うさぎ総合スレ その32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-6あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その31
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
2名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 01:17:54 ID:ervaYsw6
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 01:19:06 ID:ervaYsw6
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 01:19:38 ID:ervaYsw6
★過去スレ★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 01:20:23 ID:ervaYsw6
6名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 01:21:02 ID:ervaYsw6

 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
7名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 18:21:56 ID:vG2OMUPw
>>1
乙です
8名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 18:25:50 ID:I5p6STne
>>1
前スレ見て悲しくなったよ。。
ウサは叩くと、その人だけじゃなく人間全員の手が恐い物と感じるらしい。
だから叩くと人が手を出すだけで噛み付くか、怯えて硬直しちゃうんだよ。
犬だって信頼関係築く前に体罰すると懐かない。
ウサは信頼関係がある無し関係なく体罰はダメだよ。
骨も細いんだから。。
9名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 18:48:54 ID:jxt6+u3+
噛むのは防衛の気持ちもあるから、噛まれる方が知らないうちに
なにか気になる(気に障る、怖い)ことをやっちゃってるかも。
急に近づくとか、視界の上方から何かやってるとか、大きな音をたてたとか…
叩いたらエスカレートするかもしれん。
うさ本人もやりたくてやってるわけじゃない。
と、かつての哀しい経験をもとに言ってみました。
うちのちびに噛み癖がついたのは、噛まれるたびに首根っこぎゅうぎゅう
押さえてた俺のせいだ。胸が痛む。
10名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 18:51:17 ID:Ib2iibum
ウサギを可愛いがろうと思っても逃げたりするから
つい叩いたりデコピンしたりボール当てたりしたくなる。
ウサギは衝動買いしたけどネコにすれば良かったかな。
これから懐いてくれるかな?見た目は器量がよくて
可愛いんだけどな。
11名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 18:58:25 ID:He0XxjHJ
怯える姿が可愛くて、理由もないのについつい仰向け抱っこしちゃうけど、
それってうさにとってはいい迷惑だよね。
でも嫌がる姿がめっちゃ可愛いんだ。

仰向け抱っこしちゃった後はおやつあげるようにしてるけど、
やっぱり抱っこする瞬間だけはすっごく警戒されて暴れられるようになったorz
一度抱っこしちゃえばでれでれになってくれるんだけどねー…。
12名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 19:38:56 ID:Ib2iibum
私は昨日からわざと足で床をダンダンやっておっきい音だして
ビビらせてる。ビクッとして怯えてる姿見るとスカッとする。
でもそのあとすぐに可哀想なことをしたと後悔する。
一昨日はそんなことせず可愛がれたのに。
辛い!ウサギを可愛がってあげたい。
13名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 19:58:53 ID:ZH+I1wSj
はぁーーーーーーー?
14名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 20:04:23 ID:G33JQzLq
10 12は逝ってよし
15名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 20:22:00 ID:+GM+BUS7
>>12
それ読むとあなた虐待の体質があるんじゃないですか?
私は10年以上うさぎを飼っていますが叩いたりしたことないです
甘やかせ過ぎかもしれないけれど
いつも私を癒してくれている子に手は出せません
うさぎの骨は本当にモロイそうです
16名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 20:57:36 ID:Ib2iibum
>>15
そうだと思います。
息子にも「お前死んでいいよ」とか言ってしまう。
息子は意味がわかってるから悲しそうに泣く。
「死ね死ね」と怒鳴るとギャン泣きです。生まれて退院した日から
この虐待は始まりました。自分でも辛いです。
ウサギは衝動買いでした。店で見てたら可愛くて。
でも懐かないしビクビクしてるしあまり動かないし
見てると無償にイライラする。
ネコは小さい頃から飼っていますがネコっ可愛がりしてました。
何でウサにはイライラするんだろ?これ治りますかね?
縁があってうちに来たウサを幸せにしたいと思うんだけど。
1715:2007/01/24(水) 21:26:00 ID:+GM+BUS7
>>16
12さんとテレビで見た症例が似ているなーと思い
お子さんがいたら大変だなと心配だったんです。
カウンセリングを受けることをおすすめします。
受けることにより12さん自身、お子さん、うさぎ
みんなが幸せになるのではないでしょうか
生意気言ってすみません

18名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 21:56:12 ID:C+0l60F9
抱っこを慣れさせるため抱っこしたら大暴れ。
やっぱ抱っこが大嫌いみたいだ。
めげずに抱っこしてるけど、もう手首らへん傷だらけ、血だらけ。
暴れて爪当たると痛すぎですな。
それでも抱っこしたいから慣れさせるため頑張ってます。
うさにとってはストレスかも…
みんなは抱っこするの初めどんな感じだった?
最近ケージとサークル繋げたらサークル内に手を入れるとたまーにブゥブゥ言って噛もうとする。
まぁ甘噛みだが。
どうしようか…
19名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 22:36:31 ID:mo01z5+a
なんで同じような文体・行数のカキコが続いとんだ
20名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 22:37:33 ID:6B51GzDl
ウサたんをいぢめないであげて(⊃Д`)
うちも今二代目だけど今まで一度も手をあげたこと無いよ。軽くおでこデコピンはあるけど…
しっこ失敗したり壁かじってしまっても許せる。
別に懐かなくても、抱っこしてナデナデしてるだけでも幸せだなぁ。
だって全てが愛しいし可愛いらしいもん。
21名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 22:52:37 ID:xWeKja1S
釣りだってどうしてみんな気がつかないのん
22名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 23:10:32 ID:OCQKpWx9
噛まれたら噛み返します。
叩きはしません。
23名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 23:48:37 ID:Ib2iibum
うちのうさぎ@3週間はトイレで排泄できない。
ケージの中はどこでもトイレ状態。どうしたらいいの?
24名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 23:55:50 ID:qWPkm9mV
Ib2iibumは基地外だな
25名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 00:22:37 ID:8St0SoG5
>>10死ねや。
26sage:2007/01/25(木) 00:52:08 ID:chpOTZXy
姉の飼ってるウサギを世話して約2年。
抱っこされるのは嫌がるけどわたしがウサギのいる部屋に入ると
一応寄って来てくれるし、ケージに指を入れると頭を撫でてくれと言うように
指の下に頭を入れてくる。
夜中にエサ箱をガチャンガチャン鳴らしてたたき起こし、しばらく頭をなでなで
してやると収まる。


これは懐かれてると思っていいんでしょうか?
もしも怒ってるサインだったら教えてください。
27名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 01:19:16 ID:JWo9kdgO
>>26
一応懐いてるんじゃないかな。
召使い程度かもしれんが。

舐めてくれる?
念入りに舐めてくれるなら良いが、
なおざりなら格下に思われてると思う。
28名も無き飼い主さん :2007/01/25(木) 02:03:40 ID:g8MY1MRh
生後一ヶ月のネザーが我が家にやってきました。
お店の人に、二週間くらいは水を与えずに、キャベツなどで
水分を取らせて下さいと言われたのですが大丈夫かな?
ちょっと不安です。
下痢しちゃう可能性があるからって言ってました。
キャベツは、ばくばく食べてます。
29名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 02:28:22 ID:klY291mw
昨日から7ヶ月♂の子を飼い始めたのですが、昨日はいっぱい●したのに今日は数えるぐらいしかしていません。 牧草は朝からバクバク食べてるし、特に変わった様子もなく元気なんですが、●しないのが気がかりで…何か原因ってありますかね?(´・ω・`)
30名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 04:38:52 ID:68bmm7tA
普通●がでないと、食欲は低下するし、元気もなくなる。
牧草をバクバク食べているようにみえて、あまり食べていないのかも。
元気に見えて元気ではないのかも。
●しないように見えて●しているのかも。
相反する症状があるからなんだかわかりません。

しいて言えば、環境変化等からストレスを受けたか、食事内容の変化から軽度の食欲低下がおきて、
それに伴って●が減ったのでは。
食事か精神的ストレスが原因だろうと予測。
31名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 08:47:04 ID:qDkhEGvV
>>28
水はあげよう!普通の水道水を毎日変えて
うさぎは水を必要とする動物です
それから飼育書も読みましょう
そして落ち着いた頃、健康診断もかねて獣医に診せましょう
うさぎに詳しい獣医が良いでしょう
32名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 12:08:03 ID:k/7jJ7O5
生後一ヶ月って・・・大丈夫なのか?
33名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 13:38:23 ID:bBHzYLvZ
一ヶ月ってまだ断乳してないんじゃ…?
34名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 14:28:43 ID:DYPX+Rf/
この!かわいいうさぎめ!うさぎめ!


ああ〜かわいいなあ・・・うちのでかいロップ
35名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 14:31:31 ID:DYPX+Rf/
おめえのためにまた生牧草注文したよ!くそ!このかわいいデカロップめ!
今度は量増やして1`注文したよ!死ぬほど食らえ!
冷蔵庫が草だらけで保存が大変だコンチクショウ

ああーかわいいなあ・・・
36名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 14:35:30 ID:2bCtcZbX
「懐かないのに可愛いの?」と言われた〜〜

確かに、ネコや犬みたいにひょいひょい
くっついて来ないし、うちの仔、神経質で飼い主の私にも
ビクビクしてるけど、正直者でそこが良いのだが。

見てるだけで癒されるし、ナデナデした時目をつむって
うっとりしているの見ると萌え〜〜〜〜〜〜
37名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 14:49:35 ID:DYPX+Rf/
後ろついてくるぞ。
昔の学校うさぎの記憶しかない友達は部屋にきて
その様を見て、けっこう驚く。「犬みたい」って。

てゆうか、後ろをぺこぺこついてくる意味が知りたいな。
明らかに餌の時間でもないのに。
38名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 16:23:37 ID:klY291mw
>>30さんありがとうございます。やはり環境変化のストレスがあるのかもしれませんね…ペレットは購入した店と同じ物をあげてますので… こういった場合は今の環境に慣れるまではそっとしておくしかないのでしょうか?
39名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 16:54:38 ID:vmKlrg0h
今日はちきりやのウサギ柄スカジャン着て庭でうさぎの散歩ですわ
よろしゅおますなぁ
40名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:07:37 ID:1KCR6GrI
あのさ、叩いちゃダメダメ、脅かしちゃダメダメ言ってる奴らは自分の経験から言ってるのかい?
飼育書なり、人づてなりの、ただ得た知識をそのまま振るってる訳?
実際、程度にも依るとは思うが、多少の体罰してみたら本当に死ぬまで顔見たら逃げてく位、
ちょぴっとも懐かなかったって経験者がそんなにいる訳ないよな?

自然界ではウサギは噛み付かないなどと訳分からん事を言う人もいるし、、
それは、逃げが基本で、かつ反撃する前にやられるのが殆どだからでしょ。
人だって本気でかかれば、噛まれる前に仕留められる。
仕留める気がないから、ウサに反撃の機会があって噛まれてるだけ。

このスレは、なんかステレオタイプな人と、ウサギに変な幻想抱いてる人の塊な訳?
41名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:53:44 ID:wgpNzRNl
まず基本があってそこから応用がある
基本を知らない人が応用は出来ないのはどんな事柄でも同じ
42名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:58:33 ID:WiPqQA/b
ウサギアレルギーじゃなきゃ顔をうずめるんだがなー
43名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:05:04 ID:a+PC+Z4p
>>40叩いたことないので、経験じゃないですが、常識ですね。
抱っこ訓練など、ウサギが嫌がる事するのと叩くのは違います。
ただウサギは危険を察すると自殺(?)します。
これは経験しかけました。体温計る際に。
叩かれるという恐怖心の大きさは個体差があると思います。
叩き方の度合いや、床に押しつける度合いは、文章では分かりかねます。
でも取り返しのつかないことになる前に、教えてあげたい。
飼育書を読んでない人もいます。うちのコは大丈夫って人もいます。
ウサギ飼いが見ているのだからウサギの為に注意しただけです。
44名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:15:06 ID:uJAY3dZ6
>>40
みんながみんなそうってわけじゃないでしょ。そんな人はごく一部じゃないの?

>>43
>ただウサギは危険を察すると自殺(?)します。

自殺するわけないじゃん。ショック死するだけ。
体温測るくらいでショック死しかけるってのは、
単にそれまで甘やかせすぎてただけじゃないの?
45名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:28:49 ID:CBkXrjfs
>>40
可愛くて仕方ない愛ウサ家からみたら
許せないんだろ
46名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:53:10 ID:a+PC+Z4p
>>44ショック死も正しい。自殺は表現が乏しかったかな?スマソ。
苦しまないために自ら命を終わらすんだよね。
甘やかせたつもりはないけど、鍛えた覚えもなかったなあ。
ただ♂は人間も動物も臆病な気ガス。
体温計を尻に入れてキーって鳴いたのには、獣医さんもとまどってた。
47名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 19:02:27 ID:uJAY3dZ6
>>46
>苦しまないために自ら命を終わらすんだよね。

それはないよ。そういう適応度に負の影響しか与えない
習性は真っ先に自然選択の影響を受ける。

未だにそういう迷信を信じてる馬鹿獣医もいるから気をつけるべしw
48名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 19:02:38 ID:WZvpHR77
すみません部屋に小さな虫がいるのですが
蚊取り線香やベープマットを炊いても、うさに影響しませんかね?
皆さん、夏とかはどうされているのでしょうか?
49名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:07:35 ID:GLdQBbbr
>47
言い切る根拠は?
私は>46読んでも何の違和感もなかったけど
50名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:28:22 ID:uJAY3dZ6
>>49
たったの三行しか書いてないんだから、ちゃんと読んでからレスしてね。

>それはないよ。そういう適応度に負の影響しか与えない
>習性は真っ先に自然選択の影響を受ける。

これが根拠。
51名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:49:24 ID:GLdQBbbr
>50
だから、ソースを聞いてるの
そういう情報をどこで仕入れたの?
52名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:50:45 ID:GLdQBbbr
途中で送信してしまった

それと
>「そういう」適応度に「負」の影響
この「」内を明確にして欲しい
53名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 21:24:55 ID:Ct6mM8Oe
歩いている足の間を通り抜けようと真剣になるうさぎはいますか?
危ないから止めなさいと言っても止めません。気を付けててもぶつかってしまいます。
五年も一緒に住んでいますが何がしたいのかわからん。
54名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 21:37:37 ID:XqTLngnN
すいません教えてください。
先ほどペットショップでホーランドロップというウサギを見かけたのですが、あんなに猫みたいに大きくなるんですか??
あとオスとメスを飼った場合、子供はたくさん増えますか?
ウサギを飼いたいと思ってるのでよかったら教えてくださいm(__)m
55名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 21:39:03 ID:3zfN7n0j
>53
狭いところをすり抜けるのは楽しいみたいだよ。
うちのうさ、ガードのすきまを体が入るかは入らないかくらいの狭さに
しておくと、必死で入ろうとする。
でも開けっ放しにしておいても興味なし。
56名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 22:08:56 ID:UU4AxvRa
>>54
最近うさを衝動買いした私からの助言
毎日の糞、尿の処理
毎日牧草の補充、+ペレット朝夕二回+水の交換
部屋にケージをおく場合真夜中にガサガサうるさい。
毎日ウサをケージからだして遊ばせる
電化製品のコードがかみ切られるので気をつける。
当たり前だけどこれらの事を8年?ぐらい毎日それもかかさず続けるのを覚悟してから
迎え入れた方がいいと思う。
動くぬいぐるみみたいでものすごくかわいいんだけどね。世話は想像してたより大変でした。
さらに牧草かうさぎアレルギーみたいで一緒にいると鼻水がでる。
もし一回も生き物を飼った経験がないのならハムスターから初めてみるのをオススメします。
あ、二匹同時に迎え入れるのもやめた方が。。。一匹でも大変。。。
当たり前の事を書き込んでしまってみなさんすいません。
まぁ縁があってうちに来た子なのでうちではがんばって面倒みてます。

57名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 23:36:13 ID:7RIP6Z5D
ホーランドロップ飼ってますが、基本的に1、3kg〜1、8kgが理想
体重です。実家に猫いますがそこまで大きくはないような・・・。
ちなみにうさぎは繁殖能力高いです。1回の出産で約5匹位です。
うさ専門店以外のペットショップのホーランドは血統書がないうさだと、
軽くオーバーする子も多いと思います。
でもホーランドロップじゃなくても、ロップイヤーは人懐っこい子が
多いのでとってもカワイイですよ〜。
お世話に関しては、気持ち次第だとおもいます。
初めて飼うんでしたら、繁殖目的でなければ一匹だけの方が良いです。
多頭飼いは相性が悪いと、うさのストレスの原因にもなります。
58名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 23:41:47 ID:7N0A63Nc
友達の影響でウサ飼いたくなりました。
都内で良心的な、ウサギを扱ってるオススメショップを教えてください。
59名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 23:53:07 ID:FGcc5tS2
>>56が、>>54の質問をことごとくスルーしてるのにワロタ
ここまでズラすのは故意じゃないとできねーよな
60名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 00:05:18 ID:muwG2Zl4
>>59
頭悪っ。スルーしてるんじゃなくて、自分が困ったから飼う前に知っておいて欲しい事書いてくれただけでしょ。
あと初心者だから質問に答えれないのも当たり前だし
61名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 00:26:36 ID:vpKbVJWD
質問には一切答えず、関係ないことをグダグダ書くのが滑稽だと言ってんだよw
質問に対して答えれないのなら、「それは分かりません」と断ってから書きたいこと書けよ。

「いま何時ですか?」と聞かれ
「あなた時計も持ってないのですか?」「いまは時計も安くなりましたよ」と
肝心の質問には答えず、聞きたくもないことをグダグダ言う人は、「無礼な、おせっかい者」なんだよ。

覚えとけ。馬鹿。
62名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 00:49:22 ID:CWvEOl9g
「助言」って言ってんだからいいんじゃねーの?
飼う前に知っておいた方がいい事だし、そんな例まで出して非難する事か?
63名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 01:21:01 ID:wC1a3LIb
まあ、動物を衝動買いするような分別つかない常識低い人なのだから、
突っ込まないで欲しいなあ。
バカにいちいち突っ込みいれてたら、スレが荒れるでしょ。
あ、これでも荒れちゃうか。
もうバカを構うのやめたほうがいいと(ry
64名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 01:35:17 ID:GfK82rk9
>>62 同意、少し言いすぎ。

それよりも>>51-52の質問の答えを知りたい。
65名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 01:39:01 ID:GfK82rk9
おっとごめんなさい。

私は質問した人じゃないけど。
66名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 02:27:05 ID:muwG2Zl4
>>61
自分は質問に答えもしないのに他人をぐだぐだ非難だけしてるあなたはさらに滑稽。
67名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 08:14:15 ID:4MIonbwN
今のうさで2羽目だけど、2羽とも叩いたり、脅かしたりしなくても
懐いてくれて抱っこもできる。
毎週のように通える専門店も、信頼できてうさ飼いかかりつけの獣医さんがいる。
オイラはなんて恵まれてるんだ!!
6867:2007/01/26(金) 08:16:28 ID:4MIonbwN
間違い うさ飼いかかりつけ
訂正  うさ飼いのかかりつけの
69名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 08:38:52 ID:y39jGFYX
>>67
オレもそう。
70名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 08:42:50 ID:NldFtV+c
俺も>>51-52の答えが気になる。
そんな現象初耳なので。
71名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 09:58:05 ID:0eFG/yqr
君たち。うさぎの餌に金をかけすぎて
自分のカルシウム補給を怠っているのではあるまいか。
72名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 10:28:50 ID:nPpzPMrD
>>51-52ID:GLdQBbbrではないが、うさぎのストレスについてすこし…

被捕食者であるうさぎは、臆病で恐怖も大きなストレスになります。
ストレッサーにはいろいろありますが、主に次のようなものがあげられますね。
恐怖、痛み、痒み、不安、暑さ、寒さ、運動不足、食事に関する問題、飼い主の過干渉。
73名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 10:44:30 ID:nPpzPMrD
うさぎがストレスを被ると交感神経の緊張が高まり、血中カテコラミン濃度が上昇し、また
血中副腎皮質ホルモンも上昇する。カテコラミン(アドレナリン、ノルアドレナリン)の上昇の結果
心拍数と血圧は上昇し、酸素要求量は高まる。ストレスが持続すると
視床下部−脳下垂体系の副腎皮質ホルモン受容体が過飽和となり、負のフィードバック機構が効かなくなる。
その結果、副腎におけるコルチステロイド過剰生産が許されてしまう。

もちろん血糖値は上昇し基礎代謝率も上昇する。
継続的なストレスは副腎皮質ホルモンの過剰生産が続くので、免疫力は低下し、
感染症にもつながる。
病態が悪い状態で、ストレスに晒されれば、更に悪化し、急死してしまうのはこれが原因であると思います。
捕食されかけた状態(喰われている状態)でも同じことがおこっても不思議ではない。
74名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 10:47:57 ID:nPpzPMrD
追加、
血糖値が上昇しつづけたら、結果必ず心停止します。
75名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 11:43:18 ID:SRkKA/rO
>>73
決して煽りではありません。純粋に質問です。
73さんが書かれた状況というのは徐々に血糖値が上がる状態をさしている
のだと思いますが、いかがでしょうか。なので、おっしゃる「急死」という
のは、人間からみればそうかもしれないというように読めます。捕食されそう
になったときの「急死」とはちょっと違うように思えました。

で、お聞きしたいのですが、捕食されそうになった瞬間に心停止に至る
まで血糖値というのは急速に上昇するものなのでしょうか?

また、そういった研究事例などがあるのなら教えていただけるとうれしいです。
76名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 11:45:42 ID:3NcvV8My
それ血糖値が上がる前に、
>心拍数と血圧は上昇し、酸素要求量は高まる。
と書いてあるように、心過負荷で死ぬと思う。急死だろうね。
77名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 11:50:55 ID:NldFtV+c
はたかれたぐらいのストレスでコロコロ死んでたら今頃うさぎは
全滅してるわな。
ウサギスレの人達はみんな優しくていい人達なんだと思うけど、
可愛さのあまりちょっと大げさになっとるんJARO
78名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 11:58:26 ID:3NcvV8My
チョット叩かれたぐらいでは死なないよ。あたりまえじゃん。
でもストレスにはなるし、飼い主との距離は遠くなるような気がする。
信頼関係を築くのは大変だけど、ぶち壊すのは簡単。
叩いたり転がしたりを20〜30分も繰り返して脅せば、完全に寄り付かなくなるよ。
キーキー言って逃げまどいます。その後の関係修復はマズ無理。
言葉を話せないうさぎは経験体験で学習するからね。
まあ、体罰必要論ではウサギの躾けには早道だとは思わないね。
嫌な思いをさせて、覚えさせるのなら、あえて体罰を選択する必要もない。
79名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 12:01:38 ID:SRkKA/rO
>>76さん、ありがとうございます。

ああなるほど。過負荷は確かにそうだと思います。
ただ、どんな動物だって捕食されそうになったら心臓に負荷はかかりますよね。
そうすると被捕食動物はある程度の差はあっても同じ仕組みをもっているのでは
ないかと想像できます。ですが、なぜかしらウサギが良く例にでてるくるので
どこまでそれが本当なのかなとは思います。
80名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 12:06:07 ID:3NcvV8My
ウサギって極端にストレスに弱いからじゃないですか。
でも程度の差こそあれ動物はそのようなメカニズムあると思います。
マラソン等のランナーズハイはそういう仕組みだと思いますよ。
気持ちよくってオシッコちびりそうですが、
そのまま限界超えて走っていると本当に死んでしまいます。
81名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 12:06:40 ID:XkvPO+9j
一昨日から背中とデコ叩いてるけど生きてるお。
捕まえてガシガシ揺さぶって床に落としても平気だった。
壁際に追い込んで床をダンダンやっても大丈夫。震えてるだけ。
でもその後ステートで心拍確認してみたらかなり早くて5/秒位だった。
12/22に生まれたばかりでまだ赤ちゃんなので可哀想になった。
人間不信にならないように今日からはいじめないようにする。
いじめられて苦しむために生まれてきたわけじゃないだろうから。
うちのウサギは器量がいいし。
友達のとこは30羽位いるけどうちのより顔と毛の色が可愛いウサはいないんだよ。
82名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 12:09:07 ID:3NcvV8My
>>81
そんな餌にはクマーだな
83名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 13:12:47 ID:NldFtV+c
>>78
まず無理って言い切るってことは何か裏付けか体験に基づいての発言ですか?
つか躾で20〜30分も殴り続ける人なんかいないだろ。
そうゆうのを大げさって言うんだよ。
84名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 13:37:09 ID:Wl/ZcUoR
>>83
学校の実験でやりました。
殴ってなんかいないよ。アゴの下を触る程度。あとは転がすかな。
まあ、嫌がりようはハンパじゃなかったね。
もう最悪な実験だったよ。ゼミじゃなければ絶対に拒否したんだけど…。
85名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 14:28:03 ID:0eFG/yqr
どんなゼミだ・・・獣医学部か?
86名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 14:40:45 ID:1hwq9kw4
今日、初めて ハーネスでうさとお散歩しようと思って、
まずは、家の中から…と思ってハーネスつけようとしたら…怖がって逃げだそうとした。
でも、なんとかハーネスはつけれた。

そしてお散歩しようと思ったけど、警戒して、あんまり歩いてくれなかった。

なんでこんなに、
神経質で怖がりなんだろう…。
まだ、慣れないのかな?
抱っこも完璧にさせてくれない…

嫌われてるのかな…
なんか…悲しい…orz
87名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 14:43:36 ID:wjlnqP5u
>>84
ペットの飼育と何の実験かはしらんが学校の実験を比較してどうすんの?
あくまでも粗相した時の躾レベルとしての話だよ。
論点がずれる。

一回小突いたどうだ、の話で2、30分の連続的なストレス負荷の話を出す意味はない。
一回小突いた程度の躾レベル(人によって違うけど)で急死もしないし、修復不能にもならない。
大げさ過ぎ。。

で、なんの反応を調べた実験で、どういう結果な訳?
abstractくらい、うpしる
88名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 15:53:03 ID:SvI1KeGG
自殺(?)って書いた者です。
私のせいで、すみません。
ただ躾と虐待の境が前スレのレスで判断できず、私の思い込みで書きました。
デコピンや、床に押さえ付けるなど、ちょっと可哀想に感じたので。
89名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 16:36:48 ID:XkvPO+9j
デコピンや押さえ付け位少しも可哀想じゃないでしょ!
90名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 16:59:16 ID:NldFtV+c
そう感じるのは人それぞれだから、この辺でやめときましょうよ。
感じ方の違いまで言い出したら終わらないよ。
91名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 17:54:32 ID:/Jcc6rfX
そうだ。
ということで

92
あなたの家のウサは今何してる?
92名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 17:59:51 ID:RFj9kkNi
>>92

オレのジーンズの穴を広げるのに夢中になってる。
膝小僧がひっかき傷だらけだよ…
雑種・生後二ヶ月・♀
必死さがかわいすぎて、オレには止められんよ。痛みも我慢できる
93名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 18:02:12 ID:w/0QYWOs
>>92
相当なMだなw
94名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 18:51:03 ID:xvhXkzVY
牧草の家が2日で崩壊ww掘り掘りする姿が可愛すぎてたまらん!
ミニウサ♀・8ヶ月
トイレも覚えてくれてよかった。
飼って2ヶ月我慢した甲斐あったよ。
今は抱っこの練習です。
抱っこがすごい嫌いみたい。
95名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 19:04:12 ID:xUlv5lxs
うさの抱っこに対する抵抗は、結構、凄いね。
意地でもさせないわよ!
…という気合いが伝わってくる。
96名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 19:46:33 ID:xK0qsbwy
みなさんケージはどんなの使ってる?
今のケージが窮屈そうなので大きいの買ってやりたいんだけど、オシャレなケージってなかなかないね。楽天なんかで出てるアルミケージってのはインテリアに合うけどアルミのすのこってどうなのかな?
どっかにオシャレなケージありませんか?
97名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 19:51:27 ID:gymDVnNc
おされより機能
98名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 20:25:30 ID:XkvPO+9j
>>94
トイレどうやって教えたの?
99名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 20:36:16 ID:HtxtBI+g
毛が生え変わる時期なのか、最近抜け毛がひどかったうちのウサギ。
背中がボサボサでハリネズミみたいになってしまった。
こいつが抱っこもブラッシングも大嫌い(撫でるのは機嫌のいい時のみ可)。
仕方ないので母と二人がかりで、抱きかかえてブラッシング。
最期は手で毛をわしわし抜きまくりました。おかげでだいぶスッキリ。
本当は風呂に入れて洗ってやるのが一番いいんだろうけど、命の限り暴れるから
腕が血まみれになるんだよなー…orz
100名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 21:07:27 ID:XkvPO+9j
100ゲッチョ
101名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 21:50:50 ID:xvhXkzVY
>>98
勝手に覚えたよ。
今ではサークルにひいてるタオル(絨毯の上)がグシャグシャだと自分で綺麗に直しやがるw
可愛すぎてたまんねww
102名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:17:41 ID:Bo+HR/YD
タオル自分で綺麗になおして、また
ほりほりしてぐちゃぐちゃにして、また
綺麗にして、また、ほりほりして・・
103名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:36:00 ID:X6LHQXsL
うちにきてまだ10日も経ってないのに
私の膝のうえで毛繕いしてやんの
もうたまらん
小屋から出すと、ずっと私の手を舐めやがるの
もうたまらん
もうたまらん
104名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:51:41 ID:8rPjE+Av
溜まらないでください
105名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 00:13:54 ID:SG+nk/XH
>>102
うちもだ。でもぐしゃぐしゃを勝手になおすとご機嫌ななめになる。
106名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 00:14:12 ID:AfkjSyYM
>>61 この人中卒じゃない?文章が幼稚。
107名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 00:58:57 ID:lx308WCI
>>106
The unexamined life is not worth living.
108名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 01:15:18 ID:TQyII20+
生後2ヶ月の仔ウサギをもらった。雑種だけどネザーランドドワーフってのに似てる。血統書つきがあんなに
高いとは思わなかった。完全室内飼い。一応ケージはあるけれど基本は部屋の中で遊びまくり。

おしっこの場所は覚えてくれたが糞はいたるところにする。コロコロした糞だから掃除は楽だけど。
まだチビだからベッドの高さまではジャンプできないかな〜と思っていたが1週間くらいで余裕でベッドの上に乗ってくるように
なった。

ペレットとヨーグルトがとても好きらしい。ペレットは必ず手渡しか口渡しであげているからペレット入りのタッパーを振ると
寄ってくるようになった。夜行性だけどなぜか人のベッドに入りたがる。飼い主にあわせてくれる生き物らしい。
109名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 02:38:58 ID:oUeglUXX
俺今カゼひいてるんですが、人間のカゼってウサギに感染する?
110名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 08:01:54 ID:6qD5DcJI
うさぎからもらってたりして
111名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 08:06:06 ID:ecmhUSMM
ここも含めて、ウサギス関連スレは『大げさ』という言葉が大好きな馬鹿がいるようだわ。
君は大げさの意味をはきちがえて使っているようだから忠告しておきますわ。
112名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 08:55:41 ID:z2UWahya
うちの子は1ヵ月ちょいだけどケージのドアを開け放しにして放し飼いにしてる。
●はもちろん☆もそこらにしてしまう。☆覚えるまではケージから出さない方がいいのかな?
とりあえず今日は朝から出してない。
113名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 10:29:42 ID:SG+nk/XH
>>112
ケージで過ごす時間を作っておかないとワガママ放題のDQNになってしまいますよ。
114名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 11:11:04 ID:0R546B1z
>113
個体による。
うちのは超小心者、放し飼いだけどすごく遠慮がちな子だ。
もう2歳になるのに、餌下さいも撫でてもおずおずと要求。
トイレも失敗しない。●はこぼすけど。
115名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 11:27:21 ID:z2UWahya
レスありがとうございました。
今日はケージにいる日にしようと思います。
116名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 11:30:28 ID:0siTWTPE
思春期は、ケージで過させて、運動のときだけ、サークル等で制限した空間で運動させるのが、
わがまま防止に役立つと一般的には言われています。
117名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 13:49:52 ID:XfZtmyFG
「大袈裟」が気に入らないなら、
「大ぼら」にしようかね。
ソースを拡大解釈して
妄言を断言し、
「他人<他人のウサ」という価値観から他人を非難する阿保の呼称として。
118名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 14:16:44 ID:vFRWDh89
牧草余り食べない、ペレット一口も食べない
キャベツの青い所ばかり食べる。

生後1ヶ月ちょっとのミニウサギ。
牧草とペレット一本化の為にキャベツはあえて与えない方が良いですか?
119名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 14:18:15 ID:OhPIQ2HT
うしゃ公可愛くてならん。もじょもじょしている時の鼻の辺りがたまらん。
大好き。うしゃ公。
120名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 15:02:49 ID:aLF+6BMl
>>117
日本語でおkですよ。
121名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 15:34:37 ID:OhPIQ2HT
うしゃコウ可愛すぎる。鼻の辺りをアップで見てみると
きゅんきゅん鳴きながら、奮える。うしゃコウ可愛くてならん。
122名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 15:53:52 ID:o6dKALm0
生後一ヶ月ちょっとって・・・
123名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 17:51:30 ID:bJ1jroCk
>>117
他人<他人のウサ
当然じゃん!
顔も知らない人より、顔知らなくても、無条件で可愛いウサが大事。
ショップのウサ見て同情できるなら、当たり前の反応。
124名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 18:44:52 ID:J4mwpf4B
>>118
正直ここよりはうさぎ専門店やうさぎに詳しい獣医さんに相談したほうがいいよ。
健康状態でケースバイケースだと思うから個体をみないと判断しにくいよ。
キャベツ自体が主食のように食べるには問題ありだと思う。
ましてや、成長期なら尚更気をつけないと。
ほんとなら6〜8週目位までは母親と離しちゃいけないらしい。
その分注意してあげて。
もし自分ならまず成長期用のペレットで食べてくれるのを探します。
キャベツにペレットをはさんで食べてくれないかチャレンジ。
多分一回食べて食べ物と認識できれば食べるんじゃないかな。
とにかく信頼できる専門家に相談がまず必要かと。
125名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 19:32:56 ID:qN0y//rd
>とにかく信頼できる専門家に相談がまず必要かと。

生後一ヶ月のミニウサにキャベツばかり食べさすような人が
信頼できる専門家とコンタクト取れるとはとても思わんな。
126名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 19:35:52 ID:aIFX197V
もう時すでに遅し。
キャベツばかりで栄養障害おこしていたりしてな。
127名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 20:53:10 ID:vFRWDh89
>>124さん
有難う御座います。
キャベツ没収したら乳用ペレットを食べ物と認識して
牧草は2番刈りが好みだと解りました。

アルファルファ食わないけど。

>>125 126
まだ我が家に来て2日目なので試行錯誤中なんですよ
128名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 21:11:49 ID:FSZfY5dC
>>127
>乳用ペレット
ってなんだ??
それとsageようぜ。な。
129名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 21:14:02 ID:vFRWDh89
ホントスイマセン
130名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 21:22:24 ID:XfZtmyFG
「他人<他人のウサ」に基づいたアドバイスなんぞ、
当事者にとっては、単なる無責任な理想論に終わることも多いだろうね。

誰しも「自分>自分のウサ」だろうから、
ウサのために払える自己犠牲は限られるわけで。
131名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:17:03 ID:bpLa/P8E
不等号での表現ってなんかバカっぽくネ?
132名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:30:35 ID:fCij1+4j
一人暮らしの人でうさぎ飼っとる人おらんー?
133名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:32:19 ID:TU/hORie
>>113
うちの子は6ヶ月で放し飼いにしましたが、全然ワガママなんてしません。
私が帰ってくると、ポカーン( ゚д゚)としているので、「うさ〜」と呼ぶと
ズドドドド!!と足音を立てて走り寄ってきます。

他を差し出すとペロペロいっぱい舐めてくれます。
お礼に私もナデナデすると喜んで、もっと熱心にペロペロ・・・。
もうこの子無しでは生きていけないくらい可愛いです。

ウサギに噛まれて怖い!などというレスをたまに見ますが、うちでは考えられません。
一度、放し飼いにしてみては?
134名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:37:52 ID:bpLa/P8E
>ズドドドド!!と足音を立てて走り寄ってきます。

おもしろい足音を立てるうさぎだな。
どこか怪我でもしているのか?
135名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:59:32 ID:kGryun4k
>>133
>ウサギに噛まれて怖い!などというレスをたまに見ますが、うちでは考えられません。
>一度、放し飼いにしてみては?

噛み癖のあるウサギを放し飼いにすると、噛み癖が治るというのは、
ついぞ今まで聞いた事がないですが、
それホントなの?
136名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:03:12 ID:OI/5050Z
うさぎの足音のデフォは「ぴょん」だからな
137名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:19:14 ID:TU/hORie
>>134
ズドドド!が嫌ならドコスコドコスコ!としか言いようがありません。
気張りの床+絨毯の上で走るとこのような音になります。
とてもピョンピョンなんてものじゃござんせん。

>>135
根拠はありませんが、噛むのはストレスが原因なんじゃないかな〜、と。
イヌは繋がれても怒らないけど、ウサは小屋に閉じ込めると怒るでしょ?
だから、閉じ込める人間を「コノヤロー!」と思って噛み付くんじゃないかと。

138名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:24:23 ID:Wv672Pg1
>>137
うちのは時間になると、自分でケージに戻るけど、
その閉じ込める小屋というのはどんなモノなんだい?
139名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:24:59 ID:6N9BMYWG
つがいのドワーフを飼っていて、計画的に3週間前に交尾させました。
メスは3日ほど前から巣作りをはじめたのですが、今日になって
尿に血のようなものが混ざっていました。
ウサギ自身はいたって元気なのですが、妊娠中の出血だけに気になります。
私が持っているウサギ本には、妊娠中に出血なんていう症状は載ってないし。
妊娠中の出血というのは、普通のことなのでしょうか?
妊娠中だから余計なストレスをかけたくないという気もするんだけど、
病院に連れて行ったほうがいいですかねえ。。。
140名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:26:57 ID:1uE0TRQc
>>137
>ズドドド!が嫌ならドコスコドコスコ!としか言いようがありません。

肢か股関節か悪くしていると思う。一度病院で診てもらいなさい。
141名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:34:32 ID:TU/hORie
>>140
あなたのほうこそ頭を病院で診てもらったらいかがかな?w
142名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:39:09 ID:V+xli8ua
別に足音、楽しく書いただけじゃん・・・
うさスレ全体にこの手の揚げ足とりが多いね
143名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:39:39 ID:shkRkvfx
>>141
>>138はスルーですか?
144名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:41:20 ID:4CNzRlcr
>>142
あなたは、どこの大学が研究室で採用しているのか、ぐぐり方をハヨ説明しなさい。
145名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:44:28 ID:o6dKALm0
>>137
ウサギはケージで飼うと怒るんですか?
146名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:49:39 ID:DOZvdtsl
>135 :名も無き飼い主さん :2007/01/27(土) 09:08:22 ID:V+xli8ua
>それからソースの書籍が『かわいいうさぎ』ってのはワロタ
>せめて『実践うさぎ学』とか臨床系の本にしてくれよw

>>142
あなたの薦める『実践うさぎ学』の第6章診断プロトコールの63頁を見て頂戴。
表6-3 動作の異常 の 跛行あり を読んでみて下さい。
>>140が心配して書いた意味が理解できると思います。
わたしも、少しおかしいかなと思いました。
147名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:58:11 ID:/sCioL7W
>>117
「大ぼら」っていいかも
「大ぼらチュプ様」

アホの呼称としてW
148名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:09:41 ID:ZEkGY+17
>>141が下品な件
ホットケホットケこんなバカ!
149名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:12:23 ID:6uW3D5Nl
>>142
あなたは揚げ足をとるという意味を理解してから使いなさいね。

揚げ足を取・る【揚げ足を取る】
《技を掛けようとした相手の足を取って倒すところから》人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする。
150名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:15:23 ID:vWxQVf30
>>142さん
>言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする。
どのカキコに対してのどのレスがそうなのでしょうか?
意味わかりません。
151名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:23:44 ID:OdITLjOo
なんなんだここ2.3日のこのスレは
人のカキコのアゲアシとるやつが目立つな
152名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:32:12 ID:wlb9bCz9
>>151さん
>言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする。
どのカキコに対してのどのレスがそうなのでしょうか?
意味わかりません。
153名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:32:27 ID:pwLbDTmF
みんな自分の愛うさみて和むんだ!
こんなワガママでジコチュウな生き物を愛せるんだ。
うさ仲間にもおおらかにいきませう。
154名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:35:50 ID:KM9AAuwt
テキトーなことを書いたり、ウソを書いたりしているのに
それを誰かにつっこまれると、アゲアシトンナとかふざけていると思う。
真面目な人が迷惑だから、うそやテキトーなことばかり書くのはやめてよう。
155名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:37:31 ID:qS+9p675
まったく…このスレのやつらは

頑固で、融通がきかなくて、しつこくて


うさぎみたいだな
156名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:50:19 ID:3zWdGZq7
でも●は絶対喰わん!!
157名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:53:15 ID:9Vj6yDMg
>>156
自分もたまにうさぎになりたいと思うけど
そこがどうしても踏み切れない
158名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:02:38 ID:jzLU/Nq8
>154に激しく同意。
159名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:46:48 ID:p1Ye0Tb3
>>139
計画的に繁殖をさせようとしている経験豊富そうな人が、こんなところで質問?ですか。
たぶんあなたのような方のほうが、今居る住人よりもよほど詳しいと思いますよ。
160名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:51:02 ID:fl++CATk
>>159 取りあえず餅つけ。計画性と経験値はまるで違う。妄想膨らませすぎw

>>139
もう出産している鴨よ? 巣箱確認したか?
161名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:53:32 ID:1Yvl9UFc
>>139
子宮出血(線癌、筋腫、内膜過形成・・・)
尿石症(腎臓、尿管、膀胱、尿道)
膀胱炎、尿道炎
難産
長期在胎
これらが考えられますが、計画繁殖で交尾時も確定なら長期在胎はありえないですね。
出血の量はどんな感じですか?
162名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 02:03:55 ID:0mX2mkDi
つがいで飼えば、いつでも交尾可能じゃないのかな。
どうやって計画的に交尾させるんだ?
ふだんはつがいにせず、別々のケージで飼い、
交尾時だけいっしょにするのが普通だよ。
よって交尾時期が不明瞭なのだから、長期在胎の可能性を捨ててしまうのは危険。
163名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 02:11:22 ID:3XOgHNuC
3週間前に交尾をさせたって書いてあるから
交尾のときだけ一緒にしたんじゃない?
取りあえず医者行って結果報告よろしく〜
164名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 02:45:06 ID:bhfZzWp0
ケージ別々ならつがいとはいわないでしょ。
っでも質問者は今はいないと思うけどね。普通寝てるだろ。
165名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 03:22:21 ID:jzLU/Nq8
ケージが別でも 「つがい」って言うでしょ。

岩波の国語辞典によれば
「二つ組み合わせて一組となるもの。特にめすとおす。」
だそうで。

言わない根拠が解らん。
166名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 03:55:34 ID:1WFw5ZHY
そもそも>>61の馬鹿から雰囲気が悪くなった。それ以降も粘着してるのはこいつとみて間違いない。
167名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 09:49:22 ID:p60dwnn8
マターリ行こう。
168名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 09:56:14 ID:p60dwnn8
>>166
原因は>>154の指摘の通りだとおもうけどなあ
169139:2007/01/28(日) 10:04:31 ID:g28lgcft
皆様、レスありがとう。
今朝のメスうさぎの様子は、ケージ外に出して遊ばせたところ、
ジャンプしたり走ったりして、元気そのものです。
ただ、ペレットの食いつきがいつもより悪いです。
妊娠三週間目というと普段より食べてもらわないと困るのですが、
心配です。
とりあえず、今日病院に連れて行きます。
結果は報告します。

すみません、私がつがいというあいまいな言葉を使ったため
誤解を与えてしまったようですが、ケージはもちろん別にして
います。ケージ外で遊ばせるときも、別々の時間に出すように
していました。
170名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 10:13:15 ID:p60dwnn8
>>139
血尿は、尿全体に血が混じるのではなく、筋条に混じるのですか?
そうなら生殖器系からの出血だと思います。
171名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 10:14:38 ID:p60dwnn8
訂正
筋条×
筋状○
172139:2007/01/28(日) 10:41:50 ID:g28lgcft
>>170
そうです、尿全体には混ざりません。
子宮系の病気は3歳以上のメスに多いと言われて
いるみたいなので(うちのは生後10ヶ月ぐらい)、
たぶん、妊娠が原因のなんらかの異常かもしれませんね。

そろそろ病院に出発します。
173名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 10:47:24 ID:p60dwnn8
>>172
いってらっしゃい。
お大事に。
174名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 19:12:07 ID:P+YWhXGx
>>136
うちは、シュタタタタ!です
175名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 19:20:48 ID:jzLU/Nq8
>168に同意。
176名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 20:27:12 ID:X8eifeoJ
177139:2007/01/28(日) 21:12:47 ID:g28lgcft
病院にいって診察してもらってきました。
どうやら、流産したみたいです(; ;)
流産して出血することもあるんですね。
しばらく、出産はあきらめます。。。
178名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 21:33:21 ID:3XOgHNuC
>>177
全部流産したの?
179名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 22:08:46 ID:pnDP+aOb
>>177

うしなわれてしまった小さな命のぶんも
いまいる兎を可愛がってあげてください

ご愁傷様です
180名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 22:16:04 ID:9OyFMgyb
毛皮製品なんて身に着けない。
何も考えずに着けてる人間は大っきらいだ。









地等裏ごめん
181名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 22:24:03 ID:pwLbDTmF
数日前に子宮と卵巣の摘出手術をしたうちのうさ。
今までは牧草バリバリ、ペレットはガツガツで餌の管理は楽だった。
(野菜もあげていたが)
退院してきてから牧草はおろかペレットまで少ししか食べなくなった。
大好きな人参はいくらか食べるものの、人参ばっかりじゃ可哀想だし
食べてる絶対量も少ないのでうさぎ用に野菜を買ってきた。
水菜、クレソン、春菊、パセリetc
色々あると食欲があるのか今までになく食べてくれた。
ほっとした反面このまま贅沢うさぎになったらどうしよう、
とか思うセコい自分がいる。
182名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 22:46:17 ID:EsOGTsOu
うちウサと首相撲をした(こちらは右手で)負けると、
相手の頭を舐める(こちらは撫でる、うさは手を舐める)という罰ゲームつきだ。
数十回にも及ぶ死闘(?)の末、オレの連続10回勝ちあたりから、うさの表情に変化が…。
あまり手を舐めたことがなかったうさがなにやら、急に舐めウサに…。
今日、舐めウサがまた一匹誕生しますた。
うさが飼い主の手を舐めるということは、完全に自分より上位であると認めた証拠なんだと実感しました。
毎日に世話(ケージとトイレの掃除、食事の用意、ブラッシング)では上位と認めてもらえなっかという悔しさを胸に、
感動の荒しのなかに今います。なめなめするウサってほんとかわいいね。
183名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 00:17:19 ID:T93qQEjn
うちのうさぎさんが
しゃっくりしました。
驚いたー
他にしゃっくりうさぎを見たことある人いますか?
184名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 00:44:51 ID:aiJNm+xt
>>183
ノシ
お迎えした直後だったので焦ったよ。
185名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 00:53:41 ID:T93qQEjn
>>184

害はないんでしょうか?
30秒くらいで止まったから良かったけど。
うさぎ本人も困惑した表情でした。
186名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 05:22:05 ID:PnGJ0vr+
盲腸糞の食べ残しってどうしたらいいのでしょうか?
先ほどうさぎと遊んでる途中に気付いたんで、うさぎの近くに持っていったら食べてくれました。

出来る限り、食べさせた方がいいんでしょうか?
187名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 08:05:15 ID:wAGEtCmp
Noと思われます。
栄養過多だから残してる可能性もあります。
188名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 08:34:38 ID:XyvlZRS4
うちは、ウサギの流産は母体も無事ではないと聞きました。
無事なんですね。よかった。
ただ、そのつがいは相性が良くないかもなんで、繁殖は諦めなきゃですね。
189名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 09:41:20 ID:QcalPomF
うちは3番刈りの牧草を箱で大量買いしてるんだけど、
ふと思いついてプレスされてほぐされてないマット状の所を
ケージの中に敷いてあげた時のうさの喜びよう。
一晩中掘ったり食べたりほぐして遊んだり。
190名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 10:32:33 ID:qU7YXf2v
>>189
一晩中うさぎを観察してたのか?素で疑問なのだが
191名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 12:23:00 ID:2Y4jZSgf
うちの子(生後二ヶ月のネザー)、後ろ足でダンダンってやらないんだけどなんでだろう
前飼ってた子(雑種)はしょっちゅうならしてたんだけど
192名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 14:31:24 ID:cGhRW1Xj
気分を害することが少ないからじゃないすか?
いいことじゃないですか。
193名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 14:36:17 ID:Zn6JW2y0
獣医師にうさぎに野菜をあげると下痢して死んじゃうよって
言われたらしく、野菜をあげても大丈夫と言ったうちの店の責任だぁヽ(`Д´)ノ
ってクレームもらったんだけど。。。

この獣医師の名前晒してもおk?
194名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 14:57:39 ID:J3DZFI4T
>>188
遠まわしに素人が繁殖させんなという意が伝わってきてなんか不快。

>そのつがいは相性が良くないかもなんで、
ペアの相性の悪さが流産の原因となる可能性は極めて低いと思うけど、
あなたは何故、そのような理由により流産したと思うのですか?
195名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 16:18:46 ID:bvfUGx3+
うちのうさぎ良く鳴くんです。
「きゅうきゅう」とか「ぶきゅぶきゅ」とか。
どんな意味があるのですか?
196名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 17:15:01 ID:j/gQmmox
>>193病院名に留めときましょー

(#`´#)スカタン獣医は、病院名と特徴位は書いてやってもOK。

>>190可愛い子なら、愛する者は暇があればずっと構ってあげてるのがうさの飼い主。
おそらくこの人も本当にうさぎが好きで、暇があればずっと自分のうさぎと遊んであげる方なんでしょう。
197名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 18:22:07 ID:j/gQmmox
うさぎに水を与えてはいけない”とか、野菜をあたえ過ぎてはいけないとかは迷信です。

(☆`α´★)γ水”も、うさ自体むやみやたら暴飲したりするもんじゃありまそん。
うさぎを知らない本や獣医の言葉信じてはあきまそん。
うさぎには水や野菜も”欲しがるだけ与えてよし、うさぎ自体むやみまたらに水分の過剰摂取する事はありません。
198名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 18:33:38 ID:j/gQmmox
(☆`´★)γスカタン獣医と、アポのペットショップにその責任をなすり付ける獣医に板挟みですね?

→うさぎはぼくそメインに、ペレットひと握りずつ与え、おやつに生野菜や果実あたえます。

これが生野菜だけ”や、ペレットだけ”でも、不正咬合は起きますが、生きてく分には問題なし!
うさぎ自体は生野菜や果実、水の過剰摂取自体しません。
うさぎに水分与えてはいけないとは、うさぎを知らない古い世代が言って来た迷信/盲信です。
未だ、本書きや獣医の間でもスカタンが盲信ぬかしてるから見極めて下さい。
199名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 18:41:26 ID:a1emenpc
野菜の摂り過ぎイコール水分の摂り過ぎで下痢という短略思考がなんとも素人臭いなあ。
暴食しなくても野菜は嗜好性が高いから、牧草の摂取量が相対的に少なくなりやすい。
野菜は乾燥牧草と比較して繊維が少ないから、野菜をとりすぎる(主食とする)と消化器系疾患になりやすい
ということ。
ウサギが暴飲暴食するかっての!
200名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 18:45:52 ID:j/gQmmox
(#`´#)牧草やペレット、生野菜や果実与えず、一切水だけ”しかやらないなら”このアポ獣医やペットショップが罪のなすりツケアいしてる現象起きまつが、それはあくまでも牧草やペレット、生野菜に果実与えず、水だけしかやらないカス”なら起こるよまい言でつな//

ΣO(☆`@´★)あほ獣医も晒してよし!
何処の坊ちゃん小僧の獣医でつか?
201名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 18:58:33 ID:j/gQmmox
(`◇´)γ牧草にペレット、生野菜や果実一切与えず、水だけ飲ませたなら初めて栄養失調でうさは死にます。
→でせから、通常うさが水分を採りすぎる事は起こり得まそん。
餌やらず、水だけ与えて死なすならそのスカタン獣医タンの迷信も起こ得ますが。うさぎの事知らない阿呆獣医なんですな、その鬼畜獣医。
(☆`∀´★)γ水てなんつか∀
エセ獣医タン、てなものでつな。

→うさぎ、動物を知らない馬鹿獣医に騙されてはあきまそん。
獣医は何もうさぎをみれないし、知らかりまそんよ。
202名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 19:15:09 ID:j/gQmmox
>>199そう!

(#`∀´#)うーちゃ達が暴飲暴食する事は起こり得ない、タコ獣医の言う水分の過剰摂取たらも一切起こり得ない迷信盲信ですな。

(☆`α´★)γ餌やらず、水だけ”与えるなら水分過多で即うーちゃんもひとたまりもないですが?うーちゃん自体は決して自分で水分たらも過剰摂取しないんでつががの、スカタン獣医獣医タン?∀
203名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 19:23:15 ID:j/gQmmox
(☆`α´★)γいろんな獣医が病院開き、うさの事何も知れず本書いたりしてるから、皆さんは騙されない様に愛うさ守っていきましょう。

※水分がどうの迷信ほざく獣医はうさぎをみれない阿呆獣医がいいかげんな嘘ほざいてる阿呆獣医タン。
獣医学会でも、うさぎをみれる医師はほとんど皆無。

(☆`α´★)γ水分過多は阿呆の迷信盲信のよまい言、→うさぎは水だけ与えない限り、水を過剰摂取したりもしまそん∀
204名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 19:29:53 ID:j/gQmmox
>>188
繁殖諦めなきゃですね.とヒトサマに書いてるようだが?おまえはうさ達の生殖、出産、育児、何も知らないようだな。

(# ̄ ̄#)。愛もないみたいだな、おまえはおまえのうさに?
205名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 19:32:37 ID:j/gQmmox
>>188

(#`∀´#)自分のうさに愛すら持てず阿呆書いとるおまえはさくさくその主張書いてみろや。
206名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 19:36:27 ID:j/gQmmox
>>188なんかヒトサマに向かいうちわうさぎの流産もうんたらかんたら?そのうさぎは相性良くないので繁殖は諦めましょうとか何ヒトサマに書いてんだ?こら?なんちゃって野郎?
笑わせんなよ?クズ?
207名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 19:41:59 ID:j/gQmmox
(#`∀´#)なぁに188で他人様にエラソーに阿呆こいてんの?か188 タン∀

(☆`∀´★)γおめーんとこじゃ流産がカスで、ヒトサマに繁殖はすなつうて、おまぃわ阿呆でつか?うさ愛さず、愛されないクズ野郎ちゃん∀
208名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 19:49:05 ID:2Y4jZSgf
なんかすごいのが来たな
209名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 19:53:30 ID:j/gQmmox
>>208そうか?2ちゃんねる新参者チャン?

>>188が他人様に書いたあさはかな出鱈目がお前には真実に見えるんか?
210名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:01:20 ID:j/gQmmox
まちがえた∀

>>188の書いたレスに意を唱えたピックルーちゃん∀


(☆`α´★)γおまえは188 のレスが真実じゃねぇともぬかしプロパガンダこさえたいつもりでつか?殺し野郎?

(☆`∀´★)γ書いてみろよ、ホロン部&精神異常患者?

(`◇´)γ188の愛するうさ死んだのが当たり前てか?チョン野郎∀
211名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:11:34 ID:j/gQmmox
( ーω′_)188ふざけた事書いてんなピックルー?
うさのひとつもわからねえチョンコ野郎が。

(`◇´)γ188のかすが阿呆ぬかすなんか188が目の仇にし荒らし自慢こきたかったレスなんですくぁ?
こらぼけチョンコ?

(☆`∀´★)W俺がLEON、日本国国民様の達也様だ、貴様等のふざけた特亜の阿呆を誰が通すかい、ぶぉけ!
212名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:19:04 ID:j/gQmmox
(☆`∀´★)γこら北チョン南チョン、支那畜のプロパガンダ∀工作員が他板で何かましたいつもりでちか?



( ーω′_)こらチュンチョンサイバーテロ部隊?まだ俺等ピラニアに晒されたいのか?こら馬鹿チョン?支那畜?

(#`∀´#)しなちくチョンコいかの188に意を唱えたクズ患野郎∀

(☆`α´★)おい?188におまえ調子こいて糞ぬかしとるが、俺に書いてみろやこら?うさがどうして結ばれたかをよ?タコすけ?
213名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:31:35 ID:d4h6feyJ
この質問に答えてあげて

>うちのうさぎ良く鳴くんです。
>「きゅうきゅう」とか「ぶきゅぶきゅ」とか。
>どんな意味があるのですか?
214名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:33:36 ID:j/gQmmox
(#`∀´#>>208タン、どう錯覚飼いしたらうさは水与えたらいけないつう阿呆の爺いやうさぎを知らない阿呆獣医のよく抜かす出鱈目を他人様に得意気に書けるんだ?何もわからない馬鹿が∀∀∀∀∀

( ーω′_)あ”?
うさの妊娠だけでもエトセトラあるんだが、貴様が嘘ほざいてんじゃねえ、ぶぉけ!!

( ーω′_)うさ飼いLEONが貴様の虚実晒してやるブォけ!うさも愛さず初心者に出鱈目こいてんじゃねえよ、腐れ物しらねえ工作愛誤?
質悪りぃな、腐れ愛誤わよ?こら物知らず?
なんだってぇ?うさに水与えたら駄目だってえ?こら腐れ愛誤?
215名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:34:25 ID:2Y4jZSgf
^^
216名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:43:39 ID:3fL34GYs
不思議な事が起きた
うちのデカロップ♂が帰ったら餌入れに器用にしっこしてた
餌入れは10センチ四方で高さもあり尻は絶対入らないのに、どうやってしたのか謎…
連れと頭をひねって考えたが立ちションしたとしか考えらんない
小さい頃は餌入れにしっこひっかけたりしたが、今回はこぼした様子も無くしっこだけ注いだ模様…どうやったんだろう?
217名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:45:25 ID:j/gQmmox
(`◇´)γうさぎに牧草与えペレットひと握り与え、おやつに生野菜や果物毎日ひとカケラ与え水飲みたい放題するのが当たり前だがこら一切餌を与えず水だけしかやらねぇなら別だが、うさぎに水分過多、過剰摂取は普通にありえないし起こらないんじゃわぼけ!

(`◇´)γ餌と水分与えず水分過多にした方☆
→お前は阿呆かぶぉけ?
うさに餌も水分もやるに何もわからず、死なせたんだと白状したにすぎない訳なんだが?お前はよ?こら?
それが他人様に何エラソーにしてんだぶぉけ?近頃の坊ちゃん嬢ちゃんの流行りか?ぶぉけ
218名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:54:04 ID:j/gQmmox
(# ̄ ̄#)この質問に答えてあげて下さい?うちのうさぎは二種類だけなきまつが?キタコレ∀

(#`∀´#)うさぎの鳴き声は千差万別、いぱーいあるんでつが∀
産声すらそのファミリーにより千差万別∀
聞いたレス主が書いた二種類だけの鳴き方だけなんかじゃありまそん。

産まれきた各ファミリーの赤ちゃん等でも千差万別、毎回違い、育ち懐きまくりよく鳴くうーちゃんも毎回意味あいに依り鳴く声変えて甘えますが∀
219名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:59:34 ID:j/gQmmox
(#`∀´#)うさぎの鳴き方は用途に依り、とりあえず、三十あります。
産声から飼い主に甘えたり、兄弟姉妹親と喧嘩したり、妊娠し他の牡が近付いたなら唸ったりする唸り声すら個体差に依り一羽一羽の母うさの鳴き方違うものですよ∀
全員違いまつ
220名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:01:14 ID:XyvlZRS4
>>188ですが、同じつがいが、万が一2回流産したら、遺伝子の問題。
あんたら本ちゃんと読めよ。鵜呑みはいけないのは分かってる。
でも、可能性があるから書いてあるんだろ?
大事なウサを2回も危険な目に合わせるかもしれない。
母体で成長して無事産まれるかは、2回目の交配させなきゃ分からない。
でも、レオン。お前素人の中のウサギプロだろ?
ちゃんと本を網羅してから文句言え
221名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:05:40 ID:j/gQmmox
(# ̄ ̄#)γうさの鳴き方は千差万別あり、ひとつの事柄でも鳴く声の仕方は数十に及びまつが∀

(`◇´)γ二種類だけの鳴き方なんざとは違いまつよぉ〜〜∀

→一羽一羽各ファミリーのうさや産まれた赤ちゃん、育ったうーちゃん、数十では聞かない鳴き声あげまつよ。
222名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:13:08 ID:j/gQmmox
>>220ん?俺は素人の中のうさぎプロとやらとは違うよ?

220は188だかにレス入れてんたわろ?おまえがおまえが否定し書くように 188だっけ?そのうさぎ飼いのレスにおまえが妄想した以上になんか否定するカキコってあったのか?
寧ろわけわからずおまえが否定し難癖書いてレスしただけだろ☆
223名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:23:02 ID:j/gQmmox
俺は単なる一うさぎ飼い、素人の中のプロとやらなんざでもないんだが。
たまらなくうさぎが大切な一人のうさぎ飼いだ。
ところでおまえは188だかを否定してる様だが、おまえはうさの出産と死も経験してから物言えてるようには見えないが?
やれ本や獣医や、空”知識とやらの他人に宛がわれ自ら知らないものに対し、噛み付いて斜め上の意見ぬかしてる馬鹿飼い主か愛誤”にしか見えんが?
おまえが188だかにおぼろげに本で読み不確かながらに蔑み書いたレス意外にうさの妊娠出産にはどんな事があると思うんだ?おまえさんの頭じゃ?
224名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:32:22 ID:j/gQmmox
おまえはうさぎを愛してもなく、おまえはうさぎの事をわからない。
おまえが得意がり188だかにふざけた事書いて、今俺にLEONと尋ねた事からもわかる。おまえはうさぎを見てもいないし、うさぎの事は一生わからない。

(☆`α´★)γ母うさの流産について188だかに得意がり空知識で書いてたようだが、おまぃさん。
うさが妊娠し流産するなら、んな簡単なものじゃない。
人間とは違い、うさぎの死産””はまったく違います、が。。
おまぃの頭は人間に当て嵌めたよく知らない感情から来る出鱈目ですか、ああそうですか☆
225名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:39:54 ID:j/gQmmox
(# ̄ ̄#)素人だか素人の中のプロとかなんですかの?お前さんの頭ん中は?俺は単なるうさぎが大切な一うさぎ飼いなんだが☆
本とやらを網羅してから言え☆
(# ̄ ̄#)ならばそのお前さんが心酔する本とやらはこぞってなんでお前と同じく、出鱈目を他人様にエラソーに言い書いてんだ?生物学者ですらねえ訳わからん単なる獣医学科出た獣医ごときが出鱈目本出し印税ガッパガタ、だかで∀
よく本は読んだが、お前とは違い俺は嘘を見抜いたんだが。
226名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:53:23 ID:j/gQmmox
生態も知らず出鱈目書き本出してるなら、そりゃトンデモ本”つぅんだ、たわけ!
うさぎの生の始めの出産育児、→授乳すら知らず嘘八百本に書きホルホルしてる一部の獣医師とやらの馬鹿☆
出鱈目ぬかすのがうさぎを知る人間か?おい?
生物学者でもねえ、単なるうさぎの事まったく見もしないし、わかってもいない獣医科出のおばはんやおっさんが出したトンデモ本、お前はありがたがりなんの疑問すら抱けなくマンセーでつか、ああそうでつか☆
で、な・ん・で・知り得ない経験もなく本で読んだ”で188だかにエラソーに書いてんの?お前さんは?その根拠が知りたいんだが☆
なんで本で読んだだかで根拠のない出鱈目ぬかしエラソーにヒトサマに書いてんの?おまぃさんは?是非根拠となるお前さんの主張、意見書いてみてくれ☆
227名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:25:13 ID:qRkQmzic
流産の要因は、あまりに因子が多すぎて絞込みしにくいとある本に書いてあったけど、
つがいの相性とあたりをつけたのはなんでなんだろうか?
228名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:27:21 ID:j/gQmmox
(#`Дうさが多く、数多の出産を経験してきたなら、お前さんの言う死産も多々経験し続けている。
死産ひとつだけとっても、何故それが起きた”かは事象によりそれが起きたケースの原因はひとつひとつ、複雑な要素が絡みそれが起きてしまう。

(#`Д三日前、大切なネネが死んだ。
死んだ日、俺は数時間前迄ネネをうさんぽに連れて行き、あの子はうさんぽの間中俺の胸のなかに飛び込み、ジャンパーの中包み、撫でた。
その夜中、死んだ。
原因はわかってるが遭えて書かない。
死んだネネを撫でてやる事も出来なくなる。
死んだネネのお腹の赤ちゃんが動いたようで、死んだネネのお腹を開き、しっかりしろと、意を決してお腹を開いた。
229名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:43:21 ID:j/gQmmox
当たり前に死産だった。
ネネの命を奪ったのはネネが前に産んだふぁずぅで、そのふぁずぅが親であるネネに妊娠させてしまった赤ちゃんだった。

生後二ケ月と安心してネネとそのまま一緒にしていた俺のせいでもある。
大切なネネを二度と撫でてもやれない、共に過ごす事も出来ない。
ネネはいつも世話する中髪を引っ張り甘えてきてくれた、散歩の度いつも俺の身体の中へ飛び込み、甘えてくれた。

(#`Дうさの妊娠出産、更にその中の死産ひとつとっても、いろんな事象があんだ、ぶぉけ!
ましてやトンデモ本に事象てのすら書かれてないだろ。
トンデモ本心酔してる馬鹿がうさの事語るなや、ぶぉけ!
うさは妊娠から一ヶ月どころか、四ケ月、五ヶ月で出産したうさもいる。
うさの生も死も、そのひとつひとつには様々なそれに至る事象”てものがある。
死産はヨメの子で一度、ネネが二度目の今回でも一度、経験し、ネネを失った
230名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:55:10 ID:j/gQmmox
まだ小さいからと安心して子と離さなかった俺が悪い。

子の為妊娠してしまったネネが三日前死んだ。

ネネに誓った。
どうあれ、お前亡き後、唯一お前が産みうちに残してるふぁずぅは、お前の分も必ず大切にすると。

ネネを奪った仇なんだが悪いのはおれ、
死産てのにもそれが起きるには様々ある。
ネネは一度出産しただけだった。
本で書かれる一ヶ月ではなく、ケマリやツクネが初産四ケ月、ヨメが五ヶ月で産んだ事があり油断していた。
ネネは俺のせいで死んだのかもしれない。
231名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 23:06:18 ID:j/gQmmox
ネネの死んだ数時間前の画像。
うさんぽ先で遊ぶより常に腕の中へ帰り飛び込んで来た。
その日はネネの母たるヨメのケージの中へもネネをやった・・意識せずとも、虫の報せだったのかも知れない....


http://m.pic.to/74u8g


(# ̄ ̄#)/じゃ。
232(☆`´☆)追伸・・:2007/01/29(月) 23:43:12 ID:j/gQmmox
http://q.pic.to/ajwt2

(`ハ´  )今月産まれた中から、1番新しいアーシェの仔からウーサの仔、つくねの新仔、三ファミリーアル。。∀

(# ̄ ̄#)来月はソフランならびにこより、風子が出産更に来る模様。
なんかウーサがメスだったつう...なんか阿修羅、アーシェやモンロばりのチョコレート色産まれましたが、また成長したらアーシェやモンロみたくなるのか?


(☆`∀´★)γ昔里子に話しあるもウチに残ったマァル、メスですた∀

<ヽ`∀´>クックックッ.

ホワイ?ニダ。

チャー坊となすびがまた...

(# ̄ ̄#)来月チャー坊となすびの赤ちゃんも産まれて来るつぅわな‥
‥頑張るしかないわな、うんうん。
233名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 23:45:14 ID:BnGHzFHI
酔って帰った時、妹が飼ってたウサが部屋をウロウロしてたので捕まえて
俺のチンコの匂いを嗅がせたところ、「ぷしゅうぅー」と聞いたことも無い声で鳴いた。

それがおかしくてうひゃひゃと笑い転げてたら、妹にチンコ蹴られた。
234名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 00:09:39 ID:lRlx7dn8
先週水曜日に生後1か月くらいのミニウサギを買ってきました。
まだ赤ちゃんなので可愛くてつい母乳を皿に絞ってあげてしまったのですが大丈夫でしょうか?
かなり喜んで飲んだので嬉しくなって子皿に三杯くらいあげたのですが問題ないですか?
昨日はダメと知らずにほうれん草をあげてしまい、水曜日から白菜を一株あげたら
ムシャムシャ食べてて半分くらい食べました。白菜もダメな野菜だと今日知りました。
うちのミニウサは大丈夫でしょうか?心配です。ウサギの育児書を読んでから飼えばよかったです。
235名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 00:12:11 ID:JDnFZ+/D
ΣO(☆`@´★)/いもーとGJ!できたいもーとだ、うんうん。
→玉わ冷やしとけ。

またうさから携帯の充電器やられてた。
何個めだろう‥
うさ飼いの皆様、うさは携帯充電器みたく細い線だきゃ好みかじりつきはります。
電気のコード等はスルーで安心なんですが‥
何故か細い携帯の充電器コードのみ、メロメロみたいでつな‥
なんでじゃろ。
ゲームして寝るか。

(`◇´)γ只今噛みちぎられた充電器コード、ハサミで削ぎ繋ぎ使用中ですたい。
給料日までこれでいいか。
236名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 04:59:55 ID:/gpwsPlo
>ネネは俺のせいで死んだのかもしれない。

かもしれないじゃねぇよw
読んでたらあきらかにオメーのせいじゃねーか
さも不幸な事故だったみたいな書き方すんなよボケw

あとコードかじるのぐらい明白なんだからかじれないようにしとけよ、うさぎの為にも
237名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 07:15:41 ID:rzkNS1oE
レオンにいちいちつっこんでたら、キリが無いよなぁ…(´・ω・`)
238名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 07:50:59 ID:JDnFZ+/D
だからそう書いてるだろがどアホう。

(#`∀´#)ぶさ精神異常女キタコレ∀
おまぃ、俺の怒りのハケ口な。
飲みすぎたらお前の口の中ゲロってやる。

(☆`∀´★)ネネの死は、LEONちょと泣いたぞ。
お前なぐさめとけ、な?

追伸→うすら馬鹿。
239名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 07:54:51 ID:TwvhcE2U
とりあえずsageてね
240名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 07:59:16 ID:JDnFZ+/D
しかしふぁずぅの性別は誰でも見抜けなかったと思うぞ。
何故なら、
ふぁずうはタマを体内に有したままの特異体質だからさね。
お前も無理
普通タマが出てしまい完全に性別が解るのがうさぎだがあれは無理。
ちなみにおもいきり美うさだ。
ネネの事は哀しいが、あの子が残してくれたふぁずぅをあの子の分迄大切にしていく。
おまぃは斜め上の珍生楽しみなたい∀
堕ちちゃえ。
241名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 10:24:48 ID:JDnFZ+/D
気になったから書いておくけど、ネネはイージーホームラビットケージのプラスチック簀の子に前脚が挟まって死んでしまっていた。
四時間位の出来事だったけど起きていればよかった。悔やんでも後の祭りだが。

イージーホームの簀の子ではああいう事があるんだろうか。
給料来たら自作し木製簀の子を作ろうと決めたよ。
242名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 12:07:30 ID:7iRWX8mV
うさぎの母乳の搾乳方法分かる方いらっしゃいますか?
お願いしますm(_ _)m
243名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 13:27:57 ID:ZCmFlE75
ネザーランドドワーフはミニウサギでしょうか?いくらくらいでしょうか?質問すみません。
244名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 13:45:57 ID:XV7UJrkC
>>243
違います。
ネザーランドドワーフはペットウサギとしては最も小型。
ARBAが血統書を発行している由緒正しい種類です。
ミニウサギは家畜用(食肉や毛皮用)よりも小型なウサギの総称。
いろんな血が混じっている個体があるから、どこまで大きくなるかは育ててみないとわかりません。
価格については、血統書付ショーコンテスト向きなのはノートパソコン買えるくらいします。
血統書にこだわらなければ3万〜。
MIXならホームセンターでバッタ売りされていると1万〜
スーパーラビットとかピーターラビットとかわけわかんない名称でうられていますよ。
ウサギは生体よりも、飼育設備(ペット可に引越すとかも含む)や餌(主体は牧草です)
や病院(手術には10万円以上はザラ)の治療費の方が費用はかかります。
生体の安さだけを安易に考えて飼うと大変なコトになるかもしれません。
命を預かる重みを承知して飼ってあげたいものです。
飼う決心がついたのなら、先ずは本屋さんか、専門ショップで飼育本を買い、熟読してみましょう。
うさぎを買う前にしなければいけない用意が書いてありますよ。
245名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 13:50:48 ID:bfCmAMgD
どうしちゃったのこのスレ。
初のウサギ飼いを検討していて久しぶりに見にきたら
エライ事になってる。
246名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 14:05:54 ID:cxx5ywSg
>>245
いつものことじゃないか。
247名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 14:19:37 ID:D7yrNI2Z
>>245
いつものレオンが1人で暴れてるだけじゃん
248名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 14:33:10 ID:ZCmFlE75
>>244 有り難うございます。まだまだウサギについては無知なので凄く勉強になりました。教えて下さって本当に有り難うございました。
249名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 15:28:52 ID:8EDUiRPU
>>245
>エライ事になってる。

そうかな?いつもと変らないと思うけど…。
なにかエライ事が書いてあるレスでも見つけましたか?
レオンは定期的に湧くし、どうせ悪い酒でも飲んだんだろ。
それにしても相変わらずのバカっぷりにはワロタ。
250名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 16:04:24 ID:5l6NGZ1H
>244
私の住んでいる地域ではミニうさぎ(MIX)は5000円くらいだな。
(大手のペットショップでは)
251名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 16:12:15 ID:8EDUiRPU
>MIXならホームセンターでバッタ売りされていると1万〜
ネザー系雑種のことでしょ。
ミニウサギなら安いところはほんと安いよ3000円とかもザラ。
252名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 17:29:14 ID:YSYKhLNd
ウチんとこは入荷したてでミニウサ¥980
ネザーやライオンが¥3800

2ヶ月したら180と980
253名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 17:35:34 ID:m6NLjdtf
やすっ!
金魚かよ。
254名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 17:51:20 ID:JDnFZ+/D
>>253

うさぎてのは値段やブランドでないよ。
ファッションでもない。

惚れたうさが1番。
それでいい。

バッタもんとか書く輩は神経疑うね。

うさぎの飼い主ですらないのがよく表れてる。
メンヘラーバ飼い主だろ∀
255名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 17:59:41 ID:JDnFZ+/D
やたら本がどうのが主張の本書きタン”がいるが∀
何故本にこだわるんだか。

出鱈目本なぞ何冊か昔読んだが☆ネット以上に生きたホントの情報がトンデモ本に書かれてあるとでもいいたいのかねぇ〜☆

出鱈目書いてある本とは違い、知りたい情報ならネットで事足りる。
2ちゃんで本とやらのPRばかしやり他人様に絡むなよ、本書き”タン☆
256名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 18:03:03 ID:JDnFZ+/D
お前うさぎ飼いでもなんでもなく、資料(本等)片手に煽り屋こいてるバイト→プロ固定だろ∀
クズ∀∀∀∀
何百円になった∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
257名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 18:08:27 ID:JDnFZ+/D
(☆`∀´★)γ学会がどうのはもういいのか∀∀∀∀∀∀
うさの授乳∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀

こないだ俺から一瞬で切り捨てられ逃げたままだな、おまぃ∀∀∀∀

うさの授乳の定説とやらを書いてみろ∀∀∀∀∀トンデモ本の∀∀∀∀∀
あと妊娠期間”のトンデモ本にこぞって書かれてある出鱈目∀∀∀∀∀∀

本てなぁよくああ平気平気で出鱈目書きホルホルしてやがるものだな、本書きタン?
258245:2007/01/30(火) 18:08:54 ID:BpQaZ6aJ
いつもの事なんですか、教えてくれてありがとうございます。
半年程ROMってはいたんですが勉強不足でした。
さらに半年ROMってきます。
259名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 18:18:02 ID:JDnFZ+/D
(☆`∀´★)γ様々な本に書かれてあるうさは一日一回だけ、5〜10分程度乳を与えるつうのがネットやる獣医や本書き、あと学会とやらの定説だよな∀∀∀∀

(☆`∀´★)γ俺が更に何故そいつらが出鱈目書いてるかも指摘してあげたろ?
→うさぎを見るという当たり前の事すら出来ず出鱈目書くから大先生とやらは平気で出鱈目を本やらネットやらに書いて平然としてんだと∀
→普通に、うさぎは授乳時にいつまでも長い間赤ちゃんの場へ自分が居てはいけないから、一日に何回も、短くて30秒、長くても1分辺りの授乳を数回繰り返すのが真実だ∀
赤ちゃん等がなんでも食べ、授乳終える間近になり始めて一日に一度だけに、→授乳回数が減る”
すなわち、本書きはその頃だけしかうさを見ていないから出鱈目をさも当たり前みたく書いてホルホルしてる訳だな∀
260名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 18:33:22 ID:HaFtgIRH
近所のペットショップに『スーパードワーフ』と紙が貼られた
赤ちゃんうさぎさんがいたのですが、ネザーのことなのかな?

チャリで通りがけにちらっと見ただけだったので
お店の人には聞かなかったんだけど…。

ネザーより小さいのだったら家族にしたい!
261名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 18:35:55 ID:JDnFZ+/D
他妊娠期間書かれてるだろ?いろんな本に∀
30日から33日やら☆

(`◇´)γ割りに平均してそれで産まれたりもするが、同じ回数だけ、四ケ月UPや五ヶ月、五ヶ月過ぎで産まれてるぞ、ウチは数多のうさ達の出産を見て来てるから様々だ。

ちなみに、飼育本には一週間は覗かず、掃除めしてはいけないと書いてるだろ?
→で、赤ちゃんの死が起きて何故死んだとかネットで語られる現状、→うさぎの育児では、本通りにしてはいけない”というのがうさぎ飼いの常識”なんだが☆
こう書いたらお前初めて知ったろ?
262名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 18:43:52 ID:DMZK/gxD
そういう怪しい名称で売ってるのは大抵MIXだから
成長後の大きさはどうなるかわからんよ
263名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 18:47:29 ID:JDnFZ+/D
うさ飼い、ネットでは常識なんだが。
出鱈目本の通りには決してしてはいけない”てのが世のうさ飼いの常識。

トンデモ本達信じ赤ちゃんうまれ一週間見ない”から皆何故死んだ等書いてるだろ?
巣材が母うさや赤ちゃん達のシッコで濡れ、濡れた巣材のままじゃ体温奪われ赤ちゃん達が死ぬ訳だ。
こいつはお前みたいなんでなく、ネットもやるうさぎ飼いの中で常識だ。
本通りほったらかすからその通りにした飼い主が獣医ページで歎いたり、獣医自体が何故かもわからず適当な答え書いてたりするんだよな。

うさぎを飼ってる飼い主達の生きた情報がネットにはあるから、本ではなく、知りたい情報はネットで、飼い主達に生の経験を聞く事で足りるよ。
しかもタダで。
264名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 19:42:02 ID:TwvhcE2U
スーパードワーフって聞いたことある
大人になってもネザーの一ヵ月〜二ヵ月くらいの大きさだと
でも子孫は残せないらしい

お店の人に詳しく聞いてみなよ
265193:2007/01/30(火) 19:49:37 ID:6LRpR0VM
たくさんのレスありがとうございました。。。少し気が晴れました!

ただ、クレームの対応として新しいうさちゃんをその家に無償で届けてきたのですが
どう見ても衝動買いした若い夫婦で、また殺されてしまうのかと思うと。。。なんとも(´Д⊂)

それから店頭のうさちゃんの名前は流通名で表示されるのが一般的なので
たとえ【ネザーランド】や【ライオンうさぎ】などと表示があってもほとんどが学術名のネザーやライオンではありません
(学術名がネザーかどうか分かりませんが・・・ )輸入業者が【ネザー】と言い張ればそれは【ネザー】に
なってしまいます。 当然仕入れた店もその名前で店頭に出します。

犬猫と違い単価が低いため詐欺罪が適用されず、罰則もないため勝手に格好良い名前を付けて
売られていたりもするので、気を付けてくださいね。 
266260:2007/01/30(火) 20:23:13 ID:HaFtgIRH
レス下さった皆さんありがとうございます。

ちょっとお店の人に聞いてみようかな…。
10年前にうさちゃんが死んでしまい、悲しくて悲しくて
もう飼うのはやめようと誓ったのですが、ふとうさちゃんの温もりが
恋しくなってしまいました。

ピンと来るうさちゃんがいればまた一緒に暮らしたいです。

ありがとうございました!
267名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 20:43:28 ID:exkFZ/KQ
>>244
ワラタw関係ないことをグダグダ書くな滑稽だw質問だけに答えろよ。
聞きたくもないことをグダグダ言う人は、「無礼な、おせっかい者」なんだよ。

覚えとけ。馬鹿。

268名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 20:44:38 ID:I48dWSq/
>>267
>>1嫁。馬鹿。
269名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 20:59:31 ID:MPtEf1LS
生後六ヵ月♂なんだけど、カクカクって何歳ぐらいまで続くんですか?
270名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 21:14:07 ID:LzMr5vgL
>>268
>267みたいのはスルースルー。
きっと日本語覚えたてなんだよ。
具体的にどこがどう関係ないのか、滑稽なのか、
たぶん指摘もできない池沼なんだと思うよ。この手はスルーが一番です。
271名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 21:18:52 ID:Dw4xPG2a
ミニうさぎを3000円で販売してる近所のペットショップに25000円のロップイヤー(1ヶ月)が居た。
純血じゃないのに、ロップってこんなに高いのが普通なのかな?
無知なフリして質問したら、「この子はロップイヤーという純血種です」と答えたおかしな店員がいたけど
悪どい店なのかな?

272名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 21:34:31 ID:v4Ew9O4Y
ロップイヤーはタレ耳うさぎの総称。種類じゃありません。
純血種という言い方はどうとでもとれるからねえ。
ロップイヤーという種類をウチは繁殖に成功させました。これがその純血種です。
とかいうのがいても、そうですか、としか言いようがないしね。
純血種なら血統書があってもいいが、血統書なんてのは誰でも作れるものだからなあ。
歴史ある協会とかのは、それだけで信用に値するが、なんちゃって協会もあるし…。
うさぎの種類の名前って怪しげな店のバロメーターだと思うよ。
ドワーフとあれば、ネザーランドドワーフかドワーフホトかライオンドワーフの3種類を
思い浮かべるけど、それ以外だったら、そのお店自体うさぎに詳しくない怪しい店だなと判断するね。
273名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 21:52:56 ID:exkFZ/KQ
>>270
質問と関係ないことをグダグダ書くのが滑稽だと言ってんだよw

質問以外答えたいならチラシの裏にでも書きやがれw

「いま何時ですか?」と聞かれ
「あなた時計も持ってないのですか?」「いまは時計も安くなりましたよ」と
聞きたくもないことをグダグダ言う人は、「無礼な、おせっかい者」なんだよ。

覚えとけ。馬鹿。
274名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 22:01:34 ID:MP8DyGdz
271です。
その店ネザーの子うさは1万でした。それも怪しいネザーだったけど。
専門店以外は扱いが適当なとこが多いのかな?
でもそのロップは可愛かったし、うちに迎えようか迷ってます。
275名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 22:34:22 ID:6Kmtuq2v
>>273
私は、>>243の問いに>>244がまったく関係ない話を書いているとは感じません。
あなたは関係ない話だと感じたのでしょうね。
感じ方はひとそれぞれですからね。
ところで、あなたの感じたグダグダ関係ない話とはどの部分なんですか?
具体的にここの部分は関係ないと思うから、おせっかいなんだよ。と指摘するといいと思うけど。
ただグダグダだけじゃ、あなたの思って感じていることが伝わってきませんよ。
まるで独り言をただつぶやいているのと同じに感じます。
276名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 23:53:45 ID:3WswCHMc
このスレ以前よりスルーできるようになってるな
277名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 00:31:22 ID:HzM1E66j
>>273は嫌がらせしたいだけ。
コピペ貼って嫌がらせしたいだけ。
自分の意見などもてない池沼なんだよ。
278名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 00:50:21 ID:h5ZI0Buw
>>277
池沼はお前だろw

「いま何時ですか?」と聞かれ
「あなた時計も持ってないのですか?」「いまは時計も安くなりましたよ」と
聞きたくもないことをグダグダ言う人は、「無礼な、おせっかい者」なんだよ。

覚えとけ。馬鹿。
279名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 00:57:36 ID:lk/qtX5l

コピペ貼って嫌がらせしたいだけ。 スルースルーでいきましょう。
280名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 01:14:35 ID:h5ZI0Buw
お前が一番スルー出来てないのにワロタw
ここまでの馬鹿はめったにいねーよな w
281名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 01:38:53 ID:W7DHdssZ
>>279
君はスルーの意味をしらないようだね。
この手の馬鹿は反応しないこと。それが一番効果的さ。
かまって欲しいだけのさみしんぼさんなんだからさ。
放置すれば、キレてどこかに消えるよ。
282名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 01:46:25 ID:AH+iU/+7
そう、まるでレオンのように…
283名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 01:51:22 ID:h5ZI0Buw
>>281
お前もスルーの意味知らない大馬鹿じゃん。
284名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 02:02:17 ID:Ubl2a1vj
sage
285sage:2007/01/31(水) 04:14:06 ID:QJ0GfKVj
バカばっかだなこのスレはww
うさぎの話しようぜ
286名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 06:15:04 ID:TBEemcoj
↓ここから先、自分の飼いうさの自慢話
287名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 07:47:44 ID:qhy3DhzX
・おしっこを完璧にトイレでしてくれる
・牧草だ〜い好きで●がでかいw
288名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 08:27:12 ID:BpYOZfib
・自分から膝の上に乗ってくる
・名前を呼ぶと寄ってくる
289デルタも朝は忙しい:2007/01/31(水) 08:41:24 ID:JDzYQEuk
うちのはネザー系750g位。添い寝しホワホワの
お腹に頬っぺたスリスリさせてくれる触られ好き。
私の顔の横で熟睡。まるで縫いぐるみのよう!
みたら鼻動いてない!
触ると首がダラ〜ン!
わわっ、しんじゃたんか?って慌ててたら
今度は全身ピクピク前歯カチカチさせ眠り更新
で、タオルホリホリ&広げるお仕事中失礼して
枕横であお向けなってもらいナデナデしてたら
私の腕を枕にして、横向きになって、また
熟睡パターンが始まり、バタバタおきたら
お尻に顔ちかづけてウンコむしゃむしゃ食べ
忙しいそうです。
今、顔洗ってます。臭いんでけど盲腸糞。


ウザイ 長文 ごめんね!
290名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 09:01:04 ID:c813Jg7I
日本語でおk
291名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 09:48:35 ID:+0MX/YD0
アルファルファもペレットも見向きをしません><

2番刈りだけモリモリ食べる2ヶ月の仔なんですが
仔ウサギ用のペレットを食べさす良い方法などありませんか?
292名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 10:59:11 ID:8TiuVGDT
俺は>>267が言ってること正しいと思うぞ。
質問はネザはミニウサかどうか?価格は?というだけだから
返信もその答えだけでいいだろ。
ただ値段とか聞いただけで、なぜ命の重みが云々とか
値段だけで飼うとどうのこうのといわれなきゃならん?
説教じみたことは、求めてないし、説教されなきゃならん要素はどこにもない。

で、>>275は冷静な物言い風を装ってまるで内容のない
バカ丸出しのレスをするただの揚げ足取りだろ。
こいつあちこちのうさスレで感じの悪いレスつけてんだよ。
自分のこと頭いいと思っているたちの悪いバカな。
293名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 12:33:51 ID:f/HYWdX7
            ./    \   
            | ^   ^  |    ,..、 
           |.>ノ(、_, )ヽ、..|′ _,,r,'-ュヽ
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i, >>292貴様・・・
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ どうしても私を本気にさせたいようだな・・・
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ 
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
294名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 12:56:50 ID:RGhTBB/l
>>291
適当に断食さして、空腹に耐えられなくなった頃にぺレット。
295名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 14:13:47 ID:Z1TuGdso
たちの悪いバカ=>>292
自己分析結果発表か?乙!
296名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 14:14:22 ID:Z1TuGdso
>>294
断食はいけないだろ。
297名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 14:22:25 ID:e5/K1VRM
>295
もういいよ…くだらないよ…
298名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 14:22:33 ID:oqd6g7QL
>>292
それ、矛盾してるよ。
君の言い分だと↓この部分だけでいいのでは?

>俺は>>267が言ってること正しいと思うぞ。

>説教じみたことは、求めてないし、説教されなきゃならん要素はどこにもない。
 ↑こんなこと言っているんだから、その後の話はまったく必要ないんだよね。
自分の矛盾はどう説明するの?

299名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 14:28:17 ID:mZAuCbaV
>>292
あなた>>248さんなの?
他人に向けられたレスに異を唱えたいのなら
もう少し言い方があると思いますわ。
300名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 14:46:55 ID:NatWYfdK
>>291
ウチも2ヶ月の頃はペレット食べさせるのに苦労しました。
チモシーばかり食べて…。
その対策は、チモシーを夜に一掴みだけに制限して、ペレットは食べ放題にしました。
ペレットに興味がいくように、好物の乾燥パパイヤや圧ぺん大麦を少量(ひとつまみ)のせていました。
好物の添加は朝と夜の2回。昼間と夜間はペレットのみ食べ放題でいい結果が出ましたよ。
301名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 16:27:54 ID:+0MX/YD0
>>300さん
参考にさせていただきますー。
牧草じゃない好物見つけて振り掛けして見ます。
302名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 16:34:16 ID:6u3DTKa1
あああああああああああああああ
うさだっこしようとかがんだら


ぎっくり腰になった
303名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 17:03:06 ID:IUp9E5wP
近所のホムセン寄ったら\480で¥1000分の餌付きのミニウサがおった
えーのかそんなんで
304名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 17:08:30 ID:sDZ01m0h
家のうさ…
抱っこ嫌がる。

けづくろいばっかり。
でもかわいい。

嫌われてるのかな…
♀の2ヶ月のうさです。

みんなのうさはどう?
名前呼んだら来てくれたりする?
305名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 17:21:32 ID:zgei7kA/
>>344
うちの子も♀で二か月だよ
抱っこはおしりと後ろ足をちゃんと支えてあげたらうまくいった
306名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 17:34:24 ID:6FhSLI6Z
>>304
性格は個体差ありますよね。家は♀2羽買っています。
片方はおっとり系、だっこもすんなり、もう一方は臆病、
だっこされるまでスノコにつかまってふんばりますが、
だっこできます。 でも名前呼んでも来てはくれません。
それは難しいことのような気がしますが私だけかな?
307名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 17:35:20 ID:6FhSLI6Z
うさぎ、カワイス
308名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 18:24:36 ID:sDZ01m0h
>>306
お迎えする前から、神経質で店員さんも抱っこできなかったみたいです。

私のうさは足と手をバタバタさせて逃げようとします。

すごく臆病です。

ハーネスも嫌がります。
でも、上手くいく時もあります。

私は甘えて欲しいなぁ…とか思うんですけど…。

ちょっと変わった子なんです。
ペレット入れを自力で移動させたりw

ちなみにドワーフさんです。

名前呼んでも、
知らんぷりでけづくろいなので凹みます。
309名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 18:33:07 ID:vNW/71Ig
>>308
むしろ、ウサギとしてはそれが普通じゃない。
あんまり色々と期待してるとイライラくるから注意。

2.3年後には懐いてるかな?って思う程度でまったりいこう。
310名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 19:40:16 ID:iZGjLGR5
>>308(# ̄ ̄#)今何ケ月?

(☆`α´★)γここ2ちゃんで一部の阿呆はほっとき、言われてる思春期”てのはうさにあります。
うさぎてのはここ2ちゃんで書かれてる思春期”というのが、実は至極あります。
個体差てのはやはりあり、ですが個体差で思春期の頃は壁だらけでこちらが悩む位のうさがいるんですが、そんな頭悩ませる子も、見事に変わります。
普通は大人からでも、赤ちゃんからでもベタ慣れに親しめますが、中には個体差により特定の気質ある子が赤ちゃんの中現れたりしました。
そんな子も、思春期”てのを過ぎると見事に懐いてくれます。
性格の変化ですね。
311名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 19:47:10 ID:iZGjLGR5
信じられない位壁を感じてしまうような子も二羽程出ましたが、やはりある日いきなり落ち着き、ベタ慣れしてくれます。

仔なら、ある特定の時期、→生後三ケ月辺りの前後から、長引けば五ヶ月位の思春期に、個体さにより壁を感じさせてくれてしまううーちゃんがいたりいなかったり∀∀∀∀

(`◇´)γちょうど縄張り意識が頭もたげ始めてしばらくがこの思春期”で、頭悩ませられる仔が出たりもしますつぬ。
けれど過ごす中落ち着いた仔に変化するので安心を。
312名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 19:49:04 ID:sDZ01m0h
>>309
そうですね。
313名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 20:00:01 ID:C+HiuUJR
僕のうさぎは呼んでもこない。撫でられたい時だけくる。和室に放し飼いしたら六畳間に四畳半のクレーターを作り上げた。リフォーム160万。ベランダ横の小さい温室を潰して小屋にした。扇風機と床暖完備50万。僕の部屋には両方ない。彼女は1980円でした。
314名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 20:01:39 ID:iZGjLGR5
うさぎてのはいろんな事柄で奥が広いです。
懐く”もそう、様々な事柄に発展し、語るには数多のそれを見て来て知った言葉がいります。

もし小さな仔を飼い始め、個体差の関係その仔との壁を感じていても、大人のうさを飼い始め、個体差でその子に壁を感じて頭悩ませていても大丈夫です。
過ごす中で必ずある日いきなり変化に気付くはずです。
→毎日、あれ?この子昨日迄こんなんしてくれなかったのに?昨日迄はあんなだったのに”と、親しんで懐いてくれたうさに驚きの連続でしょう。

(☆`∀´★)γその時々のその子の精一杯で飼い主たるあなたを頼ってはります→ある日いきなりが連続して懐いてくれ方がどんどん深まっていく様を飼い主は日々驚き目の当たりにし、大切な愛うさと暮らします。
うさ飼いだけの特権ですから〜
大丈夫。
過ごす中あなたのうさはあなただけに答えてくれ‥

(# ̄ ̄#)遊ばせてると訪れた通行人に抱かれてしまいまつ∀

マジマジ
315名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 20:16:39 ID:iZGjLGR5
>>244ウチはネザーもいましたが、ネザーより小さな子が複数います。
小ささにこだわる人いますが、ネザーやネザーより小さなその仔達もいて、抱いてその子なりの好きな感じもあり、何よりウチの大切なうさ達の中の子です。

けれど、同様に普通の子や、大きく育つ大切な子もいます。俺にはそのどのうさ達も一羽一羽体型や抱き心地違い愛しい。

小さな子も愛しいですが、抱き応え”ならたくましく育ったうさの方があります。
もちろん、小さな子は小さい良さ”と抱き心地もありますが。
316名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 20:19:22 ID:wZ9moJ5s
子供がウサギのサークルにイボ付きのボールを投げ入れました。
何度か注意してたんですが今風呂から出たらサークルの中にボールが入っていました。
風呂に入る前子供が入れたみたいです。2つ入っていてかなりイボイボを食べてしまった様子。
大丈夫でしょうか?病院に行った方がいいでしょうか?ウンチと一緒に出てきますか?
今は子供を寝かせてるので見に行けないですがウサギはいつになく暴れています。
317名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 20:38:10 ID:BpYOZfib
いろいろ期待して、
イライラしていた時代を懐かしく思い出した。

今は呼ぶと来るし、膝にも乗ってくる。
…ただしオヤツ目当てでW
318名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 21:15:23 ID:a8OeUJi/
みなさん、スルーを覚えたね♪
319名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 23:16:00 ID:JLd8LmSS
うちのうさにリードを付けてみた。慣らそうと思って室内で。
そしたらものすっごく嫌がった。ぶぅぶぅ怒って突進してきた…

別にうさんぽはもういいから仲直りしたい。ごめんね。
いつも私がケージ越しに呼ぶと来るのに今日はシカトです…ごめんね
320名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 23:20:01 ID:fzAHarxy
うさぎの膝舐め攻撃くすぐった過ぎ
一分と耐えられないので逃げる俺
321名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 23:25:58 ID:z6te5/wK
名前欄にsageといれてageてるヤシが散見されているけど、本人はsageているつもりなのだろうか?
ちょっと聞いてもいいですか。
>>285さん、どうなんです?
322名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 23:42:29 ID:u5BkLdFu
>>320
オレはホリホリ攻撃に弱い。10秒もたない。
323名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:00:26 ID:XOo4o3nO
>>321
ageてるつもりなんじゃない?
324名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:28:16 ID:wZZVPJ+Q
>>322ウチのうさ等ぬこ。起こしに来て身体のうえ徘徊しまくり、腹減ったなら顔や肩甘噛みし、寝てる横にべったり身を寄せ、顔ペロペロ、ウチの全うさ∀

ホラレるホラレる∀布団に寝てたら∀
325322です:2007/02/01(木) 00:32:57 ID:lI42jnvZ
みなさん、ここはsage推奨のスレなんですよ。
ところで>>320さん。膝って表ですか裏ですか?
326名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:41:13 ID:wZZVPJ+Q
(`◇´)γうさぎ達野を自由に遊ばせてたら変な事ぬかしてくるおばはんやじじいいんの。
わけわからんおたくに言っていいのかなぁー 、とかほざき、わしらの時代にゃうさぎ食い物だって俺にほざきやがんの☆
うさ達の牧草買い出しに行き途中連れ行った大切なうさ遊ばせて酎ハイ片手にほころんでたら☆
きっちり言葉でぶっ飛ばしてやりますたが。
327名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:49:00 ID:PIKOTnhf
あたたかくなったら、うさんぽしてみたいと思っているのですが
何か用意するものってありますでしょうか?
コツなどがありましたら教えて下さい。
春が待ち遠しいです。
328名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:59:35 ID:wZZVPJ+Q
\>´`◇´`<≦あーと!おばはんが!


(☆`∀´★)γ自分も昔うさぎ飼ってて、でかくなったから捨てたぁっやら、うちの娘や息子が今うさぎ飼ってて小遣い稼ぎにしてるとかなんか話し掛けてくんだが?

悪い方向の、話し掛けてくる通行人が?
なんか近隣のうさ飼いは小遣い稼ぎでうーちゃん飼ってるつもりらしい。
うさ飼いとしてどう思う?ンな鬼畜の爺いやバハアの鬼畜なんちゃって飼いの話し聞きたくもねぇのにベラベラ立ち止まり話し掛けてきやがんの。
鬼畜のババジジが鬼畜のその娘と息子、孫だかの話しをなんか勝手に話し掛けてきやがるんだが
俺とうさちゃんのプライベートタイム邪魔し
なにこいつら?な?

(#`∀´#)一年間、なんか鬼畜のうさ飼いのジジババとその鬼畜の娘と孫持つ馬鹿に話し掛けられ俺と俺のうーちゃんの貴重なプライベートタイム邪魔されるんだが
329名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:00:44 ID:bHJ4xB2A
>>316
うちのウサは片っ端からTVとかのリモコンのゴム部分のでっぱってるところを
食べてしまいます。でも、ぴんぴんしてるよ。
気をつけているんだけど、寝てる間とかに食べちゃうんだよね。
おかげでどこを押せば何番に変わるのか、家族以外はわからないリモコンになってる・・・
あと、じゅうたんの毛とかも食べちゃうよ
最初のころ心配したけど、●を水に溶いてみたら、ちゃんと全部でてた。
330名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:17:02 ID:wZZVPJ+Q
☆`´★)γなんかうちの近隣のジジババからジジババの娘や息子だかの鬼畜の身内の話しされ、うーちゃん連れ暇がある度や休みの貴重な俺と俺の大切なうーちゃんとの憩いのひと時、うさんぽが毎回邪魔されるんだが?話し掛けてくるジジババの話しに?
ΣO(☆`@´★)チョンコじゃやねーけどこの話しに謝罪と賠償を求め〜〜る。

(☆`´★)γおコちゃまわなんかウチのうーちゃん追い掛け糞な餓鬼以外になら逃げず抱かれてるし?うーちゃん人見ますな。

(#`∀´#)話し掛けてくる鬼畜飼いのジジババ邪魔なんですが。
貴重なプライベートタイム、うさとの時間潰され。

(`◇´)γなんか話し掛けてくる鬼畜に邪魔される一年なんだが。
331名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:23:21 ID:bHJ4xB2A
>>330
うちのばあさまも、昔は毛皮を取るためにうさぎを飼っていたと言ってたよ。
そういう時代もあったということだね。安価な動物性たんぱく質として
重宝されたこともあったんだろう。
自分のペットを食べられたりしたわけじゃないから、仕方ないじゃない。
じじばばも悪気はないんだよ、鬼畜扱いしちゃかわいそうだよ。
332名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:34:01 ID:wZZVPJ+Q
\>´`◇´`<≦貴重〜な、うさとの時間を!!!!!!!!


(# ̄ ̄#)話し掛けて来るスポセンぐるぐる廻る鬼畜のジジババやジジババの鬼畜のなんちゃってうさ飼いのうすら馬鹿娘息子の愚痴聞かされ邪魔されるんだが?
毎日ローテーションし、やっとこさうさ遊びに連れて行きのびのびさせれるか思たら?

(#`∀´#)なんか近所のジジババとジジババの娘で息子だかの愚痴聞かされうさんぽすらサエギラレルんだが。

(#`Дこの野郎〜、てめぇのジジババ、しっかりてめぇで管理しとかんかい!ぼけ娘ぼけ息子!鬼畜野郎!俺と俺のうーちゃんの貴重なひととき返せ、ぶぉけ!

(`◇´)γなんかいろんなジジババから話し聞かされうさんぽ中うーちゃんの姿見てホッとするひと時が話し掛けられなくなるんだが。
333名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:44:04 ID:bHJ4xB2A
なんだかようわからん人だな・・・
何度も同じこと繰り返して話してて。。。たらないのかな・・・
334名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:55:06 ID:wZZVPJ+Q
>>327うさんぽは一年中自由に遊ばせてあげてよし!

(`◇´)γ今も自由に遊ばせてますよ〜

うさんぽにコツなど無し、自由に走り廻らせてあげてOK!

野うさぎのイメージをよく知らないうさぎのイメージを学校うさぎでも関わらなかったからうさぎは逃げる”と思ってるんでしょうな。

大丈夫!自分の愛うさ連れ自由に駆けさせてみちゃえ∀
→逃げるうさはいないし、あんたの知らない本当のあんたのマナウサの喜ぶ姿が見れ、離してる中も飼い主たるあんたさん頼り来るマナウサの姿を目の当たりにしてどんどんうさんぽするでしょう∀
大丈夫!どんなうさも飼い主たるあんたさんから逃げたりするあんたのうさもいないから。
335名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:58:42 ID:PIKOTnhf
うさんぽのこと教えてくださる方いませんかー?
336名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:59:48 ID:PIKOTnhf
わたしのIDピコたんフフだって、かわいいなあー
337320:2007/02/01(木) 02:10:04 ID:BqMWBIS0
>>325
主に表。膝から太腿にかけて肌に密着している衣類の表面を舐めまくる。毛繕いしているつもりなんだろうけど。
338名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 02:15:23 ID:wZZVPJ+Q
たまぁに個体差に依り一度だけ、まだあかちゃん時に連れて放したら藪ダッシュする赤タンいますが、その場合も飼い主からほんきで逃げたりせずすぐに見つかり抱けるから。

二回三回→無限大から今迄知らなかったあなたの大切な愛うさの真にはしゃぐ姿を毎回目の当たりにするでしょう。

※うさぎが 最高に喜びはしゃいでる時は走りながら空中でジャンプし切り返し→空中ダートしたり、止まったままジャンプし、切り返しダートします

※これは 赤ちゃんの頃敷き詰めた牧草に喜び走り廻るあの赤ちゃんの動きですたい∀

うさぎは最高に喜んでる時空中でダートしダンス踊り体現します。

奇しくも∀
赤ちゃんの時跳ね廻る時にやるあのダートですな∀野を自由に遊ばせてあげれは大人になってからも喜びはしゃぐ姿をいつも見れます。
339名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 02:16:27 ID:bHJ4xB2A
関係ないけど、ウサのうんこ臭くないのに、食べるためのあのうんこだけは臭いよね。
あれ、食べた直後にぺろぺろやられると、ちょっとおならみたいな匂い。
340名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 02:39:34 ID:wZZVPJ+Q
ぜってぇー逃げないから自由にうさんぽさせてあげるを推奨。 大丈夫、どんなうーちゃんもどんな飼い主たるあなたに逃げるうーちゃんいないから。
うさんぽさせた事なくある程度室内だけで飼い育んできたなら、先ず初日自由に連れて行っても飼い主たるあんたにしがみつきながら二回三回と連れて行き遊びに行き出し まつ∀その間も遊びに行ってみてさしがみつく∀



(`◇´)γ個体差はありますがどんなうーちゃんも飼い主たるあんたさんが頼りで、決して頼る飼い主からほんきでにげる事はしません

自由に遊ばせてあげたなら、信じられなく懐いてくれまつ。

部屋の中でもれんじつ自由にしてあげたならあんたさん目尻下がりますな∀
うさは起こしに来て顔ペロペロ、おねだりには甘噛み、寝てるあんたにひっつきます 。
べったり∀
341名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 03:03:57 ID:wZZVPJ+Q
自由、人もオリん中なんかで閉じ込められたならストレスで堪えられない。
今以上に自由にと考えさせてあげれたなら、いろんなうさ飼いの悩みなくなるでしょう。
試しに先ずはうさんぽを〜
本みたくハーネスやリードはNG!あくまでも何も着けず、自由に大地を駆けて遊ばせる。

※自由にはしゃぎ喜ぶ姿を飼い主はみるだけ!
いくら遊ばせその姿を見送っても飽きる事はありません。

ベタ慣れにはうさが喜ぶ自由を。自由にさせ見てて飽きもせず、遊ばせたなら絶対的な信頼寄せて信じてうたがわないうーちゃんですけん。

犬猫なんか問題ない位信頼寄せてくれる生き物です。
(☆`∀´★)γ好きなこそなれ自由を与えたい、デキウル限り、つな。
342名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 03:18:47 ID:7qEKUj8j
そんな事より鮫の話しよーぜ
343名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 03:24:49 ID:wZZVPJ+Q
(☆`∀´★)γ犬猫以上に表現豊かで、懐き信頼してくれ、甘えてくれる生き物です、うさぎは。
まだ語り足りんけど。
伝えとく。

(☆`∀´★)γうーちゃんと仲良くなるにはのLEONのマル秘∀
チョー簡単、ですな。
考えたら当たり前のはずの∀これでみんなのうーちゃんとの壁なくなりハッピーになれるな。

(#`Дより仲良くなれや。


<ヽ`∀´>クックックッ.

聞いて考えたらチョー簡単な事だべさ?
マル秘教えたからみんなおまぃの大切なうーちゃんと幸福せな生涯築く間の無駄なアンハッピーな時間は省けたな、コレ

´★)γうーちゃんと急接近し幸福せな生涯築いてやれ。
途中にあるどうやったら懐くかなどくだらん時間の無駄なんざエスケープだ。
伝えたからな、簡単な事。自分のうさぎを大切にな俺は趣味糧は今日これでやめる

344〜( ◆3ef3r/.t0Y :2007/02/01(木) 04:09:06 ID:wZZVPJ+Q
\>´`◇´`<≦くっされ総合板のかなり昔にここから来ふざけた事振り撒いたタコぶっちめる為来たら逃げたまま


(# ̄ ̄#)なんでおめぇー今日いねえの?糞ふざけて逃げとるきつぁまに追い込みかけるつもりで来てみたら?もつも〜つ?

ΣO(☆`@´★)もぃ乙骨ヲトート、オマイも聞ィーとけ!糞等逃げとるし、なんかいないんだが?

うさんぽ未体験の女の子にお前等糞に語りながらレスしたぞこら

( ーω′_)粘着プロパガンダ野郎は何故今日いねんだ?もぃヲトート!おまぃなんとかしろ!クズ連れてコイ!なぁに、同じクズのおまぃの得意だべ?

(# ̄ ̄#)粘着なんで今日いねぇの?
普通無理矢理突っ込んで悪態ついてくるはずなんだが?
ホロン部と患者、おきなわプロ市民と部落開放同盟とチョー賎ソーレンの工作員休憩か?
345〜( ◆3ef3r/.t0Y :2007/02/01(木) 04:16:06 ID:wZZVPJ+Q
(# ̄ ̄#)。 もぃ粘着!どこさ行たぁ?バイトひけヤツミか、もい?

(#`∀´#)いつも無理矢理絡みついて来逃げとるおまぃにトドメさす為に来たはずなんだが、オリ∀∀∀∀∀∀∀∀なして今日に限っていないんつかこら

346名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 04:18:25 ID:wZZVPJ+Q
(#`∀´#)書いた後戻るの忘れてた∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
347名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 04:23:37 ID:yjuZI4oq
今年は暖かくなるの早そうですから。。。

うちのうさちゃんもお散歩連れて行こうかな
冬の間に少し太らせちゃったから。。。でも太っても可愛いの(´艸`)
348ん?:2007/02/01(木) 04:28:50 ID:wZZVPJ+Q
>>339?うさのウンチは臭くないし、盲腸糞はもっと匂いないけど?

うさの通常のウンチは意識し嗅いだなら独特やけど嫌味はない香りらする

対して盲腸糞はまったく匂い自体皆無なはずなんですがの?
盲腸糞と掃除してやらなかった軟便したうさを間違えてない?

ΣO(☆`@´★)掃除位してやれやっ!腐女子っ!!!!!!!!!!


(#`∀´#)他何かとんでもない腐れ主張ありますかの?おまぃ?
349名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 04:39:10 ID:wZZVPJ+Q
(# ̄ ̄#)は?何?うーちゃんに失礼なこのプロパガンダこいとる腐女子?


ΣO(☆`@´★)おまぃの糞のがとんでもねぅわ、ぶぉ〜〜〜〜〜〜.

ΣO(☆`@´★)せぇのっ、


\>´`◇´`<≦けぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、もっ、るあぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!


( ーω′_)くっせぇ糞捻り出すなよ、ぶさ?こら?栓しとけ、もっら?
てめぇーの普段捻り出す糞がとんでもねんだよ、ぶぉケ!自覚位しとかんかいぶっさ、ぶっさ、かぁ〜〜〜〜〜〜〜(`3ぺっ
350名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 06:06:06 ID:9Ss/5dKQ
このバカまだいたの!
一人でずっと書き込んでやがる、、、誰かかまってやれよ
しかもこいつ日本語滅茶苦茶だし、、、
「もっら」だって笑
351名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 06:56:07 ID:bHJ4xB2A
えっ、匂いないはずなのか。。じゃあなんでクチが臭くなるんだろ。
ケツにクチもってってむしゃむしゃいったあとだけ臭い気がすんだけどなあ。
352名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 07:07:07 ID:BFi/45c/
ttp://images.thesun.co.uk/picture/0,,2006051079,00.jpg
ジャーマンジャイアント飼ってるやついる?
353名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 07:16:51 ID:baJzxVN3
>>352
さすがに食費とか莫大かかりそうだから俺自身は飼えないが
いつかどこかで実物にふれてはみたいな
354名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 07:18:26 ID:k7y3uSvt
でか!
355名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 07:47:17 ID:FX3rK/Wz
皆さんスルーですよ〜
356名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 07:51:05 ID:cWXBwQ/E
奴は今頃夢の中だろ。
357名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 10:50:05 ID:Qbunj4RA
盲腸糞めちゃくちゃ臭いよ。
出たばっかりのホカホカ盲腸糞なら尚更(´・ω・`)

でもつい嗅いじゃう
358名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 10:53:46 ID:ND6Wddkg
>>351
句読点をクドクテンと読み。
すべての学校教員は国家公務員と断言し。(地方公務員の存在も知らない)
各都道府県に設置されている教育委員会の存在を否定。
ウサギを2歳以上に長生きさせた経験はゼロ。そのくせ余裕で二桁のウサギを死なせている。
うさぎ飼育の経験はハッキリ言って薄い。知識もデタラメなものが多く信じるに値しない世迷言を言う。
正しい日本語をかけない。自分の意見を否定されるとすぐにキレて錯乱状態になる。
一般常識も社会常識もない、こんな人がたまに訪れるスレです。
こんな人、実は1名います。
知らない人は相手をするのでしょうが、それ自体が実は荒し行為なんですね。
相手にしないで普通にスレを進行させると自然といなくなります。
359名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 11:22:38 ID:U2HoGy0U
>>358

あなたがそういうこと書くとまた揉めるじゃん。もー
スルーすればいなくなるって、分かってるなら書かかないでよー
360名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 11:31:02 ID:9EURcWFo
ID:bHJ4xB2Aみたいに、相手をしてもらえると、なんどでもしつこく来るから
知らない人には教えておいた方がいいと思う。
361351:2007/02/01(木) 12:19:45 ID:bHJ4xB2A
>>358
あっ、そうなんですね。教えてくれてありがとう。スルーします。
ちなみに『クトドクテン』じゃなくて『クトウテン』って読むんですよ?それ。
小学生の書き取りなので、正しい日本語云々言ってるのに叩かれちゃいますよw
362名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:28:22 ID:Qbunj4RA
。・゚・(ノД`)・゚・。
363名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:53:12 ID:7M/T5Ysp
>>361
>ちなみに『クトドクテン』じゃなくて『クトウテン』って読むんですよ?それ。

364名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:56:38 ID:6vJQZy6z
貴様ら!オレのうさスレをどうするつもりだ!(AA略
365名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:56:49 ID:HQaanWyz
盲腸糞と同じ臭いがする・・・
366名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:59:36 ID:PZmgBkL8
家で飼っている2羽のウサちゃん♀のうち1羽は、
ミニウサギってことで買ったんだけど、
普通サイズウサちゃんになってしまいました。
でもすんごくカワイス
367名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 13:15:05 ID:WPOOooMM
>361もちょっとたらないと思った
368名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 13:37:25 ID:DUC46uNN
>352

なんちゅう巨大なうさぎなんだ!あんなの初めて見た!
マジすげ〜!
369名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 13:54:29 ID:nH7V/Fut
>>368
2ちゃんうさぎスレではよくみかける写真だよ。
370名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 14:53:11 ID:6vJQZy6z
北朝鮮のジャイアントウサギスレでさんざん見たな。
しかし知らない人が見たら衝撃だろうな。
371名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 15:20:43 ID:bHJ4xB2A
2匹も釣れた
372名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 17:20:07 ID:U2HoGy0U
>>366

もっかい勉強しておいで
373名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 17:45:02 ID:i4loKZNb
うさぎのお見合い出来る所ってありませんか?
血統書無い子は、専門店にお願いしてもダメですよね?
374366:2007/02/01(木) 17:49:55 ID:puyuiLzT
>>372
何を勉強?
375名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 18:31:51 ID:nCJ37K46
ミニうさぎはふ(ry

大きくならないと異常
376名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 20:14:17 ID:U2HoGy0U
>>374

ミニうさぎのミニとは名ばかりなこと。小さいうさぎがミニうさぎではないじゃん
377名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:11:27 ID:bHJ4xB2A
みなさん、考えを聞きたいことがあります。
牧草のことなんですが、うちは陶器の小さい容器に入れて牧草を与えているのですが
市販のものは、牧草単体が長いので、そのまま曲げて容器に入れるとかなり、すのこ下に
こぼしてしまいます。そこで、2−3センチくらいに切ったものを、容器に入れて与えているのですが
皆さんはどうされていますか?長いまま、牧草ボールなどに入れると無駄ばかりで。。
はっきり言って、けちってます。無駄はなるべくないほうがいいと思って。
大きめの容器に切らずに入れると、その容器の中に小便と●をします。
378名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:23:27 ID:HrF5MTAA
オレは牧草なんて安いもんをケチらない。ウチはフィーダーで与えています。
食べる量と捨てている量が同じであろうとなかろうと、うさにとっては必要な量なんだと思う。
同じ牧草でも全てを美味しそうに食べるワケではないし、食べたくない葉もあれば、茎もあるだろう。
うさにとって食べたくないものが、下に落ちているのだろうと勝手に思っていなければ、もったいないと思ってしまうよ。
食べないで落とす牧草、それも含めてうさに必要な量なんだと思いこもう。
牧草なんて、ケチってもたかが知れているしね。安い安い。とオレは思う。
(>377の経済状態を知らんけど、普通に考えても月に何万もかかるわけじゃないよ)
379名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:27:33 ID:bHJ4xB2A
確かに茎が残ってますね。
考えを改めます。
ありがとうございますた。
380名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:34:02 ID:HrF5MTAA
あっ!ID:bHJ4xB2Aにまた釣られてしまった。
しまった。しまった。もう答えないからな。

>371 :名も無き飼い主さん :2007/02/01(木) 15:20:43 ID:bHJ4xB2A
>2匹も釣れた
381名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:38:23 ID:K1DrxRaz
>>377
うちでは1匹しか飼ってないけど毎月3キロの牧草を買ってるよ
それをケージのトイレ以外の部分に敷き詰めて毎日交換する
スノコの上に残ってて明らかにキレイな部分は残すけど
なので牧草代は毎月3千円くらいだね。
382名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 22:20:10 ID:q+2BpHw+
ID:HrF5MTAAの優しさに乾杯
383名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 23:07:38 ID:bHJ4xB2A
ああ、すみませんみなさん。
別に悪気はないっす。純粋な疑問っす。
>>381さん、毎月三千円費やすとはリッチですね。
すのこの上にそのまま敷くと、なぜかウサが牧草の上に小便するんですよ。
で、それを食べるのは不潔かと思って。
なるべくすのこにこぼさないように、短く切った牧草を与えてるです。
384名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 23:14:17 ID:sJcL0C+u
うさんぽに行くときは車でペットokの県立とかの大きな
公園に行きますか?
それとも歩いて近くの公園に行きますか?近くの公園だと
広さ的にすぐ道路に出たり出来ちゃうけれど大丈夫なもんですか?
うちはハーネスして道路をうさんぽしかしたことない。
385名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 23:17:17 ID:q+2BpHw+
一言言ってあげると
釣り宣言(しかも後釣り)はしないほうがいいよ
関係ない人からもDQN認定されたり荒らし扱いされてレスつかなくなるよ?
それでも良いなら別に何も言わないけどさ

とりあえず牧草にオシッコして貰いたくないのならトイレの躾をしっかりしないと駄目なんじゃないかな?
もしくは別にえさ入れを用意
オシッコした牧草をトイレにおいてみたらどうかな?
386名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 23:50:46 ID:+f3w/+yZ
家も牧草は切ってから、お皿にいれてあげています。
月の牧草代は¥600くらいです。

未だに給水機から水を飲まない家のウサギさん・・・
もう半分以上諦めましたが…
387名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 00:00:11 ID:jlG8HPXX
ウサ買い初めて7ヶ月。知り合いからもう大人のウサを譲り受けた時は戸惑ったりちょっと後悔したりしたけど…
ウサギってすんごく可愛い!トイレも抱っこも諦めていたけど今ではシッコは完璧にトイレでするし、
一度抱いてしまえば大人しく色んな所触れるようになったし。ほんとにいい子をもらって良かった、知り合いに感謝してます。
388名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 00:51:57 ID:j2v6qRBm
牧草は長い方が不正咬合防止に役立つって聞いたことがある。
漏れは25kg6000円で買っているのでガンガン喰わしているけど安い罠。

>>386
1日2回のペレット食事開始時に水皿を一旦撤去。
喰っている間に給水ボトルの口に蜂蜜を塗ってやる。ペレットを食い終わるとのどが渇くのと、蜂蜜の誘導効果で
諦め掛けていた10ヶ月のロップが給水ボトルで飲めるようになりました。
もちろん、暫く馴れるまでは蜂蜜塗り塗りと、食後暫くしたら水皿を戻して下さい。脱水されても困りますので〜

マルカンのペットボトル仕様の給水ボトルに、2gのペットボトル付けていますが(^^ゞ
389名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:06:57 ID:iPisFzmB
いや、釣りと言ったのは反省します。本当は自分も打ち間違えました。
どうもすみませんでした。
おいらは、牧草はホムセンで2ヶ月で350円くらいっす。
切っても、長くてもどうせ噛む回数は同じかなと思ってます。
普段はトイレできちんとおしっこするんですが
牧草をすのこの上に無造作に置くとなぜか、そこでおしっこするんですよ。
390名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:08:10 ID:iPisFzmB
叩かれそうだけど、焼酎飲みかけのまま寝ちゃうと、うさが飲んじゃうんですよね。
放し飼いだと、ダメですね、その辺。
391名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:14:26 ID:WpHeWhUW
酔っぱらってその辺で寝ちゃうと貴方も風邪引くよ
気をつけてネ
392名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:16:58 ID:iPisFzmB
う・・・良くわかるねw酔っ払ってるの。。
思わぬやさしい言葉に反省しまくりです。
スレ違いのレスすみません。
寂しく寝ますわw  どうもありがと。
393名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:30:11 ID:ROYR6Vu0
ウチは牧草3kgで2ヶ月持つ。
1ヶ月当たりに換算してみると800〜1000円くらいか。
もちろん毎日取り替えてるス。

最近ペレットを全く食べなくなったから、GEXが出してる新商品のペレットを
購入してみた。今までのペレット(バニベT)と混ぜてるけど、やっぱ食べない。
アルファルファの美味しそうな匂いなのに。
牧草は気がついたらもぐもぐ食ってる。
あまりにも牧草しか食べないから、●が茶色→草色になってる。
先日、爪が折れちゃったから病院に連れて行ったんだけど、その後から一層
食べる量が減った。抗生物質を無理矢理飲ませたから怒ってるんだろうか…。
ここ2〜3日、全く手付かずのエサを交換してるよ…(´・ω・`)

>>392
オヤスミー ノシ ●
394名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:03:41 ID:p01QKSOA
>>389
いや、>>361は打ち間違いなどではなく、明らかに>>358の文意を理解していない結果だろ。
取り繕えば取り繕う程(後釣り宣言&その後の打ち間違え宣言)君のバカさ加減を晒しているのだよ。
395名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:08:26 ID:zn8t1Am7
もしかして、今でも>>358の意味が理解できてないのかもよ。(たりないちゃんだな)
打ち間違えってコレ↓のことを言っているのかもな。ハア
『クトドクテン』
・・・・・・・・・・・・・ハア
396名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:12:50 ID:2X5F1pFc
>>394-395
そんなこともうどっちでもいいだろ。
いいかげんバカにバカと指摘するのはやめにしないか。
397名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:17:11 ID:LCsQ0lYL
御指摘ありがとうございました。
ミニウサギって種類はいないのですね。
まあ可愛いことには変わらないので一生懸命世話します。カワイス
398名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:33:10 ID:hIrcWot8
うちのうさたんが雪食べてる…
399名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:34:52 ID:nsnPBK14
雪うさぎ・・・か
400名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:38:00 ID:7YQbJYVA
400GET
401名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:44:32 ID:7IW22Hgz
http://015.gamushara.net/mammals/data/rop.jpg
myロップちゃんです。
402名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:56:31 ID:njjAVvca
>>401
かわいいね。
ホーランドロップ?の2ヶ月くらいですか。来たばかりってカンジが初々しいです。
ペットシーツは齧られないようにしたほうがいいですよ。
それとトイレも固定したほうがいいでしょうね。
403名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 10:03:56 ID:KIhSMy0Y
>>401
可愛い!
うちの子もロップです。色も同じっっ
404名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 10:19:24 ID:7IW22Hgz
レス有り難うございます。
この写真は前のなんですが、
現在は(三ヶ月半)ホント元気で塀なんかも無理矢理飛び越えようとします。(駆け上る感じで)
(部屋でテーブルとかでふさいで広場みたいな感じを作って運動時間は放してます)
閉じこめられるのが嫌みたいで、ペットシーツもイライラして弄り回って裏返ったり
めくれ上がったり・・・

やっぱシーツって齧ると飲み込むのかな?だとしたら他の物にした方が良いんだろうか・・・
因みに現在はトイレ固定してます、オシッコだけはトイレでしてくれるみたいで
う○こはトイレでしたりしなかったり・・・大抵はケージ内でしてます。
でもコロコロだからまあ別にいっかと思ったり、オシッコをちゃんとトイレでしてくれるからそれだけで満足だったりします。

ネットの写真で見かけた茶色のロップちゃんが可愛くてこの茶色の仔を選びました^^
405名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 10:22:02 ID:njjAVvca
え?え?これオレンジじゃないのですか。
写真ではわからないものですね。
フォウンかオレンジかと思った。
406名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 10:25:04 ID:njjAVvca
高分子ポリマーを使ったペットシーツなら、齧ったら結構ヤバ目ですよ。
異物嚥下に起因する胃内毛球症の原因になりますよ。
最悪の場合は開腹手術ですね。齧られない工夫は必要と思います。
407名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 10:42:06 ID:LMkx3Yrw
うちのネザー生後2ケ月半なのですが、
ここ1週間、体重が500c程度から増加しません。
それまでは毎日10c程度の増加があったのですが・・・
干草は食べ放題で、ペレットも朝晩モリモリ食べます。
停滞期なのでしょうか?
408名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 10:43:35 ID:7IW22Hgz
>>405
あ、すみません、色とかよくわからなくて茶色に見えるって感じなので茶色って書きました。
確かに言われてみればオレンジにも見えます・・・色とか鈍感で^^;

>>406
何かやばそうですね・・・オシッコはトイレでしてくれるので
もうペットシーツは取ってタオルとかを敷くようにしたいと思います。
(妹がワンちゃん飼ってるので、そのまま代用してました(汗)
409名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 11:09:02 ID:njjAVvca
>>407
ペレットを食べ放題にして、一時的に牧草(チモシー?)を制限してみてはどうでしょう。
仔うさぎはチモシー大好きですから、成長期に必要な栄養をバランスよくとらせるために、
ペレット重視の期間があってもいいように思います。だいたい4ヶ月くらいまではペレット重視でいいと思いますよ。
そして6ヶ月に向け徐々にペレットを減らしていって、(1日に体重の2.5%が目安)牧草を食べ放題に。
6ヶ月では完全に体はプラトーに達していますから、ペレットは1日に体重の1.5%くらいが目安になるでしょう。

生後2ヶ月半では成長の停滞期は訪れませんよ。だいたい4ヶ月過ぎから成長のペースは落ちます。
ただし、個体差もあるのでここに書いたのは一般的なオハナシです。
410名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 11:15:13 ID:njjAVvca
>>407
ネザーは臼歯の不正咬合になりやすいですから、与えるペレットはソフトタイプがいいと思います。
そして、4ヶ月になったら、思いっきり牧草を食べさせてあげてくださいね。
牧草主食にしていると、いろいろな病気予防に役立ちますから。
成長期の牧草の制限は(といっても一握り以上はあげてね、満腹にならない程度)
ペレット食べさせる為に必要なことなのだろうと思いますよ。
411名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 11:18:12 ID:6tL1PT71
>388
ありがとうございます。
諦めずに、給水機で飲んでくれるようにがんばってみます。
412名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 12:19:01 ID:euuRqsX8
まだ六ヶ月のメスうさですが巣作り本能が目覚めてしまいました
ふと見ると口の中を自分の毛で一杯にしたうさぎが
部屋の中をうろうろしているのを見かけたら、どうするのがベストでしょうか
毛球症が恐いので捕まえて吐き出させちゃってるんだけど
巣作り本能が満たされないせいかくり返しちゃって困っています。

一度取り上げずに見守った方が良いのかな
413名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 12:36:45 ID:HE75Tj49
うさぎ、偽妊娠、という言葉でググってみるといいよ。
414名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 13:42:35 ID:5WbktqUS
俺じゃないよ
415名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 15:00:29 ID:hIrcWot8
マルカンの牧草フィーダー買ってきた。
いいねコレ。早速むしゃむしゃしてる。
416名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 17:12:02 ID:fSkwOJ41
>>413
ありがとう、知識として知っていたけど体験談を見るという発想はなかったです

さっさとケージに帰って吐き出してくれれば良いんだけど
ほっとくといつまでも頬張ったままでうろうろするから気になるんだよね
ほんとはどうも自分(飼い主)の布団の中に作りたいらしい
飼い始めて布団の中で生まれて初めての足ダンしたし

毛球症予防の薬入手方法とか考えてみようかなと思います。
417名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 17:52:57 ID:pWAbF6vg
ケージの中に柔らかい牧草(3番刈りぐらいの)をたくさん入れてあげると
それでベットを作るので毛を抜かなくなりますよ
抜いた毛は、気になるけどそのままにしておいた方がいいです
無くなるとまた抜きますよ
偽妊娠が始まったら、放し飼いは止めてケージに入れたほうが扱いやすいと思います
418名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 18:42:54 ID:vVLCW67M
偽妊娠は放っておくに限る。飽きたころあいを見計らって巣を撤去。
419名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 21:05:49 ID:1HJAh/5Z
実家のうさぎ、右前脚の付け根が腫れている。病院に行ったら炎症か腫瘍だろうと言われたらしい。
今は化膿止めを飲んでいるらしいが詳しいことがわからないし明日様子を見に行ってくる。
今月で6歳になる。去年自分が病気で寝込んで会社も辞めて心身共にどん底だったときに
布団で寝ながら涙を流してたことがあった。
そしたら枕元にやってきて肩に手をおいてじっと顔を見つめてくれた。
病気も良くなって働けるようになった今、離れて暮らしてはいるけど週末は毎週会いに行っている。
悪い病気じゃなきゃ良いな。あいつが助けてくれた分もなんとか元気にしてやりたい。
420名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 21:15:27 ID:V6Ip4PC5
>>419
私も、うさぎがいるおかげでどれだけ慰められ、癒されたことか。
炎症とか、軽度の病気であることを祈るばかりです。
421名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 21:29:47 ID:PrStZnSx
ロップイヤーラビットというウサギが売っていたのですが、ホーランドロップのことでしょうか?
見た目はホーランドロップで体は色んな色が混じっていました。
普通のホーランドロップを飼いたいと思っているんですが。
422名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 21:39:16 ID:vw3rFKdD
ホーランドロップは純血種。
ロップイヤーラビットはロップ(タレ耳)の総称。
早い話、ホーランドロップを名乗れない雑種です。
ホーランドロップはタレ耳種のなかでも最小の部類ですが、
雑種だとどれくらい大きくなるかは不明です。
飼いたいのなら、大きくなることも予想してね。
ロップ系には、純血種ではアメリカンファジーロップやイングリッシュロップがいますけど、
初心者さんにはいろいろと大変かも。
大きくなるロップは顎も丈夫だし不正咬合になりにくい骨格だから、遺伝的疾患をもった親兄弟がいないか確かめておけば、
雑種でも丈夫かもです。ホーランドロップを飼いたいのなら、専門ショップがいいんでないの。
423名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 21:42:26 ID:MN637qA/
ググれば解ることだが、
ロップイヤーは垂れ耳ウサギの総称。
イングリッシュロップの血やベルベッティンロップの血が交じってても文句言えん。

純潔種のホーランドロップが欲しいなら、
専門店で高い金払う覚悟を決めたが吉。
424名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 21:49:09 ID:vw3rFKdD
血統書付のホーランドロップは高いけど、そうでないただの純血種のホーランドロップはそんなに高くないよ。
3万円〜で買えるよ。5〜7万以上するのは血統書付でしょうね。
425名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 22:02:26 ID:PrStZnSx
みなさんご回答ありがとうございました!一度専門の店に行って、それから決めたいと思います。
426名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 22:25:54 ID:eYPBTVsd
うさぎを飼って三ヶ月 初めて泊まりがけで家族で
旅行に行くことになりました
二泊三日なので勿論ペットホテルに預けるつもり
でしたが旦那とその家族(同居です)が三日位なら
大丈夫だと言います

餌をたくさん入れてヒーターを入れておけば大丈夫ですか?
427名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 22:34:37 ID:rA1IdzFX
>>426
情報が少なすぎて何とも言えないけど大丈夫とは言い切れないね。
微妙なところかな。状況によっては帰って来たら☆になっている可能性もありそうだね。
428名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 22:35:14 ID:eHhn8d7F
嫌です(´・ω・`)
429名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 23:13:07 ID:BfPfkOBE
>>426
ペットホテルがお奨め。
餌・水・トイレが3日間大丈夫でも、こんな事も想定しとかないと。

 ケージをこじ開けて、室内を自由に散歩。
 その結果は・・
 散乱した●とシッコ、かじられた柱や壁、ムシロと化した畳
 コードやガス管をかじって漏電・火災

ね、怖いでしょ。
実際、帰宅したら、うちのウサ、部屋中で運動会してました。
430名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 00:47:19 ID:Yu+cU3Nk
飼っていたうさぎが月に帰ってもう2年…
なんか生活に張りの無さを感じるなぁ
またうさぎ飼いたいなぁ

帰宅したらまっすぐケージに向かってうさぎをなでたり顔を近づけてほっぺでスリスリしたりしたいッス
私喘息持ちなんだけどねw
でも止められないッス
はぁ…
431名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 02:13:30 ID:K9pgC9he
>419 >420

マジで涙が出た・・・。
今休職中で休職期間が終わってしまったので、退職となるだろう
という状況。社会復帰に恐怖を感じてしまってるんだよね。
そんなちょっと前にうさぎ(ミニウサギ)を飼ってみてたんだ。
かわいくてしょうがないよ。
まさに今人生どん底だけど、頑張ろうかな・・・。
432名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 08:40:37 ID:njBL5TVr
>>431
詳しい事情は分かりませんが、頑張ってみてください。
それでもし駄目だったとしても、また気が向いたら挑戦してみればいいと思いますよ。
人間、生きている限り何度でも挑戦できるのですから。

 ∩∩
(・×・)
ジムを追放されてウサギで癒されているキックボクサーより
433名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 09:05:19 ID:p2Am7nf/
431です。

>432 ありがとう。朝から温かい言葉を頂けて嬉しいです。

うちのうさぎは朝から元気いっぱいだよ。今お水を飲んでます。かわいい。
434名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 10:57:51 ID:Zwl5qtms
326です
レスありがとう まだ二ヶ月で子供だから心配なので
今回はペットホテルに預けてみます

さっき公園でうさんぽしてきました カラスに
思いっきり狙われました 常にうちのうさぎの周りに
いて時々うさぎ目がけて飛んでくるので怖くて
すぐ帰りました カラス恐ろしすでした
435名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 11:44:06 ID:7IXt1SbU
>>434
326じゃ無いよね?
うさぎの敵はからすだけじゃないから。
犬、猫、人間など気をつけなきゃいけないものだらけなので、
散歩するなら気をつける事だね。
特に驚いたうさぎは恐怖心で思いもかけない行動をするから、
必要ないのなら散歩はさせない事をお勧めするよ。
436名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 13:24:01 ID:Zwl5qtms
>>326さんとは違います
散歩は怖いので止めておこうと思います
家でケージから出しても同じくらい運動出来ますしね
アドバイスありがとう
437名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 13:26:59 ID:Zwl5qtms
あれ>>326だった すみません
438名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 13:50:15 ID:Pr8ApQaK
うさぎって自宅でシャンプーしてもいいんですか?
してる人いますか?
439名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 14:01:43 ID:OEmRZ+2n
つ 飼育書
つ 目の前の便利な機械
440助けてください!:2007/02/03(土) 14:05:57 ID:2n8DxyZ2
駅前の植え込みにウサギがいました。足に紐がくくられて木に結ばれてました。
ウサギは元気で草を食べてました。私は急いでたし飼い主が戻ってくるだろうと思いその場を離れました。
でもスゴク気になり今から帰る事にし、三時半には戻れそぉです。もしまだウサギがいたらそのウサギはヤハリ捨てられているという事でしょうか??
だとしたら私はどうしたらよいのでしょうか…誰かアドバイス下さいm(__)mケータイからなので見にくかったらスミマセンm(__)m
441名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 14:07:46 ID:HvOa7jsB
>>439
私の妻は子供を産む機械ではありません。
442名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 14:18:59 ID:OEmRZ+2n
そうきたか
443名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 15:07:33 ID:7IXt1SbU
>>440
駅の構内なら駅員に、それ以外なら警察に相談でどう?
444助けて下さい!:2007/02/03(土) 15:19:18 ID:2n8DxyZ2
駅の中ではなく駅の前なんで警察に相談してみます(>_<)
犬も猫もいる場所なのにウサギを置いとくなんて酷い飼い主です!
もぉすぐ駅に着きます。ウサギが無事か飼い主に引き取られてたら良いのですが…心配です(>_<)
445名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 15:35:40 ID:MlMHdmV3
警察ってそんな相談に乗ってくれるの?
446名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 15:40:26 ID:6NYi4BGA
>>444
うさちゃんいた?!
447名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 15:46:11 ID:Yu+cU3Nk
>>445
飼い主が現れない場合最悪保健所かな
>>440さんが引き取ってあげるなら問題ないと思うけど急にそんな事決められないだろうしねぇ
近くの幼稚園とか小学校が貰ってくれると良いけど最近は飼育してるところも減ってるし色々厳しいかもね
448くろ:2007/02/03(土) 15:54:12 ID:ddgyjVIM
三ヶ月のロップイヤー♂です。さっき耳の付け根辺りにフケの固まりのようなものを発見しました。思えば耳をよく掻いていました。耳の中はきれいです。皮膚病でしょうか?それともうちに来て一週間ストレスなのでしょうか?対処法を教えて下さい。
449名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 16:01:40 ID:SWAgi8HM
>>444
浮浪者の小銭稼ぎようのうさぎなのかな?
よくそういう猫がいるけど。。。
450440:2007/02/03(土) 16:11:21 ID:6GlJip1u
今家に帰ったのでパソコンから打ってます。

ウサギはいませんでした。

飼い主さんが来てくれたんだと信じたいです。
でも犬も猫もカラスもいるところに少しとはいえ置く飼い主っているのでしょうか??
誰かが警察に届けに行った気もします。
その植え込みは高さ1メートルはあるので、もしも落ちてたら大変なことになります;
本当に心配です・・・

>>447
もし保健所行きなら、私が飼育するつもりです。
私はちょうど来月にウサギを飼おうと思ってたので、家族の理解もあるので大丈夫です。
あのうさちゃんが保健所に連れて行かれてないか心配です・・・
451440:2007/02/03(土) 16:20:45 ID:6GlJip1u
>>449
うさぎだけしかいなかったので、分かりませんが・・・・
私の町には浮浪者は見かけないので、たぶん違うと思います
452名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 19:53:10 ID:e7F2/QmD
>>445
管理者(飼い主)の不明な迷いペットは、法的には落し物です。
そうです拾得物なので、警察の管轄です。
ですから、飼い主は遺失物として届けますし、拾い主は拾得物として届けます。
もし、黙って(届けないで)その拾得物であるペットを飼うと…
拾得物横領罪となってしまいます。まあ、いわゆるネコババですね。
安易に保護して届けないと法的には罪になることを覚えておきましょう。
453名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 20:03:32 ID:slhImPR1
>>438
つい最近初めてウサにシャンプーをしてみたよ。
理由は、顔面についてしまったオシッコが汚いのとその臭いが嫌だったから、
そして流涙から湿性皮膚炎になったうさぎみたいなカンジで、毛がゴワゴワで可哀そうだったから。
まあ、清潔を保つのが目的ですね。
で、ウサ用シャンプーを専門店で購入し、念入りに説明書通りにやってみた。
強硬な抵抗をみせると予想していたのですが、意外と従順。
むしろ気持ち良さそうに湯に漬かっているカンジ。
『おいおい、湯加減はいいんか?』と思わずつぶやいてしまったよ。
最後の仕上げのドライヤーには少しビビッていた様子ですが、暴れることもなく無事終了。
うさんぽで汚れて変色していた肢ウラも真っ白にになっていい感じです。
ふわふわになったウサに顔でモフモフしてしまった。
美ウサ度が2割くらいうpしましたね。
454名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 20:54:53 ID:Yu+cU3Nk
>>450
うさぎ無事だと良いですね

>>453
うらやましい…
モフモフいいなぁ(´・ω・`)
455名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 21:38:32 ID:5kH6EZt5
ウサに顔スリスリしたらお尻向けられる…
退かずにスリスリ。
お尻でもウサ毛は気持ちいい!
456名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 22:09:55 ID:bRyKZNDg
さっきクレイングラスをいつもやっている一番狩りチモシーに混ぜてみた。前足でガサガサし出した…
457名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 22:15:21 ID:slhImPR1
庭の大量に生えているミツバ(もう既に野生化しているかも知れないくらい繁殖している)を
ウサに大量献上したら…
ケージがミツバ臭くなってしまった。
ウサ大喜びでガツガツ食べ始めた…。
そしたら部屋中にミツバの強烈な香りがあぁぁ。
後でモフモフさせてね♪
458名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 00:22:30 ID:j4Hi+k9K
4月から寮で一人暮らしするんでペットにウサギを飼おうと思ってるんだけど
どんなに手がかかってもいいから出来るだけ子供の頃から飼いたい

ペットショップに子ウサが入荷するのって何月頃とか決まってるもんですか?
459名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 00:29:46 ID:h7cA8VkA
>>458
決まってません。
それよりその寮はペット不可じゃないよね。
460名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 00:39:17 ID:j4Hi+k9K
せっかく謙った文章書いたのに役にたたねーな
聞いたこと以外にいちいち干渉してくんなよ
461名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 00:55:35 ID:o0pJusdj
譲るというのは謙譲するということ。
テメーのはぜんぜん謙譲してねーよ。
オマイ馬鹿だろ。
462名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 00:59:14 ID:FZrZlj+r
敬語表現も理解できない池沼はホットケホットケ。
どうせ飼育書1冊読む頭脳も忍耐力もない幼稚な大人になれない子供だよ。
463名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:01:23 ID:0B4ojkps
そんなに頭ごなしに虐めたら>>458が可哀そうだとおもいます。
でもなんでできるだけわかいうさぎがいいの?
464名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:01:49 ID:mRT9WusV
↑こういう人はウサギなんか飼わないでよ

で、ペット可の寮なの?
465名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:02:42 ID:RmSvdG/1
『大人になれない子供』
最近多いよねww
466名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:04:25 ID:exPqk1j6
>>459は質問には答えているのに…。
467名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:10:14 ID:6vqPYhe+
今日初めてラバーブラシ?(ゴム製みたいなやつ)を使ってブラッシングしました。今までのブラシより毛は取れるんだけど、なんかパチパチ静電気がすごい。うさも逃げてくから痛いのかな?使い方のコツがあったら教えてください。
468名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:11:35 ID:59ypNoBs
>>464
「ペット可です。」
って答えられたって裏づけが取れないんだから
意味のない質問ですね。
469名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:15:17 ID:iLTwitiY
>>464
>>460の反応で質問するまでもなく不可だとわかるでしょ。
可なら、「可ですよ」の4文字ですむ答えなんだからさ。
470名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:16:53 ID:T8f4QFzw
>>467
グルーミングスプレーは静電気も防止してくれるから使ってみたらどうでしょう。
471名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:18:29 ID:kcOK/Ze5
所詮ペット不可物件でうさぎを飼おうなんてヤシはあの程度なんだよ。
ホント最低なヤシばかりだ。
472名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:33:48 ID:QpYuEjzG
こんな人が一人暮らしできるのだろうか・・・
458は寮で飼えますか?
473名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:35:12 ID:6vqPYhe+
>>470
ありがとうございます。そんなスプレーがあるんですか。明日早速買いに行ってきます。

また別の質問なんですが、いつも行くショップでホーランドの一歳(雄)の子が売れ残ってます。
うちにはメスがいるんですが、もしオスを連れてくると匂いやなんかで今いる子にストレスがかかるでしょうか?
474名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:44:24 ID:7vVf2UOS
多分♀が避妊してないと、♂がいて発情しっぱなし状態になるのでは?
我が家は多頭飼いなので 、経験だけで話すと
避妊してれば、最初はストレスでも、異性だからマシかも?
間違いかどうかは、あくまでも我が家の意見なんで。鵜呑みにしないでね。
475名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 02:02:23 ID:6vqPYhe+
>>474
ありがとうございます。我が家の♀はまだ3ヶ月なので避妊手術は早いですよね。ケージはもちろん別にしますが、♀が手術を済ませた後だったら仲良くできる可能性もあるのでしょうか?
仲良く一緒に遊ばせてる方のHPを見ていると、できればそうできたらいいなと思うので。でもやっぱり相性の問題ですかね。
476名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 02:10:33 ID:9l9+dmxh
>>458

ペット不可物件でうさぎをコソーリ飼いたい人 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169536266/l50
477名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 02:12:45 ID:OZ7ahlMo
さっき、ウサさん出してて横にかまって〜て来たんだけど携帯でメール打ってたからナデナデしなかったら、いきなりお尻向けておしっこジャーとされたよ…
わざとかな…?わざとっぽいよね…?
478名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 02:18:04 ID:IqOFot6E
わざとだよ。
叱った仕返しによくやられる。
だから叱ったらほとぼり醒めるまでケージからださない。
今回のコレは無視されたと思っての仕返しなんだろうね。
うさぎ程嫉妬深くてわがままで、甘やかすと際限なくつけあがる動物も珍しいよね。
479名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 03:38:01 ID:7vVf2UOS
>>474です。>>475さん。
我が家は確かに仲良くなりましたが、結果論です。
あるペアは最初は飛び蹴りの嵐でしたよ。
性欲が抜きな分、厳しかったです。
座布団持って止めに入らなきゃならない位。
ある3羽(避妊スミ♀と♂の子ウサ)は追い駆けっこで、部屋をぐるぐる。
誰が先頭で逃げてるか分からない位ぐるぐる。
ただ、慣れればべったりです。
♀の母は離乳後すぐ避妊。娘は半年で避妊、の親子は今も完全に仲良しです。
多頭飼い反対派もスレには多いので、事実を書きました。
仲良しにはなるが、過度の期待は禁物。
いざ無理と判断した時に部屋を別にするつもりでいた方が無難です。
480名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 05:44:42 ID:zGA7vVPF
>>471あ”?

(#`∀´#)不可を可に変えたのがここにいますがそりが何か?LEON言いまつが∀∀∀∀∀∀∀∀∀なして可能物件でなく不可物件選んでしまったのかと悩んだ日々がある。
まぁ、可に変えた。

(☆`α´★)γそのかわりいつか部屋を出る時ゃ相当覚悟しお金貯め中ださね。
481名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 05:51:29 ID:zGA7vVPF
>>471 おまぃが考えて絡んでる様な奴ばかりじゃないでよ。
つうかおまぃのが最低。
普段から誰にも必要とされない甘えたプーチンじゃなかタ、プータローでつか∀おまぃわ∀

何思い込みで変な主張やり他人タマに絡んでんだプータローは?
うさぎ以下が何やってんだ?2ちゃんねる初心者タン∀∀∀∀∀
482名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 06:14:30 ID:zGA7vVPF
つう訳で利用者に絡む為のスカでハズレで糞なおまぃの主張→糸冬
次わ何だ∀ΣO(☆`@´★)はぃ次ぃっ
483名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 06:28:53 ID:zGA7vVPF
(#`Дなんだ?せっかくスカでクズでミソッカスでハズレな当たり屋タンの相手をLEONがしてやるつぅに言い過ぎて返す言葉なくなったのか??

(☆`∀´★)γ利用者がスルーし我慢してたら何やってんの∀スカで外道でハズレなおまぃわ∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀

次の主張考えてみ?寄生虫タン∀∀∀
ママンからモコづかい削られたのか∀∀∀∀∀
484名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 06:41:32 ID:zGA7vVPF
>>475最初相性が悪いうーちゃんも遊ばせてるうち仲よくなるので心配する事なし。
485名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 06:56:25 ID:zGA7vVPF
>>475ただし、最初の出産でその月ケージを七ツ程一度に揃えられず一つでも欠けたなら、いわゆる本の四コマ漫画の体験談にある多頭飼い地獄にはまりまつ∀
間違いなかです∀
繁殖を経験するなら生まれた数だけ確実にその月ケージを揃え、確実に全て一羽一羽一つのケージにすればうまくいきますつぬ。
一つでも欠けたら多頭飼い地獄へようこそ、が世の中の多頭飼い飼い主の総意見でみんなこんな口してそう言いまつ→∀
486名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 07:00:00 ID:zGA7vVPF
最初の出産が、三・四羽程の少産である事を祈る〜
487名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 07:07:54 ID:zGA7vVPF
(☆`∀´★)本の多頭飼い飼い主体験談四コマ漫画にあるような近親交配でなく、増えながら近親交配にならぬ様調子こいて他の血すら入れたらいつしか増えまくりたまぁに悩むLEONが言うから間違いありまそん。
繁殖はその月”確実に全て一羽ずつにケージあてがい一度止めたならうまくいき苦労しません。
俺的には繁殖はやらず、その子だけをてのを思い出しますな・・皆可愛く、後悔はしまそんが。。
488名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 07:19:59 ID:zGA7vVPF
>>478おまぃの自己紹介乙∀
おまぃわ我が儘で怨み魔太郎で嫉みうささえ面倒見てやれずうさに嫌われるスカで鬼畜で外道なお人なんでつね∀∀∀∀∀

→お前だけが頼りなうさにンな見解でしょ〜〜〜〜もない飼い方するお前に誰が信頼よせ続けるうさがいるかつの。
お前のうさがお前に懐かないなら、それはお前のせいだ。
試しに俺にそのうさ会わせてみるか?お前がやれないその子が人間に甘える姿を一瞬で見せてやるが?→ったく、言われた事考え初心にかえり、おまぃが選び連れ来たうさと遊びに行け!
数日繰り返しゃおまぃが気付けずにいたその子がお前を頼る姿に気付く。
お前がお前の選んだうさの事見てないんだよ、バーコードやなかタ、バ!飼い主。
489名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 07:36:36 ID:zGA7vVPF
>>478、はっきり言って、飼い主を頼らない飼い主たるおまぃが連れて来てうさぎの事を見ず、嫌われてる様に感じたお前にぶん殴られるならお前が選び連れきたそのお前の大切な子は悲劇だ。
おまぃわ飼い方知らずひとりよがりにそんなお前に語れない物言えないうさが精一杯伝えようとしてるのにそれに対しまた反感抱き、うさ殴る悪循環にいるバ飼い主だ。
お前が選び連れ来たお前の大切なうさぎはお前に必ず懐いてくれる。
お前のうさぎがお前に懐く様になるのは安易い。
すぐお前の大切なうさはお前の気付いてやれもせず、また、お前が見た事もないお前に甘える姿を見せるだろう。
なんなら懐かせ方からどうやればいいか教えたろうか?
おまぃはボタンをかけ違え逆ギレしてるアホだ。
490名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 10:08:15 ID:5nDUS7YT
うちのうさぎは世界一可愛い。
なんでこんなに可愛い生き物がうちにいるのか。
しあわせ
491名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 10:20:17 ID:Cc68Hu5x
うちのうさぎは町内一可愛い。床暖で有り得ないくらいビローンとしてる。
首に巻けそう。
492名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 11:11:54 ID:J9aLFsON
>>478
そこがうさぎの可愛いところ^^
でも不思議だよね
学校とかで飼われているうさぎなんかだと無表情で葉っぱ囓ってるイメージか無いんだけど実際飼ってみるとわがままいったり色んな感情出してくれるんだよね〜

カワユス(*´д`*)ハァハァ
493名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 12:08:44 ID:pMn8104H
>>480
ご高説ありがとうございます。
いやー感服致しました。
早速ですが報酬は後日ウォンでお支払い致しますので今日の所は母国にお帰り下さい。
494名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 12:29:52 ID:AKdUd+Ck
>>493
隔離患者には反応しないでね。
495名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 12:37:03 ID:DVSQlr8e
うさぎってなつきますか?
個体差があるとは聞きますが、犬のようには
一緒に遊んだりできない動物ですよね。

どちらかというよりはかわいらしさを鑑賞する動物だという印象を
持っているのですがどうでしょうか。

うさぎを飼いたいと思っていますが、うさぎの性質を考えつつ検討中です。
496名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 13:03:01 ID:J9aLFsON
うちで飼ってたうさぎの場合だけど犬よりは猫のほうが性格似てるかも
構って欲しいときは向こうから近づいてくるよ
近づいてきて頭を使って私の手を持ち上げようとしたり座ってると足とかお尻のあたりに穴を掘る仕草とかをしてましたね
なでてあげると丸くなって目をつむるの

それと好きな人と嫌いな人はちゃんと見分けついてるみたいだよ
嫌いな人にはあまり近づいてこないしオシッコ引っかけて逃げたりします
個体差はあるとは思うけどね
497名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 13:29:19 ID:6SBmxoQz
懐かない、
一緒に遊ぶ対象でなく 鑑賞して楽しむ動物…
と考えて、
それでもよければ お迎えすれば良いのでは?

期待して叶わないと、ウサギも飼い主も不幸だし。
498名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 13:37:46 ID:RZm58q2b
>>495懐かないお
うちの子は抱っこしようとしたらものすごい勢いで走る走る。
足だんも。あと噛みつく。近寄ってこない。

毎日世話してるのにすぐ汚れる上にこの調子だから、
悲しくなります。

飼うならこんなケースも十分あり得ると知った上でね。
499名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 13:54:40 ID:RIW3ZegO
懐かないとつまらないし可愛いと思えないよね。
うちのミニウサギは懐かない。
サークルに入ると膝の上に載ってきたりスリスリしてくるけど
こっちから抱っこしようとすると逃げる。
なので仕方ないと割り切って世話以外近寄らない。
世話してるとき近寄ってきても撫でたりしないと決めています。
上で誰かが言ってたけどうさぎ程わがままで甘やかすと
際限なくつけ上がる生き物はいないと思う。
私は飼ったことを後悔してる。よく考えてから飼うべきだよ。
自分の為にもうさぎの為にも。
500名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 14:33:04 ID:9l9+dmxh
皆釣り??

犬並みになついてるが・・・
501名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 14:40:05 ID:DVSQlr8e
レスありがとうございます。

観賞用だとやっぱり寂しいので
そういうケースもやっぱりあるのかなぁと思って聞きました。

認識が違って可愛がれなかったら不幸な結果になるので…

もし慣れなかったらと考えると溺愛できるか不安なので
やはりうさぎを飼うのは諦めようかと思います。
502名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 15:17:20 ID:At8Jkl//
呼べば来るぐらいには懐くだろ。
503名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 16:07:02 ID:6SBmxoQz
懐く子もいれば、そうでない子もいる。
それだけのことかと。

うちのウサも呼ぶと寄ってくる。
これを純粋に「自分が好きだから」と思えるなら、飼い主冥利に尽きるんだろうけど、
“オヤツねだり”という意味も強いんだよね。

懐いている、というより、慣れている状態かな。
504名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 16:10:15 ID:kOomoCD4
>>500

べつに釣りじゃないでしょ。うちのもなつかないし。
慣れてはいるけどなついてはいない
505名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 17:37:26 ID:LK0wYwwm
: : : :: :: :: :::::: : :: :: ,.-ァ'" フ :  :   |  何
:: ::: ::::: :: ::: :: :: :: :: :::// / : : ::     |  故
::::: ::::::::::: :::::: :::::::::: / r' r'"::: ::::: :: :: _,,..-、ヽ、_____
:::::::::::::: ::::: :::::::: ::::::| i / :::::: :,. -''"´   、ヽ.
::::::::::::::::::::::::::::::;;:: -|・!/‐--<.r二‐''"´`ヽ!/
:::::::::::::::::::::::::/   `'     `ヽ.
:::::::::::::::::: /  /   /i / ,  ,   ヽ.
::::::::::::   i  /   /_,!ィ  ハ 、!_./   ',
:::::::::   | ノ_,..イァ;' T'レ' レrハ. i  ト、!
:::::    |  i`レ〈ト,_j     トj 〉iハ|
:::     |  !| | "  __    "! |   っ   ,. -‐- 、
:      |   ハ. '.、  (___`i  ,.イ |  っ   /     ',
     |  / i ヽ !'>,_r‐<| | |      i  今   i
      |  / | .!7'´::`ヾi>! | i |      ヽ.    ノ
'" ̄ `ヽ| ,'  !/!:::::::::::ト!7:i |,ハノ       ` ー '
 そ   i i  /:::|:::::::::::';i !:!、_,!、_
 の   |'ヽヘ/:::::::';:::::::::::ヾ::!::::/つつ
 話   |  く::::::::::::ヽ;::::::::::>、」-‐'´
 を   | //`''ァー--Y_r''´`ヽ.
 ?   ノ'´   /     ゝ-へ.)
506名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 17:42:29 ID:Sgk+PaP6
私は一切おやつはあげないが、うさは呼ばなくても来る
モチロン呼んでも来る
おやつは旦那が朝あげるが彼には寄り付かない(´・ω・`)カワイソス
507名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 18:16:52 ID:RZm58q2b
>>500自分が飼ってるウサギがすべてと思っいこんでる
あんたの頭が心配。
508名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 18:37:51 ID:9l9+dmxh
>>507
なつかないと言いきっているやつらが、自分のウサギのなつかない様子を
全てと思っているのを否定しただけだろ。>>503が芯だね。
懐かないともいいきれないし、懐くとも言い切れない。
ただそれだけ。

509名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 18:46:23 ID:hn+vtkyt
まあ、ただえさとみずやってケージとトイレの掃除しているだけでは、
なつかないとおもうね。
いろんな躾をするうえでなついてくるのだと思うよ。
名前呼んでくるように躾けるのも、
ダッコも
躾だからさ。
満足にしつけもできないような飼い主になつく動物なんていないよ。
ましてやわがままでいこじでつけあがりやすいウサギなんだからさ。
510名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 18:50:53 ID:zX/TacG6
うちの子でかわいいうさの寿限無寿限無、五劫のすりきれ、海砂利水魚の水行末、雲来末、
風来末、食う寝るところに住むところ、やぶらこ うじのぶらこうじ、パイポパイポ、パイポのシューリンガン、
シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助
だけど、最近の寒さのせいか食が細くなってきたみたいだ。
511名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 20:29:52 ID:6SBmxoQz
前にも書いたけど、
“躾”次第で、“オヤツ欲しさ”で寄ってくる子にはなると思うよ。

でも、それは“懐いている”とは違うと思うね。
“人間が好きだから”ではなく、“オヤツをくれる存在だから”が主要因な訳で。

オヤツで躾る過程無しに寄ってくる子は、“懐いている子”だろうけど、
それは一般的ではないね。
抱っこも同じ。
人間が上達し、ウサギも慣れれば、
抱っこにも“耐えて”くれる。
喜んで抱っこされる子は一般的でないでしょう。
512名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 21:11:02 ID:o0pJusdj
そんなのどっちでもいいよ。
うさぎはかわいいでいいの。
513名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 22:12:52 ID:1lWRuwFw
514名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 22:21:45 ID:SPAIb9in
>>491
いやいやうちのうさぎもかわいいよwww
515名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 22:50:08 ID:P0UMXD/4
やっぱりうちのウサが一番可愛い脳
516名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 22:59:18 ID:9l9+dmxh
>>511
随分と傲慢だね。それは君のウサギの話でしょ?
なぜ全ておやつ欲しさでよってくると決め付けているのか、根拠を教えてほしい。
寝てたら布団に入ってきて隣で寝るのも、おやつ欲しさのか。
517名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 23:07:34 ID:z7mwGL0U
名前呼んで寄ってきたらおやつみたいな躾をしていたら、
名前=おやつと認識するからじゃない?これは決して懐いてるわけじゃない。
518名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 23:09:02 ID:z7mwGL0U
たぶん布団の中に入ってくるのは暖かいからじゃないかな。
519名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 23:10:37 ID:9l9+dmxh
布団に入ってくるのは暖かいからだろうね。それはわかる。
しかし、全ての行動をおやつ欲しさからと結論付けるのはどうよ?
520名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 23:10:40 ID:VJfO2QDI
全て とは言い切って無いと思うが
でも>>511によるとうちのうさは
一般的じゃないうさなんだな
521名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 23:11:24 ID:9l9+dmxh
そんな結論付けするのなら、犬や猫だっておやつ欲しさだけじゃないの?
522名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 23:54:14 ID:RbwnlQg3
舐める舐める‥眠るまで舐め続けるうちのウサ。
今、私の手の中で顔洗ってる。
523名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 00:01:35 ID:QWZzIABe
慣れる、懐かない、オヤツ欲しさ・・・
別にどっちでもいいじゃん。
名前呼ぶと来る。
それがどれだけ幸せなことか。
524名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 00:24:01 ID:pJ+sHs2Y
とりあえず、新潮で過敏な性格のうさぎが、
ワタシの足元で「ごろん」をやってくれるってことは、
懐く懐かないはともかくとして、あー安心できる場所と
思ってくれてるんだ、
ぐらいに考えておる。

嬉しいじゃないの。自分ちを「安心できる場所」って思ってくれてるって。
525名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 00:25:17 ID:Heupj/30
…全て、なんて誰も書いてないんだが。
(“主要因”って、わざわざ書いたし、
オヤツの躾無しに寄ってくるケースにも触れたんだが…)

そもそも、言葉の通じない相手と仲良くなるためには、
相手にメリットを与える必要がある。
当たり前では?

相手がオヤツ目当てでないと思うなら、そう信じていれば良い。
真相はウサギ自身にしか解らない。
526名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 00:38:58 ID:O5i6qKeC
うさぎうさぎー
527名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 01:28:13 ID:fx5lBZXv
うちの子オナラがすごい…
ぷぅゥ とか

ぶぶぷぷぷぶ とか
528名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 01:28:13 ID:9Bi0dbqt
なんとなくだけど
「慣れる」っていうのは、環境や行為に対してで
「懐く」っていうのは特定の人に対して使う言葉じゃない?

撫でられることに対しても、飼い主以外の人からは逃げる場合は
飼い主に懐いている。
誰にでも撫でられる場合は、人に慣れているって感じで。

布団に潜り込んでくるのだって飼い主の布団限定で潜り込んで
くるんだったら懐いているって言えるんじゃないかな。
529名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 01:51:30 ID:bJz6mW4A
>>527
うさぎにオナラあんの!?
530名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 02:50:58 ID:yV1hkFP7
お薦めのラバーブラシありますか?
ここ二週間くらい抜け毛がものすごくって苦労してます。
家にあった毛のブラシで必死に梳いて
あらかたは取り終わったんですが、
今後のためにもしいいラバーブラシがあれば教えていただきたいです。

今年は換毛期がものすごく早い気がしますが、
暖冬だからでしょうか。
ポワポワの冬毛が抜けてホッソリしてなんかかわいそう。
でもスベスベで気持ちいい〜
531名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 05:57:35 ID:cIddeqxH
>>511
喜んで抱っこされるのが一般的でないなんて決め付けないで下さい。
532名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 07:53:51 ID:cerBUbuN
抱っこの仕方一つでウサの反応が全然ちがう。
安定した抱っこして撫でてやると目を細め
気持ち良さそうに眠ってしまうときもある。
個体差もあるんだろうけど
慣れるも懐くも接し方次第だと思う。
533名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 08:22:15 ID:Heupj/30
某専門店のHPのQ&Aで、
「一般にウサギは抱っこを嫌がる」旨の説明がされてますが。
逆に、「ウサギは一般に抱っこを好む生き物」だと思う人って、どれくらいいるの?

ウサギが抱っこ中に寝てしまうのは、半催眠というやつではなく?
半催眠なら、気持ち良くて寝てしまうわけではないと思う。
534名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 08:36:40 ID:nU3Su1dW
ウサギは自己中で我儘な懐かない生き物。
抱っこも嫌いで都合のいいときだけ寄ってくる生き物。
だけど必ずしもそうでない個体もいる。
でFA?
535名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 09:08:04 ID:Heupj/30
同意。
536名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 09:35:36 ID:YrtmiUsY
人に媚びないなんて、まるで下等動物のような習性だな
537名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 10:00:29 ID:bBXqs/vT
>527
腸の病気だよ
538名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 11:18:21 ID:3p+V7DeE
手を舐めてくれるまで「5年半以上」かかった
飼い主がきましたよ〜 う、嬉しかった、やっと仲良しに!
539名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 12:33:53 ID:JamqdjQe
前は噛まれてばかりいたけど、今は舐めてくれるようになった。
でも、その代わりに抱っこを嫌がるようになってしまった。
540名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 16:34:11 ID:zhG34dDv
一度生牧草やって、へたにうさの食いつきが物凄くいいと、
うさじゃなくて飼い主のこっちが「生牧草(与えてやりてえ)中毒」に
なってしまう。
高いのに。保存きかないのに。
541名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 17:15:50 ID:HzQbBz26
 ̄#)そういう>>536も媚びそうにない件について
542名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 18:04:50 ID:f2dQjM3g
毎日ウサちゃんだっこしてる俺様がきましたよっと
543名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 18:15:38 ID:cerBUbuN
毎日ウサちゃんに
ペロペロされてる
私も来ましたよ。
544名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 18:56:55 ID:fUN+CkBi
毎日バニーちゃんトコに通っている僕ちゃんが来ましたよ。
545名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 19:21:20 ID:bJz6mW4A
初日から家族全員の手を舐めたうさぎを持つ私も来ましたよ
546名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 19:33:01 ID:PMZweoKZ
昨日ベッドに寝そべった状態で、うさを胸にのっけてなでなでしてたら、
私の胸の上でうさが腹出して寝だしたひとが来ましたよ。
かわゆす
547名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 19:44:26 ID:X21bj/1c
おとといあたりから普段と様子が違う感じがしたんで
今日病院に連れて行った。
・・・毛球症の予兆だそうで orz
注意してたはずなのにゴメンよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
548名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 03:12:14 ID:OCe7qWKI
>>547
空気嫁

今、うさが背中で寝ているからうつぶせでPCやってて
寝返りが打てない俺さまが来ましたよと
549名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 04:44:45 ID:gqG7Bvxo
いつも撫でてやると、毛繕いし直しされる。僕もここいいですか。
550名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 05:06:46 ID:wMqxv5ta
ラブラブになりたいのに
背を向けられる飼い主がいまここにいますよ。
551名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 07:44:50 ID:+ix7hDB3
うさたんに耳マッサージと背中マッサージしてるけど、気持ちいいのかな?
うさと握手、お腹マッサージしまくりの私が来ましたよ

>>547
どんな症状?
552名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 09:31:24 ID:08Oj3bbu
>>551
症状聞いてどうするの?
553戻りきちゃった:2007/02/06(火) 10:10:08 ID:ziVaC1tF
ΣO(☆`@´★)おい無しぞ、おまぃわが自慢のうーちゃんズ飼い癒されとくか?
自慢の愛うさはどの児も俺つう人間てのに懐いたまるで猫だ
かながわわちばさいたまならおまぃとハッピーライフ築く自慢の子託したるからかけてみろ。
おまぃにベッタリ懐つき離れない自慢の愛うさ達だ∀

[email protected]

おまぃを癒すおまぃだけを見おまぃにあまえる自慢の愛うーちゃん託してやる。
びっくりして感動して驚け∀
人間にベタ甘えのうーちゃん見て驚いとけ∀
554戻りきちゃった:2007/02/06(火) 10:29:00 ID:ziVaC1tF
<ヽ`∀´>クックックッ.

ウチの自慢のうさは2ちゃんのうさ飼いですら求めてやまない猫並みに人間つう(俺)に物おじしない人好きな自慢のうーちゃんだ∀
おまぃが裏呪術師やら破壊王ゆうぎたらつう粘着こく琉球性悪患者でないならかけてきてみろ∀
びっくりし癒されとけ貴様∀
555戻りきちゃった:2007/02/06(火) 10:34:51 ID:ziVaC1tF
(#`∀´#)全うさベタ人間好き∀

自慢の愛うさだ
感動し癒されとけ貴様
自慢の愛うさの中から一羽おまえのこうせいに託し感動させてやる∀

[email protected]
うーちゃんくれと書いてきてみろ。
556名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 10:58:26 ID:OcXZmzpq
557名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 11:24:05 ID:0jSrufQk
うさの寿命ってやっぱうさによる?
おかんは10年は生きるんじゃね、って感じなんだが
558名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 12:03:44 ID:aDr4Tm2F
犬も猫もそうだけど、大型のほうが長寿の傾向にあるよ。
559名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 12:04:20 ID:M0Iv1iWz
公安が外国人記者の前で日本の裏社会を説明している貴重な映像。
内容があまりにも凄すぎます。できれば、いろんな所にコピペして欲しいです。
今の日本が置かれている状況がよく理解できます。
2ちゃんで、この動画を広めて世論を変えないと日本はヤバイとさえ感じます。
この下の動画、是非見てください。是非お願いします。

できれば、ニュー速+でこの動画専用のスレッド作成を依頼します。
Japanese Yakuza 1-6
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo
Japanese Yakuza 2-6
http://www.youtube.com/watch?v=OXGUOjT4D2Q
Japanese Yakuza 3-6
http://www.youtube.com/watch?v=ls1WT8Sc5fk
Japanese Yakuza 4-6
http://www.youtube.com/watch?v=yM_op68zuxk
Japanese Yakuza 5-6
http://www.youtube.com/watch?v=8qUVRJP91S8
Japanese Yakuza 6-6
http://www.youtube.com/watch?v=oLXdjUs0VNQ
560名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 12:04:40 ID:t+8rjP/U
>>557
長くて10数年って位
あとは個体と飼い方により変動は他の動物と同じ。



うちのウサ、ケツばっかりぷりぷりしてきて
ケツが美味そう。

そういうのたまに思うよな?
561名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 12:38:34 ID:0jSrufQk
>>558>>560
そうなのか…じゃあうちのうさじも後数年は大丈夫かな?
教えてくれてありがとう
562名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 13:53:38 ID:2DWhV6C2
毛が頭以外に全て抜けた(むしられた?)ウサギちゃんは長生きしませんか?
友達の家から保護してきたウサギちゃんが今日冷たくなっていました・゜・(ノд`)・゜・。
暖かくして毛が生えそろうのを待ってたのですが・・・ショックです。
563名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 14:03:39 ID:sp9tzgxO
>>562
虐待でもされてたの?
緊張の糸が切れたのかもしれないね
ご冥福を祈りましょう
564名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 14:34:07 ID:XmY/f7od
>>562
その友達の家のうさぎの飼育状況どうなってんだ…
さておき、>>562さんに迎えられてホっと力が抜けてしまったのかもね。
ご冥福をお祈りします。
(話は反れるけど生まれたてから毛のないうさぎを育てている人もいますよ)
565名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 14:52:09 ID:OXMKUPkM
生牧草って幾らぐらいするんですか?何処で売ってるんですか?
566名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 15:39:50 ID:eia58xWw
>>565
数量が限定される商品だから、ここで聞いても教えてあげない。
567名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 16:19:24 ID:qT4AYhb6
どうしよう
ウサギがゴム飲み込んだ。
部屋に話してるとき妙に動きが変だなとおもってみ
てみたら転がってたらしいゴムを食べてて、いそいでとり
だそうとしたんだけど半分以上食べてて取り出せなかった。

死んだりしないよね…?
うんちに混じってでてくる?


写真左がもとの、右がウサギが食べた残骸です。
レスお願いします。
http://c.pic.to/agwus
568名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 16:23:10 ID:OCe7qWKI
ぜんぜん余裕
うちのウサも何でも食っちゃう
569名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 16:25:36 ID:60GoaFMZ
>>567
携帯からしか見られないようだ。残念私はPCなのだ。
570名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 16:29:19 ID:qT4AYhb6
>>568心配です…
>>569すみません。許可しました。
571名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 16:29:57 ID:ngphCfEl
まったくもんだいなし。写真は見てないが問題ない。(みれんし)
健康で正常で消化器官をもつウサギなら問題ない。
ペレット主食だとかだと、異物嚥下に起因する胃内毛球症の原因になるかも知れないが、
牧草主体で完全健康なうさぎなら多少の異物は糞ででるよ。
572名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 16:31:51 ID:YuUSOfsZ
大きさが全く理解できない写真を…。
何かと比較する知恵はないのかよ…。
輪ゴムの類かな?
573名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 16:36:20 ID:E02A7yF6
>>567
落ち着こう。うさぎは一度食べたものは戻せない。
元気度食欲等の様子をみて、いつもと違うと感じたなら病院へ。
まあ、あなたの不注意なんだから、今後は気をつけましょう。
ゴム齧ったくらいですぐにどうこうならない。と思うよ。
574名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 16:55:46 ID:qT4AYhb6
>>571-573すみません、気が動転してしまいました。
今更ながら100円玉と並べて取り直しました。輪ゴムです。
http://m.pic.to/7q4ia

今ウサギは元気にピョンピョンしていますが様子が
おかしくなれば、アドバイス通り病院へ行こうと思います。
以後気をつけます。ありがとうございました。
575名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 17:13:04 ID:OCe7qWKI
そんくらいの輪ゴムちょっと食ったくらいで動揺すんなよw
なんともないって!
うちのウサなんてテレビのリモコンの押すとこ全部食っちまったよ。
今はステレオのリモコン狙ってる。
それからビールも知らぬ間にぺろぺろしてるしな。
次の日、糞を水で溶いたら、たくさんゴムがでてきたよ。
んなことで病院なんていかなくていいよww
576名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 17:13:58 ID:OCe7qWKI
ちなみにこの前ははちみつ舐めすぎて下痢してた。。
あわててヨーグルト食わせたらすぐなおった。
577名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 17:19:12 ID:Jlo5ZIjd
>>574
食べてから6時間程度で出てくるので、
心配なら●をしてるかだけチェックすれ。
578名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 17:25:00 ID:sp9tzgxO
喉とか腸に詰まる場合はあるかもしれないけどその程度の量なら大丈夫でしょ
毒になるとかそういうことはないよ
ただ
そのくらいでそこまで動揺するようなら・・・観葉植物とか気をつけたほうが良い
意外と毒になる物が多いから気をつけるように
579名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 17:39:32 ID:G8uTjxll
>>565

「生牧草 通販」でぐぐれ。
一番上に来るサイトが牧草販売している。
青々としたのをお手ごろ価格で、クール便で送ってもらえる。
580名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 17:42:25 ID:G8uTjxll
>>575
ワロタ
やっぱりテレビのリモコンの押すゴムのボタン、食われるな。
床にうっかり置いといたらうちもやられた。
581名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 20:08:20 ID:huQ3eF8M
鯖の刺身を美味そうに食べてるよ。殆どの刺身は食べる。
流石にお爺ちゃんだからお肉は堅くて食べられないみたいだけど。
582名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 20:32:46 ID:JbvTuyi+
ケージの底に敷く物で迷ってるのですが、
かみ癖があってタオルとかしいてても齧って食べてるようなんだけど
何か病気にならないか心配でして・・・
何も敷かないとなると底はプラスチックで堅めだし良く無さそうですし
枯草敷くしかないのかな・・・
583sage:2007/02/06(火) 21:07:24 ID:ktrvqSYA
うさぎの歯が外向きに生えて2ヶ月に一回くらい、
病院へ抜きに行ってる人いますか?
584名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 21:21:33 ID:pCzI3C/B
>>583
わざとageているんだな。
ウサギの抜歯は難しいからね。
よほどのことがない限りしない。
安全確認ができて、腕にものすごく自信があるとき獣医者に限り、
抜歯することもある。常生歯(じょうせいし)の抜歯はホント難しいのよ。
不正咬合で抜歯するなんてのは、顎膿症かな?
経験者はそれほど多くはないと思うよ。
585名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:53:47 ID:SB7xO3d2
>>582
ケージを買い替えてみたら?
PROケージいいよ。ワイヤースノコ(普通の硬い網じゃないよ)で弾力性があり、
木製スノコを必要としないし、ソアホック対策として生まれたケージだから安心。
引き出し式で掃除も便利だし、ウチはペットシーツ敷いてるけどウサギは齧れない構造だからまた安心。
万が一の粗相でもペットシーツ換えるだけだしね。
安物飼いの銭失いには絶対にならないから一度調べてみてちょ。
通販でも買えるよ。
586名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:37:57 ID:gqG7Bvxo
輪ゴムくらいちょっと食べても平気ですよ!僕もラバーブラシボロボロにされてます。
うちなんて昔、観葉植物を食い荒らされ、畳を四畳食べられましたが、ピンピンしてます。
ただ、刺身や肉まで平気なんて、凄い!うさぎって、可愛いけど、可愛くないなー。
587名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:48:27 ID:ktrvqSYA
>>583
レスサンクス。
やっぱり医者に騙されたのかなあ?
歯が人間の親知らずみたいに
生えてるから抜かないとだって。
明日も同じようなウサギがいるとも言うてた。
別の病院にいっても同じ結果なら信用しようかな。
588名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 08:39:49 ID:0G2CK9Pz
やっとsageを覚えたみたいだな
589名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 12:29:20 ID:3urtxx71
医者によって治療法なんてまちまちだと思う。
方法が違うからと言って、騙されたわけでもない。

技術が無くて簡単な方法に流れる医者が多ければ
同じ治療法になる所がおおくなるなるじゃん。
そうすると技術の有る医師のところ行って違う治療法になったら
他と違う、信頼出来ないってなるわけ?

まずは自分も色々よく勉強すること。これが必要。
590名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 13:05:23 ID:lr8GvNeP
そうだそうだ!歯くらい飼い主自ら抜き取るくらいの愛情が欲しい。
ちょっとした外科手術だってやってあげようよ。
591名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 13:06:55 ID:3t4mQmxp
>>589
常識的に言うと、ただの不正咬合で常生歯を抜歯しようなんて普通は考えないよ。
どういう治療法を選択するのか、その獣医師の問題であるのだけれど、
きちんと治療法を患畜の飼い主にわかりやすく理解できるように説明していない獣医師に問題があると思うね。

もしくは、飼い主が理解していないのに、知ったかぶって説明を聞かずナマ返事で「判りました」と言ったのか…

どちらにせよ情報が少なすぎて、>>587へのマトモなアドバイスはこれ以上は難しいでしょう。
なんせこの2行からだからね。
>うさぎの歯が外向きに生えて2ヶ月に一回くらい、
>病院へ抜きに行ってる人いますか?

不正咬合の治療で2ヶ月に一度歯を削ると歯を抜くでは意味が全く違うからなあ。
単純なカンチガイで『削る』を『抜く』だとしたら、ホント大笑いだ。
592名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 13:10:23 ID:3t4mQmxp
>>590
うさぎの抜歯あとの出血にどう対応するんだ?
市販の止血剤なんかでは到底止血できないぞ。
失血によるショック死が関の山だ。
593名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 13:34:32 ID:xuT0Sl8L
ネタにマジレ(ry
594名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 13:42:41 ID:3t4mQmxp
ああっツツツツツ!
またもや釣られてしまったのか…。orz

とほほ。
595名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 15:01:02 ID:bJb8p7J0
いつも足の周りをくるくる走るうちのうさ。
どこからそんなにおしっこがでるのか、
いつもすごい量のおしっこを私に飛ばしてきます。
嫌われてるのかな・・・。
♂うさで去年の10月に家にやって来た5歳の子です。
596名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 15:08:48 ID:e+2sSUdB
躾がちゃんとできてないだけじゃない?
597名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 15:54:59 ID:GIXysNo6
突然質問ですが、敷き藁って天然の稲藁でいいんですか?
素人なんで教えてください。
598名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 16:34:17 ID:bJb8p7J0
>>595です。
ごめんなさいsageてませんでした。
>>596さん
そのうさは我が家に来るまで
ずっとゲージに入れっぱなしにされていたようで
躾はまったくされていません。
頑張って躾ます。。。
599名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 17:20:55 ID:NQWebi5j
>598
去勢は済んでるの?

>597
「素人なんで」って言われると一気になにも教えたくなくなるな…
まずは自分で調べてみたら?
600名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 19:15:35 ID:aYofpnDR
先日、5歳半以上でやっと手を舐めてくれた
とカキコしたうさぎの飼い主です。

今日、動物病院に連れて行って帰宅したら
あきらかに、私を警戒していました。

しばらくそっとしておきますが、またペロペロ
してくれるのがいつになるのか、凄く不安です。。。
601名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 19:32:58 ID:GIXysNo6
>599
自分でも調べてみたんですが、うさぎ飼ってないんでわからなくて
602名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 19:37:49 ID:GIXysNo6
私の家は藁を使って製品を作る仕事してるんですが、その藁がたくさんあまって捨ててるんですよ。
なんとかできないかと思い、考えたのがうさぎの敷き藁だったんです。
ネットでも調べてみましたが、ほとんどの方が市販の牧草を使ってあり、天然の稲藁をつかっている人にめぐり合えませんでした。
603名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 20:54:48 ID:e+2sSUdB
>>602
別に構わないと思うけどな
農薬がついてないかだけ気をつければ良いんじゃない?
604名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 21:00:25 ID:FwoSVtLy
うさぎのわらざふとん

って商品あるから藁で作っても良いかもね
605名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 21:30:59 ID:Mmgv1XOa
>>602
うちにも安く売って!
606名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:05:37 ID:bJb8p7J0
>>599さん
去勢はしてません。
やはり去勢をしない限りはおしっこを飛ばし続けますか・・・。
友達の家の♂うさは去勢してませんが
おしっこを飛ばすことなんてなかったので・・・。
去勢も考えてみます。
意見(?)、ありがとうございました。

>>601
ふざけるな誰だ
607名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:07:00 ID:bJb8p7J0
>>601さん
ごめんなさい
勘違いしました。
本当にごめんなさい。
608名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:28:10 ID:lLfeMVb0
>>595
嬉ションかもよー?
俺のもんだー!っていうアピールかも。
私も以前飼ってたうさに、忙しくて構う時間が少ないときとかに
やられたりした。
609名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:58:44 ID:cxABIWkI
今週金曜日に学校で飼われたウサギを急遽引き取ることになったのだが
こちとら犬猫は20年以上のキャリアがあるが、ウサ公は初めて。
半ばパニくって飼い方入門情報を読みあさる毎日でござんす。
まず最初に何したらヨロスィーか御指南のほどお願い致したく候。

ウサ公のスペック
・年齢 1才
・性別 ♂
・種類 MIX
・病歴 無し
・去勢 まだ
・エサ 市販のウサフード
・性格 比較的、人に慣れてるらしい 呼べば来る・ナデナデ好き
・躾  とりあえずトイレトレーニングは出来てるらしい

我が家のスペック
・ウサ飼い経験 ほぼ0 自宅飼育は完全に0
・その他のペット 猫2匹 淡水魚いっぱい
・飼育セット有り(金属ケージ・水飲みボトル・トイレ)
・信頼できる獣医 有り
・日中世話する人 俺(自宅勤務)
・予定してる飼育場所 外(風雨遮断のテラス内)
・今後の展望 一時預かりになるか、完全にウチの子にするかは未定
610名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 23:09:44 ID:TripyK14
>>609猫が居るのはマズいよなあ…。
611名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 23:54:40 ID:gIuiPFHF
ウサギの爪が折れて出血までしてしまいました・・・
必死に自分で傷を舐めてるウサギが痛々しいなかあたふたいろいろ調べたんですが、
家庭では止血以外の処置は何もできないのでしょうか??
病院に連れて行くまでに家でできる処置のアドバイスください。お願いします。
612名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:04:19 ID:1JOd193Q
俺は爪切りすぎて、ウサが出血してるとき、爪にアロンアロファ縫ってドライヤーで乾かして止血した。
イヤそうだったけど、終わったら、けろっとしてて、その後は爪を気にしてる様子はなかった。
飼育書にもでてないし、痛そうだから正しい処置かわからんけど参考まで・・・
613名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:05:20 ID:1JOd193Q
俺はアホの体育会系だから、昔きり傷とか自分にできたとき、よくアロンアロファで皮膚をくっつけて
止血してたんだよねwだから、そうしてみようと思いますた。
614名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:13:48 ID:UPIB3//V
ひとまず出血だけは治まりました・・ふ〜・・
今まで自分は冷めた人間だと思ってたけど人並みに心は持ってたみたいで・・・

>>612>>613参考になりました。ありがとうございます!
その後病院には連れて行きましたか??医者に何か言われました??

調べるとたまに膿んできた・・手術・・・などの話が書いてあって・・・
変わりに自分の爪が折れるほうがまだ落ち着いてられるのに・・
615名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:25:11 ID:1JOd193Q
いや、うちの場合は一週間くらいほっといてみたら、しらん間にアロンはとれちゃってて
既に新しい爪ができてるのか血はとまってたよ。そんな気にすることもないと思うよ。
以前、皮膚を何かに擦ってしまって血がでてたときは、普通にオキシうすめたやつで
軽く消毒したし、たま〜に下痢になったときは、エビオス食わせる。
ここの住人には叩かれそうだけどね、病院は一度もつれてったことないけど
今んとこぴんぴん。
616名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:28:58 ID:1JOd193Q
月に一度、外に遊びに連れてって、原っぱみたいなとこに放して、帰ってきたら
Doveでシャンプー、皮膚炎とかにはならないみたい、うちのは。
それからいやがるけどドライヤーで乾かして、フッサフッサw
エサ以外でカネかけるときはほとんどない。。
それでも、毎日一緒に仲良くベッドで寝てるよw
人間のエゴかもしれないが。
617名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:31:23 ID:UPIB3//V
>>615参考になりました!!
もし叩かれたとしても個人的には本当に参考になり助かりました!!
これでひとまず寝る事もできそうです。
家のミニウサギも今のところ病院経験なしで、消毒して2,3日様子見てみることにします。
618名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:33:36 ID:1JOd193Q
>>617
あ・・・あとから、他の人が、そんなんじゃダメ!!とか言うかもなw
でも、君にそういわれるとうれしいよ。
君のウサが悪化しないように。では。
619名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:48:48 ID:FmA53tUj
>>602
稲藁って、すごく嗜好性に欠けるみたい…。
うちのウサに稲藁をやっても、気が向いたら齧って遊ぶ程度。
栄養価もチモシーなんかに比べると低いらしくって。
無農薬の稲藁なら、ダイエットウサとかに需要があるかもねぇ。

>>617
ウチのウサも爪折った。っていうかもげてた。神経むき出し。
さすがにコレは、次の日に病院連れていったよ。
でもキャリーの中でホリホリしまくってたせいで、せっかく止まってた血が
また出始めて、余計にかわいそうな事に…。
深爪して出血、なら血さえ止まってれば安心なんじゃないかな。
ちなみにアロンアルファはヘタ打つと火傷みたいな怪我することもあるから
辞めといた方が…オキシドールで消毒がベストかと。
ウサにアルコール(エタノール)は厳禁ね。お大事にー ノシ
620名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 03:53:25 ID:NB3PQFZq
うち、何度も爪おれて血でたけど何もしなくても舐めて治したみたい
動物の治癒能力ってすごいわ
後に病院で聞いてみたけど、動物ってどうしても舐めちゃうから人用じゃなくて動物用の消毒液がいいって言われた
621名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 08:53:16 ID:zP1b4Iaq
稲藁の件、みなさんありがとうございました。
ペットショップにも聞いてみますね。
農薬の件も注意しますね!
622名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 08:54:59 ID:tqooM/6X
>>602
うさこのオモチャ製作に一票。
漏れ宅に居るうさぎ一族は、草の茎で編んで作った「家」「ざぶとん」等々うさグッズ与えても4日持ちません。
先日マルカンの藁っぽいもので作られた出入り口2カ所の家は、数時間で出入り口が5カ所にリフォームされてしまいました。

嗜好性の低い食品でオモチャを作って頂けるとアリガタス。敷き藁よか単価上げられますし〜
623名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 09:33:25 ID:ZvGgHcGo
>>610 
早速の御指南どーもです
猫、マズイですか・・・
なんとか共存できませんかね?
どうしてもダメならウサギを手放すことなりそうです
624名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 09:47:43 ID:Fix83F+Y
>>623

(=^・^=)を手放して欲しいに一票

スンマソン、うさひいきですので。
625名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 09:49:58 ID:AOvoyAaS
>>609
猫の性格にもよると思いますよー。
うちも以前猫と共存してましたが、お互いにお互いを興味無し。という感じでした。
でも、それでも留守の間に2匹きりにするのはやっぱり不安で
留守の間はウサギはケージに、猫は別ノ部屋にしていました。
(幸い、自分でドアを開ける猫ではなかったので)
猫2匹なら、2匹で遊びあって遊びに対して物足りなさはないかもですが
まだ若い猫だと、大変かも・・?
後は、ウサギの性格もあるかもーですね。
猫初めて見るなら、びびっちゃうかもですし。
一時預かりていどなら、なんとか出来そうな気はしますが
その後は、両方の性格によるんじゃないかなぁーとか思ってみます。
626名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 10:36:15 ID:pj0h4Vm4
>623
対面させなければだいじょぶかと。
猫がうさに興味を持って近づかないよう注意してあげてくださいまし。
627名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 10:53:12 ID:+B/fVE6H
うちやばいかな?
猫離し飼い、うさはケージの中。
よくケージの中のうさを猫が見てる(;´д`)
うさをケージから出して遊ばせてる時は、猫がうさを狙ってる…から隔離してる。
でもこの前猫がいつのまにかやってきてうさのしっぽ狙ってた…うちのうさ気が強いからめっちゃ威嚇して猫びびってたけど。

やっぱうさのストレスになってるかな?心配です
628名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:09:10 ID:6/Y6CixC
小学生の頃・・近所の子がウサギ見せにきた。
結構大きな白ウサギ(赤目)
縁側で 膝の上に乗せていたら突然黒い物体が通り過ぎてウサギもっていた・・。
それは野良猫だったんだけどね・・・もうパニクったよ。

これは野生?の野良の場合なので
穏やかな性格の家猫ちゃんなら無問題そうなので よかったす

在 ウサ飼ってるけど 近所猫だらけで外でのグルーミングいつも緊張してたw





629名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:12:33 ID:FmA53tUj
630名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:14:00 ID:Fix83F+Y
物理的に考えて弱いものの味方しちゃいます。

ネコ ← うさぎに興味津々。スキあらばかまいたがる。うさぎ苛めそう。

うさぎ ← 気が強いこならネコに「フ〜」と威嚇だけはするが攻撃できず、
      やはりストレスに。 臆病っこなら、ネコの声聞くだけでもストレスに。
631名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:21:07 ID:6/Y6CixC
>>629
こ、これはww
632名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:44:01 ID:qz/WlGso
>>629
のわっww
633名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 12:13:57 ID:h+zNCpQz
>>629
これはすごいストレスになるね

>>628
そのうさぎはどうなったの? とりもどせたの?



昔TVで犬を追っかけ回してるうさぎの映像を見たことがあるよ 海外だったけどね
犬は血を出しながら必死に逃げてた記憶がある
あぁ…こんなうさぎもいるんだなぁっておもった
634名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 14:16:37 ID:ZvGgHcGo
>>624 
スンマセン ちょっとそれはできませんわ 
猫の方もわりと運命感じる出会いしちゃったもんで

>>625-626
・猫1 生粋のハンター 夏場は毎日のようにお土産持ってくる
・猫2 やんちゃな若猫 猫1を追いかけ回すほどアグレッシブ
とりあえずウサが環境に慣れた頃にお見合いさせて様子を見てみます
駄目なようだったら、それこそウサ専用部屋を空けます

なにぶん初めてで戸惑うことばかりですんで
皆様の御意見がまっことアリガタイです 感謝感謝
635名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 14:16:43 ID:AGWmnOoi
うちのうさぎは、放し飼いの頃、シマリスのケージにダッシュ!直前で止まる。シマリスガクガクブルブル。
(`∀´)離れてまたダッシュってリスいじめてたよ。
うさぎの方が大きければ、逆に猫がいじめられる可能性だってあるよ。
636名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 14:19:55 ID:xYl1Jemz
ねことうさぎを一緒に飼ってる人のブログを
なんこか見てみたらどうでしょうか
637名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 16:17:58 ID:VpWe+8na
我が家
猫がウサギを....http://p.pita.st/?atwjbhzj
ウサギが出ようとしたら猫が....http://p.pita.st/?ymfc8ax7
檻仕様にしたウサギ部屋をのぞく猫 http://p.pita.st/?2n7irolj
638名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 17:11:04 ID:CnTe06Mj
猫はそれなりに賢いし、
ウサを攻撃しようとした時にびしっと2.3回怒ればやらなくなるとおも。
とくに飼い猫なら。

と、いっても絶対に安全とは言い切れないけどさ。
639名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 18:14:04 ID:mKfRvLl7
ジャーマン・ジャイアントってうさぎはどこで買えるかな?
マジで飼ってみたいんだけど・・・。
640名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 18:17:18 ID:XS5oA6ro
うちも両方飼ってるよ!
猫は何回か注意すれば大丈夫だよね!
でも兎は何度言ってもわからない。
兎はこたつには入れたくないのに何度も入ろうとするから
かなり怒ってデコピンしたりケージに閉じ込めて
ケージを叩いたりして脅かしても全く効果ナシ。
なので兎はケージから出さないことにした。
今一ヶ月だけど少し大きくなれば分かるように
なるのかな?兎は初めてだからわかんない。
641名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 20:03:49 ID:ZvGgHcGo
皆様ここまでの御指南、深く感謝します
ですが、学校のウサは他に引き取り手が見つかって
我が家には来ないことになりました
ホッとしたような、寂しいような

またウサにご縁が有るようだったら
その時は再びよろしくお願いしたいです
642名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 20:42:53 ID:Lopn61Y8
教えてください。
一畳くらいのサークルで飼ってますが、
床には何を敷いたらいいでしょう?
今、コルクマットを考えていますが、
噛みぐせのあるうちのうさぎが噛んでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
643名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 21:36:03 ID:wZUUjKN7
>>640ケージから出さずに一か月も経ったの?
そうだとしたら、かなり運動不足になって兎が可哀相だと思う…。
644名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 21:37:23 ID:tQcpKEfL
>>642
せめて枕詞として「私は素人なんで」を入れてくれ。
ここは兎飼いの玄人が雑談するところなんでね。
ものごとは謙虚さが必要だよ君。
645名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 22:02:52 ID:GrVC3R/h
>>644
厭味なヤシだなあ。オマイ性格激ワルだろ。
646名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 22:03:27 ID:oDq7Qiim
飼い始めの1ヶ月や躾期間を完全ケージ飼いにすることは、
飼育書にも励行されている飼育方法だと思ったけど。
647名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 22:15:58 ID:u2/BKxJB
ていうかケージから出さないと運動不足になるっていうデータは何もないんだよね…
人間の主観から考えてるだけで

>644は釣り。
648名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 22:57:53 ID:WcmQPkoy
昨日までお利口だったうちのうさが、突然ケージの中で暴れるようになりました。
固定式の餌入れを無理やり外したり、すのこをかじりまくったり。何か気に入らない事でもあるのかな?
生後3ヶ月だから、反抗期かな?反抗期の特徴ってありますか?
649名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 23:08:42 ID:IpXTIG4o
言葉使いが悪くなったり、変な友達とつるんだりとか
650名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 23:14:45 ID:DFgGT64q
久しぶりに文章というものでワロタW
651名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 23:17:22 ID:kVV91vmO
>>648
出たいのだ!ただ出たいのだ!
ちょっとでいいから、ケージから出してやってください。
ウサはイヌと違って、自分を閉じ込めている人をしっかり認識し、憎みます!
652名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 23:36:25 ID:oDq7Qiim
暴れた=ケージから出して好きにさせる
は、ウサをわがままにするのでは?

暴れれば出れる、と思われたら最悪。
653名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 00:36:04 ID:7En+kLcJ
家のウサ、叱るときまってシッコする。
それもケージの外のトイレとは関係ないところにランダムに…。
まるで叱るなよ!嫌がらせしてやるよん♪
てなカンジです。
ケージからだして遊ばせているときに、なにか悪い事して叱ると、
いつシッコするのかこちらが身構えてしまいます。
もう部屋には放さないで、庭に放して遊ばせようかな。
夜ならカラスもいないし。猫はたぶん大丈夫。捕獲箱で入り口ふさいでいるから。
654名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 03:21:08 ID:Z8P21Iq0
今うさを触ってて気づいたのですが、左の首の近くに0.5ミリほどのしこり?のようなものがあるのです。
触ってみても別にうさは嫌がったりせず何も感じないみたいです。
しこりをつかんで引っ張れるので皮膚の表面に何か出来てるのかもしれません。
毛を掻き分けてみても特になんともないのです。
動物病院へ連れて行くべきでしょうか?
前につれてった時はすごいおびえてストレス?で一時すごい元気がなくなってしまい、
あんまり動かなくなってしまいました。(一ヶ月ほどで元に戻りました)
その時はガスがたまっていたのですが、結局大丈夫でした。
もううさも歳なので病院に連れて行って心臓発作とかが起きたらどうしよう
とか思ったら怖いのです。皆さんの意見を聞かせてください。

1)ウサの種類 ミニウサギ
2)年齢  7〜8歳(家に着てから7、8年です)
3)体重  ?
4)糞便の量  普通
5)形、色、臭い  普通
6)食欲  あり
7)元気度  すごい元気です


655名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 03:27:47 ID:1NBobF2X
ジャーマン・ジャイアントってうさぎはどこで買えるかな?
マジで飼ってみたいんだけど・・・。
656名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 05:47:22 ID:Edr61FdV
>>654
ニキビみたいのじゃなくて?
よく換毛時期になると、顔周り〜首の後ろあたりにいくつか、
毛束の元のところにニキビのような、かさぶたみたいなのができるよ。
で、日が経つと自然にぽろっと取れる。毛束と共にw
でも>654さんのうさぎはもう大人だし、長年飼ってるんだろうからそんなのよく見てるか。
それとは違う感じなの?
657名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 09:16:37 ID:EQz5RgXR
>>654
うちのうさのほっぺたさぐってたら、5ミリほどのグリグリがあって、
びびって毛掻き分けてみてみたら、「一本だけ長くて太いひげの毛根」でした。

>>655
半年ぐらい前に岡山市の「ア○ーゴ」に
手足を投げ出して寝そべってる状態で体長1メートルほどの
白いジャイアントがいた。誇張じゃなくて。
なかなか売れないみたいだったからまだいるかも。
658名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 13:28:21 ID:gSpdslpD
ジャイアント萌(*´Д`)ハァハァ
飼ったらぜひ写メうPしてね。
659名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 13:50:59 ID:q6598oCx
浦和美薗のイオ〇のペットショップにも、
犬のよーに大きなウサギがいた。死体かと思うくらいぐったりと寝ていた。
660名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 19:02:35 ID:Z8P21Iq0
>>656-657
ありがとうございます!
毛を掻き分けて良くじっくり見てみたら少し赤くなってました。
ニキビ見たいといわれればそんな感じです。
少し様子を見て、大きくなるようなら病院に連れて行ってみようと思います。
661名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 20:46:23 ID:r8V5IxC+
猫とうさぎは、無理です(苦い経験上、言えます)。
うちのウサは、タマに顔を裂かれ、片目になってしまいました・・・涙。
いつも(1年位)親子の様に、仲良しで、ウサの方が強かったので、信頼していたら、
油断していた3分間、ぴょんたの顔が血だらけでした。
いったい二人に何があったかわかりませんが、今は右目しか見えません。
飼い主として、深く深く反省しています・・・。
同じ目に合わせないでね。




662名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 20:51:48 ID:WOtgstX4
>>659
とっくにいませんよ…
あのこはどこへいったんだろ…
まさか月じゃないだろうな…
663名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 22:21:48 ID:q6598oCx
…自分が見たのは死体だったのかもしれませんな。

姿形はうちのウサそっくりなのに、サイズは数倍で、
なんとも奇妙でした。

猫とウサは知らんが、
ニワトリとウサは無理。
664名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 22:35:52 ID:XNJ0qKAg
>>661
うまくいく事もあればそうでない事もある
ただそれだけの事ですよね
665名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 22:39:45 ID:V4rK7e5R
動物の本能に基づく行動は、しつけても完全な矯正はできない。
666名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 22:44:27 ID:JmuTZMrp
ttp://www.bidders.co.jp/item/82260694
前足が汚いのが気になる
もう1羽 下痢ピーの子を出していたけど昨日削除されていた。
(糞で汚れたお腹を写していたから判った)
月へいったかな?

667名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 23:10:42 ID:gSpdslpD
猟する動物(肉食)と一緒に飼う飼い主は
最低のアフォだと思う。
668名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 23:27:53 ID:w4VYfdOG
理性のある動物は人間だけだ。
だから動物に理性を求めても不毛だ。
飛びぬけて高度な知能をもつ動物を完璧に躾けたとしても、
理性を教えることはできない。
理性を知らないから、動物は本能を理性で抑えることはできないのだ。
完璧なしつけを行なっていても本能を刺激されると反射してしまうことは間々あることだ。
警察犬でも盲導犬でも同じなんだよ。犬は犬。猫は猫。
目の前をすばやく移動する獲物を狙いたいという本能を理性で抑えることは不可能。
反射しないように躾けても完璧な不反射は会得させられないのだ。
669名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 00:05:54 ID:DGVGHwDz
↑三行しか読んでないけど 何がしたいの?

わぁ〜凄い^^

とか

頭良いね^^

とか思われると思った?馬鹿ス


スルーしなくてごめん。
670名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 00:15:34 ID:5XPQH/lP
>669
言ってること自体は>668に同意。口調はアレだけど。
むしろお前に引く
671名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 00:42:08 ID:y/0hvRKf
猫とウサギの写真3枚載せた者ですが。
はっきり言って、皆さんが言う通り猫とウサは無理です。
まだ1回しか同じ部屋に入れた事はないですが、
ウサじゃなく猫の本能は恐いです。パニックになれば、飼い主にも噛み付きます。
ウサが万が一興味津々、猫に寄っていって、臆病な猫がびっくりしたら....
実際ウサと猫飼ってて、トラブルもまだない私が言うくらいです。
672655:2007/02/10(土) 01:18:24 ID:MHG4lvjY
>657

情報サンクス。ジャーマン・ジャイアントマジで飼いたいな〜。
岡山市か〜。遠い・・・。俺東京なんだよね。

>658 なんとか見つけて飼ったら写真UPするよ〜。
673名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 01:35:39 ID:k9HgAVtc
ウサギの種類によって、なつき方は異なりますか?それとも個体差ですか?
674名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 01:38:47 ID:KZQRAnd3
>668
ウササンカワユス(○`∀`pq)
675名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 04:58:48 ID:mnaEtv5s
ペットショップで女の子のネザーランドドワーフを買ってきて約三ヶ月。
こないだ猫のぬいぐるみを押さえ付けて腰カクカクしてました。



…あれ?
676名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 06:37:22 ID:i+WY9eSO
>>600
舐めるのは慣れや愛情表現ではないので大丈夫だと思います。
677名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 06:46:54 ID:i+WY9eSO
>>557
平均7年。
たしかに10年以上いきるのもいるみたいだけどなー。
678名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 08:00:38 ID:bEv0WC8T
>>675
うちの♀うさは飼い主の私にカクカクします。
獣医さん曰く「うさぎにナメられてますね(笑)」
以前飼っていた♂うさはしなかったのに。
679名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 08:05:47 ID:LIiVHOt5
>>675
マウンテイング行動は♂♀区別なくする行為だよ。常識です。

…アレ?
680名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 08:08:29 ID:f7JP+3+9
>>677
平均7年のソースを希望致します。
平均寿命を調べた文献ってなかなか見つからないんだよね。
681675:2007/02/10(土) 08:11:40 ID:mnaEtv5s
>>678>>679
そうなんですか!?
なにせウサ飼うの初めてなもので…
勉強になりました。
682名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 10:18:04 ID:DOTQuXVw
懐く/懐かないは、種類より個体差が大きい印象。

マウンティングは、性行為のみにあらず、
順位確認らしい。「自分の方が上だから!」という意味。

飼育書によれば、
先に犬猫を飼っていれば、後からウサギを迎えることは可能。らしい。
順序が逆だと難しいらしい。
不幸な例やリスクもあるだろうけど。
683名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 10:19:34 ID:ddRayflg
うちには1ヶ月半の二羽の♀のネザーがいます。普段は仲良しなのにたまに一羽がもう一羽にちよっかいだします。離したほうがいいのでしょうか?
684名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 10:34:16 ID:4WOVwNOi
>>683
時期をみて離すことになるだろうね。今でもケージは別々なんでしょ?
685名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 11:05:52 ID:5XPQH/lP
>682
私の持ってる飼育書では全く逆のことが書かれてた。
後から犬猫を迎えなさいって。(あと、フェレットは何をしても厳禁)
どちらにしろウサギはウサギ単体で飼った方が幸せってことだね。
686名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 12:35:18 ID:jNLR8dkH
>>557
うちの10年以上生きて
昨日、月へ旅立ちました。

最後の一ヶ月はまともに歩く事もできず常に横になってました。
昨日の朝は鼻で呼吸せず口で呼吸してたので有給取って見守ってました。
687名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 13:04:51 ID:LOk7+ojh
ご愁傷様です。最後を看取ることができたのは羨ましい。
ご冥福をお祈りします。
688名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 13:42:37 ID:SsDQfL7Z
うちのおかんは27で月に行きましたよ。
689名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 16:09:07 ID:YIDSjueY
>>676

えっ?! そうなんですか???

では、指や手を舐めてくれるのはどういう意味なのでしょう??
690名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 16:45:37 ID:TsMVrOAT

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || ペロペロ   。    ∧_∧  はい、そこ!
          ||   とは?  \ (゚Д゚,,)  一々真に受けない!
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  えっ?! そうなんですか???
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(゚∀゚#,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
691名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 18:22:48 ID:SgviplG7
昨日、生後一ヶ月のネザーランドドワーフ(性別まだ不明)を購入。
家には猫3匹がいるのですが、全然気にした様子はなく、わが道を行く子です。
(もちろんゲージの中で安全な状態です)

でも今日見てみたら眼の周りが赤くなってて病院に行ったらアレルギーかも、
と言われたのですが…飼ってる方でなにか分かる事がありましたら助言お願いします…
ネットで「うさぎ アレルギー」と調べるとうさぎアレルギーが出てきて、上手く調べられないので…
よろしくお願いします。
692名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 19:23:54 ID:JymEb8lK
病院でアレルギーと診断されたのなら、病院の獣医師に詳しいことを聞いた方がいいよ。
聞きたいコトがあれば何なりときてくださいって言われなかったかい?
693名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 19:24:07 ID:VUIO83xp
目のまわりが赤いのは飼い主?
694691:2007/02/10(土) 20:10:22 ID:SgviplG7
聞いたのですが、何のアレルギーかは判からないみたいで…目薬は貰ったので、今はそれだけです。
買ったところにも電話してみたのですが、詳しい情報は聞けなくて、
保証はできない〜のような事を言われて終わりました。

アレルギーの可能性として考えられるものがあれば教えて頂きたいんです。
695名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 20:16:01 ID:7ba7m/RN
猫アレルギーだろ
696名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 20:16:33 ID:owxKKd9S
牧草アレルギーかもよ
697名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 20:17:35 ID:Xm2TVEO/
医者に聞け!
698691:2007/02/10(土) 20:27:06 ID:SgviplG7
猫アレルギーってうさぎにあるのですか…?あるとしたらうさぎには大変申し訳ない…
牧草アレルギー調べてみましたが、可能性がありますね…
でもよく食べるのですが、変えたほうがいいのでしょうか、それとも牧草全般が駄目なのでしょうか?

ごめんなさい、聞いてばかりで・・・
699名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 21:02:46 ID:cu+jrXqr
アレルギーになったのが飼い主なのかうさぎなのかややこしかった
700名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 21:36:25 ID:qMfA+Ubr
フゥンフゥンフゥンって鳴いてよってきます、どうゆう意味?
701名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 22:07:22 ID:LDIggOcJ
ジャーマン・ジャイアントってうさぎはどこで買えるかな?
マジで飼ってみたいんだけど・・・。
702名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 22:54:44 ID:evnE+fXu
>>701
ここで聞いてる暇があるなら近場のペットショップ全部回って来い。
703名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 23:13:40 ID:DOTQuXVw
ここで聞いてる暇があるなら、ググれば?

聞かれても知らないし、
代わりにググってくれる親切な人もいない。
704686:2007/02/10(土) 23:24:41 ID:jNLR8dkH
>>687
本当にありがとう。
読んでいて救われたよ。
705名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 00:33:00 ID:bdTb/mCw
人間のアレルギーの件ですが、牧草(チモシー、猫じゃらしのような草)が原因の可能性があります。北海道にも広く生息していますが、割と一般的なアレルギーです。
使用をやめて、身の回りになければ治ると思います。
706名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 00:35:28 ID:5Yxa+xbZ
>>701
マルチ乙
むこうでちゃんと回答あっただろうが
707名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 02:11:08 ID:AqKkJP41
>>706
>>639,>>655,>>701
向こうどころかこっちでもマルチ
708名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 03:56:19 ID:j/wk9i8M
ワロスwww
1日1レス質問するんが目標か?
709名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 05:32:38 ID:ifOF43OU
>>698
マジだったんですか?釣りだと思っていましたよ。

その医者は本当にアレルギーが原因だといったのですか?
ならば、セカンドオピニオンを薦めます。
うさぎはアレルギー単独による皮膚炎にはならないものなんですよ。
うさぎを診る獣医師では常識的なことです。
710名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 05:35:18 ID:ifOF43OU
それにしても目の周りが赤くなって、皮膚に炎症を起こしているような状態なのに、
何故関係ない目薬なんか処方したのかな?
意味判らんことする医者だね。
711名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 05:36:07 ID:ifOF43OU
あれ?
もしかして、目の周りではなくて、結膜が赤いということですか?
712名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 05:37:50 ID:FFH43jF7
>>689
飼い主の手を舐めるのは、親愛の情ももちろん関係してるよ。
塩分を摂るため、とかいう説もあるけど、
うちの先代の子は、素肌だけじゃなく、洋服の上からも一心不乱に舐めてた。
で、こっちがナデナデしてあげるとしばしウットリしていて、
しばらく経つと「今度は自分の番♪」といわんばかりに、
お礼のようにまたペロペロしてくれてましたw
明らかに、ペロペロすれば可愛がってくれる、と認識していたようです。
なぜか私にしかペロペロしてこなかったのも
「飼い主さん、大好き!」って気持ちの表れだったと思います。
713名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 05:39:53 ID:ifOF43OU
>>698
写真うpうp!
714名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 05:41:59 ID:ifOF43OU
舐める動作には、甘えがあるよね。
甘えて、ナデナデを要求してくるんだよ。
もっとしてーてね。
715名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 05:53:32 ID:GA8ToJKf
症状が結膜炎だとしても、アレルギーと診断するのはチョットだよなあ。
セカンドオピニオンを薦めるね。
ちなみに、結膜炎と間違いやすい症状(流涙)に、鼻涙菅狭窄等の鼻涙菅障害があります。
こちらのほうが圧倒的に多いです。でも結膜に炎症は起こさないですから当該条件とは違うかも。
それと結膜炎だった場合の原因は、感染症があります。
原因菌はパスツレラ、黄色ブドウ球菌、レンサ球菌が多いです。
セカンドオピニオンの先生には、セカンドオピニオンですと、しっかり説明して下さいね。
716名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 07:32:50 ID:zi1hQ258
>>712
飼い主の妄想乙
717名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 10:35:29 ID:SDbtsnwg
別に妄想でも良いじゃない
幸せなら
718名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 11:16:29 ID:zi1hQ258
そうだな。
俺が悪かった。
非礼を詫びよう。
719名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 11:21:47 ID:bdTb/mCw
可愛いうさ飼いやがって!うちのうさぎなんて、昨日寄っても来ないで逃げてばっかりだったよ。
何時か、焼いて丁重に葬ってやる!
だから、それまで元気でいてね。
720名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 13:03:01 ID:qJHNdTUA
>>719
昨日寄っても来ないで逃げてばっかりだったよ。

それはうさの愛情表現ですよ。「飼い主さん、大好き!」って。
鬼ごっこしない?と言ってる訳です。そんな時は首根っこ捕まえて
ケージに放り込んでやると大人しくなりますよ。
721名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 13:10:04 ID:4/cgSCk6
>>719
こらこら(笑)
うさぎって、それが普通だよ?
寄ってくるも逃げていくも、うさぎの気分次第。
たしかに、ムカツクことが多いけど、あの顔としぐさを見てしまうと、
おれは幸せになれるんだよね〜。
722名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 13:23:43 ID:uEFGWt1o
うちの馬面
いっしょに日向ぼっこ中
ttp://p.pita.st/?j8ov4ekg
723名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 13:58:19 ID:PMVJJRUk
飼育書やネットでも、
子ウサギを飼うなら二ヶ月たった子がベストって書いてあるのをよく見る。

近所のホムセン、「絶対この子二ヶ月たってないよな」っていう子が
売られてる。
そこは、売れ残ってる子もちゃんと売れるまで世話してくれるとこみたいで
いつまでもいるウサギも一羽二羽・・・。
悪いペットショップではないと思うんだけど。
724名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:27:23 ID:oIPc7mpu
>>722
ウサのポーズいいな
725名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:47:26 ID:vYKm+iEM
うちのうさは今妊娠中…
前回の出産の時、巣作りや毛もむしらずに突然赤ちゃんがコロコロ(ToT)
もう出産まで間もないと思うんですがいつか知る方法ないでしょうか?
726名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 17:28:26 ID:wRn/nYXU
ウシャコウがカワユスwwwウシャコウ大好き☆☆
727名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 17:50:04 ID:ooxefgC5
>>723
俺もよくそういうの見ます。
親からのミルクの中にあるもので菌に対する抵抗力をつけなきゃならんので
早期に親とひきはなすと体が弱くて死んでしまうかもしれないと。
でも、うちのも生後一ヶ月でうちにきたし、そういうウサよく売られてるね。
勝手な推測だけど、昔はペレット自体が高機能じゃなかったからかもしれないね。
今は、ペレット自体、栄養価高かったり、乳酸菌含有だったりと高機能だから
2ヶ月以上〜という話は常にあてはまるということでもないのかもしれない。
全く、根拠もないけど。
728名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 18:13:57 ID:IHdTGLa+
ウササンカワユス(○`∀`pq)
729名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:37:49 ID:ooxefgC5
ところで皆さんのウサは茶とか飲みます?
730名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:44:54 ID:J9MatU6Y
カフェイン抜きのお茶なら心配ないかも。
ルイボスティーとか
731名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:46:41 ID:ooxefgC5
生茶を良く飲んでしまいます・・・
732名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:53:15 ID:IHdTGLa+
ウササンカワユス(○`∀`pq)
733名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 20:11:18 ID:p5TlZiVL
お茶とは関係ないけど、びわの葉っぱってウサすごく好きだよね。
ご近所に植えているお宅があるので、一声かけて、たまに1枚もらいますけど、
ウサの興奮度ったらMAXIMです。竹ボールにいれると、いつまでも鼻サッカーして遊んでます。
煎じて飲ませたらどうなるのかな?
734名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:38:04 ID:D09ZhkrF
専門店Pで注文(うさちゃんの生活用品)してから半年以上たつけど、
未だに届かない!
メールしても電話しても連絡なし!
どうしたらいんだろう…
735名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:48:38 ID:YIuNLAGd
>>734
その店はどこだ?晒せ
736名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:54:08 ID:NS1ZKONX
P○○○○ L○○○○じゃないの?
過去にも何度か話題になってたジャン。
737名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 02:59:47 ID:D09ZhkrF
>>736
そうなんです…
何度も何度も連絡してるのに…どうなってんだろ!
738名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 04:00:46 ID:c/483MAs
>>716
舐めうさの話題になると必ずこーゆー、
うさぎからの親愛を否定するやつが出てくるね。
もっとうさぎに愛されなよ。
ご愁傷様。
739名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 04:08:44 ID:c/483MAs
>>737
プチラ○ンってまだそんなことしてんのか。
ここって明らかに悪徳業者だよ。
半年以上も経ってるならもう踏み倒すつもりかもね。
代金は払っちゃったのですか?
まぁ訴えても逆切れされて「誹謗中傷された。出るとこ出る」とか言われるのが関の山だからタチ悪い。
なんで何百回とこんな事件起きてるのに、まだ捕まらないんだろ。
いいかげん捕まればいいのにね。
740名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 04:21:28 ID:NS1ZKONX
>>737
諦めてキャンセルのメール送って他で買いなよ。
もし他所で買った後にPからの荷物が届いたら受け取り拒否で良いわな。

ウチも、ウサ用の生活用品を注文したことあるけど、1ヶ月待っても音沙汰無かったから
キャンセルの旨をメール送って他で買ったよ。
しかも、キャンセルに対しての「確認しました」っていう一言も何もなかった。
その後に無選別を計10kgくらい買ったんだけど、無選別のくせに発送まで半月以上は
かかった。その時のCA2番なんて、ほぼ粉ばっかりで結局大半を燃えるゴミに出したよ。
いくら無選別でも酷過ぎる…。
んで、ようやく連絡とれたかと思ったら「入荷が遅れていた」だの「入院していた」だの
「2〜3ヶ月かかっても待ってくれる人ばっかりなので」(1ヶ月程度じゃ待った内に入らないのか)
だの、言い訳ばっかりでマトモな理由になってなかった。
クレームしたら、わざわざ内容証明使ってまで「謝罪しないと訴えます」って送ってくるし。
二度と利用するか!…思い出して熱くなっちまった。スマソ…。
741名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 04:41:30 ID:D09ZhkrF
>>737です。
皆さん親身になって下さりありがとうございます。
お金は八月には振込んでいます。
それから何度もメール、電話をし、年末にやっとメールが来た!と思ったら出張してて連絡出来なかったと…。
同日中に確認して再度メールすると言ったまま音沙汰なし…。
最初の数カ月はメールして連絡待ってたけど連絡ないから電話してるんですが、
前は必ず出たのになぜか留守電でメッセージ入れてるのに連絡なし!
すごくお世話になってたから、ここに書き込むのも随分悩みましたが、
どうしていいのか分からず…。
今まで色々と問題あったところなんですか?
品物送るか全額返金をさっさとしてもらいたいです。。
742名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 05:05:37 ID:NS1ZKONX
>>741
うわぁ…振り込んじゃった後か…。
とりあえず、お住まいの地域の消費者センターに相談を。
ttp://www.kokusen.go.jp/map/

こんなの、立派に債務不履行じゃん…。
743名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 07:04:06 ID:f+GnSCIw
あのー、USAプレミアムシリーズのティモシーをずっと食べさせていたのですが
買っていた店が潰れてしまって、それでネットで探したら1つも見つからない
というか検索に会社名も商品名も1つも引っかからないのですが
どなたか通販できるお店ご存じないでしょうか?
744名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 08:01:34 ID:IpH6J72G
【社会】ペット店で火災 犬70匹、ウサギ4羽、熱帯魚が死ぬ…大阪・高槻市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171167209/
745名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 10:06:53 ID:Hj1S+Ms+
>>741
それって酷いね
大体、出張で連絡とれなかったっていうのが理解できないよね
オークションとかで個人取引っていうならわかるけどさ仮にも店舗構えてるなら最低限事務の人間くらい置いておけよ!って話だし
それに連絡が遅れるならあらかじめ明記しとかなきゃ駄目でしょう

他の人もいってるけど消費者センターいったほうがいいね
746名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 11:07:37 ID:q85xWC60
里親に出したら肉食獣の餌にされますた。
747名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 12:39:46 ID:Aph0kt4G
楽天経由で申し込みした分のトラブルは聞かないけどねえ。
748名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 12:42:21 ID:qCXO9vzD
>>741
今までもまったく同じケースはここに山と書き込まれてますよ。
店の「連絡掲示板」に書き込むとあっさり削除される上に、
「誹謗中傷の書き込みが〜・・・」とか始まっちゃいますから。
なーにが「兎月と連絡が取れないときにお使いください」だよ!バーカ。使えねーんだよ。って感じ。

<プチラパ○言い訳集>
牧草の場合の言い訳:「大雨が降り、川が増水し、橋の向こうにある倉庫に行くことが出来ず」←しかし同じ地域の他店では何の問題もなしw
商品の場合の言い訳:「メーカーさんの不都合」←すでに製造中止なのにいつまでもカタログに載せている。
連絡がつかないことへの言い訳:「出張中」「送ってもらったメールが届いていませんが?」「こちら(店)から電話したが留守電」←そして「兎月から電話します」と言ったきり連絡は途絶えるのであった・・・。

お金、返ってくるといいですね。
749名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 12:49:33 ID:j6jFqW7T
すいません
今約5ヶ月のホーランドロップを飼っているんですが
ケージをガジガジかじってやめてくれません。
何が不満なのか・・・・
運動の時間も網で仕切って開放してやっているのですが
その網をガジガジ・・・
ガジガジしているところを鼻ピンして怒っているんですが
一向にやめる気配がありません。

どうしたらやめてくれるでしょうか?
750名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 13:42:39 ID:cSI+bSdg
>>749
ケージの網を撤去汁!そして木製でお前が作れ。
うさは低能だからお前が合わせる事を考えれ。
馬鹿うさの歯の負担を考えてやれやヴォケが!
こんなところで聞く前にやることやれ!
751名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 15:07:39 ID:Peq/d3Ig
>>750
もうちょっと上品に喋りなさい、このチンカス
752名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 15:26:26 ID:cSI+bSdg
>>751
当方、女ですが?御下品なのはあなたじゃありませんこと?
753名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 15:45:35 ID:D09ZhkrF
>>741です。
レス下さった方ありがとうございますm(__)m
確かに連絡掲示板等に書いても即削除です…。
10日で発送すると言われたのが九月。
今までよくしてもらってただけに余りこういう事は言いたくなかったんだけど
いい加減過ぎて呆れる。
しかも私以外にも、こういった事がよくあったんですね…。
もう少しだけ待ってみて返答ないようなら色々考えてみようと思います。
ありがとうございました。
754名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 15:49:40 ID:cr2I3Jky
>>749
外出だけど、
ガジガジは止めさせられない。
ガジガジする場所にかじり木等を当てて、齧っても大丈夫にすることが良策。

齧り防止スプレーにて、齧る場所に苦い味のスプレーを吹きつける策もあるが、
経験上、あんまり効果なし。
755名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 16:05:35 ID:xi4vNFEA
このスレで誰かジャイアント飼いたい言ってたので一応書いておきます。堺のPLaTPLaTのひごペットにフレミッシュジャイアント♀が\59800で売ってましたよ。
756名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 17:15:41 ID:46Z7cMCF
>755

サンクス。フレミッシュジャイアントもでかいね。
だけど、ジャーマンジャイアントはもっとでかいからな〜。
本当巨大な人形みたいでマジ飼いたい・・・。
757名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 17:18:35 ID:q85xWC60
>>752
このマン毛野郎めが。
758名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 18:41:54 ID:xi4vNFEA
ジャーマンジャイアントでしたか、すみません;先ほどネットでジャーマン見たら凄く大きくてビックリしました!!フレミッシュより数倍大きいね!足も人間の足みたい!
759名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 20:22:42 ID:mmy4tCtV
ジャーマンジャイアント、手に入ったとして
どんな環境で飼うのかい?
小屋を立てられる場所があるんならうらやましい
760名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 20:24:43 ID:cSI+bSdg
>>757
だから野郎じゃありませんってば。
761名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 20:46:55 ID:GcPkZXnP
>>748
うわぁ、超悪質…
しっぽと舎とNBしか使ったことない私には、想像つかない…
762名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 21:37:48 ID:u6Eht2in
ウサのカジカジを止めさせる方法。

柵で囲いきってなければしにくい。(少なくとも回数は減ると思う)。
完全に柵で囲って行動範囲を制限するのでなく、
何か別の方法で制限するといいお。

うちの場合はケージを飛び降りれない高い場所(うちのはビビリなんで床上7.80センチ)においてあり、
入り口は解放してある。
開けてる間は、大人しくじっと入り口から外を眺めてるだけか隅でゴロっとしてるが、
閉め切ってみると四方八方、柵をカジカジしだす。

個体差も大分あるだろうけど、お試しあれ。
763名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 21:58:32 ID:GcPkZXnP
東京タワーの予告で、もこみちが白うさぎを手に乗せてた!
来週も見なきゃ
764名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 22:25:51 ID:ght7m82u
ようやく大人毛に生え変わったーっと思ったら
私の手に対していきなり腰を降り始めました…(^ω^)
女の子なんですけど…
時期的なものですかね?
765名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 23:39:44 ID:CQy5lVi7
>>749
一番ポピュラーな方法だけど、
ケージやサークルの網に、100均などで売っている
バーベキュー用の金網(1センチくらいの網目の)をくくりつける。
ケージの場合は、この金網だとはみ出たりしてもったいないので、
ペンチなどでちょうどいいサイズに切ったりして、
カジカジをよくするところに、うまくくくりつける。
うちはこれで今まで飼った2匹ともケージ噛みしなくなりましたです。

あとはホムセンで売っている(らしい)という、
透明なゴムシート(猫の引っかき防止用に壁や柱に貼り付けるものらしい)を
ケージの外側から窒息しない程度に貼り付けるという手もあります。
これだと飛びシッコ対策や、牧草はみだし対策にもいいみたいです。
766名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 00:15:00 ID:P+EKFZyA
うちは犬小屋でかってます
767名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 00:15:27 ID:VzfhJtFy
今日うちのウサが「プー」という音をどこからかだした。
気のせいかと思ったらしばらくしてまた「プー」と聞こえたので間違いありません。
これはなんの意思表示?それともオナラ?
768名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 02:31:21 ID:gPxdJP2P
わさび塗りは二度と舐めたり噛んだりしなくなるほど凶悪な効果あった



が、なんてことすんだウチのオヤジは…
769名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 02:43:04 ID:kLSHs7iB
>>763 映画の方の東京タワーではHPに黒うさぎの画像が大きく
出てるんですけど、うさぎが話にどうからむんですか?
TV見てないので把握できていないのですが、主人公がうさぎを飼ってるの?
770名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 12:58:40 ID:/JOmaVAp
主人公が飼ってるんだけど、死んじゃうんだよ
771名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 13:01:16 ID:tjPof8bD
>>767
いつものひとりごとです。気にしないでください。歳を取るとブモブモが多くなります。
772名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 14:02:09 ID:Sc+erbXo
2歳のネザーが斜頚になってしまった・・。
首かしげて「どうしたの?」状態に・・・。おまいがどうした、だよorz

病院の先生に耳やら外傷やら見て貰ったけど異常なし、原因不明
毎日注射打たれて辛いだろうな・・。早く良くなってほしい。



>>748>>753
私も利用したことあったけど(代金引換)そんな所だったとは・・・
そういやしっぽは2.3日で来るのにここは一週間かかったような
急ぎな物じゃなかったけど、遅いなーと思った。

気になってHPみたら 本当に凄そうだね・・・。
連絡掲示板とかに嵐嵐・・

早く解決出来るように祈っております。
773名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 14:44:00 ID:2bp6bWeJ
>>772エンセファリトゾーンが濃厚。
調べてみて。
774名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 14:53:51 ID:Sc+erbXo
>>773
うん・・・調べました。
多分コレだと思う。でも自分じゃ何も出来ないから先生を信じるしかないね・・。
針治療とかも考えてるけど 道内で近くにそういう病院がないのも現状。
撫で撫でしてる時は治るんだけどなぁ

でも餌とか牧草好きなのが幸いですわw
775名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 16:34:10 ID:mpOcb42Q
>>774
月に帰ったうちのうさぎもそれにかかってました
時々痙攣を起こしたりしてすごくつらそうだったよ…
今はどうか知らないけど私が調べたときには完治はできないって事でお薬とかあげながら騙し騙し飼ってたよ
うさぎに詳しい獣医さんも近くにいなくてねぇ…犬猫は多いんだけどね
一応診てはくれるんだけどすっごくたよりないの
それでこっちも最大限気を遣いつつこういう病気があるみたいなんですけど…って聞くと
それでもプライドが傷つけられるのか「そのくらい知ってる。でもこれはその病気ではない。」の一点張り
それじゃ原因はなんですか?って尋ねわからないとしか言わないし…今思い出しても大変でした(´・ω・`)

北海道なら家畜に詳しい獣医さん多そうだしかえってそっちのほうが見つかるかもしれないよ?
776名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 19:31:56 ID:hQDRxZMP
>>774
うちのネザーも四歳時にエンセで上を向くほどの斜頸に・・・
「絶対に治るからね」と自分とウサに言い聞かせマッサージする事三ヶ月
医者も驚くほど見事に完治!
777名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 19:36:40 ID:hQDRxZMP
あげちゃった・・・

(補足)
撫でてる時に治るのならマッサージは有効かと?
首の後ろの窪みを人差し指で優しくマッサージしてあげてみては?
778名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 23:21:41 ID:ncc2wNWB
うちの子 生の牧草が好きなのでいつも猫草を
栽培してあげているんだけと何日もかけて栽培しても
数分で食べてしまうので結構お金がかかります。
10p位育ったところで与えずにそのまま育てたら
稲みたいに穂がついて種が採れますか?
779名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 23:35:04 ID:US8fbPyc
>>778
水生栽培で穂がつくまで育てるのは無理があるかと。
地植えならイケるかもしれませんが…。
ちなみにご存知かもしれませんが、猫草=オーツですよん。
780名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 23:58:22 ID:ncc2wNWB
レスありがとう!
オーツググってみます。
781名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 00:23:59 ID:p6lc/IYh
今ウサギを緊急入院させてきました。
夜遅くに診察していただいて、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
明日、生きて会いたい
もっともっと仲良くしたい
782名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 00:24:30 ID:eweSd5Pb
死ねばいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 00:38:28 ID:1abXsr2B
>>781どないしたの?
無事に会えるといいね。
784名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 08:49:34 ID:UCkf8KUk
いつも冷たいうさの耳が急に温かくなってるのって大丈夫ですか?
785名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 13:49:52 ID:nGGhBLtG
>>784
リラックスして体が温まったのかな?
786名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 15:45:10 ID:dz1YubrS
うちの仔、緊張すると(医者に連れてくとか)
耳の中の血管が赤くなって = 耳あつい
震えてたよ。 気温が異常にうさにあついのか
嫌な事あったのか、それともまったりしてあたたかいのか?
787名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 15:49:33 ID:GsaOUVLr
>>775
痙攣もあったんですか。看病乙かれさまですた。
そうそう・・病院に聞きづらいですよね。
「脳神経に障害ー長期になるね」と言われてしまいそれ以上は言えず
有り難うです。
今の先生小動物にはいくらか詳しいようなので経過みてみます。

>>776
マッサージで完治おめ。
d! 実戦してみます。

斜頚で検索すると看病日記が色々と。みんな偉いなーと感心されますわ。



>>781
緊急入院ですか?。早く良くなるといいですね。
夜遅くに見てくれる先生に出会えて良かったす



788名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 16:49:25 ID:GuunWsvT
ウサギの爪がひっぽん抜けて血がでています。
どうしたらよいのでしょうか??
789名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 16:51:14 ID:GuunWsvT
>ひっぽん

一本です
790名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 16:56:41 ID:UCkf8KUk
>>785 >>786
朝暴れた後触ったら、耳が熱くなってて、動いたからかな〜って思ってたら
夕方になった今でも熱い。
食欲はあるけど、心配しすぎなのか元気が無いようにも見えてくる。
大丈夫かな〜
791名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 17:17:39 ID:GsaOUVLr
>>788
止血剤もってないの?
病院お勧めしる!


>>790
ココ見てみると、体がぽかぽか暑いのかもしれないね。
夏場 温度30度以上じゃないなら大丈夫かなと。
ぐったりしてるようなら要注意ですね
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~Rabbit-I/contents.files/study.files/study003.htm
ttp://nin-usa.s92.xrea.com/usa/faq/patio.cgi?mode=view&no=7


792名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 17:26:41 ID:GsaOUVLr
>>788追加
>血が止まっていないなら出血部位を1分間ほど指で圧迫する

これで止まることもあるようですね
793名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 18:50:02 ID:2a7xfaD4
うさぎってみんなそうなの?
飼ってたうさぎを膝の上にあおむけに抱っこすると気を失うみたいにフーって
寝る あれってみんな気を失ってるの?
794名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 19:11:59 ID:UCkf8KUk
>>791
ありがとう!!
今日は外が春並にあったかい上に、エアコン付けちゃってたから暑かったのかな・・
さっきエアコン切って窓あけました。
窓を開けても寒くない。異常気象恐ろしい・・
795名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 20:12:58 ID:IqzvybcY
>>781
どうなった?
796781:2007/02/14(水) 20:26:51 ID:p6lc/IYh
皆様、温かいお言葉ありがとうございました。
先程、無事退院してきました。
今は元気に室内を歩き回っております。

ウサもナデナデが恋しかったのか、されるがまま&おかえしのペロペロを何度も応酬していますw
24時間見てくれる獣医さんに、心から感謝と尊敬をしました。
「具合が悪かったら即病院へ直行」とこのスレで聞いていたので助かりました。
皆さんも本当にありがとう。(-人-)
797788:2007/02/14(水) 20:59:49 ID:GuunWsvT
庭で遊ばせていて入れるときに気づいたのですが血はすでにとまっていたみたいです。。
傷口からの感染症のおそれはありますか?
798名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 21:17:47 ID:9VwtDR9N
はじめまして。
先日、生後1年位の大人しくあまりヤンチャではないネザーランドドワーフを我が家の家族として迎えいれました。
そして今日、給水機を買ってケージに入れてあげましたが、水を飲んでくれません。 ウサちゃんに手を差しのべると時々襲ってきますし…orz
ストレスかなぁ…ちなみにケージ&トイレは少し前に月に帰ったウサちゃんのを使ってますが、原因が分かりません。
このまま水を飲んでくれなかったらと、ネガティブに考えてしまいます。
どなか同じ様な体験をした方、意見を聞かせてもらいたいです。
799名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 21:23:48 ID:e4xqoKxT
>>793
うちのウサも仰向けにすると寝ちゃうよ。
気持いいのかな?
800名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 21:37:55 ID:p6lc/IYh
>>798
私のウサは湯のみに水を入れてあたえてみたら飲んでくれました。
801[sage]:2007/02/14(水) 21:43:06 ID:T0KzyQFa
>>798
給水ボトルで水を飲んでいないなら、小さい小鉢やお皿に水を入れて両方で飲める環境にしてあげては??水が全く飲んでいないのは危険だし、新しい給水ボトルで飲めてない可能性ある。
802名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 21:55:26 ID:FLwMA0z2
水分のある野菜あげるとあまり水飲まない事も・・。

うちのうさも 最初の頃使い方わからなかったのか
飲んでくれなかったです。2.3日位かかったかも?(高さ調整したり・移動したりとw

その間、水分のある野菜とか、陶器の入れ物に水入れてましたヨ。。




803名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 21:57:13 ID:9VwtDR9N
>>800
>>801
レスありがとうございます。ペットショップでは給水機で飲んでいたので、てっきり飲めるものかと思ってました。
一度、小皿にぬるま湯を入れて様子を見てみます。
お願い飲んでブラウニーorz
804名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 22:07:59 ID:BK9KCB1E
>>798
1歳のうさは自覚があるから別のうさの臭いとか気になってストレスがあるのでは?
805名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 22:09:38 ID:j4krA5Ig
机の下の、足元のラグの上につねにデカロップ野郎がもは〜といるので
いつも足でさわさわ撫でている。
こうしていると猫か小型犬飼ってるみたいだ。
806名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 22:10:09 ID:9VwtDR9N
>>802
ごはんは市販のラビットフードです。
でも、その考えで水分補給の為にも生のニンジンをあげてみますね。 参考になります。
807名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 00:10:23 ID:XAye42so
803さん、うちのうさぎは水を飲みません。人参も食べません。
毎日スーパーで買って大根葉や、タイナなどを一袋朝夜やってます。サツマイモも毎日やってます。ラビッドフードにエン麦に牧草もやってます。
水や人参が嫌いでも、元気です。心配しなくても動物って、必要な時に、必要な物をとると思います。
808名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 00:32:32 ID:ZGu0Fr5s
>>807さん、うちのうさぎも水を飲みません。人参も食べません。
毎日スーパーで買った根野菜や、果物などを一袋朝夜やってます。パイナップルも毎日やってます。ドッグフードにバナナに牧草もやってます。
水が嫌いでも、元気です。心配しなくても動物って、必要な時に、必要な物をとると思います。
と釣ってみる。
809名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 01:13:49 ID:B6hOH9v3
>>804
私も前のウサちゃんの匂いがストレスになってるのかと思いました。またケージを掃除&消臭してみます。
>>807
807さんの話を聞いて安心しました。ウサちゃんも 十人十色なんですね。まだ家に来て2日目なんで、これからユックリ様子を見ていきます。
810名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 02:47:15 ID:ZGu0Fr5s
2日目なら、多少のことはしかたあるまい。
811名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 09:04:50 ID:IFpyf0Xm
うさぎに顔をくっつけるとうさぎが歯軋りする・・・
そんなにうざいか?うざいのかあああorz
812名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 09:09:18 ID:UNWph8AT
歯ぎしりは「気持ちいい〜♪」の感情表現じゃ?
813名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 10:43:12 ID:IFpyf0Xm
歯軋りは気持ちいいときもやるのですか?
歯軋りの表情を人間に置きかえると、すごい不機嫌そうだから
歯ぎしり→気持ちいいに変換するのがむずかすいですね・・・
814名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 10:48:27 ID:UNWph8AT
>>813
原則、気持ちいいときにやるもの。
ただ体調不良とかで体に痛みがあるときに、
それをガマンする意味合いですることもある。
何もしてないのに歯ぎしりをするようなら病院へ。
815名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 11:06:33 ID:0GArnoEm
さっき、うさぎを抱っこしたら、すごく心臓がドキドキしてたんだけど、
うさぎっていつもあんなにドキドキしてるのかな?
816名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 12:08:10 ID:zabH1Rr1
>>815
うちだっこ嫌いだから、抱きかかえたら
それはもう「殺される」って勢いで「フスー!フスー!」ってすごい鼻呼吸しよるよ。
817名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 13:02:30 ID:auomS4ym
>>797
ここ見れるかな?
>ー1週間経ったら化膿して腐り始めていたというのが困りもの
ttp://www.usagi.cn/
気になるなら一度見て貰うと安心かも。と思います。
818名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 13:57:56 ID:gF/teLGj
うちの子も抱っこ大嫌い。

可哀想なほど心臓バクバク&暴れる&鼻息が凄いから
控えるようにしてる。

うさにとっては凄いストレスだよ。
819名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 14:49:11 ID:3eSZ3i2m
>>818
家のウサちゃんたちは長時間でなければ暴れたりしないよ。
ただ、内1羽はすぐ服をかんだりするけど、もう一羽は、
だっこする時すごく踏ん張る、けどだっこするとおとなしい。
あと、だっこしたら人間でいう眉間あたりを撫でてやると
落ち着いて気持ちよさそうにしているよ。
同じゲージだと主導権争いが勃発するので別ゲージ飼いです(´・ω・`)
820815:2007/02/15(木) 17:35:54 ID:tmZLCKWD
815です。

あれからケージをあけても出てこようとしません。
私の事嫌いになっちゃったのかな?
無理矢理抱っこしたから・・・。
821名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 17:46:09 ID:1yL2aTCk
>>820
たぶん次は喉笛かみきられると思うよ
822名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 20:26:26 ID:hccGYcC9
>>811
自分に、すごい巨大な顔がくっついてきたら欝陶しくない?
823名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 23:23:04 ID:PyAwcFj3
うちのウサ超可愛い!かなり甘えんぼ∀
今までウサギは懐かないと思ってたけどこの子は違う。
最初結構怒って叩いたりデコピンしたりしたけど
それでも甘えてきてくれる。マジ愛しい。
うちのウサギ可愛すぎ!
でも私ウサギアレかも。ウサギ触ると目が痒くなったり
くしゃみがやたらと出たりする。
でもウサギ可愛い!
824名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 23:32:20 ID:PyAwcFj3
連投すみません。
ウサギの子供って親と同じ色しか生まれない?
それとも猫みたいにいろんな色の子供が生まれるの?
子供生まないと子宮癌になるらしいから生ませたい。
825名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 00:29:23 ID:dpEmOSl2
避妊手術したほうがいいのでは?
826名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 04:55:39 ID:ujtMQncg
>>824両親の先祖の色も出ますよ。
代々チョコ色同士ならチョコだけかも。
うちは産ませたけど避妊しました。
これからは万が一、血尿出たとき子宮以外で病気絞れるし。
産ませたら癌になりにくいって聞くけど、心配だしね。
産ますのはいいけど、癌にならないと過信しないでね。
827名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 06:02:15 ID:x2BfDsts
ブチの♀ウサが産んだ子供はカラフルだったなー

白、黒、白黒、灰、白灰、茶、黄土とか
828824:2007/02/16(金) 07:41:30 ID:f2ADl+vH
皆さんレスありがとうございます!
避妊すれば子宮癌にならないんですね!
一回出産したら避妊します。一回位は出産させて
あげたいので。
ピーターラビットみたいな色のウサギだけど
いろんな色の子ウサギが生まれるといいな!
白地に鼻のとことかがモワって茶色くなってる
ウサギをどっかで見て惚れちゃいました!
829名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 07:52:08 ID:HleZ2KgB
>>828
子宮ガンになる確率が低いのは、出産した年だけらしいよ。念のため。
うちも、避妊手術済です。
830名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 08:02:31 ID:f2ADl+vH
>>829
ありがとう!出産したら年内に手術します。
831名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 08:58:27 ID:lbNwYZJG
>820

うちは嫌がっても強制抱っこだよ。
小さいうちに抱っこをしつけないといざって時危ないからね。
うさんぽするようになったら抱っこできないとダメだよ。
犬とかに襲われることもあるから。
832名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 09:32:39 ID:lbNwYZJG
それにしても我が家のウサギは全然言うこと聞かないよ。
ケージから出すと部屋でおしっこしまくるし、ケージの中のトイレでもうんちしないし。
どうしたら良いでしょうか?
部屋でおしっこされるのを防ぐ良い方法あったら教えてください。
833名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 09:51:34 ID:lbNwYZJG
うさぎににんじんってあげちゃいけないの?
なんか良いとかダメだとか色々情報あふれててどっちなんだがわからないです。
イメージではうさぎって言ったらにんじんって感じだけど・・・。
834名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 11:00:39 ID:lbNwYZJG
うさぎの声が聞けるサイトあったら教えてください。
835名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 11:09:00 ID:lFSKnyGO
>>832
ケージからださない。
出すなら、行動範囲を制約する。
うんちなんて個体差だよ。
836名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 11:11:26 ID:f2ADl+vH
>>832
うちは買ってきてすぐ部屋に放したらシッコも●も
され放題だったけど、ある程度大きくなるまでは
ケージ内とか限られたスペースで飼うのがいいと
このスレで教えてもらったのでケージとサークルを
繋げてどっちも行き来出来るようにしたところ
トイレをマスターしました。
837名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 11:19:05 ID:f2ADl+vH
>>832
臭いを覚えさせたいから余りトイレを替えなかったんだけど
コマメに掃除してあげたらシッコはトイレでしか
しなくなったよ。
あと牧草をかなりたっぷり敷いてたのを少しにしたのも
よかったのかも知れないです。
恥ずかしながら1ヵ月になってないウサギを買ってしまって
まだ1ヵ月と3週間のうちのウサ。懐いてくれるし
トイレできるし畳かじらないしお利口さんです。
838名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 12:15:16 ID:lbNwYZJG
832です。

>835 ケージから全然出さないのも可哀想な気がして・・・。
>836 サークルは前から買おうと思ってました。週末にでも買ってきます。
>837 なんてお利口さんなうさぎなんでしょう。うらやましい。うちのうさぎは壁とかガリガリしまくります。
839名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 12:24:05 ID:rVUQEynX
>>838
うさぎはなわばり意識強いから、最初から部屋飼いしちゃうと増長するよ。
可哀想かもしれないけど、トイレ覚えるまではケージ暮らしをオススメ。

もしくは部屋飼い前提なら齧られて困るもの、キケンなものは徹底的に隠すべき。
ガリガリするのはうsがいの習性です。
840名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 16:41:56 ID:4AEKT3fc
>>839
同意。
ウチでは最初の一月はケージの中で放置プレー。今は漏れが家にいるときは、
ケージ開けて自由に出入りさせてる(といっても放牧スペースは廊下だけだけどw) 
でもケージの外ではウンチもシッコも全くしない。最初のうちは外でウンチする
こともあったけど、いつの間にか、全くしなくなった。ケージの中でもシッコはトイレ
にしかしない。ウンチも基本的にはトイレでしかしないけど、餌がない時は、抗議
のためかトイレ以外でもウンチすることもたまにはあるw

ウチでは噛み癖矯正以外では、躾と呼べるほどの事は何もやってないんで、個体差が大きい
のかも知れないけど。シッコは家に来て最初にやった場所にトイレを設置しただけ。
ウンコはトイレ以外のとこに転がってるのを見つけ次第トイレに放りこんでた。
841名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 16:49:30 ID:lbNwYZJG
838です。

>839 >840
では、しばらくケージの中で暮らしてもらうようにします。
可哀想だけど、一ヶ月くらいケージ暮らしで様子を見ます。
842名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 17:51:06 ID:+5kLMy7/
>>833
にんじんはああ見えて糖分多いっすから。
大量にやらなければいいかと存じます。
うちのんはにんじん好きです。
843名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 18:02:04 ID:A08rCW0G
この前 初めてニンジン葉をやったら下痢した
844名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 19:45:10 ID:m9bP8P85
にんじんを差し出すとキレます。にんじん嫌いなオッサンウサです。
845名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 20:40:02 ID:cIG9uJMJ
死んじゃった
846名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 21:18:23 ID:f2ADl+vH
ウサが?大丈夫!?元気出して!
847名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 22:18:36 ID:TwWe3Z7b
>>830
> ありがとう!出産したら年内に手術します。

ちょっと待った。避妊手術を簡単に考えすぎていないかい?
このスレ(過去スレだけど)だけでも避妊手術の麻酔が覚めず、死んでしまった子がどれだけいることかご存知?

ウサは物凄く弱い動物。人間と違って麻酔だけでも死ぬことが多々あるんです。
死ぬかもしれないことをしっかり認識して、しっかり考えてください。
848名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 22:25:23 ID:LdWEJsIB
>>847
たぶん(ソース提示しないよ)
人間の麻酔による死亡例のほうが、
うさぎの麻酔による死亡例よりずっと多いと思うぞ。(何倍どころじゃないと思う)
そして人間の麻酔医は極端に人材不足だしな。
どこの病院でも睡眠時間が一番短い医者は、麻酔医というのは常識だ。
849名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 22:28:30 ID:LdWEJsIB
ちなみに、うさぎの麻酔は危険だといわれるが、犬や猫の麻酔より危険だとはいえないよ。
850名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 22:39:06 ID:LdWEJsIB
避妊手術は若い方がいいです。
1歳齢までなら、卵巣摘出だけでおk、
子宮はとらなくてもよいという文献もあります。
デメリットよりメリットのほうが多いので若いうちの避妊手術はオススメです。
851名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 22:56:53 ID:+iw87eJn
>>848
死亡「率」を考えることのできないバカ発見w
852名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 23:07:16 ID:LdWEJsIB
>>851
純粋な、麻酔事故での死亡例は間違いなく人間のほうが多いよ。
死亡率の話なんて誰かしましたか?

麻酔事故での死亡率もうさぎが飛びぬけて他の動物より高いなんてコトはないよ。
そういうことが書いてある文献を読んだことがあります。
>>851はそのような話を聞いたことがないのかな。
ところで、麻酔についての知識はあるのかい?
853名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 23:28:42 ID:TwWe3Z7b
>>852
> 純粋な、麻酔事故での死亡例は間違いなく人間のほうが多いよ。

何が「間違いなく」ですか?大間違いですよ
妄想するのは勝手ですが、それなりの治療を受けた後で、しっかり考えてから書き直してください。
854名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 00:13:11 ID:e8Lb2mgj
なんかうさぎ避妊なんて、考えもしなかった。一匹だけでも、必要あるんだろか?
てか、「必要」が前提で話が進んでます?
855名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 00:25:38 ID:WIYYPTrC
うちのうさぎはあまえん棒が大好きでした
知ってる人いる?

今でも売ってるのかな?
856名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:00:02 ID:usIqTl4X
>>854
♀ウサなら、避妊手術しないと子宮ガンにかかる可能性が高くなる

>>855
売ってるけどウサの体に悪いので与えない
857名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:02:30 ID:luuNb5GT
>>853
大間違いというのなら、その根拠をどうぞ。
858名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:10:54 ID:luuNb5GT
>>856
子宮がんだけではないよ。卵巣や乳腺にも異常が出やすいです。

ようは、妊娠できない状態が一定期間異常続くうさぎは、
黄体ホルモンと卵胞ホルモンのバランスが悪くなり、
常に卵胞ホルモンが優位となり、常時発情状態でさまざまな悪影響を及ぼすので、
身体ばかりでなく、精神状態も不安定になります。
よって飼い主とのコミュニケーションをとる上でも障害となります。

避妊手術の時期は、生後6ヶ月から1年が理想です。
859名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:13:59 ID:O2xHC0Zc
また始まった。やれやれ。
860名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:21:45 ID:4dy/g9rg
今度ウサを迎えます。
病院代を抜くと皆様のウサちゃんは一月何円位かかりますか?
861名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:29:51 ID:usIqTl4X
>>858
あーハイハイすいませんね説明不足で。
862名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:34:23 ID:luuNb5GT
>>861
ごめんなさいね。そういう意味で書いたのではないです。
863名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 07:09:53 ID:m54mFutE
掛かり付けの獣医は避妊は勧めないと言われた。
どうしてもというならするとも言われたけど、
そこでは避妊手術するのは躊躇してしまった。
でも、田舎過ぎて近場にウサギを診てくれる病院がない。
864名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 10:31:44 ID:XbDmzqwN
避妊はすすめない=自分で手術する自信がない
だろうなあ…。
避妊手術のために遠出するのも、うさにストレスかかりまくるしね。

そういえば、うちの子はまだ避妊手術してないんですが
(今年の春か秋の、うさにあまりストレスのかからない季節にしようと考えています)
手術後ってうさが落ち着くまで病院であずかってもらえるものなんでしょうか?

あずかってもらえるなら、遠出してもうさのストレスは少なく済むのかなあと考えたんですが。
865名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 11:22:40 ID:O3ToXHjh
>>864その旨を先生に伝えれば多分大丈夫だと思うよ。
>>860 1200〜1500くらいかな?
今成長期でペレットをたくさんあげてる。
牧草はホムセンの安いやつを食用であげてるからお金かからん。
床に牧草敷いてあげるなら、うさぎにとっては良いことだけど金
はもっとかかるよ。

あと、夏ばはうさのエアコン代に8000〜1万は必要。
よく検討してね。
866名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 12:32:30 ID:OzEz7mOU
>>860
ウチはこんなカンジ。1.5kgのホーランド♀5ヶ月
ペレット:1日2回、1回当たり20g
栄養補助食品:エンハンサー、アリメペット、アクテイブエンザイム等
牧草:1日2回食べ放題、なくなればすぐに補充
トイレ砂:1月1袋、吸収すると崩れるペレットタイプ、木のおがくずを固めたもの
動物健康保険:通院年間20日まで、入院年間20日、手術年間2回まで

ペレット:  2400円/月
栄養補助食品:1500円/月
牧草:    3600円/月
トイレ砂:  1200円/月
動物健康保険:1900円/月
月の支払い計:10600円/月
867名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 12:40:49 ID:7bghg9Zg
うさぎって夏は冷房しないとダメなのかぁ。キツイな。
868名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 12:44:12 ID:O3ToXHjh
>>866すげええええ
869名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 12:44:52 ID:OzEz7mOU
>>867
住んでいる地域にもよると思うよ。
本州以南の平野部なら
エアコンかけっぱは必需でしょう。
870名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 12:47:20 ID:hKMSwbTH
牧草もう少しでなくなるから買いに行かなくちゃ。500g入の牧草をハサミで3センチ位に全部切るのが楽しいです。綿みないな部分は切らずに長いままにしてます。
871名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 12:49:31 ID:p8bwZcI4
>>868
どこがすげえええの?
普通だよ。動物保険はもう少し安いのあるけど
うちもだいたい月1万円くらいかな。
872名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 12:52:35 ID:Nb20bPnT
オレも8千〜1万位かな。
庭の雑草も食べさせているから、牧草は少しすくなめかも。
873名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 13:01:06 ID:XbDmzqwN
私はもう少し安いかな。栄養補助食品も動物保険もないし、
ペレットももう少し安いの(BUNNY BASICS/T)買ってるし…。
細かく計算したことはないけど、月5000円くらいだと思う。
通院すれば1万超えるけどね
874名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 13:01:49 ID:XbDmzqwN
あ。ごめんなさい、>865さんありがとうございました!
875名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 13:55:57 ID:gZB1zWjW
>>866
キチガイだなw
876名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 14:18:30 ID:TMsSMGk2
>>875
オマイがだなw
877名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 14:30:34 ID:xaZbGMH2
ここは玄人で気違いのスレです。素人なあなたは来てはいけません。
増して健常者であれば一般社会で生きて行きましょう。
878名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 14:36:28 ID:eYNXqzxY
>>860
飼い方にもよるよ。庭で半放し飼いにしてる俺は
家庭菜園が悲惨な目にあってるけど、実質ゼロ円。
879名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 14:58:44 ID:O3ToXHjh
ケージに手を入れると、しばらくして手の下に頭突っ込んで
ぐいって頭あげてなでなでをねだるうさたん萌(*´Д`*)

ここまでくるのに4ヶ月。最初はどうなるかと思った分

本当に嬉しい…
880名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 15:08:23 ID:3izGtJ74
うちのが偽妊娠をしてしまったよう。
いきなり口からしっぽ1尾分以上の量の毛が出てきたからびっくりした…
ウサギも口にものをためられるんですね。病院行かなきゃ。
881名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 15:14:24 ID:xaZbGMH2
最近日本酒を飲む様になった。まあチビチビ舐める様になんだが。
まあギャンブルやらんだけでもマシと思ってみよう。
882名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 15:19:17 ID:rmUOZWkA
ウシャコウ可愛い。ウシャコウになって部屋を飛び回る俺。
キュキュキュン。。きゅーーーーーん!!
883名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 16:14:34 ID:ObZcNdui
あげているのは荒しなんだと(ry
884名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 16:16:31 ID:N2L9s2Tn
>>877
あなたのような基地外は別の場所へいきましょう。もっとふさわしい場所があるでしょう。
885名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 16:42:16 ID:WIYYPTrC
もうsageないひとは全部自演乙でいいよw
886名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:17:27 ID:6M7lxUWo
>>879
それ、うちのもやるけど、
手邪魔!ってやってるようにしか見れないんだが、、
どうしても「撫でろ」には思えんのだよ。

887名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:44:19 ID:0DxFekVQ
>>886
イヤイヤあれは命令調の『撫でろ』でいいと思うよ。
少し甘え加減だと、お座成りにナメナメして同じことする。
完全に甘えてくるときは、ペロペロばっかだ。
軽く噛み付いて、手の下に頭を突っ込んできて、
ホレナメロ(撫でろ)とかされると、少々むかつくが、
かわいさのあまりナデナデしてしまう自分がいる。
888名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:47:35 ID:OPD+b+8q
ケージの中にマルカンの木の小屋入れてそこに牧草敷き詰めてるんだが
最近になって中で高速ホリホリして全部外に出すようになった…
中の牧草なくなっても、ひたすらホリホリ。
ここにウサギと会話できるヤシはいないか?
どうした?と聞いてくれ
889名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:48:32 ID:0DxFekVQ
あなうさぎは社会性のある群れで行動するので、
上下関係確認の習性から上位のものが下位のものに額を舐めさせる。
飼い主の手の下に頭をグイと入れてくる仕草は、
頭を低くして、下位の顎の下に突っ込み相手に舐めさせる行動からきているのさ。
890名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:51:35 ID:0DxFekVQ
>>888
『穴掘りしたいと,先祖アナウサギの血が騒ぐのさ』
と言いいたいみたいだよ。
891名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:56:23 ID:O3ToXHjh
>>889そうなのか…喜べないね…
だが可愛い(´・ω・`)

うちの子は私の手を舐めたりしてくれない。

どうすれば上に見られるようになるのかな?
892名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 19:31:03 ID:SAY/0qVF
>>891
あたしはウサが甘噛みした時点で押さえつけ、アゴ乗せスリスリの刑にしてました。
痛みを感じる甘噛みだったときは更に軽くお尻ペンペンの刑。これは交尾のようにリズミカルに。
どちらもウサの上位がやる行動です。

それとは逆に、ウサが構って欲しい時にはすぐに構ってやります。
追いかけっこしたり、ナデナデしたり、気配で察します。

こんなうちのミニウサ(1歳3ヶ月)は俺のことをペロペロ舐めまくりです。
放っておくと10分でも舐めてます。
893名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 20:04:48 ID:r5Hn0v39
>>864
うちもそう思ったけど、獣医に「うさぎのストレスを考えると、病院より自宅に飼い主さんといる方がいい」
と言われ、納得して、手術後一泊させて迎えに行きました。
不安だったけど、食欲も投薬も問題なかったですよ。
894860:2007/02/17(土) 20:13:22 ID:4dy/g9rg
皆さん大体一万位なんですねf^_^;想像より高かったです(>_<)
節約してウサに不十分な思いさせないよう頑張ります☆
895名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 20:20:35 ID:7bghg9Zg
>>892
あたし 俺 どっちなの?
896名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 20:21:49 ID:fK4C9cfk
>>894
ガンガッテね〜♪
1万円くらい予算とっておけば大体大丈夫だよ。
病院代ケチりたいなら、定期的な健康診断と
牧草主食にするといいよ。牧草主食にしているウサギは病気にかかりにくいって統計があるからね。
897名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 21:18:07 ID:zL87UUfp
ペロペロ10分とか羨ましいな(*v_v*)

うちの♂(今月末で4ヶ月)はたまにしてくれるようにはなったけど、まだまだです(´・ω・`)

あの……足ダンしてるところ見た事ナィんですが、こんなもんなんですかね?
一応♂なんですが自己主張とかがなくて淋しい感じ(・ω・;)
898897です:2007/02/17(土) 21:21:24 ID:zL87UUfp
sage ってどうやるんですか?(T_T)

初心者なので…
すみませんm(u_u)m
899名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 21:27:15 ID:ZDwtvqTL
>>897
抱っこはできる?
ウチは抱っこしようとして取り逃がしたときに必ずと言っていいほど足ダンされる。
1回その場でして、ケージに戻ってから、ブウと鳴いてもう1回する。…orz

メール欄にsageと入れるだけ。
900名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 21:49:00 ID:zL87UUfp
899さん、ありがと〜ございます(^-^)
鳴き声聞いた事ないです(*´д`)=3鼻息(?)だけ……。だっこは出来ます◎元々だっこ好きみたいなんです(・ー・)

ただ……座椅子に乗るのをやめてほしいんですよね(*u_u)

「コラ!」とハッ!としてピョコと降りるんですけど、少し目を離した隙にちゃっかり乗ってたりします(T_T)
901名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 21:54:09 ID:7bghg9Zg
うさぎにあげる野菜とか果物は生のままか干すか
どっちがいいですか?
902名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 22:39:34 ID:OPD+b+8q
野菜類は生のままあげてるな

>>880
dクス
血が騒ぎすぎなのか?
掘れもしないのに掘り続けるから怖かったよ
爪切りしなくてもよくなるんじゃないかってぐらいに
903名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 23:46:45 ID:A8NZ27aA
うちのウサはペロペロしてくれない(´・ω・`)ケージに手を入れると顎をスリスリしてくる。どうして欲しいんだろ?(´・ω・`)
904名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 00:45:14 ID:QfauX7PJ
うさぎをずっと強制的に何回も抱っこしてたらどうなるかな?
なんとかうさぎに抱っこを学ばせたいんだけど・・・。
905名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 00:47:30 ID:+kpM92xj
>>904
だっこキライなウサギをつくる方法ですよ。それ
906名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 01:51:51 ID:QfauX7PJ
>905
抱っこ好きなうさぎを作ることは無理かな?
907名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 04:10:02 ID:UhVDXOuL
顎スリスリは確か臭い付けだよね?
このスレ見てて皆さんうさちゃん大事に飼われてますね。うちのうーさんは飼い始めて八年経ちました。もっと長生きしてほしい。
908名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 08:28:53 ID:5Oqbk/Bq
顎スリスリは臭いつけだと私も本で読みました(*^_^*)うちの♂はまだやってきませんが、そろそろかな?

座椅子に乗るのをやめさせるには、どうしたら良いですか?アドバイスよろしくお願いいたします!
m(u_u)m
909名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 10:01:49 ID:3THS7xRo
>>908
縄張り拡大中につき、座椅子を縄張りにしたいと予測。
そのうち、座椅子にオシッコされるよ。

縄張りを拡大し始める思春期には行動範囲の制限が有効。
サークルなどで行動範囲の制限をしないと、わがままうさぎになりやすいぞ。
縄張り拡大が思うままにすすむと、自分が一番偉いと錯覚したうさぎの誕生だ。
そうしたら手がつけられないほどになるかもよ。
まあ、許容できる性格(器)ならそれはそれで面白いのだけれどね。
910名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 10:13:16 ID:+AX0beS+
>>906
うさぎの躾けは関連学習の応用。
うさぎは、良かったな、気持ちいいことされたな、美味しかったな。
こういう思考を利用して躾します。
嫌だな、キライだな、という思考でしつけすると失敗するよ。
だっこされると、いいことあると関連づけることが大切。
また、自分(うさぎ)の意志では、だっこを途中でやめることができないと覚えさせるのも大切。
手で膝の上に乗せて、数秒我慢させ、膝の上から手でおろす。そして大好物を少量与える。
これの繰り返しが最初の一歩でしょう。
911名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 10:20:22 ID:Z3u5631p
うさぎにレモンの皮ってあげても大丈夫ですか?
ググッたけれどわかりません。
912名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 10:21:57 ID:HCMC/lcw
>>911
なんでそんなものあげたいの?
913908です:2007/02/18(日) 11:07:00 ID:5Oqbk/Bq
909さん、ありがとうございます(^-^)

縄張りにしようとしてるんですか(・д・)確かに今月末で4ヶ月なので、そうだと思います。座椅子に乗ってるところを「コラ!」というとピョコと降りるんですが、これの繰り返し(*´д`)=3ハァ

一体いつになったらわかるんだろうと思っちゃいます(^_^;)一応絨毯からは出ないようには躾たんですが…。サークル使った方が良いですか(T_T)

914名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 11:50:07 ID:+sbRYTLH
>>912
ビタミンを摂らせたいのでは?
俺もここでレモンの実を与えてる人がいて驚いたんだが
試しにうちのウサにも少量やったら食った
915名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 12:17:07 ID:bAcFJWLw
レモンのビタミン含有量って多かったかな。
ビタミンCだとイチゴの1/数十だったような…。

ビタミンについて少々。
ビタミンB群は盲腸内細菌叢により十分に合成されているので通常は必要ありません。
ビタミンAの過剰症は繁殖障害、水頭症が知られています。
ビタミンDは腎臓と大動脈の石灰化が知られています。

ビタミン剤はウサギ用ペレットを与えられているうさぎには必要ないものだと思いますね。
まあ、レモンがうさぎに害があるかはわからないけど、与えなくてはいけないモノではないですね。
916名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:08:43 ID:OhDaxN63
>>913空気読めないの?

顔文字使うなうざい。
917名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:23:10 ID:a5cOUfIA
>>916
読めてないのは君だよ。
918名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:24:38 ID:cWiv7xZo
(レモンってその昔残留農薬すごくて芥川賞取った作品にもそれをテーマにした話があったような。)
ビタミンCといえばゴーヤもいいカンジだけど与えて大丈夫なのかな。
919名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:35:12 ID:shEux3zz
輸入レモンはアッチの国の保税倉庫で農薬薫蒸してるからな。
日本でも更にするけど、農薬の種類が違う。
アッチでは日本では使えない劇薬物を使用。
自分がかわいかったら、皮を食べるのはやめたほうがいい。
タバコと同じ緩やかな自殺だよ。
920名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:45:43 ID:OhDaxN63
うさに無農薬のミカンや文旦の皮、ビワの葉っぱを
スキンシップ目的で毎日少量与えているんですが、
ビタミン類は普通必要ないということはやらない方が
いいのでしょうか?

毎日与えるのは避けるべき?
921名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:51:56 ID:yGSGvCi3
少量なら別にいいのではないかと思うけど。
毎日与えなくてもスキンシップは取れそうな気がする。
922名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 14:00:49 ID:cWiv7xZo
少量ならいいんじゃないかな、ただ無農薬だから大丈夫だという過剰摂取が危ないのかも。
昔ハムを飼ってたときに、獣医さんに言われたのがひまわりの種のことで、
人間にするとステーキ食べてるようなもんだから、与えすぎはよくないよって。
体のサイズに見合った量ってなかなか難しいよね。
923名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 17:26:02 ID:97FZ4qqD
海外の果物皮は劇農薬でヤバい
924名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 17:50:38 ID:OhDaxN63
>>921-922
レスありがとう。
やりすぎにならないように気をつけます。
925名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 21:00:38 ID:yV8oHm2O
レモンって言えばですよ。
超すっぱいですよね?人間にとっては。

うちのウサ、放し飼いなのでPC用のイスの布とかをかじって食べちゃうんです。
すっぱきゃかじるめえ〜、と思って焼酎用のポッカレモンを霧吹きでイスにふっかけました。すると・・・
美味しそうにペロペロ舐めてる!
名にこの生き物すっぱいって感覚ないの?

でも舐めるだけでかじらなくなったので成功?
926911:2007/02/18(日) 22:13:53 ID:Z3u5631p
皆さんレスありがとうございます!
レモンはあげても大丈夫だけどあげる必要もないんですね!

今日新しく仔うさぎを迎え入れたら最初からいたうさが
仔うさに交尾をしました。と言っても12月と1月に生まれた
子なので大丈夫ですが。
初めて足ダンしたりしてたのでストレスを与えて
しまったようです。
仲良くなってくれるといいです。
927名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 23:23:36 ID:upT+CxR0
>>926
>レモンはあげても大丈夫
なんて誰も言ってないと思うよ。
どのカキコにそう書いてありますか?

交尾ではなくてマウンティングですよソレ。
最初からそれじゃ相性が悪そうだから、別々の部屋にケージ置いてあげて、
先住うさをなんでも優遇(餌とか掃除とかケージから出すとかetc.)
してあげないと、ストレスで病気になると思うよ。
なんでまた、ウサ飼い初心者さんが多頭飼いなど…。
もう飼っているならみなまで言わないけど、飼育書くらい読みましょう。

928名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 00:15:07 ID:GwAMkCft
>>926←こんな馬鹿に飼われるうさたちが
本当に難儀。
929名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 00:53:12 ID:sBNiukCz
12月と1月に生まれた・・・うわぁー
930名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 01:19:23 ID:x/XgmzKU
うさぎかわいいな〜。一ヶ月友達の家のうさぎと共に過ごして、
自分も飼おうと決意しました。
だけど、どの種類が良いのかなかなか決められません。
抱っこ好きなのが良いんだけど、うさぎは基本的には抱っこ嫌いらしいですね。
どうしよう〜。
普通のミニウサギでも良いし、ネザーランドドワーフも小さくてかわいいし、
抱っこならホーランドロップイヤーなのかな〜?
ライオンラビットってのもかわいい。
皆さんはうさぎを買う時どうやって種類を決めましたか?
931名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 01:29:15 ID:inevlhlA
あれ
932名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 02:00:12 ID:2nxlIIyk
うちのウサはライオン。
あの毛の長さと潰れたよーなお顔に惚れた。
933名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 02:14:22 ID:pbg0UF7J
昨日2年半飼ってたうさぎが死にました…
934名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 02:49:03 ID:Qc7N7bVI
うさとしての一生はどうだったんだろう。
ともに過した2年半か…。短いな。ご愁傷様。
どんな原因で死んじゃったのかな?事故だろうとは思うけど、猫にでも襲われたのですか?
935名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 02:52:48 ID:bevrW2bi
>>930
だっこ好きなら、なんと言ってもレッキスですね。
ペットうさぎの中で一番だっこ好きな種類ですよ。
ミニレッキスと違って、性格も穏やかです。
936名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 02:58:41 ID:vZnYYQSS
>>930
うさぎ萌えの無限ループへようこそ
うちはペットショップで水ひっかけられて、「運命だ」って思ってつれて帰ったよw

パンダうさぎ可愛いよパンダ
ナデナデしすぎて頭部の毛がツヤツヤになって可愛いw
まぁダッコ嫌いですが何か(´・ω・`)
一匹飼うと二匹目欲しくなるだろうけど、一人を蝶よ花よと愛するのを私はオヌヌメします・・・w
937名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 03:00:07 ID:vZnYYQSS
>>933
ご愁傷様です
お別れはツライですよね。よく解ります。
たった2年半でも愛情もらえて幸せだったハズ。元気だしてください!
938名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 09:06:26 ID:tw8b48lh
うさぎ飼ったばかりなのですが、どうやったらトイレ覚えてくれるのでしょうか。
ちなみにメスのミニウサギ11月生まれです
トイレ(ゲージの4分の1以上占めていますが)にもしてくれるのですが、ゲージ内のあらゆるところで大や小をしてしまいます。
スノコの上に新聞紙、牧草を敷いているのですがスノコにオシッコの匂いがしみたせいか、そこでオシッコをよくします。

ホームセンターにいたときはひとつの狭いゲージに新聞紙の上に牧草しか敷いてなくてそこで2匹で飼っていて、トイレもなかったので
牧草に混じってトイレをしている感じでした。

せっかくだし覚えて欲しいんだけどな〜
939名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 09:14:00 ID:pbg0UF7J
うさぎを亡くした者です。昨日少し元気がないので、獣医に連れて行きまして、そして診察中に…
突然おかしくなって、蘇生処置とかしてくれたんですけど、駄目でした。
もう突然の事で何が何やらで…原因は、解剖でもしなければ解らないみたいです。もう一晩おいて明日霊園に連れて行こうと思います。
940名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 09:39:41 ID:bE2XNFai
>>938
>どうやったらトイレ覚えてくれるのでしょうか。
うさぎの習性を真面目に考えて工夫すれば、きっと覚えてくれると思うよ。
941名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 09:42:23 ID:9+d28z2V
>>939
ご愁傷様。病院に連れて行ったことは悪い事ではないよ。
でも、今後うさぎを飼う事があれば、食生活には気をつかおうね。
ペレット中心だったり、バナナや穀類、イモ類を平気で食べさせると早死にするよ。
942名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 09:43:45 ID:z3XEBJmN
>>938
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
943名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 10:33:53 ID:pummGn8t
バナナダメなんですか?ショップで買ったバナナあげちゃってますが、やめた方がいいのかな。
エン麦とかもダメですか?
944名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 10:43:59 ID:ZJcFulWK
>943
たまーにごほうびで与えるとかはアリだけど…
しょっちゅう与えてたら病気まっっしぐらです。
945名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 10:52:50 ID:BgbTXpjB
バナナ、燕麦、両方ともあげないと病気になるとか必須食物ではないよね。
少量ならそんなに問題にはならないと思うけど、あげなくても飼えるなら、
あげないほうがいいと思っている飼育者は多そうな気がする。
専門書とかですと、獣医師はウサギのためにはあげないほうがいいと書いてますね。
少量あげたからすぐにどうこうなるものではないので、あげたい人はあげればいいでしょ。
946名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 10:53:25 ID:Y2etz7y2
>>939
ご愁傷様です

ほんと動物ってたった一日・半日で急変するよね・・。
昨日ウサ病院にいった時、ぐったりとしたシェパード(大型犬)が担ぎ込まれて
そのまま帰ってこなかった・・。待ってる人たちも涙涙。
人間と違って言えないからサインが分からないよね。

ウサちゃんはきっと幸せでしたよ。元気出してね。
947名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 11:05:05 ID:H1yIp39U
>>939
本当に診察中に突然おかしくなったのなら獣医師に責任あるのでは?
きっと、突然おかしくなったように錯覚しているんだよ。
ずっと前からうさぎはおかしかったと思いますね。
2歳以上の成体うさぎが、少し元気がない程度では急死には至らないでしょう。
うさぎの変調を見抜けなったあなたの責任だと思いますよ。
ペットの死は老衰以外は全部飼い主の責任ですね。
だってペットは責任ないでしょう。あるのは飼い主だけでしょう。
948名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 11:20:27 ID:g7OYwoZK
うさぎの抱っこの仕方を調べていて、よく見かけるのが、
「首の後ろの皮を持って、もう一方の手でおしりに手を入れて抱っこする」
という方法。うさぎは皮をひっぱられて痛くないんですかね?
今日この方法を実践してみようかと思っているんですが・・・。
949名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 11:26:51 ID:ma7WvA++
>>947
傷心の飼い主に掛ける言葉ではないな。
このフリーザー野郎が。
950名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 11:34:45 ID:+hhLBPyg
>>947
傷口に塩塗り込むようなことして楽しいですか?
951名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 11:43:29 ID:nrhj8Rh2
いいかげんな飼い方で、無意識に飼い主責任を放棄している人がここには多い気がするね。
952名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 12:00:31 ID:+hhLBPyg
>>951
その意見は否定はできないけど
>>939の書き込みだけではいい加減な飼い方をしていたかどうかは判断できないよ
本当に突然死の可能性だってあるし
それに獣医にきちんと連れて行ってるし死亡後も解剖して原因まで調べようとしてる
霊園まで連れて行くって行ってるんだからさ、飼い方ははっきりしないけど愛情を注いでいたのはわかるでしょ
なのにさもわかったかのようにあんたの責任みたいな言い方をする>>947は思い遣りがないと思う
953名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 12:13:06 ID:N/VRgcMf
>>952
おちつけ
解剖するなんて誰も書いていないでしょ。
死因は解剖しないとわからないと書いてあるだけ。
一晩置くのはね、今日は友引なんだな。
954名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 12:18:32 ID:N/VRgcMf
それから、突然死なんてのは本当に突然に死んでしまうのね。
飼い主さんは少し元気がないと気がついたんだからさ。
変調の兆しはあったと思うよ。
冷静に>>939を読めば突然死ではないことくらい理解できるでしょう。
ペットの様子がおかしくて病院に連れて行く行為は、あえて褒める行為でもないよ。
飼い主なら普通にする行為だと思うけどね。
いいかげんな気持ちで飼っていなかったのなら、
もう少しうさぎの様子に注意してあげればよかったんじゃないかな。
955名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 12:34:30 ID:tBPwIFP+
生後8ヶ月のホーランドロップ♀を飼ってるのですが、昨日の夜からペレットをあまり食べていないようです。
いつもならエサの時間までには全部食べつくして補充するとすごい勢いで食いついてきたのですが。
牧草はちゃんと食べているし、特に元気が無いようにも見えないです。

どなたか同じような経験をされた方いましたらレスお願いします。
956名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 12:41:32 ID:w13GV5cG
>>955
ペレットの量が多いような気がします。
8ヶ月なら、適量のペレットを与えたらすぐに食べ終わるでしょう。
適量であるのなら、病気の可能性があります。
957名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 13:04:20 ID:C/ua8ihr
ウサギが急死する可能性は異物が詰まっててガスが発生中。
ストレスや外部からのちょとした刺激でガスがバクハツ。
止められない。病院行かない訳にもいかない。 
毎日ブラッシング、牧草中心の生活、異物が口に入らない環境。
それでも運悪く詰まる時は詰まる。
958名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 13:12:21 ID:ma7WvA++
>>954
>>939は、少し元気が無いので獣医に連れて行ったと言ってる。
これ以上どううさぎの様子を注意してやればいいっての?元気な時に病院いくのか?

理解できん。飼い主は責められる行為は何もしていない(書いていない)と思うが。

これ以上議論を続けるのは939にとって辛いだろうから私は終わりにするが、
なぜ“辛かったですね。元気出してください。”と思えないのか。
959名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 13:24:03 ID:hd7iov22
> 元気な時に病院いくのか?
健康診断には行っておる
960名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 13:48:08 ID:JD1qjViu
>>957
しったかぶり、テキトーなウソ、いけませんな。
961名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 13:51:55 ID:ENyRrGH8
12月後半と1月前半に生まれたうさぎを飼っています。
小さい方を昨日買ってきました。
大のサークルに小を入れたらマウンティングしました。
仕方ないので新しく小のケージを設置しました。
今朝起きたら小が下痢をしていました。それとイモ虫みたいな
繋がったうんち。
今日もサークルで二匹を遊ばせたらマウンティングをしました。
昨日は尻をおもいっきり連発で叩いたりけっ飛ばして
怒ったら大がキレていたので今日はほっときました。
今は別々の部屋にいますが仲良くなることはないですか?
二度と会わせない方がいいですか?
962名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 13:55:25 ID:JD1qjViu
>>958
ペット飼育における大前提。それは
『老衰以外のペットの生死は飼い主の責任である。』

病気でも事故でも飼い主の責任だよ。他人のせいににはできないのです。
だから他人に責められる必要もないし、責めるのもお門違いです。
他人の戯言は放っておきましょうよ。
963名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:06:54 ID:Y2etz7y2
>>955
今までは食べてたんだよね?、からっぽになるほど。
夜になる前に病院お勧めしたいな。
うちも斜頚前にそうなったから・・。
964名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:10:57 ID:Aqh89OEq
>>962
ここまで来るとただのキチガイだな。
そのうち、

子育てにおける大前提。それは
『老衰以外の子供の生死は親の責任である。』
とでも言い出しそうw
965名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:10:57 ID:JD1qjViu
>>961
とりあえず、2匹とも病院へ連れて行くがよろしいかと。
966名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:11:45 ID:JD1qjViu
>>964
乳幼児ならあたりまえだよ。
967名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:13:03 ID:JD1qjViu
>>964
人の親になったら理解できるよ。
968名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:16:38 ID:Aqh89OEq
>>966
乳幼児が老衰で死ぬのかよw

まぁ確かに、乳幼児の死亡原因の一位は先天性疾患だ。
つまりは親の遺伝子が悪いってことだから親の責任だなwww
先天性疾患以外はSIDSだが、これは確実に防ぐ方法は未だに不明だ。それも親の責任なのかw

どちらにせよ大切な子供やペットが死んで落ち込んでいる人にかける言葉ではないな。
969名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:19:31 ID:GwAMkCft
>>961またさっきのアホキタアホ。

頼むからうさぎを苦しめないであげてね。

ない脳味噌で理解できるか分からんけど、
飼育本の1冊ぐらい読もうね。
常識です。
970名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:21:40 ID:JD1qjViu
>>968
ここで私は、大切な子供やペットが死んで落ち込んでいる人に、言葉をかけていないのだが、
君は私のどの発言についてイチャモンつけているのかね。
971名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:24:15 ID:Aqh89OEq
>>970
悪かった。確かにそうだね。最後の一行は取り消す。

まぁ確かに、乳幼児の死亡原因の一位は先天性疾患だ。
つまりは親の遺伝子が悪いってことだから親の責任だなwww
先天性疾患以外はSIDSだが、これは確実に防ぐ方法は未だに不明だ。それも親の責任なのかw

この部分についてはどう?SIDSは先天性疾患以外では乳幼児の死亡原因の第一位。

人間は万能じゃない。不可抗力もある。
972名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:30:30 ID:JD1qjViu
>>971
子供の死を不可抗力という簡単な言葉で済まそうとするその見識が人の親ではないな。
子供を育てたことがある人間は、不可抗力などという言葉など許せないと思いますよ。
子供が怪我をするのも、事故に遭ってしまうのも、病気にかかるのも、全て親の責任だよ。
他人のせいにできることではありません。
不可抗力という、誰のせいにもしないという発想は子供の考えだよ。
社会では不可抗力であっても誰かが責任を取るものです。
子供の死は親が責任を持ちますよ。
これ以上はスレ違いなきがするけど。
973名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:35:48 ID:Aqh89OEq
>>972
他人のせいにしているわけじゃないだろ。
子供を死なないようにすることなんて親の力で何とでも
なるというその傲慢な態度が問題なわけ。わかる?
974名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:38:31 ID:JD1qjViu
>>973
>子供を死なないようにすることなんて親の力で何とでもなる

神をも恐れぬ傲慢な考え方だな。
そんなことどこに書いてあるの?
また感じたのですか?
975名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:42:41 ID:+hhLBPyg
今は責任がどうこうじゃなくて一緒に悲しんであげましょうよ
同じうさぎ好きでしょ?
976名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 14:56:02 ID:JD1qjViu
>>961
こうさぎの下痢はとても危険ですよ。もうここにはいなくて、
早くに病院へ連れて行ってあげているといいのだが…。
もし、まだ病院に行っていないのなら、それこそ死んじゃうかもな。
釣りでないことを願う。
最近よく釣られちゃうんだよ。ココ
977名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 15:12:17 ID:3UEw3UCM
ID:Aqh89OEqのキチガイという台詞>>964に反応してしっかりと釣られてるじゃん。
978名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 16:01:00 ID:P80Oswz/
アカの他人をキチガイとか言うのはどうかと思うね。

2ちゃんなんだからそのくらい普通だろとかいうDQNもいるけど、
自分の言葉の汚さを2ちゃんの所為にするのは性格が汚いからだよね。
979名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 16:06:01 ID:GwAMkCft
>>977-978
しつこい。粘着質な奴多いね。
980名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 16:15:06 ID:C/ua8ihr
>>960おまえがウソって言う根拠は?
経験した奴がいるのにウソと言えるのがすごいや。
経験した証拠は見せられないが、ネット調べたら例は山ほど出てくる。
981名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 16:22:11 ID:qs1AksvI
>ウサギが急死する可能性は異物が詰まっててガスが発生中。
>ストレスや外部からのちょとした刺激でガスがバクハツ。
>止められない。病院行かない訳にもいかない。 
>毎日ブラッシング、牧草中心の生活、異物が口に入らない環境。
>それでも運悪く詰まる時は詰まる。

@異物嚥下だけでは胃、盲腸内にガスは発生しない。
A腸内に溜まったガスは腸内細菌叢のバランス異常が原因だが、そのガスは爆発などしない。
B消化器官が閉塞してしまうような状態は、一朝一夕にはならない。
982名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 16:44:50 ID:dpCtO8eD
次スレ
うさぎ総合スレ その33
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
983名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 16:48:47 ID:qs1AksvI
>>982
スレ立て乙!
984名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 16:57:19 ID:lWJaHwKo
>>978
そうですね。
ここは平気で、池沼、氏ねなどと
よく言う方がいますよね。
985名も無き飼い主さん
>>957のような症例は胃か腸管のうっ滞に鼓張症が併発していると思われる。
急死したのであれば、腸内のPHが低下し腸内細菌叢が破綻してクロストリジウムが異常増殖して腸毒素血症を引き起こしたのであろう。
粘液性腸症も併発していたかも知れない。
この症例では臼歯の異常(過長症)もその因子となっていたかも。