった


で、キャベツが大好物なんだけど、
最近食べ終わったあとに、もう無いことに気付くと
足ダンするようになった
飽きたらやめるんだけどうるさいよ…
352名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 19:14:46 ID:GKXTG8qu
結局こうなるのかよ
353名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 19:17:38 ID:3bJKMjgK
>>351
へぇ〜、そういう子も居るんだね。
足ダンして「キャベツくれ〜」っ要求するなんて可愛いぃ!
ウサ飼うまでは、ウサギは犬みたいに感情を表さないと思ってたけど、とんでもない!嬉しい・欲しい・かまって・怒とかどんどんアピってくるもんね。可愛い過ぎて少々甘やかしてしまう。反省
うちはガン見と鼻ツンツン要求タイプ
354名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 19:34:09 ID:3AJCHhZD
>>350
頑固な子はダメだよね。
お腹空いたから仕方ないという妥協をしない子は大変だと思う。
355エノキング:2008/06/11(水) 19:49:12 ID:PjSSicaR
>>344
答えてやれよ。物知りオタク君。
356名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 20:05:05 ID:KpDnP9oS
足ダンは格下に見られてる可能性もあるな
357名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 20:22:25 ID:sUNjENIo
足ダンしかえしてやるがなにか?つかまえて何か文句あっか?ってやるぞ!ゴルア
358名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 20:27:55 ID:3AJCHhZD
うちのはまだした事がないから一度見てみたい…

(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
359357:2008/06/11(水) 20:33:27 ID:sUNjENIo
ま、そういうウチの子もめったに足ダンしない良い子なんだけどね☆
360名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 21:26:41 ID:3bJKMjgK
そういや2・3年?ぐらい足ダン聞いてないな…
・ベランダから小さい虫が入って来た時に狂った様に走り回って足ダン!
・いつも行く病院が休みで、ペットショップで爪切りしてもらった時に家帰って来てからウーウーって言いながら足ダン!
・冬…コタツにスイッチが入ってなくて足ダン!(コタツの中からダン!ダン!スイッチ入れるまでやり続ける)

あぁ懐かしい〜。今はダンやられる前に点けるからW 私の方が学習しちゃってる。
361名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 21:34:10 ID:E5eqicIr
>>360
ウサギもコタツ好きなんだなあww
362名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 21:34:53 ID:MkLEkZH7
>>350
うちのなんて、牧草をガジガジ噛み切ってペッと捨てますよorz
甘えてワガママ言っているだけだと思ってペレットやらなくて牧草だけの生活を
二日続けたけど、一切口にしなくてこれ以上やったら死ぬ、、、ってところまでいったので
もうその方法はやめましたが(というか病院沙汰になった)

それ以来色々牧草取り寄せ、色々な方法を試したけど結局食べてくれないまま
すでに7年経過・・・。
363名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 21:51:19 ID:3bJKMjgK
>>361
好きだけなら良いんだけど…
「足邪魔だよ」って鼻でグーって押して来たり、ひっかいてくる時もある。
散々コタツを満喫してホッカホカで忍者走りで出て来るよ。

あっ!忍者走りみたいの面白いよね?
中腰でサササーって歩くの!
お前ウサギじゃないな!ってツッコんでみる。
364名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 22:10:12 ID:3jbvZWPi
>>355
何も聞かれてないのに何を答えるっての?
それにオタクってほどの知識じゃないでしょ?うさぎの飼育本には普通に載ってることだよ。

あなたこそ一般的な飼育法に楯突きたいだけに見えるよ。
365名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 22:10:47 ID:xc8GJUXx
我が家のウンチ製造機をウンチ君と呼んでいます。
366名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 22:15:30 ID:V1YErnvK
我が家は悪戯ばかりするのでゴン太君と呼んでます
ノッポさんの足元にまとわり付いてます
367名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 22:23:50 ID:YYMVSn/k
>>366
ウホウホ
368名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 22:53:49 ID:pjzUegdF
うちのうさ、抱っこするとき逃がしちゃってから
覚えたのか抱っこしようとするとすごい抵抗するようになった。
もう4日くらい抱っこしてないけどそろそろ忘れてくれたかな?
今度は逃がさないように捕獲してからおやつあげて教育しなおそう。
369名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 22:56:43 ID:lV34+K+f
うちのは有無を言わさず強制抱っこ小さいときからしていたら大人しくされるままになってくれた。
370名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 23:13:05 ID:7HuJdZeF
うちのこだっこが嫌いみたいで、すぐ逃げてしまうんですが、なんか改善方法ないでしょうか?
371名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 23:15:57 ID:UVftTOWv
うちのは強制抱っこしながら「あんたは実はウサギの着ぐるみを着たヒツジさん、かわいいねえ」と言い聞かせてたら大人しくなった。
372名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 23:22:00 ID:kNVJZvFD
うちは「あんたは実はウサギの皮を被ったシベリアン・ハスキー」と言い聞かせてたら
ある日犬ぞりの旅に出て行ってしまった。
373名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 23:22:29 ID:+ro8PbhU
うちのウサも抱っこは大嫌いだよ。
触られるのがお嫌みたいです。
そのくせ放っておくと「遊べ」って、足をガリガリしてくる。
374名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 00:17:54 ID:ka35E+Uu
うちのうさぎの特技?

名前を呼ぶと忍者ジャンプで飛んでくる
「コラッ」と言うと自分の家にスゴスゴと戻る
顔を洗う仕草の前に「前習え」をするんだけど「ビシッ、ビシッ」と凄い音がする
うさぎの家を掃除してやるとずっと足元をクルリと何周も回っている
眠たくなると膝の上にチョコンと座り指や腕を止めるまで舐め続ける
375名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 00:37:14 ID:Q1Hr+mdv
うさのおしっこって、人間と同じ色? うちの子、透明感がなくて濁ってるように
見えるんだけど・・・ 
376名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 00:40:57 ID:LksvwpCB
白と黄色が混じった色
377375:2008/06/12(木) 00:46:03 ID:Q1Hr+mdv
>>376 ホント? 良かったー! ありがとう!!
378名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 02:42:36 ID:HO6ZKHnJ
>>374
ビシッ、ビシッってわかる〜w

俺はその仕草に一昔前のカンフー映画を思い出して
「おっ!ヤル気か!」と構えてみせて遊んでるw

379名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 11:43:50 ID:MoowbcdW
こちらの様子を窺いながら隠れてるから
「○○どこ行ったかな〜どこかな〜」とか言いながら探してあげると
とても嬉しそう。
380名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 15:44:07 ID:sCwd/cox
わかる!
子供と同じで、たまに得意気に出てくるw
381名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 16:25:00 ID:hGCsgQAQ
うちの子もやる
わざと気がつかないふりしてどこ〜?って探していると
ひょっこり出てきて、足をつんつん 
よかったいた〜!っていうと垂直とび!
遊んでくれてるのかな(´`*)このやりとりが楽しい。
382名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 21:56:18 ID:qbvJITRk
うちのはそうやって探すと
ぶっぶ鳴いて飛んできて
膝の上に乗ってくるよ
だっこしたままナデナデするとそのままねむっちゃうのだ
383名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 22:02:37 ID:kKK0kv00
>>381
人間 「『どこ〜?どこ行ったのかな〜?』(可愛いなぁ)」

ウサ (こいつ、人間の友達がいないからな…仕方ないから遊んでやるか…)
384名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 22:13:32 ID:qbvJITRk
>>370
だっこできなくても平気だよ
問題なし
なんでかって?
他人のうさなんかどうでもいいからさ
385名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 22:24:48 ID:n9b8kVFZ
どの本見ても抱っこのページのモデル、ロップなんだよね
ネザーはやっぱり抱っこ難しいのかな?うちのは膝上抱っこすらできないよ
386名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 22:41:14 ID:kKK0kv00
>>385
うちロップだけど膝抱っこまだ無理だよ。
家に来て20日経つけどさ。
387名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:22:23 ID:n9b8kVFZ
>>386
うちもう1ヶ月半たつよ
個体差があるんだって、根気よくチャレンジすればいつか抱っこできるって、思ってはいるけどあんなに嫌がられると挫けそう…orz
388名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:31:03 ID:kKK0kv00
>>387
気持ち分かる。
でもウサのペースに合わせてゆっくり行こうや。
いつか膝抱っこくらいは許してくれるよ…多分。

うちの場合は私が恐々抱っこしてるのもいけないんだと思う。
皆サッと抱っこしてるけど、なかなか難しいや。
389名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:37:08 ID:sCwd/cox
初めての爪切り。とりあえず二本終了
390名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:46:41 ID:iwkaNurg
うさの体全体を二の腕で支えるように抱えて、頭を肘と胸元で囲う?って感じに抱っこすると抱かせてくれる。
手のひらで足とおしりしっかり安定させて、頭は穴の中にいる気分演出がいい模様。
うさぎのしっぽで教えてもらった。
391名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 00:04:08 ID:Pm2pkOmr
抱っこはできるけど
ハーネス付けるとき暴れて大変
392名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 00:04:12 ID:HPVxk4aX
ウチに来て6日。トイレはいつになったら覚えるんだろう・・・ ハア
トイレにおしっこの匂いの付いたモノ、いれてるんだけどな・・・
393名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 03:18:07 ID:3kvl9sH+
髭男爵の樋口くんが
ブログで飼ってるうさぎをよく紹介してるw
生まれたての
あずきちゃんときなこちゃん
可愛い♪
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=higedanshaku-higuchikun
394名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 06:23:50 ID:idzoIe01
初歩的なことだけど抱き方がいまいち?なんだよね
お腹に手やると圧迫しちゃうかなんかでよくないらしいし、いつも背中の皮掴むんだけど暴れるから…
自分から膝に乗ってくれた時に逃がさないようにちょっと押さえたり腕で囲ってみたりしてる
腕傷だらけになるけどorz
395名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 06:46:49 ID:5WmU8BPv
抱っこすらまともにできないダメ飼い主w
個体差って便利なコトバをつかっているが
どんなうさでも抱っこなどできるようになるぞw
ようは飼い主がダメダメなだけ
しつけひとつ満足にできないで可愛さだけで自己満足
飼われているうさは爪きりひとつ飼い主にはしてもらえない
なんだか動物を飼う資質が問われるようなボンクラが涌いてますなー
396名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 06:56:48 ID:T0iprzwb
>>395
すごく…大きいです…(釣り糸的な意味で)
397名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 07:59:28 ID:ypB5mN2v
それをいうならハリが大きいでしょ
糸は太いと表現するのですよ
(日本語では未就学児でも知ってることです)
398名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 08:09:18 ID:JT2kSP5o
切歯を抜歯するような商売人がいたりして…(青葉区に
切歯のないうさぎには牧草を食べさせられないし…
ペレットオンリーでまあいいか
399名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 08:12:59 ID:7zyf9Clg
まあ煽りはスルーしときましょう
だが抱っこはどんなウサギでもできるよ
やっぱり抱き方が悪いんだと思う
私はショップの人に教えてもらってから抱けるようになりました
うまい人に目の前で見せてもらうといいかも
400名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 08:14:50 ID:5l7LXsUz
病院で爪切りお願いするのも悪くはないと思うな。
ちょっと気になる事とか相談出来るし、いざと言う時に初診よりその子を知ってくれてる先生の方が安心だから。
401名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 08:18:27 ID:T0iprzwb
>>398
すみません。
書き込む押した瞬間、「あ」と思いましたが後の祭りでした。


ってかうさぎの飼育本に「爪は病院で切ってもらいましょう」って書かれているものもあるし、
別に爪きりを病院でお願いしてもいいと思うけどなぁ。
素人が失敗するより、爪きりついでに健康診断もしてもらえばいいし。
抱っこが出来ないのは何かがあった時ちょっと困るけど、
うさぎは抱っこ嫌いな子が多いから、無理に抱っこしようとして慣れさせるのもどうかと思うし。。。
402名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 09:20:36 ID:5l7LXsUz
トリミングも店でお願いする人多いからね。
近くの専門店では2ヵ月待ちだよ。
体験しようとしたけど、それ聞いて辞めた。
403名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 09:40:04 ID:Z9k/QrK1
だっこしてから大人しくしてるとか、膝の上で寝るとかってのは
抱き方が悪いとかの話しだけではなく個体差あるよ
どんなに慣れていても抱っこは嫌いって子多いよね
家はネザー♀9ヶ月だけど、まだまだ抱っこ好きとはいえない
友達のロップ♂1才は私が抱いても大人しくしているw
404名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 09:55:31 ID:zFquQ5cA
>>397
エスパーは巣に帰れ!
複IDで同時に煽る癖出てるんじゃねーの?w
405名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 09:56:31 ID:DrofT0AU
>>404
えのきはどうなのyo!
406名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 10:41:14 ID:zFquQ5cA
>>405
エスパーに聞いてくれYO!
407名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 11:26:13 ID:8x5je/xH
膝に乗っけてしまえば眠るくらいリラックスするようなんだけど
抱き上げるときすごい暴れる
408名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 12:30:17 ID:nNdxtLEm
>>407
ウチのもそんな感じだわ
さらに膝上で仰向けにすると手を離してもスヤスヤリラックス。
珍しいんかな?ネザー♀3ヶ月だけど。
409名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 12:46:17 ID:5l7LXsUz
自分から腹とか膝に乗るのは大好き。
スピーって気持ち良さそうだよね。
オシリ辺りを抱えて抱っこ気分を味わうのが楽しみ!
調子に乗ってこのまま静かに起き上がろうとすると逃げちゃうよー。

さすがに病院行く時は観念して、体重を下にかけてベタ〜っと「抱っこしないで!」アピールW
可愛いやっちゃ☆
410名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 14:19:17 ID:Q4LR37Lz
「抱っこの練習は縄張り以外で」とある飼育書にあったが
ウチはケージの前で練習していたらできるようになってきた。

ケージ内に居るウサをなでなで→落ち着いてきたら抱っこすんよとひざの上へ抱っこ
飽きてきたかな、と感じたら
ウサが暴れだす前にケージにさっともどす→ケージ内でなでなで→ループ
という感じに練習していた。

この方法が正しいかわからないが、
最初はひざの上に乗せた後、数秒も持たなかったウチのウサが
いまでは10分以上ひざ上でおとなしくしてくれるようになったよ。
411名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 16:57:12 ID:5l7LXsUz
ここ何日間がンパなく毛が抜ける…
撫でれば撫でるだけ、わた菓子状態だよ。
毎年の事とはいえ、いつもみたいにいっぱい良い子してあげたいのに勇気がいるなーW
1日3回ぐらい軽くブラシかけるけどキリがない。
412名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 18:44:49 ID:T9XzTY4R
ウチはおやつで釣って膝の上に誘導している。
最近、おやつがなくても膝の上を探索するようになってきたので抱っこまであと1歩だ。

結構、爪がチクチクする
413名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 19:51:45 ID:NgEM+U2S
背中つまんで膝の上にのせるだけなんだが
何が難しいのかまったく理解できひん
414名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 00:15:08 ID:4QPao9is
子うさは肉がないから駄目なんだがそれ
415名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 02:35:46 ID:D6WYhdpW
方言うぜ
416名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 03:10:27 ID:t21VPttP
猫とうさって一緒の部屋で遊ばせても平気なものなの?
自分じゃなくて某ブログで見ただけだけど
417名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 03:22:53 ID:nwhkD5iz
下痢してるから今日初めて病院連れて行った。
案の定虫が湧いていたorz

薬の上手な飲ませ方ってあるのかな
418名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 06:02:56 ID:9pio5ex1
★これが日本の本当の仕組みだ★

右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
419名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 06:23:37 ID:c7sXalpG
>>417
折角病院に連れっているのに何故その時に詳しく教えてもらわないの
ここで訊くより今朝にでも病院に方法を尋ねたらどうですか



420名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 07:11:05 ID:B1z6smiq
>417
どんな虫?
421名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 08:03:18 ID:7EQbMYPN
>>413
うさによっては、背中の皮伸びない子もいるよ

>>417
切歯の横にある隙間(?)からスポイト(または注射器?)を差込む。
それがダメならうさの大好物を少し混ぜて、味を騙して与える。
そうするとうさまっしぐら。
422名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 09:03:11 ID:UHipmmrQ
さっき地震あってまだ怯えてるようさ
423名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 12:04:56 ID:4ZXAN1ng
>>422
東北の人?
ヾ(・ω・`)
424名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 12:12:31 ID:pwXVnU0f
>>422
あなたもウサも大丈夫?
425名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 13:05:08 ID:UHipmmrQ
>>423-424
心配してくれてありがとう

被害は特になく平気です
いまはもう余震も大したことなく、うさものんびり寝こけてます
426名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 16:10:04 ID:hxjve+Cp
ヤフートップに・・・
427名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 16:14:52 ID:7iz/tkNI
夏の高校野球開幕?
428名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 16:20:22 ID:hxjve+Cp
<動物虐待>小学校に侵入、ウサギ、ハムスターなど殺害した少年を送検 死がいは他人の玄関先に 福岡
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000011-maiall-soci

ひどすぎる・・・
429名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 16:59:38 ID:nwhkD5iz
>>420
コクシジウム

>>421
やっぱり美味しいもので釣るのがいいのか
水に溶かしてやったけど上手く飲んでくれなくて。
どうもありがとう
430名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:33:42 ID:Kfscpot7
さっきニュースの被災者インタビューでおばあちゃんが、
「家にワンコ残してきたからかわいそうで..」とか言っていた。
あの年になってもワンコ置き去りにしてまで生き延びたいんだろうか?
まぁ避難せざるをえないのかもしれないけど、このおばあちゃんが
家に帰れなければわんこは飢え死にするんだろうな、かわいそうに。
もし被災したらウサどうしたらいいんだ?

@ウサと残る
Aウサ置いて自分だけ避難する
B意地でもウサ連れて行く

救助隊と喧嘩してでもウサと残りたけど無理なもんかな?
真夏に被災すると家でも避難所でもクーラー無しだろうから
ウサのダメージ考えただけで恐ろしい
あとペレット&チモシー切れとか最悪だな
431名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:42:09 ID:QQ5E+HLI
こういう時って絶対動物が犠牲になるから悲しいよね。
犬もうさも置いていけないよ。

自分の命がかかったら違うのかな?でも置いていけないんだよ。
432名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:48:32 ID:1afi+5uF
事が起こってみなきゃ分からんな
むしろここで絶対に連れて行くと豪語できる奴がいれば、そいつの気が知れん
433名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:53:56 ID:9WIUNQOf
最近うちのウサギが
椅子などからに下りたときに着地失敗したのか
爪を引っ掛けて折れて血を流すということが
2回ほどあったが爪長いとやっぱりまずいかな

時々爪を切るけど今のウサギは結構大きくなってから
買ったので抱っこはあまりさせてくれず暴れるので
爪を切るにもすばやく先端を少し切るだけなので
適切な長さまで短くするのが難しい

それとうちのはほとんどの爪が黒いので
白い爪のところは透けてるのでちょうど良い場所を切れるが
黒い部分の爪だと切る場所が分からないので
どうしても長くなっちゃう
黒爪ウサギの爪きりってちょうどよい場所を見つけて
切る方法ってある?
434名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:59:35 ID:1afi+5uF
以前このスレで、「爪にライトを当てると血管が浮いて見える」というレスを読んだことがある。
試してみてはどうですか。
435名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 01:18:24 ID:Kfscpot7
>>433
うさぎ専門店で切ってもらう。
無料でやってくれるとこもあるよ。
どんなうさぎでもまず平気みたいだし。
436名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 02:36:48 ID:l94G6zac
>>393
きなこ様も小豆様もかわええなーーーーーー!!!!!!!
うちの子はきなこ様に毛色と目のあたりが似ているw
が、うちの子はジャージーなのであった。

でもひぐち君のブログはすっかりうさぎ子育て日記になっとるw
437名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 05:50:49 ID:TkrpCjJ8
>>430
救助隊と喧嘩してでもって、それはいくらなんでもDQNでしょ。
非常事態だからこそ冷静に判断しないとさ…。

私ならケージか最悪キャリーごと連れて行って
避難所のすぐ近くで出来るだけ涼しい場所に置いておく。
んで、目を離さないかな。
余裕があればハーネスも持ってく。
キャリーの中だけではストレスがたまるから日中遊ばせる。

さすがに避難所の中にはアレルギーの人がいるだろうから
可哀想だけどウサは入れない。

ウサに限らずだけど、ペットがいる人で
たまにペットを人間と同格に扱う人がいるけど
ああいうのにはちょっと抵抗があるから…。
438名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 08:06:07 ID:ipXyoBmr
9 緊急時対策
所有者等は、関係行政機関の指導、地域防災計画等を踏まえて、地震、火災等
の非常災害に際してとるべき緊急措置を定めるとともに、移動用の容器、非常食
の準備等、避難に必要な準備を行うよう努めること。非常災害が発生したときは、
速やかに家庭動物等を保護し、及び家庭動物等による事故の防止に努めるととも
に、避難する場合には、できるだけその家庭動物等の適切な避難場所の確保に努
めること。

環境省の指針的にはこんな感じ

439名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 09:36:48 ID:BFnvtK6G
>>437
飼い主にしてみれば家族同様でも、他人から見ればただの畜生ということもあるからね。
ペットに限らず子供もそうだけど、子供が騒いだり、むずがったりするのはしょうがない、だから周囲も慣用になるべきなんて考え方の親が増えたのには辟易する。
最近の図書館では子供が走り回るのは当然のこととして(図書館側からさえ)許容されているように感じる。
この辺の欧米化はなかなか進まないね。
440名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 09:51:08 ID:oPGl8QOo
>>439
それはそれはDQNな住人がいる地域の図書館だな
よほど酷い場所なのだろう
うちの近所の市立図書館は児童書コーナーでも普通に静かですけど
まあ、住んでいる地域のマナーは住人の質で決まると思う
公団住宅や団地や貧民賃貸アパートが密集している地域の小学校が学級崩壊しているのもそのせいだしな
ペット不可の賃貸アパートでうさぎ飼うようなDQNが住民で存在するような場所の図書館なんじゃねーの?
441名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 10:11:18 ID:i8LCQM14
>>440
DQNはどんな場所にもいるよ。
俺の側にはいないっていうなら、そりゃ単に知らんだけだと思うわ。
全国的に給食費払わない親がいるのは知ってるでしょ。
DQNはゴッキーと一緒でどこにでもいるし、1匹見たら100匹いると思え、だ。

実際今は「正しい事」を教えようとして叱っていても
親がでしゃばって「何で怒るんですか、可哀想」だのってすぐPTAに通報する馬鹿も多い。
友達に小学校の教師がいるが、子供よりも親への対応でストレスたまるって言ってたわ。
442名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 10:24:43 ID:/lA2ndG6
>>441
そうそう。
今の親は他人の迷惑より我が子可愛さが大きいから。
自分らはそれを反面教師にして飼い主の手本になるようにならんとなぁ。
443名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 10:41:50 ID:8xvAcbs4
ネザー♂3歳と暮らしています
一昨日くらいから食欲がなくて、毎年このくらいの時期になると食欲がなくなるので、それかなと思っていましたが
先程から下痢になってしまいました

うさ本体は元気がないというよりも、いつもと変わらないように見えます。
病院は電話しましたが日曜の為どこもやっていません
下痢の場合どうしたらいいでしょうか
初めてのことなので動揺しています
明日までの応急処置を教えてください
とりあえず今は温めています
444名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 10:45:07 ID:sxAtqRk6
いまウサギを見に行ったら机と壁の間に挟まって死んでた。どうしよう
445名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 10:52:56 ID:D8+a0rei
>>433
近くにウサ専門無いなら、普通の動物病院でも爪切りしてくれるよ。

爪が黒いって犬と同じだから安心して任せられるんじゃないかな?

うちは犬猫が多い動物病院で定期的に爪切りと歯の切除してもらってる。

爪切り500円 歯の切除1000円
ついでに無料で、体重とか耳・ケツ・目・内診してもらってるよ。
446名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 10:57:57 ID:Nk5CqUM7
爪きりさえもできない飼い主に飼われているなんて不憫だな
447名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 11:02:14 ID:JjGWDwux
>>443
とりあえず牧草だけ食わしてアリメペット5〜6粒まとめてやる。
なければビオフェルミンとか。
448名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 11:03:13 ID:/fHUo1h4
無知クソワロタ
給食費は99%支払われてるよ
1%のカスで22億円の被害だから
449名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 11:08:02 ID:JjGWDwux
四川大地震があった時にここで地震対策どうしてるよ?
と聞いたら華麗にスルーされた。
無関心なヤツばかりで驚いた。我が家では人間用うさ用共に準備は万端。
いざという時にイメージ通り動けるかは別として。
450名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 11:15:45 ID:LuOVLFsI
口先だけならなんとでも言える
実際その状況になってこそ真が問われる
451名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 11:31:20 ID:QbAPc8Wi
>>443どこに住んでいるか地域(都道府県と市町村名)を言ってみ?
今日うさぎを見てくるところを探してやるからさ。
452名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 13:09:43 ID:6CYONP23
>>447
下痢の症状で消化器系疾患の疑い濃厚なのに
アリメペットのような穀類主体にしたオヤツみたいなモノを与えても平気なのか?
乳酸菌で整腸作用を期待しても効果的なのか疑問だ
うさぎの胃の中はPH2の強酸性だから腸まで生きた乳酸菌は届かないと思うよ
病状悪化させる要因のほうが大きいと思うけどどうなの?
453名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 13:22:32 ID:JjGWDwux
>>452
それは知ってるけど実際我が家では過去数回効果あり。
いずれも2時間以内に下痢は止まった。
他にも同様の効果の報告あり。
乳酸菌が効いてるのか他の成分が効いてるのか不明。
悪化はしない。
ただし数時間で効果がでないときは病院にいく。
何事も理論がすべてではない。
454名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 13:26:27 ID:JjGWDwux
ちなみに普段は無駄なサプリはやってない。
非常時のみの使用です。
455名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 13:33:53 ID:JjGWDwux
念のため書かせて。
これで様子を見るのは元気もあり何か食べる場合。
ぐったりしてたら即病院に行ってください。
456名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 13:40:24 ID:ipXyoBmr
>うさぎの胃の中はPH2の強酸性だから
健康な時の数値だけ出しても意味無くない?
457名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 15:41:50 ID:YMHxP06b
うちのうさぎ、家に来てまだ22日しか経っていないのに突然死んでしまいました。まだ赤ちゃんだったのに…‥

昨日まで元気いっぱいに走り回ったりしてたのに。

ごはんもいっぱい食べてたのに。


悲しすぎて今何をどうしていいのかわかりません…‥
458名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 15:51:41 ID:ipXyoBmr
>まだ赤ちゃんだったのに…‥

だったのにじゃなくだったからというのが正しいんだろうなあ
赤ちゃんウサギの突然死は多いから
ご冥福をお祈りいたします
今度飼う時はもうちょっと大きくなったウサギ買おうね
459名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 15:52:41 ID:KMegaZsD
次を買う
460名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 15:58:49 ID:YMHxP06b
>>458さんレスありがとうございます。



大切に育てていたのに突然死んでしまったので、何がいけなかったのか全然わからないので悔いばかりが残って…

初めて自分でかったペットだったので余計悲しいです
461名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 16:28:33 ID:/lA2ndG6
>>460
うちは今日でちょうど20日。
あなたのうさちゃんは生後どれ位で来たの?
462名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 16:30:58 ID:DeOBQnH0
地元の祭で昼からずっと太鼓の音がうるさくてうさぎが元気ない
糞を全然しないんだけど太鼓の音が止めば大丈夫かなぁ?
眠れてないっぽいからあくびばっかしてるし
463名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 17:00:21 ID:YMHxP06b
>>461さん


生後2ヶ月で女の子のネザーランドドワーフ系のミニウサギです。


461さんのうさちゃんは何の種類ですか?
464名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 17:41:08 ID:7Ig0qrQD
水いれを上から吊すタイプのものに変えたら、うさがなかなか覚えてくれません。どうやって覚えさせたらいいんでしょう?
465名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 17:53:46 ID:/lA2ndG6
>>463
そっかぁ…。残念でしたね。

うちは生後3ヶ月で、>>463さんのウサちゃんの二日遅れで我が家に来たよ。
最初の2週間はウサギの様子が気になって気になって、
ちょっとでも大人しいと「具合が悪いんじゃないか」と胃が痛くなって。
ここ何日かでやっと(自分の心配性が)少し落ち着いて来たんだけど、
きっと同じ位の時期に同じような思いをしてたね。

なんも気の利いた事は言えないけど…気を落とさないでね。元気出して。

>>464
ボトルタイプって事ですか?
それなら蜂蜜少し塗ってあげると良いって聞いてやったら覚えたよ。
466名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 18:02:38 ID:8xvAcbs4
>>443です
ビオフェルミンはどれくらいあげたらいいでしょうか
お腹を温めてさすったり
マッサージしてますが何も変化ありません
467名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 18:44:26 ID:ipXyoBmr
>>463
やはり離乳が早すぎたんだな
一ヶ月で離乳だとまだ抵抗力つける前に母親から引き離してるから
468名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:43:17 ID:i8LCQM14
>>448
6割の家庭が給食費払っていないって調査もあったはず。
469名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:50:10 ID:SWk7dvwu
77 :ななしのいるせいかつ:2008/06/15(日) 17:20:18
http://www.irhpress.co.jp/detail/html/H0220.html

悩みスッキリ!
その悩みを、人生の強みに変える一冊。

ストレス社会の人間関係や、
自分の欠点に悩んでいませんか?
あなたの悩みが幸福の種(たね)に変わります。
いつだって「アイム・ファイン(私、元気です)」と
ニッコリ笑える秘訣が、ここにあります。


《アイム・ファインのポイント紹介》
●考え方は非常に強い力を生む
●完璧主義よりも80%主義で生き抜く
●転げるたびに大きくなる「雪ダルマ型人生観」
●「敵か味方か」、そこから間違いが始まる
●スランプ克服の特効薬は他人を喜ばせること
●成功する人の「上司と部下の接し方」
470名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:51:01 ID:SWk7dvwu
2ch 通報済み犯罪予告報告スレ★24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1209578579/l50x

変死 虐待があれば 検察、警察へ告発を。
内容証明等で簡単に出来ます。わからないときは上記機関等に聞けば
親切に教えてくれます。行政書士等にたのむのもいいです。
個人でも簡単です。告発は名前は秘密保持してくれます 
変死 虐待は保健所に調査依頼を。動きが鈍ければ
さらに愛護団体等に相談しましょう。証拠もそろえればなおよし。
名前は秘密保持してくれます。 
啓発注意のビラも貼る。目撃情報も得やすく効果的
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm    
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)    
■都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm 
動物愛護法
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/animal/animal.htm
471名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:51:03 ID:JjGWDwux
>>466
時間経ちすぎ。
その間に病院探せたんでは?
大人うさぎで一粒あげても大丈夫って話。
2〜3粒あげたらどうだろう?
牧草食わせて。
水飲んでなきゃ危ないよ。
子うさぎだと病院行かなきゃ危険。
責任持てないから自己判断でよろしく。
472名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 20:04:25 ID:/lA2ndG6
>>466
下痢の時お腹マッサージしちゃダメなんじゃないの?
腸蠕動亢進してる時にそれ促したらさ…。
473名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 20:17:44 ID:Vzyhxn6N
今日爪切りしたら、血が出ちゃった・・・ 本当にごめんよ
474名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 21:38:08 ID:LY/QnZv/
http://imepita.jp/20080615/775690

これなんて名前の種類ですか?
475名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 21:38:14 ID:24A1B27Z
下痢してるなど体調悪い時は、強酸が低くなってると思うから乳酸菌も少しは通過出来ると思う。
476名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 21:47:14 ID:KMegaZsD
>>474
不細工なネズミです
477名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 22:20:07 ID:xa0ndek3
>>474
ネタじゃいないよね??
それは間違ってなければ、チンチラっていう小動物です。
478名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 23:39:40 ID:nq+4w25m
>476
不細工って言うな━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
479名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 01:29:26 ID:cUS0xHDy
ageさせて頂きます

ウチのうさぎに腫瘍ができ、病院に行ったところ『手術にはもう遅い』と言われました
腫瘍の原因等は『切開して細胞検査をしないと対処法が立てられないが、それすらも命の危険がある』だそうです
手術ができない理由は
 ● 高齢な為、麻酔から醒めない可能性がある
 ● 腫瘍が大きい為、術後の縫合が上手くいかない可能性がある
 ● 切除後も再発の可能性がある

場所は首裏、サイズは人の親指第一関節くらい、歳は9歳です

これって手術回避の一般的な判断基準なのでしょうか?
皆さんのご意見を伺いたいです
480名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 02:04:18 ID:qaIV3rAh
うさぎさんが最近水を飲んでるときによくむせます(せき込むに近いかも)
別に何もなければいいんですが、こういうことってよくあるんですか?
481名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 03:27:08 ID:Ddfteuzj
>>479
人が腫瘍ができた場合血液検査やMRIなど多くの検査を行って良性か悪性かを判断し
手術の必要有無を判断したり治療方法を選択しますよね。
うさぎの場合でも採血や検査である程度原因の予測ができるのではないでしょうか。
先生が年齢や体力面を考慮しての判断なのかは判りませんが、
疑問に思うのであれば改めて何故そのような判断をされたのか尋ねてはいかがですか。
また、セカンドオピニオンを考えるのもひとつの手だと思います。

腫瘍が良性か悪性なのか、手術が必要なのか否か、投薬治療はできないのかを
納得できるような検査結果と診断をして欲しいですよね。
疑問に思うのですが、切開して細胞検査をしないと対処法が立てられないけれど
切除後も再発の可能性があるという診断は矛盾してませんか。
先生は腫瘍がどのようなものかだいたいの見当をつけているのでしょうか?

我家のうさ場合、簡易血液検査・エコー・レントゲン・心電図・詳細な血液検査を行い
治療法を先生と話し合いましたよ。

ながながと失礼しました。良い方向に向かうよう願ってます
482名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 07:22:51 ID:NN1FR11O
>>480
出てくる水の量が多くない?
他のボトルでもそうなの?
483名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 07:26:37 ID:NN1FR11O
>>481
連投ごめん。
別に矛盾してないでしょ。
臨床経験多い人ならおおよその見当はつくから。

私ならウサが高齢なら自然の成り行きに任せる。
緊張する病院に入院して痛い思いをさせるなら、我が家で好きなようにさせるな。
484名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 09:14:48 ID:Qlma9bZh
うちも腸のポリープ(ポリープが大きくなるとオシリから出てる)手術も検討したが、
・体が小さい分、麻酔の量が難しくリスクが高い。
・うさぎの皮膚は凄く薄くて、手術が成功しても縫った傷口が開く事もある。
・飼い主も常に見ててやらないといけない。
って説明されたよ。


結局うちは半年に1回のポリープのみの切除を選んだけど(手術用の溶ける糸で患部だけ取る)

高齢や手術のリスクを考えると他に方法が無いものかと…
完治は難しいにしろ、進行を遅くするとか…
485名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 09:28:33 ID:Qlma9bZh
でも、人間の場合もそうだけど、医者は「大丈夫」とは言わないよ。
いろんなリスクを承知した上で手術するんだから。
獣医に過去の事例とか聞いてみるのも良いと思う。
486名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 10:56:53 ID:Con58fYe
少し暑くなったからかペレット少ししか食べない
皆さんのうさちゃんはいかがですか?
487名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 11:41:16 ID:MEcv4nVR
いたって元気に反抗期です( ´Д⊂ヽ
食欲不振?何それ?美味しい?

こんな感じです
488名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 12:32:53 ID:I0zdS4UZ
>448
99%ってどこの数字か知らないけれど、
1%もいるんだー
100人に1人は払っていないんだもんねえ・・・
489名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 12:50:02 ID:zXAoKPxZ
自分の食費よりウサの食費のほうが高いのに最近気が付いたw
490名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 13:33:35 ID:whhTsJx/
ペットショップで初めてフレミッシュジャイアント見たけど本当にでかいな
1万ぐらいだったからちょっと欲しかったけど、世話大変そうだ
491名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 13:35:33 ID:Ir2DIA+k
>>489
一体どんな高級食材を・・・野菜中心ですか?
うちは月1000円もかかってないなあ。
492名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 13:58:14 ID:MoljyJ/Z
フレミッシュは見ているぶんにはおっとりしていて可愛いけど、
実際飼うとなると大変だろうな・・・。
部屋の広さも相当ないといかんだろうし、
そもそも抱っこ、出来るのか?w
いざという時のうさきっくも、とんでもない攻撃力がありそうだw
493名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 14:07:23 ID:Uf/QmoYo
フレミッシュ実物見たことないや…
一度拝んでみたいもんだ
494名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 14:39:08 ID:z0CYlF7y
>>490フレミッシュ一万?安い。うちの近くでは10万8千円だよ。大人しくて可愛いけど、でかすぎるよね。飼うのは大変そう。
495名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 15:13:51 ID:whhTsJx/
>>494
うさぎといえばミニウサギしかない田舎だから認知度低いのかな
ちなみに白いのだった
496名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 15:44:19 ID:u1pwnm9u
>>486
牧草湿気ってるんじゃないの
やったことないけどレンジでチンしてあげてみたら
497名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 15:48:52 ID:9iqvXqiE
イースターの動物村って、内容量少なくなった?
4.5K、2.7Kって、昔それぞれ5K、3Kだった記憶。

それも乳酸菌配合って書いてあるし、、。
乳酸菌ってウサギに必要なのかな。
498名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 16:23:08 ID:MoljyJ/Z
お台場のコジマで見た時も10万だったなぁ。
1万だと安いね。

ちなみにサークルの中に入って横たわってぐーすか寝ていた。
ずぼっと指でさしても、ぐーすかぐーすか。
あそこまででかくなると、根性もすわるんだなw
499名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 17:32:40 ID:Nnn/I/iP
エサ代が、かなりかかりそう。
フレミッシュは、空飛ぶうさぎとハウスオブラビットで見たような記憶が・・・
500名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 18:38:27 ID:t6ZEuydI
あるサイトで、うさぎにパンやご飯、パスタを食わせてる飼い主がいた。
それでも今年で8歳だそうだ…。

うーん…やっぱり生きるものは生きるんだねぇ
501名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 21:04:05 ID:rvIr2jmd
>>481-484
479です。
やはり同じような診断を受けてる方も居られるのですね
自分の481さんのようにしたかったので何度か話し合ったのですが、手術や検査は前述の理由で婉曲に否定され、
経過観察後の判断は『今となっては施術は無理(意訳)』との事でした

結局、今では頬と首の腫瘍がこぶし大にまで肥大し、483さんの言うように自宅で最後を迎えようとしています
食事が細くなり、耳も随分遠くなりました。呼吸が時々苦しそうになります。
うるさかった「足ダン」も、もう聞く事は無いでしょう

もう少し早く気付いてやるべきだったと、また多少リスキーでも手術の決断をするべきだったかな…、と悔いています

うさぎの身体に少しでも違和感があったら、直ぐに確認をした方がいいと思います
私達からしたら小さな腫瘍でも、小さい彼らにとっては 「 大きな異物 」なのですから


長々とチラ裏なカキコ済みませんでした
自分の経験が皆様の知識となり、病気の早期発見に繋がる事を願います

皆さんの可愛いうさぎさんを大事にして上げて下さい
502名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 22:30:37 ID:MoljyJ/Z
>>500
まぁ人間でも不健康な生活している人間が100%早死にかと言われたらそうじゃないし
健康オタクみたいな人間でもぽっくりと早死にする事もよくある話だし
運命としかいえないと思うなぁ。
会社の人で、奥さんが異様なほど(私から見れば)無添加オタクで
食事は全て無添加らしいけど、その人毎年大腸ポリープで健診引っかかってるし。

人間にもうさぎにも言えると思うけど、
あえて良くないと思われる生活をする必要はないし、悪いとわかってるなら改めろよ、と思うけど
どこまでを妥協しどこからがアウトなのかは人それぞれラインが違うから難しい。
503名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 23:05:59 ID:eGLbjVR9
>>486
うちの子も最近ペレットしか食べてくれないなぁ
脱酸素剤入りの袋に入った牧草も開封したばかりで湿気ってる様子はないんだけどね
ちょっと可哀そうだが、
強制的に口に運んだら普通に食べてくれるんだけど、自主的に食べてくれない

>>496
牧草をレンジで乾燥させようとして、火吹いたことある
目の前で様子見ながらチンしないとアレは危険だわ
504名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 23:59:56 ID:M85PuHG7
病気のことを調べてるのですが、まったく分からないのでこちらで質問します。

うちの五歳オスうさぎがまったくオシッコをしません。
牧草用の箱(かじっても良く、うさぎが中でも食べられるくらいの大きさです)に新聞紙を敷いて牧草をあげてます。
ところが最近になってそれだと新聞紙がオシッコをすいとらず、
そこがお気に入りの彼のお尻や足は汚れだらけ。
仕方なく下半身だけシャンプーしました。
すごく嫌がって、その後しばらく近づいてくれませんでした。(後ろ足に少し皮膚が見えました。禿?)
仕方がないのでトイレを置いたのですが、五歳になって今さら入れても使ってもらえず。
それから一昨日から下痢のようになり、気になったのでスノコ下のシートをかえ、
様子をみた昨日は普通のフンだったので安心していたのですが、
まったくオシッコをしていません。
血尿が…や、頻尿になったら…などの病気の症状はよく見るのですが
フンは正常でオシッコはまったくしないことはありえるのでしょうか。
ダラダラと長文すみません。
参考になればと思い書かせていただきました。
環境の変化かなと、今は一応前のように牧草の箱に新聞紙を敷いて置いています。
505名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:28:17 ID:szys83pI
一昨日からまったくおしっこをしてないのですか?

新聞紙の代わりにペットシーツはどうでしょうか?
かじったりしちゃう子だとダメですが、おしっこを吸収してくれるので汚れたりしないし片付けも楽ですよ。
506名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:37:56 ID:EsN40wPT
一昨日のオシッコは分からないんです。
昨夜から今日1日はしていないようです。
ペットシートはぬれてませんでした。
実はこの子は二羽めで、前のうさぎ(メス)は五歳で亡くなりました。
そのせいか、同じ歳になったせいか、ちょっと焦ってますw
いっそ、ケージを部屋に運んでべったりみてようかと考えたのですが
それもストレスだろうと思いやめました。
夜は見に行っても迷惑と思うので、このまま寝ます。
シーツ提案ありがとうございました。
オシッコをするようになればガーゼみたいなのを買ってきたいと思います。
507名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:51:07 ID:U+OtxeYK
>>501

9歳なら天寿だよ。
残された時間を大切にしてください。
ウサギのためにも、そしてなにより貴方のために。

それから、批判を浴びるかもしれないけど、もしウサギが今以上に苦しむようなら安楽死という選択も考慮すべきかもしれません。
508名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 01:02:43 ID:RO0jYD2Y
うさぎも痛みだけを取ってくれる薬があれば良いのにね。
痛みの加減をハッキリ訴えられないから無理なんだろうけど。
人間でいう疼痛ケア・緩和ケアが出来れば良いのになと思った。

>>506
圧迫排尿は?
509名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 02:19:53 ID:EsN40wPT
ありがとうございます!
圧迫排尿というのを初めて聞いたので調べてみて
膀胱位置の確認も含めてうさぎ見てきました。
そしたら牧草の箱で排尿してました!
明日は水分吸収の良さそうなシーツと、いつでも病院に行けるように
キャリーも買ってきます。どうしてもトイレ、そこが良いんだね。
とりあえず良かった…。
安心したので寝ます!
510名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 02:36:24 ID:AlqYXKnz
俺とウサ子との出会いはちょうど一年位前の今頃、飼い主に捨てられたのか
それとも何処から脱走したのか野良ウサギだった。
最初は小さかったので子犬か子猫だと思ってそっと近づいたらやせ細ってうす汚れてた
ウサギだった。車の交通量が激しい場所だったので危ないと思い2時間ほど尾行して路地裏の逃げ場の無い
場所まで追い詰めて何とか確保(保護?)ウサギなんか飼った事ないのでしばらくの間
元の飼い主がいたら探してるかもしれないのでネットや新聞に目を通してたけど
今ではもう情が移って家族の一員だと思ってるので元の飼い主が現れても返す気が無いです
家の中で24時間放し飼いで飼っているのでよく動きます。
食事は野菜類2牧草3ペレット5位の割合であげてるけど
3kgのペレット1kgの牧草が20日もたずに無くなります
太ってはいないんだけどこれって食べすぎかな?
511名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 03:53:29 ID:4xGsXkh+
>>497
そうそう!実質値上げじゃね?
512名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 05:06:25 ID:i3c0hxBb
なんでもいいんだけど榎の回答まだあ?
513名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 05:11:32 ID:0+2IYWbN
うちのうさ、乾燥パインが大好きだからきっと喜ぶだろうな〜
と思って生パイン買ってきて、一口サイズにカットしてあげたら
見事に無視…美味しいのに…
514名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 07:29:45 ID:8NbsHe+F
マハリー♪クマハー♪リタ♪ヤソバラ♪ヤソヤソヤソ♪
マハリー♪クマハー♪リタ♪ヤソバラ♪ヤソヤソヤソ♪
515名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 08:43:44 ID:A2meh+9Q
>>509
良かったねぇ。

うちのウサもつい先日全くオシッコしなくて
どうしてだろうとオロオロしてたら
どうやらトイレにチモシーが入ってたのが気に入らなかったらしい。

食べ残したチモシーを捨てるのがもったいなくてトイレに入れといたんだけど、
普段食べてる物の匂いがトイレからするからオシッコ出来なかったみたい。
チモシーを出して普段通りにしたら即トイレにうずくまってオシッコしてた。

ウサって本当に神経質だなと思いつつ、ずっと我慢してたんだと思ったら
いじらしくてたまらんかった。
516名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 10:03:45 ID:NsXq5DZc
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
517名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 10:34:14 ID:WZalcaXj
どーでもいいが暑い

どーでもよくないかwエアコン稼働してあげよっと
518名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 12:14:53 ID:mnat6KVG
気持ち悪い人
519名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 12:23:15 ID:HWdPulLu
コピペにマジレスかっこわるい
520名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 12:26:18 ID:mnat6KVG
>>519
気持ち悪い人
521名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 12:34:25 ID:A8qGVPHT
スレチかもしれませんが、牧草とかについてる
害虫対策みなさんなにかやってますか?

いつもガになっちゃって困ってるんですがorz
522名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 13:17:27 ID:peM3xJJq
>>521
ええ〜8年うさ飼ってるけど、牧草に蛾がわいたことは一度も無いなあ
古いお茶っ葉や米にわいたことはあるけど…

>>510
うさの大きさや年齢にもよるんじゃない?
気になるなら近くの動物病院で相談してみては?
自分は里親掲示板で血統書付きの飼育放棄の子を貰って来たけど、
いたって元気そうに見えて、爪や毛、耳の中の炎症等
問題がいろいろ見つかったし
野良だったんなら尚更一度見てもらった方がいいよ
523名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 13:19:14 ID:W2f821MF
うちも一度だけコバエみたいなのが湧いた。その牧草のほうが安いし使ってみたらすぐムシが湧いた。
それからは普段使ってた牧草に戻した…普段使ってる牧草では一度も湧いた事ないです。アルミパックになった牧草がいいと思います。
今思いついたけどムシが湧く牧草はレンジでチンしてみたら湧かないかも。
524名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 15:47:21 ID:quh94GYM
>>521
毎年毎年、これからの季節、沸くたびに悲鳴あげてパニックになってるよノシ
去年は、屋根付きの洗濯物干し場に衣装ケースに入れて置いて、使う分だけ小分けしてウサ部屋に持ってきてたけど、
それでも部屋に数匹は沸いた・・・。

今年は、真っ黒なゴミ袋に入れて直射日光に当てちゃる。
525名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 16:37:53 ID:9r9UCSJW
虫が湧く人は何処で買ってますか?
526名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 17:48:20 ID:hpNMFDOJ
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| < あまり私を怒らせないほうがいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
      ゙i',';;;;i          |:::;;;i
527名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 19:09:02 ID:27ySZrY1
どれくらい置いておくかにもよらない?
最近ジッパー付きの袋に入れて一ヶ月で使い切るようにしてるけど
一ヶ月は長すぎるかな?
528名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 19:19:19 ID:9r9UCSJW
うちはまだ一年目で、ウサを買ったペット屋オリジナルの牧草をあげてるんだけど。
ジッパーは付いてないけど袋の口を折って閉じてる。
うちも大体一ヶ月位で使い切ってるけど皆どうしてるのか気になる。
529名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:17:46 ID:MBljWOLp
うちは牧草市場っていうネット通販の牧草使ってるけど、
虫が沸く気配なんて全然ないな。
500g毎に個包装で脱酸素剤も入ってるから大丈夫だと思うが、
初めての夏場なので、ちょっと不安かも。
530名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:25:25 ID:SnRXsmfx
虫が出るとかどこに保存してんだよ
外か?
531名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:41:01 ID:A8qGVPHT
家の中で保存してるんですが、やっぱりわくやつはわくんですかね〜。
ていうか元々袋あけるまえからいるっぽいんですが・・。
532名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:56:11 ID:LIw9h6KZ
うちはウーリーが常食。虫わかないな〜
533名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 23:32:06 ID:quh94GYM
みんなが言ってる虫って、5mmくらいの蛾?
その蛾なら普通に毎年沸くけど。

もちろん買った直後から部屋保管するけど、これからの季節は・・・
四方全面ガラス張りの床ありの場所って何って言うんだっけ?テラス?
洗濯物干してるから洗濯物干し場って言ってるけど、そこに衣装ケースに入れて置いてるよ。

北海道産とカナダ産買ってるけど、沸くのは北海道産のほうかも。
534なつき:2008/06/18(水) 02:15:26 ID:COZFJmi+
昨日の朝方、うーたん(さい)が月に帰りました

馬鹿で寂しがりやで生意気で、どうしようもない子だったけど、かわいい娘でした

うーたん・・・駄目なママだったね

うーたん・・・うーたんは最初で最後のママのうさぎです

ゆっくり眠ってね。

大好きだったよ
535名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 02:36:07 ID:ybSTtq7A
パックして冷蔵庫に入れるというのはどうだろう?>牧草
なんか冷んやりしてうさが喜ぶかも。
飼い始めたばっかでまだやってないけど。
虫が湧くようならやってみるかな
536名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 03:41:02 ID:KmrzUqCD
常温に戻さないと下痢になりそう
っていうか冷蔵庫も牧草も臭くなりそう
537名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 04:22:23 ID:PacR0qGo
>>534
うーたん、安らかに・・・・
538名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 04:25:56 ID:Wb5RCwGT
どーせまた飼うんだろ
539名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 04:43:52 ID:PacR0qGo
先日「ちびまるくんのミルキュー(原産国アメリカ)」っていう
アルファルファを固形化した食べるオモチャを買い与えたんだけど
それを与えた次の日、ケージを掃除していたら
赤茶色の凄く小さい虫(わりと敏速)が何匹かいたの
で、他のミルキューも全部、割って調べてみたら出るわ出るわ・・・
当然すぐにまとめて捨てました
540名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 04:50:59 ID:PacR0qGo
>>521
もし虫が心配ならレンジで高温殺虫するといいですよ
541名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 05:51:10 ID:swTeC0JK
中世ヨーロッパじゃ虫が湧かないように煙で炙ったりしてたそうだしな
542名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 09:02:02 ID:UBDW01dC
煙で炙るなら特に害はなさそうだし良いかもね。
集合住宅や住宅地だと無理だけどさ。

ところで某うさぎ専門の通販を利用したんだけど酷かった。
まず高い。
まあこれは良いとして、発送済みのメールもなけりゃ問い合わせの回答もない。
挙げ句に注文して明細にも記載されてる商品が入ってなくて問い合わせたら
返信のメールも謝罪の一筆もなく商品だけ送りつけて来やがった。

もうぜってー利用しねぇ。
543名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 09:29:03 ID:SDwxrs+M
>>542
そんな店利用したくないから店名教えてー
544名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 10:53:27 ID:WdZFDkqD
>>534
ご冥福を祈ります・・・

あと出来れば>>2宜しくです
545名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 10:57:46 ID:WdZFDkqD
>>535
前に違う生き物スレの餌で出た話だけど、冷蔵庫←→常温の差で結露や湿気の原因になるよ。
それより天日干しのが良い。
546名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 12:25:59 ID:os7Z2peg
近くのホムセンで買ってる牧草(1kg/398円)
蓋つきのゴミ箱にすぽっと入れて、2週間〜1ヶ月弱で使い切ってるけど
虫がわいたことは無いなあ
その前は下駄箱の片隅に袋の口を洗濯ばさみで止めて置いてたけど、こちらも無問題

というか、米もお茶っぱも虫がわかないようにするには
冷蔵庫(冷暗所)に入れた方がいいわけだし
虫がわく人は、暖かい場所に置いてるのでは?
547名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 16:40:01 ID:ofaO1rCv
∩∩ 
(・∀・)<虫湧き兎躍るぞ
548名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 16:51:06 ID:zhwqQ/T8
輸入の牧草には流石に生きた虫はいないんじゃないかなあ。
国産はありそうだけど。
549ENOKING:2008/06/18(水) 21:55:08 ID:bTlhE9E8
エノキを与えておけばOK
550名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 23:31:43 ID:UdRMOZyz
質問なのですが、うさぎってしゃっくりしますか!?
551名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 23:38:04 ID:ltDiRnMa
質問なのですが、うさぎってえのきたべますか!?
552名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 23:49:34 ID:dxvmWWji
うちの子はたまにしゃっくりするよ
2ヶ月になったばかりの仔うさぎ

あんまり頻繁だと病院連れてったほうがいいかもね
553名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:12:14 ID:W7HOZlRN
しゃっくりもする
あくびもする
あっかんべーもする
554名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 02:05:39 ID:8cmaJKfN
ぴょんもさぁ・・去年の一月の2回目の木曜。行っちまいやがってさ。 命の一尾を持って持ったかれましたよ・・

全部覚えてる。ペットショップで出会ったトコから、初めて苺食って体よじって喜んだ日。ダッシュや枕に潜る姿。
いい歳こいて奥と小学生のように泣き続けた朝・・

でもね。一生忘れないし、離れないし、いつでも会えるし、助けてもらえてますよ。
形を変えて繋がっているだけ。

{ありがとう。大好き。」   この言葉でいつも一緒。


なつきさんへ。


555名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 02:07:56 ID:Wk2HO20d
>>552
うちのこは1ヶ月とちょっとなのですが初めてしゃっくりしてたのでびっくりしました(¨;)
556名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 04:12:53 ID:6UBd608a
>>554
>{ありがとう。大好き。」

なぜ中カッコ???
557名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 07:24:53 ID:u5z+2t0a
夜中に書いた文章を朝見直すと、床転げ回りたくなるよな
音楽とか聴きながらノリで書いたりしてたらもう耳血とか出そう

素直に感動する所なんだろうがすまんw
558名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 07:41:35 ID:TkQrhBR6
普通に病院逝ったほうがいいよ。耳血あぶない。
559名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 08:05:02 ID:AfQIGyb/
床転げ回る症状だと斜頚かもw
560名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 08:10:49 ID:/oDcQgTm
うさぎ飼ったら旅行とか行けなくなりますか?
561名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 08:32:01 ID:+L7KT9aw
うさぎが氏んだら旅行行けますよ
562名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 08:45:02 ID:mLTWBMww
>>558
耳からの出血は頭蓋底の骨折の可能性があるからな。
病院行った方が良い。
563名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 08:59:52 ID:Be63cHdm
おまいら盲腸便くってるか?
564名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 09:16:55 ID:LzvPS9E8
>>563
お前は食うのか?
565名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 09:41:39 ID:ZfeFbJWy
盲腸便食わないウサギは医者に連れてけ!
566名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 10:18:33 ID:Wvjc67Dg
>>554

>>2宜しく。
それにしても亡くなった報告だけって慰めが欲しいの?
567名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 10:30:39 ID:2GHBGyBj
月に変わってお仕置きyo
568名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 10:59:24 ID:NGDzTKXz
お邪魔します。

ウサタン左手中指を骨折したみたいです。腫れてます。近所の動物病院に電話したところ、固定が難しいので、様子を見るしか無いとの事。
本当に大丈夫でしょうか。
569名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 11:11:24 ID:W7HOZlRN
セカンドオピニオン
570名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 11:57:40 ID:C2iv6l7b
こないだウチにウサを迎えたのですが
トイレって、だいたい何ヵ月くらいで覚えますか?
また、皆さんのウサはどの位で覚えましたか?

571名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 12:04:36 ID:m69P8dve
>>570
うちは迎えて1ヶ月半たつけど、ようやくトイレでオシッコしてくれるようになってきた。たまに他の場所でもしちゃうけど、9割トイレ。
572名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 12:05:10 ID:LzvPS9E8
>>570
うちは3ヶ月10日目に来たけどトイレは完璧だった。
うんこもケージ内ではほとんど全てトイレでしてる。
573名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 14:08:32 ID:F6XCTIwy
うさぎさんの移動用ケージを買おうと考えています。
ロップイヤーの子供なんですが、成長しても使いたいと考えております。

もしオススメや、これはやめたほうがいいなどありましたら教えて頂けると
ありがたいです。
574名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 14:15:06 ID:bcTJtsTW
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/ 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
575名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 15:26:33 ID:w8zodaIL
草で編んだカマクラあげてももぐってくれない・・・
乾燥ヘチマあげてもかじってくれない・・・

くそー
576名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 15:46:35 ID:NGDzTKXz
>>569
セカンドオピニオンしてみます。

うちはウサミミドーム買ったのに入ってくれない。。やっと入ったと思ったら出てこなくなって30分。。
577名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 15:49:03 ID:LzvPS9E8
うちのはかまくらハウスが大のお気に入りで
まだ買って2週間なのに購入時の面影などないよ
大変な事になってる。
578名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 16:43:12 ID:bZ3r0fIc
>>575
もしやまだ小さいのか?
家のウサ小さい頃はそういったおもちゃで全然遊ばなかったよ
ヘチマ、齧り木、かまくらはうす、りんりんぼーる。
なにこれ興味ないねってかんじだった。
大きくなったら遊ぶようになったよ。

草で編んだカマクラ・・・
好物の餌で中へ誘ってみてはどうだい?
慣れて自分からもぐるようになるかもね。

>>577
消耗品だよな〜ほんと うちも2週間もつかもたないか
でもバラバラにして満足そうな顔みると
ついついお財布の紐がゆるんでしまう
579名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 16:55:25 ID:FSwKVOAb
うちのウサの前足の親指の爪がおれていた・・・
傷跡から見ると2日くらい経過していたかも。
ごめんよ・・・ブラッシングの時にちゃんとチェックしてなかった。
明日、病院つれてくからな・・・
580名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 17:25:13 ID:LzvPS9E8
>>578
そうそう。
尻どころかもう頭部しか隠れられない大きさなのに
それでも隠れた気になって満足気だから
ついついまた買ってしまうんだなぁ。
581名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 17:32:42 ID:oSJq0tDj
>>580
可愛い(・ω・。)
582名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 19:39:33 ID:VC5ZLazc
うちのウサギはよく、私の手や足に鼻を押し付けてくるんですが、なぜなんでしょうか。
最近飼い始めたばかりでわからないので、誰か教えていただきたいのですが…
583名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 19:45:16 ID:W7HOZlRN
なでろ
584名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 19:52:37 ID:LzvPS9E8
>>582
多分「撫でれ」じゃないか?
抱っこは嫌いでも撫でられるの好きって子多いみたい。
585名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 19:56:07 ID:m69P8dve
いいなぁ…うちはいつも撫で始めるとどっか行くよ
もちろん抱っこも大嫌い
586名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 20:15:24 ID:w8zodaIL
>>578
4か月のレッキスどす
587名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:06:28 ID:VC5ZLazc
582です。
アドバイスありがとうございます!
確かにうちの子も抱っこは嫌がるのですが、撫でられるのは嫌いじゃないみたいで。
ただし、たまに鼻で押しながら軽く噛まれることもあるので、どうして良いかわかりません…
588名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:06:47 ID:hSrLzT+q
>>579
放置で治る。
今頃連れて行ったってストレスになるだけ。
脚引きずってるとか、飯食わないとかじゃないなら、ほっとけ。
589名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:21:58 ID:M+Fnfv49
飼い始めて約2年。
最初の頃は家族に任せて気にせず旅行行ってた。
でも、最近は旅行に行き辛い。
っていうか、家にいてウサと遊んでいるのが一番の癒し。
あ〜、出不精になって嫁に行けないかも。
590名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:41:51 ID:LzvPS9E8
>>589
私なんてデブ症で嫁に行けんぞよ。

ケージの買い直しを検討してるんだけど、目移りしてヤバイ。
出来れば幅が90cm位あるのが欲しいんだけど、
現状ではそこまで大きいのは小動物用ではないんだな。ショック。
591名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 22:09:14 ID:I2aKViHp
>>590
コンフォート80はどう?うちはそれ使ってる。

ホーランドロップ(超大柄)なんだよねw
トイレも大きいスクエアタイプなのに、乗っかってお尻を外にむけてオシッコするw
でかくて超かわええ〜
592名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 22:51:54 ID:FvDQanZg
>>587
ウサギが本気で噛んだら簡単に人は怪我する
怪我しない程度の噛みつきなら、それはジャレてる証拠
あまりに噛むようだったら、逆にウサギの口の中(※口の奥ではない)に指を入れるといい
そうすると噛む気がないのがよくわかるし、あまり噛まなくなる
593花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 23:18:06 ID:ALprnqAv
>>587
うちのうさなんか、手を出すとぐるぐる回りながら、頭、耳を手に押し付けてきて
「ぷ、ぷ、ぷ、ぷ、ぷ、ぷ、ぷ、ぷ・・・」って低い声で唸るように鳴きつづけてる。
「撫でて、撫でて」って言ってるみたい。噛んだことは一度もないなー。
594名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 23:24:30 ID:GDhlZK/a
5月5日生まれのうさが、今日ロッククライミングみたいに壁を登っていた。
まだ手の上を歩けるくらい小さいのに、落ちたら怪我をするからやめてくれ。
背中が黒くてお腹が白いので、モモンガみたいだ。
595名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 23:37:13 ID:LzvPS9E8
>>591
コンフォート人気だねぇ。
でも奥行き6cmがはみ出てしまう。はみ出ないなら即決だよ。
今の所サンコーのイージーホーム80にしようかと思ってはいるんだけど、
他に良いのがないか探し中。
コンフォートって3階建てに出来るけど、ああいう風にしたいの。
イージーホームで出来たら良いのにさ。
596名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 00:23:43 ID:Ryh6t+bd
>>595
なるほど…うちはうさが他にもいて、コンフォート60の3階建て?も使ってるんだw
そっちは小柄のネザーちゃんが使ってる。

最初はイージーホーム使ってたんだけど、うさが増えた時にいろいろと実物みたら、コンフォートが一番丈夫で小窓とかあるし、キューブハウスやらメッシュトンネルやらwたくさんオプションつけられるから、これにしたんだ。

80でも上に付け足せるのが出たら最強だよね〜

でも楽しいからおすすめだなぁ…奥行サイズはどうしようもないけども
597名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 00:30:56 ID:74Extufm
>>596
家族の非難覚悟ではみ出させるか、
はたまたイージーホーム80の高さがある奴にするか、もうちょっと考えてみるよ。
どうもフェレットやリス用に、イージーホーム80で高さがあるケージがあるらしい。
明日でもサンコーにウサギに使えるか聞いてみる。

でもコンフォート使い易そうだし、見てる方が楽しそうでそっちも惹かれる。

自己満足の世界だとは分かってるんだけどねw
598570:2008/06/20(金) 00:40:24 ID:++Yc01dM
>>571-572
とても参考になりました。
ありがとうございます。

まだ生後2ヵ月余りなのですが
なかなかトイレを覚えてくれないので、内心諦めていたのですが
今日やっとトイレを使ってくれてました。
まぁたまたまかもしれないですけどねww

気長に様子を見守っていく事にします^^
599名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 01:29:07 ID:JgV9vbkA
片目から涙が…
涙鼻管狭窄か…
もしかして臼歯異常?
あー
なんてこった
固いペレット与えていたせいかもしれない(涙)
600名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 03:04:13 ID:Ryh6t+bd
>>597
そうだね。自己満足なんだけどねw
やっぱり自分で納得したのが一番だと思った。
始めは家族にあきれられてた私…そんなにうさぎグッズ揃えてアホか、みたいなw
でもやっぱりうさが楽しそうに遊んでると、家族も可愛いから納得したみたい。
雑誌でケージをオリジナルで作ってる人を見たw
気持ちわかるな〜
601名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 04:10:47 ID:D+i4vBjC
>>591
本当にホーランド?w

>>597
3階とかあまり高さがあると、何かの拍子に驚いた時とか飛び降りて骨折したりするよ。うさぎの骨は脆いし、着地する床の材質を考えてみて。野原なら土がクッションになるけど、すのこやケージ網では衝撃がモロに足に行く。
それにうさぎは高さの感覚を感じにくい性質なので、飼い主の理想だけじゃなくうさぎのことを第一に考えてケージを選んであげて。
602名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 09:47:36 ID:2KPCtycL
>>600-6011
ありがとう!
突っ走って購入する前に貴重な意見を聞けて良かった。
自分の楽しみもあったけど、>>601の言う通り骨折とかも心配だったから。
もうしばらくうさの事を考えながら自分の理想をも満たすケージを探す旅に出るわ。
忠告して貰えて良かったよ〜。二人ともありがとう!
603名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 12:01:38 ID:eeLFBV0D
6011てw
604名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 13:19:54 ID:iVzkcvrv
>>599
病院で抗せい剤の目薬してもらったら治ったよ。
原因は違うかもしれないけど、取りあえず病院に行った方が良い。

自然に治っても繰り返す可能性あるから。
605名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 15:09:25 ID:TsXzsAi9
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212488432/246

246 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2008/06/20(金) 14:37:47 ID:EbVeY7V3
世間の人ってどうしてモルモットよりもウサギを選択肢に選んでしまうのだろう?
兎みたいな凶暴なのはいないし、馬鹿で面白いし、こんな動物珍しいのに・・・。

ところでネズミ算式にモルが増えてしまった人いますか?
ちょっと飼育書読んでて今からビビってるのですが。

606名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 15:11:31 ID:P7T+xTYQ
たしかに凶暴だお
607名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 15:31:41 ID:Ryh6t+bd
>>601
ホーランド?じゃないかもw
血統書は無し。ロップイヤーのどれかかなw

3階といってもいきなり下までは落ちないようになってます。
木材のロフトが交互に2つついてるし、ステップもあるよ
>>602
安全第一でよいケージを見つけてね〜
608名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 18:47:54 ID:WhlpLRjo
すげえw
和やか過ぎるw
609名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 19:23:57 ID:/CKIVfcu
うちの学校の先生
子育て放棄され、血だらけの仔うさぎを
朝見つけたらしく、薬塗って何か巻いて
懐に入れて暖めながら授業してた
時折、黒板止めて小声で「がんばれ」って
懐覗き込んでたけど、うさぎ死んだみたい
610名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 19:27:59 ID:2KPCtycL
>>603
馬鹿じゃないのwwww
誰だよ>>6011ってwwwwm9。゚(゚^Д^゚)゜。
バーカバーカ 自分のバーカ  

                   orz

>>607
夜中からどうもありがとうね。
色々検討してるよ〜。

>>573
亀レスだけど、今私も探してる。
ブリーダーからはプラスチックの安い多目的用バスケットで来たもんだから
専用のキャリーがないんだよね。
だからウサが立ち上がれば頭突きで蓋が開いてしまう。
HPとかでもよく見る「うさぎのおでかけバッグ」
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/483316/682225/が良いかなと思ってるんだけど
でも布なんてウサギが本気出したらすぐ破くだろうし、
ちょっと揺れる車や電車移動の時に、サイドの安定性がなくてウサギが辛いかなと思ったり。
夏場の暑さもどうだろう。
あと、もう一つの候補はこれ。
ttp://item.rakuten.co.jp/houseofrabbit/10006/
どっちかにしようと思ってるけど、全然違うからこそ迷う。
611名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 19:34:45 ID:hECg2cwr
キャリーは横からでも上からでも出せるのがいいぞー
612名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 20:52:13 ID:4JtSWQKu
>607
2羽ホーランドロップを飼っているけれど、1200g〜1300g前後だよ。
血統書付き。
613名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 00:18:37 ID:gLJOjptA
ネザーちゃんって夏はあまり餌たべないの? なんか・・・主食のペレットだけ最近残すんだけど、チモシーは食べるに      
614名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 00:36:35 ID:KCU8MMuZ
うちのネザーも牧草もりもりだ。
まだ4ヶ月だからペレットは食べ放題にしてるが1日で30グラムも食べてない。
毛並みもつやつやで元気なのでとりあえず気にしてません。
615名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 00:40:16 ID:4MCaUE2j
>>611
ありがとう。
確かにその方が利便性高いね。
探してみる。

>>613
一日の全体量は減ってない?
減ってないなら大丈夫だと思うけど、減ってるならやっぱ問題だと思う。
うちのは来た当初はガツガツ食べてたけど、
家に慣れて来た頃から少し食べては遊び、少し食べては休み…って感じで
次の食事までに完食してる感じ。
全体量は減ってないから気にして無いけど…。
616名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 01:07:03 ID:l/yRPES1
>>612
うちのはもっと重いと思うw最近ちゃんと計ってないから明日体重測定してみますw

>>615
キャリーは確かサンコーの使ってます。カバーが付いてて小さなケージみたいなやつ
確かに上からも横からも開けられるので便利です。
床面がアミなので病院行くときとかはワラマットとか敷いてきます。

布製のやつは使った事ないから比較はできないけどね
617名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 01:22:09 ID:G3YoUStF
☆みんなで加藤智大先生に面会に行こう☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1213697668/
618名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 03:17:47 ID:i9AWlJnK
主食がペレットとか仔うさぎのときならいざ知らず大人なら病気になるぞ
619名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 06:55:34 ID:Tpbt3lRa
イースターの動物村から
大人になったのでカロリーの低い
バーニーセレクション
メンテナンスに変えようとしたら
ペレットの粒の大きさが余りに違いすぎて
全然食いついてくれん!
前のペレットに少量ずつ混ぜたり
前のペレットの粉まぶしてみたりしたのだが
どうしても大きさが違いすぎてダメらしい・・・
移行させる何かいい方法ないかなあ?
バーニーセレクションでない他の
カロリー低いペレットの情報あれば
あわせてお願いします。
620名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 07:37:33 ID:JQUF73mT
>>618
だーれも主食がペレットなんて言ってないでしょ
621名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 08:30:53 ID:yiVBkTt3
短パンマン消えろ!
622名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 08:34:08 ID:yiVBkTt3
>>618
まだそんなこと言ってんのかよw
そんなもんは何も知らないうさぎ専門医が広めた妄想だ。
623名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 08:58:54 ID:Zj8B4gAT
>>619
うちも最初粒が大きい(長い?)から食べてくれなかった
で、粒を手で細かく折って前食べてたペレットに少しづつ混ぜてあげてたら食べるようになったよ
3ヶ月だからまだ細かくしてあげてるけど今はバニセレオンリー
624名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 09:52:28 ID:y2Q6y9Fy
>>619
俺のうさも初めはバニセレ食わなかったよ
でも食事はバニセレだけでスパルタ放置してたら、三日後にはしぶしぶ食ってた
625名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 11:23:12 ID:bQQri8xn
>何も知らないうさぎ専門医
こんな偉そうなことが言えちゃう622は何者ですか?
626信者:2008/06/21(土) 11:27:52 ID:+hZ70SDm
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 S党卍 S党卍
  ⊂彡
627名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 11:46:59 ID:rmudFyVu
>>616
あー、なんか分かるかも。
ちょっと探してみる。ありがとう!

うちのウサは野菜や果物は好き嫌いがハッキリしてるものの、
ペレットなんてなんでも良いっぽい。
一回切らしてしまって間に合わせのやつをあげたけど
ぜーーーーんぜん気付いてないみたいだった。

お腹が空くと、器に顔突っ込んでこっち見て、顔突っ込んでこっち見て…を延々とやってるw
面白いから知らんふりしてると陶器の器を放り投げるよ。
よっぽどお腹が空いてるんだなぁ(*´∀`*)
628名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 13:02:57 ID:6H/QSMu8
ケージに指入れても
噛まれたこと一度もない。
舐めてる。
甘噛みはするかな(?)、本気で噛まない。
629名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 15:42:52 ID:+RmTdQxt
実家で飼ってるウサについて心配事があるんだけど、質問良いですか?
とりあえずウサのスペック↓

1)ウサの種類 ホーランドロップ
2)年齢 7ヶ月くらい
3)体重 1030g
4)糞の量 量は普通
5)糞の形、色、臭い  臭いの強い軟便
6)食欲 普通
7)元気度 普通(外に出すと走り回ったりする)

さっき電話でウサの話になりまして、母親から相談を受けました。
「頭がザビエルになってるんだけど」と言ってるので、どうやら禿げてるらしいです。
眉?と耳辺りの毛を残して他は禿げ気味で、間抜けな状態に。
抜け替わりの途中じゃ?と聞いたのですが違うようです。

実は3・4月辺りからクシャミと鼻水が治らず、病院の薬を使っても
未だに鼻を垂らします。鼻水は白く、薬は鼻に直接垂らして使うものです。
季節の変わり目だし、体も小さい子だし、ということで様子を見てたのですが…
あと、発情してるみたいで噛み癖とスプレー行動が酷いのでなるべくゲージからは
出さないようにし、きつく叱る事も多くなりました。
なので、ストレスで禿げたのだとと思うのですが原因が不明で心配です。
クシャミも治らないし、何より「体が弱い子で…」とブリーダーから言われてた
ウサの為、突然死してしまいそうで。病院を変えた方が良いですかね?

630名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 15:58:03 ID:zMSh8ooV
>>629
そこまでウサがSOS出してるのに何故病院変えようと思わないの?
631名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 16:01:21 ID:lUspaWSR
早く違う病院に連れて行ってあげて下さい。
632名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 16:05:48 ID:lZrmIxr4
>>619
確か、同じイースターの動物村で、チモシーベースのペレットがあったような・・・。
どっかのホムセンで見た。
パッケージは濃い緑色っぽかったような・・・。
あいまいでスマソ。
633名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 16:18:02 ID:l/yRPES1
>>629
食事は何を食べてるのかも気になる。病院でも聞かれるよね…

違う病院も行ってみるのは当然だけど、むやみに連れ回したら更なるストレスだから、電話してうさぎに詳しいお医者を紹介してもらうといいよ。

634名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 16:38:17 ID:l/yRPES1
あと、うちも8ヶ月のうさがいるけど♀♂両方
発情やスプレー、噛んだり穴ホリホリは本能だしきつく叱るのは可哀想な気がするよ

しつけは大事だけど、部屋に放せないならサークルで遊ばせてあげたりしないとストレスたまってイライラしたり元気なくなったりするかも…

635名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 17:15:41 ID:h86B7bVx
>そこまでウサがSOS出してるのに何故病院変えようと思わないの?
>そこまでウサがSOS出してるのに何故病院変えようと思わないの?
>そこまでウサがSOS出してるのに何故病院変えようと思わないの?
>そこまでウサがSOS出してるのに何故病院変えようと思わないの?
636名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 19:22:58 ID:9AIgf801
自宅の近くにうさぎに詳しい病院がひとつしかない場合、
普段はそこで充分間に合うけど、もし何かあった時
セカンドオピニオンを考えようとしても、ないと困るよね・・・。

まぁうちの事なんだけど。
637名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 19:32:08 ID:bw8fetuS
>>636
うちなんて田舎過ぎて詳しい病院なぞないよ〜( ´Д⊂ヽ
先日来たばかりなので、一応大体の目星は付けてるものの…。
うさ専門病院があったら良いのに。
仕方ないから犬・猫のほかに小動物を掲げてる病院にしようと思ってる。
638名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 20:37:01 ID:yPuFqLei
639名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 21:19:48 ID:bF7mi8m6
4年目で初めて歯を切ったんだけど、切ってから伸びが早い。

まだ切ってから2ヵ月たたないのにかなり伸びてる。

来週あたり歯切りに行かなきゃ。
640名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 21:55:42 ID:bF7mi8m6
ペレットの小分けパックって見掛けた人いる?
エサを変えるにも食べるか食べないか解らないのを買うのもねぇ。
過去に何度も食べなくて捨てたことあるし。。
ウサ専門店ってサンプルとかくれる?
うちの近くのウサ専門店はサンプルらしきものは無い。
店員に言えばくれるのかな?
641名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 21:57:01 ID:bw8fetuS
>>640
どこだっけ、通販やってる所でサンプル配ってた所があったはず。
確か100円くらいで売ってたよ。
あ、でも牧草だけだったかな。
ちょっと調べてみるね。
642名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 21:58:23 ID:N+2z4jC7
病院でサンプルくれるところあるよ
643名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:00:44 ID:bw8fetuS
>>640
ttp://www.usagiya-shop.com/lapin/
ちょっとだけあった
644名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:04:18 ID:0m89aMdA
質問です。皆様はうさの為にエアコン使用してますか?
645名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:12:12 ID:i97PxeAz
モチロンです!!今も除湿で使っています。
646名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:36:35 ID:KVUPV0h3
>644
もちろん使いますよ〜
梅雨場は外出してるときに雨降ったら怖いから窓開けられないし。
今日ちょうど雨だから、たった今、今夏初クーラー始動。
うちのうさは暑いときも寒いときも寝方変わらないから特に気を遣う。
ちなみに冷え過ぎも怖いから28度のまろやか運転。
647名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:39:22 ID:DP78HLVv
>>644
毎日室温の最高値気にしてるが
まだ26℃なので入れてない
28℃になったら入れるつもり
648名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:43:40 ID:0m89aMdA
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
649名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:59:30 ID:zckMjDoY
飼い初めて半年超、こないだ初めてカックンカックンされて、そのまま見守ってたら私の腕に射精してました。
発情行為って相手にしない方がいいんでしょうか?
今はとりあえずぬいぐるみを与えてみようと考えてます(;´Д`)
650名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 23:02:47 ID:bF7mi8m6
>>641>>643
ありがとうございます☆

もぅ。うちは凄く頑固なんで。。
651名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 23:26:14 ID:9AIgf801
>>649
マウンティングは相手にしないどころか、極力させないほうがいいらしいよ。
もしぬいぐるみ相手ならマウンティングをさせてもいいかなーって思っているなら
ここには書き込まないほうがいい。
過去何度もそれで荒れた。
652名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 00:10:14 ID:P6TrreZK
>>639
麻酔をかける度に寿命が縮むから、よーく考えてあげてくださいね。
653名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 00:10:20 ID:xGcGjTD+
>>651
そうなんですか、ログ読まずうかつな書き込みでした。
でも参考になりました、ありがとうございました。
654名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 00:58:37 ID:H1rbeO4B
麻酔かけるたびに寿命って縮まるのか・・・。
知り合いのうさぎが2,3ヶ月のペースで奥歯処置行っているんだが
そう聞くとなんかショックだな。
655名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:36:52 ID:/7I/PFTf
トイレを覚えるどころか
トイレをくつろぎベッドにしててさっぱり活用されてないw
どうしたもんか
656名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:42:48 ID:HnNuTiUN
最近寝る時以外はウサをケージから出して自由にさせてる。
だからか最近はケージに入れようとしたら怒る。
飼い始めた頃は昼間もケージに入れ、
私が帰ってきたら出すようにしていたのでウサも出したら嬉しそうだった。
最近は出ていて当たり前。
そのせいか、出してやらないとという罪悪感で、
出かけていても早く帰ってやらないととおもいだした。
飼いはじめの頃は家族が家にいれば2泊くらいの旅行平気で行ってたのに。
かまいすぎでしょうか?
657名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:44:44 ID:fdP/3iVs
うちは今のところ前歯を切りに月一病院行ってるよ
前歯だけなら麻酔なしですぐ終わる。
奥歯なら麻酔しないと無理です。

奥歯も噛み合わせがよくないから牧草をメインにして伸びすぎないように気をつけてと言われてます。
麻酔は身体に負担がかかるから
658名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:47:05 ID:bMaQqwjc
やっぱ究極の縄張りなんだろうね。
困った事があるといつもトイレかかまくらハウスに逃げ込んでるよ。
うちはブリーダーさんの所で躾けられてたから良い知恵ないんだけど…。
659名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:47:47 ID:bMaQqwjc
あ、ごめん
>>655へ。
660名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 03:59:58 ID:P6TrreZK
>>655
そんな場合はいつも●をしてる所がウサにとってのトイレ場所だから、
そこにトイレを移してあげてみては?
トイレ場所を覚え方はウサもヌコも一緒ですよw
661名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 10:56:20 ID:SdpHVn6B
>>656
ウサギの自由に出来る範囲は人間が管理しないと駄目だよ
662名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 11:08:17 ID:7TYb3J3S
放し飼いのうさ子、トイレ二つ使いやがる(しかもぴったり横に並べたもの)
大変なので一つにしたら、不満なのかあちこちにおしっこ垂れ流しorz
だっこしたらちびるし布団の上でなでなでしてたらジャーするし洗濯が大変です・・・

それでも可愛いからうさ子のために家庭菜園に精を出す←シソ大人気!
チモシー作れたらいいのにな〜〜〜
663名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 11:40:24 ID:l1IJuFhb
>>652
639です。そうなんですか?
うちは下の前歯1本だけなんで、麻酔無しで爪切りみたいな感じで一瞬で終わるんです。
目の前で処置してくれるので安心しています。

>>657
1ヵ月周期ですか…
確かにビックリするほど伸びが早いですよね。

うちは放し飼いで、寝る時だけ仕切ってますが、昨晩初めてウサと一緒に寝ました!W
布団の横にウサ愛用のタオルを引いて。

何度か目が覚めたんだけど、そのたびにちゃんとタオルの上にゴロ〜ンてしてた。

今朝起きたら、タオルの上に●が数個あるだけで、人間の布団には何もしてなかった!
目覚めると目の前にウサ…
幸せだなぁ。
664名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:32:21 ID:e2dinLDK
>>663
あんまり動物を近くにして寝ない方が良いですよ。体調崩します。
665名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:40:25 ID:dJbreUB/
>>655
・トイレの中に尿の付いたペットシーツやティッシュ、
 糞を数個入れておく。
・トイレ内部を掃除する時は、あまり清潔にこだわらず
 排泄物が少量残るようにしておく。
 トイレ以外の場所は、徹底的に清潔にしておく。
 ケージの金網やスノコに排泄物の臭いが残らないよう、
 洗浄したり、消臭スプレーを使用したりする。
 ケージ下のペットシーツなどは、汚れたらその都度交換する。
・大体1箇所にトイレの場所を決める習性があるので、
 よく観察して、その場所にトイレを移動させる。
 (複数の場合、一番頻度が高いところにする。)
・トイレ以外の安心できる場所を作る。
 ハウスなど屋根がついた箱状のものがお勧め。
・トイレ以外のケージの隅3点を、エサ入れやおもちゃ等で塞ぐ。
・水飲み場はトイレと対角線上にする。
・エサ入れは水飲み場の近くにする。
・どうしても食べながら排泄するのであれば、
 トイレにエサ入れや牧草入れを設置する。
 (トイレ以外からは食べられないように、自分で工夫する。)

この方法で、我が家のうさぎさんはトイレ完璧になりました。
ゆっくりでも、覚えてくれたら嬉しいですね。
頑張ってください。
666名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:55:30 ID:/nwTb0aK
うさぎ飼って初めての夏になります。何か気をつけることとかありますか??
室温管理とか、詳しく教えてください!
お願いします( > <;)
667名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:56:49 ID:1wBdDsex
うちのうさの鼻の周り、ちょっと濡れてるんですけど
スナッフルですかね?
日曜で病院も開いてないし、どうしょ(TOT)
668名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:59:04 ID:l1IJuFhb
>>664忠告ありがとう。
ぬいぐるみを枕元置くとか一緒に寝るのは良くないってのは知ってるけど…
動物もなの??初耳。
何十年も動物と寝てる両親は元気だよ。

669名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 13:04:46 ID:P6TrreZK
>>666
暑さに弱いからお水を切らさないように気をつけることと、
クーラー(25-28℃・送風弱)や扇風機で人もウサも心地よい室温を作ってあげることかな。

私は上記の他にウサ専門店で扱っている小さな素焼きの土管を置いてあげています。
我が家のウサはそのなかでいつも手足を伸ばしてだら〜んっと寝ていますよ。
土管から足だけ放り出して寝ているのを見るとほっこりさせられますね。
670名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 13:19:39 ID:3m4vIR/E
>>667
スナッフル=くしゃみ
スナッフル≠病気

喋れないうさは特に目は口ほどにものを云いますよ、いつもと違いますか?
パスツレラなど細菌による感染症を虞ているなら病院へ

671名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 15:07:53 ID:e2dinLDK
>>668
飼い主の体調もですが、ペットの環境としても良くないと思いますよ。
672名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 16:14:17 ID:l1IJuFhb
>>671
そうなのか。。
実家は犬を飼っていて人間と一緒に寝てるけど(寝始めだけかな?移動してるけどね)、長生きしてるしなぁ。
特別人間に過剰依存してる感じでもない。
うちはウサと寝るのを習慣にしようとは思わないし、寝てる間に腕バーンとかやりかねないもんね。
1回やってみたかっただけです。

夢が叶ってよかった。


最近足を追いかけるの好きで、足をクルクル回すとウサも釣られてクルクル回る!
これって芸になるのかな?

ヤレって足ツンツンしながら足の間回って催促するよー。
ヤッホー!喜びジャンプ炸裂
673名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 16:16:34 ID:9Sj1K0WZ
>>672
かーーわーーいーーーいーーーーー
674名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:07:41 ID:fdP/3iVs
>>663
月一ペースの切歯にしてるのはね、病院ですすめられたのもあるけど、
前歯伸びてくると奥歯に大事な牧草を食べにくくなってくるみたいで…
一度だけ一ヶ月半くらい行かなかったら、まったく牧草食べないから、やばいって思ってw
切歯して帰ってきたら、嬉しそうに牧草食べてたw


うちは猫といつも一緒に寝てるけど…?
体調崩すってうさがって事かな?意味がわからない
猫は大きいけど、昔いとこがインコと寝てつぶしちゃったら危ないって怒られてたけどw
675名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:26:28 ID:eHCslf7Q
うさぎってげっぷする?
グッて身体びくつかせてたからびっくりした…
676名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:30:21 ID:9Sj1K0WZ
ちょっと心配になったんだけど、皆どれ位のペースで歯を切ってるの?
677名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:59:44 ID:SProq4qe
>>672
それ、芸じゃないよ・・・発情してんだよw
片足を空中で回すと、興奮してブッブッ言いながらついてくるアレでしょ?
更に臭腺が発達した子だと、芳しい香りを発散させるよ。
今まで飼ったウサで、何羽かやる子がいた・・・オスメス関係なく。
678名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 18:09:07 ID:l1IJuFhb
>>674
前にも書いたけど、4年目にして初めての歯切除だったから不安だった。

先生が「飼い主さんが切ってるって子も結構いますよ」なんてアッサリ言ってたけどW私は怖いので今後も病院でお願いする!

うちも切る前は何となく食べ方がおかしかったけど、切ったらモサモサ食べてたよW

うちもこのペースだと月1ぐらいになりそうだなーW
679名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 18:13:43 ID:l1IJuFhb
>>677
えっ?芸じゃないの?
ありがとう!自粛します!W
680名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 20:14:40 ID:/7I/PFTf
>>665
うおお丁寧にありがとう!
トイレ以外に安心できる場所か…かまくらトンネルみたいなの買ってみようかな
実践してみるよ!

そして今日病院で検便したら虫がいなくなってた。よかったー
681名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 21:03:44 ID:fdP/3iVs
うちのデカロップちゃんw体重測定3,5s
手足入れず寝てる時の鼻先から尻尾まで44p

肥満ではないと思う。見た目はホーランドをちょっと顔と耳長くした感じ。SNOOPYっぽい1歳3ヶ月です。
デカイですよねw
何かの雑種ロップかな?●もどでかい
682名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 22:04:44 ID:+Iskrt7Q
ホームセンターで「犬と猫が好きな草(猫草)」という商品を買ってきました。
今まで牧草はウエスタンチモシーのみで、他の野菜など一切食べず。
この草だけは喜んで食べてます。(1日に2〜3本)
うさぎに与えてよかったのでしょうか?
683名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 22:10:29 ID:QeOnZtAV
えんばくでしょ。
684名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 22:44:51 ID:U4ZqPW6T
6月11日に参院で可決・成立した
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」

●規制される有害情報の定義(自民党案)

1.人の性交等の行為又は人の性器等の卑わいな描写その他の性欲を興奮させ又は刺激する内容の
情報であって、青少年に対し性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼすもの

2.殺人、傷害、暴行、処刑等の場面の陰惨な描写その他の残虐な行為に関する内容の情報であって、
青少年に対し著しく残虐性を助長するもの

3.犯罪若しくは刑罰法令に触れる行為、自殺又は売春の実行の唆し、犯罪の実行の請負、犯罪等の
手段の具体的な描写その他の犯罪等に関する内容の情報であって、青少年に対し著しく犯罪等を
誘発するもの

4.麻薬等の薬物の濫用、自傷行為その他の自らの心身の健康を害する行為に関する内容の情報で
あって、青少年に対し著しくこれらの行為を誘発するもの

5.特定の青少年に対するいじめに当たる情報であって、当該青少年に著しい心理的外傷を与える
おそれがあるもの

6.家出をし、又はしようとする青少年に向けられた情報であって、青少年の非行又は児童買春等の
犯罪を著しく誘発するもの
685名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 00:17:03 ID:l4x53Lul
うちのネザーがボトルで飲んでくれません。はちみつ作戦失敗しました〜
アドバイス願います
686名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 00:35:20 ID:HO+wq85M
水は絶対にボトルからしか与えなければいい。
常に容器に入っている状態だと、わざわざ飲みにくいボトルから飲もうなんて思わない。
どうしようもなく喉が渇いた頃に、ボトルを指先で押して水を出してやるのさ。
ボトルにしか水が無いことを覚えさせる。
687名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 00:42:53 ID:EnMaBfAa
別にボトルに拘る必要もないんじゃないの?
688名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 00:49:29 ID:LyHB+J1R
>>686
の言う通り。水容器は撤去してボトルのみ
それから飲まないようならボトルをうさの口もとにもって行って水を飲ませたよ
そうしたらすぐ覚えた
689名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 01:12:13 ID:xOv8HbSX
>>685
・うさぎさんに合った給水器を用意する。
 子供や体が小さかったりすると、大型のものは力がいるし
 一度に多くの水が出てきてしまう為、嫌がることがある。
 また、その逆もある。
 容量は、24時間の飲水量が入る程度を目安としたら良いように思う。
・給水器の高さを調節する。
 うさぎさんをよく観察し、飲み易そうな高さにする。

・喉が渇いた状態だとスムーズに覚えることが多いので、
 散歩などをし、一旦水を飲ませるのを止める。
 (極端な脱水状態にならないよう、気をつける。)
・うさぎさんの目の前で、ボトルから水を出してみせる。
 飲み口周囲に蜂蜜などを塗ったり、中身をジュースにしたりすると効果的。

大体これで、給水器から水を飲む事を覚えると思いますよ。

補足:
・給水器の中には「舌で押したら水が出る」タイプがありますが、
 バネが強すぎて、うさぎさんの力では押しきれない事があります。
 そういった時は割りばし等で突いたり、分解・細工してバネを弱らせると解決します。
・どうしても飲まない時は、歯を点検してみてください。
 不正咬合だと、ボトルタイプでは飲めないことがあります。

690名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 01:16:07 ID:EnMaBfAa
ああ、私が最初に買ったボトルも
>>689さんの言う「舌で押したら水が出る」タイプだった。
でも案の定飲めなかったよ。
蜂蜜もダメ。
だからブリーダーさんにどうだったか聞いたら
ボールコロコロタイプで上手に飲んでたという話だったので
すぐにそっちを買って来たら上手に飲んでくれた。
だからどんなボトルか一回確認した方が良いよ。
691名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 03:40:24 ID:5DGXzZXh
生後約2ヵ月で、ウチに来てまだ一ヵ月目なんだけど
トイレを全く覚えてくれなくて参ってきたorz

トイレには●とシッコの付いたティッシュを入れ、
ケージ内のシッコは消臭剤で拭き取って、給水ボトルはトイレの反対側に設置。
陶器の餌入れはトイレに置き、
粗相をする場所と、トイレ以外の角には障害物を置いてトイレを覚えさそうとしてんだけど、
その障害物の上にシッコ…ケージ内のど真ん中にシッコ…

それを繰り返す事2週間……
ウチのウサはトイレを覚えさなそうな気がしてきた(´・ω・`)
それか、まだまだ根気強く覚えさしてくしかないんかな
692名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 04:35:42 ID:xOv8HbSX
>>691
根気よくしていけば、覚えてくれると思いますよ。
個体差はありますが、半年〜1年かかるうさぎさんもいるそうです。

経験上、生後3か月くらいから急速に覚えが良くなっているように感じます。
もしかしたら、「新しい環境や飼い主にすっかり慣れたから」
というのもあるかもしれません。

焦らず、ゆっくりいきましょう。
693名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 05:35:59 ID:VlEkeIZv
>>691
とりあえず障害物とか取り除いてシンプルな環境にしてみたらどうかな?
694名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 05:52:29 ID:VlEkeIZv
>>691
あと、トイレを避けてるってことは、トイレという物体に対して
警戒心を抱いてるからだと思うんだよね
だからトイレの上に乗っても「怖くない」という意識を植え付けることが大事だと思う
例えば、ケージの外から、うさぎがトイレの上に乗るようにオヤツで誘導して、そして与える
うさぎはオヤツに夢中でトイレへの警戒心は薄れ自然にトイレの上に乗る
それを何度も繰り返せばトイレへの警戒心はなくなると思う
695名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 06:22:52 ID:Ozw3Hx3G
>>691
よっぽどそのトイレに乗らないようなら違うトイレに変えてみるのも一つの手だとは思うけど
うちもなっかなか覚えてくんなくて、もう諦めかけたぐらいで急に覚えたよw
今まであっちこちでオシッコしてたのが、ある日を境にトイレでやるようになった
特別なことしてないけど何でだろ…ケージから出すとあっちこちでやるけどねw
696名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 07:22:08 ID:LyHB+J1R
>>691
うちのレイアウトはトイレ右奥でトイレに乗って少し前に横からボトルの飲み口
トイレに乗らなくても飲めるのにわざわざ乗って飲んでます。試してみては?

あとトイレの中身を変えてみるとかは?
うさぎ用のトイレ砂ヒノキのを使ってます。
697名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 08:19:06 ID:gS/OhewJ
いろんな苦労があるんだな
うちのはトイレなんて教えなくともできたし(ペットショップで覚えたか?)
ペレットは慣らさなくともなんでも食う

が だっこはできる気配がない・・・・
698名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 11:45:59 ID:+wG8MMJl
>>692->>696
みなさん、ご親切に回答してくれて本当にありがとうございます。
全てがとても参考になりました。

確かに
>>692さんの仰る通りなのかもしれませんね。

もう慣れたかな?
って飼い主側は勝手に解釈しちゃいがちですからね。

ウサのペースに合わせて、気長に接していこうと思います^^

>>693
確かに今の環境だと障害物があってもなくても同じだから、
障害物は全て外す事にしました。
だいいち、トイレを覚えさせる為だけに、
ただでさえ狭いケージ内を更に圧迫させるのは正直嫌で、長くは続けたくなかっ
たので…

まずはトイレという物を認識させてあげる事と、
警戒心を脱ぐい去させてあげる事が大切なんですね。
今日からしばらくの間、
その方法も取り入れていきたいと思います。

699名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 11:48:34 ID:+wG8MMJl
>>695
逆にウチのウサは、部屋で遊ばせてる時には絶対に粗相しないんですよね…

部屋は自分の縄張り以外の場所ですから、粗相しないに越した事はないでしょう
けど
やはりまだまだ少なからず警戒心があるんでしょうね…

>>695さんのウサの様になってくれると信じて
これからも根気強く見守りながら教えていきます

>>696
そーゆうトイレの使わせ方もあるんですねー
それがきっかけとなって覚えてくれるかもしれないので
その手も試してみる事にします。

ヒノキのトイレ砂は、ウチにウサを迎えた時から使ってるのですが
全く関心を示しません^^;

てか皆さん、
暖かい回答をホントにありがとうございました(・∀・)!
皆さんから頂いた意見を取り入れながら、
辛抱強く、自分が親になった様な気持ちで育てていきます

連レス失礼しました(_ _)
700名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 18:56:42 ID:DHSUWlSE
うちのネザーは三角のトイレで全然覚えなかったけど、
四角いのに替えたらその日からできるようになりましたよ。
時々おねしょしますけど、かわいいもんです。
701685:2008/06/23(月) 19:45:23 ID:l4x53Lul
たくさんのアドバイスありがとうです。
参考にさせて頂きます。
702名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:49:58 ID:LyHB+J1R
ところで、うさぎの眼はカラーで見えてるのかな?
703花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:11:10 ID:egwG/gli
>>697
だっこは嫌がる子もいるみたいだけど、うちは何とか慣らした。それでも、
生まれつき上に上に行きたがるけどね。
小さい時、獣医に見てもらった時、「うさぎが我儘になりすぎている、飼い主
が我儘にさせて、アンタが悪い」だのなんのと言われて、頭にきてちょっと
厳しく躾をした。
でも、その獣医のところには2度と行ってない。
704名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:44:58 ID:IUVmUq14
>702
モノクロってか色盲?と聞いたことがある
小さいころはほとんど見えてなかった様子だった

ところでチラ裏すまん
mixiってマジ馴れ合いなんだな。
自分のうさが子を生んだ成長期なんて
コミュ使ってトピ上げないといけないことかね……

705名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:56:51 ID:8leLG8KP
>>704
>自分のうさが子を生んだ成長期なんて

日本語でおk
706名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:57:51 ID:PAJqVHTe
>>704
まぁうさぎ系に限らず、全体的にゆとりの馴れ合いな感じは多い。
2chに慣れていると('A`)ってなる事も多々・・・w

何しろ、踏み逃げ厳禁とか言い出す馬鹿が山ほどいるからな。
707名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 23:04:42 ID:IRpIvNNB
何のために日記書けるようになってんだかw
708名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 23:15:04 ID:8leLG8KP
ウサ関係のコミュじゃないけど、
あまりにもなんでもかんでも質問して自分で調べようとしない奴がいて
それをサラッと注意した人がいた。

それを見た25歳DQN女(無関係)が

>別に調べる前にここで聞いたっていいじゃんねー

>冷たいのー

>みんなで教え合うのがコミュニティーじゃんかー

>アタシだったら「調べたい」事は真っ先にmixiのコミュで探すけどねー

                              (原文ママ)

傍から見ててもイライラした。
ウサギに関してもだけど自分で調べるって頭はないのかねぇ。
経験から来るアドバイスは別にして、
少し自分で調べりゃ分かるだろって事もあるのにさ。
709名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 23:23:44 ID:IUVmUq14
うさぎ110番コミュ
「赤ちゃん生みました」

現在、「マイミクさんに騙されたかも知れません」
そんなこと知るかよwという独り言へ話題変化中

これだけではなんなので…
今日夏に備えて、給水ボトル2個目を買ってきた
不在にする時間がどうしても長いので、不測の事態を考えてみた。
目新しいのでうさも遊びながら慣れたみたいだ、よかった
710名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 23:25:38 ID:9KK1/+T0
>>708
大丈夫だお!そういう飼い主の子はとっとと氏ぬからw
でもたぶん問題は飼い主が自分が原因って思えないことだけどねw
711名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 00:56:06 ID:ZBax2mER
>>710
うさぎに罪はないのだ。軽々しく氏ぬなんて言うんじゃねー。
712天罰じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜:2008/06/24(火) 01:13:53 ID:ZgEQf9O/
>>711
そういう飼い主が氏ぬ身代わりになって飼われてるペットが氏ぬんだよ!
713名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 01:22:26 ID:f9XsVCnd
もし自分に何かあっても、
間違っても身代わりになったりあとを追ったりしないように
明日ウサには話しておこう…。
714名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 01:24:50 ID:C0Dj5zO9
 ∩∩ 
(・∀・)<飼い主がどんどんウサを抹殺してるんだお!
715名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:24:14 ID:c1QOhv2/
うさぎとフェレットってどっちが飼いやすいですか?
716名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:25:28 ID:zG8lKbc7
やっぱラッコの赤ちゃんでしょ?
717名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:26:18 ID:c1QOhv2/
ラッコは飼えそうにない
うさぎかフェレットがいい
718名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:32:43 ID:HqnN85FU
うさぎの方が断然楽。
でも飼いやすい方を飼いやすいからという点で考えるよりも、実際に
ペットショップでもなんでも接してみてからがいいよ。

においとか大きさとか、あとは実際に接することでこっちのほうが好き
とかあるから
719名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:36:32 ID:c1QOhv2/
う〜ん、世話が楽なほうがいい、面倒くさがりだから
うさぎのほうが楽なの?フェレのほうが飼い易いイメージあるけど
懐くのはフェレのほうだよね?うさぎって懐くの?
720名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:37:06 ID:kvcAwptf
うさぎとフェレットは一緒に飼わないでね。





























オヌヌメはゾウのババール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 嘘
721名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:38:32 ID:kvcAwptf
>>719
マジレスするとアンタの性格とペットになる子の性格によるとこも多いよん
722名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:42:25 ID:c1QOhv2/
>>720
一緒には飼わない、そんなに世話できない
どういう性格がうさぎ向きでどういう性格がフェレ向き?
癒し系のペットがいいな〜おっとりしてるほうがいい
懐かなかったり飼い主を認識してくれないのは嫌だな、可愛く思えなそう
後将来子供もほしいから子供と相性がいいほうがいい
723名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:45:39 ID:c1QOhv2/
うさぎだったらネザーかホーランドでも迷う
どっちが飼いやすい?
うさぎって毛が抜けるの?
724名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:45:52 ID:kvcAwptf
>>722
ネザーがクールでロップが人懐こいとか品種によったり
♀より♂のほうが懐くとかあるらしいけど
ある意味、人間の子供と一緒で、その子自身の性格によるところも大きいみたいだよ。
725名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:49:54 ID:c1QOhv2/
>>724
そうなんだぁ人懐こいほうがいいけどネザーの小ささにも惹かれる
オスはスプレーするのがちょっとな
どうやったら子供のうちに性格見分けられるの?
726名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:52:09 ID:c1QOhv2/
>うさぎの方が断然楽
どんな点が楽なんですか?

フェレとうさぎどっちが毛が抜ける?
727名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:54:35 ID:kvcAwptf
>>722
あちこちに♂のほうが甘えてくると書いてあるけど
それって飼い主が女だからってのもあるかも。
漏れは♂だが確かに♂ウサはナデナデ大好きな子もいたけど
最後まで相性の悪かった子もいた。
♀は結構プイってクールだったりするとこもあるけど
ウザいって感じながらもナデナデはおとなしくされてた。
人間の彼女と同じ感じに付き合えてウサ♀も何気に面白い。
ちなみに人間の彼女が遊びにくると、お互いチト嫉妬してて笑える。
728名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 03:08:40 ID:kU80Yxf4
小動物の世話で楽な方が…なんて言ってるし
懐かないと可愛くないとか言ってんなら飼わない方が良くね?
729名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 03:16:11 ID:jg+8x3an
トイレとかの始末が俺はうさぎのが楽だったよ
だからって飼いやすいわけじゃない。必ずなつくペットなんていないよ。悩んでるうちは手を出さないほうが貴方にもペットにもいいと思う
730名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 03:27:34 ID:i0NJ8IZN
>>728
同意。面倒くさがりなら何も飼わない方がいいんじゃないかな?

てか釣り嵐なんじゃない?動物好きな人は面倒だろうが何だろうが可愛いものだしね
きちんと飼育書読んだり店員さんに色々聞いたり、それが面倒なら動物が可哀想だと思うな…
ごめんなさい。悪口じゃないよ
731名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 03:29:22 ID:teQdAoGS
うさとモルと
飼ったことあるけど
トイレ決まったら
そこだけにしてくれる
うさはホント掃除が楽だ

でも鳴き声はモルがかわゆい
うさの鳴き声はイメージと違ってorz

ま、おもしろいからいいけどね
732名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 04:05:08 ID:sMYrZhkh
>>725
人間の子供のことで
大人になったらどんな性格になるの?
って聞いてるようなもんだな
733名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 07:22:12 ID:IsX4YXL6
>>719
面倒くさがりにはペット飼う資格ないよ。
可哀想だからやめてあげて。
734名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 08:53:06 ID:x0MF4X47
飼うのなら最期まで責任持って世話しろよ
責任持てないようなら飼う資格はない
735名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 09:31:46 ID:5H9huNwB
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
736名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 09:32:26 ID:5H9huNwB
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
737名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 09:42:58 ID:5H9huNwB
重複スマン
738名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 10:26:22 ID:DaIivgwd
>708

ほんとそういう奴多いよね。
どこの掲示板でも「〇×は△□で売ってますか?」とか、「〇△という店はどこですか」とか。PCやケータイいじってるんだったら、ググりゃいいし、近場に住んでるんだったらいってみりゃいいじゃんと思うんだよねぇ。
739名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 10:37:42 ID:h3MFh0J5
>>735-736
大事な事だから2度言ったんですよね、わかります。
740名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 11:14:05 ID:8GmXyal0
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
捨てうさぎが増えてる理由を考えてみるといい
741名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 13:48:13 ID:i0NJ8IZN
>>704
カラーじゃなくてモノクロなのか…ありがとうございます

最近バニセレとキャロット味のオレンジ色のペレット混ぜてあげると、きれいにバニセレを残すので
もしかして●と同じ色だから?と思ったりしたけど単に味の違いかなw

モグモグ食べてる姿と顔をきれいにしてる姿が可愛すぎて萌えます
742619:2008/06/24(火) 13:54:06 ID:fx8SWrEB
バーニーセレクション
メンテナンス
やっと食ってくれた!
743名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 14:27:02 ID:hOaOExX1
>>742
やったね!
744名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 15:43:17 ID:5sP1K1yI
5歳のネザー(女の子)の乳にしこりが出来て、今日病院連れてった。
腫瘍だろうな、と覚悟してたら何と母乳がたまってただけでした。
注射器で吸い出して終了。
子供産ませた事ないのに、こんな事ってあるんだねー。
745名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 16:33:25 ID:bLwWn2VK
>>728
まぁうさぎは大変だからなぁ
すぐ大きくなるしどこでもうんこするし

小屋のなかを暴れまわって餌とかひっくり返すとかもよくあるし
なかなかなつきにくい

軽い気持ちでウサギは飼わないほうがいいね
なんでウサギってハムスターみたいにブームになったりしないのかな?
とか思ってたがその理由はその理由は自分でかってみてよくわかる
746名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 18:57:15 ID:eD+Qu77/
フレンチロップを探していて
生後3ヵ月のフレンチロップを割と安く売っているお店を見つけたんだけど
色々調べてみたら販売店自体があまり評判がよろしくない所の様で
今一踏み切れない・・・

写真を見た限りでは、ウサギ専門店と比べてやや飼育環境が悪いかな?
という感じで、そんな環境から脱出させてあげたい気持ちもある反面
販売店の評判が気になって・・・・

どうしたものか・・・
747名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 19:23:45 ID:W9GCiDQu
>>746
うちも同じクチ。
ケージがなくて行き場が無いロップの女の子を引き取った。
やっぱり大きくなっちゃうと引き取り手がないのかな。
ウサ飼い初めてなんで何個か聞いたんだけど、対応が凄く感じ悪いの。
買った人には違うのかもしれないけどさ。

まあでもその子の過去の事以外なら
今は他にも頼るツテが幾らでもあるから
(獣医や先輩ウサ飼いさんやココ等々…)
気にしてないし、どうにかなってるよ。

出来るなら可哀相な子を引き取ってあげてほしい。
748名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 19:37:27 ID:iiXz0FJI
皆さん
一軒家住まいですか?

ペット可の賃貸で飼っている方いませんか?
749名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 20:03:40 ID:x0MF4X47
>>748
うちのアパートは原則ペット禁止だけど
管理会社に聞いたら小動物はOKって許可出て飼ってるよ
750名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 21:11:26 ID:iOm8aLHk
>>748
ワテは賃貸で放し飼い。日が昇ると遊び心に火が付くらしく、最近は5:30くらいにベッドに飛び乗って俺を起こそうと必死。
ホリホリ、ペロペロ、ドタドタ、、、、。うるさいけどシアワセw
751名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 21:26:17 ID:6SyzW9+A
うちは深夜になると遊び心に火が点くみたいw
夜中に走り回りまくり
自分が起きたときにはこっちを覗きこむウサが目の前にいる毎日
752名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 22:29:50 ID:iOm8aLHk
>>751
ww 深夜か朝かの違いだけで、やる事はうちも一緒w
753名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 22:37:30 ID:ODG29n1Y
かわええのうかわええのう
754名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 22:50:05 ID:8Guo8j7v
暑くなって足をビローンと伸ばしてゴロンとする回数が増えた。
最近首の位置が悪いことに気がついたのか扇風機の足というか台に
頭を乗せて枕代わりにして寝てるww 賢くなったもんだww
755名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 22:53:45 ID:MQ73wNV3
>>749
うさぎって小動物かな?
賃貸住宅業者が言う小動物てのは
ケージや水槽などで飼育が完結する動物のことだと思うよ。
例えばハムスターとかね。

ケージから出して運動させないといけない。
ウサギのようなケージ外で運動を必要とする動物を許可する賃貸住宅業者は非常に珍しいですよ。
756名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 22:55:39 ID:6SyzW9+A
うちは俺の足の甲を枕にしてるわw
俺動けないww
757名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:11:56 ID:W9GCiDQu
>>755
小動物じゃなかったらなんなんだ…。
758名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:19:48 ID:vWL4OSNR
犬とか猫と同じ扱いになるって言いたいんじゃないのか?
759名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:20:48 ID:+vnvyh4I
すくなくともフィレミッシュは小動物ではないな。
760名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:29:14 ID:JyqUUIma
できるだけ具体的な動物名を書きましょうって行政が賃貸住宅の規約について指導はじめて
既に4、5年は経つよ。
小動物のククリでうさぎ飼育の許可する賃貸業者など現実には皆無なんだがなあ…。
>>749は現在ではものすごくレアなケースだと思うよ。
もしくは都合よく勝手に解釈している人かもね。
761名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:32:47 ID:IsX4YXL6
なんか単発で自演にしか見えん…
762名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:34:54 ID:q5UQZYIU
うさぎ=小動物ってどんだけバカなの?
犬猫よりも大きいうさぎなど普通に存在するのに・・・

うさぎは小動物だから飼育おkと妄想で自己許可しちゃってるユトリさんは存在するよ。
ブログでも結構見かけるし>妄想許可賃貸住まいのヒト
763名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:49:56 ID:IsX4YXL6
>>762
こらこら、言葉が悪いですよ。
それじゃあ正しい事を言っていても相手は素直に受けとりませんよ。
764名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 00:20:28 ID:MY55npFw
衝動物か
765名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 00:27:30 ID:ASwW3LAC
だれがうまいこと言えと
766名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 00:30:16 ID:cIRGkvrR
以前はネザーを飼ってたんですが、今度ロップイヤーを飼うことなりました。
飼育書などは読んだのですが、飼育上で違いなどありますでしょうか??
実際に、飼われている方がいましたら参考までに教えていただきたいです
767名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 00:54:39 ID:Y+XCrv+o
>>762
エスパーは巣に帰れ!
768749:2008/06/25(水) 01:02:34 ID:uu1SaERw
ごめん、私のせいで微妙に荒れてるね

ちゃんと管理会社にうさぎはいいのかと聞いてから飼い始めたよ
臭くなくて、鳴かなくて近隣に迷惑がかからないならば良い
とのことで、うさぎも許可すると返答を頂いた
部屋に放すのは私が見ていられるときに限っている
今のところ近隣からの苦情も全くない

小動物にひとくくりにした私も馬鹿だったスマン
769名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 01:08:44 ID:0lKhkpzf
放し飼いの人って布団とかかじられない?
うちはうさんぽ中でさえ柱かじったりするから絶対目が離せないorz
770名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 01:09:24 ID:ZHilFf09
その管理会社は、うさぎの本当の恐ろしさを知らんのだなw
771名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 01:15:09 ID:5ReGXObT
うちは入居時うさぎOK貰った(契約書にもうさぎ一匹有となっているw)
壁紙はがして柱かじってドアも歯形ついてるけど
今のところまあ何とか自力で修復できる範囲。
>>770の言うとおりだわ。うさぎを甘く見るなよw
772名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 01:30:54 ID:r1l3uhhl
うちのウサギの別名は、茶色い悪魔。
773名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 01:33:44 ID:Wjs5PGPI
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 ハカイダー! ハカイダー!
  ⊂彡
774名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 01:44:35 ID:Dy7yuMp5
>>768
職員寮にいるけど、うさぎ飼ってるよ。

入居する前に、具体的な動物名を出して確認したよ。
犬:ダメ
猫:ダメ
ニワトリ:ダメ
ハト:ダメ
インコ:OK
オウム:ダメ
ハムスター:OK
うさぎ:OK
モルモット:OK
カメ:OK
ヘビ:OK 但し、脱走には気をつけること
トカゲ:OK 但し、脱走には気をつけること
他に何かペット飼いたくなったら、大丈夫かどうか聞きに行っても良いか:OK

こんなところもあるってことで。
775名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 02:45:08 ID:TKclhKET
>>766
両方いるけど…
なんとなくロップの方が良く食べて良く飲んで●もオシッコもたくさんwな気が…でも個体差かな?
可愛さは同じです
776名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 06:45:16 ID:whlgIfxt
漏れは去年、
賃貸アパート→賃貸アパート
に引っ越したけど、
引越し前の物件は不動産屋に電話で聞いたら
ケージから出さなきゃ大丈夫でしょう?
ってことで退去まで何もトラブルなし。
引越し後の物件は事前に入居前に不動産屋に問い合わせてたけど
うっかり不動産屋が大家に聞くの忘れててたけど、
契約後に土壇場になって不動産屋が大家に問い合わせて
ケージから出さなきゃ大丈夫でしょう?
ってことで今のところ何もトラブルなし。
ケージから出してるけど一応リノリウムの床には絨毯敷いてるし、
壁までは段ボールとか荷物があるから直接ウサが触ることはない。
元々小さい頃からケージの外へはメンテのときか、
飼い主の管理下でしか出していないから
本人もそんなもんだと思ってるらしく、出せだせ攻撃はほとんどないし、
外に居るときも何かあると速攻でケージに逃げる。
777名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 07:07:33 ID:T9AL5VXJ
うちなんてケージから出してもソッコーで自分から戻っちゃうから意味ないぜ
778748:2008/06/25(水) 07:14:18 ID:DZULMC+t
みんな、結構賃貸で飼ってるんだね

実は近々ペット専用賃貸に引っ越す予定なんだけど、候補になってる物件は今住んでるとこより犬を飼ってる人がだいぶ多そう

鳴き声も結構してたし、うさにとってやっぱストレス増になるんでしょうか…

779名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 07:57:46 ID:08CA1quO
>>778
うちは1ヶ月位前から住宅地で飼ってて
裏の家とか近所に犬いるけど生活音の一種として慣れたみたい。
吠える声が聞こえてもケージの中でマッタリしてるよ。
780名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 10:03:26 ID:BP/SY2KE
高原の朝採りティモシー、期間限定につられて初めて買ったけどすんげイイ匂いすんのね。
気に入るかわかんないから小さいサイズの買ったんだけど、ものすごい食いつきで食う食う。
普通のチモシーの食いつきが悪くなってやばいんだけど、なくなったら諦めて食べてくれるかな?
781名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 10:31:41 ID:hJMSJmrE
>>777
なんかカワイイw
782名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 12:51:33 ID:Pnnc8ZSC
>>768
その場合、
管理会社「うさぎは臭くなくて、鳴かなくて近隣に迷惑がかからないから良いよ」
といったのか
管理会社「うさぎって臭くなくて、鳴かなくて近隣に迷惑がかからない?」
749「うさぎって臭くなくて、鳴かなくて近隣に迷惑かかりません」
管理会社「だったらおk」
と言ったのかでえらい違いだぞ
783名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 13:08:15 ID:/xftQlce
黙って飼ってるんじゃなく確認してOKでてるんだからいいじゃんw
784名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 13:08:37 ID:SAUBLlcE
>>782
実際うさぎは(犬や猫のような鳴き声という意味では)鳴かないし
飼い主が世話をきちんとしなければ爬虫類や魚類でも臭うから
そういう飼い主の怠慢以外の臭いはないわけだから、いいんじゃないか?
785名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 13:28:02 ID:Pnnc8ZSC
>>783-784
いざと言う時に管理会社側に逃げられる可能性がある
揉めるもと
向こうの意見が通る可能性が大きい
786名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 14:24:28 ID:08CA1quO
>>785
だからどうしろと?
グダグダレス付けるならそこまで明示してサッパリ引いてくれ。
当事者にしか分からないような事を、いい加減うざい。
787名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 14:44:18 ID:T9AL5VXJ
皆さんのウサギさんは日中何してる?
見る度に昼寝してるか、じーっとしてるんだけど…。

かまくらがひっくり返ってる所を見ると、
それなりに遊んではいるんだろうけどこんなものかな?
788名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 15:07:38 ID:Pnnc8ZSC
>>786
だからきっちりと後で文句言われないようにしとけってことだよ
789名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 15:13:22 ID:0/YeLliG
>>787
夜行性だからそれが普通なんじゃない?
ウチのウサも同じだよ。
餌食ってるか寝てるか…って感じで

でも夕方過ぎると突如として暴れまくりやがるww
790名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 15:43:37 ID:T9AL5VXJ
>>789
そうだよね、安心したw
うちのは夕飯食べて一休みすると
いきなりスイッチ入ってハイテンションだよ。

夜ケージ覗くと「どうしたの?」って感じで寄ってきて萌えw
791名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 17:47:45 ID:JQWBIXYT
>>788
最初からその一行で済ませとけよ
お節介にも程があるぞ
792名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 18:06:08 ID:LkZBNXjb
放し飼いをしてる人が信じられない
よく放し飼いできるなぁ

ウサギって食糞のためかあちこちでウンコするでしょ?
そんなことしてたらあちこちウンコだらけにならない?
793名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 18:18:12 ID:YtAf9o4I
放し飼いって危なくないの?
間違って怪我をさせたりしそうだから、私はしないけれど・・・
794名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 18:37:12 ID:a5SRGnlT
放し飼いはワガママになりやすい
795名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 18:57:12 ID:af4yWdvB
さすがに放し飼いは怖いね。
気を付けてても、えっと思うようなものを飲み込んだり齧ったりするから
遊ばせる時は囲ってその中で付きっ切りだよ。
796名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 19:49:32 ID:Pnnc8ZSC
>>792
食糞は全部食うのが本来だからな
797名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 20:39:23 ID:NlXt1J7t
友人からの連絡で
野ウサギか穴ウサギかわからないんだが
車に轢かれたらしいウサが道路に倒れているのをみつけたらしいんだ
まだ息がある・・・

どうしたらいいんだ
おまいらだったら病院へ連れて行く?
草むらの方へ寄せておいてあげる?
798名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:09:32 ID:RfQjuZpn
野うさなら放置するしかないのかな・・・
このスレでも野うさぎは触っちゃいけないって見るし。
799名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:17:30 ID:MY55npFw
うちのウサが物凄い情熱で餌箱をひっくり返す。
半分くらい食ったらもの凄い力でひっくり返す。
小鳥用のケージ固定式でしかも洗濯バサミふたつで補強しているのに餌箱に噛み付いて
引っ張ってひっくり返す。プラスチック製で凹凸もないのに物凄い力だ…
網スノコの下に餌が落ちてしまって元に戻すのが大変。
引っくり返そうとする度に注意したけど覚えてくれなくて
仕方が無いからこぼした分はほったらかしにして次の餌の時間まで補充なしに。
腹が減って暴れているけどガン無視。
800名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:20:37 ID:SAUBLlcE
>>797
野生動物が事故にあっている場合は、病院つれていっておkだった気がする
「轢かれているのを見つけたんですけど」といえば病院代も無料だったような・・・。
801名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:29:26 ID:cIRGkvrR
○カンのハードキャリーSサイズを購入。
思った以上にでかい。電車の移動時とかこれは相当目立つなw
802名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:40:23 ID:T9AL5VXJ
>>799
うちはトイレにその情熱をぶつけてたよ。
固定してるからひっくり返らないけどw

奴ら、何か近々ひっくり返し選手権でもやるつもりかねw
803名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:17:59 ID:MY55npFw
>>802
実はトイレの前科もあって今は針金でグルグル巻きなんだw
ほっとくと奴らはお手玉して遊ぶから困る。
餌箱の方ももうグルグル巻きにするよ。
804名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:34:05 ID:NlXt1J7t
レスくれた人たちありがとう
野うさぎは触っちゃいけないのか
そういうのも気になっていたんだが・・・
ウサの顔みたらいてもたってもいられなかったので病院連れて行ってきた。

ウサに詳しい病院が留守だったからイヌネコしか見れない病院に行って
応急処置をしてもらった
止血剤と呼吸が楽になるような薬と栄養剤(?)の注射。
明日まで持つかどうか・・・という診断結果だった。
とりあえず一晩うちで預かることになった

全部無料でみてくれたよ(´;ω;`)
805名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:45:13 ID:Y1uTuLMh
>>804 あなたいい人だね、そして行動力もある。 自分も見習いたい。
806名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:00:07 ID:FmHjJ6C9
>>800
野兎病の心配から触っちゃいかんと書いてるんじゃまいか?
807名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:15:32 ID:caoxn23b
>>804にたくさん幸せが訪れますように。
808名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:32:23 ID:54TzGZ+7
809名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:45:03 ID:RfQjuZpn
>>804さん、お疲れ様でした。
少しでも怪我したうさぎさんの痛みが和らげばいいな。

810名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:47:27 ID:jLMriZkt
>804
回復したら、餌で肥えさえて鍋にして食うんでしょ?
811名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:54:45 ID:T9AL5VXJ
>>807
さっき幸せが>>804宅に向かって歩いてたから直に着くと思う。
だから大丈夫さ。
>>804さん乙
812名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 00:03:44 ID:BlyLcmJj
>>804
本当お疲れ様。
813名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 00:24:14 ID:1Wkb2DaK
保護してますだとか善人アピールするやつウザ
814名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 01:53:01 ID:tPkzhyLS
>>813
あんたの事ウザイと思ってる人の方が100倍多いと思うけどね。

>>804
GJ。 できたら経過報告してね。


ころで、大きいウサが欲しいんだけどフレミッシュとフレンチロップって耳の違い以外は
同じと思って良いのでしょうかね?
815名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 01:57:41 ID:K3KMaulh
なんでもいいが
まずないとは思うが
野うさぎだったら
野兎病の危険があったかも知れんぞ!

武勇伝ばかり手放しに賞賛してばかりに
水差すようだが
段々キモくなってきた
816名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 02:56:39 ID:/cXnmNU8
>>815
野兎病って、野うさぎの肉を食べて感染するんじゃなかったっけ?よく分からないけど。
817名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 04:03:38 ID:Qj/hLAMs
>>816
調べてみたら接触しただけでも感染する確率あるらしい。

>>804
うさぎ助かるといいですね。とりあえずGJ
818名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 04:06:07 ID:guz2nFK1
819名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 04:27:38 ID:6zqMrvlc
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugrecus ]>>817
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
820名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 06:59:52 ID:/LQsB4Kx
>>814
フレミッシュ・・・10`近くになる
フレンチロップ・・・5,6`ほど

って聞いたんだけど、本当かどうかは知らん。
821名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 09:37:23 ID:PkRLMUBR
ビロードのうさぎはさんざん既出ですか?
ウサギ好きにはたまらない絵本ですね・・・
822名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 16:48:14 ID:9abPS+xz
823名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 16:53:04 ID:oR1baJju
>>821
チャンドラー・ビングだw
824名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 16:56:15 ID:oxf5W2b0
>>822
またこういう過度な基地が大騒ぎしそうだな
http://positron.hacca.jp/allnew/jpnfur.html
825名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:00:42 ID:1sp5lUyo
>>820
倍位違うんだね。
フレミッシュって見た事ないから見てみたいよ
826名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:04:43 ID:1sp5lUyo
>>824
なんかアレな人だな。
さも見てきたかのように書いてるけど実際見た事あるのかな。
毛皮肯定するつもりもないけども、
そういう人って情報全部鵜呑みにするタイプなんだろーなあ…。
827名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:17:58 ID:b7rFiM8P
>>822
朝日や毎日の記者は以前から動物の気持ちが分かるみたいだね

>>826
ベジタリアンや反捕鯨とか宗教じゃなけりゃリアルファー着てる馬鹿よりマシなんじゃない
828名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:20:19 ID:1sp5lUyo
>>827
いや、同類項だろ…
829名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:21:13 ID:tPkzhyLS
フレミッシュってネザーなど小さい子より寿命が短いって聞いたんですがホント?
830名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:24:58 ID:L0C+wV64
>>827
ベジタリアンや宗教は自由にやってもらっていいと思う。

反捕鯨とか反毛皮は同類に見える。
831名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:29:49 ID:b7rFiM8P
毛皮なんて一部を除いて必要ないでしょ
毛を取るのに生きてるのと死んでるのでどれ程手間が違うかしらないの
832名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:35:43 ID:jVqmGJUE
まぁ好みの問題
833名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:48:22 ID:MTMF3ZLw
人の業みたいなもんだろ
今更とやかく言って奢りも甚だしい
834名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:57:52 ID:l+S45XLq
>>829
犬しか知らないけど、犬も大型犬種は小型犬種に比べて寿命短いみたいだね。
ウサがそれに当て嵌まるかは知らない。

>>830
同意
835名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 19:06:58 ID:b7rFiM8P
毛皮を身に着けることが業とは・・・
人間の為に殺して良いものとそうでないものなんてないと思うんだが
だからこそ不必要な殺生は翻ってでも止めるべき
836名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 19:08:34 ID:aKn8J0m+
お約束

>>835
本人、乙

感情的にヒステリックになるだけじゃー誰も説得出来ないよん。
さ、終了終了。
837名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 20:31:10 ID:/LQsB4Kx
>>829
うさの場合は小型の方が寿命が短いと聞いたけど・・・。
犬は大型犬の方が寿命が短くて、
5歳過ぎると加齢が一気に進むと言われているね
838名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 20:37:38 ID:Hhigqhcc
買ったばっかりのポーチにかわいい穴があいてる(^^)
839名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:00:16 ID:0g/qCM/s
みなさんウサの爪って何ヵ月おきに切ってます?
迎えて間もないんだけど長いみたいだし、でもどうやっても暴れて自分じゃ切れないから、獣医に頼もうと思うんだけど…
抱っこの躾とか出来てなくても獣医さん切ってくれるかな?
840829:2008/06/26(木) 21:14:52 ID:tPkzhyLS
>>837
そうなんですかー。
フレミッシュが欲しくて今日フレミッシュがいるお店に電話で色々聞いてたら
そんな事を言っていたので・・・

今うちに1年8ヵ月のネザーがいるんだけど、その子より短命だったら
ちょっと悲しいなーと思ったもので。

でも、長生きするかどうかは自分の世話次第な所もあるし
思い切って迎えてみようかな・・・

841名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:21:07 ID:thjiJl8O
>>839
切ってくれなくはないけど暴れるのには変わらない。
うさぎにも獣医さんにも負担がかかる。
日々抱っこの練習はしといた方が何かと便利。


うさぎ連れで旅行に行こうと計画中。
ペットOKの宿をいくつか見つけて電話してみた。
一軒目
犬猫なら種類を問わずOKだけどうさぎはNG。
「今まで泊めたことがなく扱い方が分からない」
二軒目
宿の全てのスペースで同伴OK。
食事も食堂でペット同伴。それはそれで心配だ。
なかなかいい所って見つからないもんだな。
842名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:34:16 ID:nmvE7J8K
今日はうさの顔から毛束が沢山とれた
根元が茶色っぽいブツで固められてんの
あれ、なんなんだ?
顔のまわり触ってたらコリコリと何個もあるのでむりやり引っ張った
ウサ嫌がらなかったけどだめだったのかな?!?!
843名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:49:01 ID:oR1baJju
>>839
うちではふたりがかり
ひとりが抱っこでひとりが爪切りに集中
伸び具合いによるけど月1回くらいかな?

誰かに協力してもらえたらお試しを…
病院行った時もお医者さん切ってくれるけど、うちのうさはあまり暴れなかった
やっぱり緊張して固まるのかな?良い子ですね〜とw
844名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 22:11:29 ID:0g/qCM/s
>>841
>>843
そうですね…やっぱり抱っこはできたほうがいいですよね…でもすんごい暴れるからなぁ…

ちょっと頑張ってみて、でもどうしても無理だったら最終手段として病院連れていこうかな
845名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:09:37 ID:+lVO/2oI
>>844
ウサは真上にひっくり返すと動かなくなる。

1.ウサの真正面から、前脚の下に利き手を入れ、残ったほうの手を尻に当てる
2.前脚を持ち上げつつ、尻に当てた手を自分側に引き、一気にひっくり返す
3.そのまま両腿でガッチリ固定(下半身や頭が少しでも横になると、すぐに正気に戻るので、必ず真上を向けて強めに固定する)

1〜3の動作を3秒以内で。もたもたしてると、反抗されたり逃げられるw
つか、近所ならやってあげたいくらいだ・・・。
846名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:27:38 ID:0g/qCM/s
>>845詳しくありがとう!
難しそう…だけど試してみます!
847名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:29:19 ID:aKn8J0m+
>>845
ウサの真正面とは、真上から見た態勢って事?
それともウサの顔の方から?
848名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 00:31:54 ID:QheWvDq6
顔のほうから。
後ろから抱くと、ひっくり返した時に頭が人間の股間にきて、ウサが可哀想だろ?
849名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 00:33:51 ID:Cvss++Eo
>>848
そっかぁ、股間臭いもんね。
ありがとう!
初心者だから勉強になったよ!
850名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 00:37:53 ID:H01rA67d


うさぎって飼い主の足のニオイは好きだよね。
851名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 00:48:19 ID:qHfZZtI5
>>850
ニオイ嗅いでんのかあれ
ズボン毛だらけになって興奮した
852名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 02:02:32 ID:PHm8hFsY
>>838
うちはヴィトンのバックに歯型ついてるよ
ヌメ皮のところに
二十万以上したんだけどね…
853名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 02:19:49 ID:Cvss++Eo
>>850
そうなんだよね。
来ては匂いを嗅いで、微妙な顔して逃げていく。
そしてしばらくすると戻って来て匂いを嗅いで、微妙な顔して逃げていく。
納豆臭がするからね、足は。
嗅覚が敏感なウサギは気になるんだろうね。
854名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 02:46:31 ID:lwk3w08l
既出ならスマソ。
髭男爵の樋口くん(メガネ)がうさ飼いと知り、少し印象が良くなったw

でもブログ見たら♂同士を一緒のケージで飼ってるっぽい。
環境は気になったがうさは可愛かった。
意外とうさ飼い人口って多いのだね。
855名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 03:27:53 ID:lwk3w08l
>>854
訂正:性別はまだ不明だそうです。

嗚呼〜〜〜っ!
仔うさ可愛いよ仔うさ(*´д`*)ハァハァ
1時間でいいから仔うさに囲まれて過ごしてみたい。
856名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 07:13:17 ID:ssGXSjFd
>>854
今はまだ小さいから同じケージにしてるだけで
ちゃんと別にケージ買ってるぞ
857名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 07:15:08 ID:sj+XetKM
猫カフェがあるなら兎カフェもあっていいんじゃないか。と思う俺はどう見てもうさ脳です。ありがとうございました。
858名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 07:52:12 ID:IrhNwE+p
うさぎカフェ、鎌倉にありますよん。イベント時のみの営業だけど。
859名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 08:45:47 ID:PU9QJZMd
うさぎって究極のツンデレだね。
今は女の子飼ってるけど、今度は男の子を飼ってみたい。
一羽飼うと欲が出るねぇ…。
860名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 15:52:47 ID:tz9KNC+w
うさってメチャ可愛すぎw毛もほわほわ、やわらかくて気持ちいい〜w

完全にうさにホレました
861名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 20:05:28 ID:I6yPRyD0
おまえら本当にうさぎ好きなんだな。
俺もうさぎが大好き。おまえらも好きだよ。
862名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 20:06:39 ID:zPtJpELm
>>861
じゃあ結婚してください
863名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 20:26:59 ID:H01rA67d
>>854
しっぽのプロケージ
(あのダンボールのマークは多分そう)をそれぞれ用意してるよ・・・スゴイ。
さすがは貴族のお漫才をしてるだけある。

思わずうちのうさに「ジェックスの5900円の特売品ですまん」と謝ったorz
864名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 20:52:27 ID:PEfnITj/
うさが気に入って快適に暮らしてるのならなんだって構わないさ
うちのはショップでいちばん安いケージだったが…orz
865名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 22:16:17 ID:JCADfv+k
本当だ、6/13の日記に出ているね。
うさぎのしっぽマークの段ボール。
お屋敷はお揃いなのね。

下の青ケージはどこのなんだろう?
見たことないや。
866名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 22:17:25 ID:JCADfv+k
6/12の日記を見ると、食事は拘ってないのねw
マルカンorz
867豚切りスマソが、:2008/06/27(金) 22:19:03 ID:t3oKXBEW
とうもろこしの皮は食べられるらしいことをどっかで見たけど
穂のフサフサしたところの食べさせても大丈夫なの?
868名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 22:21:22 ID:H01rA67d
>>866
コメントかメッセージ送ってみたら?
869名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 22:43:08 ID:PEfnITj/
>>868
注意を促すコメントあったから大丈夫じゃないかな
870名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 22:59:04 ID:ICDs5SLE
ショップで売ってる、暑さ対策の御影石マット。
何千円も出してあんなん買わなくてもホムセンで
30cm×30cm×厚さ1cmほどの御影石辺(庭とかに敷く用?)でぜんぜん事足りるな。
1枚400円ぐらい。

いっぱい買って部屋のあちこちに置いてると、適当に選んでその上で伸びてるし。
871名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 23:57:02 ID:TboFYctv
樋口君ブログ見てきたけどウサギの事しか書いてないなw
最初は普通の内容のブログをぽつぽつ書いてたのに
6月は毎日欠かさずウサギだけを書いてる
872名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 00:11:44 ID:hrJIFgW4
>>870
良い事聞いた。ありがと。

皆さんのお知恵を借りればと思って来たんですが
氷ペットボトルってどうやってケージ内に置いてる?
うちは外飼いで、もちろん涼しい所にはいるんだけど
これからの猛暑が心配で。

ペットボトル置くのは良いけど、結露の湿気が心配。
だけどタオル巻いたらそれを齧っちゃうし。

結露がそこそこ防げてウサが心地良く過ごせるには
どういう設置の仕方が良いですか?

今までストッキングに入れて上からぶら下げてみたりしたけど
あんまり効果がないような…。
873名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 00:32:45 ID:Qpo++EEO
874名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 02:38:03 ID:bwGJnOkk
ひぐち君のとこの幼な子たちはお互いにマウンティングしちゃってるようだが
まだ月齢的に大丈夫なのか?
まだ2ヶ月も経ってないっけ。
875名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 02:47:24 ID:chclstTA
>>866
え?最近ここにきてロムってなかったけど○カンってやばいのですか
うちあげてます…やめた方がいいのかな
876名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 02:49:40 ID:8h1DU8QX
ブログみてきたんだが、本当にウサギのことだけだw

>>874
そういう行動とってきたら引き離したほうがいいと聞いたんだけどなあ
ストレスになるらしいし。
877名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 08:30:30 ID:Y5WgacoL
ブログみてきたw
6月入ってから本当うさぎだけの事しか書いてなくて笑ったわw

この子うさぎさんがどういう経緯で樋口くんのところにいるかわからなかったんだけど
(親うささんも一緒に飼っているのかな??)
某ブログで、里子に出した子が人間の身勝手な都合によって実家に
戻されるという話を見てからなんだか無性にやりきれなくなったよ。。。
樋口くんのところのうささんは、幸せでありますように。
878名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 09:07:24 ID:KSIZx+Bc
さすが貴族のブルジョワは違うぜw
879名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 09:39:16 ID:b7ROxSPl
>>877
もうちょっと遡れば分かるけど、親うさぎ♂♀も家にいるみたいだ。ウサ家族の紹介写真があった。
ちなみに生まれたのは3匹で1匹里子に出してる。里子ちゃんが1番可愛いと思ったw
880名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 09:50:32 ID:h/Zg7Sy6
>>855
昔、パフィの番組で由美が亜美の誕生日プレゼントとして
四畳半くらいの楽屋にうさぎをたくさん放して亜美を中にいれていた。
亜美は『うぎゃあ』とか叫んでうさぎまみれになって狂ったように喜んでいたよ。
881名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 11:29:34 ID:Qpo++EEO
うさぎ男爵(の召使い)ひぐち君、ブログランキングただいま52位。

ランキング一覧の1ページ目、50位以内まであと少し!
ひぐち君のウサギのネタ・オンリーとみんなのうっさうっさパワーで11位に入ったら奇跡だねw
882名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 12:49:19 ID:8D4EXNdu
ひぐちくん、俊敏すぎて写真が撮れないって、分かるな〜。
ちびっこってサイヤ人かと思うほど動きが早い。
楽しくて楽しくてしょうがないんだろうね。
それにしてもかわいい。
883名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 13:42:28 ID:x373+Fcu
そろそろ軌道修正しませんか
884名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 15:28:21 ID:O9iRwfT0
>>883
なら専用スレを立てといて。
885名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 15:32:39 ID:mfT4NTH5
うさうさのおやつ・・・みなさん何あげてますか?
たくさんあって迷うんですよね
886名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 15:35:31 ID:OdbHqW7j
>>884
アホか、てめーで立てろ
887名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 17:33:10 ID:heE51L5B
>>885
パパイヤとかひまわりのたねとか
888名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 18:23:56 ID:mfT4NTH5
>>887
パパイヤはたまにあげてます
ひまわりはまだあげた事無かった^^
ありがとうございます
889名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 18:32:30 ID:JiOI/XGM
7ヶ月の♀レッキスを生後1ヶ月から飼ってます。
8畳に放し飼いです。

質問なんですが生後4ヶ月の♀レッキスをもう1羽飼おうと思っていて、可能かどうか止めた方がいいのか教えて下さい。
ゲージは分けます。
行く行くは2羽部屋で放し飼いにしたいです…
お願いします!
890名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 18:47:01 ID:8h1DU8QX
>>889
やっぱりその子達次第じゃないのかな?
仲良くやるウサギもいればそうでないのもいるし。

こればっかりは一緒にしてみて様子を見るしか分からないような気がする
891名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 18:52:33 ID:JiOI/XGM
>>890
返答ありがとうございます!

目を閉じたら…帰宅後、小さい方の耳がかじられてる絵が浮かぶんです…

でも!運命かもなので、やってみます。
仲良くできますように…

そして890さんのうさちゃんがいつまでも元気いっぱいでありますように!

ありがとうございました。
892名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 18:55:23 ID:vFptGnd7
まだまだ目の前の子でいっぱいだけど
私も少し余裕が出来たら複数で飼ってみたいなぁ。
893名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:00:21 ID:4fpG0Kgd
>>885>>887>>888
パパイヤは加糖してなければ毛玉症予防に良いらしいが
ひまわりの種はカロリー過剰になるからNGらすぃよ
釣りかも知れんが一応マジレス

ところでトウモロコシの穂の質問には誰も答えてくれないのかい?
894名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:26:13 ID:mfT4NTH5
>>893
ひまわりの種はあげない方がいいんですか、ありがとうございます
トウモロコシの穂はうさを買ったペットショップ店員さんがお試しでくれました
うさはあっという間にたいらげました
それからあげてないけど、大丈夫そうですよね
895名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:53:33 ID:heE51L5B
>>893
釣りではないよ
たまにご褒美に数粒あげてる程度だから大丈夫なはず
896名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:55:16 ID:b7ROxSPl
>>891
耳をかじる想像が出来るような子なのに、よく複数飼いしようと思うね。
あなたが勝手に運命感じても、今いる子には迷惑以外の何者でもないとは感じない?
放し飼いしてるそうだからテリトリーが広くて縄張り意識が強いかもしれない。もし仲良く出来なかった時のことまで考えているんですか??
897名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 20:01:48 ID:JiOI/XGM
>>896
返答ありがとうございます。
ね、本当に。。
対策は別の部屋に飼う。

結婚するんで庭に放し飼いにする。

それまでは新入りちゃんはゲージ…。

そんなとこでしょうか…。

ペットショップで大きくなった子は売れなかったらどうなるのかな…とか考えてしまって勝手に運命感じてる次第です。
898名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 20:25:09 ID:8D4EXNdu
899名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 20:35:43 ID:JiOI/XGM
>>898
本当だ! お恥ずかしいです。
900名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 21:00:55 ID:ULI5ZP/C
平均寿命は何歳?うちは10年生きています。屋台で買ったんです。雑種。長生きしてますか?
901名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 21:02:27 ID:sXf1+JWq
>>872
ケージの中に置いたら中が露でびちゃびちゃになるしうさが濡れるから、
ネコよけの要領でケージの外(まわり)にならべて置いてる。
(それでもうさにとっては十分湿気が不愉快だとは思う・・・)
902名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 21:18:44 ID:chclstTA
>>897
複数飼い主です
♀同士でも赤ちゃん〜幼少期は仲良くしていても、大人に成長するにつれ縄張り意識が強くなります

うさぎ専門店でも2ヶ月過ぎたらケージは別々にってアドバイス頂きました
部屋に放しても相性が悪いと危険なので気をつけて
ケガする前にすぐ引き離して下さい
相性良さそうにしていても弱い子が我慢しているだけかもしれないのでよく観察して
一緒に遊ばせるのは飼い主が見てる時だけの方が安全だと思います
色々と気をつければ複数飼いも大丈夫だと思います
903名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 21:43:10 ID:LCr87MGd
平均寿命は♂と♀ですごく違うとおもうよ
904名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 21:48:55 ID:Ff28hBGG
俺よりうさの方が長生きしそうだ
905名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 21:53:27 ID:vFptGnd7
>>904
それは最大のペット不幸じゃ。
きちんと我が子を看取れ
906名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 17:58:18 ID:TeKTjMbV
みんなはうさを部屋で散歩させる時に、どの位の高さの囲いを使ってる?
うちの囲い(ダンボール)は70センチ位の高さがあるんだけど、うちの子(生後6ヶ月のネザー♂)はそれを軽く飛び越える…うさぎ運動能力に驚いた…
907名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 18:12:48 ID:xkgEZ/3L
うちは簾を固定して柵代わりにしてるけど、高さは1mくらいかなぁ。
怖がりだから飛び越えたりは今のところしてないけど、
どこかのウサ飼いさんが、
ちょっと目を離した隙に1mくらいの所にウサギが飛び乗ってたって言ってたから
気をつけた方が良いね。
908名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 18:19:35 ID:RYayX+i0
わかりますw
ちまたに売っているサークルなんか軽く飛び越え脱走するw危ないよ
屋根着きを買いました
部屋に放してあげられない時は重宝します重いけど
909名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 18:22:50 ID:TB0BJMHI
2ヶ月くらいの時に60センチの柵は跳び越えていたなぁ。
目を離さないようにしていればいいんじゃない。
910名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 18:56:36 ID:jjQMqavj
うちのはカーペットの敷いてある所以外は
出て行かないよ
911名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 19:31:52 ID:jl1cQM3b
110cmを立ち上がって間合いを計り「いけるっ!」と見るやジャンプして脱走しますよ
912名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 20:07:21 ID:NTtxr5VM
( ´ゝ`) 「・・・・・。」
( ´ゝ`) 「110cmか・・・。」
( ・∀・) 「いけるな!」

特にネザーとか飛ぶよね。うちのロップは手をかけて終わりだけどw
913名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 20:08:25 ID:dvKFFCWA
web巡回していて脛毛がなんかモサモサするなと思って足元をみると、
うさの髭が脛に当たっていたり。
また脱走か。
914名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 20:22:33 ID:+0mcPXfi
あるあるwww
915名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 21:15:22 ID:MHLgxdVm
>>912
うちの六腑もそう。

「えーっと、えーっと…」ってうろうろしながら様子見てるw
ヘタレだから結局やめるんだけど。
916名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 21:24:37 ID:DoGE2t47
おすすめのうさぎの写真集教えて下さい。
とりあえず「うさこちゃん」の表紙に釣られて買ってみました。
届くのが楽しみだ♪
917名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 21:32:04 ID:T3lXw7Xf
生後○ヶ月の怖いもの知らずの子ウサってさ、家具と壁の隙間が微妙だとね、壁上るよ。

散歩中に見当たらなくなって、床ばかり探してたんだわ。
ふと気配を感じて上見たら、洋服箪笥(1m80cmくらい)の頂上からこっちを見下ろしてた。
試しに、床に戻して観察してたら、
箪笥の隙間に入っていって壁に爪ひっかけて、ゾリゾリいわせながら器用にロッククライミング。
918名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 21:59:19 ID:wHb6vU/1
カーテンクライミングならよくやるな
カーテンの色とうさの毛色が巧い具合に保護色になって気づかなかったりとか

お前は忍者か
919名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:22:58 ID:iU8BYHeM
話しぶったぎりスマソ。 たった今うさが落ちていた輪ゴムを食べてしまった様で、急いで残りの分取ろうとしたら逃げられて食べきってしまった。 落ちていたのを気づかなかったのが不注意でしたが、どうしたらよいでしょうか?
920名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:25:27 ID:Y+b7/dA9
獣医に行って開腹手術で取り出すしかないね。
921名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:26:57 ID:iU8BYHeM
糞と一緒に出てしまうって事はないでしょうか… ?
922名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:27:51 ID:rnXv/1Nb
>>919
ウサギは誤飲をどうにかすることが出来ないので、糞と一緒に出てくるまで待つしかないですよ。
でもまぁ、噛み砕いているだろうから心配することはないかと。
923名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:32:37 ID:iU8BYHeM
すいません(。・人・。) うさぎ飼うのが初めてなので、離す時はなるべく周りに誤飲するものが無いように気を付けてたんですが、パニックになってしまって…
924名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:53:35 ID:f+5t7urH
>>923
うちも以前ケージの掃除中に部屋に放してたら「モシャモシャ」聞こえてきて
「牧草?」と思って振り向くと輪ゴムだった事があった。

牧草たっぷり食べさせてれば大丈夫だと思うよ。

925名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:56:01 ID:rnXv/1Nb
>>923
ウサギは意外な物まで口にするから、あまり目を離さないようにこれから気を付けたらいいと思いますよ。
あと、開腹手術する獣医はいないはずです。
926名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 00:11:52 ID:QoNipD0N
>>923

ありがとうございます。少し落ち着きました。 何ともないと良いのですが。
アドバイスありがとうございました。
927名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 00:29:21 ID:C5mEAu3l
飲み込みが早いな
928名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 00:40:59 ID:KX5JGX1x
最近飼ったうさちゃんが、くしゃみを何回もして白い鼻水を垂らしています
早急に病院へ行くべきですか?
929名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 00:42:24 ID:0htAeFp0
行くべき。
930名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 00:49:44 ID:jKfRLH72
>>928
絶対に行きましょう。
鼻水が出ている時点で呼吸器系の疾患の疑いがあります。
なるべく早めに連れて行ってあげてください。
931名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 01:26:33 ID:1vrxC9IP
>>928
うさぎって口呼吸出来ないから
鼻水出てるとかなり大変らしい。
932名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 01:41:49 ID:oDgJ9dGs
>>928
お鼻の管が詰まっちゃうと別のところにも大きな影響があるので病院に連れて行ってあげてくださいね。
933名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 18:47:34 ID:Yjm3LUCv
うさ♂8ヶ月がせっかくゴハンあげても…
ムシャムシャ食べてると突然思い出したかの様にガシガシガシガシってひっかき出してしまう
毎回の事なんで困った
他のうさはやらないのに何でだろう
934名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 18:52:53 ID:FCNmoIRC
>>933
楽しいんだろう。ガシガシしてご飯が飛び出す様子が
ペットっていきなりフリーダムな行動しだすもんさ
935名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 18:52:59 ID:i/6vgpla
うちのうさぎっていうか、預かってるうさぎなんだけど
右のポッペが腫れてるっていうか、口になんかつめてる感じで
触るとしこりっぽい気もするんだけど。
触っても痛がったりはしなくて普通に触らせてくれるんだけど
これって腫瘍とかやばい系かな?
936名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 19:46:18 ID:+PTh8cTc
俺のうさぎ、最近チモシー入れてる木製の入れ物の上に乗っかって食ってる
そして相変わらずトイレでくつろぐ。

正にフリーダム
937名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 19:54:39 ID:yg5zKDCI
>>933
うちも欠食児童みたいな勢いでご飯食べたと思ったら
はたと何かを思い出したかのようにガリガリ遊び始めるよw
でもガリガリするのは木のすのこで、ペレットはずええええったい、こぼさないww
938名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 20:37:16 ID:qqn3UfQ5
ウサが箱座りするのってリラックスしてるの?
初めて見たんだけど、猫と同じ解釈で良いのかな。
939名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 20:38:16 ID:M/3s62hC
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    毎日   |


では毎日新聞の女性社員の55%は出会ったその日に男と寝るのですね?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 読者  |/  (●) (●)   \ 「名誉毀損です。訴えます。」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   毎日   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
940名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 22:04:09 ID:Yjm3LUCv
>>934>>937
そっか楽しいのかな?w
ひどい時はゴハン入れた瞬間からウワッシャーと全部ひっかきだす…
ヤメレと言うけどうさはテンションMAX!
たまーに週に1回くらいはひっかかないで完食してくれるwほっとする瞬間
毎日下のトレーから一粒ずつ拾う飼い主…
941名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 22:26:54 ID:C5mEAu3l
>>934>>937>>940
うちだけじゃなかったのかw
白目剥きながら凄い勢いで食ったかと思ったら餌箱引っくり返したりテンションMAXになる
942名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 22:31:16 ID:0htAeFp0
>>933
8ヶ月か〜やんちゃ盛りでかわいいね。

>>935
腫瘍のほかに膿瘍の可能性もあるから
早めに病院に連れて行ったほうがいいよ。

943名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 23:10:12 ID:tUpmIdCT
>>942
レスありがとう。
明日さっそく連れて行ってみるよ。
944名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 23:41:19 ID:375LDWzP
うちのウサ五ヶ月なんですけど、飼い始めた当初から私の手や足をカプカプ噛むんです。酷い時は腕が青じむぐらい。いきなり噛むので、じゃれてるのか何か不満なのか分からないんです。この噛み癖は直りますか?どうしつければいいのか分からないので、よかったら教えて下さい。
945名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 23:54:10 ID:FCNmoIRC
>>944
「うさぎ 飼い方」でぐぐってみてください。しつけの方法がたんまり見つかりますよ。

手軽なのは「シー」って歯の隙間から声を出す方法。うさぎの行動が止まったりします。
946名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 01:14:04 ID:sR4E2T/J
>>925
いないはずと断言するのは早計ですね
異物嚥下で開腹手術を必要とするケースは存在します

断言できるのは
開腹手術をする獣医師がいないとは限らないですよ
947944です:2008/07/01(火) 02:47:27 ID:XnHhuLxF
>>955ありがとうございました!一度検索して調べてみます。
シーッってするやり方もやってみます。すみません、しつけ方など初めから検索すればよかったですね。
948名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 08:29:36 ID:U4FCaqS9
>>947
わざと指を加えさせて、「ほら、噛め、噛め」ってな具合に
口に押し込むようにすると逆に噛まなくなるから試して味噌
949名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 09:01:07 ID:rlRb1RLf
<<<<< 緊急 7・2 毎日新聞本社前抗議活動>>>>

我が国を貶める変態記事を垂れ流した毎日新聞の暴挙を許さないぞ!
毎日新聞による日本国民への誹謗中傷、メディア・テロに断固抗議の声をあげよう!

【日時】平成20年7月2日(水)11:30から
※雨天決行 
※どなたでも参加できます。毎日新聞への怒りを表現したプラカード持参大歓迎

【集合場所】毎日新聞東京本社前 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b

【主催】在日特権を許さない市民の会 www.z☆aitokukai.com
【協賛】日本を護る市民の会/せと弘幸Blog『日本よ何処へ』/主権回復を目指す会

【ネット生中継】11:30からを予定。
www.stickam.jp/profile/z☆aitokukai 
ログインすると生中継にチャットで参加できます。
回線の混雑時など中継動画がストップする場合もありますので、あらかじめご了承ください。

【告知動画】www.nicovideo.jp/watch/sm3☆526706

(URLから☆を取ってアクセス下さい)
950名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 13:42:22 ID:NmNQOkU5
>>948
気持ちよく思いっきり噛み付かれた私がきましたよorz
951名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 13:46:04 ID:WA415M8a
>>950
むむっ!指を押し込んだな!?
さては噛めと言ってるんだな、よしきた!

                   
                        カプッ
952名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:16:05 ID:JpBt2acx
>>928です
今日病院へ行ってきました!
やはり予想していた「スナッフル」にかかっていました
まだ生まれて3ヶ月にも満たないので、弱い抗せい部質をもらってきました

>>930->>932さん早い返事を有難うございましたm(_ _)m
953928:2008/07/01(火) 15:16:47 ID:JpBt2acx
>>930
>>931
>>931
さんでした
954名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:42:37 ID:EYcOLh9+
>>952-953
もちつけwwww

ウサが早く良くなるといいね
955名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 17:20:55 ID:rST4Bw0X
>>952
ほんと早期回復できるといいね!うさも>>952もがんがれ!
956名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 17:37:07 ID:aSXjMIbT
祈りましょう。
957名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 18:38:22 ID:/lTy83Rk
アーメン
958名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 18:40:05 ID:WA415M8a
ザry
959名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 18:45:01 ID:OkDkmStp
ブラッシングしようとすると暴れちゃって上手くできないからパイナップル買ってみた
960名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 19:11:47 ID:PXD7U82S
手を水でぬらしてわしゃわしゃマッサージするだけでも結構抜けるよ。
961名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 19:42:23 ID:iNH9VHdt
でも手を濡らして、だと毛の処理がめんどくさそうだなぁ・・・w

俺もラバーブラシ買おうかな
962名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 19:43:48 ID:OkDkmStp
>>960 そうなの?やってみる
ドライパイン大好きなくせに生パインには見向きもしなかったよ…
963名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 19:56:37 ID:PXD7U82S
>>961
両手をこすり合わせれば抜け毛が毛玉に。
964名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 20:32:24 ID:aSXjMIbT
合掌…
965名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:40:39 ID:ymZ5rS6u
換毛期の間だけファーミネーター使ってる。
やればやるほど毛が集まるから
やり過ぎ注意と自分に言い聞かせているよ。
966名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:54:11 ID:i/zrTkgu
ただいまテンションアゲアゲのうさこ…
かじり木をくわえて振り回しておりますww
967名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:57:08 ID:iNH9VHdt
すげー基本的な質問で恐縮なんだけど、みんなはうさをどうやってなつかせてる?

飼育書とかには方法やら書いてあるけど、実際はみんなどうなのか気になる
968名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 22:39:14 ID:aSXjMIbT
エサ(おやつ)でつる。
969名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 22:43:39 ID:WA415M8a
>>967
眠そうな時にチョッカイ出したら怒って無視されたんだけど、
翌日の日曜に1時間寝坊してしまったら
「無視したらご飯貰えない」と思って焦ったらしく
メチャクチャ機嫌良く遊びに来たよ。
970名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 23:14:30 ID:PXD7U82S
「べ、別にあんたと遊びたいんじゃないからねっ!
ごはんが食べたいからなんだからねっ」
971名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 23:19:36 ID:WA415M8a
>>970
(´・ω・`)

で、でも機嫌良く遊んだのはご飯をがっついた後なんだ。

ケージの中でも一番私が見えやすい位置に座って
じーーーーーーっとご飯待ってて萌えw
972名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 23:28:32 ID:PXh9K0+K
>>967
部屋で自由にさせ、寄ってきたら、やさしく話しかけ、鼻から目と目の間を下から上に撫でる。
あとは走り回ったり飛び跳ねてるうさを「すごいねぇ」と誉める。
20年以上うさを飼っているが、みんなベッタリ懐いたよ。
話し掛けるのは本当に大事だと思う。
973名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 23:29:20 ID:PXh9K0+K
あげちゃった。ごめんなさい。
974名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 23:29:26 ID:e3Ftw0+0
もうツンデレちゃんめっ★
975名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 23:36:34 ID:Jq2B8uc8
これから兎飼いたいんですが、暑さ対策が気になってます。
24時間エアコンつけっぱなしって1ヶ月いくらくらいかかりますか?
人間だけならほとんどエアコンつけない家なんで見当つかない・・・
976名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 00:03:40 ID:FkGEb9pv
>>969
それかわいいなww

やっぱり人間だけに限らず、話かけるのって大切なんだね。
自分の接し方を見直していこうと思う。ありがとー
977名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 00:23:26 ID:w+w1tLO9
>>975
エアコンねぇ
去年の真夏は毎日40℃近くて(埼玉在住)暑かった時
人間も暑がりなんでかなり電気くったな…
うちはMAX29000円(汗)
普段エアコン使わない時期の電気代7000円の家です
まぁうちは使い過ぎだと思うけど…TVとかつけっぱだ
978名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 01:25:30 ID:K/oWy8N3
下手にクーラーがんがんの室内にいるより
外で風通しの良い日陰の方が涼しかったりするよ〜。
979名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 01:43:46 ID:X3OosVbe
次スレよろ↓
980名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 01:53:39 ID:3SZ4sjiy
(゚Д゚≡゚Д゚)
981名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 01:54:03 ID:O6TCs5KR
>>975
昨年の夏、うちも相当いくだろうなと思っていたら毎月¥9000代でおさまった!
マンション高層階・室温27度設定で24時間毎日(1日1回空気の入れ替えを除く)
リビングダイニング約13畳ほどで他の部屋のドアも開けっ放しにしてたけど
だいたいこんなもんだった。ちなみに省エネタイプじゃない古いエアコンで。

つけたり消したりしてるよりつけっ放しのほうが効率いいみたいよ、エコには反するけどw

982名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 02:02:28 ID:3SZ4sjiy
次スレ
うさぎ総合スレ その52
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214931644/
983名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 07:04:40 ID:FWQ1DdfC
扇風機最強説
984975:2008/07/02(水) 08:15:36 ID:HYWXGB9n
レスありがとうございました。
10000〜30000くらいに思っておけばいい感じですか。うちのエアコンも古いんで、省エネタイプのもの購入も考えてみます
985名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 09:12:45 ID:w+w1tLO9
>>984
そうですね
うさは飼うとあまりの可愛さにハマリますよ〜
うちの様に超暑がり昼設定温度16℃とかにしない限り
30000円近くまではいかないと思います
986名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 09:28:04 ID:p7ZAzd/H
うさぎは汗腺が無い動物です。
風に当たると涼しく感じるのは、汗が乾くときに熱を奪っていくからです。
私達人間と一緒にすると危険です。
扇風機は室内の空気を攪拌するために使用する、と考えたほうがいいかと思います。
987名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 13:47:41 ID:Z6cUJfPe
>>985
それじゃ、人間が寒いw
自分の家は25℃。2LDKエアコン2台で、夏は月1.5マソくらい。
エアコンをつけないと、5.6000円
988名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 14:27:51 ID:KWCSGx0v
>>987
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
989名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 14:58:39 ID:ypnjR1Wl
>>988
こっち見んなw
念の為に言うけど5万6千円じゃないと思うよw

ちょっと前にここでケージの事を相談させて貰ったけど
やっと決心したよ〜。
結局無難にカワイのコンフォート80にした。
空中ハウスとか色々頼んだので組み立てが楽しみだ〜。
990名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 15:37:46 ID:Z6cUJfPe
あー、そういうことか。

5千円〜6千円のつもりで書いた。
わかり辛くてごめん。
991名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 18:28:42 ID:w+w1tLO9
>>989
カワイの回し者じゃないけどw楽しいよ〜
小窓が便利
唯一難点は下のトレーが浅いんですよねぇ
ペットシーツ敷いてるけどうさが外から引っ張り出してクシャクシャに…
トレーもくわえて引き出しの様にあけることある
でもお気に入りです
992名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 20:20:10 ID:kY/olvMy
>>988>>989のレスにワロタ
993名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 20:45:33 ID:U6LDhlpZ
エアコンは一定の温度を保つのにはそんなに電気喰わないのだよ。
暑い部屋を急激に冷やしたりするとフルパワーですごい電力消費するンだお。
涼しい部屋の室温キープだけなら気にすることもないよ>電気代
(除く、ボロ建物の最上階:太陽エネルギーで常に高温に晒されるからね)
994名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 20:53:06 ID:GlpyQgu7
マルカンのクリアケージS を買おうと狙っているんだけど
なんかデカい…W680×D470×H510mm
これでSサイズなんね。

うちのウサはちっこいからもう1回り小さいサイズが売っていたら助かるんだけど。
うさぎのトイレも奥行203X幅335X高さ165mm とかデカすぎて困る。
ハムスター用はちっこすぎるし。
995名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:01:04 ID:Ew6++tAA
うさぎは育つ
996名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:24:32 ID:GlpyQgu7
や、それが飼って1ヶ月(現在:生後2ヶ月)たったんだけど
ちっとも大きくならないのねウチの子。餌は阿呆ほど食うのに。

ペットショップで同じ大きさだったもう1匹のうさはあきらかに2周りほど大きく成長していたんだけど。
もう成人しちゃったのかな…

34mm間隔のケージに頭がギリギリ入ってスポンってすり抜けたときは本当にびっくりした。
胴体幅を半分くらいに圧縮できるのね。
997名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:25:15 ID:ypnjR1Wl
>>994
子供だから小さいの?
それとももう成長が止まった小型の大人?
もし前者ならデッカイの買っといた方が良いよ。

>>991
回し者w
サンコーのイージーホームシリーズと最後まで迷ったよ。
色々調べてみるとコンフォートにしとけって声が多いし、
素直にそれに従いました。
届くのが楽しみw
998名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:26:58 ID:5Ok0QMC1
>>994
今はどんなケージなの?
ダンボールじゃないよね(笑)
999名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:29:58 ID:4KiBISQ0
次スレ
うさぎ総合スレ その52
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214931644/
1000名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:31:19 ID:GlpyQgu7
>>998
ワイヤーシェルフに亀甲網を床と側面に張り巡らせた
暫定的な自作ケージです。
>>994を買おうと思ったんだけど家具との兼ね合いでもうひとまわり小さいケージを探しています。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。