うさぎ総合スレ その47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-10あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その46
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201600167/

2名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 02:49:05 ID:ErybEWGP
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 02:49:56 ID:ErybEWGP
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 02:50:26 ID:ErybEWGP
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/


5名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 02:50:52 ID:ErybEWGP
6名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 02:51:20 ID:ErybEWGP
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
7名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:05:24 ID:6eDJtgxE
8名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:09:42 ID:0HhcqA0i
★過去スレ3★追加

うさぎ総合スレ その45http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
9名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:12:37 ID:0HhcqA0i
うさぎの歯ぎしり
うさぎの歯ぎしりは痛みの表現だといわれ、
歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒てきです。
これは。口腔内に問題がある場合と、
消化管に問題がある場合と、
尿路のもんだいです。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。また、胃内毛球症や、
胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、
痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
10名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:12:56 ID:+uO0eEat
 ∩∩
(^^)乙!
 
11名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:13:32 ID:0HhcqA0i
うさぎは風邪をひくの?

うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
風邪の特効薬が発明されないのは、風邪の原因ウイルスの数が多すぎて対応できないからです。
ですから医師は、それぞれの症状を緩和する薬を投与するのです。
インフルエンザのように大規模集団感染するような場合はワクチンの開発も行なわれますが、
ただの風邪の場合はワクチン開発までは費用対効果の問題で着手されないのです。
よって風邪の特効薬はいまのところありません。

スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
12名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:19:10 ID:0HhcqA0i
うさぎの生理的数値

出産時体重(中型種):30〜50g
妊娠期間:29〜35日間
体温:38.5〜40.0℃
心拍数:130〜325/分
呼吸数:32〜60/分
血圧最高:95〜130mmHg
血圧最低:60〜90mmHg
血液量:57〜65ml/kg
13名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:21:57 ID:MjA6scyK
あ、過去スレ45忘れた!とおもたら追加してくれてた!
ありがd!
14名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:25:27 ID:0HhcqA0i
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
長寿うさぎの会HP
http://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
15名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:30:37 ID:sDAmdZXM
うさぎのギネス記録18歳10カ月!!
16名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:34:05 ID:2KBk8ksi
ペレットの適正な量

年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
17名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:35:56 ID:1r/Xzs4s
>>1スレたて乙!
18名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 14:12:02 ID:Opdgibpy
前スレで、仰向けで寝てる画像あぷをリクエストされた者ですが…
生き返っちゃったので普段の様子で勘弁です。
http://imepita.jp/20080218/505790
19名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 14:16:24 ID:VV3EhC+E
>>18
仰向けもヨロ!
20名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 14:31:42 ID:FL54QmVZ
死んだように見えるほどの仰向け画像ならリクエストするけど、そういうのは別に画像スレでいいよ。
うさかわいいけどさ。
21名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 16:19:00 ID:5NSF82c+
>>18
すごい整った子ですねー
かわええ
22名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 16:23:46 ID:5Uo/KLsh
顔が幼くてかわいい
23名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 17:32:26 ID:Opdgibpy
>>19>>20
りょーかい。頑張ります。
>>21>>22
ありがとう。まだ一ヶ月半なんですけどね。
24名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 18:10:26 ID:xFpj2VG1
>>1
25名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 19:34:29 ID:O8wlhxfV
初めてうさぎを飼おうと思っているんですがオスかメスか迷ってます
発情期の行動や妊娠しないことによる病気など何かアドバイスがあればお願いします
26名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 20:13:24 ID:2OL9ZZDL
>>18
かわうぃうぃ。
27名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 20:14:05 ID:6oOMq/jA
>>25
オスは犬みたいにシッコ飛ばすらしいぞ 小屋の外まで
でもメスは子供生ませないと子宮の病気になりやすいとか。

どっちかのデメリットを考えて決めてみればよいかと。
28名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 21:28:26 ID:ZeaSXF4g
その子によるとおも>シッコ飛ばす

小さい方がそりゃかわいいけど、ある程度性格やクセがわかってくる3ヶ月くらいになってから、お店の人に特徴を良く聞いて選ぶのが確実かな〜と。
29名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 21:33:06 ID:B26z9ohR
>>27
こどもを♀に産ませても子宮の病気にはなるよ。
エストロゲンの子宮への暴露が続く限り子宮系疾患の多発は起こりますよ。
こどもを産ませたから安心とはならないのは、うさぎが交尾誘起排卵動物だからです。
周期排卵動物と同じと考えて誤解する人はよく見かけますが、3歳くらいまで繁殖用に使われていたうさぎでも、
6、7歳になれば子宮疾患を発症することはありますよ。
30名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 21:37:51 ID:B26z9ohR
>>25
うさぎの発情期は…。
いいえ、発情しない期間の方が少ない動物です。
1ヶ月に数回、1日程度の発情休止期があるだけで、ほとんど年中発情しています。
それがうさぎという動物です。
31名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 21:39:01 ID:2CpjpmpG
うちのうさ♂、お座りした状態でお尻をダダダタン…ダダダタンって感じにするのですが、コレはオナヌーなんでしょうか?
あと精液って色ありましたっけ?時々薄茶色っぽい染みが確認されます。
32名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 21:50:45 ID:B26z9ohR
>>31
マウンティングは癖にならないうちに、飼い主さんがマウンティングさせないようにしたほうがいいと思いますよ。
交尾がしたいとアピールしているわけではなく、多くの場合は、不安や緊張を感じたときの転位行動として行なったのが始まりでしょう。
これが悪癖となる可能性は高く、うさぎは飼い主とのコミュニケーションと理解してしまうのです。
擬人化して、わたしにも性欲があるのだからうさぎに禁欲は可哀そうだとか思い込みマウンティングを許す飼い主さんもいるようですが、
禁欲という概念もなければ、性欲処理をしたいと願う概念自体うさぎにはありませんから。
33名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 22:07:09 ID:9T15tXDs
この時期、うさぎを抱っこしていると温かい。とても幸せな気分になる。
34名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 22:28:25 ID:2CpjpmpG
>32
詳しい説明ありがとうございます。
あの…でもマウンティングはさせてませんよ?
ブゥブゥ鳴いて足元クルクルする事はありますけど、ぬいぐるみは与えてません。
35名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 22:28:51 ID:4Tlt3tBw
うちのもたま〜にだけど、31さんと全く同じ!茶色いシミがある時も!結構大きな音だし響いてくるしビックリする!
36名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:18:40 ID:vXDw8VCf
>>32
でも一般的にカクカクは許しているって人が多いですよね。
うさぎブログとか見てても、オスうさぎ飼っている人はそれをネタにしている事あるし
実際の割合は知らないけど、ぬいぐるみ与えてカクカクさせている人って
結構多いんじゃないかなぁ。
性欲は悪い事じゃないしね。本能だからしょうがないよ。
37名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:25:31 ID:d2yUBF/S
>>31
わかるわかる。
うちの子も♂だけど、ダダダダン、とケージ内で腰落としてる時あるよ。
やっぱ生理的現象なんだと思います。
クセになってるとかそんな感じではなくて、時々どうしてもそうなってしまう、って感じ。
その後ふつうに草食べてたりするし。
だからマウンティングとは全然違うよね。

うちの子は薄茶色というよりクリーム色のトロ〜リとしたおしっこを出すときがあります。
普通のおしっこをした直後に、もう一度出る、という感じ。
前に飼ってた♀の子はしなかったから、オス特有の精液のようなものだと思ってる。
もちろん、それとマウンティングもまったく関係ないと思ってます。
38名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:33:10 ID:XyXKegTK
>>36
>一般的にカクカクは許しているって人が多いですよね。

いいえ。多くはないとおもいますよ。一般的でもありませんし。
そういうブログはイタイなと思います。
犬で許している人などもういないと思うけど、うさぎだとまだいるんだって感じです。
犬猫のようにもう少しだけ飼育方法が普及すれば、減るとは思うけどなんだかなと思います。
性欲が悪いとかかれたカキコなど見当たらないけど、オツム大丈夫か?
39名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:34:52 ID:d2yUBF/S
ちなみに自分もカクカクもさせないし、
ぬいぐるみも与えてないです。
うさぎのほうもそういうことをしたがる素振りもない。
40名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:41:08 ID:C2lHM92p
>35
うちのうさだけじゃなくて安心しました。
あの染み取る方法ないんですかね?畳がかなり汚くなってきましたorz

あと穴堀解消方法とかあったらいいな〜と日々考え中。
傾向としてイラッとした時によくホリホリしてるような気がするし。
41名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 04:38:12 ID:C2lHM92p
>37
ケージでやられると響くんですよね。最初足ダンの一種かと思い何事かと思ったw

>38
>オツム大丈夫か?
↑は余計かと(´・ω・`)
>36さんは個人的な意見を述べてくれただけであって、あなたのレスを否定したわけではないと思いますよ(憶測ですが)。
余計なレスしてごめんなさい。ありがとうございました^^
42名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 06:37:41 ID:vXDw8VCf
>>38
マウンティングはぬいぐるみ相手ならOKって人は多いよ。
このスレでも、可哀想だからぬいぐるみ与えてやらせているって人割といたし。
わざわざネタにして面白がっているブログは痛いと思いますが、
人間相手にマウンティングしているわけじゃないし、ぬいぐるみ相手なら何が悪いのかわかりません。

マウンティングをぬいぐるみ相手にやらせて悪いはっきりとした理由ってありますか?


ちなみにオツムは大丈夫です。
43名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 08:58:30 ID:XyXKegTK
>>42
人間相手であったら悪いとわかっているのに、ぬいぐるみ相手だといいと信じているのね。
同じことですよ。
44名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 09:02:48 ID:XyXKegTK
>性欲は悪い事じゃないしね。本能だからしょうがないよ。

これの意味を教えて?
食欲も本能だけど、うさぎの為に食事の管理をしたりしますよね。

ぬいぐるみ相手であっても、マウンティングは悪癖にかわりありませんよ。
>>32のカキコに理由が書いてありますよ。
45名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 09:06:28 ID:XyXKegTK
>このスレでも、可哀想だからぬいぐるみ与えてやらせているって人割といたし。

ごく一部の人ですよね。毎回叩かれていましたけど。
マウンティングさせて何かいいことありますか?
46名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 10:15:19 ID:9q8Sje4r
飼い主へマウンティングを許すと上下関係があやふやになってしまうから駄目で、
相手がぬいぐるみだと上下関係関係ないからおkとか思っているのだろうなあ。
そんなことだけじゃないのにね。
カクカクなんてしなくて済む動物に、あえて相手を与えてしまう行為が…。
まあ、好きにすればいいんじゃないの。
オヤツ議論といっしょ。与えなければその味を知らないで済むところに与えてしまった…。
性欲処理など全く必要のない動物にその行為を習慣化させてしまった…。
47名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 11:33:38 ID:1WHX2V8x
極端な話だが、他人が他人のペットをどう飼育しようが関係ないよ。責任は全て飼い主が持つのだから。
身体に悪いおやつを与えたければ、好きなだけ与えるのもその人の勝手だしね。
うさぎが性欲処理の為にマウンティングして喜んでいると思い込むのもその人の勝手。
しなくても済む悪癖を習慣化させてもその人の勝手だし、悪癖で困るのは飼い主の場合がほとんど。
でも、飼い主の勝手だからといって、不特定多数のうさぎ飼い(初心者さんもいる)のいるこの場所で、
あえて自分の行動を正当化する必要はないでしょうよ。正当化するのは迷惑だからいやめて欲しいものです。
48名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 11:50:24 ID:ysHuvObx
悪癖を正当化している人などいませんよ。
ぬいぐるみ相手のマウンティングが何故いけないのか知らない人が質問しただけです。
49名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 13:30:54 ID:rrHyNw+D
ちょっと質問です。
小学校の飼育されているうさぎのについてなんだけど。
この間、日曜日に小松菜片手に小学校のうさぎ小屋見に行ったら
うさぎががっつくがっつく。うほほーいと思ってしばらく楽しんでたんだけど、
小屋をよーく見てみたら水も餌も無かった。
これって普通?うさぎって1日2日なら大丈夫なのか?
がっついていたから大丈夫じゃないんじゃないかなって思ったんだけど。
50名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 13:41:21 ID:LmxZ1QZJ
うささんは小松菜だいすき。
51名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 13:43:16 ID:Uxl0FM64
>>49
休日に飼育施設を一般開放しているセキュリティレベルの低い小学校などは今の時代少ないと思うけど、
あなた学校の関係者さんですか?
52名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 14:05:36 ID:rrHyNw+D
>51
小学校は来年息子が入りたいって言うから野球チームの見学に行った。見学いつでも歓迎。
田舎だからか?校舎の中以外セキュリティなんて何も無いけど。校門も開けっ放し。
野球に関係の無い子どもも普通に遊んでたよ。
だめだった?
飼育施設は鍵が掛かって中には入れないけど金網ごしに小松菜あげた。
53名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 14:12:15 ID:0VWf5VVQ
>>52
まるで昭和の時代の小学校だなあ。
うらやましい。3丁目の夕日の世界か。
54名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 14:23:45 ID:NBtPq6h2
水もエサも与えてないのなら、それは立派な虐待行為だよ。
公務員法があるから、動物愛護管理法に違反する飼育状況を見て見ぬフリしている学校職員は、
全員法律違反者だね。
その学校のことをここで晒せば祭りにもできるけど、どう?
55名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 14:25:42 ID:9ds6wm96
>>52
学校の名前と住所。
現場の写真をうpしてください。
そのうさぎさんたちを助けたいと思います。
56名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 14:26:22 ID:J50KscFW
釣り臭せwwwwwww
57名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 16:13:26 ID:80mOVbas
私もたまーに地元小学校のうさにご飯持参して行くけどがっつくね。

そこ40羽くらいいるから、食べれてる子と食べれない子がかなりわかれてる。
うさぎの上下関係によるものだと思うけど。

やっぱ学校飼育は不安だよね・・・・
58名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 18:20:13 ID:ALV3fv7O
子供の幼稚園にうさぎが一匹いるんだけど、水もペレットもちゃんとあって、小屋もうさも綺麗。
ただし牧草が無くて、園児があげる雑草をバリバリ食べている。
大学の敷地の真ん中にあるから排気ガスで汚れたりはしてないと思うんだけど…。
幼稚園や小学校にそこまで望むのは無理があるのかな。
でもうちのうさの牧草持って行ったけど食べなかった…。
59名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 18:33:55 ID:21bIzTRz
>>57
確かに。
妹の小学校のうさも心配。

質問です。(ネザー♀)
うちのうさのマフ(首の所の毛)はけっこう大きかったんですが、昨日…朝見たら小さくなってて、一週間程前位からうさが首を上下させてマフを毛づくろいしてました。
そして、昼によく見たら、片方だけ残ってる状態でした。

丸い形が半分になったような不思議な感じです。
これはいったいどうゆう事なんでしょう?
病院に行くべき異変なのかな…。
分かる方いたらアドバイスお願いします。
60名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 18:46:13 ID:80mOVbas
>>59
うpしてもらえると状態がわかりやすいかも。
61名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 18:53:28 ID:21bIzTRz
>>60
見れるかどうか分かりませんがうpしてみます。
↓今の状態です。
http://imepita.jp/20080219/678250

これがもうちょっと大きかったのに、片方をもいだみたいに見える。
62名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 18:58:33 ID:80mOVbas
正面から見て、例えば右のマフマフがなくなったとかではないんだよね?

なくなった毛がお口に入ったとしたら心配だね。
63名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 19:12:58 ID:21bIzTRz
>>62
そんな感じです!(>_<)
アバウトに言うと女性の胸が片方無いみたいな。
毛が体に入ってる可能性もあるので、病院も考えてるのですが…。
今も、首(頭)を上下させてマフを毛づくろいしてます。
64名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 19:38:37 ID:80mOVbas
うさぎさんがマフを舐め取る前にブラッシングしてあげたらどうでしょう?

病院は様子見しながら連れて行ってあげて下さいね。
自分で上手に●と一緒に毛を出せたら、それがいちばんいいけど。
65名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 20:17:29 ID:21bIzTRz
>>64
レスありがとうございます。
じっとしてくれなくてブラッシングは毎回あくせくですが、うさのために頑張ってみます。

もう1つ質問なんですが、うさのトイレを新しい物に変えようと思ってるんですが、別売り(トイレのみ)ってあるんでしょうか?

うさを飼う時にケージに付いていたトイレなのですが、他のモノでもケージにフィットするんでしょうか?

質問ばかりですみません。
66名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 20:52:32 ID:1WtNHV+n
もうすぐ家に来て2週間のうさぎ(ネザー・♀)が
さっき初めて足ダンしました。
理由は、おそらく私の爪切りの音。

みなさんのうさぎはどんなときに足ダンしますか?

67名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 20:55:05 ID:80mOVbas
トイレのみでも売ってますよー。
網に取り付けるタイプのトイレだったら、余程特殊なケージでない限り割とど
れでも設置可能と思います。

いろいろカラーやサイズもあるのでうさぎ専門店とか探してみるといいですよ。
うさぎさんがいい●して毛も出してくれるといいですねー、がんばれ。
68名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 22:15:41 ID:zSqAFV6j
偽妊娠じゃねーの?
69名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 22:26:10 ID:myZmfQLn
このスレには犬殺しが住んでいます
70名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 22:44:08 ID:vXDw8VCf
>>44
で、マウンティングをして「悪い」ことは一体なんなんでしょうか?

確かに最初は、不安などを感じてそれを転換する為の行動かもしれません。
しかしずっと不安からしているわけではないですし
マウンティングすることで何か大きな問題や、うさぎにとってよくないことってありますか?
「じゃあお前は好きにさせたらいいだろ」と言われるかもしれませんが、
そういう問題ではなく、マウンティングが直接うさぎに影響する「悪いこと」を知りたいのです。
マウンティングさせる、させないの問題ではなく「何故いけないのか」「どんな悪影響があるのか」を知りたいのです。
71名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 23:15:13 ID:21bIzTRz
>>67
あたたかいレスありがとうございます。

ペットショップで探してみます。
72名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 23:15:44 ID:ULoT2M9P
>>70
オマイは悪影響はないと言って欲しいだけだろ。
ハイハイないよ。
でもやらせることをここで正当化するなよ。
いいことなどひとつもないからな。
73名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 23:23:06 ID:pxVubPl3
>>70
悪影響はあります。
過度な射精行為は身体に変調をきたすからです。
マウンティングを習慣化させると過度な射精を繰り返すことになります。
性欲から射精するのではなく、習慣からするようになります。
ぬいぐるみを相手にさせていると、ぬいぐるみをみるだけで反射でするようにもなりますよ。
ウソだと思うのなら実験動物用のうさぎで試してみてください。
74名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 23:24:07 ID:pxVubPl3
訂正
>ウソだと思うのなら実験動物用のうさぎで試してみてください。 ×

○:ウソだと思うのならあなたのうさぎで試してみてください。
75名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 23:25:56 ID:KnQDa8kC
はよくやりますよー
ご飯が遅れたとき ブラッシングの後 爪きり後 叱った後 窓の外に猫がいた時 などなど
他にも意味不明の時も多々あり
76名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 23:27:20 ID:KnQDa8kC
はよくやりますよー

訂正 足ダンはよくやりますよー
 
77名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 23:32:58 ID:5OCwnj2j
>>70
44ではないですが。
うちの子を買ったお店で、性欲の強い子は早死にする傾向にあるから(あくまでもお店の方の経験上です!統計とかはありません!)、なるべく他に目を向けさせた方が良いと言われました。
うちの子は1歳くらいでマウンティングをしなくなり、マターリ健やかに暮らしています。
曖昧なお話ですいませんが、>>73の言うとおり、過度な射精はどうかと。
人間も男の方が短命ですし。
78名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 00:12:11 ID:WyZLZjxo
>>72
いいえ?
悪影響があるのでしたら、知りたいだけです。
何かにつけて食ってかかる煽り口調はやめたほうがいいかと。

>>73
返事ありがとうございます。
過度、とはどれくらいの割合での射精でしょうか。
まぁもっともぬいぐるみ相手にマウンティングさせている家庭(ブログ持ちに多いのかな)
はどれくらいの頻度が普通なのかはわかりませんが・・・。
昔見たブログでは、うさぎを部屋に放している間中ずっと
ぬいぐるみ相手にカクカク→果てるの繰り返し、といううさぎがいましたが・・・。
壊れたステレオのように「マウンティングはダメだ」と言われても
いまいち理由がわからなかったので、きちんと理由があり悪影響だとするなら
マウンティングはすべきではなのでしょうね。
この辺はまだ獣医の間でも、結論は出ていないのでしょうかね。。。アメリカはどうだろ?
ちなみにうちのうさぎはオスですが、マウンティングは一度も経験ありません。
本人にもその気がないようで、適度な大きさのものが側にあっても匂いつけて終わるだけです。

>>77
返事ありがとうございます。
なるほど・・・。
メスうさぎも避妊手術をしないと、子宮の病気になりやすいですが
性に関する行動(メスの場合は偽妊娠や、ホルモンの関係)が
命取りの原因になる可能性もあるんでしょうね。

まぁその「過度」がどれくらいかはわからないけれど・・・。
おやつと一緒で、限度がわからないのならさせないほうがいい、というのが
今のところの見解なんでしょうかね。
79名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 00:17:34 ID:0ALPdM9y
昨日ホーランドロップを向かい入れました。
名前は魎皇鬼です。魎ちゃん超かわいいっす。
ニンジンが大好物な模様。
80名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 00:48:56 ID:O8NjADa7
>名前は魎皇鬼です。



読めないんだが・・・・・・・・・
81名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 00:53:31 ID:AKCyuxyX
>>78
本来アナウサギはボスにならない限り、一生に一度も射精しないものです。
そのほとんどの♂は(群れのなかで1匹を除きすべて)射精しない一生を過ごします。
(だから群れのボス♂は短命で終わる。)
過度な射精とは、定期的な射精のことですよ。
ですからペットうさぎにマウンティングさせている=過度な射精と判断していいと思います。
82名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 02:21:45 ID:cz+otoga
>>66
うちのうさは抱っこしようとすると足ダンするよ。
それ以外では多分ないかな?でも初めて聴く音には過剰に反応する。
音の好き嫌いは少ないいのに、食べ物の好き嫌いが超激しいんだよなぁorz

>>80
同じく嫁ません;
83名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 06:41:06 ID:WyZLZjxo
>>81
野生のうさぎは、ボスに限らず寿命がとても短いそうです
(2,3年で群れのメンバーは全て交換するとか)
野生のうさぎの場合は射精したからどうこうというより、
外的要因(他の動物からの攻撃や、現代だと交通事故など)で死ぬ場合が多そうですね。


マウンティングが明らかに悪影響だ、寿命を縮めるという事がわかっているのなら
獣医やペットショップ(うさぎ専門店)などでもそれを薦めて欲しいですよね。
それでなくとも、うさぎの正しい知識(まぁ今は過渡期で何が正しいのかすらよくわからない状況ですが)
って一般的に知られていなかったりしますから。
有名なうさぎ専門店すら、Q&Aで「人間相手のマウンティングは×。
でも可哀想だからぬいぐるみは与えてもいい」などと書かれていますから・・・。
(あとうさぎ飼育本なども、大半がぬいぐるみOK)
84名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 08:26:50 ID:UWcs7XNJ
>>83
そうですね。野生のアナウサギは射精などボス以外はしませんから、死因とはなんら関係はありませんよね。
85名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 08:33:34 ID:UWcs7XNJ
>>83
参考までに、可哀想だから’マウンティング用に’ぬいぐるみは与えてもいいとする
うさぎ専門ショップの名前と、飼育本の名前を教えて下さい。
うさぎのしっぽではそんなこと一言も書いていませんし、
私がもっている5冊の飼育書や専門書にも書いてありません。
獣医師向けの専門書も読みましたが、やはり書いてありませんでした。
大半というからには一冊くらいはあると思ったのですが…。
86名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 08:41:17 ID:9wmmvUvn
>>83が沈黙するに100ペソ
87名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 09:06:52 ID:LLfY14DM
>>83はマウンティングは×とは書いているけど、
マウンティング用にぬいぐるみを与えてもいいとは書いてないですね。
可哀相だからぬいぐるみは与えてもいい、と書いてあるだけ。
マウンティング用にぬいぐるみを与えることとあたかも関係がありそうなカキコを意図的にしているだけですね。
必死に印象操作をしたいのでしょう。
自分がさせているマウンティングをここで正当化させることに一生懸命なご様子です。

マウンティングに肯定的な意見は全て…が・・・となっていることに気がついてしまいました。
いくつかの人格を装ってまで正当化の流れを作りたい人の仕業だと思いますけど少々キモイです。
まあこれも2ちゃんねる故の出来事なのでしょう。
88名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 09:23:35 ID:Il/T3aVW
他人を装っているのかは疑問。
レス抽出してみると同一人物だとはっきりわかりますけど。

>>36 :名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:18:40 ID:vXDw8VCf
>ぬいぐるみ与えてカクカクさせている人って
>結構多いんじゃないかなぁ。

>>42 :名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 06:37:41 ID:vXDw8VCf
>可哀想だからぬいぐるみ与えてやらせているって人割といたし。

>>70 :名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 22:44:08 ID:vXDw8VCf
>マウンティングすることで何か大きな問題や、うさぎにとってよくないことってありますか?

>>78 :名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 00:12:11 ID:WyZLZjxo
>まぁもっともぬいぐるみ相手にマウンティングさせている家庭(ブログ持ちに多いのかな)
>はどれくらいの頻度が普通なのかはわかりませんが・・・。
>77
>返事ありがとうございます。
>なるほど・・・。

>>83 :名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 06:41:06 ID:WyZLZjxo
>でも可哀想だからぬいぐるみは与えてもいい」などと書かれていますから・・・。


でもさあ、自分はマウンティングさせていないと言ってるのに↓
>ちなみにうちのうさぎはオスですが、マウンティングは一度も経験ありません。
どうしてそんなにマウンティングにこだわるのかな?
もしかして………。
89名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 09:29:53 ID:SSOBCd9O
【可哀想だからぬいぐるみは与えてもいい】
これを実践している人が自分と同じ意見の人を誘っているだけのような気がします。
自分のことを肯定してくれる仲間が欲しくてカキコしているのでしょうね。
粘着荒らし化する前に放置したほうがよろしいかと。
90名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 10:21:58 ID:oQHCaT42
♂としての本能的行動が皆無であり、それをことさらに自慢していたデルバアという人物がいたが、
自分のうさぎがマウンティングを始めたのであわてているってトコじゃねーかな?
マウンティングは悪癖だと理解しているから、飼い主に対してさせないようにしたけど、
なんだか可哀相なのでぬいぐるみを与えているということだろう。
そんな自分の行動をここで暴露することなく反応や様子をみたいって感じに受け取れるよ。
ロクナ婆じゃないのは周知の事実だが、性格の悪さに一段と磨きがかかってしまったようで痛いねえ。
部屋をキレイにできないのは精神的な歪があるって聞いたことがあるが、その類だろうよ。
91名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 10:42:12 ID:RjmZCXhw
でるばあ
ご自慢のうさぎにマウンティングさせてるのか
ワロスww
92名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 11:25:23 ID:3dAn9FUE
>>79
懐かしすぎるwww
93名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 12:17:53 ID:RjmZCXhw
天地無用は見たことないので意味わからん
94名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 12:39:18 ID:HpHiSIU5
携帯から失礼します。
83です。

ぬいぐるみを与えてもいいと書かれているのは、うさぎのしっぽさんです。
Q&Aにありました。
いま出先なので本などはわかりませんが、確かうさぎがピョンにも人間には×、可哀相ならぬいぐるみを与えてあげるように、
と書かれていたと思います。

うちのうさぎはカクカクはありません。
だからこそ、するうさぎが多い中何故しないのか、またした時に悪影響があるのかが気になりました。
しないほうが多いと言われるかもしれませんが、一般的に見てオスのうさぎはしている事が多いのではないかと。
獣医さんやネットでの情報ですが。


悪影響があるなら、それをやめるように呼び掛けるべきだと思うんです。
うちのうさぎはおしっこ飛ばしも経験がないため、過去こちらでおかしいと言われた事がありました。
カクカクしない事が普通なら、私はうれしいです。
95名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 13:23:48 ID:RjmZCXhw
>>90
ビンゴ!
96名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 13:30:44 ID:tKOHzWx6
>>94
>うちのうさぎはカクカクはありません。

カクカクは突然始まるものだから安心してね。
デルタ君にはぬいぐるみを与えてどんどんカクカクさせておけばいいと思いますよ。
97名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 13:36:45 ID:ryT/5aYy
>>94
うちも全くしないよ。
ここのスレでもしないって言ってる人がたまにいるから、一切カクカクしない子もいるみたい。
私も心配だったから、しない方が長生きできるとか言われると少しうれしい。

でも前スレでおじいちゃんうさぎが突然カクカクはじめて、老体で心配だから去勢しようか悩ん
でる人いたね。
98名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 14:12:06 ID:Qmets0eD
>>94
しっぽのQ&Aは、質問相談者の飼い主に対してうさぎが執拗にマウンティングしてくることから、
それをやめさせることが重要であり、目をそらさせるための方法のひとつとして、
ボール状のものやぬいぐるみを与えるのもその方法のひとつですと書いてあるだけです。
ぬいぐるみを与えてマウンティングさせることを肯定など一切していませんから念のため。
ウソだと思うのなら、直接電話して聞いてください。
99名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 14:27:30 ID:dasjCb9S
少し話がズレるかもしれないけど、ぬいぐるみって普通の、中に綿が入ったヤツ?
かじって食べちゃったりする心配は無いの?
100名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 14:32:44 ID:CQ8G6/r/
>>99
かじってしまう子には与えられる訳ないだろアホ
もしくは見てる時だけにする
普通に考えてわからないのか?
101名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 14:58:38 ID:dasjCb9S
>>100
わかるよアホw
だけどかじる子って絶対多いでしょ?
なのにみんなぬいぐるみぬいぐるみって言うから
大丈夫なのかなって心配しただけだよ
102名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 15:47:40 ID:HpHiSIU5
あの…デルタくんって誰でしょう?
うちのうさぎは、もん太って名前ですが。。。

カクカクしないほうが健康なんですね。
よかったです。安心しました。
いま5歳ですが、老うさになってから急に目覚める子もいるそうなので、このまま一生カクカクしないといいなぁ。
103名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 16:18:01 ID:NzvDAruS
愛らしい話聞きに来てるのに、毎日マウンティングの話ばっかだ
104名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 17:29:10 ID:6Af/saif
>>102
とりあえずsageてな
105名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 17:30:30 ID:kfeSjDMc
>>103
それが望みなら別にスレがいいぞ。
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200287672/l50
106名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 18:28:11 ID:/o5TVwwb
みなさん野草ってあげてる?
出来たらプランターで栽培してあげたいんだけど、
花屋で売ってるかな?
花屋とかほとんど行った事ないんで、オススメあったら教えてください。
107名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 18:29:03 ID:dXlZYRIL
皆さんに質問です。 自分は毎日ウサ周辺を掃除機かけてますが●やら牧草やら抜け毛を吸い込んで紙パックがすぐ満杯に!
そこでサイクロン式の紙パック不要のモノに買い換えようと思ってますが、いかがなものでしょう?
長い牧草が詰まったりとか●が不衛生でないか心配です。
サイクロンといってもダイソンとか高級品ではなく、国内メーカーの一万位で1人暮らし用みたいなスタンド式考えてます。

因みに今は長いホースの一般的な掃除機を使ってます。
皆さんの意見を参考にしたいので、宜しくお願いします。
108名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 18:52:01 ID:OlZBUnTX
>>106
野草はあげてるよ。
庭に生えているから、庭であそばせていたら勝手に食べてるよ。ムシャムシャと。
プランターで栽培?
あっというまに丸裸になるからね。
うさが満足する量を確保しようとなると数十個でも足りないかもね。
おやつ代わりに与えたいのなら、公園の土手だとか、犬の散歩コースから外れた場所で採取してきれいに洗ってからあげたらどう?
109名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 18:55:07 ID:Sg9SmnQn
うちはホームセンターで売っていた鉢植えの生牧草(確かレモングラス)を
ちょこちょこあげてる。
ものすごく食いつきがいいんで、ちょっと控えた方がいいかと考え中。
110名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 18:57:23 ID:OlZBUnTX
比較的キレイな野草を入手しようとしたら、人が入り込まない場所、高い場所にある土手の斜面とかがいいよ。
111名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 19:02:01 ID:SqRq2eJR
>>109
レモングラスって、トムヤムクンに入ってるやつ!?
体に悪くは無さそうだけど、なんか凄いね
112名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 19:32:41 ID:/o5TVwwb
みんな結構野草あげてるんだね
自分で採る事も考えたけど食べさせちゃいけない物の見分けがつかないんですよね
だから花屋で買って育てるのが安心かな?と。
心配しすぎなのかな?
113名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 19:51:59 ID:cz+otoga
>>107
私は紙パック不要な掃除機を使用してますが、フィルターにうさの毛が絡むのかゴミ捨てランプがすぐに着きます。
(※うちの掃除機微妙に不良品なのかもw)
フィルター掃除が面倒ではあるけど、衛生的ではある…かな?
114名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 20:17:54 ID:gzLHXgVl
うちのうさぎが荒れてます。後ろ足をダンダンします。ウンチが出てないようなんですが・・・。どうしたらいんでしょうか?
115名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 20:42:51 ID:JXhyBsqJ
私も立て続けに質問して悪いけど、うさぎにも太りにくい・太りやすいといった体質はあるのかな?
うちのウサギ、牧草もペレットももりもり食うし、おやつにニンジンやブロッコリー・トマトといった
栄養価の高そうな野菜をあげてるんだけど、なんか細いんだよね…
116名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 20:49:34 ID:4lXbFFIn
>>105 あり
117名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 21:04:19 ID:+OC1CrBv
うちの8才の日本白うさぎ(オス)の睾丸が肥大して黒くなりつつあります。
病院に連れてあげたいけど手術に耐えなれるか不安です。
118名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 22:18:16 ID:ryT/5aYy
>>117
手術するかは獣医さんと相談して決めた方がいいんじゃない?
まずは病院に行って診察してもらいなよ。

せっかく長生きさんなんだし、早めに病院で相談してみて下さい。
119名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 22:23:07 ID:cz+otoga
>>117
悩む以前に病院で診察してもらうしかないんじゃないかな?
このスレはうさの病気に詳しい方々が居るようですが、手術するか否かは獣医師が判断する事だと思う。
120名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 22:29:55 ID:ryT/5aYy
>>114
●がでないのはよくないと思います。食欲はありますか?
今晩はマメに様子見しながら、明日朝一で病院に行く事をオススメします。

>>115
体質はあると思います。種類や性別にもよるかと思いますけど。
野菜は水分でお腹いっぱいになっちゃうので、野菜中心の子は痩せ型になるみたいです。
121名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 23:16:36 ID:ofeSbTnh
>>107
つうか掃除機でどうこうするまえに●とか牧草のくずみたいなのは
100均で売ってる小さいほうきとちりとりのセットで掃除してはどうだろう。
掃除機でないと細かいゴミはきれいにできないけど、
正直、掃除機を買い替えるほどでもないんじゃないかと思うね。
122名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 03:23:54 ID:AY+yfBfP
私は夜は暗くて怖いので、電気を付けたまま寝ています。
そうすると暗い時間がうさぎも一日に一度も無い事になるが、これってあまり良くないのだろうか?
夜行性だから暗くしてあげないと生活狂ってしまうだろうか?
123名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 03:55:05 ID:vwx+gBO/
>>121
ホウキとちり取りも使ってますけど、細かい屑が気になりまして…スリッパの裏とかに牧草が着くと、歩いて他の部屋にも散らばりそうで。潔癖症過ぎますかね…

>>113
参考になりました。
もう少し電気屋さんで悩んでみたいと思います。
124名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 05:25:38 ID:uwoLG69I
>>123
つ【コロコロ】
100均にあるよ
125名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 07:01:06 ID:8A7XxlIO
126名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 12:14:01 ID:HcDxTyDl
空気清浄機をケージの横に置いている。
127名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 12:42:25 ID:7fUhgiCp
つかぬことを訊くが、ホームセンターとかで売ってるハーブ入り牧草ってどのくらいの割合なんだろうね
パっと見で買ったんで「チモシー100%」の文字に騙されたw
いつも食べてるヤツが足りなくなって急遽買ってきたんだが、すげー残す…
粉っぽいからかな?安いのに逆にもったいねぇorz
128名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 13:12:33 ID:HcDxTyDl
牧草は切らさないようにしましょう
129名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 13:43:50 ID:YDifEckN
>>127
うちも初めてかった時安さに釣られてハーブ入りのにしたけどまったく食べなかった。
ほんとかどうかはわからないけどノミがわかないと書いてあったので、
ありあまったハーブ入り牧草は寝床とトイレに敷いてる。


割合は知らない。
130名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 14:54:51 ID:esUS4lMa
実家のうさぎ(3歳)がさっき死んだと電話があった。
母は多頭飼いの兄の所で生まれた子を貰って、飼い方の指導を受けていたが
先日から●が少なく下痢も混じって心配だからと、昨日初めて病院へ連れて行ったら
先生に「生野菜の与えすぎ。大丈夫だよ」と注射を3本打たれて帰ってきた。
その日の朝はおやつを欲しがったりいつもと変わらなかったのに
病院から帰って少しするとブルブル震え、水ばかり飲み始めたそうだ。
夜中には下痢をして全く動けなくなり、朝一で昨日の病院へ連れて行ったら
夕方まで預かり点滴します→死にました。となりさっき引き取って来たとの事。
母は、自分が病院に連れて行ったのが良くなかったんじゃないかと泣いているが
うさぎ飼いの皆さんはどう思いますか?病院に連れて行かない方が良かったのでしょうか。
なんと言って慰めればいいのか…兄は死ぬ時は死ぬから。とドライに言ってました。
131名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 14:57:22 ID:kv8PyL5i
>>130
まずはうさぎさんのご冥福をお祈りします。

連れてった獣医さんはうさぎに関する知識はお持ちだったのでしょうか?
なんだ助ける事ができたんじゃないかと思ってしまいます。
132名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 14:58:16 ID:kv8PyL5i
連投スマソ。

「なんだか」助ける事ができたんじゃないかと思ってしまいます。です。
133名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 15:52:12 ID:Lv8O0LXL
かわいそーす。
134名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 16:14:12 ID:zaqsQAZ4
動物病院に連れて行ったんだから、飼い主の判断としては正しかったんじゃないかなぁ?
あまり悲しまずにウサのご冥福を願ってはどうでしょう?
135名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 17:24:46 ID:VG7tDRjx
亡くなったうさぎさんのご冥福をお祈りします
ただ、下痢をしてる時点で食餌の管理が合ってなかったのかも?
初めて病院に連れて行ったのもストレスだったかもだし
投薬が必要だったのかも疑問
やはり普段元気な時にうさぎに詳しい獣医さんで健康診断しておくことをオススメします
うちの獣医さんはめったなことじゃ投薬しないですね
食餌の管理とお腹マッサージ、温度環境を整えるなどで
うんちの調子はかなり変わりますから
136名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 20:41:43 ID:XTdUGmQ2
うさに冥福を。

食餌の管理ってのは、牧草不足の食事だったのではないかと予想しちゃいます。
食物繊維が不足した食事が原因で消化器系疾患から下痢になったのではなかろうかと…。
食事管理は飼い主さん次第なので気にかけて欲しい部分でもありますよね。
獣医師の処置が間違っていたか等は情報不足でわかりませんが、変調してスグに病院に連れて行ったのは正解でしょう。
でも、消化器官に疾病がある状態で翌日与えたおやつの原材料が穀類主体のものであったのなら、
直接の死亡原因はそれでしょうね。
これは弱って腸内細菌叢のバランスが悪いところに穀類が入ってきたことにより異常発酵がはじまり、
一気にバランスが崩れて、腸内のクロストリジウムが異常増殖してしまい、腸素毒血症になり、
毒素が全身にまわってしまったのでしょう。こうなるといとも簡単にあっけなく逝きます。
137名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 20:56:29 ID:TOSfUcZo
>>59です。
医師に相談し、様子見して下さいと言われ、様子見する事に…。
しかし、
うさの体の様子が急変しました…。
マフがなくなり皮膚が見える状態に…。
明日朝一で病院へ連れて行ってきます。

もし同じような経験がある方いましたらレスお願いします。
138名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 20:59:24 ID:esUS4lMa
お悔やみの言葉を下さった方々ありがとうございます。
おやつにはキャベツを少し与えたと言っていました。
普段の餌は牧草メイン+ペレットタイプ?だったそうです。
病院は以前犬を飼っていた時の病院へ行った所、うさぎは診れないとの事で
電話で問い合わせして診れますと言われた別の病院へ連れて行ったそうです。
とりあえず病院へ連れて行ったのは間違いではないと言っておきます。ありがとうございました。
139名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 21:09:38 ID:kv8PyL5i
>>137
経験者じゃないけど、心配で思わずレス。

急変ってどうしたの?
皮膚が見えるっていう外傷的なものだけじゃなくて、食欲がないとかうんこが出ないとかうさ自
身の体調が悪くなったのかな?
140名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 23:24:08 ID:BkbPTJW1
だから偽妊娠だろ
141名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 23:28:49 ID:jiqqHKfp
>>130
どう思いますかも何もない
医者のせいにしたいのならオカド違いだと思う
仮にヤブ医者だとしてもその医者を選んだのはうさぎではなく飼い主なのだから
責任を他人に押し付けるやつはもう生き物なんて飼いなさんな
142名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 23:39:36 ID:TOSfUcZo
>>139
心配かけてすみません。食欲は大丈夫なんですが、行動が見てて痛々しいという感じで。

いつもよりちょっと元気もなくて…。
普通むしらない場所をむしってて、(医師も聞いた事もないと)どんどん赤くなって皮膚が見えてて不安です。


>>140♀しかいないしなぁ…。偽妊娠ってゆう感じじゃない…。尋常じゃない。
お腹じゃなく、正面だけを赤くしてる。
とにかく、明日朝一で専門の病院に連れて行ってきます。
ご心配おかけしてすみません。
143名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 00:01:16 ID:pZTE5Uld
>>142
偽妊娠?想像妊娠って事だよね。もしかしたらその可能性もあるかも。
単独飼いでも起こりうるんじゃないかな。

どっちにしろ病院に行った方が安心ですね。
報告待ってます。
144名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 01:17:49 ID:ZsgdJySS
♀しかいないと偽妊娠しないとでも思っているなんて…
145名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 01:23:12 ID:pZTE5Uld
>>144
聞かないとわからない事もあるさ。
146名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 01:27:31 ID:TCmvHPqG
>>144
同意。
びっくりしました。
147名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 01:59:38 ID:ZsgdJySS
>>142
>140♀しかいないしなぁ…。偽妊娠ってゆう感じじゃない…。尋常じゃない。

そう?
偽妊娠じゃないとあなたが判断する明確な根拠は何?
♀しかいないと偽妊娠しないとでも思っているのなら、もう少し勉強するか調べろよ。
他人の忠告やアドバイスもらっておいて、勝手にそうじゃないと思い込む前に、自分で調べたらどうだ?
え?教えてちゃん。
148名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 02:02:09 ID:ZsgdJySS
>>68で指摘されているのに、調べもしないでスルーか?
人に尋ねておいて、回答を得たなら、少しは知恵を働かせて考えろよ。
149名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 02:06:25 ID:pZTE5Uld
>>147
だからさ、聞かないとわからない事や経験しないとわからない事ってあるよ。
飼い主さんはうさぎを真剣に心配してるからこそ、ここに書き込んでるんだよ。
そんな煽り口調で言うのやめなよ。
150名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 02:21:52 ID:PH4eqPY1
>うさぎを真剣に心配してるからこそ

ふーん

>>149君は>>142本人なの?
151名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 05:14:07 ID:I9MMXold
>>150
決め付け良くない
152名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 07:11:31 ID:f7XY0n/+
うさぎスレ住人って決め付け厨が多いよな。
頭でっかちが多いのか…?ウサ飼いは。

異常なまでに心配性というか、神経質な奴が他の動物オーナーより多い気がする。
まあソコは俺も含めな話だがなw

ちなみにペットに対してあんまり神経質に接してると
動物の方も神経質な性格になって、内科的な病気が多くなるよ。
ウサギなんかの、自然界では弱い部類に当たる動物は特に。
153名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 07:19:20 ID:sJFwuImL
うさぎ飼いは精神弱いやつが多い
でうさぎと自分とを同じ境遇だと思いこんで過度に守ってやりたくなるんだろう
他の人はどうでもいいって感じで まるで中国の中華思想
うさぎのためなら法事坊主に物言いや病気犬放置になんでもござれだしな
こんな排他的な飼い主は他のペット飼いにはまずみられないね
154名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 07:40:38 ID:NUfjK9J9
うさぎ以外に打ち込める人も物もない人なんだろうよ
自分はこれだけ勉強して世話もしてるんだから、他の人だって出来て当然ってな
うさぎの心配以外する事ないんだろ
155名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 08:49:04 ID:qO7kSMSC
>>152-154
オマイらの決めつけにワロタw
156名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 09:07:14 ID:I9MMXold
>>155
wwwww
お互い様ってことねwww
157名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 09:13:38 ID:jcWXCTxe
>>150
違いますよ。
不安を抱えた飼い主さんに、なんで悪意むき出しの書き込みするのか疑問に
思っただけ。
医師に相談したって言ってるし再度朝一で病院に連れて行きますって言って
んのに、そんなに噛み付く必要ないじゃん。
158名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 09:30:44 ID:Lir0tjqD
>>157
あんた誰?
159名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 09:40:09 ID:KJ6oxyRT
>>157
>悪意むき出しの書き込みするのか

悪意?
質問相談をここでしておいて、自分に都合の良い回答以外は悪意むきの出しのレスになるのか?

>>68で偽妊娠のことを指摘されているのにスルーしておいて
再度指摘されたら、今度は偽妊娠とはどういうものか中身も知らないままで否定
少しは自分で調べろと批判されてもしかたないだろう
悪意むき出しとあるが、君は悪意と決め付けていないか?
スレの流れやレス内容を理解する知恵を身につける術が2ちゃんには必要だと思うよ
160名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 09:48:32 ID:UlMWtHMN
>>149
>飼い主さんはうさぎを真剣に心配してるからこそ、ここに書き込んでるんだよ。

本当に真剣に心配しているのなら自分でも調べると思いますね。
偽妊娠というヒントを貰っているのに放置しないでしょ。真剣なら。

161名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 09:55:55 ID:jcWXCTxe
>>159
悪意でしょ?善意で注意してるにしてももうちょっと言い方ってあるでしょ。

>>68のレスを見逃してる可能性が高いと思うけど、飼い主さんは一度病院にに連れて行って獣医さんに
様子見してって言われてるんだから。
獣医さんに偽妊娠の可能性を指摘されなかったら、その通りに受け止めるんじゃないのかな。
162名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:02:31 ID:xnd6v/y8
>>145
いつでも受動のお子ちゃま君へ
人に聞かされなくても、自分から行動することもできるのだよ
君の将来がとても心配です
163名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:05:34 ID:M2L0GGDy
>>161
私は悪意があるとはとても思えませんよ。
どのような悪意があると思っているのですか?
164名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:07:22 ID:HSYfd9q0
>>152-154には悪意を感じるね。
165名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:09:46 ID:f2gAQv3V
>>161
>飼い主さんは一度病院にに連れて行って獣医さんに

その飼い主さんは、いつ病院に連れて行ってうさぎを診てもらったのですか?
166名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:12:17 ID:jcWXCTxe
>>163
それをここで討論して意味あるの?
>>147みたいな煽り口調で指摘するより、他にも諭し方があるでしょう?って言ってるだけ。

>>165
>>137で>医師に相談し、様子見して下さいと言われ、様子見する事に…。って書いていら
っしゃいますよ。
167名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:15:25 ID:oKogukvw
医師に相談て書いてあるけどたぶん電話で相談しただけだろうね
獣医師が診察していれば診断もするし治療もするから
168名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:17:54 ID:IXyO8iTn
ID:jcWXCTxeさんへ
ここは2ちゃんねるですよ
他人の口調を行儀良くさせたいのですか?
169名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:20:36 ID:dtAkjkP3
>>166
どんな悪意があるとあなたは思っているのか質問します。
これは討論ではないので、あなたの思う悪意について書いて下さい。
170名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:27:05 ID:jcWXCTxe
>>168
知ってますよ。
それでもほとんどの人がうさぎが好きだからここにいるんでしょ。

煽られる→自分には飼う資格がない→飼育放棄になったらいちばんいやなパ
ターンじゃん。過去にここで煽られてそういう発言に至った人いたのにさ。

もっといい注意や指摘の仕方ってあるでしょうって言いたいだけだよ。
171名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:42:18 ID:atpuJbSK
>>169
煽り口調だと内容は全て悪意が篭っていると決め付けてしまう決め付け厨なんだから
相手にしないほうがいいよ
2ちゃんねるに慣れていないだけだろうから放置しておけばそのうち収まるとオモ
172名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:44:33 ID:vp3WjSPl
ID:jcWXCTxeは思い込みによる決め付けばかりじゃん
病院にうさぎを連れて行ったとか煽り口調は全部悪意だとか
173名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:46:34 ID:UtvXbJDM
>>172
同意ですね。
煽られると飼育放棄する
これも思い込みによる決め付けですね。
174名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:49:36 ID:VQgS+I4d
出されたものは残さず食べる
これはひろゆき2ちゃんお約束のひとつです
175名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:06:12 ID:Xj0CICM9
うちのうさ♀がマフをむしって、●撒き散らしてる。
そして昨日初めて腕にカクカクされて、しかも噛み付かれた。
一歳過ぎたし、お年頃なのかな・・・
176名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:10:16 ID:a6ShRprl
ID:jcWXCTxeさん
あなたの思い込みには辟易するわ
177名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:12:19 ID:aVUNO/VC
いつからこのスレは肉垂れのことをマフと呼ぶようになったの?
マフマフしたいが語源だろうけど
すこしバカっぽいね
178名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:14:24 ID:F2YQjSKp
>>175
1歳過ぎてですか?私のうさぎさんと比べると少し遅いですね。
大きな身体になるうさぎさんは成長がゆっくりだと聞いたことがあるけど…。
179名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:21:35 ID:NgJn0Yy0
煽りで飼育放棄発言はキチミがしたね
みんな忘れたのかよ
180名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:45:38 ID:BV/UtKYn
>>179
ここで煽られて飼育放棄したのか?
飽きてめんどくさくなっただけじゃねーのか
181名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:47:36 ID:j4wwDCZU
>>175
ストレスだろ
182175:2008/02/22(金) 11:56:33 ID:Xj0CICM9
>>177
バカでスマソ
>>178
ロップ雑種で2.4kgくらいです。晩熟なのかなw
>>181
ストレスか-、こればっかりは本人に聞かないとわかんないね。

ご意見ありがとう。
183名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:03:53 ID:j4wwDCZU
ストレス【stress】
1 《生体にひずみの生じた状態の意》寒冷・外傷・精神的ショックなどによって起こる精神的緊張や生体内の非特異的な防衛反応。
また、その要因となる刺激や状況。

本人に聞かなくても飼い主ならわかるはず
184名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:23:21 ID:NgJn0Yy0
そういう思考回路の人間もいる変にけんかごしの注意はやめるべきだな。ここから派生してキチミスレがヲチ板にできた
煽られて、自分に飼う資格はないって言い出した
Uaくん元気にしてるていいけど
185名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:32:36 ID:vBfh8TzM
>184けんかごしかなぁ…。そうゆ感じじゃない…。尋常じゃない。
186名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:35:07 ID:XSk64Xc3
>>184
>そういう思考回路の人間もいる
変な思考回路だとオモ
187名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:35:31 ID:xR2P/JwS
>>142です。
専門の病院に行った結果、皮膚炎でした。
偽妊娠ではありませんでした。
お薬を貰ってきました。
断定はできませんが、環境の変化や寂しさストレスも考えられるとの事でした。

カキコの後、
スレが荒れていてびっくり…。
なんだかすみません…。
でも、専門の方に診てもらえて良かった。

偽妊娠だろ。なんていう無知なカキコ見てそうかも…と思わなくて良かった。
188名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:42:01 ID:AuQw9PLp
>>184
そうですね。そういう意見もあると思いますのでしなければいいですね。
ですのでけんか腰の注意を受けた人は気になさらないで下さいね。
そういう風に注意された理由は、全て注意した人に責任があるスレッドですから。
それから、テンプレ無視して質問者さんがきちんと情報を出さないことで誤解を招くケースもありますが、
こういう場合では注意される以前のケースが多いようですよ。気をつけて下さいね。
189名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:45:04 ID:aAKber8l
>>187
>偽妊娠だろ。なんていう無知なカキコ見てそうかも…と思わなくて良かった。

良かったね!無知なカキコを信じなくてヨカッタヨカッタヨカッタよw
190名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:49:23 ID:MJxRS23D
>>59>>137>>142を読んで偽妊娠の疑いを持った人は無知だと断定されてしまいましたが、気になさらないように。
幼稚で勝手なヤシなどここではいつものことですから。
191名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:50:11 ID:1vpvEUj8
>>187
もう来なくていいから
192名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 12:55:35 ID:XqFn/UTT
>>187
無知認定乙!
ここに常駐してどんどん無知認定してくださいおながいしまつ
19368:2008/02/22(金) 12:57:25 ID:sRfgUXjt
>>187
スマヌかったオレが無知ですた………orz
194名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 13:14:22 ID:w1iQZlbG
情報小出しで質問して回答者を無知認定
そういうスレだったっけか?

今後テンプレ>>2を省いた質問者はスルーでいいんじゃねか。
195名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 13:15:11 ID:T+q7Sm/w
おでかけの時、ウサにバイバイするとオレのこと見つめるよウサ
196名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 13:15:57 ID:+L3JngED
>>187はなかなかの釣り師だったよね。
今頃大漁節唄って笑い転げているころだろう。
197名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 13:18:20 ID:aXxXHY5+
>>194
同意するね
テンプレ>>2を無視する質問や相談はほとんど釣りだと思うな
198名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 13:27:28 ID:rcRxqd6C
おおっ!ww

この手の釣りは楽しそうだなww

おれも混ぜてちょーだいww
199名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 13:28:28 ID:rcRxqd6C
うちのうさの食欲がありませんどうしたらいいでしょうか?
200名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 13:32:41 ID:3y9qcxKy
質問です。(ロップ♀)
うちのうさのは性格が大人しくてとてもいい子なのですが、
朝見たら小さく丸まっていて、一週間程前位からうさが首を上下させて毛づくろいしてました。
そして、昼によく見たら、眠っている状態でした。

夢でもみているような不思議な感じです。
これはいったいどうゆう事なんでしょう?
病院に行くべき異変なのかな…。
分かる方いたらアドバイスお願いします。
201名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 14:10:06 ID:mCZmlBQd
>>187
原因がはっきりしてよかったです。
>>68さんや>>140はさんは偽妊娠も可能性のひとつとしてあるよ、ってアドバイスだと思い
ますよ。
皮膚炎が早くよくなるといいですね!
202名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 14:25:11 ID:lTEG7N+j
釣りにマジレス
203名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 15:36:14 ID:ElAFezqu
            /  ̄`Y  ̄ ヽ
           /  /       ヽ
           ,i / // / i   i l ヽ
           |  // / l | | | | ト、 |  うさぎ?
           | || i/ .⌒  ⌒ | |
          (S|| |  (●) (●) |  締りが悪いお
           | || |     .ノ  )|
    / / }.    | || |ヽ、_ 〜'_/| |
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ,.|ノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   )
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / /
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ 
204名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 15:37:18 ID:xR2P/JwS
>>201
ありがとうございます。さらにうさを大事にします。

釣りだとかどうでもいいよ。勝手に思い込んでたら良いじゃん。
笑う所か同じうさ飼いとして人間として釣りとか言ってる奴に呆れるわ。
心配してくれた方、本当にありがとうございました。
205名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 15:54:29 ID:ST7FxAbC
無知認定にも呆れました
206名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 16:33:33 ID:5rnuskaM
このスレって何でこんなカリカリしてんだ?
うちのうさぎなんかな、腹を撫でてやると
手をペロペロしてきてかわいいんだぞ
207名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 20:09:56 ID:7UtZmMP/
208名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 21:06:17 ID:pHjefF8o
この時期、うさのお湯おねだりがすごい。
台所に行くとタタター、と駆け寄ってくるので「エサかな?」と思い
乾燥パインをあげるとちょっとしか食べない。

で、お湯をコップに汲み始めると大興奮して足に前足をかける。
あたえると大喜びで飲む。
小さい体にはあったかいんだろうねえ〜
209名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 21:38:30 ID:nH3331yA
よしいまからタプーリと遊んでやるとするか
210名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 21:43:39 ID:UWsg6PxD
うちのうさぎ(オス・5歳)のタマタマがしわしわなんですけど
そういううさぎさんって他にもいますか?
2,3歳のころにはすでにそんな状態だったんですが・・・。
病院でも何も言われないし、特に気にしてなかったけど
今日病院で一緒だった3歳のオスのタマタマはめんたいこのようにつやつやしていたので
ちょっと気になったw
211名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 21:49:01 ID:X138AUf7
今日の朝日新聞に我が家のペットの記事があって、7才のレッキスが出てたよー。
212名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 22:32:24 ID:HTQs0WJs
>>200
日本語でおk
213名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 22:43:41 ID:sJFwuImL
ID:jcWXCTxeのボスっぷりにワラタ お前はここの代表か
口調ごときで過剰反応するお前が真の荒らしだよ
せっかくだからお前にやさしい口調で言ってやんよ

もうここに来れないように死んでください
これで桶
214名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 23:07:44 ID:HTQs0WJs
   /) /)   
  (´・ω・)  
  c(_uuノ   テンプレ読んでない人はせめて>>1の1行目ぐらいは読んでください

215名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 00:44:54 ID:Deoxbce+
お湯を飲むなんて初めて知った
216名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 04:39:39 ID:jO8rVvX5
>>208
お湯を与えるようになったキッカケ聞きたいです!

>>214
うさカワユスw
217名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 09:00:21 ID:fFeHaaTB
ここを荒らす人(無自覚含む)
・危ないオヤツを与えてる人
・牧草嫌いのうさぎの飼い主
・ペット禁止賃貸で黙ってうさぎ飼ってる人
・マウンティングをさせてる人
・以上これらの注意をされた人および注意する人
218208:2008/02/23(土) 09:10:25 ID:HamH/Kru
>>216
この時期、水が冷たいのでお湯で歯磨きをしていたんですが(もちろん人間)
トテテテー、と寄って来たウサを見て「そういえばこいつだって水が冷たいよな?」と思い、
歯磨き用のコップに汲んだぬるま湯をそのまま与えてみたら、ガブガブ飲んだのが始まりです。

以来、余程気に入ったのか、台所に行くたびにお湯をおねだりするようになりました。
219名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 09:19:20 ID:WZGpHy59
>>217
そんなこと言うとまた「煽り口調で言わないで〜」とかいうアホが出てくるぞ
220名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 09:34:14 ID:rLvPllvH
>>219
基地外を刺激しないで欲しい
221名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 09:40:42 ID:Y7Oaa/rq
対処法
・危ないオヤツを与えてる人
A:食べさせても平気だよね?
答え:いいえ。もしくは、あなたのウサギだけにしておいてね。

・牧草嫌いのうさぎの飼い主
A:牧草食べてくれないんです。
答え:工夫してください。

・ペット禁止賃貸で黙ってうさぎ飼ってる人
A:ペット不可でもいいじゃん別に
対応:道徳心やマナーの心がない人です放置してください。

・マウンティングをさせてる人
A:ぬいぐるみ相手ならいいでしょうに。
答え:あなたの好きにしてください、でも同意を求めるのはやめてください迷惑です。

・以上これらの注意をされた人および注意する人
対処:なまたたかく放置
222名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 10:14:58 ID:ub+rA5Cv
実家で飼っている1年8ヶ月の雑種なんですが、
首から背中にかけての皮が余っていなくて掴めません。
専門書にも皮を掴んでから抱くと書いてあるのに…。
兄弟の体は全体的に柔らかく、掴めるそうです。
うちの子は堅く、しっかり中身が詰まってる感じ。太っているわけではなく。
単なる個体差で、普通にある事なんでしょうか?
223名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 10:28:04 ID:20clSbE6
うちのウサギもぬるま湯が好き。猫もよく飲む
224名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 11:53:28 ID:V8CI7NBd
ウサもう終わりって言ったら自分からケージに戻って行ったよウサ
225名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 12:02:31 ID:oaELbStQ
>>224
動画うpプリーズ!
226名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 12:15:45 ID:Deoxbce+
うちの♂の皮は掴める程余ってませんよ
胸の下に手を入れてお尻を支えて抱っこしてます
227名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 12:25:23 ID:V8CI7NBd
>>226
ウチのもそうかも。
摘むと暴れて毛が抜けて脱走する。
228名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 13:12:09 ID:kU7JEmjf
うさぎって落ちた水は飲まないって聞いたけど下からでも飲むんだねぇ
229名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 14:21:40 ID:ub+rA5Cv
>>226>>227
個体差なんですね。
動物園のうさぎを触れるコーナーで飼育員に尋ねたら
「そんなうさぎは見た事無い」と言われたので、なんでうちの子だけなのか疑問だったんです。
ありがとうございました。
230名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 15:54:06 ID:yYcUGTCP
>>221に従えない人間は全て荒し。
>>221以外の飼育している人間は全て虐待人間。
231名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 17:05:16 ID:8d9/ZBe9
以前飼ってたいわゆるパンダウサギは、
安全な芝生で自由に遊ばせてから「そろそろ行くよ〜」と声をかけながらバッグを広げると、
まっしぐらでその中に入ってきた。
232名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 18:51:14 ID:kU7JEmjf
>>231
そのポケモンくれ
233名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 19:45:58 ID:V8CI7NBd
>>231
いいなーウチの子も練習しよう。
ポケモンになっちゃうかな?
234名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 09:53:33 ID:jHhRZboE
うちのうさぎは、アタリメ(スルメ)が大好きなんですよ
235名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 10:05:39 ID:M4yQQ403
>>234
ほとんどのうさぎは喜んで食べるんじゃないかな?
236名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 10:23:39 ID:kwl4hw+J
ウチの子は私と一緒にチョコ食べますよ♪
一年中バレンタインならいいのにって思う♪
237名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 11:15:46 ID:O7s768eR
一時期通販で人気のあったスイブルスイーパー、
音が大きいわりにあまりゴミ取れずがっかりだったんですが、
買った時に「ミニ」というハンディーの奴がついてきた。
それが部屋で撒き散らしたうさの●取るのにとても便利だ!

>>231
ポケモンカワユス〜
うちのは一度外に連れて行ったら固まってしまったので
うさんぽできないんですよ。帰ってきたとたん足ダンの嵐。内弁慶・・・
238名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 13:28:52 ID:XOUqi5qW
うちのうさぎ一匹で牧草500g一週間もたないんだけど普通かな?
しかも半分以上残す
牧草変えようかと思ったけど●が大きいからいい事なのかなと
思ってなかなか変えられない
239名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 13:47:37 ID:wuVT+bXV
238さん、残した牧草って捨ててるの?
240名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 14:32:05 ID:K7bhF82y
ねぇ、チョコはだめなんじゃないの?
あたりめも…
241名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 14:38:36 ID:0brihtZl
うちのうさは1日100g弱かな。3kgが約1ヶ月で無くなる
7割ぐらい食べてあとは散らかしてる
242名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 14:39:29 ID:IRgBCEMa
>>240
2ちゃんにおける スルー という言葉の意味を漢字2文字で答えなさい。
243名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 14:48:18 ID:K7bhF82y
>>242
っ!!すみません…
ここ初心者でうさ飼いも初心者なもんで。。
244名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 14:49:26 ID:kwl4hw+J
言い訳だけは一人前だね♪
245名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 16:34:59 ID:IRgBCEMa
牧草は3分の2くらいが●に変換されて、あとは庭の畑に投げちゃう。
肥料にもなるし、家庭菜園のトマトやナスの根元に敷くと、雨の跳ね返りや真夏の暑さを防いでくれるんだぜ。

●は肥料には適さないのが勿体無いけどなぁ。

>>243
アレッ?と思っても、イラッときても、はりきってスルーでいこうぜ!
246名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 17:45:31 ID:5pLWISXp
>>245
●は肥料には適さないの?w

いや、うちの庭の土がもうどうにもこうにもダメな土だったんだけど
うさの●を5年にわたり捨て続けた結果、めちゃくちゃさらさらのいい土になったよw
247名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 17:57:54 ID:jHhRZboE
家のうさぎは、めざしとかししゃも大好物
248名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 18:00:26 ID:jHhRZboE
>>242
おいおい、なんでスルー?
249名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 18:06:58 ID:XOUqi5qW
>>239
そのまま敷き藁にして一日経ったら捨てますねー
たまにさかさか掘ったりする事あるので、爪研ぎにいいかなと
>>241
好き嫌いあるようで硬い部分は捨ててるんですよね
それぐらいを目安に考えておいた方が良さそうですね
参考になりました。ありがとう!
250名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 18:30:07 ID:IRgBCEMa
>>246
●、肥料になる?マジで?

うち、実験で花壇の一部に半年に渡って撒いて耕してたんだけど、
雨が降ろうと雪が積もろうと、ひと冬越しても●の形が崩れなくてさ。
耕すと、数ヶ月前の●がまんま出てくんの。
どんだけ圧縮されてんのよー?って笑いながら諦めたw

すると土に住んでいる微生物の問題かなぁ・・・。
>>245は却下するよ。適するんだね。もう1回やってみようかなぁ。
251名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 18:57:19 ID:9YqhUqtf
●はそのまま撒くと乾燥してなかなか分解しないから、いったん糠や腐葉土と混ぜて分解させるといいよ。
252名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 19:14:19 ID:r+0++KFL

●は繊維質が非常に豊富で、古来から便秘薬として愛用されてきました。
今は研究が進み、乾燥させた●は資源に乏しい発展途上国では燃料として主に使用されています。

恵まれた日本に住む我々はゴミ箱に捨ててしまいますが、もったいない話ですね。
253名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 20:57:35 ID:jHhRZboE
>>242
うさぎに、アタリメ、チョコ、饅頭、ケーキ、食パン、おかきとか当たり前に与えているが
それに対してスルーしろとか言われて荒らし扱いされてるのかとカチンと来た
謝れ!(−_−メ)
254名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 21:09:10 ID:jHhRZboE
>>250
謝罪しないなら同じうさぎ好きとはお前を認めない!それくらいムカついているんだ
255名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 21:29:30 ID:vzsir3he
>>254
まあ、相手の身勝手な態度に気を悪くした気持ち分かるし落ち着け
>>242早々に謝罪入れろよ〜相手の事を考えず軽率な態度をしたお前が明らかに悪い
256名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 21:57:56 ID:r+0++KFL
>>254
●には鎮静作用があります。2、3粒飲むと落ち着くので是非飲んでみてください。
飲まないとわたくしもキレますわよ。おほほほほ
257名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 22:00:41 ID:SzDOZr08
>>253
そんなもん「当たり前にあげている」ような人こそ「うさぎ好き」とは言えないよ。

>>255
身勝手なのは>>253
258名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 22:02:24 ID:kwl4hw+J
ここの人はみんな同レベルですよ♪
どんぐりの背比べは楽しいですか?♪
259名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 22:04:06 ID:0brihtZl
呆れるわ、いい加減流せよ
260名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 23:07:49 ID:M4yQQ403
>>253
うさぎは味の濃いものは喜んで食べるけど程ほどにね。
261名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 23:20:49 ID:1W2yWBfC
こんばんは〜
うちのミニうさぎ(約一歳♂)

最近えさ(バニーセレクショ○)の「メンテナン○」
生後七ヶ月以降のカルシウム控えめと書いてあるうさぎ専用のえさですが
ずっと食べていました・・・しかし、ここ一週間くらい
嫌がり残すようになりました。。。野菜とかお菓子系のえさは食べます・・・

だから病気それとも食旨が変わったのか?????
どう思いますか?(^^;)
262名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 23:29:31 ID:kwl4hw+J
あなたがアホなだけだと思いますよ♪
263名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 23:32:43 ID:1W2yWBfC
258 :名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 22:02:24 ID:kwl4hw+J
ここの人はみんな同レベルですよ♪
どんぐりの背比べは楽しいですか?♪

あなた楽しいですか〜
264名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 23:39:42 ID:kwl4hw+J
私うさぎ飼いじゃないんですよ♪
うさぎ飼い釣りは実に楽しいですね♪
265250:2008/02/24(日) 23:56:04 ID:IRgBCEMa
>>251
そうなんだ!ありがとう。もう少し暖かくなったら再チャレンジしてみるよ。
266名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 01:46:26 ID:JCLGGOsA
>>261
>>2をよめ
267名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 03:08:45 ID:p3H34Fnm
キチミの時一躍有名になった棚、会社クビになったようだねw
268名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 07:39:21 ID:HiueW7RU
俺も、めざしとか焼いたのあげてるけど良いよな?
だって、うさぎの餌としてペット屋で煮干しの詰め合わせ売ってるし
269名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 08:52:40 ID:wSNhZnqA
めざし食べているとこ動画うpおながい
270名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 15:51:36 ID:0cZixm+G
みんなのうさは好き嫌い無くていいね。
271名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 17:30:58 ID:RFwP/BZQ
アホな飼い主が好き嫌いをさらに増長させているんですよ♪
まだわかりませんか?♪ 期待してませんけどね♪
272名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 19:30:17 ID:prG1NRLZ
かまって君は「酒飲ませた」だの「スルメ食わせた」だのメチャクチャ言う。
で、釣りとは分かっていてもカン違いする初心者さんがいる事を恐れて
まともな人は一応注意してしまう。

そこでだ。新スレのテンプレには
『変なもの食わせる奴は釣りだからスルー。』の1文を入れたらどうだろう。
ウサが心配でレスする結果、かまって君が歯グキをむき出して喜ぶのがウザい。
273名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 19:48:15 ID:WB1+bLS3
>>272
賛成。
274名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 21:19:18 ID:S+tYT5dx
>>221をそのままテンプレにすればいいんじゃないかな。
マウンティングさせたり、牧草与えない飼い主は、虐待飼い主。
それを書き込む奴はただの荒し。
275名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 21:42:31 ID:Nnyki2vq
>>274
ああ、このレス>>221いいですね。
次のスレ立て人はゼヒこのレスをテンプレに入れてほしい。
でないと無限ループでまともな会話が成り立たないと思うんだ。
276名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 21:50:40 ID:p8qiyLFd
別意の無い質問なんですが?
うさぎに茶葉(緑茶、紅茶、茶の生葉)など、与えても問題があるでしょうか?
実際与えた方いらっしゃいますか?
害が在るとしたらどの成分が駄目でしょうか?また嗜好品としてドライアップル等がありますが、
糖分に惹かれるのでしょうか、それとも香りなのでしょうか?
私個人としてははうさぎの健康に問題ない限り、健康の向上のために効果があるものは
与えて良いのではないかと思ってます。
277名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 22:01:01 ID:dlK6fU6+
茶葉って水分やカフェインが多くね?
278名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 22:12:30 ID:4NY5Er3Y
>>276
うさ飼ってる人?
既に与えてるの?
これからあげようとしてるんだったら、茶葉がどうとかわかんないけど、今うさが元気なんだったら
新しい物あげなくていいと思う。
279名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 22:39:33 ID:IBnkM14u
「自分は飼い主より上!」と思っているうさがとる行動(態度?)ってどんな感じですか?
280名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 00:16:00 ID:WLL0MU8Z
牧草与えないの何が悪いのよ、きぃ!みたいな書き込みは荒しだと思うけど、
牧草食べないんですが、いい方法ありますか?みたいなのは別にいいんじゃない?
ここでも工夫して何とか食べてもらえるようになったとかって人いるだろうし
意見交換は悪くはないと思うんだけど・・・。
281名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 01:21:52 ID:DsEE+ug6
>>276
関東地方と中部地方の某うさぎ専門店たち(どちらも関係ない店ね)は
茶葉の免疫力アップ効果をオススメしてるよ。
前に別の品物を注文したらサンプルで入ってたことある。

うちのうさにもサンプルあげてみたら食べたけど、
特におなか壊したりはなかったな。
282名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 04:07:23 ID:VtyhEA6h
うちのうさにもマルカンのクッキーあげてみたら食べたけど、
特におなか壊したりはなかったな。
283名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 09:01:59 ID:xcXNGkzq
>>281
>茶葉の免疫力アップ効果

ふーん。詳しく教えて下さいな。
茶葉に含まれるメチル化カテキンは発酵させると消失するものだけれど、
どのような成分が免疫力をうpさせるのかしらね。
紅茶って緑茶を発酵させたものだと思ったけど…。
284名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 23:37:20 ID:yrpqa+Gi
>>283
>281だけど、自分に聞かれても困るわw
そう書かれてただけなんだから。
自分は>281の書き込みに悪意もないし、どのショップかをわざわざ晒す気はないんで、
ご自分でググって探して、
ご自身でそこのショップのサイトにでもメールで問いかけてみたらどうですか?
285名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 00:56:49 ID:Fwungz7c
>>283
特に根拠も無いんじゃない?
良くあるオカルトでしょ。
286じじい:2008/02/27(水) 01:17:33 ID:SulBgXkR
>>276
私は40年前から普通に食べさせていましたけんど
当時はペレットないし、冬の餌といえば、サイレージとか、みかんの皮とか
干した大根の発破とか、味噌玉とか、大豆の殻とか、ご飯の残りとか
桜、ブナ、栗、なんかの落葉とか・・・。
楽だったのは、稲藁だったなぁ。
なつかしい。
287名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 01:21:17 ID:cOtEW/BZ
>>279です。
片膝に乗ってきて、ホリホリしながらパンツを噛んで引っ張ってくるのですが、ついでに肉も噛まれる事があって痛いです…。
スカートの時は脇腹や背中を一心不乱にホリホリしてきます。
どう叱ったら理解してくれるんでしょうか?
288名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 01:26:57 ID:7Lm8321K
うさぎのお尻に?茶色い卵みたいなものが埋め込まれていました。それをとると穴が空いていました。これってなんなんでしょうか?
289名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 01:38:11 ID:Fwungz7c
>>288
糞じゃなけりゃ臭腺だと思うけど。
290名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 01:46:51 ID:7Lm8321K
>>289
肛門とか性器の左右に卵みたいなのささってて、
それを抜いたら穴があったんですけど。
291名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 05:25:40 ID:mLb6RIMM
なぜかゴキブリの卵想像してしまった…
292名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 08:47:33 ID:4TH3CPz2
>>287
恐い顔して低い声で「コラッ」という。
ウチの本の叱り方です。
293名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 08:48:33 ID:4TH3CPz2
>>290
まさかコウガンでは?
294名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 10:12:45 ID:SmMi/Wdx
>>287
こんな感じで怒るといいですよ

  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
295名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 11:26:46 ID:67e8bbXQ
>>287
いけないことをした時、床とか叩いてみたりしてます。
あんまりされて嫌なことはしてこないけど。
ご主人を噛んじゃうのはよくないよね。
296名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 11:42:47 ID:U7BP0Zdz
ホリホリやカミカミがうさの仕事だからなぁ、と諦めているのですが、
さすがに肉まで噛まれたら怒りたくもなりますよね・・・
うちのはわざと肉を噛むようなうさじゃないので
遊んでいてついついテンション上がりすぎてカジッなんだろうけど
わざとじゃないとはわかっているんだけど、いてぇんだよ(涙

昨日病院で採血される時、腕に小さな内出血がたくさんあるのを見て
看護婦さんが驚いていた。なんか変な病気だと思われたのだろうか?
うさぎですよ、と言うとホッとした表情をしていた・・・
297名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 11:48:36 ID:67e8bbXQ
>>296
ですよね…悪気はないから〜

腕…お大事にです☆
わたしも目覚めたら顔にうさちゃんが乗ってて、
そこから思っきしジャンプされてひっかき傷ができました。
しかし、かわいい。
298名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 12:20:21 ID:U7BP0Zdz
>>297
うちのダンナはうさにひっかかれてフランケン状態www
ダンナのパジャマのわきの下は穴だらけ(←なぜかお気に入り)
ソファーの私の座る場所にはいつも●の山。
メシの時しか寄ってこない。

でも、かわいいヽ(´ー`)ノ
299名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 14:10:31 ID:Nj7Jwtpx
人間に対してのホリホリカミカミは抗議のしるしだよ
『ざけんなてめぇ!』から『なにしてんのよっ!』まで含みます。
うさに舐められていると簡単にされてしまいますので、甘噛みされていたら下位の証拠ですね。
せめて飼い主は上位にいたいものです。
300名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 16:33:01 ID:67e8bbXQ
うさちゃんと遊ぶ…遊ぶ…遊ぶ…

皆さんどうやって遊んでますか?

わたしは追いかけっこしたりしてます。
でもブーって言ってます。。
嫌がってるのかも…
301279:2008/02/27(水) 18:08:44 ID:cOtEW/BZ
レスありがとうございます。
>>296さんと同じで普段は噛まない子なんです。
なので叱ってよいもののか悩んでいたのですが、今度肉噛まれたら叱ってみます。

爪切り時に狂ったように胸元ホリホリしてきたので、抵抗の手段でもあるんだなと悟りましたw
基本的に私以外にはホリホリしないので、懐かれてるのか馬鹿にされてるのか…orz
302名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 18:42:22 ID:WM1lbhky
ちっこいネザーも可愛いけど、ミニは抱き心地がイイ♪コタツで添い寝する時はやっぱりミニが気持ちいい!
303名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 18:55:01 ID:WM1lbhky
白いネザーの口が真っ赤かで血だらけ!…と思ったらトマトの汁だった、マジでビックリした;
304名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 23:08:16 ID:Vfjbgdqd
『おうち!』っと言うとケージに戻る様に仕込みました。
今のところ家族で私だけしか聞きませんが (´・ω・) 
305名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 00:50:54 ID:XqApqGFl
ほったらかしにして新聞とか読んでるとジーンズの上から噛む。
「いてっ!」と声だすと、ジャンプして体をひねる。
何喜んでだ…要するにかまって欲しいのね
306名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 01:20:07 ID:NyAP/M7B
>>305
微妙にツンデレっぽい対応に萌えてしまったww
レス見た範囲でしかありませんが、ジャレて噛む場合もあるという事でいいんですかね?

あまり粗相しないうさが、今日久々座布団にシッコした。
うちのうさの今までの粗相=大概ふかふか(クッションやカーペット等)の上・・・謎です。
307名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 01:35:36 ID:EDzF+gMP
>>305
うちもそんな感じ。いてっ!とか言うとコーフンして喜んで走り回るww
構ってほしくて仕方ないって感じ。
たまにけっこう痛いときもあるけれど、可愛いので許すw
308名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 08:30:40 ID:x1qVZGAD
最近うちのウサギが立ち上がらなくなりました
いつも脚を伸ばして横たわってます
今年で6歳なんですが、老化でしょうか?
309名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 09:55:24 ID:5zEh338N
オレはケージに近寄って、「ん〜?遊んで欲しいの〜ん?」
とか言ってじらすのが好き。
310名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 10:41:50 ID:sTxtJwI8
>>306
うちのうさもめったに粗相しないけど、
するときはふかふかの上でやらかしますよ〜。
さっきまでフローリングの上にいたくせに
なぜかわざわざクッションに登ってチッコ。テラ臭ス!

>>305,307
うちも同じです。ツンデレでドS・・・

      /ヽ ヘ 
    / ノ/ ノ < ピョルァ!
   (゚Д゚ )⌒`〇-、
   (/(/⌒\)\)
311名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 15:38:32 ID:NyAP/M7B
>>310
ふかふかだと気持ちいいんですかね?
母が人間の赤ちゃんと一緒だね〜wと暢気に言ってたけど。

猫の爪研ぎみたく、うさのホリホリ専用グッズとかあったらいいのになぁ。
最近全くかじり木かじらないんですけど飽きたんですかね?
因みに歯に異常はありませんでした。
312名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 21:14:00 ID:mC4xinug
他で代用品見つけ出したんじゃ?

うちの子も、かじり木かじらず、いたるところかじってるよ(笑)
313名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 02:27:43 ID:rvXAwj3s
>>312
かじられた跡ないんです。木のボール?にも興味示しません。
ツレナイ・・・(´・ω・`)
314名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 07:05:17 ID:rcoD2J3J
>>313
うちの子はほりほり、噛み噛みに全く興味がないうさ。
そんな子もいるから気にしなくてもいいのでは?
315名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 07:55:35 ID:dB6CtI/4
こちらから構うと嫌がるのにこっちが他の事をしていると鼻ツンしたり足を踏ん付けてきたりするよね。
「どうしたの」というとしれっとしやがる。なんなんだよ(´Д`)
316名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 09:48:22 ID:FjT54ysh
>>311
うちのもわざわざ買ってやったかじり木には興味示さず。
いたずら防止用に立てかけている板とか、
そうめんの入っていた木の箱とか、一合枡とかをかじってるよ。
ホリホリ用に毛の抜けなさそうな丈夫な布を買ってきたのに、
その下に防寒用に敷いている毛布をホリホリしてぐちゃぐちゃにして、
齧って穴だらけにしてるよ。ほんと、こっちの思い通りにはならないもんだね。

>>315
うちのうさも同じです。
PCしてたら足元グルグル、ひざに飛び乗って邪魔するのに、
さて遊んでやるかと思ったらグルーミング→寝るとか・・・つれないわ。
317名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 10:53:29 ID:cZbUIZXY
すのこ干しにベランダ開けたら脱走され、急遽うさんぽ日にw
久しぶりのお外の空気に触れて嬉しそうにぴょんこしてる。

前に1日の飼育が5分で終わるって人がいたけど、
すのことトイレ洗って牧草入れただけで30分かかったorz
318名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 15:44:54 ID:7eCD63fT
生後3ヶ月、飼い始めて3週間のホーランドロップ(オス)のことで質問です。
鼻筋をなでると、鼻でぐいっと押されます。
これって嫌がっている・・・?
あと今日、両手でお尻を包むようになでていたら、
私が着ているフリースや手を舐め、最後にかぷっと手を噛まれました・・・
これって下に見られているんでしょうか。
319名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 15:56:42 ID:KReDRTQ5
9さいになるうちのうさですが
去年末ぐらいから食欲が半分ぐらいに落ちてきて
倒れたら起き上がれないぐらいにまで痩せました

大好きなキャベツも葉っぱの端にありつけず振り回されて
食べることが出来ないぐらいにまで弱ってました。
大好きなオヤツ系のえさと千切りキャベツで、ヨロヨロながらも
遊んであげると跳ね回るぐらいまで回復していたのですが

今朝起きて見ると倒れて起き上がれないでいました、今うさは私のベットの上でむしの息です
涙が止まりません。
320名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 16:03:41 ID:CGcFU0hB
>>319
看とれたか?
321名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 16:17:14 ID:Vpn4Cwfp
>>319
うちは1年ほど前、病気でうさちゃんを亡くしました。
最後は私の腕の中で逝きました。
今とても辛いと思いますが、
可愛いうさちゃんとの残された時間、大切にして下さい。
9才まで大事に育ててもらえてうさちゃんも嬉しかったと思います。
322名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 18:45:56 ID:qYYRg/7B
そんな状況で2chやってる時点で一体他の人に何を求めているんだろうね
同情して欲しいのかね? だったら教会にでも行って神父に好きなだけ聞いてもらいな
323名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 19:57:49 ID:7eCD63fT
亡くなってからならまだしも、そんな状態ならこんなとこに書き込んでないで
側にいてあげればいいのに・・・
324名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 20:10:31 ID:KwM3qmu+
メスが発情してトイレ以外でシッコするようになる事ってあるんでしょうか?
うちのは9ヶ月のロップです。
部屋に放すとトイレじゃない、決まった場所でシッコするようになってしまった・・・。
そこにもう1個トイレ置く以外に対策ってありますかね。
325名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 20:16:21 ID:Y6rOExCq
>>324
多分、思春期
326名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 21:26:07 ID:bdkQc8oK
>>319
医者は何と?
327名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 22:18:48 ID:KwM3qmu+
>>325
ありがとう。思春期か・・・。
今日も粗相をしちゃった。ずっと見てたのにいつされたかわからん。
トイレ置いといたのにな・・・。
328名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 22:32:12 ID:g0IwtLOl
>>327
うちの子は、洗いたてのシーツにチロっとします…
思春期だったかぁ…
されて困るとこならめげずにトイレトレーニングだね。
329名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 22:50:51 ID:KwM3qmu+
チロっとするね、うちのも。
去った後に小さなシミができてる。
気持ちよくて出すんだと思ってた。
330名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:49:07 ID:80CZyUIO
引越しして環境変わって、ダンボールばっか噛みむしっている。
相当量お腹の中に入ってると思うんだが・・・大丈夫なんだろうか?
331名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:50:04 ID:80CZyUIO
引越しして環境変わって、ダンボールばっか噛みむしっている。
相当量お腹の中に入ってると思うんだが・・・大丈夫なんだろうか?
332名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:50:11 ID:80CZyUIO
引越しして環境変わって、ダンボールばっか噛みむしっている。
相当量お腹の中に入ってると思うんだが・・・大丈夫なんだろうか?
333名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:50:15 ID:80CZyUIO
引越しして環境変わって、ダンボールばっか噛みむしっている。
相当量お腹の中に入ってると思うんだが・・・大丈夫なんだろうか?
334名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:50:16 ID:80CZyUIO
引越しして環境変わって、ダンボールばっか噛みむしっている。
相当量お腹の中に入ってると思うんだが・・・大丈夫なんだろうか?
335名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:50:24 ID:80CZyUIO
引越しして環境変わって、ダンボールばっか噛みむしっている。
相当量お腹の中に入ってると思うんだが・・・大丈夫なんだろうか?
336名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:50:29 ID:80CZyUIO
引越しして環境変わって、ダンボールばっか噛みむしっている。
相当量お腹の中に入ってると思うんだが・・・大丈夫なんだろうか?
337名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:52:32 ID:Y6rOExCq
>>330
段ボールって水分吸うと膨張しない?
体内で膨張すると内臓に負担かけそうなんだけど。
前に段ボール囓りまくった後で食欲落ちてしまったんで
今では段ボールもガードするようになった。
338名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 23:55:06 ID:PnNNlpMZ
どなたかご覧になってる方力を貸して下さい!

色々動物病院に電話していますが出ません。
五ヶ月のライオンヘッド♂ですが、つい先程から何も食べず、
ケージの中で足を伸ばしてだるそうにしています。
ペレットもいつもなら飛びつくのに見向きもしません。

うんちはしていますが、一つだけ軟便と思われるものがありました。
今日小松菜を二枚あげたのですが、普段もあげているので
それが原因とは思えないのです。

これからまた電話かけますが、原因をご存じの方は是非教えて下さい!
339名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 00:00:33 ID:8KEPk+nY
330-336
ごめんなさい!反映されてないと思って連投してしまいました。
荒らしじゃありません。ごめんなさい!
340名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 00:21:03 ID:7EVk7xrC
>>338
「つい先程から何も食べず、」
↑昨日からとか朝からじゃなくて?今お腹空いていないのでは?
うずくまるのではなく、足を伸ばして寝ているのですか?
お腹張ってますか?お水飲みますか?
抱き上げてもすぐに横になっちゃうの?
軟便とは盲腸糞ではない下痢なの?

医者ではないし何とも言えないけど。
近くで救急やってる医者はない?
とにかく電話しまくれ。間違い電話に気をつけて。
どうか元気になりますように。
341名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 00:27:10 ID:TDFHpiE7
>>340
ペレット見せて飛びつかないなんて初めてです。
牧草もいつもならあげる度に食べ始めるんです。
盲腸糞のように繋がっておらず、一つだけです。
足を伸ばして寝ています。いつもならお腹を触るのを
嫌がるのに、今お腹を撫でてもじっとしています。
抱き上げると普通にしていますが、元気はありません。
お水は先程からは飲んでおらず、うんちもしていません。
お尻を拭いてみましたが、糞がつまってる様子もありません。

まだ電話してます。
342名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 00:30:01 ID:7EVk7xrC
>>341
呼吸が苦しそうとかではない?
どこかのブログでペレットが気管に詰まって死んじゃった子がいたよ。
何か異物を飲んだとか、どこかに頭や体をぶつけたとか、
とにかく体に異常がないか診てあげて下さい。
もう心配だよ・・・
343名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 00:43:57 ID:TDFHpiE7
>>342
書き込み規制の何かで、書き込み状態が今反映されました!
アルファルファの牧草食べてくれました!
うさぎ飼うの初めてで、たくさん調べて知識だけはあるつもり
だったのですがいざとなると全く駄目でした。
でも7EVk7xrCさんが心配して下さっていたおかげで
パニックになってしまっていたのが冷静になれました。
すみません。思わず涙が出てしまいました。
明日は会社を休んで朝一で病院に行ってきます。
今晩はお水飲んで糞を確認するまで付き添うつもりです。
今見たら牧草食べてます…人の気も知らないで……

一緒に心配して下さってありがとうございました。
一人じゃないと思ったら本当に心強かったです。
344名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 00:52:35 ID:7EVk7xrC
>>343
良かった・・・・・
眠かったのかな?お腹空いてなかっただけかなw
とにかく良かったね。食べないのって本当に心配だよ。
そういえば、以前飼っていたうちの子もそんな状態になった。
うずくまってじっとしていて目を細めて歯ぎしりしてた。
糞は下痢で透明の粘着質な物が付いていた。お腹の音がグルルと鳴ってすごかった。
翌朝病院でレントゲン撮ってもらったら、お腹の中にガスが異常にたまってた。
もうダメかもって言われたけど頑張ってお薬飲んでもらったら、
徐々に糞が出るようになって元気になったよ。
その子はもう随分前に別の病気で亡くなっちゃったけど、
今うちには3ヶ月のうさぎがいます。3代目です。

病気は本当に怖いです。こっちまで食欲無くなります。
あなたみたいに常に気を配ってくれる飼い主さんなら
うさぎさんも安心ですね。とにかく牧草食べてくれて良かったね。
345名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 01:32:18 ID:TDFHpiE7
>>344
うさぎにとって食欲<睡眠欲なんでしょうか?
何よりペレットが好きだと思っていたので驚きました。
貴重な体験話もありがとうございます。
今後の為にももっと勉強しないといけないと痛感しました。
もしかしたら今回の事もそうなのかもしれません。
病院にも無事繋がり、うさぎが死ぬ時というのは痙攣したり
動かなくなったりする時みたいなので、今晩は様子を見て
明日行ってきます。
この子は丁度三ヶ月の時飼った子なので、どれほど可愛いのかが
よく分かります。一番可愛い時ですね。
とにかく元気な姿を見るのが一番幸せですよね。

さっき抱っこして撫でていたら、伸び上がって涙舐めてくれました…
こんな事も初めてで嬉しいやらまだ心配やらです。
これ以降はスレチになると思いますので終わりにします。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
346名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 03:39:35 ID:/KGQUuD4
>>339
絶対荒らしだと思ったwワロタw
347名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 04:42:45 ID:t1IO4/FY
うちのうさぎが耳の後ろをものすごく掻いています
お迎えした時からちょこちょこ掻いていて、気になってました。
今日、皮膚を見たら赤くなっていたので病院に行こうと思うのですが、


ダニ等の皮膚の治療、薬代はだいたいいくらぐらいでしょうか?

教えてください
348名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 05:16:25 ID:001pberx
>>347
病院によって違うよ

ダニじゃないけど、軟膏もらったことはあるので参考までに
再診料が¥575の病院です
・チキンクリーム(小壷)¥1575
 (足裏皮膚ソアホック用の軟膏)
・ヒビテン希釈液100ml¥525
 (消毒液)
参考になるかどうかすらわからんけど、一応
早くよくなると良いね
349名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 05:29:49 ID:oVwd20af
>>347さん
掻くのは耳の後ろだけですか?私のうさちゃんも、前に首後ろに傷があり
病院に行ったら、皮膚病ではないし…耳ダニでもなくて
耳の中にたくさん耳糞?がありました。
耳糞がたまって痒くて掻いてたみたいです!
病院で耳の中を綺麗にしてもらってたら、首後ろの傷もなくなりました☆
今でも、定期的に病院で掃除してもらいます。
350名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 05:48:42 ID:t1IO4/FY
>>348さん
ありがとうございますm(_ _)m
参考になります。
薬代って以外に安いんですね〜
今日行く病院も安くて良い薬だといいのですが;
やっぱり日頃からウサギ貯金をしておくべきでした。。


>>349さん
確かに、耳の後ろだけ赤いので、ダニにしてはおかしいな?と思います…。

耳あかってどのくらいで溜まるんですかね?まだ生後3ヶ月なので、ちょっと気になります。
それか、耳ダニかも(耳の中は掻かないですが…)
351名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 06:34:36 ID:oVwd20af
>>350さん
私のうさちゃんも最初は、そこの皮膚だけ(掻いてた首後ろ)が赤くなってました。
私も皮膚病かも!っと心配で病院に行ったら、何もわからなくて
「とりあえず様子見で…」って言われてた期間で傷になっちゃったので
違う病院に行った所、耳の中までみてくれました。
皮膚も毛並みもすごく綺麗って言われました☆
耳掃除、私の所は2千円だったかな?
皮膚の検査とかはもっとしましたかな?最初は初診料もあったし
うちの子は不正咬合なので定期的に行ってるんです。
エキゾチック専門なので普通より少し高めなのかな?
352名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 07:09:04 ID:ts7aXiq+
外出かもしれないけど
N★H★K総合の「みんなの動揺(((((((((;゜Д゜)))))))))ガクガクブルブル」内では現在
「兎のダンス」流れるんだが、そこで使われてる映像
うさの萌えシーンが多くてたまらん
ちなみに今日の18:42〜放送予定
353名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 08:51:40 ID:pR/GhjcT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

ミ・д・ミ 激しく叫びながら雑談するスレ54 [占い]

いつも荒れるときに表示されるスレだね
見たら荒らし主のうさぎが死んだみたいだけど
荒らすのは勘弁してほしいね
354名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 11:59:48 ID:VMpTi7Ig
突然死について教えてください。

友人が飼っていたウサギが突然死しました。
元気に走り回り、餌をモリモリ食べ、いつもと変わらぬ様子だったようです。
30分ほどお風呂に入って戻ったら、ゲージの中で横になり死んでいたとのことです。

私もかわいがっていたのでとてもショックです。

何か分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
355名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 12:40:52 ID:j+1CMSgQ
うさぎの死って突然死が普通でしょ
356名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 13:16:56 ID:KF+Ol5ZS
>>354
突然死っていうのは、結局飼い主がよく見てなかったってだけだろ。
うさぎは草食動物として、ギリギリまで我慢し、弱っているところを見せないが
それでもうさぎを毎日世話し、ケアしている人間なら見逃すわけがない。
結局突然死させてしまったり、病気にさせてしまったのは飼い主の責任だよ。

「お前がうさぎを殺したんだ。虐待だ」とでも言ってやれ。
357名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 14:47:28 ID:deyYOoyW
>>356
ストレス溜めまくりだなw
おまえこそ心の病に気付くべき。どっかで遊んでこい
358名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 14:53:33 ID:yqDxJ+tL
>>356
有り金持ってソープでも行ってこい。
359名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 14:53:52 ID:+M62c3hd
いや、>>356は過激だけど間違ってないよ。
360名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 14:58:46 ID:nCADqD35
>>356
いい加減うさスレ荒らすな
361名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 15:41:42 ID:KF+Ol5ZS
>>357
外で遊んでいるようなヒマは、うさぎを飼う以上ないと覚悟した。
一番人気のうさぎブログでは、ペットシッターに任せ
旅行にでも行こうかなんて言っていたがそういう軽い気持ちでうさぎを飼う奴が
増えれば増えるほど、不幸なうさぎが増えていくんだな。

うさぎを飼った以上、外で遊んでいるようなヒマがそうそうあるとは思えない。
362名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 16:07:55 ID:Rurb7Zum
そりゃあうさのために四六時中付き添っていてあげられれば
とてもいい事だろうけれど、
外で遊ぶような暇があまりないってのは極端な気も。
うさと人、両方が幸せな方法があればいいんだけどねぇ。
363名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 16:50:41 ID:nCADqD35
>>359
だからさ、言い方が悪いんだよ。
あんな書き方されたら、誰だって気分悪いでしょう?

もう少しやわらかい言い方出来ないのかねぇ。
トゲトゲし過ぎなのよ。「2chだし」とかはナシね。
364名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 17:13:52 ID:KF+Ol5ZS
>>363
自治厨乙。


お前この前も言い方が悪いとか何とかうだうだ言ってたやつだろ。
そんなに馴れ合いがしたいならミクシーに帰れ
365名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 17:20:44 ID:rSPzhvFx
決め付け厨も乙!

>>361
てかどんだけうさぎしか見てないの?
うさぎ飼う以上は養う為に仕事もしなきゃいけないわけでしょ。
犬でも猫でもどんな動物飼ってても、それだけ見つめてられないよ。
366名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 17:25:06 ID:OdeEaNJd
人間の都合と違い、ウサギって四六時中そばにいられるは、どうなのでしょ?

そっとしておく時間も大切だとおもうのですが・・・。
367名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 17:33:47 ID:gHIViX3t
>>366
放置してる時点で虐待決定。
それで突然死したらうさぎ飼い失格。
うさぎの行動全てを把握しなければならない、だってさ。

人間に飼われてる時点である程度の虐待は避けられないけどね。
368名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 17:35:49 ID:gHIViX3t
>>364
お前も虐待は程々にな。
369名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 17:48:40 ID:KF+Ol5ZS
>>365
うさぎ・・・というか生き物を飼う以上、それだけを考え生きるのは当然だろうが。
勿論うさぎの為に金は必要だから、仕事はしなければならない。
犬猫は飼った事がないからわからんが、うさぎはストレスに弱く、
つらくても我慢する生き物なんだよ。
だからこそ、こっちが全神経尖らせて、気をつけてやらなきゃならないんだよ。


俺はうさぎを飼うために、全ての自由を捨てた。
シャンプー等はオーガニックにし、野菜全てを農家から直接仕入れている。
うさぎの為だけに家を改造したし、うさぎが少しでも暮らしやすいように、
不快感を与えないようにするのが飼い主の義務だろう。
その見返りとして、うさぎから癒されてるのだから
某ブログではないが旅行行くからペットシッターに預けるだの何だのは
俺からすれば虐待以外の何者でもない。
うさぎを飼う以上、うさぎの為だけに生きるべきだ。
その見返りとして、うさぎから癒しをもらっているんだしな。
370名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 18:59:53 ID:h2Bt6LIO
>>369
飼い主に似るから神経質なうさちゃんになっちゃうよー。
371名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 19:50:43 ID:PSIydcNe
うさにもひとりの時間が必要だよ。
共働きなんだけど、帰宅すると正月とかずっと家にいると、帰宅するとしばらくは楽しそうにしてるけど、だんだん元気がなくなる。
出かけてくるねー、と声かけるとうれしそうに部屋の隅から出てきて、帰宅するといつものうさに戻っている。
我が家はほどほどの距離感がいいようです。
372名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 20:15:47 ID:OdeEaNJd
>>367
放置ではないのですが。
四六時中人間の都合で構いまくるのと、どっちもどっちかと思います。
373名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 21:17:50 ID:nCADqD35
まぁ、自分ちのうさなんだから好きにしろと言ってしまえばおしまいだな。
374名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 00:19:58 ID:FxCD6aA1
うちは、ウサギにまとわりつかれてウザイ
一人ににておいてほしい。

375名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 12:06:32 ID:ZtVoGbG9
ペットショップのコジマってどうですか??そこのウサギを飼おうと思ってます。評判とか教えて頂けたら嬉しいです。
376名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 13:14:18 ID:pHlCM0x/
>>375
どう?って何が気になるんだ?
コジマといってもいろんな店舗があるから一概にはいえんだろ。
377名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 13:41:40 ID:Hg7ESeK1
自分の決断よりまわりの意見の方を重視する他力本願な椰子ってだけじゃね?
自分のケツくらい自分で拭きなってね
378名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 15:35:12 ID:ysakkQaa
昨日うさぎ可愛いくてつい飼(買)った。
抱っこしても平気なのでしょうか?
トイレのしつけを教えて下さい。
379名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 15:36:15 ID:BiYcXh2Y
元気な子を!

何より運命感じる子を!
380名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 15:37:02 ID:Hg7ESeK1
衝動的に買えるなら衝動的に調べてみたら?
とこっちまで衝動的な答えになってしまったが
381名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 15:47:53 ID:r1ZlCzpv
>>378
飼育本くらい買いましょう。それか、うさぎの飼育サイトとか調べましょう。


うさぎをもらったならともかく、自分の意思でうさぎを買ったなら、飼う前に調べるのが基本でしょ
382名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 16:08:38 ID:7ztEQRe/
>>375
コジマで買ったけど、いろいろ教えてくれたしそんなに悪いお店ではないと思う。
店舗によっては悪いところもあるかもしれないけど。
383名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 16:39:54 ID:pHlCM0x/
>>382
コジマにやたらと○缶製品がおいてあるが、
うちが買った店舗はあまりお薦めできないって言ってた。(○間製品以前にウサギによくないモノを教えてくれた。

商魂丸出し店員もいれば動物の目線で考える店員もいる。
店というより店員によって違うんだろう。

買った後のフォローはペットショップがするもんでもないし、どこでもいいんじゃね?
384名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 17:00:46 ID:BiYcXh2Y
>>383
いけないもの詳しくよろ!
385名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 20:46:45 ID:ysakkQaa
生後約二か月の捨てられたうさぎをおととい引き取りました。元気で餌もちゃんと食べます。
ですが、うんちとおしっこをトイレでしません。どうしたらトイレでするようになりますか?
386名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 20:48:45 ID:Hg7ESeK1
ならない
だって動物だもの したいところでするのさ
387名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 21:08:23 ID:r1ZlCzpv
>>385
いい加減自分でしらべろよ
ウサギを拾ったり衝動で買ったり大変だなwwwww

荒らすなボケ
388名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 22:07:28 ID:zC/UQI2/
ひどい自演だw
389名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 23:16:12 ID:g7JqtqKv
うさが自身の毛を大量にむしるんだけど、どうしたんだろう?
痒い?ストレス?偽妊娠?
しかも、いつもよりやたらほりほりしてる。
390Ley ◆Z4NMvCn.1M :2008/03/02(日) 23:18:52 ID:0HRk6cMJ
こんばんは(^^;)

うちのミミロルも今・・・暴れだしましたよ

夜行性ですね

391名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 23:19:16 ID:jbh8J0Jv
>>389
♀なら偽妊娠
若しくは換毛が始まった?
392名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 23:46:22 ID:g7JqtqKv
>>391
女の子です。
換毛は1月にあったので、偽妊娠かも。
あまり甘えてもこなくなり、噛んだりはしないのですが気性も荒くなった気がします。
これっていずれ収まるのでしょうか?
普段と全く様子が違うし、心配です。
393名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 23:47:36 ID:5YaDgbRL
開帳肢のウサギを飼っている方いらっしゃいませんか?
左後ろ足が開帳肢のウサギを飼っていて、体重は病院で適当だと言われたのですが、
歩く際に右足も外に滑って大股開きのようになり
這いつくばった状態から必死で体勢を戻さなければならなくなることがよくあります。
安定して移動するために何かいい方法があったら教えていただけるとありがたいです。
今まで床材として以下を試しましたがツルッと滑りピーンとのびてしまいました
木製すのこ、びらん用プラマット、ワラマット、重ねたタオル+枕パット、チェアクッション、牧草を敷き詰める
394名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 23:59:12 ID:027T0bqv
>>393
コルクマットはどうだろう
395名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 01:32:31 ID:OqzZMjTh
396名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 14:15:33 ID:AvVTjTZQ
7ヶ月になる♀を飼っているのですが
抱っこするときやグルーミングをしてあげるとき
お尻や腰のあたりを触るとお尻をぐぐっと上げるようなしぐさをするようになりました

発情期。♀の場合ではどんなことに気をつけてあげていますか?
お話を聞かせていただければ幸いです。
お尻や腰の辺りをあまりさわらないようにしてあげた方がいいのでしょうか?
397名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 14:23:41 ID:TagnlJpy
>>396
うちも同じだ。(お尻ググッ) ちなみに1歳4ヶ月の♀。
昨日と一昨日には毛を抜いていた。
ケージを掃除しようとすると噛み付いてくる。
発情期なのかなと思いつつ様子見してますが
うさを飼うのはこの子が初めてなので
よくわからないので不安です・・・
抱っこしてヨシヨシとなでてなだめると
5分くらいで何事も無かったように落ち着くのですが・・・

来月あたりに避妊手術しようかと思っているのですが、
手術したらこういう行動も無くなるものなのでしょうかね?

便乗で申し訳ないですが詳しい方教えてください。
398名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 14:59:25 ID:EDopyewS
うちのうさは最近腰の辺りをさわられるのがすごく嫌ってる
うさと正対してさわるぶんには嫌がらないが、横からさわると
かみついてくる。ん〜謎である。
399名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 15:09:26 ID:fDFgiHOD
うさぎの発情期ってどんなとき?

これは過去に何度も語られていますが、
成体となったうさぎは発情期よりも発情休止期の方が多いです。
1ヶ月に数回、1日程度の長さの発情休止期があるだけで、それ以外は全部発情期です。
発情期なのかな?と質問されたら、そのうさぎが成体ならば、発情期ですと答えておけばほぼ間違いはありません。
で、手術して中性化させれば大人しくなる個体も多いですが、個体差もありますので、必ずあなたの望みどおりになるわけではありませんから、
結果そうならなくてもガッカリしないで下さいね。
手術は早い方がいいと思います。これから温かくなるので寒い時期のほうが良いです。
またダイエットさせてからでもいいですが、内臓脂肪を減らすは時間がかかります。早目がいいと思いますよ。
♀の卵巣子宮摘出手術の是非について議論するとスレが荒れるので、あまりしたくありませんが、する時期は早い方がいいですし寒い時期がいいですよ。

ちなみに、長寿うさぎのHPをみても、長生きしている♀うさぎは摘出手術している個体ばかりですから、私は繁殖目的でないペットへの避妊手術は肯定的な意見の持ち主です。


400397:2008/03/03(月) 16:19:55 ID:TagnlJpy
>>399
詳しい情報ありがとうございます。
私も繁殖目的でないペットへの避妊手術は肯定的な意見の持ち主です。
発情をとめるつもりでの手術という考えではなく、
もともと子宮系がんをふせぐつもりで手術するつもりでした。
今さっきも毛をたくさんくわえて巣を作る場所を探していました。
そういうの見ていると妊娠もしていないのになんだかかわいそうに思えてきて、
手術することで少しでもそういう衝動がおさまるのであれば
うさにとってもいいんじゃないかな、と思ったのです。
近いうちに動物病院の先生と手術について本腰を入れて話してみます。
手術するのは寒いときのほうがいいんですね。
体力回復のために少し暖かくなってからのほうがいいと思って
春になるのを待っていました・・・orz

毛を抜いているの、見つけたらやめさせたほうがいいんでしょうかね?
それとも本能のままに巣作りさせてやったほうがいいのかな?
きっとたくさん食べてしまっているんだろうなぁと思うと心配。
401名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 18:56:09 ID:pYDC1fTA
>>393
 うちも左後肢が開帳肢です。
網の上にフリースをひいてますが、タオルでも滑ってしまうなら
あまり期待できないかも。
入り口を大きくしたウサギ用藁の家を置いて
寝る時はそこに入っています。

↓ではバスマットを薦めてるみたい。
ttp://www.hey.ne.jp/~hira_usa/
ttp://www.hey.ne.jp/~hira_usa/page/idea.html#アイデア
402名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 21:20:31 ID:a6t+5jjE
403名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 21:51:31 ID:UoML8fG6
先ほど爪切りしていたら暴れて、弾みで爪を床にぶつけて根元から
折れてしまったみたいです・・・

出血が酷いですが、患部を抑えて止血して消毒して絆創膏を
貼っておきました。

でも痛そう・・・orz
404名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 23:56:01 ID:lt8tHfPF
>>369
そんな事当然の事だろ。
何偉そうに語ってるんだ。
それが出来て当たり前だ。そこが最低基準だよ。
それ以下の奴らなんてうさぎをおもちゃとしか思ってないんだろうな。
ただの虐待者だ。

お前が偉そうにウンチク垂れてるのは、全て普通のことだ。
405名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 00:10:39 ID:ljqQhFCY
>>403
>消毒して絆創膏を
>貼っておきました。

どうやって。
406名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 01:45:00 ID:hxVN0Nyf
>>396 です
>>397 >>398 >>399
お話きかせてくださってありがとうございます。
色んな方の日記を拝見してうちも発情期には噛み付かれたり・・・を覚悟していたのですが
どちらかというと甘えん坊になってます。
(これからどうなるかわかりませんが)
ブッブッと短く鳴いてなでなでをせがみ、そわそわ興奮ぎみ。
ケージ以外ではウンチをしなかったんですが
興奮してぽろぽろとケージの外でもウンチをしてしまうようになりました。
(縄張りを広げているのかもしれませんが)
私もウサが偽妊娠してしまわないか不安です。
あまりにも興奮してしまうときはケージに戻して落ち着かせるようにしてあげています。

>>400
口いっぱいに毛をくわえているのを見てしまうと毛球症が心配になってしまいますよね。
参考になればいいのですが、巣作りについてうさぎのしっぽさんQ&Aでは
「本能行動が助長されないように産室を作ったら直ぐに取り除いてしまうことが必要。」
と答えてありました。
興味がありましたらうさぎのしっぽさんQ&Aで「巣作り」で検索してみてください。
407名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 02:54:13 ID:4D16MTxv
100均のダイソーにウサギのペレット売ってた
タイ産だった
勿論買わないけどさ
今はなんでもあるんだね
ちょいビックリした
408名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 04:52:54 ID:vHCsOodo
>>407
マジ?!ついにペレットまで売るとは…何グラム入りなのだろう。
余談ですが試しにオシッコシーツ買ったけど、オシッコシーツの方はなかなか良いよ。

今日ホムセン行ったら赤ちゃんうさが何羽かいて、にやけ顔しながらふわもこ天国満喫してきた。
手のひらサイズに(*´д`*)ハァハァ
409名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 13:56:45 ID:7arQbjjM
>>406
うちのと同じだわ〜。
普段抱っこ嫌いで部屋に放しても寄ってこないくせに、
発情期らしき時にはお尻の下に手をいれて持ち上げても嫌がらない。
それ以上の抱っこは逃げられるけど、
部屋で運動させてるときも人の周りをぐるぐるぐるぐる。
●ぽろぽろするし、トイレ以外でおしっこするし。
お尻付近なでると穴丸見えになるくらい持ち上げるし。

これ反抗期じゃなくて発情期だよね。
410名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 16:13:09 ID:/EON1Ui5
俺は毎日発情期
411名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 16:49:53 ID:lM8WHIla
うさぎも毎日発情期
412名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 17:08:52 ID:CaMh4nyr
私も毎日発情期
413名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 17:11:18 ID:o9zx7gNg
>>409
>>399読んだ?
414名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 17:52:11 ID:slyO82Nm
生後5ヶ月になるロップ♀何ですが。
毎日二時間程度の部屋開放以外は80サイズのケージで飼育しているんですが、
ケージ内ではコーナートイレでおしっこしているのですが、部屋開放時に何故か
自分の服や座椅子でおしっこをしてしまいます。
畳や部屋の隅、彼女の服や匂いの付いた物の上ではおしっこしないのですが
何か原因があるのでしょうか?
それとケージに戻っておしっこさせるコツや何か対策は無いでしょうか?
415名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 18:33:03 ID:qcxRxq2Z
>>414
おしっこしたのを確認した後に部屋に離す
416名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 18:49:35 ID:V3Ie816P
外にもう一個トイレを設置したらどうですか
417名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 19:07:54 ID:nt3K451C
>>414
縄張り星人化しているのでしょうね。
若い個体に多いです。
思春期と呼ぶ人もいます。
おしっこされたら困る場所でおしっこをうさぎがしたら、ケージに戻す。
ケージへの強制退去で対処してみてはどうでしょう。
外でオシッコ=ケージへ連れ戻される
と関連付けて覚えてしまえば、やめるようになるかもしれませんよ。
1歳になる頃には落ち着いてくると思いますので、気長にしつけてみてはどうでしょう。
ひとつの決められた場所で排尿するのは、外敵から身を守る非捕食者であるうさぎの本能です。
本能に基づくトイレのしつけは意外と簡単なんですよ。
でも個体差もあるのでしつけできなくてもがっかりしたり私を恨んだりはしないでね。
418名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 19:48:13 ID:slyO82Nm
アドバイスありがとうございました。
初代はロップ♂おしっこで悩んだ事が無かったもので、二代目は♀
なのに(♀だから?)自分の匂いがするものにおしっこして、なぜか楽しそうに
ジグザグ走りやジャンプして喜んじゃってます。
そう言えば初代には全く見られなかった、「足ダン」を最近やりはじめ今は食後の
まったり休憩を邪魔されたときのみ足ダンするようです。
健康で巨大●だし元気でなついてくれてるから、気長に仲良くしつけしていきます。
419名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 21:13:43 ID:FifmG+8r
【生活】野ウサギ調理は要注意! 9年ぶりに法定感染症「野兎(やと)病」発生…千葉・横芝光町で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204625216/

こんな病気があるんだね。知らなかった・・・
420名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 22:02:21 ID:Eh5kwrWa
巣作りって、前足を交互に踏み固めていくような行動ですか?
(3ヵ月のたぶん♀レッキスです。)
421名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 22:04:04 ID:gSTUHV0h
マッサージ本DVD付きで新しく出版されるのに
オクではまだまだ人気があるんだね。
もうちょっと待てばいいのに
422名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 22:30:39 ID:pQ2BgvzN
>>419
ぼくらが飼っているのはアナウサギだから大丈夫です!
423名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 10:50:00 ID:CMD/yU6N
>>421
マッサージ本は専門店にいけば普通に販売されていますよ。
煽らなくても簡単に定価以下で購入可能です。
そのような広告カキコはウザイのでやめてくださいね。
貴書価値のある本だとはとても思えないです。
本の評価についても私見ですが、買うほどのものか?でした。
興味のある人は立ち読みでもして内容を確認してから購入検討することをオススメしますね。
424名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 15:17:49 ID:lDmKKZzO
>>421
もっと早く言ってよ
6250円で落札してしまったorz
425名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 15:34:03 ID:GWMs/5JH
子供が6月に生まれます、家のワンフロア(茶の間、台所付き)を半日以上出しっぱなしにしているうさちゃんがいるんですが、子供が生まれたら違う部屋に移動させた方がいいですよね?
部屋数が少なく出しっぱなしに出来る部屋は茶の間ぐらいしかなんです、飼ってから5年以上もこの状態なので今更生活パターンを変えてしまうのはどうなんでしょう?
いっそのこと実家に引き取ってもらった方がいいのでしょうか?
426名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 15:37:41 ID:bivWMnaD
>>425
普通に赤子を寝室かどっか別の部屋で寝かしておけばいい話では?
どうせ寝てるだけなんだし。モニターでもつけときゃ問題ない。
老うさを違う環境に放り出すなんてかわいそすぐる。
427名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 17:13:15 ID:WtcAuGA8
>>424
しっぽで定価1500円でイパーイ売ってたよ。
なんか違う本なの?
428名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 17:41:12 ID:w++shhZj
最近、ベランダで飼っていたウサギ(10歳)を部屋の中で飼う様になりました。
時々ベランダに出してるので、その時にオシッコをしてるのかと思ったら
どうやら部屋のカーペットの上にしまくっているようなんです。
しかも、その上に寝そべって体がオシッコまみれに・・・。

糞には困ってないのですが、どう対処すればいいのでしょうか?
猫用のトイレでも効果あるのでしょうか。
429名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 17:54:37 ID:DTcEABeh
>>428
部屋にトイレも置かずに部屋で放し飼いですか?
うちは部屋にはトイレは置かずに放していますけど部屋で粗相はしませんよ。
ちゃんとケージに戻ってケージの中のトイレでします。
部屋に放すときはケージ出入り口を開放してあるので自由に出入りできるようにしています。
430名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 17:57:54 ID:YCqmtpkI
425
うちは赤ん坊はハイローチェアに乗せて安全ベルトしといた。
生まれたての赤はそんなに動かないから大丈夫。空気清浄機と加湿器があればいいと思うよ。
うちのオス6歳は嫉妬して1ヶ月くらいはフォローが大変だった。頑張ってね。
431名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 18:37:53 ID:auqc3of0
>>425
うちは交代制にしてたよ。
昼は赤ちゃん。夜はうさちゃん。
人間の赤ちゃんに動物の毛とか良くないと思うけど、それ以上にうさにとって突然表れる謎の物体(人間の赤子)は脅威の存在だと思うので、少〜しずつ慣らしてあげられたら良いかと。
子供が2歳になる位までは完全に隔離してたけど、段々接点持たせて、今はマブダチ状態になってるよ。

432名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 19:01:50 ID:PUvBt4vL
しっぽの新しいプロケージ使ってる人居ますか?
ロフトにひかれて欲しくなりました。 2万近いし贅沢だとは思いますが、憧れます。 今はイージーホームラビット使ってますが、家の2s超えロップでもロフト乗れるかなぁ〜
ロフトから空中メッシュハウスとか繋げて縦の広がりて遊ばせてみたい。
433名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 08:18:30 ID:BOGEtrwn
>>432
しっぽのはどんなのかしらないけどロフトつき使ってるよ
うちの2.2キロのうさがのっても大丈夫だよ
縦の広がりはうさには向かないってペットショップでいわれた
高さの感覚が弱いだかで落ちると危ないから辞めた方がいいらしい
俺がうちのうさみるかぎりではそんな風にみえないけどね(笑)
434名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 11:39:26 ID:cFIMhors
子供が生まれるからウサがじゃまになるみたいな人がいるから
捨てウサが減らないんだね
どうせ子供できなくてウサを子供代わりにしてたのに
ひょんなことから妊娠してウサはもうイラネってことか
ひどい話しだね
435名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 12:00:14 ID:ak6NoAG4
最近ウサギに興味持ってフレミッシュジャイアントが欲しいと思ってるんだけど、
これって室内で猫(ロシアンブルー)と一緒に放し飼いにできるかな?
ケンカしたりどちらかがいじめられたりしない?
トイレは共用にできるんだろうか・・・
436名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 12:10:25 ID:jWAgpCIT
>>434
そんなんじゃ釣られないよww
437名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 12:11:40 ID:B1hTLDRk
>>435
猫の性格によると思う。
トイレの共用はしないほうが無難。
438名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 12:19:26 ID:jS8s+Qo5
てか猫いるのに飼うんじゃないよ もうその猫に愛はないのかい?
猫にとってもうさぎにとっても一匹の方がストレスと無縁でいられるはずさ
439名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 12:23:59 ID:HN6nAA1i
>>435
先住がいじめると思うぞ。
フレミッシュはやさしい気性だからいじめられてしまうでしょうね。
別々の部屋でお互いが存在を知らず干渉できないように飼うなら飼育可能だと思います。
でもいっしょに同じところに放すメリットはないでしょう。
どうして一緒に放し飼いしたいのですか?
440名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 13:08:47 ID:HZ7p1FIY
>>437
まあそうでしょうね。
うちの猫は大人しい方なのでいいかもと思ったのです。

>>438
>>439
一緒に放し飼いは猫の多頭飼いみたいな感覚で・・・2匹一緒に愛でられたらいいなと。

犬と一緒に庭で放し飼いにしてる人はいるようです。
http://season.nifty.com/cs/pet/detail-winter/080131016288/1.htm
441名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 13:19:34 ID:ycK1dlgO
>>440
まず、猫とウサギは別の生態をもった生き物ですから、猫の多頭飼いと比較することがナンセンスです。
それから、犬は社会性を基本とする性質の動物ですからウサギと上手く同居できるのです。
そして、そのURLのサイトでもわかりますが、先住がウサギですとより上手く同居できるのです。

猫を飼っていてうさぎも飼うのは一向に構わないと思いますが、
両者を一緒に放し飼いにするのはやめたほうが無難だと思いますよ。
442名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 13:21:59 ID:DMSCDYys
初めてウサギを飼うのにフレミッシュを選ぶなんてチャレンジャーですね。
大変だとは思いますが、途中で投げ出さないようにしてください。
443名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 14:36:54 ID:jS8s+Qo5
>>440
まず相談しにきたのか自論をまわりに納得させたいのかどっちかにせえよ

相談ならここでの意見としてはNoでまとまってるみたいだ

自論なら、どうするかは飼い主の自由だし好きにしたら?
無理にここの人に賛成求めなくてもいいと思うぜ

どのみちやるならやれ 迷って意見求めてるならやめとけ それだけさ
444名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 15:07:02 ID:3eabAShJ
うーん・・・広いケージで遊ばせてると、牧草が入ってる箱で糞尿して、
市販されてるウサギ用トイレの上で睡眠をとる。

変わり者だな。
445名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 15:32:09 ID:plekReWn
ウサあくびしたよウサ
446名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 16:19:46 ID:5JFsVPpJ
ウサまるまって寝てるよウサ
447名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 16:23:55 ID:AZbkZNmM
うさが部屋の中に●落としてたから
つまんで捨てようと思ったらやわらかかったよorz
盲腸糞は丸い形でおとすなよ、うさ・・・

でも、臭いとわかっているのに
臭い嗅いでしまうんだな、これがwww
448名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 18:02:58 ID:jE82WmBY
>>434
人間の子供嫌いだったから、うさ飼った。
そしたら人間の子供出来ちゃった。
でも出来てみたら、人間の赤ちゃんもかわいかった。
両方可愛がってるよ。
なんで人間の子供が出来たらうさがいらなくなるって思うの?
449名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 18:47:36 ID:ZJ8CHI+D
うさも赤ちゃんも良いかわいいよ。
うさも赤ちゃんをかわいがってくれるし。
大きくなったら、子どもと一緒に絵本読んだりして、いい友達だよ。
450名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 18:48:59 ID:ZJ8CHI+D
うさも赤ちゃんもかわいいよ。
慣れればうさも赤ちゃんをかわいがってくれるし。
大きくなったら、一緒に絵本読んだりいい友達だよ。
451名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 21:02:42 ID:XJ/K1sOp
>>433
おぉ他のメーカーとかでもロフト付き発売されてたんですねー。
うちのでかロップも高い所大好きそうですから、試してみたい。
週末ペットショップ見に行ってみます!
452名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 02:31:15 ID:ZpGqVJyJ
家のウサが,ケージ内から出してやると,
ねじってジャンプしたりするんだけど,
これってどういう感情表現?
453名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 02:32:33 ID:dKDD8WTi
>>452
そんなことも知らんのか?
454名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 06:39:25 ID:Jmv/vy7P
>>452
飼育本持ってないのか?
そんなうさぎの基礎知識みたいなものも知らなくて
よくうさぎを飼おうと思ったな。
お前みたいな奴がうさぎを飼うから、不幸なうさぎが増えるんだろうな。
無知ってのは虐待だよ。覚えておけ。
お前がやっているのは虐待だ。うさぎがかわいそうだ。
455名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 07:54:59 ID:PLYGyvX6
まあ、ほとんどの飼育本にはこの手のことは必ず書いてあるからなあ。
456名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 08:19:38 ID:bqCfjRxw
>>452
そのうさぎの行動が、「ある」感情の表現だってことを何故知っているの?
わかりきったことをワザワザ質問しないでね。
457名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 08:21:56 ID:Z687ZbDu
自分でわかっていることを質問形式で書くのは非常にウザイです
458名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 08:27:44 ID:+a0Qt9a8
>>452
ご機嫌です興奮しとります
459名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 08:39:23 ID:/gbylMfI
もうええやんか いい加減スルーせえ
必要以上に深追いしてるとここの品位を疑われるぞ
既にスルー技能がないことは証明されてしまっているがね
460名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 08:44:00 ID:Yq2ANyJ7
ちょっと辛いことがあって
うさに語りかけながら泣いていたら、
うさが涙をなめてくれた。嬉しかったよ・・・

うさに「慰めてくれてありがとう」って言ったら
「塩分補給だぴょん」とか言われそうだけどw
461名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 08:54:08 ID:/gbylMfI
そういうのは雑談スレの方がいいのでは
462名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 09:15:17 ID:RHWcIht8
うさの舌って熱いよね。
体温が高いからだね。
463名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 12:20:00 ID:HwT0RG1z
うさの爪切りをしたら、
二時間近くそっぽを向かれたままだ。
大好物のりんごを見せてもプイ・・・カナシス
464名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 14:16:48 ID:SHxhOdBB
フレミッシュってやっぱり飼うの難しいのかな?
大きいといっても大型の猫と同じぐらいだし大人しいから中型犬よりはずっと楽なんじゃ
465名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 14:36:34 ID:RMQbLuaE
>>464
餌いっぱい食うぞ出すものも出すぞケージも場所食うぞ運動も毎日うさんぽだぞ…
でも憧れはある。
466名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 18:12:07 ID:ir0k+18r
でも草食性だから犬やネコよりエサ代はかからなそうだよね
467名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 18:14:27 ID:PmnZA9Kz
>>466
草食動物でも餌代はバカにならないよ。
品質の良いチモシーを確保しようとすれば月に10000円は下るまい。
(フレミッシュの場合だが)
468名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 19:14:10 ID:RMQbLuaE
やばいよテレビのリモコンのボタン食べちゃったよ!
プラだと思ってたけどゴムだった。食い千切られた。
明日一番で医者連れてくからそれまで持ち堪えてくれ!
469名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 19:28:25 ID:tqrSWe4S
>>468
まぁ大丈夫だろ。
470名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 19:41:00 ID:wDvxZVuX
>>468
マウスのホイールボタン齧られて医者に連れていったら獣医に笑われたよ。

まぁ、心配なら連れていってあげなよ。
心配するに越したことはない。
471名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 19:59:36 ID:GGnoUIBC
●と一緒に出てくるんですか?
472名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 21:35:48 ID:6hNoTi6Q
>>469>>470ありがとうございます。
今のところ苦しんだりもがいたりはしてないので様子見してます。
(もがいたりしたらもうアウトですよね?)
念のため医者には連れて行くつもりです。
473名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 21:48:08 ID:lx4kCM8W
うちのウサは、ラバーブラシとヨガマットを食べたけど今のところ平気。
床がコンクリで滑るから、ヨガマット敷いて遊ばせているんだが、
あまりにもかじるようだったら別なものに変えようとは思う。
日に日にわがままになっていくんだが、育児ノイローゼ気味になった人っている?
仲良しになれるか不安になった・・・
474名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 21:51:36 ID:lNXcjH3X
異物嚥下による症状は胃停滞や腸管うっ滞です。
苦しんだりもがいたりの症状は出ません。
消化器系疾患と同じ症状がでます。
でもね、大量に飲み込んだわけでもないならそんなに心配しなくて大丈夫だよ。
もとから消化器系疾患に罹患した個体なら話は別だけどね。
異物嚥下で危険なのは、ペットシーツですね。高分子吸収剤の入ったタイプだと胃の中で数百倍に膨れてしまい、
開腹手術しないといけないケースも多い。
475名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 22:36:47 ID:qjxI/6o5
>>473
ちゃんと叱ってる?
476名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 22:44:08 ID:IMIs1/NZ
>>474
さっき気づいたのですがうちのうさが脱腸のような症状がでていて
それって腸管うっ滞ってやつなのでしょうか?
とりあえず明日朝一番に病院に連れて行くつもりです
477名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 23:05:24 ID:/gbylMfI
>>473
どうして日にわがままになっていったか、その原因がわかるか?
ヒントは「あまりに〜したから別のものに〜」という姿勢
動物と人間は対等じゃない ノイローゼになって当たり前
478名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 23:07:11 ID:/gbylMfI
訂正

ノイローゼになって当たり前 → その姿勢じゃノイローゼになって当たり前
479名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 23:38:49 ID:lNXcjH3X
>>476
いいえ
480アイゴ ◆2E9nCUjcIw :2008/03/08(土) 02:06:44 ID:Yeh19SQg
>>476
貴方は何をお考えですか?
もう少しウサギのことを考えてから飼育に取り組んでいただきたいものです。

脱腸ということのようですが、エサはきちんと節度を保ってあげておられるのですか?
いいえ、私にはそんな風には感じられませんね。
今が貴方の正念場ですよ。
481名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 04:31:38 ID:ANUPqmbn
>>480
喋り方が精神異常者みたいで怖いです。
482名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 05:14:14 ID:lIZ0AOl4
アイゴなつかしー
483名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 06:48:36 ID:ANUPqmbn
ところで、牧草って落ちる量のが多くないですか?
だから牧草代って結構かかると思うのですが、皆さんの内はどれくらいですか?
うちの場合、牧草はそれほど食べませんが、月に1500〜2000円位ですかね。
うちの子はトイレで完璧じゃないから、再利用が出来ない・・・。
と言うより、うさ自身も好きなとこだけ食べて、わざと落としてる気もするw

PS、私のID、アナップじゃなくて、アヌップか
484名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 09:32:31 ID:dKQ8JDzk
うちも牧草はほとんどゴミ箱行き。
3日で500g。1ヶ月の牧草代は5〜6千円かな。
トイレは流せる砂を使っているから再利用もできないし。
今は通販でいい牧草探しまくってるよ。
ちなみに体重は2キロ弱。
485名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 10:16:42 ID:yQX62s60
>>483
牧草を食べさせるようにしろ。
何がそれほど食べませんが、だよ。
牧草食べなくしているのはお前だよ、虐待者
486名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 11:51:45 ID:0ewz3mXh
>>483
わたしも前はほとんど下に落ちてたから「食べてんの?」って思ってた。
試しに床に置いてみたらキレイに全部なくなってたから
「こりゃいかん」って気付いたよ。
ちゃんと思う存分食べられるようにしてあげようって工夫してる。
自分の服代とかにくらべたら安いもんじゃん?
再利用とかも考えたことないなぁ…
487名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 12:09:52 ID:+jl+npcV
遅レスだけど、緑茶ポリポリ食ってるよ、2年くらいあげてる。
カフェインの興奮作用だか何だかわからないけど、酒を極少量やったり、緑茶の葉やったりしたあとは、かなりハねまくってご機嫌、しかも垂直上跳び。
暖房器具の前でウトウトして横に倒れてパニくる。
電車の中で酔っ払って寝てるオサーンみたいでワロス。
488名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 13:48:04 ID:QZXaobYK
> 酒を極少量やったり
おいちゃんは釣られない
489名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 13:52:22 ID:Kz7DJG3o
親戚のおばちゃんにブルークローバーの鉢植えをもらった
葉が青々と茂って美味しそうなんだけど
うさに食べさせてもいいのかな?

ググってもレッドやホワイトクローバーの記述しか見当たらない。
花の形が赤や白とは違っているので観葉植物として
とらえるべきなのか。

食べさせている人いませんか〜?
490名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 14:17:44 ID:TW9hoCqb
別に無理にやらなくてもいいんじゃないか?
食べれるもんは何でもやってみようって姿勢は大嫌いだ
491名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 16:02:31 ID:+jl+npcV
>>489
たんぽぽや、クローバーは食べて全く平気だよ。

別に無理にやることをやめなくてもいいんじゃないか?
食べられるもんは何でもやってみようって姿勢は大好きだ
492名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 18:20:59 ID:iYhBwXWh
本当に食べさせて大丈夫、って確証がある物だけで良いじゃない。
よく分からない物を無理にやる必要なんかどこにも無い。

食べさせて良い物だって、その辺に生えてて何が付いてるか
分からないような物は、うさぎが大事ならあげられない。
493名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 18:24:59 ID:Yeh19SQg
確かに野草をあげたくなる気持ちは分かる。
自分で摘んだものを食べてくれたら嬉しいしね。

よもぎとかクローバーだったらプランターででも作れるんじゃない?
それなら安心だと思うけど。
494名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 18:41:21 ID:TW9hoCqb
どのみちこれ以上議論する必要はない
なぜなら言いだしっぺが議論をスルーして結論しか求めていないから
時間の無駄 次の話題いってまえ
495名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 19:27:29 ID:Qxu2hDWc
先日またうさが倒れた。3度目のフン詰まりだ。
苦しそうにあっちこっちでゴロゴロもがいてるので病院へ。
その後も苦しんでいるので深夜までナデナデを続けたらちょっと楽になったみたいなので寝た。

次の日すっかり回復したんだけど、ナデナデだ余程嬉しかったのか引っ付いて離れないw
嬉しウザスな日々が続いております・・
496名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 19:54:56 ID:h5Dh+cYH
473です。
原因がわかりました。
思春期だったorz
ここからがしつけ本番ですね。
497名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 19:56:51 ID:TW9hoCqb
あまやかしもだろ
いい加減理解してな
498名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 20:00:32 ID:yQX62s60
>>495
牧草食わせてないのかよ?
ペレットも繊維質たっぷりじゃないんだろうな。

毎日のお腹マッサージは日課。当たり前だよ。
何が嬉しウザスだよ。


まーフン詰りを起こさせるような飼い主じゃ
マッサージなんてやりもしないんだろうな。
うさぎがかわいそうだ。
499名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 20:29:28 ID:j/IN1zSP
ID:yQX62s60が必死
500名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 20:36:10 ID:TW9hoCqb
ID:j/IN1zSPも必死
501名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 21:11:02 ID:Qxu2hDWc
>>498
ストレス溜めまくりですね。
あなたは毎日おちんちんをマッサージして
ストレスが溜まらないよう気をつけましょう(^o^)

使ってもらえないおちんちんがかわいそうです
502名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 21:13:29 ID:TW9hoCqb
↑こいつそうとう性格悪いな
503名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 21:45:04 ID:yQX62s60
>>501
おちんちんなんてついていませんwwwww
女ですがなにか?wwwwwwwwww
504名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 21:59:34 ID:fmVPFqsr
牧草なんかほとんど食べないけど
もうじき9歳。
まだピカピカ元気なネザー飼ってるけど、、
牧草ってそんな必要か?うっ滞にもなったことないな。
505489:2008/03/08(土) 22:15:14 ID:Kz7DJG3o
レスくれた皆さんありがとうございます。

決して議論をスルーした訳ではありません。

ブルークローバーでも葉は普通のクローバーと同じです。
北海道なので野草はあげたくてもまだだ外には生えないので
ワサワサの鉢植えが食べられるのならと気になったのです。

食べさせるのは止めておこうと思いました。

506名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 22:28:57 ID:yQX62s60
>>504
うさを飼う資格ないな。
牧草が大切だってのは今まで散々言われてきたことだろ。

まぁお前のうさが可哀想だよ。
507名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 22:47:07 ID:VwDgXEu/
だって牧草っておいしくないんだもの
508名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 23:40:12 ID:Qxu2hDWc
>>503
ナスでも突っ込んどけ さびしんぼ
509名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 00:04:13 ID:j29LhwSV
>>508
そういう下品な事しかいえないんだねwww
気持ち悪い!
510名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 01:05:56 ID:8GI3PiKi
牧草嫌い!
リンゴ食べたい
511名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 02:43:29 ID:TGFmghcH
うさぎの夏冬対策を知りたいんだけどどっかいいページとかある?
ペット飼おうと勉強中です。
512名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 03:30:24 ID:Di9fN9Od
うさぎが丸まって寝ると、ニャンコ先生に似てる件
513名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 04:21:31 ID:3uV4ZAlp
ウサギって大きめのサークル飼っても必ず出よう出ようするね。
部屋に話してもひたすら角に行ってでようとする。

別に気にしなくてもいいんかな?
コード噛まれるの困るからわざわざ大きめのサークル飼ったんだけどストレス解消になってるんだろうか・・・
(幅60センチの六角形で高さ120センチの犬用の奴。)
514名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 05:28:45 ID:a10nJbcZ
うちはそれを10枚で囲ってるけど120cmをダイブして出てくる。
だから、今は出入り自由
515名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 05:29:34 ID:d3EeIPlK
>>485
は?食べなくしてるとか意味分からない。
高い牧草買って、前より食べる量増えたし。
うさの為に工夫してても、全てが完璧じゃなくちゃ虐待になるの?
そんなの人間の子供ですら無理だと思うけど。
ペレットも少なめにして食べさせる様にしてても虐待?
落としてても牧草入れから牧草が切れる事は無いようにしてるし。
最近何かと虐待虐待騒いでる奴がいるけど同一人物?
それならあなたの飼育の全てを語ってよ
すぐ虐待虐待騒いで相手を傷付けるくらいなら、どうにしてあげたらベストなのかを詳しく教えてよ?
勉強なら日々少しずつしてる。
今の私のやり方がいけないなら、どこがどういけないのか教えてくれなきゃ改善のしようがないじゃない。
あなたはただ、自分は完璧なんだと優越感に浸って、自分より知識の無い人間を見下して楽しんでるだけじゃない。
516名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 07:12:42 ID:F+szwtVb
はーいそこまでー
そろそろ先生怒るぞー
517名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 08:00:01 ID:AuH3PA4s
>>472ですが、●と一緒に出てくるから大丈夫でしょう、ですって。
お騒がせ致しました。
518名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 09:09:43 ID:Sc3Jf3P1
511 名前:名も無き飼い主さん [sage]: 2008/03/09(日) 02:43:29 ID:TGFmghcH
うさぎの夏冬対策を知りたいんだけどどっかいいページとかある?
ペット飼おうと勉強中です。

825 名前:名も無き飼い主さん [sage]: 2008/03/09(日) 02:35:16 ID:TGFmghcH
モル買おうかと考えています。
住まいは大阪の木造2階建一戸建です。
仕事で朝から夕方過ぎまで家に人はいません。
住ませようと思ってるのは2階の自分の部屋の中で。
1階は食事兼居間だから家族が嫌がるから。
部屋は夏、結構暑くなります。
フェレ欲しかったけど夏はクーラーつけっぱなし必須と聞いて諦めました。
モルちゃんはどうですか?
夏にクーラーつけっぱなしとか必要でしょうか?

705 名前:名も無き飼い主さん [sage]: 2008/03/09(日) 02:37:43 ID:TGFmghcH
ハム買おうかとちょっと悩み中。
ハムちゃんって冬は中にヒーターとかで問題なさそうだけど夏はどう?
フェレみたいにクーラーつけっぱなしとか必要?


結局なにが飼いたいんだ?
クーラーいらなけりゃ何でも良いのか?
519名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 09:26:08 ID:R3Gz9Vgc
そういうやつってペットの命よりも電気代の方が惜しいだけでしょ
だったら爬虫類でも飼ってろって話だよな
520名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 09:47:23 ID:5GSSW/pu
>>515
うさを可愛がる以外に生きる希望を持てない可哀相な人だから相手にしなくていいよ
人間の子供と一緒でうさも色々個性があるからね〜なんでも食べてくれる子もいれば好き嫌いの激しい子もいる
うさの事考えて愛情持って育てているならいいんじゃないかな
521名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 09:54:33 ID:R3Gz9Vgc
まぁでも>>515みたいなレスは荒らしにとっては格好のエサなわけだが
過剰反応も荒らし同様の罪 いや自覚がない以上荒らしよりたちが悪いな
522名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 10:21:21 ID:F+szwtVb
ID:R3Gz9Vgcを相手にしちゃダメだぞみんな
523名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 10:34:27 ID:R3Gz9Vgc
早速きたな まいったねぇ〜
524名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 10:57:58 ID:d3EeIPlK
そうか・・・・以後気を付けます。

牧草をたくさん食べてもらうにはどうしたら良いんだろうなぁ
毎日順調に大きい●が出てるし、毛並みも良いし、元気もあるし、歯も伸びてないので、
あまり量については気にしてなかった。
(安い物から香り高い、お値段高めな物に変えたら食い付きも良くなったけど、未だに少ない気もする)
牧草をあまり食べないのが原因で、●や歯の伸び過ぎ以外に問題が出てくるのはどんな事だろう?

月に1、2度の健康診断に行ってる方をサイトで見かけたのですが、
やはりそれくらい必要なのでしょうか?
素人では見抜けない事ばかりなので、病気対策には良いと思います。
触診程度でしたらお値段も手頃ですし、月に1度なら金銭的には問題ありません。
ですが、病院に行って帰って来る度に怯え、しばらく動かないで、(1時間以上)
食欲も落ちるうちのうさぎを見ると、何だか見てる方も辛くて・・・。
飼育本にも定期健診は必要、とありましたが、皆さんはどうしていますか?
ストレスの事を考えて控えるのか、病気対策の為にも月に1度の定期健診を受けさせるのか。
最終的に決めるのは飼い主ですが、参考までにお話聞かせて下さい。
読みづらい文章を、長々と申し訳無いm(__)m
525名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 11:13:53 ID:R3Gz9Vgc
>>524
てかアンタペット飼育に気使いすぎじゃね? ノイローゼになってまうぞ
うさぎのために頑張りたいのはわかるけどさ
飼い主が神経質だとうさぎもその影響を少なからず受ける
それ言い始めたら飼育してる時点で本来自然の中走ってるはずのうさぎの自由奪ってるわけだし
案外そっとしておいてもそれなりに生きると思うよ
気楽に飼うなよ
526名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 11:15:01 ID:R3Gz9Vgc
訂正

気楽に飼うなよ → 気楽に飼いなよ
527名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 11:27:24 ID:j29LhwSV
>>524
>●や歯の伸び過ぎ以外に問題が出てくるのはどんな事だろう?
これ以上の何を望むんだ?
●や歯が伸びすぎる。これだけで十分うさには致命的だろうが。
牧草食べないうさは、他のうさが牧草で腹を膨らましているところを
ペレットなどで代用しているし、その分高カロリー高カルシウムで
病気にもなりやすい。
●が出なければうさにとっては致命傷だし、牧草を食べさせないとほぼ確実に不正咬合になる。
ここでは「うちは牧草食べてないけど不正咬合じゃない」とかいう馬鹿がいるけど
確実に近い将来なるよ。だからこそ獣医もうさぎ飼育本でも牧草の大切さが
散々言われているんだろうが。

ちなみにうちは2ヶ月に1回健康診断。
健康管理をしっかりしているから、未だに病気知らずだけど一応な。
まぁ高齢(6,7歳)にもなってないのに
病気を発症させてしまいましたって奴は、少なからず飼い主に原因はあるな。
遺伝性のものだとしても、そんな遺伝を持ったうさぎを売ってるような
ところでかった奴も問題だしな(どうせホムセンなどで安く買ったんだろうが)
528名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 11:39:32 ID:a10nJbcZ
定期健診でどのような病気対策をあなたは考えているのですか?
WEBページの情報よりあなたは健診の必要性をどう考えているのですか?
生き物全てどんなに気を付けても病気になるものです。
便所の落書きや自己満アピールよりあなたの判断が最善だと思いますよ。
一番身近に居るのですから
529名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 12:17:38 ID:5Wc1nVfD
<丶`∀´> <健康管理をしっかりしているから、未だに病気知らずだけど一応な
530名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 12:25:49 ID:j29LhwSV
>>528
へー。毎日一緒にいると獣医よりもうさの病気が詳しくなるのかw
そりゃすげーや。
医者要らずだわwww
531名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 14:27:04 ID:F+szwtVb
あったま
わるっw
532名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 14:40:31 ID:HnO+Oe4C
ID:j29LhwSVは何故そんなに煽ってるの?なんか怖い。

>>524
牧草をレンジに温めてみたら?牧草の匂いがきょっと強くなるよ。あとは、牧草のカットの長さを変えてみるとか?
牧草を食べさせていると毛球症の予防になるって本で読みましたよ
533名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 15:48:43 ID:ilY2xcEh
Round2 ... Fight!!
534名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 18:46:08 ID:5GSSW/pu
>>524
自分は2ヶ月毎に連れて行ってるけどうちのうさも帰ってきてから暫く食欲なくなる
最近は体重も落ち着いてきたからもう少し頻度少なくしようかなって思ってる
最低半年に一回は検診受けた方がいいってなにかの本に書いてあったな〜
535名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 01:03:48 ID:5ofwCnwr
たくさんレスありがとうございます。
2ヶ月毎に健診に行っている方が多かったので、(と言っても2人?)
とりあえず普段と変わりない様でしたら、それくらいを目安に行こうと思います。
とても怯えるので、やはり1ヶ月毎はうちのうさぎには負担な気がして。
飼う前に飼育本を読むまでは、定期健診だなんて頭にすらありませんでした。
無知って恐ろしいですね
一言でうさぎと言っても個性があるし、飼い主の自分が一番に理解してあげて、少しでも長生きさせてあげたいものです。
と言うより、長生きさせてあげなければ、してもらわなければ、自分が泣きますw

過保護にする事も自分の為だとよく言いますが、確かにそうかも知れない。
ずーっと一緒にいたい(´∀`)
だから、どうしてあげたらベストなのか、すごく考えてしまう。
健診の事で考えながらぼーっとしていたら、足をお鼻でツンツン。可愛いなぁ、もう
536名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 01:19:48 ID:5ofwCnwr
>>532
そうか!そんな方法があるのか!
ありがとうございます。明日試してみよう。
カットするのはかかりつけの獣医さんに教えてもらい、試してみました。
イマイチ量には関係無いみたいです。
穂?の部分が好きな様で、見付けて食べてるけど・・・・・やはり固いところのが歯の為には良いのかな?
537名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 08:30:44 ID:u0Ch3iMa
>>536
うちのも袋に顔を突っ込んで穂だけ見つけ出して食べてますw

みなさんは野草ってあげていますか?
最近ハコベとかカラスノエンドウがたくさん出てきたので採取しに行こうと思っています。
タンポポ、クローバー、菜の花、オオバコもそろそろでしょうか。
質問なのですが、オオイヌノフグリって食べさせても大丈夫なんでしょうか?
カラスノエンドウと絡まってたくさん生えているので、
食べさせても大丈夫なら食べさせたいなぁと思っているのですが。
538名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 09:50:33 ID:M+K9Wj7b
>>518
ワロタwww

>>519
爬虫類の方がうさより飼育代かかるような・・・。
539名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 09:59:13 ID:unQh1XDl
ウサ髪の毛舐めたよウサ
540名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 10:03:43 ID:dk0O+HX9
>>539
良かったね
うちのウサ歩くたびについてくるよ
歩きにくいけど可愛いよ
ウサ可愛いよウサ
541名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 11:29:52 ID:97N9eeFI
ウサペレット食べたよウサ
542名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 12:58:39 ID:o7FhrV84
兵庫のうさぎ同伴OKカフェ、行ったことある人いらっしゃいますか?
いらっしゃったらどんな感じだったか教えて欲しいです。
543名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 14:41:32 ID:IaDaEBdS
あくびの瞬間を写真に撮りたい。マジで。
544名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 14:47:22 ID:o7FhrV84
>>543
同意。
動画におさめたいと思って何も無いときにまわすけど
もうやんねーなと思ってスイッチ切った途端にあくびする
クヤシカナシス
545名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 17:59:46 ID:VSoPX1Wl
ウサ水飲んだよウサ
546名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 18:45:57 ID:kIYxkKri
>>543
うさがあくびすると美味しんぼの富井副部長みたいになる
547名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 18:48:15 ID:cK3Ap9IL
ホントうさぎ飼いとハムスター飼いには撮影厨が多いな
そんなに自分のペットのかわいさを主張したいのか?
価値観なんて人それぞれなんだから自分だけ満足してりゃいいのに
そういう流れがペットのジャケ買い(見かけだけで買うか決める、ろくに知識を持とうとしない)を増加させてる要因だろうにね
548名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 19:04:18 ID:lZaq+1sW
今日野うさぎを食べて伝染病になった人のニュースやってた?
549名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 19:28:45 ID:2BjIo6iW
>>546
水木しげるが描くメガネ出っ歯にもクリソツ
550名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 19:48:34 ID:5ofwCnwr
>>547
失せろ
551名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 20:11:46 ID:B/uWkWFf
>>538
爬虫類でも種類による
水亀類だと餌代って滅茶苦茶安いし
552名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 20:39:08 ID:PIe+eOAe
自分があくびするとうさぎもあくびしないかい?
553名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 20:56:29 ID:R0knyF40
しないよ
554名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 21:34:53 ID:yJTAFwcE
ウサ目を瞑ったよウサ
555名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 21:36:14 ID:v4F7C1Oh
ウサはねたよウサ
556名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 22:16:33 ID:ai3tV9iC
ウサ牧草食べたよウサ
557名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 22:24:22 ID:SCQ3iM77
ウサ勃起したよウサ
558名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 23:03:51 ID:IaDaEBdS
>>547
メンツ丸潰れにして悪いが、自己観賞用なんだぜ?
559名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 23:04:47 ID:MsePu3Pv
>>547
>>543-544のどこに他人に見せる為に撮影すると書いてあるんだ?

こういう 「写真=他人に見せる」 みたいな
自己価値観に縛られた短絡思考且つギスギスした奴が
知識を持ってる様な事を書いてるのが
このスレの荒れっぷりを加速させてる要因だろうにね

560名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 23:08:06 ID:MsePu3Pv
うお、一分前に完全決着してたwww邪魔してスマンwwwww
561名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 23:41:16 ID:/9CDXzgm
>>559
ヤツの知識などは大したことないぞ。
どこぞのウケウリばかりだし、自分で得た知識でないのはバレバレだよ。
562名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 00:12:02 ID:qHBEsyKh
ウサ走ったよウサ
563名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 00:40:55 ID:pfzyRCJW
急に2泊3日の出張決定。
ウサギ・・・どうしよう…
564名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 01:30:23 ID:3+V9LcaC
ウサ出張だよウサ
565名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 02:21:17 ID:lWdZ6OrC
スーパーケージコンフォート80使ってる方に質問です。
ケージ丸洗いするときに分解するの大変ですか?
ブログとかで組み立てかま大変だと書いてる人が結構いたから、不安で…。
よかったら使い勝手を教えて下さい。
566名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 08:01:32 ID:BBCjWy4A
我が家は旅行に行くとき、実家に預けるけど、すぐに馴染んで楽しそうに飛び回ってる。
母ちゃんが大好きで、膝の上に飛び乗ったり。
旅行から戻って、帰るよーって言うと逃げるくせに、家につくと、超まったりしてる。
私が小さい時から実家でうさを飼ってたから、家族みんなうさに詳しいし、安心。
567名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 08:59:19 ID:Qmhn2HI4
うさスーパーファミコンのSTARTボタン食べたようさ
やべー。
568名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 09:12:23 ID:YnuzumU5
>>565
うちはコンフォート80ですが、分解しなくてもキレイに丸洗いできますよ。
組み立ても二人いればラクでした。
ところで何で分解する必要があるのか理解できません。
引越しでもするのですかね。
使い勝手は非常にいいですよ。
引き出し式のトレーにペットシーツ敷いてつかっていますが、
汚れたら交換するだけです。
ケージの丸洗いは1ヶ月に1回位水洗いでホースで水かけてじゃぶじゃぶとスポンジで洗います。
そのときにスノコも洗いますね。普段洗わないのはスノコはキレイなままなのです。
569名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 09:13:24 ID:4QT8jsPn
いまどきスーファミかよ
570名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 09:16:09 ID:+Ylg9ID9
ウサ○○○ウサ厨ウザイ
チラシの裏にでも書いてろ
571名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 09:25:50 ID:EXo1bjUe
>>570
そう?絵文字はちょっとウザイけど和むよ(´∀`)
ここギスギスし過ぎだから、こういうのほほんな急転換は有り難い
572名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 13:27:24 ID:+G24CJO2
さっきかわいいうさが
なでろやっていいたげに頭さげてきたから
『ドドンパー!!』
っていいながらおでこをツンツンしてあげますた♪
きょとんとされたwww
かわいいよ幸せだよ
573名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 15:56:15 ID:/kH7q/BE
574名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 16:08:10 ID:5W9t6g0L
出かけている間にうさが押入れの奥に巣を作っていた。
偽妊娠だ。片付けてたら腕かじられて10箇所内出血orz
575名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 16:30:35 ID:C1wLZePV
春が近付いて来たおかげで毛だらけだぜ
576名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 16:48:35 ID:iRqj/Cr3
>>568
ケージ丸洗いする時に分解しないの?
577名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 16:54:12 ID:J/VeppQb
掃除が終わり部屋中を走り回っているうさを捕獲しようと思ったら
ウ〜っと威嚇され噛まれた。
怖くなったので洗濯カゴ使って無事捕獲。
もう怖くて触れないよう…
578名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 17:36:30 ID:Bo80KWuM
うさぎって人に慣れないの?
579名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 21:21:32 ID:RCq1vz1d
個体差が激しい。
なつく子は「もう離れて」と思うくらいなついてくるけど
その逆で噛み付きまくる子もいるらしい。
580名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 22:02:47 ID:EXo1bjUe
噛む個体のが断然少ないけどね
(不機嫌な時に噛む場合は除く)
常に噛み付いてくるってうさぎは、あまり聞いた事がない
(2chではよく見かけるが)
581名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 22:25:13 ID:IsJ9GPOk
噛む個体と噛まない個体の割合は
子供の頃から今まで10匹くらい飼っているけど
半々って感じかなぁ。
582名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 23:09:05 ID:ABEk686Y
>>581
おぉ!飼育経験多い人の意見って参考になります!
うちは前の子に噛まれた時、親指の肉が取れかけましたよ(笑)
583名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 23:23:03 ID:IsJ9GPOk
>>582
どの動物にしてもそうなんだろうけど、うさぎって飼育本だけじゃわからない事ってあるよね。
飼ってみてはじめて知ることとか。あとは基本はそうなんだけど、うちの子は違うとかね。
一般的になでなで好きとは書かれているけど、嫌いな子だって結構多いし
大抵の本には怒った時には足ダン!しますってあるけど、
今のうちの子は怒っていても足ダン!派じゃなく、ホリホリ派だしw

同じように育てても、噛みクセある子はあるし、ない子はない。
犬と違って「しつけ」らしい「しつけ」が出来る動物じゃないから
生まれもったその子の性格が一番だなぁと思う。
こっちに出来る事はその子の性格を理解し、噛まれないように自分が気をつけることかな、とw
584名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 23:57:34 ID:ABEk686Y
>>583
そうですよね〜。しかも本によって正反対のことが書いてあったり、年々新しい発見があって前までの常識は非常識に変わったりしますもんね(ウサギに水は与えてはいけない、とか)。
まだまだ初心者なので色々教えてください!
585名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 00:51:05 ID:JZWU7AKz
>>576
分解しませんよ。する必要がないケージだと思っていますけど。
586名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 03:21:32 ID:0Ld98pmj
でも噛みうさと舐めうさなら、絶対に舐めうさのが可愛いと感じる事実
587名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 09:18:52 ID:i7WwoYNZ
うちのウサも触ろうとするとギャーギャー騒いでパンチとか噛んだりしてくる…
そういう時ってウサギが怒ったら諦めたほうがいいのか、構わずこっちの要求を
通したほうがいいのか、どっちだろう。
いろいろ調べたけどナメられてるんだと思う。高飛車うさぎ。
手からおやつあげたり放牧して遊ばせたりしてるけど効果なし。
仲良くなるの諦めたほうがいいのか…
588名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 10:08:21 ID:+jZkx6QB
うちも高飛車な♀ウサギ。餌あげるのも「ぶぅ」言いながらパンチ。。
時には噛みつきにくるし。
お迎え当初から抱っこ大嫌いだった。部屋に出すとそれなりにご機嫌だったけど。
でも人間嫌いという訳でもなくて、父親が寝てると自ら近寄って髪の毛を毛繕いしたりもしてた。。
なのでこの子には、此方からの過度な接触は控えて、距離をおいてる。

そんなウサギとも今年で6年目。
589名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 10:18:42 ID:tFMs79lk
空気読みながらだけど、構わずこっちの要求を通したほうが良いと思う
でないと、騒いでパンチとか噛めば相手は諦めると学習してしまうんじゃない
590名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 10:26:35 ID:i7WwoYNZ
『触るんじゃねぇ!!!!!!』ってかんじでめちゃくちゃ怒るから、そのうち興奮しすぎて
死んじゃうんじゃないかってくらい興奮してる。
確かに抱っこの練習でも、暴れても放しちゃいけないっていうしね。
うさビジョンでは私のほうが飼われてるんだろうな。
591名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 10:35:34 ID:tFMs79lk
振り回されてる飼主の姿が目に浮かぶと、そんなうさビジョンは有りかな^^
人間と同様色んな関係が有っても良いかもね
592名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:04:46 ID:0Ld98pmj
>>588
そんなうさぎ飼っててメリットなんてあるの?
593名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:11:40 ID:KsuDiJlb
>>592
何それ。慣れなきゃ飼う意味無いみたいな。
何を飼うにしても、人間に都合の良い個体ばかりじゃないよ。
それでも世話をして可愛がるのが飼い主の責任。
人間のエゴで連れてきたんだから当然。

あんたは合わなかったら捨てるって事?最悪だね。
594名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:21:19 ID:kHsYnmYC
まぁまぁ(´∀`;)釣られてはいけません♪

>>587
空腹の時でも暴れますか〜?
でも高飛車ウサギも個性ですよね!
595名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:23:52 ID:i7WwoYNZ
>>588
587だけど、たしかにそう思ったことある。
でも今はただ健康一番で大きくなってくれればいいやって思えてきた。
まだ1歳のネザーメスだし、これからもアタック続けてみる。
イメージと違ったからって飼育放棄はしない。
596名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:26:53 ID:i7WwoYNZ
間違った、592宛てです(´Д`;

>>594
空腹でも手を出せば暴れます…
パイナップル持ってればスンスンしてきます。
597名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:45:10 ID:PSNpNOn2
質問 ウサギの抜け毛が凄いんだけど・・・
うちだけなのかなぁ?
598名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:56:08 ID:Gh9jfeIX
>>587
悪いことしたときは現行犯で叱る。良い子に出来たときはほめてあげる(ご褒美のおやつ有効)
って本に書いてあったよ。
仲良くなれるように頑張って!
599名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 12:08:54 ID:i7WwoYNZ
>>598
ありがとう´;ω;`)
形勢逆転できるよう根気よくがんばるよ。
うさたん…いいにおい…
600名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 12:56:59 ID:Gh9jfeIX
>>597
ウチの子もだよ。
春ですねえ…
601名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 13:05:09 ID:lbPYLIeg
>>599
わたしもうさの匂いを嗅ぐのすきだ。
特に首のうしろあたりをフンガフンガするのがイイ!
602名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 14:40:41 ID:+jZkx6QB
今更ですが・・・588です。
ウサギ飼うのにメリットなんて考えたことはないですよ。。

気が荒いと言っても四六時中て、訳じゃないし。
正直たまには「コンニャロ」と思うこともないではないですけど。

そんなうさぎって見ず知らずの人に言われる筋合いはないです、失敬な。
603名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 16:07:24 ID:hxa7Y+f4
>>585
うちにあるうさ本に「分解できる部分は全部ばらして洗え」って書いてあったから
分解して洗うのが普通なんだと思ってた。
洗うのも1〜2週間に一度やってたけど、人によって(うさによって?)
色々違うもんなんだな〜。
604名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 16:15:14 ID:90rAWs/r
うさも綺麗好きな人に飼ってもらいたいだろうな・・・
605名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 20:47:34 ID:i7WwoYNZ
小学校のウサギなんて見てられないよね。
温暖化で気温差激しいから学校飼育には向いてないと思うんだが。
606名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 21:17:19 ID:9tK+t+q5
>>605
まぁいい悪いはともかくとして、
学校で飼育されている動物は、あくまでも子供の情操教育のための教材だからね。
そこで死んだら死んだで、生き物の命の大切さを学べましたね、って話なだけなんだよ。
哀しい話だけど・・・。
607名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 23:00:09 ID:IZfr8N6i
>>606
でもさ、個人宅で狭い小屋で一生を終える事だって十分かわいそうじゃない?
考えようによっては広い小屋の中で、仲間と遊びながら過ごす学校飼育の方が幸せなのかもしれないと思うよ。
608名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 23:22:26 ID:kzNryLTY
>>601
自分もー(・∀・)
クンカクンカしてたらウサもグッグッて鳴いてくれるから喜んでるみたい。
609名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 23:44:57 ID:kHsYnmYC
>>587
質問なのですが、抱いてる最中も暴れるのでしょうか?
抱っこしようとするとジタバタってことでしょうか?
610名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 00:03:45 ID:NdrWmcxD
>>605
暑さも寒さも穴掘ってしのげるんだけど、子どもたちの掃除が大変ってんでコンクリートで固めちゃってる学校もあるんだよな。

>>607
ウサギは群れを成さないし縄張り意識が強い動物だから、
小屋程度のスペースに数羽で入れられているほうが可哀想だと思うよ。
弱い個体が散々いじめられて死ぬ場合もある。
1匹で飼われて、自分だけのテリトリー(ゲージ)、
決まった時間の食事と散歩(まぁあとは飼い主の愛情)があったほうがずっと幸せなんじゃないかなぁ。
611名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 00:11:11 ID:NdrWmcxD
×ゲージ
○ケージ

自分で修正。
612名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 00:53:18 ID:kCeqfktU
コンフォート80
613名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 00:54:30 ID:BeuqL3Pn
今更もうそんな訂正しなくていいんじゃねえの?
出す言葉は違ってもここの人なら意味することはわかるだろうし
あまり続けてると、ここの人はケツの穴が小さいんだなって勘違いされるぞ
614名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 01:04:09 ID:kCeqfktU
コンフォート80やケージの洗い方へレスくれた方々、ありがとうございます。
今は月1である程度分解して、丸洗いしてます。
でもトレイまで金属だったり全て重くて運ぶのが大変で…買い替えを検討してました。
コンフォートも手狭な賃貸マンションの風呂場へまるごと運ぶのは無理そうですね。。
庭や屋上でまるごとジャブジャブ洗えるのうらやましい!
とりあえずトレイ軽くて使い勝手良さそうだから買い替えます。
ありがとうございました。
615名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 01:07:19 ID:sVSkqs42
ウサこたつに入ったよウサ・
616名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 01:32:14 ID:EgfvJ/eA
617名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 01:37:22 ID:EgfvJ/eA
>>590
そう簡単に死なねえってのw
そういうおっかなびっくりが見抜かれてますます舐められる
とさっきから一時間以上左手で仰向け抱っこしている俺が右手だけでキーボード叩いてレス。ああ打ちづらい
618名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 01:48:34 ID:3KPtYRJv
>>613
スペル理解できない池沼さんハズカシイは不変だろ
619名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 02:07:20 ID:sqByastA
コンフォート80が丸ごと洗えない風呂場ってどれだけ狭いんだよw
620名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 09:20:09 ID:g42Es7BF
>>607はうさぎ飼いじゃないね
621名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 09:31:49 ID:e7shzPmB
この時期ってウサギ、洗っていいの?
622名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 09:37:23 ID:yC8oimmt
とうとうワラ製かまくらの天井に穴をあけやがった・・・
そこから首をだしてボーっとしてる・・・
623名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 10:45:56 ID:ULxRW/TS
ウサギにとって何がホントに幸せかなんてわからないよね
穴も掘りたいだろうし、思いっきり野原駆け巡りたいだろうし
こっちの都合よく躾けなんてされたくないだろうし
まあこんな事言ってたらどんなペットも飼えませんがね
624名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 11:29:42 ID:5Fag1UMS
エサで釣ればちょっとは覚えてくれるよ。
名前を呼ぶと来るし、おしまいって言うと自分でケージに戻る。
どちらも成功率90%位だけどね。
625名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 12:12:12 ID:g42Es7BF
>>623
人間でもそうだけど、見たり聞いたりした事ない場所へ行きたいだなんて思う?
思うことすら出来ないでしょ?
自分の脳がそれを知らないんだから。
飼いうさは飼いうさで幸せだと思うけどなぁ。
そりゃ、散歩の楽しみ、おやつの楽しみ、なでられる気持ち良さは覚えるから、
不足に感じれば不満も感じる訳だけど。
でもそんなの、「我慢」でしかないからね。
人間が人間の子供を育てるに当たっても、子供が100%満足する様に育てるのは不可能。

ペットが幸せかどうかだなんて・・・。
幸せだと感じてもらいたい=喜ぶ姿が見たい=自分の為、飼い主の自己満足
人間は自分に利益の無い事はしない。
626名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 12:21:31 ID:VXAxcl93
>>625

なんか言ってることが矛盾してるけど・・・
627名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 12:43:12 ID:g42Es7BF
その人間の自己満足が結構うさぎにとっても幸せなんじゃないか?
と思うのだよ。思い込みたいだけだが。
628名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 12:59:33 ID:3tZwG972
彼女がウサギ飼ってるんだけど、犬と違って慣れないから好きじゃない。
629名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 13:15:13 ID:g42Es7BF
うさぎさんはピュアな人間にしかなつかないお(^ω^)
630名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 13:48:52 ID:L1DKTkgg
>>628
お前の為に飼ってるんじゃないお(^ω^)
631名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 20:44:38 ID:ckexJinp
>>628
酒臭い人が嫌いだよ、うさぎ。雄だと男は嫌だろうしやきもちをやいてるんじゃないか。
632名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 21:10:04 ID:8LW0Wdym
うちのうさ、盲腸糞だけじゃなくて普通糞も食べるんだけど…全部食べるんじゃなくて半分位…何か意味があるのかなぁ?ちょっと心配
633名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 01:11:19 ID:zfqXSina
>こっちの都合よく躾けなんてされたくないだろうし

飼い主の都合どおり躾けされるウサギなんているか?
ウサギにあわせて上手いことやるのがウサギに対する躾けだろ?
634名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 01:25:38 ID:Ts7jkhQ9
最近うちのうさぎがフラフラしてる
口で尻をかいてる時にバランス取れなくてそのままゴロンとか。
尻が重いだけ?それともどっか変?
635名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 01:38:15 ID:jfOVnhnd
かなりどんくさいか
もしくは平衡器官がやられてるか。
寄生虫が三半規管に入るのは稀にある事
636名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 02:08:14 ID:qbgIXKO7
>>634
斜頚だと時間との闘いだからとにかく病院へ
637名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 02:44:05 ID:cAi9HdyN
斜頸だな。
638名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 09:23:50 ID:iWajA+9I
>>632
うちのも普通の●を半分くらい食べるw
639名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 09:41:36 ID:iHdJlYa5
>>632,638
うちのも半分くらい食べる。
●のままなら片付けやすいのに、粉々になって掃除が大変。
どうせなら全部食え〜って思ってしまうw
640名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 10:51:00 ID:iWajA+9I
>>639
粉々になった●を口元に持っていくと、食べるよw
うちのうさww
641名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 17:24:40 ID:BXFpZfvR
>>635
あんまりテキトーなこと言わないでな。
642名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 17:28:32 ID:BW/4VDoU
>>641
でも最悪の場合で考えた方がいいよね
軽く受け止めて手遅れよりは
643名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 22:25:46 ID:7XUmmn7p
三歳くらいのうちのウサが、ウサトイレの上で鼻を激しくヒクヒクしながら丸くなっていた。おやつを与えても無反応で、目も固く一点を見つめたまま。このまま☆になるんだろうかと心配だったけどしばらくすると元に戻った…なんだったんだろ?
644名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 22:29:43 ID:ovH/4pZL
座敷童子が出たんだよ。
645名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 22:36:36 ID:nEprQHwe
エロママんとこまた盛り上がってんぞ
646名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 22:38:33 ID:nEprQHwe
ブリーダー VS 普通の飼い主
647名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 22:55:53 ID:/zYf7mE/
>>638
>>639
>>640
うちだけじゃないんだね。そうそう、粉々になるんだよねぇ…
648名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 23:32:08 ID:tE2OxAb4
最近うちのウサがやたら掘る。掘りまくる。
カーペットやら布団やらを破かれまくったのはまだいいんだけど、
それと平行してケージをかじるようになりました。
環境もかじるようになる前と変わらないのですが、
ケージかじり防止の良い対策はないでしょうか?

ちなみに牧草はよく食べますが、かじり木はほとんど無視です。
649名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 23:45:55 ID:BW/4VDoU
>>648
うちの子は偽妊娠するとやたら掘る
650名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 00:18:08 ID:ZXOcVEvO
携帯からすみません。うちの子、1歳過ぎてようやく発情したらしく、最近落ち着きがありません。ケージの中も酷い有り様です。皆さんのうさの発情期の経験談や対策など聞かせて頂きたいのですが
651名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 00:44:03 ID:glyQHjFL
ARBA Japan SCって無くなったの?
652名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 01:40:31 ID:o4Q4bLTd
>>650
ご愁傷様
うちのは四六時中それしか考えてない淫獣になってしまったから
虚勢しか対策はなかった。去勢してやっと淫獣からうさぎに戻った
653名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 02:23:40 ID:CoSvfB37
SCのHPはあるけど潰れたんじゃね?
NRCてのが新しくできただろ。
654名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 02:29:48 ID:aZBWC6IO
>>622
超見たい(*´д`*)ハァハァ

あれ?今日ポチたま観た人居ないのかな?
ネザーとフレミッシュのほのぼの生活めっちゃ可愛かったよ。
フレミッシュのうさんぽ楽しそうだったなぁ〜w
犬にも全く怯えてなかったけど、あの子がたまたまそういう性格だっただけなんかな?
モフモフしたい…(´・ω・`)
655名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 04:49:41 ID:CG/PSam7
>>642
斜頸の可能性大なんだからテキトーなこと書くなっていったまで。
ローリングしたり眼振してからじゃ遅いぞと。。。
656名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 04:50:38 ID:fxA+BC4L
パセリ・セロリってあげても良い野菜みたいですが、
あんなにクセがあるのに大丈夫なんですか?
657モエモエミュウたん(;_;) ◆ZMbVPVdfJo :2008/03/15(土) 07:45:16 ID:8t5J/JNk
おはようでしゅ〜(;_;)
ミュウはうさぎしゃんが一番大好きでしゅ(;_;)みなしゃん仲間にいれてくだしゃい(;_;)
658名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 10:44:19 ID:CoSvfB37
エルママさんのブログ見てきた。
キジトラって頭悪すぎだろー
まともに答えられないから、あげあし取って優位に立とうとして
頭いい振りするんだが、逆に頭の悪さを露呈してしまう典型的バカ。
三色うさぎはいつから三毛うさぎになったんだw
匿名性を利用して好き勝手書いてるブリーダーめ。
こいつはも何様のつもりか知らんが、
答えに困って話をすり替えて逃げるだけだ。
しかしヒステリーだから何か言い返さなきゃ気がすまない。
どっちも典型的イタイ女。
659名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 11:13:01 ID:WpdREaaT
>>649
疑似妊娠ですか・・・
お腹や体に異変はありませんが、メスなのでそれかもしれません。
かわいいんですけど賃貸なんでいつ床を傷つけられると思ったら・・・
どうしたらいいものやら・・・・
660名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 11:46:06 ID:XqbYEjoF
うさぎって外見は犬や猫に近いのに、
脳みそが蛇やトカゲと同じなので懐かないって本当ですか?
661名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 12:39:17 ID:BXK5UFo0
>>660
蛇もトカゲも懐くぞ
662モエモエミュウたん(;_;) ◆ZMbVPVdfJo :2008/03/15(土) 14:10:28 ID:8t5J/JNk
動物の森でうさぎしゃんと話せるみたいでしゅよ(;_;)
663名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 14:31:23 ID:5D01aoWe
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1205496432/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
664名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 17:05:50 ID:gldIDXRE
∩_∩
(´ω`)
665名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 17:12:52 ID:0IEBzae3
今月で1歳になるウサを庭に連れてってやろうと思って、ネットでハーネスを探してるんだけど
いろんなのがあってどれを選んでいいのか迷う〜!
うさんぽしてる人はどこのハーネス使ってる?
例えば同じベスト型ハーネスでも、メーカーや作り手によって重いとか脱着させやすい等いろいろあると思うので
感想を聞かせてもらえると嬉しいです。
666名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 20:45:00 ID:syt9wLjM
庭ならリードいらないと思ったのはオレだけ?
667名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 20:51:36 ID:FEtq9A+C
>>665
○カンのうさちゃんのうきうきハーネス買った。
小さいころ試してすごい嫌がったのでしばらくしていなかったのだが、
最近抱っことかも平気になってきたので試してみたら届かなかったorz
ちなみに2.5kgの雑種ロップ(♀)
ダ○ソーで子犬用のハーネス買ってきたらぴったりだったので
今はそれ使ってます。安上がりな子ですわ・・・
668名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 04:13:02 ID:W1s2vzAn
>656
うさはくせのある野菜大好きだよ
バジル、ミント、セロリはもちろん、大葉とかも
カルシウムを気をつければ大丈夫じゃない?
669名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 08:28:01 ID:r2mQp5Bp
うさぎの可愛さは異常
670名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 12:04:18 ID:r2mQp5Bp
天気が良いから大掃除。
マルカンのDXケージが広いし可愛いから買ったけど、予想より遥かに掃除が大変だorz
当のうさぎはのびのび寝そべれて満足げだが、
まさか洗って干すだけで1時間半もかかるとは思わなかったよorz
まだ組み立てしてないし。
こんな季節だと言うのに汗だく、かなり重いから足もフラフラ、
先が思いやられるぜ・・・。

コンフォート80のピンクがあったら良かったのに。
使い勝手が良いやつは全部ゴツくて嫌だ
671名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 19:11:34 ID:zZJj/rRY
今日グルーミングしました。
お尻が少しよごれてたのでティッシュで拭いてたら●が穴から出てくるのを目撃しました( -_-)
気まずい雰囲気でした。
672ガーくん:2008/03/16(日) 21:14:58 ID:crkd2UO9
実家のガーくんは10才。農業高校の畑で捕獲、当時推定1才…。
あれから9年、今も元気に家中を小走り。さすがに大ジャンプしないけど、頭振って走る姿は、まるでジャンプしてる気分なんだろうな〜と(=^▽^=)
もうお爺ちゃんだから色んなとこに腫瘍あるんだけど、本人至って気にしてない様子。
お世話になってた病院の先生は、ガーよりも一足先に亡くなってしまった…
先生の分までもっと元気に長生きしろよ(^O^)/
長レス失礼しました
673名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 21:26:33 ID:YtNMdw3S
ネザーランドを飼いたいと思ってて、
近くにウサギを扱ってるペットショップがなかったので、
ネットで検索してみました。
そしたら、
『ラビリッタ』というところがヒットしました。
ここの噂やなんかをご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
ちなみに生体保証は翌日まででした。
674名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 22:16:41 ID:BmTUdhHb
何もしていない時のうさも確かにめろめろに可愛いんだけど、
うさの最大の可愛さが出るときって

前足ばしばしっ→顔洗い→ティモテ〜

の一連動作じゃないかと思うんだけど、誰か同意してくださいw
いや私はうちのうさがそれをやると、身もだえしそうになるんだよねw
675名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 22:29:21 ID:DObHfyYZ
>>674
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
676名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 22:42:33 ID:KpniILCS
いつも思うんだけどなんで前足ばしばしってするんだろうね?
677名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 22:45:12 ID:DObHfyYZ
>>676
あれってうさの本能的なものじゃなかったっけ?
野生で生活してるときは足が土で汚れたりするから、
ばしばしってして土を落としてから顔を洗うみたいな。
678名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 23:13:39 ID:QwgCeoo4
>>674
同意同意同意!
679名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 00:37:32 ID:73qcnAN7
ロップだとよりティモテでかわいいよな
680名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 03:40:22 ID:MLFgKZB/
いやいやネザーの普段は立ってる耳がほんの少しの間だけ垂れる瞬間ティモテもかわいいよ
681名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 09:42:21 ID:PQ18yVbr
ネザーって耳が短いのが特徴のハズだけど。。。
ミニウサギ等の雑種をネザーって呼ぶ人多いよね。
あとピーターラビットとか種類じゃない空想の動物とか。。。
682名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 12:22:45 ID:TFILUNww
あるペットショップでネザーを『種類 ピーターラビット』って表示してる店があった。
一瞬でその店に対する不信感が増した。
その表示のほうが売れると思ってやったのかわからんけど萎えた。
683名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 12:23:59 ID:po32tb1T
確かに・・・。
うちのネザーはティモテをしようとして耳に前脚を引っ掛けようとしても、
ピョン!とバネみたいに戻ってしまって全然ティモテ出来てないですね。

>ミニウサギ等の雑種をネザーって呼ぶ人
ペット業界やエセブリーダーのせいです。
ピーターやら、スーパーやら・・・ネザー系って言葉もどうかと思います。
犬猫だって同じことが起きてますよね。
例えばチワワとダックスのMIXをチワックス?
もう、名づける人も、真に受ける人も、どっちもどっち・・・。
684名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 15:48:42 ID:yYIv64Ij
うちの子はティモテをしようとしてよく空振りしているw
685名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 19:52:13 ID:/arV1I/B
牧草の保存てどうしてる?
いつも上手くいかなくて最後の方の牧草は全く食べてくれない・・orz
多めに食べる子だから多めに買うんだけど…
小分けしても市販の乾燥剤の効果がすぐ切れて駄目になる
686名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 19:59:27 ID:n4tZWAJG
>>685
台所用品売り場に売ってた密封できるタッパーみたいなのの
一番でかいのを使ってる。
新しい牧草を買ってきたら容器に移し替えて密封。(袋は捨てる)
補充するとき以外は密封状態で(・∀・)イイ!!
687名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 20:17:31 ID:/arV1I/B
>>686
おお!早速ありがとう!
牧草入るくらいだからかなり大きいタッパーだね。
エージレスやシリカゲルは入れるの?
一度は大きめのフードストッカーも考えたんだけど、
同じようなものならタッパーの方が経済的にもいいね。
688名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 20:41:08 ID:n4tZWAJG
>>687
タッパーとフードストッカーの違いがいまいちわからないけど、
漏れはホムセンで見つけたのが手頃なサイズだったんで使ってる。
牧草やトイレ砂も同じメーカーので揃えた。
高さが違うだけだから重ねて置いておけるのが便利。
乾燥剤系は元々の袋に入ってたのは入れるけど、新たに追加はしてないよ。
下手に乾燥しすぎもマズいかなとおもって。
689名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 21:22:14 ID:wG7rHGA3
>>676
俺もオモタ
普通に前足を上げられない構造なんだろうねえ〜

話は変わるが(どうでもいい)豆知識
・アルアルファは最後、コナばっかりで捨てちゃうよね?
100円ショップで売ってる、網目の大きなザルにいれてワサワサすると粉が落ちて最後まで与えられるぞ!

三千院ナギより
690名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 22:15:43 ID:/arV1I/B
>>688
市販の牧草ならこまめに買いに行けばいいんだけど、
色々試した結果半分以上捨てるんだ・・orz
明日タッパー買ってきて今ある分入れてみるよ。ありがとう!
691名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 23:36:12 ID:5LcB7zYV
>>681
ネザーの耳が短いったって5〜6cmはあるから結構いける。

>ミニウサギ等の雑種をネザーって呼ぶ人多いよね。
そういう人は少ないと思う。
ネザーを見てミニウサギと思う人はいるかもしれないけど。
692名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 00:55:42 ID:7fhi/YX9
瞬間ティモテだってば〜
693名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 01:16:21 ID:ffood2Eg
顔ごしごししてるときに顔の前に指持ってくと両手でぽふっとされるお( ^ω^)
694名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 03:08:05 ID:BzFQThgA
>>693
いいことを聞いた。今度やってみるノシ
695名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 03:09:58 ID:YPMwnxvp
>>683
も…萌え(*´д`*)ハァハァ
今度ホムセン行ったら観察してくる。

>>693
う…嘘だい!
そんなにうさは鈍感じゃないやい!(嫉妬)
696名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 04:28:59 ID:0S+q0GEs
>>691
ネザーをみてミニウサギなんていう人は見た事ないなあ
明らかにミニウサギと呼べるような1ヶ月齢くらいの個体をネザーと呼んでる人はいるね
某有名ブログでも大きくなったらなんちゃってネザーと自虐的にいっててワロタ
697名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 09:53:26 ID:+njjU4RT
うさ飼い以外は耳が垂れてるのがロップで、耳が立ってるのがミニウサギと思ってる人は多いかもね。
ネザーとか種類は知らない。とりあえずミニウサギ?くらいしか思わないかもね。
698名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 10:38:11 ID:FQwjMKkX
ウサギ飼っていない人や、ウサ飼いが周りにいない人からすれば、

  ウサギ=エサは野菜くず、臭くて、水飲ませたり寂しいと死んでしまう、人に懐かない動物

だよ。
特に消防の頃に学校ウサギの飼育係をやってた世代は、
「家の中でウサギ?!ホント?!すごく臭くない?」
って具合な反応w
少しでも動物に興味があれば、今時のウサギが室内で飼育されていることくらいは知ってるだろうけど、
臭いってイメージはなかなか取れないみたいね。
699名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 10:46:10 ID:SX0JHjIH
純血ネザーだって大きくなってしまう子もいるよね。
ドワーフ遺伝子有る無しで。
700名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 11:22:35 ID:FQwjMKkX
1kgに満たない純血ネザーの両親から生まれた子なら、大きくなるっていってもせいぜい1.2〜1.5kg程度だね。
ブリーダーなら、ドワーフ遺伝子が無いネザー同士の交配はしないから。
701名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 12:50:55 ID:6G/C6k+Z
思いっきりでうさちょっと出てた〜
ネザーがあんな人がいる中でうとうとしてたから相当なつこいタイプだな
702名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 15:12:16 ID:Yyq3olOp
本当はネザーじゃないけれど、ネザーと思っている人は多いかも?

総合ペットショップで売っている、ネザーを買ったけれど、
1.8kgもあるしwトイレ覚えないし、手間がかかる。
703名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 17:54:22 ID:YPMwnxvp
>>693
うちのうさもやったよ!
ぽふっ…ぽふぽふ…ぽふぽふ…悶え死ぬかと思いますたww
704名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 18:15:50 ID:bI12WzzN
>>703
もしかして、その延長で「お手」覚えないかな?
705名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 21:58:53 ID:3PyzZblh
今日、ロップをお出迎えしました。2ヶ月過ぎのメスです。家に着きゲージに入れて構わずにしているのですが、一個もウンチが出ていません。今は他に二羽飼っているのですがこのような事は初めてで心配です。病院に即連れて行った方がいいでしょうか…
706名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 02:06:11 ID:bpEQE1R7
>>705
翌朝にはウンチしてるのでは?
ウチの子は生後1ヶ月でお迎えしましたが、当日はビビリのヘタレで殆んど動きもしませんでした。
ケージを毛布で覆ってあげたら、翌朝にはウンチしてたし餌も水も減ってましたよ。
翌夕方には毛布をとって、トレイを掃除しました。
以降特別なことはせず、健康に2ヶ月半が経過しています。
でっかくなっちゃったけどね。
707名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 03:32:40 ID:USIjw2Tz
チベット問題を広く知ってもらうために
『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
ttp://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg(亡命者の証言に基づいた漫画)
<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/



708名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 07:33:02 ID:YRChQFhI
飼いたての頃は噛まないで後をついてきたうちのうさ。
最近では追っては来るものの、目の前でいきなり足が動くと噛み付いてきます。
なでなでが大好きな子ですぐに寄って来るのですが・・・。
やはり飼っている途中で起きたことなので、自分の事が嫌いだと思うんです。
可愛くて可愛くて仕方ないし、ずっと一緒にいたいのですが、
里親に出した方が幸せなのかなorz
嫌いな人と一生を過ごすだなんて自分は嫌だ。
709名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 08:06:30 ID:crg/tIJZ
>>708
嫌いなのではないと思いますよ。
私も一時期、脚を噛まれまくってましたが今はおじいちゃんなので落ち着いてます。
うちは男の子ですが発情行為をみたことがほとんどなく
今になって思うとやたら脚に絡んできたのが発情行為だったのかなと考えてます。
根気よく噛んじゃダメだと注意するしかないかなと思ってそうしていました。
710名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 10:30:57 ID:YRChQFhI
元が噛まない良い子だったので、正直今は腹が立つのです。
でもそれは自分に落ち度があるんだろうし、自分にも腹が立つ。
辛いし、苦しい。
711名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 10:52:22 ID:yQ/5kxPZ
またメンヘラか…
メンヘラは動物飼わないほうがいいぞ
712名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 11:19:30 ID:qN+ZpjqD
>>708
嫌いなんじゃなくて、本能。
発情しているか、無意識に縄張りを守ろうとする行動でしょ。
♂なら去勢で治る場合もある。
とりあえず、噛まれたら上から覆いかぶさって床に押さえつけて、ウサの頭に自分の顎をグリグリしてみ。
多少強めでもおk。
ウサに下に見られている感じだろうから、人間が上位であることを教えたれ。

まぁ、一旦、癖がついたらなかなか治るもんでもないとは思うけど・・・根気よくな。
713名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 12:21:25 ID:Gx/U4EZh
714名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 15:47:27 ID:YRChQFhI
>>712
ありがとうございます。

本能なのか、良かった。
最近偽妊娠したばかりだったのですが、余韻なんだろうか?
偽妊娠中は毛をむしったり掘り掘りしてたからすぐわかったし、
素っ気ないのも気にしないでいられたのですが・・・。
大きい声を出すのはただ嫌われるだけだと思って、顔を抑えつけていたのですが、今はへやんぽさせるのさえ怖い。
歩かなくとも噛んでくる。
今年になってからほぼ離し飼い状態なので、またほとんどケージで飼おうかなぁ。
きっと女王様扱いした私のせいだorz
715名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 16:11:45 ID:qN+ZpjqD
放し飼いかw
ウサは>>714を自分の縄張りに住まわせてやっている気分になってるんだろうなぁ。
一旦、ケージに戻すか、柵を設けてウサと人間の居場所を分離させたほうがいい。
かつ、悪いことをしたら(噛んだときも)>>712に書いたように組み敷く(マウンティング)。
鼻ピンや、大きな音をたてることでは、>>714の順位が上がるわけではないから、
しっかりマウンティングをやったほうがいい。
ただ、可愛がることをしないと嫌われるから、メリハリをつけてな。
ケージに入れたまま放置だけはすんなよ?
716名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 17:55:29 ID:YRChQFhI
>>715
ありがとうございます。

これからはきちんと1時間と決めてへやんぽさせることにします。
なでなではしばらくしない方が良いのだろうか・・・。
さっき部屋の電気を付けに行ってあげた時、出たい出たいと催促され、
自分がそれに負けてしまいそうになりましたorz
動物の心を読むって難しい。
717名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 21:15:49 ID:04bJbX+c
ウサギは目の高さで動いたものや自分が通るのに邪魔なものを咬むよ。
718名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 23:10:57 ID:/CP+ptId
うちのはそんな事しないよ。
寝てる目の前を通ったって見てるだけ。
いきなりシッポをつかんでも「きゃ!」とびっくりするものの、触った俺の手をペロペロ・・・
ウサが噛むなんて信じられない
719名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 23:11:21 ID:/CP+ptId
ちなみにずっと放し飼いです
720名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 23:27:01 ID:YRChQFhI
>>718
悪かったわね、うちのうさは噛みうさで(`ω´#)
721名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 00:12:21 ID:QXYXzg+v
>>717
いつも脚を追っかけてきてまで噛むのは、
オレの縄張りで何してやがる!と相手を見下しているか、発情しているか、です。
722名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 01:18:08 ID:rtVL6Abr
私は素人が安易にうさ相手にマウンティング(のマネ)をするのは
ダメだと思うんだけど。
723名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 02:07:01 ID:bM5wJcrC
うちのうさ一点見つめする事あるんだけど何か見えてるのかな?
カピバラみたく、ただボーッとしてるだけなんだろうかw
以前父が人影を見たと言った場所(箪笥の前辺り?)なのでチョット怖いです。
724名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 02:24:07 ID:Y3KlgkGE
>>718
うちもそんな感じだったけど、2匹目を迎えたら噛む子でびっくりした。
噛む状況を作らないように気を付けてる。


>>722
「素人」とはどの程度のこと?
725名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 10:59:08 ID:3JrRxepb
>>722
飼い主なんだから素人とか言ってちゃ駄目
726名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 12:42:32 ID:rtVL6Abr
>>724-725
うまく言えないんだけど・・・
勿論飼い主なんだから「自分のうさのプロ」であるとは思っているよ。
(飼育本なんてあくまで「参考」に過ぎず、うさごとによって全然違うなんて当たり前だし)


前、うちで飼ってたうさぎ(雄)が噛みうさだったので、
順位を分からせようと思ってマウンティングしたことあったんだけど
そしたら今まで(当時6歳)マウンティングなんて一切したことなかった子だったのに
いきなりマウンティング覚えちゃって、寝ても醒めてもそれだけのうさぎになってしまった
事があってね・・・orz
素人が安易にそういう事すると、寝てる子を起こすような事になるんだなーと
反省したので。。。私のやり方がまずかっただけなのかなぁ
727名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 13:15:27 ID:7oJF0H7X
生業にしてるならともかく、飼主のプロとか素人とか止めませんか
728名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 15:44:56 ID:bRG0BgET
うさぎっておてができるようになると思いますか?
729名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 15:47:12 ID:SvUiWQiD
人間が乗っかったからってウサが覚えるもんなの?マウンティングって。ぬいぐるみとか生足を与えちゃったんじゃないの?寝てもさめてもって何に腰振ってたの?
730名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 15:47:47 ID:SvUiWQiD
ゴメンナサイ。ageちゃいました。
731名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 16:03:43 ID:rtVL6Abr
>>729
ぬいぐるみも足も何も与えた事はないよ。
ただ、寝床代わりにしていたかまくらを抱え込みはじめて
それを撤去したら今度はもともとエサとして与えていた牧草ボールに腰ふりふりしだした。
抱え込みそうなものすべて取っ払ったら、さらに欲求不満になったらしく、
エサやりや、掃除のためにケージに手を入れるとその腕に絡んでくるようになった。
もうとにかく自分が抱え込めそうなものなら何に対しても発情するようになっちゃったよ。
今まで一度もマウンティングも、おしっこ飛ばしもしない子だったのに・・・。
732名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 16:13:16 ID:3JrRxepb
>>726
マウンティングって具体的にどういう風にした?
733名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 16:30:09 ID:rtVL6Abr
>>732
うさの頭を地面に押し付けて、頭のみが下がった状態(わかるかな;)で
うしろから覆いかぶさるように、うさの頭に自分のあごをすりすりって感じかなぁ。
病院で言われたやり方だったんだけど、間違ってる?
734名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 18:04:33 ID:3JrRxepb
>>733
間違ってない
735名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 18:52:30 ID:rfwZnINY
不正咬合って先天性のものか後天性のものか
見極める方法ってありますか?
レントゲンをとればわかるとか・・・
736名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 00:33:11 ID:Zk7iM8or
質問させてください。
昨日、友達の子ウサギを預かったんだけど、
明日の朝普通に掃除機とかかけちゃっても大丈夫なものなのでしょうか…?

いまのところ、餌も食べてるし、ウンチもしていて
落ち着いているように見えます。

掃除機なんかかけたら、ストレスになっちゃうのかな。
737名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 00:39:36 ID:o+4ue0q/
人間がご飯食べ始めるとウサも一緒に食事始める。可愛い。
738名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 00:46:21 ID:o+4ue0q/
>>736
出来たら止めてあげて下さい。
まだ小さいうちはちょっとの事でもストレスになるし
突然具合を悪くしたりします。

落ち着いている(ように見える)のは、まだ飼い主にも慣れていない状態だからでしょう。
(自分のテリトリーも何も、確立していない状態だから)

何日位預かるのですか??
739名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 00:53:04 ID:Zk7iM8or
>>738さん、回答ありがとうございます。

やっぱりそうなんですか…。
しばらくはクイックルワイパーでお掃除ですね。

預かる期間は約10日間です。
一通りの説明とともに、飼育本を借りたんだけど、分からなくて。

助かりました!
740名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 01:15:14 ID:o+4ue0q/
>>739
いえいえ、ウサギの飼い主さんが羨ましいですよ。
こんなに責任持ってしっかり面倒見てくれる方がいて。
飼い主さんも739さんならば安心して預けられたんでしょうね。

10日間掃除機かけられないのは、けっこうキツイかもしれませんが
クイックルワイパーやコロコロで頑張って(?)下さい。
741名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 10:39:08 ID:NYVcsNZM
そこまで神経質になることねーよw
742名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 11:52:35 ID:EUOFrWkB
>>735
ないことはない
でもどうして知りたいの?
743名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 12:12:28 ID:kQF/bTP2
ホーランドロップ、牝の1歳のうさぎです。
ペレットの量なのですが、>>16に成長後は体重の1.5〜1%を目安にとありますが、体重の5%を与えて下さいと、うさぎを買った所のオーナーが言っていたので5%で与えていましたが、
肥満気味になり、オーナーのアドバイスで、ダイエット用のペレットに変えましたが、それでも5%の量は与えすぎなのでしょうか。
やはり皆さんは1%程度を目安に与えいらっしゃいますか?
744名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 13:57:36 ID:r+SOjEKo
>>743
>>16にも書いてあるけどペレット変える必要はないですよ。
質の良いペレットであれば、量を調整すればいいと思います。
ただ、成体で体重の5%は多いと思います。
牧草の摂取量が少ないと病気になりやすくなりますよ。消化器系とか歯(不正咬合)とか。
745名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 14:34:13 ID:fsUIhAoF
うさいっぱい遊んで耳あったかくなったようさ
746名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 15:01:38 ID:xo+XjMYA
>>743
私も初うさ飼いで悩んでた。
>>16も読んだけれど、本や、ペレットによっても(袋の注意書き)マチマチで
一体どれが本当なんだか迷う。
747名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 15:30:53 ID:rnDUyppD
今日、うさを部屋に出して、座ってテレビ見てたら俺の腰のあたりに
横から前脚かけてきた。
「なんだ?構って欲しいのか?」と観察していると、いきなり脇腹マジ噛みされた。
今までアマ噛みはちょくちょくあったけど、肉がちぎれるほど噛まれたのは初めて。

あまりの痛さにしばらく床にうずくまってしまった。

うさ・・・何がそんなにきにいらなかったんだ?
その後は普通に接しているが・・・近寄られる度に体がビクッとなってしまう。
748名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 15:49:01 ID:io8rDvwU
2日間(39時間ぐらい)留守にするのだけど
ウサギをペットホテルに預けるか
もしくは自宅で身内にちょくちょくご飯と様子見てもらうのと
どっちがいいかなぁ?

環境代わるとストレスだろうから犬や猫もいるホテルで大丈夫か悩み中で。
1歳半だけど今までこういうことなくて、アドバイスいただけないでしょうか
お願いします
749名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 16:02:51 ID:8EvDjIQY
できるかぎり身内。
750名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 16:24:47 ID:XvSXLq1u
様子見てもらえる身内がいるなら後者の方が良いように思う
年齢も同様の頃30時間くらい留守にしたことはあるけれど
幸いにも問題はなかったよ。
カメラを設置していれば確認できて安心できるのにと出先で思った
751名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 16:25:58 ID:TaarYf8y
ウサギは自分のお家大好きだから、できれば自分の縄張りに居たほうが安心だと思う。
犬猫の近くに居たらご飯食べなくなったり、うん子出なくなったりするし。
1日ご飯食べないのはウサギさんには危険なことだよ。

って獣医さんも言ってた。
752名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 17:31:07 ID:kQF/bTP2
>>746そうなんですよね、表記の量や本の量では4〜5%と書いてありました。

>>744のアドバイス通り様子を見ながら量を調整してみます。参考になりました。有難うございます。
753名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 18:08:30 ID:NyEXxVXs
兎の歯が折れた。
痛くはなさそう。
754名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 18:26:03 ID:5VoNBNmA
>>742
若いうさぎなのですが、不正咬合なのでどちらか気になって。
ショップの店員さんは自分の飼い方が悪いって言うんです。
755名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 18:55:07 ID:XCOYTvRy
うさぎの爪を切るときいつも暴れて困っています!
みなさんはうさぎの爪は自分で切ってあげてますか〜?
756名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 22:24:17 ID:Rjub1d5+
>>755
爪切りしてもらえる
専門店でしてもらってます。

兎の専門店に
行けば上手にして下さいますよ。
757名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 22:33:50 ID:GJrjuusD
>>755
はい。
758名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 22:42:34 ID:idekNfFF
>>756
いかほどでしょ…
759名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 22:52:00 ID:p38XlS64
うさが噛む様になったとレスした者ですが・・・。
トラウマで放している状態で歩くことはもちろん、その場で立っていることさえ恐くなってしまいました。
うさが足に近付いて来ると状況反射で逃げてしまい、
それにビックリしたうさが追って噛むといった、悪循環です。
もうどうしたらいいんだ
うちのうさ恐いよ・・・。
760名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 22:52:32 ID:EuxSMvaE
俺はナデナデして油断をさせておいてパッチン切る。
2〜3回で逃走するので何日かに分けて切る。
761名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 22:56:49 ID:EuxSMvaE
>>759
足にバスタオルでもぐるぐる巻きにしたらよろしい。
いくら噛んでもへっちゃらのあなたにウサはペロペロ・・・
                            ;;;;;;    /;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';ヽ
                 ___ _,,,,,,,,、    ;;;;;;;i   /;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';' i
             __,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  /;;;;;;;i  /;;;i;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';i
            ,,;;;;;;;;;;,  ;;;;;;;;;""""""'‐、/""".i .,,,;;;;;;/;';';'//;;;,,ノ';;/;;;ノ;/;;;;;ノノ;';';';';';';';';';';';i
            i ゙';;;;;/  ;;;;;;"" ミ""゙゙゙゙"'i  .i i"""./;';';'/_____.∠∠ノ//  i;';';';';';';';';';';';;i
           /i ;;"  ゙゙"  ミ゙     i  / i .i  ./ i;';';;l fr;iヽ    '、ー‐--、 .i/i;';';';';';';';';'i
         ,,;;;  .i;,,,,,,,,,,,,,, i゙;;;;;;;ミ    ミ゙゙゙ '- ' ';;;,ノ i;';';i゙,i `ー´ i   (l'''jヽ  ./;';';';';';';';';';'i
        ;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;" .i.゙゙''''゙ミ   ミ゙゙      ;;;; .i;';';;'、i   '        /ゞ,, ノ;';';';';';';i
      ./;;;;;;;;;;;,,,,,,,i ゙゙゙".i ..i,,;;;;;;;;ミ、  ゙ミ  ___ ヾゾ(  l/i;';';.i   `        ''./;';';';';';';';'i
      / .;;;;;;;;;;;;;;;;;".i;;;;;;;;,  ヾ ゙''''''''ヾ,,,,,,;‐ヽ、~`゙'''ー-'、,  ヽ_ヽ、  ー‐'    //´´';';';';';';';;/i;;i
      ..i   """/  ヽ.,,,,;ヽ‐‐\  \.>,,-ー'ヽ`゙,ー-、__、`゙ - 、 .ヽ、     , ‐´ i';';';';'/i';';'/ ∨
     .i     ./  /     、`ー‐'`     ̄ ゞー‐ '〜   .\i、'‐ "´    iー、‐" i;;;ノ
      i;;;,,,,,,,,,,,/ /          ̄ヽ、ヽ、 /´ ,-‐''ー"    \゙`'ヽ  ,-‐'´ )_,,
762名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 22:58:10 ID:KbqZpQ9W
うちは健診がてら、かかりつけの獣医さんに800円で切ってもらってました。
何度か通ううちに切られる事に慣れたので、最近は家で切ってます。
私が抱っこして、ダンナが切るだけですがすぐおわりますよ。
763名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 23:14:40 ID:GJrjuusD
>>761
ナイナイ!ないから!w
764名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 02:47:20 ID:J6u2mHj3
>>755
暴れるけど根性で切るよ。
暴れ疲れてぐったりしたあたりで切り始める。


>>759
精神科に逝け
765名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 10:20:46 ID:6BHBeU7X
余程慣れてないと一人でつめきりは難しいだろうね。
うちは健康診断ついでに病院で切ってもらってる。
病院のやり方だと、バスタオルでうさを包んで視界をさえぎれば抵抗しないよ。
ひざの上に仰向けで寝かせて、バスタオルの隙間から手足を出して切るの。
人間2人居ないと無理かも。
766名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 11:53:42 ID:3meCI8OT

うちのうさぎは
一緒に寝てくれません。
頭を撫でられるのが
好きなのでその時は
落ち着いてくれるの
ですが…。

嫌われてますか?
767名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 12:03:10 ID:JXgpjakt
朝方、枕元で激臭のウンコ食ってたらどうする気だ?
768名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 12:19:24 ID:WhgqnzTn
>>766
うちのは部屋が寒いと進んで布団に入ってくる
ちょい寒だと布団の上から胸か股間に乗ってくる
部屋が暖かいと布団の上の端っこの方で関わりを持とうとしない
>>767
飼い主が起きるまで寝てないか?
769名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 12:21:30 ID:WhgqnzTn
ようはウサギにとってメリットが有ればすり寄ってくる
って書き忘れた
770名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 13:12:33 ID:JXgpjakt
もしかして、一晩中ウサギが熟睡すると思ってるのか?
人間のようにまとめて数時間寝る動物ではないのだが。
771名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 13:41:57 ID:Y6uYNuSN
ウサって夜行性じゃないの?
飼いウサは夜寝るの?
772名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 14:16:46 ID:WhgqnzTn
>>770
ウサギは殆ど熟睡しないだろ
細切れに寝たり起きたりしてるのは飼ってる人なら誰でも知ってると思うけど
>>771
夜も昼も寝てる
身繕いと食事以外は殆ど寝てるような気がする
773名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 14:49:23 ID:JXgpjakt
>>772
>>768で言ってることと矛盾してないか?
774名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 15:18:10 ID:WhgqnzTn
矛盾しないようにその優秀な頭脳で脳内補正かけるなり
日本語があやふやな馬鹿と思ってスルーするなりしてくれ
775名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 16:19:05 ID:T/Cp/ZdN
>>774
日本語があやふやな馬鹿と思ってスルーします
776名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 16:34:19 ID:/3yju9dw
>>775
スルーしてないじゃん!

これでいいですか?
777名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 18:33:36 ID:nTb+qlni
>>772
とっとこハム太郎のねむるくんみたいでし(´∀`)
778名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 19:48:13 ID:T/Cp/ZdN
>>776
分かってくれてる人で良かった
779名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 15:33:55 ID:93TYgHGT
質問なんですが、生後一ヶ月のネザーを飼っています。息するたびにカクンカクン音がして首もカクンカクンうたた寝してるように動かします。これはまだ小さいからするんでしょうか?それとも呼吸器の病気とかなんでしょうか?
780名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 17:41:56 ID:Ibo33t1v
>>779
うちも1ヶ月でうちに来た頃 眠くなって丸まると小刻みに
震える事はあったけど、首カクンカクンはなかったな。
検診がてら病院へ行ってみては?1ヶ月じゃストレスになるかもだけど


うちのなんちゃってネザーのペレット量でお聞きしたい。
生後5→7ヶ月まで体重1.8`で安定したのでこれで止まったかと
思ったら9ヶ月の今、とうとう2`になった。

もはや なんちゃってでもなく ミニウサだと思ってる。

ペレットは5ヶ月まで食べ放題
6ヶ月で1日60g
7、8ヶ月で1日40gあげてたけど
9ヶ月目からは1日20gにしてる。

朝10g、夕方10g
あっという間にペレット完食なんだけど これでいいのかな?
本見たりネットで調べたりしてるけど
体重の1%って本当に少なくてなんだかカワイソウ。

ちなみに牧草食べ放題、夜には野菜をオヤツ程度より少し多めにあげてます。

ご教示お願いします。
長文スマソ


781名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 17:54:34 ID:93TYgHGT
>>780さん
ありがとうございました。家に来てまだ五日目なんですけど、ずっと気になってました。一度病院で診察してもらいに行ってきます。
782名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 20:00:02 ID:cNrNI5A9
一枚の写真から中国のうそを見破る
http://jp.youtube.com/watch?v=obbFja9-sVY&feature=related
783名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 08:28:24 ID:ZLmfQ5O6
>>767
一緒に寝ているわけではないけど、
まさに今朝盲腸●の素敵なかほりで目覚めました orz
784名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 08:30:04 ID:3esCRc5u
>>780
あげすぎ感たっぷりですね。
少ないから可哀相とか、人が思うだけでは?
785名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 09:31:24 ID:ax7kSDvj
>>780
うさぎが太っているか判断は出来ないの?
ペレットの量は骨格によると思うんだけれど。
786名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 11:09:18 ID:XrLLOOQ4
うさぎスレがあったんですね。

うち、ペレットは朝夜30づつです。プラス牧草食べ放題。
盲腸糞も残さないし、体重は1.5キロをずっとキープ(ホーランド)
3歳です。
かなりの少数派なのかな?

>>780
9ヶ月で2キロを越しているならもしかしてもう少し成長する個体なのかも?
ミニウサ確率が高いなら遺伝的にどこまで大きくなるのか分からないでしょうしね。
一般的に横になった状態で後ろ足の骨よりおなかが出ていると
肥満といわれているようですが、どうですか?
787名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 11:42:33 ID:gOL2cAsJ
うちは今9ヶ月1.8kgのロップ
体重の3%ってことで54gを朝夕二回にわけてあげている。
1kgくらいまでは体重の5%あげてた。

他、キャベツ・人参を少量、牧草は食べ放題。
788名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 13:28:33 ID:AeQsCz8r
皆さんのうさってどのくらいの頻度でゴロンしますか?
最近ゴロンの回数増えて、暖かくなってきてリラックスしてるのか、あまり体調良くないのかわからず心配です。
あ、食欲や●の状態は良いです。
789名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 13:52:15 ID:yIAeFbmr
こっちにおなか向けてゴロンされるとんあああああああああああああああんって気持ちになる
790名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 14:14:24 ID:t2BiHqkq
おなかに顔埋めてむはむはしてたら毛だらけになった
暖かくなってきて本格的換毛始まったか
コロコロ買ってこなくちゃ
791名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 14:22:18 ID:ZLmfQ5O6
勢いよくゴロンしすぎて仰向け状態になってしまい
一瞬固まって動けなくなってしまった時のマヌケな顔に萌える
792名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 15:39:54 ID:XXHxeA3A
うちのうさはアルファルファの牧草大好きなんだけど
大人になったから毎日一つまみだけあげてる。
本当はあげない方がいいのかな?
おやつあげてる人は何あげてる?

>>788
夜10時頃から12時頃までゴロンしまくり。
ゴロンしながら牧草食べてたりもするw
793名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 15:48:35 ID:Fox7Yz6V
>>792
パパイヤ、パイン、燕麦、うさこ
このうちどれかを少量、1日2回

うちの子も最近あったかいせいかゴロンしまくりんぐ
794名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 17:17:28 ID:EtZ1q6sn
ヤフートップにうさが出てて和んだw
795名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 17:26:12 ID:ujjPSu63
>>794
(*´Д`)ハァハァ
796名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 18:29:46 ID:lNSwoW1G
うちのウサ二羽もゴロンよくしてる^_^)
797名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 19:05:49 ID:FCUbNlqB
うさのお腹の柔らかそうな毛を見ると興奮する。
798名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 19:10:38 ID:XxOKe2Wv
1時間前に生後3ヶ月のロップイヤーをお迎えしました。
なんかガクガク震えて動かない
餌も水も飲まない
不安だ。。。
799名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 19:18:14 ID:ujjPSu63
>>798
うさの方が((;゚Д゚))ガクガクブルブルだろうから、
しばらく構わずに見守ってあげた方が・・・。
800名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 19:23:47 ID:XxOKe2Wv
とりあえずケージのドアのとこ以外に布団かけてる。
音がしたからケージのほうをみたらペレットと水飲んでた!
801名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 19:25:44 ID:rNMWFrSG
布を被せるなどして暗くしてあげて
802名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 19:28:44 ID:XxOKe2Wv
完全に隠しちゃうってことですか?
803名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 19:56:56 ID:rNMWFrSG
ペレットと水飲んでるなら一安心ですね。
落ち付いてるんだったら、そのままそっとしておけば良いんじゃないかな。
3ヶ月ですか、可愛いでしょうね。耳はもう寝ていますか、まだ立ってますか?
804名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 20:03:42 ID:XxOKe2Wv
ロップイヤーでも耳がたつことってあるんですか?
ちなみに耳はずっと寝ています

今必死に餌のこととかググってるw
2−3日はお店で貰ったアルファルファをいっぱいと、
ペレットをプリンカップ1個分くらい*朝夕にあげてようかなと。
ペレットは体重の5%くらいとかいうけど、まだ体重計に乗せるわけにもいかないし><
805名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 20:08:34 ID:TUErnM63
皆さんどこのケージ使ってますか?
うちはサンコーのイージーホームなんですが、大きくなって(ロップ)かなり狭そうです。
そろそろ買い換えようかと思うんですが、なにがおすすめでしょうか?
806名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 20:08:39 ID:ujjPSu63
807780:2008/03/24(月) 21:02:43 ID:k75/bWMy
>>784-787
レスくれた皆さんありがとう。

太ってはいません。
腹ばいに寝てもお腹の肉が横にはみ出る感じはなし。
病院の先生によると見た目より体重があるので
「肉がギュ!っと詰まってる感じだね」との事です。

1%に減らして3日目ですが
相変わらずペレットは即完食。

こまめに体重測ってみて検診の時に相談してみようと思います。

808名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 21:19:46 ID:t2BiHqkq
>太ってはいません。

ペレット減らす理由が分からない
809名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 22:02:34 ID:sYwnV+mA
>>808
そろそろ成獣だから、ペレット制限したいんだけど・・・って事じゃない?
810名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 22:09:51 ID:6WD7RFsg
>>804
聞き慣れない音なんかすると立つよ。
今はひとりぼっちで新しい家に来たばかりなのでしばらくは
抱っこしたり、なで回したりせずにごはんとトイレのチェックをかかさずに見守ってあげてください。
じきにうさぎが本性をあらわしてきます。
いずれ仲良しになれる日がくるんであせらずにがんばれ。
811名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 22:19:13 ID:XxOKe2Wv
うちに来て4時間、大分新しい環境にも慣れてきたようです!
餌も水も食べまくり飲みまくりで、糞もトイレにちゃんとしてました。
ケージの全体にタオルをかけたのが良かったっぽいです。(うさぎが見えないけどねww

体重測れないから餌の量も決められないのが痛いです;;
今夜くらいはペレット大目で朝まで切らさないようにしてみます。
明日には申し訳ないけど計りに乗せて体重チェック。。。
812名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 22:35:48 ID:sxOivhfe
4時間て早すぎ…
一週間ぐらいでそっと撫でる位のペースが良いんじゃないかな?
813名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 22:45:33 ID:sYwnV+mA
>>811
生後3ヶ月だとまだペレット制限しなくて平気だろうし
食べ放題にさせてあげればいいんじゃない?
814名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 23:24:44 ID:XxOKe2Wv
>>812
さすがにまだ触ったりはしてませんw
時たまタオルめくって水飲んでるかくらいはチェックしてますが。

>>813
誕生日見たらもう4ヶ月に近い感じでした・・・w
お店のほうでもペレットの食事量は決めていたようなのです。

追加で質問ですが、
体重の1〜5%の量のペレットだと全部食べちゃいますよね?
ペレットの適量を知るにはうさぎを触った感じで判断するしかないですか?
(太ってるか痩せてるか等
815名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 23:36:01 ID:ujjPSu63
>>814
生後6〜7ヶ月までは成長期だからペレットは無制限でいいと思う。
というか、うちの子はそうしてた。
下手に制限すると成長が不十分になってしまうんじゃないかな?

ペレットの適量は体重換算でいいけど、あくまでもペレットは主食では
ないから全部食べてしまっても問題ないです。
ペレットは人間で言うビタミン剤みたいなものだと思ってる。
その代わり牧草は絶やさず無制限に与えれば大丈夫ですよ。
816名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 23:40:31 ID:TUErnM63
話豚切りすまん!!

うちのウサ(9ヶ月♀)がいきなりすごいいきおいで毛を抜き始めたんだが
なにが起きたのこれ(((゜д゜;)))
いきなり巣作り!?(((゜д゜;)))
817名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 23:44:44 ID:P24hxwXw
>>816
偽妊娠じゃない?
毛を飲み込んじゃわないように気をつけてあげて。
818名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 23:49:53 ID:XxOKe2Wv
追加質問です@@
うさぎが15分ほど水を飲みまくってます。
容器からの水の出が少し悪いような気がするのですが・・・
うさぎが3〜5回ほどペロペロとしないと水が出ないようです。
(ボトル部分にブクブクと空気が昇っていかない
こんなもんですか?><


今まで質問に答えてくれた方々、ありがとうございますっ!
819名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 23:55:19 ID:TUErnM63
>>817
少し落ち着いたのでおやつで釣ってケージに入れたら寝ましたw
うたた寝しかかって振り返ったら毛の山が出来ててテンパったwwすみません。
偽妊娠ってこんなガザガサ毛抜くんですか?
おやつ食べるとき毛をペッてしたから取って見たら、
手のひらくらいすごい量の毛が出てきた!!
これ口に入れて走ってたのか(((゜д゜;)))

かなり疲れたみたいで、今はケージでドデーンとしてますww
820名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 00:01:32 ID:gcDxPvjt
泡が出てないなら、水は飲めてないよ。喉乾いてるのに水が出ないなんて、かわいそうだよ。
もし飲めそうもなかったら、とりあえず皿ででも飲ませてあげて。
うちはうまく飲めなくて普段も小さめのココット皿で飲ませてる。それでもこぼさないし汚さないし大丈夫だよ。
821名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 00:07:29 ID:675r0td7
>>818
給水ボトルの容量は?
あまり大きいボトルで満タンにしておくと、子ウサだと
力が弱いからボールを押し切れてない場合がある。
水の量を少なくしてみたら?
822名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 00:08:24 ID:f8yJ//uY
>>818
うさぎによってぴったりな水ボトルも違うからどうともいえないんだが
お店で使ってたものと同じなら不良品でもなければ大丈夫ではないかなと思います。
生まれて初めての水ボトルだと使い方がわからない子もいるし、
水ボトル自体が嫌いでお茶碗みたいな容器でないと飲まない子もいます。
お店で使ってたものと変わらない設備があれば問題ないのでは?
むしろチラチラ覗きにくる見慣れない人間をストレスに感じるといけないので
少し一人でゆっくりさせてあげたらいいと思う。
823名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 00:16:02 ID:ZDyDUGuW
>>820
>>821
>>822
回答ありがとうございます!
水の量自体は減ってるんですが(6時間で100ml)
うさぎが何回もペロペロしないと泡が出ないのは心配です。
ボトルはお店で使っていたのと同じものを購入はしました。

とりあえずフルで500ml入るボトルに480mlほど入れていたので、
350mlほどに減らしてみます。
824名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 00:29:00 ID:QCRQXJJx
指でボトルの口をカチカチ押してみてください。水が出ますか?
ちゃんと出るなら大丈夫です。
子ウサギなら半分の250でも充分だと思いますよ。
これぐらいなら子ウサギでも押し出せるんじゃないでしょうか。
もちろん朝起きて水が少なくなっていたらまた入れてあげてください。

一つのことを気にすると全部が気になってしまうでしょうけど
頑張って〜ノシ
825名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 00:40:40 ID:ZDyDUGuW
水の量を350まで減らしたらさっきよりも泡がでるようになったので大丈夫そうです。
これで安心して眠れます!
>>824
ボトルからは指が軽くぬれる程度の水はでます!

回答ありがとうございます
826名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 01:26:53 ID:JoJtHlE7
良かった〜。
やっぱり暖かくなってくるとゴロンの回数増えるんですね。
皆さんのレス見てたら、うさって繊細なんだか図太いのかわからなくなってきたw

ゴロンしながら牧草食べるうさ…テラウラヤマシス。
827名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 01:44:55 ID:675r0td7
>>826
うちの子は自宅ではそこそこゴロンするんだけど、
実家に連れてったらゴロンしまくりで、しかも自宅で
いるよりもたれまくりだし目つぶってるしでちょっと複雑な気分(´・ω・`)
828名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 01:56:43 ID:ZDyDUGuW
寝る時って部屋の明かりを全部消しちゃってもいいのかな。
今寒さ対策でケージ全体が隠れるように毛布かけてるんだけど、
真っ暗すぎないかな??
829名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 02:00:56 ID:0awxAnxh
他の動物もそうなんだろうけどウサギってモーツァルト解るみたいだね。
モーツァルト聞かせるようになってから病気しなくなった。
830名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 02:19:19 ID:FVW2XgMO
ウサギはうちは昔から家畜として飼ってたからなんだかペットにはできないなぁ
831名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 02:35:14 ID:kQ9AAhR9
>>830
それ、ウチの母親がよくいいます。
家の中で飼うなんて信じられない!!とまでw
832hage:2008/03/25(火) 02:49:34 ID:FpDnyhS2
>>>826.827
繊細にして大胆なゥサの虜ですッ、ぉ互ぃ良ぃ子に会えてヨカタ---☆
833名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 05:16:10 ID:ZDyDUGuW
初めてうさぎと迎える朝。
トイレにおいてあるペットシートがべちょべちょになってましたw
834名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 08:32:12 ID:CLxOGgLA
うさぎって尿の回数多いから
ペットシーツじゃ普通に間に合わない気がする
835名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 09:45:37 ID:D7ryy82W
確かにペットシートじゃ足りませんね・・・。
アンモニア臭くて鼻が痛いですし少し対策してみます。
836名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 09:57:19 ID:z8Q6FL1/
うちはトイレに新聞紙を敷いた上に猫砂入れてる
新聞紙ごとポイできるしトイレ本体がほとんど汚れないよ
837名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 09:58:55 ID:GT8oT9qb
ウチはペットシーツの上にネコ用のトイレ砂しいてる
838名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 10:02:35 ID:D7ryy82W
グーグル先生に聞いたら木の砂においとりという商品が高評価だったのですが、猫用も検討してみます!
839名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 10:28:32 ID:CQBKhlU1
うちも木の猫砂使ってる
たまに畑にまく
840名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 10:32:48 ID:V6xlV+g2
皆さんのうさぎの水を飲む量ってどれくらいですか?

うちの場合、1,7kgと1,2kgの子が100ml(夏場は200ml)位ですが、
先日やって来た新入りの1,6kgの子(大人)が1日に400ml飲みます。
我が家に来てから急に飲む量が増えたようで、ちょっと心配です。
841名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 13:09:13 ID:CBsYRWlm
      \ │ /
       / ̄\
     ─( ゚ ∀ ゚ )─
       \_/
      / │ \
    ○○○   ○○○
   ○,,・ω・○  ○・ω・,,○
    ○○○   ○○○ o
 o〜(,_uuノ    とuu_,)ノ

     FREE TIBET
842名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 14:03:40 ID:C18EPzB/
>>840
個体差があるよね。
9ヶ月、1300gくらいで、100飲まないくらいだよ。
843名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 14:05:27 ID:0LLj/uhR
>>840
400mlは随分飲みますね。うちのデブウサ(3.2キロ)でも1日200ml位だと思う。
でも水はいくら飲んでも問題ないのでは?
844名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 14:12:24 ID:G+AkRu3c
2.6kg 6歳 ♂ ロップ
冬300ml 夏600ml
845名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 15:51:23 ID:x0ak2T5M
一般に、食事や環境の変化に起因する飲水量の変化は25%〜200%位であり、
体調(糞や食欲、元気)に変化がなければ、特に問題はなさそうですよ。
846名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 17:47:01 ID:9R0zqjLj
生野菜あげてるとあまり水飲まないっていうよね。
うちは
10ヶ月、メスのロップで2キロ
ペレットと牧草メインで、350mlボトル1.5本分程飲む。
多いときは2本分無くなる事もあるよ。
847名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 18:10:22 ID:vQFzSaI6
12歳のうちのうさ、なんだか元気が無くて・・危ないかも。
今年はまだ毛も換わる様子もなく、食欲も無くなってきたし。
2キロあった体重も1.6キロになってしまった・・、すごく心配です。
848名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 18:38:38 ID:pqkfnPx8
>>847
もう迎えがきてるかも!?
食べちゃいなさい(´・ω・`)ショボーン
849名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 18:49:05 ID:vQFzSaI6
うーん、お迎えも近いんだろうな、今病院から帰ってきたけど
あんまり良くない・・。
850名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 19:17:52 ID:pqkfnPx8
一番辛いのが、長年連添った家族との
別れだよね(ノД`)

ちょっと体調悪いだけかもしれないし
気長に見てみては?
851名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 20:01:39 ID:QCRQXJJx
いつもどおりの飼い主さんの自分にかける声&愛
今うささんが一番求めているのは多分これだと思います。

852名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 20:29:20 ID:Y81QEJdg
逆にうちは飼い主が参りそう。
アンモニア臭が酷いからトイレ砂でウッドリター買ったはいいけど、
今度はウッドリターの臭いがダメだった。
砂自体が無臭でおしっこもちゃんと吸う品でお勧めなのありますか?
853名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 21:11:52 ID:pqkfnPx8
臭いが酷いって
服とかにも臭いがつく感じかね?
854名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 22:00:55 ID:Y81QEJdg
アンモニアの臭いで朝は目覚めて、今日1日ずっと吐き気がありました。
なので砂を買いにいったのですが、ウッドリターの臭いもダメで・・・。
855名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 22:17:34 ID:pqkfnPx8
それなら飼うなよ・・・

解決方法は・・・
うさの皮を剥いで食べちゃいなさい
856名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 22:21:41 ID:G+AkRu3c
空気清浄機を使ったら
857名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 22:42:54 ID:Hkmk1La3
思い切ってシーツにしてみるとか(2枚重ねならもれないし、掃除も楽)
858名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 23:20:04 ID:4cg0TmJh
ボクはウサギ用トイレシートを三角に折って使ってるよ。
ウサギ用ならオシッコの匂い気にならないくらいに分解してくれるよ。
猫用シートの代用はダメだオシッコ臭い。
859名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 00:24:17 ID:XUV2ArjA
>>852
ふふふふふ
ウサのトイレには水を入れることですよ
全くの無臭(マジ)になります

ペットシーツや猫砂なんてどれも匂う
水こそ最強
ただトイレをひっくり返さないようにうまく固定してあげてね
860名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 00:33:01 ID:XNpn5LWL
質問です。
ンコシッコは水洗トイレに流して大丈夫なんでしょうか?
861名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 00:35:52 ID:bgLXsUJ9
最近うちのおとなしうさが凶暴化してしまった(/_;)
最近仕事がめちゃくちゃ忙しくて帰り遅くなったし、あんま構えないのがここ1ヶ月くらい続いたからかな‥悲しい
4月一杯までは忙しいの続くし(;_;)
できる限りかまってあげないと!
元に戻ってくれるかな(´・ω・`;)?
862名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 00:49:25 ID:Rqw/10ce
>>861
私も一時仕事で忙しくて構ってやれなかった事があって
そうしたらケージ内を走り回る、トイレをひっくり返す、
ケージを囓るで大変だった
その時は発情期か何かかと思って、とにかく必死で撫でたり
声かけたりして出来る限り構ってあげた
うさが寄ってきたら無視せず必ず撫でたりね

今は全く暴れない甘えんぼの大人しい子に戻ったよ
愛情不足で寂しかったんだなって思った
忙しくても出来る限り構ってあげるといいよ
寝る前に少しでも遊んであげたりとかね
863hage:2008/03/26(水) 02:40:00 ID:PAVKKQNW
≫861.話せば解る?!
ぉ互ぃ餅つける時に、
ナデナデながら、ユクーリ言い聞かせると解るみたい。
5分でも
室内散歩させると違う
「大好き」と声に出して言うと聞いてる効いてる。撫で技は効果大☆
864名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 03:03:22 ID:bgLXsUJ9
やっぱり寂しいんですよね(/_・、)
うさぎは寂しいと死んじゃうっていうくらいだし‥
一応、朝行く時とかゲージの前通るときとかは必ず話しかけて撫でたり、1日時間は少ないけど出してる。
でも前までは常に必ず誰かかるか側にいる環境だったからきっといじけてるんだと思う(;_;)
最近急に飛びかかってきたり噛んだりしてきてショックなことだらけでしたが、仕事と両立しつつがんばらなくては!
うさは悪くないもんね
ごめんね!(´;□;`)

みんなアドバイスとかありがとうございました!
また前の関係に戻れるようにコツコツ頑張ります(^_^)/
865名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 04:28:35 ID:hWMWV163
      \ │ /
       / ̄\
     ─( ゚ ∀ ゚ )─
       \_/
      / │ \
    ○○○   ○○○
   ○,,・ω・○  ○・ω・,,○
    ○○○   ○○○ o
 o〜(,_uuノ    とuu_,)ノ

     FREE TIBET
866hage:2008/03/26(水) 05:37:16 ID:PAVKKQNW
≫864.飛び掛かったり噛んだりして
訴えられるだけ
まだ軽症だ、諦めたら黙って月を目指すぞ。
きちんと話せばウササンは必ず解ってくれる☆
867名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 07:39:26 ID:5oIJXfj/
>>850>>851
ありがとう、とりあえず抗生物質他の注射をしてもらってきたけど
どうなるか分からなくて心配。
今日はシッコだけ、ウンチはしなくて歯ぎしりするから
他の病院にも連れて行こうと思ったら、今日は休診日・・orz
868名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 08:01:00 ID:TG4icQ3M
>>859
水スゲー。けどなんでだろう?
塩素かしら?
869名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 08:57:55 ID:YfhWn078
でも湿気NGだから水はちょっとなぁ・・。
870名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 10:02:48 ID:5Tw3tI7g
ブリーダーの人に聞きたいんですが、個体識別用に耳に入れる入れ墨は生後
どれくらいで入れるもんなんですか?
譲渡前には入れるだろうから割と小さい頃に入れるんですかね?
871名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 10:38:14 ID:XNpn5LWL
>>864
「犬の十戒」じゃないけど、動物には飼い主が世界のすべてなんだよね。

うさぎも時間がたてばある程度は環境に慣れてくれるし
たとえば甘えん坊な性格なら、撫でながらあなたの気持ちを
話しかけててあげるだけで
徐々に落ち着いてくると思いますよ。
872名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 13:41:02 ID:0qUWFByG
>>870
ブリーダーじゃないけど、
ARBAに登録申請して許可が下りないと彫れないんじゃない?
あんまり詳しくないです。
873名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 13:44:11 ID:TG4icQ3M
>>872
ウサが可哀想。痛そう。
874名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 15:31:47 ID:Xp2JHba3
彫るのは誰だって出来る。
自称アーティスト、自称ハンドメイド作家、自称評論家と同じで、
資格も申請も不要、ぶっちゃけ雑種にだって出来るが、
ショーに出ないなら別に彫る意味がねー。
875名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 15:53:21 ID:geWJz7GR
飼い主の自由だけどペットなら必要ないんじゃないかと思うんだけど。
コンテストに出場するんならアレだけど。
876870:2008/03/26(水) 16:46:57 ID:5Tw3tI7g
まあ、ショーは入れ墨なくても出れるからいいんですけど、
譲る方に血統証どうしますか?って尋ねると大抵欲しがるので。
ネザは耳ちっちゃいから彫るの難しそうだわ…
877名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 18:07:43 ID:fRFbRka7
>>876
そんな奴に売るなよ。
878名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 19:02:54 ID:EbKf3sAW
血統書かと思ってた。そら欲しがるだろうw
でもイヤーナンバー入れなくても血統書って発行が出来るんじゃないの?
879名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 21:00:27 ID:+bfzYTIa
うちのうさ、牧草入れに牧草入れてもほとんど食べてくれないんだよね…地面に置くとムシャムシャ食べるのに。どうしたら牧草入れから食べてくれるんだろう?こんな経験ある人いない?
880名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 21:12:34 ID:geWJz7GR
>>879
うちのは牧草入れが嫌いなようなのでペレット入れの深くて大きいのに牧草を立てて入れてます。
うさぎは微妙な違いにこだわるから何かが嫌なのかもしれない。
881名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 21:59:45 ID:rXdEP0sv
ボール形状の牧草入れはどうですか
遊びながら引っ張り出して綺麗にたいらげてくれる
でも、詰められる量が少ないのが難点
882名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 22:27:17 ID:+bfzYTIa
>>880-881
ありがとうございます。
お皿に入れてもボール形状の牧草入れも駄目でした。食べるには食べますが美味しくなさそうにチマチマと食べます。地面に置いた時は美味しそうにムシャムシャ。この子の個性だと思って諦めるしかないのでしょうか?ちなみに、生後3ヶ月(うちに来て2ヶ月)のネザー♂です。
883名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 22:36:28 ID:uRLpl4nQ
>>882
生後3ヶ月ならまだ躾られるんじゃないかな?
牧草入れの高さが高すぎるとかない?
食べやすそうな高さに工夫してあげるとか。
884名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 22:48:00 ID:geWJz7GR
>>882
牧草入れの問題じゃなくて牧草の問題ではないの?一応食べているなら違うかもしれないけど。
885名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 22:50:48 ID:2N0pW3oS
>>882
どうして牧草入れに拘るの?
886名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 23:42:55 ID:C9yYmezd
>>885

たぶん、うちは直置きなんだけど、牧草入れ使った方が牧草に糞尿が付かず衛生的だからだと思う。
うちも牧草入れ検討してる。
887名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 23:44:03 ID:+bfzYTIa
>>883
牧草入れの高さは一番低めに設置してます。
>>884
牧草の問題じゃない気がします。地面に置いておくと一晩でほぼ完食してるんで。
>>885
牧草入れの方が清潔に保てると思って。私のエゴなんでしょうか(>_<)
888名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 03:04:04 ID:LinEi8I7
じゃあ逆に浅いお皿・・タルト皿みたいなのに入れるのはどう?
直置きと見せかけるの。
889名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 03:22:38 ID:wBMCb+uE
牧草だいすきのコでも、
同じ製品でパッケージ袋により食いつきがバラつく。
チッコかけて「こんなの食えるかよ!」
同じ袋の牧草には同じ態度だから機嫌や体調が原因ではないと思う。
そのコの好みに合うモノ見付けてあげて。あとは大好物を空腹時に一口やってから又はフリカケた牧草を差し出すと食いつき
890名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 08:51:45 ID:TSgd3sri
どの牧草入れを使っているの?
891名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 11:16:40 ID:5soC0WVz
最近、ツンだったうちのうさが異様にデレになってきた
ずっとあとをついてまわったり近寄るとすぐペロペロ
かわいくてたまらないけどどんな心境の変化があったのだろう?
892名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 12:50:24 ID:CbMI55OY
春は恋の季節です。ホレられましたな(・∀・)b-★
893名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 13:22:40 ID:UKv7ydaT
生後4ヶ月のうさぎ飼い始めて3日目で初めて噛まれました><
餌箱を取り出そうとしただけなのにっ!

目安どおりにペレットあげてるけど、結構すぐ食べちゃうからお腹減らしてないか心配だ。
ペレットなくなっても干草は少ししか食べてないっぽいし。
もっと干草もバリバリ食べてもらいたいな。
894名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 13:31:13 ID:5soC0WVz
>>892
うさもわたしも♀なのに・・・w
デスクに座ってPCいじってると
ひざの上に跳び乗って右手を噛みに来る
今まさに・・・痛、左手のみでレス
でも常にツンされてるより嬉しいw

>>893
それはきっとその場所を自分のテリトリーって認識したんだよ
そこに立ち入られるのが嫌なんじゃないかな?
うちも、うさがへやんぽしているときを見計らって
ケーシを掃除しようと手を入れると、わざわざ戻ってきて噛む。
牧草はまだ4ヶ月だしそんなにもりもり食べさせることは無いかも。
まだ成長期ですしね。うちのは1歳半だけどお腹がすいたら
ちぇ、これ(牧草)しかないのかよ、という顔をして仕方なく食べてますよ
895名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 13:46:39 ID:vv2QMdc9
>>894
「へやんぽ」

カワイス!!
896名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 15:39:53 ID:GxkxlnfZ
>>893
うさぎにも反抗期があります。見た目と違って気が強くて頑固なので反抗されるとショッキングですね。
ペレットの一気食いはじきにおさまると思います。
牧草は食べ放題だけどペレットは決まった時間にしかもらえないことを理解してくれます。
うちは6歳ですがペレットは一気食いから楽しみながら食べるようにかわっていきました。
ペレットへの食いつきの勢いは変わってませんが3分の1くらい食べると
牧草を食べてみて、またペレットを食べています。
897hage:2008/03/27(木) 17:40:50 ID:wBMCb+uE
(889).食糧は
首を下げて食べる方が楽なのか?
≫890.うちの牧草皿ですか?
その時々で適当に。
ペレット用の陶器(大)、アルミ弁当箱の蓋、洗った・スーパーの発砲スチロールの木目調トレイ(食後かじかじで中止)、
ほかに
新聞紙(ケージの床に厚く敷き、そ)の上に直おきや、たまに飼い主サマの手から(だと、うちのは満腹でも付き合いで喰う・リスクとしてシマッタ噛みアリ、いてて)等々、
皿の
深さ、直径、図柄?!、ニオイが気に食わぬと喰わぬ、洗剤は念入りに湯洗い水洗いで取り去る。
898名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 18:02:01 ID:LKP5Qr8v
>>896
うちの子まだ生後一ヶ月ちょいで、
この時期はペレット食べ放題って飼育本に書いてあったからなくなったら足すって感じにしてるんだけど、
食べ放題でも切らさないようにして決まった時間に足した方がいいのかな?
899名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 18:10:30 ID:KyhgkU9e
ペレットの量は飼育本によりけりな気ガス。
900名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 18:17:30 ID:2UROnVp1
>>898
その頃が一番可愛いんじゃね?
飼い主の期待を裏切って、日に日にでかくなるよね。
901名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 18:23:21 ID:rBUNvbHm
うちのウサギが毛球症になった(T_T)
胃の出口の所に毛玉が詰まってる可能性があるらしいです…
腸のガスは抜けてきたけど、おなかはあまり動いてないらしい
おしっこはするけど、うんこは全くなし
ごはんも食べない…
一回めちゃくちゃ大きいうんこをしてその1日は何粒かしてたけど、昨日からまた出なくなっちゃって
薬を流動食に混ぜて1日4回あげてます
長丁場になりますよって言われたけど、どれくらいになるのかなぁ…
2年間健康がとりえってかんじできた子だから心配すぎる(T_T)
902名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 19:52:56 ID:CbMI55OY
>>894
お姉さまLOVEに目覚めたんだよ、フフフ

>>901
うちの子は3歳で今までに3度それやった。
病院で胃腸の働きの良くなる薬と、ビタミン入り水分を両方点滴してもらっていつも翌朝にはよくなったよ。
ゴロンゴロン寝っころがって苦しんでる姿を見ているのは辛いでしょうが、明日には大丈夫なんじゃないでしょうか・・。
ウサ、ガンバレ
903901:2008/03/28(金) 00:09:25 ID:3+kZE8Ff
>>902
ありがとう(;_;)
21日に病院連れていったからもう一週間くらいなんだ…
何をしてあげればいいんだろ
私も仕事とかあってずっと一緒にいてあげられない
家族たちも看病してくれてるけど
本当に明日ポロッと出るといいなぁ(T_T)
904名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 00:12:32 ID:dHv/Rhrh
ウチのは毛球症予防のおやつ食べてくれるよ。
へやんぽのあと、ケージに戻ったときにご褒美としてあげてる。
一日一個(規定量)だけど効果あるかな?
905名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 02:19:03 ID:zhVsOvA1
> 毛球症予防のおやつ

kwsk
906名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 03:27:18 ID:GQSyz5Xv
うさぎの胃の中はPH2の強酸性です。
タンパク質分解酵素のほとんどはPH3以上でないと働きません。
というのは周知の事実です。
タンパク質分解酵素を含有するパパイヤやパイナップルなどを原料とした食品がPH2のうさぎの胃の中でどんな働きをするのかは興味深いですね。
907名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 04:12:43 ID:Ixjv2frD
毛球症の予防?
最も効果的で有効な方法は、牧草食べ放題にしてどんどん牧草をてべさせること。
ペレットの量を適正にしないと牧草の摂取量が減ってしまいますので要注意です。
また、変なオヤツ(穀類等)を与えないのも予防になります。
油剤(ラキサトーン等)で予防する飼い主の多くは、牧草不足なのですが、牧草を食べさせることができないので、苦肉の策でやってます。
これしか方法がないからだったりするのでスルーでよろしいかと。
908名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 10:56:41 ID:Q3clOI1z
以前に切歯の伸び過ぎで舌を傷付けてしまい、手術をしました。
その予防の為にと、2月中旬頃に切ってもらいに行ったのですが・・・。
普通は前歯しか切ってもらえないんでしょうか?
前歯は自分で確認出来るから、伸びてきたら行けばいいけど、
私は奥歯を見てもらいたかったんです。
(仕事があり、身内に行ってもらった為希望出来ず)
またうさが食欲低下、口をもごもご、盲腸糞と、以前と同じ症状が出ています。
明日病院へ連れて行くのですが、食欲低下となると、また手術になるのかな・・・。
食事もペレットを減らし、牧草は常に入れてるのに、何でまたこんなことにorz
飼い主失格だな
909名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 11:27:12 ID:Ze4YLpaB
奥歯は伸びないだろ。
910名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 12:23:51 ID:Pf6eBzVg
>>908
飼い主失格じゃないお!

( g`・ω・)g
私から見たらウサのために努力していて尊敬するお!
911名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 12:37:34 ID:Q3clOI1z
>>909
手術した際に奥歯が舌に突き刺さり、その為に食欲が低下したと言われました。
聞き間違えたのだろうかorz

>>910
そう言ってもらえると有り難いです(ノд`。)
912名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 14:36:45 ID:EeQwLIXT
うさぎでは
前歯は切歯(せっし)
奥歯は臼歯(きゅうし)
と呼びます。
>>909
うさぎの歯は常生歯といって年間に10cmから12cmも伸びますよ。
切歯、臼歯ともに常生歯です。
臼歯の不正咬合は一生モノです。
1度罹患すると治療は長くかかります。
何度も何度も削ることになりますので、うさぎも馴れてきますよ。
痛い状態を治してくれるのだと治療を理解するので回数を重ねると協力的になりますね。
913名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 15:02:07 ID:oGFcajXO
うちのうさが偽妊娠っぽい
すごい勢いでバリバリ音を立てながら毛をむしっている
これって無理やり口から毛を取ってしまって
止めさせたほうがいいのかな?
はじめて見たけど凄すぎる・・・
914名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 17:34:24 ID:UpV9ZHJE
>>913
無理矢理やめさせるとよくない。
しばらくすると落ち着くので本人に気付かれないように巣を片付けてしまえばいい。
915名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 17:39:12 ID:oGFcajXO
>>914
レスありがとう。
やめさせようとしたけど無理だったので様子見ていたら、
部屋の隅っこに「ぽぇっ」と吐き出したので片付けました。
ふわふわで気持ちいい、捨てるの勿体無いw
あしたちゃんと大量に大きい●が出てたらいいんだけど。
今は落ち着いて足元でゴロンしています。とりあえずホッ。
916名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 18:59:03 ID:mVniuXNY
オス同士は喧嘩するといいますが、どうしても同じケージで飼えないでしょうか?
917名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 19:20:38 ID:IFSB6xd9
>>916
妊娠しないようにですよ^^
918名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 21:12:31 ID:Q3clOI1z
>>908なのですが、
夜分のペレットをあげたらガツガツ食べてしました。
ですが、牧草はあまり減っていない・・・。
お水は普通に飲める様です。
よく食欲が無くなる事があるそうですが、どうなんだろう?
前は日が経つに連れ、食欲も無くなり、お水も飲めなくなりましたが、今回は何だか様子が違う。
普通にぴょんこぴょんこしてるし・・・。
最近お散歩の時間が減ったから気を引いてるのか?
919名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 21:53:51 ID:dHv/Rhrh
>>905
遅くなりましたが…んとね、
毛球ケア(けだまって仮名ふってある)、ドギーマンハヤシ叶サ。
「毛球症の予防に効果のあるパパイヤ酵素と食物繊維を配合」
原材料:小麦粉、植物タンパク、ソルビット、にんじん、食物センイ、パパイヤ酵素、天然消臭剤。
50g入り290円でした。
920名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 22:44:53 ID:zhVsOvA1
>>919
詳細ありがとう。
kwskしておいて難なんだけど、原材料の小麦粉ってのが気になる。
できれば与えないほうがいいかも。
921名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 23:38:54 ID:Ze4YLpaB
牧草の穂も穀物なんだから考え過ぎじゃね?〉小麦
922名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 01:10:32 ID:UZC2kK7Z
>>917
オス同士でも?>妊娠
923名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 01:22:51 ID:rfqIoBP7
>>916
兄弟同士とか小さい頃から一緒で、尚且つ充分な広さを確保出来るケージがあるなら可能かも?
ウサギって縄張り意識が強いらしいから、縄張り争いが耐えないんじゃないかな?それがストレスになって早死にしそう・・・
924名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 04:19:44 ID:TkffqebM
パパイヤ酵素って…。
タンパク質分解酵素ですね。
有効PH値3以上ですね。
うさぎの胃はPH2ですから、タンパク質分解酵素として働けないです。
ただの小麦粉原料のオヤツに過ぎないですね。
925名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 04:24:01 ID:CRxkdER5
>>921
>>7
926名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 04:26:43 ID:CRxkdER5
>>923
オス同士は去勢した兄弟でも無理ですよ。
927名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 05:43:00 ID:BP/4kEh6
昨日ネザーをお迎えしてきました。
予約した5日前と比べて毛の色が全く違うのですが、生えかわり期だからでしょうか。
ライラック♂との事ですが、初めて見た時のベージュ混じりの灰色から青みがかった灰色に変わりました。
種類や性別や生年月日が違うと飼育の上で問題が発生してしまうのではないかと思ったので・・・
928名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 07:55:54 ID:x0E7S7X2
>>924
偽装商品!?
929名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 09:41:28 ID:TsGiOMm1
>>928
偽装というよりオカルト商品。
アガリクスみたいなもの。
信じるものは救われる。
効果が無いと証明されてるわけでもない。
930名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 11:05:40 ID:qb04fp9I
>>927
生えかわり期って(かんもうき)換毛期のことですか?(笑)
931名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 11:07:18 ID:gtCP9joi
>>927
ネザーランドドワーフなんでしょ?
イアーナンバーで確認すればいいだけじゃん
932名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 11:36:25 ID:xh84Nf+1
や。血統書見れば書いてある。
933名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 11:44:46 ID:8Pm7OdLH
ライラックのおちびの頃、うちは青っぽいグレーにピンクを足したような色
でした。
同じライラックでも濃淡あるでしょうね。
934名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 11:46:20 ID:8Pm7OdLH
上に付け足し。
同じ子でも毛色が変わる事ってありますよ。
935名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 11:54:01 ID:oINJfYJ6
質問です。
先日ウサギを拾ったのですが、なにをどーすればいいか分かりません。
ウサギを飼うにあたっての道具・知識・または詳しく載ってるサイトなどありましたら、どなたか教えてくれませんか。
よろしくお願いします。

1)ウサの種類 不明
2)年齢  不明
3)体重  不明(小さい)
4)糞便の量  飼うのは初めてなので、基準が分かりません
5)形、色、臭い  形:うさぎ 色:白 目:灰色 臭い:普通
6)食欲  リンゴ食ってます
7)元気度 走り回ってます
936名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 12:11:20 ID:MXYWtkh0
>>935
検索すればたくさん出てくるじゃん。
自分で調べて解らないことだけ質問したら?
937名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 12:14:51 ID:HWVsnY0m
>>935
「あなたがうさぎに出来ること」ってぐぐってみれば
うさぎについては大体わかると思う。
拾ったって事は捨てうさぎだったって事だろうし、
はやいうちに一度、獣医さん連れて行って健康診断すべし。
938名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 12:17:30 ID:xh84Nf+1
>>935
ttp://www.usagi.cn/
携帯↓
http://www.usagi.cn/i/

あと、他のサイトや飼育本も読めよ?
939名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 12:18:31 ID:rfqIoBP7
>>935
ガアラちゃんのパパさんですよね?もうスレが1000いったんですね!(もうなかったので)
“捨てウサギ”で検索すると、SPROUTさんというHPがありましたので参考になさってください(´∀`)
940名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 12:32:40 ID:oINJfYJ6
>>936
仕事の休憩中に道具買いに行こうと思い、携帯から検索したらpcサイトのページ数の多い重いところばかりで・・・
すいません・・・
>>937
健康診断は明日連れて行きます
>>938
わーた。thx
>>939
そのせつはどうも。380くらいで落ちました
941名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 12:41:35 ID:aMVf8eT5
VIPよりここの住人の方が冷たいのが笑える。

ケージ、トイレ、食器、お水ボトル、ウサギ用フード。必要最低限はこんな物かな?
後は育てつつ必要な物をプラスしていったり、使い勝手のよいものに交換していくのがよいと思います。

ガアラちゃんはペレットや牧草抵抗なく食べれる子かな。
小さい頃に食べた物じゃないとうさぎは食べないから、ある程度何でも食べれる子に育てた方がいいかも。
942名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 12:57:33 ID:KfxV19KT
>>935
おお、昨日ちょっとだけスレ見てた。
ずっと育てるんだね!色々大変かもしれないけどガンばって。
943名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 13:03:36 ID:IPx1jd83
冷たいのはここの住人というより936な
944名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 14:15:32 ID:BP/4kEh6
>>930-934
換毛期って言うんだ、勉強不足でした。
イアーナンバーや血統書は無かったので・・・

同じ色でも濃淡や変化はあるんですね。
やんちゃな子なのでこれから楽しみです。

ありがとうございました。
945名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 14:20:36 ID:L9zeuq+v
>>935さん
私の実家も父がうさぎを拾ってきましたよ。
うさぎなんて初めてでどうしていいか全く分からなかったのですが
とりあえずはエサと飼育本を買いました。(同じ日に弟も全く同じ本を買ってきたりw)
初めはホームセンターのエサでしたが、今ではかなり詳しくなりエサも牧草もこだわったものを
お取り寄せしています。
拾ってから7年半、死にかけたこともありましたが今も元気です。
正確な年は分からないけどかなりおじいちゃんなんだろうなぁ。
家族にたくさんの笑顔とたくさんの幸せをくれてます。
そのうさちゃん、大事にしてあげてくださいね〜。
946名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 14:31:16 ID:yg/RILaP
うさにまたしても原因不明な事が…。
うさを正面から見ると首から胸にかけての毛がない。
毛繕いはうさは当たり前だけど、毛を自分でむしって皮膚が見えている状態。
前に同じ事があり、病院に行ったけど、原因不明。と言われ皮膚炎のピンクのお薬をもらった。
スポイドみたいなので飲ませるタイプ。
妹がお薬を飲まして、毛繕いしつつ毛も生え大事にしていたが…。
また同じ事が…
やっぱりストレスかな。病院行ってくる。
似たような経験ありましたらレスお願いします。(擬妊娠でもなく、巣作りでもありません。)
947名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 15:54:54 ID:41yZpdCB
>>946
歯が悪くてよくよだれを垂らしていると顎から胸あたりがハゲてくるというのはどこかで読んだ気がする
948名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 16:03:47 ID:xh84Nf+1
>>944
>イアーナンバーや血統書は無かったので・・・
店でネザーの名で売っていても、ネザーではないです
949名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 17:12:02 ID:VeSiLU/z
お店の人が忘れてるのかな?
950名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 18:41:24 ID:0YBVp4NL
ガアラってwww
蛾みたいな名前だなwww
951名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 18:48:27 ID:OlRodYJt
長文失礼します。
今日とある果樹園に行きました。園内の案内にウサギハウスというものがあったので入ってみると20匹位のうさちゃんと鶏がいたのですが…
小屋は不衛生で臭いもひどく何より驚いたのは、飲み水と思われるのは緑色の苔の生えた水たまり(なぜか中にカメもいる)しかなかったのです。
ウサギ達は毛艶が悪く皮膚病なのか禿げてただれたような痛々しい子も数匹いました。
いたたまれなくなりすぐ帰宅したのですが、ウサギ達の姿が目に焼き付いています。
どうにかしてウサギ達を助けられないかと思っていた所、虐待されている犬猫を愛護団体が救出しているニュースは見た事を思い出し、ウサギ達を救ってくれる団体もあるのではないかと考えついたのすが…
どなたかそのような団体をご存知の方はいらっしゃいませんか?
また公的機関など動物虐待を取り締まってくれる所があれば教えて下さい。
952名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 18:58:46 ID:G8nb5Da1
>>951
そういうのはビバ行け
953名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 19:08:57 ID:aMVf8eT5
>>951
うーん、観光施設とかだと意味なく動物飼育してるとこあるもんね。
しかも虐待と言わんばかりの飼い方・・・助けてあげたい気持ちはすごく理解できる。
ケガは縄張り争いからじゃないかな。

そこの果樹園に「利用者の意見」みたいな感じで伝えてくればよかったかもね。
954名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 19:59:48 ID:HWVsnY0m
まぁ毎回この手の話題で皆心痛めるよね・・・。

学校の動物飼育問題と一緒で、何を一番に考えるかによって
物事って全然別の局面を見せるんだなぁって思うよ。
小学校なら、子供の心の教育を主としているので
ぶっちゃけうさぎがどんな環境で飼育されていようが
子供さえきちんと育てばどうでもいいわけで。
私たちはうさぎが好きで、可愛くて、疎略に扱われていると心を
痛めたりするけど、それも「うさぎが好き」だからの感想でしかないしね・・・。


難しい問題だなぁ。
955名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 20:17:21 ID:8MvkizoV
>>951
その果樹園に直接言ってもまずムダでしょう。それで当たり前、との認識だろうから。
親会社やスポンサー(あれば)はネットで探せない?
もし見つけたならそちらに言ってみるのはいかがだろう。
会社は上からのクレームにはめっぽう弱いから効果はあるかもしれない。

話はガラッと変わりますが、部屋で放し飼いをしてる人に質問!
履いているスリッパを常にかじられませんか?
スリッパはどうなってもいいんですが、ウサが飲み込んでしまうからどうにかやめさせたいんですが
誰かいい知恵があったら教えてください。
956名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 21:43:21 ID:OlRodYJt
951です
その場に居るのも辛くなりすぐ帰宅してしまったのですが、果樹園の人に(無駄かもしれないけど)直接ウサギの飼育環境の改善をお願いしてくれば良かったなと後悔しています。
でも>>955さんのおっしゃる通り、直接意見を言うより果樹園より上の立場の機関に指導をお願いした方が効果がありそうなので、観光協会などに連絡してみようと思います。
みなさん色々とご意見ありがとうございました。
957名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 21:48:09 ID:3X+Epqfk
スリッパ齧らないよ。子どものおもちゃも絵本も無事。新聞はおもいっきりビリビリにするけど。
スリッパ飼い主の匂いがするから好きなのかもね。
たまに脱ぎ捨てたズボンの上でうっとり座ってる。
958名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 03:19:42 ID:1Vchzxjx
みなさんウサギの運動はどうしてますか?
大抵毎日家の中でも出してあげるんですが、外で思い切り走らせてあげたいと思い、人が殆どいない時間に公園につれていってみたら、家の中では見れないくらい速く走っててびっくりしました…
959名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 09:18:12 ID:Ne42AB28
ウチの子は外で走らせたら脱走しそうだな。
家の中でもスリップして顔に突っ込んでくるぐらい走るもん。
リード買ってみよう。
960名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 09:55:30 ID:cukOp8Ya
>>951
あなたがHPつくるなり、ブログ立ち上げるなりして、
URLを色んな所に貼り付ける。
一人の意見では世の中動かないから。

URLを踏んだ奇特な人間が動いてくれることを祈る。
何もしないよりはましじゃないか。


961名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 10:41:07 ID:jZA4HTOp
>946
私のうさも全く同じ状態になった事あります。
1月中頃でしたが、自分で顎下から首らへんの毛をむしり、
ハゲていて、気づいた時は大変冷や汗かきました……。
2週間ほど、むしってはハゲて、生えてきてはまたむしり…の繰り返し。
同じく病院でも原因不明(ヨダレ等の汚れなし、ブラッシングもOK)でした。
様子見してたところ、ストレスか毛を邪魔扱い?しているのか、
そもそもむしるのが癖になっているような気配さえしました。

オスですが、むしった毛は、なんと!食べているのが分かりました。
牧草も餌も水も常に食べれるようにしてるんですけども……。うーん?
それ以降は口がそこの箇所に行き、むしりそうになったら、
声をかけたり餌で気をそらしてあげました。
今では通常に戻ってます。口が顎にいった時は冷や冷やしますが…。
962名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 11:47:29 ID:Ne42AB28
うさトイレぶっこわしたようさ
トイレシーツ食い千切ってる。食べてたら多い日も安心とか言ってらんない。
963名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 12:26:56 ID:vLj5YktH
>>961
野菜とか果物の汁が毛に付いてるんじゃない?
それが常態化する事で食べ物と認識してしまった可能性もあると思う。
964名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 12:28:56 ID:z9/MpQqa
>>959
マルチ乙
965名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 12:43:56 ID:Ne42AB28
>>964
指摘乙
966名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 15:29:40 ID:Kz/DWyGO
うちの姉なんだけど、うさぎとまるで恋人同士みたいなんだ。
うさのでこや鼻をちゅっちゅしたり、匂い嗅いだり、尻をなでまわしたり、毎日愛の言葉を囁いているんだよ。


ちゅっちゅはやめろって言ってるんだけど…
うさにちゅっちゅしても平気なの?病気うつらない?
967りりあ:2008/03/30(日) 16:57:43 ID:U1X2ItoN
基本的にはうさぎから人間、人間からうさぎには病気は移らないようですよ('-^*)
ハムスターと人間は風邪とか移るみたいですけどね(^^;)
968名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 17:13:50 ID:jteXilvb
うさをまじまじ見てると愛しくて愛しくて乱暴に触っちゃう時ない?
もちろん手加減はするけど。
愛しくて愛しくて自然と歯を食いしばる事も多々
うさ可愛すぐる
969名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 17:17:27 ID:7U7NdeAf
>>968
わかる。優しくて撫でているうちにテンションが上がり、わしゃわしゃしてしまう。
うさ、かわいいよハァハァ。
970名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 18:21:50 ID:n2aDSlas
>>961同じ方がいて少し安心しました。
うちのうさはマフが立派だからそれが嫌なのかと初めての時は思ってましたが、病院では原因不明と言われ…。
ストレスも考えいろんなケアを取り入れてみてお薬などでもとに戻ったと思ったらまた…。しかも前よりひどくなっていて痛々しいです。
明日病院急ぎで行きます。専門に診てくれる方に行ってみようと思います。
971名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 19:21:08 ID:P24CJLp9
>>957
そうかー、全部のウサじゃないんだ。レスありがとう。
PCいじりながら足でナデナデしたりするから足ファチになってしまったのかもしれない・・
972名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 21:54:07 ID:Ne42AB28
オレの体を鼻の頭でツンとする行為はなに?
おやつのおねだりか?
973名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 21:56:35 ID:QeNPNOcQ
これからうさぎを飼おうと思ってるんだけど、みんなどういうお店から連れて帰ってきてるの?
普通のペットショップがいいのか、うさぎ専門店がいいのか…
いいお店があったら紹介してください、東京都内なんかだとうれしいです、お願いします
974名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 21:56:44 ID:yPdEGV4B
>>972
      /ヽ ヘ
    / ノ/ ノ < 邪魔だよ
   (゚Д゚ )⌒`〇-、
   (/(/⌒\)\)
975名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 21:58:49 ID:yPdEGV4B
>>973
漏れはホームセンターのペットコーナーだった。
いろいろ見て廻ってたけど、その子を見たときに「あっ!」って
思ったんで・・・。
専門店の方がいいのかもしれないけど、それより「運命の出会い」を
大切にした感じです。
976名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 22:06:40 ID:WGtcszPH
私はネットラビットっていううさぎ専門店(西武園駅)で今の子と出会いましたm(_ _)m
977名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 22:20:46 ID:yPdEGV4B
少し早いけど次スレ
うさぎ総合スレ その48
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206883115/
978名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 22:29:43 ID:P24CJLp9
>>973
おらもホームセンター
1番ブサイクだが1番人懐っこい子を選んだ。今でも超なかよし

>>974
「かまって」じゃないの?w
979名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 23:56:40 ID:z9/MpQqa
>>967
どこからそんな情報を?

私が読んだ本には、ウサギからも“人畜共通感染症”があると書いてあります。
皮膚糸状菌症、外部寄生虫症、パスツレラ症、サルモレラ症・・・
いくら可愛くても過度な接触は止めた方が良いです
980名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 00:31:22 ID:FIyOSVxd
どこで買ってもいいと思うけれど、
飼ったらすぐに病院で健康診断はしてもらった方がいいよ。
981名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 02:27:06 ID:XIiqYQJO
>>975
専門店でも運命の出会いはあるよ。
運命の出会いが自分だけだと思わないで下さいね。
982名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 02:35:44 ID:0H0FyxEF
>>973
専門店、ブリーダーから直接、普通のペットショップ、ホームセンター等の安売り店、街頭販売、テキヤ縁日等、長所短所いろいろあるよ。
一番安心できるのは専門店だろうね。
どんなうさぎを求めているのかで、おすすめは変わるよ。
983名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 04:14:35 ID:M2okv6AO
>>981
変なレススンナ
984名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 05:16:59 ID:MuIyDr4k
>>981
別に>>975は「専門店じゃ運命の出会いはできない」なんて言ってないよ(´・ω・`)
落ち着いて。
985名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 07:50:53 ID:FIyOSVxd
専門店でも健康診断は受けた方がいい。
不正咬合で毎月病院に通うことになったら大変だ。
出費もかさむし、ストレスになる。
なによりも健康第一だから。
986名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 08:20:22 ID:W6MlQEUk
>>981
捻くれた考え方ですね。
それとも日本語理解力が足りないだけかな?
987名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 08:30:29 ID:p0OHDNTu
まぁそういう読み方する人もいるってことで。

牧草が刺さったのか、目頭付近の白目が赤くなりました。
一日様子を見たら少し赤身がひきましたが
結膜炎なんでしょうか?
ぐぐって画像を見たんですが、目の回りが赤いのだけで
特定できずです。
清潔にはしてるんですが病院がいいですよね?

ちなみに生後十ヶ月のネザーです。
988名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:25:55 ID:RE+iOk+G
>>973
ホームセンターの方が安くい近くていいのかもしれないけど、
私はそれより「運命の出会い」を大切にした感じです。
989名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:29:00 ID:OVioR3uu
漏れはいろいろ悩んだけど専門店だった。
いろいろ見て廻ってたけど、その子を見たときに「あっ!」って
思ったんで・・・。
ホムセンの方が安いかもしれないけど、それより「運命の出会い」を大切にした感じですね。
990名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:32:50 ID:XJ2TuZbC
わたしもいろいろ悩んだけど専門店にしました。
いろいろ見て廻ってたけど、専門店が一番店内の飼育環境が良かったし、数も豊富でした。
「あっ!」って思ったん選びました。
ホムセンってうさぎ安いかもしれないけど、それより「運命の出会い」を大切にした感じですね。
ホムセン展示環境悪いから、それまでどんな飼育されていたか想像に難しくないし・・・。
991名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:38:48 ID:FIyOSVxd
個人のブリーダーさんから譲ってもらうって言う手もあるよ。
992名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:44:14 ID:XJ2TuZbC
個人ブリかあ。。。
どんな人かわかればいいけどねえ。
リスク高いよw
993名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:49:32 ID:Qg+Mp9EH
>>973がどんなうさぎを望むかだよね。
ミニウサギが欲しいのなら専門店は難しいし。
大きくならなくて不正咬合の心配が少ないネザーランドドワーフを望むのなら有名専門店がいいし。
バニファライオンなんて一部の専門店にしか本物はいないし。
ピーターラビットの商品名(ネザー系雑種)で流通しているうさぎは一部のホムセンにしかいない。
994名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:52:51 ID:JGKeSCGb
>>976
ネットに出ているうさぎの写真が酷いトコですね。
爪が伸び放題の写真載せてるところ。
どんなうさぎでしたか?
血統書もちゃんとしてたかな。
995名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:53:53 ID:FIyOSVxd
小さいうちはどのうさもかわいい。
大きくなると悪さをするようになったw
996名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:55:01 ID:FIyOSVxd
ネットラビットは小さなお店だったな。
生体メインのお店。
997名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 09:55:58 ID:AM1BMxWH
埋め
998名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 10:15:50 ID:M9F1ekJ3
>>994
ちなみにあなたはどこで購入?
999名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 10:37:41 ID:XgZZmF+A
>>973
うさぎ飼う前にうさぎのこと勉強したほうがいいよ。
どこから迎え入れるか?よりもどんなうさぎを迎え入れたいか?を決めよう。

なんでもいいからうさぎを飼いたいのなら、里親を探している人もいるからね。
1000名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 10:39:34 ID:fEWcg6Oy
専門店の話でいいなら、しっぽの東京店がいいよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。