コーンスネーク統一スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
初心者からベテランまでいろいろとコーンスネークに特化して話し合いましょう。
基本的にsage進行、次スレは>>980が立てましょう。

ペットうp板(爬虫類、両生類) http://www.ownerpet.com/up/u5/

前スレ:
コーンスネーク統一スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163002360/
2名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 11:48:45 ID:YQalMXHR
スレ立ってからこんなに経ってるのに誰もこんのか
>>1
3名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 11:57:58 ID:NOijpP/6
もろこしへび
4名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:46:58 ID:U0yuqVWE
アカダイショウ
5名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:49:43 ID:U0sygQjH
>>1
おつ!
6名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 14:07:03 ID:ywmq+pZO
おつです
7名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 22:51:35 ID:3CsgI0w+
>>1乙ニョロ
8名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 00:10:29 ID:RZmTSEOR
NGワード 〔REPTILE-FARM〕〔佐々○ 芳仁〕
こいつの話題だけはやめてくれ。気持ち悪い。
9名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 00:23:40 ID:mi4oZ+UP
前から欲しかった見事に赤が抜けた
モノトーンのアネリベビー家に来た。
ちゃんと餌食った。
嬉しいage
10名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 01:09:23 ID:OUYedB6c
>>1乙です。

【スノー】コーンスネーク統一スレ【アルビノ】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1131292646/
1スレ目

コーンスネーク統一スレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1150371811/


11名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 07:04:04 ID:aiQuImAh
あーこれで三日家に帰ってないわー。
水まだあるかな
12名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:12:45 ID:J3aLWG5q
3日なら余裕であると思うお
13名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:57:56 ID:mi4oZ+UP
プレートヒーターの上にかかってるとすぐに干上がるけどね
14名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 02:06:22 ID:4qbLOdr0
この時期にヒーターはなかろw
15名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 02:50:11 ID:oAXkSdNH
家はサーモ使ってるから夜間はスイッチ入ってることがある
16名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 13:42:04 ID:cwbCZfMd
ボアパイソンの方々はこの時期でもヒーター普通につけてんのかな
17名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 15:19:59 ID:fO2n09XL
背骨が浮くのって痩せてるんだよな?
餌の量が少ないのだろうか
18名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 17:27:09 ID:4vNeKgNW
>>17太らせたいなら小さめのエサを多めにあげるといいよ

でも普通にエサ食ってて背骨浮いてるなら病気じゃね?
19名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 18:13:33 ID:0oOM7T4g
こないだショップで初めてスノーのベビーさんをハンドリングさせてもらったのだが、
サラサラで可愛いくてその場でお迎えしたくなってしまった。
以前からコーンに憧れて、写真やネットを眺めては我慢してたけど、触ってしまうと違うな。
とはいえ爬虫類は飼育経験ないのでなんだか不安だし、あまり動物を増やすのも良くない気がするので、まだ飼わない予定でいる。
こんなおいらにヘビ飼育のデメリットを教えて、諦めさせてくれ!
20名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 19:00:25 ID:PkvDtYuQ
イヤリングだとピンクマウスのMで平気かな?
そろそろLサイズぐらいにしたほうがいいのだろうか
21名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 19:07:05 ID:oAXkSdNH
>>17
喰ってて痩せてるなら問題。
それでアオダイショウの幼蛇落とした。
ちょっと下痢気味かなって思ってたんだけど、
喰ってるからまだ平気かなって。
ある日身体中の体液を出すような糞をして数時間後に死んでしまった。

>>19
一匹で我慢できている人を俺は知らない。
増えてもいいなら購入どうぞ!
22名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:08:24 ID:2DCTFvRY
>>19
>>21のいうとおり次から次に欲しくなってくるぞ。
去年の9月に1匹目をかったて今となっては6匹。

あと飼いはじめてから友達が家にあまり来なくなった。
23名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 22:28:57 ID:inPH9Zcb
毎日くっさい糞をたれる。
本当にオエってくる臭さだよ

これだけで十分あきらめの要素になる。
2419:2007/07/24(火) 22:47:57 ID:HIORiX73
つい増やしてしまうのか…。
カラーも豊富だしな。
そのあげくヘビまみれの部屋になったら、確かに友達は来ないだろうね。
女友達呼ぶときは布でも被せて隠すようだな。

>>23
そんなにくっさいのか?
ネットで見たのとショップの店員の話だけでは、糞臭まではわからなかったなー。
そこまでくさいなら諦められるかも知れん…。
25名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:16:16 ID:RUfLucWL
コーンが体カクカクさせるのってヤル気になった時以外にあるのかな
さっきアダルト♂の掃除をするときに、去年産まれの♀ウンチ入り水入れを
♂のプラケの上に乗せて洗い場にもって行ったんだけど、予備のプラケに移すためヘビを持ち上げようとしたら
いきなりカクカクビクッビクッって・・・・
綺麗にしたプラケに戻す時もカクカクカクカク
お前どうしちゃったの?
26名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 00:09:23 ID:LHr0HTNl
実は給餌も糞もそれ程しないし大して臭くもないんだが、強いて言えばアンモニア臭だな。
って漏れのアドバイスは諦めにはならんな。
27名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 09:51:58 ID:525roHQX
ファジーを食べだす頃になると、糞も大きくなって
臭いが気になりだすよね。
おまけに夏に水入れにブリッとやられると臭さ過ぎwwwww
28名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 21:31:01 ID:c1zYiPtL
>>18>>21
まじっすか?
チョイ気にしておこう
2921:2007/07/26(木) 00:13:19 ID:H9SiG6Lz
>>28
WCだったから寄生虫のせいだったのかも。
俺自身初心者だったから全てが後手後手になっちゃってね。
いまだに思い出すと目頭が熱くなる。
気をつけてやってくださいな。
30名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 01:21:38 ID:JlGtNjLr
さっき餌をやったら目にもとまらぬ速さで飛びついてきて絞めてた。
こんなのはじめて見た。@2年目のコーン
31名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:07:22 ID:H9SiG6Lz
先日家にきたアネリベビーが超元気!
初ハンドリングしたら振り向いて噛んできた。
コーンでもこんな子がいるんだねぇ。
代わりという訳じゃないけど、
テキサスラットが大人しすぎてちょっと困る。
32名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 16:03:05 ID:nVilYp0r
やっぱ肉だけたべてるとうんちょも強烈な臭さになるんだね。
人間の比じゃないもんな、あの臭さ
33名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 16:50:58 ID:EaKsqy8Z
夏は特にね。
家がくs−−−−−−−−−−−−−−−−−
34名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 05:01:14 ID:dZJCOpwc
>>28
ケージやシェルターが狭すぎるんじゃない?
狭いとこに入ると体うねらせるから背骨が浮き出て見えると聞いたことがある。
35名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 07:55:10 ID:wkzNOlRD
浮き出るというか捻じ曲がる。
背骨の奇形だわな。成長に影響出るよ
36名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 19:05:38 ID:GpC4xpZD
新しいケージ買わなきゃ!!

ちなみにコーンは最大どのくらい大きくなるんですか?
37名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 20:07:18 ID:C05MkG3D
最大180位じゃなかった?平均で130-150位かな
38名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 20:30:54 ID:V3eNWNT2
10年もののスノーコーン、胴の一番太いところで単一電池と同じ太さ。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:01 ID:UV9ezn0p
コーンは高さのないケージでも飼えますか?
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:39 ID:BN7hpb7Z
>>39
高さがないと、見てるほうも「せまそう・・・」という気持ちになって、
いろんな意味でよくないと思うよ。たぶん。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:47 ID:UV9ezn0p
>>40
なるほど。
ありがとうございます。
42名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 18:46:54 ID:NUBm88Wb
餌をホッパーに変えたら、糞を三日連続とかでするようになりました。
消化しきれてないのかな?
みんなこんなもんなんでひょうか?
43名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 19:02:51 ID:+F4DxukS
明日から1週間ほど家を空けるつもりなんだが何か気をつけることは?
個体はイヤーリング。
44名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 20:33:42 ID:vvb0/N1g
>>43
水切らさないように。あと温度ね。ヒーターとかは入れてないだろうけど
45名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 21:10:50 ID:fvYZ3TIC
窓ちょい開けるなりして風の通り道つくること。
水は中に入れるような容器に。緊急避難になるから。
出掛ける前に餌などやらないように。

こんなものかな。
46名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 23:53:28 ID:+F4DxukS
>>44-45
サンクス。参考にする。
水が腐らない事を祈るぜ
47名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 23:08:28 ID:xlbUdv1b
気を付けてな。いってらっしゃい
48名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 23:15:24 ID:Sm9MAeq0
九月に二週間あけるオレはどうすれば。。。
まぁ普通に大丈夫だと思ってるけど
49名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 22:27:28 ID:EqpkFTU0
水だけやってても糞ってするの?
尿酸のみ?
50名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 00:39:00 ID:IazEhAUD
何代くらいなら血を入れ替えずにブリードできますか?
51名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 05:42:07 ID:7QdihySY
早朝から脱皮あげ

口を開けたり閉じたりしながら壁にこすりつけていたら、
頭の皮がペロンと。
脱皮完了するのにだいたい20分くらい。朝からいいもん
見せてもらった。
最後は抜け殻の仲に糞尿をだーっと。きたねー
52名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 16:26:35 ID:8iHbXZmT
コーンスネークのbaby飼ってるのですが新幹線で実家に帰ります
移動は大丈夫ですか?4時間くらいなのですが
詳しい方教えてください
53名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 17:25:02 ID:mU5DXDHg
空輸されたりで普通に宅急便でやりとりされてるから平気だと

個体差も大きいけど、移動後は暗くて温度キープされた静かな場所にまる1日〜放置したほうが拒食をさけられるかも
54名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:36:54 ID:a6dmKs3F
どうせお盆期間中だけだろうから連れて行かずに
家へ置いていけばいいんじゃないか?水は干上がらない程度に。
55名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:32:02 ID:mU5DXDHg
ご実家の家族が爬虫類嫌いじゃなければ、久々の帰省、我が家の蛇を見せたいって気持ちもあるのかな?わかるよww

けど↑の用に一週間程度なら、水と換気扇の効果得られる程度の風の流通を確保してれば置いていくのもありだよね
いつか家族を招いて普段の蛇の活躍やレイアウトをみてもらえば
56名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 21:44:19 ID:ODLi1Akx
〇っしゃんみたく鼻穴に通して連れてけ
57名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:03:46 ID:8iHbXZmT
詳しくありがとうございます!!
初の遠出かなり心配だったので安心しました!!
5846:2007/08/10(金) 22:36:29 ID:Nrr9tPAc
帰ってきました。
部屋の温度心配してたけど、
カーテン閉めてたらあんま変動無かったみたいですね
改めて飼いやすさ実感しますた
59名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:39:30 ID:hPicGvSV
>>57
ベビーだから小さいプラケースに入れて(水入れはいらない)
プラケごとソフトクーラーバッグとかバスタオルで軽くくるんで、温度変化と振動を抑える。
床材もウッドチップなどを厚めに入れる。
直前に餌は与えない。

バイクの荷台に積んで高速道路を10時間走ったが大丈夫だった。
60名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 10:41:14 ID:jVsxBII1
移動のときはピッタリ入るくらいの小さいプラケのほうがいいよ
それにチップ入れてればおK

大きいプラケだと体支えようと体力使うみたいだから

後みんなが言うように長い間の留守じゃなければ置いて行くのがいいかも
61名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 21:46:53 ID:su5pDmU/
60×45×45買ってみた
62名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:01:46 ID:U+68cieY
水槽とかどこのブルジョアだよ
63名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 01:38:39 ID:dgK3/3U8
金の無い奴が爬虫類飼うなボケ
64名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 01:40:05 ID:DbyzzSSy
脱皮前のコーンの皮が2cmほどはがれてしまったんですが
師匠はないでしょうか?
65名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 03:18:01 ID:gUS3mQMA
脱皮不全確定。
寧ろ死ぬ
何しても死ぬ
苦しむ前にハサミで首落とせ
66名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 08:03:38 ID:DiC8h53B
>>64
こんなとこで質問するくらいならはやく病院に連れてってやれよ!!!
多分もう遅いだろうけど夜のうちに連れて行けば何とかなったかもしれないのに・・・

せめて丁寧に葬ってやれよ
67名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 08:48:04 ID:hmB0d3WZ
大丈夫だよ。脱皮不全で死ぬことはないしよくあること。無事におわりますよ、静かにしといてやりなさい
68名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 13:55:59 ID:DbyzzSSy
>>65-67
えーとまとめると、脱皮不全になるくらいで大丈夫だろうけど
死ぬ可能性も捨てきれないってことですね
注視しておきます
ありがとう御座いました
69名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 21:18:37 ID:wlk905Xp
死ぬ可能性もってwwww
なんでそんなに・・・・・
最近ゲームやりすぎの子供は想像力とか感覚が欠如してるのかな
70名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 04:38:30 ID:KYV0DBh5
別スレでも書き込んでしまったのですけど、今日の夜中に部屋に帰って来てsサイズのピンクをあげようと
生後8ヶ月のクリムゾンをつついてみたら死んでおりました…。
連日忙しかったので1週間水を代えていなかったのが悪かったのか、餌の量が少な過ぎたのが原因なのかいまいち解りません。
部屋を締め切っていたため、熱中症にかかってしまったのでしょうか。
ちなみに餌は4日前にsピンク1匹与えて以来です。

次回飼う自信が無いです。でもしかし原因が解れば知りたいのです。お願い致します。
71名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 05:06:11 ID:0WWcnCPX
閉め切った部屋の温度は測ってみた?
72名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 08:41:53 ID:MSwNb8BU
最近暑いからなー、ちゃんと冷房か扇風機
つけてあったんだろうな
73名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 08:49:38 ID:2ARoPwXX
>>71
70です。締め切った状態では測っていませんでしたが、
夜中に部屋に戻って窓を開けて空気を入れ替えて1時間経った状態でプラケースの温度計を見たら32度程でした。
西日がきつい部屋なので、日中だったらもっと上がっていたのかも…

今日、部屋の近くのお墓の端っこに埋葬しようと思っています。
やはり凄くショックであまり寝ていません。
74名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 08:58:38 ID:94shiamh
>>73
だとするとやっぱり温度だね。
40度近くまで上昇していた可能性あり。
避難用の大きな水入れがあればよかったけど、水も温度上昇するから
きわめて厳しい環境だったでしょう。
変温動物とはいえ、低温に比べ高温は生命維持に大きな影響を与えます。
今後は風通しの良い玄関、冷房の効いた部屋、大き目の水入れ
を常備するなどして暑くても30度前後に抑えるようにして下さい。
ご冥福をお祈りいたします。
75名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 09:10:06 ID:2ARoPwXX
>>74
さっそくのお返事ありがとうございます。
暑い分には問題ないだろうと思っていた私の認識不足でした…。
もっと気を回せただろうに、自分の至らなさがこういう結果を招くだなんて…。
76名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 12:58:40 ID:X3rcQ01V
夜中で32度か・・・昼間はさぞ苦しかったことでしょう。

電気代けちって生き物殺すなんて馬鹿らしいよ。
77名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 15:36:08 ID:foo+dbJ0
扇風機掛けっぱなしとかでも結構違う気がするけどなー
いずれにしてもしばらくは飼わないほうがいと思う
78名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 16:12:05 ID:X3rcQ01V
8ヶ月ってかなり大きくなってるよね・・・

家を空ける人は自分の部屋の最高、最低温度は必ず把握する。
嫌というほどどこにでも書かれている基本中の基本。
それすら無精するってどういうことなのかと思う。
79名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 23:07:32 ID:m2cWVELo
別に死んだら死んだで次買えばいいじゃん。
80名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 03:41:19 ID:WJLe7mKU
大きくしたいじゃん。
81名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 07:12:55 ID:aUauYaHc
79
いい加減にくそガキは黙れよ
82名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 07:19:05 ID:Eo7zL6mH
アンカーもまともに出来ない奴に餓鬼呼ばわりされたくねぇ
83名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 08:28:06 ID:19fwi/kM
餓鬼じゃなくて糞ガキだろw
84名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 02:34:51 ID:NgdUocYm
皮がはがれてしまったものです。
脱皮不全もせず綺麗に脱皮しました。
しかしはがれた箇所は傷になってしまいました。
次の脱皮まで我慢です
85名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 20:17:53 ID:TKGaUTsX
給餌を2日前にしたのですが、糞をしてくれず心配です
未消化のまま腐るって事やっぱりありますか?

ベビーのストライプなんですが消化器系が弱めということで、
2センチくらいのニホンカナヘビとピンクSS一匹を与えました
ゲージ温度は25〜30にやってます
86名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 22:01:39 ID:uUbgBjPN
大丈夫だよ。
しばらく時間がかかるけど、ちゃんと糞するから。
蛇はエネルギーを最小限に抑えた生活が出来るから飢えには強い構造になってる。
温度管理も適温だし大丈夫。
真冬でヒーター無しとか極端な低温環境じゃなければはき戻しはしないから安心していいよ。
何でも「やりすぎ」に注意すれば大丈夫。
糞したらまたやる、位で充分。
87名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 23:15:17 ID:40jkHEGL
エサはできればマウスだけに慣らしたほうがいいよ。
カナヘビに嗜好が偏ることはないとは思うけど、もしそうなったらエサの確保が
大変になっっちゃうからね。
8885:2007/08/19(日) 23:25:06 ID:TKGaUTsX
>>86

れすどうもです
コーンは初めてで、もともといたメキブラは消化が強いのか、遅くとも2日目には
糞をしていたので心配になっていました
でも元来ヘビはゆっくり消化する生き物ですから大丈夫ですよね
さっきみたら腹の膨らみがスッキリしているので消化はできているようです

ありがとうでした
8985:2007/08/19(日) 23:33:33 ID:TKGaUTsX
>>87

れすどうもです

カナヘビは玄関に迷い込んだのを与えました
エサの食いつきからみて食欲旺盛な感じだったので偏ることはなさそうですが
栄養の面からも餌はマウスメインにします
野生のエサは大変ですね、カナヘビ自体、見つけたのも2年ぶりですから
90名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 01:08:49 ID:P2zmxjLw
カナヘビも飼ってる俺は複雑な心境・・・。
慣れてすごくかわいい生き物なんだよねぇ。

ハツカネズミも飼ってるが。
91名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 07:31:31 ID:/u6MYQpp
昔カナヘビが共食いしたのみてトラウマんなったわ
92名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 17:35:29 ID:l26w9cKh
>>90
お、飼ってるんですか。
カナヘビは飼育がすごい難しいって何かで読んで、
捕まえたんだけどすぐ逃がしたんですよ俺。

実際は長期飼育も簡単なんですかねえ?
9390:2007/08/20(月) 19:39:33 ID:P2zmxjLw
>>92
冬眠がネックかな。
一度出来る環境がわかってしまえば簡単なんだろうけど、
そうでないと殺すよね。
餌のバランス、日光浴、
すぐそこに元気に生活できる環境・・・
これらのストレスで私も逃がしました。

ここが参考になると思う。
ttp://aqa.web.infoseek.co.jp/kana/page029.html

スレ違いなんで、以降なにかあればここで。
日本の固有種のトカゲ・ヤモリ・カナヘビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153323375/

94名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 20:08:49 ID:c9K2MT84
>>92
「ルアーシーバス&アクアリウム」ってサイトが詳しい。
95名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 20:10:21 ID:c9K2MT84
ダブった・・
96名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 01:26:16 ID:XNA20tBd
>>93-94さん
レスありがとございます!
近所にカナヘビたくさん居るんで、今度また挑戦してみようかなぁ。
紹介いただいたサイト、めちゃ参考になりそうで助かりました。
俺も、もうちょっと調べんとな・・・。 どうもです!

って、超スレ違いでしたね。住人さん、ごめんなさい。
97名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 11:35:37 ID:j+vEI9oO
コーンの繁殖って何月位まで可能なんですか?
98名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 23:14:40 ID:cm6o4bso
>>97
ここでそんな質問をしている程度ならまだ先でいい。
99名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 11:58:04 ID:cUXJJ9ht
役に立たねえなら黙ってろ
チンカス野郎wwwww
100名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 22:51:53 ID:irqzC1XZ
俺も繁殖には関心があるが、知ってしまうと実行に移してしまいそうで怖いので
本のなかの関連ページは読まないようにしてるし、ぐぐることもしない。
生まれた子たちを譲るとか売るとか考えると、近くにハチュショップもないし
すべて引き取ってもらえなかったら大変なことになるし・・・。
まあ今はネガティブな考えしか出ないので、ポジティブに生きてみようかとも思うw
101名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 06:47:13 ID:iQE+o1ft
就職控えて住む家も決まってない俺は繁殖うんぬんの前に
ツガイを飼う事すらできない。
102名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 08:48:44 ID:nlGjC/Ka
>>100
ネガティブというか、なんというか・・・
残り余ったら殺せばいい、というかそれしかない。
もうすこし合理的な方法はベビーを親又はそれ以外のアダルトに食わせること。
103名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 09:50:02 ID:6NjA0ZdC
>>102
その手があったか。
さて、コーンの繁殖のためにキングを買ってくるとするか。
104名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 23:12:14 ID:YQeyhmkl
逃げられたので今から死にます
105名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 01:19:23 ID:oloBVSi/
>>104達者でな
106名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 02:47:50 ID:3Fv3JL1X
>>104
部屋を片付けるいい機会だよ。
107名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 02:50:48 ID:zaKdvk5Y
お香焚けば出て来るよ
108名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 22:59:45 ID:cuAxk3k7
>>103

コーンも立派なヘビ食性^^
109名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 21:20:25 ID:fdcOSHSC
ダニがわいてもバポナの使用は注意すべし。
110名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 03:15:21 ID:symXEgZR
コーン×アオダイショウかけた人います?
どんなんでるんやろ…
?
↑餌にするんなら俺にくださいよ〜
111名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 10:34:28 ID:sPvr1OBL
ヘビに嫌いな匂いってあるんですかね?
112名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 11:27:37 ID:TEpAqjKM
コーン×アオダイショウwwwwwwwwww
113名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 12:20:16 ID:symXEgZR
>>112何がおかしいの?やっぱコーン×アオダイショウは無理ですか?
114名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 14:13:13 ID:7TeOkAVi
>>113
コーンとアオダイショウって交雑するの?
115名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 14:28:06 ID:symXEgZR
>>114わかりません
可能なのかなぁ〜
116名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 18:35:17 ID:0UaAbjei
でもアカダイショウってぐらいだから相性は悪くないと思うけど・
117名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 00:33:09 ID:ClKEtpcx
かかるでしょ。
118名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 07:06:30 ID:F+Jo3LPi
かかんね
119名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 23:09:49 ID:tXQOWqcc
家族に内緒で、コーンのアネリストライプ飼おうと思う。
ショップで見たヤツが凄い綺麗で、買ってしまおう光線にやられた。
引き出しとかに出し入れしても大丈夫かな?
個体差が出るものなのか?
アドバイスくらさい。
120名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 23:23:33 ID:kM9CILxc
>>119
コレを考えてるのはオレだけじゃないハズ・・・
先ずは家族の了解を得るべき。
内緒でペットは自分にも生体にもよくないよ。
121名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:15:20 ID:PFDvw5D/
>>119
冷凍マウスは どうやって隠し通すの?
122名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:59:19 ID:50xVa9DK
家族に内緒でって小学生かよwww
123名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 01:26:31 ID:FcXjPF6l
自分以外の人が引き出し開けたら、燃えて証拠隠滅できる
仕掛けとか作っておいた方がいいよ。引き出しで飼うなら。
124名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 01:58:15 ID:alVZF0cE
125名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 20:25:27 ID:A1yqe5E9
>>123
燃える仕掛けは火事になるとシャレにならんので、爆発してミンチになる仕掛けがいいと思う
126名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 01:04:56 ID:GNZSjO0R
実は、引き出しにもう一枚仕切り板が施してあって、普通に引いても中身は露呈しない仕掛けを作るといい。
127名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 02:38:26 ID:zl2vT3LG
あの…ハイブリつくりたいけどコーンとかけやすいのは何?
128名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 09:01:01 ID:Ao1LjM7K
そんなことも知らずにハイブリとかいってんの?
129名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 09:48:06 ID:E8Caolhq
>>127
コーンとは、ボアコンが相性いいよ。ちなみに、ハイブリッド名は、
ボアコーンだよ。まだあまり知られてないけど、お試しあれ♪
130名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 14:49:43 ID:wby+H3i3
>>129
俺もボアを勧めようと思ってたよ。先越されたな…
131名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 18:57:16 ID:rSJQgmuZ
>>119
自分以外の人が引き出し開ける→カリキン発動→コーン喰う
これでおk
132名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 04:53:39 ID:e/aLwTzO
飼ってるイヤリングが、クリームシクルかアメラニかわかりません。
本やサイトを見ても微妙です。
うpしたらどなたか鑑定してもらえますか?
133名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 14:37:08 ID:9pj+mwtB
>>132
UPしてから書こうよ
134名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 15:51:02 ID:FsHQrO/T
アメラニに一票
135名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 15:52:39 ID:tF+tiOUG
ラット保管専用に小型の冷凍庫を買おうと思うんですが、おすすめはありますか?
136132:2007/09/02(日) 00:29:39 ID:W24HcPIQ
>>133
すいません。
>>134
画像見てもらえるとうれしいです。

胴のみ・・・。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload14305.jpg
137名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 00:59:44 ID:E3bQIqSa
CSじゃないですかね?
138名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 07:40:38 ID:iehMqZfe
クリームシクルはそもそもアメラニなわけだが。
質問がナンセンスなんじゃね?
139名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 11:12:05 ID:Nu7PIvry
でも132の言いたいことは充分に伝わると思うんだけど
ひねくれてんな
140名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 11:17:16 ID:wY3PaGMW
アメラニスティック 黒色色素欠乏個体
クリームシクル コーンとエモリーラットの交雑個体のアメラニステッィク
141名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 12:45:37 ID:EEBM17LE
>>132
もう少し色の分かる画像じゃないと判断できないと思うよ
脱皮前で白濁してるのかな?
142名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 13:56:47 ID:9RLBeHS+
アメラニはもうちょい赤色つよいような
143132:2007/09/02(日) 18:37:09 ID:eWYsOBjj
お騒がせしたようで・・・。
エモリーラットと基亜種のF1で、アメラニなのがクリームシクルなんですよね?

昨日の画像は白っぽくなりすぎてました。ごめんなさい。
本当はもっと黄色がかってます。

↓色が再現できました。
http://www.borujoa.org/img/src/1188724768775.jpg
↓一応の全体像
http://www.borujoa.org/img/src/1188724816922.jpg
144名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 19:01:37 ID:6tSA0BQA
>>136
リバオケ?
にしちゃ赤が薄いか。
145132:2007/09/02(日) 19:49:32 ID:J79QkRlo
リバースオケッティっていう可能性もあるんでしょうか?
勉強になります。
146名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 20:05:59 ID:9RLBeHS+
というか、入手先でおそわらなかったの?
147名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 23:24:20 ID:lm733cKB
てか普通にクリームじゃないですか?
148名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 09:22:53 ID:UxE0MDqG
http://www.bidders.co.jp/user/8160736
ここのコーンて買いだと思います??
149名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 11:43:54 ID:5A/eUSe7
41 :名も無き飼い主さん :2007/09/03(月) 09:34:30 ID:UxE0MDqG
フトアゴを飼われている皆さんに質問です。
結構キレイな子ばかりいると思うのですが、このお店のフトアゴは買いでしょうか?
http://www.soul-bloods.com/
ちょっと高いかなあとも思うけど、ペットとして扱っているみたいだし、ベビーじゃないし
こんなもんなのでしょうか?



宣伝乙
150名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 11:47:47 ID:tJnwVLOY
>>143
基亜種とエモリーの交雑であって、F1とかG1とか関係ない
1/16でも1/8でもエモリーが入っていてアメラニなら「クリームシクル」

買った店でどういう交配で生まれたか聞けよ。実物見てないと分からん
敢えて言うなら顔が違うんだよな。なんとなくだけど
151名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 12:05:05 ID:UxE0MDqG
>>149
すみません、宣伝のようになってしまったでしょうか。
現在アダルトコーンのメスとヘテロトランスのフトアゴを飼っているので
両方のスレでお聞きしました。
ご気分を害されたならば申し訳ありませんでした。
152名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 12:16:18 ID:2sNKHxER
そんなボッタクリみたいな値段で買うバカここにはいないから宣伝しても無駄だよ
153名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 12:52:28 ID:CSKyJWH7
完全に宣伝wwwwww
154名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 12:55:55 ID:UxE0MDqG
ボッタクリ…ですか。
アダルトのコーンを探したりしていると、オークションなどでも
結構これぐらいの値段になる子はいるし、ペットとして飼われていると言うことで
わりといいのかなと思いました。そこそこ売れているみたいだし…。
ご意見ありがとうございました。
155132:2007/09/03(月) 13:06:28 ID:shQAcWcM
>>146
>>150
去年のジャパンレプタイルズショーで、正直衝動買いでろくに確認もしてませんでした。
今年のJRSでお店を探してみたんですが見つからなく、質問させてもらいました。

>>147
やっぱりクリームシクルでしょうか。

スノーも飼ってるんですが、比べると確かに少し顔つきが違うみたいです。
エモリーの血がいくらか入ってるんでしょうか。
アメラニであることは間違いないんですね。

ありがとうございました。
156141:2007/09/03(月) 13:51:39 ID:GptFouaj
クリームシクルと言える個体だと思う。

顔付きを言うなら、腹板の違いも見たいところだ。
しかし、過去にどんな交配をしているか分からないし、あまりあてにならないと思う。
後からの画像の色で判断して、クリームシクルと思った。
157名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 21:39:43 ID:1jz59J3F
脱走されて20日。
もう死んじゃったかな。。。
158名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 22:57:26 ID:AhkBC8ex
>>157
脱走された部屋、開けっ放しにしたりしてないよね?
だったら忘れたころに出てくるよ
159名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 00:29:14 ID:yItkaRld
この時期なら意外と生きてるかも。
諦めきれないなら時間があるときだけでも探してほしい。
あきらめたらダメ!
160名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 02:44:00 ID:ZMNmv3nQ
自分もお盆の14日に脱さ走されて20日近く経ってから今日無事出てきました。
サイズもそれなりに大きかったので直ぐ見つかると思っていましたが中々
見つけれませんでした。自分の部屋を出て茶の間に居ました。取り合えず
家全体を静かにして、ちょっとした物音も聞き逃さず頑張って探して下さい。
本当に単純なとこに居るはずです。
161名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:14:59 ID:XnSWwVJc
爬虫類とか取り扱いの資格なくても売っていいの?
162名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:19:48 ID:6GmD3mMU
たしか年間2匹以上売るなら資格が必要だったと思う。
163157:2007/09/05(水) 22:44:13 ID:RGIR334S
レスありがとうございます。
ベビーを買い、レプロのケースバイケースに入れたのですが、
初日に脱走されました。
その時は、脱走するところを目撃していたのですぐ捕まえて
脱走されたわずかな隙間も埋めたはずなのですが、数日後いなくなってしまいまいした。
脱走するとしたらそこしかないはずなのですが、
ものすごい小さな隙間なので脱走するはずがないと思っていたのですが。。。
窓は閉め切っていたので外に出たということはないと思いますが、
部屋のドアは下に隙間があるので、そこからほかの部屋に行かれてるかもしれません。
自分の部屋は、隈なく探しましたが見つかりませんでした。
金ケチらないで、ベビー用に小さいケージを買えばよかったorz
164名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 17:11:48 ID:X/NHnBBB
ベビーで二十日はきつそうだな
新しいの買えや
165名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 17:27:43 ID:b8GV1uke
レプロは上の線出す所から逃げる
小さいうちはプラケ
166名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 21:19:55 ID:y7HwipaZ
月夜野のマウスってどうよ?
167名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 09:01:51 ID:Pl7aDPnH
>>166
スレチかも知れないけど、僕もちょっと気になる。
買ってレポよろしく

今ベビー立ち上げ中で、マウスと併用で卵黄使ってる。
Sサイズ呑めないし。
マウスより卵のほうが始末楽だし、立ち上げだけでも卵黄のみでいけるといいなぁ。

このスレ的にはコーンにはマウスって感じみたいだけど、
実際結構何でも食べるよね。手羽先とか。
168名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 09:49:02 ID:0sNi/kjZ
>>166
もしかして頭悪い?
169名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 11:13:36 ID:6wA/2Poi
>>167
もう夏休みも終わったというのに・・・
170名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 04:51:31 ID:Syy2UQX4
ぶりくら初参戦で初ヘビでコーン買おうと思ってるんだが、どのくらいのサイズがオススメ?
あんまり小さいのはやっぱり初心者には危険だろうか。
バターかキャンディケーンかブリザードにしようと思ってるんだが、相場はだいたいどれくらい?
171名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 07:40:24 ID:5vW+3ucU
初心者でも飼育書読みあさって飼い方頭に叩き込めば大丈夫、30cmくらいあればいい。
挙げられてる品種でキャンディー以外は高めだけど、現物見て気にいったの買えばいい。3万超えることはないと思う。
ベビーとアダルトでは結構感じが違うこともあるからイメージ検索で確認とるといいかも。
餌付いてるかが重要で、繁殖考えてなくても雌雄どっちかぐらい聞いておくこと
172名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 08:11:07 ID:dJaDmO4/
初めてコーン基、ヘビを飼おうと思っています。
『はじめての蛇コーンスネーク』
という書籍は飼育書として初心者にとって十分ですか?
ビニルで中身が確認できないので、買ってみたら品種カタログメインだったと言うことは避けたいので、ご教授願います。
173名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 09:18:08 ID:Ojfm9RDB
コーンのみ本で品種カタログにしなかったら、10ページくらいにしかならない
どれかっても同じだと思うが、Corn Snakes:The Comprehensive Owner's Guideでも買ったらどうかね?
174名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 09:32:00 ID:dJaDmO4/
>>173
ありがとうございます。
気になって検索してみましたが、洋書でしたか…
英語はちょっと突っ込んだところまで行くと読めないので、おとなしくはじめての蛇の方を買います(2kをケチるようじゃ、爬虫類飼育なんて出来ませんし…)

ありがとうございました。
175名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 13:50:35 ID:2tT8p7vf
飼育本なんてほとんどカタログメインだよ

本よりネットで調べたほうが詳しくわかる
176名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 15:50:01 ID:GuUyJQ/E
ここの過去ログ探るだけでも
大概の質問は解決するしな
177名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 09:21:37 ID:L66tXuxN
『はじめての蛇コーンスネーク』は自分も飼育を始める前に買ったけど、無駄にはならんと思うよ。
たしかに品種カタログメインな感じの本だけど、それはそれで楽しめる。
でも>>175-176さんの言うとおり、ネットのほうがより詳しくわかる。
実際、深く調べていくほど情報源はネットになっていくよ。
178名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 10:55:17 ID:fG7JExwa
そもそもヘビ飼育自体が簡単
覚えることもそんなない
179名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 13:08:04 ID:argUp9Vv
自分も最初買いましたよ。基本が大事だから役に立つと思いますよ。
180名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 14:24:18 ID:7gGMtXTQ
俺も買った。
ガビガビになるまで読んだっけ。
全てが足りるとは思わないけど、買って損はないと思う。
181名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 22:36:00 ID:V3vPY9gX
唯一の飼育本みたいになってるあの本でさえ
品種カタログ化してんだから、よっぽど書くこと無いんだろう
繁殖は別にしてね
182170:2007/09/16(日) 02:10:46 ID:3jVj4Oqy
>>171
亀レスだけど、教えてくれてありがとうー!
そうか、キャンディーが一番レート低いんだ・・・
価格帯すら何を基準にしていいのか分からんw
だいたいオクで出てる値段と同じようなもんなのかな。

飼育本もあるにこしたことは無いみたいだな。
本もゲトしようと思う。
初心者にはこのスレ参考になるよ
183名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 22:28:14 ID:P9Zft+es
温浴させる用のバケツ買おう
184名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 02:46:15 ID:vFifpp92
バケツ買う報告をする183に和んだ
185名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 11:32:21 ID:3Y2rhjJg
温浴させようとする>>183が哀れだ
186名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 17:21:41 ID:rVmyoPmx
この時期に温浴ってどーよ??
187名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 17:55:18 ID:Xwy/M0+s
>>180
何をしたらガビガビになるんだようw
188名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 18:57:16 ID:luBCOmwx
温浴ってダニ駆除?
189名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 21:19:13 ID:3XQ4xDO5
バケツなんかで温浴させるのか。
溺れないようにしろよー。
190名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 05:01:03 ID:POXkye6o
生後二年ほどならどのくらい絶食でいけますか?
191名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 06:34:32 ID:yGbmPyjY
なんで絶食させるのか書かないと荒れるんじゃね?
なんにしろお叱りうけるよ

温度とかの環境によるだろうけど、1ヶ月くらいなら大丈夫?
192名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 18:22:57 ID:vJ5pJqAE
水無しなら一週間ももたないかな。
古い水は飲まないのもいるし、水入れの中で糞をすることもある。
限界になったら汚れた水でも飲むかもしれんがカワイソス。
193名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 02:22:54 ID:Tg6+Uc6T
>>190
餌食わさないだけかどっか出かけるのかはっきりさせろ。
194名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 12:59:37 ID:0dftS6sm
出張とかじゃない?
世話できる人いれば絶食とかいう発想はうかばねぇだろうし。
水入れたくさん置けば糞の心配はない
195名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 00:07:03 ID:UeHjwY6K
脱走とかじゃない?と脱走されたばかりの私が言ってみる
196名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 09:33:27 ID:HZQCOjlN
190です。
説明不足でした。
仕事で一ヶ月ほど留守にしなければならなくなりました。
一人暮らしなのでその間世話することができません。
とりあえず水を絶やさないよう、汚れないよう工夫します。
197名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 16:11:04 ID:UeHjwY6K
心構えがあっての1ヶ月放置は脱走よりは楽勝

と脱走された私が言ってみる

誰か助けてぇ…
198名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 16:23:08 ID:ZgesjxOX
夜、プレートヒーターの上に餌を仕掛けたほうがいい
199名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 08:08:59 ID:fl3DU3VD
翌朝には腐臭のするピンクマウスの出来上がりだな
200脱走:2007/09/28(金) 03:18:45 ID:uZrJL83L
マウスは毎日変えた方がいいですよね
タオルもっこりとビニール袋のサウンドトラップはかけてて、秒針の掛け時計も外し耳をすましてるんですが… あとドライヤー隅々攻撃と…
201名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 08:09:02 ID:jaNaWe3q
脱走されないように目張り。もう遅いと思うけど
餌仕掛けて満足したら出てこないから、餌は用意しない
歩き回ってくれないと困るだろ
202名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 10:38:39 ID:Bm3xxLaX
コーンスネークの餌には、生まれたてで未だ未発毛状態のハムスターを
与えるのが一番。
203名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 10:56:28 ID:ymdT3fhL
餌については皆さん一家言あるようで。
ただ何にしろそれオンリーっていうのには疑問を感じるな。

マウスは完全栄養食なんて言われてるけど、何事にも完全なんてないもので。

ちなみに僕はたまにウズラ卵あげてます。
すげー食い方するよ
見てて楽しい
204名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 12:09:22 ID:0ihBEB0d
蛇が偏食に耐える進化を遂げたからマウスだけで飼える
205名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 17:51:14 ID:dkrog5Ek
たまにシュッっていうんだがオナラしてんのかな?
206名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 01:27:26 ID:5U7QE0+R
噴出音だろ…
207名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 02:51:19 ID:lpiuXEj+
こっちにもバカが来てるのか
208名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 22:25:02 ID:SwOEaYeC
生後たぶん1年ちょいの長さ90cm、200g弱のペアがいるんですけど
冬に冬眠させて、繁殖狙えますか?

だいたい重さや長さで言うとどのくらいから繁殖できるんでょう?
209名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 08:23:06 ID:TY03UsS9
サイズだけで判断するなら可能
長く飼育したいとか確実に繁殖させたいと思うなら2年目以降で
210名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 18:49:44 ID:fSH1XP4U
>>208じゃないけどオスなら若くてもokだよね?
211名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 20:08:31 ID:JoDtfC+M
>>209
 長く 飼いたいし、確実に採りたいので、冷やすのはやめときます。
 レスdです。
212名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 21:59:07 ID:RBFYDkdi
蛇のあの生臭さはなんだろうな。
213脱走:2007/10/04(木) 00:37:52 ID:R92VbIXb
報告します!
たった今見つかりました 秒針の時計も外し耳を澄ます毎日でしたが、何と、消灯後パリ…パリ…という音を聞き、すわっと懐中電灯を音の方に照らすと!脱皮中の脱走兵を発見!脱皮の音で無事捕獲です
214名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 07:04:46 ID:G0TfBGVE
gj☆
215名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 08:20:36 ID:SOQnPrnz
212>213
216名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 08:21:52 ID:Z7aJjRfl
再婚だろ
217名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 08:22:23 ID:Z7aJjRfl
誤爆
218名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 08:23:43 ID:SOQnPrnz
>>212
失礼ながら飼育環境では?
食べたんではないよね

>>213
おめ
やっぱり最後に頼りになるのは音だよね
そういえば自分も動物なんだなーて
219名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:32:31 ID:7DyjSvdP
ホッパー卒業が近いなあ
アダルトMのでかさに少々ビビッてます
220名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 20:46:40 ID:jZ/KR0Ta
質問です
冷凍マウス解凍する時、たんぱく質の変性は考えなくて良いのでしょうか?
サイトによって意見が違うのでよく分かりません
221中国産のマウス:2007/10/05(金) 21:13:15 ID:X9qhc9Ua
>>220
適当に自然解凍させとけばいいんでね。
そこまで気にするとマウスが何を食っていたか?冷凍処理の方法は?
というところまで業者に確認しなくては。

では詳しい解説は次のかた、どうぞ。
222名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 09:44:07 ID:+rfW+uEx
>>220
たんぱく質の凝固点を調べてみよう
223名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 12:40:07 ID:TvhRIfhh
>>213
遅レスだがオメ!!!!
あのパリ・・・パリ・・・って音聴くと超興奮するよね。
「お?お?お?お?(懐中電灯ピカー)おおおおおおおおおお・・・!」

尻尾付近を掴んで抜けられないように細心の注意を払い、
ガシッ・・・ と掴み、元に戻してケージの蓋を閉めた時の、あの安堵感は・・・
なかなか得がたいものです。

つか逃がすのがいけないんだけどねw 勘弁。
224213:2007/10/06(土) 14:05:31 ID:2XR7z8Ej
>223 ありがとう!書き方うまいね!そう!正にそんな興奮と安堵感(笑) 逃がすのが悪いんだけど、ある意味醍醐味だよね(汗)
225名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 20:13:11 ID:o8/oZHuW
アダルトM初めて与えてみたけどかなり無理して食べてたよ。
飲み込めて消化までできれば、見た目苦しそうでもおkってことなんかな?
226名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 23:54:17 ID:NR6Pf4pi
クリームシクル購入age
227名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 11:06:03 ID:0v9l/y7n
>>212
何ヘビ食ったの?
228名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 22:26:22 ID:ih/tiKSW
>225 飲み込めればOKだよ。無理なら加えて奮闘の後に放すから。小さいサイズでも、見慣れなければアレは苦しそうだし。だめなら縦に切ってやればよいよ
229名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 22:48:08 ID:FULurXC1
俺も最近ホッパーの1つ上のサイズにしたんだが、これ2匹やる勇気無いわ。
アダルトだけじゃなくホッパーも買えばよかった。
一匹じゃ物足りなそうな様子見るとなんとも言えん気分になるぜ
230名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 22:50:11 ID:D/LRvtGW
コーンの長生き記録は21年らしい
ヘビと人間て本より
231名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 12:45:19 ID:lWBYhPNn
>>229
俺はいっつも、呑めるか?どうかな?ぐらいのサイズをやってる
でかいのも一応試してみたら?

>>230
へぇ・・・うまく飼えば30年は行くのかと思ってた
232名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 19:53:10 ID:hWQTFQIz
>>225 分かりやすく言うと、
「いいのか?俺はMマウスでも平気で食っちまうヘビなんだぜ?」
と言わんばかりに食べ始めても、無理だと分かれば
「すごく・・・大きいです・・・」
ってな感じであきらめるって事です。
233名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 05:03:31 ID:HsDEPy0Y
底面ヒーター、水槽、新聞紙の順で敷いているんだか
ヒーター部の温度が40度ほどまであがる。
さてどうしよう
234名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 05:49:44 ID:nP6BgXzZ
つまりは中に入れずに底に敷き、上からプラケを置いている状態か?
ウチもそうしてるけど、そんなあがらんぞ。
ピタリじゃないやつ(名前忘れた・ケースバイケースのに使うやつ)
の方はピタリより強力らしいが、それ使ってんのか?
235名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 08:32:39 ID:iNohAvMS
水槽を木かなにかでちょっと持ち上げればいい
236名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 08:52:42 ID:VpMH4pTY
水槽の下、全面を暖める必要は無い。
半分か三分の一ぐらいにしてヘビが移動して温度選択できるようにするといい。
237名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 14:11:33 ID:EaxsKb+/
>>234
その状態。使ってるのはピタ適だけど。
多分水槽の底の素材も関係してるかな?
>>236
温度選択しようにも40度の上でのんびりできるもんかなと。
もちろんセオリー通りの敷き方はしてるけどね
とりあえず>>235の考え参考にしていろいろやってみます
238名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 04:57:53 ID:w+9oOhLW
単純に新聞紙二枚重ねでいーだろ。
239名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 08:31:01 ID:3iWJ+ZXb
先々週の日曜日にめでたく一匹目のコーン買ったんだけど、餌食べないんだ。
ピンクマウスはちっちゃいやつにしてる。
ケージは百均のタッパーにピタ適半分。
今週の月曜日脱皮した。
助けて
240名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 08:59:09 ID:RNt53us0
>>239
蛇の方のサイズがわからないとなんとも言えない
ベビーならそろそろ強制しないと命が危ないかも?

でもまずは買った店に聞いてみるべし。
241名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 09:19:22 ID:Jr3kK7z0
容器のサイズはどうなんだ?
温度計ったのか?
シェルターはあるのか?
水入れはあるのか?

強制とか言う前に環境変えないとね。どう考えても狭い
242名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 09:36:33 ID:3iWJ+ZXb
>>240
ベビー。
買った店っていうかHBMだからおぼえてない。
誕生日は9月15日で餌付け済みって言ってた。
>>241
とりあえず帰ったら大きいケージにしてみる。
ピタ適をケージの半分ぐらいでしいてるから好きな温度の所があると思う。

強制給餌ってどんやんだorz
243名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 09:38:10 ID:ymxR/Kzn
>>242
まぁ素人で強制は無理だな
なんとか食ってくれることを祈るしかない
244名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 11:24:58 ID:9GJF7b9L
>>242 ちなみに温度計はありますか?
温度を計ってみてください。適温は25度ちょいくらい。20度割るとはき戻す
あと床材とりあえず新聞紙二枚重ねくらいをひいてください。
水は必須。シェルターもあると落ち着きますよ。
で今夜にでも再挑戦。
245名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 11:34:34 ID:02ZiYzJ2
百均のタッパーって 空気穴はどうしてる?
密閉されてて全体の温度が均一になってない?
246名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 12:16:07 ID:3iWJ+ZXb
>>245
帰ったら測ってみる
シェルタはいれてある
>>246
タッパーの蓋に穴沢山開けた。
247名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 13:22:44 ID:Jr3kK7z0
先週じゃねぇかよ…

コーンってかヘビ飼うの初めて?
もしかして毎日触ってるとか
248名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 13:57:21 ID:3iWJ+ZXb
>>247
初めて。
正直毎日触ってたほんとごめんなさい。
249名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 14:48:23 ID:Jr3kK7z0
>>248
釣りか?

釣りじゃないなら飼育書買ってきて明日の朝まで10回読め
そして触るな、見るな。フラットプラケくらいでいいから入れ替えろ
入れ替えたら、布でも掛けて放置。水だけは毎日換えてやれ
日曜辺りに一回ピンクを置き餌で与えてみ
250名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 15:06:15 ID:3iWJ+ZXb
>>249
把握した。なんていうかほんとごめんなさい。
251名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 11:45:27 ID:cqQC8ONy
>正直毎日触ってたほんとごめんなさい。

うわ、予想通り(^ー^;)
てゆーか、HBMで買った時点で説明なり飼育のパンフみたいなもの
なかったのかい?

ヘビ飼うのに事前知識ゼロで衝動買いした奴も悪いが
売りさえすれば後は知らんってのもまずいだろ。
HBMでは販売時の説明書は渡さなくても良いのか?
動管法はクソ法だが、堂々と無視ぶっこいてると
ますます締め付けが厳しくなると思うんだがなぁ
252名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 11:55:22 ID:2COcw+PM
どんな説明うけてもこいつじゃ同じ結果になったんじゃね
253名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 14:34:21 ID:213ckEcT
>>251
HBMは説明書渡さないとダメだよ
みんな渡してる
254名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 00:17:49 ID:e9t0KCwt
同居人が水かえた時フタするの忘れてブリザードが逃げた……orz
一晩気づかなかった。いないよいないよ
探せるだけ探したつもりなんだが
まだそんなに大きい子じゃないんだ…半年ぐらいなんだ

今夜はトラップ作ろう

あー、朝ゴミ捨ての時開けたドアから外に出ていってませんように
外超寒い
外行ってたら死んでるだろうな

部屋開けっ放して寝るんじゃなかった
どの部屋にいるのかさっぱりわかんねえ
どうかどうか出てきますように
255254:2007/10/20(土) 16:49:00 ID:e9t0KCwt
いたorz
神様ありがとう
サウンドトラップにひっかかってくれてた…
256名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 18:54:38 ID:j1x3YdKK
オメ!もう逃がさないように。お互い不幸だからさ、
257名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 04:45:10 ID:wjuVrqwj
なかなか脱皮しない・・・
湿気はおkで取っ掛かりもあるんだけどな^^;
排泄とか結構規則正しい生き物だけに、こういう時焦るわ
258名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 02:38:40 ID:f/1dtzTg
これ下痢ですかー?

http://p.pita.st/?m=ih7dm2ld
259名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 18:27:00 ID:iF4RjPFG
>>258
下痢ではないと思うが、今までと比較して変なのか?
260名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 06:02:37 ID:PAtFs1iJ
みんな知ってたか?
ヘビは生きた餌しか食べないらしいぞ

ttp://www.htokai.com/reptile/kaikata-hebi.html
261名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 11:55:38 ID:ET++ybqG
>>260
ほほー、冷凍マウスを使い、プラケで飼育し、温室内を25〜30度にして
えさを食ったら胃に落ち着くまで間を空けて給餌してるおいらは
飼育の何たるかがわかっていなかった様だなwwwww
さすが北海道東海大学 国際文化学部wwwwww
レヴェルが違うぜwwwwwww
262名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 11:56:51 ID:ET++ybqG
アダルトのオスが昨晩脱皮したんだけど、脱いだ後ずーっと水入れに全身浸かってる
たまにぶくぶく言ってもぐったりしてる。
脱皮前に浸かるのは見たことあるけど、脱いだ後にこんなに入ってるの
はじめてみたよ。シナミズヘビにでも転職する気か?
263名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:24:32 ID:33RemG/6
ヘビ初心者なんですけど
質問させて下さい

床材なんですけど猫用のトイレ砂みたいのとかはダメなんでしょうか?
264名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:23:18 ID:OvVV2kRO
猫砂使ってるよ
いろいろ種類有るけど、香料が入ったのはNG

紙系・・・軽くて買いやすく始末がつけやすい。紙の粉がたくさんでる奴は呼吸器に悪いので避けるべし
鉱物系・・・重い!燃えないゴミになる。生体に対する影響は一番低いかも
オカラ系・・・粉も飛ばず食品なので食べても大丈夫らしい。水に溶けやすいのでトイレに流せる。水をこぼすと青かびが生えることもある。独特の臭いあり。
木系・・・軽く色が床材としては優れている。砂状に加工されているものは軽いので体について水入れに入り汚すことも有り。うちはこれで使うのをやめました。
シリカ系・・・水分を含むと加熱したり、粒がはじけることがある。怖くて使ってないが、ネズミにコレ使った人に聞くと、パチッと粒がはじけるがネズは全く気にしないし怪我することも無いらしい。燃えないゴミ。

どれを使うにせよ、餌にくっつかないように気をつけてな
いろいろ薬品が入ってるから、食わせない方がいいと思う。
265263:2007/10/24(水) 22:27:51 ID:33RemG/6
丁寧に教えて頂いて有難うございます。
説明を見た限り粉の出が少ない紙系が良さそうなので試してみようと思います。

猫用トイレ砂だと湿度など心配だったのですが、その辺は大丈夫なのでしょうか…?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんm(__)m
266名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:33:33 ID:0ej2afke
横槍入れて悪いんだけど、なぜ猫砂を使おうと?
そんな心配ならウッドシェイプとか使えばよくない?
267263:2007/10/25(木) 00:24:04 ID:AYQKrxJJ
普段はウッドシェイプを使ってるんですが近所のホームセンターに床材を書いに行ったところ、猫砂がひじょうに安い事に気がつきまして…
それで、使うには問題とか無いのかなと思いまして。
268名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 03:48:45 ID:ce4GUhcA
>>267
新聞紙最強
269名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 05:40:40 ID:ojoXGmdn
>>267それなら小動物用のワラ圧縮パックがいいと思うけど・・・
300円で14リットルだか入っててオススメ
270名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 09:06:02 ID:Yz8dgjb3
臭い対策では猫砂最強だよ
んこしたらすかさず上に砂をかけて、固まったところで取り出せば臭いは残らない。
新聞は全取り替えになるからマンドクセェ
まぁ自分の使い勝手がイイ奴にすればいいよ

>>265
たしかにウッドシェイプよりかは乾燥しやすいです。
うちは温室なので平均40%になるように水を浅いタッパにいれたりして
湿度上げています。
ベビーのうちはウェットシェルター入れてるし。
ちなみに猫砂に換えて三年目ですが今まで脱皮不全はありません。
271名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 09:45:40 ID:36Q56cCZ
ペットシーツ最強。
臭いも抑え、まったく裏に染みない。
こんな便利なものになんで早く気付かなかったのかと自分を責めたくらいだ。
272名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 20:04:33 ID:jzWEBIGX
ペットシーツも新聞紙も裏に潜ってしまうんだよな
273263:2007/10/25(木) 21:14:54 ID:AYQKrxJJ
皆さん、アドバイス本当に有難うございました。
m(__)m
274名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 10:17:32 ID:ow0Uw0dv
60センチ水槽導入したのは良いけどライト設置できない
メタルラック組んでライト上から吊るしたいんだけど、うまいこといかねえ
275名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 22:56:14 ID:6l5CicpD
もし欲しい方いらっしゃれば鈴木製作所製のプラケ〈背の低いほう〉を差し上げますがいかがでしょうか。
最初はコーンを飼っていたのですが、暖突を設置する際
干渉することが分かったので鈴木の背の高いほうに買い替えてクランウェルを飼っていました。千葉県在住ですが、良ければアドも載せます。
276名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 11:17:16 ID:9LobLYPn
最近ケージに映った自分の姿や影に過剰に反応するようになった
ものすごい怯えるときもあるしストレスになって無いかなぁ
277名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 13:33:52 ID:9LobLYPn
あ、自分ってのはヘビ自身の事ね
一人相撲ってやつ
278名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 00:58:14 ID:i1BOSEkn
コーンスネーク飼いたいけど、親が猛反対・・・
タランチュラはOKなのに・・・
279名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 03:50:32 ID:BVRGYkob
いくら蛇がマイナーとはいえ、
毒蜘蛛の飼育がオッケーで蛇が駄目って親おかしいんじゃないか?
まぁタランチュラの毒なんて微々たるもんだけどさ
280名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 21:57:24 ID:nlRRi2Z/
手足が有るか無いかって結構重要みたいですよ?
281278:2007/10/30(火) 01:01:23 ID:2qkvSEMG
両親から了解を得ようと思い、話を持ちかけた。
父親から「ふざけんな!」と怒鳴られた。
むぅ・・・
282名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 07:36:03 ID:Ti4RNXsI
>>281
一人暮らしするなり家を出てからにするべき
283名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 08:16:03 ID:ns0y0RGH
頭ごなしやイメージで語る人が多いと思うから自分は言葉で説明した後にネットできちんと解説しているページをみてもらって責任とって飼う事を確約したよ。
284278:2007/10/30(火) 14:19:32 ID:2qkvSEMG
色々アドバイスありがとう。(つ∀`)
まずは母親から説き伏せてみます。
285名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 00:32:22 ID:6S8GLmU6
暖トツってのを知って素晴らしいなと思ったんですが、プラケースで使用しても大丈夫ですかね?

ニッソーの平たいプラケース、サイズは50×30、高さが20くらいです。
286名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 02:07:03 ID:KgE8eryn
プラケでも無理すれば入る
ネジ変えたりして
別に変えんでも無理矢理つけれるが。
ちなみにうちは鈴木のプラケに暖突だけど別に問題無い

蛇に平たいプラケで暖突は火傷しないか?
287名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 02:23:19 ID:5ijFNY/d
>>285
レポートよろ!
288名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 08:59:45 ID:6S8GLmU6
285です
やっぱり背の低いプラケースで暖トツは危なそうですね

此処でもも見る
「鈴木のプラケース」って何ですか?
289名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 09:50:01 ID:q409FyMF
アネリAを使っていい品種造れるかな?
290名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 11:45:33 ID:NYiajz/0
>>285
うちはこんな感じで飼ってるよ。
見にくいけど上についてるのが暖突のS
鈴木製作所の一番でかいやつ使ってる。〈鈴木のがプラケで一番でかい〉
暖突はメタルラックの上に網をひいてそこから止めてる。
網は自分はレプタイル用のをニッパーでカットして使ったけど、調理用でも大丈夫かな、あまりに目が細かすぎなければ。
下にはピタ適で寒いときでも25前後はイケる。
ちなみに鈴木のプラケは背が高いほうと低いほうで耐熱温度が異なるから要注意。
確か背が高いほうが120度で低いほうが75度かな。
まあ暖突はピタ適と同じで温度が自動調整されるし内部は100度近くになるけど熱は下にしか行かないし不織布のおかげで火傷はしない。
実際は心地よい暖かさだよ。上に少し見えるケージにはクランウェルがいるけどね 笑
ttp://imepita.jp/20071101/417090
291名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 15:05:36 ID:nhUUBwi7
>>281
ウチはお母さんに冗談で『蛇飼っちゃうよ』なんて言ったら『お母さんそういうの大好きだよ』って言われたw
鳥以外は大概好きなんだってさ。
ま、餌の問題で未だに買ってないけど…
292名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 17:55:39 ID:maK3sXSs
そういうのも珍しいな。小鳥もダメなの?
鳥によほどの事をされたんだな、その母ちゃん
293名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 21:15:54 ID:6S8GLmU6
285です

>>290
たいへん参考になりました

m(__)m
早速、今週末に暖トツとラック等を購入してきます。
有難うございました。
294名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 21:16:37 ID:6S8GLmU6
285です

>>290
たいへん参考になりました

m(__)m
早速、今週末に暖トツとラック等を購入してきます。
有難うございました。
295名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 20:50:13 ID:dVd9UQFm
最近ケージのなかでめちゃくちゃ暴れるんだけど何だろう
壁に鼻こすりつけてるし、天井にがんがん頭突き上げてる
シェルターはずしたのがそんなにいけなかったのかな?

296名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 21:45:00 ID:N8s3Ujhz
初めて蛇飼ってみようかと思い、見て回ったら
この種類なら初めてでも敷居的には高くないと聞き、買おうと思ってるのですが
聞きたい事があります、ケージなのですがプラケースで十分でしょうか?
プラケース自体も軽いし、掃除の時とかはゴミ袋に一気にざざっとできて良さそうだし
コストもかからなそうからいいかなと思ったんですけど、見た目的に・・
それかレプロ450にしようか迷っています。
あとログにも少し出てきたのですが糞の臭いは個人差もあるとおもいますが
すごく強烈なのでしょうか?
297名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 22:01:00 ID:e45HK/v3
近くで臭い嗅ぐとワサビ食ったときみたいに鼻にくる感じ
298名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 23:33:59 ID:gMBsWiZZ
>>295
体表に何か付着してるおそれあり
299名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 00:13:15 ID:hgZYkAfD
>>296
プラケースでもよい。ただしなるべく大きくて、フタがしっかり固定される物。
下限サイズだが「プラケース ジャンボ」なら死ぬまで飼える。

糞はくさいよ。同量の人糞と同じぐらいかな?
でも餌を週1回なら糞も週1回だすペースなので、そのつど掃除すれば問題なし。
300名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 09:00:00 ID:/zcM9HWu
うちのコーンが偏食、
最初は拒食かと思ったけど、活ヤモリくってくれた。
すばやい動きにものすごく反応した。活ピンク食ってくれないし・・・
アシストなら食べてくれるから後は自分から食べてほしい。
貴重な♀ブラレ、ベビー赤茶で色合いいいと思うし・・・

がんばってくれ!
301名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 10:42:36 ID:KA8XjjdS
>>298
ダニかー
まあケージ消毒もかんがてみよう
とりあえず餌やったら落ち着いたわ
腹減ってただけと信じたい
302名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 00:59:40 ID:WJNdf33z
wikiのダニの写真怖すぎ
303名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 17:03:15 ID:g4PJONhN
>>299 サンクスです。プラケースでいってみます。
糞はなんでもしょうがない事だし、ペースが少なそうなので楽そうですね。
それ以上の魅力も有りそうだし、楽しみだ。
304名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 17:27:48 ID:D7kIsMNo
>>303
迎えるヘビ、可愛がってあげてくださいね

俺は間違ったやり方して多くの生き物を殺してしまいました
そんなことにならないように祈ります
餌を食べてくれなくても、無茶な給餌などしないよう

あと、フンの香りは、たしかに強烈ではありますが、
人糞とは種類の違う香りなので、すぐ愛しくなると思いますよ
ちゃんと排泄してくれると、うれしいものです
305名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 18:59:36 ID:bf1WrJbs
ケージとフタの間に頭を挟んでしまったww
ごめんwwwww
306名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 22:22:28 ID:w6sI1ypt
>>305
奇遇だな。俺は尻尾を挟んだ。
マジごめん…。
次からは気をつけるからなw
307名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 03:45:24 ID:qsu+WzYd
おい頭挟んだってやばくね?
もし俺のケージで頭挟んだら間違いなく死ぬのに・・・
308名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 01:53:16 ID:SFy0h+Ai
305だが、今見たら頭がなんかつぶれてるような感じなんだけど
もし頭なり顎なりの骨が逝ってたとしたらヘビって痛がったりするのかね?
暴れたりはして無いから大丈夫とおもってたんだけど
ああああやばいめちゃくちゃ不安になってきた
309名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 03:15:25 ID:j3Ewk0lf
形が変わってるなら異常があるに決まってるだろうが
310名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 01:59:49 ID:pLSxaHn6
>>308
もう死ぬな
さっさと冷凍庫で安楽死だ
311名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 19:28:45 ID:AfeAoKaQ
室温が人間に快適な温度で一定として

コーンの場合、それ以上に加温しますか?
312名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 19:34:13 ID:Tt21gOXD
快適とか、主観的であいまいな判断は良くないよ

温度計など「数字で」判断しないとダメ
313名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 19:38:52 ID:bgqmxGv8
数字だけに頼るのもよくないけどね
314名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 22:39:00 ID:gwjPGdD6
それ以上になる所も用意する。
っていうのが爬虫類全般に言えることだと思う。
室温→25 それ以上→28〜30
とかその辺じゃね?

室温いみわかんないけどwwwww
315名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 00:26:28 ID:Q7jQcH1n
20℃きると死にますか?
316名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 00:56:17 ID:hsmKRv3C
ベビーとかならやばいんじゃね?
ある程度育ってたら大丈夫だろ
寒さより暑さに弱い印象がある
317名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 10:54:58 ID:Rz0i+hHz
俺もそういう感じを受けた
某パイソンは、24時間、ヒーターのあたるとこに潜り込んで出てこないけど
コーンはしょっちゅう寒げな場所に出ては、うずくまって暑そうに伸びてる

あ 同じく、ベビーならやばいんじゃね?
318名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 10:57:23 ID:Rz0i+hHz
しょっちゅう、ってのは言い過ぎた・・・。 時々だ。
319名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 17:53:30 ID:LVC8OyHw
ちょっと気になったんだが…生後何か月くらいまでがベビーなんだ?
320名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 21:42:44 ID:gLd99u0I
育たないやつもいるからなんといえないでしょう。

サイズで語ってほしいですわ。
321名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 22:04:41 ID:D2/cuGji
じゃあ、どのぐらいのサイズまでがベビー?
322名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 23:13:41 ID:wMscpKra
大体60センチ以下・・・
323名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 23:25:05 ID:gLd99u0I
イヤリング手前ってことでいいかねぇ?
324名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 23:31:43 ID:hsmKRv3C
急にでかくなりだす時期があるような
あの辺が境目かねえ
325名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 17:58:52 ID:fgZq7Vs4
ピンクを食ってるうちはベイビー
326名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 18:42:49 ID:wV0DxN2F
>>325
おもろいww

ストライプ等胃の弱い個体はずっとベビーww
327名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 21:30:40 ID:n3g3hmJT
ベビーサイズでファジー食ってる俺のストライプコーンは一体・・・
328名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 08:42:36 ID:HHDR64tK
50Wのバスキングライトを高さ30cmくらいから当ててるんですが
コーンって火傷しそうになっても分かりますよね
最近ヘビの知能にかなり懐疑的なもので・・
329名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 11:49:58 ID:xqpsZ7h7
>>328
お前よりは頭良いと思うぞ
とりあえず、30センチの所に手を置いて30分我慢してみたらどうかな
火傷の危険性があるなら改善しろよバカ
330名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 13:20:42 ID:x70c0RXp
なんでこのすれのひとたちはみんなこうげきてきなの?
331名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 14:06:57 ID:AzTOIyLZ
アルバーティスに洗脳でもされたんだろ
332名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 14:06:58 ID:gBR728ww
ろくに調べもしないで質問する馬鹿が多いからでしょ
333名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 00:55:39 ID:5jSQRRLJ
餌の熱を感知するんだから気温分からないわけがない
ケージ全体照らすように設置してるんなら要改善
334名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 04:33:34 ID:oH3DKfNg
やけどの心配なくネットとか張ってあって
ケージ内の温度が一定でそこよか高いとこが作れてるなら問題ないんじゃないの
335名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 17:48:12 ID:MQnXnvWP
今日から60a水槽導入!
しかし水槽の底が分厚く、底面ヒーターの熱が外からじゃ伝わらない。
死ね
336名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 18:12:21 ID:m9h9fmMK
>>333
ナミヘビにもそういう能力あるの?
337名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 19:33:53 ID:kwvo2wBb
ナミヘビにピットはないよ。
ただの>>333の勉強不足だよ。
338名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 20:54:50 ID:gjA7Nj1x
今度爬虫類に挑戦しようと考え、この蛇を飼いたいと思っています。
ミカン色×クリームのしましまが欲しいんですが、ネットだとスノーとかが多くて中々見付かりません。
シーズンになれば、お店にも色々な柄が入ってきますかね?
また、クリームシクルとバタースコッチってよく似てるけど、性格等に差はありますか?
今のところ、繁殖はあまり考えていません。
339名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 21:09:53 ID:D+1VC3IN
>>334 火傷防止ネットか?あれ保温球のワット数にもよるでしょ
100wとかならそれなりに熱くなるよ、ベビーでとどかない距離にあるなら
いいけど、とどく距離になって触ったら結構熱いと思うよ。だったら赤外線の
保温球つけといた方がいいような気がする
340名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 00:15:57 ID:yHbKiOlB
341名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 03:31:24 ID:zfGKm9K2
もう冬だなあ
断熱材買いに行かなきゃ
342名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 05:47:16 ID:llOvDEhz
>>338
クリームシクルは人気あるほうだしサイトにもいるよ
品種間で性格の違いって聞かないね
そもそもバタースコッチという名で売られてるの見ないけど
シーズンはもう終わったと思うけどまだまだいるよ
343名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 13:48:41 ID:dDYqaBvE
飼ってみたいなぁと思うんだけど、家の周り爬虫類専門のペットショップがないんだけど・・。
ネットのショップで購入するならどこおすすめ?
344名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 14:32:03 ID:yHbKiOlB
>>343
初心者にすすめる通販など無い。
10年以上一緒に暮らすんだ。
電車で3時間でも4時間でも移動してみつけてくるがいい。
移動のときの保温対策も十分検討してな。
345名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 14:37:10 ID:dDYqaBvE
>>344
自分の目で見て確かめて、店員さんに話聞いてくるよ〜。
346名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 18:08:40 ID:TkBX15la
今日は爬虫類のペットショップを探して行ってみた。
やっぱり実際に見て触ってみると、ヘビへのイメージって随分変わるよね。
目当てのクリームはいなかったけど、皆可愛かったなぁ。
ピンクスノー?のちびがイチゴミルクっぽくて良かった。
何だか目移りしちゃいそうだけど、今は飼えないので我慢…。
347名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 09:20:18 ID:myBz+5dm
なんで飼えないの?
348名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 10:40:41 ID:Qo/dNNs4
>>347
今は隙間だらけの女子寮住まいで、対策しても危ない。
ペットは一応金魚位ならOKなんだけど、魚は脱走しないからな。
あとマウスをしまう冷凍庫がない。
来年引っ越して環境が整ったら、飼おうと思う。
349名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 15:34:39 ID:TJfc3TFM
ぎゃー!
コーンの排泄こう?肛門がきちんと格納されない...
どうしたら...
まだ、ベビーです。
350名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 16:17:36 ID:7A5EJ6Gt
>>349
もう閉じたか?
351名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 18:39:59 ID:Fi0OWvOy
>>348
屋根裏に隠れる生活は大変そうだな。
おれが代わってやろう。
352名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 11:25:36 ID:mF5SAhkL
うんちがくさいね。
とくにジャングル。
コーンスネークは、そうでもないけどね。
びっくりするくらいくさい!
おしっこがくさいのよ。
なんかねぇ。
アンモニア!っていうかんじの臭い!
353名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 17:52:13 ID:9W11rPKF

     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   でっていうww
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /

354名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 23:34:44 ID:HtXXuEk2
フィルムヒーターって直接ケージの中にひいちゃっておk?
355名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 00:53:36 ID:i3Z3cRp3
汚れるからお奨めしない
356名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 22:18:46 ID:NDWSbaVG
>>354
新聞紙で包むとよい
357名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 02:33:03 ID:ga9PK0+E
うちではペットシーツで包んでる
358名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 08:38:27 ID:O2wKq6YQ
ペットシーツ買ってみようかな
359名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 15:50:31 ID:zqeZyVQi
背骨が浮き上がって皮がつまめるんだが これって痩せすぎですよね? 前は体肉付きがよくパンパンのしてた エサ食わなくて困ってる
360名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 20:09:02 ID:ga9PK0+E
困ってるのは蛇のほうだよ。
とっとと環境見直して、早めに病院へ連れてけ。
361名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 18:30:55 ID:RJsUD5ZJ
いまは冬場だからヒーター必須だけどさ。
夏場って暑いけどヒーターいるの?あと夏場けっこう暑いけどクーラーなしでおk?
362名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 18:40:16 ID:1RzLQqUS
>>361
夏にヒーターいるわけねーだろww
そもそも温度管理の本番は夏
めっちゃ寒いのとめっちゃ暑い場合、死ぬのは暑い場合だ
363名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 19:11:55 ID:RJsUD5ZJ
>>362
やっぱめっちゃ暑いのにも弱いのか。
夏場はクーラーで温度管理しよう。
364sage:2007/11/28(水) 21:01:30 ID:ERHx3TrU
はじめまして
二か月ほど前からチャコールを飼い始めたものです。

ケージ内の温度についての質問なんですが
いま、60×30×30のケージ(レプロ600)で60wの保温球一つを左側、パネルヒーター一枚を右側に設置しています
調べたところ保温球を設置し、上がりきらない分をパネルヒーターでカバーするとのことだったんですが
今のケージ内温度は20〜24度といったところです
死ぬほど低温ではないようですが、やはり低いと思います・・・

そこで考えたのが
1.断熱材をケージの後ろと側面に張る
2.保温球をやめてセラミックヒーターにする
の二つです

どちらが効果的なのか、それとも二つともやるべきなのか
ご指導お願いしたいです
よろしくお願いします
365名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 21:34:17 ID:JeXMC5vs
20〜24度でよいんじゃない?
366364:2007/11/28(水) 21:41:37 ID:ERHx3TrU
>>365
お返事ありがとうございます
温度が低いと餌を吐き戻すことがあると聞いたんですが
20〜24度だったら大丈夫なんですかねぇ
367名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 21:48:39 ID:1RzLQqUS
>>366
まあ飯後2日くらい暖房つけときゃいいんでね?
368名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 22:07:44 ID:PngeQm7e
小さいなら28度は欲しいと思うけどなぁ。
断熱材をすぐに貼るべき。
つーか、両方やればいいじゃん。
369364:2007/11/28(水) 22:09:17 ID:ERHx3TrU
いま、生後約10ヶ月くらいです
これって、小さいんですかねぇ

でも、そうおっしゃるなら
二つともやってみようかな
370名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 22:33:06 ID:JeXMC5vs
家のはそのくらいの時期には同じく上がってケージ内24度ぐらいで
パネルの上が〜38度だったけど一度も吐き戻した事無いなぁ・・
371364:2007/11/28(水) 22:38:44 ID:ERHx3TrU
>>370
ほうほう
じゃあ、心配するほどのことでもないんですかね

セラミックヒーターって、かなり熱くなるみたいですね
うちのソケットにあうセラミックヒーターにはカバーがないみたいだから
上に置くパネルヒーターのほうがいいかなぁ
372名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 23:05:33 ID:JeXMC5vs
>>371 どっちにしろケージ内にランプの熱源あるならカバーしないと危険はあるとおもいます
セラミックはサーモ切れてもしばらくは結構な高熱もってたような・・
もしくは、赤外線のランプつけてはどうですか?暖突の方が安全だとはおもうけど。
373名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 06:51:51 ID:w4dWgTeq
みんな解凍して食わなかったマウスどーしてる?生ごみ?
ごみの日来たばっかだとやじゃない?
374名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 07:19:40 ID:p29lDjQc
処理班を飼う。
375名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 11:28:35 ID:Hd1kAaeD
自分がおいしくいただく
376名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 20:16:41 ID:lEMoqzSc
目を壁に擦り付けてる
何だよおい、どっか悪いのか?
377名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 10:44:25 ID:zMYUpZTN
冷凍マウスって買ってから一ヶ月ぐらいは保存できる?
378名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 18:35:33 ID:S++7xlJy
余裕でできる
379名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 00:58:03 ID:2a8xAiBI
じゃ冷凍マウスって、どのくらい保存できるの?

380名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 03:33:38 ID:c5fJljJp
冷凍庫の性能によると思うよ。
なので家庭用冷凍庫の方は(ショップもそういう場合があるので注意)
二週間で使い切る程度がいいと思われます。
あるショップなんか単なるストッカーに入っていて霜だらけでしたわ。
381名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 04:01:54 ID:83/iZ3NT
二日前に脱走したクリームが洗濯機に入ってた。今。
蛇もたまには遠出したいんだろうか。
382名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 05:19:22 ID:GiL7fvnL
>>381
生きてたのか?大丈夫だったのか?
383名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 05:26:48 ID:83/iZ3NT
>>382
ごめん、いらない心配かけさせたよね。
洗濯機は使ってなくて、蛇は洗濯槽のとフタのスキマにいたんだ。
洗剤とかも心配なし。彼女はいたって元気です。
とりあえず>>382はいい人だと思います。
384名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 08:49:52 ID:uAzuF2lJ
俺も飼い始めの頃に逃げられたことがあったなぁ。
幸いすぐ見つかったけどどう考えても
脱走できるスペースなんかなかったはずなのに…
あれは心霊の仕業と割り切ってる。
385名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 08:58:43 ID:MXWbgRRO
脱走したヘビを気づかぬうちに玄関のドアに挟んでしまっていた
ほんと生きていたのが不思議だ
心臓近くなら間違いなく死んでたな
ヘビがしめ殺されてはさすがにシャレにならなかったのだろう
386名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 15:35:27 ID:qtQrV8Al
みんな一度は心霊体験するんだな
俺も初めてのヘビがコーンで家に連れ帰った翌日にこつ然と姿を消した。
387名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 17:33:31 ID:Q6PiUB8d
ケージを新しくしたんだけど45×45の水槽で
暖突はSサイズかな、Mかな?
388名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 19:48:03 ID:qtQrV8Al
大は小をかねる
予算など条件が許す範囲で大きいものを選ぼう
389名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 21:14:57 ID:Q6PiUB8d
>>388 サンクス。M買ってきた。
飼育用品でサイズ関係迷う事有るけど 大は小をかねる これいいね。
390名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 16:15:17 ID:jduh902Q
暖突ってサーモとかなしでもおk?
サーモと暖突を一緒に購入は資金的に辛い
391名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 17:34:14 ID:dXlY7PzI
サーモなしでおK
392名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 18:43:53 ID:+J4hS0SE
知り合いに一ヶ月託すことになった。
温度管理までお願いできないから暖突導入しようかなぁ
393名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 03:47:17 ID:ux8tWCdM
サーモ無しでいいわけないだろ。
購入資金がないならはじめから飼うな馬鹿
394名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 04:05:14 ID:yLfcABo2
レス一つに罵倒その他入れないと満足に書き込みも出来ないなんて
よっぽどストレスたまってんだな・・抑圧されまくりの生活なんだろーなぁ・・・・
かわいそーにww
395名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 05:14:22 ID:Bzp7sMOB
コーンって広すぎると落ち着かないよ。

成長に合わせて変えないとダメだと思う。
396名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 10:33:37 ID:Y8TwPd5u
>>393
辛いってだけで購入資金がないわけじゃない。
サーモなしで飼ってる人もけっこういるだろうし。
あとまだ飼ってないんだけど。
397名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 19:30:55 ID:acb0EiGN
>>395
条件許す範囲で大きいほうが絶対いい
落ち着かないようならシェルター入れてあげればいい
398名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 06:50:41 ID:3KOrYZvk
ショップって売っているベビー固体って大きくさせないために
あんまり餌与えてないよね?(週一でピンクSとか)

早く成長してほしいから一気にピンクS×3やったら吐き戻した
やっぱり徐々に胃を強化しないとダメか・・・
399名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 16:06:54 ID:fgnEZqhp
こんな真冬から飼い出すより、春夏で気候が安定してからの方がいいよね?
コーンのシーズンっていつですか?
400名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 20:18:19 ID:9BDCQpQH
暑いほうが大変。
気に入ったら飼えばいい!
401名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 21:15:14 ID:kZXrtQIh
飼育環境が整ってればいつでもいいかなと思う
まぁ心配なら冬越すまでは設備揃えつつ勉強するといいよ
402名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 01:01:49 ID:x7px8jcb
>>398
早く成長させたいから餌を多く与えるのは大きな間違い
28度恒温で糞したらすぐに次の餌を与えるのが一番
小さいサイズでの吐き戻しは致命傷になりかねないぞ?
403名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 12:21:26 ID:8GvbvbmB
コーンっておとなしいと言うけど、具体的にはどの位?
おとなしいと懐くのとは違うだろうし…。気性がまったりしてるのかな?
404名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 13:49:57 ID:Nj1qWS3w
>>403
基本的に懐くことはないから
気性に関しても個体差あるんじゃない?
まあむやみやたらに噛み付いたりしないとかそんな程度
405名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 15:59:23 ID:fSdZs6Si
基本的には蛇のなかでもまったりしているほうだと考えていいね。
CBが大半だから人に慣れてる。
406名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 16:18:36 ID:8GvbvbmB
>>404-405
ありがとう。奴らもまったり生きてるんだね。
ということは、言い方は悪いけどある種の昆虫や熱帯魚的な感覚で飼えばいいのかな?
基本的には仕草や外見や繁殖を楽しむものであって。
ベタベタ触るでもなし〜オマケ程度に手乗りができる、みたいな。
407名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 16:36:33 ID:fSdZs6Si
そうだね。温度管理や水分は忘れずに〈温度に関してもボアパイソン類に比べるとアバウトでOK〉
鑑賞というか同じ空間を共有しているみたいな感覚で飼えばいいと思う。
掃除のとき等にハンドリングをしてやる、あとは彼らに任せる感覚で。
実際飼ってみるとおとなしいし臭いもほとんど0だから。
 ヘビは大切に扱えば飼い主のこと理解してるよ。
408名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 19:23:46 ID:x7wvTPlq
うちのはケージに手を入れようとするだけで鎌首もたげて尻尾震わせ威嚇してくる
でもって手を入れればまず間違いなく飛んでくる;;
409名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 00:10:52 ID:TUQ0RP6D
ケージ新調してから新聞紙のサイズが合わない
下にもぐられちゃう
くやしい
410名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 17:59:38 ID:BeCoo7a2
ビクビクッ
411名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 19:20:06 ID:ONaYzLRu
今日は買う前の下見で、別スレの人に教えてもらったショップへ。
そしたら色々貴重なモノが見れました。
解凍したてのピンクマウスの山は、ササミに似てた。
首ちょんぱのそれを必死こいて飲み込む小ヘビ。丸一匹いく少し育ったのもいる。
最大サイズのコーン(逃げまくり)も持たせてもらった。
大体これで覚悟はOKという所でありましょう。
さて、相方を説得してこよう。
412名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 00:57:00 ID:zAykp/qI
>>411
相方を店に連れて行けばあっさりだぜ
413名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 19:55:14 ID:YISf+q87
アダルトM2つやってるけどこれを3つにするタイミングが難しい
414名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 20:26:25 ID:fjIqMiIC
2つでいいと思う
415名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 05:51:44 ID:XeHxXCee
2つでいいのか
おk
416名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 04:27:20 ID:D4k9wgMZ
湿度低いなー
水入れ増やさにゃいかんわい
417名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 08:10:10 ID:jgwXdLqG
水入れ増やしても湿度はあがりません
418名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 22:16:08 ID:GS6ogMKR
水入れ増やしたり濡れタオルとかってよく紹介されてるけど効果ないだろ
419名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 22:27:50 ID:pz73E6nH
今ベビーで35センチくらい何ですが、これ60センチ越えにどのくらいかかるのでしょうか?
420名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 22:57:55 ID:GS6ogMKR
給餌間隔によるだろーが二三ヶ月ってとこじゃね?
421名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 00:07:00 ID:QgQvZoiV
冬場とか部屋に濡れタオル干さない?
422名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 07:58:11 ID:pxuT7AS0
濡れタオルの一本や二本で日本の冬みたいな極度の乾燥状態を改善できるわけがないw
423名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 09:27:19 ID:cBH5P3C8
加湿器が一番いいのかな?
424名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 15:22:32 ID:P6SGWnv2
コーンがくしゃみしてた
暖房入れろってか
425名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 18:00:01 ID:TmavS7GH
加湿器は案外頼りにならないよ
加湿器一つおいてるけど、
湿度50%がせいぜい

大量におけば熱帯雨林にできるらしいと聞いたことはある
426名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 20:48:35 ID:v6iHuNAe
ったくなにをそんなに気にしてんだかw
コーンなんて湿度気にするような種類じゃないだろ
具体的に湿度何%くらい維持しろなんて聞いたこともないしねw
乾いたと思ったら勝手に水入れに入ってくれるし、
そんなに気になるのなら軽く霧吹きすればいいだけ
加湿器なんていらん

427名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 15:52:04 ID:XehEYz9d
プレートヒーターの上に水入れ置いとくのは
428名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 16:27:00 ID:xpcVsXYh
>>427
水がぬるくなって雑菌が繁殖しそう
429名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 03:22:57 ID:OqOvrzyc
>>424
うちのも体ビクビクさせてクシャミしてる
とりあえず普段より暖かくしてるが大丈夫かなあ
430名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 19:51:40 ID:S1szm78b
気温が低すぎても呼吸器系の病気になりやすいけど
湿度が高すぎるのも真菌が繁殖しやすくなって肺炎になるらしいぞ
もともと熱帯に住んでるヘビじゃないし、密閉された部屋で高湿度キープなんて
カビが生えて仕方がないだろう。カビはヘビにもヒトにも良くないよ。
うちの場合は、冬場の温室内は30〜40%にするようにしてる。
どうしても乾燥が気になるようならミズゴケ買って来て
ウェットシェルターつくればいいんじゃない?
431名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 03:25:17 ID:HHosoDsT
断熱材買いにいかなきゃ
432名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 07:45:42 ID:9cwa1jx2
たまにビクッっとやられるとめちゃびびるわ
433名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 03:51:35 ID:/4r54VoT
>>419
8月に購入したコーン、購入表示が35cmで今70cm超え。餌けっこうやってる。
成長が早かったので途中ピンクMとホッパーすっとばして今アダルマウス食ってる。

大きくなったと思うけど、やっぱりそれを感じさせるには長さより太さが重要!?
ナミヘビとボア・パイソンが違うのはやっぱりこの辺りか・・・


434名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 19:14:56 ID:O7z7zG/f
ボアのマッチョ感はいいよ〜
435名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 19:29:17 ID:luQqAkNh
時期じゃないけど1匹欲しいのがいる。
やっぱり春まで待とうかなぁ。
金もないしな。
436名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 19:49:27 ID:oXJTZ/un
>>433
うちは70cmUPしてるがまだピンクMかLやってる。
過保護すぎかな?
首細いし苦しいかもって思っちまう
437名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 01:28:28 ID:2hDtHs+u
>>436
個体ごとに大きさ差があるから一概には言えんが
奴らにとってでかい餌なんぞ余裕
ホッパーぐらいくえるんじゃね?
438名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 07:50:33 ID:UetC8SYR
なんかで見たけどハニーワーム?ってどうなの?
439名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 07:55:37 ID:bYHXneOQ
スレ違い
440名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 17:37:51 ID:X3czG6Ou
コーンにあげてるかどうかならちがくも無いじゃん
441名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 18:28:12 ID:L/cubDYP
パーチっての?あの模擬枝いれてるんだが
落下してべちっとなってるのをよく見る
怪我しないか心配だ
442名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 18:46:14 ID:Ic31OF2z
>>438
ハニーワームは蛾の幼虫みたいなもので蜂蜜漬けされたもの
443名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 19:06:17 ID:DbfunQ+X
>>441
コーンは木登りは得意じゃないんだろうね。
立体的にレイアウトするなら棚とかテーブルみたいな物を作ったほうがいいかも。
444名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 00:37:06 ID:7v0sNO++
ウチはケージの中に流木を立体的に組んでるが落下したのは見た事ないな

上手く登ったりしてる
445名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 00:40:03 ID:c2kL1gCG
運動量を増やす目的で入れるには良いかもね。
446名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 05:33:13 ID:Z7/JX062
>>442
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
447名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 05:39:53 ID:v/nP48nt
クレクレですまない。
31〜2日まで家を空けるんだけど大丈夫かな
50cmのコーン。エアコンは低めの温度でつけっぱなし。ピタ適敷いてる
前日夜は餌を抜いた方がいいか普段どおりでいいのか…
ほか気を付けること…
見識のある方どうか教えてください
448名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 05:50:09 ID:6jXGvrzt
>>447
手をかけない状態で温度がちゃんと保ててるのがわかっていれば平気じゃない?
温度がちゃんと出てるなら餌はいつもどおりでいいと思うけど。
飲み水を新しいのにするとか、
水のみの中で糞をする癖があるなら二ついれておくとか。

あとは停電が起こらないのを祈るだけか。
瞬電されるとエアコンのスイッチ入らないもんね。
449名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 09:56:08 ID:gJspvB8R
>>447
心配なら餌なしで水入れ2個すればいいし
まあ3日とかなら大丈夫だろ
450名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 18:48:38 ID:EAjWBaf8
やりゃしないだろうが、他人に預けたり持ち歩くよりは安全ww
451名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 23:48:29 ID:blfGtIWw
ありがとう。いろいろアドバイスを貰えて本当に嬉しい
2chあったかいな
追加の水入れ買ってくるよ!みんなも飼いコーンと良い年の瀬を迎えてくれ

ノシ
452名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 15:35:16 ID:rX49YO/5
いつまでたっても排泄しねー
最近温度低いからその影響かな?
453名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 02:13:03 ID:e0xVHnpM
飼って1ヶ月程度の新米なんだが、へびが俺に慣れてくれない
蓋に手をかけただけで動きが止まって、手を伸ばしたら逃げられる
ハンドリングしたいです!><
解決策おしえてくだしあ><
454名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 06:58:56 ID:OktBiX/v
まだ慣れてないだけ
無理なハンドリングはストレスだしもうちょい様子見ろ
455名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 08:59:50 ID:P6WK+Wso
解決法:容易に動き回れないほどデカく育てる。
456名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 09:41:42 ID:Y/DNqpih
一か月で慣れるわけねーだろ、ボケ
上から手を差し入れるな、抜け作
457名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 14:25:10 ID:qFJVPP/y
俺もベビーから育て始めたんだが3ヶ月くらいはケージの掃除のたびに
逃げ回られた。そのうち慣れるよ。
それとプラケだとどうしても上から手を突っ込む形になるんだよな。
こればっかりは仕方ない。
458名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 15:02:22 ID:6k2SetQw
>>453
自分勝手にハンドしたいがためにコーンをストレス死にさせる気?
そんなやったら蛇飼わないで ショップでなれた蛇を触らしてもらうだけにしろ
459名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 17:15:53 ID:A2OrkKCI
ストレス死なんかしないしw
レベル低すぎバカばっかだなここも
460名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 18:05:44 ID:JsiKorqr
ストレスから拒食ってのは有り得る。コーンじゃ少ないと思うけど。
いじくり過ぎていじめにならないようにしたいね。
461名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 09:27:21 ID:leW+cH+t
ここの人らって過剰にストレスだの何だのに反応しすぎだろ・・・
コーン程度だったらある程度アバウトでもそこまで大事にいたらんだろよ。

繁殖・ショップなんてかなり雑だぞ扱いが、大事大事、ストレス大変、温度今何度?!
みたいなやつは何、天然記念物でも飼ってるつもりなのか・・
462名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 10:36:33 ID:NBzZCAdp
ここの意見がそんなに影響力あるもんでもないしいいんじゃない?
神経質だね、理想論だね、くらいの認識だろ
463名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 11:18:27 ID:WDxu0xmo
長く飼ってる人ならわかると思うけど1年もすればコーンなんて図太くなる。
コーンが飼いやすいのはこれだと思う。
蛇のストレスを過剰に考えてると自分までストレスに犯されるぞ。
464名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 18:01:16 ID:XhphmHNL
>>461
俺のコーンは天然記念物より重い。
おまえのとこのは干からびて死んでないか?
465名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 18:17:10 ID:sFB0kocu
自分もそう思う。
飼う以上愛着は人一倍あるしコーンがボールみたいに神経質じゃないのもわかる 
けど手塩にかけて大切に育てていれば過剰すぎるくらいで充分ではなかろうか。 
ショップや繁殖者は商売でやっている人が多いが、我らはそうではない。子供みたいなもんだ。
466名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 18:22:25 ID:/O/a+siS
一言で言うと、我が子はかわいい
467名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 20:04:50 ID:65PylQy5
愛着あるのは好きで飼ってるんだからでてくるもんでしょ
ゴミ同然・ほっときゃ案外ふえるってやつから何よりも大事ってやつもいるだろーし
だけど>>461はただ神経質過ぎなくても案外いけるもんよってことだと

それに、アクア関係にしろ爬虫類にしろなにかと手がかかってたほうが
飼ってる人間自体が充実感あるし、犬猫と違ってこまかいとこいじりたくなってこね?
次は何のサーモ試して、ケージでかくして、冷暖房どうすっかとか。
468名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 22:51:04 ID:5R88qqrV
手がかかるのは嫌だ
ヘビは餌やりとか掃除すれば3日くらいほおっておけるのが楽でいいな
469名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 00:59:14 ID:nAMd4v2N
そうだよな
うちのは餌やってから一週間は糞しないからほっといておk
頃合見計らって湯にぶちこみゃケージも汚れないから楽チン
470名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 11:13:15 ID:vEboZz2a
買ってきた当日に撫で回した揚句に餌食わないという奴らが居るからな
最初のうちは馬鹿丁寧に接した方がいいのは間違いない
471名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 18:23:01 ID:UIpv+7iI
うちなんて ヘビ20 ゲッコ7 カエル 1 ネズ30 全部に過保護だ
472名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 09:50:10 ID:T1vQ57b2
忘年会の席

××さんって蛇飼っているんですよね!?←酔いすぎ後輩
(どこで知ったんだか・・・誰か喋ったのかな?)・・・うん、飼ってるよ
うっわーぁああ!見せて!
(ケータイで写真を見せる)
うっわ!キモ!!!
(´;ω;`).oO(なら見るなよぅ)
473名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 11:52:14 ID:MOWxJe3i
そりゃ知らん奴から見たらきもいよ
俺もたまに思うぐらいだし
474名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 12:52:28 ID:55PjzRSa
昨夜と言うか明け方、初めて脱皮の最中を見て感激した♪

脱皮し始めから完全に脱ぎ終わるまで15分くはいだったかな?

とにかくエライ感動したよ
475名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 12:54:18 ID:T1vQ57b2
>>473
いやさ、大して見てもないのにキモイとか言われたからさ、
キモイなら見ないでくれって思ったんだorz
476名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 13:15:12 ID:dL52d9fI
コーンてまだきもくない方じゃない?
ボールを見せたら絶句された事ある。
477名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 16:41:58 ID:MOWxJe3i
>>476
ああ確かに
じゃあカリキンの顔が気持ち悪いと感じるのは俺だけ?
478名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 17:24:35 ID:rO5MhcNh
>>472
同意見 興味本位で聞いてきて興味本位で見たがって最後には気持ち悪いという

最初から 爬虫類気持ち悪いから話しないでね と言われるほうがマシ
479名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 17:57:00 ID:wqop1ZxU
>>477
俺も確かにカリキンは気持ち悪いんだがブルックスだとかわいいのが不思議だ。
しかし顔だけならボールのほうがかわいいと思うけどなぁ。
コーン系だとロージーあたりがわりとカワイイと感じる。
480名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 21:29:54 ID:KalxWgh+
内心気持ち悪いだろうと思っているから見たがるもんなんだよ
好きの反対は嫌いではなく無関心

俺はテキサスとかブラックラットの顔が嫌い
481名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 22:26:09 ID:F4wDP3cS
腹面に入るバラバラなパターンさえなければ最高なのに、と最初のうち思った。
でもチルドレンパイソンを飼い始めた時、腹面に模様がないなんてツマンネと思うようになってた。
482名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 02:08:02 ID:I71Zp3Y0
スノーの目の回りとかもグロいな
483名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 02:27:37 ID:vh6FZwCh
チクショー
31日には帰れって言われてるのに!
脱皮の兆候がもろ明日・明後日ぐらいに脱ぐぜ!って雰囲気だ!
30日のうちに脱いでくれorz
484名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 20:15:19 ID:/ifCRxiG
新コーンの2回目にしてピンセットからたべてくれた。3匹あげたけど最後2匹
は置き餌。まぁまだ来てから1週間くらしかたってないけど^^;少しずつで
いいから怖がらないで欲しい。

>>436 うちも70センチくらいでL3匹あげた。ファジーはいけますね。でもまだ
L残ってるからあと3週間くらいはLで・・・。ホッパーはうちはまだきつい
かもしれないです。
485名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 03:47:58 ID:41tnCSGD
シェルター導入したら中に入って出てこない
様子観察できないのはヤダナ
とっちゃおうかなどうしようかな
486名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 09:38:04 ID:uR+hoVV2
とってもいいお
487436:2007/12/31(月) 10:43:53 ID:EMuGu6Nv
>>484
少し筒大きくしていこうかといまはL1を投入 ファジーってさ販売店によって大きさ違うよね?
ピンクの大きいのとか毛が生えてる完全マウスのとか。
488名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 18:58:05 ID:eO1jObeQ
店で買うと「このサイズですが良いですか?」って確認させてくれるところがあるが
ああいう店は大変ありがたい。

>>480
うちのブラックラット様が嫌いだとぉー?
まぁ確かにコーンより目が無表情っぽい感じはする
なんでだろ、瞳が小さいからか?
489 【大吉】 【554円】 :2008/01/01(火) 20:08:21 ID:IiTggUOa
おまいら今年もよろしく
490名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 14:19:34 ID:AwlomYdh
普通はマウス買うときは見せてもらうもんだ
491名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 22:53:45 ID:Efx+E+Pf
コーンの下痢っていうのは塊が全くないことを言うの?
おれんとこいつも少し塊があってあとはやわらかそうなんだけど。。。
でも結構食べてる
492480:2008/01/05(土) 23:19:29 ID:0WHcLIgb
>>488
まあ嫌いというか苦手だったんだな
その無表情感が凝視されているという感じがして気味悪かったが、今では他とは違った不思議な魅力を感じる
あとは頭が大きいからかな。基本的にはキング属みたいな小顔が好きなんだが、中間的な形状のコーン飼い始めてから慣れた
半樹上性をを強く表すのか、キングやコーンには感じられない Elaphe obsoleta 特有の尾がチョロチョロしてる感じもいい
493名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 23:23:58 ID:fX1HwR8+
嫁より蛇を飼育したいのだが、良い方法を知りたい。
494名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 23:27:01 ID:VWT4I8P5
>>491
基本水糞だから多分大丈夫じゃね?
不安ならうpれ
495名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 05:18:54 ID:99xOIyrV
うちのハイポは先に飲んだ方のマウスだけ吐き戻しとかします。

昨夜LピンクあげたあとにアダルトMあげたんです。

そしたら見事にピンクだけ吐き戻してました。
496名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 06:06:17 ID:4Hwr8Ltj
幸いまだ吐き戻しの経験はないんだが
半溶けのマウス前にして平常心でいられるだろうか
497名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 10:55:16 ID:5xkb4IXb
>>495
吐き戻し自慢?
すっごい馬鹿なのかな…
498名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 12:03:33 ID:sfJ3hx1m
>>496 とりあえず糞よりくさいです。ぐろいのでおえーー臭いでおえーーです。
499名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 17:15:29 ID:Bm+Kopet
>>497 自慢と取れるほうがどうかと・・・・











すっごい馬鹿なのかな…
500名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 17:24:40 ID:3jQNnPtx
>>496
別にどうってことない
ああ、こうなるんだなというくらい
直後だったらしく自分の場合は臭いはなかった
>>495
自慢かどうかはともかく、本当だったらすごい
どうなってんだ?
501名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 19:35:12 ID:5xkb4IXb
吐き戻しがどれだけ生体にとって負担になってると思うんだ?
そんなのを芸当だとか思い込んで得意気に書き込むなんて、馬鹿以外の何者でもない
502名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 19:46:36 ID:8EBvFJfl
>>495
何が見事にだ
自慢じゃねーかアホ
503名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 00:46:26 ID:9fd9+mBR
>>495

単に消化しきれてない表面だけが溶けたアダルトが出てきただけじゃねえの?

普通に考えれば分かるんじゃね?
504名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 18:16:52 ID:R9R9VIrP
皆の衆、まぁどうとでも言ってくれ。

こういうこともあるって報告なだけなんだがな。

吐き戻しが危険だってことくらいしってら。
505名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 19:00:04 ID:sZ6JIxzi
まあ>>495の書き方だと吐き戻しがだびたび起こってそうなんだよな
 
給餌方法変えたほうがいいよ
506名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 23:07:43 ID:s4PSa8FW
>>504
ヘビ関係スレは過剰に反応する奴が多すぎる。
あるいは『ボクは知ってるんだ〜!』系も多い。
でも常によりよい環境を考えてあげるのが大切なのは当然。
そんだけだ。安心汁。
507名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 23:33:58 ID:WVEOmqMs
>>504
ヘビのスレじゃよく見かけるよく分からんフルボッコだな
508名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 00:11:07 ID:xnRRX4Vl
日本語でおk
509名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 01:25:00 ID:atvYFMGW
>>506
サンクス、その言葉で救われました。

>>507
痛いくらいにww


書き方も悪かった、皆すまない。
得意げに書いたつもりも自慢でもないんだ。
510名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 03:04:22 ID:Sa12VCVM
コーンスネークってショップで買うより通販とかオークションの方が安いの?
511名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 03:20:41 ID:TnwZLgoj
まあね
安くコーンを買いたいのかい?
512名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 16:58:46 ID:Sa12VCVM
そんなとこだ
それに近くにコーン売ってる店ないしね
513名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 17:06:01 ID:kABpe7iX
俺も近くにショップがないので通販専門だ。
皆が言うほど悪くはないが、できれば実際に見てお迎えしたいね。
514名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:23:10 ID:9cECu/KN
でも通販は今の時期怖い
515名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:43:38 ID:YsGwvvGX
通販は生体の健康状態がチェックできないから早死にするかも
コーンがショップにないなら、イグアナで我慢するのも手ですよ
516名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:50:39 ID:/+jtAe9k
>>515
ID見なくてもハムエルだってわかったぜ
とりあえず巣に帰れ!
517名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 21:57:46 ID:4LW9R+oE
ヘビなんかやめろ!
タランチュラいいぞタランチュラ!!
瀕死のマウスケージに数匹ほうりこんでジワジワ食い尽くすのが楽しめるぞ!
518名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 22:00:39 ID:BhD5wgcc
素コープと旧折々をよく使うが、冬に素コープを利用したら
コーンベビー一匹のために新巻鮭が10本位詰められそうな
発泡スチロール箱に新聞を詰め
保温ばっちりで送ってくれた
ありがたかったけどヤマトの営業所から持って帰るのが
すごく大変だったwww
519名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 22:35:18 ID:GNOi+oQz
旧折々がどうしてもわからなくて眠れねぇよw! オリ2でもなさそうだし。
誰か違う当て字でヒントください・・・

と思ってググッたら今はSJRって名前なのね。失礼。
520名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 23:13:10 ID:GeKg2KUx
旧折々は死着多いしその後の対応もひどすぐる。
野菜嬢復帰キボンヌ。
521名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 10:59:58 ID:OGKXlyKA
たしかに ス子ーぷ の発送は厳重 信頼あると料金後払い
522名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 22:55:44 ID:ECCM46K+
げっ!
うちの子脱腸?
なんか、肛門部分から赤いのが出ている!
明日医者に行けるかなぁ...
これ治るのでしょうか(;_;)
523名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 22:55:58 ID:dyFunJa9
ケージ掃除にアルコールのウェットティッシュってどうなん?
524名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 23:12:13 ID:veQKdcY8
>>522
ヘミペニスがはみ出てるんじゃない?
525522:2008/01/09(水) 23:17:10 ID:ECCM46K+
>524
雌なんですが、赤い腸みたいのが結構度0.8センチくらい肛門の先にでてまして。
ブドウの粒みたいになっています...
画像あげれる状況にないので...
526名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 23:49:03 ID:Ei/1wNoy
それは雄です
ちんこです

あんまりちんこ出るの良くないけどでっぱなしじゃないなら大丈夫だと思う
527522:2008/01/09(水) 23:54:37 ID:ECCM46K+
>526
ベビーなんですが、雌といって購入したのに(;_;)
チンコなの...
(;_;)
ダブルショック...
うーん...写真をあげてみてもらいたいけど出来ない...

とりあえず、引っ込まなかったら考えよう。
528名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 02:04:30 ID:c85XBFkN
>>521
あそこの発送は通販の中ではトップクラスだと思ってるw

後払いOKってのも個体見てから判断できるからうれしいね
529名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 05:59:14 ID:iq1yoZ3S
>>523
アルコールが乾かないうちにヘビをケージに入れると中毒になるらしい
つーことはあんまりよろしくないんじゃね?
530名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 20:45:45 ID:0FH+0pal
アルコールの匂いで中毒って、それ大袈裟だよ。
雑菌効果が高いからアルコールはいいんだよ。
乾いた布に薄めたシンナーを染み込ませ、軽く背中を拭いてあげると
効率よく殺菌できるし、いいんじゃないかな?<頭は拭いちゃ駄目だよ

ニスとかで亀の甲羅をピカピカに磨いている飼い主は、ちょっとやり過ぎかな。
531名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 22:28:00 ID:neYaIl1A
>>530は慢性シンナー中毒。病院へ行け。
532名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 23:57:30 ID:0FH+0pal
>>531が知らないだけです。
参考にしているヘビの専門書が間違っているわけないのですから。
533名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 23:59:35 ID:guh/ixL5
出典明記できないならネタ確定ってことで
534名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 23:59:51 ID:iq1yoZ3S
>>532
ハムエルはコーンは好きっていってたのに・・・・・・・・
応援してたのにがっかりした
535名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 00:20:01 ID:GyiDgYjB
自分も通販で買いましたけど対応よかったですよ
536522:2008/01/11(金) 00:21:25 ID:YX0c/yT8
皆さんアドバイスありがとうございました。
只今仕事から戻ってきましたが、やはり脱腸...

週末に獣医に行きます。

元気なのはいつもと変わらないんだけど...

治るのかなぁ...

憂鬱だ...
537名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 02:40:17 ID:XWK+/EYH
脱腸なんだ?手術のやりようが無いし、厳しいかもね。
憂鬱にならず頑張って、毎日、話し相手になってあげるからさ!
538名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 02:41:41 ID:RdIQ3CHy
>>537
ハムエル氏ね
539名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 13:11:18 ID:qzpw8Zho
>雑菌効果
ハムエルってホントバカなのなwwww

>>523
529氏の言うとおりアルコールが飛ばないうちは生体入れないようにね
基本的に消毒薬は生体に対して毒性を持つ化学物質だから。
介護用のエタノールの入った消毒用ウェットティッシュとか使いやすいよ。

エタノールは破傷風とかボツリヌス症以外にはかなり効く消毒薬で
副作用も少ないので使いやすいけど、合成ゴムや樹脂製品は変質させるので
控えた方が良いと思う。引火性もあるから換気に気をつけて使えば良いと思うよ。

ちなみにイ○ジンで有名なポビドンヨードも良い消毒薬w
使うときは石鹸が残っていると効き目が薄れるので、よく流してから消毒してください。
540名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 13:12:27 ID:qzpw8Zho
>>537
嘘八百並べ立てるクソ公、乙。

>>536
出来るだけ早く診察に連れて行ってあげてください。
乾燥が進んで壊死してたりすると酷い場合には治らないけど、
早めに手当てが出来れば大丈夫。
とりあえず「総排泄腔脱」でググってみ?
ヘビの情報は少ないけど、大体のことはわかるから。
うちのヘビはなった事ないけど、インコは脱肛と卵管脱になってねぇ・・・・
卵管脱はグロかった・・・・・
541名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 01:49:03 ID:G8CiVlC7
70センチくらいの個体にファジー2匹は多いかな?
542名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 02:33:05 ID:55yeCmRS
大丈夫だよ。もっと喰うんじゃない?
543名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 10:42:13 ID:A7tgpGZO
>>529
わざわざ揮発性の高いアルコール使ってんだから乾かせばいいだけだろ。
そもそも菌を殺すものが生体にいい影響を与えるわけがないんだから殺菌したあとしっかり取り除くのは当たり前だと思うんだが。
おまえら石鹸の泡が着いた手でつまみ食いしないだろ?
544名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 14:40:33 ID:G8CiVlC7
>>542 ありがとうございます。今まではピンクLを3匹でかなり早く飲み込んじゃう
のでこれでは少ないのかなと思って次からファジーに切り替えようと思っていた
ところなんです。さすがにファジー3匹はきついんじゃないですか?大丈夫なのかな
・・・大きい餌は大丈夫だと思うんですけど数が多すぎやしないか不安です・・
545名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 14:56:59 ID:QgIux/dI
とりあえず二匹からやって見たら
多分まだ食いたそうにウロウロするだろうけど、最初は控えめにした方がいいかも
やっぱり吐き戻しは怖いもんな
546キンクマ:2008/01/12(土) 15:17:12 ID:ZpBiJXkD
ピンク、ファジー、破廉恥なカタカナを自重してほしい。
小生、赤面しつつ思うとこ有り。
547名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 16:04:57 ID:2M13Y0zR
キンクマのほうがよっぽど・・・。
548名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 16:11:50 ID:qUTr7775
ワロスw
549522:2008/01/12(土) 18:36:06 ID:hCEE+4sT
みなさんありがとうございます。
本日医者に行きましたが、小さいハッチリングサイズだしちょっとダメみたいな感じなことを言われました。
考えてみれば、吐き戻しも多かったです。
消化器官系が弱いんでしょうか...

脱腸になってから、食べても吐き戻してしまいます。

はぁ...

悲しいけど、こいつの最後まで看取ってやりたいと思います。

550名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 18:40:45 ID:BGOGegDt
ピンクの腕の部分だけとか一部を与えてやって出来るだけ湿度と暖かさを保ってください。
水も新鮮なものを。
551名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 18:54:49 ID:HiOSHWpz
そっか・・・・気をおとすなよ
粘膜丸出しの状態だから、傷を付けて感染症になったら最悪なんで
気をつけてあげてね
ヘミペニス脱のボールには温浴が聞くらしいが、脱腸じゃだめかな・・

元々体の弱い個体だったのかもしれない
生まれつき生きる気力の乏しい子は
どれだけ手をかけても無理なことがある
飼い主が悪いワケじゃないから、最期まで大事にしてあげてください
552名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 20:31:23 ID:BGOGegDt
でも、諦めるなよ!絶対!!
まだ覚悟するのは早い、漏れもとにかく情報集めるから
基本に立ち返って不備を徹底的に洗って
553名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 20:52:47 ID:eW7busit
あきらめて欲しくないが、いじり回すのもかわいそう。
矛盾するとは思うけど、なんとかがんばってくれ
554名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 21:23:11 ID:G8CiVlC7
ん〜・・・最後までやれるとこまでやってあげたいですよね。
俺もカリキンが食ってくれないけど、がんばります。

冷凍食ってくれ〜
555名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 22:31:27 ID:2M13Y0zR
>>554
食わないカリキンってのもきついね。

うちにも食わないアルビノジャングルとオケッティがいます。

みんな出来る限りのことしよう!!!
今飼ってるカリキンは食欲の権化だけど、前に飼ってたコーンはすぐに拒食に陥った。
様子見ながら何度か強制したけど、ある日変死・・・
その前に飼ってたコーンは内臓が弱かったのか、餌食ってても徐々に痩せて死・・・
どっちもベビーだったけど、本当に初心者向けの蛇かと疑いたくなったよ。

>>522は飲み水にビタミン剤を入れてあげたらどうだろう?
557名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 01:06:08 ID:zED6u0OP
>>556 うちは逆ですねコーンは結構食うけどカリキンはだめです。
カリキンは活き餌だったら食べるんですよ。あんまりやせてないのが
なんかすごいです。っていうかもう強制しなきゃいけないけど、
踏み出せないです・・・
>>557
カリキンの半拒食みたいな感じかな?ピンキーを十分温めて、鼻先切り裂いて
ピンセットでちょこちょこ動かしてみるとか。

ショップで、ピンキーをピンセットから奪い取って食べてるコーン達を見ると、
飼い方を間違えなければどの蛇も個体差の運もあるだろう、って思う。
知り合いに、年中無休拒食知らずのボール(ベビーじゃない)を飼ってる人もいるし・・・
559名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 03:16:38 ID:VmIBR0Il
強制するなら早めに。そのほうが先を考えられる。

蛇を思うなら、ピンキーポンプも安いもんだよね。

強制してもダメな個体はダメだから、そこまでやってからあきらめよう。

注射器の針を取ったもので卵黄を強制して立ち上げた人もいますからね。
560名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 03:20:47 ID:zED6u0OP
ハツとかニオイ出してみたり血もやりましたけどだめでした。
動かしてみるのは10分も15分も粘らなきゃだめですかね?見向きもしないですが‥
活き餌を安定供給できればいいんですが‥
561名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 06:43:50 ID:nyhoA56l
とりあえず活き餌を食べるなら確保しつつ冷凍に餌付けたいですね
マウスじゃなくてウズラとか別の餌を与えてみましたか?
562名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 13:01:21 ID:zED6u0OP
あ、うずらとかトカゲはためしてないですねぇ。
冷凍トカゲってやだなぁ・・
563名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 13:46:13 ID:qtLFaYaa
鶏ガラスープにつけると良いって聞くけど、チキンスープの素って色々あるから迷う
洋風と中華とじゃにおいが全然違うけど
どっちにソソられるんだろうな
564名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 14:19:13 ID:UGv97IH2
流れぶった切ってすみません。
ウルトラメルってクリムゾンのハイポみたいな色になるんでしょうか?
アダルトのウルトラメルをみたことがないので...
クリムゾンって落ち着いたキャンディケインというか赤と白の加減がいいと思っていて...
よろしければ教えてください。
565名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 23:10:53 ID:qS8NBL3k
俺のメキブラも最近半拒食(?)だった
(活は食うけど冷凍は食わない)
一度の給餌で最初に活やって、2匹目とかなら冷凍食べたな
でも、活もなかなか反応しなくて軽く噛み付いて徐々に呑むという具合
そこに、以前たかだか70cm固体がフルスタミナの活アダルトLを勢い良く襲って食べた面影は感じなかった

でも最近活与えているうちに、以前コーンの脱皮期間中に冷凍ピンクは食べないが、実験というかで活ピンクやってみたら反応して食べたの思い出して、
なんか正常に拒食しているのを活やって無理やり食べさせているだけな気がしてきて冬眠させることにした
生後一年だがその間バカスカ食ってきたから体力はあると思う

季節とか自然のリズムで拒食すんのって>>558のように品種差もあるだろうけど個体差もあるのかね?
持っている飼育書には、あるデザートキングは1月〜4月はどんなに保温しても食べないと例を挙げている
566名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 19:56:39 ID:6rMtVShA
メキシカンとデザートは自然交雑するくらい分布域が重なるね
567名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 21:48:09 ID:JE4WaFQb
活餌なかった・・・orz
高くても通販で買うしかないかなぁ
568名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 06:16:22 ID:FodznCiz
( ^^)つ ハムエル
569名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 16:56:13 ID:KreWoNWK
月○野で買った冷凍マウスは解凍時に尿でべちょべちょになるな
ス○ープのはそんなことなかったのに
570名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:10:22 ID:2BeM4K+E
保温球が割れた
今夜は暖房で乗り切ろう
571名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 18:15:54 ID:NaNwD6sq
蛇にも太りすぎってあると思うけど、
どんな感じだと太りすぎなんでしょうか?
572名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 18:28:58 ID:muVj2Yat
>>571
鱗の隙間が常時伸びてるかんじ。
573名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:50:12 ID:T7+PUpFX
イヤリングサイズでもその状態は
よろしくないんでしょうか
574名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:40:54 ID:SbfOcxm6
うちのって餃子の匂いにすごい反応する
他の匂いの強い料理とかあるのになぜか餃子
何でだろう
575名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 00:47:56 ID:5l5xpiJQ
鱗の隙間が見えてるとかいうけどどんなのか想像できない
たくさん飼ってる人なんかだと比較もできて蛇ってものへの理解も深まるんだろうな
うらやましいかぎりだわ
576名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:02:50 ID:sSWSPwno
鱗…タイル
隙間…タイルの目地
みたいなかんじだろうか?
だとしたらうちの蛇は肥満気味だ…orz
577名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:12:44 ID:VOMApUkx
うpうp!!!!
578名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:59:36 ID:LUIoDkE/
参考に見せてくれ!
579名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 23:05:11 ID:mnRZu8/4
>>574
中国産にネズミの肉が使われているから
580576:2008/01/19(土) 04:14:46 ID:jCZjYzbZ
こんな感じ↓
http://imepita.jp/20080119/151220
ピザだろうか。心配。
581名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 14:39:45 ID:yUhzy+es
これベアードラットじゃん

こんなもんですよ
582名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 23:51:19 ID:7pegoU6y
70センチのコーンなんだけど、ファジー一匹食べさせたら糞の形が少し固形
であとはどろどろした感じでこれだとファジー2匹はきついですかね?
ファジー1にピンクL1でやったほうがいいですか?
でもピンクL残り1匹;;;;;;
583名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 00:03:40 ID:lEIKNMDE
そんなもんだろ
吐き戻しなくて消化できるなら問題ない

まずは食えるだけ与えてみて、その次からはその一歩手前で抑える
584名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 10:02:33 ID:/Bvk9ORL
>>583
それってだいたい吐き戻ししねー?
うちだけかね。トミミズの本通りに飼うと
寿命縮むって言われたことあるし
585名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 12:18:16 ID:R6C5j+CD
>>584
心配ならファジーを2匹やる必要なくね?
サイズアップは自分で判断してやればいいと思うが
586名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 13:49:52 ID:Fampgp57
みなさんありがとうございます。今日やるつもりですけど、ファジー2はやめて
、ファジー1ピンクL1をあげて様子見ます。ファジー2は最初からきついかも
しれないというのをわかっていたんで多分次からファジー1で行くと思います
ファジーまだいっぱいあるので。なくなったらファジーMとかLホッパーも考えて
みます。
587名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 03:25:14 ID:EURZQAaD
今日久々に餌やったら空腹だったのかすごい勢いで飛びついた
ちょっとビビッたw
588名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 14:50:30 ID:GCEUXeC2
今日脱走してたうちの子が車にひかれてグチャグチャになってたよ…
589名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 15:26:05 ID:Mj/dA7d6
サイテーだな
590名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 17:32:27 ID:Gwy6OHib
50cm水槽が空いたんだが成蛇になっても50水槽で飼えるコーンているかな?
591名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 17:54:48 ID:mSym/fm7
成蛇になってもそれで大丈夫です
592名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 19:41:39 ID:zl6Fug+d
うちの子、脱皮不全ぽいな…
温浴させようかな
593名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 03:54:14 ID:gpQ/dWGH
脱皮不全にはなったことないなー
湿度とかあんまり高くないはずなんだけど
やっぱ成長して脱ぐ皮が増えてからが不全本番なんだろーか
594名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 12:51:05 ID:FSkkil4S
シェルター無くした方が人の目に慣れやすいと聞いて試してみた。
床材の中に必死でもぐっていった。
そんなに嫌か(´・ω・`)
仕方ないからシェルターを戻しておいた
595名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 18:38:12 ID:njoPqdWi
もともと隠れる性質があるからシェルターはいれたほうがいいよ。 
ストレスで寿命縮めると思う 
うちのは最初の脱皮が不全だったけどその後はきれいさっぱり
596名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 22:52:19 ID:oNNWn0Vc
>>584

具体的にどこがトミミズへの批判?
だれがいってるの?
597名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 00:28:56 ID:CZxVlL41
いいじゃんほっとけば。彼の姿見るだけでも寿命縮まりそうだ。
俺はあの長いコートが怖いよ。
598名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 03:04:05 ID:648tkmxK
暖突付けたついでに断熱法変えたら湿度めっちゃ上がるようになった
カビが生えそうだ
599名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 04:22:26 ID:xTNbCAQW
アナルがビダで屑コーンを投売りしてる。
600名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 06:41:44 ID:HgroFONL
俺には優良にみえる。
質高い品種の因子もってるし繁殖楽しめそう。
そこらへんのショップより信頼できそうだし。
最も、本命は別ルートだろうな。
601名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 19:49:13 ID:07pRkbO4
自分でキープしてた分も出してるっぽいな
個体整理か?
602名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 02:14:56 ID:Tz7P1lLz
イヤリング卒業したぐらいの個体なんだけど
アダルトM2つやって10日くらいして排泄のサイクル
こんなもんですか?
あまりに手がかからないもんで心配です
603名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 14:59:24 ID:adTJN+n3
心配しなくてよし
604名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 03:18:01 ID:GL4Gyp+u
イヤ−リングていつまでよ
605名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 09:57:28 ID:RM60zDZP
分かる方お願い致します。今アダルトサイズのコーンを飼っていますが
口を半開きにしていて、たまに、シュッ、シュッと鼻若しくは、くしゃみ
見たいのをしています。最初は、マウスロットだと思いましたが、口の中に
ネバネバした物もありませんし、餌も普通に食べています。購入してから
2ヶ月位経ちましが未だにしています。分かる方お願い致します。
606名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 13:06:53 ID:gzWSRBZC
肺炎の症状丸出しじゃねぇか。
即病院。悪化させると死ぬし、治療費さらにあがるぞ。
自分でなんとかしたいと思うなら自分で調べて。
「宗教的な理由で病院に行かせることは出来ない」とか言って
自分の子供を見殺しにするような人とは関わりたくない。
607名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 13:39:47 ID:EIXTfuSj
>>606
なんでいきなりw
608名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 13:54:13 ID:RM60zDZP
此方では、爬虫類を見て頂ける動物病院がありません。
609名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 17:14:36 ID:SEX9GJ9+
どんな環境で飼ってるんだ?
温度計とか使ってる?
610名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 17:54:04 ID:Zs58jb+u
とりあえず>>606は言いすぎだwww

まぁそれは置いておいて、
購入から2ヶ月っていうのは
買った当初からそんな状態だったってわけ?

まぁまずは遠くでも爬虫類を見てくれるお医者さんに会いに行け
遠くて面倒でも蛇が好きならどんな遠くにだっていけるはずだ
611名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 18:20:16 ID:EIXTfuSj
>>609
IDエロス
612名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 19:21:12 ID:ubpT7MKt
どれくらい遠くてもいけるかわかんないけどいけるならいったほうがいいです
よ。ここで聴くより早いと思うし正確だと思う。

で、うちのサブアダルトコーンにファジー1とピンクL1あげたら一週間くらい
うんこしないし、脱皮同時にするだろうし心配だなぁ。
ファジー初めてあげたんだけど、ピンクL3とかやってたときは4日目くらいには
うんこしてたんだけど、やっぱ結構消化に時間必要ですか?
613名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 19:32:12 ID:u8705Qf0
ベビー      生後2,3ヶ月

イヤーリング  生後1年まで

サブアダルト  生後1年から2年

アダルト     生後2年以降

でおk?

>>602>>612って同じくらいの年代と思うんだけど餌量どっちが適量なんだ?
614名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 19:37:33 ID:ubpT7MKt
俺は60センチか70センチの時買ったから(あんま変わってない)わか
んないけど、サブアダルトっていったけどまぁイヤリングなのかな。

俺は吐き戻しが心配だから小さめ?を与えてる
615名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 01:23:16 ID:5dBb+P0y
皆さん御丁寧に回答有難う御座いました。ヘビを購入して次の日位から
症状は出ていました。最初は輸送などのストレス等でなっていると思っていましたが
違うようです。此方は、動物病院はありますが、爬虫類を見てくれるとこが
無く困っていました。これから、爬虫類を見て頂ける病院を探したいと
思います。
616名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 22:29:16 ID:+q5ot2gi
ラット食った記念あげ・・・
617名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 00:27:53 ID:trNpI+yu
>>612 毛つきシッポ長めになると消化が遅くなるよ 1週間は待ってもいい
618名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 01:34:38 ID:v+wlU8yC
んこと同時に脱皮しました。
一週間に一回か…ファジー一匹でいいかなぁ…というか結構残ってるから当分ファジー一で我慢してもらって次はサイズアップで。また一匹ずつだけど。
あと八匹あるわ…冷凍二ヶ月持つか?
619名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 02:10:43 ID:YE+Z4gjV
アダルトになるとそんなこと言っとられんぞ
620名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 11:23:28 ID:v+wlU8yC
>>619 餌少なくていいから心配いらんってこと?
621名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 15:49:51 ID:YE+Z4gjV
いや、餌消費がゆっくりになるから自ずと冷凍期間が長くなる
622名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 18:30:32 ID:VkTtv7gr
どれほど影響があるのかと
623名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 04:40:08 ID:QCk615ki
中国産マウスこええええええええええええええええええ
624名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 19:28:54 ID:CaNwjP2I
前から国産しか使わないよ
625名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 23:59:52 ID:5CRhhZSw
なんでラットって、Lマウスと同じ大きさでも
ラットのほうが高いんかのー
増やすのむずいんかの
626名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 05:27:31 ID:XSUc6MB6
知らねーよ氏ね
627名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 06:28:59 ID:+4yuNHub
>>623
中国産のマウスなんか出回ってないだろwwww
628名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 08:41:06 ID:Pc09sKtr
>>626 え?聞こえない、も一回いってww
629名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 12:46:39 ID:P97msBHn
>>627
何を言うか、「国産」と明記されてないマウスはほぼ中国産だ。

あなた認識不足ですな。店で聞いてみ。
630名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 03:42:13 ID:+8OWtPLU
>>627
行きつけの店ではピンクマウスが国産、ファジーからが中国産だったかな。
店主談「何を食わしてるかわかったもんじゃないけどね」
631名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 04:28:25 ID:YRZV4frj
うちの蛇がもう2週間糞をしません
蛇の便秘ってのはあるんでしょうか
632名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 10:36:47 ID:jAlHCwN6
あるけど、
その2週間ちゃんと食べてて、糞がでないの?
633名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 11:31:43 ID:YRZV4frj
>>632
食事後2週間糞の気配なしです
肛門近くのふくらみもなし・・
不安です
634名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 18:16:44 ID:aKQOTAd8
>>633
床材に糞が埋もれてないか?
もしくは気温が低くて消化不良かな。
635名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 18:32:52 ID:YjByDwrg
いちおうヘビにも便秘はあるが・・・
636名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:59:21 ID:SxQbAgL3
>>631
コーンなの?大きさは?
637631:2008/02/05(火) 03:16:59 ID:Ba+f9bqd
床材は新聞紙なので糞を見逃してる可能性はないです
温度もピタ適と暖突つかってるので大丈夫だと思いますが、少し高めにして様子見てみます
638名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 16:29:17 ID:enxvZ7Wo
もうしらね
飯食わせマクってうんこひり出させる
639名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 18:30:17 ID:zrNO/M8H
腹筋使わせなさいよ
640名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 21:50:13 ID:f/lnwzsz
ぜんぶ腹筋じゃね?
641名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 00:18:27 ID:rxW4N+2t
ファジーに初めて変えた時は1週間くらいうんこしなかったのに、2回目は
3日か4日くらいで出して一番最近あげたのは一週間近く出してない。
これはたまたま?そんなに日は違わないかもしれないけど二回目はなんだろ
雪降ったし寒かったのかなぁ。30度以上はあるはずだけど・・
642名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 18:17:42 ID:Dp9wDiZW
下手に餌やっちまったから温浴もできやしねえ
早く糞しろっつーの
643名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 10:48:30 ID:59/vC8lR
やぁぁっぁぁぁぁぁっと糞しやがった
644名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 18:25:43 ID:KQ9DXd2I
壊死した尻尾って自然におちるかな
645名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 18:28:31 ID:KQ9DXd2I
壊死した尻尾って自然におちるかな
646名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 18:53:01 ID:a3gYevl+
腐った毒素が回りそうだな、オロナインとか塗るか病院で切ってもらえば。
647名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 15:10:48 ID:bz2WyVio
なんで温度上がらんのだ・・・26度しかないじゃないかなんでじゃー
648名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 17:50:15 ID:ubQ/jnIg
現在の室温7℃
ピタ的敷いてるけど冬眠状態だ。
649名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:06:56 ID:RhjKfrLR
どこに住んでるんだww
650名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:01:43 ID:Dx6vheXB
脱皮控えて真っ白な状態なんだけど鱗がところどころ剥がれてる
どこに引っ掛けたかもわかんないし心配だわ
651名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 04:22:55 ID:iZR6ugO+
ケージをプチプチで覆ったら何も見えないじゃないか
652名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 22:16:58 ID:FVXJ2XoB
650だけど剥がれたところが脱皮の皮と張り付いちゃった
これ引っ張って取ったらまずいかねぇ
2,3センチくらいのもんだけどさ
653名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 22:49:06 ID:Ld61i8Zo
画像うpしてみたら!?
654名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 23:04:10 ID:i7ZGMkR/
655名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 23:20:54 ID:BiNkWq05
ごめん、画像が見えない状態になってます
656名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 03:09:56 ID:cKtAGHQr
冷たくない湿ったタオルでくるんではがしてみたら?
657名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 19:01:39 ID:7yoO8CC4
温水浴30分
その後ゆっくりはがしてあげて。
尻尾の先とアイキャップに注意。
658名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 16:16:45 ID:6mytyMU6
うちのコーンスネーク、昨日買ってきたばかりだけど、尻尾の先っぽ(?)
に少し骨が出っ張ったような、不自然に曲げられているような、小さい山形
の凸凹が一つあります
これって自然に治りますか?それともお医者さんに見せる必要がありますか?
659名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 21:37:02 ID:nsxbjaRt
写真アップできますか?
660658:2008/02/21(木) 23:07:17 ID:6mytyMU6
661名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 01:31:18 ID:exs5gNzu
稲妻みたいだな
662名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 02:56:55 ID:y5L089uu
挟んだんじゃね?
店か買ってからか知んないけど店にしてみりゃ交換なんてやってないと思うし
治る事祈るばかりじゃね
663名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 06:55:51 ID:X/VVOyDz
尾が折れたり骨折してる固体でも、健康に支障ないということで
たまに売られていたりもする
664名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 13:09:26 ID:Kuk6uZq5
よく見て買った方がいいですね
665658:2008/02/22(金) 14:24:13 ID:Jg9r6e0F
今日、ハチクラに電話したところ(昨日は定休日でした)治ることは無いけ
ど、生命活動に支障は出ないということで一安心です
お騒がせいたしました
666名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 15:35:32 ID:3WwK/XqA
名前はサンダーだな
667名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 21:19:18 ID:X/VVOyDz
サンダーて品種名でありそうだな
クリームシクルのアズテックとか
668名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 07:37:03 ID:xyp5AtWC
>>666
だせえw
669名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 12:21:39 ID:d12D+Iu+
イナズマンで良いじゃん
670名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 13:18:08 ID:7r2Kzw6Y
ここは雷電だろ
671名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 14:10:45 ID:e7jYZf+4
間をとってイオナズンで
672名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 18:15:32 ID:zdgNs84g
だったらライデインだろ。
ギガデインじゃないところがミソ
673名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 21:31:39 ID:HBH58AxY
サンダガ派のおれは通り過ぎますね
674名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 08:04:45 ID:Xk/LPhSF
給餌のペースとかでアダルトになったときのサイズって結構違うもの?
それとも大体その固体その固体の大きさ決まってってそれ以上はでかくならない?
675名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 20:03:03 ID:LVVVszy2
それとも・・・って、別に前後は矛盾してないぞ
両方その通りだ
676名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 21:39:48 ID:dduN9c9y
いや、えさのペースで変わるのか、生まれたときから上限はそこそこ決まってるのか?ってことじゃね?
給餌のしかたで限界突破できるかって事でしょ
677名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 22:34:11 ID:LVVVszy2
限界が給餌のペースで変わるなどというトンデモなことを想像している人がいるとはw
678名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 00:13:14 ID:udaiK65p
いや、ある程度かわってくんじゃないかな
サイズにあったマウスあたえないと成長にも影響するよ?
679名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 00:46:49 ID:EK06puG+
だったら2m、3m超えさせろ
680名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 01:13:19 ID:udaiK65p
最近じゃ小学生も飼ってるのか・・・・
681名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 06:12:39 ID:EK06puG+
>>680
自分自身のことなw
>サイズにあったマウスあたえないと成長にも影響するよ?
今更何言ってる?基礎中の基礎だろw
682名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 07:46:12 ID:ZDb7Fd75
>サイズにあったマウスあたえないと成長にも影響するよ?
>>674が知ってなさそうだから書いたんだろ。
基礎だかなんだか知らんけどここで覚えて行く人もいるだろうし、勉強中の人もいんだろ
自分の短い物差しで恥じさらさない方がいいぞ?もうちょっと読解力付けろよ?小学生?ww
683名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 09:04:17 ID:J7K7LDl/
そして俺は、
お前ら中学生かよ。

と突込んでみる。
684名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 22:43:59 ID:ZvF/Lrf+
何だこの流れw
685名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 00:40:18 ID:TexOb4bS
さー、多少荒れて参りました
686名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 04:39:47 ID:L7nn/9Fv
引っ越しで実家にコーン連れて帰ることになった
新幹線で二時間ほどの旅だけどなんか注意点ありますかねー
687名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 05:09:51 ID:BuwIj/Rn
スレちっとは嫁
>>52-60参考に汁
688名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 07:27:17 ID:L7nn/9Fv
レスどうも
とりあえず大丈夫そうですね
小さめのタッパに押し込んで連れて帰ります
689名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 13:36:18 ID:RhstNxLd
初めまして。コーンの飼育を検討しています。

飼育に必要なものは大体調べてわかったのですが、飼育環境について教えていただきたいと思います。
飼育している部屋は、やっぱり夏や冬はエアコンが必須になってしまうのでしょうか。
冬は保温球やヒーターで温度調節できそうですが、夏場はエアコンがないときつそうですよね。
保温球も熱を持つと思うので、仕事や学校で一日いない間は少し心配です。

エアコンつけっぱなしは電気代が心配です。
みなさんは夏や冬をどのようにして温度管理されているのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。住んでる地域は愛知県です。
690名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 18:28:16 ID:ToLQ+d4Q
>>689
俺も愛知だが浸かれる水入れ&ピタ適だけで問題ない。
691名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 19:10:00 ID:gpkcHh/v
やっと糞した。3日か4日くらい前餌食べさせたから押し出されたのかな。
692名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 23:03:23 ID:RhstNxLd
>>690
レスありがとうございます。
ヘビの飼育は初めてなので、まだ不安材料が出てきそうです(汗
引き続きこのスレや関連HPで学習して、飼育を始めたいと思います。
ありがとうございました。
693名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 19:46:34 ID:694pXqjH
【オーストラリア】幼児含む家族の目前、ペットのワンちゃんをヘビがパクリ
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204192703/
694名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 21:40:44 ID:HreOOXse
>>658
カメレスですが、うちのハイポはもっと曲がってるよ。
まるで下の毛みたい。でも可愛いからいいじゃん。
695名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 12:37:19 ID:g4MPKrEF
>>694
下の毛うp
696名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 17:09:17 ID:vq7g3Vt3
今日ファジーに初挑戦してみた。
思いのほかすんなり食ってくれてよかったー。


ピンクばっかあげてると頭って大きくならない?
体は太いのに頭がとても小さい気がする・・・。
697名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 18:47:16 ID:v6Jg5WEL
引っ越し完了したけどめちゃうろうろしてるわ
ケージ置いてる部屋に仏壇があるから線香のにおいに慣れてもらわないと
698名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 01:38:51 ID:7JbqAEGs
699名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 03:13:23 ID:5uxtddcq
それなんて陰毛
700名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 12:58:34 ID:LN2dERAv
うちのコーン、手にもたれたまま水飲んでるわ
かわいい
701名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 14:43:10 ID:IXIW7Db7
>>698
そこまで見事に陰毛だと逆に美しいなw
702名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 15:03:23 ID:zG7OYHC9
名前はチンゲか?マンゲか?
703名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 17:57:29 ID:IXIW7Db7
>>702
ハイポアンダーヘア
704名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 23:01:24 ID:Ws2/q/WM
>>698
可愛いwwwwwwww
705名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 08:56:23 ID:tjVcZIPX
コーン初心者じゃないけど2匹目を飼い始めました。すでに飼っているのは
幼体時からおとなしかったんですが今度のは落ち着き無く、ハンドリング時に
暴れます。いつかは慣れるのでしょうか?
706名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 09:22:32 ID:NvoElKyT
個体差
707名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 13:48:37 ID:z0PpnnB9
寿命13年とか言われてるけど、実際何年飼ってる人いますか?
自分はベビーから飼って二年目です。
708名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 14:21:57 ID:tjVcZIPX
>>706
では一生あのままですか?
709名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 16:39:15 ID:5JNmTK+S
>>707
どこで言われているの?
うちには16年ものがいるし、20年超得た個体がいるという話はたまに聞くし。
知る限りでは32年とかの記録があるそうだが。
710名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 16:40:48 ID:NvoElKyT
>>708
知らん、強気でいけ
711名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 17:59:41 ID:uji5GirG
>>705
おなじカスカベ産ホモサピエンスの幼体でも
ボーちゃんとしんちゃんの様に性格・行動において個体差があります。
成長と共に変わることもありますが、
ほとんどの場合幼体時の性格は変わらないでしょう。
三つ子の魂百まで、です。
712名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 20:21:21 ID:7kWjQScr
>>709
それはニシキヘビ系の話では?
コーンでもそんなに生きてくれたら嬉しいけど…
713709:2008/03/03(月) 21:58:22 ID:5JNmTK+S
>>712
俺の飼っているノーマルコーンスネークってニシキヘビ系だったの?そいつは面白いや。
下記を見てもlaphe guttata guttataとしてるだけで19〜32年の記録が5件あるわけだが。
しかも、これは完全な記録ではないし。
http://www.pondturtle.com/lsnakeb.html#Elaphe

君が >>707 ならどこで寿命13年と言われているかも教えてね。
714709:2008/03/03(月) 22:07:31 ID:5JNmTK+S
コピーのミスすいまそん。
× laphe guttata guttata
◯ Elaphe guttata guttata
715707:2008/03/03(月) 23:14:01 ID:z0PpnnB9
>>709

http://fukumizu.ocnk.net/product/822
こういう販売ページとかでみた数字

あくまで平均という事なんですね
精一杯育てたいと思います。
716名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 00:46:04 ID:pvNau9WP
好かれる人・好かれない人の見本がここにあると聞いてきました
717名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 01:11:23 ID:zR/XsUJV
>>715
平均と言えば平均なのだが、「ふくみず」の寿命の年数は本等に飼育下で10〜15年生きるとあると、
10と15の平均をとり、小数点以下を四捨五入しその数値をもっともらしく書いているだけ。
10〜15年のも大して信憑性がないし、13年という数字にはさらに意味がない。
718名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 07:28:24 ID:WOn1MdoR
ペットが20年以上生きると売れにくい罠
商売人は客の気に入る情報しか、積極的に流さない
719名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 09:25:39 ID:P1lSr/o0
何をそんなに怒っているんだ
720名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 12:39:22 ID:nEwbeFsr
>>719はアスペ?
他人の感情が読めないと苦労するだろう
大変だな。周囲の奴が
721名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 18:00:47 ID:vtwwmwL9
まぁまぁ。馴れ合う必要はないとはいえお互いマイノリティな飼い主。

仲良くしようじゃないの。
722名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 09:53:46 ID:6eMvadj6
温度あがんねーよ
エアキャップ巻きまくって密封状態にしてぎりぎり26度
通気性とか完全無視してもいいのか?
723名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 16:37:50 ID:NodmabOJ
>>722
どのように加温してんのかね?上がんないってのがイミフだ。
724名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 20:34:51 ID:6eMvadj6
器具はピタ適と暖突
60水槽使ってんだけど全然温度あがんねーよ
部屋が広くて暖房なんてかけらんねーよ
725名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 22:52:38 ID:x9et9PmW
ピタ適の真上は温度が高いからいいんでね?
半端に加温して餌食わせたり、ケージを密封してはいかんぞ。
726名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 00:10:44 ID:5eaNWw+6
前々から思ってたんだけどヘビが適温もとめてうろうろするって都市伝説だろ
うちのは居心地>温度だわ
シェルターがあったら熱かろうが寒かろうがそこに居座る
727名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 06:33:58 ID:Wg6jFTmd
>>724
住んでらっしゃる場所は雪国ですか?発泡スチロールの箱で覆うだけでも随分違うとおもうのですが。


>>726
個体差があり。どちらも正しい。
728名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 13:08:19 ID:ifxZdjIB
ケージの周りにプチプチ君巻いてもいぃぞ!って聞いたよ
中が見れなくなるのが悲しいが
729名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 17:42:01 ID:5eaNWw+6
密封って空気悪くなるし糞や吐き戻しの時やばそう
730名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 20:24:01 ID:7x9olXp4
あまりの可愛さにウチのコーンに甘噛みしてみたら餌食いが悪くなっちゃいました。

大丈夫でしょうか?
731名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 21:06:53 ID:fe5fcdFB
>>730
大丈夫じゃないな
お前の頭が
732名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 23:03:08 ID:HNJaOz/E
昔、口に入れて遊んでるなんてやつもいたな
733名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 23:39:05 ID:7x9olXp4
完全に拒食になった訳じゃなく、今までは週に一回ファジーを三匹だったのが一匹しか食わなくなったんで甘噛みが原因だったのか不安になって…

734名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 01:59:50 ID:Ivko0aZ1
甘がみってホントに君がコーンに軽くかみついたってこと?
735名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 03:13:17 ID:BxAAL0d0
そうだろうなw
736名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 17:06:01 ID:xf0jWD+z
かなり加減して噛むと言うより、くわえると言った感じだったんですが…

737名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 17:26:41 ID:76Wbaq7/
___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
738名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 11:12:48 ID:4SFFsmUk
よく糞の上とか這いずった生き物を咥えられるな
739名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 03:14:10 ID:XkPZLY0C
解凍マウスの上とかも這いずり回ってるもんな

つかうちに居るコーンが2ヶ月ぶりにやっと餌くった
けっこう育ってたからかもしれんけど
よく2ヶ月も食わずにスルスル動けるな
740名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 01:05:23 ID:LZAcCNlN
なんつーか運動量落ちてるわ
いつも端っこでじっとしてる
741名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 02:24:52 ID:swEdtoEC
犬猫と勘違いしてる人がいるみたいですな。
742名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 00:34:02 ID:xJ+Kxxii
アダルトMを二匹くらい与えてるサブアダルトが二週間糞しない
給餌と排泄の間隔はじわじわ空いてきていたけど急に延びたなぁ
743名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 02:31:56 ID:C+4N9hOo
別に糞詰まりでもいいじゃん
どうしても糞させたいなら湯にぶち込みゃいいだけ
744名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 00:38:06 ID:ECfFZ0Aw
記念すべき10匹目のコーンがうちに届いたが
人をみると尻尾を鳴らして逃げ回り
しまいには跳んでくる
せっかく綺麗なのにこんな性格じゃ繁殖には向かないかな
745名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 01:36:56 ID:Q+9ES0ZC
繁殖とは無関係でしょ。

ちなみにサイズは?
746名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 21:21:59 ID:o8pci1Nc
数日前コーンスネークを買ってきたものです。
ヘビを飼うのはこれが初めてです。
色々疑問があるんですがどなたか教えてください。

去年の8月生まれという話で全長35〜40センチくらいなんですが
なんか小さすぎません?

店であげてたというピンクマウスSを与えてみたところ
素直に食ってくれたんですが翌日には糞をしておなかもへっこみました。
4日に1匹では足りないですか?
もし一度に2匹与えたほうがいいとしたらどのくらい間隔をあけてあげればいいですか?
同時に解凍して連続で食ってくれるものですか?

くれくれ君ですみませんがアドバイスください・・・。
747名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 21:47:30 ID:HRCbcqhR
餌の量と間隔は一概に言えないから
喰いたそうにしてたら試しにやってみて
自分の蛇がどの程度喰うか把握するといいよ
748名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 22:47:29 ID:vZZ40WRV
マウス買う金ないんでウインナーやってます。
749名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 00:17:11 ID:ed32wdLp
店で売ってる蛇、特に総合ペット店や
チェーン店なんかでは、給餌制限されてる事が
多いので、ガンガン餌あげて大きくして
やった方がよいかと。

750名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 01:12:05 ID:K5KIzzBc
>>746
売れ残ったまま成長されてアダルトになってしまわれても困るから、
餌少な目にして成長を抑えてる場合がある
751名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 03:42:27 ID:hT1Mqqyx
暖突導入してぬくぬく冬を乗り切ったけど
いつまで点けとけばいいんだろう
752名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 15:35:02 ID:ehbkwfMc
ある通信販売店でコーン頼んだら
脱走したから、見つかったら連絡する。とメールが送られてきた。
やめたほうがいいかな・・・
753名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 15:38:38 ID:NFhrAp+U
>>752
面白い店だなw
やめたほうがいいとは思うけど、そんなメールをわざわざ送ってくるのは面白いw
754名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 17:57:42 ID:+4QA9S3K
正直者でいいんじゃないの?(゚∀゚)
755752:2008/03/24(月) 21:42:19 ID:ehbkwfMc
見つかったら、送る前に個体の餌食い具合や健康状態を教えてくれ、とはメールした。
その店の評判もネットでは良かったので大丈夫かなwww
756名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 15:10:57 ID:vn40PLXD
そういう連絡は新しいな
757名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 15:11:21 ID:vn40PLXD
あ、店からの連絡のことね
758名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 11:30:13 ID:MfZN55cf
脱走されたよぅ
759名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 12:01:09 ID:MfZN55cf
見つかったけど体すごい冷えてる…
ぬるま湯に漬けて回復させるよ
760名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 22:31:45 ID:jlgoLKmb
はえぇw 30分で見つかったのかよ
脱走されて見つかるまでの最短記録じゃないか?
少なくともこのスレでは
761名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 23:51:44 ID:MfZN55cf
いや、脱走してるの解ったのが朝9時頃だよぅ
二時間探して弱音代わりに書いただけだよぅ
762名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 03:55:23 ID:9m7RPEaB
俺がアホだった
すまん
763名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 19:53:25 ID:PZInQFkZ
初めての蛇で、1才ちょっとのゴーストストライプ♂買ってきたよ!
一昨日連れてきて、昨日ピンクM1匹食わせて、今日はずーっとシェルターに引きこもってる。
慣れたらそのうち出てくるかな?
いつぐらいからハンドリングの練習始めていいの?
764名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 20:18:11 ID:yRlcb93s
>>763掃除する時に戯れてあげましょう。
765名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 20:34:02 ID:RkCicblY
>>763
最初のうちは掃除をするときに触れる程度にしとく。
半年もすれば図々しくなるので、それまではいじくり回しちゃダメだよ。ストレスになる。
766名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 21:10:42 ID:PZInQFkZ
>>764-765
了解しました。半年か〜長いな…。
ちょっとずつ慣れてもらいます。
767名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 03:42:51 ID:pxityHjW
掃除の時しかさわれない→寂しい→
もう一匹増やせば触れる機会倍増じゃん!→
新しい子お迎え→でも寂しい→以下繰り返し
768名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 07:58:21 ID:0InfVh7y
>>767
小鳥か懐っこい動物を飼えば、解決…!?
769名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 12:18:51 ID:NTk2Sc+e
>>768蛇脱走に加え、小鳥消失・・・。
770767:2008/03/29(土) 12:50:32 ID:pxityHjW
>>768
なぜそれを?
ヘビが10匹以上になって、トカゲが増えて、カメも増えて、
オカメインコを飼って落ち着いた(´)∋
771名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 11:21:44 ID:iUePpyys
おまえ・・・・
単に哺乳類派というか、
懐いて欲しかったんじゃないのか・・・?
772767:2008/03/31(月) 03:25:31 ID:21zXvhM3
>>771
懐くのが一匹欲しかっただけみたいだ。
世話するのも見てるのも爬虫類の方が楽しい。
773名も無き飼い主さん:2008/04/05(土) 19:05:14 ID:zClRwmFa
彼女に挿れたら怒られた
774名も無き飼い主さん:2008/04/06(日) 20:33:55 ID:6K1MjKaD
コーンが一月近くマウス食わねー
ボアパイ達も食いが悪いし季節的なものなのかな
775名も無き飼い主さん:2008/04/08(火) 10:28:30 ID:oLhOAHAz
ブリザードも腹に模様が出たりしますか?
普通に黄色い模様が出てきてるのですが、トミミズの本には模様が無いって書いてあります。
776名も無き飼い主さん:2008/04/08(火) 10:35:24 ID:74nm6akQ
777775:2008/04/08(火) 13:21:19 ID:tgdDVlP+
>>776
そうなんですか。
今時のブリザードよりかなり白っぽく模様はまったく無いのですが腹に黄色がでます。
778名も無き飼い主さん:2008/04/08(火) 14:35:50 ID:74nm6akQ
>>777
自分はそっちのほうがいいと思いますよ
最近これスノーじゃねって個体が多いから
779名も無き飼い主さん:2008/04/08(火) 18:13:51 ID:YQCkrwhn
暖かくなってきたので5ヶ月ぶりに餌やったぜ。
780名も無き飼い主さん:2008/04/08(火) 22:09:48 ID:GaxPPtDx
飼い始めて2週間、ようやく少し慣れてきた。
今70cm位だけど、たまには触ってもいいのかな…?
なんかきっかけが掴めない、
781名も無き飼い主さん:2008/04/09(水) 17:59:40 ID:37sCXe13
俺もういんなーやってる、それだけじゃやばいからサプリもやってる。

ちなみにバターです。
782名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 00:44:44 ID:toQqjc8O
初心者ですが成体になってもシンプルな綺麗さが残るカラーって何ですか?
783名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 02:05:45 ID:KA391R4m
人によります。
784名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 02:44:17 ID:tY+h6khq
成体になっても綺麗なのがいいならカリキンがお薦めです
785名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 03:02:39 ID:ds3t3Tll
ヘビぜんぶ売りたいわ
けどコーンとかじゃ、ただで引き取りだろうな
786名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 05:14:21 ID:UekvSnAc
何があったんだ?
まさか、飽きたとか言うなよ
787名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 08:22:20 ID:EN1x8My0
>>786
定期的に沸く釣り師だろう
788名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 11:08:17 ID:UekvSnAc
>>787
そうだったのか。
すまんかった
789名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 11:21:06 ID:EN1x8My0
>>788
いや、謝ることなんてない・・・
飽きたので売るとか、飽きたので車で轢いてみたとか、コオロギ食わせたら食ったとか、散歩に連れてったとか、カメと交尾させたとか・・・
よく見るカキコですわ
790名も無き飼い主さん:2008/04/12(土) 03:07:24 ID:NzCPCYok
まっ俺はボールパイ五匹も…

悪気はなかった。なんか気持ち悪くてさ。コーンはまだ大丈夫。
791名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 13:17:14 ID:8VKWWktV
今まで餌やったら次の日には糞してたのに
3日たってもまだしない...大丈夫だろうか
792名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 13:47:32 ID:GJ0n9MpQ
>>791
脱皮じゃね?
793名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 13:55:57 ID:8VKWWktV
>>792
脱皮前は糞しなくなるんですか?
まだ買い始めてから一回も脱皮してないから気にはなっていたんですけど
そう言えばちょっと目がにごってるかも

しばらく様子見てみます
794名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 22:11:22 ID:Y/ULmbuc
うちのコーンはメタボです。約80センチで頭にくらべて明らかに胴が太い。
10日おきにアダルトマウスを1匹与えていますがシェイプアップさせるには
やはり餌の量、給餌間隔をあけるしかありませんか?
795名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 23:00:28 ID:teXLt+Po
>>794トグロ巻けてるなら大丈夫じゃない?

自分の飼ってるのも胴の方が断然でかいが、
トグロ巻けてるしさほど気にしてない。
796名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 00:13:48 ID:BO69lVvL
>>794
80cm程度ならまだ子供でしょ、頭は年齢に応じて大きくなる
むしろ餌の量増やせ
797名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 08:55:10 ID:+ie/lxaf
蛇は基準がよくわからんから、
その辺は難しいな

>>794
食後ってわけでもないのに
鱗と鱗の間に間隔が開くくらいだと肥満と聞いたことがあるけど、
子供のうちは気にしなくてもいいって聞いたこともある。

その肥満蛇の実物を見たことないから微妙だけど
798名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 16:07:20 ID:sljXgWZY
>>793
脱皮した?
799名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 12:22:57 ID:QExoA5UA
>>798
一昨日にいつもより多い量の糞をしたと思ったら
昨日脱皮しましたよ
脱皮するところ見てみたかったなぁ
800名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 16:53:10 ID:bKUBow1H
>>799
良かったね! あまりナーバスに考えなくても平気!
丈夫だからさ!
801名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 20:50:39 ID:DEpOLlWI
ベアードラットってコーンよりでかくなるの?
802名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 03:10:54 ID:zm6wft1D
糞って何日置き位にするものなの?
生体は70cmのゴーストストライプ。5日に一度ピンクMやってるけど、約一月で3個位しか糞を見つけてない…。
床材の下に糞する事ってある?どっか見落としてるのか、本当にしてないのか…。
803名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 03:31:11 ID:uapbA7ge
70cmでピンクMはひどい、アダルトやれ
餌の量少なすぎると糞の回数も減るよ
804名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 06:10:54 ID:1KLzoT4K
70cmなら俺の場合、アダルトMを1度に2匹、週一回給餌してたよ。
それくらいは食うんじゃないかな。
805名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 07:04:34 ID:7YhtiAul
つーか、マウスのサイズアップを何で今まで考えていなかったのか……
糞の心配すんのに餌の心配まで至らないとか、もうね・・・

釣りだろ?
806名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 08:02:39 ID:gZG1g/oL
初心者だと小さ過ぎる餌を与えてしまう人は
多いよね。蛇がどれだけ大きい餌呑めるかを
分かってないだろうし。

自分もそうだったが。
807名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 08:13:41 ID:1KLzoT4K
釣りじゃないでしょ。俺も初心者の頃は吐き戻し=瀕死くらいに思ってたので
サイズアップは楽しみよりも吐き戻しの恐怖のほうが大きかった。
食わせた後の腹の膨らみ具合や糞のペースを把握できれば、サイズアップのペースも掴めてくると思うよ。
808802:2008/04/23(水) 08:27:31 ID:zm6wft1D
802です、釣りではありません。
初ヘビでショップの人にそのようにアドバイスを受けたので、そうしてました。
(それでも言われた量より多めに与えていた)
ストライプ系だから胃腸も弱めなのかなーと思ってまして。
あの幅1.5cmの頭でアダルトが食えるんですか…餌の見直しをしてみます。
809802:2008/04/23(水) 08:35:03 ID:zm6wft1D
所でヘビのサイズって、どこで計ればいいんでしょうか。
飼い始めて一月、一歳半ちょっとで長さ70〜80cmで胴が太めのボールペン位の直径…って感じでいいですか?
810名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 08:46:00 ID:1KLzoT4K
長さや太さは正確に測るのは困難だから、そんな感じの表現でいいと思うよ。
太目のボールペンっていうのも人によってイメージが違うだろうから、より正確に伝えようと思ったら
単三乾電池くらいの太さ、とか規格の決まったものに例えるといいかもしれないね。
811名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 08:54:20 ID:1KLzoT4K
連投スマン。
俺もヘビの状態を直接見たわけじゃないから、今までピンクMを食わせてたなら、いきなりアダルトにせず
ホッパーくらいから食わせてみたらどうですかね。足りないようなら多めに食わせればいいし。
大丈夫そうならアダルトに切り替えていけばいいと思う。
812名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 09:16:53 ID:8hHHHlKx
購入時70cmでピンクMやれって言ったのか、その店員無知だなw
ボールペンww
813名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 09:44:46 ID:uapbA7ge
どう見ても発育不良フイタ
814802:2008/04/23(水) 12:32:22 ID:zm6wft1D
皆さんアドバイスありがとうございます!結構衝撃です。
うちの子給餌制限されまくってたんですね…ショップでは5日に一度、ピンクS3匹だったらしいし。
もうすぐ初脱皮が来そうなので、それが済んだらファジーとホッパーを与えて少し様子をみることにします。
丈夫に育ってくれるといいなー
815名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 14:33:14 ID:KWXU0qbe
うちもまだ飼い始めたばかりだけと餌の適量はわからないなぁ
とりえあえず50センチぐらいでピンクSを3日に一匹あげてるけど
そろそろMにかえようかなと思ってこの前買ってきた
816名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 18:20:20 ID:ocTYl/r2
まあ一歳半ならまだまだ成長期だからちゃんと餌やってれば大きくなるよ
817名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 20:03:00 ID:YPfxspdJ
>>814 ショップも給餌の制限しないとでかくなっちゃってあれだから抑えてたんでしょ
それまるまる実践してたってことだね
818名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 23:41:25 ID:px3+i26U
ショップの人は育ててた人か?
それともバイト君なんだろうか?
ショップで給餌制限するのはまぁわかるが、
育てるのなら餌増やさないといけないのになぁ・・・
ちゃんと教えてやってほしいものだ
819名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 10:42:33 ID:CjxGInuT
>>802
アホ、ここで言われることをダイレクトに信用するなwww
しょせん2ちゃんだwww
コーンなんて個体差ありすぎでその子に合わせて様子見ながら食わせんと殺しちまうぞ。
820名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 02:21:12 ID:ikV9sAvd
蛇きもいよ
821名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 23:19:54 ID:c/pSBaXv
新居にコーン連れていく
飛行機無理だから新幹線か…遠いなぁ
822名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 23:25:53 ID:46oBHNZh
飛行機で運ぶ場合はどうなるのかね。
貨物室だと乱雑に扱われそうだし、手荷物だとX線で「何ですかこれは?」になりそうだし。
ヘビと飛行機に乗る機会はないけど、なんとなく疑問に思いました。
823名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 23:35:54 ID:t+2uR6EB
ミクシーのコミュに参考になりそうなトピックありますよ@飛行機
824名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:19:10 ID:hDwN6tQN
確かS'heiが手荷物で持ち込もうとしてどーたらこーたらってどっかに書いてた気がする。
だいぶ前の話しなので今は参考になるのかもわからんけど。
825名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 21:43:22 ID:251a7+hW
コーンも含め、卵が塊になることが殆どです。
剥がすかそんままかどちらがお薦めですか?
剥がした方が管理はしやすいかなとは思いますが、いかがでしょう?
826名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 03:55:57 ID:iTQUMMhS
みんな餌の間隔が短くてうらやましいなぁ
初購入でフルアダルトの個体でエサは月1アダルトMを2匹
それでも肥満だと言われて
先月からハンドリングの度に運動させてマウスも半分に減らした
827名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 16:20:32 ID:EVlBzXe+
コーンって肉の切り身も食うんだな。
栄養的にどうかは別にして。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2127674
828名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 02:58:36 ID:4dJwnmEi
食いつき悪すぎ
マウスやったほうがいいと思うが
829名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 12:59:05 ID:YxmL6S7Q
827のリンク先のコーンが魚とかも食うなら
栄養バランスも取れるかもしれないとちょっと思った

アダルトマウス食うとと、糞がいつも毛だらけ(´A`)
830名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 19:29:51 ID:wXUtoxkG
魚なんかやらんほうがいいでしょ。
食性にあった餌をやるのが一番。生物によって消化の仕方が全然違うんだから。
人間がネズミだけ食べて生きられるわけじゃないし、牛や馬も草しか食ってないけどあんなにたくましい体をしている
831名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:12:51 ID:0ACp6sXT
どっかにラベの綺麗なの売ってない?
832名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 02:01:39 ID:Q2FPtTas
皆さんのコーンの出す尿酸はいつも真っ白ですか?
うちは微妙に緑色の時とかあるんですけど
内臓が悪いのでしょうか・・・
833名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 17:26:13 ID:ZOf3senw
ああああ脱走されたあああ
834名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 17:33:02 ID:NIUlRt4e
久しぶりの脱走ネタだw
過去レス読んで参考にしてよく探すんだぞw
835名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 21:09:38 ID:ZOf3senw
ダメだ…部屋にいないから外に逃げたっぽい
オワタ
836名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:34:47 ID:KVRtBRUT
>>830
日本狼が冬場ほぼ鼠のみを食べて生きてることを
証明するため、一冬鼠だけを食べていた先生の伝説が
あってだな…。その先生いわく、内臓も残さず食べると
健康でいられるらしい。
837名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 05:00:34 ID:Zic7xi0P
>832
うちのは黄色い、パイナップルヨーグルトのような色
医者に問題ないと言われたんでまあ安心してます
最初に来た日だけ真っ白だったが(移動のストレスによる排便orz

緑っぽいのは肝臓が悪いって聞いたことあるがどうでしょう
838名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 20:43:50 ID:gXxD50xZ
脱走された
爬虫類専用ゲージに移したところだったのに
何処から逃げたんだ...

部屋の扉あいてたしみつからないorz
839名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:01:41 ID:X/a0+HiN
ヘビも5月病で逃げ出すのかな・・・?
840名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 11:15:25 ID:/3CHfEm5
ベビーサイズのは何日くらい餌たべなくても大丈夫なのかな?
6日に買ってきて、ショップで2〜3日後に置き餌でやれって言われてたんで
夕べ置き餌したけど今朝見たら食べてない
841名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 11:35:30 ID:NH+0Cp0c
数週間
842840:2008/05/09(金) 23:25:15 ID:/3CHfEm5
>>841
じゃあ、2週間くらい猶予はあるってこと?

実は食べなかった餌を取り出すときに驚かせてしまって…
こういう場合、2日ほど放置して間をおいたほうがいいのかな。
843名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 01:11:48 ID:WegMh/+Q
意外に脱皮が近いのかもしれん
844名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 20:30:27 ID:3EkK+ZKq
今日マウスあげたら初めくわえていたけどすぐ放して食べようとしない。
調べたらなんか少し変なにおいがマウスからした。
コーンってマウスの品質に敏感ですか?
冷凍マウスの賞味期限はどのくらいでしょうか?
845名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 23:04:02 ID:KOjUEtw/
冷凍はいつまでも持つが念のために3ヶ月くらいって聞いたことがある。
解凍してからだと 冷凍庫から出してから12時間くらい。
でも 間違った答えかも知らないよ
あと 買って来たばかりで 2,3日食べないくらいで 焦ったり毎日あげようとしないほうがいい。
私も初めはそうだったけど 今30本以上になれば 買って来た次の日に
マウスを見せるだけ。(ここで飛びついてきたらおkだけど) で、4日目にマウスをちょっと近づけて
舌をチョロチョロだしてきたら終わり。6日目に マウスを追っかけさせて食べさせるって
感じに 【ジラシ方法】とってます
846名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 10:53:33 ID:C7q4ibJh
847840:2008/05/11(日) 20:11:08 ID:EfO+anCh
2日間の放置後、さっき餌を入れたら近寄ってきてしばらくじっと見てたけどそれでおしまい。
マウスが大きいとか温度か気に入らないとか?

>>845
それ聞いてちょっと安心した。ありがとう。
でもやっぱり食べるまで心配だよん…
えーと、じゃあ次は明後日でやってみるか
848845ですが:2008/05/12(月) 23:36:20 ID:uOCf+whz
>>840 >>847
マウスの大きさが微妙だなって思ったら1段階下げてみては?
温度は マットつかってるの? 底3分の2くらいにおいて後は暑すぎたときの逃げ場
にするほうがいい。

一番最近に発売されたビバリウムガイドにマウスのことが載ってた。
長くなりますが。。。マウスの上手なあげ方。
置き餌だといってたので関係ないかもしれないけど ピンセットや箸でマウスの襟足部分をつまむ
ヘビが確実にマウスの鼻先から飲めるように差し出す。マウスを顔の前にいきなり持っていかないようにする。」
やや離したところから徐々に持っていくようにする。

おいしいマウスの解かし方。
最良は電子レンジ解凍。しかしベストな解凍にするのは以外に難しい。
湯煎式がお勧め。お風呂くらいのお湯にマウスをつけておく。濡れてしまったら拭いて水分を取ってからあげる。
指でマウスのおなかを触って冷たいところがなければいいだろう。触って暖かいくらいが適温。
海外ではゆっくり解凍すればするほど腐敗も進行するとゆってるらしい。
 あと食べなかったマウスをもったいないからってまた冷凍するのはよくないから捨ててください。

だいたいこんなとこが載ってました。ほんとはもっといっぱい載ってるけど。。。
849名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 23:52:23 ID:7aydTglg
マウスって解凍後、常温でどのくらい品質を保てるんだろう。
すぐたべてくれない場合、置いておくけど半日とかでも大丈夫なんでしょうか?
850名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 14:06:09 ID:oJKyRZxj
夜行性だから 夜置きえさして次の日の朝に回収すれば?
851833:2008/05/13(火) 20:39:27 ID:g8QUfC/I
見つかったあああああ
諦めずに部屋暖め続けてよかったよぅ…

ああ泣きそうだ
852名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:03:57 ID:qC3bV+ot
>851 良かったな!おまえさんも、蛇もオメ!
853名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:31:52 ID:oJKyRZxj
あぁぁアネリが逃げてたぁxいつ逃げたんだろ・・・851よかったなぁぁ泣


さぁさがそっと
854840:2008/05/13(火) 23:43:49 ID:PJWMVSS5
>848
ありがとう。
ケージの温度はピタ適入れてるほうが28〜30度、
入れてないほうが25〜28度をいったりきたりって感じで湿度は70前後。

今日、月夜野からピンクのSSが届いたのでさっき置き餌した。
解凍方法は湯煎で40度強でやってる。

>850
うん、明日の朝みてみる

昨日ショップに相談したら「15日に連れてきて」
ということになったので連れて行きます。

855名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 23:44:58 ID:MyDu3bUv
4日前に40cmくらいの買ってきたのですが、
シェルターから1歩も出てきません。
店に展示されていたときは元気に動き回っていたのですが。
なぜでしょうか?
856名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 00:14:15 ID:Kw/KdR1d
腹が減れば動き回るだろ
857名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 03:02:29 ID:pWZz2SOg
>>854

ちょっとエサ食べないからって相談??
858名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 04:11:50 ID:0l5+3Ft4
>>855
お前さんがずっと見てるからでしょ
859838:2008/05/14(水) 13:55:47 ID:Yw/iRl6b
>>851
オメ

家はまだ見つからないよorz
860855:2008/05/15(木) 22:13:18 ID:qKUROooG
>>856
なるほど。試してみます。

>>858
とりあえずゲージに布をかぶせました。
そのうち布無しでも慣れてくれるものでしょうか?
861名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 22:36:48 ID:zq2b58fH
>>857
私が質問者ではないが 餌食べないから質問してはいけないのか?
ココはそういったことをみんなに聞いたり話し合ったりする場ではないのか?
それともお前はココにナンパでもしにきてるんか?
お前みたいなやつがいるから初心者が素直に質問ができなくなって取り返しのつかないことになるんじゃないのか?
お前出て行け もうくんなボケ
862名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 22:54:00 ID:3VMLyjM6
置き餌ダメならピンセットでぶらぶらやればいいのに
863名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:53:37 ID:etdBsSoH
>>855
ヘビなんて暗い所とか狭い所好きだし そんなもんじゃないか
864名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 10:32:18 ID:qtDp0BwH
うちのこはマウスをぶらぶらされたら怯えまくって食べないどころか逃げ惑うんだよ
逃げ場無くなったらシャーッって言った

コーンの威嚇音初めて・・・
865名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 13:45:32 ID:bOXK3qz/
虐待やめようよ
866名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 13:56:19 ID:MMsS59Wi
逆体というか、よかれと思ってやってることがヘビには余計なお世話になってるんじゃ・・・
犬や猫と違って気持ちが読み取りにくいからねぇ
867名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 16:56:43 ID:1KeGMoxJ
逃げ惑う時点でその場にマウス置いて様子見るべきじゃね?
868名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 17:13:26 ID:ZVP42IQL
>>854

そろそろレポくれ
拒食って、連れてって診てもらったところでどうにかなるもんだとは
思ってないが、どうだった?
869名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 21:37:30 ID:pgUkx3rs
代えてもらいました
870名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 01:12:29 ID:RRvubutr
あらら
871名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 07:24:20 ID:hTbNYHTL
>>854
あたしも気になってた。。

代えてもらってマウスは食べてますか?

でも 代えるって いいショップやねーー
ドコ?
872名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 12:40:49 ID:tmPRHF18
パンプキンコーンって何者?
873838:2008/05/20(火) 13:14:21 ID:j3ng9F7u
やっとみつかったよ
親父のかばんに入ってた
あぁよかった
874851:2008/05/20(火) 22:11:26 ID:bGguF/B/
おお〜!オメっとさん!!
今後はお互い気を付けまひょ
875名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 01:08:23 ID:tYNSJIxg
拒食の相談ばかりでゴメンナサイ。

ウチで飼ってる30cm位のクリムゾンが脱皮してから3週間、全くエサを食べなくなってしまいました・・・
現在、一週間経つたびにエサを入れ続けているのですが、食べてくれません。水は飲みます。
あと環境ですが、ケージの半分にぴた適を敷いています。両隣にタランチュラがいるのでストレスにならないように黒い仕切りをしているのですが
常にケージ内が暗いとダメなのでしょうか?
876838:2008/05/21(水) 14:00:06 ID:MhHqmajh
>>874
ありがとう、気をつけますw

見つかってからゲージに入れたら引きこもりになっちゃった
しばらくまって落ち着いてから餌をやろう
877名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 17:43:42 ID:gt1rOzDk
>>875
最近暑いけど ケージ内の温度は適切ですか?
878名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:20:00 ID:0jnVLPEj
でも暑い日でも水の中に入ったりして調節するでしょ
うちも一回脱皮してから拒食したカリキンがいた。。。

カリキンノくせに!!!!って思ったけど気にしてなかったからいつの間にか治って
いまじゃぁ4日に一回ホッパー3匹食べる70cmくらいの個です

うちのコーンも気まぐれで食べたり食べなかったりで 生後1年半なのにまだ細くて70cmいってないかなぁ?
標準よりかなりちっちゃいです 

でもそのこ 脱走して うちはまだみつかってなーーーーい!!!
おめでとー838♪ うちもがんばるわ
ちなみにうちのデッカーラットは いっつもケージの中の鞄に入って引きこもりタイプだよん
879名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:49:56 ID:YEgiIrey
お前ら逃がしすぎだ!www
880名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 00:20:38 ID:hvoArR2z
水槽の場合、底にプラの1cmくらいの枠がついてるから、外底にピタ適敷いても庫内温度が上がらなく無い?
まぁピタ適で室温高めるのが目的じゃないけど、実際ちゃんと内底にも温度は伝わってるの?
プラなら枠無いから伝わりそうだけど。
881875:2008/05/22(木) 01:33:40 ID:moEiTZMX
>>877
適切にしているつもりです。いつもプラケース内の温度の低い方にいます。

>>880
プラケースで育てています。手でケースの底を触ると暖かいです。

お答えくださってありがとうございました。がんばってみます。
882名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 13:06:50 ID:UtkHHif8
うちのは活マウスのピンクを与えたら拒食だった個体が食べた。
活は1回だけでその後は冷凍食べるようになったよ。
883名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 13:33:46 ID:KGVwQiRU
まったく日の当たらない部屋でフルアダルトのコンスネークと一緒に生活してますが
(ほぼ放し飼い)脱走はいままで一度もないが
最近蛇が夜更かし(昼間なのに起きてる)してる日がしばしば

夜電気つけたまま寝ちゃった自分がいけないかな・・・
884名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 16:11:12 ID:2QP/nLZB
>>883
放し飼いだとウンコとかはどうしてるの?
885名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 17:34:39 ID:5FL3+wnO
ケツに袋でも付けとけばいいんじゃね?
886883:2008/05/24(土) 18:58:59 ID:KGVwQiRU
>>884
1 餌やった次の次の日ぐらいから排泄するまでケージに戻す
2 全力で探すw

・・・この前は絹のブラウスの上にありました(´A`)
887名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 19:02:12 ID:lZdmwQ1Q
踏み潰しそうだから絶対出来ないな>放し飼い
888名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 19:03:23 ID:lZdmwQ1Q
>>884
そういえば室内外鶏には専用オムツがあるな。マスクみたいな奴
ペットシーツを巻きつけて・・・脱げるか orz
889840:2008/05/25(日) 02:07:32 ID:le0IbeHJ
869は私の書き込みじゃないですよ。

15日にショップに連れて行き預かってもらってます。
20日の時点でまだ食べてないそうで、脱皮前なのでもう少しまってという返事と
個体交換の提案がありました。
いったん家に連れて帰った以上はもうウチの子なので
交換はどうかとも思う反面、飼育が難しい個体となると
初心者である自分が無理して飼って死なせてしまっては
かわいそうとも思いますし、正直どうしようかと悩んでます。
返事はとりあえず保留しています。
890名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 12:10:14 ID:wDzbOkX6
随分と親切なショップだな
891名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 14:11:53 ID:5e6wJQ02
店名さらしてほしいくらいだw

>>889
食わない奴はどうやっても食わないし、強制かけるようなことになっても
それで殺しちゃう事もあるし。
ショップの人とよく相談して、自分じゃ無理だと思ったら諦めて交換してもらうのが良いと思うよ
892名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 16:14:40 ID:aU5/Dzt0
家のヘビたちは拒食しても腹減ったら食うし それでも食わんやつは活き餌で食うし
結局 拒食が治らんことって今までなかったけどな
根競べだな

そりゃ 例外もあるし初心者には交換をお勧め
ショップで食ってても なにかしら相性が会わなくて 食わなくなるってのもあると思う

ヘビといえども性格があるし感情も出す
893名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 22:04:41 ID:FFGQks+6
ちょっと質問させて下さい。
初めてコーンを飼育してみようと思ってるのですが、サイトを見てると『ダニは駆除済み』みたいな事を書いてありました。
蛇にダニは付き物なんでしょうか?
飼った後にダニの駆除は出来るのでしょうか?
894名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 23:11:02 ID:9cFBiTSV
>>893
ちゃんと検索して調べてからここで聞いてる?
895名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 23:30:23 ID:4iT/LKou
>>893
WC(野生個体)ならダニは付き物。
CB(飼育下で繁殖させた個体)ならまずいないが、飼育環境によってダニにたかられることもある。
コーンはWCが少ないから、駆除済みってわざわざ書いてあるって事は、ダニがいた個体とも受け取れる。
飼い始めて駆虫することもできるが、初めて飼うのならそういう個体はやめといたほうが無難。
>>894さんの言うとおりこの手の話は検索すれば簡単にわかるので、もうちょっとよく調べましょう。
896名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 00:27:10 ID:GylC9PVm
>>895
あんたいい奴だな。
辛いことがあったら言ってくれ。
抱いてやる。
897名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 02:02:12 ID:YQoDfLkS
≫894≫895
ありがとうございました。めちゃくちゃ分かりました。
もっともっと飼う前に勉強して飼いたいと思います!!本当に分かり易い答え、ありがとうございました。
898名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 15:44:40 ID:R49RrAO+
アースノーマットみたいな対蚊・羽虫兵器って、
ヘビみたいなのに効いてしまうのでしょうか?
注意書きにも書いてないからどうにも不安です
899名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 15:50:36 ID:m7GYNC0c
>>898
うちのコーンには全然平気だった。
ひと夏つけっぱなしだったがマウスはガンガン食うし、弱った様子もなかった。
当然今でも元気に暮らしてる。
製品名はアースノーマットで全く同じです。安心していいと思います。
900名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 15:55:58 ID:m7GYNC0c
ごめん、書いてから弱気になった・・・。
部屋の大きさとか個体差、製品によって影響は違うかも。
とりあえず、自分のコーンには安全でした。ごめんなさい・・・。
901名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 16:24:24 ID:R49RrAO+
やっぱりわからないのが正直なところですよね

ヘビの様子を気遣いながら試してみることにします
902名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 23:59:35 ID:8wIwLBtK
メーカーに聞いてみるっていうのはどうかな?
903名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 21:43:07 ID:kxvNXdB9
ヘビの臨床なんてしてるわけないだろ・・・
904名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 22:12:25 ID:63WpJxtX
まぁ影響がないとは言わないだろ
905名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 00:59:19 ID:0I/NbF0n
爬虫類に効果あるか位は分かるんでない?
自分はバルザンとかは無脊椎動物以外には悪影響はないって聞いた気がするから多分虫とかにしか効かないようになっているはず
906名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 10:24:56 ID:Uo0eHGmM
参考までに、部屋の虫除け、空気清浄、個人の花粉症症状やリラックスに
ハーブのエッセンシャルオイルを焚いてるけど、
うちのコーンは全然気にしてなかった
907名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 12:07:25 ID:LPan+pWY
庭のヘビよけ みたいなもの売ってるじゃん?
あれってハーブがはいってたりしるからお香もだめかな?
たいてるけどさ

犬安全用の蚊取り線香買ってたいたらすごいにおいでかわいそうになって消した
908名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 13:05:47 ID:WxZT2YQt
80センチくらいのコーンだとファジー小さいな。中野のやつだけど、意外と
小さかったわ。もっと大きいのにすればよかったか。
909名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 15:14:04 ID:E1zFk79y
80だとアダルトMくらい余裕でいけた気がする
910名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 15:30:26 ID:WxZT2YQt
>>909 じゃあ大きめにしておきます。
給餌間隔はどのくらい?俺は糞してからにしてるけど、一回二匹くらいあげても
1週間以上しない時あるからもう少しあげてもいいのかな。
糞してなくても5日に一回とか
911名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 17:35:44 ID:E1zFk79y
俺の個体はアダルトM2匹やったら3〜4日くらいには一回目の糞をして、2回目の糞をしたら給餌するようにしてたな
大体一週間〜10日のサイクルで。あとは様子見ながら。
912名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:29:07 ID:yGopp4bd
お香はやばいぞ
慌て方はんぱない
913名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 02:56:40 ID:8SUreSAM
みんなケージに照明付けてる?
保温ライトじゃなくて照明。
914名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 07:53:31 ID:h80guHVg
なんの必要があって?
915名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 15:39:19 ID:8SUreSAM
いや、なんかの本に付けろって書いてあったのを思い出して
実際必要なのかなって
916名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 15:50:25 ID:sssBsj3i
付ける必要はないと思うよ。というか実際に必要ない。
鑑賞的な意味での照明の程度だったら差し支えないと思う。動物園のヘビケージでも照明ついてるし。
どうしても付けたければ昼夜の区別はつけたほうがいいから、夜は消灯しとけばいいと思うよ。
917名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 17:04:55 ID:aABoIxzl
紫外線も必要ないし、陰性だからつけないほうがいいと思う
918名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 16:08:10 ID:vGvYPFPT
昼夜を逆転させるために照明つけてたが、あまり意味なかった
日光のない部屋でも、何故かちゃんと昼夜の区別ついてる
919名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 21:13:23 ID:1qyRtrqy
太陽の匂い関知するって聞いたことがあるぞ
920名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 01:43:12 ID:cNGl+rz6
ゆでたまご食ったぞ
921名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 01:44:00 ID:cNGl+rz6
ヒヨコ食うから当然といや当然か
922名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 00:39:44 ID:tmAjoEhz
>>920
Q:カラは剥いたの?
923名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 06:27:37 ID:S9xEBuhN
>>922
剥いた。サラダに盛り付けてあるやつだよ。
剥いて半分に切ったやつが残ってたんで、
やってみたら食った
924名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 08:01:35 ID:2+I884yn
肉の切り身を食ってる動画もこのスレでうpされてたし、案外いろんなものを食うのかもね。
自然界じゃエサ事情も厳しいだろうから、きっといろんなものを食ってるのかもしれん。
その後も偏食せずにマウスを食い続けてくれるなら、たまにはいいかもw
925名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:41:00 ID:rI+LiQUp
カエルとかオタマも聞いたことあるし、
結構いろいろとがんばって食べてたりしてね
926名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 23:14:08 ID:Fk9U8M88
2ヶ月拒食して、どうにでもなれってトリレバーをやったら、なんかしらんけど食べた
今はちゃんとマウス食ってるよ。でもオススメしません。
927名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 13:38:22 ID:WSWODziu
なんかトリレバーがレトリバーに見えた
928名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 13:43:26 ID:NdH9iWgL
>>927
俺だけじゃなかったんだな・・・
929名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 20:54:53 ID:iQvfu7wX
>>927>>928
俺もだよ
930名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 01:41:24 ID:wwhS5bSf
>>927-929

俺もだよw
931名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 01:41:53 ID:wwhS5bSf
>>927-929

俺もだよw
932名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 04:07:55 ID:B6/M0oNN
じつは俺も
933名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 23:36:08 ID:Wf1hNynS
ベビーで購入して一年半くらい飼ってるんだけど
アダルトM2、3匹あげたら一ヶ月糞しない
このマッタリした周期は普通ですか?
934名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 00:25:59 ID:Xstdi722
毛生えとそうじゃないのとでは消化期間違うとはわかってたけど、餌の
タイミング困るなぁ。今日の糞はこの前なんかな?前々回のか?
あんまりしないからわかんなくなっちゃうよ。

なんだか結構餌欲しがるから、やっぱり足りないのか。
でも脱皮してからだ。
今のサイズ消費したらでかいのにしよう。
935名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 01:20:26 ID:L8j+X1Hc
昨日脱走された・・・・
蓋の閉め忘れが原因なんだけど、すごくショックだ・・・・

効率的な探し方ってないのかな。
やっぱり地道に待つしかない?
936名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 07:57:27 ID:UyFOemu8
ラットとハイブリ作れるかな?
937名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 12:13:42 ID:t6G/ssAJ
皆さんのコーンは普段シェルターから出て動いてますか?1日あたり五分でも。
余りに動かないと生きてるか死んでるか分かりませんね。
938名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 12:55:34 ID:bqgwRwqm
>>935
効率的な探し方って言っても
隠れる所なんてそれぞれ違うだろうから
地道に待つんじゃなくて
地道に探さないとダメだと思う
思わぬところに居たりするからがんばれ

939名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 21:28:32 ID:L8j+X1Hc
>>935
アドバイスありがとう。待つんじゃなくて地道に探すのか。かんばるよ
でも部屋が汚すぎる上に外に逃げられる隙間とかたくさんあるから
望みは薄い気がするけどがんばる。

実は初めての脱走だから頭がすごく混乱してた、今少しずつ冷静になってきたよ・・・
アドバイスどおりこれから探してくる!
940名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 22:11:11 ID:3/oh3O04
脱走はへこむよな…
でも最近かなり暖かくなってきたから
なかなか見つからなくてもあきらめんなよー
941名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 22:26:22 ID:0qkr0D5C
脱走→見つからない→死 だよな。
脱走=虐待行為と等しい。
と自分を戒めながら飼育してます。
942941:2008/06/11(水) 04:14:06 ID:j4gAQCHv
風呂に入ろうと思ったら綺麗なヘビ!!
戒めた先からカリキン逃げてた・・・
無事でよかった(T_T)
943名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 17:46:02 ID:podKo2s1
>>939
家も汚くて隙間が多かったけど見つけれたよ
10日ぐらいかかったけど...
なるべく隙間はふさいで根気よくさがしてみて
944名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 15:59:55 ID:IOp5s15I
ラットのSサイズがそろそろ小さくなってきた・・・
Mサイズかぁ・・・ラット高いなぁ
マウスほど需要が無いから高いんかな・・やっぱ。
それとも意外と繁殖が難しかったりするのだろうか
945名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 16:15:23 ID:IOp5s15I
>>939
俺も何度か逃がしてしまったことあるわ
散らかってる部屋でのオススメは、パリパリ音のするレジ袋をたくさん置いて
あとは、部屋に居るときは常に耳を澄まして。
少しでもパリ・・パリ・・と聞こえたら全力で集中するんだ。
946名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 16:15:43 ID:IOp5s15I
>>927-932

俺もだよ!w
947935:2008/06/12(木) 23:44:19 ID:88ViHST6
今日の朝、うちの子見つかりました!!!
部屋から出てリビングの窓際で無事発見しましたよ。
みんなのコメントとかを参考に根気よく探してたけど
結局は見当違いの所から出てきてびびったw

次は絶対に脱走しないように気をつけるよ!
みんなありがとう!


あと今気づいたけど>>939>>938に返信するつもりが自分に返信してたw
あの時ものすごくあわててたんだなぁ・・・
948名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 02:47:36 ID:FJyY+fxe
今日のエサやり。
ガッとマウスの腹に噛み付いたのでピンセットから放したら
マウスくわえたまま水入れに落ちた。
どうするか見てたんだけど、しばらく水中でアグアグしたと思ったら
アタマ水没したままマウスを尻から呑み始めた。
水中で慌てた?
949名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 19:56:28 ID:YOsc6UM7
>>947
オメ

しかし見つかるの結構早かったなぁ
950名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 21:15:53 ID:wZjkyvyU
よかったね!おめ
ヘビも本能的に家を出たらヤバイと察しているのかもね
もう逃がさないように気を付けて
951名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 23:28:53 ID:Nooyz5bH
コーンスネーク買いたいと思っている小娘ですが
大きくなったときに必要なケージはどのサイズですか
教えてください
952名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 23:35:31 ID:8GK+MZwG
>>951
みどり商会 60Mでググれ。これが多分一番上等だ。
見た目を気にしなければ同じくらいのサイズの衣装ケースでも飼えるぞ。
953名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 23:42:18 ID:Nooyz5bH
>>952
早速のレス感謝です!
ググったらたくさん出てきたので、直ぐわかりました
ありがとうございました
954名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 00:42:15 ID:ZTB3lo05
ちなみにプラケースがいいなら
鈴木製作所 特大 でググレば出てくるよ。

安いし軽いから割とおすすめ
955名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 12:50:08 ID:9WFGQxoP
俺はアクリルケージ使ってるよ。小型の。サブアダルトくらいのやつだから
結構せまいけど、とぐろ巻いてくれたらまぁまぁ余裕はある。
ってかシェルターがでかい。
956名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 13:49:52 ID:GwdRnQKl
水槽派は少ないのか?
957名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 15:06:14 ID:WTS6VWSG
部屋で放し飼いというかなんというか最初は机のうえに新聞紙しいてシェルタおいて30センチキューブ水槽被せてたんだけど、半年くらいしてから水槽はずしたら机のうえの新聞紙の上からでないからそのままオープンで飼ってるよ

うちのコーンは餌もレプトミンだし すげぇ飼育しやすい
958名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 15:12:38 ID:8f64JGIt
ほーほーそりゃーすげー
959名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 15:49:58 ID:vSZfLblW
951です
最初はベビーで購入したいので、
大きくなるまではプラケースにして、
大きくなったら、みどり商会のケース60にしたいとおもいます
レスありがとうございました
960名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 16:01:43 ID:CXxgsdDg
餌がレプトミンか、
自身もなんか変なもの食って頭おかしくなったのか?
961名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 17:17:11 ID:9WFGQxoP
>>955だけど、うちのはサブアダルトのくせに持ち上げるとバチバチ言うくらい
嫌がって暴れるよ。60-70くらいの時に買ったけどこのままなんかね。
落ち着いてほしいわ
962名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 23:29:11 ID:ZTB3lo05
自分はベビーから飼い始めて今はサブアダルトくらいかな?
おとなしいし懐いてくれているのかな
好奇心旺盛で蓋を開けるとスルスル伸びてくるよ
963名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 01:24:58 ID:JcbPHbvu
うちのは寄ってくるけどハンドリング嫌いでビックリして逃げる…
964名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 09:23:15 ID:+KGbgDP+
>>960
昔は鯉の餌で飼ってたが何か?
965名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 09:28:15 ID:FGRhGcHH
ハンドリング嫌いのくせにお腹空けばよってくるんだぜ・・
966名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 11:02:26 ID:gMmUjXg8
うちのもそうだ。
触ろうとしたりすると嫌そうに逃げたりするのに、

ふと気がつくとケージの中から物欲しげなつぶらな瞳でこっちを見つめてくるんだ
967名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 12:49:36 ID:p3+ZkjNx
うちのヘビは手を伸ばしてちょっと触れるくらいじゃ動じない
俺のことは空気ぐらいとしか思っていないんじゃないだろうか・・

自室飼い&シェルターなしのおかげか、かなり慣れた
968名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 01:27:52 ID:lXIc5fI8
今日はじめてハンドリングした。
ケージに手を入れるとかなり警戒してるように見えるので
暴れられるかと思ったけど、結構おとなしくしてたよ。

そういえば餌の準備してるとシェルターから顔だけ出してじっとこっち見てる。
969名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 10:28:02 ID:FiFf4J8y
初めて拒食になってしまった…
飼い始めてから今月で丁度2年目でいままでなかったので困惑気味
5月終わりに脱皮して1度は食べたんだけど6月入ってからは全然食べません
ケージの中を動き回ってみたり、餌欲しいときにするケージのフタを開けようと
下からぐいぐい押す行動するので、マウスをあげてみても反応無し
シェルターの前に置いても鼻先を押し付けるだけで食べませんでした。
湿度・温度は60%〜70%のピタ適置いて25度くらいなんですが、
原因はなんなのでしょう… しばらく置いておいても大丈夫でしょうか
サイズは成長が遅く、2年目なのにまだイヤーリングくらいです
970名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 11:29:24 ID:RmRK4MAx
そういうときはウズラやると食ったりするよ
そのうちマウスも食べだすようになるはず
971名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:43:59 ID:gcaSMnC5
>>969
マウスのサイズ変えてみてはいかがでしょう。
ウチのはアダルトMをある日突然食べなくなり、
ピンクやホッパーなら食べるのに気づくまでかなりかかりました。

その後は順調に食べるようになりましたよ。
972名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 08:16:19 ID:Eb3XFISK
先週購入したコーンがはじめてうんこした!
なんかの化学兵器かと思うぐらいの尋常ではない臭さだった。
973名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 17:13:55 ID:hWqQOh4q
ちゃんと消化してないんではないですかね?
974名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 17:48:51 ID:uQ2kiTP5
>>969
971に同じくうちも小さいマウスに変更した
他の子は あたしのにおいのついたTシャツの中に入ってたらマウスを食べる などというわけ分からん子やったけど
よく茶封筒に入れるとか言う原理と一緒だと思う
活エサを与えて絞め殺してから冷凍と入れ違える ボールにはこの方法をとった
975名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 20:47:59 ID:hWqQOh4q
>>974 ヘビにも変態がいるんだなぁ。

スレチだけど、うちのカリキンは活しか食わないです
976名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 21:20:53 ID:A6zv14rm
ペットとしているハツカネズミのケージの周りをカリキンがウロウロ。
窓は全開だったんだけど、さすがカリキン。
食べ物の周りにいたわけだ。
助かった。
977名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 23:52:09 ID:hlZjyzDD
皆さんのコーンは普段シェルターから出て動いてますか?1日あたり五分でも。
余りに動かないと生きてるか死んでるか分かりませんね。
978名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 00:25:26 ID:n6KqhbG/
シェルターなんか入れるから動かないんだよ
979名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 01:09:25 ID:pLNyjKSU
俺が寝てるときはシェルターから出てとぐろ巻いてる。
俺が起きるのを感知するとシェルターの中に引っ込んでしまう。
1日のうち何分かは思い出したようにうろうろしてるよ。
980名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 13:23:25 ID:o+7ulwq+
15分前起きたらコーンちゃん脱走・・・
でもあせったけどこのスレの気長に待てという言葉を常に頭に刻み込みつつ、
ぼーっとしてたら5分もしないうちに本棚のすきまからコンニチワ!ってでてきました
あー一安心 これから完全注意せねばー
981名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 20:39:25 ID:PNpiB7mf
>>977
腹減ったよ〜
っていう状態の時には外に出てきてゲージ内をうろつく
982名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:00:01 ID:uhK6UKnl
コーンスネークを飼いはじめて1週間、餌(ピンクマウス)をはじめて与えたんだけど、食べてくれない・・・
983名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 02:51:40 ID:nhBxezCu
この蛇飼っているのですが、事情により手放す事になりました。
売りたいのですが、売買サイトとかってありませんか?
984名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 04:06:45 ID:Dja8mqE1
動物愛護なんとか〜っていうのがあって、
保健所への届出がないと売れないから、
そういうサイトはたいてい閉鎖されてるみたい
タダであげるのはokじゃない?
捨てるのはダメだよ

↑の事をクリアーしてる人なら、ビッダーズオークションでよくない?
985名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 07:16:22 ID:rOku6xRw
ショップで下取りが手っ取り早い
986名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 08:30:10 ID:AR9UxBN1
欲しい人にタダであげたら?
このスレで募集するとか
987名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 11:35:37 ID:83L9X874
「里親募集」でメアド晒してそれから「謝礼」の交渉ということになるだろう
しかし動物愛護法とかろくなもんじゃないな、野良コーンとか増えてしまうぞ
ショップの下取りってどんなもんなの?タダみたいなもんだよね?
988名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 15:06:18 ID:hAnnm+Zn
>>983です。
ショップで下取ってもらうのが一番みたいですね。
東京に住んでいるのですが、下取りしてくれるショップってどこらへんにありますか?
989名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 15:42:07 ID:IQBBMtEb
通販もやっている店はどう?
ワイルドモンスターとか
990名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 23:01:16 ID:AR9UxBN1
991名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 23:12:24 ID:AR9UxBN1
誰も立てないから立てたよ

コーンスネーク統一スレ5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214143817/
992名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 20:22:42 ID:CtzY8d9O
さんくす
993名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:07:19 ID:VtVNub3v
埋め
994名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 23:57:45 ID:Hp4HlO5T
今脱皮中!!! 初めて脱皮途中見た!!!!
でさー脱皮途中で派手にぶりっと糞したんだが・・・よくあることですか?
今糞と皮を引きずってまだ頑張り中
995名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 00:32:19 ID:v3laIhpr
よくあるよ。
静かにしておいてあげて
996名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 00:38:06 ID:agEDggrr
脱皮中のウンコはかなりの高確率。
無事に抜け殻を回収できることってあまりないです。
997名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 01:35:29 ID:ywk1DsNn
無事脱皮できました
ゆっくりだけどスルッスルッと中から綺麗な体を徐々に出してきました

>996
そうなんですか!!
うちのコーンが来て、最初に脱皮した皮が
なんと途中に切れることなく鼻、顎からしっぽの先まで繋がってたんです!糞もなく
今思えばプレゼントされたみたいなもんだったなぁ・・・もちろん保管してます
998名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:47:24 ID:YsghTsqK
998
999名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:49:30 ID:YsghTsqK
999
1000名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 02:50:52 ID:YsghTsqK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。