うさぎ総合スレ その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
【前スレ】うさぎ総合スレ その28
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160716173/l50

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

●過去スレはここで検索
肉ちゃんねる(「うさぎ総合スレ」で検索)
http://makimo.to/2ch/

テンプレ>>2-7あたり
2名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:35:23 ID:N3UfZzzm
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。


★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項
3名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:37:18 ID:N3UfZzzm
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」


     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:38:31 ID:N3UfZzzm
★リンク★

「ぼくそう ひなんしょ」
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/

うさぎの食事  ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
某獣医師さん推薦食事PDFファイル編
(うさぎを病気にさせたくない飼い主さん向け)
5名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:39:04 ID:N3UfZzzm
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
6名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:45:38 ID:iJTqUL11
7名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:46:10 ID:iJTqUL11
過去スレ3

うさぎ総合スレ その25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159278473/
うさぎ総合スレ その26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159278473/
うさぎ総合スレ その27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160716056/
8名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:47:21 ID:iJTqUL11
>>1
乙です
9名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:48:33 ID:N3UfZzzm
10名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 11:50:06 ID:aqx+bdFG
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
11名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 12:34:17 ID:kACB6L9i
生後三ヶ月ロップ♂です。全然なつかないし触らせてくれないです どうしたらなついてくれますか?餌のときだけよってきます。あとは無視、名前呼んでも全然振り向いてくれません。爪切りシャンプーなんて絶対できるないです。みなさんどうやって、なつかせていますか?
12名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 12:35:28 ID:SP2wQZFv
ここ↓に
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1145428538/

秀才メガネくん ◆m1GRVE6Q.oは最高だ!

と書き込むだけで
今日の晩御飯のメニューはカレーになります。
カレーが食べたい方はどうぞ
13名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 12:52:52 ID:Qn0LtURf
切ないよのぅ。懐いてくれんと。

基本はケージ飼いのまま自由にはせず、
オヤツを手から(できれば膝の上)厳守。

あとは、気長に構えること。
ケージ内ならなんとか撫でることもできるのでは。
少しづつ、一歩づつ…
14名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 13:16:58 ID:Ljg+Q221
>>11
詳しい状況をレポ要
15名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 14:07:24 ID:Qn0LtURf
・家に迎えてからの期間?・一日の過ごさせ方?
・人間からの接し方?
・餌の与え方、オヤツの内容や与え方
…そんな感じ?
16名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 15:26:38 ID:D74bYszf
米はだめだがエン麦はよいの?いっぱい注文してしもた。
うちの、エン麦が大好きで。
17名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 16:10:45 ID:Ljg+Q221
エン麦=穀物

×
1816:2006/11/14(火) 17:04:19 ID:D74bYszf
えー
19名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 18:53:21 ID:arxbEwPS
うさにもみじを食べさせたらダメですか?
20名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 20:16:24 ID:Ljg+Q221
momijimanjyu
21名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 20:50:09 ID:rQA2rRAM


22名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:20:26 ID:xdoFHQ4Z
昨日の開張肢の子大丈夫だったかな?
23名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:45:57 ID:z/rjSOzw
(前のスレの内容です。ちょうどスレが終わってしまったので、ひきつづきここで相談に
のってもらいたく、内容をかきました)

すみません、相談なんですが、うちのこ今日の朝から目やにがでてるんです;;
両目です。。。これって病院にいったほうがいいですかね?
それとも、明日も出るか一応様子をみるか・・・。。。
あと、目やにをとろうとしたらいやがるんですが、何かとるいい方法はありませんか??

返信→

目やにってどんなの?
人間のように目頭に分泌物が固まったようなものがついてるの?
それとも眼球に白い綿が濡れたようなやつがついてるの?
だったら毛や埃が目に入ったものだから、そのままにしていても問題ない。
下手にティッシュや綿棒で取ろうとすると眼球を傷つけるからやめた方がいい。

それ以外の目やになら病院に行ったほうがいい。

そのまた返信→

えっと、人間の目やにがたまる部分、目のふち(?)らへんに、透明というか、白のかたまったのがついてます。
これは大丈夫なんですかね?
あと、病院に行ったほうがいい目やにってどんなか教えてほしいです。
ちなみに、すごく元気で糞にも変わった様子はなし。
食欲もありです。ただ、つめがかなり伸びてます;;

ホーランドロップで生後1ヵ月半
最近家に来ました。
体重は535gです
24名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:53:45 ID:xdoFHQ4Z
目やにの量が多いなら病院に行った方が確実だと思います。

うちの子は目頭にたま〜についてる位です。
1ヶ月に1〜2回気になったら指でとってます。
25名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:05:28 ID:kQnmUWWa
うちの子は人参が食べれない。
カレーに入れると食べるけど。
26名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:16:08 ID:MdzSRHFE
昨日うちのロップ雑種(4ヶ月:名前スパイク)の横に寝そべって、撫でてたら
思いっきり屁こかれた。
ウサギの屁も人並みだね
27名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:27:05 ID:v1lkEJFD
それ何てスパンク?
28名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:29:05 ID:xdoFHQ4Z
ウサギを迎えて1年、色んなコード切られました。
特にひどいのがヘッドフォンで3代目です。

やっと対策に乗り出しコードカバーつけてみました。
でもコードカバーに興味シンシンで何かとかじろうとします。
プラスチックのかけらが口に入らないか心配・・・
29名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:33:39 ID:csrnxHXd
コードはなんとか隠しまくっているが、フローリングの床板を剥がしにかかる。
ボロボロの床になってしまった・・・。絵の具でそっくりに色塗るかorz
30名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:41:28 ID:WTCFPs4D
うさぎって屁こくのかwww
初めて知ったww
31名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:41:53 ID:cxXrs+vj
オレは携帯の充電器のコードを都合3本噛み切られた…
32名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:44:29 ID:tvMSh51o
え、エンムギ(どもった訳じゃないよ)あげない方がいいの?
うさのオヤツとして、普通に売ってるけど…
33名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:47:11 ID:FaaaRrSE
うさは普通おならしないでしょ。
腸の動きが弱くなって内臓で発酵してるのかな・・・
●の様子をみつつ、やたらぷぅぷぅ出るなら病院いったほうがよいのでは?
34スパイク:2006/11/14(火) 22:57:34 ID:MdzSRHFE
えー普通おならしないのかぁ
ユーチューブに出てたウサギもおならしてたから
普通かと思ってた。おなら聞いたのは初めてだけどさ。

実は1週間ほど前に下痢しました。
今は直径1センチ越えのうんこでピラミッドになってます。
35名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:04:08 ID:WTCFPs4D
>>34
1センチ越え( ゚д゚ )

うちのウサの●は5ミリないww
抱っこしたあと立ち上がると、ぼろぼろ服から落ちる。。。俺はトイレじゃねぇ!
36名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:04:39 ID:bWDJg2sb
うちもヘッドホン2代目、PCのキーボード2代目、
ペンタブレット2代目(1万円するのに。・゚・(ノД`)・゚・。 )だな。
PCスペースは金網でガードしてある隙間をぬってシガシガと。
一度、扇風機のコードやられてブレーカー落ちた。


エン麦、うちもふつうにやってるが・・・
37名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:05:31 ID:7fUlABsU
相談です。うちのうさぎ(オス四才)が先週おなかを壊し、下痢が続きました。
そのあとフンが少なくなり、病院に見せにいき薬をもらい今も飲ませていますが一向にフンがほとんど出ません。今日で三日目
食欲は少な目ですが一応あります、おなかをマッサージしてあげてますがちょっとはってるようです
どんなものでもいいので何とか便通がよくなる対処法を教えて下さい。おねがいします
38名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:15:06 ID:v1lkEJFD
>>30,33
うさだけじゃなく、あらゆる動物は屁をこくもんだと思ってたんですが…。
うさじゃないけど、実家の犬は、寝てる時の自分の屁の音にびっくりして起きるようなヤツです。

>>32
エンバクだと思うの。

>>37
水はちゃんと飲んでいますか?
39名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:15:35 ID:WibeUdYp
>>37
三日目ってヤバイ気がする。
おなかマッサージも場合によっちゃ破裂の元になるんじゃなかったっけ?
何の薬を飲ませているかは解りますか?
ひょっとして、それが強すぎて腸の動きが止まってるのかも。

とりあえず、
つ【別の病院】
40名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:26:15 ID:h+TAN2wN
部屋と部屋の仕切りのレールを齧られました…
中央の盛り上がっている部分が見事になくなって…
出る時に幾らとられることやら・・・
41名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:30:31 ID:bWDJg2sb
あ、部屋に据え付けのアコーディオンカーテンのすそもやられた。
ちなみに賃貸。退去する時は
上の折り返しの内側の部分を切って、裏からあててごまかしたろうと
思ってる。
42名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:31:34 ID:g9KC+9Iy
みなさん被害にあってるんですね。
ウサ飼いはしょうがないのかな。

>>40
うち壁紙やられました。
退去の時こわいですよね。
43名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:32:21 ID:g9KC+9Iy
被害にあわれてる方、みなさんペット可物件ですか?
44名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:32:37 ID:WTCFPs4D
こわいな・・・。
やっぱりケージからなるべく出さない方がいいのかな。
でも、抱っこして光線に勝てない・・・
45名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:35:59 ID:lrNe51la
37です。

>>38
水は少し。薬と一緒にごくごく飲ませているからあまり喉が渇いてないのかもしれませんが…。

>>39
ですよね…。フンが出ないとうさぎは衰弱していくって本で読んだことがあるのでとても不安です。
明細書をみたら、
デキサメサゾン
バイトリル
プリンペラン
ぺリアクチン
デカドロン末
が、薬っぽい項目だったですが…
胃腸の動きを良くする、おなかの痛みをなくす、食欲を増進させる、と言われました。
そのせいで食欲はあるけどフンが出ないのかも…凄く心配です…。

東京でいいうさぎの病院ありますか?
この間行ったのも、かなり評判がよかったうさぎ専門の病院だったのですが…

46名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:47:18 ID:JsUxAXiC
>>43
うちは、壁の下部(ちょうど床と接する部分)に高さ8cmぐらいの木の板がぐるっと
張り巡らしてあるんだけど、そこをぼろぼろに齧られまくってます。
ペット不可物件です。
退去の時どうしよう…。
47名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:54:09 ID:g9KC+9Iy
>>46
うちもペット不可です・・・

自分が悪いんだけど、退去の時を考えると不安です。
壁紙だけならいいんだけど、内部の柱の部分までかじられてます。

何て言い訳しよう・・・荷物ぶつけましたとか?
あきらかに不自然な言い訳になります。
48名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:06:16 ID:unsz9ZaA
うちもペット不可だから、うさは放し飼いにせず、行動範囲をサークルで囲って制限してる。
オスだから変な縄張り意識もたれても困るし、やっぱり借り物の家をボロボロにするわけ
にはいかない。先に契約違反をしてるのはこっちなんだから…。
サークルはうさが本気出したら飛び越えられる程度の高さだけど、飛び越えてこない。
つくづく、空気の読めるうさだ。と親バカになってみる。

>>45さん
心配ですね…やはり、もう一度病院に連れて行ったほうが良いのでは…。
残念ながら、東京ではないので病院のことは分かりませんが、回復する事を祈ってます。
↓月並みですがどうぞ。
http://www.usagi.cn/anketo/risutotoukyou.htm
49名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:15:16 ID:HTj/01ty
うさぎさんの爪切りは何ヶ月毎に行うのがいいですか?
あと、健康診断とか定期的に行ったほうがいいんでしょうか?
まだ3ヶ月のウサです。
5046:2006/11/15(水) 00:29:42 ID:VYtRhavV
>>47
捨てられてたうさぎを3日間だけ保護しました
とか、
知人のうさぎを訳あって3日間だけ預かりました
とか言った方が、無断でずっと飼ってましたってハッキリ言っちゃうよりは聞こえがいいだろうねw
私はそう言っちゃうつもりです。
ごめんなさい大家さん…。
51名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:31:54 ID:st3FoPA5
>>45
ちょっと張っている程度ならま、ぼちぼち良くなるでしょ。
ガスはぶにぶにになる。すごいよ。

一般的なウッ滞時の薬だね。
抗生物質が気になるけど、ま。いろんな効果もあるから使うのも医者の判断。

レントゲン取った?
つまっちゃっていると胃が破裂するまでうさが食べるから危険だけど(絶食
してどうにか流れるのを待つか)もしその様子がなくてただ胃腸の動きが
弱っているだけならばあと3日もすれば出るでしょ。

ウッタイすると脂肪肝なりやすいから気をつけてあげてね。

52名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:53:21 ID:pywFGsw2
>>48
優しい言葉をありがとうございます。とても励みになります。
明日は即病院につれていこうと思っています。
便は少ないですが元気なのがせめてもの救いですね…。

>>51
レントゲンはまだです。
診察しにいったときは、ひどい下痢でおなかがキュルキュル言ってる状態でした。
胃腸が弱っているのかつまっているのかは判断できません…。

おなかはいつもより数倍かたくなっちゃってますね…。
とりあえず便が出ないのに食べるのが心配なので、
明日病院に行くまでは餌断ちをさせてみます。
専門的な見解をありがとうございます。
53名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 01:02:48 ID:Gd2n8nnK
うちは新築のマンションだけど、壁紙は下から30センチのところはぜーんぶ
やられた。ベッドとダイニングの下はかなり削れてまーす。
ベランダのプランターの植物は根こそぎ。
ゲームボーイのアダプター炸裂。
カーテンの下のほうも穴だらけ。
でもなんでだろ?逆に褒めたくなる。頑張ったねって・・・

【エン麦】→えんばく じゃないの?今までそう読んでたゎ どっちやろか
54名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 01:13:45 ID:2rLQ27iO
>>37
すっごい的外れなレスするけど、自分でフン食べてるってことはないのかな。
うちは前病院連れて行ったあと、ストレスで下痢になり、食欲もなくてほとんど
何も食べれない状態が数日続いた。
案の定フンも全然しないので、心配していたら自分でほとんど全部モグモグ食べてた。

今では食欲も復活したのでフンはそのまま転がってるけど。

>>23
至急病院行った方がいいと思うよ。
うちは今病気なんだけど、やっぱり目やにが出てる。
白い膿みたいな目やに。

あとググったらこんなサイト見つけたので参考にどうぞ。
ttp://scrapbook.ameba.jp/rabit_book/entry-10018909904.html
55名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 01:17:11 ID:2rLQ27iO
うちも小さい頃はコードは噛みまくるわ、壁の角は全部かじるわでした。
壁の修理代いくらしたっけな・・・。

今ではすっかり年をとったせいか、全く悪さをしなくなったよ。
部屋で飼ってるけど目の前にコードがあっても見向きもしないで寝転んでるし、
壁や本をかじることもしなくなった。
それはそれでうさの年を感じて寂しいもんです。
56名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 02:20:44 ID:YM/8wyvV
目やにでる場合はマズ切歯の確認。
不正咬合になっていないかは、飼い主ならその場でわかりますよね。

ペット不可物件でペットを飼うのはやめにしませんか。
周りの迷惑です。既に飼っているなら引越しをすすめます。

糞は食事量のバロメーター。糞が少なければ、実際の食事量も少ないよ判断。
24時間の絶食は死に直結するし、短時間でも脂肪肝になりやすいから注意。
57名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 03:12:06 ID:YN6jDCSf
>>ペット不可物件でペットを飼うのはやめにしませんか
まぁまぁ・・・w
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1074474809/l50
ペット不可物件でうさぎ

脂肪肝・・・必要なエネルギーが摂取できないと、体内の脂肪をエネルギーに
      変えようとするが、血液に乗って肝臓に脂肪が貯まってしまう病気
58名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 03:15:36 ID:YN6jDCSf
うさぎは犬猫と違い、気分で食事をすることはない。
そうとうに健康状態が悪化するまで、食事を取り続ける。
植物から得られるエネルギーは動物性のものにくらべて少ないから、
たくさん食べてようやく必要量に達する。
逆にいえば、食事をしないのはヤバイ・・・
59名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 06:40:13 ID:DKIs1jh2
糞の出ないうさぎさんへ
うちもそういうことがあり、病院へ連れて行くのですが、ストレスになり、なかなかよくなりませんでした。
ヨーグルトと野菜ジュース混ぜたものをシリンジでやると出るようになりました。
ヨーグルトが効いてたのかわかりませんが。
60名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 06:56:52 ID:YN6jDCSf
毛球症も不正咬合も

牧草食べ放題主食+適量のペレット・野菜+ブラッシング

で解決
61名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 08:28:19 ID:6aHuIEDZ
今度の3月3日で5歳になります。少し高くても、健康のためシニア用のごはんに代えたいのですが、食べてくれません。混ぜても器用に残します。そんなに気にしなくても良いのでしょうか…。
62名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 08:45:42 ID:D1tvXmwF
>>60
解決って…、それ予防策でしょう。
63名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 09:18:24 ID:vqWiFete
64名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 09:41:23 ID:r/Vgjjy1
アレルギーの人がペット不可物件を選んで住んでいるというのに、
そこでウサ飼ったらいけないよね。
うるさくしないから、臭いもしないから、なんてのは免罪符になりませんよ。
アレルギーで苦しんでいる人に迷惑ですからペット不可物件で飼うのはやめて欲しい。
ウサ飼いは他人に迷惑かけない優しい人が多いから判るよね。
65名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 09:42:23 ID:2FG0t86X
病気の治療のためペレットが食べられない状態です。
んで牧草や野菜やってるんですが、どうも痩せてきてるみたいで、
高タンパクでペレット以外というとアルファルファくらいしか思い浮かばないんですが、他にあります?
66名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 09:44:44 ID:HijVTcz9
>>65
なぜペレットを規制させているのかキボン
67名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 10:03:25 ID:2FG0t86X
>>66
エリザベスカラーを付けてるので、ペレットが食べられないんですよ。
カラーがスコップみたいになってペレットが外に出てしまうんです。
68名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 10:06:17 ID:NX5IE1RL
主治医はなんと?
69名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 10:17:49 ID:xCxc306r
手で直接食べさせたら?
70名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 13:57:13 ID:8XTiewuW
うちのがエリザベスカラーつけてた時、
粒の大きいタイプのペレット買ってきて一個ずつ手で食べさせたよ。
71名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 13:59:31 ID:8XTiewuW
あ、あと、エリザベスカラーが必要以上に大きすぎる時があるから、
体はなめないけどえさは食べられるくらいにほんの少し
カットするのもいいかも。
それに飲み水にビタミン混ぜたりした。
72名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 15:41:57 ID:zBEO9Vgw
前スレで話題になってた「警備兎」
検索したらいっぱい写真出てきて
ちょっと幸せ(^-^)
73名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:16:43 ID:OhhBZHdx
ウサギのなでなで要求ってどんなだろう?

撫で方が悪いのかなでなで好きではない模様。
犬みたいにへそ天とかして、なでなで要求する子いるのかな」?
74名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:19:10 ID:hMRONhCE
ロップイヤーが










75名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:40:40 ID:zk8B2UbB
76名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:41:01 ID:Q0GfOnuh
ロップイヤーって犬っぽい。
耳がたれてて「ばふっ」としててでかくておっとりしてて。
77名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:44:17 ID:jJMTk1yp
最近、獣医さんがやってるうさぎサイトを見つけたのだがすごくタメになるお。。
78名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:56:01 ID:Q0GfOnuh
ここの人、「cat shit one」ってマンガ知ってる?
全4巻で、うさぎのキャラがベトナム戦争戦ってるマンガなんだけど。
絵がマンガ的というかオタくさい擬人化とかそんなんじゃなくて、
かわいいウサギそのままで。
上半身はミリタリールックなのに下半身は丸出しとか。
けっこーいけますよ。
79名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 17:01:03 ID:fN+ykPwG
小林 源文の作品なんね。
結構すきなんで今度読んでみる。
80名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 19:32:24 ID:yp1rraRL
また濃い、というかマニアなところ持ってきたな
81名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 20:38:10 ID:xKUsACD0
>>46
なぜボロボロになるまでほっとく?
82名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 22:58:17 ID:ZWm9WuDX
http://www.zonanegativa.com/imagen/2646.jpg
これか。絵はかわいいね。
つかこのうさぎの絵、筋肉少女帯のラストアルバムの
ジャケットがこれなんだけど。
マンガだったとは知らなかった。
83名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 23:21:23 ID:wBQyL4ze
私も引越ししたばかりです。
ペットは不可ですが、可の物件を探していると、
「うさぎはペットには入るか微妙なところなので、
内緒でかいなさい」と、不動産屋に言われ、今のところを
決めました。うさのための引越しでしたが、
やっぱりまずいですか?
84名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 23:22:44 ID:evDIluoR
>>77
あなうさの事かな

>>82
フィギアなかったっけ?どこかで見た気がする
85名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 23:42:23 ID:cpUg1T+w
今日家に帰って来たら、うさの両まぶたあたりが目を囲むように赤くなっていて、毛も薄くなってました。人間でゆうと泣いたあとのような。
86名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 23:45:07 ID:cpUg1T+w
普通に元気そうなんですが、病気でしょうか?目やにはついていません。経験ある方いますか?
87名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 23:51:14 ID:xKUsACD0
>>83
マズイから、早くペット可にお引っ越ししましょうね
88名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 00:22:35 ID:31Lvd0Qa
>>85
目に雑菌が入って炎症しているかもしれないね
歯が原因でなっているかもしれないし
病院に連れていった方が良いですよ
もし炎症だったら、すぐ菌培養して点眼薬をもらえると思います
点眼よりも目をこすらない(いつもの顔を洗うようにして目もこするから)
ようにしているのが大変

89名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 00:25:24 ID:B2ODoi5K
>>81
同意。かじられて困るなら、かじられないよう対策をしろと。
バーベキュー網張り巡らすだけでもかなり変わると思うが。
『ボロボロにされちゃったー、どうしよう☆』じゃあ済まないでしょ…。

知り合いに、うさの為の家を建てたという猛者が居る…。
コンセントは全部、人間の腰(肩だったかも?)くらいの高さにあるとか。
90名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 00:48:49 ID:cW818GrY
うさぎは小動物の部類だから、ハムスターとかと一緒のカテゴリー
動物不可は猫、犬を指しているらしい。
うちのマンションでは金魚と小鳥と小動物は可。
ベランダで隣まで行って、観葉植物とかを荒らす事故は気をつけたほうが
いいらしい。(脱走)
まあ、十数年経ったら、リフォームで壁紙替えたりするだろうから、
好きにさせている。>>89のお話のように、うさぎ仕様にリフォーム
って手もあるんだね。トンネルとかオプションで業者に頼もうかな?
91名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 00:59:08 ID:u2a6YMYg
>>90
うちも管理会社に確認したら「ペットとは犬猫を指す」と回答があった。
92名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 01:20:38 ID:exHPS9Be
あんまり飼い主さんを追い詰めるのもどうかと・・・
うさが・・・
9346:2006/11/16(木) 01:44:25 ID:DOTIWaOD
>81>>89
なんか無責任な書き込みに見えたみたいですね。
木の板の部分を齧られたのは、風呂場でケージの掃除をしてた時です。
うさが部屋で暴れ回らないようにちゃんとサークルで囲ってたつもりだったんですがね、
サークルのつなぎめが甘かったみたいで、気がついたら外に出て木を齧ってました。
齧ったのはその時一度きりなんです。
うっかりでした…orz
94名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 01:51:02 ID:/7LWCPEY
初めて、うさぎを飼おうと思っていろいろと調べてます。
ホーランドロップの生後6ヶ月の子が大変気に入ってます。
でも、どこにも情報が無いように思えるのですが(調べ方が悪いのですが)
通常ショップにいますのは、生後2〜3ヶ月ですが、初心者が
生後6ヶ月の子を飼い始めて、うまく懐いてくれるのでしょうか?
どなたか教えてください。
95名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 01:52:57 ID:B2ODoi5K
>>92
うさが…って思うのは最もだと思うが、上の飼い主が無責任な発言を
繰り返してるのを見て、正直嫌な気分になったよ。

「どうしよう、どうしよう」ばっかりで、出来ること・出来たであろうことを
何一つしていない。何で「齧られた・齧られまくってる」で済ますの?
何の対策もしなかったくせに、バレなきゃいい・うまく言い繕えばいい
って、どういう神経してんの?「被害にあってる」って言ってるけど、
飼い主が責任持って対処すれば良かっただけの話じゃん。
不可物件で飼うな、とまでは言わないけど、最低限できることはやろうよ。
96名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 02:00:11 ID:tAcM6/Dg
>>94
個体差があるので、懐かないウサは本当に懐かない。
ショップでその子が店員さん(人間)好きかどうか、見極めることをおススメ。

人間大好きなウサは、生後6ヶ月でも新しい飼い主に懐く様子。
そうでもないウサは、やはり子ウサギから飼わないとなかなか難しいみたい。
9746:2006/11/16(木) 02:20:14 ID:DOTIWaOD
>>95
私の「齧られまくってる」っていう表現が誤解を招いたみたいですね。
今でも齧り続けてるって意味ではなくて、
えらいこと齧られてしまったという意味です。
あと、「バレなきゃいい・うまく言い繕えばいい」などとは思う余地もありません。
どう見てもバレますから、、動物が齧った痕だって。
ちゃんと怒られて、ちゃんと修理代を払います。
ただ、大家さんの神経を必要以上に逆撫でしたくないという気持ちから>>50みたいなことを書きました。
不快に思われたのでしたらごめんなさい。
98名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 02:24:07 ID:exHPS9Be
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000277-reu-bus_all
10月首都圏マンション発売は‐28%、06年は8万戸割れも

これからはマンソンも冬の時代だろうな〜
金利上昇・20代30代の非正規雇用増加・子供の数が減少などなど・・・
賃貸にしても戸売りにしてもペットぐらい許可しないとやってけないだろうね
99名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 02:36:25 ID:OWOd59J8
うさぎがこけるから病院行ったら入院しました。
レントゲン撮ったら「何かが胃にある」とのこと
今日はシコリかもしれんと言われたんだけど、レントゲン撮ってもその何かが分らないものなんですかねぇ?

胃にシコリがあったこととかありますでしょうか?
100名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 08:24:46 ID:Jm7reddl
>>95
>>不可物件で飼うな、とまでは言わないけど

それはおかしいでしょ。不可物件なのに、どうして飼うの?
たとえウサギが小動物にあたるから、犬猫じゃないからというなら、
きちんと大家及び不動産屋両方に話をして、了解してもらえばいい。
それならいくら飼ってもかまわない。
ウサギだって動物だから、フンもするし、悪さもするし、犬猫と大差ない。
不可物件で飼うなんて、そういう人は結局自分がよければ他人はどうでもいいという
考え方がどこかにあるはず。自分の家ではないのだから、傷つけないようにするのは
当然だと思う。ベランダで飼えば、毛だって飛ぶだろうし。
それにウサギは神経質だから、引越しや新居への移動とかは
かなり負担になるはず。
95さんがペット不可の物件で飼ってると思ってるのでは全く
ないけど、みんながあまり無責任で腹が立ったのでカキコしました。
101名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 08:35:18 ID:exHPS9Be
>>100
>>無責任で腹が立ったのでカキコしました。

外の空気吸ったほうがEよ
あと、運動もね
102名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 08:36:56 ID:bCFvH/qo
ヒント:融通

「ダメですか?」と聞かれれば「ダメ」と答えるしかないので、
黙って隠れてやってくれ。…という場合もある。

部屋に傷がついたら原状回復費として敷金から引かれるだろう。
103名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 08:37:07 ID:Jm7reddl
>>101
朝から外の空気も吸ってる。
当然のことを言っただけ。
104名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 08:38:00 ID:exHPS9Be
>>103
>>朝から外の空気も吸ってる。

つ運動
ジムいったり、プールで泳いだりしてみ
105名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 08:46:12 ID:bCFvH/qo
大家にしても借主がついてなんぼ。
空けといたら固定資産税と管理費だけかかって損害
106名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 08:53:29 ID:Jm7reddl
ここはみんな、不可物件で飼ってるひとばかり??

>>104
朝の2時半からカキコしてる人にはとやかく言われたくないね。
自分こそ健康的な生活をした方がいいと思いますよ。

私はウサギはすごくかわいい動物だから、ウサギを飼う人には、
ウサギを大切に育ててほしいだけです。

107名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 09:12:40 ID:SbWNGioX
>>106
うちは犬猫は不可だけどうさぎは可
飼う前に管理人にも届け済み
だからって齧っても良いというわけでは無いので(常識)
対策はしたけど、うちのうさは一切家具も壁も齧らない
最近ではベランダの危険対策用のネット以外と
もしもの時のコンセント感電防止対策しかやってない
108名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 09:23:40 ID:Ktiw8oJc
>>94
うち、まさにショップで行き遅れででっかく育ちまくってた
6ヶ月のロップを買ったけどなつくよ!
てかそのショップで人間好きに育ったみたい。

ただ、抱っこ×
そこまでするなら抱っこスキーにしといてくれたらよかったのに
とちょっと思った。
でもまあ、懐いた。大丈夫。てか個体差。
109名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 09:50:00 ID:wZmusGDW
うちは2歳過ぎてやってきたが、デレデレになりましたよ
仰向けだっこもOK
トイレはしたい放題だけどw
110名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 10:16:37 ID:OsGvZ64B
うさぎが抱っこされるなんてまやかしさ
111名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 10:52:36 ID:7N1w7QqZ
最近むきになってキレてる人増えてるね・・・

∩__∩
*・o・)つ●【カルシウム入り】  食え
112名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 11:37:19 ID:Cip4Q6nO
抱っこができないって人は普段どうしてんの?
餌あげて、ケージ掃除して、眺めてるだけ?
嫌がられても強引に抱っこして固定してりゃ慣れると思うんだけども。好きになるかどうかは別としてさ。
113名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 11:57:34 ID:03f4U9gv
ペット不可の賃貸物件で動物を飼いたいのでしたら、賃貸契約をする際に契約内容から
ペット不可の項目を削除されてから契約書にサインしてください。
借りるときに約束しておきながら、その約束を守らないなんて大人のする事ではないですよね
114名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 11:59:04 ID:z6DNJeSM
アレルギーの人がペット不可物件をあえて選んで住んでいるというのに、
そこでウサ飼ったらいけないよね。
うるさくしないから、臭いもしないから、なんてのは免罪符になりませんよ。
アレルギーで苦しんでいる人に迷惑ですからペット不可物件で飼うのはやめて欲しい。
ウサ飼いは他人に迷惑かけない優しい人が多いから判るよね。
115名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 12:11:02 ID:ox4MnsoD
無理矢理抱っこしたら
ブーって鳴く。
本気で抱っこ嫌なんだろうけどベッドに乗って来たら抱っこ。
嫌なら来なきゃいいのに…
116名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 12:31:11 ID:gKG/Gt2Y
犬猫禁止って場合が多いのね。
ちょっと契約書読んでみよう。
117名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 12:34:03 ID:gfcyTjtB
うちの兎さんは、私がベッドで昼間してると駆け寄って来て一緒に寝る。
そして私が起きたら●の置き土産をしていく…orz
118名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 12:40:04 ID:773WgYFX
ちょっとお聞きしたい。

ウサンポされている方、外に出すとき、
ウサ用虫除けスプレーとかしてから
外に出してますか?
119名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 13:23:15 ID:Ktiw8oJc
>>112
だっこだめなうちのデカロップ。
撫でるのOK.なで好き。
私が寝そべったら「撫でタイム」つうふうに強引に繰り返したら
そばに来てぺったり一緒に寝そべるようになった。
で、でこ、指の股、耳の後ろ、背中、尻、とたっぷり撫で&揉みタイム。

これで抱っこだけがだめなんて。
120名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 13:28:10 ID:NTobXjnP
ペット不可物件の全て全部が、ウサギならおkではありません。
隠れてコソコソ飼うくらいなら、引越ししたほうがいいですよ。
不動産屋にきいたらおkってオイオイです。
賃貸契約書と重要事項説明書を作り直す必要ありです。
もちろんこれは家主の確認をとらないとおkにはなりませんよ。
そのそもペット不可を謳う賃貸住宅でペットを飼う住民を入居させているのは、
他の契約者との重大な契約違反です。
そんなに簡単に勝手におkの判断できるようなことではありません。

ウチは相談したらおkだったレベルの話しで済むとは思えませんね。
親戚やごく親しい友人が家主とかならありえるかもしれませんけどね。
121名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 13:43:49 ID:bugpRJjr
>>119
換毛期の日々のブラッシング(おなか周り)はどうしているのかなあ。
122名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:04:45 ID:bCFvH/qo
ペット不可物件の話を続けたい人は、専用スレで存分にどうぞ。
123名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:07:19 ID:mgZrTnWw
同意。
隠れてコッソリ飼うなんて人は他所へ行って欲しいです。
124名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:09:41 ID:mgZrTnWw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1074474809/l50
   ↑
他人に迷惑かけてまでウサギ飼う方はあちらへどうぞお引越し下さい。
125名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:10:59 ID:bCFvH/qo
強引に抱っこはできるけど、
怒るわ うさキック繰り出すわ スキあらば逃れようとするから気を抜けないわで、
およそ楽しいものじゃない。

必要時以外は撫で撫でで充分。
126名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:14:05 ID:8Jz4Cz5z
ID:bCFvH/qo
ペット不可物件で周りを欺いてウサギを飼う人は他所へ行って下さい。
127名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:18:56 ID:WcS1AuFN
このスレってほんとに笑っちゃうほど排他的だよねw
あまりに排他的なんで、時々ここがネット掲示板だって事すら忘れそうになるよw
128名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:26:14 ID:gKG/Gt2Y
ペット不可物件で飼うのがいいとは思わないけど、人それぞれ環境や
状況は違うんだから。

田舎とかだとペット可物件少ないし。
急な転勤や引越しもあるし、ペット可物件を探すのはタイヘンな面もあ
りますよ。

ペット不可だからってウサギ捨てたり処分する方がいやだ。
129名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:35:40 ID:Ktiw8oJc
>>121
ブラシを腹の下に差し込んでささっとします。
すぐ逃げます・・・。
130名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:38:06 ID:fr7vLoNP
>>128
もしかして、あたなもペット不可物件賃貸で飼っているの?
131名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:41:43 ID:xzSa7IP7
田舎だとか、急な転勤だとか、同情はするけど、
だからって契約違反するのはどうかと思うね。
大人な対応をキボン。
ウサギ捨てるとかいう発想はもう論外。バカじゃねえ
132名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:59:33 ID:gKG/Gt2Y
住居問題でウサギを捨てるって結論に至る人も中にはい
るんじゃないかと思います。
事実、捨てウサギが存在するわけだし。

ここにいる人はウサギ好きな人ばっかりだろうし、捨てるっ
て選択を選ぶ人はいないと思うけど。

確かにペット不可の物件で飼っちゃいけないってのは正論。
でもそれだけで白黒つかない部分もあると思います。
133名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 15:00:00 ID:gKKanDtH
>>126とか>>130とか
すいませんあまりにも見てて気分が悪くなってきたので言わせて下さい…

ペット不可で飼おうが飼い主の責任だから他人が偉そうにギャアギャアさわぐ事ではない、ケツの穴が小さすぎる、じゃあ騒いでる奴らは道にゴミは捨てないは嘘も絶対つかない完璧人間ですか? ほんとつまらない人間ですね…

あ、ちなみに家はペットOK物件です
134名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 15:10:07 ID:q8NNFpP6
うちのうさぎって、ブーブー鳴いて嬉しそうに人に擦り寄ってくる時期と、
人を無視して元気に走り回る凶暴な時期があるんですが、これっておかしいですか?
多重人格のようなものでしょうか…。皆さんのうさぎはどうですか?
135名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 15:14:30 ID:WcS1AuFN
転勤で2年前に東海地方の某市に引っ越してきました。
不動産屋で「ペット可物件ありますか」ときいたら、
「ペット可物件なんて皆無に等しいもんですよ」と言われた。「ペット不可にしといた方が部屋が綺麗に保たれるというメリットがありますから。でも実際はみんなひっそり静かに飼ってるもんです」と。
自分はうさぎを手放す事はできなかったから不可物件でひっそり飼ってます。
契約違反する人間は最低だとか神経疑うとか言われても気にならないな。。
時として人間には契約以外にも守るべきものがあるのですよ。
136名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 16:23:17 ID:PPgt1u+3
用は、無神経にペット不可の物件にやりたい放題ですんでる人はイクナイ
ってこと?
でも、常識で考えるとペット飼うならそれなりの条件そろってから飼うよね。
一戸建てGETするまでは亀で我慢してたもん!

てかこのネタ飽きたな。ほじくったみたいでスマソン
スルーしてる人が一番賢い。
気分を変えて

↓ 今、うさ何してる?
137名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 16:23:49 ID:3ZPL0llg
なんか、うささんのライブカメラって少ないですよね?
犬や猫はけっこういっぱいあるのにね〜。
ttp://livecamera-site.com/modules/weblinks/viewcat.php?cid=15
ここ見つけたんですけどかなり繋がらない所が多いです。
だれか動くうさがいっぱい見られる所しりませんか〜?
138名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 18:01:18 ID:KFe+JpKJ
>>136 丸まっとる。
139名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 18:24:49 ID:wgDWrWmJ
>136
自分のンコ食べてる







盲腸糞をね
140名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 18:31:37 ID:gfcyTjtB
>>137
丸まってて、今起きてアクビした。
141名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 18:32:05 ID:SKDcvyWv
>>136
左後ろ足で耳ホジホジ→その足ペロペロ
うさぎって左利きが多いそうな
142名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 18:57:49 ID:GYFhB5w7
>>136
ケージを噛みまくってる
143名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 19:10:22 ID:B2ODoi5K
>>106
102が正解。
世の中をもうちょっと知った方が良いよ?
144名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 19:15:46 ID:EXJU3tEz
>>136
ケージからだしてリビングで飛び回ってる
145名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 19:25:21 ID:EHrRBA6i
>>136
ホットカーペットの上で頭揺らしながらウトウトしています
146名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:20:14 ID:PN1284dr
>>132-133>>135>>143
そういう話は専門のスレがあるのでそちらでどうぞ!
147名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:23:55 ID:AuamI/wh
>>119
うちもそんな感じでした。今では抱っこ好き、とまではいかないけど
おとなしく抱っこされながら撫でられるようになりました。
一緒に寝ていたらお腹や胸の上に乗っかるようになってきました。
ここで抱き上げずに寝たままナデナデ。
次は座椅子やクッションで少しだけ角度をつけてナデナデ&おやつ攻撃。
これを繰り返しながら少しずつ角度をつけていきました。
148名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:39:45 ID:tAcM6/Dg
荒れそうな話。

必要な時以外の抱っこをうさぎに強制する飼い主って、強姦と何が違うの?
うさぎが嫌がってるのは解りきっているのに、
自分が抱っこしたいから、うさぎの嫌がる意思を無視して力づくで抱っこ。
その内に“慣れる”とか言い出してるし。
149名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:44:36 ID:pEHMCkOH
ウサとはギブアンドテイクが成り立ってる。
強姦にそれはない。
150名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 21:01:51 ID:PN1284dr
>>148
抱っこには訓練と躾という側面もあるから強姦と比べるのはねえ。
まあ、餅ツケ。
151名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 21:31:41 ID:3og2q1QX
134さん、うちの、うさ子も、そんな感じ…(泣)ごはんの時だけ飛び跳ねて寄って来るから『今だぁー』って感じで抱き上げると…パワフルうさキックで、私の腕は傷だらけ(T_T)イタイ…どうしたらいいの??んで、気のせいか私のこと横目で観察してくるし(・_・|
152名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 21:42:17 ID:PN1284dr
どこかに、抱っこの訓練風景動画があったよなあ。
過去スレで紹介されていたけど、ホント参考になった。
普通抱っこと逆さ抱っこ。
たしか女性とネザーだったような希ガス。
153名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 21:51:28 ID:7EzCO100
どうせ最後はくたばるんだから好きに飼えば良いじゃないか。
154名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 21:57:01 ID:gfcyTjtB
今日は暇だったので、ペットショップへ兎を見に行ったけどラビットファーのコートを来た派手な女性が子兎を購入して「可愛い〜♪」の連呼。
あの子兎は幸せにはなれないな…と思った瞬間だった。
155名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:02:07 ID:PN1284dr
ラビットファーと一発で見抜ける毛皮をみる眼力に驚いた。
毛皮の目利きすごいですね。御仕事柄ですか?
156名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:23:13 ID:49YEf9kk
え、普通にラビットファーわかるよ
157名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:29:57 ID:2fsG3nii
うち、抱っこダメだけど、全く不便を感じない・・・
ムリヤリ抱っこしたいとも思わない・・・
その、訓練って「イザという時」のための訓練ですよね?
そのイザという時って、例えばどんな時ですか?
158名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:52:19 ID:PN1284dr
>>156
そうなのですか、私には毛皮ってあまりにも縁がナイものだから知りませんでした。

>>157
いいえ普段のブラッシングとか爪きりでも日常的に有効だと思います。
毎日のウサの身体のチェック時も抱っこできるのとできないのでは、
飼い主さんもウサギさんも両者ともストレス溜まりますからね。
まあ、馴れた方なら飼い主さんは感じないかもですが。
>イザという時
それも有効ですよね。例えば病院で保定してもらうとき。等。
159名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:53:15 ID:PN1284dr
ageてしまってすみませんでした。orz
160名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:02:35 ID:gfcyTjtB
>>155目利きというか、私がしゃがんで兎を見て居る時にその女性のコートが私の顔に当たってその肌触り(?)からラビットファーだと分かったのです。
でも、兎を飼うのにそれを着てるのは酷い事だと思いました。
161名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:07:57 ID:3og2q1QX
157さんへ、爪を切ったげたり、お腹のブラッシングだったり、おしりの周りの汚れのチェックナドナド…もしかして抱っこしないでも、健康管理してあげれるの(?、?)教えてぇ〜
162名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:32:31 ID:97iW3k4p
寒くなってきたのでホットカーペットをひいているんだけど、暖かいからうれしいのか、出すと跳びションをしまくる(´Д`)
そこいらにオシッコが散らばるし、ホットカーペットにオシッコが染みるし…。はぁ…(:_;)
ケージに戻ってオシッコしてよ〜。
163名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:51:36 ID:tAcM6/Dg
>>161
自分がウサギを抱っこできるようになってから言おうねw
164名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 00:09:12 ID:cS+PO9dg
肩乗りうさぎになれるように
練習してます。某フェスタで一年後バイトで
採用されるかもしれないぐらいになりたいです。
165名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:00:32 ID:KaJTZDSc
抱っこの練習のコツは、縄張りから離れた場所ですることです。

暴れてしまってウサキック連発し、ちっとも抱っこできないウサギでも、
一歩彼ら彼女らの縄張り外に出てしまえば、意外と従順だったりしますよ。
まあ、縄張り外に連れ出すのに苦労するでしょうが、
バスタオルに包んでキャリーに入れて移動という手も使えます。
日常的に1部屋をウサに開放していて、そこの部屋で抱っこの練習するのは、
非常に難しいし、ストレス溜まる行為だと思いますので、
狭いワンルームにお住まいの方なら、玄関やバスルームや思い切って家の外で練習してみてはいかがでしょうか。
166名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:10:18 ID:mVq17gMk
確かにウサは、縄張りの外だと借りてきた猫のようw
人間の腕から逃れて降り立っても、縄張り内ならそのままダッシュで逃げ去るところが、
慣れない場所だと降り立ったその場で固まってたりしてw
167名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:14:51 ID:bty88Px0
>>162
自分がケージでオシッコできるようになってから言おうねw
168名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:15:14 ID:KaJTZDSc
外抱っこに馴れてくれば、固まったままでも、ご褒美のオヤツを食べてくれるかもしれません。
抱っこ=ご褒美オヤツ=いいこと
と関連づけて覚えてくれたら、もうこっちのものです。
段々と縄張り内でも抱っこさせてもらえるようになるでしょうね。
まあ、抱っこできなくても悲観しないで、気長にするのが吉かと思います。
169名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:16:02 ID:TMSZGYz5
はじめまして
今気付いたらうさぎが3羽の赤ちゃんを出産していました
その後しばらくしてから母うさぎが出血してるみたいですが大丈夫なんでしょうか?
初めてなものでどうしたらいいのかオロオロしてます
170名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:19:17 ID:KaJTZDSc
縄張り広げすぎてワガママウサギに変身している場合は、
サークル等を使って、意識的に縄張りを強制縮小させるのも手です。
かわいそうな気がしますが、一時的なことですし、その後長い付き合いをする
相棒ですから、飼い主ペットお互いのために躾や訓練はしていて損はないと思います。
171名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:24:15 ID:KaJTZDSc
>>169
動物のお産といものは初めて見たのですか?
172169です:2006/11/17(金) 01:31:35 ID:TMSZGYz5
人間の出産しか見たことなくて(-.-;)
すみません
嬉しいやら心配やらで…
とにかく出血が心配です
173名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:35:52 ID:KaJTZDSc
>>169
初産ですか?
何歳のうさぎさんですか?
ウサさんの種類はなんですか?
体重はどのくらいですか?
食欲はありますか?
糞はしていますか?
糞に以上はありませんか?
どこからの出血ですか?
出血は鮮血ですか?
174169です:2006/11/17(金) 01:43:56 ID:TMSZGYz5
母うさぎは初産で、歳はよくわからないんですが1歳未満でミニうさぎです
食欲はあります。水分もたくさん飲んでます。糞は異常なく普通にしてます
出血はどこからかは分かりにくいですが鮮血です
175名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:49:46 ID:KaJTZDSc
大分落ち着きましたね。
あたたかいミルクを飲むともっと落ち着きますよ。
飼い主のパニックは不思議と伝わるものです。

で出血の量はどのくらいですか?
176169です:2006/11/17(金) 01:57:49 ID:TMSZGYz5
色々ありがとうございますm(_ _)m
出血は例えが下手でごめんなさい…カレースプーン1杯くらいです
177名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 02:00:48 ID:KaJTZDSc
わかりやすい例えですよ。気にしないで下さい。
その出血は今も続いていますか?
178169です:2006/11/17(金) 02:31:11 ID:TMSZGYz5
あんまり除きこむとよくないと思い今は見てないんですが大丈夫そうです…
179名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 02:43:56 ID:KaJTZDSc
>>178
良かったですね。おやすみなさい。
180名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 02:55:14 ID:TMSZGYz5
本当にありがとうございます
おやすみなさい
181名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 05:19:13 ID:YpbzVsGF
♂の多頭飼いで仲良くしてるうさを飼ってる方いらっしゃいませんか???
うちは♂同士だし少し諦めてますが…
1羽はショップでは2羽一緒に入っていたのにやっぱり兄弟以外のうさとは仲良くなるのは難しいのでしょうか…
182名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 05:28:14 ID:kZaEt2iM
ペット不可物件の件でここを排他的と批判しているひとや
気分が悪くなって捨てセリフ吐いていったひとは
ここでご自分の意見を言うべきでしょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1074474809/l50

言えないということは、ご自身も自覚している通り、不可物件で黙って飼っているということですよね。
この卑怯者共!
183名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:23:33 ID:mWSBuZZt
>>169

<丶`∀´>まるっきり平気ニダ。


(#`ハ´#)裂けただけアル.
184名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:30:13 ID:mWSBuZZt
うさぎは安産です”と繰り返し獣医師から言われたのはウチで初めて赤ちゃんが生まれる前辺り、
しんどそうなウチのヨメを気遣い病院へ行ったり、モグが心配で診て貰いに行った頃でしょうか。


(`◇´)γまるっきり問題なかですたい。
185名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:33:32 ID:ojK3EQMo
>>182
>>言えないということは、ご自身も自覚している通り、不可物件で黙って飼っているということですよね。
>>この卑怯者共!

この人は、
ただ自分のストレスのはけ口を求めてるだけ・・・
たぶん、自分のウサにも餌やらなかったり体罰与えたりして虐めてると思う
ほんと、外の空気吸ったほうがいいよ。
あと運動もね
186名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:34:32 ID:dUZ+3W9V
>>182
終わった話題を持ち出して蒸し返すのは野暮ダゾ♪
187名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:45:39 ID:mVq17gMk
>>181
どの飼育書にも♂の多頭飼いは「不可能」「禁止事項」として書いてある。
子ウサギの頃は大丈夫でも、思春期を過ぎて縄張り意識が芽生えたら、不可と。
完全に諦めるべし。

>>182
アナタはきっと、定期券等を使ったキセルはしない、スピード違反や駐車違反等は勿論のこと、
自転車走行中にも信号無視・路上駐輪等の道路交通法違反はしない、DVD等の違法コピーもしない、
そんな遵法精神が溢れる方なのでしょうね。
まさか「自分が守れる規則に対してだけ厳しい」、なんて卑怯者じゃないですよね?

当方は一軒家住まいです。
188名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 08:37:23 ID:aXnt7x3n
>>182に反応するとは…。
君達カルシウム足りてるの?
ムキにならないで放って置きなさいってば。

ここの暮らしが長いとカルシウム不足しがちになるのね。
189名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 08:44:53 ID:aXnt7x3n
まあ、アレルギーで隣人に生命の危険が及ぶ被害や、そのリスクもある問題だからなあ。
黙っていられない人もいるのでしょうね。
他人に迷惑をかけないというのが一般常識ですからね。
原則ここのウサ飼いさん達にはそのような人がいないと信じましょうよ。
190名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 08:49:46 ID:aXnt7x3n
子供や大切な人がアレルギーを持っていて、あえてペット不可のところへ住んでいるのに、
隣人がコッソリとウサギ飼っていて、酷い発作に悩まされている家族がいるなんてこともあるかもしれないね。
そういう被害を受けている人も全くいないとは断言はできないでしょう。
ですからそういう人もいる可能性を考慮して、ヒステリックにならないで対応したほうが良いと思いますよ。
以上、私の個人的意見でした〜。
191名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 08:53:48 ID:8l7MkIrz
最近朝起きるとウサギのお耳が冷たいです。
ペット用カーペット類と、ヒーターはどっちが保温対策と
していいでしょうか?

安全面なども考慮した何かオススメの方法ありませんか?
192名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 09:31:39 ID:Bpzj1DS0
>>189
>原則ここのウサ飼いさん達にはそのような人がいないと信じましょうよ。

現実
>>46-47
のようなバカが存在する件
193名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 09:42:56 ID:0Z+hZXND
どこにでも自己中はいるものだよ。
放置するのが精神衛生上よろしいかと。
たしかに自分の事しか眼中にない連中ですね。
でもここは2ちゃんねるだからこういうのものだろうね。
194名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 09:51:58 ID:mWSBuZZt
>>181だったかな?

うちはうさ達の出産を幾多と経験し育ててるけれど、長くもっても8ケ月迄、やはりオス同士だと喧嘩になるので一緒には出せません。
ケージを分けるしかないと思います。
195名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 10:12:07 ID:5nleWFkq
てかなんでオスを二匹飼いたがるんだ?
前にもこのスレで「オス二匹多頭飼いしたいんだけどできますか」
ってな質問あったし。
196名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 10:24:46 ID:yXqzqA3t
>>191
どれも一長一短でないかな
うちはケージ飼いなので、そのつもりで答える

ペット用のフロア式ヒーターは乗っかれば暖かいから、ウサの気分で温度調整出来る
基本的に直接触れる為、衛生面で難がある、またコードや本体を齧るかもしれない

エアコンやストーブ等のヒーターは部屋全体なので暑い時に逃げ場がない
人が居ないとき、エアコンはともかくストーブはつけていけない、光熱費たけえ
衛生面は問題無し、ケージ外だから齧られない

んで、うちはケージ外からペット用の遠赤外線ヒーターあててる





197名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 10:44:50 ID:1ScJgon3
うちはデロンギのオイルヒーターでじんわり暖めてる。
温度調節もできるから、今の時期は10段階の2くらいにしておけば
外出もできるし安心です。
198名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 12:41:28 ID:YpbzVsGF
>194 やっぱりそうですよね〜上が2歳下が4ヶ月なのでサークルは見えない距離で別々に飼ってます。
知人宅のうさ♂とは喧嘩もないんですけど同じ家では無理なのかもしれないですね…相性も…

>195
引き取り手のない子だったので可哀相でつい…
飼い主のエゴかもですが仲良くしてる♂同士もいるみたいなので尋ねたまでです
すいません
199名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 13:01:23 ID:QzJssn0N
>>196
ペット用の遠赤外線ヒーターなんてあるんですね。
確かにヒーターエアコンは逃げ場ないですね。

基本的に人間が寝る夜間だけウサギだけになります。

>>197
オイルを使うやつって少し不安な気もするんです。
でもちょっと気になるので電気屋行って見てみます!
200名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 13:34:59 ID:EMH04cjZ
初めてウサギを飼う初心者です
いつも室内に居るのですが、たまに中庭に放しています。
しゃがんで呼ぶて近くに来るようになったので撫でてやるのですが
ついマッサージの様に首からお尻まで何度も揉んでしまいました
すると、いきなりパターンと横向きに倒れたのですが触りすぎたのでしょうか?
体調は良さそうだし、うんちも正常、咳も鼻水もなし
あれから倒れてはいないのですが、大丈夫でしょうか?
201名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 13:44:23 ID:aZlCpIZV
>>200
いっちゃったんです。
あまりに気持ちよすぎて。
202名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 13:48:32 ID:yXqzqA3t
>>200
寝転がる時に豪快にバタンといくウサもいるから
多分それを見たんじゃないかな

で、勢い良く倒れ過ぎで一回転して起きてしまうのもカワイイ
203名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 14:28:30 ID:hqcpnbyn
>>200
うちのウサもマッサージすると倒れるよ。
足を広げてる姿が可愛いんだな、これが!
だから心配する必要ないよ。
204名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 18:54:07 ID:QzJssn0N
>>191です。
今日、ご近所ジャ○コに行ったらお手頃価格でペット用カ
ーペットがあったので早速買ってきました。
小型犬用みたいだけどお試しと思って使ってみます。

のらなかったり、あんまり利用価値ないようならヒーター類
の購入検討してみます!

アドバイスして下さった方ありがとうございます。
205名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 19:20:03 ID:cS+PO9dg
>>200
我が家ではその状態を 【コテンッしたょ】とか 【ゴロンしたょ】
で話が通じる。
グルグル走っている時もいきなりそうなることもあるね。
まるで突然ピストルで撃たれた時みたい。
206名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 19:27:24 ID:MrO1OD88
>>136
2羽居るけど、両方同じ格好で寝とるw
207名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 20:24:57 ID:eux/Qfg/
白地で部分的に黒が入ってるカラーのうさぎっていませんか?
いるとしたら、なんという名称のカラーなのか教えてください。
208名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 20:28:18 ID:6sDIJsPt
純潔種ならダッチ、HLなどのブロークンブラック、あとは雑種に多いね
209名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 20:45:35 ID:Oi7bBhpl
>>207
家にそのホーランドロップがいます。

208さんの仰るとおり、お店では、ブロークンブラックと
書いてありましたよ。

泥棒顔と言われることもありますが、可愛いです。
210207:2006/11/17(金) 21:04:57 ID:eux/Qfg/
ブロークンブラックですね。ありがとうございました。
「パンダカラー」とかで検索してました。見つからないわけだ・・・
211名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 21:05:50 ID:X0fFIUFy
∩ ∩   ∩ ∩
(・∀・)人(・∀・)
http://up.2chan.net/d/src/1163664815924.jpg
212名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:06:11 ID:UAUGZGuv
ネットショップで、生後二ヶ月を過ぎたホーランドロップを
買いました。

明後日届きます。
生後二ヶ月も過ぎてると、なかなか懐かない
でしょうか?
213名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:13:05 ID:eux/Qfg/
ヴィジュアル系のうさ発見w
これもブロークンブラックですか?

ttp://2chshare.net/pic/file/2chshare-pic_0072.jpg
214名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:19:50 ID:QzJssn0N
>>212
生後約1年でうちにきたけど、なついてるよ。
かわいがれば懐いてくれますよ。

あんまり早い時期に母親から離す方が、ウサギにとってよくな
いのではないのかな。
大切にしてあげて下さい。
215名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:29:33 ID:iJRgEI05
>>212
うちのもそれくらいに余所から引き取ったものだけど、
家に来たときは震えてたな〜

ケージ周辺に狭くて暗いところを作ったり、
安心できる場所をつくってやったほうがいいだろうね。
まぁ頭をなでていればそのうち仲良くなるよ
216名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:41:40 ID:77vZvQIs
なんだか今夜は絶好調だな
もうおばあちゃんのはずなのにそこまではしゃぐのか?てくらい大騒ぎ中。
やっぱ冬用に大き目のラグマットにしたから走り回れてうれしいのかな?

早く毛抜け終わってくれないとフリースが毛だらけになるよ
217名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 23:06:46 ID:ed7mAZ34
今夜は冷えるから(関東)ダンボールにタオルケットだな
218名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 23:39:52 ID:Sq2ke4kv
うさぎさんの爪切りは何ヶ月毎に切ればいいですか?
219名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:01:51 ID:p3aeU5QY
>218
何ヶ月とか考えたことないけどのびてたら切るよ
220名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:22:49 ID:2yx5YJFw
>>212
生後何ヶ月とかに関係なく、個体差で、
懐く子は懐くし、懐かない子は懐かない。
221名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:28:08 ID:UTJEk0MS
2ヶ月過ぎるまでは、引きとらないほうがいいのは常識

ペットショップとかで1ヶ月前後の赤ちゃんウサギを売ってるが

小さいほうが売れるから売ってるだけ

イクナイ
222名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:35:07 ID:2yx5YJFw
>>221
育つまで面倒見るコストが省ける、
引き取った人の家で子ウサギが早死にすれば、その飼い主が別の子を買いに来るかも…
ペットショップ的には良いコトづくめですな。

関係ないけど、最近レンタルした素人モノAVに出てた女の子が
出会い系で金を稼いでいる理由として「犬を飼いたい」だった。
何となく嫌な娘だと思ったんだけど、その続きが
「昔うさぎ飼ってたんですけど、すごい可愛かったので…」と言い出すや、
自分の中で何だか好感度が一気に上がってしまった。
223名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:40:14 ID:54aiBlqN
上の方のスレでは、ペット飼育禁止の賃貸の話が出てましたが、
ちょっと質問させてください。
うさぎを飼いたくて、本を読んだりネットで調べたりしてますが、
家は他の家族がペット飼育に全く興味がないうえ、うさぎを飼いたいと
言ったら、自分の部屋から絶対に他の部屋に逃げないようにして、
しかも、「臭う」だろうから部屋のドアは必ず閉めておかないと
家が臭くなってしまう と言われてます。
でも、それで飼っていいのなら、一人暮らしの方も飼っているようですので
自分の8畳洋室閉めきりでも大丈夫かな? と悩んでます。
それと、他の部屋には全てエアコンがあるのですが、自分の部屋は
有りません。扇風機なら2台あり、暖房はファンヒーターです。
平均帰宅時間は21時から22時です。
こんな環境でのうさぎ飼育は、やっぱり無理でしょうか?
どなたか、教えてください。
224名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:43:43 ID:QZGgo5I2
慣れやすいってのは個体差はあるとおもうけど
種類にもよるんじゃないんですか?
あとおすとめすも。
225名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:46:35 ID:U1dWtuZ/
>>223
家族の協力があった方が育てやすいと思うけど。

個人的な意見ですが、家族の反対があるなら飼わない
方がいいんじゃないでしょうか。
肩身の狭い思いするのはウサギもあなたもツライんじゃ
ないかな。
226名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:47:57 ID:U1dWtuZ/
あ、飼い始めると家族も夢中になってしまうっていうパターン
もあると思いますが。
227名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 01:05:50 ID:2yx5YJFw
>>223
多分、可能。
家族が反対する理由が大したことないから。
(部屋から出る生き物じゃないし出す必要もないし、
殆ど匂わないし、しっこは少々匂うけど幾らでも対策があるし)

飼ってみて家族がしつこく無関心だとしても、何とかなる。
228名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 01:07:29 ID:kgiYOwtf
>>223
うちは母親が動物嫌いだったんだけど
ウサギを飼い出してからべったり。

余程じゃなければ案外大丈夫だと思うよ
229名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 01:35:47 ID:N0ukYJIH
うさ用のヒーターが売ってる所に、カイロ式になってる奴もありました。カイロ二個をセットするだけでいいみたいだけど、どんな感じだろ?使用途中で温度上昇したりしないかな?
230名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 02:03:36 ID:fo4Ek7na
>>223
家族の反対云々はともかく、実際に飼育する部屋にエアコンが無いのは夏場厳しいと思います。
個人的な意見ですが。
231名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 03:46:10 ID:TNageSJD
>>213
ホトトだとオモ
232名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 03:53:44 ID:ATkwwb/y
前の前のスレで
うさぎが後ろ足を上げて歩くようになって
しばらくして下半身を引きずるようになったけれど、病院に連れて行っても原因が分からないとカキコミした者です

ここでカキコミした後すぐにセカンドオピニオンをつけました。
すると小さい骨の骨折と判明しました。
一時はガリガリに痩せてしまいましたが
最近は体重も戻って来て安静にしつつ
元気になってきています

覚えていらっしゃらないかもしれませんが
相談に乗ってくれた方がいたので報告させていただきました
233名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 04:31:52 ID:d9eRdWEI
>>223

(`◇´)γ一羽なら2日に一回、臭わない様普通に掃除すればOK、飼い始めたら家族はメロメロでSHOW‐
夏は扇風機でOK。
冬は空気の循環の為わずかに隙間開け毛布等掛ければ室温自体も真冬でも13度とかだから、大丈夫。ただし!ケージに毛布等掛けた上でヒーターをかけるとヤグラ状態になり、うさぎは死にます。→(#~T~#)
確実に家族は数日後、こんな顔になってる事DEしょー
234名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 05:25:47 ID:27VE8rXX
>>233
ちゃんと目を覚ましてからレスしなさい!
235名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 06:41:27 ID:BPH5/I/J
カゴの掃除をマメにしてあげればほとんど無臭だ罠
いつの間にか買った本人より他の家族が可愛がってるってのは十分有り得る
可愛い杉だよ
236名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 06:48:00 ID:l/ahlxpC
>>231
でたらめ言うな
これはミニウサギ

ここの住人って種類とかちゃんと勉強しないのな…
前もネザー系の黒い雑種を見て「ホトトに見える」とか適当こいた人間が

ホトトは憧れの品種だから気になる気になる
耳が黒い時点でホトトじゃないじゃん

しっかり飼育書隅々まで読もうぜー
237名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 07:19:48 ID:TNageSJD
>>236
ごめんごめん。
フチの入り方が殴られた子みたいになってるし「ホトト系雑種」って書こうと思ったんだけど、
ぼーっとしててそのままカキコんじゃったんだよ。
訂正しようと思ったけど、面倒だからやめた。
今でも反省していない。
でもその無駄な煽り口調は(・A・)イクナイ!!と思う。
238名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 08:30:35 ID:54aiBlqN
>223です
皆さんレスありがとうございます。
やはり、一番心配なのは、朝は6:30に家を出て、
帰宅が22:00とすると、うさぎの世話をする時間は
夜の1〜2時間位です。
昼間はだれかが、一度位は様子を見てくれるといいのですが、
無関心だと、夕方から寒くないかな? とか 夏の昼間は
高温になってないかな? とか仕事してても心配になりそうです。
まあ、一番の解決策は、最新の省エネ エアコンを買って
温度・湿度・空気清浄も自動管理できて、しかも電気代が安い。
が良いのでしょうが、電気店を色々見ましたが、エアコンもそのタイプは
15万円位でした。うさぎを飼うために、初期設備費用に約20万は、
収入の少ない自分には無理と思いました。
長くなりましたが、飼育設備の工夫はできるものでしょうか?
それと、接してあげる時間が夜の少ない時間だけでも、懐いて
くれるのでしょうか?
239名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 08:59:26 ID:UTJEk0MS
>>238
ヤメトケ

終了w
240名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 10:03:29 ID:Eus9Setm
>>238
エアコンなしは非常に危険だよなあ。
夏の暑さで熱中症になる可能性は50%以上だな。

飼う事に賛成していなくても
(もちろん同居している人に飼う事を同意してもらうのは、人としてアタリマエです。説得してね)
家に人がいるのはとてもいいことだよ。停電とか非常時に安心。
241名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 10:19:12 ID:61+RxrCU
>>238
今からやることは
『エアコン代+うさぎを飼うケージなどの準備代と
 病気になったときに病院につれて行くときのお金を貯めつつ
 家族を説得する&本当にうさぎを飼うかどうかあらためて考えてみる』
ということでどうだろう
242名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 10:47:49 ID:RMpZFRuE
以前、うさぎの目やにで書き込みしたものです。

特徴は
ホーランドロップ
生後2ヶ月足らず
550g
元気あり
目やに(カラカラ)が続いて4日目

です(><)
今日、スレのみなさんの助言もあり心配で病院にいってきました。
接してくれたのはすごくやさしい女医さんでした。

結果、結膜炎の様子はないようです☆ミ
結膜炎になると、とてもネバネバした明らかに危険な目やにがでるそうです。
うちの子のは、ただの(人間が出るような)目やにらしいです。
ただ、量が多くなってきたりしたらまた来てくださいとのこと。
一応糞も検査してもらいましたが、大丈夫という結果☆
水便がでるようなら危険です、とのことでした☆

爪もきってもらいました。
とても良心的で最終的な値段は¥1000円でした☆
(大阪府高石市西取石1(?)丁目 ワールド病院です)

病院に行ったことでストレスがたまってるはずなので、今日はそっとしときます☆

もうだいぶ前のスレで覚えていらっしゃらないと思いますが
そのときに助言をくれた方々、ありがとうございます!

私自身も安心したし、うさぎちゃんのことを良く知れたと思います!
本当にありがとうございました☆
243名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 11:08:23 ID:Eus9Setm
>>242
大事に至らなくてホントよかったですね。
こんどの健康診断の時には、臼歯のチェックも忘れずにお願いするといいですよ。
涙目の原因が歯にあることも多いらしいですから。
244名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 11:54:46 ID:8gouNis4
>>241
病院代は保険に入るという手もあるよ。
健康診断と
不正咬合と
避妊手術代は出ないけどね。
245名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 13:29:01 ID:UTJEk0MS
246名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 14:21:55 ID:t6PugsX0
>>212です。レスをくれた方ありがとう。

知らない家に連れてこられて不安にならない子は
いませんよね…
大切にします。
247名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:16:47 ID:rwcudzVf
しっぽをちょんっと触ると暴走しだす…だけど戻って来てまたお尻をこちらに向ける…またちょんっと触るまた暴走しだす…またお尻を向けて来る…
しつこいけどかわいすぎる
248名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:45:32 ID:tHOcjAfh
そろそろテンプレ化が必要な気がする↓

Q:生後○ヶ月たった子を迎えますが、懐いてくれますか?
A:一歳で迎えて懐く子もいれば、ぜんぜん懐かない子もいます。
 個体差です。
249名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 17:21:04 ID:GMrTIZjF
以前うさが牧草くわえて離さないと、書き込んだのもです。
今日今帰ったら、、、、、赤ちゃんが生まれていたんです。
お腹がぱんぱんで病院にこないだ連れていったんですが、
獣医さんもきずいてくれなくて。
私も何の準備もしてやれず、巣箱のないまま、
小屋の中に産んでしまいました。
このまま、そっとしておいていいですか?
それとも巣箱に入れ替えてあげるべきですか?
触ってはいけないとなると、むりですよね。
ごはんや、トイレのそうじはしてもいいですか?
わからないことだらけですいません。
だれか経験者の方、アドバイスお願いします。
さいわい6匹動いています。元気みたいです。
宜しくお願いします。
250名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 17:35:02 ID:rX0j83U4
ご飯はあげてね。掃除はしない方がいいよ。
巣箱をこそっと置くだけ置いてみたら。
赤ちゃんには触らないでね。
251名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 17:49:59 ID:KD9/YPi2
もしどうしても触らなければいけない状況になったときは軍手などを使用して
直接触らないこと。
母親を別の部屋へ移動させるなどしてその場面を見せないこと。
戻し終わったら母親の●を赤ちゃんになすりつけること。
わたしも249さんと同じで帰宅したら出産してたんだけど、こんな正常ではない
出産でも子喰いは起こらなかった。
しかも巣箱なんてなかったからダンボールを横倒しにしたやつに牧草と新聞紙を
のちぎったものを入れて巣箱のかわりにしてた。
こちら(人間)からまったく赤ちゃんが見えないというのもよかったのかもしれないし
母親の性格もあったのかもしれない。
今から三年前の話。
今も元気。
252名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 17:50:39 ID:UTJEk0MS
>>249
うまく育てて、
ウサギの大運動会してください。
で、その模様を動画にしてyoutubeにウプしてくらさい。

野菜やペレットを兄弟オシクラ饅頭しながら、
食べるとこなんかがヨシ
253名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 17:55:27 ID:O6S6Yu04
寒いから巣箱は入れた方が良いと思います
けっこう動くので気が付かないうちに離れてしまった子は凍死します
真夏でも体温が低くなると危ないです
254名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 18:38:20 ID:GMrTIZjF
>>みなさんありがとうごさいます。
249です。心強いアドバイス本当に嬉しいです。
巣箱を置いても、うさが子供を自分では入れられないですよね・・・・。
とにかくダンボールとかでかこって、暖房つけています。
牧草と餌、水を補給しました。
様子は、母ウサ嫌がりもせず、牧草もりもりたべました。
また、いいアドバイスあったら、お願いします。
大切に大切に育てます。
255名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 18:46:15 ID:OvT/2iIw
擦り付けるのは、●よりも母ウサの母乳を搾ってのほうがベター。
量が少なければ、オシッコでも可。ということがうさぎ学入門のP202
人工哺乳しないで里親(もちウサギね)に預ける場合の注意点に書かれているよ。
256名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 18:48:57 ID:4yJV1tgF
ネザーの♀同士を2羽ね飼うことは可能ですか?
その場合、ケージは別にしたほうがいい?
257名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 20:46:30 ID:d9eRdWEI
>>256

(#`ω本能が芽生え始め頭出す迄、出来る限りを同じ生まれの子達に出来る限り長く家族でいて貰います。
将来的には無理です。
通常3〜4ケ月で喧嘩しますが、特別な、仲の良い子は8ケ月、それが限界でしたぬ。
うさぎである以上、将来的にはオス同士を同じ場には出せなくなります。

ただ、飼育は可能です。
ケージを分け、決して同じ場にはち会わせない、
そういった感じです。
258名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 20:50:09 ID:rX0j83U4
うち、母娘。兄妹。どちらのペアも入院時以外、常にサークルで一緒。
サークルは2羽あたり畳3畳。
5年弱のペアと、6年超えペア。
今だに喧嘩は見たことない。兄妹は去勢、避妊済。
母娘は、母は避妊済、娘は避妊していない。
259名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 20:50:38 ID:4yJV1tgF
多頭飼いは無理、と。。。
それはネザーに限ったことですか?
学校の飼育小屋だとたいてい数匹一緒にいますよね。
あと、うさ同士のケンカってどんな感じですか。
260名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 20:51:46 ID:d9eRdWEI
あと、ネザーという種は、ちいさな身体でも、
ひとたび他のオスと同じ場に立たせれば、意外にもかなり激しい気性を見せます。
普段よく慣れてくれていて、大人しい子でもです。

いろんな種飼ってますが、ネザーは激しい気性をその内に秘めています。
261名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:00:40 ID:d9eRdWEI
うさの喧嘩は口同士噛み、横倒しになり、蹴りを放ちます。

喧嘩にも色々事象、要素があり、割に大人しい子同士だと第一段階は喧嘩せず回り、順位付けをします。
これが相性良ければ強いうさに服従し続ける訳です。
様々なケースのひとつだと覚えておいて下さい。
とうぜん相手が服従出来る子でなく、わずかなそぶりでも起こせば服従で済ます子も、その相手には単なる喧嘩になります。
262名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:13:06 ID:fZndWc+0
今、ドラマ「東京タワー」に「ささきさん」って言う白兎が出てる♪
263名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:14:10 ID:d9eRdWEI
学校うさぎはおそらく時間の経過、ですぬ。

喧嘩しても同じ敷地内にいるから順位付けがどうしても起きてしまいその成れの果て。
大人しく、相性のいい場合マウンティングや軽い喧嘩で優劣が決まります。他の服従しない相手なら当然喧嘩を挑む事になります。
ほったらかしにすればその場合も順位付けが起こる訳ですが、要は怪我したうさをほっとけるかどうかで、
傷が酷い場合や服従し続けストレス抱えまくり弱ってしまい次の日飼育小屋に姿が見えなくなってる訳つな。
264名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:19:19 ID:6dDZMuBk
みなさんのウサ部屋は室温何度くらいですか?
うちはだいたい20度〜25度くらいなんですが、最近の朝方は20度を下回る事も増えて
きました。
ウサを飼い始めて、冬を初めて迎えるんですが、何度くらいがウサギには心地よいと
感じられるんでしょうか。
あと、真冬にはやはりペットヒーターを入れたほうがいいでしょうか?
265名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:26:19 ID:d9eRdWEI
>>264

ヒーターは場合により危険を生みます。
真冬の1番寒い時にでもウチは東京ですが、13度位です。

(☆`∀´★)γちなみに、真冬の夜、ひと晩中ウチのうさは遊んでたりもします。
雨や風、雪をかわせない場所に居続けさせられたらひとたまりもないですが、それ以外なら寒さには驚く程強いですぬ。

※冬の部屋の中なら、布団を被せるだけでも帰宅するとポッカポカです。
266名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:31:01 ID:5BIOJe2d
明日の石神井公園のラビットミーティングって延期かなあ?雨の予報だよね?
267名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:33:18 ID:d9eRdWEI
>>264

空気の循環の為隙間を少し空けてあげ、厚手の布等をケージに被せてあげれば、驚く程中は暖かさを保ちます。
野性の穴うさぎが土の中に居る事を考えるとそこらは納得出来ると思いますが、経験談からなのでそれで大丈夫です。
帰宅しめくりあげるとポカポカしてますぬ。
※ちなみに、うさぎと暮らす”という本のコラムには、ベランダで飼ううさぎが写し出され、毛布を置いてありましたな。
268名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:37:58 ID:6dDZMuBk
>>265,267
丁寧にありがとう。
うちも関東の平野部なので、部屋の中に人が居れば特にヒーターは必要なさそうですね。
さっそく今日から毛布をケージに掛けて寝ることにします。
269名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:46:52 ID:d9eRdWEI
>>259

種を問わず、です。
性格により様々な喧嘩への事象が生まれます。
枝分かれしたケース、と考えれば伝わるでしょうか?

信じられない位、喧嘩もせず居られる子も、ウチでは8ケ月が限度でしたぬ。
ただ、それで仲悪いかというとそうでもありませんが。
本能が頭もたげるから反応するようですが、意味ありげに互いを慈しんでたりもします。
ただ、一緒に遊ばせていたいという人間的な思いから来るものは、無理です。
270名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:55:27 ID:d9eRdWEI
学校うさぎは喧嘩をしてもその場にいるしかなかった、時間の経過になります。
例えば、一般的なら喧嘩して傷つき膿んだ場合医者ですよね?飼い主は慌てます。
ところが、あれ、もし傷を見ながらほっといたら、カサブタが自然に落ちます。
人間みたいに。

(☆`∀´★)γ外傷自らウチでは治療してたりしますが、治療しながらする為にあと傷の経過見てたら自然に治るつう‥
これが飼い主的にうさ怪我したと連れる一般と学校うさぎの違いにも関わるヒントですぬ。
271名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 00:10:50 ID:Zw2adL8H
狭い場所での一方通行のうさバックってかわいいよね♪
ぴょんぴょんぴょんってバックする〜。
272名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 00:21:22 ID:INE8udsN
多頭飼いは原則として、無理。
何で多頭飼いしたいのか解らないけど、
「うまくいっている例」なんてレアケースを探すのでなく、
とっとと諦めましょう。
273名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 01:03:18 ID:Zw2adL8H
性成熟した瞬間に避妊手術すれば、案外簡単に多頭飼いできるかも。
全然すすめられないけど。
274名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 03:20:45 ID:kRF4fHn2
>>雨や風、雪をかわせない場所に居続けさせられたらひとたまりもないですが、それ以外なら寒さには驚く程強いですぬ。

井の頭公園の野良ウサギ・・・
275名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 03:23:12 ID:VL9TBXlQ
おそらく同じ時に生まれただろう兄弟らしきうさぎ(推定3ヶ月以上)をオスメス(店の人いわくおそらくメスオス)一緒に飼ってますがダメでしょうか?今のとこくっついててとても仲良しですが
276名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 03:27:15 ID:kRF4fHn2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163855761/l50
水戸市の20歳

動物虐待デツ・・・
277名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 03:36:00 ID:aMbG5GLp
同サークル内での2羽飼いに成功してます。
そうはいっても♂同士は絶対去勢しても無理だと思います。
♂♀は発情のストレスさえなければ上手く行きます。
母子も2週間以上離れた期間がなければいけました。
でも、何らかの形で2週間以上離れた場合は、お見合い、もしくは諦めます。
♀同士の縄張り争いも、かなりヒドイそうです。
必要がないなら、多頭飼い成功してる立場からでもすすめません。
278名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 06:37:00 ID:kRF4fHn2
>>276
2ちゃんねるは逮捕者がたくさんでてる掲示板なのデツ・・・
279名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 08:05:40 ID:INE8udsN
♂と♀を一緒に飼ってたら、
兄妹だろうと関係なく子供が生まれてしまうと思うけど、
それに対する対策は大丈夫なのかな。 
280名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 09:44:28 ID:VL9TBXlQ
100%兄弟とは言ってなかったですが色大きさはそっくりです
お店の人も二羽飼うことについて何も言わなかったのですがやはり兄弟同士の交配はさけなきゃいけないんですよね 去勢や避妊手術はかわいそうなのでしたくありません。今はケージ飼いなのでいずれは別々にしなければとは思っていますが…
あと一羽がブドウの房状のフンを時々しているのですがやはり病院に連れていった方がいいですか?
常にしてるのではなく時々していて(夜中や出かけてる間)ほとんどは普通のフンです。飼って1週間半です
281名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 10:20:37 ID:PcLmf5S1
>>266
石神井公園のラビットミーティングって何?

>>271
同意。
うちのはシュシュシュってカンジで、お尻を振りながらバックする。
282名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 10:46:58 ID:loF4XY+N
うさぎは早ければ4ヵ月で妊娠する
ぶどうの房状の糞は盲腸糞

…こんな常識も知らないのにうさぎ飼うなよ
283名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 10:48:01 ID:7nrPI8gr
>>280
病院に連れて行ってあげてください。健康診断はまだでしょう。
(糞は年齢からいって正常です。)
その糞の意味は、そのうちに理解できると思います。
命ある生き物を飼うのですから、もう少しそのペットについてお勉強しましょうね。
ここで訊くより、ご自分で調べたほうが良く覚えると思います。
284名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 11:41:51 ID:VL9TBXlQ
色々ありがとうございました…すみません 本などで調べたのですがわからなかったので 勉強不足でした 確かに飼う資格はないかもしれませんが色々絶望してたとこウサギたちを飼って毎日が変わったのでウサギたちに感謝して大切に育てたいと思います
285名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 11:54:52 ID:3119Hb9n
>>284
なんていう本で調べたら、盲腸糞の記載がなかったの?
もしかして釣りマニアの方ですか。
286名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 12:40:48 ID:fFLQl9oO
うちのウサ、ブゥブゥ言いながら足の周りをグルグル回るんだが、何でたろう。
287名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 12:56:54 ID:1WYKt1h7
>>286
健康診断は飼い主の義務とは言わないまでも、
行くにこしたことはないよね。
安いし…。
アナタは行ったことありますか?
主治医を見つけるのにもやくだつよ。
主治医なんて必要ない?
288名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 13:01:21 ID:rm+K8+m+
289名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 13:49:35 ID:iVvt6zzq
ここ見てるとよく手をぺろぺろされるって人いるけど、うちのは手は舐めないけど、ひざを舐める!!
スエットの上からひたすら舐めるなぜか右脚だけ左は絶対舐めない
なんでだろ…右ひざに塩分あるのかな
290名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 13:55:50 ID:tHcUntbv
>>286
うちのウサたんも私の父親に対してだけそれやってたよ。
きっと家の中で一番好きな人に対してだけやるんだと思う。
敬愛表現だろうと思います。
291名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 14:24:36 ID:lC8oNF+x
>>286
逆にそれをやらないうさぎがいるのか知りたい。

私は家で仕事してるんだけど、
イスから立ち上がる度にわざわざ遠くからとんで来て、
足元をグルグル・・・ブッブッブッブッ・・・。
お陰でよくうさぎにつまづく。そして蹴っ飛ばしてしまう。
292名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 14:56:48 ID:sl4R3BZN
健康診断に行ってきました。
帰宅してからペレットもりもり食べてる。

以前は普段と違うコトするとすぐ食欲なくしてたのに。

徐々にツワモノになってきてる模様!
293286:2006/11/19(日) 15:36:39 ID:fFLQl9oO
おまいらありがとう
健康診断は月に1度行ってます。

何の異常もないとの事なので安心しますた。
294名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 15:53:46 ID:INE8udsN
>>284
大切に育てたいなら、いますぐもう一つケージ用意して別々に飼育。
さもなければ、交配や出産や育児に諸々について、改めて本読みましょう。
「大切に育てたい」なんて、口だけなら誰でも幾らでも言えます。
本当にそう思うなら具体的に行動しましょう。

>>291
…懐き自慢ですか?w
うちのウサはオヤツを用意すると駆け寄ってくる。
普段は自分がサークルに入ると、何者かをチェックしに寄ってくる程度。
(腹が減っているとオヤツをねだってくる)
295名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 16:11:33 ID:qC2uiqJ4
うさたんが育児放棄してしまい16日から人工保育しています
どの動物病院に電話して相談しても『母うさぎから離して諦めてください。うさぎの人工保育は無理に等しいです』って言われて命なのに悔しくて…
今日でやっと4日目!
296名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 16:14:47 ID:0SAdI8Hf
無理に等しくても可能性にかけるんだ
297名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 16:23:02 ID:Y0FgTxc8
>>295
里親に任せるという手もある!
298295です:2006/11/19(日) 16:24:07 ID:qC2uiqJ4
ありがとうございますm(_ _)m
ふれあい動物園に尋ねたところここでも人工保育の実績がないとのことでしたが『ぜひ頑張ってください』との言葉が励みになりました
今の所私事ですが弱ってる様子もなくとっても元気な3羽です
299名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 16:38:01 ID:6D2gYe5u
>>293
そんなに行ってるのですか?
うち1年ぶりでした。

さすがにもうちょっと周期短くした方がいいかなと思って、これか
らは半年に1回にしようと思ってました。

ただちょっとしばらく検便に通わないと行けなくなりました。
300名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:07:14 ID:PcLmf5S1
>>288
開くな!
パイソン対ウサギだ
301名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:08:05 ID:PcLmf5S1
ゴメン、上げちゃった・・・
302名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:09:41 ID:hnS5Xo/8
>>293
えー連れて行きすぎだよ。
検診なんて触診と呼吸音とあとやって検便でしょ?
それくらい普段触れ合ってたら分かるぞ。

よっぽど年一回ちゃんと血液検査してあげたほうがいいよ。
303名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:13:16 ID:hnS5Xo/8
>>295
本当に育児放棄か?
2日たってもあかちゃんのおなかペタン子?

人工飼育は経験のあるブリーダーさんや専門店の人に聞いて。
304名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:27:21 ID:iApOHo5X
うさぎが“おやつくれー”と足のまわりを何度もぐるぐるまわるので
「じゃまだぞぉおりゃー」と抱き上げて仰向けにすると
じたばたもがいて“抱っこいやーー降ーりーるー”と言うので床に降ろしてやるのだ
そしておやつはあげないのだ
これを1日に3回くらいやる(独り言デス)
305名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:34:50 ID:S5nGnRsj
年始の1日から4日まで、帰省で家をあけなきゃならんようになったんですが、
東京、埼玉で、おすすめのペットホテルがあったら教えてください。
306名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:41:29 ID:aMbG5GLp
うさぎの近親交配での奇形や異常はないんじゃなかったっけ?
まあ♂♀なら去勢避妊しないなら完全に離して飼うのが懸命。
妊娠を避ける為に片方だけ手術しても、してない方が発情するとストレスだし。
♂♀手術してから一緒にするのは可能。顔見せから始めて相性良ければね。
307名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:45:34 ID:s8jO2Tw4
去年、立川のうさぎ専門店に預けた。
うちのうさはそこ出身というのが大きいけど、安いしうさぎ専門店なので温度管理とか
他の動物と一緒じゃないとか(店の番犬はいるけど)安心出来るかなと思って。
今年も使う予定です。
練馬の方にもうさぎホテルがあったような・・・。そこは運動もさせてくれたと思います。


308名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:51:17 ID:INE8udsN
>>304
たまにはオヤツあげれw

>>306
近親交配で奇形や異常があったんじゃなかったっけ? 
河原の野生化ウサは近親交配から異常が多い…みたいな話を聞いたことがある。
血統書の意味は“先祖に近親交配がないことの証明”とも聞いたこと在り。
309名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 19:03:55 ID:aMbG5GLp
>>308
じゃあ、かかりつけの獣医さんが知らないだけかも。
混乱させてごめん。
310名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 19:42:03 ID:IGrkEcVb
>>295 赤ちゃんは元気なんですか?
     母うさは、1日1〜2回5分くらいしか授乳しないから
     飼い主が授乳の瞬間を見ることが出来るのは稀らしいので
     実はしっかり母うさが面倒見てるということもあるみたいですよ。
     元気なら大丈夫なんではないのかしら?シロウト意見ですが・・・
311名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 20:15:16 ID:1SNNvImH
こないだいきなり赤ちゃんが産まれて、
みなさんに助けていただいた者です。
2日目、母うさをケージからだして、トイレを
かえてあげました。トイレには血がついていて・・・・
やさしくなでなでしてあげました。がんばったんだな・・・・

話は変わって、また質問です。
育児放棄の話がでていますが、
どうやって判断するのですか?
読んでいたら、心配になります。
教えてください。
312名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 20:17:55 ID:INE8udsN
>>311
本読んだりネットで検索したりと、自分では調べましたか?
313てすと:2006/11/19(日) 20:38:23 ID:YZqck/5o
<a href="68-70" target="_blank">>>68-70</a>
314名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 20:46:47 ID:qC2uiqJ4
303さんへ
赤ちゃんを踏んだり蹴ったりでけっこうガリガリ気味でした
今は丸々となって小さい声で鳴いておっぱい催促するようになりました
ネットで人工保育を調べまくって手探りでしてます
315名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 20:50:16 ID:qC2uiqJ4
310さんへ
ありがとうございます
今日デジタル計りを買ってきてちゃんと体重が増えてるか確認していきます
316名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 21:11:35 ID:GnD+VrQw
>>315
ここ詳しくて良いですよ
ttp://park17.wakwak.com/~tails/papidiary.htm
317名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 21:36:15 ID:BVtybGsQ
>>283
禿同
318名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 21:44:19 ID:5l28bg5Z
>>314
ウサギの赤ちゃんって鳴くんだ!
知らなかったよ。
どんなふうに鳴くのか教えてよ〜。下さい。
319名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:22:58 ID:qC2uiqJ4
言葉では難しいですが『くぅ〜くぅ〜』とか『きゅ〜きゅ〜』かなぁ…
とにかくかわいいですでも本人はおっぱいさがしで必死なんでしょうけどね
320名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:31:13 ID:1SNNvImH
>>312
はい。本もネットでも調べたんですが、
育児放棄したらどうするとか、育児放棄しないために
どうするとかしかでていません。
どうゆう状態が育児放棄なのか、どう見分けたらいいか
かいてありませんでした。
321名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:50:18 ID:IGrkEcVb
ウチも子孫残したいけど、婿殿が見つからない・・・
というか、探し方が分からない(´・ω・`)
検索しても、だいぶ昔のが放置してあったり掲示板はエロサイト宣伝ばかりに
汚されていたり・・・
ネザー♀ 9ヶ月 どなたか種を分けてくれませぬか?東京近郊キボン。
322名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:04:02 ID:5l28bg5Z
>>320
うさぎ学入門という本に、巣作り行動の欠落は育児放棄であるとあります。
また、生みっぱなしで新生児の処置をしない場合、新生児を巣から放り出してしまう場合、
新生児を食べてしまう場合などがあるそうです。
そのほかには、育児放棄ではありませんが授乳時以外にも巣に横たわってしまい、
子うさぎを傷つける場合もあるそうです。
この場合の原因と対処は、…まあ対処法はご自分でお調べになっているようですから割愛させていただきます。
323名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:05:30 ID:5l28bg5Z
>>319
教えていただいてトンクスです。
私も聞いてみたいですぅ。いいなあ。
324名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:32:02 ID:SuHQEIUF
凄いデカイ●してビクーリした。
犬の小さい●並み…
臭いしトイレに流した。
325名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:49:13 ID:U2qt6i7K
>>305
Rabbit Island
326名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:59:41 ID:5l28bg5Z
何を食べさせると●が臭うのかなぁ。
盲腸糞以外は臭わないと思い込んでいました。
あ、病気の前兆かもね、臭う●は。
327名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:14:46 ID:xaZFhsR+
http://www.youtube.com/watch?v=FFETp_H15V0
大人しくて可愛い!ヘビはでてきません
328名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:52:04 ID:xaZFhsR+
http://www.youtube.com/watch?v=Z3qUIp3YL3k&mode=related&search=
もう一個。動いているネザーを初めてみたんだけどすごく小さくないですか?
ネザーってこんなに小さい種類だったんですね・・・
329名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 01:21:58 ID:IWzWv7NJ
うちのうさぎのお腹にぽちっと突起があるんですが、これは
なんなのでしょうか?やっぱ乳首?
330sage:2006/11/20(月) 01:23:40 ID:4DO6hAMW
「警備兎」のブログ見つけた〜
ttp://blogs.yahoo.co.jp/skookun

あと、会場で聞いたけど●は休ませてるときするんだって


331名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 01:32:11 ID:pcAVd30E
SANKO イージーホーム ラビット 80-BKを使ってるんだけど、
これにぴったりの木製スノコってないものか。。。
今は、前使ってたスノコ+御影石のひんやりマットでW80の幅を埋めてます。
(さむくなったので、ひんやりの上には藁マット敷いてます)

このケージ使ってる方いませんかねぇ?
332名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 04:06:06 ID:wRPEDbL3
うちのウサ♀はあごの下を撫でてるとペロペロ舐めてくれるし
甘えたい時は自分から膝に乗ってきてくれる。
それなのにエサを手から食ってくれない(´・ω・`)
そいでもって必ずエサを出されるとあごでゴリッとやる意味がさっぱりわからない。
何なんだろう?
333名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 07:15:51 ID:An5HZFGI
>>307>>325
ありがとう。
練馬のRabbit Islandに問い合わせてみましたが、1日は予約で埋まってました。
早いなぁ。
334名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 08:18:50 ID:4PcEWzne
>>326
ペレットばっかり食べさせても、ねっとりクッサーな●がでる。
粘土状でオシリの周りに団子になって栓するくらい。
体重落ちてひたすらペレット食べされてたら次の日クッサーだった。
(病院の指導の下です・・・。)
やっぱ草とペレットの割合がいいと●もちょうどいいよね。
毎日●の具合をみてペレットを調節 いやぁ私も玄人になってきたな(自画自賛w
335名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 10:25:51 ID:us19auCh
ケージの下にひくスノコって木製の物しかないですか?夜中ドタバタ動き回るのでうるさくてゴムでできたやつとかないですか?教えて下さい。ゴムだと噛って食べちゃうからダメかな?
336名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 11:01:38 ID:xvFDJ1Rc
音はスノコなしでも響き渡るね。
おひとつ質問、スノコって必要なのですか?
(ワイヤー床ならいらないといわれた)
337名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 11:12:12 ID:5toSMcFP
>>332
「いらないっ!ゴリッ」ではないかw
うちもおやつあげてていらなくなると「もういらないっゴリッ」ってやるw
338名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 11:44:14 ID:wRPEDbL3
>>335
スノコの上に新聞紙ひくと音はかなりマシになるけどスノコの意味がなくなりますw
家ではトイレだけ金属のワイヤー床であとは新聞紙敷き詰めてます。

>>336
スノコがあると●が隙間から下に落ちるので不潔になりにくいのと
ワイヤー床よりもウサギの足にやさしくて冷たくないってのがあるとオモ。
ただ一旦おしっこ染み込むと洗ってもとれない(´・ω・`)

>>337
最初からゴリッてするのが問題なんですよねw
時間たってから床に置いてる野菜を仕方なくって感じに食べてるようなのでなんか寂しい。
339名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 11:53:22 ID:Dq/l26yQ
>>新聞紙敷き詰めてます。
え?食べちゃうんじゃ・・・
340名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 12:11:35 ID:us19auCh
新聞紙ひくと、うさが新聞紙、噛って食べちゃいそうで恐くてスノコにしてます。
341名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 12:40:23 ID:VdU+7Fi4
ここで、自分の飼い兎さんをお題に一句↓
342名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 13:21:41 ID:hdxNTb1w
お前
俺のケツの中で
ションベンしろ
343名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 14:53:41 ID:CetZS6sX
1ヶ月あたりの牧草はどのくらい消費しますか?
ウサギと一緒に1ヶ月実家に帰省するのですが、どれくらい持って
いくべきか悩んでいます。

>>330
見ました〜。
わざわざ長崎からお仕事にきてたんですね。
更に警備兎に夢中になりました〜。
344名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:32:42 ID:5P0FqPBE
>>343
うちは、チモシーを750g/月のペースかな?
とりあえずは、前もって現地を宛先に1kgくらい通販しておけばいいのでは?(かさばるし
三日分くらい持って行って、実家から発注でも可だろうけど。
345名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 19:08:42 ID:CetZS6sX
>>344
参考になります!
1kg前後あれば安心でしょうか。
送り先を実家にするって手もいいですね。

いま牧草5kgのストックがあり、それを先に食べ切らなければ〜。
そっちを小分けにしてもって行こうかなと思っているんです。
346名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 19:55:09 ID:OQeQwUd0
新聞食べたらやっぱインクが体に悪いのかな
347名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 20:17:40 ID:MapDti63
>>334
それは下痢便みたいなもんだよ。
一応固形だけど。うさの消化能力が落ちているんだよ。

体重おちたのもきっと胃腸の機能低下が原因。
348名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 20:18:56 ID:MapDti63
>>346
インクは大丈夫らしいけど、やっぱ紙自体が良くない。
349名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 20:20:37 ID:tNlfOEh1
ミニウサがもうすぐ出産なんですが、自分の毛をせっせと抜いて巣作りをしています。
巣材は充分入れているつもりなんですが、これは本能みたいなものなんでしょうか。
必死で自分の毛をむしって、ふわふわの毛玉がいっぱいです… ちょっと怖い。
350名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 20:55:12 ID:us19auCh
餌があるのに●よく食べるんだけど大丈夫ですか?
351名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 20:57:30 ID:tVmhEzS1
子うさが母乳を飲みやすくする目的で、
乳首を出すためにも抜くらしいね。
352名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 21:12:43 ID:d7WCDlgl
>>350 前居たうちのウサギもよく●を好んで食べてたけど
    獣医さんに相談したら何でもないって言ってたな。
    親に「意味ないじゃん」って言われてたw

大塚愛って嫌いだったんだけど、2匹のうさ飼いって知ってから
かなり好感度アップ!(単純)。
353名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 22:04:10 ID:4H8IhjsZ
>>322
ありがとうございます。そのような兆候はないようなので
安心しています。今日で3日目です。みなさんのおかげで、
順調です。うっすら毛が生えてきています。
これから楽しみです。
354名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 23:45:39 ID:1yjKnG2W
おからでできたトイレ砂使ってる人 うさぎトイレ砂食べませんか?
355名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 23:51:12 ID:Y76nN2+q
うちのうさ食べてた!砂変更&網付きトイレにした。
それだったか、ペレットと形状が似てる(細長い)のを食べてたから…
356名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 23:58:04 ID:YoOcSO/b
>>354
うちはすのこの下に敷き詰めて使ってたけど
掃除のときにポリポリやられたので使うのをやめました。
357名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 00:39:49 ID:G+eSlUjO
質問です。
うさが、飼い主が寝る布団におしっこ引っ掛けた時、
あなたはどうしますか?

今さっきの私です…少し部屋に離したら…orz


ホーランドロップ(生後4ヶ月。二ヶ月前から飼育
)を飼っているのですが、
全然懐いてくれません。ケージや給水ボトル、餌
などいつもきれいにしているのに…

手を近づけただけでも、もの凄い勢い(反応)で
隅に逃げます。

泣きそうです…
このような状態からでも何とか慣らす方法
はないでしょうか?
お願いします。
358名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 00:42:35 ID:1Zft7Txh
>飼い主が寝る布団におしっこ引っ掛けた時、 あなたはどうしますか?

放置です。気にしないですな。日に干せば臭いは飛びます。
慣れにくい子はあせらずに!
359名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:03:06 ID:WNnQXTLb
うちのネザーも、抱っこが苦手なのか抱きかかえてもすぐに逃げ出してしまう・・・。
おやつをあげる時だけはおとなしく膝の上でおねだりするんだけどww

>>357
その子が好きなおやつとかおもちゃとかをあげる時でもだめなのかな?
育ってきた環境にもよると思うけど、人間が怖いものだと思ってしまってるのかな。
360名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:06:02 ID:OjsrmZVj
354です
>>355
>>356
お返事ありがとう ペットショップのスタートキットに入ってた砂だしおからだから大丈夫だろうと思ったけど獣医もよくないと言ってたしやはり変えます スタートキットのトイレ網付きじゃなかったからどうしよう ペットシーツ切っていれてみようかな…
361名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:10:14 ID:QKlkR8G9
>>357
…乙。 2ヶ月その状態とは、切ないよね。
自分もなかなか懐いてくれないウサに対し「だったら勝手に生きて池よ!」とキレかけたことがある。
しかしまあ、飼い始めてしまったからには付き合っていかないとしゃあない。

手からオヤツをあげてもスルーされる?
ケージ越しにでも何か好物を手から与えたりして、何らかのコミュニケーションを取れないだろうか。
あまり餌入れなどをキレイにし過ぎると、却ってウサは落ち着かないのかも。
ともかく、人間が危険な存在ではないことをまず理解して貰わねばならんのだよね…。

ともあれ、しばらくはケージ飼いに徹し、掃除の時もサークル等で行動範囲を制限し、
布団やソファーのある場所には行かせてはいかんと思われ…。
362名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:13:09 ID:QaUS5O5K
>>357
もう少し詳しい情報が必要なのでは?
性別は?ショップで買いました?
最初から部屋に放し放題?

基本的には、
家にきたら一週間はケージの中だけで生活させて、
抱っこの練習を少しずつしていき、
それからサークルに出すようにする。
飼い主の意思がないと出られないということを覚えさせて、
決して自分が上の立場ではないことをウサにわからせるのが必要かと・・・。
部屋に放し放題だと、ウサが立場を勘違いしやすいようだよ。
363名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:18:22 ID:WNnQXTLb
やっぱり、せっかく飼ってるんだから懐いてほしいよねぇ。
とはいえ、うさぎも生き物なので個性があってあたりまえだよね。
根気良く接していけば、いつかは打ち解けると思うよ。
364名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:29:50 ID:QKlkR8G9
このスレだけ見ていると、「どーしてうちのウサは他と違って懐かないんだ?! 
選び間違えた? それとも自分の接し方が悪過ぎなのか?!」…って思ってしまうけど、
「うさぎのし○ぽ」のQ&Aなどを見ると、懐かないばかりか手のつけられない暴れウサが
世の中には結構多いことが判る。
全く前向きな姿勢ではないんだけど、慰めにはなった。
「必ずしも自分のウサが非常識なわけでも、自分が悪い訳でもなさそう…」と。

人間の手を怖いモノと思ってるのかな。慣れない内から抱っこ練習とかすると、そうなるかも。
匂いを嗅いでもらうとか、
隅に逃げたウサにそ〜っと手を近づけて、軽〜く軽〜く額を撫でることからとか始めたら…
却って怯えちゃったり激しく逃げられたりするかなぁ。うーん。
365名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:38:44 ID:QKlkR8G9
目線をウサと同じ高さに合わせて、優しい声でひたすら褒めまくって声をかける。
…というコミュニケーションの方法も某しつけビデオで紹介されてたな。
自分はあんまりやってないけど(苦笑)、怯えてしまうウサには意外に有効かも…
(上から覗き込まれたり手が伸びてくることは、慣れないウサには怖いらしい。)
366名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:53:15 ID:QaUS5O5K
367名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 02:10:21 ID:ve/BDucw
ウサギ食いのフらンす人がウサギ飼ってる人を憎んでいますので気を付けてください。
368名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 06:09:44 ID:CBakKuhj
>>354
ペットシーツはやめて!
おからは長期的にはよくないのかもしれないけど
ペットシーツは絶対だめ!お腹詰まります。命にかかわります。
使うときは絶対に齧られないように対策して。
369名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 06:29:38 ID:QaUS5O5K
>>354
GEXのトイレがいいよ
370名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 06:49:30 ID:1SLOXHvZ
ウチの子は家に来てから7年間、ずっと室内で放し飼い
餌もペレットしかあげてない。オヤツはココの住人が
聞けば卒倒しそうなものも与えたりしてる。
抱っこは大好きで、子供の頃から嫌がらない。
抱っこすると顔を舐めるため胸元をよじ登ってくる

人に聞くのも大切だが ウサと楽しく暮らせる方法を
自分で探す事も大切やね。
371名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 07:09:51 ID:pcos97Ao
人間は楽しいかもしれないね
372名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 07:44:51 ID:qAZ6GJD+
好きな物ばかり食べられて抱っこも嫌でないなら
ウサギも楽しいんじゃないの?
それで7年も生きてるわけだし。

でもそれは飼い主さんの飼い方に依るのでなく、
ウサギに恵まれたという話だとも思う。
抱っこが好きなウサギなんて稀でしょ。
373名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 08:10:15 ID:V4Hm+LSD
あ”〜・・・とか う”そ〜・・・って思う時はこの子は2歳児なんだから悪気はないのょ。

『こっちおいで〜』って言っても来ない時はこの子はAB型だからクールな
性格なんだゎ。

と自分に言い聞かせて慰めています。でも悪戯しても怒ったりはしないよ。
374名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 08:33:18 ID:eLcZZEbx
みなさんは忌々しいうさぎ蹴り殺し事件を覚えているでしょうか?
うさぎを盗みだし、砂場で必死に這い上がるうさぎを蹴って死なせてしまったのです。
ここ10年で間違いなく一番憤慨した事件でした。

実行した少年たちは生きる必要のない人間です!

死刑執行ボタンなんて3つとも俺が押してやる!

全身複雑骨折、開放骨折で殺してやりたい!
宣言する、俺が動物を虐待している奴を見つけたら市なす!
375名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 10:55:43 ID:xOD42emn
おちつけや
376名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 12:07:48 ID:5qkj5Dq5
>>374 覚えてるよ・・・忘れられるワケない。
     ウサに限らず、動物虐待する人って信じられないよね・・・
377名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 13:00:54 ID:eLcZZEbx
もし住んでるトコが近ければ、いや陸続きなら絶対探し出してヤル!
動物虐待の罪が軽過ぎる!

死刑にすべきだ
378名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 17:21:17 ID:aMRtDPir
彼らを知っている人の話によると、家庭環境に問題ありの奴らで、
余罪もあるので一年くらいは出て来れないという話だった。

改めてユキノスケの冥福を祈ります。
379名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 17:34:03 ID:ygLw9fLk
最近うちの近所の幼稚園でもあったけど、ウサギが虐殺されるってよくあるね。
ほんと腹立つし、あれで罰金程度で済むなんて許せんよね。。
380名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 17:41:42 ID:xOD42emn
たった一年かいな・・・
381名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 17:58:59 ID:3Hi4yrQe
ホーランド♂もうすぐ1歳。
すごく甘えん坊な子ですが
最近出してあげるとカクカクしかしないので
あまり出しません。
カクカクが癖になっても困るし。
どのように対処すればよいですか
382名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 18:57:13 ID:HFlgEFcB
質問です。
10日程前にミニウサギを初めて飼いました。性別はメスとの事です。
お店の人の話によれば現在生後一ヶ月程度。
今はケージで飼っているのですが、全然トイレを覚えてくれません。
トイレの砂(ペレット状のもの)を下にしいたすのこが付いたトイレでいつもごろんと寝ています。
トイレは大抵外に設置するタイプの牧草入れの所でしている様子(食べ残しの牧草が一杯山盛りになったところ)。
牧草のところでしたオシッコ等をトイレに入れて臭いを移したりしているのですが、全然効果がみられません…。
どうすればちゃんとトイレでオシッコをしてくれるのでしょうか?
また、トイレで寛いだり寝たりするのを止めさせるにはどうすればよいでしょうか?
383名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 18:59:04 ID:e+GgrYcw
夜寝ようとしたら、ウサの方から
「ブッ」って音がしたのですけど、ウサってオナラするんですか??

それともお腹の調子悪いのかな…
384名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 19:03:34 ID:yVwizHDJ
>>382
まだ生後1ヶ月だし気長にしつけてあげて下さい。

うちも三角トイレの上ででリラックスするよ。
これは悪い事じゃないと思います。
網があれば汚れないし。
385名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 19:18:35 ID:HFlgEFcB
>>384
レスありがとうございます。
うちも三角のケージの角に取り付けるタイプのトイレを使用しています。
トイレで寛ぐのは悪い事じゃないんですか。安心しました。
私はオシッコの臭いが移ったり、トイレ用の砂を食べたりするんじゃないかと心配していました。
やっぱりトイレのしつけは気長に牧草の上でしたものをトイレに移すしかないんですかね…。頑張ります。
386名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 19:48:59 ID:WNnQXTLb
うさぎって、決まった場所でトイレする習性があるらしいから、今オシッコしてる場所に
トイレを移動するとかはできないのかな?
できるだけ、ウサギを人間に合わせようと考えるのではなく、人間がウサギに合わせて
あげたほうがストレスも少ないんじゃない?

と素人考えに言ってみる。
ちなみにうちのネザーは生後2ヶ月うちに来て1ヶ月だけど、命中率50%ってかんじww
387名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 20:05:39 ID:1Zft7Txh
オレは70cm×80cmのスペースに2羽飼い。ちょっと狭いかな?
388名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 20:10:12 ID:yVwizHDJ
>>385
トイレでリラックスは個人の考え方にもよるのかもしれ
ないですね。
やはり衛生的によくないと考える方もいらっしゃると思い
ます。
389名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 20:29:14 ID:OjsrmZVj
>>382
うちも約2ヶ月のミニウサギ飼って水曜日で二週間です トイレの場所を何度も変えたり砂に尿の匂い移したりフンいれたりと試行錯誤で今日からトイレ覚えてくれました
トイレでおしっこはほぼ完全もふんも大半はしてくれるようになりました 二羽飼いですがトイレ好きらしく2人でまったりしてます うちの場合トイレ砂を食べてる感があるのでトイレ砂を変えるか トイレを変えるか今かなり悩み中ですが…
390名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 20:43:46 ID:/c/TaPyx
>>251から>>311へ。
毎日(といっても2〜3日だったと思う)体重測定してた。
母親を隔離してわたしが赤ちゃんを触るところを見せないようにしてから、
軍手・・・だったと思う、新品の軍手か手袋で掴んで体重を量ってた。
大抵早朝に授乳するって本に書いてたから仕事に行く前くらいの時間に。

体重が増えている=おっぱいを吸っている=育児放棄していない

というのがわかったから体重測定もすぐやめた。
仔食いを考えるとあんまり触りたくなかったし。
以降全面的に母うさにお任せしました。

>>314
人工保育応援しています。
391名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 21:55:54 ID:QR7KOuU8
>>382
一ヶ月なら金網に足引っかからない?
俺はそれを危惧して、大きくなるまではずしてた。
んで、そこに木屑敷いて●を根気良く置いてたら
いつの間にか覚えてた。
上手いこといくかわからないけど試してみて
392名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 21:59:32 ID:Dmsi6VrC
>>283
鼻音ですよ。うちの子は興奮してる時によく鳴らしてるみたいです。

もうちょい裏返し抱っこに慣れてほしいなぁ。
393名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 22:17:03 ID:BJ9wtOBM
>>381
オスはそんなもんです。
それで抱っこに慣らしてしまうのも良し。
適当にあしらうのも良し。
追いかけっこであそぶのも良し。

発情はうざい(笑)けどなにより仲良くなれるよ。
394名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 22:43:01 ID:Dmsi6VrC
>>392>>383へのレスでしたorz
395名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 22:55:11 ID:xe5l4ajt
ウサのおしりから赤いかたまりが出てるんだけど、脱腸じゃないよね?
396382:2006/11/21(火) 23:01:32 ID:HFlgEFcB
>>386
トイレを移動させたりしたりはしたんですけどねぇ。なかなかorz

>>388
衛生的によくないと思うのとオシッコの臭いが移るのを危惧しています。
問題ないようならば、それでいいんですが…。

>>389
臭い移したりもしてるんですが、やっぱり気長にするしかないみたいですね…。
2週間で覚えてくれるなんて頭のいい子ですね。ウチの子が悪いだけかもしれないですが。

>>391
金網には引っかかりません。
目が細かいので引っかかりの心配はないようです(●はちゃんと落ちます)。

トイレは気長にしつけるしかないみたいですね…。頑張ってみます。
トイレで寛ぐ点については問題ないようなので安心しました。
397395:2006/11/22(水) 00:00:47 ID:iTdk3qmv
これです。
画像暗くてスマソ
http://p.pita.st/?g128msx4
398名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 00:06:44 ID:LWtUYia+
トイレの話か〜
うちなんて綺麗好きすぎてホント困っちゃうょ。
犬の散歩みたいに朝、晩ケージから出した時しかオシッコ(100%)
●(約8割)ケージの外トイレでしかしないんだょ。
我慢できる1歳児。今後腎臓系の病気にならないか心配だ。
・・・ケージでさせる努力は色々試したけど、最後には25時間我慢してたので
外のトイレを差出してやったら・・・速攻してた。完全に負けた気がした。
ケージ内のトイレはソファーとして利用されてますゎ。

399名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 00:57:21 ID:pZ7UgEdO
>>398
それかなり危険だよ
まだ若いからイイけど、尿結石が心配だね。
うちもそうだったけど、なんとか外のトイレだけじゃなく
ケージ内設置のトイレにもさせることに成功した。
様々な方法を試したけどね。
どの方法が正しいとかはないと思うから
398のウサたんがケージ内トイレでもシッコすることができるようになる
良い方法をなんとか見つけてあげてほしい。
12時間以上の我慢はかなり危険だから、気を付けてあげてね。
400名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 01:05:29 ID:Ru7oaNZB
>>389
網付きトイレ?
401名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 01:15:23 ID:Ru7oaNZB
>>360うちのうさも食べてました!とレスした者です。
@同じような形状の網付きトイレにしてみる
Aそれでダメなら、砂を細かいやつに代えてみる
で、どうでしょうか?
そういえば私も、「うさぎが、おからの猫砂を食べるんですが…」
と、メーカーに電話したような気がする…(トイレ砂4種類変えたからうろ覚え)
402名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 01:39:26 ID:OEQOUDBD
トイレ話に便乗して、
うちのうさトイレ網外すのが趣味みたいなヒッキーで、もうどんなトイレでも改良しても外す。
唯一外さないアイリスだったかの緑のデカいトイレは、尻がしっこで汚れる。
しっぽに売ってる金属製の奴使ってる方、教えて下さい。
金網すのこは外せなくなってますか?
もうそれ使うかの選択しか残ってないので切実です。
宜しくお願いします。
403名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 02:36:46 ID:Ss6wdVKH
>>400
389です
残念ながらトイレは網付きじゃありません スタートキットについていたトイレが網付きではなく…やはり砂を変えるよりトイレを変えるべきですね
ただ二羽一緒のケージで二羽ともよくトイレでまったりしてるからプラスチックより金網式ですかね 毎日試行錯誤の日々です
404名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 03:14:40 ID:WzKNKBF2
>>402
うちはその陶器のトイレ使ってますが、金網外されたことは一度もないです。
先代のウサも同じ陶器のトイレでしたが、一度も外されたことないですね。
ただ、うちのウサたちがそんなに網外しが趣味では無かっただけかも
しれません。

網は奥(角)のツマミを持ち上げると外れる仕組みです。
手前側の網を引っ張っても簡単には外れないとは思いますが、
ウサちゃんが相当な器用なら外れるかも?
他に選択肢が残っていない状況なら、一度試してみても良いと思います。

陶器なので洗っている時に誤って落としたりすると割れやすいのが
難点ですが・・。
405名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 03:15:51 ID:uU1IOWNz
トイレ話ばっかだなw
『ウサギのトイレ』ばかりがトイレじゃないぞ
406名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 03:53:51 ID:w2gqdA2U
>>404

うちもしっぽで陶器のトイレ買ったんだけど、中にウッドリター入れてて、ある日掃除の為網を外そうとしたら割れてしまった。
買って一ヶ月後の出来事…高かったのに…orz
407名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 07:05:55 ID:Ru7oaNZB
>>402
網外して、砂を「シャカシャカガー」ってやりません?うちだけ?
本能の穴掘り行為なのかな〜
うちの♂→網なしプラトイレだけど全然しない
♀→網つきプラトイレなのに、網外して中の砂をシャカシャカ掻き出す…
砂だけならともかく…●とか…_| ̄|○
シャカシャカガーするのうちだけ?網は外せないようにしてますが、スキあらば外します
408名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 07:15:04 ID:z3cnxEmO
質問です。
今朝産まれた赤ちゃんを見たら、
大きさがかなり違うんです。
6匹中、2匹が小さいです。
人工保育しなくてはならないのでしょうか?
育つか心配です。
409名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 07:40:37 ID:w9u/S7kv
人工保育はしなくていい
育児放棄の時、自信ある人だけがするものだから…

もしかしたらピーナッツでもともと致死遺伝子の子なだけかもよ
410名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 08:07:26 ID:LWtUYia+
>>399ありがとうね。
成功した話を聞いてまだ望みはあるんだなと思った
あなたがウサギに○○ること・・・と
コ○ロのお○ちには相談にのってもらいました。
○っぽの相談etcも参考にしたり・・・
結構強情君なのでいっつもこっちが根負けしちゃうんですゎ

411名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 09:07:25 ID:OEQOUDBD
あっすみません、
説明足りなかったです。
しっぽで売ってるトイレ、陶器は高くて割れそうなので購入見送りました。
どなたか本体もステンレスでできていて長方形のトイレを利用されてる方いらっしゃいませんか?
412名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 10:24:41 ID:ME5mVVcw
>>397
画像だとお尻から出てる様には見えないです。
湿疹みたいな感じに見えます。
413名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 11:04:37 ID:iTdk3qmv
>>412
湿疹かぁ…
病院で診て貰わなきゃっ
ありがとう!
414名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 11:27:36 ID:Ss6wdVKH
うちの兄弟(推定♂♀)ウサギ もうしばらくしたらケージ別にするけど常にくっついて互いの耳なめたり体なめたりしてるけど兄弟だからこんなに仲良しなの?
415名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 11:33:13 ID:qhAJhPvP
多分、兄弟だから。

ずっと一緒に育っていると、自我と縄張り意識の芽生える前までは
仲良く出来ることもあるみたいだ。
416名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 11:41:23 ID:Ss6wdVKH
>>415
ありがとうございます
本当に仲良すぎて離すのがかわいそうなぐらいで見てるだけで癒されます
もうしばらく兄弟みずいらずを味わわせます
417名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 12:34:16 ID:sOdVbUKH
>>402
金属トイレ使ってます。
あれはでっぱりとか何もないので、うちのも見事に外しますよ。
中学生の工作のような粗雑なつくりです。
針金と吸盤をつかって、何とか外れないように工夫してます。
418名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 12:52:55 ID:SN1F8vcg
ウサギが足をダンダンするのはどうしてですか?
夜中に驚いて起きることがあります。止めさせることは可能でしょうか?もし無理なら、何か対処法を教えてください。
今は木のスノコが入っています。昨日スノコを片付けて、チモシーを下に敷き詰めたところ、全部どかしてわざわざ床の上に寝て、足ダンダンをしていました。

よろしくお願いします
419名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 13:18:19 ID:MO9XBWYp
何か気に障ることでもあるんでしょう
エアコンの音がむかつくとか、外をパトカーが通ったとか。
対処不能です。
なでなでして無理やりご機嫌をとって下さい。
420名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 13:21:59 ID:MO9XBWYp
追記。
うちもマンションなのでダンダンはほんとに困ります。
うちのうさのむかつきフラグは、
「映画とかでずーっと静かな場面が続いてる時、
突然場面変換して突然音がでかくなったとき」にダンダンします。
421名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 13:37:29 ID:5yXsGuTi
うちのうさが最近盲腸便を食べ残すんだが…
422名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 15:07:06 ID:qhAJhPvP
抱っこしようとしたら、
逃げて足ダンで抗議してきたので、
対抗すべく床を思いきり叩いてダン!っと音を出したところ、
目に見えてビビってました。

以降、タン!と控え目でかわいい足ダンになりました。

ただ、ゴロ寝もしなくなりました。
飼い主に対して少々緊張しているようです。
423名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 15:12:31 ID:SN1F8vcg
>419
ありがとうございます。ご機嫌ななめだとするのですね(>_<)
うちもマンションだから、隣りと下から苦情がくるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてます。
確かに、この頃忙しくて、短時間しか出してあげませんでした。
今日はゆっくり遊んであげなくちゃ。

424名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 15:37:16 ID:H+JRWqnd
地方に引っ越したので、またミニうさぎを飼おうかと
市内のペットショップを検索して5〜6件回ったところ・・・
どのショップも汚くて、扱いがひどすぎ。かわいそうだった。
うさぎ専門じゃないから?純血じゃないから?それとも田舎だから?
ホームセンターにも行ったけど、こっちの方がキレイでよっぽど好感が持てた。
5000円ぐらいのミニうさぎがいいんだけどネットで探した方がいいかなぁ。
425名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 16:16:00 ID:REI/8Cpk
>>402さん
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484158/552064/のトイレは試されましたか
うちはこれを使っていますがおしりも汚れにくいし
金網を4辺のうち2辺で引っかける構造なので外れにくいと思います。
それでも外してしまう場合にはもう1辺のプラスチックのところに穴を開けて
針金か何かで3辺止めにしたら外しにくくなるのでは…。
もうお試し済みだったらすみません。
426名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 17:48:03 ID:BAtw1wCR
>>425
それもいいね
でも、ベッドにしちゃう子もいるみたい
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484158/683441/
これも、安いしカラーきれいだしナカナカよいよ

>>424
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&srm=Y&categ_id=9310906
でいいんじゃない?
427名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 17:58:33 ID:BAtw1wCR
近所のSCにあるショップに行ってきたんだけど、
3月・4月生まれのホーランドまだ売れ残ってた・・・
ネザーは回転速いけど・・・

しかし、あの子たち、営業時間中は電気もろあたりだし、
人にジロジロみられてるし、齧り木入ってないし、
ある意味大変だな・・・
その状態で何ヶ月もあそこにいるわけか・・・
やはり、ブリーダーさんから直買ったほうがいいような気がする・・・
うちの子なんて、朝・昼はちょっと暗めのケージの中でしっかり寝てるのに・・・
う〜ん・・・
428名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:22:56 ID:R/soemOF
>>426
うちもそのトイレ使ってます。
人間でもコツを掴まないと網が外しにくいですが、ウサギにはほぼ間違いなく外せないんじゃないかと。
429名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:23:18 ID:Ss6wdVKH
>>424
同じ地方?と思うぐらい 確かにペットショップのミニウサギの扱いは雑ですよね 私も今の買う前に何件かみたけど大きめなホームセンターのウサギたちが一番環境よさそうだった ただ値段(4980円)とかわいさにまけてペットショップから救いだしてきましたけどね
430名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:29:01 ID:w9u/S7kv
ミニウサギなら里親募集とかじゃだめなのかな?
全国各地に飼い主を待ってるうさぎさんがいるから幸せにしてあげてほしい
里親募集 うさぎ で検索すればたくさん出てくると思うよ
431名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:31:04 ID:H+JRWqnd
>>426
レスどうも。
へぇ、オークションで生体販売してるんだね。知らなかった。
ってこれもこれでどうなんだろ・・・
432名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:50:48 ID:H+JRWqnd
連レス、ごめんなさい。

>>431
そうですね、里親になるのもいいですね。
そういうところのほうがうさぎを大切に扱ってる人が多そうですしね。
433名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:51:19 ID:OEQOUDBD
>>425さん、金属トイレやトイレについてレスをくれた方ありがとうございます。>>402です。
ご紹介戴いたトイレは絶対外せないと思ってましたが、駄目でした。

おからのトイレ砂が食べたいせいかと思い中に何も入れなかったのですが外しました。
トイレの網外しに達成感を感じてる様です。
大体どのトイレにもウサギに外しにくい仕様と説明がありますが、玉砕です。
市販では無理そうなのでこうなったら色々試行錯誤しかないようです。
以前やってみたクリップや針金等色々使って考えてみます。
434名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:56:23 ID:j6TOvmlU
白うさの耳を軽いパープルに染めてみた。
おしゃれ。
435名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 19:11:55 ID:6voyxSAg
>>434
うpして
436名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 19:28:15 ID:Ru7oaNZB
>>433
>>407ですが、うちもクリップ(パチンと留めるタイプ)で二カ所留めてます。
おからのトイレ砂を他の物に変えても、食べますか?
(あれ?違う人?)
437名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 19:37:48 ID:z3cnxEmO
>>409
では、そのまま死んでいくのを、
みているしか、ないんですか・・・・?
せつなすぎます・・・・
438名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 19:44:32 ID:Ss6wdVKH
以前おからのトイレ砂を食べてしまうと書き込んだ 354です
ここでトイレ砂よりトイレを変えるべきと意見をいただき本日 マルカン?のウサギ&フェレット用のトイレ買いました
プラスチックの本体&同素材の網?付きでした。まだ子ウサギだし 二羽一緒なのでスペースができてよかったです
早速トイレ砂を移しトイレ設置したところ早速二羽ともおしっこも●もしてくれました かって二週間トイレを覚えたとこなのでトイレ変わるの不安でしたが無事成功 これでトイレ砂食べないように見張る不安&網付きなので跳ねた時にトイレ砂が飛ぶ心配と音から解放
アドバイスありがとうございました
439名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 20:35:45 ID:0I9quG0o
>>433
うちもラビットパンのふたは3分で外されました。
そして得意気にこっちを見てましたよ。
今はそのラビットパンの角に電動ドリルで穴を開け、長いボルトを斜めに通しました。
ナットで締めるとより確実かも。
今の所、ボルトだけで1年経過しましたが、3回しか外されてません。

あと、ふたがなかなか外れないので、固定具をへし折るまで頑張ろうとします。
私は洗濯ばさみで固定して、遊びを作りました。
そのため帰宅するとトイレが立っている事もありますが。
頑張ってください。
440名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 20:40:46 ID:R/soemOF
すごい根性ですね。。。なにがウサギをそこまでさせるのか。
前世でトイレに関する苦い思い出でもあるのか?w
441名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 20:42:43 ID:BAtw1wCR
トイレの網はずしかぁ
うちのはしないなぁ
なにか、ほかに注意を引く遊び道具をいれるとか、
食事内容はどうなんですか?

個体差か・・・
442名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 21:33:52 ID:OEQOUDBD
>>433です。
>>439さん
応援ありがとう。
実は電動ドリルを持ってません。
以前ここにウプされた網をネジで固定されてる方のを真似したかったのですが断念(うдё。)うちの引きこもりは、粘着というか一人かじり木で遊ぶのが大好きでウサギなのに駆け回ったり飛び跳ねたりもしません。抱っことか服着せたり、いぢっても抵抗しません。
かじる遊び道具はケージにもサークルにも置いてますし、牧草やペレットも普通に食ってます。
おもちゃもずっとかじってすぐ壊します。
もうトイレ網外しは趣味としか考えられません。
この際トイレを無くして(金網すのこ&引き出しケージ)なので、ケージ脇にしっこが漏れないように囲った部分をトイレスペースにしようかとも考えてます。でもトイレはちゃんと覚えてくれてるので勿体無くて…

443名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 21:46:39 ID:0I9quG0o
>>442
針金程度では噛み切りますよね。
うちのは欽ちゃんとびみたいいなのをしながら、部屋を走り回ります。
抱っこは暴れて絶対無理です。
性格が全然違うけど、共通の趣味を持ったウサ同士意気投合しそうですね。
ドリルは近所や職場、知り合いなどどなたかに借りてみてはいかがでしょうか?
もしくはガスコンロで釘を焼き、溶かす方法もありますよ。
444名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 22:36:24 ID:vYRNdLa5
ウサギの部屋を掃除しているときに
僕のゆびをなめてくるのですが
これは指をエサと勘違いしているのか
あまえているのかわかりません
理由がわかる人はいないでしょうか?
ぜひおしえてください。
445名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 23:30:18 ID:eYnWS1Cj
うちはベッドのシーツを舐めてくる。これは一体・・・?
446名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 23:44:04 ID:Ru7oaNZB
>>438
良かったですね( ´∀`)
網外しする子(うちにも)いるので、|д゚)カンサツはまだ必要かも?
シャカシャカガーするうささん、少ないのか…(´・ω・`)
447名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 00:39:34 ID:/y1/gOUD
ミニうさぎ(♀)4歳です
左頬に固い瘤状のしこりがあり膨らんでいます
 食欲もあり、うさぎの様子は普段と変わりません
明日病院に行こうと思っていますが、同じような経験をされた方、症状、治療法、かかった費用など教えて頂ければ有難いです。
 

高知市在住です いい病院があれば教えてください
448名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 00:42:33 ID:5YNUUJk8
>>444
餌と間違えてるんですよ。
449名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 01:02:54 ID:M5cLkBen
>>408うちは生後2週間目、8羽中、1羽だけが異様に大きかった。
今じゃ5キロ超え(つД`)。。
450名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 01:22:34 ID:5YNUUJk8
>>449
フレミッシュジャイアントですか…?
451名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 02:06:54 ID:iW/iBRbU
>>449
親うさは、何キロと何キロなんですか?
452名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 02:17:13 ID:pDyWwBCk
>>442です
>>443さん有難う
今度ドライバーを熱してトライしてみます。

本当にトイレ網外し仲間としてウサ同士気が合いそう(・∀・;)
トイレに悩みながらもうちのウサは頭が良くて力持ちだなぁなんて思ってしまったりして親バカです…

453名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 03:21:52 ID:M5cLkBen
>>449です。
母はフレンチロップ、4.3キロ。父はホーランド1.5キロでつ。。
454名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 05:48:16 ID:mKIAyK1H
入院2週間、ミニウサギ生後3ヶ月。
ころころこけるから病院につれていくと「胃に何かある」と判明。
ペレットを食べなくなり、ウンコの数が減っていたのですが
徐々に増加して自宅療養になった途端に下痢。
また病院に行見てもらうと胃がカチカチ状態。
相変わらず胃に何か固いものがあるようで、入院。
現在も下痢治らない状態・・・。

一体何を食ったんだうちの子は。
455名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 06:27:33 ID:iW/iBRbU
>>453
え〜、そんなにサイズ違うんだ!
想像したらすごいね(*´艸`)
456名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 07:46:39 ID:EZcLLJ4+
>>454
うさちゃん心配ですね。うちもだいたい生後2〜3ヵ月二羽ですがフローリングに出した時一羽だけやけに転ぶわ… うちの場合トイレ砂(おからでできた)食べてたからトイレ変えたけど かなり食べてたっぽいから心配だなぁ うちも不安になってきた
457名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 09:09:40 ID:7fEk/xgt
>>447
歯ではないでしょうか?全く別状なく食欲があるのなら違うかな…。
458名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 11:09:31 ID:s2RlAkhT
家のうさぎが死にそうなんです(´・ω・`)全身の冬用の毛が抜けてぐったりしてます。今スポイトで人参のすったヤツと水をあげてます。餌は食べてくれません。どうすればいいですか?至急お答え願います
459名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 11:10:13 ID:IbLZr9nc
ここよりも病院の方が早い。病院に電話!
460名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 12:07:32 ID:s2RlAkhT
今埋めて来ました、、。最後に口をパクパクさせて静かに、、。さようなら
461名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 12:18:37 ID:KJ8dR9Tk
462名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 13:15:25 ID:4s78mNqN
うちのうさちゃん、ぬいぐるみにカクカクしていたら、
キーグフグフグフ...とかって鳴き声あげて倒れた。
ぬいぐるみにドロっとした液体がついていたので、
射精したのかな。
その後、なぜか足タンをして私を威嚇してきました...
463名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 13:46:18 ID:NJXLqygM
今朝うさの赤ちゃん1羽、お月様に帰りました。
いつものように、母うさに餌をあげるのに、小屋をあけたら
赤ちゃんか5匹しかいなくて・・・・母うさの足のしたにいました。
おもわずとりだして、冷たくなった体をあたためました。
すると、おおきく2回息をしたんです・・・すぐほっかいろと綿で暖めて、
救急に行きましたが、もうすでに息はありませんでした・・・
小さかったけど、昨日までは元気でした。
昨日のうちに医者にいけば・・・と。
悲しくてどうしたらいいかわかりません。
464名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 13:49:28 ID:m4GrWNIr
>>463
あなたに看取られて悲しんでもらえて、幸せだったと思ってるんじゃないかな?
465名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 15:53:54 ID:3TVTvA+a
>>464
killoneself
466名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 18:43:40 ID:s2RlAkhT
うさぎ、、。
467名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 20:19:16 ID:HxX1mu1+
2 :名も無き飼い主さん :2006/11/14(火) 11:35:23 ID:N3UfZzzm
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。
468名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 20:22:25 ID:n6zAdKi3
         ▌ ▐▓▓▍ ▌      ▌ ▐▓▓▎▎
        ▋ ▐▓▓▌ ▌    ▋ ▐▓▓▍▍
       ▊ ▐▓▓▋▐▀▀▀▀▼  ▀▓▌▌
       ◢▋                ▌
      ◢◤                ▲
      ▐◤                  ◥▋
     ▍                     ▌
    ▐     ▂▂▃▃▂▂◢◤   ◥◣▃▃▂▂ ▍
    ◢▌      ◢◤▅▆▆▼   ◢◤▆▅◥◣  ▐
    ▌      ▀ ▓██▓     ▓██▓   ▌
     ▋      ◥◣▀▀▀◤◢◤  ◥◣▀▀◢◤  ▐
 ▂▄▃▲▃▃▄▂▂         ▃▂   ▂▄▃▃▲▃▄▂
  ▂▄▃▲▃▄▂▂       ▓▓▌   ▂▄▃▲▃▄▂
  ▂▄▃▲▄▂▂     ▂▃▲▃▂   ▂▃▲▄▂
      ▼        ▐▓▓▓▌     ▼
       ◥◣        ▂▃▂     ◢◤
        ◥◣              ◢◤
          ▀◥◣▃▃▂▂▂▃▃◢◤▀


469名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 22:18:58 ID:iW/iBRbU
>>458
病院行った?どうだった?
470名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 22:31:06 ID:xy0jHC9O
今日も、うさおは寝てた。
改装されてうさおの居場所がケージになってちょっと見づらくなった。
471名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 23:07:41 ID:pnTNHSwI
>>470
池西のうさお?まだ元気に店長やってるのかー。
472名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 23:16:53 ID:F00aM689
蜂蜜とイチゴジャムの味を覚えさせることに成功しますた♪
やったー!
473名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 23:26:58 ID:5YNUUJk8
>>472
よくわからんが、おめ。

うちのウサは、手から蜂蜜を与えようとするとブーブー怒って拒絶するわけだが、
手から蜂蜜に成功したという話かな?

ペレットに蜂蜜を垂らしておくとキレイに食べるから
蜂蜜そのものが嫌いではないらしいのだが…。
474472:2006/11/23(木) 23:34:33 ID:I2N0iXD1
>>473
指からです。
シリンジに慣れさせる第一段階クリアですだ。
次は、シリンジに塗って舐めさせてみる。です。
475名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 23:53:01 ID:iP35gOLh
ロフトのうさお、かわいいね。
なでなですると体を寄せてきてくれる。
476名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 00:42:20 ID:NSOyrfao
>>474
し○ぽのマニュアルだね(あのイラスト、手抜き絵だけど可愛いよねw)。
…最初はやっぱりブーブー怒られて うさパンチされた?

うちは半ば諦め。うさ用に買った蜂蜜は朝食のパンに塗られる予定。
ウサが病気になってシリンジを咥えさせなきゃならん時は…
仰向け抱っこはどうにかできるので、口に突っ込むつもり。
477474:2006/11/24(金) 00:59:27 ID:ngAZghiz
>>476
そうですしっぽのうさぎ手帳です。
最初はクールにシカトされました。
少し意地悪だけど、前脚にすこーしだけ塗って、様子みていたら、なめたのでヨシヨシ。
翌日になにげに指に塗って差し出したら、ペロリとひと舐めして終わり。
翌々日が昨日。蜂蜜が付いた指を舐め舐めしてくれました♪
明日からは、シリンジで挑戦です。
478名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 01:27:04 ID:NSOyrfao
>>477
素直な子で羨ましいのぅ。
その指舐め舐めの後にめっさ褒めると
ウサが舐めウサにクラスチェンジするきっかけにもなるそうな。
シリンジ段階もすんなりクリアできるといいね。

…うちももう一度、挑戦してみようかなぁ。
蜂蜜、まだフルに残ってるし(苦笑)
479名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 08:22:24 ID:rcTWaJO8
ウサギたちがトイレで完璧に●、尿ともにしてくれるのですがトイレがプラスチックのスノコ(網?)タイプの為トイレで尿後下に落ちなかった尿が足について ケージにしいてあるペットシーツに足跡ついたりしてますが病気とかにはならないですよね?気づいたらトイレの尿の後はふいてあげてますが…
480名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 08:32:40 ID:Uuy4vz4U
それ以前にペットシーツの上でうさぎ飼ってるのか?!
テラオソロシス…
481名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 08:49:40 ID:uGoSgZcd
>>480
個体差あるからね・・・
http://rabiluv.fc2web.com/rabihouse.html
たとえば、こんなダンボールハウス売ってるけど、
食べない個体なら問題ないのかな・・・
しかし、高い・・・
482名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 09:27:08 ID:rcTWaJO8
だって子ウサギでペットショップで揃える時に店員が出してきたんだもん スノコにする前にペットシーツでいいと言われたんです ペットシーツはかじってません
483名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 10:03:25 ID:bIyF1qEi
うさって新聞やチッシュたべても大丈夫?
部屋に放すと新聞掘って喰いだすのですが…
(今はとめたり、部屋から新聞を出してます)
484名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 11:19:45 ID:xrS0LnLF
食べ物じゃないからね。
485名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 12:56:23 ID:Uuy4vz4U
うさぎは平面で飼わないのがデフォ
ペットショップなんて結構でたらめだから、専門店かブリーダーのとこに勉強しにいったほうがいいよ
食べる食べないの話じゃなく、ソアホックになる
486名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 14:16:15 ID:rcTWaJO8
だって だって
487名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 14:33:54 ID:xrS0LnLF
>>486
色々な例があるから。最初は店員さんを信じるのはしょうがないよ。
私も本を鵜呑みにしてたから。
488名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 14:57:04 ID:b9aS3DPK
>>487
でも、その程度の知識で多頭飼いは無謀だよ。

>479 :名も無き飼い主さん :2006/11/24(金) 08:22:24 ID:rcTWaJO8
>ウサギたちが

少なくとも、たち、と言っている時点で複数だよな。
489名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 17:59:25 ID:nk2X62Ns
本を読んで鵜呑みにするなら、とりあえずはOKでは?

本も読まずにペットショップ店員の言葉を鵜呑みにするのがマズイわけで。

多頭飼いするなら本読みは必須でしょう。
一羽じゃ孤独で可哀相…というカキコには、
目の前が暗くなる。
490名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 18:08:23 ID:uTODJCyU
うちのウサギ買ったペットショップの店員は「ほ乳類は仲間がいたほうがいいんだよ」って
いって、もう一匹売り付けようとしてきた。金ねーっすからと逃げてきたけどなんだあれは。
491名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 18:22:06 ID:uGoSgZcd
ペットショップ=慈善事業じゃないからね・・・
むしろ、金のためならというマイナスの部分が多い・・・

>>rcTWaJO8
http://okwave.jp/
ここ使いなよ
492名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 18:27:45 ID:fLnMaFAu
うちのウサギ買ったペットショップは
牧草は掃除の時大変だからいらない。
トイレは靴置くトレーでいい。
スノコは汚れるから新聞紙をひけばいい。

と教えてきた。
ペットショップ怖い(´ ・ω・`)
493名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 18:32:56 ID:uTODJCyU
  。 。
 / / ポーン!
( Д ) 何そのペットショップは
494名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 19:17:19 ID:6splWaaJ
あのー、うさぎをかったペットショップの人に
じゅうたんをかじっちゃので「かじらないようにじゅうたんがある場所には連れて行かない・かじれないようにしてあげて」
といわれたんですが、家中にじゅうたんはあるので、どこで遊ばせたらいいんでしょう。。。?
495名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 19:25:48 ID:8TqFjmih
>>494
うちは1部屋コルクマット敷き詰めたよ
コルクマットも齧っちゃうとかならまた別の手を
496名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 19:27:41 ID:hnMZ7ljl
>>494
遊ばせるときだけ絨毯の上にホットカーペットカバーでも掛ければいいじゃないですか
ていうか、囓らないように見ていることもできないなら遊ばせるのは無理じゃないの?
497名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 20:25:48 ID:bIyF1qEi
うさちゃん飼うのの大変さが身に染みる。

こんなに愛情注いで毎日きちんと世話もしてるのに、報われないん
だよな…

でも自分がかったんだから、全くなつかなくても
最後まで大切にします。

ペットを捨てたり虐待するやつは許せん。






地等裏ごめんね。
498名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 21:14:05 ID:uGoSgZcd
なんでなつかないんだろ・・・
個体差で片つけていいのか・・・
499名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 23:07:15 ID:H/XXQyHQ
抱っこ平気どころか抱っこしてもらおうと甘えるウサもいれば
抱き上げた途端パニック起こして本気噛みするウサもいるからねぇ。
小さいうちに馴らしてないとやっぱ難しいと思う。

あと小さい時から多頭飼いしてたウサは懐かせにくかったな。
500名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 23:19:39 ID:tp6oT7+B
「懐かないから」っていうくだらない理由で、ペットを玩具を捨てるような感覚で簡単に捨てる馬鹿な奴も世の中には居るからねえ…orz
それに比べたら、懐いてもらえる様に頑張っている飼い主さんを見てると涙ぐましい努力をしていると思うよ。
501名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 01:12:44 ID:NkHntqXC
∩ ∩   ∩ ∩
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ってポーズした2匹の北極うさぎの写真をプリントしたTシャツ着て
安斎はじめがタモリ倶楽部に出てた。
販売目的で作らなければ著作権とか大丈夫なのかなぁ?
502名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 01:52:03 ID:qnx0tHg2
>>497
…懐いてくれないと切ないよな。
それでも大切にしようという意識、「無償の愛」を注ぎ続ける姿は美しい。

>>498
個体差、が大きいと思うねぇ。
気難しいウサでも懐かせる画期的な方法があるなら、世に広まるだろうし、
懐かせる方法、懐いてくれなく原因等は、ある程度知られている。
(叩かない、来てしばらくは静観、オヤツで釣れ)

>>499
多頭飼いは、ウサの関心が飼い主に向かずに、同僚に向かうらしい。
503名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:18:23 ID:artj/NkQ
生後1ヶ月のネザーがうちに来て約2週間。
ようやくおとなしくナデナデされてくれるようになったつД`)・゚・。
まだ抱っこはされてくれないけど、やっと一歩前進したって感じで嬉しかった〜
504名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:24:33 ID:qnx0tHg2
>>503
オメ!

…が、ナデナデを許しても、抱っこはされてくれないウサが大半なので、
あんまり多くを望まぬようにの。
505名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:44:52 ID:8T/X9hp0
>>501
とりあえずうp
506名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 04:25:15 ID:NkHntqXC
>505
タモリ倶楽部は録画してなかったw
黒色のTシャツだったよ
北極うさぎは>>1の画像掲示板にもあるこの写真
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/2.jpg
つい最近も同じ写真を誰かがアップしてたね
507名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 08:55:36 ID:Ic5Xx9hk
>>471
池西のぶちゃいくな子ですw
床にケージがおいてあるので、上からの姿しか見れなかった・・・
もこもこしてるお顔がみたかったのに。
508名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 11:17:54 ID:1plC+cNj
昨日ポチたまにウサギがでてたね
509名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 11:21:48 ID:TIVY5kzk
乾燥ヘチマでよく遊ぶ〜

ところで、質問!

ダンボール遊びって好きみたいだけど、

大丈夫なもの?
510名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 15:10:45 ID:RvvXGctz
今日ウサギ買ったんやけどトイレの砂って一日一回かえなあかんの?なら砂を買ってきてもすぐなくる… 金めっちゃかかるやん 犬のペットシートぢゃだめなんかな?
511名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 15:37:40 ID:TIVY5kzk
ドラッグストアで800円くらいで売ってたがな
お徳用
512名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 16:45:08 ID:qnx0tHg2
>>510
オシッコで汚れた部分(砂なら固まった部分、ウッドリタなら崩れた部分)
のみをスコップで掬って捨てれば、ほとんど金はかからんだろ。
513名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 17:07:55 ID:/siKAROX
砂をちょくちょく取り替えるなら、少しだけ入れれば?
うちはそうしている。
猫砂の木のタイプなら量も多いし安い。
514名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 17:11:34 ID:/siKAROX
今日、うさんぽデビューしました。
515名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 18:09:49 ID:4xH/+gSy
うさんぽって、どっかいっちゃわないですか?
516名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 18:13:34 ID:R7gdlC3x
私もうさんぽデビューしたいんですが、
みまさんは、どの公園とかにいくんですか?
おすすめあったら教えてください!
よろしくです。
517名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 18:14:54 ID:31e8V9HN
公園とか犬を放してる人が居るから気をつけてね
518名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 18:31:24 ID:4xH/+gSy
人間の風邪って、うさに移る事あるかなぁ?
519名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 18:34:36 ID:RvvXGctz
ウサギって何日位なら家空けても大丈夫?一日が限界?
520名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 18:36:13 ID:LvhsnStB
預けなよ
521名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 19:01:38 ID:IKbuFYz/
ウサギのおならを始めて聞いちゃいました!!
ウサギっておならするの?と急いでネットで調べたら、するということを知り安心♪

結構な音で人間並?で同じような音でした。
匂いは特に分からず。おしっことかの匂いのほうが目立つから分からなかった。

いやはやびっくりしましたよ。
522名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 20:18:21 ID:TIVY5kzk
犬は野良犬・狂犬のたぐいに注意

猫・カラス・トンビが1番ヤバイ
ヤラレタことある人報告どうぞ
523名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 21:05:33 ID:IhTSgAq/
>>521
長く飼って一度も聞いたことなかったけどどんな音?
524名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 22:44:46 ID:RvvXGctz
ウサギかったら人間に感染するやばい病気ってなんかある?室内で飼っていいよな?
525名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 22:56:51 ID:npi5sZHG
>>510
ペットシートでも全然いけるやろ
でも食われんよーにする工夫が必要
うちは100均で食器洗ってた後におく水切り容器をトイレにしてる
二重構造やから食われんしフタも開けようがない
でも穴のデカさと上と下の隙間がデかいのは結構探し回ったな…
まーうちはうさぎ用のトイレやと、トイレから尻だけはみ出てシッコが外にシャーってなるから苦肉の策やねんけどや…
526名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 23:26:54 ID:cjf/NNEr
>>518
うつらねえって
527名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 01:36:25 ID:nSCww3Ew
>>524
室内飼いがダメだったら、ほとんどのウサ飼いはアウト。
528名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 03:07:10 ID:4NwbIN0h
最近見てる限り寝てるんですが冬眠ですか?
529名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 05:52:01 ID:eaD6rd9P
>>521
確かにウサギもオナラをすることがありますが、
良くない事ですから気を付けて。
そもそも腸内が健康なウサギはオナラをしません。
何故なら完全草食のウサギは
常に食べ、常に腸が活発に動いており、常にウン●を製造、出しており、
ガスが溜まる余裕などないからです。
腸にガスが溜まるという事はうっ滞状態にもなり易いので気を付けて下さい。
甘い物や高蛋白な物を摂取し過ぎてるのかも知れません。
(甘い物や高蛋白な物は、ウサギの腸内悪玉菌が活発になり
腹痛を起こすガスをつくります)
もしかしたら元々お腹の弱いコなのかも知れませんが。


>>528
ウサギは冬眠しませんよ。
530名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 08:34:39 ID:9kwGFdT3
>>528
目でもつぶっているの?
531名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 08:46:15 ID:nSCww3Ew
>>528
既に他界してたりしてw
532名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 10:35:45 ID:gnyfMd47
良い主治医を見つける方法の伝授お願いします。
533名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 10:51:57 ID:2hnEsyJ/
うさぎを仰向け抱っこしてチュッチュしてたら父親から
「そんな異常な接触して」
と、言われますた。
母親からは
「さっきでっかい●食べてたのに」
と、言われますた。
534名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 11:42:19 ID:eaD6rd9P
>>532
コレはなかなか難しい問題ですよね。
当たり前の事ですが、普段そのウサギがどんな生活を送っているか
きちんと話を聞くのはもちろん、治療内容の選択肢
(よほどの疾患でない限り、方法はたくさんあるはず)
を提案して、それぞれのメリットとデメリットを
きちんと説明してくれる獣医が良いかと。

あと、極力ウサギにストレスを与えないように診察できる人。
(抱き方を見ると分かるかも。)
飼い主さんとの相性もありますしね。
皆さんは獣医をどうやって判断してるんでしょうかね?

余談ですが、食欲がないというとレントゲンも撮らずに
『毛球症』と決め付ける獣医が多過ぎます
(もちろんその場合もありますが)
皮下点滴もせずに、すぐラキサやペトロを処方しようとする獣医には注意!

一番良いのは飼い主さんがウサギの勉強を徹底的にして、
獣医師に 疑問を持つ事かも。
(疑うとかいう事じゃなく、飼い主さんが、
それが本当に愛兎にとって最良の治療なのか
判断できる事が大切ですからね)

長文失礼致しました。
535名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 12:54:35 ID:0yIFEcEf
514です。
リードつけているので大丈夫です。
うさぎ君の行きたい方向に人間がついていくだけですけど。
動かなければ動くまで待つ・・・寒かった・・・

広い公園に行きました。
近くの公園は普通の公園で犬がいっぱいいるので。

一人が見張りで、一人がリードをもってました。
犬にがぶっとってことにでもなったら大変ですから。
カラスも気をつけないといけないんですね。

とんびはおにぎりを取られたことがあります。
ウサギも危ないですね・・
音も無く飛んできますからね。
536名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 14:00:10 ID:xcEAC3ju
>一番良いのは飼い主さんがウサギの勉強を徹底的にして、

うさぎ学入門と実践うさぎ学を読もうと思っています。
うさぎ学入門は読みやすかったけど、実践の方はどうかなあ。
どなたか読まれたかたいらっしゃいますか。
537名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 14:10:45 ID:4NwbIN0h
>>530
目をつぶって寝ています
丸まってじっーと寝てますたまにチモシー食べたりトイレに起きるけど今日もずっとうとうと寝ています
538名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 14:58:50 ID:3ZQNbiUu
そろそろ年賀状の準備かと思い、今年こそはうさぎの
写真を載せて印刷したいと思ってます。
すぐ動くのでイイショットがとれまへん。
上手に撮れる人!!コツあったら、教えてくれませんか?
小道具は準備できてるんだけどな。
539名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 15:23:22 ID:WlahJvrO
来年の干支って兎だっけw
540名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 15:25:18 ID:xcEAC3ju
>>537
昼間は寝ていても、夜は起きている予感。
541名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 15:36:57 ID:lfm2VdNw
さっきペットショップに行ったら売れ残った大きいウサがいた。
ウサはペットショップのお姉さんの方ばかり見て
お姉さんが立ち膝するとそこにピョン!
抱っこで撫でられて、うっとり顔…
違いの差を見せ付けられた休日の昼下がり(´ ・ω・`)
542名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 15:45:19 ID:PfFfzi8S
>>539
うさ飼いの干支は毎年兎だろう?
543名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 16:10:57 ID:4T6h/HHy
おならウサギの飼い主です。

今年のカレンダーはもちろんイノシシウサギ
取った画像に縞模様書き込んでウリ坊ウサギ!!

うさをかわいく撮る方法は下からのアングルですね。口のωをしっかりと!
テーブルの上とかちょっと高さのあるところでうさが飛び降りたりしないよう注意してね
で撫で撫でし、ウトウトしたところを下アングルから撮るのはどうでしょうか?

それからおならはする子はするらしいですし、大型ウサウサはけっこうするようですね。
確かに、おならをするのは決していいことではないようです。
でもそこまで気にしなくてもいいとも言えるそうですね。

うちの子は、おならをする前も後も健康そのものですし、
しっかりした正露丸製造機として動いています(≧▽≦)
544名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 16:11:02 ID:ErCyrcVj
>>537  >>540 に同意。
ウチも昼間なんてそんなもんさ。
ずっと寝ててゴハンやトイレやお水に起きて、また寝るって感じ。
夜は・・・というか朝かな?大運動会してるよ。
545名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 16:31:40 ID:MDLiHroY
トイレを覚えてくれない…。
色々試したんだけど、そろそろ2週間経つ。
トイレの場所を変えてみたり、おしっこや●をトイレ場に移して臭いをつけてみたり、
餌の牧草の下(ケージに取り付けるタイプで食べ残しが下に落ちる)でよくおしっこをするので
そこにトイレを移動させてみたら別の場所でしてるし…。
トイレ場はもうベットになっちゃったよ…。
546名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 16:38:12 ID:nSCww3Ew
>>545
うちのウサもよく「餌の牧草の下」でシッコするなぁ。
まあ8割はトイレでするから半ば静観してるんだけど。

ともあれ2週間じゃあまだ解らないよ。根気よく1ヶ月くらいは戦う覚悟でガンガレ
547名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:21:18 ID:UhqKAAv+
うちのウサがなんかわからんけど怒ってる。。

ブッ ダン!

の繰り返し

なんだよー(ノД`)
548名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:27:29 ID:xcEAC3ju
『餌くれ』か『水くれ』か『ケージから出せ』の3択の予感。
549名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:32:32 ID:UhqKAAv+
エサもある水もあるケージも開いてる。

おやつあげた。

ケージの外でもブッダン!

いからないで;;
550名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:35:14 ID:jSp9Rs74
人間には聞こえない音にも警戒して足音鳴らしたりしますよ
551名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:35:43 ID:CKDyv7U1
撫でてやるとか?
552名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:37:14 ID:jSp9Rs74
警戒→威嚇
553名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:50:29 ID:UhqKAAv+
なでなで → おさまる → やめる → ダン!

もともと気性が荒い子だからなぁ。。。
お騒がせしました。
554名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:51:58 ID:2uc8Ax5s
うちはトイレが2つ。
小屋ではなくって、部屋の中でするようになったので、部屋に片隅にも設置。
たまにそれでもその周りにするので、ペットシートと新聞して対応。
555名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 18:29:10 ID:/gUedSVu
うちもトイレはなかなか覚えてくれなくて、最初の頃はイライラして怒っちゃったり↓↓でもシッポ上げたらトイレに移すのを根気よくやってたら、半年で覚えましたよ。
556名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 19:11:13 ID:mwXAH8+d
足ダンされた。ブゥとも鳴かれた。
原因は意地悪したからなんだけど、君の為にしたコトなんだよ。
わかってくれ。とつぶやいた。
557名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 19:19:57 ID:nSCww3Ew
>>553
つまり「構ってくれ」あるいは>551氏が正解だったわけか。

腹が減ってるらしい時に上から手を伸ばして撫でようとすると、
「ムッ?!」という感じで怒り気味に振り返る。
ビビりのクセに気は強いんだよなぁw
558名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 19:35:17 ID:3ZQNbiUu
>>543さん
早速アリガトウ!!
柄を入れてうり坊にしたんですね。
下からのアングルでωを狙うんですな。なでなでしてうっとりしている
瞬間を激写ですな。了解です。やってみるゎ。
雛人形の金屏風と朱色の毛氈のところで撮りたいんだけどね。デキルカナ?
559名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 19:52:18 ID:rcamem5Z
ミニうさぎとネザーランドドワーフって値段がかなり違うけどなにが違うんですか?
560名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 19:55:01 ID:Xgub8Vod
種類
561名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:02:52 ID:/gUedSVu
草をくわえて離さないんですけど…なんで蓄えてるんだろう;みなさんのウサはありますか??
562名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:05:39 ID:mwXAH8+d
>>559
ミニウサギはジャパニーズホワイトとダッチ系うさぎの血を引く雑種の総称です。
そのため、性格も大きさも成体にならないとわからないという、
バクチ好きにはたまらない要素をもったうさぎさんです。
成体の大きさもわかりにくいので、ケージは大きめを買うか、
成長に合わせて2回くらいは買い替えてあげましょうね。
ネザーランドドワーフは、ペットうさぎとしては最小サイズです。
ARBAの血統書付ですと、8万円くらいするのもザラですが、
この手のは血統がしっかりしている個体が、
遺伝性疾患(不正咬合、緑内障、開張肢)を心配しないで済みます。
特に、不正咬合のでやすい種類ですので、十分検討をしたほうが良いと思いますよ。
まあ、オレの個人的意見だけどね。
563名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:22:53 ID:4T6h/HHy
>>561
つられたならしゃーないけど、巣作り行動かもね。
偽妊娠でもするし。
6歳になるうちの娘(処女)も今年の春先に巣作り行動をしましたからね。
564名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:30:07 ID:GNSWEwkV
>>561
うちのうさも、いきなり牧草くわえて、離さないときが
ありました。 その1週間あとぐらいに、出産しました。
妊娠か想像妊娠では?
565名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:44:57 ID:/gUedSVu
ありがとうございます。うちのうさも処女なので偽妊娠ですね。飼って9ヶ月でそうなったので、『まだ子供なのに?!』と驚きましたが、もう立派な大人なんですね。
566名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:51:58 ID:YmjZ34zy
今うちのロップイヤー男がこちらにムチムチのケツ向けて
のびてるわけだが。
でかいなーカワイイなー。犬みたいだ。
567名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:53:09 ID:LeFcpbYD
う●ちはケージ中で撒き散らすけど、
しっこはトイレでちゃんとする。

なんでだろう?どうすれば●もトイレでするようになる
でしょうか?
(んこを5個くらいトイレにおくようにはしているのですが…)


みんなケージ底の掃除が大変じゃないですか?
うちはすのこなんですが、うさがでかくなるにつれて
●もでかくなり、すのこから落ちず溝にはまりまくり&
こびりつきまくりで毎日スポンジで
ごしごしごしごしごしごしごしごしごしごしごしごし・・・・
やってますが…鬱です。。

何かいい方法はないでしょうか?

すみません…
568名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 21:00:47 ID:rcamem5Z
>>560>>562
わかりました、ありがとうございます。
569名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 21:01:06 ID:4T6h/HHy
うちのおばちゃんロップはクルクル足元を回る遊びをするとムチムチお尻に尻尾を振り振りしてくれます。
かわええのぉ〜(´ρ`)

シッコをトイレでしてくれる程度がうさの限界だと思います。
ウンチを100%してくれる子はいないと思うし、おしっこもたまにはずすのが当たり前だと思いますよ。
570名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 21:28:14 ID:mwXAH8+d
>>567
金属ワイヤーメッシュ底のケージに替えて、スノコをやめるという手もある。
その手の専用ケージは少し高いけど(1万円は軽く超える)弾力性に富んだワイヤーのメッシュ床は、肢にもいいよ。
ソアホック対策にいいらしいね。
普通の金属網目のケージとは全然違うので、誤解なきようお願い申しあげまする。
571名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 22:00:23 ID:eU2+6rBz
もうさかりがついてついて困るな
外に出すともうカクカクの事しか頭に無いし
やらせないと床ダンしまくり
ケージにいる時もムラムラ来るとケージの扉齧ってガンガンガンガン
(うおー外にだせー!やらせろー!て感じ)
俺も同じ♂だけに何となくためらいがあったがこれではお互い辛いだけ
これはもうオカマちゃんになってもらうしかないな…許せよウサ
572名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 22:29:52 ID:lZMO7pYD
買って二日目だがゲージにいれてるんだけどいきなり走り周ったりしてうるさいんだけどほっとけばいいの?
573名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 22:31:57 ID:AjZspKCZ
ほっとけばいいと思われ。
自由に動き回ることはできない=自分は一番上位ではない、という躾になるので。
574名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 22:57:00 ID:/UrJsFd+
結膜炎になったため、点眼したら思いっきり蹴られて、ぷーとなかれた。
今日3回目の点眼をしようと近づいたら後ずさりし
抱っこ前からぷーといわれた(´Д⊂ヽ
もちろん投薬のあとおやつもあげたし、なでなでもしたが一向に不機嫌。
今までケージをあけると擦り寄ってきたのに・・・。
目が治って投薬終わったらもとの仲良しに戻れるかなぁ。
575名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 23:30:09 ID:Ypqyxn1a
明日になれば忘れていると思われ
576名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 23:37:38 ID:rcamem5Z
みなさん、うさぎに噛まれませんか?
577名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 23:43:50 ID:Dy2x0H0D
指噛まれるよ血がでた事もあるよ
578名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 23:47:37 ID:4T6h/HHy
野兎病に注意してね。
狂犬病もあるっちゃあるらしい。

急いで手を石鹸で洗えば大丈夫です
579名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 01:01:09 ID:td3Zkwuq
おいおい
狂犬病は発病したら致死率100%の恐ろしい病気だ。石鹸くらいで安心してもらっちゃ困る

つか日本育ちのペットウサギが野兎病だの狂犬病だのに感染している確率は限りなく低いが
580名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 01:08:49 ID:W3UaWSOH
自分は幼児期に動物園のふれあい広場のウサギに指を噛まれたらしい。
覚えて無いけど、大量出血の上、肉がプラプラして母親が悲鳴あげてたらしい。
今みるとその親指はくっついてるけど深い溝が一文字に入ってる。
柔らかい幼児の指だったからザックリザクロだったのかな。
581名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 02:25:08 ID:mHyAb8HX
質問というか相談です。うちのミニうさぎ5才についてです。
この度引越しをしたのですが、そのストレスからなのかどうやら爪を噛み切って
しまったようで、手から軽い出血をさせてしまいました。そろそろ爪切りかな…と思っていたのですが…

手が気になるようでしきりと舐めてるのですが目を離すとまた噛んでしまってます。

今すぐにでも病院に連れていったほうがいいのでしょうか
582名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 02:27:56 ID:tSFDVsiN
ストレスが地球をダメにする〜♪
583名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 03:37:07 ID:E2FVtxR6
>>569-570ありがとうございます!参考になります。
やっぱりウサギに無理強いしたりできませんよね●
まだ使用中のケージが新しいので、もう少し今の状態で
頑張ります。

メッシュの底は足にも良いんですね。勉強になりました。

すみません、もう一つ質問させてください。
みんなはどんな(どこの)吸水ボトルを使ってますか?

うちのこ、出がきにいらないのか、吸水ボトルの境目を
よく歯でがががががってしています。。

うるさいし、何より難儀です。
吸水ボトルもどんどんすり減っていくし…
10日ぐらいでがががががとしている箇所がプニプニになる
ので買い替えてますが切りがないです。

布をまいたり布をテープでとめてもすぐはずしちゃいます。

お薦めの吸水ボトルや方法がありましたら
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
584名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 04:20:39 ID:s69sIl/W
漏れのミニウサギは舌でボールをカタカタさせるが、ボールが動かないときは歯でガガガってやるな。
一方ロップイヤーは給水ボトルはまるで駄目。意地でも皿に入った水でないと呑まぬ。
給水器はペットボトルが給水ボトルのヤツ。一番安いのでw


禿げしくチラウラなのだが、
先日2006年産米国チモシー(Anderson wash.)25kg購入。開けるとペットショップ市販品と匂いが全然違う。
チモシーといえば牧草の香り〜 って思っていたけど買ったチモシーは新緑の香り。フラボノイド〜又は緑茶〜っていう香りが。
チョット新しいハッケンでした。
585名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 09:35:30 ID:2lS/bN3A
ショップの牧草→干草
通販のオリジナル牧草→牧草→食いつきが違う

>>583
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/482596/483968/
586名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 10:00:19 ID:5O20aey7
>>585
あ、うちの、これだめだった。玉がうまく回らなかったようで。
ただ同じボトルを先代はうまく飲んでたので、今の子は力が
弱いだけかもしれん。
587名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 13:19:17 ID:lAS6NR5H
>>583
うちはこれ
tps://www.rabbittail.com/shop/item.php?itemno=006

こんなのも発見
どうかは知らんけど
tps://www.rabbittail.com/shop/item.php?itemno=023
588名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 13:31:44 ID:/k+8Ybc1
おやつって、みなさん何あげてますか?うちはりんごが、大好物です。何グラムぐらい、あげればいいですか?
589名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 13:51:29 ID:lAS6NR5H
>>588
大きさにもよるとおもうけど
うちであげるとしたら、にんじんのいちょう切り風な大きさを1.2個程度かな

うちは乾燥パパイヤ
ケージから出して運動させてる時に
ミミズの干涸びた様なやつを3本くらい

下手なオヤツあげるよりもセロリの方がうちは喜ぶ

590589:2006/11/27(月) 13:53:14 ID:lAS6NR5H
言葉足らずだった

>>ウサの大きさにもよるとおもうけど
591名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 14:33:36 ID:/k+8Ybc1
589さん、ありがとうございます。うちのウサは♂生後四ヶ月のロップです。おやつは毎日あげてますか?
592名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 15:06:35 ID:lAS6NR5H
>>591
ほぼ毎日あげるけど、ご褒美的な意味合いのときだけ
運動中といっても、名前呼んですぐ来た時とかさ
あとはグルーミングした後とか

なんにしても「オヤツ」なので与え過ぎは注意
果物なんかは自分たちが食べる時に、ほんの一片あげてみる程度
果物なんて毎日食べる生活してないしさ

4ヶ月なら色々与えてみるのは良いかも
果物だけでなく、野菜も
果物と違って野菜は副食や主食にも出来るから、慣れさせておいて損は無いとおも
593名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 16:03:13 ID:00ETsYm2

さっき、うちのウサ(♀3才)を出している間にうっかり10分程ウトウトしてしまったんです。
そうしたら、その間にウサが私の足の裏の固い所(マメみたいな所)を全部食べてしまったんです・・・
全く気づかなくて・・・
やっぱりウサのお腹には良くないですよね?
病院に相談したら、少し様子を見てみるようにと言われたんですが・・・
とりあえず牧草を大量に足して様子を見ていますが、このままでいいのかどうか心配です。
同じように人間の足の裏を食べられてしまった経験がある方、いませんか?

594名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 16:17:20 ID:NDFbwD1L
>>593
深刻な様子だけどテラワロッシュww
うさも自分のフケ(異常にフケがあったら大変だけど)とか
なめとってるから大丈夫じゃないかな?
お手入れで爪とかの横もカジカジして食べちゃったりもするしね
595名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 16:20:10 ID:7w/9F9Q1
>>593
おもしろい
596名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 16:25:23 ID:lAS6NR5H
足の裏をガジガジされたら痛くなくても普通起きねえ?
597593:2006/11/27(月) 17:50:08 ID:00ETsYm2
>>594さん
ありがとうございます。大丈夫ですかね?そういえば、爪とかも自分でかじってたりしますもんね。
今のところ、ウトウトしたり元気いっぱい走ったりで、大丈夫みたいです。●もでっかいのがいっぱい出てます。
>>595さん
おもしろいですかw
ちょっと安心しましたww
>>596さん
それが、全く気付かなかったんです・・・反省です。
598名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 19:33:55 ID:dbtYb35N
うさぎは寂しいと死んじゃうんだよ
大爆発して
599名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:06:15 ID:3dlBQ4nz
来年の4月でもう7歳になるドワーフ種が居るのですが
最近、年齢のせいか尻周りを綺麗にしないといけなくなったのです
お尻が汚くなった時、皆さんどんな風に綺麗にしますか?
600名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:20:06 ID:LEDLb9ta
毎日拭くのはストレスになるかもしれないから、肛門周辺の毛をカットしたら?
危ないので獣医さんにやってもらったほうがいいかもね。
601名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:20:53 ID:x9y/Z8gd
>>599
仰向けにしてキッチンペーパーにぬるま湯をつけて拭いてます。
やさしく拭くとうさも気持ち良さそうにしてます。
602名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:28:17 ID:VDKLwsCS
遅レスだが
うさを下から撮るとプレにならないか?
うちのうさを撮った時、耳が寝ていたせいかもしれないが、まるでプレーリー
うさには見えなかっ・・・
603名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:45:58 ID:J1eG/N+T
確かに、仰向け抱っこ時に写真撮ったら耳が隠れてて、プレにしか見えなかったな…。
604名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:50:02 ID:3dlBQ4nz
>>600
獣医さんに「綺麗にするように」とだけ言われたもので困ってたのですよ
>>601
ありがとうございます。
参考になりました
605名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 21:03:16 ID:ueh4CMpD
>>554
それが夜も静かなんです。自分が寝付きが悪いから3時間くらい電気消してベットの中にいるときもずっと静かにしてるんです。
朝ケージをのぞいてみると暴れた後もないし…
606名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 21:05:48 ID:DCXdZ1SL
>>597
爪は自由で噛みません。一から勉強し直しましょう
607名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 21:39:19 ID:2lS/bN3A
>>606
>>ID:DCXdZ1SL
ホントきっついのがいるよねココ
オマイ、コテハンつけろよ
区別するから
608名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 21:44:33 ID:bjOlEoXP
単発IDにカリカリすんなよw
609名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 22:44:08 ID:uCLxgKYK
>>602,>>603 アリガトさん
ネザー飼ってます。人それぞれ好みの角度があると思うんだけど、
自分は真正面からでコンビニの三角おにぎりみたいな輪郭がダイ好きです。
ベストショットはやっぱ経験値だわ。
それを金屏風の前でお餅と一緒に撮れたら最高なのにな。
610名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 22:49:01 ID:BGlRPz44
生後4ヵ月半♂のネザーランドドワーフです。
今、身長(鼻先からシッポ迄)23p、体重770gです。

他ウサと比べ幼児体型てか小さ過ぎな気がします。

毎日ペレット(グロース)40g、牧草(チモシー)2掴み位を
完食。時々生野菜(セロリやキャベツ)20g位食べます。
甘い食べ物は嫌いみたいです。

よく食べよく眠り元気によく遊び、よく●し
まんまるな頭してコロコロと太って
今まで病気も怪我もしていないんで
6ヵ月位になってから健康診断しようかと
思っているんですが、大丈夫でしょうか?
ネザーて小型種らしいんですけど・・
611名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 00:09:02 ID:B6d8IaAE
以前親うさぎが育児放棄して相談した者ですけど、あの時はありがとうございました
人工保育して今日でなんとか12日で目も開きつつあります
あの時相談のってくれた方励ましてくれた方ありがとうございました
612名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 02:40:39 ID:a0Fu1o9+
うさぎが手をぺろぺろ舐めるんですけど、
塩分不足とかそういう兆候ではないですよね?
613名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 07:11:45 ID:Gw9BUUBN
>>612
うちのウサもペロペロ舐めるよ。
問題無いから気にするな!
614名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 07:41:44 ID:2/odFkCE
今うちのウサ(♂)のお尻を見てみたら、お尻の穴辺りからにょーんと赤くて細いものが飛び出してたんだけど、これって勃起ですかね?
それとも痔とか何かの病気…?
慌てて本とかサイトとか見たけど、そういう症状の物が見当たらないから判断つかなくて困ってます。
見るたびに延びてる時があったり縮んでる時があったりで、ずっとその形ではないです。
わかる方、よかったら教えてください(´・ω・`)
615名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 09:58:42 ID:Q+dQCVtk
>>610
大丈夫だと思う
成長しきっても1kg超えないウサもいるし

今いるうちのウサも1才で800gちょっと。
特に食餌制限もしてないし
大分小さいけど、元気
616名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 11:01:37 ID:gWZ3cRax
>>615
レスありがとうございます。安心しました。
あまり大きくならない個体どうし結婚したら
似たような子うさぎが生まれるでしょうか?
結婚まえに、婿さんに相応しい男の子かどうか
病院で健康診断して、お墨付きもらえたなら
お嫁さんになってくれる可愛いネザーの女の子を
探してあげたいなぁ‥とか‥(親バカ丸出し!)
617名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 11:26:34 ID:OgV1S8sp
>>616
その男の子は血統書付き?
もし純血と見せかけて、実はネザー以外の血もまじってたとして、
子がそのネザー以外の血を運悪く色濃く引き継いだ場合、大きく育つ可能性がある。
618名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 11:42:25 ID:Q+dQCVtk
>>616
> 似たような子うさぎが生まれるでしょうか?
その要因は持っているだろうけど、
他の要因も影響するから、それが表に出るとは限らないよ

簡単に言えば、背の高い両親から必ず背の高い子供が出来るとは限らないでしょ


619名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 12:07:39 ID:51rI6ox+
うちのウサが手を舐めてくるのは、お菓子とかを手で食べた時だけです(;ω;)例ポテチ食べたあととか。体に悪そうなんですぐ手洗うようにしました。
620名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 12:32:57 ID:HnDrtcLY
遅レスかもですが>>574
私も昨日から点眼中です。
お互いがんばりましょう…
点眼がうまくいかないのですがよい方法はありますか?
なでなでしてる時にさりげなくしているのですが…
失敗して目の下の毛に液が乗ってってしまうので
ティッシュで拭いたりすると嫌がり次なかなかさせてくれず…
621名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 12:39:20 ID:7KZCHij2
最近うちのウサ(メス)がケージの隅を掘るような動作をよくするんですが、
特に放置しておいても問題ない行動なんでしょうか?
622うさばか:2006/11/28(火) 12:40:54 ID:yjl4kr7U
>>620
テーブルの上や普段うさが行かないところ(テリトリー外)でやると
楽だよ。
我が家も点眼中。
がんばろう
623うさばか:2006/11/28(火) 12:43:40 ID:yjl4kr7U
>>621
ケージの素材にもよるんじゃん?
あと、歯と爪。
鉄製のケージをガリガリ噛んでると歯によくないし、
爪が伸びてるのにケージを掘って折れることも・・・。
注意は必要だよ
624名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:16:50 ID:hn/eGS7D
オスとメスどっちが飼いやすいですか?
625名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:29:39 ID:Q+dQCVtk
>>624
どちらも一長一短
特にどちらが飼いやすいとは言えんよ
シッコを蒔き散らされたくないから、俺は♀飼い

飼う気があるなら、詳しい違いは自分で調べてみると良いとおも
626名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:36:31 ID:yjl4kr7U
おしっこ飛ばしは、男の子だけがするわけじゃない。
女の子でもするし。
それに、思春期とかに多く取る行動だから、一生飛ばしてるわけじゃない。

じぶんと相性のいい子を探すのがいいよ
627名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:42:31 ID:hn/eGS7D
>>625>>626
わかりました、ありがとうございます。
もっとよく調べて考えてみます!
628名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:51:52 ID:yjl4kr7U
>>616
餌はまだ食べ放題のほうがいいよ
5ヶ月〜半年までは食べ放題のほうがいい
成長過程だから、食事制限はよろしくない
629名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:53:51 ID:Q+dQCVtk
>>626
ちょっと突っ込んで良いか?
♂、♀の違いでの質問なんだから
メインでシッコ飛ばすのは♂、♀はレア

そんな事言ってたら
♀で子宮の病気が怖いから♂にしましたなんてのも
♂の性器周りに病気が無い訳じゃあるまい?レアなだけ

普通はメジャーなケースの方を「参考」にするもんだ
レアケースを拾って突っ込み入れて楽しいのか?
630名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 14:30:26 ID:UPOKlY9C
>>629
なんでそんなにカリカリしてんの?

>>614
ぐだぐだ悩んでるあいだに気になるなら病院連れて行け
脱腸かもしれんじゃないか。
631名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 14:56:55 ID:OYfn1bGR
うさぎを飼うつもりなんですが 難しいですか?においとかきついですか?
632名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:06:27 ID:/M/uzYqW
>>631
うさぎそのものは殆どニオイはないです。トイレさえ毎日とりかえていれば気にならない程度と思います。
633名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:19:30 ID:yjl4kr7U
>>629
レアじゃないですよ。
飛ばすのは女の子でもとばします。
病気だって、男の子が性器の病気になるのはレアじゃないです。
確かに女の子の方が確立は高いけど、男の子の性器の病気だって
確立が低いわけではない。

メジャーなケースだけで参考にするのであれば、こんな所で聞く事ない。
本読めばわかる。
本で読んだ知識と、実際に飼っている知識は違う。
百聞は一見にしかずです。
実際に飼っている人の意見や実体験を書き込んで何がいけない?
いちゃもんつけられるような事は何も書いてない
634名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:40:11 ID:Q+dQCVtk
>>633
どっちが飼いやすいかなんて言うのは一般論
個別の個性なんて解るわけない
♀がシッコ飛ばすのはあくまで個別の個性
一般論は基本的にメジャーなもの
メジャーだからこそ一般論

子宮の病気が怖くて避妊手術をする人は多いが
病気が怖くてチ○コ取っちゃう人はいないだろ?
スプレーやカクカクに困って取っちゃう人は多いよな?
どっちがレアでメジャーが明らかだろ

>実際に飼っている人の意見や実体験を書き込んで何がいけない?
いけなくないが、一般論にいちゃもんつけたのはあなた
個性があるのは確かだし、あなたの書き込みに偽りがある訳ではないが
ムカッときたから書き込んだ

失礼した



635名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:47:43 ID:HnDrtcLY
>>622
ありがとうございます。
テリトリー外に運ぶ時はどうしてますか?
うちはまだ抱っこもできずキャリーに入れるのも一苦労で…
636名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:51:07 ID:Q+dQCVtk
>>633+スレ住人
殺伐な流れにしてすまんかったな
637名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:53:56 ID:Me3ZTk+6
2006/11/28(火) 13:53:51 ID:Q+dQCVtk
さぁ、メンツをつぶされた自称ウサ飼い名人w
IDが変わる日付け変更までジッとレスガマン汁w
638名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:57:37 ID:Me3ZTk+6
>>いけなくないが、一般論にいちゃもんつけたのはあなた

>>626>>625にレス返してないと思うがな。

病気?
639名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:58:02 ID:Q+dQCVtk
>>637
なんだそりゃ?
別につぶされたとも思ってないし
自分の言ってる事も間違ってないと思ってる

ただ殺伐化をさせるのはマズいと思っただけ
反省もしてない
640名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:00:55 ID:Me3ZTk+6
>>639
もう、いいからスレ汚しすんな
641名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:01:00 ID:kldWd+sP
殺伐化させるのがまずいと思うならハナから黙ってろ
間違ってないと思うならとことんやれ
結局中途半端なんだよ
642名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:02:53 ID:Q+dQCVtk
>>638

>シッコを蒔き散らされたくないから、俺は♀飼い
直後に
>おしっこ飛ばしは、男の子だけがするわけじゃない

直で俺にアンカーされてはいないが
俺の意見に訂正の意を含めてるのは明らか

あなたに日本語は難しいですか?

643名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:03:44 ID:Me3ZTk+6
>>642
スル〜が正解のようだね

スル〜スル〜www
644名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:04:48 ID:Q+dQCVtk
>>640
よっぽどてめえの
>>637のほうが単なる煽りのスレ汚しなんだよ

>>641
んじゃ、ずーーーーーーっと続けていいのか?
他にスレがさらに乱立するまで
645名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:11:33 ID:eH7V2b63
この時間は仲良しさんがいるらしぃ。
646名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:12:41 ID:Q+dQCVtk
意味の無い単なる煽り文句しか言えない
ID:Me3ZTk+6はどうした?

IDの切り替えに必死か?
647名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:13:51 ID:4CKmVi3t
よく解らんが、
♀のシッコ飛ばしはレアでしょ。

カルシウム足りない人の評価とは別に。
648名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:14:34 ID:zySB5r7e
〉〉646
消えてくれ。頼む。。。
649名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:24:40 ID:F+mQIWyA
なんでうちのうさは懐いてくれないんだああああ

二年目なのに…掃除をするときケージに手を入れるだけで
まじ噛み。
だっこなんて夢のまた夢

頭触るなんてとんでもない

このスレの人達が疑いたくなるほどテラウラヤマス

うさに好かれない性格なのね…
うさごめんね
650名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:29:18 ID:JcD5Lc4w
メスのおしっこ飛ばしはレアではないと思うが
思春期にはする子も少なからずいる
メスうさ飼いの友人達によると毎日でないにしろ飛ばすと聞いた

オスで飛ばさない子は逆にレアだといわれるのかな?
うちだけで限って言えば2匹とも(オス)思春期のみの期間だけ
飛ばしてた
651名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:30:20 ID:yjl4kr7U
>>634
一般論にいちゃもんつけたのはあなた
って、一般論ってのをこじつけているのはあなたです。
そもそも、私はあなたのいう一般論は聞いた事がない。
男の子だって、将来の病気にそなえて去勢手術する子はいる。
自分の考えが一般論だと思った大間違い。

ムカッときたから書き込んだ
ってか、自分の考えを否定されたから腹たったんでしょ?
ちょと頭冷やしたほうがいいよ

652名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:39:36 ID:yjl4kr7U
>>635
うちは抱っこさせてくれるので楽です。。
ケージから出して遊ばせるとき、始めは走り回って遊んだり飛び回ったりしますよね?
しばらくすると、床にごろごろしてりしません??
そのときに頭をそっと撫でて、嫌がったり逃げたりしなければ、頭(目)をそっと
手で隠して、ゆっくり抱っこしてあげてみたらどうですか?
人間のタイミングで決めずに、うさぎのタイミングに合わせてあげるんがベストかと・・・。
試してみてください☆
653名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:43:51 ID:yjl4kr7U
>>649
我が家のうさぎもそんな時期がありました(でも2年は長いね)
知らず知らず、うさぎの怖がるような事をしてしまっているのかも・・・。
凶暴だった頃は、うさぎの目の届かない所でケージの掃除をしたりしました。
自分のテリトリーに進入されるのを嫌う子もいるようですね。
あまりあせらず、うさぎが自分から近づいてくるのを待つのが得策どとおもいますよ。
ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!
654名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:48:20 ID:Q+dQCVtk
>>651
>男の子だって、将来の病気にそなえて去勢手術する子はいる

病気目的で去勢する数が♀と同程度はいません
いるかいないかじゃ無い
多いか少ないか
誰も自分の考えのみで一般論を作る人はいません

スプレー行為をとって見て下さい
♂でスプレーすれば、「ああ、♂だからね、仕方ない」
♀でなら「♂のようにスプレーします」「♀なのにスプレーします、、」でしょ?
「スプレーしても♀だから仕方ない」では無いでしょ?
これが一般論の表れでしょ

655名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:55:23 ID:07pRmbwp
>>616 スミマセン!ウチのネザー、立候補させて頂きたいのですが(`・ω・´)ノ
656名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 17:01:10 ID:dR4LiR2z
また屁理屈オバサン来てるの?
657名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 17:01:12 ID:yjl4kr7U
元を辿ってください。
654は「♂と♀どっちが飼いやすいか」の質問に
「♂は飛ばすから自分は♀を飼ってる」と言いました。
だから、私は「♀だからと言って飛ばさないとは限らない」と言いました。

私が言いたいのは、♂だからとか♀だからとかじゃなくて、
実際に飼って、その子の性格や気質などによって変わるということ。

あなたの「♂は飛ばすから♀にした」という発言を、
うさぎ飼育経験のない人が見ると、そのまま鵜呑みにしてしまう。
だから、わたしは、♀でもとばすと主張したのです。

だいたい、♀はマウンティングもします。
病気だって、多かれ少なかれ、男の子でも性器の病気になる可能性は0ではない。
「初めてうさぎを飼いたい」と言う人に、適当で無責任な助言はしないほうがいい。
もともと、おしっこ飛ばしも、何故♂の取る行動と決め付けているのですか?
♀が飛ばしたら異常と言わんばかりの考えですよね。

100歩譲ってあなたの言うことが全て一般論だとしましょう。
それで??
あなたの言っている事は、全て本に書いてあります。
本に書いてある事をそのまま書きこんでるんじゃ?
もっと中身のある話をした方がいいですよ
658名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 17:03:53 ID:gWZ3cRax
>>617 >>618
血統書付きでないです。ペットショプで
ネザーランドドワーフって書いて約3万位で
売ってました。大きくなる可能性もあるから
血統書付きよりは安く売られていたのかな?

でも、体形はネザーで
腹とシッポと足先の色が一本だけ真っ白ってのが
メチャ可愛いくて一目惚れして買い!でした。


で、
ネザーランドドワーフって種が大好きになって

今度は環境整えてお金貯め血統書付きの女の子
を育ててみたい‥です。
ケージも部屋も別々にするんですよね。


>>628
彼なりにですが、4ヵ月に入ってから急に
眼に見えて大きく逞しくなって来たようです。
6ヵ月健診でダイエットでも進められない限り
今のペースで体重に合わせやって行っていいん
ですよね〜
659名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 17:15:10 ID:xpAd1VRO
何ヵ月まで餌食べ放題でいいかなぁ?
660名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 17:20:18 ID:yjl4kr7U
>>658 659
自分でペレット食べれるようになってからだいたい半年くらいまでは
食べ放題でだいじょうぶですよ。
でも、その子の体質にもよります。
3ヶ月〜4ヶ月でだいたい体重が800gほどになると思います。
そのくらいからは、一日の量を少しずつ減らしていくのがいいかと。
いっきに減らしたり、食事制限すると食欲が落ちたりするので注意してくださいね☆
661名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 17:43:59 ID:gWZ3cRax
>>655
まだみぬ可愛いネザーの女の子タン♪
今はうちの子まだ子供だから
口約束だけの婚約指輪‥だけどこれ‥☆◯*‥
受けとって下さい!
662名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:13:36 ID:WXLdiL+H
>腹とシッポと足先の色が一本だけ真っ白
これネザーじゃないじゃん…
ネザーのブロークンはDQだし、未だ血統書付きの子では見たことない
ブロークンでないにしろ、真っ白ってことは体と色が違うんだろうから多分、小さめのミニウサギだよ

交配にはあまりオススメできないけど、コンパクトでチャーミングな子だろうから大切にしてあげてね〜
663名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:15:10 ID:+ljDFZOo
ケージ(小型犬の奴で上が開いている)に手を突っ込むと
手に頭を摺り寄せてくるうちのうさ。
未だにどういうサインかわからねぇorz
664名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:16:59 ID:Q+dQCVtk
>>657
一般論は100%ではない、あたりまえ、だから「一般」

確かに♀でも飛ばす可能性はあるでしょう
別にそれを異常とは思いませんが
では、果たしてその可能性は♂よりも上ですか?
上では無いでしょう
それならスプレーを回避したいなら♀を選ぶ方が回避の可能性は高い
可能性の高い方を選ぶのが普通でしょう?

あなたはレアをもってメジャーを否定しているに過ぎない
確かにマウンティングは♀でもしますね、♂よりも多いですか?
回避したいなら可能性の高いのはどっちですか?

両方が全てにおいて本当に同程度の可能性があるなら
どっちが良いかなんていう疑問はナンセンスだが
実際は違いがあるから質問があるんだよ
あなたは♂♀に違いが無いと?

どっちが飼いやすいか
♂はこの可能性が高い、♀はこの可能性が高いと考えるもんだ
この段階で、レアで否定するのはあまりにも意味がない
レアな知識を持つ事自体を意味が無いと言ってる訳ではありません

ここに書き込む人が全て本読んでから聞きにくるんですか?
そしたら同じ質問が何回も出る事ないですよね?
一般的な質問に対して一般的な答えで答える、普通でしょ

まあ、あなたは
「♀だからスプレーしてもマウンティングしても仕方ない」と言っていれば良いんじゃないですか
665名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:21:12 ID:++Y3muPN
それより俺のウサを見てくれ

こいつをどう思う?
666名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:24:35 ID:Q+dQCVtk
順位付けのマウンティングなら♂♀同程度かも、、、しれないですが
カクカクを入れれば間違いなく♂の方が多いし
まあ、順位づけだけでも♂の方が多いでしょうけどね

>>665
、、凄く、、大きいです、、、
667名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:24:48 ID:+ljDFZOo
>>665
凄く…可愛いです…
668名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:30:10 ID:Ra13GEu2
>>663
撫でてくれーってことやん?

>>665
凄く・・・シャイです・・・
669名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:40:00 ID:Gw9BUUBN
>>614
>>397みたいなやつ?

今見てみたけど、うちも出てたわ。
670名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:46:48 ID:UPOKlY9C
>>649
だっこはともかく2年も、頭ナデナデさえ許さんとは、切ないな・・・
671名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 18:52:35 ID:+ljDFZOo
>>668
そうなのかな?
そのまま放置するとブーブー言いながら
手に纏わりついてくるんだけど。
しかもするに事欠いて噛んでくるっていうな。
672名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 19:19:50 ID:OgV1S8sp
673655:2006/11/28(火) 19:22:31 ID:07pRmbwp
>>661 (*´∀`)ノ☆◯* アリガトン・・・しかと受け取りマスタ!
674名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 19:36:00 ID:epprdslN
カーペットタイプのペットヒーター設置してやったんに
ワザワザ退かして寛ぐとわなぁ・・
675名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 20:31:19 ID:OYfn1bGR
うさたん 今買いました〜とてもかわいいです うさたん飼いの先輩がた 初めに注意することありますか? 爪とか定期的にきるもんなんですか
676名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 20:32:40 ID:++Y3muPN
はじめに注意することは

とにかくそっとしておいてあげること
677名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 20:38:19 ID:byLYiggr
>>675
うさぎが環境に馴れてきたら、病院に健康診断もオススメーします
678名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 21:37:55 ID:eLNfJWVo
健康診断って何やるんですか?
うさに負担かからないですか?
しっかりとした事がわかるんですか?
679名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 21:39:00 ID:Z7RaJ1NL
>>674

こっちは夏に設置した避暑用の大理石の上でまだくつろいでいますが(^^;
680名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 21:40:54 ID:gWZ3cRax
>>662
うさぎを飼い始めてまだ二ヶ月で、うさぎの
毛の色の事とか「ネザーのブロークンはDQ」の
意味とかもわかりません。
うちウサはお腹とシッポ裏と片手の先以外は全身が
キツネ色に近い色(オレンジていうんですか?)。
ネザーの雑種もミニうさぎって言うんですね。
血統書付き以外はネザーじゃないんでしょか?

ま、可愛いければなんでもいいんですけど・・
もうすぐ5ヵ月なのにチビで真ん丸顔だし!

でも雑種だとお嫁さんになってくれる女の子
いないのかなぁ〜。なんちゃってネザーだしね。
ネザー大好き。うちの子そっくりな赤ちゃんが
ほしいです。(遠い眼‥)
681名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 22:03:43 ID:w1r8s6Mb
>>613
遅くなりましたが、ありがとうございました。

♂っておしっこ飛ばすんですか?
うちの仔は三角トイレケースに座ってジョーッとするんですけど。
682名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 22:05:33 ID:HnDrtcLY
>>652
だっこできるんですね。
うちの子はまだ来て1ヶ月ちょっとで
やっとなでなでが嫌がらなくなったとこなので、
アドバイスもらった感じでこれから徐々に慣らしていけたらいいな。
獣医サンの手つきに感心しながら帰ってきたところです。
なんとか2週間頑張ります!
683名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 01:15:08 ID:wS8kTKoN
だっこは慣れだから。
我が家にやってきた日から毎日毎日あお向け抱っこしてたら
今では仰向けだっこされると脱力して身体伸ばしてだらーんとするようになった。リラックスにも程がある
身体が反り返ってしばらくするとハッ!?としたように起き上がるんだけどw
684名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 02:19:03 ID:H43FSFXL
うちもまだ抱っこできません。仰向けにしようとすると、ものすごいウサキックをくらいます。
やっと最近おとなしくナデナデさせてくれるようになって、機嫌のいい時はごろっと横になって
お腹をさわらせてくれるようにもなりました(*´д`*)

それはそうと、最近少し爪が伸びてきた気がする・・・。
皆さんどれくらい伸びたら切るとか目安はありますか?爪の白い部分が今1mmくらいになって
きてるんですが・・・。
685名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 03:13:13 ID:rOB4CkGK
>>683
それは半催眠状態というヤツでは? リラックスとは違う気がする。
関係ないけど鶏も仰向けにするとその状態になるらしい。

>>684
うちもウサキックを食らうけど、耐えて実力行使。結果として抱っこはできる。
(ウサキックより、腹の下に手を入れ→首を捻って噛みに来るor前に跳んで逃げる、が厄介)

ただ抱っこ練習を始めてから、ウサがごろ寝をしなくなってもうた (´へ`)
家に来た翌日からごろ寝してナデナデを受け入れるウサだったのに、
最近ではでくつろいでる時も寝てる時も、鳥が卵を温めるような格好…。

爪切りについては、こちらに足を乗っけてきた時に痛いと感じたら、
爪切りについて考え始める。実際に「やるぞ!」と決心するのはその2週間後とか。
686名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 09:38:13 ID:8j+jy/HK
初めてのカキコで、いきなり質問ですみません。

今日、掃除の時にすのこの下のペットシーツに茶色い100円玉位のしみがありました。
下痢でしょうか?今までおしっこは必ずトイレでしています。
1回だけ、トイレ掃除でトイレをケージの外に出した時、トイレのあった場所にした事がありますが。
今は普通にえさを食べて、●もコロコロのをしています。
特に元気がないとか、そういった事もない感じです。

うさは家に来て4日目です。

ネザーランドドワーフ、10/4生まれ。
えさは、ブリーダーさんのあげていたものと同じものを同じだけあげています。

うさを飼うのは初めてで、色々調べましたが解りません。
よろしくお願いします。

687名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 12:00:56 ID:Mb+nZOT6
>>686
うさの下痢●はなんというか、ねっとりした粘土みたいなのが多いよ。
ペットシーツが吸い取ってるようなら、おしっこじゃないかな?
うさのおしっこは茶〜黄〜濁りまで結構幅広いのだ。
ちょっとくらいトイレ失敗するなんてよくあることだ。よく掃除すればオケー
688名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 12:25:51 ID:isbImHLh
池袋西武のうさおさん セガカワユク‥☆◯*‥
689名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 13:00:49 ID:8j+jy/HK
>>687
レスありがとうございます。安心しました。
おしっこにしては量が少ない感じだったので…。

ところで、初めての健康診断はどれくらいで行ったら良いでしょうか?
みなさんはどうされましたか?
690名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 14:29:18 ID:EO4F/nMu
初めて書き込みさせていただきます。
ネザーランドドワーフ(♀)9/20生まれ。
11/6日に家にきました。うんち・おしっこをあちこちでします↓↓
もちろんケージの中でもあちこちに…orz
トイレを覚えさせるにはどうしたらいいですか??教えてください(>_<)

ケータイからすいません…
691名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 14:59:03 ID:PNqiYHTI
おしっこのにおいが付着したものをトイレに置く。
お漏らししちゃった所はしっかり消臭。

うさが何度もおしっこする場所があればそこにトイレを移動するって手もある。
692名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 15:28:51 ID:hbot0ZLR
>>671
発情してるんじゃないですか?最近、家の兎もチ〇コ起てて、同じ感じにやってきます。
693名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 15:44:37 ID:dMzLgh9v
うさぎって、寒さにはどの程度耐えられるんでしょうか?
自分、北海道に住んでるんですが、
室内ケージ飼いでペットヒーター1個のみで24時間留守番させるのは危険でしょうか?
694名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 15:57:15 ID:EO4F/nMu
>>690です。
ご解答ありがとうございます。
ケージの中は牧草を敷き詰めててどこにおしっこをしてるのかわかりません。
牧草は敷き詰めなくてもよろしいですか??
餌入れの容器に牧草を入れるとか??
695名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:17:33 ID:sM2tlKVv
>>694
その状態なら敷き詰めない方が良いと思うな
足裏には優しいかもしれないけど
オシッコの上を直で歩くから足裏や伏せた時に腹が汚れて不衛生

ペレット入れとは別に、牧草入れ専用のエサ入れ(フィーダー)ってのがあるから
それを入れてあげても良いと思う
もしくは牧草は隅っこに置いておくとか

トイレ(オシッコだけでも)が安定したら寝床的に一部分に牧草を敷いておいても良いと思う
その時も衛生面は気をつけて
696名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:25:14 ID:/zPNm+ac
>>ID:Q+dQCVtk

きょうはどのID?
697名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:31:47 ID:sM2tlKVv
>>696
てめえの真上だ
何か用か?
698名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:41:46 ID:sM2tlKVv
>>696
ほれ何か用があんだろ?さっさとしろ

まさか、ただ意味も無く煽りたかっただけなんて事はもちろん無いよな?
それならお前はこのスレにとって一番の屑だなw
699名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:43:11 ID:/zPNm+ac
>>ID:sM2tlKVv
よんでみただけ
今日もいたんだねw
700名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:54:06 ID:sM2tlKVv
>>699
つまり
お 前 は 単 な る 煽 り 屋 の 屑 な w w w w w 

人に意味も無く煽り入れるのが他人から面白く見えるとでも思ってんの?
ま、思ってるんだろうなwwww

701名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:57:42 ID:/zPNm+ac
>>ID:sM2tlKVv
わかり難いからコテハンつけなよ
例えば

「うさぎ博士」
「うさぎ大先生」
なんかね
「オス!おらうさぎ!」
もいんじゃない?
702名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 18:02:48 ID:MA00LtBw
両者ともうざい
703名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 18:19:10 ID:czvd3eTD
カルシウム必要な人もアレだが、
昨日のレアケース書いた人は的外れだと思った。
704名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 18:41:31 ID:H43FSFXL
おまえらけんかすんな
705名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 20:08:52 ID:Arvj938y
>>703
レアケース書いた人って、メスでもスプレーする!って言ってた人のこと?
706名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 20:24:00 ID:3GPpzWYO
以前トイレの網外しで悩んでいた者です。
焼いたドライバーでナットをはめ込んで外せなくできました!
簡単だし、ウサがガシャガシャする騒音も無くなりました。
あの時アドバイスしてくれた方本当にありがとうございます。感謝してます

707名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 22:04:42 ID:EO4F/nMu
>>695さん
親切にありがとうございます。とても助かりました!早速容器を買いに行きます★
708名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 22:41:17 ID:N97I2Qd3
秋頃からうちのうさがしっこする時、「じゃー」と勢いよく音がする。
その音を聞くと同姓といえども恥ずかしくなる。
聞いちゃった。。。
みたいな。
特に水の減りが早くなったりはしてないので病気じゃないと思うけど、
音がすると「あっ////」て思う。
709名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 22:48:42 ID:1jCOEnvu
ミニレッキスを飼いはじめました。
2ヶ月半なのにものすごい後ろ足の力。
びよん!!と跳んで開けていたケージの天井部分から出て
カーテンにがしっっっとしがみついてました。
かえるみたいw

ミニレッキス飼ってる方いらっしゃいますか?
710名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 23:17:51 ID:dx1Y6VcZ
最近、ウサの部屋に布団を敷いて一緒に寝てるんだけど
添い寝してくれて、朝になると
顔や腕やらをペロペロしまくって起こしてくれるんだ
どうしようかという位最高に可愛い(*´г`)

しかしこの前の休日、
例によってウサが一生懸命起こしてくれていたのだが
疲れていて起きる事が出来ずにいたら、
顔にピッタリと尻を付けて来た。
“モッフモフ〜カワイイー…”とか思いながらニヤニヤと寝てたら
思いっきりシッコをされたよw
711名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 02:21:47 ID:XdwRTngt
ウチのうさぎも、トイレでシッコする時「じょーっっっ」って音がするw
しっこする前は、後ろ足広げて踏ん張ってるから「あ、今からしっこするなコイツ」って思う。

>>710
テラウラヤマシス(*´д`*)
でもしっこはされたくないwww
712名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 02:28:12 ID:/CJbPv/G
漏れもうさをケージに戻そうとして捕まえようとしたら、オシッコを顔面にかけられたことある。。(´・ω・`)
713名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 02:53:47 ID:qfWJa42A
ダイエット中のうちのウサさん…
痩せない…なぜ?と問いかけたくなるほど痩せない…
ウサさんのダイエットに成功した方っていますか?
714名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 05:37:45 ID:nnlaN/4z
何でダイエットが必要なのか知りたい。
餌をチモシー(食べ放題)とベーシックスT(1日に体重の1.5〜3%以下の量)
にするだけでいいと思う。
ダイエットが必要なくらいの年齢なら、
しつけは十分に終わっているはずだから、ご褒美オヤツは必要ないから与えない。
これで普通の体型うさぎになるはず。
715名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 06:27:03 ID:TWh6+Oqo
>>714
お前は医師か??
716名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 06:32:21 ID:hAFkQEZL
>>713
急激な食事制限(絶食)は脂肪肝になるから注意が必要。
ペレットは繊維が高いものを優先に徐々に時間かけて変えてみよう。

>>715
お前は素人か??
717名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 06:41:11 ID:TWh6+Oqo
>>716
医者に比べたら素人だ!!
718名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 06:53:46 ID:SrI0LmID
>>717
うさぎに関してはお前の言う「素人」以下の素人獣医師も沢山いるよ。
714はうさ飼いなら誰でも言うような普通のアドバイスだと思うが。
719名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 07:03:09 ID:TWh6+Oqo
素人以下の素人獣医とは、犬や猫の権威を持つ獣医だろう。
私の言う医者とはうさの専門知識をもつ医者のことだ。
私は医者じゃない。
だから、ダイエットなど、医療に関する事にアドバイスはできない。
714の言うように、ダイエットの理由もハッキリしないのに、
ペレットの指定(具体的に)など私には出来ない。
高齢のうさなら得に。
だから私は714に医師かと尋ねた。
720名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 07:30:39 ID:SrI0LmID
>>719
そうか。
しかし714は >何でダイエットが必要なのか知りたい。
という事を前提としているが?

>>713にはお前が答えたくないのなら、答える必要はないし
善意でレスをした714にお前の考えを押し付ける必要も無い。
何のためにダイエットが必要なのかも分からないのに
アドバイスは出来ない、という気持ちは分かるが
>>713はこんな所で聞く暇あったら病院池ってことか?
医師が必要な場合ならばとっくに医者に診せているだろう。
医師にダイエットを勧められたのかもしれんし。

こんなことでいちいち突っかかって来られたんじゃ
気軽に聞ける掲示板の意味ないだろ。お前は夜間テイストみたいなヤツだな。
721名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 07:48:24 ID:TWh6+Oqo
>>720
あなたの言うこともごもっともだ。
だが、医師の指導でダイエットをしているのであれば、なおさら医師の判断を
仰ぐべきだ。早く病院にいって悪い事はない。
713の質問に714はペレットや牧草のはなしで返答している。
私は714と同様、医師に指導を仰ぐべきだと返答している。
714に「お前は医師か?」と言うのは、たんなる質問だった。
言葉がわるかったようで、ごめんなさい。

いちいち突っかかってるとあったが、気軽に聞ける掲示板と荒らされる掲示板は
紙一重だ。
そのとき、その時間で、反応は間逆にもなる。
たとえ私が荒らそうとレスしていても、批判することはできないとおもう。
荒れて当然という意識を持ち合わせるべきだ。
だが、私は荒らそうとして書いたわけではありません。

あなたの言った「お前は夜間テイストみたいなヤツだ」という発言もよくない。
今回は私の書き方(言葉使い)が悪かったから誤解を招いても仕方なかったが、
色々な思考でアドバイスするヤツがいる事を忘れないほうがいい。
722名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 08:03:13 ID:pIch09K6
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って教えてあげて。よろしくお願いしますね。
723名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 08:08:07 ID:a9nhcyKI
うつ病に関する代替医療の情報を
纏めたブログです。
http://ameblo.jp/s0-what/
参考になるかと思いますのでご覧ください。
724名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 11:17:07 ID:VZfThreB
新手か・・・
725名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 12:06:13 ID:TzVh7bbH
>>ID:TWh6+Oqo

あなたは先日から論争を巻き起こしてる方ですよね?
コテつけたらどうですか?

スレに常駐してるみたいだし、文章に特徴あるし
何だかんだ言っても熱心にレスしてくれてるし。

なぁ、うさぎ博士?
726名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 12:45:31 ID:VZfThreB
>>708
マジメな顔してトイレに座ってくそしてる時も耳澄ましてごらん。

・・・・・・・・・・・・・・ぷり

ってかすかな音がするよ。
思わず愛しくて揉んじゃうぞ。
727名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 12:58:23 ID:GWi9krt+
いちいち他人のアドバイスにイチャモンつけたい人がいるらしい。
728名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 13:40:17 ID:a+6LBXj6
>>725
そんな事よりも
おまいみたいな変なちゃちゃ入れがいなくなった方がスレの為によっぽど良い

個人を特定する事に何の意味も無い
善意でレスをしてる人同士が議論するのは一向に構わないが
おまいみたいのはただ邪魔だ
消えてくれ
729名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:10:31 ID:Z4UbcWou
>>728
>個人を特定する事に何の意味も無い

大ありだよ。NGname登録すれば二度と見ないで済む。
毎日レス読んでからID登録するより遥かにましになる。
そのくらいのことも解らない?
730名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:31:45 ID:a+6LBXj6
それは>>729もしくは個人の都合だろ?
全体の流れに個人特定の意味はないって事
別にそこまでして弾きたい、見たくない議論でもないと思うし
いわゆる荒しとは違うんじゃない?
そういうのも無ければ単なる自己満近況報告&質問スレじゃん
そんなに見たくないならそもそもスレに来なきゃ良いんじゃない?

「嫌なら来なければいい」
その辺の自由は個人にあるんだからさ
731名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:43:35 ID:h7ow8XTg
うっせーよみんな好きにすりゃいいんだよw
732名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:47:52 ID:Z4UbcWou
>>730
>>725
>そんな事よりも
>おまいみたいな変なちゃちゃ入れがいなくなった方がスレの為によっぽど良い

>個人を特定する事に何の意味も無い
>善意でレスをしてる人同士が議論するのは一向に構わないが
>おまいみたいのはただ邪魔だ
>消えてくれ

これはあなた個人の都合だよね。
自分以外の個人的なレスは許されないけないわけ?
それと私は荒らしの話なんてしてないんだけど。
来る来ないの自由と同じように発言の自由も個人に有るのでは?
なんかあなたの発言は矛盾だらけだね。
733名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:59:27 ID:QEwcqZo7
>>726
うちのは・・カラ〜ン・・です。(*^_^*)..●

http://k.pic.to/88waz
734名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:59:47 ID:a+6LBXj6
>>732
発言の自由はもちろんあるさ
だが、私はウサギの話題がありきだとおもいますけどね
意味の無い煽りは個人的に必要無いと思ってるし
スレにとって、意味があると思えない
議論なら意味はあると思う
単なる煽りやちゃちゃ入れがウサギスレにとって必要不可欠とあなたが思うなら
私は矛盾してるでしょうけど

あなたは発言の自由以前に特定人物であればウサギ関連話題だろうとレスを見たくない
弾きたいって読み取れましたけど?
見たくないなら来なければ良いって思うのだけど
735名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 15:35:36 ID:a+6LBXj6
最後の方、日本語おかしいな
ちょっと追加で

特定人ならウサギの話題や関連議論でも見たくないって事と
DQN見本の様な煽りやちゃちゃを見たくないって事とは
雲泥の差があると思います
ここはウサギの話題のスレですよ?

1番目の理由なら来なくて良いじゃんって事、ウサギの話題のスレなのにさ
736名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 15:40:10 ID:OG+lkKtd
>>714
>しつけは十分に終わっているはずだから、ご褒美オヤツは必要ないから与えない。

おやつが絡んでいるから荒れたのね。
ホントにもう!
737名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 15:42:17 ID:OG+lkKtd
>>720
夜間テイストってなつかしいww
738名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 15:58:03 ID:a+6LBXj6
ウサ話題から離れた事ばかり書いたので、ちと普通に質問

毛球症って
●が出なくなってる時点でのことなの
それとも毛が大量に絡まってる数珠繋ぎの●や●の歪さ、多少の●の量の低下とか
その辺が見えた時点でそうなの?

区切りがいまいちわからない
軽度とか重度とかがあるにしてもさ

もし2番目なら換毛期あたりは毎日グルーミングしても時々見られるよね


739名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 16:01:58 ID:D/wMFx0r
いつもの人は文章に「。」使わないから、今回のは
別な人かと思ったけど、一緒なの?
確かに書き方は似てるな・・。
まぁ、私はいろんな人が居ても見てる分にはおもしろいので、
そんなに気になりませんけど。

うちもウサのトイレの時に耳を澄ますと
「ジャー」と「ポト」って音が聞こえてきて、
かわいなぁ、健康でなによりだなぁとしみじみ思います。
740名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 16:16:35 ID:OG+lkKtd
>>738
最近は毛球症ってコトバを使わない獣医師さんが多いそうです。
741名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 16:31:02 ID:OG+lkKtd
先日受けた講義では、毛球症とはあまり呼ばず、胃停滞やうっ滞というらしいです。
うさぎの胃の中には、常に毛球はあるとのコトです。
ですから、常に毛は排出され、常に胃に入ってくるということです。
それが胃の煽動や活動が鈍くなり毛が排出されない事態を毛球症と呼んでいただけだそうですよ。
ですから、病名としては古い言い方みたいです。

わたくしの個人的意見ですが、グルーミングも予防にはなるでしょうが、
胃腸の調子を常に調子よく保つ食事が最大の予防策だろうと思いますね。
薬にたより排出させるよりは、牧草と繊維質量の多いペレットを主食にし、
腸内の細菌叢を最適化するために、炭水化物(穀類等)を与えないのがいいのかなっと、思いますね。
742名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 16:36:18 ID:6LSOYF7B
>>738
数珠繋がりの●が出てる時は毛球症じゃないよ
飲み込んじゃった毛は一応出てるんだし
危ない状態だとは思うけど

胃の中で毛がたんぱく質と絡み合って
球が形成された時が毛球症じゃない?

食欲が無くなってきちゃったら毛球症
っていうのも変な話だし…
食欲無くなるのが全部毛球症のせいってわけじゃないから…

レントゲン撮ってもらうか お腹の触診で解る先生もいるよ
ただ触診でも解るほどの球になっちゃった仔は
かなり危険な状態だよね…(´・ω・`)


>>740
そうなんだ?!
毛球症はイレウスの結果とかって聞いたことあるけれど、
やっぱりそれが原因なのかな?
それとも別の呼び方があるってこと?
743名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:03:06 ID:Z4UbcWou
>>735
あなた一生懸命なのは解るけど支離滅裂だね。
ここに来るのも来ないのも個人の自由なんでしょ?
最後の一行がまた矛盾してる。

>おまいみたいのはただ邪魔だ
>消えてくれ

あなた自身がこう言っている以上なんの説得力もないよ。
744名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:05:55 ID:a+6LBXj6
>>741
なるほど
毛球症の結果としての胃停滞やうっ滞と見てたけどちと違うんだね

胃停滞やうっ滞ってことは基本的には排出されない状態をいう訳で
●が全く出てない状態でなければ、ガンガン繋がっても出てる分には一応はオKな解釈かな

>>742
症状の一部ではあるけどイコールじゃないしね
注意信号ってところなんだろうね

>>うさぎの胃の中には、常に毛球はあるとのコトです。
ちと思ったんだが、たしかにウサギの体自体はもちろん毛球が出来る事を前提には出来てると思う
逆に全く体内に毛球が無い状態ってのは、何かマイナスに働かないのだろうか?
ある程度、毛球があってこそ何かのバランスが取れているとかさ
745名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:09:06 ID:TkMoe8Xa
今日、推定11月1日生まれのうさがうちに来ます。
小さいため、寒さ対策をしなくてはと思ってるんですが
具体的にどうしたらいいですか?
ペットヒーターを検討中なのですが、
なにかほかに代用できるものとかあったら教えてください。
ホッカイロとかだめですかね?
746名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:18:11 ID:6LSOYF7B
>>741
あ、詳しいお話ありがとうございます
ズレたレス携帯なんですみませんm(__)m
昔うちのうささんが急にご飯食べなくなって、
(前の日の夜まで凄い食欲で牧草もいっぱい食べてたのに)
●もシッコも出なくなっちゃって
ずーっとうずくまってたんです

病院に連れて行って、レントゲン撮ってもらったけど
毛球ももちろんご飯も食べてないから胃の中空っぽです
って言われて、食欲増進の薬を出されました

とにかくその薬を飲ませて様子みてたんですけど
全然善くならなくて、夜中に酷く辛そうになって、
色んな病院に電話してやっと診てくれる所見つけて行きました

そこの先生は診ただけで毛球症ですって決め付けました
私がうっ滞だと思うんですって言ったら、
バカにした感じで「うっ滞っていうのは病名じゃないんですよ。
ウサギが食べない時は毛球症が一番ポピュラーなんで」とか言われて…
パパイヤボール飲ませればイイとか言ってました
747名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:20:40 ID:6LSOYF7B
自分は学会にも出てるしウサギに関しては最先端の情報を持ってる
とか延々と言ってた割にはパパイヤボールかよ
と心で突っ込んでました

失礼だとは思いましたがパパイヤは断って、
点滴をしてもらって(一日中自力では食べれてなかったので)
帰り、腹部マッサージを次の日の昼までやっていたら
うささんのお腹からギュルギュルと
隣の部屋でも聞こえるほどの爆音が出始め
昼過ぎにオシッコをしてくれて、●も少しだけ出しました(つд`)

それからすぐに野菜を食べ始めてあっという間に回復しました
先生は●が出るまでは1ヶ月かかるカモとか言ってましたが…(!?)

今もすごく元気でもうじき8才です(*´ω`*)
長くなりましたが
うっ滞の初期には愛情あるマッサージが一番ですよ
ってチラ裏でした…
748名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:22:32 ID:a+6LBXj6
>>743
どうも理解出来ないみたいですね
あなたはその一点のみを論点にしたいから矛盾になるんです

あなたが単なる煽り等を必要不可欠だと思うなら私は矛盾してるでしょう
と書きましたよね?読みませんでしたか?


あなたが削除したい物と私が削除したい物は
このスレにとっての雲泥の差があるんじゃないですか?と申し上げているのです
ウサギの話題を見なくて、何をここで見るんですか?
例えば私がこのスレに来てるのも書くのも自由ですが
仮に全く関係無い犬や猫の話題だけを投下してたら
来なくて良いよとなりませんか?

低俗な煽りでウサギのスレに関係無いから来なくて良いと言ったに過ぎません
で、もちろんその本人が来るか来ないかは、そんな事は私の知った事じゃありません
749名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:40:15 ID:a+6LBXj6
>>748に追加

あなたが低俗な煽りもウサスレには必要不可欠なんて思ってるなら
わざわざNGワードなんて登録しなくて良いんじゃないですか?と私は思いますけど
意味ない低俗な煽り合いが平気な位なら、ウサギ話題に沿った殺伐としてきた議論だって平気でしょ

750名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:42:05 ID:KN/4bOzL
はいはい議論乙
空気嫁
751名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:49:03 ID:Bi+mIxWg
       |\     /|
       \ \  / /
         / ⌒ \
         ^    ^
       /(.  ▽  )\ みんななかよく
       {  .\ 人 /  }
      ({  ⊂⌒⊃  })
     / { { } 〜〜 { } } \
     {m< .{w}――‐{w} .>m}
752名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:57:27 ID:6LSOYF7B
>>745
今月生まれですか!?(`・д・´)
ちょっと早い独立ですね
ホッカイロは専用の入れ物とかあるならイイかも知れないですけど
直接ケージに入れると熱過ぎるからやめた方がイイと思います
できたらうささんの体に直に触れないように
ペットヒーターを設置して
(熱くてクールダウンしたい時用に、
ヒーターの熱が届かない逃げ場所は必ず作ってあげて下さい)
床材はバミューダグラスとか敷けたらイイんですが
無理なら普通の牧草でも大丈夫ですよ
でも粉っぽい部分は払ってから分厚く敷いてあげて下さい
ケージはバスタオルとかで囲って保温してあげて下さい
少し空気を通すすき間は開けてあげて下さい
753名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 18:35:59 ID:QEwcqZo7
4ヵ月後半♂23p770g
ウサと昼寝してたらいきなり起き出して尻に口を
あてモグモグポリポリ‥クッキーを食べる音!
ウサて盲腸糞だけでなく普通の糞まで食べて
大丈夫でしょか?心配です。
http://k.pic.to/88waz @めずらしくトイレで●ンッコしてる写真、
Aうさぎには見えない下から写した写真
Bママのベッドで目覚めシッコしたくてアワテテる写真
CD●ンッコを食べながらお昼寝の写真二枚
Eお兄タンにダッコ?でネンネの写真、
FG腕にアゴ乗せウトウトの写真
754名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 20:51:02 ID:OHiYT0A8
>>745
二ヶ月は親うさと一緒に過ごさせないと!!
755名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 20:56:31 ID:OHiYT0A8
>>726
うちは網付きトイレなので、ポト…ポト…です(・∀・)
756名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 21:15:50 ID:Pp2pJHPI
生後1ヶ月のうささんが家にやってきました。

ペレットの量ってどのくらいあげればいいんでしょうか?
ネットで色々調べてみたのですが体重の3〜5%ぐらい、という
所もあれば、生後4ヶ月ぐらいまでは牧草とも食べ放題でOK
と書いてある所もありました。

みなさんは、どのくらいあげていたのでしょうか?
757名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 21:31:04 ID:xqus14yM
>>756
6ヶ月までは、ペレット・牧草食べ放題でいいみたいだね。
で、4ヶ月ごろから野菜・果物なんかも少量ずつあげてなじませる。
小さいころに食べなれてないものは、大人になると食べないらしいね。
うさぎて、偏食強いから。
ちなみに、なにうさぎ?
どこで買ったの?
758256:2006/11/30(木) 21:36:55 ID:Pp2pJHPI
レスありがとうございます。

みんな違う事が書いてあったりして少し不安だったので質問させて
いただきました。
成長期だからたくさん食べてもりもり●した方が健康的ですよね。

うさの種類はオレンジのネザーです。
血統書とかは無しですが、その分安く売られていたので・・・

今ガツガツペレット食べてます。
759756:2006/11/30(木) 21:38:15 ID:Pp2pJHPI
あ、ハンドル間違えました。
256ではなく756でした。
しつれい。しました。
760745:2006/11/30(木) 22:49:53 ID:TkMoe8Xa
>>752
詳しい説明ありがとうございます!
なんかあまりにもうさが小さすぎて小屋が広いので、
とりあえず小屋を毛布で囲ってホットカーペットの上に置きました。
あとうさが入ってたダンボールに牧草を敷きました。
明日ペットヒーター買ってきます。

>>755
やっぱりそうですよね。。
両手に乗るくらい軽くて小さいのでちょっと不安です。
761名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 23:33:11 ID:Fcp8qXU2
ウチのロップさん4ヵ月半♀が腕にしがみついてカクカクしてくるのですが(;´∀`)

おにゃのこなのに・・・。
762名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 00:04:08 ID:tbHfQRBc
>>761
カクカクには順位付けの意味もあるらしい。
要は、「アナタより自分が上よ!」と言いたいのでしょう。
763名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 00:11:18 ID:cfHPiZnO
そうなのか・・・。

どーりで日ごろから俺をなめくさった態度をとってるわけだな。
でもかわいいからゆるす
764名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 00:40:09 ID:poyawIH0
スレチだったらごめんなさい。
さっきネ○チャーブリード別館で掲示板見たら
こんなことが書いてあってすっごくびっくりっΣ(゜д゜;)
金とって販売してるのにこれってなくない?

ttp://www.n-breed.net/joyful/joyful.cgi

これって本当の話なのかな?
今まで信頼して買っていたのに…かなりショックなんですけどー。
今まで無農薬の牧草と確認して売ってんじゃなかったんですって。
あわてて翌朝電話して、牧草屋に聞いたからご安心下さいだって。
普通は確認してから売るんじゃないの?
嘘っぽーい
もうー超がっかり。
何か知っている方がいましたら何でも良いんで教えてください。
765名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 01:30:33 ID:tH9+aWXk
でも掲示板のレス消すような店じゃないからまだ良心的だよ
Pとはえらい違いだ
766名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 06:50:18 ID:iSIh/9wT
漏れは農薬に過剰反応する消費者と、それに便乗する商売人が嫌いだ。その>>764は最たるモノだな。

農薬はお百姓様の効率を上げ、価格を下げる人間が作り出した大変便利で貴重な物質だ。
一度庭とかで家庭菜園やって味噌。無農薬の難しさ収穫量の少なさが実感できるぞ。
害にしても適量を指示通りに使っていれば問題ない。これは実験動物でもあるうさぎさん達が身をもってそれこそ「うさぎ柱」に
なって証明してくれていますがな。


農薬使用を否定するヤシはその「うさぎ柱」なったうさぎさん達も否定するヤシ。
767名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 07:19:43 ID:wp06qZJk
>766
過敏症のつらさを全然わからないヤシだ…
768名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 08:29:22 ID:6akQsa6o
>>766
その適量じゃ害虫が死ななくなってんだよ。
今まで効いてた量で死ななくなる、農薬の量を増やす、死ななくなる、量を増やす
ってやっていって現在に至り、農薬だらけの野菜を出荷してる農家も少なくない。
ずっとこの状態を続けていいわけがない。
769名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 08:36:54 ID:Bm1rhnFO
まあ、日本の農家は法律守って使用しているハズ。
怖いのは、中国産の野菜でしょ。
なかなか腐らない野菜っていうのも怖いよね。
同じ日に買った同じ野菜でも、国内産と中国産で比較すると一目瞭然。
中国の生産農家の人はどれだけの農薬被害を受けているのかな。
770名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 09:17:51 ID:qCD0IEG0
>>764
いちいち騒ぎ立てなくても良いんじゃまいか?
気になるなら、自分で牧場なり農場なりに問い合わせて、自分で無農薬牧草を探すが吉だとオモ。
その方が、お財布にも精神衛生にも良さそうだし。牧草の卸値なんて知らないけどさ。

俺は>>765に同意。
都合の悪いレスを問答無用で削除したり、検閲通してから掲載したり、モノによっては
内容証明で脅迫まがいの事をしてるような店こそ信用できない。
別館の店主は謝罪してるのに、鬼の首取ったみたいに騒いでる人を見ると居た堪れないよ。
まぁ、俺は全く別の店から牧草を購入してるんだけどさ…。

# ちなみに中国ってこんな感じ。(知ってる人はスルーしてね)
# ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
# 現地の中国人も大陸の食品は口にしないよ。
771名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 12:32:04 ID:giVs2ZYP
無農薬だろうが、そうじゃなかろうがかまわない。
しかし、無農薬と表示して販売していたのに、指摘されてから調べるとは、唖然。
泣いて許してほしいと、世間知らずのお嬢様が言ってる感じだな。


772名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 13:27:47 ID:F+lulL+u
一番は店に問題があるのは確かだけど、
売り文句を鵜呑みにして信用してる消費者自体もどうかとは思う。

農薬は最重要な事項で仮にも命がかかってるんだって云う事なら、
自分なら何も調べず鵜呑みにはしないけどな。
店から生産者を聞いて直接コンタクトとって見る位はしても良いと思うけどな。

まずは消費者が賢くならんと
773名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 14:17:05 ID:iSIh/9wT
>>772
禿同だな。消費者は賢くならないといけない。



ちなみに無農薬のチモシーでも全て化学物質を振り掛けてから輸入する。今までは臭化メチルという物質で薫蒸処理後に
輸入していたが、今後は薬品が変わるらしい。一般的には「臭化メチル」というネーミングで嫌悪感を示す。たしかに毒物なのには
変わりはないが、毒だからこそ海外からの病気や虫の輸入を制している。毒をもって毒を制す。従って「化学物質未使用」を
完全に証明されたチモシーを入手しようと思えば、国内産で農薬未使用を証明されたところで買うか、自宅の庭で育てるしかない。

結局無農薬US1番刈りチモシーに群がること自体、有る意味無駄ってことで。
774名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 14:40:00 ID:RotBG+XF
>>772
禿同

>>764
俺はそこで牧草を購入したことがないから詳細は知らないけど、
信じられなくなったんなら、これからは別の店で買えばいいんじゃないの?
誰かも言ってたけど、鬼の首取ったみたいに騒ぎ立てて
こんな所に晒して意見求めなくても良かろうに。。。

無農薬の物を食べさせたいって気持ちはわかるけど(俺もそうだし)、
飼い主があんまり神経質になってると、ウサギにも伝染するっていうよ。
775名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 14:47:47 ID:RotBG+XF
>>764
あ、ちなみにプ○ラパンの牧草は
>>773さんも言ってる輸入前の化学物質も振りかけてないらしいよ
まあ本当かどうか目で見たわけじゃないけども、そう載っていた。
うちのウサギにも食べさせてみたけど、あまり好きじゃない様子だったから
一度しか購入していないけど。

ウサギが美味しそうに、喜んで食べる牧草が何より一番ってことで。。。
776名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 16:34:17 ID:F+lulL+u
無農薬ってそれはそれでデメリットもあるんだよね

最近はやりの有機栽培と相まった結果、
以前は減少傾向にあった寄生虫持ちが増えて来てるとか
人間の話だけどさ
777名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 17:12:59 ID:T7ZE8tvC
明治時代は、日本人でも回虫だっけか寄生虫を体内に宿してる香具師がたくさんいたらしい。
俺らは、国が富んだおかげで衛生的な生活をなんとかしてるけど、
それは最近の話なんだな。

まぁ、あんまり過敏になりすぎるのもどうかと思う。
ただ、消費者が怒ってんのは、
よく調べもしないで無農薬として牧草を販売していたことだ。
突き詰めていえば、詐欺にあたる。
なんなら、法廷で争えばいいと思う。
778名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 21:20:43 ID:sPVV6+Gj
ネイ○ャーブリード別館、証拠を出せと言われて削除したよ。
逃げ道がなくなったな。
779名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 21:23:54 ID:sPVV6+Gj
「どうでもいい」ぐらいに言ってる人は
それは自分がそこで買ってなかったからでしょ。
自分が買っている牧草屋がもしそうだったら
騒ぎ立てるくせに人が騒ぐと我関せず。
所詮はそんなぐらいしかうさぎに関心持ってないってこと?
自分がよければなんでもいいって言ってる風にしか聞こえない。
780名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 21:38:45 ID:2l7ErojG
悪いけど他人のウサギのために運動に参加する気になれんね。
そんな時間があったら自分のウサギのために使うし。
781名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 22:40:11 ID:qLq/rYST
>>764
削除されて見れないんですが、どういういきさつなんでしょうか?
客側から言われてから、無農薬を確認したということ?
782名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 22:55:26 ID:S1w4gikA
>>779
>自分が買っている牧草屋がもしそうだったら
騒ぎ立てるくせに人が騒ぐと我関せず。

いや悪いけど俺はここまで騒がんよ。腹は立つがね。
俺は牧草の農薬無農薬よりも
ベビーを通販している店の方がどうかと思うが。
783名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 22:58:58 ID:ddpQNrWo
質問です。
現在3ヶ月目に入ったばかりのホーランドの男の子を飼って
います。

最近(3日前くらいから)食欲が少し落ち、
あまり動かず、よくケージの隅でまるまっています。
現在の室内温度は13℃です。日中は20℃前ぐらいでした。
高知県の東部にすんでいます。

真冬でも、まず5℃は下回りませんが。

ヒーターを入れるべきでしょうか?

心配です。よろしくお願いします。
784名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 23:00:11 ID:ddpQNrWo
質問です。
現在3ヶ月目に入ったばかりのホーランドの男の子を飼って
います。

最近(3日前くらいから)食欲が少し落ち、
あまり動かず、よくケージの隅でまるまっています。
現在の室内温度は13℃です。日中は20℃前ぐらいでした。
高知県の東部にすんでいます。

真冬でも、まず5℃は下回りませんが。

ヒーターを入れるべきでしょうか?

心配です。よろしくお願いします。
785名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 23:12:26 ID:ddpQNrWo
すみません…
誤って二度投稿してしまいました。
786名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 23:15:54 ID:qCD0IEG0
>>784
>>752参照。3ヶ月の子に13度はちょっとキビシイかなと思う。

今、こないだ新しく買った香水つけてケージ前をウロウロしてたら、思いっきり足ダン…。
ほんのちょっとだったのに、よく利く鼻ですこと…orz
787名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 23:50:31 ID:ErPekIyT
アドバイスお願いします。
最近ケージに入れる時に好物につられなくなってきて
なかなか入ってくれません…
皆さんケージに入れる時どうしてますか?
788名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 23:54:21 ID:T7ZE8tvC
あれ?
うさぎに詳しい人がでてこないね。
>>784さんは困ってるようだよ。
平日、昼しかいないのか・・・。
うちの同じくらいの年齢のホーランドは、
最近、えさモリモリ食ってる。
食欲不振の時は、やはり獣医さん?
あと、オートミール(クエーカー・えん麦100%)をペレットに少々混ぜてやるとか、
チモシーキューブを黒糖みつ(黒糖100%)を少々入れた水でふやかしてあげる。
と、食欲増進される。ウチの場合。
あと、アルファルファの葉っぱを器に盛る。
これも、食いつきいい。
それから、アルファルファやチモシーは通販でいいものを仕入れる。
あ、でも素人の意見なので。

↓名人お願いします。
789名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 23:56:04 ID:eT59IMsE
>>787
ごく普通にふん捕まえて入れてる
790名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 00:03:05 ID:cnN0INsb
>>787
>789に同じ。頭を押さえてお腹の下に手を入れて持ち上げ、
自分の方にウサを向けつつお尻をもう片方の手で支え、
ケージの中に入れてから解放。
逃げようとされるけどしっかりホールドして逃がさない。

齧ってほしくない場所を齧ってる最中なら懲罰の意味も加わりなお良し。
791名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 00:11:17 ID:vBDCdAtf
>>787
お尻をエッチっぽく右手で触る。
左手は誘導に使う。

>>784
寒いから食欲が落ちていると感じますか?
それとも調子悪そうですか。
792名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 00:20:44 ID:VdDmGCX1
なんか、子ウサギは目の前に竹かごとか籐のかごを置かれると乗らずには居られない…ってのが漏れの二匹の共通事項。
サークルから脱走したらかごを目の前に置くと、なぜかちょこんと乗りに来る。そのままサークル内へGO!





大人になったら、すっかりそのかごは食料と化しましたが。
793名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 00:31:30 ID:ZkDYNXBL
うちの狂暴ライオン野郎様は片付けようと箱に入れて床においておいた土鍋のなかに入り
のんびりとくつろいでおられたことがあります。箱にはしっかり歯形も付けてありました。
794名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 00:34:25 ID:2jvVJthl
>>793
ライオンは暴れん坊とよく聞くけど、
そうなの?
795名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 00:48:32 ID:/svXhPF0
捕まえて強制退去だな。
ダッコされたら大人しくなるし。
796名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:04:28 ID:WMPwe+1Q
ケージの入れ方を質問した者です。
皆さんありがとうございます。
やはり強制的に入れた方がいいのですね。
参考になります
797名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:14:44 ID:cnN0INsb
うちのウサは、ちょっと追うフリしてビビらせると、自らケージに逃げ込むウサでもある。
飼い始めて一ヶ月の間をずっと中で過ごさせたためか、ケージの中は安全地帯らしい。
…なんか「高オニ」してて、高いところに逃げたガキのごとく、
ケージに入るや余裕かまして落ち着き払いやがる。
(ちょっとするとガジガジとケージを齧って出せ出せコールをしてくるが)
798名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:21:36 ID:/svXhPF0
うちのも出せ出せ齧りをするが、一度も反応してやらなかったら
(全く見向きもしなかった、目線移動もなし)
カジカジして扉を引っ張るけど、ほんの2〜3秒程度になったよ。
799名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:26:32 ID:tjnhZRAm
昨日買ってしまいました。
実践うさぎ学\16000.-
これから数日間は読み物に不自由しないで済みそうです。
うさぎ学入門から8年。どんな風にうさぎ診療が進化したのか
いまから楽しみです。
面白かったら、またカキコします。
(うさぎ学入門は非常に読みやすくて面白かったです。)
800名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:38:04 ID:ZkDYNXBL
>>794
少なくとも我が家のライオンは狂暴ですね。長毛種はおとなしいとかいう説もありますけど
ライオンは当てはまらない感じ。
たてがみをなびかせて犬に向かっていき喧嘩を売ったりしています。
801名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:53:50 ID:cnN0INsb
>>798
賢くて引き際の良いウサなり。裏山。

うちのは出せ出せコールも飯くれコールも絶対に諦めないバカなり。
部屋を出て外でしばらく音を聞いていたらガリガリが止まないので(呆
今は、始まったらケージの内側にスノコを貼って、ケージを齧れなくしている。
(…スノコを齧りまくるので木屑が出て鬱陶しい)
802名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:59:36 ID:VSh166So
>>799
ぜひ感想聞かせてください。
楽しみに待ってます♪
803名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 08:00:10 ID:WzvNnV76
コタツ初体験です。トロ〜ンとなってました^^)http://m.pic.to/8zhwx
804名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 08:34:22 ID:32FHut2J
うちのライオン(♀)は凶暴とまではいかないけど、元気!!って感じです。前は服をかじったり飛びついてきたりもしたけど、今はなくなりました。
805名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 09:45:24 ID:cSMz34ZM
ロップイヤー5ヶ月♂ですが、おしり辺りから3cm程の赤いかたまりが飛び出ていました。
慌ててネットで調べてみたけどよく分からず、もう一度ウサを見たらなくなってました。
これってなんでしょうか?
ハッチバーンってやつでしょうか?
806名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 09:55:02 ID:P+0TrMHi
3センチ?わからん…
807名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 11:11:07 ID:22OpWwQ6
ウチはウサギを放し飼いにしているのですが、最近廊下に置いてあったサツマイモを生のままガリガリ囓ってます。
てっきりネズミだと思っていたのですが、昨日決定的瞬間を目撃。ビニール袋に顔突っ込んでガサガサやってました。

別に食べられるのは構わないのですが、ウサギにサツマイモってどうなんでしょう?マズイですか?
やっぱり生のままだと身体に良くないですか?
今のところ下痢をしている様子もなく元気なのですが・・・

1日3食ゴハンあげてるのに、まだ足りないとは・・・

ご存知の方いましたら、教えてください。
808名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 11:25:27 ID:2jvVJthl
うさぎは甘いものが大好きだからね。
サツマイモは甘みがあるから食べるよ。
でも、これも炭水化物が多いからね。
809名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 11:29:43 ID:70bPP8KZ
3食ゴハン??
お米炊いてあげてるのかな。
それとも3回の食事ってこと?
まあ、どちらにしてもサツマイモ食べて死ぬ事はないよ。
与えない方が病気になりにくい餌ではあるし、炭水化物が豊富な餌は、
盲腸内常在細菌叢のバランスを崩してしまうのでロクナ結果にはならないと思います。
それと、加熱処理しないといけない餌なんてのは、ウサギにはありませんよ。
810名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 11:37:06 ID:22OpWwQ6
>>808,809

レスありがとうございます。
ゴハンっていうのはエサのことですね。米を炊いて与えてるわけではないです。
今までは2食あげていましたが、今年の夏に痩せてしまったので、今は多めにあげるようにしています。

>炭水化物が豊富な餌は、
>盲腸内常在細菌叢のバランスを崩してしまうのでロクナ結果にはならないと思います。

なるほど。
今後は加減して与えたいと思います。レスありがとうございました。
811名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 12:36:31 ID:oehuz/Ou
おやつって何あげればいい?あとダメなおやつも教えて下さい。
812名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 12:50:05 ID:orogLpSO
813名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 12:57:10 ID:/Pjcgi2d
>>787
ちゃんと満足する程度遊ばせたら「おうち」でおしりぽんとおすと自分から
入る^^
自慢自慢
814名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 12:59:49 ID:/Pjcgi2d
>>811
月齢にもよるけど、小さなうちは炭水化物が多いものは駄目(砂糖、小麦粉
等)
ドライフルーツも砂糖使ってるし、果糖も多いから気をつけて。

やっぱり安心なのは野菜とか、自家製の乾燥にんじんとか乾燥リンゴとか
乾燥パイナップルとかかな。
かんたんだから暇なら作ってみては?
815名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 13:03:23 ID:VSh166So
>>811
私はおやつは基本的にうさぎが喜ぶモノで良いと思いますが
(おやつだからって甘い物じゃなくてもいいという意味です)
ウチはリンゴやパパイヤをあげてます
あと乾燥青パパイヤ。
たまに乾燥オオバコやタンポポをあげてます
換毛期には一摘みのアルファルファも混ぜて。

最近、穂果-honoka-という所から出たN.Streatsシリーズの
乾燥おやつはとても高品質なので良いと思います
果物だと青パパイヤ、リンゴ、パイン、バナナがあったと思います
いずれもおやつは、一日にほんの少しでいいと思います

食べさせるとよくないおやつはもちろん人間のおやつや
うさぎのクッキーなどです。
マル〇ンから出ている小動物用のクッキー類はやめた方が懸命です
上記にもありますがサツマイモと一緒でロクな事になりません
816名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 13:13:46 ID:2jvVJthl
>>乾燥にんじんとか乾燥リンゴとか乾燥パイナップル

乾燥させなきゃいけない理由てなんですか?
817名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 13:19:02 ID:VdDmGCX1
うさぎはサツマイモが大好きですよ。
こちらのロップ♀8ヶ月は、これはでかいというサツマイモを1日掛けて1本ペロリ。元々大食漢なのだが、ちょっとびびったw

818名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 13:19:45 ID:VdDmGCX1
>>816

水分過多が気になるのと、保存性。
819名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 14:11:20 ID:LhjiCUYQ
>>816
お腹を壊します。
820810:2006/12/02(土) 14:24:38 ID:dVXm5SMq
>>817
やっぱりサツマイモは甘いから好きなんですね。
1本全部というのはホントに大食漢ですなw

おやつ代わりにチョビチョビ食べているみたいなんですが、囓ったところから悪くならないようには注意したいと思います。
821名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 14:31:24 ID:NJnWM1CQ
うちのウサもサツマイモ大好きだな
3日に1回、1かけ程度与えてるけど食いつきがいい
822名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 17:21:26 ID:kKda5Qe9
うちのウサギ(七歳)最近座ったまま
ぐらぐら揺れては戻り揺れては戻りで船漕いでいるみたい。
年だから少し心配だけど可愛い…
823名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 17:25:24 ID:2jvVJthl
>>819
うさぎの食事
http://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf

これによると、水分はむしろうさぎにとっていいような気がするけどね。
りんごやパイン程度の水分なら。
あげ過ぎは良くないと思うけど、りんごの繊維はいいらしいし。
下痢するとまずいし、微妙。

ところで、みなさん、うさんぽデビューしたのは何歳くらいですか?
やはり、消毒する公園かどうか調べます?
調べるのに便利なサイトとかありますか?
名古屋市に住んでるんですけど、どっかいいとこないですかね?
824名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 18:18:04 ID:9J28Vjw6
>>805
生殖器でしょう
オスh普段は収納されているので興奮した時、発情時に出ます
良く見ると下向きに(しっぽ方向)に出ていませんか?
825名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 19:44:57 ID:/Pjcgi2d
>>807
草食動物は栄養が足りていてもたくさん食べる傾向があるよ。
もともと草などの栄養価の低いものをたくさん食べることが本能だからね。

なので、ごはんの量を増やすのではなくて、牧草など、栄養のあまりないもの
をいつでも食べられるようにしてうさぎの本能を満足させてあげましょう。
826名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 20:13:33 ID:3D428PUb
>>781
遅レスな上話変えられてるけどいきさつ教えるよ。
今まで無農薬だと言い売っていた牧草屋が
メルマガ流した客にほんとに無農薬かどうかを掲示板で聞かれ
確かめていなかったなんて馬鹿なことを言い出して
突っ込まれたら明日確かめるとか言ったらしいよ。
まぁ客の怒りはすごかったよ。
暴言吐いてる椰子もいたし。
で、仕入先に確かめたら無農薬だったって掲示板に書き込んだらしい。
でも電話かなんかで証拠を出せって問い合わせた客には
ただ無農薬だって言って済ませて
掲示板のスレ?自体削除したみたいだよ。

まぁあそこで買ってないから漏れはどうでもいいんだけどね。
827名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 20:22:16 ID:3D428PUb
何でいまさらその話題?
別にもういいし
とか言ってそこで牧草買おうとしてた漏れ
>>826助かった
うちの子は農薬に敏感な上、斜頸だからな
また違う店探すことにするよ
828名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 20:23:36 ID:0b51gkuL
( ゚д゚)ポカーン
829名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 20:31:42 ID:3D428PUb
>>826だけど…
え、なんで>>827漏れと同じID?
830名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 20:57:27 ID:3D428PUb
>>827です。
>>826さん、どうやら同じ漫喫にいるみたいだな
この話詳しく聞きたいから直で話さないか
ここで会話してたら自演だなんて大騒ぎする椰子がいるかもしれないしな
どうだろう
831名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 21:04:36 ID:R4O9m7hh
生後一ヶ月の子うさです。
とにかく餌を食べる食べる・・・
家に来たばっかりなのに、すでにもう大きくなった気がします。
しばらくはこのまま食べ放題でいいのでしょうか?
832名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 21:07:02 ID:3D428PUb
>>827
確かに。
栄えてない割に騒ぎ出しそうな椰子ばっかだしねここ。
じゃあ今外出るから入り口付近にいて。
833名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 21:13:08 ID:3D428PUb
>>826さん
ageてる
わかったそうしよう

ついでに答えるが>>831さん
食べ放題でも構わないがそれ相応の運動をさせないと
太ったりしてよくないとオモ
健康を考えるならちゃんと食った分運動させたほうがいいだろう
834名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 21:14:15 ID:g7MoH2o/
・・・・・
自演のごまかしもここまでやると立派だ。
835名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 21:51:42 ID:uCcqPyWK
ウチのうさ呼吸時に変な音がするので、明日病院連れてきます。
風邪でもひいたかな。。;
836名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 23:00:37 ID:2jvVJthl
牧草食べ放題は基本だけど、>>825さんのような考え方もできるんだね。
牧草は、咀嚼回数が多くなるので不正咬合防止、ストレス軽減、毛球症予防など
いいことがたくさんある食べ物だね。

あと、運動もゲージから出してしばらくは走り回ってるけど、
少ししたら寝そべってるよね。
肺が小さいから、長時間の運動に耐えられる動物じゃない。
自然界でもせいぜい敵が来たら足ダンして穴に逃げ込むぐらいのようだ。
草原を走りまわるうさぎと穴うさぎは別の種だし、
1日1時間くらいを目安にしたらどうだろう。
サークル内だけでも、大丈夫だと思うけど。
837名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 23:01:40 ID:2jvVJthl
あ、ケージw
838名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 23:42:37 ID:12odX11r
>>837
スマン、一度やってみたかったんだ

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
839名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 23:43:50 ID:mmFI5oPv
>>821眼振で揺れてるんじゃないよね?
眼振も頭が船漕ぐから心配になった。
アンヨが痛くても揺れてた子もいたなあ。
840名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 23:53:14 ID:UNn1s7u7
うさぎが今日喉になんか詰まらせたみたいでよだれをすごい出して時々げぇ
げぇってやってたんです。前にも一回すごい勢いでおやつ食べた時になったことがあって、
その時はすぐに直ったんです。でも今回はなかなか直らなかったから心配になって近くの
動物病院に見せにいったんです。(見せに行ったときにはもう直ってました)
動物病院は初めてだったのでウサギもびくびくしてたんですけどレントゲンを取ったんです。
そしたら、ガスがたまってるし胃?になんかあるかもしれないって言われました。
(もしかしたら食べ物かもしれないらしいです)
で、点滴を打って薬もらって、明日から四日間くらい通って点滴を打つように言われました。
(バリウム?を飲ませて様子見たいって言われたのですが、かわいそうだしリスク高いので
やめました。結構歳(7歳)なんで・・・もし胃になんかあるなら麻酔して切って取り出すとか言われました・・・)
で、その時に病院で餌は牧草を買ってください
(今までは固体の物をあげてましたが、それは駄目らしいです。)
野菜とか果物は通販で売ってる乾燥させたものではなく生の新鮮なものを上げて
くださいって言われました。(下痢になるって聞いてたんであげてませんでした)
知り合いのウサギは病院に連れてった時にショック死してしまったので、
今まで元気だったし(今も元気です)今回初めて病院に連れて行ったのですが、
4日連続で点滴打ったりして大丈夫でしょうか?ショック死しないか心配です><
今日はじめていったからかもしれないんですが、病院でのうさは結構静かでした。
841名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 00:11:09 ID:f1Y5JpD6
>>824
そうか生殖器なんだ
興奮状態だったのか…
ありがとうございます!
842名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 01:01:40 ID:kPVq9apM
勉強になりました。

本能を満足させることは難しいな。
話題の○○チャー○○ード別館は安くていい。
しかし農薬入りであろうが無農薬であろうが
未確認の牧草を販売するオーナーは怖い。
ペットの業界らしい話だな。
農薬入りでも食べる量が多い方がいいのか?
843名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 01:23:13 ID:I1ztfok0
〉〉814
乾燥ニンジンや乾燥リンゴって、
どうやって作るんですか?
ウチのウサは、生ニンジンは食べないんですけど、
乾燥ニンジンが好きで、市販のあげているんですけど、
どうも最近、色が悪いモノがチラホラ入っていて
気になっていたんですよねぇ…
自分で市販のヤツのように作れたら、一番安心ですし。
844名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 02:41:11 ID:oWk5Po3k
>>843
にんじんはスライスして、キッチンペーパーの上に広げて日向で1日乾燥させる。
リンゴはキッチンペーパーだとくっついてしまうのでスノコとかネットとか利用。
干物作る用の網も良いらしい。
リンゴは芯をくり抜いてスライスして、棒に通して干しても良いとか何とか。

案外、乾燥のさせ方って載ってないんだよねぇ。
845名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 02:43:30 ID:vT5sSmut
>>844
蝿などの虫が卵生んだりすると、心配だね
846名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 03:41:06 ID:oWk5Po3k
>>845
そうだね^^
じゃあ電子レンジで水分飛ばせばいいんじゃないかな。
847名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 08:14:39 ID:MNDtxdMv
クリスマスツリーの飾り(マツボックリ)を齧られてしまった。…orz
848名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 08:24:05 ID:+EWMi43v
関東の北でうさぎカフェみたいに、うさぎと遊びにいける場所ってないでしょうか?
北関東から鎌倉は遠すぎる
849名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 08:33:25 ID:b1sFZW0X
>>848
鎌倉にそんなカフェあるの?
神奈川在住だが知らなかった。
850名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 08:34:33 ID:+EWMi43v
>>849
あるよ うさぎカフェ でぐぐったらでる
851名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 08:34:49 ID:b1sFZW0X
sage忘れました。失礼。
852名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 08:38:11 ID:N+DzMt0c
うさぎ用のカイロ式暖房器具いいね^^)買う前はヒーターのほうがいいかな〜と悩んだけど、かじらないし早速乗っかってました。温度のほうも暑くなるのかなぁと心配してたけど、乗っかっている間結構暑いです。
853名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 09:11:07 ID:HUbDCujd
>>826
ご親切にありがとうございます!
仕事から帰ってこのスレ見たから、話の概要がわからなくて…
私もNBユーザーなんで、聞き流せなかったんです。
どうもありがとうございました。
854名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 11:25:48 ID:j47clkKh
ウサギが襲われた そんなこっとって
あるんですか? 知ってる人居ますか?
855名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 11:53:44 ID:vT5sSmut
>>854
猫はうさぎを襲って食べるよ。
you tubeでググルとある。
猫・野良犬・トンビ・カラスなんかがヤバイね。
856名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 11:53:48 ID:wdh9dsGR
自然界では日常的に襲われているでしょう。
肉食獣の餌なんだから。
857名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 11:56:41 ID:j47clkKh
854 もういや 落ち込んでます。
858名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 12:14:16 ID:wdh9dsGR
>>854
もういいならいいや、さようなら〜
バイバイ
859名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 12:16:07 ID:UgNWJbvH
>>840
うったいだ。

胃が流れてないなら無理やり食べさせるより点滴した方が絶対いいから、
がんばって通ってくれ。
なるべく通院に負担がかからない方法を選んであげて。

うさぎって病院行って死ぬんじゃなくて、弱っててその上で病院つれて
行くから死ぬんだよ。

今までペレットしかあげてなかったの?
だったら牧草主食の子よりは体力があるはず!
がんばって。
繊維はとても大事だから、今後は牧草も食餌に取り入れて。
でも牧草だけじゃ駄目だからね。
860 ◆A.RDfuMMso :2006/12/03(日) 12:21:15 ID:mAb7mxDK
(∵){…)
861名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:21:51 ID:9/2r5Lwt
>>854
あけたままになっていた玄関から侵入してきた隣の猫に、家族の目の前で襲われ、瀕死の重傷を負ったうさぎを知ってます。
狙い体勢に入った猫は、狂った獣で人間がいても、
お追っ払っても、うさぎに狙いを定めたまま襲ってきたそうです。
幸いにも諦めない獣医さんとその飼い主の愛情の看護と
うさの生命力で今も障害は残りましたが元気でいるようです。

飼い猫は人間を恐れず、また、生活から学んだ知恵で
網戸や軽いサッシの開け方や半開きのドアのすら
簡単に開く事を知ってます。
どうか、ご近所に放し飼いの猫がいるうさ飼いさんは、
十分に注意して下さい。
最近、家の回りにうさのにおいに釣られてか、
数匹の猫が集まるようになり、かなり怖いです。
862名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:32:26 ID:izpeXPeM
放し飼いの猫は、捕獲して保健所に引き渡せばおk。
863名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:38:29 ID:izpeXPeM
捕獲には専用の捕獲箱を使用。
素手では捕まえられないです。
捕獲したら、保健所に飼育不能な猫がいる旨伝えて、
引き取りに来て貰えばいいです。
自宅や庭に勝手に侵入してくる迷惑猫は、飼い主に注意しても無駄。
他人の迷惑を顧みないペット飼う資格の無い人は、話し合いにも応じないケースが多く、
この手の人は他人の迷惑よりも、勘違いした理屈並べて自分のペットを優先しますから。
864名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:43:49 ID:9/2r5Lwt
>>840
加齢にともない、飲み込みの機能は衰えてきます。水分が含まないものは、飲み込みに喉で詰まり易くなります。
人間の老人が餅を詰まらせるのも同じ理屈です。
喉で詰まれば息が出来ません。
獣医さんに言われたように、生野菜や、ペレットは水でふやかすなりして、今後は詰まらせないにして下さい。

また、点滴は今のうささんには、大事な水分の供給です。
完全閉塞を起こしたり、流れを障害しているものがあるのなら、
臓器から水分が供給されず、
腎不全、多臓器不全、心不全をおこし大変に危険です。
点滴は獣医さんがよしとするまで続けたほうがよいでしょう。

また他に、ポカリを三倍に薄めて飲み水としたりリンゴジュースを上げるなどもよい方法だと思います。

865名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:45:01 ID:/eMFwIhu
飼い始めて1ヶ月くらいになるミニウサギがいます。初めてのウサギです。
トイレの場所は牧草をケージにかけるタイプなんですが、食べるとポロポロ零れて
そこをトイレに固定してしまった様子。おしっこも●もそこでしています…。
トイレ場を三角コーナータイプのを設置していますが、そこに牧草やトイレ砂を沢山敷いても
そこでは寝転んだり毛づくろいをするだけ。牧草やトイレ場の位置を変えてもやはり
牧草入れの下に溜まった牧草でおしっこと●をしてしまいます…。何かいい方法はないでしょうか?
866名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:51:02 ID:QAyAvxxI
猫とうさ両方飼っているのだが、家の猫はうさに足ダンされたくらいで逃げてくのだがwwヒゲが下に下がってショボくれる。
一応、気をつけてはいるけどね。
867名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:52:06 ID:MCt77Esn
>>865
汚した牧草をスグに取り除き、ケージ掃除&ケージを消臭スプレーで完全消臭汁。
トイレの網の下には、尿の付いたトイレ砂かテッシュを入れる。
トイレ以外の場所に尿の臭いをさせないのがコツ。
マメな消臭が功を奏す。
飼い主の努力の賜物それがトイレのしつけですな。
868名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:07:00 ID:vT5sSmut
>>865
うさぎはちょっと小高いまわりを見通せるところが好きなんだな
だから、トイレをベッドがわりにすることもある
まずは、今、トイレをしてる場所に三角トイレを置いてみたらどうかな
869名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:08:44 ID:MCt77Esn
>>868
よく読もう!
>牧草やトイレ場の位置を変えてもやはり
>牧草入れの下に溜まった牧草でおしっこと●をしてしまいます…。
870名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:16:46 ID:vT5sSmut
>>869
あ、うさぎ名人でしたか・・・
失礼しました・・・
871名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:24:26 ID:yUWDxvAT
またNBのBBSにツッコミが入ってたな。
どこもここもどうして削除すれば無問題!みたいな短絡的な対応しか
出来ないんだろう。

PのQ&A掲示板では別の牧草屋が半晒し上げみたいになってるし。
自分とこのクレームは削除しまくるくせにほんとあの店は底意地腐ってるな。
872名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:37:25 ID:vhE0S3pS
襲い掛かる猫は確かに人が制止しようとしても脇目をふらずに襲おうとしますな。
間に入ろうと猫とうさの間に走り寄りながら缶を投げ追い払います。
うさんぽ時は周りをチェックしながら、また、カラスは動けない赤ちゃんうさ以外なら、動くものには襲い掛かれないらしい。
873名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:40:05 ID:xUPgkxIy
>>865
>うさぎはちょっと小高いまわりを見通せるところが好きなんだな
>だから、トイレをベッドがわりにすることもある
よって、トイレより高い位置に安心して登れ、身体を休める場所を確保するように、
ケージレイアウトは立体的にするといいと思うよ
874名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:49:54 ID:vm/Xj5MV
レオンへ
>カラスは動けない赤ちゃんうさ以外なら、動くものには襲い掛かれないらしい。
意味不明でつ。日本語でおkですよ。在日さん。
875名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 16:13:32 ID:aRvKN/V/
うさぎをかいだしたばかりなので、わからない事ばかりなんですが、餌は一日何回ぐらいあげるんですか?
あと何か気をつける点など教えてください
876名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 16:42:26 ID:ueFghp8N
餌は一日朝と夕方に2回。夜行性だから夕方は朝より大目に。
気をつける点は、
@飼育書を2〜3冊読むこと。
A健康診断のために病院へ必ず連れて行くこと。
877名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 16:59:10 ID:N+DzMt0c
861を読んで怖くなった。うちトコは団地でベランダが隣人と繋がってるけど、薄い壁で仕切られてます。
その仕切りの下に隙間があるので丈夫な金網を張ろうと思います!後うさの足ダンで猫が逃げる飼い主さんへ。
猫は性格変わる場合もあります。いつ本能に完全にスイッチが入るか分かりませんから、そのまま気を付けてあげてね^^)
878名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:04:53 ID:ueFghp8N
うさぎの飼育本にもよく書いてあるけど、本能のもとづくことは基本的に躾でどうこうできません。
訓練された警察犬でも本能は抑えられないしね。
これは動物と接する上でとても大切なことだと思うよ。

うさぎは捕食されるもの。
猫は捕食する肉食獣。
同居はできていても、本能は躾で抑えられないという事実を認識して接してあげて下さい。
879名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:22:55 ID:vT5sSmut
いくら本能とはいっても、
you tube で猫がネザーをガリガリしてるのを見た日にゃ・・・

ちなみに豚は人間の死骸や子供を食べるようだね
880840 :2006/12/03(日) 17:49:34 ID:9utKaM6Q
ありがとうございます!!主食は牧草と野菜、果物でよいのでしょうか?
881名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:51:26 ID:/eMFwIhu
865です。
>867
出来るだけ発見次第取り除いてトイレ場に臭いを移すようにしてるんですけどね…。
やはり、仕事中や睡眠中はなかなか出来なくて…。頑張ってみます。

>868
トイレをベット代わりにする事もあるんですね。
トイレをしている場所にはトイレ場を移動させたりしてるんですが駄目です。

>873
トイレより高く上れる場所…。小さい仔ウサギ用ケージなので買い換えないと
他の物が入れられない状態(ウサギは寝転べる位の広さはあります)なので買い替えが優先になるのかな…。
882名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:51:29 ID:uTg7agkG
さっきうちのウサを雪にポイした。
すごい勢いで潜る!
走り回る!
寒いの嫌いなんだよね?
自分は嫌いだからすぐに家に入った。
もしもウサと話せるなら
「もう1回外行きたい?」と聞きたいがどうなんだろう・・・
883名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 18:47:11 ID:410T7KU6
盲腸便を出した後、しばらく様子を伺うんですけど、食べないんです。しかも後ろ足で踏んでしまって、便が潰れてしまうし、足を拭いてあげなきゃだし…

盲腸便は排出させた後、食べる様子が無かった片付けちゃって良いのですか?
884名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:05:17 ID:dtnP+zdH
>>883
うさぎは直接肛門に口をあて食糞してます。
うちのは一緒に昼寝とかして目撃しますが
落ちて時間がたった糞は食べませんでした。
盲腸糞だけでなく時々ポリポリ音をたてて直接
肛門から硬い糞も食べてたりしてるのは
うちのウサだけなのか気になります。
食べない盲腸糞はかたずけたほうがいいですよ
885名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:11:56 ID:81g4wsXk
バカばっか
886名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:28:14 ID:vT5sSmut
>>884
寄生虫感染などがないかぎり、問題ない。
野性のときの存在の痕跡を隠す習性が残っているのではないか?
>>883
低繊維のエサをたくさん食べている。
デブ・神経の障害・骨折などにより、
お尻を舐められない。

http://www.usagi.cn/
887名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:32:53 ID:vT5sSmut
しかし、某SCのペットショップで、
ホーランド数匹が盲腸糞を食べ残して放置していたが、
日中、お客の目に晒し、蛍光灯で狭いケースを照らしてる・・・
888名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:38:12 ID:vT5sSmut
まぁ、ペレットばかり食べさせてるとロクなことにならないようだね・・・
889名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:53:59 ID:3GEuSQ9q
今日、行きつけのうさぎショップへ行った。
するといつもは昼寝タイムでお客が来てもお構いなしな店のうさぎ達が一斉に
動き始めて自分にアピールしてくるではないか!
なぜ急に愛想がよくなったんだお前たち、と驚くやら嬉しいやらでケージのうえに目をやると
空の食器が置いてあり、ペレット保管用のでかいケースがスタンバイされている。
ちょうど食事時に行ってしまったみたいで店長が「なんかバタバタしててごめんねぇ」とか言ってた。
あんなにたくさんのうさに迫られると萌死ぬ。
890名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 22:38:10 ID:dtnP+zdH
>>886
ありがとうございます。
問題なくて安心しました。
うちのウサって、人と一緒に寝たりするのに
自然体?だったんですね!
ベッドの上に厚手バスタオルでウサ用ベッド作り
寝顔のドアップ見せてもらっていたら、
突然跳び起きてポリポリ食糞するんです(^。^;)
891名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 22:42:22 ID:zvUgV/Dg
>>890
問題大有りだよ!
892名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 22:50:53 ID:dtnP+zdH
>>891
なんでぇ〜?σ(^_^;
893名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:15:16 ID:QAyAvxxI
今日動物病院に行ってきたのだが、診療時間内なのにやってなかった。
電話もしてみたんだけど留守電になるし;最悪だ。。
意味不明な一日でした
894名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:26:46 ID:/Vu/WvIF
うさぎいっぱいhttp://yy11.kakiko.com/grolab/
895名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:33:10 ID:1oQG4fYc
ネザーの毛色人気ってどんな感じなんだろ?
ダントツでオレンジ?その後はどうなんだろうか。
黒系かな。
896名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:33:22 ID:tU6ln1D3
>>893
緊急の手術中だったとか?
897名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:41:25 ID:QAyAvxxI
>>896
手術中だったのかな;
よくワカランけど、家のうさを初めて車に乗せて行ったから、病気のうさに更にストレスを与えてしまいました。。
来週は金曜まで行けないから、うさに申し訳ないです
898名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:42:50 ID:1PjGS8Fb
今日もウサと遊んで、俺の手は傷だらけ〜
ところで、ウサの体長ってどこからどこまで測ればいいの?
899名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:56:53 ID:uxXFtVfL
>>893
その動物病院にはり紙、もしくはサイトとかで臨時休業とかなってなかった?
900名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 00:08:33 ID:W7SZfxKh
>>899
私も貼ってあるかな?とおもったのですが、ドアにはり紙も何もなくて、ただ休診日みたいにカーテンが閉めきってました。
もう一度診療時間か確認したのですが、ちゃんと診療時間内でした
901名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 02:07:23 ID:qkDpIzeX
すみません、相談させてください。

夜まで元気で食欲全開、ケージから出せだせ攻撃をやってたウサが
さっき夜中一時過ぎに「さて、寝る前に 野菜とペレット足しとくかな」と
ウサ部屋へ行ったら、妙に大人しく、好物のリンゴを見せても匂いを嗅ぐだけ。
普段ばっちりなトイレも、その場で片足を少し横に出すようにしてするありさまです。
なでては欲しがるものの、食べ物は欲しくないみたいです。
いつもは物凄く食いしんぼうなのに。

かかりつけの病院は朝の10時から。
それまでにできることはあるでしょうか?

1)ウサの種類    普通のミニウサギ
2)年齢       捨てウサギのため不明、若くも無くそう年寄りでもなく?
3)体重        およそ2キロ
4)糞便の量     夜までは変わりなく、今はゼロ
5)形、色、臭い    黒っぽくてコロコロでした 
6)食欲        夜までは変わりなく。今はゼロ
7)元気度       おとなしくスフィンクスすわり、時々動きます

歯軋り、よだれ、けいれんなどは無く、
換毛期でしたが、特に毛混じりの便などは出ていませんでした。

この四月に先代ウサを失くしてから、ずっと支えてきてくれたウサなので、
家族には気にしすぎ!といわれても、不安でたまりません。
902名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 02:15:42 ID:AvLGc9uu
飼い主さんの不安な気持ちはウサにも伝わっちゃうから
落ち着いてくださいね!
903名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 02:32:39 ID:7EcW/XdF
うんちの大きさはどう?
904名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 02:53:11 ID:qkDpIzeX
>902
ありがとうございます。
いま、ウサ部屋に暖房入れました

>903
日付が変わるころまで元気にバリバリ食べていたので、今出ている便は
いつもどおりの黒っぽくて丸い便です。
普段の食事は野菜多めでペレット少量、牧草は入れているのですが
全く食べてくれないみたいなので、便の粒はいつもやや小さめなんです。
別にいびつだったり、粘液が付いていたりということも無いです。

相変わらず、リンゴにも興味を示さず、ケージに手を入れると「なでて!」
っておでこを押し付けるので、今はなでなでしてます。
うっ滞の可能性も?と思い、おなかの下に手を入れて軽めにマッサージして
見ようかと思います。
905名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 03:34:57 ID:2AkXfPcC
ベンピかねぇ?

こちらのミニウサギも元気がなく、漏れに近寄って寝転がっていた時があった。
何となく 腹)ヾ(^ )ナデナデを10分ぐらい、ちょっと押して揉んであげるような感じでマッサージしたら突然飛び起きて
トイレ直行。3分ほどマシンガンのように●出して元気に。ついでに漏れの肩まで登ってきて、耳たぶを舐めてくれながら
●を沢山出してくれました。
906名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 05:09:49 ID:KtejhfDB
ウチもこの前、急に餌もおやつも食べなくなって、トイレもしないで固まっていた事がありました。
原因は寒かったみたいで、ウサヒーターをつけてあげたら暖まった頃にうんちモリモリ、餌パクパクでした。。ごめんね!ウサと反省…
907名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 07:30:40 ID:1sZenQFm
ウサのオナカが張って、ウンコの粒が小さく、
量も減ったので、病院でもらった薬を
シリンジで飲ませて数回目。
全身で拒否り出してきて、無理矢理飲ませるのも今朝は限界でした。
押さえても暴れるので、危なくて…
リンゴジュースなどに混ぜた方が飲みますかね?

食欲も落ち気味だし、それとは別に、
オナカにニキビというか虫刺されみたいなのを
ひとつ見つけました。
なんでしょう、これ…
病院の予約、少し早めにズラしてもらった方がいいのかなぁ…
908名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 08:50:49 ID:ICFq5n4P
この手のカキコ読むと、普段からのシリンジ練習の大切さを感じますね。
909名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 09:56:13 ID:lPt5T4K8
シリンジの練習か・・・
元気なときにやっても成功しないだろうな、うちのうさだと。
仰向け抱っこの練習はしててよかったと思った。
(でも、病院で仰向け抱っこされてしっこもらしたのは内緒w)
910名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:02:24 ID:yzBaSKUj
>>909
元気ないときだと成功するの?
こつでもあるなら教えてちょ。
911名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:19:37 ID:lPt5T4K8
病気したときは強制もらくにできた(反抗する体力がないから・・・)
元気が出るにつれ、もぐもぐしながらもジタバタし始めて(ケリなど)
病院からはもう2〜3日続けるよう言われたけど、飼い主の限界でした

ほんとに必要なとき=病気=抵抗する元気ない 
というパターンだったので、強制も薬も出来たけど。
体力あるときに薬が必要なパターンだとやっぱ練習が大事になってくるんだろうね。

抱っこの練習のコツは、毎日少しずつ、終わったらエサの時間←コレ大事?!
912名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:48:20 ID:NftosD0M
今朝、生後2ヶ月で家に来て、飼いだして3週間目のうさが死にました。
早朝の5時ぐらいに、ケージの中のガシャンと言う音で
目が覚め、電気をつけて中を確認すると、ウサギが頭を背中側に
そらした状態(頭だけ動かして真上を見る様な感じ)で横向きになって
倒れてました。
慌てて、ケージから出し、毛布の上に寝かしてあげたのですが
頭は筋肉が硬直したように背中側にそらしたままです。
時おり、手足をばたつかせる状態がつづき、その間できることは
背中や頭をなでたり名前を呼ぶことしかできず事しかなく
そんな時間が1時間ほど続いて何度目かのバタつきの後、
10分ほど、お腹で大きく息をして三回「クウ、クウ、クウ」
と鳴いた後、ゆっくり頭が正常な位置に戻りました。
「あっ、硬直が直った。良くなってきたのか」と思い
一生懸命名前を呼んで背中をなでてあげたんだすが、
本当は、逆でこの時すでに事切れていました。

昨夜は寝付くまで元気に餌も食べてたし、●も正常でした。
何がいけなかったのでしょうか?それとも重大な疾患が
あったのでしょうか?
ウサギを始めて飼って、その可愛さに気づかされて
また、飼いたいと思うのですが、今回の事が飼い主側の
過失なら、もう諦めた方がいいのでしょうか。
原因を思い当たる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
913名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:50:04 ID:BWv2UzcX
>>910
ダマッテロ
914名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 12:11:41 ID:/EIeuEkW
>>912
先天的に疾患があったのか、過失があったのか、
過失とは呼べない位の気づけないミスがあったのか、
人でいう乳幼児突然死症候群的なものだったのか、
ケージ内で何か致命的な怪我をしたのかとか、
何かに反応してのショック死なのか、
それは現時点では判らないと思うんだ。

究明したいと思うなら、死因を調べてもらえる動物病院を探してみるのが良いと思います。
飼う資格どうこうの前に、個人的にはまず原因を知る事かと、、
915名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 12:50:14 ID:3jDPprvC
>>912
914の言うとおり現時点で原因は判らないと思います。
まずは死因を調べてもらうのが一番だと思います。
何も考えずに診てもらうのではなく、死んでしまう前の
糞やおしっこの状態、体調や変な動きはなかったかを思い出して
正確に先生に伝えられるようにしておいてください。

頭を背中に反らしていたってのが気になりますが・・・
916901:2006/12/04(月) 13:08:14 ID:qkDpIzeX
お騒がせしました。
どうやら復活したみたいです。

一晩じゅう、おでことお腹をさすっていたら
朝五時前に少し水を飲み、リンゴとペレットを食べ初めたので、
こちらも仮眠、七時には食欲も戻って、野菜もバリバリ食べだして
その後待望の便・尿もトイレで大量に出てきました。(特に異常なし)

今自分が起きたら、何事も無かったような顔で、「エサくれ〜」と
ケージをがたがたさせてます。
一体何だったんだろう…
ほんとに、突然スイッチを切ったみたいに食べ物に見向きもしなくなって、
非常に焦りました。  いつもはとてもいやしんぼうのなのに。
906さんのおっしゃるように、寒さも関係しているかもしれません。
アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。

>>912
ウサギさんのご冥福をお祈りいたします。

>>907
おなかのニキビって、乳首の位置とはちがいますか?
うちの先代ウサ(♀)は6歳の時、乳首が二箇所腫れたみたいになったので
診てもらったら乳がんでした。
幸い手術が成功して、その後二年生きることができました。
早くよくなられますように。
917名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 14:25:11 ID:KE41j+Nh
牧草の保管はどうしてますか?乾燥したらダメなんですか?
918名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 14:42:05 ID:/EIeuEkW
>>917
生牧草?
鮮度を保てる野菜シートみたいなのと一緒にジップロック袋で冷蔵庫に置いてる。
ごめん
メインであげる事が無いので大量保管した事がない。
919名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 16:35:40 ID:EFQW8qoo
生牧草って1年中採れるものですか?
920名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 19:25:43 ID:zCGF3qfn
うちのうさ何のおもちゃ買っても全然興味を示さない。
家もかじらないから助かるっちゃ助かるんだけどさびしい。
近づくと避けられるし・・・懐かないなぁ。。
921名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 20:03:04 ID:W7SZfxKh
家のうさは4歳でようやく懐いてくれました^^
まだ仰向けだっこは嫌がるけど。
922たまにはペット自慢させて:2006/12/04(月) 20:48:58 ID:9v2dMcrL
私のウサは24H放し飼い。
そのせいでご機嫌なのか、私にほとんどの時間くっついています。

台所で洗い物をしていても足の間にスフィンクス
歩けばトイレにも付いてくる
撫でてあげると「お礼よ♥」とばかりに舐め返してくる。こちらが撫でている限りず〜〜っと。

まだ11ヶ月のミニウサです。もうこの子無しでは生きていけません(*^ω^)

923名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:13:23 ID:zCGF3qfn
やっぱり一人暮らしで平日は夜ちょっと構うのが精一杯ってのがまずいのかなあ。
それに遊ぼうにも避けるんだよなぁ
924922:2006/12/04(月) 21:22:23 ID:9v2dMcrL
私も一人暮らしで、状況は似ていると思います。
となると、やっぱり個体差なんですかね・・。

うちの子は、私が帰ってきて「うさ〜」と呼ぶだけで走り寄ってきます。
それから10分くらい、ずっとナデナデ&ペロペロの応酬。

う〜ん・・・帰ってきた時に大好物のエンムギを与えているからかな?
それとも毎日チモシー、バミューダグラス、ペレットを好きなだけ食べ放題にさせているせいかな?
925名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:26:27 ID:aj2kLZrA
うちのウサさっき水飲んでたんだけど
飲む度お腹から
「うやっほー」って聞こえる。
ヤツの中に何かいる。
926名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:27:28 ID:qFBgkpBW
是非聞かせて欲しいワケだが。
927名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:24:02 ID:YN8xzqQA
>>925その状況をうpしてほしい
928名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:31:18 ID:aj2kLZrA
うやっほー
を音とれと!?
皆のウサは聞こえないの?うちのウサ、人間でいうガブ飲み状態になるからかなぁ?
なんだその音!
みたいなのがしょっちゅう・・・
929名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:46:42 ID:ugRxH/fb
うちのは「うやっほー」じゃなくて「うっきゅるー」って感じの音を出す。
930名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:49:58 ID:YN8xzqQA
>>928是非、その音をうp!(`・ω・´)
うちで買ってる兎さんは聞こえないよ
931名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:52:10 ID:LcjY97Im
うちのも水飲んだあと音する。
なんか、「うきゅるうきゅる」って感じの音だけれども。
932名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:54:50 ID:7ZybJvFi
>>922
ウチの子も放し飼いで、甘えたです。
夜中にトイレに立つと、暗闇の中を足元に向かって駆
けてくる。危ないので抱っこしてやると顔を舐めてく
る。pretty&cute
933名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 23:54:56 ID:HENAObSo
>>920
ウサギの遊びは犬猫のそれとは根本的に違うみたい
動くものにもあまり興味を示さないし
飛び跳ねたり突然ダッシュしたりとかが遊びみたいだね
934名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:00:47 ID:4hJBPEJ+
>>933
うちはケージから出してもしばらく徘徊したあとゴロン・・・
楽しめてるのか不安 (´・ω・`)
935名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:09:13 ID:MGpZrJrG
最近、少し爪の長さが気になってきたんですが、切らせて貰えそうにない・・・ orz
タオルでグルグル巻きにしてでも無理矢理切ったほうがいいのかな?
それとも専門の店や病院に行って切ってもらったほうがいいのかな・・・。
936名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:24:22 ID:zIZ7LM9i
>>924
1人暮らしで24H出し放題?
どんな環境で飼ってんの?
マジで聞いてみたいw
937名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:22:35 ID:1Ke7kEiy
普段ずっとゲージ内で飼っててしっこ98%、うんこ70%位はトイレでしてくれる。
ただ外に出すとほぼそんなの関係ない状態になっちゃう。
てか例え30%だろうと部屋でされちゃすぐ床中糞まみれになっちゃうから無理。。
938名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 02:24:05 ID:mS0xV6jL
うちのうさぎが死んでしまいました 悲しくて悲しくてどうしようもないです。
939名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 03:03:48 ID:psognTB7
938さん可愛そう!あたしのうさちゃんは生きてるけど亡くなったこと想像すると生きてけなくなるほど切ない!うさぎさんはみんな可愛いってゆーけど一緒に住んでみないと真のかわいさわかりませんもんね!自分の話ばっかでごめんなさい。元気出してください。
940名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 03:09:02 ID:4oT6JxFe
>>938
貴方が先に死んだ方がうさぎはもっと可哀想でした。
941名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 07:13:12 ID:DS4UrYUO
>>936
ニートなんで・・
942名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 07:34:28 ID:UtScActN
>>395爪切り事故はわりと多いみたいだから、
一度獣医にレクチャーしてもらった方が吉。
943938:2006/12/05(火) 09:13:05 ID:mS0xV6jL
レスありがとうございました。失ってしまい、うさぎが自分にとって本当に大切な存在だったんだと気づかされました。
まだ一歳でまだまだ一緒に暮らせると思ってました。仕事中泣いてしまいそうです。天国に行けることを祈ります。皆様近頃昼夜の寒暖の差が激しいのでうさぎの体調に留意なさってください。
944名も無き飼い主さん
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。