うさぎ総合スレ その46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-10あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その45
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
2名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:52:16 ID:HCAxjwj3
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:52:56 ID:HCAxjwj3
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:53:21 ID:HCAxjwj3
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:53:45 ID:HCAxjwj3
6名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:56:33 ID:2ZeNQ7tC
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
7名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 19:02:47 ID:dEBVokOT
>>1
すれたて乙!
8名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 19:08:44 ID:4v7ImAxe
>>1
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
9名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 03:29:38 ID:wJKKGJvx
すれた手乙!!!
おやすー
10名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 09:23:36 ID:o3ra2pbt
土曜日にペットショップにうさぎさん見に行く!
楽しみだあ!
11名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 09:26:02 ID:7kdit1uv
ペット飼育不可の賃貸住宅で内緒でうさぎ飼ってるなんてのは論外!
12名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 10:37:18 ID:D/ojaJEf
>>10
生体の衝動買いはしないようにな!
13名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 12:33:55 ID:A2spovGk
 ∧_∧ ネコには気を付けてや、ウサギはん。
(`ω´ )
14名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 16:39:43 ID:YNfEUhKd
前スレで抱っこ等の慣らし方を詳しくレスしてくれた855さん、亀ですがありがとう。

これからいろいろがんばってみます。
まずはマッサージ技術向上だわ。
15名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 19:14:49 ID:o3ra2pbt
>>12
やっぱり何度も見に行ってどの子にするか決めた方がいいのかな?
16名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 19:50:00 ID:zSOhULgZ
>>15
色んなとこ行ってみて、よく考えてからのが良いかも知れないね。
あとで後悔しない様に。
17名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 20:03:43 ID:JqiTYYDJ
>>15
何度も見に行くってよりも、まずは飼育設備を整えることですよ。
ケージから始まって、必要なものを購入して、部屋の中に設置してからでも
生体の購入は遅くありません。
それに、うさぎを迎え入れる準備は飼育設備だけではありませんよ。
飼い主さんの準備も必要です。
18名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 20:48:36 ID:Nw+8LEkq
ある意味いろいろ失敗経験してほしいけどね
そこから少しずつ経験・進歩して愛が深まっていく
19名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 21:28:15 ID:o3ra2pbt
みなさんアドバイスどうもです。
飼育設備の準備はまだですが、飼育方法などはすでに調べて、心の準備はできています。
でも実際に飼う(買う)となるとやはり不安…
ショップでもお迎えしてからも、かわいさに浮かれず落ち着いて行動するよう肝に銘じます!
20名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 21:33:36 ID:bJr/aLLz
見かけや色で判断すると、実は噛みウサだったりして後悔するお
オリに指を突っ込んでみて、ペロペロしてくれるような子だったら問題なし
あとは「生まれてきて幸せ」って思われるくらい可愛がってあげてちょ
21名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:02:25 ID:zSOhULgZ
>>18
確かにそうね。
でもこの板って少しの失敗をも許さない基地外多い気ガス。
病気にさせたとかなら話は別だけど。
22名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:08:18 ID:s6Ktq63k
>>10出来れば、店で選ぶのも良いけど世間には飼い主の事情で手放された可哀想な兎も居るので、その兎の里親になる事も視野に入れてください…。
そういう兎って、よく人に慣れているのが多いから。
23名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:12:01 ID:JqiTYYDJ
基地外…。

板とスレッドの違いくらいは理解しましょう。
あなたが2ちゃんに慣れてないのはわかったからさ。
24名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:19:02 ID:Nw+8LEkq
>>21
別に気にしなくていいんじゃないの? そーなんだくらいで
ここの意見がすべて正しいとも限らないわけだし
それくらいでヘコたれてるorキレてるヒマはねーぞってね
25名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:29:59 ID:3VgmcpTM
牧草の「シングルプレス」と「ダブルプレス」って、ウサにとってはどっちがいいものなの?
ダブルの方が軟らかくてウサが好みそうな感じするけど、
シングルの方が歯のためにいいのな?
26名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 23:13:07 ID:JqiTYYDJ
>>25
牧草はシングルプレスのほうが柔らかいのです。
あなたの認識は世の中と逆のようです。
どちらがいいかについてはどちらでもいいのでは?
27名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:12:48 ID:RWVIvFaf
>>26
勉強になった。
28名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:40:45 ID:h95uYdqU
>>23
うん、だからね、板の事を言ったんだけどさ。
まぁ、いいか。
29名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 01:26:36 ID:OztCFSw1
>>28
スレ違いでつ。
板に対する意見ならうさぎ総合スレッドでつぶやくよりも
ペット大好き『板』の自治『スレッド』にね、カキコどうぞ!

★☆★板に対する意見はココ! ローカルスレ11★☆★
ペット大好き板の自治スレッドです。
板内の出来事に関する意見やお話し合い、相談などはこちらでどうぞ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114914890/
30名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 11:10:38 ID:MTrA3JGd
 ∩∩
(・ω・)みんななかよくしようね
31名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 12:53:25 ID:m9DhHDJz
うちのウサギを死なせてしまった…。5日前に迎えたばかりの子ウサギなのに注意が足りなかった。今日は昼からなんでさっきまで寝てたんだが、10時頃に何度かガタゴトと音がしてたんだが、いつものことだと思って2度寝してしまった。あの時起きてればと死ぬほど後悔してます。
けど、正直言って死因が思いつかない。高いところに登るのが好きで、そこから何度か落ちたことがあるけど、(50センチほど)ピンピンしてて問題なさそうだった。
強いて挙げれば、水が3日前のものだった(野菜で水分とってたから殆ど飲んでいなかったし、そもそも3日で悪くなるか?)ことか、ティッシュを一口分くらい食べちゃったことくらい。
ヒーターも与えてたし、適度な運動もさせてた。とにかく今は幼い命を失わせてしまったことに対して、申し訳ない気持で一杯。ごめんなさい。
32名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 13:10:06 ID:CGLE8IBo
>>31
それは可愛そうでした・・。
だけど、子ウサギで50cmの高さから何度も落ちるような環境はダメ。これは人間の責任。
水も毎日変えてあげないとだめ。子ウサの時は生野菜よりペレットを。
思いつくのはこれくらいかなあ
33名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 13:18:16 ID:I2LP5ASC
 ∧_∧ かわいそーす。
(`ω´ )
34名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 13:22:53 ID:lxRAkszT
>>31
ご愁傷様です。肺炎とかではなかったのでしょうか?
35名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 15:47:34 ID:h95uYdqU
>>31
うーん。
それくらいで死んじゃうものかなぁ。
初めから病気を持ってたとしか考えられん。
それにしても、迎えたばかりで可愛くてしょうがない時期だろうに、世話の適当加減には唖然。
今度からは気をつけようね。
36名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 16:25:41 ID:i2xwjAJM
うさは高い場所に置かないのは基本かな、骨折しやすいし
小さい身体で50センチは高いでしょう
まずは環境から整えてあげないとだめだよ
お世話できないなら飼わないことだね
かわいいだけでは育てられないものだから
3731:2008/01/31(木) 16:41:59 ID:m9DhHDJz
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。確かにもう少し周囲の環境に配慮すべきでした。ペットショップに電話して死因を聞いてみようと思うんですけど(多分分からないと言われるだろうけど)相手としたらやっぱり迷惑ですよね?
38名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 16:51:06 ID:2SdAUt6H
>>37
ペットショップより医者の方がいいのでは?
どのみちはっきりしたものは期待できそうにないけど
39名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 18:13:55 ID:OztCFSw1
>>37
3日間も水を飲ませてあげなかったら大人のうさでも弱るよ。
迎えたばかりで不慣れな給水ボトルからは、水を飲めない状態だったのでは?
お皿であげたらどうでしょうと前スレでアドバイスされていたのはあなたでしょう。
野菜を多くあげているからと放置していたのではないですか?
食事や水などは気をつけ過ぎてもいいくらいなのが子うさぎです。
ペットが亡くなってしまうのは一般的に考えても、飼い主に責任があるとおもいます。

骨が非常に軽く脆いのがウサギの特徴なのに高いところから落としてチェックもしない態度といい…。
40名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 18:45:13 ID:NM10gP/5
>>31
水がほとんど減っていないってのが気になります。
仔うさぎでも一日100mlくらいは飲むよね?
その分を生野菜で完全に補えていたかどうかは
疑問が残る点ですね。
一日どのくらい生野菜を与えていました?
41名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 18:48:01 ID:RZv924bm
前スレの楽天ブログの栄養失調でうさぎ死なせちゃったやつらみたい。
42名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 18:56:53 ID:m9DhHDJz
水は以前ご指摘頂いたように一度皿に入れてあげましたが、そんなに飲まなかったので、水不足ということはないと思います(昨日与えた)落下も下は柔らかいカーペットの上でしたし、触診もしましたが特に異常もなく、元気に走り回っていました。
43名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:22:28 ID:GY5kus63
>>42
子供の頃の自分に置き換えて考えてみてください。
三日前の水を飲まなきゃならなかったり、ジャングルジムのてっぺんから砂場へ飛び降りたり
しているにもかかわらず、親に放置されているのは過酷な状態とは考えられないですかね。
個人的には一年で一番寒さの厳しい時期に子うさぎを迎えるというのも無謀な気がします。
いまさら何を言っても遅いですが、人間関係と同じで相手の立場で考えないといけないですよ。
44名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:36:15 ID:RZv924bm
>>31が愛情がない飼い主とは思わないけど、お迎えしたばかりだしもっと注意深く見るべきだっ
たと思う。
45名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:44:10 ID:9KzJ0gXQ
>>44
同意。
まぁ水は飲む飲まないに限らず、
毎日ちゃんと新鮮なものにかえてあげるべきだったね。
いくら寒い時期とは言え、毎日お水かえる事すら出来ないのなら
飼うべきじゃなかったと思う。
46名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:53:33 ID:9m+Nmjq5
水の交換なんて1分もかからないだろうに
47名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:53:41 ID:PbCSxp89
急な割り込み失礼します。
出産についての質問なのですが、
出産前に血が出るということはあるのでしょうか?
あるとしたらどれくらいの量になりますか?
すのこが真っ赤になっており、出血してから2時間以上うずくまっているので心配です。
48名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:59:35 ID:j9a0ElJw
膀胱炎による血尿じゃないのか???
49名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:05:57 ID:PbCSxp89
また大量に出血しました。
これはすぐに病院に連れて行ったほうがいいですか?
50名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:29:49 ID:MTrA3JGd
>>49
すぐ連れて行ってあげて!




もし、釣りならあなたは人として最低な事をしていると認識してください。
51名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:47:59 ID:PbCSxp89
わかりました。返答ありがとうございます。
52名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 21:27:34 ID:9KzJ0gXQ
つか血が大量に出ている時点で
「まだ連れて行かなくても大丈夫かなぁ?」って
悠長なこと言ってられる人って何なんだろう・・・。
53名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 22:04:36 ID:2F7xvOy+
質問なのですが、うちのうさが昨日から急に人を怖がるようになりました。
それまでは、すごく人懐っこくてケージから出しても自分から寄ってくる位の子だったのですが、
今ではケージのそばを通っただけで驚いて、ケージの中を暴れまわる位になってしまいました。

自分では原因が思い当たりません。
こんなことは初めてなので皆さんアドバイスお願いします。
54名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 22:08:03 ID:pv+3UYgO
病院には行ったんだろうか。
尿にうっすらと赤色が混じっているならまだしも、
スノコが真っ赤になるぐらいだったら、病院探して連絡だろ。
なぜココにレスする?
55名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 00:09:52 ID:V42qJXKV
うちの♂ウサ、なんか知らないけど柑橘系の香りがしてきます。
これは普通ですか?異常ですか?ググってもみつかりません。
柑橘系の香りが苦手?とか書いてるところはありますが。

ちなみに性格は凶暴ですが、それも関係ありますか?
ストレス関係ありませんか?単にフェロモン系である事を願ってますが。
56名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 00:20:25 ID:mTyMtsVy
別にうさぎが具合悪くなけりゃ気にしなくていいんじゃないの?
凶暴なのを何かのせいにしたい気持ちなのはわかるけどね
57名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 00:23:42 ID:IfqQfHw2
>>53
一人暮らしでないのなら、同居人による虐待。
1つの可能性としてね。
58名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 00:49:25 ID:oOckMo1L
>>53
一人暮らしでなければ家族がいたずらをした。
一人暮らしならば留守中に泥棒が入ってきたか、うさぎにしか見えない人が家のなかにいるのだろう。
59名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 06:10:57 ID:k7Zdu0jL
家族が変な接し方をしてやさぐれるのはありがちな事だな
知人のうさぎは親が芸を仕込もうとして
エサをじらして思った通りの動きをさせようとしていたらしい(うさぎにとってはもはや虐待だな)
うさぎの様子がおかしいのに気付き問いつめたら発覚してブチ切れだったようだ
60名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 07:13:46 ID:mTyMtsVy
前スレ終盤のニートの話みたいだな
親にすべてを支えられながらも逆恨みし買ってもらったうさぎを独占、
病気かもしれない犬を自分とは関係ないと放置中
元気にやってるといいな







もちろん犬がね
61名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 09:15:39 ID:1WqdlCle
子うさぎの急死なんて、そのほとんどが炭水化物摂取によるものですよ。
可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。
澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、
このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。

子うさぎに市販のクッキーでも与えたんでしょう。
ご愁傷様>37
62名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 09:40:08 ID:hB5WnIzU
なんでそんな危険なものをペットショップは売ってるんだろう
63名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 09:41:54 ID:65l0tZ96
>>55
どうでもいいことなのですが、人間はフェロモンをニオイとして嗅ぐ事はできません。
これは常識です。
64名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 09:45:24 ID:65l0tZ96
>>62
喜んで買う人がいるからです。
うさぎもよろこんで食べますからね。
嗜好性が強いものは好んで食べちゃいます。
嗜好性の強い順番は次の通り。(摂り過ぎると身体に良くない順番でもある)
お菓子>果物>野菜>ペレット>牧草(アルファルファ>チモシー)
65名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 10:15:30 ID:T1dAZiL0
質問です
うちのウサギは歯のかみあわせがおかしいようで、定期的に歯を削って
もらっているのですが、今まで3ヶ月周期だったのが、2ヶ月になり、とうとう
1ヵ月半くらいに・・・
与えているえさは変えておらず、変わったことは年をとって老衰してきた
ことぐらいです
獣医さんに聞いたら、歯が伸びるのが早くなったのは老衰が原因というのですが
なぜ老衰と歯の伸びが関係あるのかまではいまだわからず・・・
獣医さんが削る歯の長さを短くして、手術の回数をふやしてもうけようとしている
のかとさえ思ってしまいます(そう思いたくないけど)
老衰と歯の伸びは関係あるのでしょうか?それともやっぱり獣医さんが削る量を
減らしているのでしょうか?
66名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 10:35:48 ID:FHlhqM+2
うさぎの内反症を経験された方はいらっしゃいますか?
もしありましたらその時の経験などをお願いします。
67名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 10:43:44 ID:UqTygiNC
このスレで死亡報告する人の気持ちがよくわからん。
10年以上生きましたな大往生でもない限り、急死とか原因不明の死亡報告なんて
書いたら叩かれるに決まってるのに。
68名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 11:38:09 ID:2y1qhB50
>>67
足りないからでしょ
69名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 11:45:17 ID:2DAkfJUP
>>65
常生歯って知ってます?
うさぎの歯は一生伸び続けるものです。
年間に10から12cm程度伸びます。
でもそんなに長い歯のうさぎっていませよね。
それは、繊維質の食事を常に食べることで、
歯と歯が噛み合わされて常に磨耗されているので長く伸びないのです。

噛み合わせが悪くなる程、歯は磨耗しなくなり、伸び放題となってしまうのですね。
年齢を増したことで噛み合わせが悪くなって歯に異常がでた場合ですと、
歯のかみ合わせ自体がより悪くなれば、歯の正常な磨耗は進まずに異常に伸びてしまうのでしょう。
インターバルが短くなった理由は、噛み合わせがより悪くなったからです。
7055:2008/02/01(金) 11:53:54 ID:V42qJXKV
>>56
とりあえず、この匂いに特別な意味は無いと思って良いでしょうか?

単に生来の性格として私の主観で凶暴に見えるってだけなら別に良いのですが、
もし柑橘系の匂いを出すという形で何かがストレスになっているから凶暴に
なっているのなら、それは確実に私を含む環境のせいで、改善の必要があると
思ったので質問しました。あと、人間も糖尿になると甘い香りがすると聞いた事が
あるので、病気の関連もあるのかと想像しました。
そうでは無いなら気にしません、と言うかむしろ良い香りなので好きです。

ちなみに凶暴なだけではなく、やんちゃでかわいいとも思ってますw
特にトイレ替える時に、やたらと噛み付いてくるので、縄張りの本能が
強いのでしょうか?ちなみにそれまでのしつけは、カクカクしかけたり
ケージをガリガリやろうとしたら「ダメ!」と言って、言うだけで聞かなければ
軽く抑え付けたりした程度で、殴ってはいません。抱っこは最初から、
一旦はおとなしくされますが、隙を見てダッシュで逃げますw
71名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 11:59:08 ID:r6vN5wWZ
>>67
不注意とかで亡くならせてしまった場合は、叩かれたいんじゃないの?
72名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 11:59:46 ID:w9wr5Job
しつけができていなくて気が強いだけなのに…
凶暴って言われちゃかわいそうだよ>うさ
73名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 12:07:54 ID:BHAFiun9
フェロモンは情報伝達物質であるが
体臭などのように匂として嗅げるものであると思い込み
勘違いしたバカがいるのには驚かされるな

自分の飼いうさぎの躾けもろくにできないでいるバカ
そんなバカ女らしい発想に大笑いだな
74名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 12:29:50 ID:csNbNcP1
ここオワットルな

75名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 12:54:31 ID:Egu4ktoV
>>67
大往生より急死とか原因不明の死亡報告のほうが反面教師としてためになるから、私としてはどんどん書き込んでほしい
書き込む人は、反面教師にしてほしいってのとうさぎに対して申し訳ないという気持ち(それなりにでも)があるから書き込むんじゃない?
76名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 15:00:28 ID:ryMCNb2X
>>73
そんなバカバカ言うほどのことじゃないだろ
お前みたいなんがいるから荒れるんだクソが
77名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 15:50:55 ID:IWJaAFyX
躾で性格は変わらんでしょ。
78名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 15:59:33 ID:k478aMg7
まぁ、多少穏やかにはなるよね。
飼い主に悪気は無くとも、何かしら不信感を与えてるんでしょ。
抑えつけるの良くないと思うな。声も無駄に大きく張り上げてない?
とりあえず飼い主の事を怖い人だと感じているのは確か。
79名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 16:40:17 ID:Voxw5C/9
質問させて下さい。

今、飼い初めて11年目のうさぎがいます。

うさぎの横のお腹の部分を触ると出来物が出来ていました。

お医者様に、うさぎちゃんを見て貰うとやはり病気に掛かっていました。

年なので薬での治療で治療することになりました。

液状の薬を、キャベツや、緑の玉のご飯に2適位かけて与えたのですが、食べてくれません。

うさぎに、薬を塗ったご飯を食べて貰えるような良い方法があったら教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m
80名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 16:47:49 ID:o9R4anzk
フェロモンが匂うとか、すげーバカじゃん。
馬鹿バカと呼ばれて当然なばかさだろ。
81ゆか:2008/02/01(金) 16:48:53 ID:4npfuMSi
私の飼ってたうさぎも持病の薬を毎日朝晩飲ませなければいけなかったのですが、粉薬だったのでエサにつけるのではなく、少量の水(5〜10ccくらいかな?)で溶かして専用の注射器みたいな器具で直接口にあてて飲ませてましたょ☆スポイトなどで与えてみては?(^-^)
82名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 17:17:56 ID:IcrkRO0t
>>74
終わってるのはオマイだよ
83名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 17:44:27 ID:ryMCNb2X
>>79
野菜ジュースに混ぜるといいよ
充実野菜2〜3ccに混ぜてあげたら喜んで飲んでた
84名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 18:14:36 ID:BNp6ztEK
>>83
あたまいい!勉強になりました。ありがとうございます。
85名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 19:26:20 ID:+IFjxvJB
ヨーグルトに混ぜるのもいいらしい。
こんなときのためにシリンジトレーニングしておくといいね。
8655:2008/02/01(金) 20:21:55 ID:8M9qIa1i
>>78
そうですねぇ、確かに声が大きすぎたかも。なるべく気をつけてみます。
どーも感覚が難しいなぁ...相方と一緒に飼ってるけど、俺はうさぎを飼うべきじゃ
なかったのかもと思う事もorz んな事言っててもしょうが無いので、できる範囲で
うさぎが落ち着くように努力します!
87名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 21:39:04 ID:BNp6ztEK
オレの飼育書には、叱る時には恐い顔をして「こらっ」て言うように書いてあるよ。
飼育書1冊でも読んでみるといいお。
88名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 23:01:26 ID:HllHr0he
まぁ全てがそうだとは言わないけど、
うさぎに「こらっ」と怖い顔して理解してもらえるかどうかってかなり微妙な気が・・・。
うさぎに「これはダメ」と怒って躾けるより、
自分がうさぎにそうされないようにうまく立ち回るようにした方が
よっぽどはやいし、うまくいくと思う。
89初心者:2008/02/01(金) 23:19:23 ID:xSvqVLPQ
はじめまして。大阪でウサギをたくさん扱ってるショップ教えて頂けませんか。ひごペットしか知らないもので…専門店などあるのでしょうか?
90名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 00:10:41 ID:NQtNqgdI
>>88
そうなんだ。ムヅカシイんだね。
91名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 00:20:43 ID:EcLhgF5z
大阪ならうさぎ星かな?
92名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 01:19:42 ID:wJ0CKJml
埼玉住みなんだけどうさぎ専門店や病院知りませんか?
今はうさぎ買ったペットショップと隣接の病院に通ってます
うさぎやフェレットも見てくれてるけどやっぱり犬猫のほうが専門みたいです
パソコンないんで携帯で探してるけどなかなか見つからなくて・・・宜しくお願いします
93名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 01:51:06 ID:ZsRxF1p/
>>89
大阪住みとは、何とも羨ましい!
あのホワイトブルーアイドばっかりブリードさせてるとこも大阪だもんなー。
飼いたいのに自分関東住みorz
94名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 01:57:26 ID:NQtNqgdI
>>92
動物病院は、iタウンページで小動物OKを見付けて、電話して見付けました。
うさぎ専門店は、ネットラビットが好きです。自家繁殖なのでちょっとお安めです。
東京都多摩湖町(西武園駅すぐ)なので埼玉県境です。
95名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 03:27:40 ID:wJ0CKJml
>>94
ありがとうございます ちょっと書き方悪かったみたいですいませんがうさぎ専門店て言うのはうさぎのグッツや餌売ってる所探してます
うさぎは今いるの可愛がってるんで増やすつもるはないんです
そこでも売ってると思いますが充実してるところがあったら宜しくお願いします。
96名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 03:38:32 ID:ZsRxF1p/
うちのうさぎは舐めてくれないんだけど、どうしたら舐めうさになるだろうか?
口元に手を持っていっても舐めない噛まないといった感じです。
舐める子のが多いのかな?
ちなみにネザーなんだけど、みんなのうちのうさぎさんはどう?
97名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 03:50:56 ID:DDYDfMJg
うちの子もネザーなんですけど、全然舐めてくれないですね。
どっちかというと、甘えてくるタイプっていうより
冒険心旺盛、我がままやんちゃ系って感じなので!!
ウサギさんもそれぞれ性格違うだろうから、
どうしたら舐めてくれるかとかは考えてないですね!(^^)
98名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 03:57:19 ID:iO94Q05q
79です。御答え下さった方有り難う御座いました。

試してみたいと思います。本当に有り難う御座いました。
99名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 04:00:46 ID:N+bBHOjI
撫でて欲しい時や撫でた後は必ずといっていいほど舐めてくれる。
ちなみにホーランド
100名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 04:08:59 ID:EcLhgF5z
自分は牧草やグッズは通販かホームセンターだな
101名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 04:24:04 ID:9wyl1am7
うちのロップも撫でた後は舐めてくるな
てか離すまで一心不乱になめ続けるのが逆にちょっと怖い
102名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 06:11:53 ID:NQtNqgdI
>>95
オレもカカクコムかホームセンターだなぁ…
ユビナメはウチの場合、指で摘んだおやつを最初から食べてくれたので、指におやつをこすりつけて、鼻先に近付けたら舐めてくれたよ。
乾燥パイナップルうさぎ用で成功。
103名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 06:41:29 ID:SVdriMxC
>>91
以前初めて行った事あるけど、「いらっしゃいませ」の一言もなかったし
ネザーて売ってる子うさぎが耳が長く、顔が面長だった(・へ・)
飼えばどんなうさぎさんでも可愛いいのは間違いないのだか、
ほんとのネザーを思い描いて買ったら悲惨だな。
専門店では無くうさぎオンリーのペットショップ。
それと狭い店内に変な常連が一杯いて身動きがとれん。



104名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 06:43:13 ID:NHUVivan
寝たふりして寝転んでいると
おでこを起きろ起きろとばかりに必死に舐めてきます
うさぎって体温高い(38〜40℃が平熱)ので
おでこや瞼とか舐められると、インフルエンザや風邪で自分が高熱出したときのことを思い出して
少し萎えますね
必死になってナメナメしてくるところはかわいいけど…。

うさぎのナメナメは本能にもとづいた行動です
上位のものが下位のものに上位のおでこを舐めさせて順位の確認をします
飼い主とペットの信頼関係が成り立っていて、飼い主が上位にいれば
特に何もしなくてもナメナメしてくれるとおもいますよ
105名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 07:30:59 ID:LkDB2PWl
牧草入れに脱酸素剤入れたいんだけど百均に売ってるかな?
106名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 08:35:04 ID:9k81rzdV
産んだ子供が成長して、親うさぎと交尾して産まれた仔うさぎってなにか問題あるんですかね?
107名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 08:42:11 ID:p4t3s1NR
やはりロップは人懐こいというのは都市伝説では無いのしょうか。
うちはネザーだけど細かいおやつ(えん麦とか)を手のひらからあげて舐められてる気分を演出してる。
いつの日か何もなくても手を舐めてくれることを夢見ながら。
108名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 08:46:53 ID:p4t3s1NR
>>106
近親交配になるんで先天的な障害が発生する可能性が高い。
109名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 08:56:00 ID:9k81rzdV
>>108さん、レスありがとうございます。
マジっすか!!
今なんとなく店で貰った血統書見てたら、近親交配されてるんですよ!
凄い心配です…
110名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 09:06:11 ID:VCQl7qHm
>>107
神経質なロップもいればのんびり屋のネザーもいる。
しかしロップは全体的にちょっとぼーっとしているよね。
ライオンが狂暴なのだけはガチ。
111名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 09:20:52 ID:TrOVM4z6
ライオンが狂暴?
断言する根拠は?
112名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 09:36:41 ID:lwGddK3i
牧草を細々としか食べなかったうちのうーが、
ここ3ヶ月、牧草をわしわし食うようになりました。
嬉しい食の変化でございます。
特に牧草変えたわけでもないのに。
113名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 09:38:25 ID:NmTcA/Ep
>>104
順位の確認か。参考になりました。
うちは私や夫にはナメナメするけど子供にはしない。
顔の脂が好きなのかなと思ってたよ。
114名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 09:45:33 ID:Fg6EuqsR
近所の某大型ホームセンターで小動物の飼育コーナーがあった。
その近くにあるペットショップの半額以下で売っててショックだった・・・

牧草買いだめしたばかりなのに・・・
115名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 11:34:54 ID:+7GGplc1
>>109
ブリードの世界では近親交配は行われるよ。
昔からそうやってネザーやホーランド等の純血種がつくられて、今でも維持されている。
犬猫だって同じ。
でもそれはプロがやること。
116名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 11:45:59 ID:ZsRxF1p/
なめなめについてレスくれた方々ありがとうございました。
結構みんな舐めてくれるのね。
とりあえず、>>104さんのレスで自分が下に見られてるという事が分かりましたw
うーん、今更無理だろうなぁ。
11765:2008/02/02(土) 12:41:18 ID:wmRBMM9N
>>69
返事遅れました
丁寧にありがとうございます
118名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 12:59:23 ID:p4t3s1NR
>>109
店で買った血統書つきですか、珍しい色とか種類なんですかね?
ペット用で一般的な種類(ネザーとかホーランド)だと近親交配する理由はなさそうですけど。
119名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 18:54:33 ID:ADfXu/6c
発想が逆。
ブリードして良いうさぎを作るために近親交配する。
でも、思ったように生まれなかった子がペット用として卸される。
よりスタンダードに近い子だけ手元に残し、ショーに出す。
120名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 19:19:06 ID:h4bjgsOx
うさちゃんお迎えしました!
かわゆす!
早く一緒に遊びたいけど今は我慢…
121名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 20:04:00 ID:9k81rzdV
>>115さん。
そうなんですか!
すごく勉強になります。
一応ブリードしたのが、専門店のプロの方なので、安心しました。
ありがとうございました!



>>118さん。

種類はホーランドで、色も珍しくないですよ。
122名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 21:39:14 ID:/K31XpWY
はぁ・・てらかわゆす・・
もうこの世のものとは思えない・・
犬、猫、鳥等飼ってきたけど
うさが一番かわいい
123名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:21:57 ID:h4bjgsOx
>>122
わかる…
うさは世界で最もかわいい生物だよ
最近うさのかわいさに気づいた私は今までの人生かなり損してたと思う
今日から人生やり直しだ
124名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:29:09 ID:ciqO0kj9
犬も好きだけど、またかわいさが違うよね。
妖精っていたんだってオモタ・・・
125名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:39:39 ID:d0MPjOGL
>>123
親と犬は元気か?
126名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:43:08 ID:h4bjgsOx
>>125
人違いですよ
127名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:48:06 ID:d0MPjOGL
>>125
人違い? じゃ誰のこと言ってると思ったんだ?
まぁ誰でもいいけど
新しく買ったようだけど、病気の犬はどうした?
128名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:56:45 ID:h4bjgsOx
>>127
前スレの親と仲悪い人だと思ったんでしょ?
私はその人じゃないよ
129名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 01:40:01 ID:dA9mEcvB
うさぎって見た目はぬいぐるみみたいで申し分無くかわいいけど
性格的に受け付けない人もいるから注意が必要ではあるな
基本的にうさぎは人間に媚を売らないし欲望に忠実、そして馬鹿
その割にデリケートで外での散歩が必要無いとはいえ
ペットとしては飼いづらい部類だと思う

俺はそんなとこも大好きだけどね
マッサージして欲しくて微妙な距離で寄ってくるツンデレっぷりが超かわゆす・・・
そっぽ向いてる時が実はこちらの様子伺ってる時だったりさ・・・
130名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 02:02:31 ID:0E6v7Jkc
おやつをもらえると勘違いしてダッシュでやってきた時なんか、かわい過ぎ
る!!
おやつをやらなければいけない!と思ってしまう。
きびしくなんてできないよ・・・
131名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 02:13:14 ID:0Zh1UVlP
うちなんかおやつあげないのが普通だ。
あげるのはきちんとブラッシングできた時とか、爪切りが終わった時だけ。
132名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 02:21:37 ID:0E6v7Jkc
最近手作りで干し林檎を作ってみたのでついついあげる回数が増えてしまった。
ダイエット中なのにorz
133名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 05:54:46 ID:prbRedD+
可愛がるのと甘やかすのは違いますよ
厳しく管理するのも愛情
うさぎって甘やかすと際限なく調子に乗るから
飼い主とうさぎの関係的にも良く無いと思う
134名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 07:44:15 ID:sM6jZD8l
うさぎをだっこするとたまに目からウロコみたいなのがピョコッと飛び出てくるのですが
これはなんなのでしょうか?
135名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 08:44:37 ID:gcIDiNId
>>130>>132
それは>>133の言う通りかわいがりという名の虐待だろう
ペットにエサやること自体に満足したい飼い主のエゴだ
ダイエットしてるんだろ? 健康に長生きしてほしいんだろ?
目的と逆なことしてそれをペットのかわいさのせいにしてはいかんよ
136名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 09:43:51 ID:hvd93JHN
>>134
「瞬膜」だと思う。
ぐぐってみて。
137名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 10:27:02 ID:xLLftPd/
落花生ってうさぎにあげても大丈夫でしょうか?
138名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 11:10:27 ID:W+xHFJBb
139名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 11:44:32 ID:PByb02pb
私はうつで会社にも行けないニートなのですが、ペットセラピーにと祖母がうさちゃんを買ってきてくれました。
もちろん家族全員で同意のもとにです。
可愛さに癒されるのは当然ですが、命を預かっているという責任感が沸き、餌やりと掃除を毎日決まった時間に出来るようになりました。
(さぼっていないかは毎日母がチェックしに来ます)
責任感と義務感と癒しを与えてくれるうさちゃんには本当に感謝しています。
これからもよろしくね!
140名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 11:51:31 ID:RCzbxSWH
うさちゃん共々幸せにね
141名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 12:34:57 ID:PByb02pb
>>140
ありがとうございます。
実はうさちゃんが来るまでは朝も起きれなくて一日じゅう寝てる引きこもりでした。
社会復帰目指して頑張ります。
あと、うつや心の病気で戦っている方は、環境が許せばうさちゃんのペットセラピーは最高だと思いますよ!今前足で顔を洗ってますが、心が和みます。
スレチだったらごめんなさい。
142名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 12:36:37 ID:wjsi55Qq
>>139
私と同じだ
お互い頑張ろうね
143名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 13:00:35 ID:sM6jZD8l
>>136
ありがとうございます
144名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 13:22:58 ID:EITOJO2J
>>133
そうだねー、ちょっと甘やかし過ぎかもね。

>>135
なんでもかんでも虐待とか言うのやめてよ・・・
145名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 13:54:28 ID:gaY6/xgz
>>104

その説明は合ってますか?

ウサギのような草食性の動物は飼育されていると塩分が不足しがち。野生の習慣では土を食べて土に含まれている塩分を補給しますが、室内だとないですよね?だから人を舐め塩分を補おうとする、って聞いたことがあります。
146名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 14:56:31 ID:v+f5JSnw
うさぎ飼いって何でこんなにもメンヘラばっかなの?
そう言えば前スレにもニートメンヘラ居たな。
>>139見る限りでは良い話に聞こえるが、結局身近にそんな奴いたら偏見の目で見られるよな。
メンヘラに飼われるうさぎは本当に気の毒だ。
まだ家族がいる人は良いかも知れないが、一人暮らしのメンヘラが動物飼ってて
自分の事が精一杯で死なせてしまったという話をよくブログで見かける。
147名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 15:39:36 ID:7Z2jQQZk
お前みたいな性格の悪いのもいるしな
148名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 16:09:57 ID:gaY6/xgz
>>146
お前みたいなメンヘラもいるしな★
149名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 17:19:31 ID:hvd93JHN
>>146
うさぎに限った話じゃないだろ。
一人暮らしで動物飼うこと自体がメンヘラ。
150名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 17:19:53 ID:gcIDiNId
どうでもいいけど犬も飼ってるやつはちゃんと面倒みろよ
151名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 17:26:13 ID:8BRMg0cN
ホンと、お前ら煽りに弱いよな
152名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 17:45:20 ID:tSsJHkC4
ペットセラピーって言葉があるくらいだからいいじゃねーの?
153名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 18:12:56 ID:RCzbxSWH
146みたいに気の毒だとかいう人
じゃあ、その気の毒な子にあなたは何がしてあげられるの?
何もしてあげられないんでしょ?
無責任に気の毒とか不幸とか言っちゃダメだよ
154名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 18:39:53 ID:Z8J1lFc6
>>144
別に虐待とまでは言わないけど
確実にうさぎの寿命を縮めているという事と
飼い主とペットの上下信頼関係が崩れているという事は自覚した方がいい
人間の子供だって好きな食べ物与え続けたら病気になるし
要求に答え続ければ騒げばなんでも叶うんだと勘違いして性格も悪くなるだろ
檻を齧ると出してあげちゃうとかグルーミングや爪切り嫌がったらやめちゃうとか
嫌がる事から逃げ続けてないかい?最終的にとんでもない事になるよ
それを自覚した上で甘やかしてるだけと言い切れるならいいんじゃないの?
155名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 19:30:41 ID:gcIDiNId
疑問なんだが、ペットセラピーやってる奴ってどこでフンギリつけるんだ?
そのペットが死ぬまで?
156名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 19:31:17 ID:VC2MUPKx
つか一人暮らしでペット飼う事反対している人間って何なんだろう。
人間ひとりだけで暮らしていたらやる気とか出にくいけど
今回の鬱の人じゃないけど、自分より弱いものを守る為に
頑張ろう、強くなろうって思える事もあるし、ペットに癒されがんばれる事もある。
確かに24時間うさぎに気づいてやれる家族がいるのが一番いいんだろうけど、
実家暮らしだとしても、昼間全員仕事学校に行ってる家庭だって
今時珍しくもなんともないだろうに・・・。
157名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 20:03:11 ID:wRYdM/X8
>>154
欲しがるだけ与えたりしてないので、勝手な想像で話しを進めるのやめてね。
逆によくそこまで話を広げられるなと感心してしまったじゃないか。
158名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 20:06:54 ID:gcIDiNId
>>157
>>154>>144に言ったんじゃないのか?
159名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 20:20:16 ID:wRYdM/X8
>>144>>157です。
160名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 20:23:26 ID:gcIDiNId
そうか
まぁ欲しがるだけ与えようが与えまいがダイエットが必要になる状態にしたのは飼い主のせいだから
かわいいからって甘やかすだけじゃあきまへんわな
161名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 20:33:57 ID:wRYdM/X8
ダイエットは肥満や病気のせいでしてるわけじゃないよ。

健康診断の時に、少し増えてたのでフードの切り替えをしたりしてる程度。

獣医さんにはダイエットする程ではないって言われたんだけど、元々ネザーとしては大きめの個体
なのでいちおう様子見って感じです。
162名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 20:42:21 ID:gcIDiNId
なんか前に書いてることと言ってることが大分違うぞ
反論したいなら最初から勘違いされないように書けよ
163名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 21:29:49 ID:6Ghmnkr6
>>161
>130、>132を読んだら
>きびしくなんてできない>ついついあげる回数が増えてしまった>ダイエット中なのに
どう考えても欲しがるだけ与えて健康管理できてないと思うだろう
もしそれが勘違いならアンタの書き方が悪い
うさぎが喜ぶからって馬鹿みたいに果物与える飼い主がいる事は事実だからね
164名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 22:06:51 ID:s8142ifr
ライオン♀(6歳)なんですが、
陰部の周りが人間の女性のマ○コみたいな感じの形状で腫れています。
避妊手術はしていません。交尾の経験ありません。
ネットで調べては見たのですが、検索の仕方が悪いのかコレといった情報が得られません。
病気ですか?
それとも避妊手術してないので、ホルモンのバランスとかそういうのが原因なんでしょうか?
165名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 22:07:52 ID:8BRMg0cN
とりあえずうp!
166名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 22:09:33 ID:s8142ifr
デジカメが無いので、明日友達に借りてうpします。
167名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 22:14:50 ID:gcIDiNId
>>164
明日にでも病院行ったら? 素人は何も手出さないほうがいいよ
168名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 22:38:50 ID:ghWrxTQa
>>164
赤く腫れた事あります。
同じ症状かも。

特に腫れ部分を気にしたり、ペロペロする様子もなく
食事の量、糞、共に異常なしだったので
発情サインかな?と思って様子を見ました。

気付いた時にはMAXの腫れ具合だったらしく
2日経つと治りました。

「うさぎ メス 発情 赤 腫れ」でググるとこんな回答あり。

>メスが発情している場合は、生殖器部分が赤っぽく腫れてきたり、
においつけの行動が激しくなったりということが見られます。

169名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 22:43:12 ID:PmQdeVoN
ビニール袋食べちゃった。
ケージの近くにあったんで1cm角くらい食べたかも。
2ヶ月のミニウサギだけど大丈夫でしょうか?
17025:2008/02/03(日) 22:53:58 ID:hcmcAjbV
>>26
亀だけど私も勉強になった。
軟らかいのを好むうちのウサが、ダブルプレスを喜んでたもんで勘違いしてたよ。
どうもありがとうね。
171名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 01:11:56 ID:731krixR
来月にホーランドロップを飼う予定でいます。
うさぎさんは大人になってからなら飼った経験があるので、基本的な知識はあるのですが…‥
赤ちゃんうさぎに特に注意しなくてはならない事等、教えて下さい。
172名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 02:45:46 ID:hW33QHkO
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mikururu/
こいつみたいに子うさぎが下痢になっても遊びに行くので放置プレー、
明らかに体格差のある異性との遊びとか
ttp://plaza.rakuten.co.jp/colone/
こいつみたいに生後3か月で交配させたりとか
誰もが常識で変、アウトって事せずに
愛情をもって接してあげれば大丈夫だよ。
173名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 02:57:30 ID:6ILmDHia
亀だけど、大阪のうさグッズを売っているお店について。
なんばパークス5階にあるペットショプ(店名はP2)
はうさグッズがかなり豊富にありますよ。
(えさ系・ヒーター等季節小物・わらっこハウス系など)
ほとんど全部定価販売だから、ネットより価格は高めですが・・・
なかなかうさグッズが豊富な店って無いので重宝しています。


家のうさ(ミニウサギ・♂・4ヶ月)について質問です。
1週間ほど前に家にお迎えしたのですが、牧草しか食べません。
ペレットや生野菜も餌入れに入れているのですが、殆ど減った形跡が無く、
うさは喜んで牧草ばかりを食べています。
食べる量自体には全く問題は無く、うんちの調子も良いのですが
栄養バランス的には大丈夫なんでしょうか?

できればペレットもおやつ程度でいいから食べてほしい・・・
174名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 03:01:33 ID:6ILmDHia
間違ってageてしまった・・・
申し訳ないです。
175名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 03:15:13 ID:hW33QHkO
>>173
これはあくまで私の自論ですが、
どうしても牧草だけだとペットのうさぎ(非野生)では栄養が足りない
のではと思っているのでペレットは我家のうさぎは
体重の4%のペレットと牧草を適当にて感じです。
何人かのブリーダーの方と話をしましたが、
牧草は必要な栄養を流すと聞きました。
今はペレットを食べないみたいですが、
一度牧草の量を減らしてうさぎさんがどうしても
ペレットを食べないと仕方が無いようにしてはいかがでしょうか?
ペレットは好き嫌いがはっきりしているので、
ネットで試供品を貰える所もあるので色々試されたらいかがでしょうか。

176名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 03:48:18 ID:jrACzVfV
お迎えしたばかりのうちのうさちゃんもペレット食べてくれない
お店であげてたのと同じやつをあげてるんだけどな…
牧草と小松菜は喜んでもりもり食べてる
特に小松菜を食べるときは一心不乱て感じ
177名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 05:34:23 ID:731krixR
>>172
これは酷過ぎるなぁ…‥
具合の悪いうさぎを放置してられる神経がもう普通じゃないですね><

今の内にケージ等揃えるつもりなのですが、
ホーランドロップだとマルカンのラビットDXケージじゃ小さいでしょうか?
確か横760mm高さ560mmみたいな感じだったと思います。
ホーランドロップを飼ってる方がいましたら、どんなケージを使用しているか教えて頂けたら有難いです。
178名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 06:04:35 ID:/Y0UIoAV
>>176
食事が野菜>ペレットという状態はあまり好ましくありません
他のペレットを試したり好きな野菜を細かくしたのを少し混ぜたり
工夫して一日体重の4%程度のペレットも食べられる様にしましょう
うさちゃんの健康を考えると野菜はおやつ程度にしておくのをお勧めします

>>177
大きさ的には問題無いと思いますが
掃除のし易さとかを考えると引き出し式の方がいい気がします
179名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 06:11:41 ID:jrACzVfV
>>178
ありがとうございます、試してみます
180名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 06:16:39 ID:731krixR
>>178
引き出し式ですか!
ありがとうございます。何件かまわって探して来よう!
181名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 07:05:17 ID:Z26A4okl
>>174
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
182名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 10:03:06 ID:2FZlu0WH
>>181
定期コピペ乙
183名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 11:13:39 ID:TJtpnbHD
>>142
ありがとうございます。なんか心強いです。
私は何事もめんどくさかったのですが、うささんの世話だけはできてます。
毎朝8時に起きて、餌やりと掃除をしていますが、うささんが来るまでは昼に起きるのが精一杯でした。
お世話は、うつの私にとってはとても辛い(めんどくさく感じる)のですが、なんか責任感が沸いて頑張ってます。
掃除をしてあげると、なんかうささんが喜んでいる感じがして(顔洗ったりお眠になったり)癒されます。
一緒に頑張りましょう
184174:2008/02/04(月) 11:31:28 ID:6ILmDHia
皆さんありがとうございます!
早速牧草をかなり少なめにしてペレットを多めに入れて
様子を見ようと思います。
それでも食べてくれなければペレットの種類を色々変えてみます。

ところでお勧めのペレットは人それぞれなんでしょうか?
家に2羽いるのですが(別室飼いでうさ同士の接触はありません)
ずっと獣医さんに薦められたコンフィデンスなので・・・
185名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 12:20:15 ID:clqBtWR9
>>184
嗜好性を高めようと(食いを良くしようと)はちみつなどの甘味料を添加しているペレットはどうかと思います。
できればペレットの中身(この場合は牧草ですね)で勝負しているトコロのペレットがよろしいかと。
でもうさぎは結構な偏食家なので、病気(肥満等の病気)などでペレット変更しなければならないとかでないのなら、
食べているペレットを無理に変更する必要はないですよ。
もし、ペレットを変えたいのなら、うさの様子をみて健康な状態のときに、少しづつ時間をかけて行なうのがいいでしょう。

それにしても、市販品のペレットの中には穀類入りのとんでもないのや蜂蜜入りなど、うさぎの体のことよりも、
うさぎが良く食べること(飼い主はこれがうれしい)に主眼をおいたものが多すぎですね。
よく食べる=うさぎに良いって考え方をするヒトがいるからなんでしょうけど…。
製造者はあまりにも消費者をバカにしていると思います。
186名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 12:22:34 ID:vkHA43Ef
うさぎ用クッキーを製造販売するようなところがあるくらいだからな
187名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 12:25:45 ID:+yOLbujg
>>176
小松菜なんてオヤツで
成長期のウサギを育ててどうするおつもり?

栄養障害になってしまうよ
188名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 12:29:42 ID:mkfAgcXv
189174:2008/02/04(月) 13:23:34 ID:6ILmDHia
>>185
ありがとうございます。そうですね。
コンフィデンスははちみつ等やともろこし等の穀物が入っているので
どうなのかなぁと思っていたのですが、やはりあまりよくないのですね。
勉強になります!ありがとうございます。



190名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 15:41:47 ID:GdHstVD5
寒さ対策なんだけど、夜間暖房つけっ放しとかした方がいいのかな?
191名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 15:45:47 ID:jrACzVfV
>>187
ペレットを食べないので牧草以外に何かあげたほうがいいのかなと思って(´・ω・`)
よくないんですね
でもだんだんペレットも食べるようになったから小松菜は控えます
192名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 15:54:33 ID:WxSM/g1O
あ〜もう、うさかわゆす(゚∀゚)
今日は布団掘りを満喫して今お休み中。
私、さっきからトイレに行きたいんだけど、
ドア開けたらうさ起きちゃうなぁと思うとなかなか行けず。

うちのうさにはペレット3種類を混ぜてあげています。
好きな順に食べてますが結局最後には全部食べています。
好き嫌いがなくなってよいかなぁ?と思っていたのですが、
こういうやり方はよくないんでしょうか?
193名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 15:56:27 ID:BRV0SwxE
>>192
いや、一種類だけだと万が一それが手に入らなくなったときに困るし、そのほうがいいんじゃない?
そういいつつうちは一種類しかあげてないけど…。
イースター、潰れたりするなよ…?
194名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 16:14:34 ID:WxSM/g1O
>>193
なるほど、入手できなくなるとかいうこともあるんだよね。
しばらくこのままで行くことにしますわ。ありがとう。

ちなみにうさはさっき目覚めて、久々にハイジャンプを披露。
何だかとてもご機嫌でブッブッ言いながら走り回ってる。
1歳4ヶ月雑種ロップの女の子。ブサイクだけどカワユス。
195名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:53:33 ID:qAG3z/k1
皆さん、ケージはだいたいおいくらで購入されました??参考に教えてください!
196名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:58:30 ID:E68CD8hv
TOTALで4000円くらいかな。
作ったので。
197名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:58:35 ID:lBkSP4ia
うちのウサギ、ケージから外に出してる最中に、たまに走りながらびょ〜んって
感じで変な跳ね方するんだけど、これは大丈夫ですかね?
教えてチャンでごめんなさい。
198名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:59:21 ID:C9Gc2d8L
ペットショップでもろもろの飼育道具セットで8000円くらい。
ただ、ホーランドロップにはちょっと小さかった・・・
イージーホーム・ラビットって奴なんだけど。600×500くらいです。
800くらいの大きさだとよかったよ・・・
199名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:59:31 ID:UHFEo1yx
>>195
自分で作った。
会社の倉庫から板もってきて囲った。
200名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 18:00:56 ID:UHFEo1yx
>>197
下がフローリングやダンボールとか平たいとすべる。
201名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 18:04:01 ID:E68CD8hv
>>197
サイドステップとか、尻フリフリジャンプとかなら、散歩が楽しくて楽しくて仕方がないの。
202名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 18:41:17 ID:731krixR
>>188
ありがとうございます。
大きさ的にも衛生的にも最高ですね!
自分もこれ買おうかな〜
203名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 19:38:40 ID:C9Gc2d8L
うさぎの写真とるときってフラッシュ焚いたらまずいのかな?
今までうさぎがびっくりすることは無かったんで大丈夫と考えてたけど
眼に悪い影響あるのかなぁ、って思って・・・

猫なんかだとあまりよくないって聞いたんだけど。
204名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 19:41:11 ID:npgYiGG2
まぁ心身的にはよくないんじゃないか?
人間でもいきなりパチリはビックラこくからな
205名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 19:58:41 ID:gTydAuuI
>>202
わたしもコンフォートの80だよ。
掃除に便利な引き出し式だし、うさの肢にもいい(ソアホック対策)。
60のサイズよりも広々していて、いろいろなものを入れても狭苦しくないのがいいです。
206名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:05:31 ID:KjP8mfL+
>>203
至近距離からだと人間でもいいことないですよ。
網膜を焼くからね。
ストロボの残像が残って消えないのは網膜が一時的に焼けてるってことだし。
うさぎの目にいいか悪いかでいえばいいことはないでしょうね。
でもストロボなしの撮影だとシャッタースピードが遅くなって絞りも開放気味になるから
ブレた画像になりがちなんだよね。
被写体の動きを上手に止めてシャッターを押すのが、ストロボなし室内撮影のコツかな。
それと暗い室内ならできるだけ明るくすることですね。
照明を全部つけたり、レフ板(ダンボールにアルミホイル貼って自作するもよし)使うのも手ですよ。
207名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:11:51 ID:C9Gc2d8L
>>204,206
レスサンクスです。

外付けフラッシュを持ってるんで、
天井に向けてバウンス撮影ってのやってみようかな。

それか高感度で室内でもきれいに写るデジカメに買い換えるか・・・
208名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:44:01 ID:y42do5BX
>>202
コンフォート80金額的に抵抗がないのなら絶対オススメです。
広いのもいいですし、ウサギさんの脚のことを考えて作られたケージだから飛節びらん対策にとてもいいですよ。
掃除も超簡単です。
私は60×45cmのペットシーツを2枚敷いて使ってますけど掃除に要する時間はトイレ含めて約5分。
毎日掃除しても抵抗ない手間ですからとても衛生的です。
209名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 21:00:33 ID:f/aqvrRs
>>207
うさぎの動きにあわせて撮影してもブレないような
高感度で室内でもきれいに写るデジカメがあれば教えて下さい
210名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 21:28:11 ID:npgYiGG2
電器屋の店員に訊け
211名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 21:58:55 ID:731krixR
>>205
>>207
使ってる人たくさんいるんですね。
掃除が5分とは何とも魅力的!

ウォーターボトルは
ネザーランドドワーフを飼っていた時はマルカンの350mlのを使っていたのですが、
ホーランドロップのが体も大きいのでボトルも大きい方がいいでしょうか?
仕事をしているので心配です。半日持てば十分なのですが…‥
ホーランドロップは初めて飼うので、どうも予測がつかなくて。
212名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:01:31 ID:qAG3z/k1
>>196さん、>>198さん、>>199さん
ありがとうございました!参考になりましす
>>198さん、イージーホーム良いなぁと思ってるんですが、大きさ以外で使い勝手や掃除のしやすさなどはどうですか?
手作りは無理かな・・・手先が器用な方が羨ましいです!
213名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:17:02 ID:UHFEo1yx
>>212
ケージの参考に ttp://www.koiwa-pet.com/31keji/keji.html

使い勝手や掃除のしやすさより、うさぎにとっていい環境かどうかに重点おいたほうがいい。
床面が鉄製で足を挟む可能性があったり、まわりの柵に突起物があって危なくないかとか。
実際に店に行って自分で見たほうがいいと思う。


掃除に関しては、飼い主がまめじゃないと何を買ってもめんどくさい。
下が引き出せるタイプも結局洗ったりもしないといけないし、スノコも小便などで汚れる。

214名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:31:39 ID:TZf4yWl1
>>211
今の時期は飲水量もそれほど多くはないでしょうけど、夏場になれば量も増えるので大きなボトルが便利ですね。
私は900cc位入るものを利用しています。飲み口は小さいものと共通ですけど。

>>213
そうですね同意です。
飼う前に実際に自分の目で確認するほうがいいと思いますよ。
脚によいワイヤースノコと言葉で聞いても理解できないでしょうしね。
百聞は一見にしかず。です。

ここならば常時在庫もおいてあるので見れますし、詳しい説明もしてくれますよ。
http://www.rabbittail.com/index.html
215名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:32:21 ID:bnUYAsz8
飼ってるうさぎの尻癖にもよるよね。
掃除の回数とか。
基本的に毎日掃除は当たり前としても、
トイレを覚えている子なら、トイレだけ掃除してやって
すのことかはたまにでいいという場合もあるし、
トイレ覚えていない子だと、毎日の掃除が必要になるだろうし。

ちなみに、うちはトイレを朝夕1回ずつ、すのこは汚れた時に洗う程度(週1〜2くらい)
みんなどれくらいの頻度で掃除しているんだろ。
216名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:43:41 ID:9V7ETeFO
ペットシーツなので取り替えるだけだし、トイレ覚えてる子なので掃除は週一くらい。
前はウサギ用のケージを使ってたけど、小型犬用のサークルにかえたらすごく広いし掃
除も楽だ。

●は気が付いた時にちょこちょこ拾う。
217名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:52:53 ID:TZf4yWl1
>>215
トイレは毎日掃除します。
トイレは2個を使いまわしていて、パインの木の上で(トイレ砂のようなもの消臭効果バツグン)を捨てて、
水洗いします。乾かしている時間や拭く時間がもったいないので、前日に洗って乾かしたものにパインの木の上でをひとつまみ入れてケージにセットします。
それと引き出し式の床も掃除しますね。
牧草の食べ残しなどを引き出しごと出して、庭のコンポストへ投入します。
(ミミズが食べてくれるので嵩が張らないので便利です)
そして床に敷いたペットシーツをパタパタして終了。
ペットシーツが汚れていたらもちろん交換です。
トイレがほぼ完璧なのでシーツを交換するのは汚れたときで十分で助かってます。
ケージの丸洗いは子供二人で天気の良い日曜日の午前中にしますね。
(頻度は月に1回か2回かな)
218名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:58:54 ID:TZf4yWl1
それとスノコの丸洗いはケージの丸洗いと同じタイミングでやりますね。
トイレもできているし、ワイヤースノコなのでほとんど汚れないからあまり洗う必要性を感じないですね。
ホント便利なケージです。
ちなみに私はしっぽさんで購入したプロケージです。
川井さんのケージはとても親切につくられていて好感がもてますね。
219名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:07:26 ID:jrACzVfV
うちの子、手足の先が黄緑色…
元から?それともおしっこが付いちゃったのかな?
220名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:15:08 ID:+FzHESTB
>>219
それ病気ですよ。
皮膚病です。
えーと緑膿菌感染によるブルーファー病です。
湿性皮膚炎の一種ですね。
221名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:39:54 ID:UuuxwwPV
>>219
うちのも足の裏黄色い。シッコで汚れた。
緑は野菜の色じゃないの?
222名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:49:40 ID:Wr2OfPp4
>>219
うちも黄緑だったよ。
トイレ覚えたらキレイになった。
今はしろくてフワフワな手足です。
223名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:51:48 ID:p8++oh2I
うちのウサ、オシッコはトイレでするんですけど、糞はあちこちでします。
やっぱり、ちゃんとトイレ覚えてるウサだったら、オシッコも糞もちゃんとトイレでするんですかね?
それとも、オシッコだけでもトイレ覚えたというのでしょうか?
224名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:52:47 ID:jrACzVfV
↓こんな感じなのですが…
http://imepita.jp/20080204/857710
225名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:56:58 ID:6JNH5wpF
緑膿菌はウサギのSlobberからしばしば検出され,感染部位は緑膿色素による特徴的な緑色を呈する。
http://jsla.lin.go.jp/kaigai-tehc/af28-1.html
226名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:58:07 ID:cAGtTi4m
>>224
黄緑色に見えないけど
227名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 23:59:59 ID:9V7ETeFO
ウェットティッシュかなんかでいちおう拭いてみたら?
228名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:05:02 ID:3Eg2CoEY
>>226
先っぽの方です
わかりづらくてすみません;
裏も黄緑色なんですが撮れませんでした

>>227
拭いてみたんですがあまり変わらず…てかじっとしてくれないからちゃんと拭けない(つд`)
229名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:17:13 ID:as8NTb92
うさの健康に関わるかどうかの話してるんだからさ、
じっとしてくれないとか甘えたこと言ってんじゃねえ
しっかり抑えてとっととやれよ
230名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:29:52 ID:3Eg2CoEY
>>229
少し拭くと濡れるのが嫌らしく、ものすごく暴れて怖がって逃げちゃうんです
その後は手を近づけるだけで逃げてしまう…お迎えしたばかりなので余計に怖いみたい
じっとさせるコツとかないですかね?
食べ物あげても食べ物だけさっとくわえて逃げてしまう(´;ω;`)
231名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:38:10 ID:as8NTb92
食べ物なんてホイホイやるなよ 甘やかしてると後でなめられるだけだぞ
まぁその様子じゃもう無理だな 
心配なら後日落ち着いたら病院行け
232名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:57:31 ID:as8NTb92
それと今見てるかわからないけど質問に答えてくれた人達に礼くらい言えよ
それがマナーってもんだぜ
233名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 01:00:38 ID:K31uvqzp
as8NTb92は何でそんなに上から目線なのか・・・
病気かもしれないって必死になってる人がそこまで気を回せるとは思えない。

病院に行って経過を報告してくれればそれでいいじゃん。
234名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 01:17:49 ID:E9Z1syvB
>>228
他の人も指摘しているけれど、毛が黄緑色に染まるうさぎの皮膚病は緑膿菌感染症で湿性皮膚炎ですね。
別名をブルーファー病と呼びます。
独特の色で毛が染まるのでこの名前がつけられていますね。
実践うさぎ学という本のなかでもカラー写真つきで紹介されていますよ。
P124です。
著作権の問題があるので写真をうpしませんが、ブルーや緑というよりも黄緑色なのです。

本当に脚の毛色が黄緑色に染まっているのならば、病院でみてもらって下さいね。
感染しにくい細菌なので、弱っているのかもしれません。
迎え入れたばかりのようですから健康診断も兼ねて、専門病院へ来院して欲しいと思います。
235名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 02:34:33 ID:MuRsHhC3
やはり心配なら獣医さんに診てもらった方がいいですよ。
実際皮膚病だったらお薬等貰わなくてはならないし、
もしそうでなくても診察のみなら1000円かからないくらいで診てもらえますよ。
236名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 02:41:09 ID:MuRsHhC3
>>214
ありがとうございます。
900ccも入るボトルがあるんですね!
600mlまでしか見かけないなぁ…‥
1日置いたとして、900ccボトルでお水は余りますでしょうか?
237名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 03:13:42 ID:g0wD2u75
体調や季節それと食事内容によるよ
1g以上の飲む日も有れば300ml位の日もある
それに多少こぼすしね
238名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 08:00:53 ID:ZI+IrWxc
>>236
一リットル近くあれば足りるよ。
ただ容量が増えると飲み口の大きさも変わるからでかくて飲みにくそうにする場合があるから
かえるのであればしばらく注意してみてやらないといけない。
239名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 09:16:12 ID:MuRsHhC3
ありがとうございます。

>>237
1Lも飲む日があるとはびっくり。
前飼ってたうさは夏でも350mlで1日近くもったからなぁ。
種類は何を飼っているのですか?

>>238
飲み口の事を考えていませんでしたorz
パッケージが可愛い物程飲み口が小さくて、パッケージがシンプルな物程飲み口が大きめな気がするのは気のせいかな?
しっぽさんの通販で売ってる800mlの物が良いかなと思っているのですが、実物が見れないので判断しにくい…‥
240名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 09:27:16 ID:wA/BD52I
>>239
ウチのはしっぽのHPにのってるLIXITのボトルです。
飲み口が大きくと書いてありますが。
実際は400mlと800mlの飲み口は同じものなんですよ。
241名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 09:32:03 ID:wA/BD52I
>>239
ちなみに800mlとHPには記載されていますが、
ボトルには32ozと書いてあります。
1oz=28.35gだから907.2g=約900ccですね。
実際にメスシリンダーで測ったら900ccはは入りました。
242名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 10:29:36 ID:0q8FjXqD
>>67
じゃ俺がおまえを叩いてやる。
ウサ飼うなカス、バカ、基地外、氏ね
243名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 10:53:38 ID:3sdpgDA7
お前がな m9(゚ー゚)
244名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:07:12 ID:Roh2pCBA
>>239
しっぽに行けばわかるけど
お店で店頭販売している2ヶ月のネザー血統書付もLIXITのボトルで水飲んでますよ
この給水ボトルの飲み口の大きさはボトルの容量に関係なく同じ大きさですから心配は無用です
245名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:16:23 ID:g0wD2u75
糞や尿と同じで水を飲む量って体調を知るバロメーターなんだよね
病気を患ったときは熱があるのか1g以上飲んでたし
逆に病院など外出した後、牧草を食べる量が減ると飲む量も減る
今の季節は約600ml 夏は7〜900ml

>>239
ロップ ♂ 2.6s 
わざわざ水を飲んで抗議しっこをするとんでもない野郎ですw
246名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:18:24 ID:e4SY+v9r
今までうさぎを飼うっていう発想がなく
ノーマークだったのですが、
最近コジマでうさぎを見てそのカワユサにやられてしまいました。
そこで質問なんですが

1 犬を飼った経験はあるのですが、
犬と比べて飼いやすいですか?
2 咬みますか?
(我が家には小さな子供が2人いるので心配です。)

先輩方よろしくお願いします。
247名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:27:10 ID:g0wD2u75
以前からそのような質問が何度か有りますが

飼いやすい動物なんていません!

尚そのような書き込みはこのスレでは荒れる原因です

以上
248名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:31:43 ID:e4SY+v9r
>>247
すみません。
荒らすつもりは全くありません。
失礼しました。
249名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:32:32 ID:N+Glk3BJ
ウサおならしたよウサ
250名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 12:14:51 ID:424cZMje
     (⌒⌒)
 ∧_∧ (ブッー)
(`ω´ ) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_) 屁くらいさせてくれよ。
251名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 12:37:23 ID:3sdpgDA7
>>250
さてはうさぎじゃないな





  ∩∩
m9(・ω・)
252名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 12:48:01 ID:B7cGrfd9
>>246
散歩に行かなくていい所は楽かな
あとトイレの躾が出来ればだいぶ楽になると思うよ
それと、よく見てないと家中かじりまくられるので注意が必要
特にコード類は、みんな泣いた事あるはず
子供のおもちゃ類も注意が必要と思う

うちのはネザー5ヶ月の♀だけど、普段は手や顔をペロペロなめてくる甘えんぼさんですが
遊び足りてない時等、無理にケージに戻そうとすると
うーうー唸って噛みに来るような凶暴なところもありますw
個体差などもあるようなので、本などでよく調べてみては?
253名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:05:19 ID:N+Glk3BJ
うさアクビしたよウサ
254名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:18:38 ID:e4SY+v9r
>>252
レスありがとうございます。
いろいろ勉強してみます。
生き物なので飼うことになったら
責任を持って大事に育てようと思ってます。
255名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:24:36 ID:1cyTa+ai
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

256名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:25:13 ID:ooQ4JA+z
話を戻してしまってごめんですが、
みなさんのうさはみんなよく水を飲むのですね・・・
うちのが飲まなさ過ぎなのだろうか?
1歳半2.2kg位の雑種ロップ♀なんですが、
350mlボトルの三分の一も飲まないです。
でもオシッコは結構たくさんしてます。
今日は小松菜2枚、大根葉2本あげたんだけど。
野菜あげ過ぎなのかな?

>>246
小さな子供が二人もいるならあまりオススメじゃないかも。
うさは想像以上に手がかかりますよ。
せめて小学5年生以上で(←自分の脳内でこれくらいなら大丈夫そうという妄想の数字・・・)
自分の世話もうさの世話も出来る子じゃないと・・・
もしどうしても飼うなら必ず先に子供にアレルギー検査を受けさせて!
257名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:35:55 ID:N+Glk3BJ
ウチの子はホーランドロップ1ヶ月♀のベビーちゃんだが、水100ccも飲まないよー。
ペレットと牧草だけだよ。
258名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:42:28 ID:ByMgDkit
 ∧_∧ 耳の形でばれたようだにゃー。
(`ω´ )
259名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:52:12 ID:HNR3aBCA
うちのは8ヶ月の雑種ロップ、メス、1900g。
マルカンの350mlの給水ボトル1本〜1本半位飲むよ。
餌はペレットと牧草で、野菜はおやつ程度でめったにあげない。

上の方で給水ボトルの大きさでお悩みの方、
同じボトル買い足して2本ってのはダメなのかな。
260名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:56:47 ID:e4SY+v9r
>>256
アレルギーですか。
全然考えてなかったです。
貴重なご意見ありがとうございます。
261名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 14:54:11 ID:ooQ4JA+z
>>257,258
やっぱり水の量は個体差も大きいんですかね。
ボトルがダメなら、と陶器の入れ物も試してみたんですが大して飲まず。
うちのうさは呑んべぇじゃないってことにしておこう。

>>260
うちのうさは、「とってもかわいがっていたんですけど飼い出してから
子供がアレルギーだということが判明して飼えなくなりました」
という理由で里子に出された子を譲り受けたので、
そういうことにならないためにもぜひ検査を。


さっき、うさが舟漕いで寝てるのを眺めていたら、
急に「ブゥブゥ・・・ブゥ」と寝言を言い出した。
で、自分の寝言で目が覚めたのか急に立ち上がり足ダン。
そしてまた寝ちゃった。なんなんだよ、かわいいなぁ。
262名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 15:08:21 ID:/QVLLD2j
>>247

うさスレの管理でもされてるんですか?
仲良く色々教えてあげれば良いのに・・・
263名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 15:11:12 ID:OGMm0gLx
イミフ
264名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 17:42:54 ID:L40z+Nzf
ウチは4歳の子供が欲しいと言ってから
約半年間親子二人でうさちゃんのお勉強を
飼育本は何冊読んだかなあ
そして一昨年の子供の誕生日5歳の頃に飼育設備を購入して
準備を整えてからホーランドロップを迎え入れました
仲良くしている子供とうさぎを見ていると和みますよ
世話もちゃんとするし、飼ってよかったと思いますね(しみじみ)
名前を呼べば飛んでくるうさぎとそのうさぎを大切にかわいがる子供
なかなか平和な時間です
265名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 17:46:54 ID:N+Glk3BJ
>>261
いいなーかわいいなーどんな夢見てたんだろうねぇ?
ってゆーかウサも夢見るのかな?
266名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 17:53:51 ID:e4SY+v9r
>>261
そうですよね。
飼い始めてから気付いても遅いですよね
うさちゃんも可哀想ですし。
>>264
お子さんが5歳になってからですか。
うちの子供は3歳と1歳9ヵ月なので時期尚早ですね。
焦らずじっくり考えてみます。

でも皆さんのレスを見てると
本当に幸せそうでσ(^_^;)
アドバイス下さった皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
267名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 18:36:08 ID:YK4G0l6V
アレルギーの検査は3歳以上にならないとわからないですよね。
せめてそのくらいになってからでも遅くはないと思います。
268名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 18:58:59 ID:RE85vSPW
うさぎ飼う前ペットショップに行ってもなんとも無かったが
飼い始めてから鼻水だらだら涙目。アレルギーの症状がでた。
原因はうさぎではなく牧草。
牧草扱うときだけマスクをしてしのいでいるが
こんな人って結構いるのかな・・・
269名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:09:16 ID:KBfHW6e0
>>268
チモシーってのはアレルギーの代名詞だよ
世界的に有名です
270名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:22:47 ID:MuRsHhC3
お水を飲む量はやっぱり個体差がある様ですね。
高い物ではないので、まずはマルカンの350mlボトルを買って様子を見てみようと思います。
(使い易さ、デザインが気に入った為)
やはり飼育本だけよりも飼ってる方々のお話を聞いた方が安心しますね。
また分からない事が見付かったら、是非お話聞かせて下さい。
ご意見聞かせて下さった方々ありがとうございました♪

お金に余裕が出来たらしっぽさんに売ってる一番高い本欲しいな。
最近の趣味はうさぎさんについてのお勉強ですw
271名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:26:01 ID:1ExkUbGV
Hey Feverって花粉症のことだけど、これイネ科の牧草(チモシー)のことなんだよね。
語源にもなるくらい有名なアレルゲンだってみなさん知ってましたか?
自分にアレルギーがあるのを知らずにうさぎ飼うと、酷い目に遭います。
272名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:27:28 ID:MJJChsyx
>>270
実践うさぎ学が一番高い書籍かも
16,000円です(税抜き)
273名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:38:28 ID:QQBSZdt/
>>270
一般に食事や環境の変化に起因するうさぎの飲水量の変化は25%〜200%位です。
同じうさぎさんでも大幅に変化するのが飲水量です。
季節でも違います。

給水ボトルは飲みなれたもの(迎え入れる予定のペットショップで使われていた慣れたものが良い)で試してみるのがいいと思います。
デザインが飼い主の好みでも、不慣れなボトルに戸惑ってしまうかもしれませんからね。
このスレでも定期的にボトルから水を飲んでくれないのですが、どうしたらいいですか?
と言う質問がたまにあがります。
その中に必ず出てくるのが、買った給水ボトルになれないがためにおこったケースです。
住み慣れたペットショップから我が家へやって来て生活環境が激変しているところに、
飲みなれていない給水ボトルと飲みなれた給水ボトルがあったら、あなたならどちらを安心して選ぶでしょうか。
274名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:51:44 ID:7S5zAPUm
給水ボトルの形状も大事だけど、今の時期は水がチベタくてあまり飲まないので
コップに入れたぬるま湯を与えてあげてほしい。
うちの子には朝晩2回与えますが、そのたびに1分半くらいごきゅごきゅ飲み続けます。
275名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 21:14:36 ID:5LcEOw6E
>>270
うちのうさは1680gのミックス2才半の♂
今は一日150mlも飲めば多い方だけど、夏場は倍ほど飲む
ショップにいた頃はボトルじゃなくてお皿で飲んでた
うちに来た当初もボトルは飲み方解らないみたいで小皿で飲んでた
今はボトルも覚えたけど、小さい頃から小皿だったから、今でも小皿が飲みやすいみたい
どうしても小皿が空の時はボトルから飲んでるけど、優先順位が小皿>>>>>ボトルだよ
3種類ほどボトルを試してみたけど、どんなボトルよりも小皿が好き
ちなみに小皿についてのこだわりは「小皿であること」のみだw
うさは拘りを持った事にはとことん拘るから、色々試した方が良い
自分の好みと合わなくても泣かないw
276名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 21:29:11 ID:e4SY+v9r
>>267
そうですよね。
もう少し先延ばしにします。
焦っても仕方ないですね。
いろいろありがとうございました。
277名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 22:52:08 ID:as8NTb92
聞き分けがよくていいな
すでにうさ1匹と病気の犬(放置中)を飼ってるくせにもう1匹飼おうとしてた、
ニート尼とは大違いだぜ
多分まだここにいるんだろうが
278名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 23:52:34 ID:O9tjTpwS
as8NTb92の方が粘着だけどねwww
279名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 00:28:51 ID:EeS//nHY
釣りと釣られが出たな
280名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 00:36:45 ID:XVbnnrcl
スルー汁
281名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 00:49:00 ID:qs7d6mvZ
カレー作ったら大騒ぎしだした。
手を近づけるとすごい勢いで逃げ出す。

換気して風呂入ったらいつもどおり甘えてきた。

カレーの匂いが大嫌いなんだな。
282名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 00:55:01 ID:WXHNKBNZ
>>272
8千円くらいの物もあった気がしたのですが、1万6千円の方に8千円の内容も書いてあるのか気になります。
両方持ってる人っているのかなぁ…‥

>>273
>>274
>>275
詳しくありがとうございます。
うさぎ専門店のブリーダーさんのところから迎えるので、
ごはんや使用していたボトル等詳しく聞いてみようと思います。
お水が冷た過ぎて飲まない、というのは思いつかなかったです。勉強になりますm(__)m

お迎えした記念の日として、初日に撮影する方をよく見かけますが…‥
やっぱり良くないですよね?
283名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 00:57:39 ID:EeS//nHY
当たり前だ
自慢するために飼ったのか?と訊きたくなるな
少しはビビってるうさの気持ちにもなれってね
284名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 01:30:41 ID:Fr96iZjn
>>282
うさぎ入門(8,000円)税込み
実践うさぎ学(16,000円)税抜き
私は両方持っていますよ。
285名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 01:32:33 ID:Fr96iZjn
あっ、内容は違いますよ。
286名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 02:19:26 ID:scoAt4ff
カレーはきっと、にんにくとか玉ねぎがイヤなんかな?
287名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 03:50:36 ID:Wvu1+YkO
ストーブの前で寝そべってて、
移動したなって思ったら、寝てた場所がぬれている・・・
ネションベンしたな!って思ったんだけど
無色無臭。
どうやら寝汗だったみたい・・・かわゆいなぁ

最近紙を食べまくるので心配だ
288名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 04:16:58 ID:ZGIUlVx7
>>287
うさぎって汗腺あるの?!?!?
汗をかくなんて初めて聞いた。
まだまだ知らないことってあるんだな。
289名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 06:34:57 ID:lemQ5KCk
ウサギは汗をかきません。
ウソを書いたらいけません。
290名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 06:36:49 ID:lemQ5KCk
うさぎ学入門はさらった読めるもの。
実践うさぎ学はじっくりと読むもの。
どちらもなかなか良いです。
291名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 07:43:09 ID:cV6xiSDW
>>287
汗じゃなくてヨダレじゃない?
うちの老うさぎがたまにやる。
292名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 10:12:22 ID:6LCMpGyU
ヨダレって無臭なの?
293名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 10:17:24 ID:zs++rxCL
さっき柵に手が挟まって暴れたからかなり手が痛そうなんです…明日しか病院行けないのですが大丈夫ですか?
294名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 10:41:51 ID:Li+CWy4z
うさぎに聞いてみたらどう?
触診して痛がるようなら怪我していると思うよ。
簡単に骨折する動物だから気にしないでね。
(ウサギは瞬発力を最大限に生かすため、骨を軽くして肉食動物から逃げるために進化した動物です)
あっけなく骨折するのはうさぎの特徴。
でも人間の飼育下であれば捕食動物に食べられてしまうこともないから治療すれば助かりますよ。
病院は行けるときにいけばいいでしょう。
私なんて子供の頃、大腿骨を複雑骨折しても、病院に連れて行ってもらえずに自力でタクシー拾って行きましたよ。
あなたのうさぎさんは今日死ぬわけでもないし。痛みで死ぬわけでもないのだから、明日でも連れて行ってもらえるだけありがたいですよね。
うさぎは痛いの!苦しいの!なあんてしゃべりませんから気にしない気にしない。
295名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 10:44:03 ID:KXIQCsrF
家のうさ、ぺろぺろぺろぺろ かぷっ ぺろぺろぺろぺろ かぷっ
って手を甘噛みしてくるのですが
この かぷって甘噛みしてくるのは、愛情表現ですか?
296名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 10:44:34 ID:0Qfd6lr1
大怪我しても救急病院には行かず、かかりつけの病院が休診なら、翌日まで我慢するタイプが>>293みたいな人なんだろうなあ。
我慢強い性格なんだね。
297名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 10:48:43 ID:/DpMZPOU
>>284
はいはいうんこうんこ
298名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 10:50:35 ID:eZBQaMo0
オレは好きな女の子の耳たぶや乳首を甘噛みするけど
これはレッキとした愛情表現だよ

うさぎが人間のような理性と感情を持って愛情を抱くかは知りません
たぶん本能で噛み付いているのでしょう
器用に噛む力を加減することもできます
これは習性だから

それとうさぎに甘噛みを許すと上下関係を誤解させる原因になることを知っておいてな
299名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 10:57:20 ID:zs++rxCL
>>294詳しくありがとうございました。
>>296仕事をそんな簡単に休めないんで
300名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 11:27:40 ID:KXIQCsrF
>>298
なるほど。勉強になりました。
誤解させないように仲良く暮らしていける様気をつけたいと思います。
301名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 12:21:37 ID:b1Mt2NAV
さいきんうちのうさが牧草嫌いになってしまいました orz
色々種類を変えてみたり、レンジでチンして香り復活とか試してみたのですがダメ。
ペレットもあんまり好きじゃないけどおなかすいたから仕方なく食べるという感じ。
食が細くなって●の量が減ったりしているので心配になったので
野菜をあげたらそれ以来野菜ばっかり食べる。
ペレットにえん麦を振りかけてやったら食べるかな?
と思ったらえん麦ばっかり選って食べてるし。
これは甘やかしてしまったということなのかなぁ?
牧草嫌いのうさを飼っておられる方いませんか???
302219:2008/02/06(水) 13:28:57 ID:dMaTULwt
>>219です。
足の裏が黄緑色になっていたのは、藁のおうちによく入っているので、その色が付いてしまったからみたいです。
床材の色がうさの足に付いてしまうことはよくあるらしいです。
レスしてくださった方ありがとうございましたm(__)m
病気のことなど参考になりました。
303名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 13:48:29 ID:b1Mt2NAV
>>302
病気じゃなくて良かったね。
私も緑膿菌感染症の話は参考になったよ。
304名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 14:23:53 ID:UvuMrqpa
>>301
野菜は嗜好性が高いからね。
食欲が減退しても食べるんだ。
でね
なぜ食欲が減退したかについてが今の問題です。
@環境変化によるストレスが原因
A歯や口腔内に異常があって痛みで食欲が落ちた
B胃腸などの消化器官が弱っている
Cただ単に気に食わない

Cはどうかと思うけど心当たりはありませんか?
ちなみに急激に食欲が落ちた場合はAが多いようです。
305名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 14:50:07 ID:1hswS/zR
牧草嫌いは困りましたね
体調の変化が原因かもしれないので一度健康診断に行かれてはどうですか。
うさなりに牧草の流行があるようで突如好みが変わります。

我が家のうさのみ通用する方法かもしれませんが(健康に問題が無い場合)

1日目 牧草A 牧草B ペレットは夜のみ
2日目 牧草C 前日減りの多かった牧草 通常の食事

上述を繰り返し数種類を試すとそれなりに嗜好が分ると思います。
牧草に飽きていただけなら初日の夕方にはバリバリ食べるのではないでしょうか。 
306名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 15:42:46 ID:qAtYj6ra
>>305
301さんでは無いのですが。
食べ放題であげる牧草ってチモシーって思ってますが、牧草ABCというのはメーカーの違いでしょうか。
それとも1番狩りとか2番狩りとか・・・?
307名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 15:47:35 ID:DrfO2XRl
死産の子をビニールに包んで川に流すって・・

ttp://blogs.yahoo.co.jp/hfmjr376/38391038.html
308名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 16:01:06 ID:MYVLU3Z7
あのさ>>301>>305もうさが牧草嫌いになったと思い込んでいるようだけど
本当にそうかなあ?
客観的に読むと食欲がなくなってしまっているように思うんだよね。
今まで食べていた牧草やペレットを最近になって食べなくなったということでしょう。
食べなくなった=キライになったと思うのはどうでしょうかねぇ。
生死に関わるコト、食料摂取に関する本能を嫌いという理由で動物が止めるかな?
嗜好性の極端に高いものなら何とか食べるって状態は、食欲が落ちているサインじゃないのかな?
動物から発信されているサインを見逃すとあまりいい結果にならないような気がしますね。
まあ杞憂であればいいのだけれど…。老婆心までに…。
309名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 16:14:26 ID:1hswS/zR
試している牧草は(試供品を含む)
北1(X店・Y店) 北2(X店) 北3(X店) 米1(X店・Y店) 米2(X店)
加1(Y店) 加2(Y店) オーツヘイ(Y店)

1番目に好きそうな牧草がオーツヘイ 2番目に好きそうな牧草が北3
3番目に好きそうな牧草が米1

以上の場合

オーツヘイ:北3:米1の割合は1:7:2 こんな感じでしょうか
米1をもう少し食べて欲しいのですがやはり好きな順に食べてしまいます。
いつもこんなに常備しているわけではなく食べなくなった場合です。
以前の流行は北1だったのでそれしか購入していませんでしたよ。
310名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 16:18:45 ID:0cINsw9c
>>307
公共水面に流すのは公共の土地に捨てるのと結果的に同じ事だからなあ
311名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 16:43:44 ID:fP5WliW4
うちもつい最近急に牧草たべなくなった。
おにぎり牧草を与えると食べていたので、
食欲不振というわけでは無かった。

結局牧草を他のメーカーの物に取り替えたところ
食べていました。
いずれもアメリカ産チモシーでしたが。
312名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 18:57:22 ID:EeS//nHY
牧草を食べなくなったのは飼い主を試しているんだな
自分の操り人形になるのか否か
うさぎも案外策略家なのかもな
個人的には何かと理由つけて野菜やりまくる奴は負け組
313名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 22:40:15 ID:ThJiDlOh
ウサギ全然懐かない。気分屋で、少しでも気に入らないと「プガッ!」って鳴いてたまに咬む。
基本世話以外では構わない方がいいのかな。かなり悩んだけど、犬みたいにはいかないと諦めかけてるいま。可愛いんだけどな〜。
314名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:06:32 ID:EeS//nHY
ああ、見るのと実際に飼うのとはギャップがあるよな
そもそも夜行性動物はクールだし

まぁ最後まで面倒よろしく頼むわ
315名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:18:06 ID:BF1fXi+F
EeS//nHY=as8NTb92
どんだけ粘着?上から目線うざー。
316名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:20:02 ID:EeS//nHY
別にお前に気に入られる必要はないんで結構
317名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:26:08 ID:BF1fXi+F
たいして役にも立たないうさぎ論を上から目線で語るのやめてよ・・・
318名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:29:26 ID:EeS//nHY
>>317
どうしてこんな匿名の掲示板なのに書く内容や形式まで文句言われなきゃならんのだ?
すまんなぁ、お前の気に食わないレスで
でも個人の自由だから
319名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:41:22 ID:BF1fXi+F
>それと今見てるかわからないけど質問に答えてくれた人達に礼くらい言えよ
>それがマナーってもんだぜ

レスするのは個人の自由なんだし、切羽詰った飼い主さんに礼を要求するのとかやめ
てね。うざいから。
何かとおやつ批判してるだけだし、たいして役に立つ回答できないみたいだけどね。
320名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:45:18 ID:EeS//nHY
>>319
何度も言うがお前が気に入るレスをするつもりはない
うざくて結構 正直俺もお前がうざいしな
ほぉ、たいした回答じゃないのか じゃお前はどんな意見なんだ?
それだけ人叩いておいてまさか自分の意見がないわけじゃないよな?
さあ教えてくれ
321名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:49:00 ID:Mywg/PJo
>>307
ビニール入れたら大地に還らないじゃまいかorz
322名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:50:37 ID:BF1fXi+F
少なくとも「牧草を食べなくなったのは飼い主を試している」わけではない事は
わかる。
食欲がなくなったら即病院へ、これうさぎ飼いの常識。

>そもそも夜行性動物はクールだし

↑根拠ねー、どんだけ脳内妄想w
323名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:10:14 ID:BzR7J+3a
>>322
あ、意見持ってたんだ 叩くだけかと思ってた
意見持ってるならできるだけリアルタイムで言えよ
しばらくしてそれはどうなのって言われてもその時間帯にいなかったやつに言われたくないね
あとわかってないようだから言うけど、議論は人の批判会じゃないから
うざいとか脳内妄想なんてモロその人自体の否定だよな? 
そんなこともわからん奴とは議論する必要はないんだよ
324名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:20:44 ID:BzR7J+3a
>>322
あと>>319で切羽詰った飼い主さんに礼を要求するのとかやめてねとか言ってるな

たとえば自分のうさぎが調子悪くて車で病院に向かっているとする
ところが途中で道がわからなくなった そこでたまたま近くにいた人に道を訊いた
さあ、その後どうする?
うさぎのことで頭いっぱいだから礼も言わずその場を去るのか?
普通は一言礼言っていくと思うぞ 
礼は要求されたから仕方なくではなく自発的に出るべきものだし
325名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:25:49 ID:ZLxbDI2q
>>125>>127もどーせお前だろ。
勝手に決め付けで人をメンヘルニート扱いするやつに、マナーだの言われ
たくないわけ。
人違いでいちゃもんつけておいて、謝罪しないやつがマナーを語るなよ。

BzR7J+3aは常に粘着ニートなんだろうな。
あんたの意見ってただ思い込みを上から押し付けてるだけで、議論にすらな
ってないからw
326名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:35:18 ID:BzR7J+3a
>>325
だったらとっととスルーしていいよ
わざわざ文句言うのは図星だからかい?
別にお前がどこのクソだろうがどうでもいいんだ
327名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:36:18 ID:XtrB0HBw
>>307
これは酷い。言い方変えれば、ビニールに入れて川に捨てただけじゃん。
328名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:39:04 ID:ZLxbDI2q
>>326
自分にできないことを人に押し付けるニート童貞男はやだやだ。
図星?なんかあんたに指摘されたっけ。脳内妄想ならやめてね。
329名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:40:02 ID:Y9dIs9Mg
なんか最初からけんか腰なんだもんなぁ
見てて不愉快になる人だな
どうせまた何書こうが自由だろとか言うんだろうけど
なんでそういう性格になっちゃったのかね
330名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:40:06 ID:BzR7J+3a
>>325
あ、犬だけはちゃんと面倒みろよ
もしあのニートじゃないならこれは聞き流してかまわん
331名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:41:57 ID:Y9dIs9Mg
あ、>>329はBzR7J+3aの方に対してね
332名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:44:25 ID:k/f6ONwW
盛り上がってまいりました
333名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:48:22 ID:ZLxbDI2q
>>330
何かとあの子に繋げたがるけど、メンヘル女に何か嫌な事でもされたのか
なー。

そんな言い方じゃ、あの子はせっかくかわいがってるうさぎまで投げ出しちゃ
うんじゃないの。
334名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:58:57 ID:BzR7J+3a
>>333
なぜスルーせんw
正直あいつなんてどうでもいいんだが、病気の犬ってのが気になってな
まぁあいつらしき奴がいたらそう伝えておいてくれ
335名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 01:11:42 ID:BHKQlwBd
上不愉快で迷惑掛けてるぞ
336名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 01:14:06 ID:AxQkLOUX
>>334
無意味な粘着レスするだけなら去りなさい、去りなさい。
337名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 01:27:44 ID:9Joq8znx
またくだらない喧嘩か?メンヘルだのニートだの童貞だの…
そんなのウサギとなんの関係があるんだよ、その喧嘩がロムってる人達の気分を害し
迷惑かけてるっていつになったら気が付くの?
338名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 01:33:15 ID:tDEBhzIg
>>334
決めつけといて違ったらスルーしろとか勝手すぎなんだよ
スルーしろと言えばどんな決めつけも許されるのか?
あ、ここは匿名の掲示板だから何書こうと個人の自由なんだっけ
339名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 02:12:10 ID:TNMw7H3e
>>323

リアルタイムて・・・常駐してる人はなかなかいないよ(´∀`)
340名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 08:48:34 ID:Xmklh+S2
ここはいつからうさすスレじゃなくなったんでしょうね('A`)
341名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 09:32:41 ID:0kK+FDqG
川に捨てるって・・・
342名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 09:50:37 ID:kORHaMzP
昨日の牧草嫌いから始まった牧草の話は、
牧草の話がしたいヤシの自作自演だろうな。
最初の質問者が完全沈黙だし。
なんでこんなのしか集まってこないのだろうか?
343名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 09:59:26 ID:KyQhXziX
このスレ定期的に脱線するよな。
ここ2チャンネルだぞ?
344名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 11:54:54 ID:wiKJvdo9
2ちゃんねるでそ
345名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 11:57:44 ID:+wkASLR6

ペット飼育不可の賃貸住宅で、うさぎは犬猫みたいに鳴かないからと、コソーリ隠れて飼っている飼い主って最低ですよね。
モラルもないし常識もない。
そんな人はこのスレにはいないと思いますが、人間として最低の部類ですから死んでください。
346名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 12:46:42 ID:BZZb17nK
ペット不可賃貸でうさぎ飼うヤツはシネヨ。
347名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 12:56:50 ID:bqqh46Lv
小動物だからおkとか自分勝手な脳内解釈で飼育しているカスも氏ね
348301:2008/02/07(木) 13:03:56 ID:zbYwuXxX
昨日牧草嫌いのうさのこと書いた者です。
いろいろアドバイスくれた方々ありがとうございます。
丸一日放置プレイしてスマソ。昼間しか箱の前に座ってないので・・・
前置きはさておき、一応うさは元気に飛び回っているので
今朝になってから定期健診も兼ねて病院に連れて行ってみました。
特に何の異常も見られず、爪切ってきただけでした。
思い当たる節としては部屋の模様替えをしたのが
ストレスになってしまったのかな?というところです。

今朝の様子を見ていると、乾燥牧草は穂しか食べませんが、
生牧草、おにぎり牧草、わら座布団、わらハウスはよく食べています。
(最近わらハウスが主食w)
野菜はサニーレタスを一枚やりました。即完食。
ペレットはイマイチだなぁという顔をしながら数粒食べるが、
やはり混ぜておいたえん麦だけ完食して終了。
その後病院へ行って、サンプルの牧草をもらって帰ってきたけど食べず。
こたつ出たり入ったりして遊んで、いまおやすみタイムです。
もともとうちのうさは朝はあまり食べず、夕方以降にたくさん食べるので
その時また観察しようと思います。

とりあえず私は一日うさをみていられる環境にあるので、
様子見つつ牧草キャンペーンを実施しようと思います。

長文スマソ
349名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 13:05:18 ID:zbYwuXxX
連投スマソ

ところで、みなさんは生牧草ってあげていますか?
うちはえん麦をプランター栽培してあげているのですが、
これは牧草として認識してもいいのか、
野菜の部類に入ると認識したほうがいいのか迷っています。
生牧草はあほみたいに食いつくので乾燥牧草食べないなら
これメインにしてもいいかなぁ?とか思っているんですが。


蛇足だが、うちのうさは最近おすわり状態から
両手をそろえて前にしゅーっと滑らせて遊んでいる

2ゲトズサーーーーーーーッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
       ∩
   ⊂ニヽ| |   O
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ

みたいな感じでおもしろいw

ちなみにうちはペット不可賃貸だが、交渉して
管理会社・大家にうさぎなら・・・という許可は得ている。
350名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 13:09:07 ID:9Joq8znx
うちのウサさっきキュッキュッて言ってるから心配して撫でてたらプ〜ンってなんともいえない香りが…
屁こいただけだった…8ヵ月一緒に暮してるが初めてウサの屁の音聞いたよ
今まではスカしてたのかな?orz
351名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 13:52:45 ID:0FIcyHgm
2ゲトズサーーーーーーーッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
       ∩
   ⊂ニヽ| |   O
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ

穴ホリしたときに掘った土を平らに均す仕草です。
アナウサギの本能にもとづく遊びなのです。
牧草は乾燥させたもののほうが、より栄養をとれるので
(ウサは繊維から栄養を摂るのだ)
生牧草ばかりだと栄養障害になりやすいですね。
他にも病気の原因になりますから気をつけてあげたい重要なことです>繊維不足
352名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 13:54:33 ID:0FIcyHgm
2ゲトズサーーーーーーーッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
       ∩
   ⊂ニヽ| |   O
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ

ウチの家族では、雑巾がけと呼んでいます。
(子供が発案)
353349:2008/02/07(木) 14:04:58 ID:zbYwuXxX
>>351
平らにならす行為!知らなかった、勉強になったよありがとう。
そうか、やっぱり乾燥モノの方がいいんですね。
買ってきた乾燥牧草はあまりたべないけど、
自家製生牧草を刈り取って干しておいた奴は良く食べるので、
これからはプランターもっと増やして乾燥用の奴も作ろうかな・・・

>>352
雑巾がけ!カワユス。本当に掃除してくれたらいいのにw
354名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 14:11:09 ID:0mblz8qm
BzR7J+3aがいかに嫌われてたか露呈したな。

>>302
亀だけど、病気じゃなくてよかったね!
私も緑膿菌感染症は知らなかったので、勉強になりました。
355名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 14:16:12 ID:WyOZC6fo
有用な情報だけかいつまんで読んどけよ。
2chは便所の落書きだぞ?

おまえら全員スルー検定受けて来い。
356名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 15:16:44 ID:hSxHN/cU
雑巾がけ、たしかにやるね。
うちのウサも雪の上でやってたよ。
357名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 15:19:30 ID:0mblz8qm
うちのはお布団の上とかするので、私達のためにお布団を整えてくれてる。
うさの優しさとして受け止めてます。

>>356
雪の上でやったらさぞかしかわいいんだろうなぁ。
358名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 15:33:48 ID:86GVqaMD
穴掘りしてブルドーザーみたいに土を均している動画(雑巾がけ)がようつべにあるね。
うちのも庭堀り遊びをよくやるんだけど、雑巾がけのあとの超高速ペシペシ(前脚はたき)もカワイイ♪と思うよ。
359名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 15:45:25 ID:5FkvTYkz
レスって長いと読む気がしないな
なんせ文章になってないDQNの溜まり場だからな
360名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 15:48:30 ID:Xmklh+S2
2ゲトズサーーーーーーーッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
       ∩
   ⊂ニヽ| |   O
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ


うちでも雑巾がけとよんでいますw
361名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 15:49:06 ID:DQ0ona4f
ageてまでいうバカのセリフらしいでつね
362名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 16:02:10 ID:Ori2ejJ2
とあるブログでうさぎの避妊手術のことを書いてあるのを見たのですが
手術直後の弱ったウサギを見た飼い主が「避妊手術はした方がよかったのかな?」と書いていました
うちの子も子宮系の病気予防のために避妊手術を考えているのですが、
そういう記事を見てちょっと弱気になってしまいました
実際問題避妊手術はした方がいいのでしょうか?
363名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 16:39:52 ID:BzR7J+3a
術後の経過はうさぎによりけりだからどうかな
まぁ少なくとも負担はかけるだろうね
でも飼育環境のこともあるだろうし病気のこともあるだろう
結局は飼い主の判断だと思う
個人的には反対だけどね
364名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 17:11:43 ID:Cm+QG7xq
私もメスうさの避妊手術に医者に聞いてみたけど、
そこは犬猫がメインだって事もあってか
「ウサギに麻酔かけるのは結構危険が伴うので、メスはやらない。
子供を増やさない意味ではオスはやります。」って感じだった。
子宮の病気はなくなるけれど、それ以外のリスクもあるって事なんだなーと思った。
365名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 17:26:52 ID:9E32ZsY2
将来病気しないかも知れない健康な体にメスを入れるのは、確かにすごく悩むよね。
自分はさせない派だな。
かかりつけの獣医さんに麻酔で死んでしまうかもと言われてから、絶対させたくないと思った。
うさの意思は聞けないから飼い主さん次第だし、他の人に聞いて解決する問題ではないかもね。
生き物を飼うって本当に難しいね。
366名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 17:45:36 ID:Xmklh+S2
まぁうさぎの麻酔技術が、犬猫程度まで上がってくれば
避妊手術の件数は増えるんだろうなと思う。
健康な身体にメスは入れたくないという人多いけど、
実際犬猫は避妊手術、去勢手術している子って結構多いしね。
367名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 17:51:16 ID:h2fFmYxa
こんな統計数字がある。
避妊手術しないうさぎの♀は、
5歳までに85%が子宮系疾患になります。

するかしないか?
長生きさせたいのであれば手術する方がいいと思う。
また、生後1年未満の個体であれば、卵巣の摘出だけで子宮を残しても、
子宮系疾患の予防になるとする有名な医師もいますよ。

長生きさせたい派は圧倒的に手術を選んでいるでしょうね。
368362:2008/02/07(木) 18:38:00 ID:Ori2ejJ2
そうですよね、飼い主の判断に委ねられますよね
以前うちで飼っていた猫が子宮系の病気で生死を彷徨いました
そういったのを見た経験があったので避妊手術はした方が良いという考えを持っていました
病気で苦しむウサを見たくない
けど、手術で弱ったウサも見たくない
手術して病気なしで長生きしてほしい
でも手術失敗で死んでしまうなんてことも・・・
ネガティブ優柔不断ワガママの三冠王な飼い主でゴメンよウサー ><

もう少し調べて獣医さんとももっと話し合って決めたいと思います
皆様貴重なご意見ありがとうございました
369名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 19:27:40 ID:mVDxyJrq
四ヶ月になった我が家のロップなんですが、三ヶ月のときにお迎えして性別は♂でした。
最近二回目の健康診断で♀に昇格しました、お医者さんの突然の宣告にも本人は
冷静に受け止めていたようです。
7歳で月に帰った先代が♂で、非常になついてくれたので彼女は♂を望んでいたのですが
、陰で自分が女の子を望んでいたのが影響したのか?
どうりで触診しても「きん○ま」無くって不思議だったんだよなぁ
370名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 20:20:08 ID:HcIVWrxB
胃がパンパンにはれる胃拡張症で愛兎を亡くしたものです。
一月ほど経ち少しずつ落ち着いてきた今、
思うことがあります。
私がうさを託した病院の方針は
「うさぎに麻酔は危険。外科的療法は一切やらない」というものでした。
結局、点滴注射で処置、次の日死にました。
私はそういうものなの?
と思い、ネットで調べたところ、胃拡張症には外科的療法や薬による強制給餌などいろいろな
方法があるとのこと。

あの病院でよかったのか?
手術はないにしても、薬をなんらか処方してくれてもよかったのでは?

胃拡張症と戦った経験がおありのかた、
意見を頂戴ください。
371名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 20:54:54 ID:Xmklh+S2
>>370
胃拡張症なうさを飼っているわけでもないけど、とりあえず。


つ セカンドオピニオン

うさぎどころか、人間ですら医者によって最善の方法って異なってくるし、
だからこそ少しでも疑問に思ったら、セカンドオピニオンするべきだと思います。
主治医の先生を信頼しているなら、それでもいいけど
ちょっとでも自分の中で?と思うことがあるなら、医者を変えてみるのもいいと思う。
372名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 21:04:02 ID:Fa0lMd9t
>>370
鼓張症のことだと思います。
その獣医師の診断と治療に文句をつけることはできないので、その他のことでカキコします。
まず、かかりつけの主治医を見つけていなかったことについて反省するところですよね。
人間の家族でもそうですが、かかりつけのお医者さんを持つことは、現代医療において非常に必要なことですよ。
それから、誇張症は腸管うっ滞からなる病気です。これは毎日の食事を適正にすることで予防できる病気です。
飼い主さんとして大きな過ちを二つも犯していることに反省してもいいのではないでしょうか。
今後うさぎを飼う事があれば、もう少しうさぎのことを勉強してかわいがって欲しいと思います。
373名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 22:13:34 ID:Wtvc61KV
>>365
>うさの意思は聞けないから飼い主さん次第だし、
例え意思が聞けたとしても死というものを認識してないだろうし、食っちゃ寝食っちゃ寝エッチエッチみたいなウサギが
避妊に同意する訳無いな

>>371
そうかもしれんけど翌日には死んでるんだろ?
医者変える余裕もない感じじゃない?
374名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 22:18:31 ID:BzR7J+3a
>>370
まぁ済んでしまったことは今さら悩んでもどうしようもないので
もし新たに飼うのなら>>372を教訓にしてな
あとあまり神経質になるなよ 
適度に頑張れ
375名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 22:37:31 ID:NviS6q8R
うちのネザーがなかなか大きくなりません。
2ヶ月半超えで530gしかありません。
エサは食べすぎなほど食べるのですが・・

ネザーは何ヶ月まで大きくなりますか?
376名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 23:57:08 ID:bv95cpGK
>>367
正確には
5歳までに子宮系疾患になったウサギの♀の
85%が避妊手術していなかった

意味の違いが判るかな?
377名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 00:31:16 ID:IhNsvJr/
>>376

こっちが本当?
だったら全然違う意味になりますよね・・・どっちなんだ〜
378名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 05:13:26 ID:CITKI96P
うちはうさぎに詳しい近くのかかりつけの病院と、遠いけどエキゾチック専門の病院と両方にかかってます
かかりつけの先生は自分の所で見られない範囲や治療の場合はセカンドオピニオンを奨めてくれる良い先生です
まずはいい病院を探してちよっとした変化でもすぐに病院にかかることかな
何もなければ自宅で食事などを改善したりする
とにかくうさぎさんの様子をよく観察して早期に対応してあげることが大事だと思います
379名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 09:24:00 ID:XVkKauvW
>>376
無作為の母集団の調査結果と聞いています。
あなたの思い込みでうそを書いたらいけませんよ。
380名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 09:29:24 ID:ETk8p2hs
>>376
ウソツキはダメでしょ。
ageてるカキコだから嘘くさいと思ってたけどね。
381名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 09:50:53 ID:GNRwzd7T
>>377
自分で調べることを放棄してる人には
わからないことですね。
382名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 09:59:02 ID:I3eisPEy
>>375
ネザーならそんなもん
成長がとまるのが6ヶ月くらいで、大体そのときが1〜1.2kg
ちゃんとペレットも牧草も食べ放題にしててたくさん食べてるなら問題ないと思う
383名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 10:05:29 ID:qSrOo3se
>>377自分で調べられない池沼さんへ
参考にどうぞ!

http://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/tetyou/t09/hi_p1.html
子宮疾患になる確率
メスのウサギは子宮系の病気になる確率がとても高いと言われています。
子宮の疾患は子宮ガンをはじめ、
子宮内幕ポリープや蓄膿症や水腫等があります。

いくつかの統計がありますが高目の方の確率では、
以前は5才のウサギで約50%の確率で、
子宮ガンになっていると言われていました。
最近の統計では3才のウサギでも50%近い確率で、
5才では80%も子宮ガンに罹っていると言われています。

http://mica-moca.hp.infoseek.co.jp/Conference/baidoku.html
7. 子宮疾患の予防
● 若いウサギの場合は避妊手術
● 早期発見・早期治療
���※ 10歳まで生きた雌は100%近く子宮の病気になる。10歳以上の長寿ウサギにオスが多いのはこのことから。
384名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 10:13:06 ID:S6O02xbp
>>382
ネザーの体重を0.8〜1.3kgとするうさぎ本もありますよ。
参考までに純血種のスタンダードと理想体重が書いてあるサイトを紹介しますね。
http://www.usagi-jiten.co.jp/syurui/neza.html

>ちゃんとペレットも牧草も食べ放題にしててたくさん食べてるなら問題ないと思う
4ヶ月くらいからはペレットは制限しないと牧草食べ放題でも牧草の摂取量が減ってしまいます。
アドバイスを書くのならちゃんと適切なことを書きましょうよ。
385名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 10:28:25 ID:mox14GZI
>>370
うさぎの胃拡張症って初めて聞きました。
犬、特に大型犬がかかる病気だと思っていたので驚きましたよ。
でも鼓張症ならば納得です。
もしかして病名を聞き間違えたのかも知れませんね。

病名を聞き間違えるくらい動転していたのでしょうか。
わかりますよ。初めて行った病院でわけもわからずパニックになってしまったのでしょう。
でもそんな曖昧な記憶をもとにその病院を叩いても同意してくれる人なんているのかしら。
386名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 11:28:45 ID:YRB5jOJG
>>361
でつね だって

低脳ニート丸出し しんじゃえばww
387名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 11:49:13 ID:xly2lZc4
>>386
低脳はともかくニートかまではわからんだろ
死んじゃえなんて言葉を選んで使うくらいだから君が低脳なのは間違いなさそうだけどね
388370:2008/02/08(金) 13:53:10 ID:B5BNw5OJ
鼓張症≠胃拡張症。

もっと勉強してください。ググレばすぐわかります。
原因はうっ滞のみとは限りません。食餌に気をつけていてもなるものはなります。
結局は未だ解明しきれていないそうです。
医師には交通事故のようなものと言われました。
また、かかりつけの医師がいても突発的な病症にたいし、その治療方針まで推し量れるものでしょうか。

「やれやれまた不勉強な飼い主が来た、たたくか」的なレス
はいりません。

胃拡張症と戦った経験の方いらっしゃりませんか。

389名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 13:53:23 ID:I3eisPEy
>>384
現に今は2.5ヶ月なわけだしな、質問の範疇を超えた余計なお世話までする気はない

お前みたいになwww
390名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 15:01:37 ID:owcasqn6
ここだったかあっちだったか忘れたけど、
うさのおならの音の話書いてた人いたよね?!
うちのうさは、音はしないけれど、
ご機嫌で嬉しくてぶぅぶぅ言いながら飛び跳ねている時、
ぷぅ〜〜〜んとえもいわれぬ香りを放ちます。
それがおならなのかな?

さっき、うさが鼻をペロペロしてくれたんだが、
食糞直後でした。うれしいけどくちゃいw
391名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 15:48:14 ID:5Pd1PrVS
>>388
ぐぐったけどうさぎの症例にはたどり着けませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%83%83%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E7%97%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ちなみにどのサイトで調べたのか教えて下さい。
392名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 16:07:42 ID:1pCCtlUg
>>390
うちの子は盲腸便を出した直後、「ボフッ」と明らかにおならをする。
ケツをビクンビクンさせてクソを食べながら・・・。
393名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 17:47:36 ID:3R1ZOguU
>>388
>ググレばすぐわかります。

キーワードとあなたが情報を得たサイトのURLを教えて下さいな。
394名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 18:20:35 ID:X9HK+qXm
>>388は勉強不足というより単なる責任逃れだな 言い訳がましいんだよ
だいたい経験者の話聞いてどうするんだ?
そういう自分で何も行動せずに他人に要求してばかりのやつに幸せなんてこねえんだよ
教会でお祈りでもしてろ
395名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 18:29:04 ID:CDrlNAuH
またお前か
396名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 18:33:24 ID:37foiV42
ニートに執着、上から目線の人?
397名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 18:47:05 ID:3R1ZOguU
>>388
>もっと勉強してください。ググレばすぐわかります。

どうググッても、うさぎの胃拡張症がでてこないのですけど…。
もしかして新手の釣りですか?
398名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 20:20:28 ID:GPuWGdTk
*・_・)<うさこのそてー おいしい ふらんす りょうり
399名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 20:50:59 ID:IhNsvJr/
>>394
388じゃないけど・・・経験者の話って、本に載ってる一般論の話より参考になることありませんか?
400名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 20:58:32 ID:X9HK+qXm
もちろんあるよ
でも>>388はその前に参考にすべきことがあるかと
401名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 21:36:52 ID:1pCCtlUg
つまんない事ですぐ言い争うお前らの口に
盲腸糞を投げ込んで黙らせてあげたいわ
402名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 21:38:05 ID:9RoxwOxd
>>345>>346
ドキッ…
403名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 21:55:45 ID:gy8234An
>>345>>346
すぐ死ねとか言ってる奴に動物の飼育で負ける気しないわ(´∀`)
不可だけどww
404名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 23:50:57 ID:6csn1rmO
>>403
サイテイー
405名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 00:02:39 ID:A9UNmWRH
>>388は釣りだろうな。
釣り耐性の低い板のなかでも群を抜くスレだよここ。
406名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 00:04:03 ID:mOWv20yo
うさケージの外に出たようさ
407名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 00:04:27 ID:XyeQhddo
>>376
嘘吐きめ
408370 388 :2008/02/09(土) 00:40:01 ID:7/WgpwY7
なんで検索キーワードまで教えなきゃいけないの?
「胃拡張症」で出てこなきゃ
「胃拡張」でもなんでも打ち込めばいいじゃないですか!
それくらい臨機応変にできるでしょう!
しかもいつのまにか釣りになってるし…
経験者の意見を少しでも参考にしたかっただけなのに…
ヒドイ…(T_T)
もう来ません
409名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 00:49:39 ID:2f/sPFK/
それでよし
410名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 01:01:51 ID:0hogUD+Q
>私はそういうものなの?
>と思い、ネットで調べたところ、胃拡張症には外科的療法や薬による強制給餌などいろいろな
>方法があるとのこと。

そのネットでしらべたサイトのURLでも貼れば信じられるけど…
ヤパーリ釣りみたいだね。
大漁じゃん。
411名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 01:18:06 ID:WkbXxPEX
>>408
釣り師はもう来ないでくれ。
412名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 11:42:27 ID:6mh//uck
マ○カンの食べる牧草、クズが多い!
413名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 11:58:44 ID:QDBO12N3
マルカンのフード買うってどんな人なのかな。
世間では弱者とされる子供とか知能障害者とか、あとはなにも考えないバカと無知だろうね。
こういう人が詐欺にあうのだろうけど、詐欺を働く人はホント悪人だよね。
414名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 12:03:10 ID:gBiZaSck
>>413
性格悪いね
415名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 12:18:59 ID:kqNpEE8U
>>414
マルカン擁護工作員乙!
416名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 12:33:52 ID:e2GMP9ap
ミニウサギの主食 ミックスフード
原材料・主成分
牧草ペレット、乾燥野菜、キャロットスナック、乾燥にんじん、バナナチップ、エン麦、トウモロコシ、小麦、じゃがいも、いなご豆、キャベツ、セロリ、カルシウム、ビタミン類、ミネラル、尿消臭天然抽出エキス

ウサギの主食 ラビット ディナー PRO
原材料・主成分
アルファルファミール、アルファルファペレット、乾燥にんじん、脱脂大豆、ふすま、酵母、各種ビタミン・ミネラル、米胚芽発酵抽出物

うさぎのかじりま専科
原材料
小麦粉、加糖、にんじん、脱脂粉乳、ブドウ糖、果糖、液糖、蜂蜜、カルシウム、ミネラル類、尿消臭天然抽出エキス

ぱくっとキャロット
原材料
小麦粉、果糖、にんじん、粉乳、リンゴジャム、米胚芽発酵抽出物

etc.etc.こんなのばかり…。
いったいこれ食べて病気で死んだうさぎはどれくらいいるのだろうか?
1000や2000ではきかないはずだよ…。
417名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 13:04:34 ID:LAhlQ/dd
マルカンのフードの中には景品表示法に違反する可能性のあるものが含まれていますね。

仔うさぎのミルケット ミニパック
標準小売価格:350円 (税抜)
容量:80g
重量:105g
商品サイズ:W90×D40×H140
仔うさぎは離乳時が一番大事な時期です。お母さんのミルクとカルシウムをたっぷり含み整腸作用成分入りのミルケットを与えて丈夫に育ててください。

うさぎのパクパククッキー
標準小売価格:750円 (税抜)
容量:100g×2袋入
重量:250g
商品サイズ:W140×D50×H180
ミルク・カルシウム・ビタミンをたっぷり含み少し固めに焼き上げた栄養豊富なクッキーです。歯の伸びすぎを調整します。
418名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 13:04:54 ID:LAhlQ/dd
○ 不当景品類及び不当表示防止法(抜粋)
(昭和三十七年五月十五日法律第百三十四号)
(目的)
第一条 この法律は、商品及び役務の取引に関連する不当な景品類及び表示による顧客の誘引
を防止するため、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二年法律第五
十四号)の特例を定めることにより、公正な競争を確保し、もつて一般消費者の利益を保護
することを目的とする。
(不当な表示の禁止)
第四条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号に掲げる表示をし
てはならない。
一 商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよ
りも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と競争関係にある他の事業
者に係るものよりも著しく優良であると示すことにより、不当に顧客を誘引し、公正な競
争を阻害するおそれがあると認められる表示
二 商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と競争関
係にある他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に
誤認されるため、不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると認められる
表示
三 前二号に掲げるもののほか、商品又は役務の取引に関する事項について一般消費者に
誤認されるおそれがある表示であつて、不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害するおそ
れがあると認めて公正取引委員会が指定するもの
2 公正取引委員会は、前項第一号に該当する表示か否かを判断するために必要があると認め
るときは、当該表示をした事業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理的な
根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該事業者が当該資料を
提出しないときは、第六条第一項及び第二項の規定の適用については、当該表示は同号に該
当する表示とみなす。
419名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 13:10:05 ID:LAhlQ/dd
>仔うさぎは離乳時が一番大事な時期です。お母さんのミルクとカルシウムをたっぷり含み整腸作用成分入りのミルケットを与えて丈夫に育ててください。

うさぎの整腸作用とは正反対の小麦粉を主成分としています。


>ミルク・カルシウム・ビタミンをたっぷり含み少し固めに焼き上げた栄養豊富なクッキーです。歯の伸びすぎを調整します。

固めに焼き上げたクッキーでは、うさぎの歯の伸びすぎを調整することはできません。

完全に不当な表示です。
動物愛護団体や獣医師会が公正取引委員会に報告すれば排除命令が出そうな内容ですね。
まあ、個人で告発してもいいでしょうけどね。
420名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 13:56:36 ID:ZuyOE9rM
月うさぎの里とかいう業者がハウスオブラビットのページを盗用してるw
ttp://www.urusigura.com/tokyo/koset.cgi?hno=12&idno=1202532464

↑のページのソースみると「saved from url=(0029)ttp://www.houseofrabbit.com/」とか
そのまま残ってるしキーワードやページの構成も一緒
「〜へようこそ!」っていうのも店名変えただけだしな。
商品説明なんかもそのまま盗用してるみたいだし。

しかも完全自家ブリーディングとかいいながら
扱ってるのはバニーファミリーのうさぎ。胡散臭いことこの上ないな。
平然と他の店のものを盗んでる時点で信用できねぇ。
421名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 14:14:34 ID:K96S6R3U
うさぎのオヤツフード市場ってのはDQN企業が馬鹿を相手に商売して成り立ってるマーケットだから
世間は相手にしないで放っておけば良い
422名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 15:50:23 ID:mOWv20yo
ドライフルーツもダメ?
全然食わんけど…
423名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 16:36:52 ID:uSPcikjC
>>379
その無作為の母集団といのがどのような手法で固体を選定し
調査したのかが問題?
ウサギを飼っていて、5才以上で、かつ避妊してなくて、さらに♀で・・・。
現実的に、このような条件でどうやってサンプルを選べるんだろ?

ほとんど不可能だとおもうが・・・。

それより、実際に動物病院へ訪れた5才以上の♀を診療した結果というのか最もらしいように思える。

HP上の、内容もどこかの聞き売りだから、自分が調査した内容でもなさそうだし。

424名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 17:11:33 ID:NVr9/xZf
>>423
ではあなたもどのような調査方法でサンプリングされているのか知らないで>>376を書いたのですね?
コレ↓
>>376 :名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 23:57:08 ID:bv95cpGK
>>367
>正確には
>5歳までに子宮系疾患になったウサギの♀の
>85%が避妊手術していなかった

>意味の違いが判るかな?
425名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 17:18:51 ID:L+ZQwdnQ
>>423
あなたは統計学概論の基礎から勉強をするべきだと思います。
426名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 18:01:45 ID:7qbwgS5a
うさぎって簡単に死ぬんだな。
大学受験でムシャクシャして妹が飼ってたウサギを蹴飛ばして3回ぐらい踏みつけたら、血の混ざった泡を噴いて翌日絶命したわ。
それ以来7年間妹とは口をきいてないw
427名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 18:24:18 ID:2f/sPFK/
週末は変な書き込みが多いな
それほど日常のストレスがたまってるということか
428名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 19:57:06 ID:VOrYanmR
なんかすごい殺伐としたスレですね・・・
他の小動物のスレはこんなにみんなで批判ばっかしてないよ
429名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 20:00:03 ID:bAPtiCOj
>>426
それで死なないと思ってたお前がすごいわw
430名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 20:24:25 ID:eV+TnrrT
うさぎ飼いはまじめなひとがおおいから、他人のいい加減さが許せないのだとオモ
特にうさぎの命にかかわることに反応するみたい。
いいかげんな飼い方でうさぎを死なせてしまう書き込みが後をたたないスレだからしかたないけど。
431名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 20:31:14 ID:7qbwgS5a
>>429
犬(シーズー)にも何度か同じことをするどころか物干し竿で尻を思いきり殴ったこともあるが、
こっちは今でもちゃんと生きてるぞ
おまけにあれだけ酷い仕打ちをしたのにたまに実家帰れば尻尾まで振ってくれるw
432名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 21:32:56 ID:O/njMpZ1
>>430
うさぎ飼いに真面目な人が多いというより
ミニウサギ(雑種)を除くと割と特殊な部類の動物だから
ずっと好き好んで飼ってる人はそれなりに色々考えて
愛情持って飼ってる人が多いってだけだと思う(デリケートな動物だしね)
最近はぬいぐるみみたいで可愛いし鳴かないし散歩がいらないし
ってのを理由にかなりメジャーになってきたけど・・・
433名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 21:43:25 ID:uSPcikjC
>>425
基礎が判っていたら、母数なる条件を満たすウサをランダムに検査することが不可能だって判るでしょう。

これは机上の理論ではなく、実務としてどうやってデーターを得たかが問題。


434名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 21:47:14 ID:2f/sPFK/
>>430
マジメなのはいいけどたまに必要以上の干渉をして荒れてるのも事実
それはどうかと思うね 飼育環境なんて人それぞれだしさ
必要基準飼育さえ守られていればそれからはフリーでいいと思うよ
435名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 21:49:25 ID:E8+qXkg1
「ランダムサンプリングで得た個体数 ≧ 条件を満たす個体数」
じゃないのかと思うのだが。普通に考えると。
436名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 21:49:55 ID:/9wUQszr
あとちょっと前も荒れてたけど、上から目線の回答多過ぎる。
けっこう切羽詰った状況で書き込みする飼い主さんも多いと思うし、もっと優しく教えてあげればいい
のに。
437名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 21:55:35 ID:2f/sPFK/
>>436
それはちょっと神経質すぎだろ
切羽詰った状況って大概はうさぎが具合悪いときだし、
2chなんかやってないで病院いけってことで語尾が強くなるんじゃね?
やさしくしてもし2chで治るんだって勘違いされても困るしな
438名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 22:39:17 ID:2r+okclv
>>431
犬はお前に殴られてお前と同じ阿保になっただけ。
次は人間を殴って犯罪者だなwごくろうさん
439名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 22:59:59 ID:gBiZaSck
誰かうさ自慢してけれ(´∀`)
うちの子は自分に似て神経質。
なでなで好きだし、駆け寄っては来るんだけど、臆病なもんだから慎重に歩かないとガブされるwww
440名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 23:53:23 ID:NJ4chD31
>>434
スルー能力不足の人が多いと荒れるんだよ。
うさぎ蹴ったとか犬にも同じことしたとか、構って欲しいだけのレス乞食に反応するのもいて…
(もしかしたら一人二役の自演かもしれないけど)
自分の飼育環境を批判されても理路整然と反論すればいいし、できなければスルーすればいいだけ。
感情的になってわけのわからない非論的な話をするから荒れてしまうのさ。
ここは2ちゃんねる、どんなものでも出せれたら残さず食べるのが常識の世界。
441名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 00:06:22 ID:reG16E4B
マルカン
かじってエン麦
標準小売価格:500円 (税抜)
容量:3本入
重量:約188g
商品サイズ:W1120×D35×H210
おいしく食べて歯の伸びすぎを防止します。小動物の大好きなムキエン麦を自然の風味そのままに適度な硬さに固めました。

>おいしく食べて歯の伸びすぎを防止します。
景品表示法違反だろ、これはウサギの歯の伸びすぎ防止には役に立たないぞ!
それにしてもこんなものを与えていたらうさぎは確実に病気になるよ。
どうかしているってレベルじゃないぞ、この会社!
442名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 00:18:22 ID:iYllmg5X
かじってエン麦 の商品詳細
●ブロックタイプで歯の伸びすぎ防止!小動物の大好きなムキエン麦を適度な硬さに固めました。歯の伸びすぎを調整し、ストレス解消に役立ちます。
●本品3本で成うさぎ約1週間分の量です。自然の栄養たっぷりハチミツ入り ビタミンとミネラルが豊富で、造血作用・殺菌作用・口内炎などの粘膜の炎症をしずめます。
●エン麦でおなかを元気に!ショウカの働きを助ける食物繊維や、ビタミン・タンパク質・ミネラル類が豊富に含まれた、栄養バランスの高い食品です。
●厳選されたムキン麦を使用していますので、自然の風味そのままで嗜好性に優れています。
●保存料・着色料無添加の自然の穀物です。

【かじってエン麦 の原材料】
ムキエン麦、ハチミツ

>自然の栄養たっぷりハチミツ入り ビタミンとミネラルが豊富で、造血作用・殺菌作用・口内炎などの粘膜の炎症をしずめます。

うーん。ダウト!
これはアウトでしょう。
造血作用・殺菌作用・口内炎などの粘膜の炎症をしずめる効果はないでしょう。
こんなの根拠を提出しろと公正取引委員会に言われても出しようがないだろね。
排除命令で一発だよ。
443名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 00:31:18 ID:9jB2vYjq
オートミールに蜂蜜混ぜて固めたものだろう。
こんなものを週に3本(188g)も食べさせたら、確実に変調きたすよ。

どうなってるんだこの会社は…。
それにしてもこんなものをうさぎに食べさせている人がいるなんて…。
うさぎかわいそ杉(ToT)
444名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 01:49:43 ID:xfGtli16
うさぎ用と謳ってる嗜好食品は9割型しょーもないふざけたものばかり
アレを与えるのは飼い主の自己満足以外の何者でもない
大人しくおやつは野菜にしとけばいいんですよ
うさぎにとっては野菜の甘みで十分なごちそうなんだからさ
445名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 09:38:32 ID:9hhR9sG6
エンバク=オートミールのことだよ
どうなってんのよこの会社!
446名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:11:28 ID:A0ONV9Gu
エンバク>=オートミールだから間違っていない
スルメをイカと言っているようなもんです。
447名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:19:41 ID:/S/g8Ryc
まぁだったらもうペレットもやるなよ、って話だね。
448名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:23:58 ID:285sCYOl
というかペット食品の話は他のペットも関係してるし専スレ立てれば?
うさぎさえ救えればいいというもんでもないでしょう
449名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:29:25 ID:GqvkyyVC
>>447
え?何故ですか?
450名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:34:35 ID:GqvkyyVC
原材料を調べてみたら
ペレットの主成分は牧草
嗜好性オヤツの主成分は小麦粉ないし麦
まったく違うじゃないですか
どうして同列に語るのか理解できません
451名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:48:44 ID:A0ONV9Gu
問題は穀物の含有率にある、意外と多いんだよ穀物の含有率は
452名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:53:19 ID:GqvkyyVC
>>451
だからペレット1日に与える量は、体重の2%までに制限しなさいって獣医さんがいうのですね。
このスレ的には1.5%らしいけど。
ちなみに原材料の表示においては、一番含有比率の高いものを左に表示しなければならないって知ってましたか?
クッキーなどのオヤツは一番左が小麦粉
ペレットの一番左は牧草(アルファルファミールと書いてあるものもあり)
453名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:54:48 ID:pcUiFD63
質問させてください。
ミニウサギ・7歳・メス 右足のかかとの毛が抜けてしまいました。
ぐぐってみたら「飛節びらん」という病気の初期症状のようなのですが、
赤くなっているわけでもなく、5mm×5mm位のはげがあるだけです。
この段階で有効な治療はありますか?病院に連れて行きたいのですが、
この寒さで風邪をひいたり、ストレスになるんじゃないかと心配です。
454名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 10:57:12 ID:4H9ghn+t
>>439
うちのうさは褒めると伸びる子だ。

ジャンプを褒めると垂直跳び、
更に褒め称えると180度回転するひねりジャンプ
MAXに褒めるとひねりジャンプ+フェイントダッシュの連続技

疲れてゴロリンチョした後は全身マッサージして労わってます
455名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 11:19:22 ID:285sCYOl
>>453
心配なら病院いく方が確実だよ 勝手に自己診断してもしゃあない
移動中ちゃんと保温してやれば風邪ひかないだろうし、
ストレスはもう割りきらないと 
456名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 11:25:37 ID:p3ceCgSJ
>>454
おもすれーw 
芸が出来るっていいなあ。

うちの子はペロペロに特化。顔を近づけるとオデコや鼻をぺろぺろしてくれる。
それだけで幸せ
457名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 11:26:43 ID:pcUiFD63
>>455 レスありがとうございます。
そうですよね。病院に連れて行ってみます♪
458名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 12:11:59 ID:qlzYxQ3v
ウサギは元来寒さには強いから、風邪引くことはないよ。
高級な毛皮だって着てるし(w
この前雪の積もった庭に出したら、喜んでなかなか部屋に帰ろうとしなかった。
こっちが寒くて、勘弁してほしかたくらいだよ。
459名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 12:20:35 ID:EuHIqIS1
うさぎは風邪などひ・き・ま・せ・ん
460名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 12:26:48 ID:fd4g98O5
いやちょっとまて
いわゆるペット用に品種改良されたうさぎは寒さに全く強くないぞ
寒過ぎると風邪以前に簡単に死ぬから
寒さ対策は重要です
461名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 12:44:22 ID:qlzYxQ3v
>>460
ペット用の品種かどうかより、むしろ固体の体力や育った環境の方が大きいんじゃないか。
例えば昨日まで野生だった動物でも、動物園で飼育しだした途端に虫歯にかかったりするって事だからね。
うちのは普通にペットショップで買ったミニウサギだけど、雪の中で跳ね回る程寒さに強いよ。
北風が冷たいときなんかは風を避けられる場所を探して丸くなってるし、それで風邪ひいたり、変な病気にかかった事は一度もないな。
生まれた時から暖かい部屋でしか生活した事の無い固体なら、風邪ひく事もあるかもしれないね。
462名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 13:05:06 ID:bl9vJsVU
>>459
お前は風邪というものを理解してない。
463名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 13:11:21 ID:fd4g98O5
>>461
ヒント:ミニウサギ=雑種

雑種は個体として強い
ペット用に品種改良された種は弱い
つーかそもそも人の手を借りないと生きていけない
464名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 13:43:01 ID:uqWbkAhB
ミニウサギって要は学校にいるアレと同じだからね
ミニの部分に騙される人も多いし雑種って表記すればいいのにっていつも思う
465名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 14:34:39 ID:3tGiIp6F
相方とうさぎを多頭飼いしてる。

最近、一匹が俺に噛み付くようになってきた。
何かあると餌をあげたり甘やかしてる相方に対し、
何かあると叱って押さえつけたり強制抱っこしてどかしたりしてた俺にムカついたらしい。
俺のやり方がウサの流儀に反していたのだろう、それは認める。
正直俺も、ウサに対してどう接すれば良いかよく分からない、それも認める。
親二匹は、俺のやり方で噛んでくる事も無く、意思の疎通ができる感じがする程度に
我侭もやるけど言うことも聞く感じには育ったんだけどなぁ...俺の応用力が足りない、
融通が利かない、それも認める。

でも噛まれるのは嫌なので、軍手を丸めた上に更に軍手して、噛まれても
痛くないようにした。いちいち叱ったり、押さえつける事も止めた。
ウサは餌をあげる時、トイレを替える時に飛び掛って噛み付いてくる。
でも俺は痛く無いから逃げない。そうすると、ウサが逃げるw 手を近づけると逃げて、
噛み付いてきて、逃げて、隅に行くと動かなくなるからナデナデしてやる。

相方には全く噛んでこない。俺もケージの上から手を入れると、普通に頭を押し付けて
撫でさせてくれる。避妊済の親と放すと、その親からカクカクされてw ほっとくとごろた〜んと
横になっている。たまに俺がサークル内に入っても、そこでは噛んでこない。

でも、餌やトイレを替える時にだけ噛み付いてくる。相方には無い。ちなみに俺は餌やトイレの時に
怒ったり押さえつけた覚えは無い。

要は質問なんですが、これでウサは幸せ、と言うか普通でしょうかね?
ストレス抱えてる状態なら、なんか対処しなくちゃな、と思って、長々書かせて頂きました。
466名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 14:35:38 ID:702mrlwK
まぁ、飼育本読めばすぐ分かるけどね。
「大きくならないと思って〜」って椰子は自業自得な訳だ。
それに、良心的なショップなら買う際に説明してくれるんじゃないか?
467名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 14:38:21 ID:3tGiIp6F
と言うか、「ミニウサギ」の「ミニ」とは何に対して「ミニ」なんだろう?
と不思議で仕方が無い奴がここにも居ます。
まさか、フレミッシュジャイアントに対してじゃ無いよね?w
468名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 15:33:28 ID:uqWbkAhB
>>467
知らんけど野ウサギに対してなんじゃない?
俺北海道に住んでて山でたまにウサギ見かけるけど野生のうさぎって結構デカいよ
469名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 16:11:35 ID:ZGXIch0z
耳が比較的短いから、『耳がミニなうさぎ』と、本当だか嘘だか訳のわからん事を、
某ペットショップの店長は言ってたな。
470名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 16:33:01 ID:702mrlwK
>>465
長過ぎる釣りだな
471465:2008/02/10(日) 18:33:39 ID:3tGiIp6F
いえ、大真面目なんですがorz
472名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 18:44:19 ID:285sCYOl
もう少し要点まとめてくれないとさっぱりわからん
要はアメとムチがアリかナシかってことか?
473465:2008/02/10(日) 20:47:07 ID:j+GLyurQ
>>472
アメとムチ以前に、俺が餌とトイレを替える事が、噛んで来るウサにとって
物凄いストレスになってやしないのか?という事が心配です。
似たような人居ませんか?

もっとそれ以前に、ウサにとって「噛む」行動の意味もよく分かってません。
普通に「嫌だあっち逝け」という意思表示と取るべきか、もっと別の意味が
あるのか?噛んで来るウサにとって、どういう態度を取れば良いのか
よく分かっていません。
474名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 20:57:59 ID:RsIU07oc
ミニウサギのミニは雑種という意味。
475名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 21:18:33 ID:gWV7a6lp
食用ウサギ(白色・・・号)との比較。
476名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 22:08:18 ID:WY/93WiM
>>473
飛び掛かってきて噛まれた事はないなあ。
うさって叱るほど悪い事をしなくないか?
うさは基本的に怖がりだから恐怖心が刷り込まれて噛むという行動が
パターン化したのかも。
どうゆう場面で恐怖を感じるかは個体差あるし。
うちのうさが噛むのは手荒く扱ってた前の飼い主に対してだけだった。
でも懐いてるみたいだし、そのうさに対しては
もう押さえ付けたりしなけりゃ大丈夫じゃないかな。
実際見てないから何とも言えんが。
477名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:10:38 ID:Qm4qyOXi
よく部屋でおしっこ飛ばししたあと拭こうとすると
駆け寄ってきてガブされたことあるよ
下に見られてるのかな?
478名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:22:02 ID:e73B77am
誰かアドバイスお願いします・・・
前足の爪は切ったのですが、後足の爪が黒くてどこまで切っていいのかわかりません(>_<)
ちなみに今は横で寝てます
479名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:42:17 ID:285sCYOl
こっちだって実物見てないんだからわからないって
急ぎでなければ後日明るいとこでやり直すのも手だ
480名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:50:53 ID:/S/g8Ryc
噛むのはその子の性格があるからしょうがないと思う。
うちのうさも、普段は懐いているが
自分の気に入らない事があると、ガブっとくる。
恐怖ってよりも、単純に自分が気に入らないからとか、
エサを持っているとそれをよこせ!!って感じで飛び掛って噛み付いてくる。


恐怖心やら何やらで噛むようになるうさぎも勿論いるだろうが、
性格が荒っぽいうさは噛むのが多いと思う。
481名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 00:05:54 ID:A9Z4riY6
う〜ん
でも相方さんには噛まないんでしょ?
元から荒っぽい性格のうさなら相方さんも噛まれてないかな?
482名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 00:29:55 ID:yKyQfJ4d
メスの出産前のウサはよく噛み付くぜ!
483名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 01:25:49 ID:iHdJtVZE
こちらで意見を伺いたいと思い書かせて頂きます。<(_ _)>
うちのうさ(アメファジ、生後3ヵ月ちょい)の糞についてなんですが・・・

ぺレット(朝、夜)一つかみ程度、牧草はチモシー食べ放題体重は900g。食欲旺盛で体は順調に成長中です。
以前、ケージ内に少量の血しぶきのようなものが見られたため、即病院へ(うさぎは専門的に診ている病院です)
これの原因は結局不明。数日様子を見るという事で5日後に再通院。
血液についてはその日だけで全く見られ無くなりました。
ただこの頃から、透明な粘膜みたいな分泌物が1日に1〜2回だけ出るようになりました。
お医者さんからは整腸剤(?)のようなお薬だけをもらって様子を見る事になったのですが・・・

10日経った今でも、周りだけが少し湿ったような糞を時々、粘液のようなものも1日に1〜2度
という症状は全く変わりません。(それ以外はとても元気で食欲も旺盛です)
うさを飼うのは初めてですが、それなりに勉強して「うさにとって一番良い環境を」と頑張っていますが
心配でたまらないのです。

484名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 01:33:20 ID:pKXKlApL
爪が割れてなかったか?
爪が割れて出血した脚で移動すると、血が飛び散るぞ。
>>483が気がついた頃には、ウサ自身がひたすら舐めまくって止血済みだったのかも。

透明な粘膜?はどこに付いているんだ?糞?尻?
糞なら腸内菌のバランスが崩れているのかもしれんが。

爪も粘膜も全て憶測。スマソ。
485483です:2008/02/11(月) 01:36:40 ID:iHdJtVZE
自分なりに調べたところ、粘膜性腸症というのが最も当てはまるようですが
この場合の改善にはストレスの軽減と、マッサージ等で粘り強く回復させる方法が良いとありました。
しかしこの症状のおかげで、お尻や足が汚れる→衛生面で不安という事や
毛づくろいが増える→毛球症等の危険性が増す(?)という事も懸念してるのです。
最近抜け毛の量も増えてきた為、心配も増しているのが現状です。

少しでも異常が増せば即病院と考えていますが、普段はコロコロうんちですし判断に非常に迷っています。


どなたか同じような症状を経験された方、知識のある方にアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします。


486483です:2008/02/11(月) 01:42:47 ID:iHdJtVZE
>>484
早速ありがとうございます。
そうですね。ポリポリ と掻いたときにありそうな感じだったのでそれも真っ先に疑いましたが
確認できませんでした。

粘膜はお尻から出ています。
糞は表面だけが濡れた感じ。透明な粘液はそれ単独で出る事が多いようです。

その粘液が必ず、足やお尻の毛にこびりついてしまうんですよね・・・
ソアホック防止の為に毎日出来るだけキレイにしてあげているんですが
それもストレスになっていないかと・・・

487名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 01:57:07 ID:IolR1lIX
>>462
しったかぶり乙!
うさぎの症例で風邪などというものは存在しない。
獣医師がうさぎを診て風邪だと診断したら、ヤブ決定。
他の病院へ行くことをおススメする。
488名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 02:32:55 ID:IolR1lIX
>>483
質問の際は質問者はテンプレを活用すると答えやすいです。
で、あなたが考えている粘膜性腸症という症例は一般的には粘液性腸症と呼びます。
これは腸管うっ滞にともなう症状であり、食欲の低下や元気の低下が起きていないような場合は可能性は薄いです。
血しぶきについては推論も難しいですが、爪が抜けた可能性はどうでしょうか?
毎日スキンシップして身体や毛並みをチェックしてきれいにブラッシングしてあげていれば、気がつくことも多いので気をつけてみてあげてください。
怪我がないかどうかの確認も大切なことですよ。
(それとブラッシングはラバーブラシ主体でスリッカーブラシの毎日使用は控えましょう)
あとソアホックは足裏が過度に摩擦されて毛が磨耗脱抜し患部が細菌感染しただれたりする皮膚病です。
ソアホック対策には床材の工夫と肥満防止が一番ですね。3ヶ月齢で肥満を気にしなければならないならばオヤツ等の食事管理を気をつけましょう。
先ほどの粘液性腸症の原因にもなる腸内細菌叢バランス悪化は、高タンパク質の食事(穀類オヤツのあげすぎはヤバス)などが主な原因です。
アメリカンファジーロップは初心者さん向きの短毛種とは違います、お世話が大変ですが毛並みをキレイに保てるよう毎日のケアを頑張ってください。

489名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 03:06:25 ID:bEpNfVNc
うさが風邪ひく?
無知なのいるんだな
ドンダケww
490名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 03:18:57 ID:iHdJtVZE
>>488
そんなテンプレがあったんですね。失礼しました。(^^;いろいろなアドバイスありがとうございます。

血しぶきの件で病院へ行った際に大まかな身体検査(検便、2回目に尿検査)してもらいました。健康体だと言われたんですが、それまでトイレを覚えていなくてあちこちでおしっこをしていた為
足裏の毛が尿で固まっていたのです。これは良くないとの事で、トイレを覚えるまでは牧草を敷き詰めるようにしていました。(掃除と牧草代が大変ですけど)
最近トイレの成功率が80%くらいまで出来る様になってきたので、より清潔なすのこ等に戻したいんですよね。

でもその粘液のせいで・・・(涙)

心当たりは
・子どもが誤ってポテトチップスを少量ながら与えてしまった
・丸一日家に誰も居ない日があった(水、牧草はまだ残るくらいたっぷり与えていました)
・アルファルファの残りくず(粉末状の葉)を一度与えた
というものです。おやつはたまに野菜をあげるくらいです。腸内細菌のバランス悪化というものは何か改善策がありますか?
教えて君で申し訳ありません。<(_ _)>
491名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 03:25:48 ID:xX0iQoQV
ポ、ポ、ポテチ………(−_−#
原因はそれでしょうな。
3ヶ月の仔うさぎにそんなもの与えたら、少量でも場合によっては死んじゃうよ。
492483:2008/02/11(月) 03:26:15 ID:iHdJtVZE
490は私です。すみませんでした。

488さんへ追記。
牧草はチモシーメインだとか、スリッカーブラシよりラバーブラシであるとか日々勉強です!
少しでも幸せにしてあげたいので頑張ります!

今からネットで細菌バランスについても調べてみます。
<(_ _)>
493483:2008/02/11(月) 03:28:51 ID:iHdJtVZE
>>491
で、ですか?
家族には与えてはいけないものを教えているんですが、友人の子があげちゃったみたいで・・・

回復させてあげられるように頑張ります!(ノ◇≦)
494名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 03:30:31 ID:xX0iQoQV
>>492
参考までにどぞ!

うさぎの食性について少し書きます。

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
495名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 03:32:41 ID:xX0iQoQV
こんなのもどぞ

炭水化物摂取の注意
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
496名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 06:11:30 ID:yxUQn1hu
>>493
経験上のことですが・・・子供には、いくら厳しく言い聞かせても、
コソコソと与えてはいけない筈のものをやるようになるのですよ・・・
自分が美味しいと思った食べ物を共有したがる・・・この前はピザが・・・等、実際ありましたね
ウサギの飼育歴は12年ですが、子供がやらかす事については、本当に理解に苦しみます

ですから、大人がいないところで、子供らだけでウサギを扱わせるのは、非常におすすめできません
それに友人の子がポテチをあげるのを止めることも出来たが・・・結局、一緒にあげたのでは?!
・・・とすら、思えてくるのです・・・そういう場合、連帯責任で本気で怒らないといけないのですよ
何故なら、知っている人間が一人いたのに、止めなく、注意もしなかったならば、ひどいですよね
その代償が、本当に辛く、苦しい思いをしているのに、あたかも元気なように振舞うウサギの姿です

現状のままでは、子供の自己満足や、病状が悪化するまで病院に行くか迷う等の行為で、
治るものも治らず、死なせてしまう可能性があること、忘れないで下さい・・・お願いします
厳しい言い方で、申し訳ないけれど、腸の疾患で苦しめたくないなら、尚更です
497名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 06:57:39 ID:diPwtuzd
>>487
人間にも「風邪」なんて病気はないぞ。
というか、どんな動物であっても「風邪」なんて病気はない。
いくつかの症状の総称として「風邪」という名称があるだけで
人間でも「風邪ですね」と言われたら、それは嘘って話になる罠。
お前も病院いって「風邪」と言われたらそこはヤブだから
さっさと病院出て他のところ池。な?
498名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 07:12:19 ID:jfnz+Hdk
>>483
アメファジさんでしょ?
長毛種の子は盲腸糞とか、やわらかめの湿った●を多く出し、また食べ残す子が多いんですよ。
お尻周りや足の裏の毛が汚れるのは仕方ないことです。
これから成体になってもよくありますよ。
成体になれば自分で上手に毛づくろいします。

あと、まだ生後3ヶ月ですから、どうしても栄養価の高いペレットを食べますよね。
成体よりは牧草との割合がぜんぜん違うはずです。
そうなると、腸内バランス的に湿り気の多い●が多いのは当然のことです。
これから牧草を食べる比率が上がると、カラカラなのも増えますよ。

うちの子も長毛種でもう成体ですが、湿っぽい●なんてしょっちゅう出てます。
見ていると、どうもそういう●がよく出る時間帯があります。
食餌の時間って決まってますから、消化の関係など、うさぎさんの体内時計&スケジュールwがあるのだろうと思います。
それと、気になさっている「粘液のようなもの」ですが、これも時々出てます。
盲腸糞タイムが過ぎ、普通の●が出てくる時間との切り替えの間に出ることが多い気がします。
一日1〜2個で、下痢もせず元の●に戻るようでしたら、そんなに気にしなくてもいいと思います。
気になるようでしたら人間用のビオフェルミンSとかミヤリサンとかあげるといいですよ。
うちの子には効きます。
子うさぎですから半錠くらいから。
下痢ややわらか●が多くなったらすぐ獣医さんに行って下さいね!

長文スミマセンでした。
499名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 07:23:11 ID:jfnz+Hdk
補足です。
自分、短毛種の子も飼っていたので、
自分の観察と経験からの長毛種の子との比較&
これまでの獣医さんやブリーダーさんなどとのお話&
ほかのうさぎ飼いさんの本やネットでの経験談を参考にして>>498を書きました。

>>483さんのアメファジさんは「健康体」とお墨付きのようですから、
心配しすぎてかえって病気にさせないようにしてあげてくださいね。
不思議なんですが、人間の心配オーラって、ホント、うさぎさんに移ってしまうので・・・。
食餌や環境には気を配って、うさぎとの暮らしを楽しめるといいですね。
500名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 08:01:51 ID:ysF+GShm
>>493
何故友人を止めなかったのか?
お菓子をあげちゃダメと友人に言われ、それでも気にせずにあげる図々しい人間なんているか?
4歳くらいにでもなれば、家族以外は「他所の人」と捉えて、絶対に出来ない行為だと思うんだが。
甥を見ていてそう思う。
あなたの子供は阻止しなかったか、それか一緒になってあげていたに違いない。
本当にいけない事と分かっていれば、必死になって阻止するでしょうに。
恐らく、ママの話す雰囲気からして、子供ながらに「いけない事をした、怒られる」と思ったのでしょう。
それから嘘に繋がる。
自分の子供を疑わないあなたの神経もどうかしてる。
ガキの言う事なんて当てにならない。
そうじゃなかったにしても、必死に阻止する事はなかったのだろうね。これだからガキは。

飼うなとは言わないが、ガキがいる家で動物飼うのってちょっとな〜
いとこの家は小学一年生の子がハムスターの上に乗って殺してしまったそうだ。
大きな血だまりが出来て死んでたんだそうな。可哀想に。
501名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 10:11:54 ID:yNcus+46
ウサ携帯の写メ見せたら噛みついたよウサ
502名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 10:19:59 ID:u9Fghu6k
朝っぱらからよくこんな長文打てるな
503名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 10:47:12 ID:0lWIFHHV
>>497
うさぎを診て風邪なんて病名を告げる医者はヤブだろう。
人間といっしょにするなんてオマイバカだろ。な!

ちなみに人間が罹患する風邪の症状をおこすウイルスは約200種類以上。
これらに感染して風邪の症状をおこす。
だがうさぎの症状に風邪という名称を用いるなんてのは、ただのヤブ以外にはない。
なぜなら人畜共通感染症のうち、人間の風邪の原因となるウイルスはうさぎには感染するウイルスは存在しないからだ。
しったかぶりも度をこすとホントバカ丸出しではずかしいぞ。な!
504名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 10:48:29 ID:0lWIFHHV
訂正
なぜなら人畜共通感染症のうち、人間の風邪の原因となるウイルスでうさぎには感染するウイルスは存在しないからだ。
505483:2008/02/11(月) 11:22:25 ID:iHdJtVZE
>>494
わざわざありがとうございました。参考になりました。
これからも日々勉強します。

>>496>>500
事実とは異なる見解なのですが、全ての責任は大人の私達にあると思ってます。
御意見は叱咤激励と受け取り、うさをもっと大事にしたいと思います。
ありがとうございました。

>>498
そうなんです!時間帯によって変わるんです。(うちの場合夜22時前後に粘膜性の分泌物)
嗜好的に言うとペレット>牧草のフサフサ>牧草の葉の部分>茎で、食べる順番にウンチも固さや色が変わるような気がしてました。
そして心配性なのもおっしゃる通りですw
書かれている内容は私にとって本当に心強いものでした。健康状態にはこれまで同様気を配りながらも、ほがらかに過ごさせてあげたいと思います。
本当にありがとうございました。
506名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 11:29:33 ID:t0RgD9WP
流れをぶった切って悪いが、今日、ペット可マンション決めてきた!
ウサギの足ダンを少しでも下の人に不快にさせないような方法あったらアドバイスください
部屋中にマット敷けないしな・・・
507465:2008/02/11(月) 11:44:32 ID:OICDkw9E
皆さん、レスありがとうございました。
俺を噛んでくるウサは、どうやらやたらと頭が良い様ですw
叱るとピタッと止めるけど、目を逸らすとまたケージをガジガジ始めたし、
抱っこしても大人しくされてるかと思いきや、こっちが隙を見せると正しく
脱兎のごとく逃げ去ります。て訳で、人を見て噛む相手を選んでいると
考えると、気性の問題という事も納得いきました。

お陰で、俺の気持ちも、「どつき漫才のどつかれ役な感じで気楽にやろう」
と定まりました、ありがとうございます。飼い主が不安で接し方が定まらないと
ウサもそれを敏感に感じると聞くので、他力本願でも自分の方向性を
決めたかったのです。相方は噛まれないので、可愛い可愛いばかりで相手
してくれませんでしたw
508名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 11:45:10 ID:zQBn5d60
>>483
その糞の症状は
 最悪は毛球症の前兆ですよ!
  盲腸を通らすにダイレクトに排便されています。
 次に寄生虫ですね
  これは心配ありません。
  糞を見れば表面に線虫が見つかりますよ。

うちにはアメアファジ10羽〜いるけど。
同じ症状になる場合がある。

でも今時アメアファジ飼っている方って珍しいですね?
509名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 12:00:31 ID:ObYibCfQ
うさぎの風邪?
素人じゃあるまいしプロ(獣医師)が使う言葉じゃないね。
原因不明の病状のときに、素人丸め込む便利な言葉ではあるが。
そもそも人間に感染する風邪の原因ウイルスが、うさぎにも感染するってなったら大騒ぎだよ。
鳥インフルエンザと同じくらい大変なことだよ。
うさぎ風邪なんて騙くらかしているのは細菌感染による症状がほとんど。スナッフルのバスツレラ症とかね。
症状みて診察から病名や原因を、特に検査しないで原因を決定できない場合に、お茶を濁すに便利な言葉が風邪だよ。
プロは普通使わないけど、便利だから使ってしまうのもいるかも知れないが、患畜の飼い主さんをバカにした話だ。
510名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 12:02:39 ID:xYfV2Rj1
>>497
>人間にも「風邪」なんて病気はないぞ。

あります。

でもうさぎにはありません。
511名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 12:19:56 ID:EQNZn/l6
みなさんはどんなケージ使ってますか?
今度初めてネザーを迎えようと思ってるんだけど、ケージの
サイズに迷ってます。
コンフォート60を考えてるんだけど、広さ十分なんですかね。
512名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 12:20:36 ID:OICDkw9E
風邪がどうので盛り上がってる大元は>>453さんのカキコでいいのかな?
本当にただの飛節びらんか、皮膚病か分からないので、心配なら病院お勧めします。

東京23区〜多摩平地の前提で書きますが、この季節でも、バッグに直接風が入らなく、
乗り物に乗る時間が多ければ、あまり保温は必要ないのでは?と思います。
乗り物の中ではあったかくなりがちなので、保温し過ぎて逆に問題が起きる恐れも
あります。勿論、もっと寒い地域だとその限りでは無いでしょうけど。
513名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 12:28:12 ID:xNLQ+U0I
風邪(かぜ)は、主にウイルス感染による上気道(鼻腔や咽頭等)の炎症性の病気で、
咳嗽、咽頭痛、鼻汁、鼻づまりなど局部症状(カタル症状)、および発熱、倦怠感、頭痛など全身症状が出現した状態を指す。
このことから上気道感染とも呼ぶ。通常鼻汁は風邪の初期はさらさらとした水様で、徐々に粘々とした膿性に変化する。俳句では冬の季語として扱われる。

単一の疾患ではなく、医学的にはかぜ症候群として、急性鼻咽頭炎(普通感冒)から急性喉頭炎、咽頭結膜熱、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎等までの総称だが、全身症状がことに強く、時に重症化するインフルエンザ(流行性感冒;流感)は、
風邪とは区別して扱われることが多い。

尚、俗称として、消化管のウイルス感染によって嘔吐、下痢、腹痛などの腹部症状と上記全身症状を来した状態を、「お腹の風邪」と呼ぶこともある。


うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
風邪の特効薬が発明されないのは、風邪の原因ウイルスの数が多すぎて対応できないからです。
ですから医師は、それぞれの症状を緩和する薬を投与するのです。
インフルエンザのように大規模集団感染するような場合はワクチンの開発も行なわれますが、
ただの風邪の場合はワクチン開発までは費用対効果の問題で着手されないのです。
よって風邪の特効薬はいまのところありません。

スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
514512:2008/02/11(月) 12:33:35 ID:OICDkw9E
ごめんなさい、言葉が足りませんでした。

>本当にただの飛節びらんか、皮膚病か分からないので、

本当にただの飛節びらんか、菌性の皮膚病か分からないので、

一口に皮膚病と言っても、今盛り上がってる「風邪」と同じように、
病気によって対処が違ってくるという事です。
515名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 12:38:35 ID:buhsrVsC
>>512
>>453のうさぎが風邪をひくとかひかないだとかをスルーできなくて反応した>>455がはじまり。

うさぎ総合スレの古くからの住人や過去ログ読んでいる人は、
うさぎの病気に、人間のウイルス感染である『風邪』はナイと理解しているはず。

スルー検定受けるか、もうすこし病気のことをまじめに勉強したらいいのにと思う人がおおいですね。
風邪なんて人間の病気なんだから少しは知っておいたほうがいいのに…。
516名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 12:53:12 ID:NZBh9Wqn
>>462 :名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 13:05:06 ID:bl9vJsVU
>459
>お前は風邪というものを理解してない。

理解していないのは
ID:bl9vJsVU
ID:diPwtuzd
オマイだ。な?
517名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:05:22 ID:F/JLID2J
>>511
ネザーなら大きくならないし60サイズで十分ですよ。
80が必要になるのは2kg位〜大きくなるうさぎさん用です。
雑種系のなんちゃってネザーの場合はミニうさぎみたいに大きくなるのもいるから、
この場合は後で買い換えることも必要になるでしょう。
そのうさぎさんがどれくらい大きくなるかを調べるのもいいでしょう。
その場合は、親や成体となった兄弟をみて確認するのが一番です。
みれない場合は譲り受ける人や店に直接聞きましょう。
答えられない場合もありますが、その場合は他にもいろいろ問題ありそうなのでそこから引取るのはやめておくのが得策かも。
518名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:08:41 ID:aAOl1aDj
うさぎを飼育して6年になります。ウサギの寿命って何年くらいなんですか?
ペット屋で3000円で購入した手乗りウサギみたいな感じで大きくならない種類を購入しました。
しかし結構餌を良く食べるので猫くらいの大きさに成長しており元気に庭を駆けずり回っております。
519名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:09:36 ID:M/U9BiXM
親兄弟の大きさも把握していない店だと
先天性疾患(遺伝性疾患含む)の有無さえわからないだろうからリスクはそれだけ高いよね。
せめて自分の飼うペットは健康体を迎え入れたいと思うのが人情だ。
安ければいいというホムセン購入者さんには申し訳ないが、これから飼う立場の人の本音だよ。
520名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:13:40 ID:afB4sIjZ
>>518
長寿うさぎの会HP
http://www.linkclub.or.jp/~rabbit/Amember.html
ギネス記録は18歳
この会での現役長寿は15歳

6歳ならばマダマダひよこ扱いのうさぎさん世界もあります
521名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:17:41 ID:3LdEszEu
>>511
川井のケージは評判いいよ。
コンフォート60はとても良いケージだと私も思います。
522名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:42:10 ID:a1QeGqtT
>>478
小さなライトで裏から照らして透かすと黒い爪でもどこまで切っていいか見えますよ。
523名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:03:22 ID:ysF+GShm
>>511
専門店のうさ以外は結構大きくなる個体が多い。
そこら辺のペットショップで購入するなら80cmケージのが良いかも。
自分もネザーで60cmケージだったけど、後から買い替えたよ。
524名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:09:01 ID:nN9GPsPs
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
525名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:11:34 ID:aAOl1aDj
>>520
サンクスですちなみにウサギはヨネヤマ系列で購入しました。
ホームセンターで購入したわけではないのですが、なんか大きくなってしまいしました。
よくえさを食べます。ウサギ用の飼料ではなく野菜もあげています。
それとウサギってよく頭をなでてはいけないって聞きますがみなさんもウサギ飼育で気をつけていることがあれば
教えて下さい。
526名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:31:33 ID:tpdCmJ1W
>>525
>それとウサギってよく頭をなでてはいけないって聞きますが

いいえ初耳です
527名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:43:24 ID:aAOl1aDj
>>526
そうなんですか?なんかうさぎの首がおかしくなったので獣医につれていったら
首の骨が弱いのでなでたりしないようにって言われました。なんか注射うって
医者にあんまり長くないって言われたのですがそれから5年生きています。
528名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:44:26 ID:pKXKlApL
>>518
>結構餌を良く食べるので猫くらいの大きさに成長しており

エサを食べ過ぎたから大きくなったのではないよ。
元からそれぐらい大きくなるウサなの。
手乗りウサなんて、最小品種のネザーでも無理がある。
529名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:49:55 ID:/ioFYtf2
うさかわいいなあもう

ふわふわもふもふ^^^^^^^^^^^^^
530名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 15:03:21 ID:v2/2untU
うちのうさこのことで聞きたいことがあるのですが。

1)ライオン系の雑種(♀)
2)4歳半
3)2キロ弱
4)糞の量:いつもどおり
5)糞:●健康
6)食欲:よく食べる。
7)元気:よくはねる。

質問事項:
1週間ほど前に、おなかにやわらかい瘤が出来てるのに気がつきました。
他はいつもどおりに超元気。

昨日獣医に連れて行ったら、
やわらかい脂肪か、乳汁か何かが溜まっているのではないかと言われました。

検査も出来るようでしたが、
ストレスになったらかわいそうなのでとりあえず様子を見ることにしました。

今は抗生物質をもらったので飲ませています。


似たような症状になったことあるうささんの飼い主さんいますか?
531名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 15:09:52 ID:v2/2untU
>>525
うさぎの頭をなでてはいけないは聞いたことあります。

頭をなでるのは群れで生活してる野性のうさぎの習性で
順位が下のうさぎが順位が上のうさぎにすることらしいので、

飼い主がそれをするとうさぎが勘違いして
(自分が飼い主よりも上だと思って)
しつけ等が難しくなると言っている人がいました。

体にわるいからという理由ではなかったと思います。


でも私は普通に撫でてしまっています。
しつけの面でも特に致命的な癖もないし、
「ダメ」は分かるようなので、
あまり気にしなくても良いんじゃないかなと思います。

あくまで個人的な意見ですが。
532名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 15:24:22 ID:tpdCmJ1W
>>530
ただの脂肪なら抗生物質は必要ないよいうな気がします。
腫瘍の疑いがあるのではないでしょうか?
腫瘍が炎症を起していて、細菌感染防止や治療のために抗生物質を処方されたのでしょう。
うさぎはもともと抗生物質の効きにくい動物ですから、犬猫と比較して大量に投与しないと効果は上がりません。
気休めに処方するケースは以外に少ないのです。
このケースは腫瘍の可能性は高く、多いのは乳腺腫瘍か皮膚腫瘍ですね。特に乳腺腫瘍が多いです。
乳腺腫瘍の場合ですと90%が癌です。乳腺癌は極めて転移のしやすい癌ですからセカンドオピニオンも考慮されたらどうでしょう。
病理検査はうさぎにストレスになるのは確かですが、助かるものでも手遅れになることもあることは知っておいて損ではありません。
人間の場合は患者の精神的ストレスよりも病理進行や病状把握のほうが医療的にある程度優先されますが、ペットの場合は飼い主さんの判断です。
ですが老婆心ながら腫瘍の疑いがある場合は早め早めに検査をしたほうがいいと思います。
癌でないのなら安心できるし、癌でも治療方針の決定に必要でしょうし。

533530:2008/02/11(月) 15:53:25 ID:v2/2untU
>>532
お返事ありがとう御座います。
返事を読んでいてちょっと思い出してきました。

獣医さんが触診して、

@悪性腫瘍と比較してとても柔らかこと
A熱を持っている様子は無いので、今のところ感染症もなさそう。

とりあえず悪性ではなさそうと診断していました。
構成物質は感染症の予防ということでもらいました。

もうすこし様子をみて
どうも変だと思ったら思い切って別の病院に連れて行くことも検討しようかと。
534名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 16:04:48 ID:52E11MG6
うちのウサギが昨日赤オレンジっぽい尿をしてます。ずっとじゃないんですけど昨日と今日一回づつしました。臭いは尿の臭いなんで血ではないような気がするのですが心配でし。何か病気でしょうか?ちなみに昨日はリンゴと小松菜をあげました。
535名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 16:16:35 ID:lsgnnOWV
腫瘍を悪性か良性かは触診では判断つかないと思いますよ。
血液検査は最低でも必要です。
536名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 16:20:43 ID:aacb9HXw
触診で腫瘍が悪性か否か判断できる天才的な獣医師さんの登場ですね。
ブラックジャックも逃げ出す天才医師を紹介して欲しいです。
どちらの病院に行けばそのエスパー先生に会えるのでしょうか?
537530:2008/02/11(月) 16:29:17 ID:v2/2untU
血液検査までしなかったのは私の判断だったのですが。
思ったよりも悪いのかな。
触診はあてにならないのか・・・・

>536
犬猫をメインでみてる病院なのだと思う。
うちの犬も診てもらっているから晒しはカンベン。
538名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 19:50:55 ID:Z0YUxjxG
>>536
本人が必死にID変えて擁護してるだけw
気にしない方がいいよ
後、警察は事件性が無いと動かないからご安心を。
逆に誹謗中傷を受ける元のブログなりホムペなりを閉鎖しろと注意を受けておしまい。
寧ろ虐待で婆がお縄になったりしてなw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1196676138/612
539名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 20:17:32 ID:x36FLssw
>>535さん
うちのうさぎもそんな症状です。(ホーランドロップ、8ヶ月♂、1.4kg)
1ヶ月くらい気がつくと赤っぽいオレンジ色の尿がでています。

体重の増減もないし、食欲もあり水も良く飲むので病院に連れて行くか迷っています。

以前に飼っていたうさぎに、そんな症状が出たことが無かったので少し心配です。

餌とか変えてみたほうがいいのでしょうか?

そんな症状のでたことあるよ。という方ご教授お願いいたします。
540名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 20:42:19 ID:A1C3D4uD
オシッコが全体的にオレンジ色(オレンジの濃い色)なら大丈夫ですよ。
まだらに、赤い色がついていたら病院に行った方がいいと思います
541名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 21:19:49 ID:aAOl1aDj
さっき首が弱いって書いた者です。
なんか生後から、骨がしっかり形成される期間は頭をなでてはいけないらしいです。
それと群の順位に関係するという理由でなでてはいけないというのははじめて聞きました
勉強になります
ちなみに赤いおしっこはうちのウサギもしています。
しかしウサギは生命力が強いと思います。父が炊き抱えてあやまって頭から落としてしまい
ぐったりしたのですが翌日には回復していました。
今年で8年になります。病院には過去2,3回連れて行き、注射を打ってもらったことはありますが
それ以外は元気に動き回っています。冬にも強いです。外に出すと元気に走ります
542名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 21:25:47 ID:weDf4v7J
たしかここはsage推奨のスレッドだったよね?
543名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 21:27:34 ID:WpCx31io
休日は煽りが多いのさ
544名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 22:51:29 ID:F/JLID2J
可愛いうさぎのライブ画像見れるところ教えて!

数年ぶりに思い出したら
http://homepage1.nifty.com/usa01/livecam.html
のうさ子はお星様になってた (ToT)
545名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:16:20 ID:juGUbAyH
うちの子は旦那にしかなつかず彼がいないとご飯も食べない・・
こんなことってあるのでしょうか?正直心配なのですが・・
546名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:18:17 ID:WpCx31io
よく慣れてていいじゃんか
心配って自分に慣れないから? うさぎにも選ぶ権利くらいあるべ
547名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:18:55 ID:weDf4v7J
>>543
あげ荒らしってことなんだろうな
548名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:23:47 ID:juGUbAyH
>>546いえいえ、ただ・・旦那が出張が多いので、その度にご飯を食べなくなるので
もともと小さいのですが体重が減るのが心配で。三ヶ月近くで610gしか
ありません。性格でしょうか?
549名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 00:55:12 ID:BmwqLJUc
>>534
血尿なら、トイレやスノコで乾くと黒っぽく変色するよ。
550ゆう:2008/02/12(火) 01:25:08 ID:OQfExZtl
私のうさは私だけの手を毎回ペロペロなめます!!
母の手はなめません…
なんなんでしょうか?
551名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 01:48:14 ID:SkdkRXgI
わかりません
552名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 02:42:06 ID:TS0lpJE4
うちのうさ(生後2ヶ月、お迎えして1ヶ月の♂)頭撫でても、ジッとしないんですけど、撫でられるの嫌いなんですかね?
抱っこ嫌いなうさはいても、撫でられるの嫌いなうさは、少ないと聞いていたので、悩んでます。

みなさん撫でられるの嫌いなうさ飼ってる方いますか?
553名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 02:55:20 ID:8Ubaht26
うちのウサ、かわいいんだけど
ケージに入れてる間ずっとケージをかじってる。
かじり用のおもちゃも入れてるのに
音がひどくて
もうノイローゼになりそう
554名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 03:27:43 ID:5XAs2D1Z
>>552
行動派で犬みたいなタイプのうさは、頭なでられたからって大人しくなりませんよ。
うちは触るといつも「ほっとけ!!」って感じで逃げていったけど、
そういう子なんだと思って飼っていた。そんなコでも時々おねだりしに来たりするし、
うさぎっつ〜のは「つかず離れず」、みたいなペット
555名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 03:33:10 ID:QJDD+qlO
>>548
三ヶ月ならそんなもんです。
ただ、旦那さんがいないとごはんを食べてくれないのは良くないですね。
牧草さえ食べてくれないのでしょうか?
身の危険を感じたらさすがに食べるでしょうが、これから何年と一緒に生活する家族ですし、馴らす必要がありますね。
548さんも、旦那さんだけになついているのではいい気はしないでしょうし。
壊れ物を扱うかのように、慎重に、慎重に接してあげてみて下さい。
556名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:39:15 ID:LyCTOE2t
うさによっては、生命の危険があっても
食べたくないものはガンとして食べない子っているよね。
うちのうさぎは牧草大嫌いで、どれだけペレット制限しても
どんな牧草与えても、どんな工夫をしても絶対食べない。
ペレット制限したときなんて、体重が1.5から1.1キロになったなぁ。
それでも絶対食べなかったんだよね。


可愛いけど、戦前生まれの人間のように
頑固な生き物だなぁと思う。
557だれも知らないの?:2008/02/12(火) 06:41:33 ID:EGEok1mw
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
558名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:42:21 ID:fIeLChRW
>>553
ケージかじったら五月蝿いからって何かしてあげてない?
おやつあげるとか出してあげるとか
そういう事するとケージかじる=〜してもらえると覚えて余計かじる
うさぎは都合の悪い事はすぐ忘れるくせに都合の良い事はなかなか忘れない
何日もケージかじりは無視し続けて
ケージかじってる時はなにもしてあげない=無駄だと分からせる
そしておやつも遊びも何事も時間をちゃんと決めてやれば
そうそうかじらなくなると思うがどうだろう
559名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:46:35 ID:DTOcfB9e
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?

560名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:47:25 ID:DTOcfB9e
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
561名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:47:46 ID:DTOcfB9e
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
562名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:49:29 ID:umLlrr06
だれも知らないの?
563名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:49:51 ID:umLlrr06
エノキの根っこのほうとか
564名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:50:12 ID:umLlrr06
ニンジンが芽だしてるとことか
565名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:50:33 ID:umLlrr06
食わせても大丈夫?
566名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:51:19 ID:BOy7pNDC
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
567名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:51:43 ID:BOy7pNDC
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
568名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:52:24 ID:BOy7pNDC
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
569名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:55:20 ID:YMCYFEwO
ご冗談をW
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1196676138/660
婆は悪としても必要とされてませんW
妄想ブログをヲチャに笑われるだけの存在ですW
570名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:06:59 ID:N1JNhB2G
なんだこの流れwww
571名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:07:39 ID:UfNp+7kL
エノキの根っこのほうとか
572名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:08:00 ID:UfNp+7kL
ニンジンが芽だしてるとことか
573名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:08:21 ID:UfNp+7kL
食わせても大丈夫?
574名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:08:41 ID:UfNp+7kL
だれも知らないの?
575名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:09:59 ID:2ZLBa9Wu
ご冗談をW
576名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:10:21 ID:2ZLBa9Wu
577名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:10:42 ID:2ZLBa9Wu
婆は悪としても必要とされてませんW
578名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:11:03 ID:2ZLBa9Wu
妄想ブログをヲチャに笑われるだけの存在ですW
579だれも知らないの?:2008/02/12(火) 07:12:09 ID:+QPE08fi
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
580名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:13:10 ID:vq5LY2VJ
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
581名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:17:14 ID:HdV/TWgf
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
582名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:17:36 ID:HdV/TWgf
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
583名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:17:57 ID:HdV/TWgf
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
584名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 07:30:23 ID:FabBYFBO
585名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 09:52:13 ID:xez0624a
>>558
ケージかじっても放置してるんだけどなぁ。
ご飯上げた後でもかじってるの。
もう頭おかしくなりそう・・・
細かい目の金網でも買ってきます。
ありがとうね。

ケージの変わりにかじれるおもちゃでお勧めありますか??
586名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 10:08:28 ID:7j1vU1AR
>>585
私のウサは、ガジガジした時はケージを毛布で覆うと大人しくなります。
しばらく経ってから外しても大体大人しいですが...皆がそうかは分かりませんw
587名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 10:15:05 ID:m4SzRQGI
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
588名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 10:29:22 ID:D7E6Y3Yb
このスレ見てるとウサ飼いって変人のDQNが多いな

バカすぎる
589名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 10:37:46 ID:T7oDodFa
>>588そうそう
うさぎが風邪をひくとかバカばっかし
あ、信じてるのは1人だけか…。
590名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 10:50:25 ID:T7oDodFa
>>553
ケージのうさぎさんが齧る場所を木の板でふさいでしまおう。
それで齧ることが止まるとは思わないが、齧る音は低減されるし、うさぎさんの歯にもそのほうが良い。
うさぎさんが金属を齧り続けると、切歯異常になるよ。不正咬合になると定期的に獣医さんに処置してもらわないといけなくなるから
出費も嵩むよ。
齧ることをやめさせたいのなら、先ずはこの対策(板でカバーする)をしてからだね。
591名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 10:53:05 ID:AfrjCdV0
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
592名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 11:23:17 ID:Rg6g3mHM
メンヘル率は高いと思う。
ペットとしてメジャーじゃないから知識を鼻にかけるところはある。
頑固、粘着なところは飼い主がペットに似てきたんだと思う。
593名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:03:44 ID:5BA5ChAE
>>592
>ペットとしてメジャーじゃないから知識を鼻にかけるところはある。

犬猫などのメジャーなペットだと鼻にかける人はいないかな?
それとマイナーなペットだからと知識を鼻にかけるのは、いかなる理由からですか?
594だれも知らないの?:2008/02/12(火) 12:05:09 ID:CXhLLmOg
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
595名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:05:37 ID:lD/MC0Ia
鼻にかけられているんだ。かわいそうに。。。
オレなんて鼻で笑っちゃうことの方が多いのに。。。
596名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:10:21 ID:DncJbGul
>>593
そうだねw
大した知識でもない聞きかじりの知識披露するだけのドキュンばっかだから
単純な餌の質問にも答えられないんだろうねw
597名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:14:50 ID:8ic5c7Oq
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
598名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:17:56 ID:lF/a6CCd
くやしいだろーw
くやしいだろーw
知ったか厨は
自分の知ったかの
アウトオブレンジの
質問がきて
答えられなくて
くやしいだろーw
599名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:31:29 ID:Rg6g3mHM
>>593
知ってる人間が少数だから。
大した量の知識でも無いのに。
600名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:39:44 ID:TmSqG1wT
うさ眠ってるようさ
601名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:40:15 ID:h4MB/t0g
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
602名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:52:19 ID:f7kBmGXw
なんか背後でドンとかバコって音するなって振り向いたら、おトイレ振り回しと
るー!!
暴れん坊なとこもまたかわいいよ、うさ。
603名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:59:03 ID:Yyaul+KC
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
604名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 13:00:38 ID:6yBAji0z
誰か答えてやれ
605名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 13:09:24 ID:LL698mPw
>>599
だから鼻にかけられちゃうの?
私もその手のしったかぶりはいつも鼻で笑っているよ。
606名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 13:18:21 ID:RUaBTKIi
>>602
家のうさもよくやるw
家のはクリップ?で固定するタイプのトイレなので
ひっくり返される事は無いが、斜めに跳ね上がったりはする
知らん顔して直さずに居ると、おしっこする時自分で元に戻しておしっこしてるw
607名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 13:26:11 ID:LL698mPw
>>604
誘導
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200287672/l50
1 :名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 14:14:32 ID:dx84sVpv
本スレでスルーされた場合、本スレに一言断りを入れてから、
マルチどぞー。
608名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 14:12:28 ID:zYz2Awth
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
609名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 14:42:53 ID:QDx3OyBK
縦目のケージだと齧られにくいよ
610511:2008/02/12(火) 14:45:53 ID:i3ZVJFpr
亀ですんません。
みなさん、レスありがとうございます。
専門店かブリーダの方から迎える予定ですので、コンフォート60を注文しようと思います。

てかこのスレ荒れてるなー
611名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 15:35:12 ID:K5mrBN2G
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
612名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 15:51:54 ID:TmSqG1wT
>>611
イチゴがエエで
613名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 16:30:53 ID:ZJG3Yb8W
堂島ロールが食べたい
614名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 17:23:29 ID:w4aN3HsU
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
615名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 18:22:39 ID:7N9HwVSd
基地外が増えてるのかうさ飼いに基地外が多いのか知らんが
年々ここが酷くなってるのは事実
616名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 18:26:36 ID:WsQO09Bm
>>553
ケージの内側に透明なアクリル板貼ってるよ。
車用の配線止めの金物つかってるので取り外しも楽。
びっくりする位静かになったし、外から様子も見えるからいいよ。

なんかのブログで見たアイデアをパクッただけですけど。
ブログ見つけたらアドレス貼るよ。



617名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 19:26:27 ID:1tQyQOwl
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
618名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 19:47:51 ID:qDFVcDnc
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
619名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 20:14:27 ID:d9ahBQBj
にんじんの芽はにょきわさ野比太だろうな
620名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 20:17:46 ID:GsBjsUs3
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
621名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 20:37:55 ID:bzGF2oh8
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
622名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 20:44:59 ID:xbwmfbBs
答えないと書き続けるのか?
かまってさんだなあ。
食わせてみれ。

どうせうさ飼ってないんだろ。
623名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 20:51:02 ID:TmSqG1wT
いちいちID違うのが粘着力強いな。
624名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 21:36:20 ID:K3tCPQrn
明日(2/13) 午前9:15-9:30 NHK教育
 しぜんとあそぼ 『うさぎ』

多分広島県の大久野島?? 
15分間まるまるうさぎづくし 悶え氏ぬ
625名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 21:55:25 ID:+J6Q4ImO
ウサギってやっぱ好き嫌い激しいんだねうちのももちゃんも好き嫌い激しいよ。でも冬でも元気。
話しかわりますがニュージランドに行ったときに牧場みたいな場に行ったのですが、野生のウサギが多かったのに
びっくりしました。結構大型のうさぎでした。警戒心が強いのでしょうが山のほうからこちらを見ていました。
バネがありそうな体で走るのも早そうでした。馬や羊なんかと一緒にいました。
626585:2008/02/12(火) 23:28:26 ID:8Ubaht26
>>586 >>590 >>609 >>616

皆さんありがとう
本当に感謝です

627名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 23:30:33 ID:f7YAwlU+
いい加減sageろって
628名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 23:51:40 ID:YZycYEbp
埼玉のナントカ古墳?で(連れてかれたので詳しい場所忘れたが有名らしい)
突然うさぎがピョンピョン出てきてびっくりした。
野うさぎがあんな所にいるのか!?
人に慣れてる感じだったし捨てうさぎ!?
今も生き延びててくれたらと祈る・・・
629名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 01:02:36 ID:APWIwAnq
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
630名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 03:01:45 ID:t3Nl77uF
うさぎを初めて飼う場合はどれくらいお金かかりますか??
ケージとうさぎ合わせてだいたいどのくらいなのでしょうか??
631名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 03:03:47 ID:6NRHWBs4
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
632名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 03:25:03 ID:MKJs/BSe
>>624
ありがとう!
スレ覗いて良かったぁ〜絶対録画するよ!

最近うちのうさ、私が寝転がるとお腹に乗ってくる。
というか抱っこ嫌なくせに体に乗るのは平気って…どゆこと??
でも背中に乗って、ホリホリしてくるのは微妙に気持ち良かったりするw
うさ煽りアングルで見るとモッフモフ具合がたまらん(*´д`*)ハァハァ
633名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 03:34:28 ID:Q0ESlDSe
>>630 
うさぎによる。ミニウサ(雑種)ならば5000円未満
血統書つきのウサならば数万
↑色や模様によりさらに高くなるウサあり
ケージ干草ペレットで1万てとこ
634名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 04:18:28 ID:vZjVfiXf
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
635名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 06:17:45 ID:DleY2NuS
>>634食べさせるのはマズイと思うよ。
636名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 08:19:19 ID:e4TPzVZ8
昨日、うちの暴れライオンがめでたく7歳になった。
人間だと何歳かよくわからんが鼻っ柱が強いオッサンうさだ。
元気で長生きしてくれよ。
637名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 09:10:11 ID:mcPbEQEI
おめでとう
638名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 10:05:39 ID:/6ubJGiB
>>624
みたおー
林原めぐみ萌え
639名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 10:08:30 ID:mcPbEQEI
録画したよ
640名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 10:47:54 ID:HE0ipDUv
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
641名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 11:17:07 ID:oVKUz3zm
>>624
あぁぁぁぁ、見逃した orz  悔しいです
642名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 11:33:22 ID:9WPwIi/x
>>636
おめでとう。
うちのライオンさんは今年6才になります。
うちも鼻っ柱のつよい、おばちゃん。最近ちょっと性格丸くなった気がする
643名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 12:28:27 ID:bcl6Zw3I
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
644名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 12:34:17 ID:H17NOr7j
>>636
暴れライオンさん7歳おめでとう!

>>642さんのお話し聞いても、ライオンさん=気が強いって感じだね。
おふたかたともご長寿目指してがんばって下さい。
645名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 12:49:54 ID:swBOm7n6
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
646名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 12:58:13 ID:jQG+lmx5
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
647名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 14:01:42 ID:244vmj+Z
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
648名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 14:39:27 ID:ziWiVZVl
エノキの根っこのほうとか
649名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 14:39:51 ID:ziWiVZVl
ニンジンが芽だしてるとことか
650名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 14:40:14 ID:ziWiVZVl
食わせても大丈夫?
651名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 14:44:16 ID:oVKUz3zm
ニンジンの芽が出ているのは土に植えて
葉っぱを収穫してうさにあげます。
うちのうさはニンジン本体より葉っぱのほうが好きなので。
652名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 15:12:03 ID:ABpLFlJp
>>651
室内で水に付けているだけだと、10cm程度伸びるのにも1週間以上かかりますが、
土だともっと早く伸びますか?
653名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 15:21:13 ID:r7luNlxc
)ウサの種類  ミニウサギ雑種♂
2)年齢     4ヶ月
3)体重     1.6Kg
4)糞便の量   通常と変わらず
5)形、色、臭い 真ん丸〜まれに楕円・こげ茶緑〜黒・ほぼ無臭(草っぽい匂い?)
6)食欲     牧草・ペレット共によく食べます
7)元気度    いたって元気

質問事項:食事について
うさは牧草(チモシー1番刈)と現在与えているペレットは喜んで食べてくれますが、
それ以外の物を全く食べようとしません。
サラダ菜や大根葉・にんじん・りんご・いちご等普通うさが喜んで食べる嗜好性の高いはずの物も全く口をつけず。
さらに、ペレットをもっと品質の良いものに切り替えようと色々試していますが
全く食べようとしません。
(現在のペレットと混ぜてえさ箱に入れても新しいペレットだけ口をつけずに残す)

この子は生後3ヶ月頃までペットショップにいたのですが、
マルカンのミックスフードと牧草しか与えられていなかったようです。

マルカンのミックスフード、どう考えてもうさの身体に悪いので与えたくないのですが、
これ以外のペレットは全く食べようとしないので
仕方なくクッキーやら乾燥麦やらを取り除いてペレット部分のみを与えています。

どうすればペレットの切り替えをできるでしょうか?
できれば野菜も食べてくれるようになって欲しいのですが・・・



654名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 15:38:16 ID:JhENUx26
>>653
頑固な子はいつまでたっても食べない。
昔実家で飼ってた子は10年以上生きたけど、ずっと同じメーカーのペレットしか食べなかった。
他メーカーのペレットをまぜてもそこだけ器用に残してた。

てか、牧草は問題なく食べてるならペレットいらないじゃん。

牧草だけあれば必要な栄養はまかなえてる。
655651:2008/02/13(水) 15:45:38 ID:oVKUz3zm
>>652
え、水だと1週間で10cmも伸びるのですか!
土のほうが断然遅いです orz
これからは水栽培にしよう。

>>653
うちのは何でも食いつく食いしん坊なので
切り替えには苦労しなかったのでお力添えできませんが、
お金はかかりますがいろんなペレットを試してあげてください。
一種類だけだと万が一それが手に入らなくなったときに困ると
上のほうで言っていた人もいるので。
656名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 16:14:20 ID:fYBNrA9i
ミックスフードを主食に与えてるショップで買う事自体が間違い
657名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 16:20:28 ID:hCnPFAvv
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
658名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 16:32:51 ID:wa/fARkA
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
659名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 17:12:04 ID:OKk2/K2S
>>653
野菜はあまりやらなくていいよ
腹こわしてもしらないぞ
660名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 17:29:22 ID:/6ubJGiB
うつの人が飼い主になるとウサギが可哀想なのですか?
糖尿病や痛風持ちなら大丈夫ですか?
661名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 17:41:44 ID:WyXDIIDp
>>653
医者から聞いた話だけなので実践はしてないけど

・食べないペレット1粒を粉末状にして既存のペレットに降りかける
・↑がクリアーできたら粒を増やし、5粒まで徐々に行う
・ペレットを形状ごと1粒混ぜる
・↑がクリアーできたら徐々に数を増やしていく

と言われた。
662653:2008/02/13(水) 17:43:44 ID:r7luNlxc
>>654
ありがとうございます。
大人うさならペレットはおやつで牧草だけでもいいのでしょうが、
アルファルファ牧草も食べてくれないので
成長期にチモシーだけだと栄養障害になりかねないかなぁと心配で・・・
でも牧草を食べてくれるだけいいですよね。

>>655
ありがとうございます。
めげずに色々試してみます。
幸い?別室にもう1匹うさがいるので(その子は何でも食べる)
ペレットが無駄になることもないですし。

>>656
同感です。
買ったうさは売れ残って大きくなりすぎていて
処分される寸前だった子なんです。
私のエゴでしかないんですが、
劣悪な環境で閉じ込められているのを見て
放って置けなくて家にお迎えしました。


>>659
もし病気等をして食欲が落ちた時のためにも
一応食べてくれるようになってほしいなと思いまして・・・



663653:2008/02/13(水) 17:47:48 ID:r7luNlxc
>>661

なるほどー!!
ありがとうございます!
この方法なら食べてくれるかもしれません。
(うさは食わず嫌い?食べたことが無い味・匂いに警戒心を覚えて口にしないようなので)
早速試してみます。
664名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 18:05:25 ID:MKJs/BSe
>>636>>642
おめでとうございます。
うちもライオンなので是非あやかりたいです^^

録画観た!
生後40日の仔うさが耳デッカイし、予想以上にたくましくてビビりますた。
うちのうさ3歳なんだけど、耳も足も短いし、見比べたら貧相に見えたw
665名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 18:49:13 ID:2RXIyq04
>>662
 >大人うさならペレットはおやつで牧草だけでもいい・・・

まじ?
釣り?
666名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 18:57:27 ID:/vqkAn2F
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
667名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 18:59:23 ID:N8OS9vfH
>>662
>買ったうさは売れ残って大きくなりすぎていて
>処分される寸前だった子なんです。

お店の人がそんなこというわけもないのできっとあなたの思い込みでしょうね。
668名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 19:06:23 ID:YW6IGNhe
>私のエゴでしかないんですが、

エゴもそうかもしれないけど、
決め付け、思い込み、妄想が激しい性格だとわかった。
669名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 19:14:43 ID:OKk2/K2S
まぁまぁ ヒロイン気取りたいようだから好きにさせておこう
そのうちうさぎが亡くなってヒステリーを起こし荒らしに来るって流れかな
670名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 19:46:07 ID:RPHNDQR5
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
671名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:04:52 ID:vF5q6Ejg
そろそろ羊水腐ったころかな?
672名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:29:19 ID:8gcBUH/Y
マルカンのミックスフードを与えている自分擁護をしたいのだろう。
処分されると決め付けてしまう脳の持ち主は…。
673名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:32:30 ID:zB3FS5CX
ミニウサギの主食 ミックスフード
商品説明
アミノ酸のバランスがよく食物繊維がたっぷりの牧草ペレットや、ビタミン・ミネラルが豊富で新鮮な乾燥野菜、嗜好性の高いキャロットスナックなどを理想的に配合しました。ミニウサギの成長に必要な栄養素を自然に与えることができます。

原材料・主成分
牧草ペレット、乾燥野菜、キャロットスナック、乾燥にんじん、バナナチップ、エン麦、トウモロコシ、小麦、じゃがいも、いなご豆、キャベツ、セロリ、カルシウム、ビタミン類、ミネラル、尿消臭天然抽出エキス

とんでもない主食もあったもんだww
674名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:38:44 ID:vvRsgoOI
>>662 :653:2008/02/13(水) 17:43:44 ID:r7luNlxc
>>656
>同感です。
>買ったうさは売れ残って大きくなりすぎていて
>処分される寸前だった子なんです。
>私のエゴでしかないんですが、
>劣悪な環境で閉じ込められているのを見て
>放って置けなくて家にお迎えしました。

アレ?大きくなりすぎてって…
たった4ヶ月で成長がプラトーに達してしまうミニウサギなんていないわよ。
あなたの思い込みは相当に的外れですわね。

>>653 :名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 15:21:13 ID:r7luNlxc
>)ウサの種類  ミニウサギ雑種♂
>2)年齢     4ヶ月
675名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:45:36 ID:k9XmeZns
>>674
>>653は4ヶ月ではなく3ヶ月で買ったようですよ。
>この子は生後3ヶ月頃までペットショップにいたのですが、
>マルカンのミックスフードと牧草しか与えられていなかったようです。

たった3ヶ月でこれ以上大きくならない売れ残りだと信じているようです。
そして処分される寸前だったとか、劣悪な環境に閉じ込められてとか…。
こういうのに限って、じゃあ、どこのペットショップがそんなコトしているのですか?
と訊ねると沈黙してしまうんだよね。
ホントうさぎスレってこんな人がたまに湧いてきますよね。
まるでボウフラが湧くみたいに。
676名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:46:51 ID:pFWN9NNa
>>672が正解!
677名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:51:05 ID:QPUeq992
>>653の内容をよく読んでその後のID:r7luNlxcのカキコを読めば
まあ>>672あたりがあたらずとも遠からずってところじゃないのかな
ま、マルカンのフードは糞、これを与えるのも同じくってことでFA
678名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:06:54 ID:bMuamYb1
マルカンで特に酷いのがコレだ!
かじってエン麦

景品表示法違反商品
679名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:19:06 ID:bur4y0Bz
なにこの流れ・・・。
叩いてる連中はそんなにうさスレ荒したいのかw

680名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:24:21 ID:/6ubJGiB
SANKOなら良いのでしょうか?
681名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:39:12 ID:yAWLxumG
>>679
マルカン叩かれると何か都合が悪いのですか?
エノキ厨はスルーできてマルカン叩きはスルーできない理由がありそうでワロス
682名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:40:31 ID:dZDe4jms

マジ マルカン ヤバス
683名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:53:54 ID:bur4y0Bz
>>681
いや、マルカンはぶっちゃけどうでも・・・w

「うちのうさぎが他会社のペレット食べません。どうしたらいいですか?」
って質問に対し、検討ハズレなあたりで叩いているのが不思議なだけだ。
マルカンだろうとエノキだろうと別に叩きたきゃ叩いてもいいよ。
うちのうさにあげてるの、バニセレだしw
684名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:59:59 ID:zbD9/p7N
うちもバニセレ、8ヶ月なんでメンテナンスの大袋買ってあげてます。
685名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:01:24 ID:sBQmgIu0
>>683
なんだ?
ペットショップにいる生後3ヶ月のミニウサギをみて
>売れ残って大きくなりすぎていて
>処分される寸前だった子なんです。
ってどんな脳みそしてんだろとか。

>私のエゴでしかないんですが、
>劣悪な環境で閉じ込められているのを見て
>放って置けなくて家にお迎えしました。

みたいなヒロイン気取りの思い込みバカに対する批判を言ってるのか?
686名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:03:20 ID:pM60wwjp
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
687名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:06:07 ID:/+kk1IIW
釣りにしても>>653ID:r7luNlxcは酷いなぁ
688名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:18:38 ID:XJSJd/9/
姿かたちや仕草は超かわいいのだが、性格は自分本位でわがまま。そして頑固。
誰かに似ているなと思ったら、20歳年下の不倫相手の彼女を思い出した。
今頃何をしていることやら…。
カワイイからほとんどは許せるけど、頑固なところと実は淋しがり屋故に弱いところに振り回される。
689名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:20:35 ID:bur4y0Bz
>>685
あぁ、昔もこの手の話題で大騒ぎしてた人?
うさぎを迎えるのに助けるって言うのはどーだとか
売れなかったうさぎは楽園で仲良く暮らしているとか・・・w

ぶっちゃけそこはどうでもいいっていうか、スルーするとこだと思うんだけどねw
「売れ残ったうさぎが可哀想で、お迎えしました」という事にスルー出来ないのって何で?w
690名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:23:17 ID:6UUrei+o
>>638
閣下は最近は真面目に仕事してるんだな
出産後萎えてたみたいだが
691名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:26:19 ID:OKk2/K2S
>ID:bur4y0Bz
こんな掲示板で正常ぶるのはやめたほうがいい
ここでは集団心理が全て ある意味民主主義なわけだ

あえて叩かれたいならもう何も言わないが
692名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:31:29 ID:2RXIyq04
ここ見てアレ?とおもてうちのうさのおやつ見たら、
マルカンのトロピカルフルーツだた・・・。
買ったお店で基本的におやつは必要ないと言われてて
三日に1回くらいしかあげてない。
成分表見てもヘンなもの入ってない感じだけど。
ミックスフードがダメなのはわかったけど(てかそんなもの食べさそうと思った事もない)
おやつとか他の物も、なんかもんだいあるのかな。

693名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:36:58 ID:OKk2/K2S
>買ったお店で基本的におやつは必要ないと言われてて
>三日に1回くらいしかあげてない。

矛盾してるとは思わないか? 
694名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:49:15 ID:q511m/l6
南国の果実トロピカルフルーツ
ババロアってあげたらまずいんちゃうの?
695名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:50:42 ID:tO6rnz3U
ババロアまたはバヴァロワ(フランス語:Bavaroisまたはcrème bavaroise、ドイツ語:Bayerische CremeまたはFeine Abgeschlagene Creme、英語:Bavarian cream、ババリアとも)はプディング状の洋菓子の一種。
クレーム・アングレーズ(卵黄と牛乳と砂糖を混ぜ合わせて加熱したデザートソース)や果物のピューレに生クリームとゼラチンを加え、冷やし固めたものがもっともポピュラーである。

696名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:53:17 ID:yGy6Z+d9
南国の果実トロピカルフルーツ
標準小売価格:500円 (税抜)
容量:100g
重量:110g
商品サイズ:W115×D50×H205
南国の果実、ババロア・グァバ・パイナップルをミックスしたとってもジューシーなおやつです。
3つの味覚と各種ビタミンで元気いっぱいです。

ババロアww
こんなの平気なわけねーだろ!



697名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:00:06 ID:q9B3s89y
>>692
>おやつとか他の物も、なんかもんだいあるのかな。

このスレ読んでないの?
コレ↓
>>417-419
>>441-444
698名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:02:53 ID:2RXIyq04
>692だけど・・・
おまいら大丈夫か?
ババロアなわけないだろうパパイヤだ。目ぇ悪いのかわざとか?

>>693
栄養的には必要ないと言われたが、スキンシップのため手で食べさせるとかは少量ならいいと言われた。
699名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:11:52 ID:OKk2/K2S
>>698
まるで駄々っ子に何でも買ってやる年寄りみたいだな
嫌われたくない一心ってやつか
700名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:16:34 ID:bur4y0Bz
なんていうか、お前らはうさぎの健康に差し障るものは一切生活圏内においてないのか?w
ぶっちゃけテレビの音も、車の音も、化粧もハンドクリームもシャンプーも
うさぎにとっては害になるものだぞw
そこまで言うなら、自分はうさぎにとって一切害のあるような生活はしてないんだな?w
701名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:17:45 ID:3K5T6j3N
>>698
http://www.marukan.org/yadokariland/index.html
マルカンのHPにはババロアと記載されているようですが、これはマルカンHPが間違っているのですかね?
MR-214
南国の果実トロピカルフルーツ
南国の果実、ババロア・グァバ・パイナップルをミックスしたとってもジューシーなおやつです。3つの味覚と各種ビタミンで元気いっぱいです。

乾燥フルーツには加糖されたものがあるので要注意なのですが、
うさぎさんに与えるのなら、砂糖が加えられていないかどうか調べた方がいいと思いますよ。
加えられているものはオススメしませんと専門化も言ってます。
できれば糖分無添加のものがいいと思いますね。
702名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:18:29 ID:OKk2/K2S
>>700
拡大解釈されても困るな
今はおやつの話をしてるんだよ わからないのか?
703名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:19:42 ID:QysxCpA9
>>630
ゲージなんか2000円くらいでいけるんじゃない?うさぎも最初は1500円から3000円くらいの購入してみたら?
俺もいちおう某有名ペットショップで購入したけど長生きしてるよ。我侭だけど可愛いよ
犬や猫より買い安いペットだね
704名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:20:30 ID:kv+34Rw0
なんか>>700でとうとうファビョッちゃったね> ID:bur4y0Bz
705名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:20:33 ID:bur4y0Bz
>>702
おやつだけじゃないだろう。
うさぎにとって害のあるものは。
よくないと言われているもの全て排除した生活できているのか?
スキンシップの一環としておやつも全面的に否定しているんだろ?
706名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:23:50 ID:bur4y0Bz
>>704
自分の言ってる事、間違ってるか?w
間違っているなら教えてくれ。

ここの住人は、自分の価値観やら何やらを絶対正義と信じて
他者を排除しすぎだろw
少しの例外も認めない、少しの価値観の差も認めない。
おやつにしても、毎日毎日あげているわけでもなく
たまのスキンシップだと言っているのに「うさぎの為にはよくない」と叩く。
じゃあお前はうさぎの害ある生活は一切してないのか?となるだろw
707名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:24:26 ID:OKk2/K2S
>>705
拡大解釈して援護を求めるのはやめとけ
シッコして寝ろ 永遠にな
708名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:26:48 ID:/lLe1Nlv
>>683
>>653は明らかな釣り行為ですよ。
あなたそんなことも理解できないのですか?
709名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:27:09 ID:2RXIyq04
>>701
今HP見たけど、なにそれきもい!!
今手元にトロピカルフルーツ有るけど、
確かに「パパイア・グァバ・パイナップル」って書いてるよ!
明日電話して聞いてみる!!
ありがとう!!
710名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:27:56 ID:J5C8bz/Y
ここの人たちはそれだけうさぎに真剣なんだよ
711名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:30:21 ID:x1mIJ1At
>>705
オヤツがダメなんて言ってる人なんていないと思います。
(もしいたらアンカー付けてみて)
うさぎの食性生理を鑑みて良くない食べ物(オヤツ)はやめましょう。
こんな食べ物(オヤツ)は良くないですよって方ばかりだと思います。
例えば>>701とか。
712名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:34:51 ID:bur4y0Bz
>>653
釣りなん?
よそのペレット食べません、どうしたらいいですか?
って質問は釣りなのか・・・。
マルカンのペレットがどうの、成分がどうのっていうのは
ぶっちゃけどうでもいい情報だと思ってたわ。

>>711
>>698とかどう見ても、おやつをあげる人間を煽っているようにしか見えないが?
713名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:35:16 ID:Xddfrv6P
>>706
なんかここの住人はおやつ=虐待みたいな言い方する人も多いし気にす
んな。
上から目線で自分の意見が正論みたいな人が多いからさ。

もうちょっとさ、教えるにしても言い方あるだろうと思うんだけど。
マルカンじゃなくて、うさぎ専門店とかのおやつ見てみたら?
714名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:35:24 ID:bur4y0Bz
>>698>>699の間違い。
715名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:41:07 ID:lseURy/H
皆様のうさぎさんはどの程度懐いておられるのか?
うちはさっきも「いい子だね」と抱っこしたら「プガッ!」と噛まれてしまった。
トイレも一度は完璧に覚えたのに、今はトイレでもするが、糞は少しと尿は多量にケージのあちこちでする。もうすぐ4カ月のメス、反抗期なのか?
いや、懐かないのは最初から。愛情一杯育ててるつもりなのに。全く応えてもらえないどころか噛まれる、悩む…
誰か助けて。
716名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:46:19 ID:OKk2/K2S
>>712
お前は同情意見を求めすぎだ 
お前自身も価値観を絶対正義としていることに気がつかないのか?
そもそもこんなとこで叩かれたからどうだっていうんだ?
自分が正しいと思ってるなら他の意見なんか気にせずやってたらいいだろうに
どれだけメンタル弱いんだよ とっととメンヘラ板行け

>>715
世の中にはもっと慣れるペットなんてたくさんいる
うさぎが予想外に慣れず選択ミスってとこか まぁ最後まで責任持って飼いな
717名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:47:55 ID:8WSDAidP
>>713
>なんかここの住人はおやつ=虐待みたいな言い方する人も多いし気にすんな。

結果的に虐待になってしまう>>417-419>>441-444オヤツも確かに存在しますからね。
一概にはなんともいえないと思いますよ。
718名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:48:07 ID:lseURy/H
>>716
何家でまでカリカリしてるの?
719名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:53:22 ID:bur4y0Bz
>>716
別に自分を正義だと思ってませんが?w
そんなこと一言も言ってない品。
「ペレット食べません」っていう質問に対して
とんちんかんな答え(しかも煽り口調)は言う意味あるか?と言いたいだけだよ。


虐待の話で思い出したが、うちのうさぎの獣医が言っていたが
犬のえさ(いわゆるドッグフード)は国内、海外もの含め大半が
ここでいうところの「虐待」になるんだそうだ。
某ドッグフードは80%の確率で、心臓病で死ぬ、
某ドッグフードは90%の確率で、肝硬変で死ぬという統計が出ているらしい。
うさぎのペレットも今たくさん種類はあるが、そういうのはうさぎにもあるんだろうな。
何が正しいペレットなのか、その正しいペレットをうさぎが好んで食べるとも限らない。
難しい問題だよなーと思う。
720名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:57:28 ID:5oepdTTd
エンバイ(オートミ−ル)をハチミツで固めたものを与えるなんて
ある意味虐待行為だと思います。
うさぎさんが1度でも口にしたら、麻薬中毒患者のようになってしまうよ。
理性という人間なら誰でも持っているものがうさぎさんにはないのだから
麻薬で理性を破壊された人間のようになって自制が効かなくなったしまうのは当然ですよね。
うさぎさんがおやつにたいして自制が効かない状態を見て、うさぎ喜んでいるなあとか、がっついて食べるなんてよほど好きなんだろうなヨシヨシとか
健康に害が出るまで与え続けて(もしかしたらコレしか食べないくらいお腹悪くしている状態)死なせてしまう人もいるでしょう。
これが虐待行為に見える人もいるって話ですよ。
私はうさぎにこんな食事を与えるのは量の如何にかかわらず虐待だと思いますね。
反論もあるでしょうが、うさぎさんの体に悪いものをそれを知っていて与える行為は十分に虐待だと思います。
721名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:01:36 ID:m1Ae2bAE
一生懸命ウサギの相手してるうちに、みんな自分もウサギのような性格になってしまったみたいね。可笑しい!
722名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:03:30 ID:oUv3awkD
>>720
あからさまに身体によくないとわかっているものを、
わざと与えているなら虐待だと思う。
ただある程度の嗜好品を与えるのは、俺は悪いとは思わない。
病気の時など、牧草やペレットの食いつきが悪い時に
何か胃に入れて体力をつけさせなければならん時もある。
そういうときに嗜好性が高いおやつは役立つ事もあるから
全てが全て、おやつは悪だとは思えないなぁ。
723名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:10:36 ID:pHVN+94I
>>722
ハゲドウ。
やっぱり食欲不振を経験しちゃうと、何でもいいから食べてくれって気持ちにも
なるし。
食欲がある事にものすごくありがたみを感じる。
724名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:11:15 ID:quO3BpxZ
>>722
あからさまに身体に良くないものが多いですよね。
マルカンのオヤツはほとんどあからさまに良くないですし。
あと、量の問題もあるとおもいますね。
純血ネザーにバナナ半分とかアリエナイと思います。
725名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:12:18 ID:WKiaUown
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
726名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:13:22 ID:c80T24y7
>>722-723
食欲不振の原因がそのおやつによる消化器系疾患にあることが多いのも事実なんですけど。
727名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:14:51 ID:pHVN+94I
>>726
あなたは獣医さんですかー?
728名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:18:10 ID:c80T24y7
>>727
そのことは獣医師向けの専門書でも指摘されていることだよ。
729名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:18:27 ID:UhX1HjUt
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
730名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:25:11 ID:oUv3awkD
おやつって一概に言っても、色々あるしね。
野菜や果物もおやつだし、加工されたクッキーなどもおやつ。
無添加ドライフルーツもおやつだし、大人うさぎに少量のアルファルファを
与えるのもおやつの一環だろうし。

どの「おやつ」が消化器系疾患の原因になるんだろ。
731名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:28:06 ID:UaelOaJu
エノキの根っこのほうとか
732名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:28:26 ID:UaelOaJu
ニンジンが芽だしてるとことか
733名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:28:47 ID:UaelOaJu
食わせても大丈夫?
734名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:30:28 ID:c80T24y7
ウサギのおやつと称して市販されているものは数多い。
表示は義務づけられていないので、その多くは成分が不明であるが、
概して炭水化物、脂肪、カルシウムなどの含量が高いものが多いようである。
いずれにしても‘おやつ’であるから、与えるとしたらごく少量とするのが無難であろう。
極端に栄養的バランスを欠いていて、少量でも全体の栄養バランスを崩すのに十分と考えられる製品もある。
いずれにしても成分が不明確な‘おやつ’をことさらに与える必要性もないのではないだろうか。
ウサギに対してしつけの‘ごほうび’などのために‘おやつ’が必要であれば生の野菜や果物をこれに充てることもでき、
この方が心配が少ない。
735名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:33:28 ID:c80T24y7
ウサギが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、
腸毒素血症に陥るおそれがある。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、
離乳直後の子ウサギに多い。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
736名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:35:25 ID:c80T24y7
穀類やイモ類およびその製品を好むウサギは多い。
澱粉の過剰摂取は腸毒素血症の原因となりうる。
炭水化物はウサギのエネルギー源として重要であることは事実であるが、
高エネルギー食が必要になるとすれば、病後の回復期や妊娠授乳期くらいである。
このような時にはペレットを増量することで対応するのが無難であって、高炭水化物の食品を加えることは避けるべきである。
737名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:38:41 ID:c80T24y7
高カルシウムの害
ウサギのカルシウム代謝は特殊で、摂取したカルシウムはビタミンDの存在の有無にかかわらず、腸管から非常に効率良く吸収される。
血中カルシウムはもっぱら尿中に排泄される。
尿中のカルシウムの多くは無晶性炭酸カルシウムの形で存在する。これがウサギの尿の濁りの原因であり、沈渣の成分である。
植物のカルシウム含量は種類により異なるが、牧草ではマメ科のものがカルシウム含量が高い。
ペレットの多くはアルファルファを原料としているため一般にペレットはカルシウム含量が高く、
1.3~1.5%くらい含まれているものが多い。実験ウサギ用のフードも同じである。輸入のラビットフードの一部にはチモシーを原料としているものがあり、
カルシウムは0.4~0.8%程度である。
NRC標準で示された成長期において0.4%というカルシウム要求量を考え合わせると、ウサギにおいては通常の食餌を与えられているかぎりは欠乏症が起こり得ないであろうことは明らかである。
カルシウムの過剰の害は比較的頻繁にみられる。尿中カルシウムの過剰は尿石症の大きな原因のひとつと考えられる。
ウサギでは大きな結石の他に細かい尿石による尿道閉塞が、雄ばかりでなく雌においてもよくみられる。
ウサギは排尿困難となり、陰部周辺は漏出した尿により湿る。レントゲンでは膀胱全体のX線不透過性の亢進をみる。
腎後性腎不全を続発することが少なくない。
もうひとつのカルシウム過剰の害はビタミンDの過剰とあいまって生じる腎臓や動脈へのカルシウム沈着である。
剖検所見として腎臓や大動脈の石灰化は多く報告されている。
中高齢の個体に腎性腎不全がみられることは臨床上多く、この中には腎石灰化が関与しているものも少なくないものと推測される。
動脈への石灰沈着は血圧の上昇を招くが、臨床的にこれが疑われる中高齢の症例も少なからずみられる。
738名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:42:59 ID:FC4Q3IlN
なんか一杯書いてる ID:c80T24y7 よーw 知識披露するんだったら >>733-731 にも答えてやんなよーw
739名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:53:52 ID:5A5CEz11
>>738
コピペしてるだけだから。
740名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:59:02 ID:bomegKIg
抽出 ID:c80T24y7 (6回)

726 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 00:13:22 ID:c80T24y7
728 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 00:18:10 ID:c80T24y7
734 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 00:30:28 ID:c80T24y7
735 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 00:33:28 ID:c80T24y7
736 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 00:35:25 ID:c80T24y7
737 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 00:38:41 ID:c80T24y7

えらそうに書いてるやつの元ネタ

ウサギの食餌管理 斉藤久美子
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
741名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 01:22:32 ID:m2W1ByxV
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
742名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 01:31:06 ID:c80T24y7
えらそうって…。
>>728で書いた獣医師向けの専門書を抜粋しただけなんだけどね。
743名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 01:44:50 ID:WoSRft1X
>>742
常識的に引用の範囲を超えてるし出典も書いてないから著作権者に訴えられるかもな
744名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 02:10:31 ID:zlDJghQw
>>699
年寄りバカにすんな馬鹿野郎
745名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 02:53:28 ID:If60KFy1
う〜〜ウサギは特に自分に害のある食べ物がわからない動物だから
飼い主が責任もとう
ウサギが喜ぶから与える、って人、安易すぎ
ウサギは消火器系統に異常きたしたら助からない率高いですからね
寿命縮めちゃいますよ
746名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 03:01:38 ID:QJpgdeGh
>>742
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
747名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 03:23:46 ID:kgqQfZyj
>>746
ダメ。
748名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 03:29:23 ID:Z+p3ajqB
>>747
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
749名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 06:06:22 ID:kgqQfZyj
>>748
ダメゆうとるやん
750名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 06:12:23 ID:+O5E6Zth
>>742
もう斉藤さんの書いたうさぎ論、獣医師界でも疑問の声多くなってるんだよ。
実際いま臨床にほとんど携わってないしね、あの先生。
751名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 06:34:49 ID:kgqQfZyj
ウサ朝起きて夜寝てるよウサ
752名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 08:52:04 ID:u3Qq2JnF
>>750
しったか乙!
>獣医師界でも疑問の声多くなってるんだよ。

例えばどんな風にですかね。

臨床に関わってない?
普通に病院で診察治療してらっしゃいますけど。
753名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 09:01:33 ID:MCEG6dEy
>>742のコピペを必死で否定したい人がいるようです
なんでかな?

都合悪い事でも書いてあるのでしょうかねぇ
754名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 09:03:43 ID:sxnj8r+J
>>753
都合の悪いないようなんだろうよ。
マルカン関係者だとか。
755名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 09:22:22 ID:0asJ/WVH
ババロアの件。
さっき電話したけど、普通に間違いだって。ババロア→パパイア。
どうやったらそんな間違いできるんだw
その内直るんじゃない。

うちは時々3粒くらい掌から食べさせる程度。
自分も食べてみたけどまあ普通のドライフルーツだし、問題ないとおも。
756名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 09:26:38 ID:f5I681Zs
人間が食べる普通のドライフルーツは加糖されたものが多いですから
うさぎさんには不向きですね
できれば無添加のものを選んであげたいものです
757名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 10:10:20 ID:+UUG+ow6
読みかけで床においておいた蒼天の拳17巻かじられた・・・orz

雑種ロップ♀一歳2.5kgおてんば姫。
うさがブーブー言って飛び回りながら●まきちらしてる。
最近、盲腸糞じゃなくてこの固い●もぼりぼり食べるんですがなぜなんだろう?
こないだまで●も完璧に近いくらいトイレでできていたし食べることなんてなかったのに。
ちなみに食事は牧草食べ放題(あまり食べない、わら座布団ばかり食べる)、
ペレット朝20g夜30g(いつもなぜか10粒ほど残す)、葉っぱ系を2枚ほど、
水のみ放題(いつも100ccくらいしか飲まない)
てな具合なんですが、食事の量が少ないのかな?
それとも何か食糞みたいに意味があるのかな?
ご意見いただければ幸いです。

長くてすみません。
758名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 10:18:58 ID:rOyPRdyO
なんか、質問に対してギスギスした返答や煽り文句多いように感じますが、
それを読んだ質問主が、質問主のウサに対してどんな行動をするのかまで
考えて書いてますか?

ウサの健康を気遣って飼っている人にとって余りに非常識な質問は、
そりゃ腹立たしくもなるでしょう、気持ちは分かります。
だからこそ、感情的にならず、間違いを正す書き込みを行う必要があると思います。

感情的な書き込みを読んだ人が「なにここ、読んで損した」とか思って、その人の
ウサに対して間違った行為をし続ける事を想像してみてください。
それでも良いですか?馬鹿飼い主の馬鹿ウサなんて知った事かと思いますか?

もしそうなら余計な書き込みで申し訳ありませんが、
そうでは無いなら、もう少し書き方を考える方が良いと思います。

読む人にとって良い流れでは無いと思ったので書きました。
非常識な素人はいつでも居ます。PC等ならこのような流れでも問題無いと思いますが、
うさぎは『物』ではありません、『生き物』です。
読んだ人が『生き物に対する責任』を自覚できるような流れを作っていく事を望みます。
759名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 10:43:36 ID:N9ChWk5r
>>749
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
760名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 10:51:09 ID:0uM+Zwk7
>>758
確信犯的にうさぎの身体に悪い事をしている人が、自分の行いの肯定擁護を期待して書き込みしたり、
同じように思っている仲間をさがして安堵したいがための書き込みがあるのも事実だと思います。
赤信号みんなで渡れば怖くないという戯言は『生き物である』うさぎには通用しません。
初めて飼うようなうさぎをよく知らない人への影響を考えれば、ちゃんとリスクは伝えるべきではないでしょうか?
それが『生き物に対する責任』でもあると思うのです。
761758:2008/02/14(木) 10:54:22 ID:rOyPRdyO
>初めて飼うようなうさぎをよく知らない人への影響を考えれば、
>ちゃんとリスクは伝えるべきではないでしょうか?
賛同します。

ただ、私が言いたいのは、それを伝えるだけにしては、余計な感情論や煽り文句が
多すぎやしませんか?それを読んだ人が「なんだ馬鹿らしい」と思って自分の態度を
改善せず、ウサに悪影響を与える結果になってもいいのですか?て事です。
762名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 10:56:13 ID:a6XE++X0
>>758
ここ2chだぞ
正論ならmixiでどうぞ
( ・∀・)つ且ttp://mixi.jp
763名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 11:04:22 ID:1I/DNRiH
ちょっと取り越し苦労じゃない?
764名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 11:17:01 ID:DaO9Ka3o
>>761
>余計な感情論や煽り文句が多すぎやしませんか?

ここは2ちゃんねるですから仕方ない部分だと思いますよ。
765758:2008/02/14(木) 11:26:53 ID:rOyPRdyO
>>762-764
まあそおなんですけどね...

私もまだまだ素人飼い主で、このスレでいじられつつお世話になった事がありますよ。
うさぎに対してどう向き合えば良いか?と必死に質問して、結果を得て、このスレの
皆さんには非常に感謝しています、多少煽られても非常識なカキコをしたら当たり前、
それが2ch。私は好きです。

でも、ここ最近の流れは余りに意味を為さない返答も多くて、さすがに読んでいて
ちょっと気持ち悪い部分もあって、ふと、>>758の事を思ってしまった訳ですよ...。

...想像してみて
「うわ〜〜〜、ありそー、実際あったらヤバくね?ちょっと考える方が良いと思う」
という勢いで書いてしまいましたが、どうですかね?考えすぎですかね?
766名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 11:28:00 ID:sxnj8r+J
>>761
>余計な感情論や煽り文句が
>多すぎやしませんか?

煽り文句が特に多い気がしますね。
でもこれって、無知なのにしったかぶりしてウソを書いている人や釣りに対してばかりだよ。
よーくスレを読み返してみたらわかると思うよ。
767名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 11:54:01 ID:IGRCMYhO
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
768758:2008/02/14(木) 12:02:53 ID:rOyPRdyO
>>766
>煽り文句が特に多い気がしますね。
>でもこれって、無知なのにしったかぶりしてウソを書いている人や釣りに対してばかりだよ。
>よーくスレを読み返してみたらわかると思うよ。
そうですね、釣りに見えたりしますよね。でも、もしそれが本当に素人だったら?の
前提も考えて、>>758の怖い想像に(汗
あと、相手が釣りと思うなら、なお更無駄な相手は控えるべきだと思いますよ。
簡潔に真面目に厳しく書くだけで済む話だと思います。
最近だとマルカンのあたりなんてそう思います。風邪がどうのの辺りも。

いやもう私もしつこいと思うし、質問に答える側ばかりに責任を押し付けるのも
理不尽とは思うので、このへんにしときますが、まぁこう書くくらい、この流れに
ヤバさを感じた香具師も居ると。2chだからとは言いますが、生き物扱うスレなので、
人間はどーでも良くても、罪の無いウサのためになるやりとりがしたい、それだけです。
769名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:16:34 ID:m1v3MYfd
マルカンの話はどれだけやばいのかとかなんでやばいのかがよくわかって参考になったけどな。
それから風邪の話もなんでうさぎに風邪がないのか理解できてよかったと私は思います。
スレの流れにヤバイと感じるのは人それぞれだと思うけど、たしかにウザイのがいるのは確かですね。
でもここは2ちゃんだからそういうのは気にしないほうがいいと思いますよ。
770名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:33:36 ID:V92raeob
うさぎが風邪をひかないなんて常識だし
マルカンのフードが危ないのも常識です
いまさらなのにイチイチ噛み付いてくるタワケもいますが
黙殺するのがいいのか?
それともテキトーにあしらうのがいいのか?
それとも初心者さんのことも考えて、きちんと説明するのがよいのか?
難しいところです
ワタシ的には上から目線で書かれても説明があるほうが参考になってよいかなと思うし
だいたい上から目線なんて2ちゃんじゃどこにでもあるから気にすることでもないよ

ああそうか、そういう口調になれていないから気にしてしまうのですね?
口調よりも内容で判断できるスキルを身につけたらそのうちに気にならなくなりますよ
知ったかぶりや嘘のないようなら鼻で笑っていればいいだけだし
771名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:33:55 ID:/1sJJWj3
>>768
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
772名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:50:45 ID:MptJcNfk
おまいらイイ加減ぐちゃぐちゃ粘着してないでエノキの質問こたえてやれよ
773名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:54:44 ID:Dc6ocMDW

エノキは華麗にスルー
774名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:57:17 ID:KAhUzFJF
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
775名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:00:04 ID:y3rGbeb/
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
776名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:06:55 ID:CSrAAQWF
風邪については>>513が詳しくてわかりやすかったよ。
WIKIのコピペ引用はしていたけどね。
>>768は無駄な話だと思ったのだろうけど、オレには参考になったよ。
人それぞれ感じ方があるのだし自分の感情だけで判断しないほうがいいのでは?
コピペで荒らすような人にはならないで欲しいものです。
777名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:13:06 ID:HtHDKPSs
トロピカルフルーツ 与える前に食べてみた・・・
むっちゃ甘いw これはやれないw
加糖されてるよね?
無添加のドライフルーツのお勧めってあります?
778名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:18:26 ID:c0Vk+Svc
うさスレに来るようになって2年以上経つけど、いい方向に一番変わったなと思うのは、
うさぎの身体に悪い事が書かれたら、それをスレ住人がスルーしないようになったこと。
で、悪い方向に変わったのはマターリした流れがほとんどなくなったこと。
マターリで悪い事をスルーしないのが理想だけど、2ちゃんねるにそこまで求めるのは少々無理があるかもね。
この板の他の動物スレにはマターリだけで、ペットにとんでもないことしているのに平気でスルーしているスレがあるよ。
そんなのと比較すれば、良心的なスレなのかもしれないと思ってみるテスト。
779名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:25:41 ID:UzyiG+0P
>>757
ウチのもウンコ食べますよ。てか、食べるウサは多いと思いますよ。
それにペレットは10粒くらい残します。
取ろうとすると怒るので、わざと残してあるのかとw
780名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:27:40 ID:c0Vk+Svc
>>777
ドライフルーツをおすすめは致しませんが、私はリンゴを細かく切って干してそれをオヤツとして使っています。
いわゆる自家製ドライフルーツですね。
もちろん無添加です。
手間は皮を剥いて包丁でサイの目に切ってざるに入れておいておくだけ。
あとは何もしません。1週間もすれば乾燥リンゴの出来上がりです。
キシリトールガムなどのボトルに入れて保存して使います。
市販品を買うよりも安くて安全だと思うのでどうですか?
781名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:34:01 ID:C94l08FM
>>780
それ私もやってる。自分で食べてみたけど、かなり甘くなるよね。
甘みが凝縮されてる感じ。
782名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:39:11 ID:HtHDKPSs
>>780
ありがとう。さっそく作ってみます。
783名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:40:53 ID:AQpkyfJP
>>781
え?ご自分で食べたのですか?
私にはできません。
甘いだろうなと(少しベタつく感じ)手触りで想像つきますけど…。
想像できる食感が苦手なのでムリポです。
784名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:51:50 ID:HsVX32ty
>>775
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
785名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:01:07 ID:JHfSI4N4
知ったか厨が、榎木の質問に答えられない悔しさに、必死にスルーで誤魔化してるのがみえみえですよ
786名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:05:33 ID:2kmLsIcP

釣り針は華麗にスルー
787名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:06:11 ID:AM92ZuUR
∩∩ 
(・∀・)<売れ残りが「殺されない」合理的な説明マダー
788名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:07:27 ID:Ih2NqBqE
漢字もひらがなもNG設定にしている人多いと思うよ。
私はしていないけどね。
789名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:07:28 ID:Xh/zyXm1
>>786
出たなエノキングめ!
790名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:09:22 ID:l0cBkyR/
>>788
Detana Enoh-king Mei!!!
791名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:11:59 ID:5ATvKF2P
>>788
Day-tonah Enong-king May!!!
792名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:12:45 ID:hDzsb1RG
今後劣悪な環境で店頭販売している酷いペットショップの話がでたら、
どこのペットショップなのか晒す必要があると思うんだよね。
動物愛護法違反だし、行政指導してもらったほうがいいと思う。
うさぎが可哀相だしね。
793名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:13:42 ID:sqSpbX0O
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 羊水!羊水!
  ⊂彡
794名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:14:33 ID:YJQYk8CK
>>792氏ねエノキング
795名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:15:02 ID:C94l08FM
>>783
自分が食えないのやるのもどうかと思うんで、いちおう食います。
おやつとかはかなり試し食いしました。
796名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:15:47 ID:80NUQj0c
>>792
そういう店はどんどん晒すべきでしょうね。
797名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:19:19 ID:cn52AG15
ところで劣悪な環境って具体的にどんな環境のこというのかな?
過去スレにもこのスレにもそういうペットショップから助け出したとかカキコあったけど
どんな風に劣悪なのか語られたことは1度もないような希ガス
798名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:24:44 ID:Aay6saGU
>>797
昨日の>>662が語ってくれるといいのだけど、あれは釣りだったからなぁ。
生後3ヶ月で大きくなりすぎているとか無茶苦茶な話だったし…。

その手のは釣りか、ホムセンとかで手に入れた人が、何かとプライドを保つ為に書いているのだと思うよ。
あと、私はこんなにいいことをしたと思い込みたい精神状態が不安定なヒトとかさ。事実はただうさぎを買っただけなのに…。
799名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:32:30 ID:C94l08FM
>ホムセンとかで手に入れた人が、何かとプライドを保つ為に書いているのだと思うよ。

またトゲのある言い方するね・・・
800名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:42:21 ID:f/0SfSz8
>>780
私も作りたいと思いますが、大体どれくらい日持ちするものなんでしょうか?
801名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 15:18:15 ID:sV4uIYXS
加糖よりは良いのだろうが、果糖はいいの?
あんまり変わらない気がするんだけど・・・
802こたえてみろやゴルア:2008/02/14(木) 15:48:17 ID:xwD6Nfn/
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
803名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 15:54:00 ID:UdDlS8ae
953 :名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 01:42:17 ID:gLanLc3e
>>950
売れ残った全国全てのうさぎはわたしが引取って、広大な敷地で放し飼いにしています。
もちろん野生動物や野良猫からの脅威が届かない場所です。
年間に数千万円の費用がかかります。
しかしわたくしの年収に比較したら鼻糞みたいな額です。
でも最近のペットブームの影響か、手軽に安く買えることを最大メリットとする小売店が
ムチャなことをするので、売れ残りの引取り頭数が急激に増えていますよ。
命を手軽に扱うことに抵抗がない消費者が多くなったということでしょう。
これからもどんどん売れ残りを出す生き物商売人からうさぎを買ってあげてください。
売れ残りの心配などせずにね。
全部わたしが広大な敷地で最後まで面倒を見てあげますからね。
804名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 15:59:13 ID:qgnOWOk4
805名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:02:54 ID:pOUiP+kG
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
806名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:07:19 ID:kisE0EXG
ID:X7EZMzIPによると
単発IDはみんな同一人物(藁藁マットレス
だからあなたもわたしもみーんな同一人物(藁
807名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:24:23 ID:iWtGj0Sx

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください
808名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:28:43 ID:QWA8o8wR
>>801
>>780もドライフルーツはおすすめしないと書いているね。
果糖だってあまり良くないと思うよ。量の問題だろうけどね。
与えるじゃなくて『使う』と書いてあるし。
たぶん何かの用途で使うのだろうね。
809名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:31:33 ID:FEWhg/Eh
>>792
同意です。
そういう劣悪な環境で飼育する虐待行為のあるペットショップは晒して抗議するべきですね。
810名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:34:30 ID:0wgLsOQb
なんか家のうさぎが突然ふるえだしてすぐにぐて〜と横になってしまいます
なんの症状か解る人いませんか?
811名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:50:29 ID:G+wYngG9
>>810
まずは落ち着け。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
812名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:04:10 ID:xvCVzdrQ
ウチのコにもよくありましたが、てんかんでは?
うさぎはよくなるって言われました。
人間にはわからない周波数の音に反応してなるらしいんだけど、
発狂したのかと思うような異常な動きをするのでこっちはビックリ&不安。
おさまるのを待つしかないと言われました。
うさぎ自身は自分でコントロールできないみたいなので
物やケージにぶつかったりする可能性があります。
飼い主としてはとりあえずうさぎの周りの物などに注意することです。
813名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:06:13 ID:xvCVzdrQ
↑これは>>810の方へ。
814名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:09:24 ID:KI2zuNLS
>>811
1 ネザーランド・ドワーフ
2 7歳
3 標準
4 通常
5 ある
6 震えだしてよく立てない様子

老衰ですかね?

>>812
そんなのあるんだですか
815名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:16:14 ID:KI2zuNLS

携帯からPCにしました
810です
816名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:18:48 ID:sV4uIYXS
PC開く暇あったら病院池
817名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:21:51 ID:KI2zuNLS
>>816

今日動物病院休みなんですよ
とりあえず震えも止まってぐたーってなることもなくなったので今日は様子見します
818名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:45:18 ID:lCqCMRdn
他に開いてるとこ無いのか?
うちのうさが突然震えだしたら・・・って考えると、
とても平静ではいられないんだが・・・
飼い主が様子見と判断したなら仕方ないが。
819名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:51:15 ID:LWeK7CIu
ネザーで生後2ヶ月なのですが体重550グラムは大きいでしょうか?
820名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:01:09 ID:vnA61fgl
>>819
親兄弟はどんな感じかな?成体になったときのその仔の体重が予想できるといいのですが…。
親や成体になった兄弟は何gありそうですか?譲り受けたとこに聞いてみるのもいいですよ。
本来その仔がなるであろう大きさがわかって、それと比較しないとなんともいえないと思います。
あなたのたったこれだけの情報で答えられる人の方がある意味無責任ですよ。
ちなみに血統書があれば、3代前までの体重が記載されているときもありますからご確認をどうぞ。
821名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:03:45 ID:0qWu4VfC
>>810動物用の救急だってあるし、先生が自宅で開業してるとこなら、休日料金取られるけど診てくれる。とにかく行動!
つらいのはうさなんだから。
822名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:40:20 ID:b/wQM0CJ
>>807
結局エノキの質問には答える能力が無いということなんだろう?
どうせ頭のおかしなのにされちゃうんだろけどorz
823名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:41:07 ID:sV4uIYXS
なんか最近すべてが釣りに見える病気にかかった・・・
824名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:47:20 ID:a+OHZRuP
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
825名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:54:23 ID:fPkTN9Q0
>>823
ここの住人の羊水は腐ってるからなw
826榎木:2008/02/14(木) 18:58:44 ID:RcEJZeMV
知ったか厨さん、
漏れの質問にも答えてくだちい
827名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 19:39:02 ID:p5ZaPRIr
>>826
チョコがもらえなくても、自殺は考えすぎだと思います。
828名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 19:39:30 ID:ZawFpLfy
ケガしたり病気の書き込みも何だか知ったか君が自分の知識を披露する釣りにしかみえないorz
829名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 19:42:46 ID:g8h800iM
>>827
ごめんな童貞w
おいらチョコもらう代わりに生身の彼女自身にチョコかけて食っちまうからさw
(もち人間の生きた女だお)
830名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 19:44:47 ID:rv1jG4qZ
羊水腐った知ったか腐女子が自演のもみ消しに必死だな(藁
831名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 20:36:45 ID:OYlzg9TL
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
832名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 20:43:17 ID:OYlzg9TL
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
833名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 22:15:33 ID:qXoSVcl6
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
834名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:02:12 ID:oUv3awkD
>>833
全然平気。
835名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:05:25 ID:5A5CEz11
>>819
参考にならないかもしれないデータ。
うちのネザー♀は生後2ヶ月の時670gだった。
836名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:09:41 ID:84U65V56
>>834本当か?
837名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:25:54 ID:iW5hHBNJ
なんだかどっちにしても釣りのような気がしてならんorz
838名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:32:29 ID:oUv3awkD
>>836
マジマジ。
食べさせてみろよ
839名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:35:53 ID:FQTJpb5R
>>819
うちは1歳の時650〜700g、今は4歳で1キロ弱。


キジョ板の新潟奥様スレなんだけど
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201146395/398-
この飼い主やばくね?
840名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:37:08 ID:fO92dDbJ
どうも
知ったか君
が叩かれたの逆恨みした釣りっぽいorz

>>838
おまいのウサギで食わせた写真うpしてみてくれ!
841名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:52:59 ID:XRb4enTa
やっぱ結局のところ
コピペ元に出ていないようなエノキの質問には
答えられないということなんだろうな。
それを誤魔化すために適当なこと書いている感じがする。
842名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:54:58 ID:oUv3awkD
>>840
うちのうさぎにはやらんよ。


つかもうウゼーじゃん。
エノキ野郎の書き込み。
適当に話合わせてやりゃいいんだよ。
843名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 00:09:15 ID:eCJVkYiV
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
844名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 00:20:05 ID:Y9VRb2+V
ぜんぜんOK!
845名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 00:29:13 ID:3LGMEzET
てか全部の食品についてなんて判るわけないだろ
判ってる範囲でOKなものあげてればいいだけの話
846名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 00:33:41 ID:3LGMEzET
ついでだけど
にんじんの芽出してるとこってヘタのことだろ?
普通に食べさせてたけど平気だったよ
847抽出 ID:oUv3awkD (5回):2008/02/15(金) 00:36:16 ID:q5P1vZvA
722 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 00:03:30 ID:oUv3awkD
>>720
あからさまに身体によくないとわかっているものを、
わざと与えているなら虐待だと思う。
ただある程度の嗜好品を与えるのは、俺は悪いとは思わない。
病気の時など、牧草やペレットの食いつきが悪い時に
何か胃に入れて体力をつけさせなければならん時もある。
そういうときに嗜好性が高いおやつは役立つ事もあるから
全てが全て、おやつは悪だとは思えないなぁ。

730 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 00:25:11 ID:oUv3awkD
おやつって一概に言っても、色々あるしね。
野菜や果物もおやつだし、加工されたクッキーなどもおやつ。
無添加ドライフルーツもおやつだし、大人うさぎに少量のアルファルファを
与えるのもおやつの一環だろうし。
どの「おやつ」が消化器系疾患の原因になるんだろ。

834 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 23:02:12 ID:oUv3awkD
>>833
全然平気。

838 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 23:32:29 ID:oUv3awkD
>>836
マジマジ。
食べさせてみろよ

842 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 23:54:58 ID:oUv3awkD
>>840
うちのうさぎにはやらんよ。
つかもうウゼーじゃん。
エノキ野郎の書き込み。
適当に話合わせてやりゃいいんだよ。
848名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 00:39:30 ID:MDtA35xr
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
849名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 00:56:35 ID:cD2wTDLv
>>847
いい事言ってんじゃん。
850名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:00:50 ID:anWnGFxo
>>847
いたって普通の、むしろ良い飼い主。
851名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:06:43 ID:dyRO1dX/
知ったか君の自作自演だってバレバレですよw
852名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:18:14 ID:RrdVYdqx
>>829

人肉良くない!
853名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:18:58 ID:J1fVmkrn
>>849-850
へえー、
>>834とか>>838とか
釣りする飼い主が、
いい事言ってる
普通の良い飼い主とは
まったく恐れ入ったな(藁


854名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:20:59 ID:qEroqQrS
>>852
童貞必死杉
855名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:24:55 ID:O+s2C4t3
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
856名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:29:11 ID:RrdVYdqx
>>778
そうかな?
ただ批判だけにイキイキして意見は右向け右、ただ感情がエスカレートする・・・
マイナスの話ばかりで良い話はめったに出ない、根暗で生き物を飼うには向いてないような人が他スレより多い気がしますけど・・・。

857名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:34:28 ID:B51NSZRp
>>856
問題は医学書とか他所からわざわざコピペする厨房だ!
ただリンク貼ればいいだけなのにシタリ顔はキモイぞ!
858名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:37:02 ID:RrdVYdqx
>>854

自己紹介ですか?

859名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:37:17 ID:Y3TgTkPh
エノキの根っこのほうとか
860名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:37:38 ID:Y3TgTkPh
ニンジンが芽だしてるとことか
861名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:38:01 ID:Y3TgTkPh
食わせても大丈夫?
862名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:40:19 ID:Hg/29WTl
>>858
中A病さん乙カレーです
863名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:48:44 ID:tNsJFysO
ID:RrdVYdqxさん早く童貞卒業できるといいですね!
864名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:49:59 ID:bl1ZAPYQ
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
865名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:52:30 ID:3LGMEzET
ニンジン大丈夫だって教えてやっただろ
ニンジン外せよ
866名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:58:03 ID:OJH/2sJo
>>864
エノキをウサギに与えたいのですか?
与えたら食べるかもしれませんので実験してみてください。
毒ではないので大量に与えなければ問題はないでしょう。
しかし本来の食性からは離れたものだと思いますので、殊更に与える必要性を感じませんが。
ニンジンについてもオヤツ程度に与えても問題はありません。しかし主食である牧草の摂取量が減るような与え方はやめておいたほうが無難ですね。
867名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:06:18 ID:hv7KN/SA
>>866
マルチにマジレスカッコワルイ

悪質な嵐なので放置で
868名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:08:03 ID:Sqc3FPox
しっかし、いつからマトモな質問にまで粘着したりスルーするスレになっちまったんだ???
869名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:09:11 ID:q2U719cz
>>867
荒らし自作自演醜いぞ
870名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:12:06 ID:+PlzZbB2
>>867
また知ったか君ですか?
医学書やサイトに載ってない質問を必死にスルーしていたのに、
マジレスついちゃって面白くないのがバレバレですよ(爆)
871名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:12:16 ID:cTl6sps4
>>856
相当に病んでいらっしゃるようですね。
872名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:14:14 ID:fxutX9YK
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ   
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,    な!>>867
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
873名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:19:23 ID:lznFmUVA
>>857
医学書の中身が載ってるサイトなんてあるのか?
論文ならわかるけどたぶん存在しないと思うよ。
コピペだと携帯からでも読めるから便利なんだがなあ。
874名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:21:11 ID:lZu7GNvL
>>872
そうそう。うさぎの風邪が云々とか知ったかぶりを書いたバカもチラシの裏に書けばよかったんだよね。
875名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:22:31 ID:20S+0u3z
引用のレベルを越えてれば著作権にひっかかるでしょ?
中二病わずらってる厨房には分からないだろうが。
876名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:25:59 ID:e/oBLuZ0
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    勃   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      起   | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
877名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:27:49 ID:7D18+bQO
>>875
引用のレベルとか
著作権に引っかかるかどうかなど
君が判断してくれればいいと思うよ
今から、君をウサスレ倫理委員会の委員長に任命します

ところで引用レベルの境界線はどのようなところに引きますか?
具体的に参考例を用いて線引きをおながないしまつ
878名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:29:37 ID:yQB1gXs8
なるほど!うさぎが風邪をひくと信じていたバカはAAコピペ荒らしだったんだ。
879名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:31:35 ID:O/Mz6l6r
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugrecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
880名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:33:20 ID:wyoKuS6f
>>877
リア中Aぽorz
881名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:34:27 ID:rqLzqPeD
まじ羊水くさったやつらが必死だなw
882名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:35:31 ID:CT7BdTaH
生後3ヶ月のミニウサギが大きくなりすぎてしまって売れ残っていると思い込んでしまったのも、
うさぎが風邪ひくと思っていたバカも同一人物臭くなってきましたよ。
ホントわかりやすいヒトですな。
883名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:37:02 ID:ThLJ57u2
>>877
大学に入れたら教授が教えてくれるかもね
教えてくれないかも知れないけど(藁
もちっと中学生は勉強してからコピペしようね
884名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:39:20 ID:kaSKaAME
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
885名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:41:38 ID:FQZ6FVDE
>>882
つまり、知ったか君が、自分のコピペを披露したいためだけに、質問と答えのコピペを、全部一人で自作自演してるというわけですね
886名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:44:05 ID:RrdVYdqx
>>863

僕はもう卒業したのであなたもガンバ!!ガンバ!!ガンバ大阪
887名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:45:35 ID:G05QhRLs
最近に見るこのスレのバカ傑作選

・うさぎが風邪をひくと言ったバカ
・生後3ヶ月のミニウサギをみて、大きくなりすぎてと言うバカ
・マルカンのかじってエン麦をうさぎに与えるバカ
・板とスレッドの違いがわからないバカ
・フェロモン(情報伝達物質)に臭いがあり、人間が嗅げると思っているバカ
・うさぎが汗をかくと思っているバカ
888名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:47:11 ID:lenOMfCe
    ,--、、、   ,'            ヽi ゝ,          Y⌒',
    |i  ヽ 、、、ヽ     ___, 、_,i  ヾ, _,,,,-‐t、、__   /r /
    '、'  ヽ       ,〃"でヅ''ゝ、i   |彳´ゞ┘ニ=.   | /    神は見ている
     ヾ  i;,        `゙ゝニ==彡';;   いミ三ニ"´   | /
      ヘ ゞ       `゙ー‐'''"  :.   ヾ   ̄`゙ヽ  |丿
889名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:49:13 ID:GGcSRZF4
∩∩ 
(・∀・)<中A嘘イクナイ>>886
890名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:52:52 ID:AJF7gDav




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
891名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:53:55 ID:RrdVYdqx

そんなに僕に構わずに(・ε・`)
君も卒業出来るようにガンバ!!ガンバ!!
892名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:55:13 ID:yKsAjI9p
Nランク大学必死だなw
893名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:57:47 ID:OLeTh3fN
>>891
まずはおまいの卒業証書うpしな!話しはそれからだ!
894名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 02:59:39 ID:KRuHfBvk
斉藤先生の論文のコピペといい中学生レベルとしか思えないのだがwゆとりは怖いねえw
895名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 03:01:10 ID:7/d+ApX0
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
896名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 03:06:27 ID:NkTq/FT5
>>891
ごめんな、底辺大学卒業してたなんて知らなかったんだよ。気を悪くしないでくれ。
もういっかい盗用と引用の違いあたりでも、底辺じゃない大学かどっかで教わって来ておくれ。
それまでこのスレもう来なくてもいいから。
897名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 03:08:29 ID:SFpjCm45

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     .r-。                 ,,,,,,, .,,n,.┐   ,,,,,_          ____、 |
 | ./゙^'i、丿 :←―-,广゙゙ ̄ ̄ ゙゙̄,,,,]    .| .| .゙l.'l,,゙l  ,l゙ 丿      .|゙゙゙゙ ̄″  __|. .|
 |  ゚―'丿 ,wrr‐i、 .| .冖'゙ア゜.,-'iニz'i、 |゙゙゙゙゙゙゙″ ‘゙゙゙ ゙̄!  /   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄〕 .゙‐'''フ'~.,./゙`   |
 |   .,,,ヽ,/,l゙ ./.i_|  ./` ,i´  ゙l,》〃 "''二,゙|  |,ニ゙l¨″ / ,!'''''フ .゚广゙゙″  .,i´ ,i´      |
 |  ,l゙ ,i´,l゙ \、^  .|  |       ,/ /{ .|ヽ .゙l、 ゙‐'ノ ,l゙ ,l゙     |  |    、  |
 |  / ,l゙ │ ,r. \、  ヽ `'''ー''''"゙゙l .,i´ ,l゙ {  | .゙l ゙l、   / ./      ヽ `'ーー''"゙゙l  .|
 | .ヘ、/ ヘ、,l゙ `''、,/`  `''――''''"` `'''" ト-l゙ ."'"`   `ー/`       `'――'''"゛  .|
 |___________________________________|
         ∧∧ ||
         ( ゚д゚)||
         / づΦ
898名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 03:10:34 ID:RFRmgh1W
∩∩ 
(・∀・)<中A嘘イクナイ>>891
899名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 03:12:35 ID:OLeTh3fN
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
900名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 03:54:16 ID:lPI+W494
ID:oUv3awkD=ID:RrdVYdqx
901名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 09:31:20 ID:QciJTGaT
最近に見るこのスレのバカ傑作選

・うさぎが風邪をひくと言ったバカ
・生後3ヶ月のミニウサギをみて、大きくなりすぎてと言うバカ
・マルカンのかじってエン麦をうさぎに与えるバカ
・板とスレッドの違いがわからないバカ
・フェロモン(情報伝達物質)に臭いがあり、人間が嗅げると思っているバカ
・うさぎが汗をかくと思っているバカ
・質問をスルーされると粘着キチガイになってスレ荒らしするバカ
902名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 09:57:46 ID:1jAe9SyZ
最近に見るこのスレのバカ傑作選

・うさぎが風邪をひくと言ったバカ
・生後3ヶ月のミニウサギをみて、大きくなりすぎてと言うバカ
・マルカンのかじってエン麦をうさぎに与えるバカ
・板とスレッドの違いがわからないバカ
・フェロモン(情報伝達物質)に臭いがあり、人間が嗅げると思っているバカ
・うさぎが汗をかくと思っているバカ
・質問をスルーされると粘着キチガイになってスレ荒らしするバカ
・ツマラナイAAを得意気になって貼っているバカ
903名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 10:42:09 ID:jWm/Wvec
なんだこの流れw
904名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 10:45:41 ID:9JEYjrYq
中二病の自作自演の流れwww
905ホントはどうなの?:2008/02/15(金) 12:29:55 ID:wDdyZPc5
エノキの根っこのほうとか
ニンジンが芽だしてるとことか
食わせても大丈夫?
906名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 12:43:07 ID:7/c1aerP
最近に見るこのスレのバカ傑作選

・うさぎが風邪をひくと言ったバカ
・生後3ヶ月のミニウサギをみて、大きくなりすぎてと言うバカ
・マルカンのかじってエン麦をうさぎに与えるバカ
・板とスレッドの違いがわからないバカ
・フェロモン(情報伝達物質)に臭いがあり、人間が嗅げると思っているバカ
・うさぎが汗をかくと思っているバカ
・他のサイトのコピペばかりして得意になってるバカ
・ほんとは中学生のくせに大卒を偽るバカ
907名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 12:52:05 ID:J1fVmkrn
最近に見るこのスレのバカ傑作選

・うさぎが風邪をひくと言ったバカ
・生後3ヶ月のミニウサギをみて、大きくなりすぎてと言うバカ
・マルカンのかじってエン麦をうさぎに与えるバカ
・板とスレッドの違いがわからないバカ
・フェロモン(情報伝達物質)に臭いがあり、人間が嗅げると思っているバカ
・うさぎが汗をかくと思っているバカ
・売れ残りのうさぎは食肉加工されているから殺処分されていないと嘯くバカ
908名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 12:53:21 ID:bLwfiRqa
寝転んでいた私の胸の上でうさに雑巾掛けされたよ。
ああそうですか、私の胸はそんなに平らですか・・・orz
909名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 12:56:10 ID:pSKwJUAB
最近に見るこのスレのバカ傑作選

・うさぎが風邪をひくと言ったバカ
・生後3ヶ月のミニウサギをみて、大きくなりすぎてと言うバカ
・マルカンのかじってエン麦をうさぎに与えるバカ
・板とスレッドの違いがわからないバカ
・フェロモン(情報伝達物質)に臭いがあり、人間が嗅げると思っているバカ
・うさぎが汗をかくと思っているバカ
・売れ残りのうさぎは楽園に引き取られて終生幸せに暮らしてると思っているバカ
910名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 12:57:28 ID:9/pDQ8zH
>>908
まずはおまいの胸うpしな!話しはそれからだ!
911名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 13:27:23 ID:RrdVYdqx
底辺大学でさえ入れなかった低学歴が騒ぐスレはここですか(´∀`)
912名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 13:42:21 ID:tpIhrjLh
>>902までは順調に増えていったバカ傑作選だが
>・質問をスルーされると粘着キチガイになってスレ荒らしするバカ
>・ツマラナイAAを得意気になって貼っているバカ
この2コを省略している人が同一人物であるのは気のせいではないな。
と同時に、粘着キチガイ=AA荒らしってことにもなる。
913名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:16:05 ID:ERN2e9xQ
うさぎ可愛いようさぎ(*´д`*)ハァハァ
914名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:23:13 ID:m1tLk8B2
なんかバカバカ書いてるのが一番(ry
915名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:26:24 ID:mZ5BDOKA
>>911
わりぃwおいらAランク以上の大学出てるんだw高学歴でマジわるかったwごめんよwゆるしておくれw
916名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:28:05 ID:mZ5BDOKA
おまいらにレベル合わせてレスしてたから分からなかったんだよなw釣りも大成功というわけだwわるかったwごめんよw
917名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:32:49 ID:cc3fX4ij
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 羊水!羊水!
  ⊂彡
918名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:34:56 ID:t8oecZ6F
AA駆使できなくて涙目でつかorz
919名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:37:09 ID:J2Z5Qvsc
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
920名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:39:18 ID:DIdjyMhK
>908
賓乳スレに行けばきっと歓迎されると思う
921名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:41:19 ID:yy4PcGep
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       歓◇迎     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
922名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:44:24 ID:6FktJKmN
ID:X7EZMzIPによると
単発IDはみんな同一人物w
だからアンタもアタイもみーんな同一人物w
923名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:49:24 ID:V0zwYL6C
>>912
それだったらこのスレ書き込んでるレス全部を列挙してあげればいいんじゃない?
900行以上必要なんだようけどorz
ま、せいぜい頑張ってね(爆)
924名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:51:22 ID:kBHsCij+
∩∩ 
(・∀・)<売れ残りが「殺されない」合理的な説明マダー
925名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 16:25:57 ID:bLwfiRqa
うさが後ろ足を毛づくろいしている時、
フンガ〜ッ、と指を広げているのを見るのが好きだw
自分までなんか体に力はいってしまう。
926名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 17:34:59 ID:g2OSVcFv
ムハマド氏はグラミン銀行を設立してバングラデシュの農村の女性たちに少額の無担保融資(低金利)を続けてきたとのことである。
927名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 18:55:51 ID:59LAoHzw
結局うさぎスレって中学生の自作自演の質問と回答ばっかだったってことでおk?
928名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:01:31 ID:tnpmRh7R
粘着キチガイAA貼荒らしが常駐しているスレ一覧。

【オージー失禁】 テキサスの親父がヘタレな日本を援護。グリンピースとシーシェパードに宣戦布告 ★2 [ニュース速報]
【自演王】KnightOnlineパトス160【伊達スバル】 [ネトゲサロン]
★悦び王さま定食/ヒョコヒョコ付き★2円 [40代
日産K10パイクカー Be-1 パオ フィガロ [車種・メーカー]
【ゴジラ】右ひざ回復順調の松井(秀)に聞く 「これ(キャンプ地・タンパの極寒)では野球ができませんからね。寒すぎる」 [芸スポ速報+]

特徴あるから容易く見つけられるよ。
ワロスぞww
929名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:03:42 ID:8J8fkI+e
その一方でそいつらに遊ばれているここの住人もアホ
一体いつになったらスルー技能をマスターしてくれるのか
930名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:04:40 ID:6XUDbPH7
牧草専門店で買うチモシーよりホームセンターで売ってる安い牧草のが
食いつきがいいんですが。
その牧草がオゾン殺菌という方法をつかっているんです。
牧草の加熱殺虫殺菌はよく聞くんですが。
オゾン殺菌ってどうなんでしょうか?
931名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:27:26 ID:jWm/Wvec
>>930
ttp://www.senlights.co.jp/gijyutu/haccp2-m.htm

虐待飼い主がここにもいたか・・・。
虐待ってのは何も叩くばかりじゃねーぞ。
食べ物から生活全般にいたるまで、うさぎにとって最善のものを与えて
やれないような奴はうさぎを飼うな。
あと一人暮らしの奴もうさぎを飼うな。
うさぎがかわいそうだ。
932名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:41:37 ID:UrD8El/A
★080214 [pet] 「エノキの根っこ」コピペ荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1202995592/

(ー人ー)ナム
933名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:53:29 ID:6XUDbPH7
>931
早速のご回答ありがとうございました。
牧草専門店から取り寄せしたり、色々試している中で一番喜ぶのが
今回質問させていただいた牧草だったのですが
殺菌方法が牧草ではあまり聞かないものだったので
すごく気になっていたんです。
自分でも調べていたのですが、うまく検索できず・・・
こちらで質問させていただいたしだいです。
ご忠告重く受け止めております。本当にありがとうございました
934名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 20:01:35 ID:6XUDbPH7
>>931 さん
おすすめの牧草を教えていただけたら幸いです。
うさぎしっぽさんの牧草を試してみようと思っているのですが
どうでしょうか
935名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:32:02 ID:tnpmRh7R
>>932
GJ!

23 :ざる ★:2008/02/15(金) 17:15:26 ID:???0
_BBS_pet_\.emnet.ne.jp 規制

・質問をスルーされると粘着キチガイになってスレ荒らしするバカ
・ツマラナイAAを得意気になって貼っているバカ
この粘着荒らしがアクセス規制されたのでスレに平和が戻りました♪
936名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:35:29 ID:k0WhNYgZ
AA荒らしや、おおさま荒らし、売れ残り荒らし、単発IDみんな同一人物荒らしも全部ヤツだったから、これでスッキリするね。
937名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:40:28 ID:8J8fkI+e
何度も言うがここの体質変えない限りまた同じような奴が来ると思うぞ
938名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:42:01 ID:k0WhNYgZ
>>937
あそこまでの粘着質は珍しいからなあ。
頭のおかしな人の基準をほぼ完璧に満たしていたからね。
939名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:56:00 ID:mg4Zclr8
今頃このスレ読んで、荒せないのが悔しくて悔しくて、顔真っ赤にしてることでしょう
マウスを持つ手が震えていたりして(笑)
940名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 22:02:29 ID:qLRUzEaY
ははは、もうすぐ46も終わりですから
941名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 22:29:56 ID:i1Yzi7jb
>>940
板で規制されているから、規制解除までは次スレになってもカキコできないよ。
残念でした。反省してください。
942名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 22:31:45 ID:xnLX+y0n
>>940
本人乙!
携帯かい?
ぷっ
943名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 23:29:56 ID:jWm/Wvec
>>933
俺のオススメはOXBOW社のやつだな。
ペレットも同社のものを与えている。
あとは昔はバニーズセレクションの牧草を与えていた事もあったな。

まぁ成分と、その製造元をよく調べて
うさぎが一番食いつきがいいものを与えればいいと思うぞ。
944名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 00:00:44 ID:59LAoHzw
ごめんな、中学生さん。明日から圏外に旅行でリア充だから相手できないんだorz
945名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 00:10:39 ID:Q0CEN7eu
ウサ顔舐めてきたよウサ
946名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 00:13:44 ID:kFSGv9Vs
>>943
おすすめ牧草教えていただきありがとうございました。
OXBOW社のものは試したことがなかったので
さっそく注文してみました。
しっぽさんも牧草にこだわってらっしゃるようなので注文してみました。
うちの仔のお気に入りの牧草になってくれるといいのですが。
毎日たくさん食べるものですし、
はい、もっともっと注意して選んでいきます。
ありがとうございました。
947名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 02:15:17 ID:Q0CEN7eu
ウサまぶた閉じて寝てるよウサ
948名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 07:07:35 ID:/yKK4E0j
>>947
絵文字が若干ウザイですが和みます
949名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 16:14:05 ID:KO4VYP0x
完全に寝てることってある?
ウチは数分そんな感じになるだけですぐ起きちゃう
一日中ノベ〜〜っとはしてるけど
熟睡って見たことない
950名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 17:02:18 ID:7F7x1SLq
うちも寝ててもすぐ起きるよ
良く白目で寝てるw
951名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 18:53:41 ID:yMv3jPuG
寝てるのかな?って思う事はあるけど、だいたい半目かな
952名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 19:57:17 ID:oWRlLyTR
うさぎって人間みたいに色んな性格のがいるよね。
うちのは元気、臆病、ツンデレ、ツンギレだ。
頭をナデナデしたときの反応がみんな違う。
953名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 20:48:51 ID:/yKK4E0j
うちの子は臆病な甘えたさん
立ち上がったり歩いたりすると耳をピンと立てて警戒したり、
注意して歩かないと怖いみたいで噛み付いてくるwだからトイレ行きたい時大変w
けど指を口元に押し付けても一切噛まないから、いい子ちゃん♪
放っておくと頭突き付けてきてナデナデ催促。
自分以外の人間がいる時は何故だか甘えてこないツンデレちゃんw
ほんっっと可愛い!

ちなみにうちの子は自分の前で一度しか完璧に目をつむって寝てくれたことないorz
954名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 20:55:43 ID:wtTdDl6L
お前の頭がイカレてることはもうわかった
でもここはてめえの日記じゃねーぞ
955名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 21:33:53 ID:yMv3jPuG
たしかに寝てる感じの時でも、こっちが急に動いたりすると凄く反応する!
最初は警戒されてるんだなって思ってたけど、
6年も経ったらそれは習性なんだなって思うようになった。
956名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 21:55:44 ID:Q0CEN7eu
うさダッシュで方向変えるときドリフトしてるようさ♪
957名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 22:18:47 ID:g+MvrwmO
トイレに入れてた流せる紙砂がそこに少しづつへばりついて取れなくなってきました。
お湯につけてもなかなか取れません。
いっきにきれいにはがす方法ありませんか?
958名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 23:06:02 ID:gbdRQuxt
目を閉じて寝ることはめったにないが、

目を開けてマジ寝している時に、
瞳孔の散大・収縮が観察できることがよくある。w
959名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 00:06:18 ID:rlq9thEj
>>958
瞳孔のフチがぼやけてくるよねwww
ほわわわわ〜〜〜〜〜〜って
960名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 06:17:18 ID:bLpy7Ktm
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;   
   !. ・     ・  ,! 
  (ゝ_   x  _,r'' 
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ. 
    |      r';     
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
961名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 09:12:03 ID:O6WGBr0R
俺の放し飼いフリーダムうさぎは、今の時期ファンヒーターの前で爆睡する。
ゴデーンと寝っ転がって、歯を見せて鼻をヒコヒコさせながら
お耳、足をピクピク痙攣させている。

これは絶対夢見てるね。
962名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 11:41:14 ID:NLzw7C0k
ミニウサギを男の子と女の子1匹ずつ飼ってます。
別々のカゴに入れて、遊ぶ時は一緒に出したり別々に出したり。
さっき片方だけ出して遊んでたらもう片方が元気なさそうに寝そべってたので頭や体を撫で撫で。

それでもこっちを見るだけで起き上がる様子がなく(いつもは近づくと嬉しそうに立ち上がって柵を掴むのに)心配で抱っこして全身撫でながら様子見。
2〜3分したら元気に部屋を駆け回るようになりました。

片方だけ遊んでたから拗ねちゃったのかな
可愛いなぁ(´∀`)

963名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 11:44:03 ID:xNumtdfX
掃除中以外でも室内に放す時間長いけど、作業中でも
眠くなると足元でも構わずドテっと寝てしまう。
目も閉じてる。しかし寝てる姿は死体にしか見えない。
そんなロップさんがたまりませんわ
964名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 13:47:53 ID:pxNHwf9u
>>462
オトコノコ オニャノコ (゚∀゚)アヒャ
965名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 14:25:30 ID:bvZ46hYM
最近ケージのトイレがやけに汚れないなと思ってたら、齧って遊んでたミカン箱の中が第二の巣になって、その中が大変な事に・・・・・・orz
966名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 19:15:24 ID:rzf/1b23
うちのうさぎ、ライオンの雄。5歳。

コードも齧らなければ家具も齧らない。
おしっこ飛ばしもしないし、カクカクも今までした事がない。



その代わり牧草を一切食べない。
自分が腹へってしにそうになっても、食べない。



家具やコード齧る対策は人間が出来るけど
牧草対策は本当うさぎ自身の問題だから難しいorz
どうせなら逆でよかったのに、、、
967名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 19:20:46 ID:SmoDvsYI
みなさんちのうさちゃんは
何歳くらい(何ヶ月)くらいから
家具やらコードやら齧るようになりましたか?
968名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 19:39:47 ID:Qr5qkrJp
>>966
アルファルファやオーツヘイ等の嗜好性の高い牧草でも駄目?
子供の頃から食べていなかったら難しいかもしれないね。
969名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 19:43:23 ID:e8Ds28AU
記憶にないくらい早かった
コードや家具を齧ることは分ってたからそれなりに対策してたけど
壁紙をやられた時は唖然とした
970名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 20:00:11 ID:O6WGBr0R
>>969
おなじくw
ベットの下でガリガリやってるなあ、位に思ってたら壁紙の大半を食われていた。
まだ体調10センチ位だったと思う
971名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 20:30:37 ID:rzf/1b23
>>968
アルファルファはがっついて食べる、
オーツヘイは食べさせた事ないかな。
チモシーはありとあらゆる種類を試し、ありとあらゆる方法を試した。
でも結果的に無理だったorz
野菜は食べるから生牧草はいけるかな?とも思ったけど
ダメだったなぁ。。。


アルファルファからチモシーへの切り替えが出来なかったタイプです。
うさぎの健康の為だ!と心を鬼にしてチモシーを与えたけど、
むしろそのせいでうさぎの健康が害された(体重激変。一気に減った)
人間が対策出来るいたずらや悪さなら、いくらでも手の施しようがあるけど
うさぎの食べる食べない問題はうさぎが食べてくれなきゃ話にならんから難しいorz
972名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 20:35:16 ID:pxNHwf9u
>>969 >>970
壁紙ならマシ、っていうのも変だけど、ウチは壁に穴開けられた。
石膏ボードみたいな柔らかい壁なんだけど、
齧り木与えてたから、それを齧ってるもんだとばかり思ってたんだよね・・・。
そしたらベッドの下で(ry

今は対策してますよ。
973名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 20:39:44 ID:SmoDvsYI
うちの子は4ヶ月なんですけど
家具とか全然齧らないんです
これからなんですかね
974名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 23:27:02 ID:V9XvLp7a
>>971
水分含んだ野菜に慣れすぎちゃってるとか?
野菜はおやつ程度にして、ペレットの他は水+チモシーって感じにしてみたらどうでしょう?
975名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 23:35:23 ID:rzf/1b23
>>974
それを試した結果、ペレット+水のみの食生活が2,3日続き
体重が1.3→0.9に・・・。
976名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 00:21:41 ID:pFuuUh8x
2〜3日でそんなに減るってありえないでしょう!
ペレット足りてないんじゃない?
977名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 00:52:02 ID:zObKG6az
>>976
いや、だからペレットは減らしてるんでしょ?
牧草食べさせようとしてるんだから。
978名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 01:04:51 ID:ErybEWGP
専門家じゃないからわかんないっていうか私も聞きたいんだけど、
牧草食べさせるためにペレット減らす必要ってあるの?
牧草ってペレットで足りない分を補うものじゃないの?
979名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 01:06:31 ID:p5qWjse0
あぁ永久ループw
980名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 01:08:47 ID:ErybEWGP
>>979
あ、ごめんそうなんだ。
過去スレ見て出直すね
981名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 01:21:11 ID:C9XIsezw
まぁ食べないもんは食べないよね。
チモシーを食べたくないうさぎにとっては、
チモシー=食べ物、って認識がないんだろうから。

確かにうさぎ次第だから、人間が対策練りまくってもどうしようもなかったものは、
ホントにどうしようもない気がするねorz

でも>>966の子が5歳まで健康で、問題なくきているんなら、
その子にはその食生活がもう慣れてあっているんだろうし、
無理しなくてもいいと思う。
982名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 01:58:15 ID:+uO0eEat
そろそろ終わりに近づいてるね・・・エノキのせいだな
983名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 02:02:11 ID:nVDI/x68
>>980
過去スレ読むまでもなく、ペレットは副食ですよ。
主食である牧草で足りない栄養素を補助的に補うのが目的。
(生後3年までで役目を終える、食肉用畜産目的であるウサギや、実験用目的のウサギのような経済動物を飼育する場合はその限りではないですが)
コンパニオンアニマルとして育てるうさぎさんにとっては、ペレットを主食にすると食物繊維不足になります。
食物繊維不足に起因するうさぎの病気はその全体の7割にも及ぶとする獣医師グループによる調査結果があります。

食物繊維の重要性や食性にはウサギの食餌管理 斉藤久美子 ご参照下さいね。
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html

それとテンプレ読んで下さい。
次スレ立てよろしく!
984名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 02:08:24 ID:w6+c6FbT
>>981
牧草主体の食事(主食)が重要なのは当然ですが、仔うさぎのときに食習慣を覚えさせなかったのは飼い主の責任です。
頑なに食に固執する個体も多いのがうさぎさんの特徴なのですから、食べなれないものを食べないのは仕方ないですね。
成体になる前に牧草に慣れさせなかったDQN飼い主として笑いものにされてもしかたありません。
うさぎさんはカワイソウですが、その手の飼い主に飼われたのが運命だとあきらめてもらいましょうよ。
985名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:04:01 ID:2noB/9wJ
>>978
牧草は主食、ペレットは副食。これが正解です。
ペレットは牧草よりも嗜好性がうんと高いので与える量に注意しないと、
ペレットばかり食べて牧草の摂取量が減ってしまいますよ。

ペレットの適正な量はこんな感じ。

年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
986名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:11:53 ID:0HhcqA0i
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
風邪の特効薬が発明されないのは、風邪の原因ウイルスの数が多すぎて対応できないからです。
ですから医師は、それぞれの症状を緩和する薬を投与するのです。
インフルエンザのように大規模集団感染するような場合はワクチンの開発も行なわれますが、
ただの風邪の場合はワクチン開発までは費用対効果の問題で着手されないのです。
よって風邪の特効薬はいまのところありません。

スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
987名も無き飼い主さん
>>984
みんな真面目に答えてやってる
DQN飼い主認定して笑いものにしてるのはアンタだけだろ