【小動物・両爬虫類】ペット雑誌スレ【犬猫厳禁】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ハイハイ、ワロスワロス

前スレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120378894/
2名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:20:07 ID:iN0Kfbos
>>1 スレ立て乙です
3名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:58:28 ID:kO7dENs1
>>1
モツ。
ところで粘菌載ってる雑誌ってないだろうか?
4名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 14:31:06 ID:dosOKA8q
4さま
5名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 14:40:20 ID:IdpkbHh8
>>3 ニュートンだね。今は購読してないからわからないけど二十年ぐらい前、俺が中学生ぐらいの頃はちょくちょく記事が出てたよ。俺はトカゲとかサンショウウオとかシーラカンスの記事ばかり一生懸命読んでて粘菌は興味なかったから適当に読み流してたけどねw
6名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 14:45:03 ID:yntwvEXO
>>5
thx
ニューdか。今度読んでみる。
7名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:27:39 ID:sYSDfpgE
糞ミミズはもう雑誌作り止めろ。
全てにおいてセンス無いから見てて恥ずかしい
8名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:34:40 ID:k1+NaIQZ
>>7
そーゆー雑誌が売れてしまうこの業界全体のセンスのなさを憂う
9名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 02:11:56 ID:G11+eXtc
センスある人はビ馬鹿なんぞ買ってないよw
10名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 02:19:06 ID:wyGw4UBf
燃やしてしまえー!!!
11名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:34:27 ID:PEOWfedJ
372 :名も無き飼い主さん :2006/10/01(日) 19:57:20 ID:IUyk2SIc
トミーさんはその専門学校の女の子に「じゃあ〜一万六千円でいいよ〜」とか言ってその場で現金受けとって去っていった。
女の子は「ほんとですか〜ありがとうございます〜」とか言っていたけど何かを受け取っている風ではなかった。あれはいったい…

374 :名も無き飼い主さん :2006/10/01(日) 20:16:33 ID:jfP6WcCJ
>>372
何か売ったのか?
生き物だったらヤバインジャネ?

HBMスレにて。。。
12名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:45:35 ID:DCYqVbzo
事実上の雑誌すれPart 0 の富永(トミミミズ)スレも関連スレとしてはっておかないと。
http://mentai.2ch.net/pet/kako/990/990086441.html
13名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:56:49 ID:kePbH5Be
一般的に見れば爬虫類飼っている時点でセンスないから・・・。

それとも爬虫類にセンスの良さを求めてるのかな?
14名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:00:47 ID:ATDSJYSq
とりあえずおまえはセンスないことが分かった
15名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:03:34 ID:kePbH5Be
センスってなんだ?どういうセンスを指してるんだ?
16名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:13:30 ID:DwJZgm0I
センスの意味をわからないのに使ってたのか?
17名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:24:15 ID:kePbH5Be
おまえらの指す「センス」とは何かと聞いてるんだよ。
18名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:25:04 ID:ATDSJYSq
アホだなw
19名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:41:12 ID:DCYqVbzo
>>17

君にはそのセンスはないし、説明しても理解できそうもないセンスだということさ。
20ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/03(火) 13:50:59 ID:L9VGY5X9
ミシチャンにはセンシが満ちあふれているでし。
21名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 15:28:28 ID:ATDSJYSq
みみず信奉者はまじレベル低いなw
22名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 16:00:06 ID:DwJZgm0I
しかしぶりくらスレでは糞業者糞業者と煩くJRSスレでは買い叩いてやる連呼、
餌スレではイエコを激しく敵視でこのスレではトミミズ叩きと、世の中不満ばっかだな。
もう少し余裕もったほうがいいぞ。
23名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 16:23:25 ID:kePbH5Be
わかったわかった。センスについて説明ができないなら喚くなよ。

信者とか関係者とか未だに言っている奴はいるし、くだらない人ばかりだね。
24名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 18:00:51 ID:ATDSJYSq
余裕のある奴の言葉は違うわ。ご苦労さんw
25名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:39:29 ID:wyGw4UBf
超気持ちの悪い野良ヌコなんて燃やしてしまえー!!!
26名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 08:53:27 ID:Cblz1dqa
一人二役の喧嘩ごっこは他でやってください
27名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 00:44:19 ID:AceFSrpe
冨水さんってなんでそこまで嫌われてんの?
28名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 01:25:19 ID:DUA/nW6T
過去スレ全部嫁
29名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 07:23:24 ID:uTOMyunR
構ってちゃんがループさせてるだけなのに、なぜか毎回釣られてるワンパターンな展開
30名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 22:30:42 ID:AceFSrpe
>>29
そういうすれなのかここは
31名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 01:02:22 ID:r2x0TVgA
うん。だから、また何日かすればまたアンチ役と信者役でケンカのふりが始まるよ
内容はほとんで前回と一緒で。
32名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 13:25:46 ID:ODJpBDF+
トミミズの馬鹿さを物語るスレですな。
33名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:25:29 ID:XBb5IRzk
ビバガ期待age
34名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:46:11 ID:CXzx/nhL
別の意味で期待w
35名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 23:59:14 ID:yXKxqGbP
スケイルが良い雑誌だと書いてある書き込みが以前あったけど、The Deepのコーナーはひどかったな。
ものを良く知らないのが書いていたから、Turtle Frogと書かれている謎の生物の写真とかさ。
ちゃんと書いてあるだろカメガエルって。
海外取材も多くてビバガなんかよりはそれどもずっと読むところが多かったのにな。ハペトロといい、
読者は付いてこれないんだろうな、ビバガみたいにオチャラケないと。
36名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 00:03:08 ID:Q5o2ygCQ
ビバカはおちゃらけ文しか書けない、というのがポイントなんだよ。w
37名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 01:19:15 ID:fa282Nn3
>>35

問題はその The Deep の写真が他の本から引っ張ってきたものがほとんどで,しかも著作権的には
正式に借りたものではなかったことだ。ほとんどは海外の本で、元ネタあてが結構はやった。
まあ,スケイルがよかったというより、ビバガよりはましだったということだろう。
個人的には,好きな淡水ガメがほとんど扱われていなかったので、評価低いが。

38名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:26:34 ID:nSgDh3xA
いい雑誌だったら廃刊になったりしない
39名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:56:13 ID:EAdUBtSM
>>38
でも内容が良いから残るわけじゃない。
スポンサーにとっていい雑誌が残る。
結局は、飼わせる本より買わせる本。
真面目な雑誌は都合が悪いのさ。
40名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 10:34:52 ID:laa5c6fb
楽熱、アニファ、ビバガ・・・・。
見事に当てはまるな。
41名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 10:36:22 ID:nSgDh3xA
熱帯魚雑誌で言うとALは買わせる本でFMは真面目で飼わせる本ってことだな。
42名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 12:03:37 ID:RqxHmKAN
FMのどこが真面目だよ??編集が代わって著者のレベルが下がって内容の信憑性がかなり下がったぞ。話半分で読まないと駄目な雑誌だろ。
43名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 12:19:35 ID:nSgDh3xA
要するに売れない本には売れないだけの理由があるってことだ。
44名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:30:24 ID:ETlzjqnC
スケイルは裏事情があったにせよ、
ビバガとクリーパーが残っているのは厳然たる事実。
3誌購入していたが、スケイルが一番つまらなかったと思う。
45名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:50:35 ID:Q5o2ygCQ
糞のような雑誌でも売れりゃいいってか。

いつかツケを払う日がくるよ
46名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:10:49 ID:fa282Nn3
もう完全にツケの請求がきて、払わなかったので、やくざが玄関まで来てるって。
若い爬虫類飼育者は、飼育開始時からビバガが手元にあり、ずっとビバガで育った世代が
もはや消費者の主流になりつつあるし、ショップの店員にもその手が増えてきている。
著者連にもちらほらそのてが台頭してきてるし、店のオーナーや有名ブリーダークラス
にでも少しずつ・・・・・。2chですらトミミミズ派が一大勢力になりつつある。
もうこの流れは止まらない。
47名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:26:44 ID:nSgDh3xA
ま、○井や○藤のような天然記念物密売野郎が偉そうな顔してる雑誌なんか売れなくて当然、みたいな。
48名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:09:29 ID:cbgRg6Kh
>もうこの流れは止まらない。

2ちゃんで愚痴るだけなら、あなたも共犯みたいなもんですけどね。

本気で止めたいとお思いなら、トミミズ本人に直接意見されたらどうですか?
こんな匿名掲示板でコソコソ陰口叩いてないで。
49名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:18:18 ID:Yw117Ac4
バカはバカ同士仲良くやってりゃいいんだよ
50名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:33:12 ID:met6cw2u
>>48のようなセリフはもう聞き飽きた。
51名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:14:32 ID:FkBFr7iD
>>48
聞き飽きたな。
ここはそーゆー場所だ。ここに書き込んでる奴が、ビバガに
直接意見していないと、どうして決めつける。

まぁ、ほとんどは直接意見するなんて面倒なことしないだろうけど。
それにトミミズも向上心や雑誌を改善しようと努力する気持ちが
あるのなら、ここに書かれている中にあるごくごく一部のまともで
具体的な指摘にも耳を傾けるだろう。

直接来る意見だけでなく、いわゆる風評ってやつを気にするのも
努力の内だ。
52敗北宣言:2006/10/10(火) 08:00:41 ID:cbgRg6Kh
2ちゃん以外でもいろいろ長々と活動されてる割りに事態は好転してませんねえ。
つい昨日>>46で言ってますけども。

せっかくここで論破して優越感に浸ってても、いまだにビバガは
あなた方の都合良いように変わってないし信者は増える一方で業界の未来は暗い。
全然効果の無い匿名掲示板での論破、これからもがんばって下さい。
53名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 08:09:17 ID:Yw117Ac4
だからもうバカはほっとけって。心ある者はみんなクリーパーに移ってるよ。
54名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 08:54:20 ID:EaWFDJeV
ずいぶんと自我の強いお子様が多いヌレですね。
自分の意見を集団の総意のように言うのは止めたほうがいいかと。Royal we は流行らないと思うよ。
そんな漏れはビバガも好きだ。
55名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 11:14:28 ID:XWJhIIj0
クリーパーね。
カメばっかりで、それこそ読む号がほとんどないから毎号買わなくてすむいい冊子だな。
56名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 11:21:12 ID:ZI6CFsn9
クリーパーの記事の内容は良いが、扱うものに偏りがありすぎる
ビバガは偏り無く両生類爬虫類を扱っているが、内容がない

どっちが好き?
57名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 11:38:49 ID:ym646Q8o
そうやって比較するから荒れるんだよ。
クリーパー派、ビバガ派、中立派、住み分ければいいだけなのに。
違う世界の住人を己の思い通りにしたがる奴が多すぎ。
58名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 11:44:22 ID:ZI6CFsn9
住み分けるほどのことでもないw
59名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:13:09 ID:Yw117Ac4
>>56
ビバガは内容がないだけならいいが、平気でデタラメ載せるからダメなんだよ。
ま、間違った飼育法でどんどん死んで次々買い足していくからショップが儲かって、
スポンサー受けはいいんだろうけどさ。
消費飼育を促すクズ雑誌は潰れろ。
60名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:39:36 ID:kF/wDwIn
一億総評論家
暇つぶしのかきこごくろうさん
がむばってくらさーい
人を批判する人間は最終的には批判されるんだよ
因果応報ってやつね
ま、本人鈍感すぎて気がつかないか(ワラ
61名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:43:29 ID:met6cw2u
>>60
間違ってますよ。ここには批判される価値もない奴らばかりです。
62名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:54:57 ID:mpliXkFR
>>60
一億分の一の評論家さんはやっぱり言うことが違いますねえw


因果応報だってさww
63名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 13:27:26 ID:n5T3SXRK
>>59
本人が無知な上に調べる気もないからね。
最近のビバガは、飼育を趣味にする人向けの本じゃないが、
それを読者が望む以上、何言っても無駄。
64名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:33:24 ID:met6cw2u
飼育方法を調べるためにビバガを見ているわけじゃないんだよな〜。

飼育方法なんて海外のサイト探した方が信頼できる気がするし。
65名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:42:27 ID:n5T3SXRK
>>64
種の情報や飼育の情報以外に何が知りたい?
種類の魅力にしても、実際に飼ってる人の声が聞きたいんだが、
少数意見なんだろうな
66名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:55:50 ID:met6cw2u
うーん、なんで見ているんだろうな〜。
まぁあの程度の値段で、全体的に爬虫類好きだから、
三ヶ月に一回くらい見ても良いかなってだけかも。

あとは、先のことを考えると増やせないから、
インドシナウォータードラゴン一匹しか飼ってないんだよね〜。
その制限もあって、飼えない分見て楽しもうかなって感じで、
買ってしまっているのかもね。



67名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:57:48 ID:met6cw2u
あ、インドシナもまだ飼ってないんだった・・・
あちこちサイト見すぎて飼ったつもりになってた・・・。
明日買いに行こうっと。
68名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 21:10:19 ID:9M4SlOUz
>>59
だからデタラメな箇所を指摘しないとループするんだって。
どこがどう間違っているのかを示してやれば、その点についてビバガがおかしいって好きな奴も嫌いな奴も納得するだろ。
ビバガはデタラメっていう奴ほど具体性がない。
69名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:31:01 ID:HkURgZeL
ペットすれってギスギスしてんなぁ
70名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 23:36:46 ID:JOVvdICJ
糞雑誌が売れてるのは事実。
世の中にはそんな雑誌たくさんある。
71名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 23:55:22 ID:Ydwdyebz
バイブル1、2か、千石の飼育本しかなかった時代を知っているから、
季刊の爬虫類専門誌があるだけでも感涙ものだよ。
情報なんて取捨選択すればいいわけだから、
ビバガだろうがクリーパーだろうがまずは飲み込んでおくがね。
そこから自分で判断していけばいいんじゃないの。
そんなに目くじらたてるほどのことないじゃん。

しかし、俺的にはバイブル越える爬虫類本ないなぁ。
72名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:57:50 ID:opO82NY8
ミミズの著書では「タランチュラの世界」のみ手放しで絶賛できる。
73名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:59:47 ID:bNFoWd9+
【ナカちゃん】アゴヒゲアザラシのナカちゃん死後にウナギに食べられてた【ウナギの餌】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1146973165/
74名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 11:54:58 ID:scZGKSBE
>>74
あまり 長過ぎる餌だと 何も 釣れませんよwww
75名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:11:55 ID:ZsFFb9Pj
>>74
自演乙!
お前、頭悪すぎだろ!
76名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 14:44:57 ID:9Owo+080
ビバガに昔、カラスヘビは性格が違うからシマヘビとは別種だとか書いてなかったっけ?
7774:2006/10/11(水) 16:06:27 ID:scZGKSBE
>>75
×>>74
>>73
でしたorz
78名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 16:46:00 ID:aS9iF6VU
デタラメって言えば、プラテミスの飼い方はひどかった。
Y川氏に指摘されてたが、ヤマガメみたいに飼っちゃダメだろw
飼育がどうの言ってるやつがいるが、変な記事載せるなら、
飼い方なんて載せないほうがマシ。
個人的には改良品種やミューテーションの紹介に特化してほしい。
それならビバガ買う価値がある。
79名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 16:49:54 ID:S11l2KMA
>>72に同意
80名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 01:01:10 ID:W+gWFbkF
>>78
アレは過去最低に酷かったな
俺の知り合いの家では思いっきり泳いでいたよ
交尾もしてたし
81名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 01:34:22 ID:BZSR+int
>>71
激しく同意。
自分も 同じ世代かも…
紫外線灯が トゥルーライトしかなかったり 蛍光灯カバーにアルミホイル貼ったり フトアゴが 今の百倍くらいの値段だった世代ですよね?
確かに バイブルは良かったが Vが カメだけだったのが 衰退の理由か…
82名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 05:44:45 ID:cUdZKR1t
アルミホイルは今もやってるw
83名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 06:43:32 ID:tkuoiSDj
>>81
トゥルーライトしかなかったよねー。
試行錯誤が楽しい時期だったなぁ。
バイブルでみたブルーテールモニターにすごく憧れて、
今は亡きアクアポイントで購入したときは
めちゃくちゃ嬉しかったよ。
アクアポイントのおっさんは元気にしているかな?
あれからいろいろな種類を飼ったけど、
初期の頃に飼った奴らに結局戻ってくるなぁ。
84名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 08:49:07 ID:s3gP0xwi
俺はバイブルよりもALやFMの特集、小特集だな。
85名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:43:06 ID:smXB4fei
飼い方より飼育ケージの綺麗なレイアウト方法が載ってる雑誌がほしい。
86名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:50:53 ID:w7euiLm2
それ以前に基本的な飼い方ができてないヤツや飼い方の分からない種類が多いわけだが。
レイアウトにこだわりたかったら、熱帯魚でも飼えば?
87名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:10:18 ID:NPT+nufq
>>86
はげどー

前にどっかの院生がアホなこと言って総攻撃されたのを思い出した
88名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:29:19 ID:smXB4fei
レイアウトにこだわっちゃ悪いのか?
89名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:57:07 ID:cUdZKR1t
うむ、基本的な飼育法が載っててレイアウトに拘った記事も載ってるというのが
バランスのとれた雑誌というものだろう。
90名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 16:32:02 ID:NPT+nufq
>>88
レイアウト重視はメンテナンスがしにくい
よって飼育者本位の飼育スタイル。生体本位でない飼育はどうしても敬遠される
91名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 16:56:13 ID:BZSR+int
>>82
ごめんなさい…自分 最近 紫外線対策 あまり必要のない種類に逃げてまして…
でも メタハラ等の技術進歩は 当時だったら 羨ましいですね。
>>83
アクアポイントは 自分も 潰れる二年程前から 通っていました。
特に セールの葉書が届いた時なんか かなり wktkでした!
それにしても ブルーテールは すごいですね!自分にとっては サンエステバンや マダラアオジタと並ぶ 神々しい面子でしたね…
社長は 自分も 心配です…
いいかげん スレ内容から ずれたので…
その時代 老舗のMから出ていた イグ冊子『ガラパ?』は かなり酷い内容だった…
まあMでも 少し青っぽい仔イグを ブルーイグアナといって 売ってたり クル病のを B品で 売ってたりしたからな…
92名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 17:22:25 ID:BZSR+int
>>83
創意工夫ばかりでしたよね…
ちょっとした大型種や 樹上棲種 飼おうものならケージ作りからでしたからね…

エーハイムと流木使って アクアテラリウム作ってみたり…
自分は プラモのジオラマなんかも好きだったから レイアウトにも 一時期こったりもした…結局 世話のしずらさから シンプルに落ち着きましたが…
93名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 18:34:56 ID:smXB4fei
>>90
レイアウト重視にするとは言ってないよ。
それにゴチャゴチャさせるだけがレイアウトにこだわるってことでもないでしょ。

メンテナンスがそれほど苦じゃなく、綺麗なレイアウトってのを雑誌で紹介してほしいな〜。

正直、シンプルなレイアウトで何匹も飼っている奴って
ペットっていうよりも、モノだと思っているんだろうな〜と思っちゃう。
爬虫類だから愛情は通じないかもしれないけど、通じなくても愛情を与えるのがペットだと思う。
餌をやって繁殖させてやるだけで本当にペットって言えるんだろうか。
94名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 18:45:53 ID:yIuzVa9W
洋書だけど、レイアウトにこだわったヘビ飼育本。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/1882770633/ref=sr_11_1/250-1107977-2516231?ie=UTF8
95名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 18:47:28 ID:s3gP0xwi
>>93
どんな種類のどんな飼育レイアウトが見たいんだ?
種類や個体によって要求されるものも違うし。
というか、綺麗なレイアウトが愛情なのか?w
思い込みが強すぎるな
96名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 18:50:23 ID:cUdZKR1t
綺麗にレイアウトしてありゃ愛情なのか。バカだな。
97名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 19:09:25 ID:OrJyaOsx
俺は、変に凝った世話もしにくく、動物に迷惑なレイアウトで飼育している奴を見ると、
ジオラマのフィギュアかよと、ペットっていうよりも、モノだと思っているんだろうな〜
と思っちゃう。
98うさぎ大王:2006/10/12(木) 19:14:05 ID:tUEpPu98
皆さん、うさぎというとどういうイメージを持たれていますか?
ペットとしては犬や猫に押されて今一つだと思ってる方が殆んどではないでしょうか?私もそうでした…。

ですがうさぎは実はペットとしては最適なのです。例をあげると

@鳴かない。犬などと違い近所迷惑を気にしなくてもよいし、
存在を気にしなくてもよい。

A檻に入れっぱなしでも平気。時に外に出してやるとストレス発散にはなるが
基本的に入れっぱなしでも大丈夫。犬みたいに泣き叫ぶ事はない。
散歩をさせる必要もない。

B臭いが少ない。基本的にフンは丸く固くコロコロしている。
ただ尿と混ざると臭いも出るが。
ちなみにうさぎはトイレを覚える。

C小さい。特にドワーフ型は、大人になっても子犬程度。

D見た目が愛らしい。特に最近流行りのロップイヤーは子犬ルック。

因みにうちのロップイヤー二歳は、とてもなついていて、
私が寝ていると腹の上に乗ってきたり顔を舐めてきたり、
逃げると追っかけてきたり、私の足にしがみついて腰を振りまくったり、見ていて飽きません(笑)
99名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 19:45:42 ID:smXB4fei
>>95>>96
レイアウトしてやることが愛情だ何て言ってないだろ。
シンプルなレイアウトのほうが世話をしやすいからって言っている時点で、
もうその生き物に対する情熱ってものがなくなっていると思うんだよね。

なんでもかんでも決め付けるおまえらに思い込みが激しいとかバカだとか言われたくないわ。

>>97
動物に迷惑なレイアウトってどんなレイアウトのことを指してるのかな?
詳しく説明してください。
100名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:19:46 ID:cUdZKR1t
本当は綺麗にレイアウトしたいところを、生き物のことを考えてシンプルレイアウトに
することのどこが愛情がないというのか。本当に思い込み激しいね。
101名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:32:19 ID:s3gP0xwi
>>99
だから、どんな種類のどんなレイアウトを想定して話してるんだ?
君の意見には具体性がまるでない。決め付けてるのも君ね。
それにたとえば、飼育しやすいレイアウト、管理しやすいレイアウトは、
メンテの際に個体に余計なストレスを与えないこともある。
ケージやレイアウトを綺麗に保つために手をかけることが、
個体に余計な負荷を与えることもある。
そもそも見た目綺麗なレイアウト=適切なレイアウトじゃない。
脳内飼育者か妄想癖でもない限りわかりそうなものだが。
102名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:41:48 ID:cUdZKR1t
>脳内飼育者か妄想癖でもない限りわかりそうなものだが
だよなー。見た目シンプルでも、床材の湿度はどうするか、厚さは、材質は、
水入れの大きさは、飲み易い形状か、そもそも水がある事に気付くか、
少しとっただけでいくらでも考えてやらないといけないことがあるのに
情熱が無いってさぁ。
本当は飼ってないか、飼ってても雑誌やサイトで見たり読んだりしたレイアウトを、
なぜそういうレイアウトになっているのか考えないで、ただマネしてるだけ
なんじゃないかと。
103名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:22:45 ID:smXB4fei
もういい。イライラする。ここでは意見を言うだけ無駄ってわかった。
悪いけど逃げさせてもらうわ。
104名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:44:33 ID:s3gP0xwi
結局、質問には答えないでキレて逃げちゃったか。
例えば、ビバガのカエル特集で綺麗なレイアウト見たい
って話なら違うレス展開になるのに。
変な飼育論とか愛情論を持ち出すから矛盾を指摘される
105名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 22:26:48 ID:cUdZKR1t
意見を言うだけ無駄なんじゃなくて無駄な意見を言うとバカにされるんだけどな
106名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 23:13:51 ID:4RDqPoJc
信者大杉
107名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 23:58:19 ID:tkuoiSDj
レイアウトかぁ。
出来れば凝りたいけど、メンテナンスがなかなか続かないよねぇ。
自然にはかなわんよ。
シンプルでも「気遣い」があればお互いに幸せではないのかな?
閉じ込めていることには変わりないわけだから、
飼われている彼らに感謝しながら飼っているよ。

>>84
うん、私もALやFMの小特集は切り抜いてファイリングしていましたよ。
今でもとってあります。
爬虫類に関するものなら何でも情報としてほしかった時代ですからね。

>>91
あの頃は欲しい奴らがいっぱいいたけど、今は・・・。
夢の、幻の、そんな連中がたくさんいたけど、
今は夢が実現しすぎて、なんだかなぁって感じではないですか?
「幻の爬虫類」って良い響きだよなぁ。
10891:2006/10/13(金) 00:40:10 ID:I9rIYJpO
>>107
レスありがとうです!
『幻』と『現状』のはざまは 何度が 経験しましたね…スッポンモドキやら フトアゴやら…細かいトコだったら グールドとパノプテスだったり…
人と人との出会いと同じく ペットでもありますよね?一期一会みたいなのが…
それくらい運命的なヤツは 自分個人として 思い入れが強くなりますね。

レイアウト云々で 自分の経験を語るが…
クビワトカゲが ジャンプばかりしてたから 石を いつもより多く積んだら 目を離した隙に 蛍光灯カバーに 頭突っ込んで 首つり自殺したコトがあったんだ…
それ以来 シェルターや 水入れなんかの必要最低限の備品しか 入れないようなレイアウトをしなければならない種類もいるって 認識するようになりました。
109名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:00:26 ID:AZZxm9Ng
たしかに最近の、特にカメは、飼育開始初期の頃にあった、
「いつか飼いたい夢幻の種」てのがないなあ。
充実しすぎて、大概のものは金積めば手に入る様になってしまったし、それこそ所有欲も知識欲もね。
スッポンモドキが3ケタ万円、各種曲頸種やアンナンガメが2ケタ万円なんてのは今や昔。
10年ちょっとでココまで安くなるとはw
オレは結局スライダーとナンベイヨコクビに落ち着いたけれど。

レイアウトってかくとアクア、ビバ、テラリウムなんかを想像しがちだけど、
そんな難しいことでなく、要はに飼育の構図でしょ、ヒーターをドコにおくか?とかもレイアウトだと思うけど。
特に他人の飼い方を見ると面白かったりするな、器具一つでもこんな風に使ってるのか!とか思ったり、
とくにミズガメの陸場の作り方なんかは諸々個性的なのはすごい参考になったりする。
110名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:01:04 ID:AZZxm9Ng
そろそろ、ここは雑誌スレといわれる予感w
111名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 07:50:53 ID:YtAGbdiu
レベルの低い争いをしている人たちは迷惑ですよね。
チャットと間違えてるのでは(笑)
112名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 11:21:27 ID:Uw6akKxq
コレクション的にペットを飼う事の是非
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033670775/l50

一年以上放置されてるこちらのスレを活用してください
113名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 13:24:46 ID:YaRSLmup
だから子供しかもはや出てくれないビバガでは参考にならんというこっちゃ。
誰か出てやってくれよ。
114名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 13:46:49 ID:yrQ3zSDT


【写真】中国:美人死刑犯の最後の24時間……  
http://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/25206/
(産経新聞IZA!より)


これが中国の真実です。
グロではないので御安心ください。

ちなみに彼女の罪状は「政治犯」。
政府の悪口を言ったため処刑されました。


115名もなき飼い主さん:2006/10/13(金) 15:40:04 ID:M257EZK6
↑誰か見た?
116名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:42:45 ID:lz2pirrG
みたよ。書いてあるとおり。
117名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:07:41 ID:eR+cVU5Q
じゃあ、雑誌スレらしくするかな。
僕は、ビバガもクリーパーもスケイルもどれもこれも全て揃えている。
勿論、爬虫類関連書籍もね。
リクガメや両生類は飼育対象ではないが、
飼育や環境という観点では参考にしている。
賛否両論激しいビバガも時々読み返してみると
時代時代の輸入状況や図鑑的には役立つ。
こんなに情報があふれているんだから自分でチョイスすることが大切ですよね。
109さんのようにレイアウトなんていくらでも参考に出来ると思います。
108さん、グールドとパノプテス、激しく同意です!
最近はフラビルファスも時々見かけるようになって感慨深いですよね。
パノプテス観る度に尻尾の先の模様があるかないかを確認したものですね。
118名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 01:13:55 ID:kone6C2h
月末発売でまだ特集は目下検討中って、どういうことよ?
119名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 02:31:39 ID:3SQHwSM8
トミミミズ逃亡中という意味さ
120108:2006/10/14(土) 02:36:49 ID:uzpTu3nN
>>109>>117
レス ありがとうです!
バイブルU出た直後に グールド45万 パノプテス8万は 後から蓋あけたら 苦笑だったりしたのだが…
>>112
誘導ありがとう!
昔話してみるよ。
121名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 11:25:38 ID:Px5q0LXJ
>118
ビバガならもうほぼ完成してるらしい
巻頭特集は「オセアニア曲頸」
まあ、サイトは更新遅いだけでしょ…
122名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 16:05:47 ID:d6rVPMz5
なんでそんなエキストラクリーパーとかぶる特集なんだ。























あ!!カブトガメとマゲクビガメを総力特集してくれるんだろうな?
123名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 17:51:51 ID:Lgzr2ebY
>>122
エクストラクリーパー参考にしないと書けないから。
まあ適当でいい加減な情報流されるよりはいいんじゃねw
124名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 19:16:45 ID:D3Sc60PT
本人も
「ナガクビ好きな人は最初からエクストラクリーパーを」
みたいなことを書いてた。
125名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 01:03:47 ID:2SHgNeSf
>>123
セタカガメ特集の時のように、本質的なことは何も言いません、写真だけ眺めてあとはクリーパー
みりゃいいだろという感じで、同系の特集号を先に出すのは以前かなりたたかれたので、今度は
あとから出してみましたという感じでは?またたたいて欲しいんでしょ。Mみたいだし。

>>124
それをいうなら「カメ好きはクリーパー、エキストラクリーパーを、俺が好きならビバガを買え」
みたいな感じじゃないだろうか。
126名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 09:40:20 ID:FX8ePQ1S
>>125
〜俺が好きならビバガを買え」
 ↑
コレ上手いね
127名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 13:47:35 ID:67LKCJVD
いくら奴が嫌いだからってその程度の本を立ち読みするなよ。

特に立ち読みが「賢い大人の節約術」とかほざいてた
プライドも糞もないおっさんどもは気をつけろよ!

128名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:15:08 ID:FX8ePQ1S
嫌いなヤツの本をわざわざ買うこともないだろw
129名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:23:12 ID:YHlwM1VS
相変らず必死だなw
買う価値のある本にしてくれりゃ、みんな買うだろ
130名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:41:37 ID:67LKCJVD
嫌よ、嫌よも好きのうち

なんだかんだいって買ってるんだか立ち読みしてるんだかわからないけど、
読んでる奴多くておもろいな。

買う価値がない=読む価値がない にはならないのかな?

必死な貧乏おっさんどもよ!
131名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 16:07:46 ID:d5KKbWsk
「好き」の反対は「嫌い」じゃなく「無関心」とはよく言ったもので。
例え立ち読みとはいえ、読まれてることに違いないからなぁ。
132名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 16:33:24 ID:VNjEqDcg
新しいやつは、エキスポが充実してたら買う。
ショップで見て決めるよ。
曲頸特集メインなら買わないかもしれん。
133名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 17:27:08 ID:9BEZevEC
>>130
一回読めば十分な内容のものと手元に置いておいて読み返したいものがある訳だ

で、もうずっと前者の内容しかないわけね、ビバガ
134名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:00:31 ID:d5KKbWsk
裏を返せば一回は読んでおきたいということだな。
135名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:02:37 ID:67LKCJVD
立ち読みできないようにラッピングしたらどうなるんだろうな。
売れなくなるのか、買わざるを得なくなるのか、破ってでも立ち読みする
どれなんだろうな?
136名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:16:13 ID:NF7FI2br
アンチ巨人の奴がやたら巨人について詳しいのと同じ。
137名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:43:50 ID:VNjEqDcg
>>135
内容確認できないなら、たぶん俺はビバガは買う号が減るかな。
俺には必ず買いたい本じゃないからね。

まあ、普通に考えて、内容のわからん専門誌は一見さんが買いにくいから、
ラップしたら売り上げは落ちる可能性が高いだろう。
138名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 19:11:34 ID:YHlwM1VS
ラップされてないのに潰れたユニマルはビバガ以下ってことですね?
139名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 20:07:14 ID:d5KKbWsk
さすがにユニマルは俺も擁護のしようがない
140名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 21:54:43 ID:I+6OcFIb
ビバガのビニ本化に一票!
どうなるか試してほしい。
141名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 08:27:00 ID:j7MAFUAP
>>132 どういう特集なら買うんすか?
142名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:13:24 ID:8JQ0B6Y0
>>141
蛇やトカゲの品種の美個体が多く載ってる号はたいてい買うね。
種や飼育の解説は栗と洋書で十分。著者が違うなら検討するけどさ
143名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:24:58 ID:sewvzq/R
>>134
読まずにダメだしはマズイだろ?
144名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 10:19:54 ID:kTKjemtC
ダメ出しするために読むんじゃ大してかわらないだろ?
145名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 11:18:33 ID:sewvzq/R
>>144
読まないとダメかどうか判断できないだろ?
146名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 11:48:31 ID:kTKjemtC
読まなくてもダメだってわかってるくせにw
147名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 18:49:28 ID:xSjwzRIc
信者乙症候群っていう病気がここで流行っているのでうつらないように気をつけてください。
148名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:56:32 ID:Dix0A0dn
タランチュラ特集をやり続けてくれれば買うので

ミミズは蜘蛛飼いをもっと大事にするべき
149名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 21:49:55 ID:0JKdEEDX
>>148
爬虫類人口>蜘蛛飼い人口
150名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 00:01:55 ID:6MtSf5oy
HBMでも蜘蛛等は対象外だからな。ムカデもウデムシも含めていらないと思う。
151名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 01:56:41 ID:Blb4A3ah
クモとかその辺の節足動物を入れて、表紙にそのことが載っていると書くと露骨に売り上げ
落ちるそうだ。表紙になくても多少落ちるらしい。だからその系は営業上マイナスにしか
ならないとMPJの営業の人が熱帯魚店で言ってました。トミーはやりたいらしいけど、書店や
熱帯魚店にいやがられちゃね。

そんな理由で28号くらいまでは表紙に「爬虫・両生類からサソリタ,ランチュラ」までと
あったのが、29号からは表紙は「爬虫・両生類の飼育情報誌」と変更された。
もはや対象外だ。徐々に減らして紙面からは消えたし、空気読めよという感じで、広告でも
画像を載せているところは僅かになり、もうすぐ消滅か。御愁傷様。

152名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 02:49:41 ID:Blb4A3ah
× 表紙にそのこと
◯ 表紙にその系統
153名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 05:24:49 ID:wEqIZWOm
すげーな、表紙に写真があるんじゃなくて名前があるだけでダメなのか。
てことはHBMがクモNGにしたのは案外正解なのかもな。
しかしそこまで嫌われるのか>タランチュラ
154名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 07:22:45 ID:Kzlu4A5m
ハチュ飼いなら、別にタランチュラに興味がなくても、
許容くらいできそうなのにね
155名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 10:33:55 ID:gqaGPkC/
マウスを切り刻めても、コオロギやクモはダメって言うハチュ屋が多いのには驚くぞ。
みる*し氏はどこで営業してるんだろうね。
そうかビバガすら節足動物切り離していたんだ。昆虫誌にクモが載ることもないしな。
156名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 11:29:24 ID:AhvJydT1
蜘蛛や百足は知ったかしてもボロが出にくいジャンルだったのにねw
種類の詳細な情報が書けない、飼育が上っ面しか書けない、となると、
今後のビバガは大変そうだな。
インタビューと変なコラム増やせば信者は買うだろうが。
157名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 16:14:44 ID:PeNrIYEg
イベントレポートと改良品種
ビバガが特色を出せるのはこの2点だけだと思う
これに他人の幻想ビバや現地レポで何とか食いつなぐしかない
158名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 16:28:40 ID:wEqIZWOm
なんとなく栗のほうが先に逝きそうだが
159141:2006/10/18(水) 17:01:12 ID:5EaYKFxY
>>142 回答サンクス
160名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 18:03:10 ID:wyYPlQu8
国内産爬虫類(ヘビ・トカゲ)の飼育記事は出たっけ?
161名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 18:22:35 ID:2AAqG9YM
沢○エリ○の元彼からの流出?!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ch2ch2ch46g.at.webry.info/
162名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 18:27:28 ID:KTsD8Z/t
>>157
どんな特色が出るっていうんだ?
独自性もなにもない内容じゃないか…
163名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 18:54:36 ID:AhvJydT1
>>162
イベントで後で話題になりそうなものや、
売れそうなものを紹介する点ではビバガは栗より上。
改良品種の紹介でも上(遺伝等マニアックな話になると問題外だがw)
というか、それ以外で無理矢理独自性を出そうとすると、
前回の蛙特集のような読んで面白い部分が皆無で、
飼育の役に立たない特集が出来上がる。
164名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:30:28 ID:wEqIZWOm
うーむ、しかし前スレとか読み返すと、ビバガは細かな点までここが悪いあそこが悪いと指摘されてるのに、
栗は誉めるのも貶すのも亀の記事が亀の記事が亀の記事が・・・ばっかで細かな指摘がないなぁ。
もしかしてお前ら本当は栗読んでないんじゃないか?
165名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:32:54 ID:8sqj3TI4
指摘する価値がないってことだろ。読んだことないけど。

人を貶すことで喜びを得る人間にとっては普通なのはつまらないんだろうな。
実際貶すことでしかレスのびることほとんどないしね。
166名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:38:51 ID:YjzFy63u
雑誌スレなんて前からそんなもん。
ビバガについてだってレス数のわりには良悪含めて細かな点が指摘されているとは言いがたいだろ。
要は気に入らないかどうかで判断しているんだよ。だから著者の人格叩きも多い。
167名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 21:26:12 ID:AhvJydT1
栗の内容については、専門的な部分は種別のスレに行っちゃうからなあ。
雑誌自体を語りやすいのはビバガってことだろうな。
ちょっと調べればツッコミ入れられるしw

>>166
結構細かな点が指摘されてると思うがね。
てゆうか、レス数の割合で判断するのは無意味じゃないかい?
168名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 21:42:50 ID:YjzFy63u
>>167
浅く広くだからだろうな。需要もマニアックなほど少なくなる。
指摘されている? 冗談だろ。俺が覚えている限りではスッポンで一悶着あったくらいだ。
それさえ擁護、アンチのレッテル貼りに劣化していってしまったけどな。
割合ってのは大事だよ。10に1つの有用なレスがある場合と1000に1つしかない場合じゃ全体的な信用度が別物。
169名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:23:33 ID:AhvJydT1
>>168
煽りやら荒らしやら釣りやらがある場所で、ましてアンチや信者のはびこるスレで、
割合にたいした意味などないと思うが、考え方の違い棚。
それと、現状のビバガは浅すぎないか?
飼育情報や種に関してはその都度指摘されている。
不自然なくらいすぐに別の流れになるけどな。
時にはアンチっぽいやつがその手の指摘を流してたりするw
170名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:25:01 ID:0JIySdJv
栗って誤植多くない?
171名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:31:28 ID:PzAb86PR
>>170
結構多いな、誤字脱字が。
まぁ、あの人数で編集やってるから仕様がないとも思えるけれど。
172名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:33:20 ID:Blb4A3ah
ビバガの生物学的な誤りの方が気になる
173名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:32:20 ID:m6Pz50JH
前号のシュウレンシンカとか
174名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 02:39:04 ID:/64M/MDD
ぶっちゃけビバガは大特集よりも小特集と紀行文と新着紹介が面白い。
あと楽屋ネタイラネ。
175名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 07:02:51 ID:2LaVTPf8
それにしてもビバガは賛否両論織り交ぜて人気じゃなぁ。
ここまでネタになるのも珍しい。
とみみずも本望じゃろうな。
176名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 09:28:44 ID:ZQZW7Ev0
栗なんかカメの記事がどうのとかばっかで、たまに別の話題が出たかと思えば「誤字多いよね」で
しかもレス一個しかつかないし。
177名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 09:43:51 ID:RWmmhL6n
>>163
イベント後に話題になりそうなものって?
売れそうなのっていうのは広告主の提灯記事だよ?
栗は知ってる知らないよりも編集者のU氏がカメ以外興味無さ過ぎなだけ

もともとビバガで飼育に役立つ情報ってある?
あの元院生の海外レポートだけは読む価値あるが
178名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 10:35:02 ID:4/bT5Lic
元院生?やめたのかあの兄ちゃんは?どうやって旅費を捻出しているんだろう、それが気になる。
学校に行ってなくていいのか静岡の院生は?

カエル特集はミミズではなくエビが書いているから、読むところがないんだよ。ミミズはそれなりに
間違うから指摘もできる。
179名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 12:09:02 ID:ur1K+edy
クリーパーは、突っ込み所が少ないからなあ。
それに、メインの制作者が前面に出てくるかどうかは大きい。
180名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 16:17:16 ID:2uJW3iGc
タランチュラ関係が書けないなんて・・ショックだ
唯一トミミズを評価していたジャンルなのに。
181名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 18:42:41 ID:5nVem8be
収斂の解説は富水さんではなかった。。。すみませんでした。
182名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:38:52 ID:App2iOnK
>>179
海外の文献や専門家の意見を交えての文だから、たまにしかアラが出ないからな。
ただ独創性が無くて面白みに欠ける部分もある、あと写真の使い回しが多くて、新鮮味に欠けるかな。

まあ、あまりネタになるようなのじゃ無いな。
183名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 22:57:31 ID:ZQZW7Ev0
批判が少ないのはいいが、話題性そのものに欠けるというのは危険信号
184名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:09:50 ID:2LaVTPf8
ヘビを表紙にしただけで売り上げはガクンと落ちるそうな。
一般書店が本をヘビが見えないように奥に置き場所を変えちゃうからだってさ。
185名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:17:52 ID:Fhd9UdbN
意外と指摘されないが、クリーパーには重大な欠点がある。
それは、本屋で売っていない点だ。
定期購読を除けば、ペットショップに行かなければ手に入らない。
それも一般的な、犬猫しかいないような店じゃアウト。
ビバガに比べて、初心者の入り口までがあまりにも遠すぎる。
最初からマニア向けだとしても、初心者を遠ざける姿勢は安易には認め難い。
業界の底上げに関しては、ビバガの方が貢献しているだろうね。

まあ、ビバガから入ってじきにクリーパーに乗り換える人も多いだろうが。
186名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:29:17 ID:rFBm1DDV
仕方ないだろ、リーパーは雑誌じゃないんだから。本屋で置けるわけがない。同人誌置いてる店なら可能かも。
本来はここで論議の対象にすること自体スレ違いなんだがな。
187セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/20(金) 00:01:46 ID:/PVRafmi
>>185
本屋で業界の底上げなら爬虫類飼育本の存在はどうよ。
10年以上前からカメの医食住(今でも十分参考になるし)や誠文堂の
爬虫類本が数冊出版されていて、たまに、あるいは全然本屋に置いてない
ビバガよりそっちの本のほうがよっぽど良く見かけるよ。
自分自身10年以上前にカメの医食住他、本屋で入手して手垢で黒くなるぐらい
読んだけど、5、6年ぐらい前までビバガの存在すら知らなかった。
で、実際ビバガ読んでも具体的にどうやって保温したら良いのか等
実際の飼育方法を全然書いてないしあれだけ読んでも初心者には難しいよ。

その代わり、爬虫類屋がどこに何があるか全く知らなかったから
ビバガの広告は役に立つね。5、6年前ビバガを見つけて
全国にこんなに爬虫類屋があるんだと知った日は感動したもんだよ。
その点でビバガは業界の底上げに役に立ってると思う。
188名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 01:03:49 ID:apg56yUg
>>187
どう?って、雑誌スレでいきなり書籍の感想求められても。

まあ、雑誌は何冊か見ないと、お目当ての情報が得られないかなとは思う。
そういう意味では単行本は評価していいと思うよ。
もっとも、単行本は情報が古くなっても書き換えられないという欠点があって
そこを上手く補いやすいのが雑誌だったりもするんだよな。
今はネットがあるから、新しい情報を得る手段は雑誌でなくてもいいのか。
189名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 02:00:03 ID:9+W+PHTu
単行本も、当たりはずれが大きいからな。
衣食住シリーズだと、ドロ・ニオイガメは悲惨。
ビジュアルガイドでも、カメレオンとかヤドクガエルは優秀だけど、
ヘビは目も当てられないぐらい、終わってるしな。

結局、ハイレベルなマニアがどれだけ情報開示に協力的か、っていうのは
大きいと思う。カメレオンとかボールパイソンとかは飛躍的に状況が改善されたし、
アジア産ハコガメとかアジアンラットとかなんかは
そういうのに非協力的な分野の最たるモノだろう。
190名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:56:42 ID:J1I8CKVe
そういえば、菅野某も酷くねぇ?
スケイルに書いている時もムカついたけど、
書籍も酷でえよ。
191名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:15:00 ID:1yOpAWyC
>>190
人を偉そうにコキ降ろすもまえもムカツクけどな(ワラ
192名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:24:13 ID:J/VDTpTW
そー言うスレじゃけんしかたあるめぇ
193名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 13:51:17 ID:pjAGFNc8
ハムスター共食いした
194名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 19:44:40 ID:bpOHLV2C
>>189
それはあるな。
ハチュのHPは各有れど、各事象、こと繁殖について具体的に書いてあるのは殆ど無いのはそういう所以だろう。
閉鎖的過ぎなんだよな、全体的に、ブリーダーなんかも諸所グループは有るのに、他のグループには排他的だし。
豪州や欧州では、専門家、個人、動物園なんかも一緒になって広くやってたりするのに。
諸外国ではでかくなってる総合サイトも、日本では全く発展の兆しも見えないのはその最たるものだろう。
195セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/20(金) 23:13:05 ID:Tf2I3VV7
>>194
>諸外国ではでかくなってる総合サイトも、
>日本では全く発展の兆しも見えないのはその最たるものだろう。
ネットに関しては厨房が多くなったからじゃね?1001匹のサイトも荒らされて終わっちゃったし。
ペット板だって4年ぐらい前までまともだったのにつまらなくなった。

そろそろスレ違いと言い出す香具師が出そうだな。
196名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:43:39 ID:bEXYJtF/
ヒラオがサイテスI指定されたら繁殖させられないよ〜とか
騒ぐのが出始めた頃だな。
197名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:43:56 ID:Iew1Gsmo
日本人は技術に関してはうるさいからな。
自分のノウハウをなるべく流出させたくないんだろ。
198名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 01:56:47 ID:k68Eu6Eh
なのに我が国の隣国共と来たら・・・パクって当たり前なんだから・・・もう・・・
199名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:20:06 ID:h6wxpqKv
この展開で朝鮮叩きに持っていくか・・・・。馬鹿じゃねーの?

厨房が多いからネットでの情報開示がされない、とあるけど、
MLとかミクシイとかみたいにコドモを排除しつつ情報交換する手段はあると思う。
ヘビとカメレオンしか聞いたことないけど>ML
200名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 17:07:43 ID:yCsuj1nx
まあ、悲しいけど、技術・データをあまり簡単に出さないのが日本人だよ。
職人の世界に「技術を見て盗む」という感覚があるように、そういうのは簡単には教えない、
欲しかったら自分で身に付けろ、というのが日本古来の美学でもあるから。

外国はオープンだよね。クリーパーの記事とかでもマニアが自宅を後悔してるけど
あんな顔と名前出してまで大っぴらにするところに、国民性の違いを感じる。
情報開示して、他人に真似されても、自我を保っていられるんだろうな。
その点は日本人にはあまりない感覚で、少し羨ましくもある。
日本や華僑のマニアが珍種好きなのも、他人との違いを求める気質なんだと思う。
201名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 20:01:50 ID:f6DId18n
厨房=子供、とは必ずしも言えないと思うが、現に2ちゃんの4割りは40代という調査結果もあったりするしな。

>>199
ミクシィなんかは、日本の排他的、引きこもり気質の最たるものだとも思うぜ。
ハチュのに限ったことじゃないけど、小〜中学校くらいのクラスの女社会みたいに、他のグループに排他的なところが多かった。
>>200
その他とは違う、オレは特別みたいな部分がステイタスになる、て思ってる節はよく見られるな。
そういう意識事態が厨房そのものなんだけど、得てしてそういうものほど、人にとってはどうでもよかったりする。

まあ、情報を隠すことは、別に悪いことでは無いんだよ、
慈善事業じゃないんだし、専鰤や著名人はそれが商売道具になったりするわけだからな。
そういう部分を探求していく楽しみもあったりするし。
それでもコミュニティを広めないと、カブト・クワガタのムシキングのようなムーブメントでもなければ、
何時までたってもこのままだろうな。


雑誌スレらしく話題振り。
そろそろ前回のクリから2月経とうとするが、34号は何時になったら出るんだ?一応隔月だったよな。
202名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 21:42:07 ID:QvVS/rFe
しかし情報隠すっても、そもそも隠すほどのもんがあるのかどうか・・・
お前ら何聞きたいの?
203名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 22:13:28 ID:k68Eu6Eh
個人情報じゃね?
204名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 22:37:39 ID:wohg1som
隠すというより、めんどくさいんじゃないかな。
知り合いは、公開したデータ通りにクーリングして失敗したって、
執拗に粘着され、文句言われ続けた人がいたりするし、
殖やしたものを格安、下手すると只で譲れって言われるし、
ろくなことがない。
だったら仲間作ってショップと連携して閉鎖的にやったほうがましだったりする。
205名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 06:22:23 ID:qHb4rW2D
>>204
そういうことが発生するんだろうねぇ。
難しいよね。
やっぱり個人情報の問題はもう少しプロテクトされないと厳しいかもね。
206名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 12:09:22 ID:3AXjRHEP
悲しいかな、日本人(というか広くアジア人)の浅ましさ、ねちっこさだな。
それに、下手に名前が広まると盗難の危険も出てくる。
ある愛好会に住所登録したら盗難に遭って、以後全く表に出なくなったマニアもいる。
あまり卑屈にはなりたくないが、日本社会の悪いところだ。
207名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 12:40:43 ID:qoAwuRIs
>>206
犯罪が悪いのであって、日本社会のせいじゃないと思うが?

手間暇掛けて掴んだノウハウを垂れ流しにするのか?
一度やってみろ
厨から毎日のように「温度は何度ですか?」「えさ食べません」ってメールが来るんだぞ
208名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 12:54:09 ID:aSzWVHxq
>>201

確か今号は今月15日発売予定になってたのにね。
今年は今のところ何冊出たんでしょうか?
209名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 13:10:17 ID:YP2Qq4XK
まあ栗は同人誌だからね。
多少発売日がズレても、制作サイドは気にしないんじゃないか?
あんまりほめられたもんじゃないけど。
ましてやFM出してた人たちが作ってんだし。
210名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 13:47:34 ID:/EtY4lII
結局、自分だけ楽しめればそれでいいんだな。
DQNな質問を繰り返す馬鹿は別として、これじゃマジメに飼おうとするヤツが出てこないな。
真面目な奴が事前に調べて「無理」と思って断念するか馬鹿が強引に飼ってすぐ死なすかの繰り返しで、
先細りしそう。

カメレオンの某ファームとかボールの某サプライなんか、そういう意味では偉大だと思うよ。本当に。
211名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 16:10:10 ID:vJaSfnGG
>>210
そりゃ一般の愛好家は自分が楽しいのが最優先だろ。
わざわざ嫌な思いや面倒な思いをする必要はない。
そういう面のフォローは店や雑誌の役目だよ。
それに関してビバガは何の役にも立ってないがw
212名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:37:24 ID:qoAwuRIs
>>210
繁殖するスキルのある人は同程度のスキルがあると見込んだ人なんかには情報を出す
そいで、繁殖個体のトレードして違う血を入れる

BPSだって出してる情報はかなり限定してるぞw
213名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:57:48 ID:rwco7pAr
>>211
そういう意味でもビバカは本当の糞雑誌だよなw
214名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:00:03 ID:378PLsFY
俺以外は全部糞
215名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:52:29 ID:L51CTypP
でも飼育者のコミュニテイの拡大は必要だと思うんだよな、いっそ俺等が1つの所に一致団結すれば結構デカくなりそう、な気がすると言ってみるテスト。

>>206
某ハコガメマニアとか某アジアガメマニアなんかはそういうのあったね。
屋外飼育しているところは盗まれやすいから、住所公開は避けた方がいいわな、ビダで出しまくりだけど。
>>207
厨ってか、飼育やインターネッツの初心者からのメールは多いよな、某カメの世界掲示板なんかもそうだけど。
>>208
31,32,33の三冊だけ、エクストラ入れるなら四冊か、今までは年五冊のペースだったけど。
216名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:14:08 ID:aHz76O6e
>>215
コミュニティの拡大が必要な人たちはスキルのない人
217名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 10:57:15 ID:CzLrkfGn
>>216
視野狭窄だな。中二病。
おまえは人生スキルが足りてないよ
218名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 11:17:48 ID:LvucL2xa
ケージの掃除は終わったのか?
219名もなき飼い主さん:2006/10/23(月) 12:45:51 ID:e/DjEDHF
212と同じ考えです。
イベントで話していて、レベルが同じくらいなら(と、言うか、ほほぉ〜
と言う様な情報を教えてくれるなら)こちらも情報出すよ。
220名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 20:56:49 ID:L51CTypP
まぁ、>>219見たいな人達が多数派なんだろうね、選民志向っぽい?
オレは楽しいことはみんなで共有しよう、て考えでそこら辺はオープンでいるからよく分からん所だ。

いや、まぁ飼ってるのはクーターとスライダーガメ及びヨツユビリクガメで、
小学校でのカメの飼育と繁殖への参考指導の協力位で、イベントとかは出ないから、あまりデカイ事は言えんのだろうね。
221名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 21:07:43 ID:PuwfQ3UV
まあ情報公開っても、よほど特殊な種類でない限りは同地域の近縁種を参考にすればいいしなぁ。
せいぜい、やっぱこれでいいんだなという安心を得られる程度か。
222名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 22:15:31 ID:aHz76O6e
>>220
コミュニケーションは双方向であるべきなのだよ
飼育スキルがある程度のハイレベルで均衡してないと、一方的になるだろ?
そういう人たちは既に情報を共有している
その集まりに参加したければ、情報を自分で集めてスキルを上げる
そうすれば自ずと結果はついてくる
223名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:36:52 ID:vPcSGbsE
つまり、馬鹿と餓鬼と初心者と貧乏人は氏ねということか。
224名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 02:56:44 ID:FuDdrWXG
ビバカはタランチュラ関係が書けない時点で糞
もう買わない。
225名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 08:04:18 ID:cUn8iSpw
>>223
馬鹿と初心者には一言「ググれ」
ここと一緒だ

餓鬼と貧乏人は爬虫類飼っちゃダメ
226ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/24(火) 17:42:49 ID:he+2RyB+
自分でスキルがあるとか思っている人はただの井の中の蛙でし。あれだけ近交系のマウスで
すら実験には何百匹も使って個体差を解消しようとするでし。流通している爬虫類なんて
マウスと比べたら遺伝的にばらばらもいいところでしから、年に何千匹もコーンを殖やして
いるアメリカのブリーダーを除けばスキルもへったくれも無いでし。

そもそも、スキルがあるのかラッキーが続いているのかすらわからないはずでし。

頭が弱い人ほど情報の出し惜しみをするでし。自分が持っている情報が相手に伝わって
しまうと自分の優位性が失われるのと、自分の持っている情報が不完全なので自信
がもてないからでし。頭が強い人はそんなことで優位を保たなくても、自分で必要な知識
を入手したり、断片から完全な情報を編み上げることができるでし。その程度のレベル
で威張る必要はないでし。

だいたい爬虫類の飼育は将棋やスポーツなんかの競技でもなんでもないでし。自分の飼って
いるものだけではなくて、人に飼われている生き物すべて、そして野生の生き物の事を考え
ればコミュニケーションは双方向とかいってるのがどれだけ愚かなことかはすぐわかるでし。

正しい知識、有用な知識は公開することが動物の消費を防ぐ正しい方向でし。
227名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 17:45:25 ID:GJ0DxrdJ
スキルがあるのかラッキーが続いてるのかすらわからないから
慎重になってるだけじゃね?
228名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 19:34:27 ID:Rul9gNiW
楽しみ方は人それぞれだから、そうするのが正しいってことはないと思うんだけど。

229名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 21:30:24 ID:E0xQweSe
65
230名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:08:54 ID:wvwZ8Ju+
ビバガってまだ発売日は決まらないのか?
231名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:15:53 ID:1pAfdXFk
明日あたりから発売されるみたいだけど…
232名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:48:32 ID:AXfLhJOi
ハープ○イフのカメ○からのエキスポ記事はひどかった。
クリーパ○のドイツのノブの記事と一緒ぐらいひどかった。
自分の書いてることわかってないのか、恥ずかしいという
気持ちが無いのか、読んでるこっちがつらくなってきた。
英語なんかいまどきできても何の自慢にもならんよ。ウッチー。
233名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:06:54 ID:P0kBUouJ
ところで何のために伏字使ってるんだ?
しかも全然意味の無い伏字。

身を守るためだとしたら意味が無いぞ。
234名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:55:23 ID:C4Vw4N2p
いや、いまマウスで1つの試行に対照実験も含め、数百匹も使って実験すること
なんてないから。有意差の出せる試行なら普通もって少なくても統計的に有意だと
いうことができるし。そんな数を殺したり、侵襲的にやったら論文リジェクトされるし。
235名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 01:23:42 ID:/ekXvCh2
>>「生涯に消費するエネルギー量が増大しても寿命が短縮する心配はない」とする研究結果が、
>>米バージニアビーチで開催された米国生理学会(APS)で報告された。

>>「rate-of-living」説という学説によると、生物が生涯に消費できるエネルギー量は一定であり、
>>これを超えると健康が衰え、死に至るとされている。この説を否定する証拠はこれまでにも
>>多く出されているが、今回の研究がさらなる証拠となるという。

>>米カリフォルニア大学リバーサイド校生物学教授のTheodore Garland Jr.氏らが行なった
>>今回の研究は、マウス300匹を用いたもの。

>>234
情けないな、もっとまともなこと言えんのかね。
236名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 01:38:22 ID:63U8+NxJ
>>232
ミズガメには大した知識無い上に即売会での買い付けに不慣れで、
そもそもカメ以外の爬虫類しってるか?と言いたくなるような内村になんか書かせるからそうなるんだよ。
あっちのメインはコーンとレオパのミューテーションで、希少種やカメなんかちょっとしかないのに。
237名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 02:08:18 ID:AVs0FCTA
ググれっつーのも、人気のあるカメとかコーンレオパだったら通用するけど、
ライノラットとかマコードハコガメなんかロクにヒットしないのなw
試しにやってみただけだから何とも言えないけど、
まあそんなマイナー種をほしがる方が悪い、と言えなくもないのか。


もうそろそろビバガ出るね。
238名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 12:19:23 ID:LM84IQBa
獣医師による信じられない被害実態
http://yurusanai.blog80.fc2.com/

悪徳獣医のチクハグ発言に怒りの嵐
http://ameblo.jp/smallmonkey/entry-10017295439.html

日本テレビ
9/27 NEWS リアルタイム
http://www.youtube.com/watch?v=KBBKm1seyO8&NR
http://www.youtube.com/watch?v=acMyH6rJLEk&NR

05/06/01きょうの出来事
http://www.youtube.com/watch?v=TrbqD570PFY&NR

多摩センター動物被害者の会
http://doubutsubyouin.web.fc2.com/index.htm


239名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 16:19:47 ID:vAR2J2DL
>>232
そうそう、漏れもそう思った。
カメしか知らない人は行っては駄目なんだ、エキスポに。
ましてや記事を書くなんて。(゚∀゚)アヒャ
240名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:11:58 ID:63U8+NxJ
毎度エキスポに行くメンバーで、記事書けるのは海老か八木くらいか・・・まぁ内村よりはマシだろうけど。
期待できないし、エキスポの記事は文はいらないな、写真だけあればいいや、コメント位なら付けてもいいけど。
241名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:28:36 ID:haoTdNO6
さすがに写真だけじゃ・・・
242名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 08:12:57 ID:GY9yzkko
コーンを数千取るのはスキルじゃなくて、人手とスペースと売る相手があれば出来る
レオパとコーンなんて日本語でそれ単独の飼育書があって、別段手間を掛けなくても簡単に殖える生物
それなのに「エサ食いません」とか来るんだぞ?

それから
スキルのある人間は、必然と偶然を毎年検証している
その方法は様々だが、スキルのある人は二回以上殖やして「やり方がわかった」という

>>237
ライノラット、マッコードがマイナーで悪いというのではなく、まだ繁殖方法が確立されていない
その種を「エサ食いません」「どうやって飼うの?」って言うヤツが居たらどう思う?
自分で解決できないならコーン、セマルでも飼ってろ、って言いたくなるね
243名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 10:39:54 ID:1lofP1Aw
少し調べればわかるのに、それすらしないで掲示板に書き込む奴ってうざいよな。
個人HPの掲示板で聞かないで買ったショップにでも聞いとけハゲとか思うわ。
244名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 11:04:24 ID:fpwmoBmL
あらら、どこぞの店長さん降臨かな?
245名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 11:30:51 ID:1lofP1Aw
どこの店長?俺は店なんかもってないぞ。
246名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:43:54 ID:oMKzvDrd
ハイハイ、ワロスワロス

お前が一番ウザいんだけどね
247名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:53:17 ID:1lofP1Aw
ワロスワロスワロス
248名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 14:08:06 ID:KqTDKS/Q
気が荒いヒョウモン送ってきた、もうそんなショップ利用しねー
とか言う奴の方がウザイな
249名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 14:17:06 ID:1lofP1Aw
KqTDKS/Qはなんでそんなにムキになってるの?
250名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 17:35:34 ID:F1m9hIMW
いきなり発売かよビバガ。
幻想ビバリウムはもう止めてもいいと思うのだが、どう?
これもミミズが書いているのか?実につまらん。
251名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 17:37:11 ID:7dhyXU6O
お前のような糞ショップで買ったからだろ
252名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:15:33 ID:1lofP1Aw
お前のような糞ショップ?
どうしてもどこかの店長にしたいのか?
まぁ別にどうでもいいけど
253名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:19:11 ID:JSKN2afE
どうでもいいなら書きこむn
254名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:37:46 ID:BI/nLYrC
雑誌の話しr
255名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:43:50 ID:1lofP1Aw
反応してあげないと悲しいかと思ってn
256名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 21:02:46 ID:ibpjE8fH
ビバガ発売で燃料が投下されたから伸びてるのかと思ったらバカが騒いでるだけか。
257名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 22:23:52 ID:queNm1ZD
>1lofP1Aw
粘着バカキモチワロスwww
258名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 23:02:13 ID:uFHfmyPy
>>242
>>226はワザワザ近交系という事を挙げている。
ここで言うスキルの最たるものとは、数多く繁殖させることではなく、(それ自体は>>242の言うように規模の問題なので)
同系統でのハンディを破っての系統の確立を指しているのだろう。

実際生物の繁殖において最も難しいのは、血が濃くなることでのハンディの克服。
ミューテーションを繁殖している人なら特に意識しているだろうが、
通常生物は近親者との交配を続けると遺伝子が近くなり、劣性遺伝子のキャンセルの不可や、
顕在化によって、先天的な奇形や虚弱個体が出やすくなる。
そういったハンディを克服し、近交系を確立させるのはとてつもなく難しく、
一部社会性昆虫等を除き、自然下では100%ではないがまず実現できず、
そのためには人の手による確立が必要となる、そういった意味でも、
生物の繁殖技術という観点では究極のものとなる。
だからヘテロは違うが、同系統で繁殖を続けているブリーダーはスキルが有るといえるだろう。
(個人的主観だが、F4以降の世代が安定して成長・繁殖できる、からがスキルが有ると言えると思っている)

同系統の世代が浅く遺伝的にバラバラな生物では交配における遺伝子のハンディが少なく、
野生下での環境を再現すれば増やすことは出来る。(実現性や孵化率諸々は別として)
そういった野生下で通常行われている事象を飼育下で起こさせるには、
飼育下においての飼育下環境と野生下環境のギャップの克服であり、
再現性の問題として、多くは環境に起因するもので、飼育者自体の「技術」としたスキルでは大きいものでは無い。
(それも多少なりとも再現し、繁殖させること自体はすごい事だとは思う、スキルとは別として)
259名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 00:01:16 ID:Fj7DX1kU
系統立てて累代飼育を行うことと、飼育するスキルそのものはまた別のお話

ライノラット、マッコードが例に出てるから丁度いい
ベトナムと雲南省の現地情報があれば殖やせるか?殖やせないから、真面目な飼育者は血眼になってベストの飼育法を探している

WCを立ち直らせて、飼育下で状態良く飼う事。これがスキル
その個体で狙ったとおりに繁殖できること。これもスキル
再現性というが、再現できなくても繁殖を狙って行えればよいと思うが?

何代累代したから、なんてのは繁殖技術を確立した時点で作業にしかならない
260名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 04:38:58 ID:wzdxJPcI
劣性遺伝子のキャンセルの不可、ってもう少し遺伝の勉強しようね。どうやって遺伝子キャンセルするんだよ!
爬虫類は一般には近親交配の影響はほとんど無いって聞くけどな。品種の場合は変な変異でおかしくなっているのはあるとは思うけど。
261名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 02:43:43 ID:/ci+o2Eq
知識のひけらかし合いはつまらんな。
なんでお前らは常に挑発的なんだ?←俺もか?
262名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 02:59:24 ID:eq2IFltK
ここじゃビバガが叩きマクられてるが,漏れはビバガ全面支持派。理由は良くも悪しくもいろんな個体の写真が見れるから。アンチはここで愚痴ってないで雑誌を出版して持論を主張すればイイ。
263名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 05:33:45 ID:Os/PfLsM
個体写真なんて海外のサイトに行けば腐るほど見られるぜ。
お前もそーいった術を覚えることだ。
264名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 12:22:24 ID:7Ca7v1fv
>個体写真なんて海外のサイトに行けば腐るほど見られるぜ。
本当にそうならいいな
265名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 12:47:50 ID:mlSCX9nW
ビバガ叩きに一言。

「モノは使いよう。」
どんなものでも使えるところはある。
266名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 12:48:36 ID:9qpg6THq
便所の紙とか?
267名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 13:53:39 ID:22OrjV7t
自分は爬虫類飼い始める前に一冊だけビバガ買ったが、
爬虫類をあまり目にしたことの無い自分とって
新鮮な気分だった。そんな自分の一番のお気に入りは





ショップの宣伝のページ。
268262:2006/10/28(土) 14:04:00 ID:eq2IFltK
>>263
A(雑誌を出版して持論を展開)か
B(雑誌を出版しないでここで愚痴る)か
という意見に
C(海外のサイト見ればぁ〜)と答えるあんたは
たいした奴だよ。
おっと,今,スタジアムで
サッカー観戦なんで
返事はそのうちね。
269名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:40:49 ID:VEvYd8aX
>>264
>>個体写真なんて海外のサイトに行けば腐るほど見られるぜ。
この部分は間違ってないだろ。
ただ、国内で撮影されたものと海外のものは意味合いが違ってくる。

それと、文句があるなら雑誌を自ら出版しろなんてんはガキの戯言。
制作者が個を出してるんだから、当然批判されることも盛り込み済みだろ。
ALやMA出してる出版社の本としてはビバガは異質だよ。
270名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:44:58 ID:9qpg6THq
批判だって(プゲラ
271名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 20:19:29 ID:mlSCX9nW
そうそう、ショップ広告だって
立派な情報だぜ。
272名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:35:43 ID:7q1mVXE6
残念ながら「腐るほど」見られねーよ
273名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:40:11 ID:UDS68eQk
気に入らないから、もっと良くなって欲しいから叩いてるんじゃないんだな。
他人の悪口を言うのが楽しいだけ。たかじんと似たようなモンだろ。
こういうタンツボ的なスレも必要だと思うぞ。
274名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:48:11 ID:Jv/xtu1r
腐るほど見られるかどうかは、種類やグループで違うだろ。
まあビバガで見られる写真の個体の大半は、店のHPで見られる。
個人的には飼い込んだ個体の写真が見たいな。
275名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 22:17:14 ID:mlSCX9nW
で、ビバガ最新号&クリーパー最新号の評価は如何?
276名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 22:43:51 ID:Uyxxc2sY
ビバガ何故か720円で売ってたので買ってみた。オーストラリアの爬虫類マニア訪問の記事は
面白かった。エキスポのレポはページ数削り過ぎかな。写真がちまちましてて今一。

えなりが出てるのにはびっくりした。爬虫類飼ってるんだー
277名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:51:29 ID:BXERQWsv
>>オーストラリアの爬虫類マニア訪問の記事は面白かった。
どこが? ライターではないから仕方が無いだろうけど、俺の意見としてはカメの写真なんかより
まねできないだろうけど、飼育設備や環境の方の写真を載せるべきだと思ったけどね。現地なんだから
輸入されない珍しいカメがいて当然なんだから、それをピンボケ写真で見せられても意味無い。マニア
訪問で何が求められているかを理解しないと記事としては全く面白味が無くなることを理解して欲しいな。
せっかくすごいところに行ったのにもったいない話だ。それとも美味しいところは記事にしたくなかったか?
278名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 00:00:26 ID:1CoEMjlt
>>277
施設や環境は氏の本を持ってるから俺には不用。それよりもどんな人かって方が興味あった。

君は孤独なんだね。
279名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 00:13:32 ID:Fdq2DErj
孤独はどちらかと言うと君のほうだと思うぞ
280名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 00:16:37 ID:kNlaXwSi
いや俺のほうだ
281セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 00:25:49 ID:uk/hy8Eh
>>277
激しく同意。雑誌側としたら各人で環境が違うから他人の真似をしても意味が無い、
と考えてるのかもしれないけど、具体的にどういう飼育設備か
人によって全然違うから仔細、それを紹介してくれればどれだけ参考になることか、、

282名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:14:06 ID:ohikYj9A
俺は普通に面白かったよ。あの記事に全く面白みを感じないならどこか自分に欠陥があると考えた方が
いいと思うよ。

各人で環境どうのこうのより、あの規模で具体的な飼育の仔細をビバガ上で紹介しろって本気で言
ってるの?だとしたら仔細という意味が常人とは違うんじゃね。本屋に行ってミドリガメの飼い方
の本を買えばあなたの言うカメの仔細な飼い方がのってるよ。
283名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:21:29 ID:EV9pCnMJ
「普通に」の使い方がヘンじゃないか?

ちょっと考えれば分かるだろ。
その雑誌はビバガだぞ。
個体重視の記事になるに決まってるじゃないかw
設備とか飼い方なんて、よっぽどどうでもいいような、
「こんなの見ればわかる」事か「こんなの絶対まねできない」事ぐらいしか
教えてくれないだろうよ、特に外人は。

このスレでもちょっと過去ログたどれば書いてるだろ、
「それなりのレベルの相手でないとまともな情報は与えない」
これだよ、これ。
284名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:25:19 ID:ohikYj9A
>>特に外人は

逆じゃね?
285名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:28:19 ID:EV9pCnMJ
いや、外人はその辺きっちりしてると思うぞ。
「ここから先を聞きたければ何ドルね」ぐらい言ってきそうだw
286セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 01:30:31 ID:uk/hy8Eh
要するに肝心な美味しいところは載せれない載せないってことですね。
287名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:31:54 ID:i+pRyocq
288セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 01:41:01 ID:uk/hy8Eh
あ、書き忘れたけど別に今回のビバガ自体が糞だとは思ってないので。
何号か忘れたけど写真の使いまわしオンパレードのカタログからすると
見応えがある。それ以上に飼育環境の仔細、説明があればよかったって意味ね>>281
289277だよ:2006/10/29(日) 01:45:53 ID:pPWQhGNY
レス早いな。
俺の言いたかったのは写真。どうせ入荷しないカメの写真よりも現地のマニアの飼育環境を見れば、
オーストラリアのカメの生息環境の参考になるかなと思うだけのこと。
外人のことを知りもしないのに、外人はというのは偏見以外の何者でもないぞ。
現地なんだから、そもそも環境まではまねできないということ。

最後のほうの子供のお宅訪問なんかと世界的なマニア訪問では意味が違うだろ。
290名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:51:21 ID:EV9pCnMJ
言ってること自体はもっともだと思うが、まるで自分は外人の知り合いがいるかのような
言い方だな。

俺の言ってるのは偏見でも何でもない、実体験に基づく事だ。
特に白人は例外なく非常にがめつい。
契約とか権利とか知的財産とかその辺に関しては神経質なまでにウルサイ。
291名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:53:33 ID:xPkEljn7
>>要するに肝心な美味しいところは載せれない載せないってことですね。

いや載せて意味あるのか?日本じゃ飼えないような種の仔細な飼育方法を?

デスアダーを繁殖させる場合、18℃で2ヶ月半の冬眠が必要、冬眠期間中は日照時間を9時間以下に
すること、って載ってたらおまえは「うわー、美味しいぜ」って喜ぶの?

ビバガの読者層を考えればそんなデータばっかの記事が成り立つわけがなかろう。
292セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 02:09:29 ID:uk/hy8Eh
>>291
飼えなくても参考にはなるよ。
別記事で陸地にバーベキュー網みたいなモノが使われている写真があったけど
ああいう些細な情報でもあれば面白い。
293ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/10/29(日) 04:49:20 ID:ymOngegJ
ヒキっててビバガ二回続けて買ってない
餌も切れたし\(^O^)/オワタ
294名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 06:19:08 ID:yyuUeG0r
>別記事で陸地にバーベキュー網みたいなモノが使われている写真があったけど
>ああいう些細な情報でもあれば面白い。

見たまんまだと思うが、材質とか知りたいわけ? 飼育の方だって詳細データゆーけど、
現地の気候そのまんまだと思うぞ。
295セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 11:07:37 ID:uk/hy8Eh
>>294
カメって飼い方が一通りじゃないから、陸地に網使ってる写真だって参考になる。
飼育環境は人それぞれ違うんだから紹介してくれたら良かったのにってこと。
296名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 14:09:41 ID:Yz8EzxQ8
>>291
その種が飼育できなくても他に適用できるかもしれないし、知識として知っておいても損はない。

だからな、正直その情報さ、





 美 味 し い
297名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 15:03:51 ID:bVhOZ3XD
今まで、マッコードとかジョンカーンとか紹介してくれた奴がこの業界で
いるか?何で素直に喜べん?本当にバカばっかりだな。
298名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 16:07:32 ID:yyuUeG0r
どうせ詳細データ載せたら載せたで、そんなのネットで検索すればわかるとか言い出すんだろ?
299名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:20:10 ID:9K2qJiYe
>>277 現地なんだから 輸入されない珍しいカメがいて当然なんだから、
それをピンボケ写真で見せられても意味無い。

本職じゃ無いんだから多少のピンの甘さは仕方が無いとおもわれ。
他のはおおむね問題ないじゃん。1枚だけを取り上げて大げさに言うのは
どうかと思うぞ。
それに、俺は珍しいかめの写真は見たいぞ。
>>292 別記事で陸地にバーベキュー網みたいなモノが使われている写真があったけど
>これはおいただけ。ほとんどバスキングはしないという。
網の陸地のコメントだがおまえはこんな情報がほしいのか?
300名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:25:00 ID:a/NO6RWW
>>298
その程度の詳細と言って好いのか分からないほどの物しか掲載できねぇからな。
301セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 18:55:40 ID:uk/hy8Eh
>>299
だから飼育する上で多種にも応用できるだろ?
例えばエクストラクリーパーの外人紹介でタートルプディングについて
書いてたけど、実際同じものを作れなくても自分がカメを飼育する上で
どんなものをエサに与えようか考えるのに参考になるんだよ。
参考になるからどんな風に飼育しているのか載せてくれれば良かったのに、
と何度も書いてるだろ?なんでそう曲解したがるんだ。
302名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:18:50 ID:1EDjtOjd
美味しい所を編集者が理解出来ないなら、延々出てこないよw
303名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:59:50 ID:bBRZXhSs
結局、坊主憎くけりゃ袈裟まで憎いって感じだな。
そんなにトミミズ嫌いか?
304名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:04:05 ID:2jm7sRgR
せっかく良いところに取材に行ってるのだから、もう少し
飼育の参考になる情報を載せろ、っていうのがトミミズ叩き
に見えるのか?
305名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:14:21 ID:yyuUeG0r
とにかくケチをつけたいだけなくせに偉そうだな
306セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 21:18:55 ID:uk/hy8Eh
>>305
どっちがだよw
307名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:41:59 ID:yyuUeG0r
お前だよお前
>参考になるからどんな風に飼育しているのか載せてくれれば良かったのに
載ってるだろ?どこ見てんだよ。「陸場には網を使ってます」っていちいち説明文がついてないと理解できないのか?
308名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:43:33 ID:bVhOZ3XD
なんか勘違いしてるようだがジョンカーンは研究者であってブリーダー
じゃないんだよ。
309セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 21:53:54 ID:uk/hy8Eh
>>307
ジョンカーンの記事のことだけど?
>飼育の参考になることを載せてくれたら良かったのに。
お前のほうこそそうやってくだらない揚足取りたがってるだけじゃね?
それにトミミズ憎けりゃとあるけど、何も今回のビバガを全否定してないしな。
前回と比べて見応えがあると素直に感想は書いてる。
310名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:59:11 ID:bVhOZ3XD
もう>>309がジョンカーンの記事が気に入らなかったということでよくね?
311名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:11:08 ID:dLePa+Vd
ショップからの広告で制作費まかなってる本なんだから、
飼育情報よりは生体販売に直結する個体紹介が重視されて当然。
気に食わない人は栗と海外の雑誌読めばいい。
312セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 22:14:20 ID:uk/hy8Eh
>>310
あぁ、そうだな。ちなみに気に入らないという言葉を使う辺りに
悪意に満ちた語弊があるかもしれないので。

『今回のビバガは全体的に前回に比して見応えのある写真が多かった。
ただし、ジョンカーンの記事に関して飼育情報を少しでも載せてくれたら
さらに充実したかもしれないのに残念だ。』

こんな感じ。
313名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:20:40 ID:bVhOZ3XD
逆に>>312はオーストラリアのカメしか飼ってないジョンカーンに
なんの飼育情報を聞きたいんだ?
314名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:24:15 ID:2jm7sRgR
こうして同じ言い争いが繰り返される
315名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:25:48 ID:2jm7sRgR
雑誌:気に入らなかったら買うな。新しい雑誌作れ。
イベント:文句あるなら来るな。新しいイベント興せ。

これでFA。スレで議論しようとするのが不毛
316セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 22:28:26 ID:uk/hy8Eh
>>313
基本的な飼育環境や毎日の世話(ケージのサイズ、水換えの頻度、
フィルターの有無等)、その他実際に与えているエサを知りたい。
飼育するだけなら巷の本を読めば飼えるけど、具体的にどうやっているのか
飼育者によって違うからそういった点が気になる。
317名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:37:49 ID:bVhOZ3XD
じゃあ、こんなとこでつまらんとかこき下ろしてないで
恋人に電話なりメールして聞けよ。
318セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/10/29(日) 22:43:31 ID:uk/hy8Eh
>>317
>恋人に電話なりメールして聞けよ。
いや、それとこれとは話が別だろ、、
319名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:34:13 ID:KMWZVaIt
>>315
こいつやばい頭わるいな
320名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:35:30 ID:sY8QhrX1
ジョンカーンのは別の人が書いてなかった?
321名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:46:36 ID:eBkWBFhV
これならまだまだくたばりそうにない。。。
322名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:28:51 ID:zg/T8TcD

おれはもっと長い文を読みたかった。また次回を期待す。
323名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:39:23 ID:OA3w0w7P
>>316
308も言っているが、カーン氏はブリーダーじゃないぞ。
飼っているのも地の、と言うかオーストラリアのカメばかりだし。
日本人がクサガメを飼うのに、そんなに必死にはならないだろう?
だからそんな大した飼育法なんて無いと思うけどな。

それとも、基本的な飼育法すら分からないのかい?(゚∀゚)アヒャ
324名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:41:01 ID:Ph7HYkeB
オーストラリアの記事だけじゃなく、フロリダの記事でも設備が小さい写真でなん
で代わり映えもしないスライダーの方が大きな写真かが理解できん。エビにそその
かされたような書き方だが、あるかどうか分からんスライダー特集でやればいいじ
ゃないか。じゃないと同じ写真使いまわしてるとか言われるだけなのに。
325名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:07:53 ID:RpbBoi6o
>>297
ビルはクリが取材してなかったか?

既に刷られているものに「こんなのも載せて欲しかった」てのはただの要望なんだから、
それ自体に何時までも文句言う必要ないだろ、お互いに。
どうしてもカーンの飼育について聞きたいなら柴田に聞けばいい、アドレスも張ってやる。
ttp://chelidphil.exblog.jp/

>>324
そこはエビの手が入ったんだろうな、オレの嗜好的にはあれでもいいけど。
まぁ米では幼体は水槽にズーメド、成体は庭で池飼育と相場が決ってr(ry
住宅事情が違うからリクガメ以外のケージ飼育以外はあんま参考にならん、現実的に。
326名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:41:34 ID:0s16fGL1
オーストラリアはケージ写ってたけど、10坪の小屋に
水ガメ用叩き池とヘビとトカゲとカエルのケージが同居なんてのじゃ
ほとんど参考にならんだろうなぁw
327名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 11:22:35 ID:zg/T8TcD
その辺はたしかに書いてあったね。日本でももっと大きなカメ部屋持ってる
キーパーはたくさんいる。まあ、カメごとに飼育の仕方も環境も違うのに
それを出せ出せとしつこく粘着してる奴がいるのには驚いた。
正直俺は楽しめたよ。
>>325 ビルも同じ人が書いてる。
328名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:22:54 ID:RpbBoi6o
スズキのブログで出てたが、クリ34出来たみたいだな。
内容はイベントが中心みたいだが。
329名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 13:06:04 ID:NW5Icl3m
文句たれ=馬鹿、初心者、貧乏人
肯定派 =優秀、マニア、金持ち

というレッテル張りしたい人が多いようだ。
330名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 13:19:36 ID:H1+l3RFR
カーンじゃなくCannなんだからカンだろ。ビバガにもカンって書いてあるし。
でも何でカメ博士?
学位持った研究者なのか?ただのヘビ使い一家としか書いてなかったと思うけど。
331名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 13:29:54 ID:RuJtl0YG
文句たれはストレスがたまっていることは確かだな。
332名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 14:21:28 ID:0s16fGL1
>>329
レッテル貼り乙!
333名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 16:21:43 ID:RpbBoi6o
>>330
オーストラリア産のカメの研究もやってるよ。
Australian Freshwater TURTLESていう本も書いてるし、自宅にも大量の曲頸類も飼ってるしね。

カーンとカンについては、Bill Mccordをマッコードといったりマコードと言ったりする様に、
片仮名に直すのに、発音で直すか読みで直すかの違いでしょ。
そこらへんは学名を最たるものに、日本ではどっちかで統一としてないから、ドッチでもいいんじゃないの。
334名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 17:30:06 ID:OA3w0w7P
>>333
とりあえず漏れはカーンでマッコード
335名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:44:47 ID:C8aRT9zI
漏れはカンで愛は勝つ・・・・・なんちって(テヘ
336名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 10:04:23 ID:+T3MvpBR
どーうでもいいですよ。

ボールのアルビノとラベンダー......。
どーうでもいいですよ。
337名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:01:13 ID:TJr9oyVf
タイワンスジオ

ttp://varanas.fc2web.com/taiwansuzio.htm

2004年のHBMと言う翌年6月(2005年6月1日)には特定外来生物による
生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)が施行されるギリギリのタイミング(?)で、ASKだった物を入手。

なので違法ではありません。
338名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 23:09:10 ID:4puqSdqx
ちゃんと飼育登録していれば違法じゃないけどな。
339名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:19:00 ID:0FTWtCF6
えなり
340名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:43:01 ID:JXeLpaqz
ビバガはウソ書いているのですか?
341名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 01:51:00 ID:RFtGVt07
ぶりくらは10月の不幸な爬虫類救済イベントだからサンクスギビングだと。
それは11月。ミミズは、ほんともの知らないな。
342名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 10:49:10 ID:8MTGBrG9
???
343名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 20:00:37 ID:wYP+qcZL
顔出しながらボロも出すとは恥ずかしいね
344名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 23:40:10 ID:Xl1tZXPI
さすがにそこまで重箱の隅な読み方はできなかったよw
でも不幸な爬虫類マニアを救済ってw
そんなのマイナー趣味なんだからしゃーねーだろって話なんだよな。

>>336が本気に見えない俺は根性がひねくれてるのか?
どうせあのブドウはすっぱいんだ、という風に読めてしまう。
345名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 01:29:56 ID:qbrWMSrO
例え下手だな
346名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:17:21 ID:a+76+PQ9
♡       
347名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:28:30 ID:9nZv0PXQ
>340の要望にもあるように、ビバガの嘘、間違いをここで指摘してはどうだろう。
つまらん、文章がおかしい、ということだけでなく間違いを指摘することには2ちゃんでも出来るだろう。
348名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:44:11 ID:bBqJJzEI
ミミズの部下になって一人でやってろマヌケ
349名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:57:29 ID:K1jflF4l
>>347
君の間違いは『ここは2ちゃん』って事がわかってないって事だな。
350名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:22:01 ID:+Rshfxw2
>>347
そーゆーことをやりたい奴はやればいい。やらない理由はない。
でも、それと並行して今まで通り、ダラダラ文句たれるのもいいんじゃね?
351素人古生物マニア:2006/11/07(火) 17:07:17 ID:i4tPTwiE
>>340
幻想ビバリウムにでてくる匍匐型のウミサソリの学名は「Stylonus」でなくて、「Stylonurus」。
「Stylonus」じゃウマ科の絶滅属のシノニムになってしまう。しかも、ウミサソリは鋏角類で,
カブトガニやクモ型類の仲間。甲殻類とは全くの別物。サソリ類の直接の祖先という説もあるが、
最近はほとんど支持されない。匍匐型には陸上でもある程度活動できた種はいたが、それも小型種
限定の話。おそらく陸上ではカブトガニ程度しか動けなかった。毒噴出云々も眉唾。

http://www.kcn.ne.jp/〜agnostus/room2/eurypterids.htm

成体で陸棲の甲殻類の中には,ダイオウサソリやゴライアスバードイーター(これらはクモ型類で
甲殻類ではないが)より大きいのは,ヤシガニとか大型のオカガニとかざらにいる。
352名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:19:16 ID:fHJoPzK6
>>351
お前さんのレスみて思いついたのだけど、架空の生物じゃなくて、
古生物をフィギュアにしてそれで写真撮ったり、キチンとした解説
とかを付けたりしたら面白いコーナーになるかも。

個人的には、架空の生物なんか扱われても何も楽しくない。
353名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:51:19 ID:4tEq38tw
つまらんコーナーだから止めたら良いとずっと前から思っている。カラーページの無駄。
忘年会のプレゼント用ぐらいしか価値無いだろ。
海洋堂とはいえFurutaだけだろ。でも彼は造形できるのかな?

前回のオオトカゲみたいなのは実在だったけどね。
一度海洋堂じゃなくなって、紙粘土で作って指が折れて白くなっていたことがあったな。あれはひどかった。
354名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:54:45 ID:M4m/9HY4
それなんて夏休みの宿題?
355名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:19:14 ID:VYIl7poo
あのコーナーはマヌケだよな。フィギュアの出来といい文章といい小学生レベル。
356名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:46:39 ID:GNmZS5K6
今月号はテグーみたいな顔のおばちゃんが飼ってるテグーがかわいかった。
357名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:43:17 ID:HCqqDq3/
個人には、ビバガの米マニア訪問の写真は楽しめた。
オーストラリアの方は、写真の酷さに呆れたが。
T水氏はレポートは割としっかり書けてるしな。
358名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 21:12:46 ID:KlHHgp1T
>>355
仮にお前はあの造形できるのか?
359名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 21:32:44 ID:W6687ViC
よくあるよな>「文句があるならお前が作れ」。作れない者は批判したらいけないのかw

と煽りたいとこだが、あれを小学生レベルと断じているからには、
>>355が小学生以下でない限りあれ以上の造形のものを作れなくてはいけないよな。
360名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:19:42 ID:5Yk4h6FK
少なくとも季刊雑誌にもれなく載せるような記事じゃないな
361名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:03:45 ID:fHJoPzK6
>>358
造形が自分で出来る云々はあんまり関係ないんじゃないか?
職業としてフィギュアを作るんだから、見る人間がそれなりに
納得できるモノを作ることが要求されるのは当然だろう。

大げさになるが、自分が胸を張って自分の職業をこなして社会
に貢献してる自信があるなら、相手がどんな職業でも批評す
る権利はあると思う。

で、個人的にあの造形は、、小学生以下とは云わないが、チャチ
に見えるのは事実。もちろん俺は作れないが。
362名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 09:49:14 ID:P7Rua7H4
>>361
最初の3行と最後の2行は同意
社会貢献とかどうでもいいんだよ、そんなことは
NEETは黙ってろ、ってことになっちまうぞ?
363名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 11:08:20 ID:FjK7hv2r
毒虫載せなくなったからもう買わない
364名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 11:35:13 ID:2M1czbKC
おまえがそういう態度をとるなら、俺は2冊買う。
365名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:05:45 ID:9gojiXjP
おれなんか毎回1回遅れのバックナンバーで買ってる
366名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:31:08 ID:vqLNfI8u
ウミサソリはでかいのは3mぐらいあったらしいが、でかすぎ。
陸上に出ていたのはそれでも1m級はいたそうだ。もちろん毒の噴射は分からないが、
針は持っていたから、今のサソリ並みに突き刺していたのは間違いないだろう。

でもあんな、はさみの無いウデムシみたいなウミサソリがいたのかな?
ゴジラやガラダマ売ってもウミサソリは売らんてか?
367351:2006/11/08(水) 13:49:40 ID:KgaeI1pu
>>352

いやあれって最近は半数以上、古生物由来だし。出典も何ものせてないが,造形は露骨に
古生物学系の資料のパクリで、色は現生の別種からなんてことが多い。
海洋堂で没になった、古生物系フィギュアのさらし場所なんでしょ。
正直,あの質じゃそれなりの解説つけても受けないと思うよ。
368名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 14:40:07 ID:D6qxuaGI
最近つーか昔からそうだろ。
369名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:07:52 ID:7rXK7Hc/
潰瘍堂の 新作生物フィギュアの紹介ページにするば 三方とも得をすると 思われ…
370名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 04:50:23 ID:Ro0mfi3f
HBM&ぶりくらスレとかでもちょっと話題になってるけど、
フィギュアに興味ある奴って結構いるのかな?

俺は全く興味ない。

ちなみに、「古生物ブログ」のみたいな記事なら大歓迎。
371名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 10:42:48 ID:qRLxScC8
あんな中途半端なページ作るぐらいなら
副題通りサソリ、タランチュラのページにすればいいのに
372名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 18:02:15 ID:oVbiTfI4
>>370
結構好きな奴多いよ。ぶりくらやHBM、九レプでも楽しみな一つになっているんじゃない。
繁盛しているし。
373名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:58:50 ID:DmutYyFJ
>>372
フィギュアに興味があるんじゃなくて
爬虫類の形したフィギュアだから買うんじゃないかな
374名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:11:17 ID:GoSzDgt+
陶器用焼き粘土で作られたカエルの奴は欲しいな
模型雑誌でも紹介されてたとこの完成品
375374:2006/11/09(木) 23:14:48 ID:GoSzDgt+
ググったらHPがあった
【FROG FLAG】
ttp://www1.ocn.ne.jp/~frogflag/
376名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:54:24 ID:ZiVetm36
>>375
IDが ハープ○プライっぽいなw
377名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:18:33 ID:WYnkRmIM
売れないフィギュア屋が爬虫類人気に便乗してるだけ
ヘタクソ多いし。
378名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:51:53 ID:/o4Ofc97
カエル特集のビバガに載ってたバジェットガエルは出来が良かったよ。
九レプで実物みたけど、どこか忘れた。
379名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 01:05:40 ID:O5VAYxlt
>>375
そこは樹脂粘土だろ。カエルの森とちがうか?
バジェットもカエルの森だった気がする。
380367:2006/11/10(金) 02:15:47 ID:YPHehOqK
>>366

>陸上に出ていたのはそれでも1m級はいたそうだ。
それ既に否定されている。匍匐型には結構大きい種もいたが、そのサイズでは書肺はなく空気呼吸
不可能で、陸では体重も支えられなかったらしい。陸棲だったのは数センチで書肺のある小型種
だけだそうだ。

>針は持っていたから、今のサソリ並みに突き刺していたのは間違いないだろう。
針はカブトガニの剣尾的な役割で、外骨格の形状から、多少持ち上げたりはできたらしいが、体の
バランスをとるもので、さす動きができたものはいなかった。水中で体の前部を持ち上げる時、
体を支えたり,つっぱって波でひっくり返されないようにするとかはできたらしい。
結局の所、匍匐型の大型ウミサソリは甲の退化したカブトガニのごときのそのそした生き物で、
とても現生のサソリやクモのような陸棲の素早く強力なプレデターにほど遠いんだとさ。
さすがにスレ違いなのでここら辺でやめとく。

381名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 02:24:38 ID:GKAxMllM
俺はあのページ好きだけどな。
せっかくだから、ぐいーんもむしとか作ってくれよw


恐竜と怪獣は 空想とクソよりも違う
by千石正一 
382名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 06:40:39 ID:PRzEoGiv
いいじゃん、いいじゃん、プップクプー!
383名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 10:32:57 ID:ytWGP2jQ
>>380は、いつの情報で言ってるの?ソース希望。

英シェフィールド大学の地質学者、マーチン・ホワイト氏は30日、スコットランドで3億3000年前の大型ウミサソリの歩行跡を発見したと発表した。
同氏によると、この大型ウミサソリは体長1メートル60センチ、幅1メートル。

この昨年12月のネイチャーの論文はどう説明する?
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:V6mmAinboLwJ:www.asahi.com/culture/enews/RTR200512010030.html+NHK+%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%BD%E3%83%AA&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

再放送したらNHKでも見てみたら。
ttp://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/50.html
384名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 19:11:10 ID:uux2KNOY
>>383
>>380ではないが、natureだからなぁ、、眉唾。
似たような論文が、別の著者で別の雑誌に載れば信憑性うp
385名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 19:31:46 ID:YCDcWdjd
別の著者? んなアホなW
386名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:16:12 ID:Vi9SxdYZ
>>383
陸上じゃなく浅い海なら「足跡の化石」が残ってても矛盾しない>大型は海中仕様
387名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:35:59 ID:8YhcJ9Am
386はちゃんと論文読んで言ってるのか?英語だけど高校出てたら読めるぴょん。最も本文はダウンロードできないだろうけど....。
388367:2006/11/11(土) 01:16:42 ID:gmdeQoUz
カブトガニも砂浜にあげれば、歩いて水中に戻るよ。海産の大型のカニでも少なくとも一部はね。
そのレベルの歩行まで否定したつもりはないけど。
その論文はそのレベルの「陸上歩行」の論文ですからw
389名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:25:23 ID:fKHbYYjK
昔はよくわかんないけどすんごくでかいトンボとかいたんじゃね?
そんならサソリもでっかくておかしくない様なきがするけど。

>>388は全然説明になっていないね。もう少しまともな根拠きぼんぬ。
390名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:33:36 ID:UP9SAU05
爬虫類に詳しい人、教えてください。

某板のペット自慢スレで緑色のトカゲといっしょに風呂に入ってる(ちうがくせいと
思しき女の)子の写真があるんだけど、

  # ペット自慢というよりは防水カメラ自慢か、あるいは乙πが膨らみ
  # 始めて毛も一応は生えてる我が子を見せびらかしたいのかは知らん

トカゲってのはシャワーしたりお湯に入れたりしてもだいじょぶなんですか?
391名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:44:39 ID:A0UOKrFr
>>390
リクガメなら温浴って形なら良いと思うけど・・・

トカゲは知らん。種類はなんなのかもわからんし・・・

とりあえずダメ元で言うがうp。
392名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 02:29:08 ID:pqpfqRzu
367の388の説明は厳しいね。380で書いたソースを出さないと誰も信じないよ。それとも持論?

383が書いているBBC製作のNHKの番組見たけど、出てきた3mぐらいのウミサソリは現生のサソリ型ではさみでつかまえて、小型のウミサソリを砕いていたし、
1mぐらいのは陸上バシバシ歩いていたし、原始の魚を捕まえては針刺していた。毒というよりは刺し殺していた感じだった。
この番組も否定された情報が元だって言うの?製作は2006年だった。
393名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 10:40:16 ID:FwlwgZDy
>>390
イグアナならよくある話
394支援してみる:2006/11/12(日) 23:10:48 ID:XNyNkMI0
>ホワイト氏は、現在は絶滅しているこの大型ウミサソリは少なくとも3対の長さの違う脚を持っていたとし、
>「臀部を引きずりながら、ゆっくりとぎこちなく前進していることから、この生物は浮揚性で、おそらく
>水から出て活動することができたと考えられる」と述べた。

バシバシ歩いていたなんてどこにも書いていないのだが。 この生物は浮揚性だと書いてあるが??
ゾルンホーフェンのジュラ紀の頁岩上の、翼竜の足跡とされてた化石が
実は干潟を歩行したカブトガニのものだったという話は結構良く知られている。
>388はその話だとおもわれ。
395名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 10:28:23 ID:6FpciN64
↑392が言ってるバシバシ歩いてた話はNHKの番組の話だろ、論文とは別のことだろ。
394はそうは読めないか?

翼竜とカブトガニって足跡違うと思うけどな、指がある無しで分かりそうなもの。
翼竜の足跡化石も結構出てなかったっけ?
擦れ違いだからそろそろ終了か。他に話題が無きゃいいけどさ。
396名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 21:45:07 ID:jLGr5vXk
ハープライフって面白い?ビバガ以下なら買わないけど。
397名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 00:19:21 ID:MFJONSpv
結論から言うと、やめとけ。
存在自体知らなくてもまるで損じゃない、そんなレベル。
398名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 13:26:20 ID:00sYyIxU
ハープライフ



おしゃれドキュン
399名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 14:58:57 ID:BB6cEJ5C
>>396
最近変な特集を組んでるらしい、それが気になるなら買ってみてもいい
400名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 16:11:18 ID:IzsmddH0
みんなサンクス!
餌代に回すことにします。
401名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 19:26:57 ID:4MMp3dMv
どこかタランチュラ特集やってほしい
402カナメ:2006/11/21(火) 23:51:29 ID:1zte4RiU
ヤモリの餌って何あげればいいんですか??
403名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 23:55:49 ID:nIDq3VeD
>402
404名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 22:47:47 ID:vH9cHj9g
>>399
特集って? 買おうにも紀ノ国屋にも売ってないんで見てすらいない
405名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 00:22:50 ID:L6BPRiUs
んじゃ買わなくていいよ
406名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 10:18:07 ID:keoprPGn
>>404
紀ノ国屋ってスーパーか?書籍コーナーってあったっけ?

クリーパー同様雑誌じゃないんだから書店ルートで出るわけが無い。
ハープは直接買えるだろ。
407名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 13:29:21 ID:rnneD+PG
スーパーじゃねぇだろw
新宿に紀伊国屋書店ってのがあるんだよ
地方の連中じゃ分からんかも知れんが
408名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 16:04:37 ID:dZzj0VYG
神保町の書泉でクリーパーもハープライフもうってる。

ハープライフは最新のは無いかも知れない。
409名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 22:54:10 ID:AhHtLRVY
紀伊国屋書店って全国展開じゃないのかジュンク堂のほうが有名なのかな?

>ハープ
俺はジュンクで立ち読みしたけど、ここで語るような特集なんかあったっけ?
7月ごろからみてるけど
哺乳類とかの飼い方数ページ
ハチュウ両性は・カメorその他一種チョイスで2-3ページで紹介
あまったページで編集者が好きかってやってる
のパターンだったと思う
410名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:31:55 ID:JexE/gMW
猛菌はもうやめたのかな?
411名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 14:07:40 ID:EdYgbz1v
>>410
なにそのバイオテロw
412名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 11:26:41 ID:+IFI46rh
グリーンイグアナ以外で草食性のイグアナってどんなのがいる?
413名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 11:58:33 ID:b13d+J9F
こ こ は 雑 誌 ス レ
414名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 12:09:13 ID:53n/of9x
ゆとり
415名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 13:10:04 ID:tS53p44P
紀伊国屋はNYにもSFにもある全世界展開の書店だが、紀ノ国屋は気取ったスーパー。

犬猫厳禁のペット雑誌ネタはないのか?

エクストラク見たら、ビバガの巻頭特集は何だったのって思ったよん。出す時期を間違えたな。
416名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 13:27:31 ID:53n/of9x
ビバカはex栗と比べたら糞だよ。文、写真、すべてが劣ってる。
昔はタランチュラとか他の雑誌が手を出さないようなところまで頑張ってたから価値があったが、
最近は同じ土俵で勝負してるから酷い。
417名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 22:22:58 ID:eH+Rl0yA
ビバガの携帯サイトの人達が痛い
418名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 00:23:53 ID:bfBOKX9u
ハペトロジーまだ?
419名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 09:49:01 ID:ReZ4zNqk
>>418
あれは休刊
420名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:24:32 ID:bfBOKX9u
>>419
サンクス
421名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:41:12 ID:gphlCb0c
ビバガ読むより2ちゃんのほうがタメになる
422名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 19:22:14 ID:MucDhJ4R
以前近所の書店でも売ってた【ユニークアニマル】は廃刊した?
423名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:31:11 ID:T1i+613f
とっくの昔に廃刊
424名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 18:37:58 ID:fd+s3Bwe
クリーパー位のクオリティでヘビの専門誌出ないかな。
年2回くらいでもいいから。
425名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 19:46:14 ID:g23fLxrE
>>421
ahomarudashi
426ねこ:2006/12/07(木) 11:28:17 ID:8dxgiyrR
http://x17.peps.jp/nyaaaaanko/
ねこちやん飼い主さがしてます。
427名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 17:42:12 ID:YFp7R/Le
エクストラクリーパーで(安川、2003を参照)
とかあるけどどういうことなんですか。
428名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 22:34:54 ID:qXuDNREx
>>427
普通は引用論文を指すけど、、、
巻末(p.148)見たら、クリーパーのバックナンバーを指してるみたいだな

429名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 23:11:09 ID:RRTd6YJ+
>>428
なるほど、バックナンバーを探せってことですね
ありがとでした
430名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 12:09:17 ID:Agn1DhqB
年内にはもうハチュ系雑誌などの発行はないのかな?
クリーパー今年4冊しかこなかった・・・
431名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:34:54 ID:PPkl1Eft
今年最後になってタランチュラ本が出るらしいw
蟲厨が驚喜中w
432名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 16:34:24 ID:n5YRHiwY
その本さっき立ち読みしたけど、飼育方法のところがあまり充実してなくてがっかりしたよ。
433名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 15:23:09 ID:O3AfNuxV
蜘蛛って飼育情報の詳細必要か?ま、いいや。
いま配達待ち〜。早く読みてえ
434名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 18:20:04 ID:IZUSCmXh
なんの生物でもそうだけど、飼育方法よりもカタログ的にしてほしい。
435名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 00:30:12 ID:6Fa5IqZM
>>434
今回のタランチュラはかなりカタログ的だ
436名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 21:27:42 ID:Elv1LlAV
>>434
つビバガ

単行本は、あくまで飼育論を中心に作られるべき。
少なくとも、知識の面では「この生き物を飼うなら、コレ一冊で充分」なレベルが必要。
そうでないものは、書籍としてはとうてい及第点には及ばない。
いろいろな写真が見たければ、数ヶ月に一回出版される雑誌で事足りる。
437名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 22:06:28 ID:p0MOm829
蜘蛛の飼育論を本に頼らなければならないような方には
動物の飼育は向かないんじゃないかな。生息地の情報と動物の観察で導き出せよ。
だいたい個人の飼育環境それぞれに違うのだから、指標みたいなものは作れるが
まるっきり物真似では旨く飼育できないでしょうが。

本はあるわ、飼育に必要な道具は揃ってるわ、お前らいまの環境どれだけ幸せか考えろよ。
重ねて言うが、飼育の基本は観察と調整是に尽きる。本はカタログ的で良い。

ネットで情報を得るのも大切だが、目の前の動物を観察しろよ。
438名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 22:22:58 ID:Elv1LlAV
ソレはお前がもうすでに長年飼っていて、知識も経験もあるからそう思うのだろ。
そして昔は実際にそうしないといけなかったからそうしたんだろ。
その努力と熱意は尊敬に値するけど、だからといってそれを人に当たるなよ。

もうすでに情報の蓄積があるのだから、それが活字にされることを望んで何が悪い?
今回はたまたま毒虫だからそれが通用するかもしれないが、観察しろなんて悠長なこと言ってたら
死んでしまう生き物なんてたくさん居るの、お前だったら分かるだろ?

極端な話、「こうすれば飼える」じゃなくてもいいんだ。
「こうしないと飼えない」と書くことで、ああ自分にはダメなんだ、今回は止めておこうと思わせることも、
これからの書籍には求められると思うよ。

そもそもカタログなんてビバガがもうすでにあるだろう。これ以上何が不満か?
単価が張ってもいいから、コレ一冊で、という需要が存在することを分からないとはな。
マニアぶるのもいいが、それで視野狭窄になってもしかたないぞ。
439名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 23:16:33 ID:p0MOm829
こうしないと飼えないと言うくだりは気に入った。 それはあっても良いだろう。
しかし、毒虫の話をさせてもらうが、雑誌に今回の内容求めて幾冊、何号購入すればいいんだ?
そして、その雑誌は実際いま手に入れることができるのか?

今回の本はビジュアルガイドと銘打っているように視覚から興味を持ってもらい
蜘蛛、サソリに興味を持ってもらおうと言う趣旨で出されているんだろう。
全ての本に貴方の言うそれを求めるのは酷じゃないのか?

私はこれ等の本は現在種類紹介の少なかったこの分野にとって大変良いものだと思っている。
此処で興味を持ってくれた人は更なる情報を入手し我が身としなければ飼育は出来ないかもしれないが
それこそ動物を飼育することの醍醐味だろう、違うか?

この動物をこなすにはどの様に環境を整えどの様な餌をやりレイアウトはどの様にするか等で
気持ちが高揚することは無いか? そういう事を導いてやる本も私は必要だと思う。

今回の本はその雑誌とは違う出版社が出している本であるし、雑誌を見るが良いというのは聊か酷ではないか?
440名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 01:23:13 ID:ckGtSQ0/
消費者はいつも理想を要望するだけさ。可能か否かは別問題。
>>438は消費者の典型。
441名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 13:07:08 ID:jZRJeG9m
>>437 の意見は的外れな気がします。
442ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/12/26(火) 17:33:19 ID:rwO02EsE
カタログ的な本の事は図鑑と世間で呼ぶでし。そういうのがお好みなら図鑑を買うでし。
本は読者の為に普通はあるでし。飼育者向けの本なら飼育に重きをおいても間違いで
ないでし。

>>生息地の情報と動物の観察で導き出せよ。
生息地の情報と動物の観察だけで個体を落とさずに飼育できるなんて言うのは夢物語で
し。

>>だいたい個人の飼育環境それぞれに違うのだから、指標みたいなものは作れるが
まるっきり物真似では旨く飼育できないでしょうが。

まるっきり物真似なのに飼育環境がそれぞれ違うということはありえないでし。日本語
がおかしいでし。
443名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 18:12:29 ID:ogtDhP66
ミシチャンかわいい(>_<)
444名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 18:33:48 ID:oiEsIDgs
>>442
誠文堂新光社のホームページです。此処でビジュアルガイドの詳細が見れます。
http://www.seibundo.net/publication/reptiles.htm
ここで、本のサムネイルをクリックして詳細を御覧ください。
このページには12冊の本が紹介されていますが、1冊を除き全て図鑑の文字が
紹介文章に入っています。(残念ながら新刊の紹介はありません)

>生息地の情報と動物の観察だけで個体を落とさずに飼育できるなんて言うのは夢物語でし。

生息地の情報と観察云々は確かに此処の技量で出来るか否かが決まりますが、
基本的には是を夢物語といって憚らない人には飼育は向かないと思います。

>まるっきり物真似なのに飼育環境がそれぞれ違うということはありえないでし。日本語がおかしいでし。

貴方は日本にお住まいでしょうか、日本は東西南北に長い地勢であり其々に気候も違えば
住居も一様では御座いません。 プレハブ、マンション、木造1戸建、木造アパートこれ等であっても
条件等は変わってきます。 飼育ケージ其の物の管理だけで動物は飼養できますか?
ケージだけを見て周りを見なければ旨く飼養できないと思いますが如何ですか?
また、本に載っている飼育環境を忠実に再現し温度や湿度が同じになると言うのは
同じ場所の同じ飼育環境でしかありえないと思いますが、如何でしょうか?
445名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 19:56:37 ID:ogtDhP66
ミシチャン頑張ってo(^▽^)o
446ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/12/26(火) 20:00:09 ID:rwO02EsE
図鑑という文字が入っていても飼育者向けの本だから飼育情報は入っていてもよいでし。
飼育者向けの本はカタログ的よりも飼育情報が詳細に入っている方がよいと思うでし。

>>基本的には是を夢物語といって憚らない人には飼育は向かないと思います。
上記のようなことを言っている人にも野生動物の飼育は向かないと思うでし。

観察と情報だけで死なさずに済むのはラッキーだからでし。普通は試行錯誤の過程で
動物に犠牲がでるでし。観察や生息地の情報以前に、その種の飼育情報を入手するのが
生き物を飼うための基本姿勢でし。

>>本に載っている飼育環境を忠実に再現し温度や湿度が同じになると言うのは
環境を同じにすることは、湿度や温度を同じにすることでし。

環境には普通、湿度も温度も含まれているでし。温度も湿度もちがうのに環境は一緒
と思っているなら、自分の飼育状況を確認した方がよいでし。


447名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:24:42 ID:oiEsIDgs
>>446
このビジュアルガイドには此処の飼育情報こそ載ってはいないが、巻末に
其々代表的な飼育方法が載っていますね。 それ以上をこのシリーズに望むのは
この表題からして難しいでしょう。 また如何しても必要であれば自費出版、
若しくは出版社に売り込んで自ら作らなければならないでしょう。

448名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:52:02 ID:ogtDhP66
ミシチャンの勝ちだお(>_<)
449名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 21:12:10 ID:xlktP7AK
まともになりすぎたミシチャンなんてミシチャンじゃねぇ。
本物より劣化したな、いい意味で。
450名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:57:16 ID:zUPICVx4
ビジュアルガイドはエビとかショップの人間が書いてるから飼育情報求めるのは難しいよ。ショップって基本的に維持しかしないからね。飼育繁殖しているショップだと、多くの種について書くのは難しいだろうしね。
誰が書いたらまともになるかな。
451名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 23:00:01 ID:WWkUDjUt
維持することと飼育することの違いがわかりませぬ><
452名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 02:22:37 ID:Ujo/cUJ1
ビジュアルガイドを少なくとも見てくれたようだし
認知された感がでてきましたね。

ってか、確かに飼育情報より維持方法多いな…。まぁ、欧米ではその方がウケ良さそうだからイイか。
453名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 09:16:08 ID:qGBH2/U7
>>436
知識の面では「この生き物を飼うなら、コレ一冊で充分」なレベルが必要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オオアタマヒメニオイとスジクビヒメニオイで一冊ずつ本が必要か?
そういう意味じゃないなら
本の通りに飼いましたが死にました。責任とって下さい、ってなったらどーすんの?
「こんな感じ」っていう曖昧な表現から自分の家の環境、己の経験を加味して飼育すんだよ

>>452
維持していれば、より状態を上げる方法、繁殖への道は自分で見つけられるから
飼育もままならない人には繁殖情報とかは必要ない
ギリシャリクガメ繁殖には冬眠が必要です、って書いてあるとしよう
初心者がベビーを今の時期に買ってきて屋外に放り出したらどうする?
454名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 09:55:13 ID:PY6WShe/
>>452
だから維持と飼育の違いは・・・?
455名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 10:01:28 ID:0IZrIHsg
維持→六畳一間フロトイレなし
飼育→一戸建て
456名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 11:28:50 ID:PY6WShe/
六畳一間フロトイレなしでもフツーに暮らせるじゃん
457名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 13:39:15 ID:dX0xR/p/
曖昧な方が責任をとらなくてすむからなのか?
じゃあきちんと書いてる本は抗議の電話で対応が大変だろうな。



あほか(プ
458名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 14:10:57 ID:08Hd//gH
店の商品(短期:売れるまで生かしておくだけ)→維持まれに繁殖(持ち腹ラッキー、死ぬ前に子供を売る)

ペットに愛情(原則:長期)→飼育&繁殖

少ないが
店の商品(もっと売りたいから殖やす、情報も一緒に売る)→維持&飼育繁殖
459名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 14:41:29 ID:B1BmwI+s
>>456
そこで一生全うできるなら、それでもいいんじゃね?
460名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 16:21:55 ID:PitWIcrW
1. 絶好調
2. 好調
3. 普通
4. 不調
5. 絶不調
6. 死亡

出費と手間を最小限にして3の状態を維持する飼養方法: キープ
1. を目差して飼養すること: 飼育

キープの目的は殺さないこと、コレクションの中にその種を維持しておく事等。同じ
種で外観が似ていればキープしている個体には特にこだわらない。(似ている個体と
交換可能)

ショップや大量飼育はキープに陥りがち。飼育の場合は、餌の栄養分や寄生虫が
大きな問題になってくるが、短期間のキープではこれらも重要な要素にはならない。

例えばクリプト等も、ショップや問屋では対策とる必要がない。(潜伏期間が
長いので、ショップでは発症しないから) → したがって対策をとらない方が正しい。
(対策をとると手間も出費もかさむので正しいキープ方法から外れる)

461名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 16:43:50 ID:PY6WShe/
ふむふむ。で、短期間とは具体的にどれくらい?一ヶ月程度?
462名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 18:32:14 ID:b0kJLIbZ
このスレでビジュアルガイドを批判してるの、ヘビ飼いだろ。
とあるブログでこんな日記見つけたぞ。
(以下コピペ)


仕事の合間に本屋に行く。
目当ての本を買ってから少しうろうろしているとビジュアルガイドの「タランチュラ・サソリ」を発見。
持ち合わせが無かったので即購入とはいかなかったが、立ち読みしてみた。
あー凄いね、これは凄いね。正しく網羅というべきか、かなり決定的な一冊だ。
ビジュアルガイドの中では特別編の扱いなんだろうけど、これはこのご時世に良くもやってくれましたという感じ。
ビジュアルガイドってぶっちゃけ、書いてる人によって凄まじくクオリティに差があるんだよ。ヤドクとオオトカゲ、そしてこのタランチュラ・サソリはなんか悪夢的な情熱が感じられる出来で、ヤドク編とか明らかに常軌を逸した一冊だよ。
反対に話になんないのはヘビ編。なにあれ、ふざけてるの?
トカゲに次ぐ大所帯なんだから、せめてボア・パイソン編とナミヘビ編は分けるべきだと思う。文章もなんかやっつけ仕事だしなぁ。改定とか中途半端な事しなくって良いからせめてボア・パイソン編とナミヘビ編とで出し直すべきだね。
できればカメ編のように南米、アジア、アフリカ、オーストラリアみたいに産地別に出して欲しい所だけど、それは出来ない相談か。

463名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:00:03 ID:vO5YnBcu
>>462

このブログを書いた奴がキモスなことはよくわかった。
464名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:11:24 ID:dXXcmEw7
>悪夢的な情熱
ここで吹いた
465名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:58:08 ID:mjEG9yJT
自分の主観だけで物事語ってる辺り>>456ってバカ丸出しだよなw
466名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 20:17:02 ID:/XvWYmy5
自分の主観だけで物事語ってるだけで他人をバカ丸出し扱いする>>465ってバカ丸出しだよなwww
467名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 20:22:52 ID:dw5AXeW0
煽らない、草生やさない、一休み一休み。
468名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 01:32:07 ID:uM5E6ZDh
ヘビ編は山田だからな。
同じ山田のリクガメ編には白輪のでっち上げ繁殖記事があって笑える。
469名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 09:31:02 ID:3Lu9tBcg
俺はヘビとリクガメは買ってないな、あのシリーズw

ヤドクは松園さんがやりたいことを押し通したそうだ
出版社は写真、イラストが多すぎて手間ばかり掛かって大変だと言われたってさ
ワイルドスカイに行ったら誉めてあげて。マジに喜んでくれるからw
470名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 09:54:11 ID:3HcGXAw4
山田って何者なの?
このシリーズでこいつの書いた分だけが特別にクソなのは何故に?
471名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 14:52:14 ID:+JCdA50p
山田 和久
1972年大阪生まれ。大学在学中にペット業界に足を踏み入れ泥沼にはまる。
学術知識を語るよりセールストークを重んじることをモットーに
現在輸入問屋件小売り業者で究極の販売員を目指して修行中
472名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 15:00:06 ID:/CMRCT1k
このシリーズで一番無理があるのはヘビ編。
473名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 17:09:47 ID:3HcGXAw4
>>471
巻末のプロフィールか。
いかにも「死なせず、売り抜きゃ、それでいい」的な考えを持ってそうだな。
それにしても、修行中とか言ってるようなのをなぜ著者に任じたんだろ。
他のシリーズではショップでももう少し知識のあるヤツが書いてるのにな。
もうリクガメ編とヘビ編だけ値段半額でいいんじゃね?
474名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:12:12 ID:gzWi8MF+
クリーパー出たな
475名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 17:33:47 ID:M75kuTd+
クリーパー読んだ。メクラヘビの繁殖記事がマニアック過ぎて笑った。
これだけでも買う価値があった。一般には全くウケないだろうがw
476名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 20:26:55 ID:743F5urd
>いかにも「死なせず、売り抜きゃ、それでいい」的な考えを持ってそうだな。
www 御意
477名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 21:18:09 ID:3+dLNTP1
タランチュラ本はクオリティ高すな
478名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 21:24:12 ID:aBBR2ZvE
いや基本的にビジュアルガイドはヘビとリクガメ以外全部国内書の書籍の中ではレベル高い方だと思うよ。
情報も新しいし。ヘビとリクガメが酷いだけ。
479名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 23:11:44 ID:3+dLNTP1
蛇もリクガメも人気高いのに残念なことだな。


分母が多いと凡百のゴマすり君が台頭してくるっつー見本だな

ようするにゴーサイン出した人間が無能だってこと。
480名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 00:03:26 ID:htD7udlp
うーむ、常識的に考えると分母が多いほど良質になりそうなのに、、、、
481名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 00:37:23 ID:5JRX9PzM
ってか、この山田ってヤツが下らない文章しか書か(け)ないのが悲劇の発端だろ。
どんなヤツなのか全然知らないけど、「学術知識を語るよりセールストークを重んじることがモットー」
なドキュソに単行本を書かれてしまったヘビとリクガメ飼いは悲惨だった、としか言えないな。

リクガメならまだクリーパーで定期的に扱われたり病気の専門書まで出たりして恵まれてると思えるけど、
ヘビの人にとってはもう少し「使える本ネーヨ」な時代が続きそうだね。


と言いつつオオトカゲ編を買ってみた。
飼育書としてみれば、ここ何号かのクリーパーを読んでる人には新しい発見はない。
図鑑としてみるなら、まあ結構楽しめるし、
カラーカタログとしてならトミー本を持ってないモニター好きは即購入せよ、
持ってるなら情報は新しいけどターコイズとか出てないからお好きなように、という感じだった。
482名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 01:28:17 ID:Jt6aqENr
おいおい「イモリ・サンショウウオ」も忘れるなよ。写真も文もレップファイルの二次利用で価値が無い。
そもそもビジュアルガイドはちゃんと図鑑て書いてあるんだから、飼育書だと思わないことだ。
483名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 08:12:25 ID:XpfXBi2U
>>481
77ページに載ってるよ?

>>482
存在すら忘却の彼方だったよw
484名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 10:46:25 ID:HBNq2isf
>>483
写真が無いという意味では?

確かにヤドク、オオトカゲ、タランチュラはこの値段でよく出したと思う。
今更だけど最初にこれやった松園さんGJ。
485名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 11:21:28 ID:uxwBMDvb
分母が多い(書ける人が多い)

編集者、誰を起用していいか分からなくなる

ゴマスリの上手な大して実力のないやつが目立つ

編集者、コネやゴマスリに騙される

糞本出版
486名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 11:59:35 ID:BnLCtCh6
編集が馬鹿なんだな。w
487名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 12:41:07 ID:EUx+LJs9
>>484
お前さー…バカじゃない?
なんで77ページって言ってるか分かる?
488名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 13:10:26 ID:HBNq2isf
>>487
5年前ならともかく、いくらなんでもコバルトと間違えるなんてありえんだろ。
そういう発想するほうがバカかと思ったんだが。
489名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 13:58:48 ID:/fERmXVO
>>487の語りが子供っぽくて不快。
490名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 14:06:26 ID:EUx+LJs9
>>488
手元にあるもので確認してるからページを指定出来るんだよ
ちなみに写真は2枚載ってる

ただあの本は富水和名を嫌って、新たな和名を提唱しているからね
491名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 15:44:48 ID:HBNq2isf
>>490
おい・・・それコバルト。
ターコイズは70pだぞ・・・
492名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 16:08:11 ID:IOoopwCS
さっきから二人のやり取り読んでて
どうも話がかみ合ってないと思ってたら そういう事か・・・
493名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 16:30:36 ID:BnLCtCh6
>>490の脳内ではコバルトとターコイズは同種



こいつが書かなくて良かったなあw
494名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 19:39:35 ID:zPriI+i1
クリーパー17号でチズガメの飼育の記事かいてる
横井正一とハペトロの横井正一は同一人物なんですかね
495名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 10:12:40 ID:IBkBrcL8
そうそうこの世界で、同姓同名いないだろ
496名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 14:14:32 ID:vyfTdIrF
グアムで28年間隠れていた元帝国陸軍兵士「まさかず」ではなく千石さん同様「しょういち」だがでもう故人だが、この世で生きていた人だ。
497名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 10:23:39 ID:kNdILkmC
ビジュアルガイドといえば、「写真」だけなら水棲ガメ1の出来はひど過ぎる、端から端まで幼体だらけってのはさすがにな。

498名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 18:47:00 ID:4GKOurEf
そういえば、「飼育本」と言えるようなものが国内書にはほとんどないんだよな。
あっても情報が古かったり。
(除くこども向けの極めて初歩的な本)
たぶん出たとしても高すぎて誰も買わなさそうだけど。
やりとりを読む限りでは「自分で調べて分かれないヤツには飼育する力がない」というのが
常識のようだからな。
499セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2007/01/01(月) 19:16:07 ID:89QLQGLj
>>498
>そういえば、「飼育本」と言えるようなものが国内書にはほとんどないんだよな。
10年以上前からあるよ。96年出版のカメの医食住¥1,437、
97年のトータストラスト公認カメの飼育ガイドブック¥2,200
出版年が古いけど飼育本として今でも十分使える内容だよ。
同じ時期に出版された爬虫類クラブ¥1,460やカメのすべて¥1,200、
他にも2冊ぐらいカメ、爬虫類本あったかな、は確かに物足りないけどね。
500名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 20:24:07 ID:PGk1PAOj
図鑑でも飼育書でも
爬虫類の場合(に限らないが)は、成体の写真や情報が無さすぎる。
飼育情報も常に幼体を想定したケージ例ばかりで、
成体になった時の飼育規模やケージ仕様の情報が皆無。
結局はペット屋のストック情報に近い。
オオトカゲなどの巨大種には不可欠な情報だと思うが・・・。
501セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2007/01/01(月) 21:30:26 ID:89QLQGLj
>>500
選ぶ本が悪いんじゃないの?
ケヅメは一生飼育できるスペースと自信のある人以外おすすめできないって書いてるよ。
目安を書いてる本もあるけど、ケージ仕様は生体サイズ○○aは○○a水槽で飼えます、
なんて書くとそれじゃ狭くて不十分だの、うちじゃそれより狭くても十分飼えてるだの
人によって違うゆえに文句が出そうだからあえて飼育マニュアル本には記載していないとか。
個人的にはそういった具体的仕様は実際の飼育者を題材に雑誌で取り上げて欲しいけどね。
502名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 23:15:30 ID:PGk1PAOj
爬虫類関係本は種の好みに関わらず全て買って読んでいるがなぁ。
503セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2007/01/02(火) 00:24:05 ID:hSzmlz2o
>>502
97年出版トータストラスト公認カメの飼育ガイドブックの
66、67頁に○○aのカメには○○aの底面積(=飼育スペース)が必要と書いてるよ。
カメの医食住にも数種類アダルト時に最低限必要な水槽サイズが書いてる。
レイアウトの方法も丁寧に説明してるしこれで十分じゃない?カメは。
504名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 01:10:12 ID:Gmcd/F+s
カメは比較的成体サイズも明記されているし、
情報としては揃っているので問題ないと思う。
ただし、曲頸等の「泳ぐ」ものたちは飼育という観点では不足気味かな。
505セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2007/01/02(火) 08:18:38 ID:hSzmlz2o
>>504
>ただし、曲頸等の「泳ぐ」ものたちは飼育という観点では不足気味かな。
そう?カメの医食住には水中をよく泳ぎ回ると書いてるし水深、深めの飼育例イラストがあるよ。
しかも最近出版されたビジュアルガイドにも水量を豊富にして泳げるようにしましょうと
書いてる。基本的な飼育法はそれで十分だと思うんだけど。
506名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 10:04:19 ID:RDmhSzxG
>>498
どんなものが飼育書としての要件を満たすと考えているんだ?
植物の育て方の本のように12ヶ月それぞれの飼育指南でも書いてあればいいのか?

飼育は技術だから実践あるのみじゃないのかな
自分で調べるっていう時点から。ネットにこれだけ情報があって、そこに辿りつけない様な人に爬虫類が飼えると思うか?
507名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 11:54:20 ID:pVVcWPFa
俺は、クリーパーの「こんな風に飼ってますSPECIAL」が一番参考になる。基本的に手に入る亀飼育本は全部買ったけど、ナガクビガメとリクガメの飼い方のコツはほとんどここから盗んだ。
508名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 12:01:39 ID:pVVcWPFa
>>506 同意。今はネットあるからね。俺が亀飼育を始めたのは二十年以上前だけど、そんな時代でもさがせばまともな飼育書はあった(ほとんど英語の本だったが)。あとは爬虫類ショップを回って、大学の先生に手紙出して、良い飼育方法を探した。今は恵まれ過ぎ。
509名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 12:59:16 ID:kM39EpoN
>>507
でも、あれが正しい飼い方なのかどうか判断しかねるんだよなぁ。
510名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 13:16:19 ID:pVVcWPFa
>>509確かに長年飼育してる方の飼育方法でも、自分としては明らかに「ホント?」ってのはあった。リクガメに温浴させてない、ナガクビに紫外線ライト使ってない、とか。しかし「やらなくても大丈夫」ってのがわかるだけでも非常に参考になった。そんな感じですかね。
511名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 19:22:15 ID:r2NxRLv1
>>506
それでも基本的な部分を押さえてある飼育書は必要だと思うけどね。
ネットの情報よりは本や雑誌の情報のが、
訂正や消去出来ないぶん真面目に作ってるから、マシな部分が多い。
(もちろんビバガのような飼育無視した雑誌もあるけど)

初心者の教えて君なんかはウザイが、それを排除しても、
モラルのない飼育者増やして、過度に消費飼育させるだけだ。
今更敷居を高くしても、もう無理なんじゃないか?
512セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2007/01/02(火) 20:00:45 ID:hSzmlz2o
>>509
正しい飼い方というより自分の生体に合った飼い方かどうかで判断したらいいんじゃね?
飼い方は一通りじゃないんだから状態を崩さない限り好きなように飼えば良いかと。

>>510
漏れも温浴させてないし爬虫類専用の蛍光管は使ってないよ。
逆にメタハラ使ってる種類があるけど。まぁ2ちゃんで堂々と書くと文句言われそうだけどな。

>>511
基本を押さえた本は10年以上前からあるからそれで十分だと思う。
そういう本を読まない香具師はいくら次々と良い本を出しても読まないでしょ。
513名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 20:16:59 ID:k2LNCREK
毎日温浴はストレスのほうが強いと思う
514名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 21:31:12 ID:Gmcd/F+s
だからさぁ、カメは比較的情報に恵まれているんだってば。
今の状態で情報不足と嘆くカメ飼いは、アホか、よっぽど希少種飼っているかだよ。
2m以上に成長したモニターや4m以上のパイソンの飼育に関してはほぼ壊滅だろ。
あれだけショップにベビーがあふれているのにさ。
515名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 22:39:14 ID:r2NxRLv1
511だが、中型以下のトカゲも恵まれてるとは言い難い。
まあヘビは医食住シリーズはあるが、情報が古い、もしくは物足りない。
>>514が指摘しているように、亀は恵まれてるからといって、
他にも一緒だと思うのは良くない。
516名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 22:41:15 ID:pVVcWPFa
それは、ただ大きくなっただけで2メートルでも4メートルでも、結局飼育方法は変わらないと思うのですが…。
517名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 22:42:41 ID:JbAP2K3k
飼育したことのない奴がさらりと言える特権か。大事にしなよ。
518名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 22:43:52 ID:PwiPkqNc
そりゃカメに限れば情報は豊富だろ、飼育者も多いし真面目な人多いから。
問題はトカゲ(ヤモリとカメレオン以外)とかヘビ(コーンキングボール以外)あたりだよな。
カメほどじゃないにしてもそこそこ飼ってる人が多い割にはロクな本出てないからね。

でもそれは海外も大して変わらないんだから、残酷だけど仕方ないということで。
「どうやってもうまく飼えない人」ってのは、どうしても存在するよ、爬虫類の場合はさ。
カネとかスペースの問題を別にしても。
519名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 22:56:37 ID:Gmcd/F+s
本当の爬虫類を知らない516みたいな人が
世の中にはいっぱいいるんだってばさ。
こういう人が間違った飼育をしないためにも
情報って大事なんだよ。
520名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:04:23 ID:kM39EpoN
ちょっと前にビジュアルガイドは飼育法じゃなくて維持法だって言ってたのがいたが、
いったい何をもって「飼育」で何をもって「維持」とするのか・・・
繁殖できれば飼育? じゃあ繁殖できなければ単なる維持? お前ら飼育本にどこまで期待してんの?
521名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:28:22 ID:m9hcASiE
>>520
それは>>460で結論が出てる。

>>516
大きさっていうのは数字からは想像できない。俺は出来るんだと思ってるかも
しれないけれど、大きな間違い。(俺には出来ると思っている限り、想像できて
いない)

全ての人間が想像不可能。実物に出会わない限りどんなものだかわかっていない。
522名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:31:33 ID:kM39EpoN
絶好調と普通の差ってなんだよと。
523名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:44:28 ID:m9hcASiE
>>522
それを知る事が飼育開始の第一歩だ。
524名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 00:03:44 ID:FPUgKWK9
小型種の場合実物を見て逆に小さく感じること
ならよくある。
>>522
実物に出会わない限りわからない、
525名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 00:17:47 ID:/oj/uVHI
>大きさっていうのは数字からは想像できない。

その通り!
実際に2mのトカゲと対峙してみろよ。
普通の家庭じゃあまず飼えないと思い知るはずだよ。
想像以上の圧迫感と破壊力、危険性を伴う野生と同居するということは
単に「飼育」という言葉では置き換えられないんだよ。
飼育書という体をなす本ならそうした「最終形の同居」にまで踏み込むべきだ。
526名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 00:48:20 ID:Y8eKqh9Q
2mのミズオオトカゲとかを飼う設備を整えるとなると、
飼育情報とかよりも、リフォーム情報が重要になってくる
よな、、

あんなもん、キチンと飼うとなると、独房が必要になる
527名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 00:51:56 ID:Yekzuagy
大型爬虫類飼育は日本では個人の手に余る、が結論になりそうだな

かと言って動物園向け書籍のニーズがそんなに有るとは思えない
(洋書の翻訳が有れば便利だが、そういった専門施設なら洋書を既に持ってる)
528名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 02:48:36 ID:ARLpBoBw
>>527
その結論は正しいと思うよ
キープするだけなら違う結論があるけど、飼育するなら無理だろ

一軒家で一部屋与えるなんてのは日本ではかなり珍しいだろ
529516:2007/01/03(水) 05:39:18 ID:UDYg6A5G
まともな反論が出ないですね。規模が違うだけで結局飼育方法は同じなんじゃないすか?
530名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 08:40:20 ID:ARLpBoBw
>>516
飼育方法は変わらないね、ぶっちゃけ
餌の量も温度なんかも同じ

ただね
3mのパイソンは一人で扱ってはいけない。2m越えた辺りから危険になるけど
巻かれたら独力ではほどけない

2m以上のモニターも爪、尻尾の威力が段違いになっている
人馴れした個体でも触る時は細心の注意が必要

2m以上のバーミーズなら、たまにショップに居ることあるから触らしてもらうといいよ?
規格が違う、ってのは経験しないと分らないと思うからさ
531名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 09:36:28 ID:Mb+eZX5t
>>529
確かに飼育セッティングは種類やタイプによって違うもので、大きさじゃない。
ただ「規模が違う」「サイズが違う」なら、飼育上の注意点も異なってくる。
持ち方や扱い方まで含めたものが飼育だということを忘れてないか?
532名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 09:44:00 ID:/oj/uVHI
規模が違うということは、
強度の問題、光量や電力の問題、掃除その他メンテナンス、
騒音(モニターの場合、これはバカにならない)、
などなど、あらたな課題が出てくるのだ。
2mのオオトカゲと暮らしている俺の実感だよ。
こうした実感はどの飼育書でも伝えきれていない。
よく熱帯魚なんかは「大型魚飼育」という括りで
種ではなく大きさで飼育本があるが、
爬虫類も「大型種飼育」で括ったものを作るもの面白いかもな。
需要は少ないかもしれんが、
国がこれ以上爬虫類飼育に規制をかけてこないように
大型種の飼い方は本当に慎重にしたいものだ。
533名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 11:56:39 ID:qzxfdEvE
>>529
個体の性格やらなにやらは変わらなくてもお前と個体の力関係は常に変化する。
お前はベビーのレティックと4m越えのレティックで同じように接するのか?

たぶん酷いことになるぞ。
534名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 12:19:09 ID:/oj/uVHI
516/529は、巨大個体を飼ったこと無いのでしょう。
あるなら、そうは言えないはず。
535名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 19:59:27 ID:Yekzuagy
>>534
大型個体うんぬん以前に
亀以外のトカゲやヘビを飼って無い「亀オンリーさん」な気がする
536名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 21:33:32 ID:NRcW9LDZ
緑書房の千石さんのヘビの本(ヘビの世界とかいうタイトルだっけ?)ってどんな感じでしょう?
537名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 22:39:34 ID:Aa8/7e5W
あの本 高い金出して買って 後悔した覚えがある
538名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:57:41 ID:NtxNsh8I
飼い方は一切載ってないしな。
純粋に、生き物としてのヘビが好きなら買う値打ちはあるだろうけど、
そうでなければやめたほうがいいかも。
539名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 06:59:46 ID:xka8ywsO
>純粋に、生き物としてのヘビが好きなら買う値打ちはあるだろうけど、
>そうでなければやめたほうがいいかも。

純粋に生き物としてヘビを飼っているんじゃないの?
ヘビ好きならそういう本も手に取ると思うが・・・。
540名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 11:14:45 ID:iZUZtIdt
>>539
飼育書ではない、ってことだろ
541名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 12:26:11 ID:8C4mHdT5
万石せんせえの著作に誰もそのようなものは期待していないだろう
542名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 03:45:56 ID:ZoA0RlcI
ビジュアルガイドのヤドクって
「ビバリウムの本」持ってたら必要ないですかね?
543名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 16:16:39 ID:N0dkjJuK
あげ
544名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 00:22:56 ID:cyWTtO41
>>539
ペットとか飼育生物とか所有物とかそういうのではなく、
ヘビの生活様式、捕食方法、分布域、行動、体の仕組み、毒についてなど、
知的好奇心の対象として、という意味で書いたのかなと思う。

545名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 00:28:22 ID:ly724LZE
飼育技術が発達しすぎてもうネタ切れだろ。
546名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 18:33:26 ID:vadqxd+1
今月のビバガの特集って何?
547名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 20:23:44 ID:ssOmqvgn
イグアナだっけかな
548名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 00:14:10 ID:eKnMpJvy
うはwまた駄目そうw
549名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 20:38:54 ID:xy9QMT9W
アオダイショウの子供を飼いたいのですが
譲ってくれたり売ってくれたりする店ではない掲示板のようなところをどなたか知りませんか?
ググッたりして、注文したのですが今の時期の発想は厳しいと、言われ困っています。どなたか教えていただけませんか??
550名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 21:10:33 ID:JXWS2EnQ
春まで待ってみては?
551名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 23:19:57 ID:xy9QMT9W
やはりそれが妥当ですかね・・・・
でも、できればすぐに欲しいというか飼いたいんですよねww
でもでも、万が一それで死なせてしまったらいけないし・・・拒食になられたら大変だし…
住んでるとこが中途半端な田舎だからいけないんですよねorz

どうしようかな…ホッカイロたくさん入れてもらって送ってもらおうか…
ホッカイロ以外に輸送できる暖房器具ってありませんかね??
552名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:48:48 ID:bbUtmPzX
どこなの?
553名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:57:28 ID:vVK2GW3k
山口県なんですorz
554名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 03:29:14 ID:1SIf7MS4
スネークセンターで売ってるみたい
って言うか ヘビスレで聞いたほうが良いかも
555名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 06:53:19 ID:bbUtmPzX
>>553
大阪とかからなら今の時期でも全然余裕だと思うんだけど…
556名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 07:54:51 ID:GTkbXJyH
スレ違い消えろや
557名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 12:23:48 ID:vVK2GW3k
どこがヘビスレなのかわからないんですが・・・・・・・
558名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 12:29:28 ID:GTkbXJyH
半年ロムれゴミ
559名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 12:31:50 ID:bbUtmPzX
>>558
おまえこそゴミw
560名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:07:45 ID:vVK2GW3k
昨日がはじめての書き込みなのに・・・・・・・
561名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:42:56 ID:VTDvPaTy
>>560
あのな、書き込んだことにどんなレスが返ってきてもそれは自分のせいだ
罵倒されるのが嫌なら見るだけにしとけ。

一応ヘビスレ貼るけどそこでアオダイショウが欲しいって書いて「住所さらせば送ってやる」って言われたらお前は書くのか?
ほらよ、ヘビスレ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160131466/

562名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 15:33:26 ID:vVK2GW3k
>>561
thx
563名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:56:15 ID:vUcBaJvq
トミミズって離婚してるの?
564名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:48:49 ID:R6IG5URx
離婚するまえに糞のような雑誌をどうにかしろ
565名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 21:56:08 ID:1rhNNxyY
ビバガはいつ発売だ?今月出るのかな、ちゃんと?
566名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 23:50:14 ID:KsilCpC2
25日に本州のショップに並んで、26日に書店に並ぶ。
567名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 16:57:02 ID:OwqubFOT
うわっ・・・今回のビバガって、マジでイグアナ特集なんだね・・・。
冗談だと思ってた。今頃HBMとか、ぶりくらやられてもな・・。
568名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:15:40 ID:6Q9uIuvT
表紙はシシバナか?特集内容とは関係ないんだ。雑誌って普通表紙見て買うのにな。
569名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 12:29:45 ID:rKCR2Jbv
もうトミミズは書くのやめろ。まじで
570名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 15:10:35 ID:XxuQ1TdK
ツボカビのこと1pだけだけど載ってるな。よくガンガッタ。
シシバナの舌の脱皮殻はワラタ。知らんかった、今度確かめてみようw
それはそれとして、一応後牙類の有毒種なことを書いとくべきじゃなかろうか。
人工フードもけっこうおもろい。ラコダクってコオロギ単食ですら危険なのかー。
571名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 17:28:30 ID:Jmv8Zwm6
イグアナ特集てまさかとは思うが、グリーンじゃないよね?その他のイグアナ?
572名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 19:16:03 ID:XxuQ1TdK
グリーンも含めた大型イグアナてとこ
573名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 19:20:11 ID:l1x2CJGN
折り目がしっかりと付いたポスターいらねー
574名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 00:29:38 ID:XDK8dZUX
>>570
シシバナは毒も触れた方いいよな。
特異体質の奴もいるし…イグアナもかw

ツボカビ情報は、限りある状況でトミガンガッタ。
ビバガのHPにうpすりゃ、いいのにな。
魚+蛙飼い、蛙を餌にするのも多いから、ALの読者も読むべ。
575pH7.74名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:56:17 ID:iursGPV3
アクア系が読むかよ。魚に感染しないただの餌なんだから、カエル食いの偏食アロワナでも飼ってない限り
餌変えたら終わり。飼育水も消毒して捨てるなんてこと考えるやつも、まーいないだろ。
爬虫類系よりも人口が多い分、バカももっと多いわけよ。
576名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:24:15 ID:IUuw1eu9
>餌変えたら終わり。
それも対策じゃん。延々使われるよかマシ。

>爬虫類系よりも人口が多い分、バカももっと多いわけよ。
世間的には分類関係なく変わった動物飼う奴、バカだらけと思われてるって。
577名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 03:49:10 ID:iursGPV3
↑だから販売中止になれば必然的に代えざるを得ないんだから、AL読者には関心ないことだって。
ビバガが駄目雑誌だから両爬系も読んではいるだろうけどね。

だから絶対数が段違いなんだから、比率の話じゃなくて多いだろって書いてあるだろって。
578名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 12:18:16 ID:IUuw1eu9
>>577
水を使う面で、危機感ある魚飼いもいるんだけどね。
大雑把に見て似たりな存在同士で、罵っても内ゲバみたいだって。
飼育人口ケタ違いに増えれば、バカ数量多くなるのは俺も感じるさ。

関連ある限り、出来るだけ目につくようにするのも対策じゃねーの。
579名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 17:34:17 ID:8ZM+LVpQ
>>570>>574
読んでみたら、シシバナの毒に触れてるじゃん
もっとちゃんと読めよww
580名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 00:11:20 ID:cQtQ1OnC
あ、ほんとだ、よく読んだら「微量の毒を持っているとされるが」と書いてあるな。
ホントにそれだけしかないけどw
581名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 13:43:24 ID:0gw2qg7t
>>570
ラコダクの通風(?)に関してはビバガNo.33にも載ってるよ
582名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:23:44 ID:/2oQPH6T
大間違いだがなw
583名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 03:12:47 ID:Q0toTspz
クリーパーのハコヨコの記事は読みごたえあってよかった。
584名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 07:46:58 ID:6Km2Lk7z
ビバカは同人誌レベル
585名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 09:33:12 ID:8bKEoyY8
ビバガ携帯サイトのチャペルうざ杉
真性基地外で誰にも相手にされてないが
586名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 09:35:06 ID:Awhz3psM
相手にしてるお前は真性ってことか
587名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 14:17:51 ID:8bKEoyY8
↑真性乙
588名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 14:29:45 ID:lWp7z0TG
kinenn
589名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 15:49:15 ID:UyLkirD+
風見しんごがビバガやれ
590アシナシ初心者:2007/01/30(火) 16:20:36 ID:DJ9JKKPd
風見しんご氏は今でもワニを飼ってるのだろうか?
591名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 16:29:50 ID:nEz7p9tG
ビバガはなぁ、、別にアレはアレで悪くはないと思うんだけど、もう少し読むところが欲しい。

トミミズ一人じゃ、分量的にもアレが限界なのかな
592名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 20:22:25 ID:eiRYF7Kd
携帯サイトのアドレスキボンヌ( ´_ゝ`)
593名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 23:32:04 ID:SP4y2R6e
>>591は今さら何を。そんなことは何年も前から周知のことだろ。部分的にエビとかにやらせてみたものの、ってことだ。
ゴミにしかならないポスターやめて欲しい。急遽ツボカビが入って1ページ余分になったのをポスターにしたのかよ。
594名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 00:12:25 ID:MuWYVUc4
余分になったんじゃなくて足りなくなったのでは・・・?
595名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 10:03:48 ID:mMKeYPQx
また冨水叩きかよ。能がねえなぁ。
596名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 10:09:44 ID:/sy+tizb
>>595
別に叩いてないじゃん
一人じゃキツイだろって話じゃないのか?

それに、ビバガってトミミズのワンマンなんだから、ビバガ批判→トミミズ叩きに
なるのはしようがない
597名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:22:51 ID:lQZEgXbz
>>590
今は飼ってない
手放したのか死んだのかは知らないけど
598名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:53:51 ID:9sG4o2Sf
ユリジナルがビバガで対談してる....。
599名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 02:37:03 ID:QEgP4zux
>>595
まぁ、お前がキモイ
600名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:14:15 ID:PqqWR8NL
600
601名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:33:00 ID:WZsdHyGl
ま、傲慢出して好きな種類しかやんないし、
好きでワンマンしてんだから叩かれて本望だろ
602名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 16:48:15 ID:PHcNNMl6
流れを読まずに失礼。
今モバゲーでもその本について討論中だから、まざってきてはいかがですか?

http://mbga.jp/AFmbb.KJxQ1c7f7f/

無料で登録らしいってトモダチに誘われたので…
長文スマソ
603名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:01:06 ID:PJndtbxX
>>602
ブラクラ注意
604名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 12:35:46 ID:vB89QnJe
タランチュラ出さなくなった時点で糞決定
605名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 18:23:20 ID:n/v0kZ14
>>598
わざわざ対談形式で載せるような情報ではないな。
ただ、ユソジナルにビバガはお似合いだと思う。 
606名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 19:25:06 ID:IbwiYDpg
分かる。たしかにお似合いだw
607名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 07:11:19 ID:4ENarZWD
「挿している途中にピンクが破裂してしまう(笑)」
笑いながら言ってるのがあの女らしくて笑える。
608名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 17:47:25 ID:USqkBUgy
石津さん
609名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 18:13:46 ID:YoS2FMO0
何で破裂するんだ?
610名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 12:31:58 ID:Xl9EJll2
やってみりゃ分かるよ
611名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 13:05:44 ID:NBchxJOV
みのじってプロだったんだ。どこかの知り合いに頼んで描かせていたのかと思ってたよ。
あんなのが売れるとはね。
612名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 20:31:01 ID:Xl9EJll2
イラストレーターをまともに選ぶこともできんのかミミズはw
613名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 20:49:22 ID:php/JOtU
test
614名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 21:56:59 ID:1DJozJiC
いじめちゃイヤ
615名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 22:37:21 ID:nnvjj6UL
対談相手も手詰まり感が酷いな。
もうコーナー自体を止めれば良いのに。
判断出来ないのか?
616名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 23:00:10 ID:hcAFx6Pe
みのじってスケベらしいから、お願いしたい
617名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 00:17:14 ID:E3JJkz3q
対談も最近は仲間内の人でやってる感じがしてならない・・・。
できればいろんなブリーダーとか激マニアとかと対談してほしいな。
言えるレベルの秘訣とか知りたい。まぁ毎回対談は後回しにしてる感があるし、
あんなもんなのかな・・・。
618名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 02:05:22 ID:3xCdYZTO
駄洒落で激論バトルしてほしいな。

円蔵エビ VS 雨林シュガー
Yカメ嫁 VS カエル十位

ミミズは司会進行役でいい。
619名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 05:33:50 ID:7Tnzj4OA
次回はユリジナルのような気がする....。
620名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 06:22:27 ID:8TmzCOFi
>>619
グラビアも飾ったらモロにグロ路線でビバガらしいな
対談は寝太郎のような気もす
621名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 07:50:21 ID:KMscTswn
糞雑誌
622名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:47:29 ID:J3DxnOG9
千石正一を対談に出してみろ
623名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:41:58 ID:3xCdYZTO
千石は表紙でいい。
624名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 01:41:22 ID:si4EUd/b
千石先生が糞雑誌に出るかな。かつてはライバル誌を監修していたからね。
呼べたらたいしたものだけど、ミミズ。
625名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 19:13:52 ID:zjcVniIa
ゴミミズはレベル低
626名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 19:48:28 ID:EgJpXlM5
ユリジナルってどこのお店ですか?
627名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 20:28:54 ID:tD6d+ZJz
千石先生はアクアライフで連載(不定期?)してるから、マリン企画が呼べば来るかもね。
冨水個人では呼べるかなぁ?
628名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 20:41:11 ID:T1GCl2ie
ワラビー飼ってる方いますか?
629名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 21:54:07 ID:38aOL6xd
千石先生はギャラ高いので厳しいっす。
630名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:20:11 ID:f+j+bI5i
ぶりくらで撮影しているんだから、出演以来くらいしてみればいいものを
631名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 01:05:20 ID:yP/g3t/a
対談料なんて出ないだろう。呼ばずに行けば良いじゃん。
でも対談しても噛み合うかな、話が....。
高田先生以外は知り合いばっかりだろ、研究者も誰もいない。

ま、ユリジナルが良いとこか。まだまだEXPOツアー常連も出てないし。
632名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 08:01:14 ID:k2ACiSv2
ユリジナルなんてクソは読みたくもないのだが。
633名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 11:08:12 ID:1JG8yyfl
ユリジナルって、プロブリーダーだろ?何で評判悪いんだ?????
634名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 11:45:29 ID:xPOUdlSa
儲けてるから
635名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 11:55:20 ID:xMk6gRsT
>>634
えっ?ホントにそれだけなのか?
だったら酷いだろw
636名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 11:56:57 ID:xPOUdlSa
うるさいな、金持ちは敵なんだよ
637名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 12:33:44 ID:Pe90aE42
儲かってる訳ないだろ
ブサメンなのに出しゃばりだからだよw

べジータと比較すると分かり易い
638名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 16:48:49 ID:Im3L42m2
煽れば煽るほど相手の宣伝するだけだ
消えろ バカ共
639名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 17:08:52 ID:Pe90aE42
憐れだから宣伝してあげてんだよ
640名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 02:21:06 ID:UdQjxS9T
ユリジナルはブリーダーというより動物売買マニアwww
641名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 07:33:34 ID:u+CMiJsM
理想の雑誌なんぞあるもんかねぇ。
みなさんせいぜい頭の中でおなにーしてればえんでないかいw
642名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 08:06:53 ID:X50wymbs
>>637
σ(^_^;)ベジタリアンになれぬ(;´д`)
643名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 11:10:39 ID:VZc0Rw7/
>>637
ブサメンなのに出しゃばりというのは、神田うーのと同じ、ということか?
644名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 12:04:34 ID:d3c2Jwwu
ユソジナル、付き合いで買った事あるけどブサか? 野菜と比べるのは酷。
645名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 12:20:15 ID:jPp1nlfE
あの手の人間を叩く奴って、やっかみ混じりなんだろうな。
俺なんかは仕事をこなしながらあれだけの生き物を飼っていて、
しかもそれなりに(売るほど)殖やしてるのは単純にすごいことだと思うけどな。
顔がキモイのは同意wぶりくらで見たw
646名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 15:51:46 ID:d4rkT9+u
ヒルズ族だね
647名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 00:05:51 ID:ADACaXq/
見た目をどうこう言うつもりはないが、
動物に対する姿勢が卑しすぎる。
648名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 01:34:16 ID:1AWt5r+6
ショップなんかどこでもそんなものだろ。商品でしかない。
649名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 02:14:58 ID:pV8ZNcLI
>>644
野菜ってなに?
650名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 09:46:38 ID:7akXnTHP
人間に対する姿勢が卑しすぎるのもどうかと
651やねこ:2007/02/23(金) 19:47:02 ID:BEjPuiJO
名も無き飼い主さん、こんばんは!

野菜はキモイです

ユソジナルはゲスです
652名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 22:23:07 ID:cr9kLC77
でも、愛しています。
653名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 22:33:04 ID:hItiK8wY
マジな話、結婚する前のみ○じとセックスしたことあるけど、
めちゃくちゃスケベな女で、俺の息子が悲鳴をあげたよ。
ありゃ大変な女だよ。
654白子:2007/02/24(土) 19:49:59 ID:e30SK44R
>>653
やっぱ 飲んじゃう?
655名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 21:25:01 ID:3SPbxm95
エロ女はいいな
656名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 02:11:04 ID:ryMPgLOr
あーあやっちゃったな
657名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 12:24:58 ID:QCfG2Qcj
とりあえず本人にこのスレ見せて反応を待とう
658名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 12:34:05 ID:h0vgCKbG
一番最新にでる予定の爬虫類雑誌はなんだっけ?
659名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 14:05:22 ID:6QRC8IwJ
クリーパーは3月10日頃だけど…
660名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 17:32:08 ID:ILq/td12
ミミズはやっと冬眠から覚めて次のビバガに取り掛かるんだって。
のんびりしてるよな。やっつけ仕事みたい。
661名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 17:46:48 ID:Hd4zig5o
物を書くというのはそういうものだよチミ
小説家でも同じ。気分が乗らないと書けない。
期限が来ないと書けない。
そういうもんだ。
ちっとは理解すればw
662名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 17:50:23 ID:ZD0pq9zv
創作で文章を書くのと取材して記事を書くのとではかなり違うと思うのだが
663名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 18:03:41 ID:I8fPRsWq
どんなスタンスで書こうが自由だぜ。
余計なお世話。
664名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 18:10:18 ID:ILq/td12
まともなものが書けるならいいけどね。読める内容をちゃんと書けよミミズ君!
665名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 18:38:08 ID:mGD71mAX
ゴミのような人間が一丁前に編集なんてやってんだもんな…

爬虫類業界の楽なこと。
666名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 18:43:09 ID:I8fPRsWq
お前に何が出来るんだ、な、小僧?
667名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 18:46:18 ID:KtInQtTu
何が出来るって・・・2ちゃんでトミミズを貶すこととか
668名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 19:12:50 ID:I8fPRsWq
トミミズの仕事以外だな。すっこんでいろや。
669名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 20:55:44 ID:mGD71mAX
業界の方ですかwww





みじめww
670名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 22:17:43 ID:ncEbbSXB
本人以外トミミズなんて言わないよな、いまどき。
文句言われないようなもの作ればいいだけだよ。
対談相手を選ぶ、執筆者を選ぶ、からかな。
671名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 10:13:11 ID:S21P83qA
トミミズ、冨水、とみみず、トミー、いい加減な奴、

どの呼び方が好きですか?
672名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 12:27:30 ID:qAwg7tCM
グズ
673名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 16:42:48 ID:jM7DvE9c
みんな会社でイヂメラレテンノヨ。ここでしか悪口言えないカワイソウナシトタチだから・・・・ ちんこちっせーw
674名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 17:10:22 ID:S21P83qA
みんなツライよねー。
おいらもツライよん。ちんこでかいけどーw
675名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 17:48:50 ID:jM7DvE9c
でかちんさんですか!
それは失礼致しましたっ。
676名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 22:02:24 ID:Lt29ml5S
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
677名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 13:43:08 ID:4YEhYe3n
死刑囚の似顔絵を載せるのは犯罪に当たります....。

ミミズはこんな所で遊んでないで、ぶろぐを毎日更新しろって。
678名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 20:45:48 ID:hfg2k28q
弥生のコーナーの飼い主紹介の女の子でごっくんちょ
679名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 21:00:13 ID:EkVgJsEu
ムショ帰りかてめーはww
680名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 22:10:54 ID:hAZP12km
だっくす
681名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 08:05:16 ID:13R1R3dh
>>677
        
         死刑囚の似顔絵を載せるのは犯罪に当たります....。

リア房か?
真性馬鹿か?




682名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 10:37:35 ID:Ov4d8Omb
リアル弥生ってどんな感じの女?
683名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 22:06:01 ID:vcFDy/Mb
684名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 19:02:50 ID:E/lpV3lX
リアルユリヅナルってどんな感じの女?
685名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 01:00:07 ID:+AcDHW9Y
きみもおうちでイナバウろう!って何考えてるんだ?
686名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 01:06:39 ID:EAyyiIrk
ネタ切れだろ。つまらん
687名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 11:43:14 ID:2tUctIUZ
弥生は勘違いが痛い。
自分がどういう人間か考えないと恥をさらし続けることになる。
近くにいる大人が注意してやらないといけない。
かわいそうに。
688名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 12:11:01 ID:VH2Re/w8
どうやら君の近くには注意してくれる大人がいなかったようだな
689名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 14:43:39 ID:/fWPFadL
>>688
本当に可哀想な人っているよね
自分が見えてないっていうかさ
690名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 17:39:24 ID:GS/Ktxge
クリーパー最新号出たもよう。
なのにいまだにうちには届きませんが・・・

もう購読やめようかなあ・・・
隔月発行の予定なのにいつも適当な発刊だし・・・

今現在の実発行部数ってどれぐらいあるんだろか?
691名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 18:06:03 ID:VH2Re/w8
スコー○のHPでは17日発売となってるけどもう出たのかな?
692名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 20:40:12 ID:8aGfOB9Y
まだ各店には入荷しておりませんぞ。
最速で金曜日みたいよ。
693名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 21:02:34 ID:LWvmmjwd
今日聞いてきたら、明日発送らしい
だから、>>692の言うとおり、最速で金曜日だな
694名も無き飼い主さん:2007/03/15(木) 22:27:40 ID:N6fVpaDf
>>693
サンキュー
695名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 17:27:44 ID:7dq1UsvK
クリーパーでたよ。
696名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 02:23:29 ID:7y867k7K
各爬虫類雑誌の発行部数ってどのぐらいなんだろうねー
わかる方います?
697名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 02:56:02 ID:SyjosCOo
>>696
そんなコトを知りたがるとは、、、お前、新しい雑誌を創刊する気だなっ?









でも、何処に聞けばいいんだろうね(´・ω・`)
698名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 08:50:06 ID:qCcW4ZG5
ABCの公称発行部数に載っていればその6〜7掛けが実売部数だが、
爬虫類雑誌なんかそんな数値もないだろうしな。
雑誌社に直接聞けば。
699名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 11:33:23 ID:877DRPnh
公称発行部数は公開してるから聞けば教えてくれる。
それによって広告料が決まるんだから。だからもちろん実質よりは上乗せ。実際の3〜10倍と言われている。
700名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 17:56:21 ID:fF27KgkS
で、クリーパーみたいな本屋さんで売ってない本はどうすればわかるんだ?

今号もスライダーみたいな種類取り上げて売れるんだろか?って自ら心配してたよ。

もう少し範囲を狭めて欲しいんだよね、クリーパーは。
701名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 18:12:02 ID:SyjosCOo
>>700
今以上に狭めると余計に売れない気が、、
702名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 18:35:29 ID:37C8htS4
今以上に狭めるんならビジュガイと変わらん
703名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 23:51:08 ID:NW6hHUU3
マリン企画って何の会社?ホテルやったりしてるし、質問等はMPJにしろって。
704名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 18:20:03 ID:CceUte2l
厨房会最強
705名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 21:10:06 ID:WHV5nQ4F
スライダーマニアがカミツキ・ワニガメを無許可で飼育してるらしい!

http://www.freepe.jp/i.cgi?daoyumi
706名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 06:01:57 ID:jHHhXe87
そんなの普通。お前阿保だなWWW
日本の99%のカミツキ飼育者は許可とってねーよ。
わかるかい坊や。いつも書き込みごくろうさん。石川からはるばるご苦労様。
707名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 09:17:52 ID:kBHKH7T0
ごんぞうとかいうスライダーマニアはカミツキ・ワニガメ無許可飼育
708名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 09:32:16 ID:HWnXR4VB
>>706
なんとテンポの悪いレスなんだろう。。。
709名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 17:14:59 ID:K0fx1JnE
建築屋じゃん。そういえばワニ*メラも建築屋だったっけ?
710名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 14:40:18 ID:PAV1/eF9
No.37は4月末発売予定! 乞うご期待!

これで宣伝になっているとでも思っているのか、ミミズは。
711名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 15:11:19 ID:EuZGfFqe
それで宣伝してるように見えるのか>>710
712名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 19:20:01 ID:PAV1/eF9
発売1ヶ月前に内容未定でメール配信して来るんだぞ、ビバガは。
それが宣伝じゃないとでも??????

いっぺんつまらん掲示板の登録してみろよ。
713名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 23:33:35 ID:EuZGfFqe
それは単なる「お知らせ」というやつだと思うがどうか。
714名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 00:59:32 ID:EhKeqMET
同人誌なみだな。

タランチュラ本出した頃は応援していたのだが…。

惨めな変わりようだな。
715名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 14:10:11 ID:sdQJVDAf
フトアゴと句集だってさ。まだ人気あるのか、フトアゴって。アンレプ効果か?
716名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 15:25:50 ID:dLFe2soa
まあ改良品種が何種も出回ってるトカゲなんて他にないしな。
717名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 18:36:46 ID:p8u+KSY2
市場でフトアゴがだぶついてるからです。
特集するとそれなりに売れるのです。
718名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 19:03:56 ID:sdQJVDAf
ビバガってまだそんな影響力があるんだ。すごいなイトミミズ。

フトアゴの品種って固定されているの?もし固定されて無いなら品種と言われてもね。
719名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 19:22:50 ID:CdjUsWAw
716 :名も無き飼い主さん :2007/03/27(火) 15:25:50 ID:dLFe2soa
まあ改良品種が何種も出回ってるトカゲなんて他にないしな。
720名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 08:01:33 ID:J0KbdF5T
ミミズにそんな影響力ないよ。店に頼まれて初心者だましに売るだけだ。
彼はその程度の存在
721名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 09:31:17 ID:Efzu9fMu
>>718
固定されてるって
722名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 10:30:24 ID:vNZGahqg
フトアゴの在庫がダブついてるのかね
ビバガの影響力はスゴイと思うよ。普通の本屋で書籍として売っている爬虫類雑誌だし
アレに載った生物の問い合わせは増えるそうだよ
723名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 11:29:29 ID:LzQTYcvW
フトアゴって何代ぐらいで固定できるもの?
成熟まで結構かかりそうだけど。
724名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 01:49:14 ID:AOYrK63W
固定なんかできんわい。
725名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 17:24:30 ID:oITRq5jK
ホルマリン
726名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 23:12:08 ID:9SqlVlt1
突然変異色であれば
同色の近親交配を20代前後つづけることができれば固定されると思うけど
同色といってもバラツキがあるのが固定する上での問題となってる。
作出したものを品種というべきなのかはまた別の問題だが。


アルビノグリーンイグアナなんてのは作ってはいかーん
727名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 23:54:30 ID:RFGcC2B8
遺伝的に固定できても、浸透度って奴があるからな
728名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 23:57:53 ID:3N+qfXL4
爬虫類の「品種」といってるのは、ほとんどの場合は単純な色彩変異。
それなら最短で劣勢変異なら2世代、優勢変異なら次の世代には固定可能。
本来なら品種は多数の形質が固定されていて、スタンダードが決められているものを言う。
729名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 14:12:43 ID:1mthy7/p
何だ、浸透度って?
730名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 14:50:51 ID:/NTbBM83
例えば赤くなるって遺伝子がハッキリと同定されている場合、
その赤くなる遺伝子を持っている固体(劣勢遺伝するならホモ
で持っている場合)が実際に赤くなる確率。

環境的要因とかによって、遺伝子の発現効率が左右される
こともある、ということ。
731名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 17:56:53 ID:1mthy7/p
環境要因でアルビノとかになってりならなかったりするってこと?

すげーぞ、その説は。証拠集めて論文にまとめたらNatureものだな。
ビバガなら証拠無くても載せてくれるぞ、その新説は。

温度やらのストレスで発現する遺伝子はあるな。でもそれは外部形態などには影響ないぞきっと。
732名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 19:51:14 ID:/NTbBM83
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%E9%81%BA%E4%BC%9D%E3%80%80%E6%B5%B8%E9%80%8F%E5%BA%A6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
新説も何も、教科書的なことだぞ

で、アルビノは遺伝子発現の欠損による形質なので浸透度は100%
浸透度は遺伝子によって異なる
733名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 19:56:00 ID:/NTbBM83
自己レス
>で、アルビノは遺伝子発現の欠損による形質なので浸透度は100%
浸透度は100%だが、遺伝子発現の欠損が理由じゃないな
734名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 22:14:11 ID:Urd0VwOH
アメラニスティックは色素欠乏だと思うんだけどね
しかも単一劣性遺伝。かなり興味深い説ですね
735名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 09:13:15 ID:zvLh8fnS
赤くなる遺伝子を持っていると考えるあたりからして、遺伝を誤解して解釈していると思われる。
736名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 12:48:33 ID:+vEtY2q1
>>730-735
全員バカだな
生半可な知識もない
737名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 14:03:32 ID:WRTmeIdU
↑何一つ説明できないバカWWW
738名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 14:09:15 ID:+vEtY2q1
>>730-738
みんなバカ
これで満足?
739名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 18:04:14 ID:0lJoMBQM
人の知識を馬鹿にするなら
まず自分の知識を披露しようね
740名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 19:38:11 ID:2v2b89iD
741名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 23:05:37 ID:zvLh8fnS
↑のページは大まかには正しいが、根本が間違っている。
アルビノ同士でアルビノが出ないことがあるって最後に書いてあるとおり、アルビノになる遺伝子異常はいくつもあるから、別系統のアルビノ同士の子供は通常ノーマル。
色彩に関しては、いろいろな条件で発現のぐあいに差があるし、餌によっても変化する。
病気になる遺伝子異常の浸透度と形態に影響する遺伝子変異とは同列に考えない方がいいだろ。
742名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 23:29:04 ID:+vEtY2q1
質問

アルビノの原因となる遺伝子異常がいくつかあるのは知ってるんでいいんだけど、

形態変異(遺伝子変異による)とかも広い意味では遺伝病じゃね?

"遺伝病"なら、同じ遺伝子変異を持ってても、その病状に差違が出ることがあることを
浸透度って言葉で表すってのはおkで、色変とかの形態変異に関しては、同列じゃない
というのはどういうことですか?
743名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 23:55:14 ID:aAd/OZ1C
「生半可な知識もない」とか偉そうなこと言っておいて質問?ハァ?
自分の知識は隠しつつ揚げ足取りでもしたいの?
744名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 00:02:21 ID:UPIZAKxg
>>743
遺伝に関してはそれなりに自信があるけど、爬虫類の形態変異とか
に関しては素人なのでそっち方面にも詳しい人ならイロイロ聞きたいこと
がある
745名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 00:08:33 ID:UPIZAKxg
で、遺伝に関して知識を披露しろとか云われても、こんなところじゃムリなので
↓のキーワードでググるなり、Wikipedia見るなりしてくれ

遺伝 メンデル 優性の法則 分離の法則 独立の法則(成立しない場合もある)
非メンデル ミトコンドリア 浸透度 ドミナントネガティブ 遺伝子量効果 
746名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 00:16:48 ID:drS069qc
浸透度のある変異は固定されてなくても個体ごとに見た目で判断が一般的かと。
少なくとも爬虫類では。
747名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 01:03:29 ID:B92xItKx
爬虫類の場合、色彩変異は割と単純で、形質を支配する遺伝子が上位の場合が多いから、
浸透度を考える必要が無い場合が多いだけだ。
逆に言うとわかりやすい上位の変異しかまだ扱われていないだけだ。
アメラニなんてメラニン合成の最上位の変異だよ。
下位のハイポあたりはかなり形質がばらけるよね。
748名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 20:47:53 ID:UPIZAKxg
>>747
その説明はわかりやすいし納得できるな
トン
749名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 13:27:59 ID:y75x2DLh
>>744
「生半可な知識もない」って言った人?
日本語が苦手みたいだね。普通は生半可な知識しかない、って言うんだけど

まあ、それはおいておいて
アルビノ(これは色素欠乏全体を指しているんだよね?)は浸透度とやらは100%ですか?
ノーマルとアルビノのホモを掛けた第一世代は浸透度はいくつですか?表現形ノーマルだと0%?
750名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 19:01:26 ID:fcNXpiJY
>>749
「生半可な知識」もないと思ったから、「生半可な知識もない」と言っただけ
生半可にすら至っていないと言いたかったの

>>747の言うとおり、メラニン合成系の上位の酵素欠損なら浸透率は多分、
100%って言いきって良いと思う。
で、浸透度ってのは、その遺伝子変異による形質が現れるはずの遺伝子型
においての実際に発現する率なのでノーマルとアルビノのF1とかに関しては
浸透度は云々しない
751名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 20:00:27 ID:+H47+Jrp
>生半可にすら至っていない

そんな言い回しないよw
752名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 20:15:35 ID:fcNXpiJY
>>751
だから分かってるってば
ないのを分かった上で、あえてそーゆー言い方をしただけだ

「生半可な知識」ってのはある程度知ってる状態だろ。その「ある程度」
にさえ至っていないと思ったので、皮肉を込めてあーゆー表現をしたんだよ

めんどくせぇ奴らだな。言葉遊びくらいスルーしろよ
753名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 20:41:20 ID:+H47+Jrp
言葉遊びも間違ってますねw
754名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 22:23:33 ID:cbIIqZUJ
>>752
それは言葉遊びって言わないんだよ。ただの誤用だからね、それは
日本語として間違っているの。遊びにも皮肉にもならないからね

じゃあそのF1(遺伝子に詳しい人がF1だって…。クスクス…)同士を掛けると、理論値1/4でアルビノ個体出るよね
それは浸透度とやらはいくつなの?

メンデルの法則ではコレは分離の法則といって、単一劣性遺伝で片付くんだけどさ
浸透度とやらをこっちにまで当てはめようとしてない?

755名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 22:34:58 ID:fcNXpiJY
アホの相手はマンドクセwww
756名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 23:09:14 ID:alCMND+f
あのさ、クリーパーの最新号の情報が知りたくてこのスレに来たんだけど
こいつら延々と何やってんの?んなネタは生物板でやれよ

それとももしかしてここは隔離スレで本スレは別にあるのかな?
757名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 23:21:17 ID:LiCMtbS6
もともとは次号のビバガでアゴヒゲ特集をするってことで。

アゴヒゲなんて今時流行らねーよ→トカゲで改良品種がいくつもあるのは他にいねーし→
固定されてなきゃ品種じゃねーよ→そもそも固定というのは〜

ということですので大目にみてね。
758名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 02:26:33 ID:Hw2uB3hP
だからキモイっていわれるんだろーなオマエら

俺もか
759名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 09:36:31 ID:y265sOh6
まあ固定されてようとなかろうと、あれだけバラエティーが多いトカゲは他にないから。
他にカラーバリエーションがあるのはアオジタのハイポ、赤イグアナ、あとはせいぜいアルビノくらいで。
一時イグアナのブルーなんてのがいたけど消えちゃったなぁ。
760名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 12:11:33 ID:c1todsov
特集するってだけで「今さら」とか「市場がダブついてる」って発想がまず貧困だな。
一度やった動物の特集は二度とやるな、っていう風に聞こえる。
そんなに新しいものが欲しいなら、新しい趣味でも持てよ。
そういう奴らは他の趣味も長続きしないと思うけど。
761名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 12:22:45 ID:guAbAGS3
雑誌も商売なんだし、ビバガのような雑誌は広告売り上げが重要。
市場の動向に合わせて、特集を考えるのは自然じゃないか。
初心者に飼わせて、殺させて、また買わせることに意味があるんだから。
762名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 12:50:06 ID:y265sOh6
そういう意味じゃクリーパーが一番頑張ってるかな
763名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 07:41:55 ID:C9V49HLD
アゴヒゲが市場でダブついてて女子供が飼う代表的蜥蜴に成り下がり
今更感が強いのは事実だろ。

勘違いアーティストみたいなのが飼ってるのもアゴヒゲが多いし
764名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 08:01:54 ID:XAi5cC8B
>>760
今の時点でフトアゴブームが来ているのか?
それとも何か新しい品種が来てるか?

どのビバガの広告主の店行っても、フトアゴが余ってるんだぞ?
コーンみたいに次々に新しい品種が出てるなら特集する意義もあるが、前と同じラインナップで何をするってのさ?
765名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 09:21:03 ID:nqLpniHJ
>>763
>女子供が飼う代表的蜥蜴
だったらなおさら特集する意義があろう。だいたい前の特集っていつよ?
766名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 09:36:58 ID:A7V3ZSLB
正直な話フトアゴが余ってるから特集するんだろう。
爬虫類雑誌は種類が少ないのでビバガはそれなりに影響はある。
ショップにフトアゴのい合わせや、買いに来たり、見に来たり、勿論購入する人も居る。
売れるとどうなるかわかるかい?
冨水がショップで「俺のお陰だぜ」って言うんだよ。
そしてそれなりに美味しい思いができるって事。
767名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 09:38:18 ID:DyIoVFfb
>763 勘違いアーティストって誰?
768名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 18:08:21 ID:C9V49HLD
ググれカス
769名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 19:45:42 ID:nSPWP7Ze
>>767
具体名は伏せるが>>763のような自分を進歩的と思ってる馬鹿が軽蔑してるDQNアーティスト
770名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 02:26:22 ID:d5h+0wB6
ブラッディドラゴン(登録商標)はどうなった?
771名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 17:40:10 ID:IEQsfDC8
ばからし
772久保田利伸:2007/04/09(月) 18:11:36 ID:Ho5AC0Im
100人の学生は車が死の  図を突き飛ばされる?http://www.aehatena-jp.com/news/100658432/
773名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 17:31:54 ID:d4/wXkOo
4月26日(木)ビバリウムガイド37号発売!
巻頭特集 「フトアゴ百景(フトアゴヒゲトカゲ)」
774名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:51:50 ID:taojN3p+
775名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:52:59 ID:taojN3p+
ありゃ、表紙はカメだ。しかもボカシ入り。
776名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 10:28:27 ID:unohfWg9
自分が見えてない人なんだね。ミミズは。
777名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 11:28:12 ID:1a+lzPS2
なんでまたClose upでフクラガエル取り上げているんだ、ミミズは?
死なない方法でも分かったのか?
778名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 13:53:06 ID:ZN+0jLlV
>>777
どっかの店にプッシュ頼まれたんでしょ。
ビバガではよくあること。
779名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 14:01:29 ID:rNPyWcvN
はいはいよくあることよくあること
780名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 14:40:57 ID:pnNWxHoh
ビバガは広告雑誌。
情報雑誌ではない。
情報を集めるならなら海外がいい。
781名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 20:17:54 ID:bQ2FcwNo
分かりきったことを
782名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 20:42:05 ID:6IVL9MMK
120:名も無き飼い主さん :2005/11/29(火) 23:33:53 ID:w7AsLllF
高卒のショップ上がりやその関係者が書いているビバガと、大卒の専門家が書
いているクリーパーの差って事か?
生き物を商品と見ているか、飼育対象 として見ているかの差は大きいな。

111:名も無き飼い主さん :2005/11/27(日) 09:47:51 ID:fxHtiHDt
ビバガ・・・東スポ
クリーパー・・・日経
783名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 21:28:15 ID:5zDU04Pj
クリーパーが日経?
メディア事情を知らなさ過ぎるな。
ビバガにまで笑われるぞ。
784名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 22:28:04 ID:6IVL9MMK
901:名も無き飼い主さん :2006/09/23(土) 04:34:19 ID:OIJLAurH
トミミズと同レベルでは語れんだろ。
コーン本といいモニター本といい、レベルに明らかな差が見て取れる。
785名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 22:29:55 ID:Kk0CB2LQ
批判するならその メディア事情 とやらを書き込んでからにしてくれ。ボーズ。
786名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 22:40:36 ID:6+H36dAp
栗は REPTILIA にも認められてる訳さ
まぁ、あれだEU受けするマイナーさ…素人には理解出来んだろ
787名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 00:19:23 ID:3WqU6bKg
REPTILIAは日本語読めるのか?
遠いオリエンタルで出ている本で、何書いてあるか分からないけど、写真ぐらいは良い本だとでも書評が載ったのか?
788名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 01:10:23 ID:1NKYGS6C
REPTILIAかは不明だけど、海外誌から
写真の協力(レンタル)依頼があったとは聞いたけど。>栗
789名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 01:35:05 ID:nZorLGR/
     ,r-´ REPTILIA 万歳! ! !    
     |  ,   ハ  イヽ.   'ヽ.
     !  /ヾヽ'  ヽヾ'` ヾ    l
     }``-、'''""     ゙゙'''``ヾ /     
     ヽj~i-=^=-`i=i-=^=-i={rイ  日本語読めない・・・が!心で読めるの
       ノ!  ` ー '´~` ー .'  i (
     ーj * / ー、_,-' ヽ * jー'
       i    ト一一一フ  ,/  
      rヽ   `ー-−'   ./
    ,_/ ヾヽ   ::::   /ト、
  _/´ i   ヽ ヽニニ-_ニ-' / i` ヽ、
790名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 07:48:48 ID:rAwhSzdY
高卒の文章に何を求める
791名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 12:45:02 ID:nZorLGR/
913 :名も無き飼い主さん :2007/04/01(日) 01:12:47 ID:6rjMUkLy
店員低学歴多いのか?

914 :名も無き飼い主さん :2007/04/01(日) 01:25:02 ID:WPOITCRk
大卒なだけで珍重される
たとえゴミ箱大(東京水産大学とかw)でも。
高卒、専門学校卒、大学中退がほとんどだから

917 :名も無き飼い主さん :2007/04/01(日) 02:22:15 ID:5vfPA7e0
余り学歴は関係ないかも知れませんね。 常識も社会活動に支障を及ぼさない程には必要かと思いますが
それは他業でも等しく言える事でしょうし。学歴が重用される面があるならばどの様な場合か少し知りたいです。

918 :名も無き飼い主さん :2007/04/01(日) 02:23:44 ID:r7opKsBe
東京水産大学はゴミだなぁ。
恥ずかしくて人には言えんよな。
缶詰工場に勤めるしかないだろ。

924 :名も無き飼い主さん :2007/04/01(日) 10:51:11 ID:9Xhatshn
学歴とか気にする奴のほうが低学歴な気もするんだが
能力ある人間はどこの大学とか気にしないよ
もちろん水産大でもね

934 :名も無き飼い主さん :2007/04/01(日) 20:58:39 ID:9Xhatshn
東大卒でも使えない奴もいるし中卒でも頭いい奴いる
これが社会に出たらわかるよ
わかったかい若人ども
792名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 14:31:57 ID:k7hnAoEf
Talk stageについに最後の切り札「とみみづを」大先生登場。
これが意味することとは!!!!
793名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 01:27:02 ID:zJbgF27h




どうでもいいっす
794名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 07:31:29 ID:MlHZwPhl
ビばガに載ってた模様のない銀色のフトアゴがいくら位で売ってたか知ってる人いないかな?
795名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 09:04:08 ID:u9MkRCis
ビバガ信者でも否定者でもない、フラットな爬虫類飼育者だが、
明らかにビバガは面白くなくなってきている。
この業界のネタが尽きたということ?
クリーパーも(種に興味ないということも多いにあるが)
スライダー特集ではどうにもこうにも売れないような気がするね。
実際の特集ごとの反響/売り上げはかなり違うのかな。
796名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 09:31:40 ID:tNw7M1ri
>>794
あれは凄かったよな。いくらぐらいなんだろ?
797名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 12:09:43 ID:flltoPxG
明らかにビバガは面白くなくなってきている。?????
どこがどう面白くなってきているか具体的に言ってみてよ?
どんどんネタ切れで面白くなくなってきているって言うのが、一般論じゃないか?
798名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 12:10:56 ID:bP5ljj2y
何?あれが凄いって?
可愛そうに。
因みに海外でちょっと探せば普通にいるよ。
値段はそんな高くなかったな。
799名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 12:36:48 ID:tNw7M1ri
すまん、あまり海外旅行や個人輸入はしないんで
800794:2007/04/28(土) 13:37:34 ID:MlHZwPhl
好みの感じだったからもし今後出回った時の価格の参考にしたいなーと思ったんだよ。
30万40万するなら飼えないしな〜orz
どこかのHPの人が飼ってるのを見た気がするんだがどこだか忘れてしまった。
801名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 14:04:15 ID:tNw7M1ri
アゴヒゲは多産だし>>798によれば海外ではフツーらしいから
すぐ値段は下がりそう。あのシルバーの体色はいいねぇ。
802名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 14:10:19 ID:u9MkRCis
>>797
君は日本語が理解出来ないようですね。
誰が面白くなってきているって書いてある?
ちゃんと読めよ。
803名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 17:24:37 ID:zJbgF27h
信者の脊髄反射
804名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 18:29:29 ID:k4UcBd78
805名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 18:39:47 ID:plHh5l2V
http://blog.livedoor.jp/gang_rocker_ken/archives/cat_50011589.html

公園にてカナヘビを数百匹乱獲する糞ったれ業者、死ねばいいのに。
直接書いたら串刺してても通報してくる奴なのでここに書かせてもらう。
リアルで接近してこいつの調査中だ、2chだけだと温過ぎる、色々弱みを握れたらWinnyやShareで全て
情報をまとめて流させてもらう。
806名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 18:47:09 ID:iitITZMR
乱獲っていっても法的には問題ないんでしょ?
それともその公園内は採取禁止なの?
807名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 19:30:43 ID:iitITZMR
>>805
livedoorブログ(無料)ってアクセス解析すらないから、
安心して抗議コメント書いてきなよ
法に触れること(個人情報、脅迫、etc)さえ書かなければ通報されたって相手にされないよ
808名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 20:01:18 ID:G4v3NPzB
ビバガの携帯サイトの画像BBS、生体投稿にウシガエルだというオタマジャクシを飼育してるやるが投稿してる。
とミミズがバレたらやばいってコメントしてるけど、バレたらって言い方の方もヤバイだろ。
バレなければいいのか?
犯罪だろ、罰金\(^o^)/300マン

コメントも画像が載ってるページも保存しておきますた^^
809名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 21:35:27 ID:OrPzYX3H
>>805
ここって確か動植物採集禁止の場所だろ。とっとと警察に通報しちまえ。
ところでこの人がよく使う「前口腔」って何?ひょっとして肛門と口の区別がつかない人なんだろうか。
preanal pore のことなんだろうか?だったら前肛孔だろうに。

>>806
野球場なんかはともかく子供の森、ピクニックの森、野鳥園、水生植物園なんかは動植物採集禁止。
多分写真の一角は動植物採集禁止の場所。

>>808
ここにさらすか、とっとと通報しろよ。
810名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 23:22:17 ID:y5zKCeEn
>>805
埼玉KEN民の特徴

・埼玉が嫌いである。県民意識はない。
・自分が都民だと思っている。
・自分を都民と称して他地域をバカにする。
・東京に関しては地図より詳しい。
・都民に埼玉をバカにされると性的に興奮する
・綺麗な女を見るとどんな場所であろうと即座にオナニーを開始する。
・近くに女がいるとケツを触る。
・フィギュアを買ってもらえないと自宅に放火する。
・他地域の人間に東京をバカにされると簡単にキレる。
・東京都民と一緒に埼玉をバカにする。
・千葉、仙台、札幌がライバルだと思っているが、世間はそうは思わない。
・田んぼに落ちているカネで生計を立てている。
・海(波)が怖い。泳げない。海に浮かない。
・ヘルメットをかぶらないと自転車に乗れない。
・漢字が読めない。
・肥溜めの臭いがしないと悶え苦しむ。
・トイレの使い方を知らない。便意を感じると野グソを開始する。
・ダイオキシンを直接食っても死なない。
・人間ではなく人間から派生した亜種である。 
811名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 23:40:16 ID:tNw7M1ri
>>808
そういや法律知らないでウシガエルとか捕まえちゃった場合はどうすりゃいいんだっけ?
元いた場所に捨てても違反だよな確か。警察に自首?
812名も無き飼い主さん:2007/04/29(日) 00:20:15 ID:lzODvmnv
>>811
その場でキャッチアンドリリースなら問題なし。バス釣りなんかそうだ。その場で殺してもって帰るのは問題なし。
殺さないでも生きて持って帰れない状態での移動はまず大丈夫。食用・餌用に生きたままビニール袋に放り込んで、
ぴちぴちしている状態で運んだりとか。バス等を釣った場所から回収ボックスに運ぶとかも。
生きたまま運べる状態で持って移動したらその時点でアウト。元いた場所に棄ててるのも当然ながら犯罪。
813名も無き飼い主さん:2007/04/29(日) 00:37:35 ID:7UTuHpgA
ビバガの携帯サイトはメール送ると見れるようになるが
携帯用の捨てアドでもOKだよ。
814名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 01:36:30 ID:3sljR/S3
ビバガの最後に書いてあったけど、フトアゴ、ギリシャ、コモンキングとCB化が進んだ3種の特集で初めてビバガを買う人が増えるだろうって
結んでいるけど、どういう意味でしょう?
初めてハチュを買う人はCB化が進んだこれらを買うだろうから、ビバガを見て感動してショップに良くって言うこと?それとも、ショップと
結託してこの3種を初心者に薦めることになっているから、ついでにビバガも買わせるってこと?
誰か分かりますか、この謎謎?
815名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 02:46:45 ID:EbY0jUFY
入門種的な種類の特集だから
爬虫類を飼い始めたけどビバガは買った事もないハチュ初心者にも
興味もって貰えるから 新たなビバガ読者を開拓できる

みたいな意味じゃないかな
816名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 09:51:43 ID:fi/6jWa2
謎々なのは>>814の脳内だな。悪意に凝り固まるとこうもバカになれるという良い見本だ。
817名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 17:51:44 ID:K4qw+n0J
静岡大の兄ちゃんは学位取れたんだ。良くあれだけ海外で遊んでいて学位が取れるもんだ、良いな静岡大って。
818名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 18:22:26 ID:IPz06McK
一芸ってやつだよ。
819名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 12:26:22 ID:/tPFLvqd
芸のないもまえらのこめんとにはせっとくりょくがない
820名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 17:31:16 ID:x1aZTNCK
ペ板で学歴ネタは出来得る限り止めておけ。
理由は敢えて書かないがww
821名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 17:53:49 ID:kd2pVFGB
敢えて書かないんじゃなくて無能を曝け出すのが怖くて書けないだけでしょ
822名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 18:28:42 ID:Iws65fQW
冷凍ピンクの山盛りのカラー写真載せている餌屋って何とかならないかな。餌とはいえ哺乳類の死体てんこ盛りはいかんやろ。
1ページぶち抜きで、品が無さ過ぎ。せめて1/4でモノクロにしてくれ!
823名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 19:12:44 ID:iPphmp/B
ヘビやトカゲ飼ってる人間が今更何を言うんだ、という話だわな。
824名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 19:15:53 ID:ZofPtLW8
俺も同感。餌とはいえ冷凍マウスの山盛りはどうかと思う。
違う宣伝の仕方があると思うのだが。
まぁそれを平気で載せてるビバ○もどうかと思うが。

825名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 20:16:07 ID:iPphmp/B
俺は平気だな、むしろかくあるべしと思った。
爬虫類なんてアングラの類でしょ、別に大衆ウケなんて狙わなくて良いの。
826名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 20:26:53 ID:Ur7pK/OL
しょうがないだろ。冷凍マウス多数在庫とか文字で書くよりああいう広告のほうが売り上げがいいんだから。
飼育者の大半はビバガなんて立ち読みで、ぱらぱらぺーじめくるだけなんだから、文字じゃインパクト無いんだよ。
だいたい、ビバガの購入者の7割は冷凍という漢字が読めないし、1割はマウスだって怪しんだから。
あの写真を一目みれば、冷凍マウスを多数在庫してる店だと瞬時に伝わるんだぜ。
ああいう広告に違和感を感じるような人間はそもそもビバガの広告を参考に買い物等しないだろ。
ついでに言えばトミーはああいうのが大好きなんだろう。
827名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 23:35:02 ID:kd2pVFGB
カミツキガメ捌いてる写真に比べりゃあんなもん屁でもない
828名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 12:13:42 ID:RVVc+LOr
ミミズは大馬鹿野郎だなぁ〜
829名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 18:26:11 ID:nwMgyWqZ
826に同意
>7割は冷凍という漢字が読めないし、1割はマウスだって怪しんだから。
残りの2割はトミミズの文章にに影響受けてる馬鹿(ID:iPphmp/B他)
830名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 18:38:44 ID:4cuPG9oI
トミミズが広告文まで書いてるとは思えませんが・・・
831名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 19:31:40 ID:d6AW+7WA
人の批判をする前に己を磨け、バカドモw
832名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 22:03:36 ID:U22SDjx8
スライダー特集だage
833名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 23:19:49 ID:nwMgyWqZ
執筆者大卒だage

120:名も無き飼い主さん :2005/11/29(火) 23:33:53 ID:w7AsLllF
高卒のショップ上がりやその関係者が書いているビバガと、大卒の専門家が書
いているクリーパーの差って事か?
生き物を商品と見ているか、飼育対象 として見ているかの差は大きいな。

111:名も無き飼い主さん :2005/11/27(日) 09:47:51 ID:fxHtiHDt
ビバガ・・・東スポ
クリーパー・・・日経
834名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 23:31:19 ID:4cuPG9oI
専門家って飼育の専門家?
835名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 01:18:31 ID:TNfsilIY
大卒どころか修士や学士が何人も
836834:2007/05/04(金) 01:20:04 ID:TNfsilIY
間違えた。
誤:大卒どころか修士や学士が何人も
正:大卒の学士どころか修士や博士が何人も
837名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 12:30:36 ID:jDRPelCK
魔術と悪魔の博士もいるみたいですね
838名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 22:43:56 ID:XtKgtzmk
小家山頼みのビバガ
839名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 22:56:15 ID:AFBYgzBj
日大
840名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 12:21:57 ID:FqyzWMyl
自分の実力勘違いして糞のような専門書だすの止めろ
841葉っぱ住民:2007/05/07(月) 17:21:53 ID:f6/hmFig
ちょっと人が少ないので宣伝させてもらいます。
↓葉っぱ天国 -掲示板ポータルサイト-です

>>http://readio.info/

ペット板もありますよ!
是非来てください。荒らしや暴言は厳禁です。
842名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 18:14:56 ID:z2PFCyTi
カメディカ改訂には事情がある
843名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 18:55:23 ID:tSwg/zkW
844名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 16:05:20 ID:zxyL3OzI
すれ違い、ここは犬猫厳禁だよ。
ヘビスレに行けば希望者出るんじゃないかな?

ラビットやラットは餌と見ていいけど、犬猫を餌にするのは不謹慎になるのだろうか?
ウシやブタやヒツジは食ってもいいけど、犬猫は食っちゃいかんのかな?
俺はヘビなんか飼ってないから哺乳類は餌にしないけど。
845名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 19:45:39 ID:cBceaKtL
何か言っているようで何も言っていない。


もう少し頭使って生きろ
846名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 04:43:58 ID:fCD3uCYu
クリーパーでたよん
847名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 13:59:42 ID:Nyq55Cvm
>>846
昨日買ったよ。
848名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 11:41:20 ID:xg2+F1qK
九レプで販売されたという裏ビバガってどんな内容でした?
見た人おしえて
849名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 19:45:52 ID:bVYQHLeI
クリーパーにフロリダドロガメ騒動について何かなかった?
850名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 20:52:26 ID:gs9wTbKm
あれをフロリダじゃないってたのはカメPだけじゃん
851名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:24:57 ID:aAs50Xn2
どうみてもフロリダです本当にあr
852名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:38:47 ID:tmLzevSv
あれをまだフロリダだと信じてる奴がいるとは。。。
オレの周りの奴らみんな返品したらしいけど、フロリダだと信じて飼うの
もいいことだよ。
853名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:44:29 ID:jhqMkAMM
>>852
はい嘘(笑)返品なんてききませ〜ん(笑)だいいち返品されてませんから!
854名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:46:17 ID:jhqMkAMM
書き足しだけど仮に返品したとしよう。買う前に気付かなかった馬鹿が悪い(笑)目利きがない、素人だわな。
855名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:46:26 ID:aAs50Xn2
まぁ、エンゾーとキングの個体見比べれば
エンゾーのフロリダが微妙なのは一発でわかるはず
856名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:49:29 ID:tmLzevSv
854
買う前に気がつかなかったバカが悪いって、やっぱフロリダじゃないんだ。
カメPはそれを見破ったと言うことか。
857名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:55:15 ID:JIbeV2SH
俺は飼ってるよ。
他店で6,5Kで買ったから偽物でもいいや。
大切に育てよう。
858名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 22:23:28 ID:3EQGC8YT
すいません、
緑亀が食欲がなく目もはれて開かず、泳ぎが傾いています、それに
鼻水も出ています
治療法を教えてください
859名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 22:57:16 ID:gs9wTbKm
>治療法
病院行く
860名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 23:33:46 ID:Fma5WHpS
結局、蝦からフロリダだとする論拠は出たが、
それがフロリダでないとする論拠はカメPから示されなかったからねえ。
蝦はクリーパーの原稿を元もしくは参考にしてるから、
多少なりとも議論になってりゃY川センセの出番もあったんだろうが。
861名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 23:38:42 ID:3EQGC8YT
>>858
薬ありますか?
862名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 01:03:08 ID:uNd3CDvY
業界の重鎮が皆フロリダと言ってるんだから
あれは確実にフロリダだよ
863名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 02:14:17 ID:O1TQ/5aT
もし本物のフロリダだったとしよう、それはありがたいのか?みんな欲しいのかフロリダが?
かっこいいのか?ただ入荷しないから珍しいだけか?
まともな返答希望。
864名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 05:06:00 ID:esKP79X4
>>854
ちゃんと文章読めよ。仮にって書いてあるだろ。皮肉ったらしく書いたんだよ。
865名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 14:14:52 ID:GBRKl7yh
>>863
フロリダじゃないから心配すんな。
866名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 14:30:49 ID:6wMPAdz7
EZの詐欺行為はともかくとして、一番初めに見破ったカメPってやっぱすごいよな。
カメならあそこが抜きに出ているしな。カメ以外はクソだけど。
867名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 14:52:17 ID:6DOCNpMZ
93 :名も無き飼い主さん :2007/04/08(日) 00:05:39 ID:AKbiJFPO
>>92
エビエビがウスグロハコヨコを初入荷のウペンバとして売ってた件はどうよ?
やっぱ分かっててやったのかな

115 :95:2007/04/08(日) 13:27:24 ID:AKbiJFPO
>>96
そんなのよくやってるじゃん。自分のところが輸入したのじゃなくとも、店にきたのの宣伝がわりに
新着で紹介してもらうのなんか。それとも恋人たちに偽物ウペンバ来たのご存知ない?
ttp://herptilelovers.com/tc_photo/upemba01.jpg

94 :名も無き飼い主さん :2007/04/08(日) 00:25:23 ID:THbTOq9i
あれは自称識者を欺いた典型例なんじゃないの?
エビや号(水産)のやり方は道徳的な見地からみた行為の是非はともかく中々巧妙といえる

95 :93:2007/04/08(日) 00:37:39 ID:AKbiJFPO
確かに巧妙だよな。たまたまなのかもしれないが、クリーパーに日本輸入例は内という記事が出て、
写真も載らなかったのを確認したかのようなタイミングだもん。
俺はヨコクビガメ科は興味がないので傍でみてただけだが、ツレがハコヨコ大好きで、速攻で
ウペンバも買おうとしてたが、お前の買っているウスグロの大きいのとよく見比べてみろと
いったら、一気に熱が冷めたみたいだった。恋人たちがクリーパーの新着に載せさせようとして、
Y氏にウスグロじゃんて笑われたという話も聞いた。

96 :名も無き飼い主さん :2007/04/08(日) 00:41:35 ID:8Ko4wKrs
入れたの恋人じゃなくてエンゾーなのになんで新着になるの?
868名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 14:55:32 ID:KDTlavqd
「抜きに出ている」?オナニーで精液でも抜くんだろうか?
カメカ信者って面白いな
869名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 15:08:27 ID:uNd3CDvY
嫌味だろ しかし嫌味のつもりで書いて
日本語間違えるって恥ずかしいなw
870名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 15:09:24 ID:veiT8zoP
あれを偽者と言ってるやつは
クリーパー読んで出直してこい
871名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 15:33:15 ID:GBRKl7yh
包茎乙
872名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 18:59:06 ID:esKP79X4
ウペンバを偽とホザイテるハナタレ小便小僧に聞くがじゃあ本物のウペンバ見た事あるのかい?見たなら経由は?
873名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 19:28:32 ID:KDTlavqd
「経由」?電車に乗ってカメカにでも行くの?
1ヶ月前のカキコのコピペに何で今更騒いでんだよ。
写真なら出回っているし、クリーパーの検索表でもウスグロに落ちるよ。
クリーパーで未だに新着種として取り上げてもらえない時点で真贋は自明じゃん。
874名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 20:29:15 ID:6DOCNpMZ
ID:AKbiJFPOでもID:THbTOq9iでもない>>867だが
ある生物種が偽った名称で販売された事例は
本物を見た事がなければ指摘出来ないという理屈は成立しない。
875名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 22:16:30 ID:uNd3CDvY
>>864=>>872はどんな皮肉を用いて反論するんかな
楽しみw
876名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 00:37:52 ID:yD4Vy4Jm
早く872氏の反論読みたい。
877名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 01:49:42 ID:MNZ6vp77
もし反論出来なくても逃げ口上は限りなく用意されている
「スレ違い」「過去ログのコピペ楽しい?」
あたかも自分がスレ違いのレスやコピペに反応しなかったかの様に振る舞えば傷つかずに済む
878名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 08:31:44 ID:k/9KS3vD
検索かけた?馬鹿か?じゃあどうやって検索かけたんだよww
腹甲のパーセンテージまで細かく出せるのかい?じゃあお前は問題になっているウペンバを入手して腹甲から何もかもパーセンテージ調べたんだな!
879名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 09:05:12 ID:088PaZ9f
>>878
お前は調べたの?
問題になっているウペンバを入手して腹甲から何もかもパーセンテージを
880名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 10:28:23 ID:k/9KS3vD
調べました、が何か?
881873:2007/05/19(土) 15:02:33 ID:JewFiWyq
>>878
検索表の使い方が理解できない方ですか?
クリーパーの検索表のウスグロか,ウペンバ+オカバンゴかの鑑別形質は斑紋や色彩ですよ。
実物でも、写真でも普通にみて検索をかけましたよ。
そもそも見せてくれた某販売店でも、ウペンバできたけど自信なしという話でした。
私は自分では購入しなかったので、某店での販売個体と、知人の購入個体を見ただけですが、某店のはともかく、
知人の個体については間喉甲板と喉甲板の幅や長さ、前葉長や腹甲板のシーム長くらいは計りましたよ。
数値もあげましょうか。
間喉甲板長:喉甲板長=0.90:1
間喉甲板幅:喉甲板幅=1.05:1
前葉長:腹甲板のシーム長=1.47:1
アフリカウスグロハコヨコクビガメですね。
882名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 15:26:41 ID:zbNTNHzM
ID:k/9KS3vDも一応は雑誌スレなんだから、最低限検索表くらい読んどけよ。
別の文献の検索キー引っ張って来て、違うと主張するならまだしも、
あまりに見当違いのレスは恥ずかしいぞ。
それに腹甲の画像があればある程度の判断は出来る。
883名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 15:30:53 ID:zbNTNHzM
>>882はウベンベに限った話じゃないので。
884名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 15:35:53 ID:MNZ6vp77
うわw
折角>>877で逃げ口上提示してあげたのに>>878は意地張り杉るから叩かれるんだよ
885名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 16:44:42 ID:wpSHiyKX
ウベンベだろうがフロリダだろうが、何を細かいことで喜んでるのよ。うれしいか?
ここは雑誌スレだ。カメスレででもやってくれ。
886名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 20:18:56 ID:6U2xH/iN
ほんとヘビと水カメは厨が多くてイヤになるよな。
887名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 18:52:00 ID:w89QFHAx
おまえだって房のくせにずいぶん偉そうだなw
888名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 19:23:22 ID:28TeHKT7
と、スレ違いの話題で盛り上がる水ガメ飼いが申しております。
889名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 20:10:16 ID:tggKm1Xn
亀飼いスレは自分を玄人と勘違いした素人だらけだから荒れやすい。
890名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 07:08:32 ID:yTiOEpDx
ネットで暴君と化す亀飼いの典型

社会人としての能力が低い

家庭内で主導権がない

イメージや餌の問題で有鱗目は敬遠

とっつき易い亀を飼う
891名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 14:44:14 ID:ygGcbNRr
最近、弥生は買いまくっとるみたいだな。
892名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:35:33 ID:vOdbCrcD
どうでもいい情報だな。
893名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 18:03:02 ID:qQz4L2Fo
そうだよな、何を買いまくっているかが重要な情報だ。
894名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 18:11:58 ID:wIZBNGEL
この番組にでてくるイグアナは特別に訓練されているのでしょうか?
すごい、賢そう何ですけど。

http://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi1583.avi.html
895名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 21:38:27 ID:vOdbCrcD
スレ違いきえな
896名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 21:42:55 ID:kh7ZlQm7
すぐに雑談スレに間違われる
897名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 21:58:14 ID:4E8cGTd1
なに?弥生がやりまくっているって?!
898名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 11:19:05 ID:hqXvsP0f
名誉毀損気をつけろ
899名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 11:29:46 ID:vJR+Ycfq
スポーツだろ。
どこが名誉毀損なんだ?
900名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 11:30:15 ID:Zmt91UYq
空気読まずに
すいません;;
イグアナが犬に
噛まれました;;;

02匹とも噛まれてしまった…orz
01匹は外傷はなく
内出血らしく
肛門から血でてる
もう01匹は
片っ方の鼓膜に
穴空いた……
近くにはイグアナ
診てくれる動物病院ないし……
おまいら
どうしたらいい?(´;ω;`)
マヂレスキボン
901名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 12:07:20 ID:vJR+Ycfq
うるせえなぁ。
そういう状況創った自己責任を痛感しろ!
そんな飼い主に飼われたイグアナが不憫だよ。
902名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 19:28:03 ID:hqXvsP0f
イヌと飼い主に躾が必要なようだな
903名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 20:44:12 ID:LhOwH3Z4
>>900 悪いけど、うざい。こんなとこで訊いてどうすんの。病院に連れて行くしかないだろ?
904名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 00:45:02 ID:0DFZOOyV
このスレ的にはビバガに質問のはがきを送ってトミミズオ先生の返答を待ちましょう位が妥当かも。
905名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 04:29:46 ID:BEnzhSdq
うーん、うまくまとめましたね…
906名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 22:02:41 ID:wfenPfW5
みづをには最近は携帯から無記名の質問ばっかりみたいだし。
10代か40代しか投稿もしてないんだよな、ビバガって。
907名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 00:57:56 ID:V+/JGk5s
メディアリテラシー低そうな年齢層だな
908名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 09:40:42 ID:dI6KkGAU
20代30代のほうがよっぽどメディアリテラシー低そう
909名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 20:39:02 ID:U/kYjLyU
共通点があるんだろうな。まだ子供の10代と、仕事や結婚子育てでやっと時間が取れてペットを飼う余裕が出てきた40代
は初心者という点では共通で、雑誌などに投稿して取り上げてもらいたい欲求が同じ行動として現れるんだろ。
どの雑誌も投稿者が少なくて困っているから、出せばほとんど採用されるし、少し経験がある20−30代は出て叩かれるの
をビビッているのかもね。
910名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 00:42:19 ID:/9/e8CSw
40代はitに取り残された最後の世代だからな。


未だにマスコミ崇拝してるのかもな。あわれ
911名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 16:23:30 ID:ggxmbSbN
イットってなんですか?
912名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 16:42:45 ID:QkcL7N3s
スティーブン・キングの小説
913名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 21:28:59 ID:7k8H5dUr
あれはまぁまぁ面白かったな。
TV版のピエロの怪物のメイクは結構いい感じ。
914名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 05:05:58 ID:RwslcTy2
映像化された方はラストで思いっきり萎える。途中までの出来がかなりいいのに
915名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 08:13:22 ID:zT40dWQ7
やっぱ小学生の7Pをちゃんとやってくれないとな
916名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 08:24:32 ID:uAtyjSkk
40代が現実逃避するスレになりました
917名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 10:15:36 ID:LmuAZf3t
で、イットとは?
918名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 10:27:28 ID:oGEwHhep
↑マジかそれともボケているのか?みんなボケているのに一人だけマジか?
ここいらで終了とするか。小文字でなくITだよ、IT。Information Technology。

スティーブン・キングってどこの亜種??
919名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 10:37:01 ID:zT40dWQ7
メイン州キャッスルロックやジェルーサレムス・ロット近辺のみに分布する稀少種>Sキング
920名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 20:31:43 ID:OWgeWtQl
飼いてぇ!!
921名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 02:50:05 ID:93a6LO8P
相当変な顔だぞ!
922名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 03:12:03 ID:dMbMuq8O
ああ、鬼才だね。顔も鬼才だ、ミスターは!
好きだ、あのアメリカ文士。
923名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 09:17:06 ID:lD3O8+tH
車に轢かれたり自称ナンバー1マニアの乱獲で数が減少しているのでむやみに飼わないでください
924名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 23:33:20 ID:ujC7q//b
925名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 16:53:30 ID:l9vdJ4p0
教えてください。巣から落ちたツバメの子を保護しました。
もう見た目は大人とほとんど変わらないくらい成長してて
ぴょこぴょこと歩いてますし、少しだけなら飛ぶこともできます。
エサはハエや蜘蛛などの小さな虫を捕まえて与えており、すこぶる元気なのですが
ツバメのエサ取りで、家族のほうが疲れてしまってます。
ツバメは虫しか食べないのでしょうか?ネットで調べたら雑食とあったのですが
雀のように、市販のエサとかでも食べるのでしょうか?
虫以外にも与えることができるエサを教えてください
926名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 16:56:28 ID:imN5j3W/
Q.巣立ちビナを保護したが……

A.巣立ちビナを親鳥から切り離すのは、保護ではなく「誘拐」。すぐ元の発見場所に
 戻すこと。もし誰かが連れてきてしまったら、発見者に頼むか発見者から聞いて、
 巣立ちビナがなるべく早く元の場所に戻るようにすること。これ以外に助ける方法
 はない。親鳥は必死にわが子を探している。

Q.飛べない鳥を拾ったが、これは巣立ちビナか……

Q.飛べない鳥を拾ったが、これは病気・怪我か……

A.一般の人は「飛べないから、巣から落ちた」と早合点しがちだが、多くの巣立ちビ
 ナは飛べないのが普通だ。その鳥が、羽が生え揃っていて、「翔く」か「歩く」な
 ら、巣立ち後のヒナ(巣立ちビナのこと)かそれ以上に成長していると思われる。
 また、「飛べないから、病気・怪我」と勘違いする人も多い。巣立ちビナは羽が生
 え揃っているのに飛べないため、病気や怪我をした鳥(成鳥)だと誤解されるわけ
 だ。未成熟な巣立ちビナには、「産毛が残っている」「嘴の両端が黄色い」「尾羽
 が短い」など、ヒナの面影が残っている。飛べないからといって、怪我や病気だと
 早合点しないように。
927名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 17:40:08 ID:bSA3xAY/
>>925
>>926
すれ違い。このスレ的にはバーダーにでも問い合わせて罵倒されろが正解?
928名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:41:47 ID:oSDLhsUm
もう巣立ちどころか南紀行の季節だ。今頃まだ雛って東北以北か?違うよな。
釣りだろうからそっとしておいてやってくれ。ここは雑誌スレだ。でも鳥も有りか。
929名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 14:14:54 ID:0pjSvY66
次はアオジタ特集だって。こんなのばっかり見せられてもな。
http://peponi.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=e0099576&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=6026107&dte=2007%2D07%2D04+13%3A56%3A17%2E000
930名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 14:22:45 ID:JYc1O6di
パステルキタアオジタ綺麗だなー
931:(`・ω・´)シャシーン:2007/07/05(木) 16:17:04 ID:flQUzMmo
http://aizawarep.blog53.fc2.com/category1-1.html
CB以外は認めないそうだ。WC売る店も。
当然こいつは天然物の魚なんて食べたことないんだろうな。
932名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 22:40:25 ID:Llldd9xQ
>>931
そんなこと書いてないだろw

あちこちのスレに貼るようなことかww

933名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 23:54:05 ID:yqKpHJH7
>>931
粘着マルチウゼェ。おおかたそのブログの主に恨みでもあんだろ。しかも逆恨みw
便所で念仏でも唱えてろカス
934名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 01:07:26 ID:iwcKR4ho
>>931
ふつーのブログにしか見えなかったけど、どこが問題なのか教えてくれよ

ってココまで書いて、もしかしたらブログ主がアクセス稼ぎでやってんのか?
と思った
935:2007/07/06(金) 01:20:00 ID:P1AUTREf
家で飼っている小さな魚って
熱帯魚って言うのかなぁ?
936名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 05:24:50 ID:TPw8oQp0
熱帯産の魚なら熱帯魚じゃないの
937名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 06:03:45 ID:JuTCjE/C
インテヴァリウム
938名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 00:19:26 ID:wqk4QxzL
ビバガ完成。26日頃発売予定。 
Byミミズ
939名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 08:55:37 ID:u1BgtXqt
次出るのって来月じゃなかったっけ?
940名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 11:06:04 ID:lTYX9eAK
ビバリウムガイド 
No.38     
7月末日発売
特集:しばしお待ちを
941名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 11:57:29 ID:u1BgtXqt
今月だったか。まあどうでもいいけど。
942名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 23:59:04 ID:pV/TuJ/0
どうでもいいならスルーしたらいいよw
943名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 03:05:38 ID:uktcI0/n
>>941 負け惜しみ乙
944名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 12:11:19 ID:g4EGE+bn
クリーパー38号まだかな?
945名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 14:03:20 ID:ivWEzI3A
27日発売。表紙はヒラリーか?いつものことだが内容と関係ない表紙というのはどうなんだ、先生!
946名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 13:05:37 ID:ic+6teTx
今日発売されたひばかでみみず君の解説には笑った。
世界的にリューシは全てが死んでいるって。
アルビノ、リューシ、パラドックス、パラドックスアルビノ
スノー、キャリコ、スーパーハイポ キャラメル、ザンテック等がUSAで販売していますが。
みみず君ちゃんと情報を取ってから書こうね。
どうせ見てるんだろうから。
ちなみにこれはカーペットパイソンです。
947名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 14:18:41 ID:zGewWMUY
マルチすんなクズ
948名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 15:07:01 ID:b2IYmK3l
カーペットパイソンのリューシ?
そんなものがいたのか。実にどうでもいい話だ。
いまさらミミズの無知さを言われてもね。何も今に始まった話じゃないでしょ。
まさに、明らめなよ。

高卒ライターなんだ、かんべんしてやってくれ。
949名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 10:24:49 ID:sTLZATad
↑と中卒がのたまうw
950名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 11:17:13 ID:3fv3OntL
↑と、中学もろくに行けなかったホームレスがのたまうw
951名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 11:46:36 ID:suimyNam
>934

私の飼育する生き物には野生採取個体がいます。
恥ずかしながらその個体の飼育を始めた頃には現在のような状況を把握しておりませんでした。
勉強不足を言い訳にするつもりはありませんが、過去にそういった経緯があり、様々な方のご意見を聞く中で動物飼育に対する思考が変化し、今現在国内繁殖個体を薦めている次第です。

それと同じ理由で過去の記事に記した内容と今現在の思考が異なる場合があります。
952名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 12:07:12 ID:voIwLJHN
>>950
つまらん煽りしかできないカス野朗は早く死んでね♪
953名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 16:07:23 ID:8mQuXXlQ
>>951
その写真家の人は実に良い考えじゃないか。
野生個体に採集圧をかけたらいかんよ。CB結構じゃないか。
意見が変わる、政治家のマニフェストじゃないんだ、変わって結構。

何が気に食わん?何かされたか?

この件は終了な。
954名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 19:56:53 ID:voIwLJHN
>>946
今日読んだら“ジャガー”カーペットのことじゃねーか、テメーこそちゃんと情報とってから書けやボケ
955名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 21:45:11 ID:74ksVNDc
956名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 21:55:15 ID:+OYOid/H
>>952
そのつまらなさに釣られたあんたは最低だなwwwwww
957名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 23:59:38 ID:oFVTErSp
>>953
謳ってる事は尤もだけど、密輸天国ディジーに写真提供したり、
飼ってるリクガメは大きさ・時期的にどう考えてもWCだったり、
あげくには9割以上が密輸のビルマホシガメ飼っていながら、
そういう発言したから、自分を棚に上げて何を言っているんだ?となったんだろ。

まぁ、釈明したなら別にいいんじゃね、発言には気をつけるべきだよね、相沢君も。
ハープライフのカメラマンやってるんだから業界の事、多少は分かるだろうに。
958名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 00:36:45 ID:5OKKi7Gd
何だよバーデンファミリーか。仕事は仕事で割り切らないとね、大人は。だから攻めるのは酷だ。

WCを買っていろいろ考えたら,ふと気がついたんだろ。いまさらショップに返したってな。
それぐらい許してやってもいいんちゃう?あんたに迷惑かけてないだろ、ブログで好きなこと言ってるだけだろ。
959名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 21:57:31 ID:RrAy5z1X
不思議に思ったのだがビバガで国産爬虫・両生類を扱わないのは何故?
考えられる理由としては
@マニアの採集・乱獲の助長を防ぐ為(表向きはこれを言いそう)
A単に水が国産に興味ないから(「だって国産って地味でダサいも〜ん、やっぱ
 爬虫類はエキゾチックな舶来物でしょ!」とか陰で言ってそう)
960名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 22:03:53 ID:GikxSc9h
栗パーが国産種を扱わないのと同じ理由
961名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 22:07:57 ID:RrAy5z1X
つまり表向きは@で本音はAって事すね。
962名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 22:09:29 ID:iuUNNzdb
ビバカ買って来た。正直内容には期待していないし、今更トミー他の記事に駄目だしする気はないが、
対談の相手は「有名な」トミキョウ先生。
最近「日本のカメ・トカゲ・ヘビ (山溪ハンディ図鑑 10)」という図鑑を出した方。
この図鑑凄まじいことにオビトカゲモドキについて「法的には採集が禁止されていないため、ペット目的で
乱獲されている」
という記述があり、その他も間違いゴロゴロのとんでも本。
当然対談でもこの図鑑の話があるだが、そう言った間違いについての指摘はまったくなし。
何考えてんだか。

963名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 22:34:36 ID:GikxSc9h
>>961
残念、答えはB単に読者が国産に興味ないから
964名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 23:01:41 ID:RrAy5z1X
まあそうなんだろうがわざわざ「国産は扱わない」と宣言する程の動機に
なるかねぇ。ALでも時折単発的にやる日淡特集は概ね好評だし、爬虫類
でも国産採集・飼育マニアは一定数いるんだから、少なくとも水生ヘビやら
スライダーやら訳の分からんマイナー物より注目度が落ちるとも考えづらい
んだがねぇ。

ふと思ったがC国産は一部以外はあまり店にも出ないから、ショップの宣伝
にもなりにくいので、積極的に扱って欲しくないというショップ側の思惑も
反映してるのかも。
965名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 23:15:38 ID:GikxSc9h
ほう、国産扱わない宣言なんてしてたとは。タランチュラも扱うと読者に抗議されるとかなんとかで
やらなくなっちゃったんだよなー。
966本物:2007/07/28(土) 23:54:42 ID:+huWrAJN
VのTをフクロにして良いという場所はここですか?

国産種の話だけど、過去に専門誌がキッカケで乱獲や密漁が拡大したのは事実。アクアライフ的には自然とふれあうというのが目的だったから、売れるから
問題なしとしてきた業界の問題だと思う。
だからこそ、シヨップに都合の良い情報のみを全国に撒き散らしたV誌の責任は重大だと思う。
去年なんかは、バス業界のマネをして、たいした事を言ってたなぁ・・・・
それが、風向きが不利になってるのを察したのか、突然に愁傷な事を言い出したみたいだけど・・・
だからといって、過去10年の罪は簡単には消えないぜ。


業界の未来を背負う、若い力の代表さん。
967名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:16:20 ID:/pOiKEo8
オビトカゲモドキが天然記念物である事実を無視した富京図鑑の件、国内の爬虫両生類の研究者数名は相当激怒しているらしい。
出版社と著者に正式に抗議したらしい。
日本爬虫両棲類学会とカエル探偵団に入っているせいかうちにもその内容と注意喚起のメールが来た。

>>960
クリーパーはカメではこれまでセマルはともかくミナミイシは相当詳しく扱ったし、
次々号はイシガメ属やクサガメ属だし、ヘビでも時々国産種を取り上げているのだが。

>>965
何年か前に表紙のキャッチコピーが「爬虫・両生類からサソリ、タランチュラまで」から
「爬虫・両生類の飼育情報誌」にこっそり変わった時に無脊椎屋は見捨てられたんだよ。

>>966
本物ってなんの本物なんだよ。本物のMTO@宇田川元雄だとでもいうつもりか?
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:30:59 ID:s7ADUlba
日本爬虫両棲類学会ではそのようなメールは回っていません。
Dr.トミーは最近の話題を知らなかったのか、原稿書いたのがずっと前だったのか、いろいろ考えられるな。
一概にトミーのせいとは言えないぞ。


ところでミミズがビバガから距離を置いて、やるといっていたプロジェクトって結局何だったの?何かあったっけ?
969名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 10:05:19 ID:I/B42E6J
>>967
>クリーパーはカメではこれまでセマルはともかくミナミイシは相当詳しく扱ったし、
>次々号はイシガメ属やクサガメ属だし、ヘビでも時々国産種を取り上げているのだが。

>>966の>専門誌がキッカケで乱獲や密漁が拡大したのは事実
というのを読んで書いてるってことはもしかして批判してるのか?
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:12:11 ID:G8bzshrV
最新号のクリーパー
○谷勉のコロンビアの記事で「強姦型」なんて言葉が出てくるが
女性や少年だって読んでるだろうに・・・デリカシーの無い奴だなぁ
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:00 ID:PgaJRlIw
>>966
若手代表になりそこねた石龍子乙
972本物:2007/07/29(日) 13:53:32 ID:xNG+iTu1
学識レベルで長くやってる奴が偉いとかじゃなくて、『生物を飼う』という趣味で忘れていけない『命を大切にする』という事をないがしろにしているうえに、自然環境に関心のない人が野生動物(採集個体)を玩具として大量消費している事実が問題なんだと思う。
前に誌面で『そういう奴らで集まってセコセコやってろ』と公言したことがあったけど、そうでない連中が数だけ揃えて、のさばりだしたから諸問題がおきて国から規制されたのではないだろうか。(私は100パーセント売る側の責任だと考えております)

読みやすくて入手しやすい専門誌の影響力って凄いんですよ。だからこそ、アクアライフに育てられた自分としてはビバガには健全な書籍であって欲しいんです。
現実の利潤がかかると志を忘れてしまうというのは分ります。
その証拠に、富水さんに古代魚を語らせたら面白い話をいっぱい聞かせてくれるじゃないですか・・・
973973:2007/07/29(日) 17:55:48 ID:jNBASKZg
相澤さんの環境への考察は、矛盾だらけで殆ど説得力ないけど
本人の釈明を聞く耳くらい持ってもいいんじゃないのか?
彼は飼育開始当時と考えが大きく変わっているようだから。


974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:12 ID:xG6b9kCE
国産種だけじゃページ埋められなかったりもするんじゃないの?
ビバは栗みたいに学術面でページ稼げないだろ、飼育記事作るにもその国産種を飼ってる人自体少ないし。
実際作れても売れないだろうしな、昆虫や魚を見ても国産種って金魚くらいしか人気ないし。
ブリーダーを見ても、愛語法改正後も登録して国産種のCBを販売している人いないしな。

>>973
このスレも他スレも『お前が言うな』位しか言ってないじゃない。
誰も一カメラマンに興味なんか無いだろ、HLもこのスレですら話題に挙がらないしな。
975名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 08:02:26 ID:Hqf8petZ
マルチですまないが。
柴田氏のブログttp://chelidphil.exblog.jp/に
>>やっとエクストラクリーパーの原稿のゴールが見えてきました....。
と、あるけど、今年もだすの?クリ38号に予告か何か載ってる?
976名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 12:20:51 ID:2NBcbuXU
完全にハペトロはエクスクリに代わったって事?カメばかりじゃな...。

974は見識が浅すぎ。国産種は自家採集した物も含めると飼育頭数はかなりいるだろ。
ブリードという意味では殖やしてどうする、があるから飼育頭数に対してはそんなにいないだろうけど。

登録して国産CBを販売するのがいない?HBMやぶりくら行きな。少ないけどいるのが分かるから。
周りを良く見ないと自分の思い込みだけでは誰にも同意は得られないよ。
AAJの管理人氏もほぼ国産CBブリーダーだ。
977名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 14:41:30 ID:S4cVEO27
>>968
学会会員全体に回ったわけじゃなく、うちにはおそらく学会かカエル探偵団絡みで回ってきたというだけだから。
4年も前に天然記念物になっているものを天然記念物の保護には日頃から口煩い富京センセが知らなきゃ非難されるのは当然だろう。

>>972
古代魚ファンでも有る爬虫類マニアだが冨水の怪魚ネタってさっぱり面白くないと思う。
面白くなくてアクアライフ読者の評判が悪いので、ビバガに専念しろということにして出番をまわさないとか。
978名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 14:52:55 ID:kcMAa380
220 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2007/07/30(月) 14:45:12 ID:S4cVEO27
ごめんな。俺にとっては今でも高くないんだ。by金持ち.
979名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:37:58 ID:gJgVk+8z
本日クリーパー購入
980名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 01:57:34 ID:VYOfewyl
>>977
「学会かカエル探偵団絡みで回ってきた」って、学会はそんなメールを出してないって。非公式なメールだとすると
お宅は役員?役員にだって、学会としてメールは出さないと思うけど。協議して決定したこと以外を、学会の決定事項としてメールを出すことはあり得ない。

トミーを擁護するわけではないけど、5年前の原稿を元に本が出ることも珍しくは無いよ。編集が気が付かないと、特に要請しないと差し替えなんかは無いよ。

ミミズのAL記事は数年前のビキール・ビキール初入荷の時が最後かもね。
981名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 09:16:10 ID:UcFmZ9nE
バカにマジレス禁止
982977:2007/07/31(火) 18:03:20 ID:kcY5KVcw
>>980
何で役員だとかいう話になるんだか。そもそも学会の名義で来たとか一切書いていないのだけど。
学会事務局から来たわけじゃなく、俺が学会かカエル探偵団に末席に加えてもらっているので、
その縁で注意喚起と出版社に抗議したというお知らせメールが学会大会で知り合った某先生から来たというだけ。
それ以外にはその先生とは縁がないし、こちらからのお礼メールに対して、由々しき問題なので南西諸島の
爬虫両生類保全に関わっている爬虫両生類学会での御知り合い複数にもccで送らせてもらいましたと書いてあったし。

何かの連載を本にまとめたのかどうかはしらないが、法律上のそう言った変更に関わる内容は差し替えるなり、
註で触れるなりするのが普通だから。そもそもトミ京先生がまともな方なら執筆以後のこういう変更については
編集に指示を出すのが当然だし。
すれ違いになってきたのでこの辺でやめときます。
983名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:23:20 ID:Y25+7Qzy
次スレ
【小動物・両爬虫類】ペット雑誌スレ 3【犬猫厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1185873750/
984名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:58:29 ID:wUsPNK5R
ttp://chelidphil.exblog.jp/
やっぱ出るみたいだね、エクストラクリーパーNo.2。
柴田氏が書くのと、写真選定と言ってマクウォーリを挙げている所からすると、
次のエクストラクリーパーはマゲクビ特集のようだね。

で、クリーパーNo.38にはなんか告知無いの?まぁ、買って来るかな。
985名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 22:29:48 ID:x1hFwSE8
私は980じゃないけど、

>日本爬虫両棲類学会とカエル探偵団に入っているせいか
>うちにもその内容と注意喚起のメールが来た。

この文章を見たら、そのような内容のメールがまわっているように
勘違いする人がいてもおかしくないと思いますよ。
もう一度ご自分の書いた文章を読み直してみては?
このような場所では、もう少し文面を考えた方がよいですよ。
986名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:12:58 ID:5aoeTvNI
>>977
どういう文章が届いたのか、同じ会に所属するおいらにも教えてほしいのん
987名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:21:52 ID:KEU6oAu8
どこの誰から来たメールだよ。大学の研究者なら名前出しても構わんよ。
988名も無き飼い主さん
柴田氏って誰?何者?