公園のウサギについて相談です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラビ
私の家の側の公園にウサギが居ます。
経緯からお話します。長くなりますが、お願いします。
公園で以前飼育していた、動物が亡くなったために、市がウサギを5匹入れました。そのなかで♂1匹が残りました。
その後近隣の方が飼いきれなくなった、♀ウサギを市から許可を取り中にいれました。想像通り子ウサギはねずみ算式に増えました。
ここまでは良いのですが…
飼育の仕方が乱雑なため、カラスに襲われ亡くなる子毎日死体を見て居ます。

当然近親交配もあります。

市に飼育環境改善、虚勢のお願い。出来ないなら♂♀の別飼育をお願いしました。
しかし、市は最終から、死んでも仕方がないと言う形で居るため、近隣住民でネットを張ったりしていますが…

毎日ウサギの遺体を見るとやはり気分はよくないです。我が家にもカラスに襲われ瀕死だった子を2匹保護しています。

なんとかしてあげたくて…何かよい案をいただけますか?

よろしくお願いします。
2名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:01:32 ID:6ABGKtZs
飼育施設を二つに区切ってオス、メス分けたらどうなんでしょう?
3名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:01:53 ID:14FfLGyp
市に言って屋根付きの小屋を作らせれば良いんじゃないの
公園にウサギの死骸が毎日って、市の管理責任問題でしょ
4ラビ:2006/09/25(月) 14:08:18 ID:mN6rzFba
レスありがとうございます。
市には言われてている物は伝えてあります。
市にすれば、そこまで、お金をかける意味は無いと思っているのだとおもいます。

屋根の件は近隣住民でテグスとネットをはっていますが、鹿を飼育していたような、広い場所に居るため、チョコチョコやって行くしか無いです…金銭面的にも…
5名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:18:23 ID:14FfLGyp
じゃあ
地元の愛護団体に相談したら
ウサギが市の管理が悪いためカラスのエサになってるって
6ラビ:2006/09/25(月) 14:21:28 ID:mN6rzFba
レスありがとうございます。
地元の愛護団体はどう調べれば良いのでしょうか?
とても無知ですみません…
7名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:37:09 ID:14FfLGyp
所在は
動物病院で教えてくれる
8ラビ:2006/09/25(月) 14:40:31 ID:mN6rzFba
市内の動物病院に電話してみました…

8件しかないのですが…
そうゆうことはわからないと言われてしまいました…
9名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:48:09 ID:14FfLGyp
何市?
10ラビ:2006/09/25(月) 14:52:39 ID:mN6rzFba
神奈川県座間市です。
11名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 15:10:21 ID:14FfLGyp
神奈川の愛護協会
045ー421ー5592
相談してみたら?
12ラビ:2006/09/25(月) 15:15:06 ID:mN6rzFba
ありがとうございます。
電話してみます。
13ラビ:2006/09/25(月) 16:05:12 ID:mN6rzFba
報告です。
電話をしてみました。
一通りお話した所、県庁の環境衛生課にお電話をして下さいとの事で、県庁の方に電話をしました。
所が、私達だと視察にもいけないし、ペットの飼育改善になると、保健所の管轄と言われ、今度は厚木保健所の環境衛生課にお電話をしました。

詳しく聞いていただき、市の方に飼育改善を申し出ていただけることになりました。その後は定期的に視察に来ていただけるそうです。
動物愛護団体とも、今後も連絡をとり、改善されなければ、一緒に行動してくださるそうです。
皆さんありがとうございました。
14名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 19:16:18 ID:TaSpEW5G
らびさん お疲れさま!
15名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:53:40 ID:nVj+ZZXT
とりあえず良かった。
でも市て対応遅そう。
この場合、市がうさの所有者になるのかな?
良い方向に改善されると良いですが。
今後の動向も知らせて下さいね。
16ラビ:2006/09/25(月) 23:45:49 ID:mN6rzFba
レスありがとうございます。
市が飼育改善をするのか…とても不安でしかたありませんが、愛護団体も見方になっていただけたし、強く出て行けるとおもいます。
とりあえず、1週間見てみたいと思っています。

皆さんのお陰でここまでこれました。本当にありがとうございました。
17名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 00:22:34 ID:D7sZ7B1r
あげ
18名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:06:23 ID:ZEeayniY
´#)産まれた時ゃ古ぼけまチョコレート色に耳先鼻先脚先尻尾だけ濃い色したアーシュは夏の高い気温により現在の色へ変わりましたが今秋に変わり、また産まれた時の色に変わりつつありますが。。
色の変わり方はヨメや小雪がヒマラヤンポイントから変わるのに対してちょうどその逆、アーシュは基本色の方から変わりますぬ。。。
画像はもう既に昨日から身体が戻り始めてるつう。これって40〜50羽いて今ネットで至る所で里親募集されてるやつだよね。
カラスか… うちがうさんぽさせてる時も近付いてくる公園があるけどカラスってかなり鈍く、近くに降りて歩いてくる。
当然うさぎのが早いから 猫等に襲われるのが多そう。
19名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:21:03 ID:ZEeayniY
;`ωぅげっ! ピクトのレスが繋がってもうた☆これじゃ馬鹿じゃん、モレ。。


(☆`´★)γもし市が対応を先伸ばしにするようなら産業廃棄物業者からコンパネ他を貰い小屋を作ってあげるってな手段もありますな、釘他は百円ショップとかにあるし。
車がないなら愛護団体に協力して貰うとか。
はたまた近隣や知り合いに運ぶの手伝って貰うとか。
20名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:33:36 ID:ZEeayniY
 ̄#)やはり思った通りでした。

《>攻撃の方法は「足でける」81%
ケガの程度「出血」が18%
>デタラメな情報に気をつけましょう。
>くちばしでつつくことは先ず考えられない。
>飛びながらつつくことは、体の構造上、不可能である。》〜だそうです。

猫に襲われるか病死や中毒を起こす草類等食べてしまい死んだうさをカラスが啄んでるんじゃないでしょうか。
21名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:51:57 ID:QRyq5JDy
市も災難だな・・・
責任放棄した飼い主の入れた兎のせいで際限なく殖え出して
それなのに責任を押し付けられるなんて。
さらには愛誤団体まで出張るのか。
22名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 09:13:17 ID:p8VVoRfi
うさぎの里親は見つかったのかなぁ?

23名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:14:26 ID:POcTpLPv
あげ
24名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 20:20:07 ID:F1jMLCkq
あげ
25名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 21:41:30 ID:wDkpQm6Q
26名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 02:57:41 ID:NvL/a8Md
福岡在住です。
飼えなくなったウサギを引き取ってもらえる公園や小学校などあれば教えて下さい。
27名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 17:36:55 ID:T2/hzjFk
>>26
ああ、オレ引き取ってやるよ。
ニシキヘビ飼ってるから何匹でも大丈夫だよ。
28名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 19:53:05 ID:U166PN7j
29名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 08:34:55 ID:a3bCD2Tq
最初はかわいいと思って飼ったくせに。
表情がない、散歩出来ない、糞の始末が面倒、そんな勝手な理由で放置、捨てようとするなんて。
そんな奴死んでから地獄に行くね。
30名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 22:23:15 ID:fVT7cBPC
ウサギは凶暴だからモルモット飼ってください。
31名も無き飼い主さん
群馬県前橋市関根町の畜産試験場にて毛が黄緑色の小型ウサギの変種の繁殖に成功
「関根ラビット」として将来的にはペット用に売り出す計画も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/