【クサちゃん】クサガメ大好き6【いるぅ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
クサガメスレ フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
2名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:41:05 ID:PU2YtITP

<過去スレ>

?・【ゼニ?】クサガメについて語ろう【キンセン?】
    http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1098627749/
1・クサガメを飼っている人いますか?
    http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1105930863/-100
2・【国産】クサガメを飼ってる人のスレ2【大陸産】
     http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119351144/-100
3・【冬眠】クサガメを飼ってる人のスレ3【準備】
    http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1128956334/
4・【ワーイ】クサガメを飼ってる人のスレ4【ブーン】
    http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1136537299/
5・【クサちゃん】クサガメを飼ってる人のスレ5【大好き♪】
    http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142556238/
3名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:41:52 ID:PU2YtITP
伸びが悪かろうがなんだろうが、ひっそり頑張るクサガメスレ。
本スレです。
4名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:43:57 ID:PU2YtITP
・・・すまん、スレタイ間違えた。
前スレの最後のほうのレスを、そのままコピーしてしまったorz
5名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 00:05:34 ID:S27BJh2o
ほぅ、クサガメスレはもう6までいきましたか
6名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 06:49:39 ID:AIFa7UyM
(≧▽≦)ありがとう♪(≧ε≦)ありがとう♪
7名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 06:52:25 ID:LzDb+mSN
先日うちのカメが留守中に脱走してた
床にうんこしてた
8名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 08:59:36 ID:TH+q1/Ux
俺も
9名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 11:37:09 ID:TR3luwla
ランプは何が良いかな。REX70使っているのだが。
10名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 19:28:47 ID:MCImKJF/
                  _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     っ(;´Д`)っ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   
     ヽ.ー─'´)            
11名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 00:25:24 ID:hcyRiM6q
>>6さん
そのレスだけで、なんか救われた



・・クサちゃんたたいちゃだめー!
12名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 06:50:09 ID:NJk40Cj8
(≧ε≦)みんな どこに いるの〜
13名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 21:33:22 ID:/4WYrRgk
|∧∧
|・ω・`)   ・・・・・
|o  o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| ミ
|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(´・ω・`)   [餌][餌][餌]
|o   ヾ   [餌][餌][餌][餌]
|―u' [餌] [餌][餌][餌][餌][餌][餌]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 00:23:28 ID:i9lr0gjv
今日は遊んでたら手にウンコー!(゚∀゚)! された。

ランプは・・わかんねぇなぁ。
同じのしか使ったことないからなぁ。
15名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 06:55:17 ID:Xpz1JnZ2
(≧▽≦)つ餌 ありがとう♪♪カメくん クサくんは どこ〜
16名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 11:34:38 ID:aqd7TZjM
ナメクジ食べたーー
17名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 12:02:46 ID:d/uHPE5F
すいません。最近、クサ亀の甲羅が脱皮みたいな感じでむけるんですけど、これは病気ですか?たまに壁に甲羅を擦りつけたりしてます。後、飼い主の後を追ってきたりするんですが、これは人慣れしたって事ですか?
18名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 13:13:29 ID:NIgntMXL
脱皮ですね。
19名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 16:19:49 ID:E8o2U4wA
>>17
甲羅がむける→下に綺麗な甲羅があれば脱皮
人についてくる→我家の場合は餌くれ行動
20名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 18:22:06 ID:TNF2zRu6
>たまに壁に甲羅を擦りつけたりしてます。

甲羅をスリスリ・・・(;´Д`)
21名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 18:32:26 ID:d/uHPE5F
レスどうもです!どうやら脱皮の様ですね。
22名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 23:29:39 ID:QL5XsFcO
うちのも、ちょうど甲羅がはまって抜け出せないような隙間をわざわざ選んで、
甲羅⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ□)) ゴシゴシやってるよ・・・
痒いならかいてあげようか、という気分になる・・・
23名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 23:52:51 ID:SM8y2ZJr
甲羅こするのはメスだろ
24名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 00:18:30 ID:WULkcFsC
やるー!!べつにはまっちゃってるわけ
でもないのに、狭いとこに甲羅つっこんでごりごりしてる笑
25名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 10:24:27 ID:v6hMz7UW
>>23
メスなんですか?オスはやらないの?
いつも疑問だったので、詳しく教えていただけたらうれしいです。
26名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 21:26:13 ID:dwcD8E2H
なんか性的な行動じゃなかったっけ??
27名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 09:49:36 ID:WBUQ0otu
実家のアカミミオスもやってた気がしたんだが
性的なもんなのか?
28名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:37:59 ID:wJardMmz
剥がれかかっている甲羅を取ってるのかもしれないね。
29かめきち:2006/08/28(月) 17:33:45 ID:nOdn9sCU
>>1
(´・ω・`)ノ
30名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:39:48 ID:IHG+70VO
うちのクサガメは餌を与えると、餌をくわえて走り回ります。
喜びを身体全体で表現しているようで笑えます。
31名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:12:43 ID:+r7u35Wl
>>1乙〜
っ( ^ω^)っ
32名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:30:36 ID:v46nsRKD
>>1 乙かれ〜

c⌒っ(*´д`)っ
33名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:23:22 ID:IEPZrh4H
|∧∧
|・ω・`)  カメくんたち・・・・
|o  o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| ミ
|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(´・ω・`)    [餌][餌][餌]
|o   ヾ   [餌][餌][餌][餌]
|―u' [餌] [餌][餌][餌][餌][餌][餌]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
34名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:48:51 ID:OhnJ5m+p
(≧ε≦)みんな どこに いたのさぁ〜
35名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 01:46:56 ID:g4rSkdop
>>33
 っ(肉´д`)っ
 (肉肉肉)
 c―――っ
36名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 11:09:46 ID:PMMLuorr
>>1

c⌒っ(#´Д`)っ ワーイ♪
37名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 12:22:47 ID:PMMLuorr
>>33

c⌒っ( ´Д`)っ[餌][餌][餌]c(^ω^ )c⌒っ
38名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:09:58 ID:PMMLuorr
みんな〜、スレ埋めしてるよぉ

c(´д`#)c⌒っ
39名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:22:01 ID:E82G2URS
>>1さんが>>3で、
伸びが悪かろうがなんだろうが、ひっそり頑張るクサガメスレ。
と、宣言してるから、のんびりいきましょうよ

ねっ、クサちゃんやカメくん♪
40カメだらけ:2006/08/29(火) 22:19:05 ID:xLOWQ/D2
>>30
うちのカメもエサをくわえたらまずはしりまわる
たぶんほかのカメに奪われないように逃げているんだろうけど
水槽がそんなに広いわけじゃないのでかえってまわりのカメにみつかり
エサをうばわれてる いつも見ていてアホだなーと思う
41名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 02:46:49 ID:/c39lyzF
みんな戻ってきたー

c⌒っ(#´Д`)っ ワーイ♪
42名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 08:26:06 ID:Pyyld9eR
みんな〜 おはぃよう
今朝水換えしてもらったよ〜♪

c(´д`*)c⌒っ
4330:2006/08/30(水) 10:57:51 ID:0ncO6U3z
>>40
うちのは1匹だけですけど走り回りますね。
本能的なものなのかな。
44名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 13:37:51 ID:KOdX3zfs
うちのクサちゃん、最近大きくなってきたのかプラケースに
両手が掛かってしまい、逃げ出しそうです。
そこでひょうたん池か大きめのプラケースを
新調しようと思っています。

先日ホームセンターで『プラ舟』というのを見つけました。
色は濃いめのグリーンです。
なんかセメントをかき混ぜるような入れ物で、サイド面は
垂直でなく、斜めに上に行くに従い広がっています。
これは亀を入れても大丈夫なんでしょうか?
有害な物質が溶け出したりしませんかねえ??
45名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 13:44:17 ID:KOdX3zfs
すみません。書き込んだ直後にヤフッみました。
ありました。これはいいですね。

大き目の『プラ舟』
tp://www14.plala.or.jp/Shinwa/p-j-1.html
亀を飼っている例・・・これはすごい! 感動した!!
tp://www14.plala.or.jp/Shinwa/example10.html

『プラ舟』購入決定しました。
あとはもう少しヤフって、最良の品物を見つけます。
46名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 13:52:42 ID:KOdX3zfs
昨日ホームセンターで見たのはこれでした。
やはりセメント用でした・・・
tp://www.risu.co.jp/risukogyo/sakan/sakan_1.html
47名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 13:58:32 ID:KOdX3zfs
でもセメント用で金魚とかを飼っている人もいるようですね・・
48名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 15:34:58 ID:3y7vJJxB
>>30
アカミミがまだ小さかったころ、ミミズあげるとよく走り回ってた。
喜び興奮しまくりのようにも見えたし、ミミズが暴れるからそれに合わせようとしてるのかもとも思った
49名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 01:17:53 ID:nUBvSttl
50名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 07:22:31 ID:Za7YgQz2
おはぃよう >>49よかったね♪

c⌒っ( ´д`)っ
51名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 11:53:40 ID:CBvNrIzi
(≧▽≦)また ポイントに はさまちゃたよ〜
52名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:35:03 ID:m2GCr21X
カメって馬鹿だな。だがそこがいい
53名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:45:15 ID:MdutJiNt
なんかひとつひとつの行動が一生懸命なのが心打たれる
54名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:49:00 ID:bOdAYePA
55名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 09:00:29 ID:PoWdtkdW
レプトミンミニから普通のレプトミンに変えたら、
うちの亀たんハンガーストライキ中・・・(´Д⊂ヽ
56名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:28:10 ID:1WLVJtRx


c⌒っ( ^ω^)っ < だんだん涼しくなってきたお ♪
57名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:47:51 ID:RE/rURPJ
>>55
大人になるための階段を上ろうとしているんだね

でもうちのはなんの抵抗もなく移行できた。
気づいてないのかも。
58名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 13:24:13 ID:UD2pdvvf
家の亀はミニと普通のをいっしょに与えていた。
そうしたら食べてくれるんじゃないだろうか?
59名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 13:30:12 ID:v0lGFtnm
ウチの亀はミニ→スーパーだった。
色んな国に行って色んな(水棲ガメの)餌を買ってきてみるのに
もうスーパーしか食べない体になっちゃったらしい。
悲しい。
60名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 13:32:34 ID:xO/eCoAT
でっかいケースに入った特大のレプトミンもあるよね
あれは何cmくらいのクサちゃんならいいのかな?
10cm超えたらオッケーなのかな?
61名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 15:24:05 ID:tSjRpR5Q
>>60
え、220グラム(底面直径9センチ高さ18センチ)より大きいやつかなぁ?
もしそんなのあれば欲しいよ。

>>59
そっか、海外でも買ってくれば良かったなぁ。
異動前は、2ヶ月に3回くらい、あっちこっち海外出張だったのに。
62名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 18:09:03 ID:RE/rURPJ
>>58
そういやうちもミニの終わり頃には少しずつ混ぜて慣らしてたな
ソレが成功したらしい
63名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 02:04:28 ID:8otf8Ff/
シジミとムキエビしか食べない。
くれくれダンス
64名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:43:06 ID:8otf8Ff/
レプトすら食べない。くれくれダンス
65名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 18:46:48 ID:CpX9qgxM
レプトミン、川エビ、鯉の餌、いりこ(一度沸騰させる)
こんな感じかな。何でもよく食べる。
今は冬眠に備えて太らせてるよ。
66名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 19:44:43 ID:5z/z9s1A
このスレなんかだめだな
ミシチャンのスレはけっこう伸びてるし、
ちゃんとしたクサガメ愛好家は
ゼニガメやミドリガメのスレで真剣は話をしてるし・・・・ (´・ω・`)
67名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:58:16 ID:2vnd/oiP
e〜ROKA <イーロカ>
水作スペースパワーフィット

どっちがいいかな?
現在は水作カメリウム使用中。
68名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:58:43 ID:C6hmkvKK
>>66
俺はミシチャンのスレにもたまに書き込んでるが
こっちの本スレが過疎ってるわけでもないし、問題ないと思うけど
69名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:56:25 ID:/yMa+gBw
スレタイにバカっぽい言葉を入れ始めた前々スレ辺りから
なんとなく変な感じになってきたような気がしないでもないと
思わないでもない。ちょうどミシチャンが来た頃か?
70名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 09:15:07 ID:yMU8w1MD

    ∧_∧
 モジ( ;・ω・)    < クサちゃん・・・
   / ~つと) モジ
71名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 09:20:05 ID:yMU8w1MD

                  c⌒っ(;´Д`)っ                 / ̄ ̄T ̄ ̄\ 
                |二二二二二二二|  
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


72名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:59:48 ID:g2R2NQpi
>>71
カメくん・・・
73名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 14:13:20 ID:yFQ7oPCS

                  c⌒っ(;´Д`)っ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
74名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 15:40:47 ID:g2R2NQpi
>>73
ま、またしてもカメくん・・・・
75名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 22:06:04 ID:1clgt/23
>>67
水作タートルフィルターってのもあるよ
でもスペースパワーフィットの方がいいかも
イーロカは使ったことが無い、スマヌ
76名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 10:00:48 ID:PtKtaPhv
俺はテトラワンタッチフィルター使ってる。ちょっと改造して
糞や餌の食べ残しも吸い取るようにしてる。
77名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 12:16:52 ID:Euq7IqFK
幼稚園の頃から水替え一筋で、フィルターとかろ過系を使ったことがないけれど
どうにか使ってみたい初心者の俺に、基礎を教えてください・・・orz

アクアリウム関係とか読み漁ったり、メッセに言って聞いてきたりしたけれど
種類が多すぎて、部品も多すぎて、亀の大きな運ティにもそこそこ耐えられるように
改造とか、そういうのに向いてるのだとか、さっぱりわからない・・・
78名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 16:20:31 ID:CRJTEVn/
クサガメは水位が微妙なケースが多いからな。
フィルターを設置するのにも苦労する。
79名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 19:41:50 ID:HLo+fnRJ
ウチのクサちゃんの食欲が急激に無くなった。

今までもくれくれダンスに覇気が無いとは思ってたが
今日に至っては御飯に殆ど口付けない。

流石に冬眠系で食欲が無くなるには早すぎると思うんだが・・・。

これって結構あることなの?


誰かタシケテ…(´・ω・`)
80名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:06:12 ID:/uajKzew
>>79
うちも今日は食べ残したな。
天気も悪くて水温が下がっているのが要因だと思う。

これからは徐々に餌を減らしていく季節だ。
居住地域は阪神エリアだが、いつも食べなくなってから5月のGWまで餌を与えてない。
このやり方で飼育期間が20年を超えているので問題ないと思う。
81名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:23:20 ID:x5hm4icb

っ( ´Д`)っ

クサちゃんは気温が24℃以下になると、
ゴハンを食べなくなるんだよ
82名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:32:23 ID:HLo+fnRJ
>>80
屋外気温は−15℃位にはなるんだが、この先ってどうなるんだろうか。

ちなみに今は衣装ケースに入れて、昼は屋外、夜は室内の生活。

一応、冬眠はさせるべきなんだろうが、冬初めてなんでよくワカンネ(´・ω・`)


みんな具体的にどんな感じでさせてるモンなの?
83名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:34:17 ID:HLo+fnRJ
連爆スマソ。

>>81
もうそんなに寒くなってたのか・・・。

昼間は自宅と比べてかなり標高低いところに居るから
あんまり寒いと思わんかった・・・orz
84名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:37:57 ID:QmGwdrAD
                  _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     っ(;´Д`)っ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   
     ヽ.ー─'´)            
85名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:36:50 ID:ffr5B+Iv
>>81を見て>>84を見ると笑ってしまうw
86名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 07:42:10 ID:wtyK9C+o
>>77
知ってる事も多いだろうが一応読んでくれ。

濾過というのは、基本的に「物理濾過、生物濾過、吸着濾過」の3種類。
物理濾過はウール等で大きいゴミを濾す事。
生物濾過は水中のアンモニア等をバクテリアの働きで比較的無害な物質にする事。
吸着濾過はアンモニアや有害な物質を活性炭などの吸着作用で吸着する事。

亀飼育で使われる主な濾過機は以下
外掛けフィルタ・・・水槽に引っ掛けて使う。活性炭をウールで包んだ物に水を通過させ、物理濾過と吸着濾過をする。
上部フィルタ・・・水槽の上に置く。バクテリアの住処となる濾材(以下、生物濾材)の上にウールを敷き、上から水を流して物理、生物濾過をする。
外部フィルタ・・・生物濾材を入れた密閉容器に水を通して生物濾過をする。(同サイズの上部フィルタに比べると濾過能力は低い)
水中フィルタ・・・水の中に入れ、目の粗いスポンジに水を通して物理濾過を行う。

クサ亀飼育では生物濾過を成立させる事が難しい。
熱帯魚飼育と比べれば判り易いが、理由は主に2つで、水の量が少ない事とフンが多い事。

続く↓
87名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 08:05:30 ID:wtyK9C+o
あとは、水中の酸素が少ないので好気性のバクテリアが繁殖し辛く、水が腐り易い状態。

生物濾過を成立させるには、例えば以下の方法が良いのではないか。
亀のサイズと飼育機器がわからないので、15cmサイズ、水槽は60cm水槽で考える。

底面濾過で生物濾過をなんとかしてみる方法↓
底面フィルタとは、水槽の底面に設置してその上に砂利を敷き、砂利を生物濾材にするフィルタで、濾過能力は高い。
http://image.www.rakuten.co.jp/ibuki/img10531648774.jpeg
まず、底面フィルタを設置し、その上にネットに入れた細かい生物濾材を置く。
その上に人工芝等を敷き、レンガ等で浮かないように押さえ、水槽の任意の場所に水中フィルターを設置、そしてエアレーションを行う。
水位は3/5程度になるようにする。
この方法は、一般的な60cm水槽で使われる倍以上の生物濾材を使う事が出来る。

この上げ底をして水量を増やす方法は何気に効果があって、濾過をしない場合でも水の痛みが劇的に違う。

置く場所とか費用とかにもっと余裕があるなら他の方法も教えるよ。
あと、何かやる前には一応言ってくれた方が失敗談とか注意事項を教えられるので良いかもしれない。
88名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 12:30:40 ID:djeWhasL
カメだと大型の肉食魚より水汚すし、脱皮とかするからゴミも舞う、
そんなの底面で分解するって現実的じゃない

カメは全換水基本と開き直って、濾過するんなら物理と吸着中心にしたほうがいいよ。
外掛けかポンプ工夫した上部がお勧め。

多少臭っても、濁っても気にならないならいいけどね

底面濾過の設備するぐらいならバスポンプ1個買って水換え楽にしたほうが絶対いいよ
水換えに勝る濾過は無し
8977:2006/09/07(木) 16:12:26 ID:1aVERLta
ありがとうございます!
コピペして保存しました。
これでもう少し突っ込んでうちの亀環境を考えてみて、
また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします!

ありがとうございました!!
90名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 17:39:00 ID:NQKiaphl
⊂(≧ε≦)⊃餌 くれ〜
9179:2006/09/07(木) 17:49:10 ID:yu444K1w
今日は暖かくなったせいかくれくれダンス見れた。

やっぱブランク有ると殊更可愛いな(*´∀`)
92名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 19:48:03 ID:Jr/mQbwl
>>82
冬場は水が絶対に凍らないようにしてね。
93名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 20:25:26 ID:yu444K1w
>>92
冬眠させるつもりだよ。

そう言えば一般的に土に潜るとか何とか書いてあるけど、
水→土の切り替えってどうすればいいの?

解説サイト作ってるような人は冬眠させてないみたいだし・・・。

ウチの環境だと室内に置いといても一晩で水凍るからね。
発泡スチロールかなんかに土入れて冬眠させるしかない・・・。

素人でスマンorz
94名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:56:48 ID:4uweQZJn
>>93
冬眠させるからといって、
必ず土を用意しなければならないということはない。
水の中で冬眠させることも可能。

ただ、そういった特殊な環境で飼ってるようだと、
他の方法を考えた方がよさそうだな。
95名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:26:32 ID:zdH2Sy84
>>88
87の設備だと水中フィルタでフンを濾し取るんだろ?
96名も無き飼い主さん :2006/09/08(金) 01:37:14 ID:mtS3VANq
夏季休業で実家に帰ったら、でかいカメがいました。
バーチャンが散歩中に拾ってきたそうなのですが甲羅の大きさが22cm
もありました。今はトロ舟にいれて飼っています。
まだ大きくなるのでしょうか?

97名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 08:23:20 ID:rpwwvh5S BE:304909875-2BP(1)
甲長22cmなら、成体だからそれ以上大きくなることはないでしょう。
甲羅干しする陸地をつくってあげるの忘れずにね!
98名も無き飼い主さん :2006/09/08(金) 11:21:09 ID:mtS3VANq
>>97
ありがとうございます。
陸地はホームセンターで買った敷きレンガを使っています。
99名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 15:44:09 ID:e4ueBoDi
ふと思ったんだけど・・・
コトブキの底面フィルターと
テトラワンタッチフィルターOT-30
のパイプ部分の結合さえクリアすれば
なんとか使えないんだろうか・・・
100名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:18:36 ID:rpwwvh5S BE:209081838-2BP(1)
うんこぶりぶり100げとーーー!!!
101名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:47:42 ID:/NWk7My2
>>96
その亀はクサちゃんに間違いないんですか?
他の亀ということはありませんか?

もし別の亀だと飼育方法も変わってきますから・・・ (´・ω・`)
102名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 00:10:52 ID:KvB+OqoW
こっちは今日暑かった
うちのクサちゃんのあのハリキリ様w
クサちゃんかわいいよクサちゃん
10396:2006/09/09(土) 00:29:39 ID:Sq4Wz9ED
>>101
間違いないと思います。
甲羅が黒色で首の周りに黄緑色の斑点があります。
我が家にはもう一匹カメがいてこちらは斑点が無いので
クサガメとイシガメの雑種かもしれません。


104名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:50:30 ID:ylKV8Lub
>>99 水が腐りにくくなるという意味ではok
フンはスポイドや網で取らないと生物濾過なんかじゃ
間に合わないと思う

うちは上げ底して外部フィルター+エアレーション、
2日に1回は上げ底用鉢底ネットの端を捲って
手動ポンプ(灯油ポンプみたいなの)で底の方から
水抜きしてフンを排出しているけど週に1回は大掃除

最近、ベアタンクに水作エイトとレンガ1個で
いいんじゃないかとも思えてきた
105名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 09:19:45 ID:Ai7dpBBO
,∧,,∧
( ´・ω・)  < カメく〜ん
/ つと) 
し―J   c⌒っ( ´Д`)っ ♪


,∧,,∧
( ´・ω・)  <・・・・・
/ つと) 
し―J       c⌒っ( ´Д`)っ ♪


   ∧,,∧
   ( ・ω・)    
  _| ⊃/(___
/ └-(____/         c⌒っ( ´Д`)っ ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              
 
         
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/               c⌒っ( ´Д`)っ ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
106名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 11:56:26 ID:G5Zy0oMQ
いきなりスマナイ
クサガメの卵が10個ほどあって
さっき見たら卵にひびが入ってたんだが
これは成功しそうでつか?(´・д・)
107名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 14:39:50 ID:vhLix3lQ
カメって水流が好きみたいだ。
ウチではトロ舟で飼ってて真ん中にレンガを置いて陸場にしてる。
濾過装置は付けてないので、フンを灯油ポンプで吸ったり、ネットですくったりしてる。
その時に水流を起こしてやると、それに逆らうように首を伸ばして一生懸命泳ぐ。本人?も楽しそうだ。
陸場で甲羅干しをしてる時も水流を起こしてやると自分からせっせと水に入って泳ぐ。
108名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 15:10:42 ID:u2LkqM9s

っ( ´Д`)っ

水流に逆らうのは楽しんでいるんじゃなくて、
河口まで流されないように必死で周囲の状況を探っているんだよ
109名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 15:56:48 ID:lcKxhRzO
先週拾ってきたクサガメの甲羅にゴカイ?みたいな形の小さいのが数匹ついていた
寄生虫かもしれないので綺麗に取り除いたけど、いったい何者なんだろう…
110名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 18:42:05 ID:R9pG68br
107
>>108
でも、水流を起こしてやると、まったりと甲羅干ししてるのに、自分から飛び込むんだよ、そして必死に逆らって泳ぐ。
みんなもやってみ
111名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 19:49:31 ID:u2LkqM9s

っ( ´Д`)っ

そうじゃないよ
眼下の水面の尋常ならぬ雰囲気から
野生の本能をもって洪水の到来を察知しているんだよ

だから陸場に水が満ちてくる前に、住みなれたこの場所の水底に
必死でしがみつこうとしているんだよ
112名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:42:38 ID:R9pG68br
107
ま、ウチのカメは、学習して水流があっても洪水の危険性は無いと分かってて純粋に泳ぎを楽しんでいるんだけどな。
他のカメは知らんが
いつも淀んでいる変化の無い水では飽き足らない活動的なカメなのだ
113名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 07:45:58 ID:vXFwGKUC
(´・ω・`)
107とカメくん、どっちが正しいの?
114名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 10:43:01 ID:v4TnP3Kh
どっちも有るんじゃない?
115名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 12:34:07 ID:8bg4Trfh
同じ人間の気持ちも分かりきれないものなのに
カメの気持ちを理解したつもりになるのは勘違い。
習性を知ることは出来ても、気持ちは無理だろう
116名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 19:03:42 ID:OSAosDOn
陸ガメ テレビやるよ NHK
117名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 19:24:58 ID:VwpzXppl
>>116
総合?BS?
118名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 19:52:13 ID:kL65N8qn
|∧∧
|・ω・`) カメくん・・・・・
|o  o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| ミ
|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
119名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 20:54:21 ID:BdS2jZzv
>>115
極論過ぎ
同じ気持ちでも人間のとカメのとでは、分かる、分かろうとするレベルが違う。
それに、行動から気持ちを推測する場合も、カメの方がストレートな為分かりやすい。
人間は本来の気持ちと異なる行動をするのはよくある事。
楽しんでいると断言できないまでも、少なくとも嫌がっているようには見えない。そのくらいは分かる。
最近では、水流を起こさなくても近付いただけで水に飛び込んでこっちに来てバチャバチャ騒いでるのも事実。
120名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 23:38:30 ID:tkFGNHxZ
>最近では、水流を起こさなくても近付いただけで
水に飛び込んでこっちに来てバチャバチャ騒いでるのも事実。


「餌クレー」
121名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:17:15 ID:cDq448rk
くれくれダンス
122名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 02:08:41 ID:0Yqz4ikE
>少なくとも嫌がっているようには見えない
このくらいならいいが、
>>112はまるで神様だよな
カメリンガルでも使ってるのだろうか
123名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 07:09:25 ID:8ad9ZS6H
やらせろダンスがひどい
124名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 09:42:46 ID:RL5yWjEf
ご相談させてください。
6月にお店で買ってきたクサちゃんなんですが、
下唇に白い斑点みたいなものがあったんです。
なんとなくいやな予感がしつつも放置してたら、
案の定その斑点の部分が壊死(?)っていうか欠けてしまいました。
現在は下唇の先っぽの一部が欠けている状態で、まだ白い斑点が一個あります。
このまま放っておくとどんどん唇がなくなっていくのでしょうか。(´・ω・`) クサちゃん・・・。

環境としては60センチ水槽に2匹飼い(1匹は斑点なし)、ブクブク有り。
日光浴と水換え(&カルキ抜き)はマメにやってるつもりです。
125名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 13:13:35 ID:S/u+J+Ih
(´・ω・`)
小さなクサちゃんの場合、カビや皮膚の感染症で
体の一部が取れたり欠けることが多いです
処置は水換えを頻繁にし、消毒をすることです
複数飼いすると、じゃれあったり噛み合ったりするので
お互いが健康体でない限り別々飼育をお勧めします

大きなクサちゃんの場合、嘴や爪などか欠けやすくなることがあります
その原因はカルシウム不足です
処置としては、良質のゴハンを与え
日光浴をきちんとすることです
そうすれば冬眠を経て、翌年の初夏あたりには
元に戻ります


しかしながら、まずは爬虫類を扱える動物病院を訪れることです
126名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 14:52:09 ID:pECAXcX0
冬場、冬眠させないという方に質問です
冬場での甲羅干しは、どのようにやっているのでしょうか?
127124:2006/09/11(月) 15:12:47 ID:RL5yWjEf
>>125
ご指導ありがとうございました。水質に気をつけてみます。
病院もさがしてみます。
128名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 19:53:05 ID:v1ub0BwJ
>>120,121
そのレスは想定内
その前に、エサを残すくらいに与えて満腹状態でも、おなじ行動をする。
>>122
カメリンガルなる物が有ったとしても使えない、ウチのカメは音声を発しないから。
>112は勢いで多少の誇張が有ったのは認めるが、行動を観察していれば、分かる事も有る。
129名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 22:38:22 ID:4/R/4fy5
4年目で去年初めて冬眠させたけど 冬眠からさめたら
前足も後ろ足も皮膚が少しプヨプよになってて
白くなってたので(足のまんなかへん)病院に
つれていきました 皮膚の表面だけだったので
薬を塗ってもらってきたビタミンを飲ませたら直ったけど
もう冬眠させるのはこりました

私は水中はヒーターで陸場はライトをつけていました
130名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 15:55:08 ID:UFZannTA
緊急事態!
初めて書き込みます。

昨夜、自宅の庭で飼っているイシガメがアライグマに襲われました。
朝、発見した時には両前足は手の平まで、後ろ片足は膝部分まで
もう片方は太ももあたりまで食べられた状態で見つかりました・・・

とりあえず、地元の動物病院に問い合わせ
一番信頼できそうな病院で治療〜手術まで受け
しばらくの間は抗生物質の注射を続けることになったんですが
今後の事が心配で何も手につきません・・・
同じような被害にあって治療〜完治された飼い主の方。
いらっしゃったら何かアドバイスをいただけませんか?
安楽死も考えたんですが長年可愛がったカメで
カメ自身も元気に動いているという事なので(現在、祖父の家に帰省しています)
甲羅の下に台車をつけるなりして
なんとか普通の生活を送らせてあげたいんです・・・

よろしくお願い致します!
現在、親戚宅から書き込んでます。
13日までなかなか返信ができませんがお願い致します。涙
カメは14歳。甲羅の大きさは13センチほどです。


131名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 17:35:46 ID:E4UhxbwG
傷はやがて治る
実際に前足や後ろ足がないヌマガメはいる

しかし>>130さんの場合4つの足全部だ
泳ぐことはもう出来ないだろう
最低でも2つの足が地に着くのなら、
段差は乗り越えられないまでも、形状によっては
陸場と水場の行き来はなんとか可能だろう

野生状態ではこのような事態にはならないと考えられる
なぜなら逃げ場があるからだ
より深い水底、泥の中・・・・
今回は飼われていたから逃げ場がなく、
こうなってしまったのだと思う

いや、済まない
そのことを責めるつもりはない
それに、>>130さんは安楽死などはさせず、
出来る限りのことをするとおっしゃってた・・・・

そこで、義足はどうだろうか?
手術まで行える病院なら、相談にのってくれると思うが・・・・
132名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 20:30:31 ID:Z2VFH+ya
>>130さんに、うちの近くの動物園は虫類専門医さんを紹介してあげたい(´Д⊂ヽ

そうだね、亀さんの義足とかできたらすごいね!
がんばってください、応援してます。
133130:2006/09/12(火) 22:23:46 ID:qgd8hpdm
アライグマはペットで飼っていたものを捨てた人がいるそうで
秋から頻繁に現れるようになりました。
何年も深いケースで飼っていて
対策に二重のフタをしていたんですが
それも引き剥がして連れていったようです・・・

今はカメの生命力を信じて今は治療に専念し
安楽死は最後の手段として考えないようにしています。
このまま感染症にかからず傷が塞がれば
>>131さんのおっしゃるように台車か義足的な物も考えています。
なんとか工夫をして・・・とは思っているんですが
実際、カメの義足といったものは存在するんでしょうか?
ご存知でしたらご返信ください・・・涙

>>132さん
ありがとうございます!
今の病院で専門の病院を紹介していただけるんですが
今の先生が最善の処置を取って下さっているので
状況を見て・・・と考えています。



134名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:50:20 ID:E4UhxbwG
135131:2006/09/13(水) 00:21:12 ID:J6/mDxfw
>>130
{銭亀}ニホンイシガメのスレに書いたレスNo.230が私の心だ

カメが食べる活き餌
或いはレプトミンの原料
全て命が犠牲になって命を支えている

それとアライグマの今回の行為は等しいのだ


しかしながら、しかしながら
あなたがそのアライグマを通報しなくても、
他の誰かが処置しようとするだろう

だから、もうしょうがないわけだ
ただただ気持ちが暗くなる

カメもアライグマも悪くない
ひたすら我々が悪い・・・・
136131:2006/09/13(水) 00:55:45 ID:J6/mDxfw
>>130
これで最後にするつもりだが、
瀕死のイシちゃんに変な気を起こさないでいただきたい
そうすれば、あなたはイシちゃんをも裏切ることになるから・・・
137名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:08:29 ID:9CykVxgv
136>>さん
はい。うちの亀は最後まで責任を持って看病します。
アライグマの件は怒りにまかせて家族と相談せずに決めてしまい、会議中です…
不快な思いをさせてしまってごめんなさい。
せっかくのスレが荒れてしまうのでもう書き込みません。
138名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:17:53 ID:RhnLl0+w
>>130さんへ
あなたの亀さんへの思いは十分伝わってるから、
不快になったりしないよー。
亀さんががんばって生き延びることができるように、あなたもがんばって!
139名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 13:28:35 ID:TFcKOzWP
本当にあせって、内容にふさわしいスレを見つける余裕が無くて、このクサガメスレに書き込んだのかと思ったら、しっかりとイシガメのスレにも書き込んでたんだな。
140名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:38:29 ID:s6bwGdOM
(´・ω・`)
昨日も今日も寒かったね
うちのクサちゃんもなんだか元気がない

さっき顔を近付けたらこっちに顔を向けて
目をパチパチさせてた
141名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 19:50:28 ID:h2Q7CybC
(´・ω・`) コンニチハー
142名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:19:45 ID:14zB/FT1
:',:.':;.(*ω((○二(・ω・`)
     ズブン
143名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:30:19 ID:wY0hUFvP




c⌒っ( ´Д`)っc(;ω;`)c⌒っ
144名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:43:10 ID:YlSYYVhh
小さいクサガメを田んぼの土が入った容器に移したら全員一斉に泥に潜りこんで出てこないのですが、普通なのでしょうか?
いつも心配になり掘り出しますが、5分以上も息継ぎしないのに溺死しないのかな?
145名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:49:22 ID:wY0hUFvP

っ( ´Д`)っ

クサちゃんは気に入った場所に潜り込んで、
目と鼻を出しているのが好きなんだよ
146名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 21:10:55 ID:zrUAY7v1

つ( ・Å・)っ さむいんだね!
147名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:46:28 ID:F0vE1YCb
(ニ^Å^ニ)まだ平気だい!
148名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 16:58:46 ID:Rq2Ha1yY
ヒューとかピーとかゆう呼吸音は肺炎でしょうか?
食欲もあって肺炎による症状も全く見られないのですが、
よくこういった呼吸音が聞こえます…。
149名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 20:14:14 ID:A7Q7giC0
さっき、亀の入ってるタライの中にカマキリのオスが落ちました。で、見てたら亀が食べたんですが大丈夫ですか?
150名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:36:53 ID:lrwvChSM
残念ですが死んでると思います
151名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:49:21 ID:BpRISoiS
>>148
うちのクサちゃんは鼻息がけっこう荒いけど、
音はあんましさせてないなあ
でも喉をハアハアって感じで膨らませて呼吸してる
人間でいえば脈拍が高いというか、激しい運動したあとみたい

気になるなら病院に行った方がいいんじゃない?
その方が安心すると思うよ


>>149
カマキリを食べるというくらいだから、大きいクサちゃん?
だったらタライで飼われてるのが心配だなあ
十分な大きさのタライですか?
でもカマキリもまだ9月だから小さいのかな?
152名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 00:01:07 ID:A7Q7giC0
>>151。甲長は20aくらい。タライは40×60aくらいかな?けど、いつも脱走して庭で遊んでます。それで夜になるとタライの中にいるんですが。
153名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 05:14:20 ID:B72R9G1f
タライで飼うサイズちゃうがな。横着飼い主め!
ちゃんと飼育設備整えろ。「脱走して探したのですがいません。夜も眠れません」とか書くんじゃねえぞ!
154名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 20:55:44 ID:4wHvG5gu
迷い亀の25センチのミシシッピ赤耳(♂)と
先住のクサガメとの水槽で同居は可能ですかね?
赤耳が貪欲だし共食いしたりしないかな。
155名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 20:57:48 ID:HYyl/ogu
やめといた方がいいと思うよ
心配通りのことになりそう
156名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:03:53 ID:1oJTAzWo
>>154
クサガメの大きさが15センチ以上あるなら大丈夫だと思うよ
ちなみにうちは一緒に飼ってるけど、小さいうちはクサガメの方が貪欲で赤耳が咬まれたりしてたよ
成長するにつれてクサガメがおとなしくなったから良かった
今は仲良くやってます
157154:2006/09/18(月) 18:06:00 ID:KAH9X0xJ
>>155>>156
ありがとう。
赤耳の「餌くれ」アピールのすごさとしつこさにビックリです。
餌をみつけると、クサちゃんをはじき飛ばして餌へ向かうんですよ。
怪我させないうちに離します。
158名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:34:31 ID:pL13w2IS

クサちゃんいるぅ?
159名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:30:22 ID:ZW0WOx27
>>158
(´-ω-`)zzz
160名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:36:34 ID:pL13w2IS
>>159
おやすみ〜
161名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:17:31 ID:LXG7qDLh
それだけかよw
162名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:22:52 ID:zPqTcMLh
もう20年近く生きてるようちのクサガメ
163名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:27:45 ID:zPqTcMLh
>>157
うちも小さいうちは同居可能だったけど、根本的に赤耳が
アクティブすぎる。(年取ってくるとクサガメとの差がさらに際立つ)
共食いはないだろうが、事故でクサガメに致命的な怪我が出ても
不思議でもなんでもない。
池のように余程広いゲージなのであれば別だが、クサガメと
赤耳を同居させて事故が起こらないのはただ単に運がいいだけの話に過ぎないので
お勧めは出来ない。
164名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:28:42 ID:kjWmG93E
× ゲージ
○ ケージ
165名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:31:28 ID:YlUfNeWq
⊂_つ(・ω・)つのそのそのそのそ‥くさちゃんでーすもうめがさめたからえささがしに行ってくる
166名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 08:14:07 ID:IIE82OV0
広辞苑に載っているカメ一覧
クサガメ
イシガメ
アカミミガメ
ゾウガメ
アカウミガメ
アオウミガメ
タイマイ
オサガメ
スッポンモドキ

これをよ〜く見ていただきたい。
スッポンモドキ。なぜこんなカメが広辞苑に載っているんだ?
知名度だけでいえばカミツキガメ、ワニガメ、マタマタ辺りより低いのに・・・
167名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 08:57:41 ID:YlUfNeWq
スッポンモドキが載っててスッポンが載ってないのはなぜなんだぜ?
168名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 09:56:07 ID:83xN1ryD

■■■■■■ クサガメスレに出てくるカメ一覧 ■■■■■■

c⌒っ( ^‐^)っ カメちゃん

c⌒っ( ^ω^)っ クサちゃん

c(≧ε≦)c⌒っ くさちゃん

c⌒っ( ´Д`)っ カメくん

c⌒っ( ´д`)っ かめくん
169名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 10:04:27 ID:83xN1ryD

■■■■■■ ? ■■■■■

>>165
c⌒っ( ・ω・)っ
170名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 10:26:00 ID:GC8e8fYp
(≧ε≦)よんだー♪♪
171名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 16:31:44 ID:YlUfNeWq
>>169
(⊆(・ω・)⊇)キュ
172名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 17:34:07 ID:83xN1ryD


(⊆(^ω^)⊇) (⊆(´Д`)⊇)
173名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:04:48 ID:ABuNY6ZJ
最近うちのクサちゃんが手から餌を食べてくれなくなりました。
水に浮かべると食べてくれるので、そんなに心配はないのですが…。
反抗期ですか?
174名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 13:59:54 ID:7xpln2dK
>>168
c⌒っ(o゚ω゚o)っミシチャン
175名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 18:34:01 ID:2GAE/fcL
(`・ω・´)
どうですか、みなさん。
ミシチャンは最近おとなしいし、仲間に入れてやりますか?



ところで茅ヶ崎の交番のお巡りさんを知ってますか?
なんでも優しいお巡りさんで、捨てられた動物を保護して飼ってるんですよ
その中にミシチャンもいたんですよ
176名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 18:50:53 ID:qpuLr9QK
なんでそのお巡りさんまでミシを見捨てて捨てたんだろう
177名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:00:22 ID:2GAE/fcL
(`・ω・´)
いやいやそうじゃなくて、ミシチャンも保護されたんですよ
178名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:07:08 ID:2GAE/fcL
(´・ω・`)
でもしばらくして、病院に移送されたんですよ・・・・
179名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:17:29 ID:qpuLr9QK
んじゃ、ミシを再び野に放ったのは、その医者か(`・ω・´)
180名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:44:02 ID:2GAE/fcL
(´・ω・`)
いやいやミシチャンは柵を乗り越えて出てきちゃったんですよ
で今、>>174にいるんですよ
181名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:56:54 ID:qpuLr9QK
そういうことなら、やはり>>175の提案は却下ですな・・( ´Д`)
182名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:59:41 ID:WtwZRTg/
エサをあげるときは走って寄ってくるけど
普段はこんな感じで自分の世界に浸ってます
ttp://vista.180r.com/img/vi5892269727.jpg
183名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 20:30:20 ID:2GAE/fcL
184名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 20:31:36 ID:2GAE/fcL
>>181
(´・ω・`) その方がよさそうですな・・・
185名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 08:20:50 ID:2TCSeMkx
>>184
(´・ω・`)元気出して‥ねっ
186名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 08:03:43 ID:ikFZdXJz
うちのクサちゃん、毎年この時期になると
水の中に入ろうとしません。
時々水を飲むためなのか、顔だけ水面に入れます。
夜も陸場で寝てます。

試しにこの間、部屋の中で放したら、
部屋の隅のカーテンが垂れているところに入り込んでしまい、
ほぼ一日中そこにいました。
次の日部屋の中を歩き始めたので、
お盆に水を入れて通り道に置いたら水を飲んでました。
で、また部屋の隅に行ってしまいました。

冬眠はいつも水中なんですが、うちのクサちゃん、
実は陸場で冬眠をしたがってるのでしょうか?
187名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 11:14:29 ID:znccvQeX
>>186
うちのカメも日光浴をさせた後はベランダに放し飼いをします
ベランダをウロウロした後は部屋に侵入
決まったコースで家中を1周した後はお気に入りの部屋の
ダンボールの隙間で寝ていますよ
何時間も出てきません
部屋の中に置いておくのは心配なので夜になったらそっと水槽に戻していますw
188名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 12:21:38 ID:qpr2ndrK
うちのカメさんも部屋で放し飼いにしたいんだけど
部屋で放し飼いにしてる方、気づかずに踏んじゃったりドアに挟まっちゃったりしませんか?
甲長14センチです。
189名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 13:52:02 ID:xW1yZj6O
>>188
まだちょっと小さいね
うちのクサくんと同じくらいだ
190名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 19:07:32 ID:l4USCD3q
初めて書き込みします。
以前、家のカメちゃんが元気ないので病院に連れて行ったら、
肺炎ですといわれて6万円取られました。
半年後くらいに腕に白い斑点みたいのが出来たのでまた病院に連れて行ったら
白い斑点は問題ありませんが、慢性的な肺炎になってますといわれ、4万円取られ、毎月来てくださいといわれました。
慢性的な肺炎ってありえるのでしょうか?そして治療代は正規な値段なんでしょうか?
他のスレッドみたら、連れて行った動物病院は最悪だと散々書き込みがあったので気になって質問させてもらいました。

191名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 19:32:31 ID:ikFZdXJz
うちのクサちゃんは、今までに4回病院に行きました。
その内訳は・・・・

@ 手足に膿が出来て、薬2種もらう → 8000円
A 次の週に経過を診てもらう → 7000円
B 一ヶ月後、また診てもらう → 5000円
C 口が上下とも欠けてしまった → 9000円
(約一年で完全に治った)


でも肺炎とかだと、薬や手間もかかるから
4、5マソいくような気もしますし・・・・
微妙ですねえ・・・・
192名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 19:37:23 ID:9h46R9iS
動物病院は保険が利かないから
病院側の判断で自由に請求できるんじゃないかな?
193190:2006/09/24(日) 19:50:21 ID:l4USCD3q
早速のレスありがとうございます。
とりあえず、いろいろな医者に連れて行って信頼できる獣医さんを見つけてみることにします。
毎月4万円なんてつらすぎるので;;
194名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:18:09 ID:4TOn3D0K
(´・ω・`)
うちのクサちゃんが世界で一番幸せだな
195名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 20:08:16 ID:4TOn3D0K
(´・ω・`)
みんなのクサちゃんも幸せでありますように・・・・
196名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:01:55 ID:oE4000rv
クサガメスレッドのみなさんはじめまして(ノA`)
うちでもクサガメを飼っているのですが、今日の夕方みたらなんと流血!
ハナヂを出しておりました。あわてて血をふきとり、今は止まったのですが…。

発見時、陸地がわりの岩の間(水中)に挟まって動けなくなっていたので、
ハマって動けなくなり、もがいているうちにハナを打ったようです…。
ハナの頭には擦り傷のようなものが出来ていました(ノA`)

エサをやっても食べようとせず、どうも元気がないようで…。
どうしたらいいか途方にくれているダメな飼い主です。。。どうしたらよいでしょうか??
197名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:36:26 ID:4TOn3D0K
(´・ω・`)
単に鼻部分を石に打っての、鼻付近の皮膚からの出血なのか、
石に頭部を打ちつけて、頭蓋骨のダメージによる鼻血なのかは分かるの?

複数飼いならとりあえずは一匹にしたほうがいいね
でもあまりに環境が違ってしまうようならそのままの方がいいかも・・・

爬虫類を診れる動物病院の中には、レントゲン設備がある所もあるよ
状況を伝えて、レントゲンを撮ってもらえば安心するはず・・・・
198名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:47:39 ID:oE4000rv
>>197
最初はハナヂだ!ハナヂだ!と慌てていたんですが、
よくよく見てみるとハナの頭の擦り傷からの出血みたいです(ノA`)

一匹だけで飼っているので今はダンボールの箱にうつして様子を見ています。
水槽に戻してよいものなのか…。はじっこでジッっとしています。心配どぁー…。

このままの調子だと心配なので近日中に病院に連れて行くことも検討しておきまつ。
ご助言本当にありがとうございました(ノA`)
199名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:17:57 ID:4TOn3D0K
(´・ω・`)
血が止まっても、傷は完全じゃないから
水に入れっぱなしじゃない方がいいね

傷口には消毒が有効
医者に行けばもらえるけど、イソジンを薄めたのでもいいらしいよ
イソジンについては、このスレの過去スレで結構頻繁に話題にされてた
その場合、薬を塗ったら乾かすために、水には入れないことがポイントだよ
水で薬が流れちゃうしね
まあ大体、一日のうち半日は水無しですごしてもらうことになるんだよ

じゃあ お大事に・・・・ノシ
200名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 03:34:26 ID:neLG6Tkt
スレチはわかってるんだが
前のアライグマに足食べられちゃったイシガメちゃんはどうなったんだろうか。
イシガメスレに何か続報あるかな?
201名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 23:36:33 ID:umMjpsHF
あれっ? こっちのスレしょぼくれてますね・・・・
クサガメ愛好家はどこのスレに居るんだろ?
202名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 03:09:25 ID:ALHd0+U0
石の下でヒックヒックしております。⊂(・‥・)⊃
203名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 18:23:04 ID:8TFUkvZh

っ(*~д~)っ いるぅ?
204名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:44:19 ID:MgmThWFk

いるお〜♪ あれっ? 新種のカメだ

c⌒っ( ^ω^)っ c(´д` )c⌒っ
205名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:02:02 ID:uC0eXdiu
|∧∧
|・ω・`)  クサちゃんたち・・・・
|o  o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| ミ
|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(´・ω・`)     仲良くね♪
|o   ヾ   [餌][餌][餌][餌]
|―u' [餌] [餌][餌][餌][餌][餌][餌]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
206名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:51:04 ID:l5yPsbAk
(≧ε≦)いらっしゃいまして♪
207名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 09:20:53 ID:DXwY/DuU
うちのクサたんが餌をたべなくなっちゃった。
気温が下がったせい?
208名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:21:39 ID:EXWnWTUG
>>207
ううん。
お前が浣腸したため。
209名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:58:04 ID:Lyan4WyI



[餌]c⌒っ( ^ω^)っ[餌]c(´д`#)c⌒っ[餌]c(^ω^*)c⌒っ[餌]c(´д`#)⌒っ[餌]c(^ω^*)c⌒っ[餌]c(´д`)c⌒っ[餌]
c(^ω^*)c⌒っ[餌][餌]c(´д`#)c⌒っc(^ω^*)c⌒っ[餌]c(´д`#)⌒っ[餌]c(^ω^*)c⌒っ[餌]c(´д`#)c⌒っc(^ω^*)c⌒っ[餌]
[餌]c(´д`#)c⌒っc(^ω^*)c⌒っ[餌]c(´д`#)⌒っ[餌]c(^ω^*)c⌒っ[餌]c(^ω^*)c⌒っ[餌]
210名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 08:45:48 ID:pB/BKOw4
うわ〜かめ だらけ
211名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 22:49:11 ID:dbraFne9
(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)(/ε\)
212名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 04:54:25 ID:0IqmQ0xs
ι(◎д◎)キャー
213クサ亀4匹:2006/09/30(土) 12:01:27 ID:X1dGmoyH
クサ亀4匹飼ってます。
もうそろそろ冬眠の準備をしないと駄目ですかね?
6月3日(3個)と7月30日(2個)に計5個の卵を産みました。
7月30日の2個は一つには白い帯状が入っていて、有精卵みたいですが、
もう一つは真っ白です。
一匹の亀から有精卵と無精卵が同時に生まれるのでしょうか?
214クサ亀4匹:2006/09/30(土) 12:11:31 ID:X1dGmoyH
       
     /(へへ)つ  
      」 く     
215名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 19:49:45 ID:gkU9QhdM
俺、無精卵しかみたことないから>>213にレスできんのだが・・・

伸びなくてもマッタリ行くスレでいいんだが
いい加減、みんな帰ってきてくれー
216名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 20:15:37 ID:XSJS8T2v
うーん、なんつうか
ミシの立てたスレの方が、質の高いレスが付いてるんだよね

なんでだろうね?
217名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:25:44 ID:KpawDA19
カメって餌を食べない時期でも人間を見つけると猛アピールしてくるのが不思議。
218名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:45:06 ID:YsflO8iD
>>216
ミシががんばって名無しでレスしてるから
219名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 13:37:46 ID:tg6r+Bx8

⊂(^ω^)⊃ そろそろ冬眠するお
220名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 15:56:02 ID:eKaka0RB

c⌒っ( ^ω^)っ

まだ冬眠しないお
冬眠は12月に入ってからするお
221名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:55:27 ID:DEMoGMxt
最近本当に餌を食べなくなってきてるけど、
皆の亀たちはどう?うまく冬を越せるだろうか。
ちなみに関西です。
222名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 18:15:49 ID:eKaka0RB

c⌒っ( ^ω^)っ

お腹の中を空っぽにしてから冬眠するんだお
だから秋は3ヶ月何も食べないお
223名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:06:34 ID:Nc7gPuS7
まだこの時期だったら2〜3日に一度は食べるだろ?
224名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:35:50 ID:WUQR9vL/
(≧ε≦)冬眠 キライだお!
225名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:40:09 ID:eKaka0RB
>>223

c⌒っ(;^ω^)っ ・・・
226名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 22:54:28 ID:HNuWapbx
(◎ω◎)        家のも食べんばい!
227名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:55:46 ID:WimN4J5p
指に頭を振り回さずにエサを食えみたいな

うちも今朝一口だけ食った
228名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:30:27 ID:26U+IZpb
(´・ω・`)
うちのクサちゃん、寝る時間が早くなった
今日は夜7時にはもう寝込んでた・・・・
229名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:45:09 ID:t9YNz8sW
ヒント:水温
230名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 07:23:49 ID:HOKFlnRm
ヒント:寝不足
231名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:47:32 ID:KvuYDGkk
うちのカメは夏場に夜更かしならしてるけどな(w
232名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 17:21:04 ID:qpNeRf1E

■■■■■■ クサガメスレに出てくるカメ一覧 ■■■■■■

c⌒っ( ^‐^)っ カメちゃん

c⌒っ( ^ω^)っ クサちゃん

c(≧ε≦)c⌒っ くさちゃん

c⌒っ( ´Д`)っ カメくん

c⌒っ( ´д`)っ かめくん

c⌒っ( ・ω・)っ   ?

c⌒っ(*~д~)っ   ?

c(/ε\)c⌒っ ?
233名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 18:17:13 ID:qpNeRf1E
                  _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ   c⌒っ(;´Д`)っ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   
     ヽ.ー─'´)            

234名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:45:35 ID:qEC97W+I
>>233
カメくん・・・
235名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:20:59 ID:gPyGo9to
>>233
カメくん逃げろ!早く逃げるんだ!!
236名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 10:45:17 ID:CuVZGYHE
■■■■■■ クソガメスレに出てくるカメ一覧 ■■■■■■

c⌒っ(´・(ェ)・`)っ カメちゃん

c⌒っ( ´;゚;ё;゚;)っ クサちゃん

c( ゚,_・・゚)c⌒っ くさちゃん

c⌒っ(  ゚,_ゝ゚)っ カメくん

c⌒っ( ´_ゝ`)っ かめくん

c⌒っ(´・ω・`)っ カメちゃん

c⌒っ( ´,_ゝ`)っ   ?

      _, ._
c⌒っ( ゚ Д゚)っ   ?

   _、_
c( ,_ノ` )c⌒っ ?
237名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 13:56:50 ID:fbwpFSl0
c(/ε\)c⌒っ≡≡≡3
238名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 18:22:12 ID:ipD+sKSc

また叩かれちゃたよ・・・

c⌒っ(;´Д`)っ
239名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 18:15:50 ID:aMHO9Xhu
さて、明日は四日ぶりにエサをあげてみるかな
240名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 20:09:26 ID:nRdmy94T
うちのクサちゃんはもうゴハンあげても食べません
動きは夏に比べたら鈍いけど、昼間は歩き回っています

でも寝るのは早いですね
今日は2時間くらい前に寝ました
241名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 07:54:15 ID:k7uA/RJS
もはようございます

c(´д`*)c⌒っ
242名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 08:39:56 ID:k7uA/RJS
本日の予定:甲羅干し

c⌒っ(*´д`)っ
243名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 14:34:00 ID:hxOtouqp
今日はせっかく昼からベランダに出して日光浴させてるのに全然太陽が出ない@大阪市中央区
明日・あさっては晴れるみたいだけどねぇ。
244名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 19:48:40 ID:k7uA/RJS
かなぐあ県はいい天気だったよ
もやすみ〜

c(‐д‐ )c⌒っ
245名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 21:04:02 ID:Jq+hhuwB
クサちゃんいるぅ?
246名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 21:06:50 ID:KP09VWaF
っ( -ω-)っ zz‥
247名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 21:16:29 ID:Jq+hhuwB
なんだ、もう寝たのか・・・・

もやすみ〜♪
248名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 14:01:11 ID:j71d0zhw
うちのクサに蛇が食べなかったピンクマウスあげたら
食べたよ。最近食欲無いから栄養豊富の
マウス食ってくれるのは嬉しいのだが…。
あとで食べ残し取り除かないといけないと思うとちょっと怖い。

c⌒っ(*´д`)っ桃〜
249名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 17:05:49 ID:16Ouyr30
なんだかんだ云っても、うちのクサちゃんが一番幸せだな。
なにしろうちはクサちゃんの飼育環境に関して、一切の妥協を許さないからね。
クサちゃんが嫌がるヒーターは設置してないし、
水換えを頻繁にやるから濾過器などは置いてない。

クサちゃんはこれから冬眠の準備に入るけど、
今日は甲羅干しに専念しているようだ。


>>248
そのピンクマウスってのは生きてるの?
250名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:15:11 ID:iY4Doklh
>>248
うちのカメもずっと食べてないんだが
時には栄養豊富な者をあげた方がいいのか・・・
やっぱ生ものの方が食欲をそそるのかな?
251名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:18:19 ID:16Ouyr30
あのねえ、冬眠前はメシを食わしちゃいけないんだよ
252クサ亀4匹:2006/10/10(火) 07:34:41 ID:Jk/4LjP+
冬眠の前の餌のやり方を教えてください。
6年位飼ってますが、冬眠はさせたことがありません。
ベランダでガラスケースにヒーター+ダンボールでカバー
にして、冬眠させていませんが、今年は冬眠させちゃおうかな?
なんて、考えているんですが、初めてなんで難しいかな?
4匹とも死んじゃったら可哀相だし。
冬眠の上手なやり方を教えてください。
253名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 09:59:08 ID:IQFgsvz9

■■■■■■■■ クサちゃんの冬眠について ■■■■■■■■

● クサちゃんは本来、冬眠するカメである
● しかしながら、冬眠させないで飼う人も存在する
● 野生のクサちゃんの殆んどが仔ガメの時に冬眠失敗であぼーんする
● 野生においては栄養状態が良く、運の良いクサちゃんが冬眠に成功し生き残る
● よって仔ガメならば、冬眠させない方が間違いない
● よって甲長10cm以上のクサちゃんが冬眠可
● 冬眠にあたり、クサちゃんは消化器官を空っぽにする
● 空っぽになるまで1〜2ヵ月かかるので、9月から準備するのが望ましい
● お腹を空っぽに出来なかったクサちゃんもあぼーん
● 一般に冬眠は水中とされるが、陸地でも冬眠する
● 水中の場合、水深10〜20cmが標準
● その際、容易に陸場に上がれるようスロープの設置が義務付けられている
254名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:58:04 ID:Vdh48QpZ
>>252
水が凍らないように水位と気温(風向き)に注意。
255名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 13:43:30 ID:IQFgsvz9

■■■■■■■■ 冬眠のメリット ■■■■■■■■

● 餌代が掛らない
● 水換えの手間が省ける
● クサちゃんの内臓脂肪が落ち、健康になる
256名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:27:47 ID:b4vQjqoW

⊂(^ω^)⊃ そろそろ冬眠するお 春までさよならだお
257名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 20:26:24 ID:LledSKDF

っ( ^ω^)っ
まだ冬眠しないお
12月に入ったらするお
258名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 21:05:55 ID:BO8BYF2l
⊂(-_-)⊃zzzまた 春に逢うお♪♪
259名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 01:59:14 ID:Et7tnOy6
春までに何度か起きてるのを見かけたことがあるけどなw
260名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 07:37:51 ID:VYYM9v1e
今日も冬眠に備えて甲羅干しするお♪

c(^ω^ )c⌒っ
261名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 09:46:31 ID:KdzALSre
今年生まれの幼体の後ろ足の付け根のプヨプヨしたところが両足とも白っぽい。
皮膚に何かが被さっているのではなくて皮膚自体が白い感じだ。
なにか病気か?

262名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:16:45 ID:/pxTkX3f
>>261
それで正常。色素が沈着すれば黒くなる。
263名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:21:47 ID:Xfg231If
エサ食わないでホントに大丈夫かなー






と思う冬眠5回目

いつも心配になる
264名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:24:55 ID:/pxTkX3f
冬眠20回くらいしてると何とも感じない。
265名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 15:15:18 ID:4mFlpxwH
昨年は確か10月中旬にエサやりストップした。
今年もそろそろかな。
266名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 16:39:43 ID:p60vJhYX

⊂(^ω^)⊃ そろそろ冬眠するお 頑張るお
267名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 19:03:19 ID:WIaJFHfl
あのう、>>253の冬眠ガイドみたいなのは間違いないんでしょうか?
陸地でも冬眠可とありますが、地中にもぐったりするのとは違うんですか?
268名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:09:39 ID:hociSfmP
プラケースで飼育してたウチの草が狭そうなんで、使い古しの60cmに引越しさせようと思う。
まだ500円玉サイズだし、初の越冬なんでヒーター入れて冬眠はさせない。
さて、プラケースでは水作SPFとスリムエイトの二つで濾過してたが、流石に60では能力足りん。
先輩諸氏ならどの様な濾過を選択する?
上部はせっかく窓際に置けて甲羅干し出来るのがパーになるので、それ以外の方法を教授求む。
269名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:25:08 ID:plBDBQ78
60cm水槽だと昔あった「水作カメリウム」がベターかな。
しかし、13年くらい使ってて最近は調子が悪くなってきた。
買い換えようと思ったがもう売ってないようなので、
FivePlanの水中フィルターを買ったが非力すぎて話にならない。

どこかに「水作カメリウム」が残ってないものか・・・
270名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 02:52:50 ID:5E5nMx7q
>>269
イーロカってやつ?
あれは何種類かサイズがあるからでかいのはそれなりに強い
271名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 02:55:18 ID:kAaHl00U
クサガメはもうそろそろ食べないね・・・
冬眠の事考えてもちょうどいい。

ミシは相変わらず今の時期でも凄まじい食欲なんだが
ホント凄いなこいつは・・・
272名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 03:46:45 ID:LYUbn2xg
>>270
それそれ、イーロカってやつ。
カメだから推量がそれほど多くないので、
買ったのは真ん中のクラスのやつだったと思う。
でも60cm水槽では非力すぎました・・・
ニッソーの水中モーター式の強力なやつでも買っておけばよかったかな。.

>>271
昼間の温い時間に餌をやったら少し食べた。
この時期に脂肪を貯えているようなら、無理して与えなくてもいいよね。
273名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 05:11:30 ID:8OdEcVsq
ウチは加温越冬。水温気温ともに年中常夏。
毎年この時期になると冬眠派の人の話を聞いて不安になるけど
どうしても冬場にクサちゃんと会えないのと、あぼーんの可能性の恐怖とで
冬眠には踏み切れないでいる。
>>256-258の流れとかを見ているとなんだか切なくて涙が出そうになる(苦笑)

>>255の冬眠で内臓脂肪が落ちるって話は考えた事がなかった。
まだまだ勉強不足だなぁ〜。
274名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 09:41:22 ID:3aZdqkSw
冬眠のために内臓脂肪をためこむ仕様となっています。
275名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 18:30:20 ID:KAuaFmmV
276名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:18:49 ID:ZgAq69xp

c⌒っ*^ω^)っ かわいいお♪ ブーン ブーン
277名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 22:38:44 ID:nrCKTqe+
かわいい。甲羅きれいですね。
うちのクサちゃんの甲羅は歯ブラシかけても苔がとれません。
お手入れの仕方教えて c⌒っ(*´д`)っ
278名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 03:58:55 ID:2Ivanq7m
うおー二匹かぁ
可愛すぎ
279名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 20:06:13 ID:RHgecv88
屋外にトロ船置いてる人は雨の日とかどうしてる?
にわか雨の吹き込みで水とカメが溢れ出して
カメパニックになりそうでトロ舟導入を見送ってるのですが。
280名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 20:36:33 ID:xnL4Uc4b

↑ c(^ω^ )c⌒っ

隅田川の屋形船みたいな屋根をこしらえるといいお♪
281関守 ◆yxZlGN83jM :2006/10/14(土) 21:17:28 ID:NXO3GUP5
ただ単純に、オーバーフローの穴をあければいいキガス・・・。
282名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:27:18 ID:xnL4Uc4b
>>281

c(^ω^;)c⌒っ
283名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 00:26:14 ID:73jJPesQ
こりゃ一本取られたねw
284名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 01:14:42 ID:/qojHlHb
冬眠させる派が多いのかな?
うちはちょっと自信ないから1年中ヒーター入れてる
285名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:27:39 ID:RJ95VQX8
>>277
コケですかぁ。
全然手入れした事ないけど、生えた事ないです。
でも、水槽の代わりの衣装ケースにはちょっと生えてます。
ま、カメには害なさそうなので気にしてはいませんが。
>>284
夏もですか?
286名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 16:25:51 ID:/qojHlHb
夏も入ってますよ
作動してませんが
287名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 17:27:35 ID:oV08hGwE
今日は暖かくて亀が元気だった。
しかし、冬眠前のこの時期そんなに暴れて
体力残ってるのかと逆に心配する。温度も中途半端で餌も食べんし。
288名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 18:06:46 ID:4zvXfMPP
最近暖かいからうちのはまだ食べるよ
でもそろそろエサ止めないとね
289名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 19:19:51 ID:HZutiVpH
うちのクサちゃんは毎年冬眠させてるんですが、
去年の今頃に比べて、ちょっと痩せてる気がします。
でも元気はいいんです。暖かい日は歩き回ってます。
しかしながら、股や二の腕がプニュプニュしてないんですよ。
去年はもっとプニュプニュしてたような気がします・・・・
今年はレプトミン中心だったんですが、
ひょっとしてレプトミンは冬眠に適さないゴハンなのかしら?
290名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 20:13:12 ID:xTBqrKvj

うちのクサちゃん、水槽から出たがって暴れまくるので困ってる。

本棚の下の隙間に入って、手足をダラ〜っと伸ばしきり、
だらしなくくつろぐのが大好きらしく、
ほっとけばほっとくだけそこに居る。
いい加減、水槽に戻そうとすると、必死に抵抗。
水槽のヘリにしがみつき、
外に出せー!この中に入れるんじゃねぇー!!と怒りのオーラ出しまくり。

クサちゃん、外に出しっぱでも大丈夫かな?
水に浸さなくても大丈夫なもの?
291名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:15:03 ID:WyFpoUrE
んなわけない。無理にでも水槽に入れるべし。そんなことを繰り返してたら乾燥で甲羅の成長がおかしくなりますよ。水槽内に流木や石で隠れられる場所を作ってみては?
292名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 03:22:21 ID:X6ZMMUCy
>>289
レプトミンで問題なし
293名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 11:26:55 ID:BzXV8E24
むしろ肥満気味のほうが異常
飼育されているカメは運動量が少ないので太りやすい
ちょっとほっそり気味でちょうどよい

294名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 12:21:23 ID:VMuPJoFf
(´・ω・`)
クサちゃんにとって、
来る日も来る日もレプトミンというのは、
人間にしてみれば、毎日毎日カロリーメイトを
食べ続けるようなものではないでしょうか?

その辺りを鑑みて、来年からは
鶏肉とお刺身も与えようと思います。
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 12:59:54 ID:zyutialt
↑グロ注意
297名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 13:05:28 ID:NX1i0d6F
家のはまだ元気だけどやっぱり餌はもうストップしてた方がいいのかなぁ?  餌くれ〜って顔してバタバタしてるんですが…
298290:2006/10/16(月) 18:22:32 ID:qDSVBVGQ
>>291
やっぱり水槽内が気に入らないのかもしれないですね。
冬眠に適した部屋がえをしてみたいと思います★
299名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 20:39:19 ID:9tnieJCS
>>294
刺身はやめといたほうが・・
300名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:50:46 ID:gZit14eN
俺のクサガメは好き好んでレプトミンしか食わないが。
301名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 01:30:36 ID:WNAYv8iQ
刺身ばっかりだと脂肪分が多すぎて良くない
拒食の改善とかに使う程度でいい
野生だと魚を食べる時に骨とか内臓とかも食べるからいいんだよ
人口飼料以外を与えるなら、餌用のメダカとか金魚とか増やしたグッピーとかを生きてる状態で与えよう
302名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:26:29 ID:is7uT7j4
>>301
人間の快楽のために、メダカやグッピーを
生きたまま与えるのはいくないと思います
もしクサちゃんに活き餌を食べさせたいのなら、
もう人間の手からは離して、
池や沼に逃がすべきだと思います

反論をお待ちしています (´・ω・`)
303名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:47:17 ID:y5HiYVrK
思うのは自由だな
日記にでも書いてろ
304関守 ◆yxZlGN83jM :2006/10/17(火) 09:48:07 ID:ENRQ8Hqn
またこんなキレイ事ほざく、偽善者がわいてきた・・・。
天気がいいし、釣りカァ?
305名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 11:52:29 ID:xr+IxKxB
うちの亀男もレプトミン基本食のみ。
先日、高価な亀用おやつを与えてやったら、
ブオーッと吐き出しやがる。

あとは見向きもせず。せつない…。
306名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 18:33:16 ID:j7MAFUAP
あるある。吐き出した餌はすぐ取って、レプトミンの量を減らして、その餌を根気よく与え続ければすぐに食べるようになりますよ。
307名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 19:08:59 ID:wl02exqu
うちもレプトミンのみ。それよか食欲がありすぎて困ってる。
あげればあげる程食べるから止めどきが切ない。
頭1個か2個分位の量にしてるが全然足りないみたいで餌くれダンスやりっぱなし。
大人亀だし一応1日置きに餌与えてるんだけど毎日餌くれダンスしまくりで横を通るのが切なかったり。
かといって食べるだけ与えると肥満になっちゃうし…
みんなはどう?
308305:2006/10/17(火) 19:19:20 ID:xr+IxKxB
>>306
そのうち食べるようになるの?
マジでつか…。捨ててしまったバカな私…orz
309名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 04:09:03 ID:vzKJmjis
まあ食わないなら無理にやるべき物でもないだろ
310名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 07:54:37 ID:3aHNbGdA
おはいよぅ♪

c⌒っ( ´д`)っ
311名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 08:31:13 ID:5EaYKFxY
>>308 なります。私は亀飼育歴長いですが、どんな亀でも一ヶ月エサを切ってから与えれば、今まで食べなかったエサも食べました。一つのエサだけを与え続けるのは栄養的によくない。少し飢えさせてから与えるのが、違うエサに餌付かせるポイントだと思いますね。
312名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 09:55:36 ID:3aHNbGdA

みんないるぅ?

c(´Д` )c⌒っ
313名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 15:50:35 ID:zJ0nyYMg

⊂(^ω^)⊃ いるお
でももうすぐ冬眠するお 今年は色々ありがとお
314名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:08:07 ID:a3OfL7gh
餌くれダンスってどんなの??
315名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:08:38 ID:3aHNbGdA
うんうん、こちらこそありがとう♪
もやすみ〜

c⌒っ( ´д`)っ
316名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:35:06 ID:qpez5W6f
>>314
お前がよく踊ってるダンスだ。
317名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:38:34 ID:mAEAKhtD
>>314
めちゃめちゃ手足をばたつかせる
318名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:03:15 ID:vXn/ju3k
うちのカメ、俺が三才のとき縁日でばあちゃんに買ってもらったんだよなぁ
それから22年。ばあちゃんは亡くなったけど、うちのカメはまだまだ元気だ
319名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:33:48 ID:4N3flRpC
孵化から1年以内の子ガメは冬眠しない方がいいよ。
320高松塚の番人:2006/10/19(木) 01:04:59 ID:f+Fktdxj
関西地区の方、今週金曜のナイトスクープ見てね。カメオがでるお〜
321広島人:2006/10/19(木) 01:43:03 ID:Jci6XdgO
ナイトスクープは小学校の頃から、ほとんど欠かさず観てます!楽しみだお
322名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 02:54:16 ID:YON1xPaQ
カメオって誰ですか?
323高松塚の番人:2006/10/19(木) 10:35:31 ID:f+Fktdxj
奈良県の亀さん。桂小枝探偵が来ましたよ〜
324名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 12:02:52 ID:9CmW6KMg
>>318
亀ちゃん22歳なの?すごいなぁ〜…
うちのクサちゃんは10歳。
クサガメって一体何年くらい生きるんだろ。
325名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 12:47:45 ID:bScPfeLN
探偵ナイトスクープ毎週見てるから楽しみ〜!
桂小枝は大嫌いだけどさ☆
326関守 ◆yxZlGN83jM :2006/10/19(木) 12:56:45 ID:63w0DBOx
そのカメオって、高松塚の番人サンの近所か知り合いトコの亀?
327名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:13:45 ID:L9kYXMmP
クサちゃんより長生きするようにがんばる・・・ (´・ω・`)
328高松塚の番人:2006/10/19(木) 20:09:36 ID:f+Fktdxj
>>325
僕も小枝は嫌いっす。
最近、竹山探偵いい仕事しちょる気がするね。
>>326
近所かなぁ・・・
ま、同じ奈良県だおー。
14年前から飼育してる50歳のおばちゃんが出ます。
甲羅に最近藻が生えだしてきて「蓑亀」みたいに価値があるのか?って調査依頼。また西成の甲羅奇形クサちゃんみたいにペットショップに連れて行かれるのかな?カメオ君・・・
329名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 00:05:05 ID:XHVKg9vd
302の釣りが笑える
330名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 09:35:42 ID:BLXhB6XT

c⌒っ( ^ω^)っ < 今日は寒いお・・
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:52:04 ID:3Vqn0/cF
なんだ?
333名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 17:21:55 ID:r4vyknQO
我が家のクサちゃんが>>333へとー!!
334名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 20:48:46 ID:XK/Dy9ex

眠いよお・・・・

c⌒っ( ‐д‐)っ
335名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:12:11 ID:3Vqn0/cF
家のクサちゃんよく鳴くけど、みんなん家のクサちゃんどお?ゲエ〜     クサちゃん飼うまで亀が鳴くとは知らなかった…
336名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:50:29 ID:GyafJjmC
>>320
もう出た?

今チャンネルを合わせたよ
337名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:53:19 ID:GyafJjmC
カメオ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
338名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:55:19 ID:GyafJjmC
衣装ケースwwwwwwww
339名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:02:29 ID:6jygYJv6
カメさんがいっぱい( ;´Д`)
340名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:03:32 ID:djybd3Ci
カメの頭を押すと、亀の頭が出てくる!!!
341名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:14:07 ID:ZWgIn6DC
亀頭の出し方を初めて知った!
てか、あんなに藻が生えていて日光浴不足にならないのかな?俺が昔に飼ってたアカミミにも藻が生えてたけど、いつも強制撤去してた。今はイシガメとクサしか飼ってないけど全く生えません。
342名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:17:41 ID:zbrCtnY1
カメ虫しかやってないぞ
343高松塚の番人:2006/10/21(土) 01:10:13 ID:WlgLl5el
>>342
それ関西地区じゃ先週ネタ。来週見れ。
344名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 06:27:45 ID:zbrCtnY1
了解!乙
345名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 13:05:30 ID:8VNRVx+1
・カメ虐待男、警官にかみつく
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/cruelty_to_animals/

注意した警官にかみつく、男を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061021/20061021-00000023-jnn-soci.html

自分が飼っていた亀を犬につないで引きずらせていた男が、
これを注意した警察官にケガをさせ、逮捕されました。
346名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 13:46:43 ID:O0Pucm4b
>警察官が駆けつけると、男は亀をけったり放り投げたりしていたため、
>警察官がやめるよう注意したところ、男はいきなりこの警察官の右手にかみつき、警察官は軽いケガをしました。

これはひどい
347名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 13:58:01 ID:8VNRVx+1
警察官に噛み付いたのがカメではなく、
飼い主だったというのがこの記事の狙いだろう。
348名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:29:27 ID:tH1OHCzG

っ( ´Д`)っ

犬が人間に噛みついても新聞記事にならないけど、
人間が犬に噛みつくと新聞記事になってしまうんだよ
349名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 20:57:54 ID:MhSbBsve
カメくん、 新聞記者みたいだな
350名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 22:17:44 ID:eEmleLIQ
よくさ、夜店とかの亀ってさクサガメと石亀が混ざってるって言うけど石亀だったことある人いる??
351名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 22:18:42 ID:ahA/qBda
カメくん お久しぶりです
352名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 22:33:45 ID:pOpCQA1l
>>350
ミドリガメしか見たことない
353名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 08:37:22 ID:dmtOsm0Q
>>350
かなーり昔の話。
その頃はクサの方がいいなと思ったが・・・
354名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 10:08:12 ID:iM1kBah9
今日も冬眠に備えて日光浴するお
南関東だお

c⌒っ( ^ω^)っ
355名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 13:50:47 ID:mOohMPks

⊂(^ω^)⊃ そろそろ冬眠するお〜 また来年だお
356名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 07:30:45 ID:S1MII8yy
>>346
なんだこんな事件があったのか?
こいつは基地害か?
357明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/10/23(月) 07:54:30 ID:X2uhc1RP
最近買い始めた2匹のクサガメ(体長5センチ程度)がエサをあまり食べてくれないんですが、エサは朝晩2回ずつ、一匹一回2〜3粒でいいのでしょうか?
358名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 08:56:13 ID:GfSwNUtt
>>357
>>一匹一回2〜3粒でいいのでしょうか?
どのサイズの餌を使っているかにもよる。
しかしレプトミン子ガメ用なら少なすぎるし、大人ガメ用だと粒が大きくて
5センチの子ガメには食いにくかろう・・・・・・
359明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/10/23(月) 09:38:47 ID:JyKdnWO1
>>358
すみません
「ひかりクレスト ミニタートル」っていう直径1ミリくらいの丸いエサです
360明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/10/23(月) 10:23:48 ID:7BuTtQN1
あと、餌に見向きもしないんです
最近涼しいからかな…?
心配です…
361名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 10:35:56 ID:aj4aXlaO
冬眠前だから。その大きさならヒーターで
加温した方が良いと思う。あと紫外線灯等もセットしてやってくれ。
餌はもう一回り大きい餌の方が良いと思う。
362名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 11:18:35 ID:POOzz1es

っ( ´Д`)っ

10cm以下の仔ガメの越冬方法として、
『ショート冬眠』という手段があるんだよ

秋から冬にかけて、寒くなってきたら浅めの水底でそのまま冬眠させて
年が明けたら春を待たずにヒーターを入れて起こしてしまうんだよ
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 13:05:03 ID:POOzz1es


っ(;`Д´)っ

みんな、見ちゃだめっ
365名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 13:25:25 ID:8ZFrVk03
趣味悪い奴が紛れ込んでるな…タコが
366名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 22:32:21 ID:MeIV3nDj
>>364
きっとカメの虐待かなんかだろう。
見なかったよ、ありがとね。
367名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:10:43 ID:F4wB4G06
ヒトだったよ。一番下は死んでそう。
どちらかといえばグロめな画像。あまりきついものじゃないが
368名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:27:20 ID:PZRUquYY
363 お前は なんだ 平和の象徴のカメの存在が 憎いのか?精神異常者 サイコパスめ!



やめた ロックシェルターに入って 寝るよ (-_-)zzzカメ
369名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 06:50:42 ID:Q3YaXbB7
ゴメン おれ陸ガメ だったお⊂(-_-)⊃
370明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/10/24(火) 08:49:00 ID:6hRUfSpQ
>>360ですが、いま餌を与えたら、二匹とももりもり食べるようになりました

よかった
371名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 16:33:14 ID:ye2Ls6dK
>>370
よかったですね

うちのクサちゃんはそろそろ冬眠に入るので、
今の時期は全くゴハンを食べません

今日は特別に寒かったせいか、殆ど動きませんでした
今見たら、もう寝てました・・・・
372名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 12:55:44 ID:aftoEqIe
373クサ亀4匹:2006/10/25(水) 21:07:23 ID:49M391U/
213で書き込んだ卵5個は1個だけ生まれかかっていたようですが、
駄目でした。生まれる寸前の卵は、卵の殻の表面に汗を掻いていたので
生きていたのです。数日前から汗を掻かなくなり、変だと思った矢先でした。
残念!!!!!
他の3個は中身が発酵したのか(食事中の方すみません)
破裂して、カビが出ていました。
残りの1個は無精卵でした。
皆さん、冬眠の準備は万端ですか?
374じつめい:2006/10/25(水) 21:59:52 ID:gjK+bxx3
うちはカメの食欲が落ちたので、ヒーター使ってます。
少ないながらも、きちんと食べてくれます。

宣伝ではないのですが、写真載せときます。
ttp://kusagameneverexit.web.fc2.com/

グロイ写真ではないのでご安心を
375名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 08:49:49 ID:1+j5kbxl
>>374
飼えなくなったクサちゃんを
その池に逃がしてもいいのでしょうか? (´・ω・`)
376名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:36:16 ID:lByF6dWC
今年もヒーターで冬越しなんだが、ガッコンガッコンうるさすぎ(´・ω・`)食欲ありすぎだし
377クサ亀4匹:2006/10/26(木) 14:21:39 ID:9BU20u5e
ヒーターで冬越しの場合、うちもそうでうがガッコンガッコンうるさいです。
温度設定を下げてしまえば、そんなに音はうるさくはなりません。
22〜24℃くらいにしましょう。
外で飼う場合は、外気に触れる箇所を多くすれば良いでしょう。
簡単ですが。また。
378じつめい:2006/10/26(木) 23:32:48 ID:+M5oKOHp
375さんコメントありがとうございます。

>飼えなくなったクサちゃんを
その池に逃がしてもいいのでしょうか? (´・ω・`)

たぶん、いけないと思います。
でも逃がす人がいるんでしょうね。
カメは人に飼われていたこと忘れてないのに、
人間はカメのことを忘れちゃったのかな・・・と考えると悲しいですね。
379じつめい:2006/10/27(金) 12:50:35 ID:MphzGlxS
野生亀はあまり増やさない方がよさそうです。

http://www2.ranobe.com/test/src/up14336.jpg
↑増えたミドリガメクサガメ
380名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 19:38:45 ID:hx/3wxRk
>じつめいさん

わかりました
むやみに逃がすことは致しません

しかし、高齢毒男に飼われているクサちゃん達が心配なんです
そこんとこが問題なんです (´・ω・`)
381名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 17:31:45 ID:SNLHumRu
カメたんかわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
382名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 20:40:55 ID:gPinQ+YI
カメくんいるぅ?
383名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 20:44:05 ID:gPinQ+YI
あ、カメくんは上にいた・・・


じゃあ クサちゃんいるぅ?
384名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 20:57:05 ID:8FnzzXsk
ヾ( ´,_ゝ`)ノクサちゃんだよーん
385名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 20:59:42 ID:gPinQ+YI
よしよし来た来た、いい子いい子


って、いつもと違うじゃん
386名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 05:32:08 ID:VlG/dkke
⊂(/ε\)⊃よんだ?
387名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 07:17:27 ID:DEUGG7kU
ついに目も黒化し始めた
388名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 16:26:39 ID:NK44WLoy

⊂(^ω^)⊃ そろそろ冬眠するお みんな元気でお
389名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 22:30:49 ID:q+PkVN3+
クサちゃん4匹いる〜

初めっから飼ってるのは魚釣ってたら釣れて。
もう15年くらいいるよ。
最初は何回かあのくさ〜いの出してたけど最近かいでないや。

あとのは買ってきた。
3cmくらいのがみんなもうおっきく。

アカミミも3匹いる。

アカミミ以外のクサちゃんは良く慣れて最初からいるやつは
夜なんかマクラの下に来て寝てるよ。
390名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 23:32:36 ID:ePWl0teZ
>>389
うちは1匹で飼ってるけど、数匹で飼ったほうがにぎやかでいいな
なんかこの季節、1匹だとクサちゃん寂しそうだ
391名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 01:00:50 ID:b487ppSm
クサガメの甲長が自転車の車輪くらいの大きさになるのには何年くらいかかりますか?
実家の近所の滝つぼに棲んでいるんですが、滝つぼに不法投棄された自転車の26インチ
ホイールと丁度同じ大きさなんです。私後数年で30なんですけど、小学生の頃には
この大きさでした。




ふっと思い出したもので。
392391:2006/10/31(火) 01:08:45 ID:b487ppSm
全然ペットじゃないので野生動物板で聞いてきます。
393名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 20:31:54 ID:IMDs6q0b
>>390

カメ自身はどう思ってるかわからないけどねw
噛まれたりとかもあるから気をつけないとだしね。

ただ、みんなを部屋の中に出して遊ばせてると面白いしなんかなごむ。

夏場の水換えが鬼なのは内緒だ。

しかし、住宅だから冬眠しない。動き回ってるけどごはん食べない。
すごい心配だったがそれでもう何年も元気に生きてるから大丈夫なんだろうけどね。


>>391

さすがにそこまで大きくなるのかね〜メスでも30cmくらいかと。
うちの一番大きいアカミミは洗面器くらいあるけど
394391:2006/10/31(火) 21:24:51 ID:f4uKs/LZ
野生動物板で思いっきり馬鹿にされて来ました。でも釣りじぁあ無くて本当なんです。
思い起こせば、他界した祖父が「あそこまで大きくなるのはクサガメだ。」
と言っただけで、本当にクサガメかは判りません(ええ!)でした。
でも、野生動物板で言うところの(あいつら許さん)66cmは間違いありません!
395お帰り。:2006/10/31(火) 21:42:38 ID:1eQ4q8yz
506 :名無虫さん :2006/10/31(火) 01:14:08 ID:AWjg0Evr
クサガメの甲長が自転車の車輪くらいの大きさになるのには何年くらいかかりますか?
実家の近所の滝つぼに棲んでいるんですが、滝つぼに不法投棄された自転車の26インチ
ホイールと丁度同じ大きさなんです。私後数年で30なんですけど、小学生の頃には
この大きさでした。


507 :名無虫さん :2006/10/31(火) 06:53:36 ID:???
>クサガメが甲長66cmになるのには何年くらいかかりますか?
>私は、文章が下手な20代後半ですが、小学生の頃に身長66cmだったことがあります。

すげ小さい小学生だな。


508 :名無虫さん :2006/10/31(火) 08:34:19 ID:???
しかも滝壺に住んでるのかとオモタw

>>506
ググるとウンキュウ (クサガメと日本イシガメの交雑個体)はでかくなる、という記述がある
が、60センチ超というのはさすがにないような。


396名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 22:26:38 ID:YZldZL+5
>>394
まずありえない大きさなので、言葉だけで他人に信じさせるのは難しい。その為には、実家に帰って近所の滝つぼへ行って、そのカメを写真やビデオに撮って来れれば1番確実だけど15年以上前の事らしいから今はもういないか?
祖父が何故に「あそこまで大きくなるのはクサガメだ。」 と言ったのかな。
小学生の時の記憶だし、思い違いは? ホントにいたなら、すごい事だな。

関係ないけど思い出した。以前50センチくらいのクサガメを飼ってるとか言ってた女の人はどうしたかな?

ついでに、‘野生動物板(あいつら許さん)で言うところの66cmは間違いありません!’ で。
397名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 22:33:18 ID:QS8XYXg9
成田山におっきな亀沢山いるよねー
おおきいのは大概アカミミだけど。

写真うpしてこの板のどっかの亀スレに載せれば、なんの亀かすぐに鑑定してもらえるよ。
自分も見てみたい。
なんの種類の亀にしろ、きっと滝つぼの主なんだろうね。
実家に帰った時はいつもご挨拶に行くといいよ(トトロ風に
398名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:31:19 ID:PYZIT3Dg
60以上ってワニガメの大型個体レベルだからなw
399名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:52:31 ID:oQaYy3O7
⊂(-_-)⊃ zzz大きさじゃないよ〜ね
400名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 00:15:00 ID:Hqx36ysZ
カメが冬眠に使う土は市販の花用でもいいですか
401名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:25:00 ID:7omW/wUH
>>400
変な肥料とか入ってなければ、いいんでないかい。
402名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 10:40:19 ID:ktQJebb5
NHK教育で、クサタンの産卵シーン&孵化シーンやってます
403名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 10:47:52 ID:ktQJebb5
姫路水族館の協力でした
404名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 10:48:35 ID:FmHTQUrd
>>402
最後の、子ガメが浮いてるとこしか見れんかった。
405名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 19:24:48 ID:I0A3HGfU

⊂(^ω^)⊃ そろそろ冬眠するお 皆はもうしたかお?
406名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 19:57:00 ID:ByB85cHz

まだ冬眠しないお
12月に入ってからするお

c⌒っ( ^ω^)っ ♪
407名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 20:15:40 ID:vNpAGub6
山道走ってたら不覚にも野良クサタン轢いてしまった('A`)
車から降りて確認したけどペッタンコになってました・・・(´・ω・`)
408名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 20:29:31 ID:ByB85cHz

c⌒っ(´;ω;)っ
409名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:05:44 ID:sxRaEC9d
>>391-
数日前に、通常の倍の甲長のスッポンが
業者に捕獲されたのがニュースで流れていましたな

同様な倍体の固体なのかもしれませんね
(爬虫類で倍体が存在するのかは知らんけどね)
410名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 01:33:54 ID:lF1lXqeS
まだまだ動いてるお。
っていうか部屋の中にいるから冬眠しないお。
エサは食べないけど動き回ってるお。
411名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 12:38:32 ID:9k3R891u
家のもまだまだ動きまわってるお         僕を見つけると遊んで遊んでとバタバタするお         ⊂(゜ω゜)⊃
412名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 12:57:24 ID:r96EkUUY
キールが薄まってきたお

http://www.capitanbado.com/Imagem022.jpg
413名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:05:59 ID:rVB9AUVE
↑微グロ
414名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 18:57:54 ID:v1RNt8Ji
微どころじゃないだろwwww
415名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:36:16 ID:lF1lXqeS

なにこれ、特殊メイク?(ノ_<。)
416名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:59:10 ID:9k3R891u
⊂(^ω^)⊃携帯だから見えないお        又グロ張る人かお?
417クサ亀4匹:2006/11/03(金) 20:43:12 ID:WoS4AzcK
変なメールアドレス・・・つながると・・・・
絶対アンナモノダ!。もう載せるな!!
いい加減にシロ!!!!!!!!!!!!

われ等の、可愛い・かわいいクサタン達に失礼じゃ!!
相変わらずベランダの亀基地に近づくと(暖かい日はね)寄って来て
食事を要求するお!!!!
今年の冬も水槽でダンボールバリケードにして越冬すっぞ!!
亀は冬の経験を少しすれば十分なんだお。
だから、寒くなる時期に20日くらい外の基地に飼っていれば
それで冬が来た思っているのだお。
その後に、ガラスケースダンボールバリケードで飼えばいいのよ。
亀吉君たちにも、きちんと日本の四季を覚えさせて情緒を味合わせないと
駄目だべ!!!
今日はこんなものかな?
クサ君たちの親さん達、お休み。

418名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:19:58 ID:POQSOP6V
日本語でおk
419名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:47:10 ID:NM3YPbiC
>>417
理解できない事を書くな。このスレの人たちに失礼だろ。
420クサ亀4匹:2006/11/03(金) 22:24:02 ID:WoS4AzcK
419へ412とか以前の馬鹿スレ達に言ってるんだお!!
もっと、まわりを見ろ419の馬鹿ガ!!!!
失礼なのはお前だ!!!!
理解しろ、文章能力・文章解読能力が無いのか?
麻生大臣の発言の核内容と同じ。
安倍も馬鹿、右に行ったから左にだって?
安倍君は始球式に出なかった方が良かったね。

しかし、これはクサ君たちのスレだぜ。
熱くなってごめんよ。
こんなので文句言う奴はだれだよ!!!!

ばかもん!
421クサ亀4匹:2006/11/03(金) 22:24:49 ID:WoS4AzcK
419へ412とか以前の馬鹿スレ達に言ってるんだお!!
もっと、まわりを見ろ419の馬鹿ガ!!!!
失礼なのはお前だ!!!!
理解しろ、文章能力・文章解読能力が無いのか?
麻生大臣の発言の核内容と同じ。
安倍も馬鹿、右に行ったから左にだって?
安倍君は始球式に出なかった方が良かったね。

しかし、これはクサ君たちのスレだぜ。
熱くなってごめんよ。
こんなので文句言う奴はだれだよ!!!!

ばかもん!
422名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:46:05 ID:2Z74ckFR
もちつけ

おそらくおまいは、レス=レスポンスとスレ=スレッド
の違いを理解しておらん。

それと、メールアドレスとURLの違いも理解しておらん。

だから????と思われるのだ。
423名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:55:29 ID:V3j6fHBl
ところでクサちゃんいるぅ?
424名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 01:04:07 ID:eDovuS2z
家は二匹オスメスのクサたんがいるよ。
インコもいるんだけどとっても仲良し。
クサたんの水槽の前に行ってはよく眺めてます。
クサたんが部屋に出て遊んでるときも、お互いに傍にいてのぞき合ったりして
特に攻撃したりせず仲良くしてます。
クサたんが行くほうにチョコチョコついて行ったり、その逆だったり。
とても微笑ましいですよ。
425424:2006/11/04(土) 01:24:05 ID:eDovuS2z
こんな感じで。     投下!
・ω・)つhttp://p.pita.st/?m=k02umczf
426名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 01:41:06 ID:p1n2zugN
カワイイ!
ところで繁殖もするんですか?
クサと一緒に朝生ウォッチ中
427名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 02:09:27 ID:eDovuS2z
繁殖悩んでるんですよねー。
あんまり増えちゃっても困るし。
でも最近オスがメスに猛烈アタックちう・・・。
繁殖って産卵場所とか整ってなくてもしちゃうんですかねぇ(´ε`;)
428名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 02:51:26 ID:V3ZC4zIR
か わ い いw
429クサ亀4匹:2006/11/04(土) 07:26:21 ID:RjIelk+6
425へ、そうこんな感じ、って、だから載せるなって言うのに。

426へ、繁殖はしますよ。
春4月から初夏6月くらいに掛けて。卵を産みます。
私の今までの経験から満月近辺の日が産卵しやすい。
また、雄・雌を飼わないと駄目ヨン。
雌一匹でも夢精卵は生みます。
鶏と同じですから。雄が居なくても生む。
尻尾の付け根部分に総排泄口が外側に出ている(雄)か、出ていない(雌)か
で分かりますお。
夢精卵は生まれた数日後に白い帯状の線ができるから直ぐに分かるはずです。
一回の産卵で3個〜6個くらいかな?
でも、全てが孵るとは限りません。

私のところはまだです。
430名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 07:57:53 ID:jfOhADvT
無性卵は白帯なし
431名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 18:07:08 ID:yVoNAy3B
⊂(≧ε≦)⊃♪ 元気かお?
432名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 19:45:51 ID:EJewoteS

元気だよぉ 今日も日光浴したよぉ

c⌒っ( ´д`)っ ♪
433名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 00:25:37 ID:kIDPns5+
初めて書き込みます。
うちのカメの様子がおかしいんで聞いてください。
毎年この時期は、冬も近づいてほとんど動かなくなるんですが、
つっついたり餌やったりしたらちょこっと顔出したり動いたりしてたんです。
でも今年は全然顔も出さなくて・・・・
さっき見に行ったんですけどつっつくだけじゃなくてもちあげても
足と顔を甲羅に引っ込めたまま、ほとんど反応がないんです。
前足に触ったらビクンと動くので、死んではないんですが、
これは何らかの危険信号なんでしょうか・・
434名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 10:36:39 ID:cPtK6zjO
同じ時期時刻でも気温水温によって動きは違うよ
特に16、7℃の時は動かない時もある

また、同じ陽気でも11月も下旬になると
水に潜ったっきりになるときもあるよ

うちのクサちゃんは最近は暖かいのに
ふとん(カメ用)に潜ってることが多くなった (´・ω・`)
435名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:52:42 ID:4ABP1p7T
うちのクサちゃん♂は9月中旬から全く食べなくなったのに、
水槽内で毎日バタバタと暴れまくって、
今年の冬眠は途中で力尽きてしまうのでは無いかと心配…。

手を入れると頭突きしてくるし噛み付いてくるし、
今までそんなことなかったのに、なんだか凶暴になってきた…。
436名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:10:44 ID:zN1Hr8kX
>>435
糞はちゃんとやってるか?
腸に異物つまってモノが食えない可能性も有るが
437名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:59:12 ID:vhWyIMgB
ウチのカメはここで言う所のクレクレダンスらしきものをするけど、エサをやっても全然食べない。
それでいて、近付くと、いつも同じ事をする。
クレクレダンスとエサを食べるのとは結びついていない。
438名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:11:27 ID:bSuCgL5c
>>435
明らかに様子が変なのなら動物病院に行ったほうがいい。
もちろん爬虫類も診れる病院ね。
普通の診察で分からなければレントゲンもあるみたい。
レントゲンで雌雄の判断も出来るみたいだよ。

でも、人間にとってもレントゲンは有害だから、
出来ればレントゲン無しに越したことはないな。
439:2006/11/07(火) 08:52:40 ID:ltizvJwN
はじめまして☆ 私もクサガメを飼っています(>_<)やっぱり雄雌の判断は大きくならないと難しいのでしょうか?誰か詳しい人ぜひ教えてください☆お願いします(^-^)
440【☆亀☆〔マカオ〕☆頭☆】 ◆5vj.zEXJ7w :2006/11/07(火) 19:51:27 ID:pnik/b5Y
ベビーだと見分け辛いね^w^
441:2006/11/07(火) 20:50:59 ID:ltizvJwN
やっぱりそぅですよね〜(>_<)みなさん、どうやって見分けてるんでしょうか?たとえば尻尾の長さとか甲羅の色とかですかねー?
442名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 21:39:10 ID:HNu/wqe9
ググれば写真入りの見分け方が出てくるよ
しっぽが太いのがオスで、細いのがメスだよ
443名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 21:46:53 ID:HNu/wqe9
あれっ? 仔ガメか・・・

仔ガメは分かりにくいんじゃないかな?
別に分からなくてもいいんじゃない
でも名前付ける場合はちょっと困るね
444名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:08:26 ID:pnik/b5Y
性別によって最大サイズが大幅に変わるから
一般家庭なら♂がおすすめ
445名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:51:33 ID:YldkLTnT
935
そのカメは雌じゃない?だとしたらいわゆる生理の可能性もあるよ。この時期多いみたい。
446名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 16:05:00 ID:x7bQeO8D
寒くなってきたからランプ付けてあげたら気持ちよさそう〜♪
可愛いなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
447:2006/11/08(水) 17:26:59 ID:0nJZuQLe
雌、雄どっちでもいぃんですが卵産ませたいので雄だとわかったら雌を飼おうかと・・☆クサガメなんですが、尻尾は細長くて甲羅は10センチ位でやや黒っぽいです。ググるとゆうのは??
448名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 17:31:40 ID:QgrBIdWm
うちのはもう冬眠間近だ
寒いから寂しいのか、手を出すと首をスリスリしてくる
そんで前足を掛けて手の平にしがみついてくる
そのままジィーっとしちゃうんだよね
手があったかいからだろうな

かわいそうだから、あんまりやらないようにしてます
449名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 17:45:46 ID:QgrBIdWm
>>447
甲羅が10cmなら仔ガメじゃないな
しっぽが細長いんならメスだよ
オスのしっぽは短かくてずんぐりしてるよ
450:2006/11/08(水) 18:03:42 ID:0nJZuQLe
じゃぁ雌かなぁ〜(>_<)今年の七月に飼い始めてすくすく大きくなりました☆今は10センチ位で止まりました 名前は銀次郎ってゆぅから雌なら・・かわいそうな事したかな(^o^;
451名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 00:32:33 ID:mFPPCEgE
亀頭押してペニスが露出したら♂露出しなかったら♀
452関守 ◆yxZlGN83jM :2006/11/09(木) 03:40:01 ID:5piHuSqk
亀頭が確認された時点で、もうすでに♂確定でしょ。
453名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 08:09:44 ID:9T/EYfgq
カメを引っ繰り返して総排泄口が甲羅の内側にあれば♀
外側なら♂

それと爬虫類は温度差によって♂♀の産みわけができるときいた
そのボーダーラインが何度なのかはわかんね
454:2006/11/09(木) 08:29:34 ID:RiqP+LTM
非常に気になります(>_<) 総排泄口っていうのが甲羅の外についてますが、顔おしても何もでてこなかったです 見ただけで一発でわかる人とかいるんですかね??
455名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 11:50:28 ID:xzz2WbxR

っ( ´Д`)っ

名前に迷ったときはとりあえず『クサちゃん』と付けておけば、
オスでもメスでも問題が起きることはないんだよ
456名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 12:41:26 ID:9T/EYfgq
>>454
いや、出すんじゃなくて…
説明がしにくいな…
457名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 12:56:10 ID:9T/EYfgq
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=KAMEZOH&BookId=1&SPA=200

>>454
携帯用で悪いがこれで勘弁してくれ
458:2006/11/09(木) 17:38:49 ID:RiqP+LTM
ありがとうございます(^-^) 詳しく載っていたのでわかりやすいです☆
459名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:53:29 ID:5fqAWJl5
|∧∧
|・ω・`) カメくん・・・・・
|o  o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| ミ
|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
460名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 20:15:05 ID:mFPPCEgE
老成した♀は巨頭化することもあるらしい
461名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:10:23 ID:xzz2WbxR
>>459



c⌒っ( ´Д`)っ ?
462:2006/11/09(木) 22:00:14 ID:RiqP+LTM
みなさんのカメ様達は元気にしてますか? カメってほんと、見てたら癒されますよねo(^-^)o性別気になるけど、あと一年位しないとわからないのかな。みなさん親切に教えてくださって嬉しいです☆
463名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:33:28 ID:Tt8kkRd6

⊂(^ω^)⊃ 寒いお そろそろ冬眠するお 
464名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:48:30 ID:esKMq6v0
巨頭化したクサガメ飼ってる人いますか?
465名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 02:16:30 ID:fbqdLzCk
最近シェルターに入ってきり出てきたのを見ない。
昼になったら出てきてるかもしれないが生憎昼に家にいないし。
完全に冬眠に入ったか?そうしたら落ち着く様暗くしておかねば。
ちなみに奈良です。
466名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 03:24:19 ID:WZa2IbLn
>>464
春に亡くなりましたが、巨頭のクサママでした
http://p.pita.st/?3oqimouz
467名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 09:26:11 ID:ybHqvbTN
巨頭って逝ってもこの程度なのか。
かわいいじゃないか。
何かもっと恐ろしいものを想像してた。
468467:2006/11/10(金) 09:27:09 ID:ybHqvbTN
ごめんなさい↑
×逝っても
○言っても

春に亡くなったママさんだというのに、不謹慎な誤変換でしたorz
469:2006/11/10(金) 10:19:40 ID:rbxufTuh
写真貼りつけたいんですが、どうやってするかわかんない(>_<)
470名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 13:49:54 ID:F/b+y5lw
471名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 14:10:22 ID:gpsilC4r
なんだこりゃー(笑
顔の後ろに顔があるみたい。立派なおっかさんだねー。
472:2006/11/10(金) 15:23:33 ID:rbxufTuh
このカメさんかわい〜ぃ!!(*^_^*)うちの子もそんな立派になれるよう頑張って育てなきゃ!
473名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 17:30:02 ID:BBmTo9iW

c⌒っ*^-^)っ ワーイ
474名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 18:01:55 ID:P+PX/43l
あっ、カメちゃんだ ブーン♪

   c⌒っ( ^ω^)っ
475:2006/11/10(金) 18:09:21 ID:rbxufTuh
最近うちの愛亀銀次郎はより目になります(>_<)かわい〜ぃ(*^_^*)飼って一ヵ月ちょいで甲羅が2〜3センチ位から10センチ位まで急成長しました!これって変かなぁ?
476名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 19:39:33 ID:peNJGt3/
>>475
小さいころはよく育つよ。特に冬眠させて育てると甲羅が年輪みたいになるから
十年ぐらいしてから見るといかに最初の何年かの成長が激しいか良くわかる。
477:2006/11/10(金) 22:03:18 ID:rbxufTuh
うちの亀は最近島の上からいきなりジャンプするのでテレビとか見てたら、思わずビクってします(^o^;わざととんでるのかなぁ〜昼の日光浴中はそんな事ないのに・・
478井上 ◆W/ajCbjmXE :2006/11/11(土) 01:55:44 ID:jedg2qtu
ワニガメ(12cm)とクサガメ(15cm)を衣装ケースで同居させてるけど、今のところ全くトラブルなし
むしろクサガメがワニガメの分の餌も横取りする始末^^
水から出すと口開けて威嚇してくるけどねw
479名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 08:01:43 ID:k3p2KqWg
>>478
ごめんそれあまり笑えない
480:2006/11/11(土) 10:49:10 ID:xYEoU863
みなさんの亀さんは砂掘りしますか??
481井上 ◆W/ajCbjmXE :2006/11/11(土) 17:58:52 ID:jedg2qtu
クサは砂利よく掘るけどワニは水中ではほとんど動かない
482名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 18:12:16 ID:4MgU9Myk
うちは砂を入れてません
でも秋になると、時々掘る仕草をしますよ
プラケースの底をシャカシャカガリガリやります

でも水苔をたっぷし入れる時期(11月下旬)になるともうしませんね
今日は寒かったせいか半陸場でじぃーとしてました
さっき見たら寝てました
483:2006/11/11(土) 18:36:56 ID:xYEoU863
ほっとくと延々と砂掘りしてます(^o^;うるさいけど全然憎めないんだな☆ワニガメ恐いけど、飼うって勇気ありますね!かっちょいぃです!
484井上 ◆W/ajCbjmXE :2006/11/11(土) 19:11:01 ID:jedg2qtu
今日、神社の池で野生のクサタン見ました。アカミミ軍団に紛れて逞しく泳いでいました。
485名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 19:21:24 ID:3QYbesMv
ウチのクサは9月末から全く餌食わなくなったが、
未だに活発。
衣装ケースの壁にひたすらよじ登って仰向けに倒れる、
ってループを延々と繰り返してる。
・・・んだが、ちょっと前に陸地のために入れてるレンガに
思いっきり頭ぶつけて数秒水面に脱力して浮かんだんだが、
これって失神してたのか?
今も時々頭ぶつけたりしてるが・・・。
本人全然気にしてないようだが、見てて不安。

これって大丈夫なのか?
486名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 19:28:14 ID:4MgU9Myk
水槽などのへりが垂直に立ち上がってるケースはヤバいよ
へりによじ登ったカメが、そのまま後ろに倒れて
後頭部をコーンと打ち付けるから・・・・


防止策は、プラ舟とかトロ舟とかの
へりが広がった容器に移すしかない
487:2006/11/11(土) 20:52:07 ID:xYEoU863
うちの子は普通の亀用のドライフードは食べないで焼き豚ばっかり食べます。それが大好きみたいでパクパク食べるからついついあげちゃう私が悪いんだけど、やっぱりドライフードの方がいいですよね?
488名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 20:57:25 ID:bd0VyyOp
偏食の亀はよく聞くが、焼豚は特にやめといた方が
良いと思う。塩分多すぎ。
レプト民スーパーなんてどうだろう?
たんぱく質が多いと聞いたことがあるが、冬眠させるのなら
なんら問題ないだろう。…高いが。
489:2006/11/11(土) 21:08:37 ID:xYEoU863
やっぱり焼き豚はやめた方がいいですか(;_;) おすすめの餌はどこに売ってますか?愛亀が健やかにいい環境で育ってくれるなら、何でもします!よくにらまれるのですが、慣れさせるのはなかなか難しいですよね(^o^;
490井上 ◆W/ajCbjmXE :2006/11/11(土) 21:36:52 ID:jedg2qtu
便利なのでオクで落としてる
491名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 21:38:09 ID:oGawnuyc
焼き豚って、、そんなのやっちゃダメだってw
おすすめはレプトミン。あと川エビ。たま〜に刺身など。
初心者みたいだけど、ちゃんと保温はできてるのかな?
492名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 21:39:35 ID:oGawnuyc
餌はペットショップやホームセンターに売ってる
493名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 21:39:57 ID:L23l7xZr
スイミーで十分では?
494井上 ◆W/ajCbjmXE :2006/11/11(土) 21:40:48 ID:jedg2qtu
うちはレプトミンと小赤が主食 ピンクマウスやタニシもたまに与えてる
495名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 21:49:58 ID:bd0VyyOp
>>489
初心者さんでしたか。それなら冬は冬眠より加温した方がよいですね。
冬はヒーターとそのカバー3000円〜、紫外線灯5000円〜とできれば
バスキングライト3000円〜、最後に大きければ大きいほど水槽は良いです。
冬は日光浴できないので上二つは必須です。
高くつきますが何でもやってください。凄く見栄えがよくなります。
496:2006/11/11(土) 22:40:49 ID:xYEoU863
みなさん、詳しすぎてすごい!!焼き豚はよくないとの事で・・赤虫もよくないとサイトでみたんだけどどうですか?うちの愛亀は虫も食べます(^_-)どうなんだろう?何よりも愛亀を愛する銀でしたo(^-^)o
497名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:55:41 ID:cnYfZsJK
家のはずっとホームセンターに売ってるキョーリンの餌だよ。あとたまにカワエビや刺身ぐらい。    焼き豚はだめだお〜(>_<)
498名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:57:06 ID:KrBHhUzz
基本でレプトミン、あとはカワエビ、レプトミンスーパー、生餌(小魚、コオロギ)をあげてる。確かにレプトミンスーパーのみは太るよ!
499名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 01:18:35 ID:raARf7RE
>>496
とりあえず飼育本を一冊買ったほうがいい。
それだけでも全然違うから。
500名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 02:01:57 ID:cD62/ZGk
俺はキョーリンのエサと生餌はザリガニ、巻貝をあげてる
501:2006/11/12(日) 06:37:37 ID:UIoQgCqe
さっそく今日買いにいきます!あと虫とかなんかも捕まえてきますp(^^)q
502名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 09:34:16 ID:Sl1+Qx57
(`・ω・´)
クサちゃんに焼き豚をあげるなど言語同断です
塩分や香辛料で内臓をやられます

しかし、何より言語同断なのは
虫やらエビやらの活餌をあたえることです!
いきなり捕まえられて、カメのいる水槽に入れられて
食べられてしまう虫達の気持ちになって下さい

よって、クサちゃんにあげて良い餌は
配合飼料、お刺身、鶏肉、野菜
これらに限ります!
503名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 09:40:30 ID://A5eomA
        _..                ,,.-'ヽ
        ヽ "゙ー-、、         / : :!
        i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
         i.,  ..;;;ヽ        ヾ ,,;_ , /
         !._,"ヾ           -,ノ
           γ           丶   
           ;;´             ヽ 
          :i'               ヽ     
          i    _,,....,,,_     ,....,_   i;: 
            i    ´""""`     '"""'   i: 
          i (●)     i     (●)i; 
          i、           ゝ,    i;i
          ;ゝ      , _,.、_,...,i    i
            、`     ,´  __,      i
          ヽ      ,ィ´+++++ヽ    i   
           ゝ ヘ   、 ` ̄ ̄ ̄´  ,i ,i  
              ヽ _  `        ., イ  
               i ` - ,,__    _, -'" ,i、_
             i、     `" "´  , - ´i: 
         ,. ----''' i` - 、     ,.-'"  ,i': 
             :i,   `ゝ   、    ,i: 
504名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 12:16:31 ID:c7+Tmpu2
銀ってひと痛い
505名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 12:29:50 ID:aEIZSNYs
(´・ω・`)コラ!
506名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 13:24:19 ID:2vyMRUuH
シャープのコマーシャル、

「エコロジークラスで行きましょう」

にクサタン出てますっ!!
507名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 13:26:30 ID:Sl1+Qx57
(´・ω・`)
字まちがえた・・・
言語道断だった・・・・
508名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 14:11:41 ID:XsaggQ1L
>>502
気持ち云々だったら屠殺場で殺される豚や鳥の気持ちもあるわけで。
魚だって、いきなり捕まえられて生きたままさばかれてるわけだし。

非難するとすれば、活餌が喰われるのを見て楽しもうとするところでは?
509名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 14:32:18 ID:H4CoVBHO
銀って人なんで痛い?  クサたん好きな気持ち凄く伝わっていいじゃん!
510名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 15:52:41 ID:AjKzZip1

⊂(^ω^)⊃ 銀ちゃんいるぅ?
511名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 17:43:18 ID:cD62/ZGk
>>502
足りない脳を最大限稼動してよ〜く考えろ
お前は豚や牛の命乞いに耳を貸したことがあるか?
512名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 18:17:34 ID:QlhjS2CJ
愛誤(愛護ではない)は幼稚園児並みの単純な感情で発言するので何を言っても無駄だぞ
513名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 18:47:06 ID:Sl1+Qx57
(´・ω・`)
ごめんなさい  ゆるしてください・・・・
514名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 18:56:41 ID:H4CoVBHO
⊂(´・ω・`)⊃許す尾
515名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 19:02:35 ID:cD62/ZGk
負けを認めたか・・・雑魚め!
516名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 19:32:42 ID:t7Tg+ocV
             ┌'丁ニ=┐__
          __rイ`! │  /冫 \
       〈/ /  ̄  ̄  `ヽ / |
        く/        ..:::\ン!
     r==/::/::/::/   }  ::i!::::::::l==、
     ≫/::/!::l:::l、 .::::ハ!__/∨::::}K/!        ハニニi
    〃 !/:::|::ト、! \/ ィ込アj:::::!!:|!::!         ムヘ__ヽ  >>510
     /iヘ、\代テ、    ̄_ノ::/|!::!:::!.        |. |.ピル..|  乳酸菌とってるぅ?
   /::::::::__/i ̄:ト、 一 .イム:'::::!‐―‐┐  r―ト-'|..クル..|
  /:::::__/亠/:::::∧┌イ二t≦」::::| __ _ハ.  |ー'|g!・ω・|
/::::::::f/   /:/\{ z /キ\|::/ /〃´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ
/::::r‐〈/  /´ { ̄>.z/ .l|=|l .レ r‐《.     , ――ク-っ   》
::::::l!》       }/_」/ ̄`l!=l!   ハ 〈`===/ヽ__三彡=='
_/   W__/「/i           |/ ∠`Y\/
 彡≦! l/!::|:トK   !        / 〃kヌ / /\
_/ニ__)  |ハ:i::::|\        ∧≠ レヘ_____>!
517:2006/11/12(日) 20:18:32 ID:UIoQgCqe
ちょいと訪問してなかったら、話が難しく・・私はクサたんにハマっててかわいさあまりに食べてくれるものをあげてしまったんです!ごめんなさぃ・・(;_;)もぅちょい勉強しなきゃダメですね。
518名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 00:12:01 ID:QeNgqqEv
虫はオーケーでしょ
ミミズとかバッタとか野生のカメなら食べてるはずだし。

あと野菜も時々あげるべき。ただしホウレンソウはシュウ酸が沢山入ってるからダメ。
ブロッコリー・キャベツもなるべく避ける。
519井上 ◆W/ajCbjmXE :2006/11/13(月) 00:24:45 ID:tF7alphD
>>511
ちょwww王ktkr
520名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 01:27:50 ID:HnpPF3Hq
銀ちゃんカワイイね。クサタンの事いっぱい可愛がってあげてね^^
521:2006/11/13(月) 08:22:37 ID:jfUl1LnI
ありがとぅござぃます(^-^)野菜をあげるようにしたんだけどなかなか食べてくれない(*_*)序序に食べるようになりますかね?
522名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 09:28:51 ID:TpdJsIAE
クサちゃんは野菜も食べると言われてるけど、
うちのは全く食べないよ

刺身(マグロ、鯛)、鶏肉は必ず食べる
カメ用の餌は好き嫌いがあるみたい
うちのはレプトミンしか食べない
523井上 ◆W/ajCbjmXE :2006/11/13(月) 16:53:34 ID:tF7alphD
いてて・・・さっき水槽の糞取ろうとしたら噛付いてきた!
ベビーの頃はおとなしかったのに最近は凶暴だなぁ
524:2006/11/13(月) 19:13:46 ID:jfUl1LnI
今日新しい砂敷きました!!気にいったのかわかんないけどすごい砂掘りします(^o^;餌は今の時期あんまり食べないのかな??一応ヒーターで24度設定にしてるんだけど・・銀の成長が毎日楽しみですo(^-^)oみなさんの亀様達は元気にしてますかp(^^)q
525名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 19:59:30 ID:KBaH+TFz

⊂(^ω^)⊃ 元気だお でもそろそろ冬眠するお ブーンブーン
526:2006/11/13(月) 20:04:45 ID:jfUl1LnI
冬眠は何ヵ月位するんですか?ヒーターで暖かくしててもするんですか?うちの銀は毎日水槽で暴れてるから冬眠するって信じられなくて・・(^o^;じーと動かなくなると考えると淋しい気も・・
527名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 20:16:29 ID:d1ukYq+n
暖かくしてると、しないよ。>冬眠
528:2006/11/13(月) 20:31:21 ID:jfUl1LnI
あっっ!そうなんですかぁ!? わーい\(^O^)/じゃあ毎日あったかくして冬眠させない方法もありますよね?銀の動く姿みるのが私の楽しみであり癒しの空間みたいな・・o(^-^)o
529名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 09:36:47 ID:IT2/BxFL
もはいよぅ
今日も冬眠に備えて甲羅干しするお


  c⌒っ( ^ω^)っ ♪
530名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 17:46:51 ID:NDLA68Us
うちは水中冬眠だから寝てるのが見えるお
カメは変温動物だから寒くても苦しくないお
531かめっくす:2006/11/14(火) 19:12:30 ID:C2f6yTkF
初めての投稿です。私のクサ亀の腕に(人間でいう二の腕)白い物ができました。
直径3_くらいです。これは病気なのでしょうか?心配なので誰か教えてくださいTT
生後3年くらいのクサ亀で性別はわかりません。
よろしくお願いします。
532名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 19:28:45 ID:NDLA68Us
>>531
ウロコがその部分だけはがれてるような感じ(人間の口内炎みたいな感じ)だとしたら、
ヨードチンキか赤チンをちょっと薄めて患部に塗り、一日3〜4時間は水から出して乾燥させてやれば
そのうち良くなることが多い。
ちゃんと水代えして、日光浴させてる?

心配だったら信用できそうな動物病院を探して診てもらうべき。
多摩セ●ター動物病院みたいなとこにかからないよう気をつけて。
533:2006/11/14(火) 20:55:16 ID:RZLB/Cfa
うちのクサガメも足のつけ根のトコ、白いんですよね〜!両方だから、生れ付きかな?とか思うんだけど、ポコって腫れてたりしたら心配ですよね〜!早く治ってくれるといいですね。
534名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:13:03 ID:jDrec9Xu
足の口内炎とやらがが左右同じ所に出来ていて、
そこが歩くときに地面に触れる箇所で、
そのクサちゃんが大飯喰らいで太りぎみだとしたら・・・・

肥満による一種の股ズレです
医者に行って治療&薬が最善です
535:2006/11/14(火) 22:08:04 ID:RZLB/Cfa
正解!!すごぃ(>_<) 大飯食らいで肥満なんです。そこはぷにょぷにょしてますし・・九州だと爬虫類の病院どこかあるかな?
536名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:35:45 ID:NDLA68Us
0歳で肥満はあんまりないと思うけど分からん
537名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:52:53 ID:H71Ktftt
そりゃ焼き豚を主食にしてたら太るよ
肉類はやりすぎるとすぐ太るから
538:2006/11/15(水) 09:20:36 ID:tV0TuJxv
今は焼き豚はやめました ドライフードと干しエビかな
539名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 19:55:42 ID:einA/Kya

⊂(^ω^)⊃ いるかお?
540かめっくす:2006/11/15(水) 19:56:11 ID:FEIjvxr7
どうも回答ありがとうございます。さっそく明日赤チン買って治療してみます。
541名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 20:47:54 ID:9kf0hojI
ちょ、ちょっと・・・・

太ると股がプニョプニョします
すると地面にプニョプニョの肉の部分が擦れます
すると傷が出来ます
ヘタすると膿んでしまいます・・・・


赤チンよりイソジンが良いようです
イソジンは薄め方がポイントです
前スレ、前々スレあたりに消毒のことが話題になってましたよ
542:2006/11/15(水) 22:07:41 ID:tV0TuJxv
肥満は亀も人間と同じように体に悪いから気をつけないといけないですね。
543名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 22:13:25 ID:vp2zcqJe
>>541
たっぷり乾燥させられるのならイソジン、
そうでなければ水に溶けづらい赤チンかと
544名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 22:34:42 ID:lw7lE2ob
毎日のように白くてヒラヒラしたものが水ん中に浮かんでます。何かユバみたいな…触ると粘着質でした。
この前クサの肛門?からその白いのが出てるのを見ました。
これは何でしょうか?ちなみにメス5才です。
545名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 00:27:00 ID:bNOXTnaA
マン汁じゃね
546名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 01:26:59 ID:3SOScXG1
>>544
水換えはちゃんとやってるか?
水が飲むに適さず尿が尿酸の形で出てるかもしれんぞ
547名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 12:29:05 ID:7shT/7VH
ひらひらしてるのは皮膚が脱皮してるからだお(^ω^)問題ないお
548名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 13:41:49 ID:L728YmsV
>>546
週1で水換えしてます。尿酸…だとまずいものなんでしょうか?
お腹の中に卵があったとして、その一部とかではないですかね?
549名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 13:47:25 ID:j0tM3+0h
>>547
クサちゃん、またいいかげんなことを・・・・
550名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 18:11:21 ID:en9dGJXE
カルシウムが足りないと卵が軟化して出てくる?
551名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 19:08:28 ID:Y6WIHrKZ
⊂(~δ~)⊃ 尿酸だろ
552:2006/11/16(木) 21:08:24 ID:qbnqrnda
病気にかかってなかったらいいですね。やっぱりそうゆうの心配だし気になりますよね!卵はだいたい生まれて何年位で生むんですか?
553名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:30:11 ID:BXi1x2Gw
>>552
文献によってさまざまだが
ニホンイシガメの性成熟はオスで8cm(または生後5年)メスで13cm(生後8〜11年)が目処
個体差でこれより小さくても性成熟するやつもおるが
まずは親となる個体を健康に育てる事が大事かと
554名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 11:14:44 ID:GiHiwhQS
なにゆえイシガメで?
555名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 11:56:32 ID:NhJmpM/M
>>555
またまた我が家のクサチャンが>>555へとー!!
556名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 12:33:57 ID:NtHi2lGt
家のクサたん部屋で放してやるとグルリ散歩して気が付けば俺が横になってる腕のとこに来てジットシテ休んでる。        亀がこんなに人に懐くとは知らなかった⊂(^ω^)⊃
557名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 12:57:09 ID:04ZMLY/f
558名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 13:09:38 ID:Xhzu3G9t
>>557
蓮系
559名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 23:24:51 ID:i3fD6GoE
グロ貼るな チンカスが!
560:2006/11/17(金) 23:34:08 ID:JGp+rOYz
クサたんと思って、開いたら・・かなりショックでした。どうゆう気持ちでそんな事するんですか・・真剣に亀さんの事語る場なのに・・悲しいです・・。
561553:2006/11/17(金) 23:48:18 ID:BXi1x2Gw
>>554
>>なにゆえイシガメ?

イシガメスレを別枠でヲチしてたので誤爆w

大陸産クサガメは産地での地域差と個体差のデーターが不充分で
サイズによるおおよその目処、オスで8cm、メスで11cm{らしい}
飼育環境で3年でそれくらいなる個体も居るが
性成熟したかどうかはオスは求愛行動でそれらしき判断出来るが
メスの性成熟は解剖しないとはっきりしないとか←愛玩動物でそれやりたくないw
562名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:01:15 ID:NtHi2lGt
銀ちゃん泣かす奴は許さないお⊂(・ω・)⊃/
563:2006/11/18(土) 00:16:09 ID:xeE5K4uz
かなり気分が落ち込んでます。。ブルーな気持ちです(;_;)もぅカキコも見るのもキッパリやめょかと思ってました・・けどみんなはいい人ばっかりの場だから・・大切にしょぅと思ってマシた。
564名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:17:33 ID:kdKqbr/z

⊂(^ω^)⊃ 銀ちゃん元気だすんだお
565名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 04:15:30 ID:oYQau8al
>>563
じゃあもう来なければいい

書き込みするとき変な日本語使うのヤメロ
566名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 06:48:26 ID:gk9LO3FZ
>>565
おまえもおかしいよ。
来るなよ。銀をいじめるな。
567名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 09:23:24 ID:UjHTV2dZ
>>565
見なければいい
568:2006/11/18(土) 10:53:21 ID:xeE5K4uz
今日は雨だから大好きな日光浴ができないね、銀☆ 餌をあんまり食べなくなったから少し心配・・
569名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 11:12:35 ID:gk9LO3FZ
>>568
おはよ、銀タン。
うちの子供達はヒーターとライトでぬくぬく。
餌モリモリ食べますよ。
570名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 11:19:14 ID:xB+jUzd9
なんだこのスレ
571名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 12:00:44 ID:t1c888Ce
昨日夜中に突然暴れだしたうちの亀さん。もしや産卵行動かと思ったが今朝は大人しかった。
冬眠させてないと寒い時期でも産卵したりするからアセるわ。
ちょっと様子をみてみよう…
572名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 12:18:19 ID:H1NQ38fv

⊂(^ω^)⊃ http://www.kameworld.com/
573名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 12:20:51 ID:AYuFM4Rc
うちの子もうすぐ一歳も今年も冬眠する気配無し
子供は冬眠させると死ぬ可能性あるって店員がいってたから
毎日餌やり水変えしてるけど
冬眠した我が子も見てみたいな〜
574名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 12:25:22 ID:fnNQibeg
>>556
ね、懐かないと思ってた生き物が懐いてくるとすごく可愛いよね。
うちの亀'sはこの時期床ヒーターの上に集ってぬくぬくしてる。並んでる姿がテラナゴム(´∀`)
575名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 16:49:48 ID:z+VlC+a0
565 :名も無き飼い主さん :2006/11/18(土) 04:15:30 ID:oYQau8al
>>563
じゃあもう来なければいい

書き込みするとき変な日本語使うのヤメロ

570 :名も無き飼い主さん :2006/11/18(土) 11:19:14 ID:xB+jUzd9
なんだこのスレ
576:2006/11/18(土) 19:20:37 ID:xeE5K4uz
今日実家の子ガメ(ゼニガメ)をうちにつれてきて、銀と一緒にした所、子ガメを追い掛け回して噛み付いてるんです!亀同士でもイジメってあるのかな?このまま一緒にしてたら危ないですよね!?ヒヤヒヤです!
577名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 19:23:38 ID:7Gkn+KER

っ( ´Д`)っ

クサちゃんの顔がBMW2002に似ているという歴史的事実について、
皆がもっと暖かい気持ちで考察することが出来たなら、
このスレは愚か、地球上のありとあらゆる醜い争いはなくなるんだよ
578名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 19:40:09 ID:7Gkn+KER
>銀ちゃん

っ( ´Д`)っ

カメに癒されるとか、カメが可愛いとか感じてはいけないんだよ
自分の気持ちを、カメの気持ちに置き換えて考えなければいけないんだよ
つまり、カメに色んなことを求めちゃいけないんだよ
銀ちゃんがカメにひたすら与えるんだよ
そうするとカメが幸せになって、銀ちゃんも幸せになるんだよ
579:2006/11/18(土) 19:45:53 ID:xeE5K4uz
なるほど!!私は与えてもらう事ばかり考えてたのかもしれませんね。私が亀様に住みよい環境を作ってあげる事が大事なんですね!勉強になりましたo(^-^)o愛情こめて責任もって育てたいと思います。
580名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 19:46:22 ID:yUA10Dok
                  _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     っ(;´Д`)っ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   
     ヽ.ー─'´)            
581名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 19:47:53 ID:qaGOcryW
カメくん・・・・・
582名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 19:57:04 ID:qaGOcryW
>>578
カメくん・・・・・・
自分の気持ちをカメの気持ちに置き換えるんぢゃなくて、
カメの気持ちを自分の気持ちに置き換えるの間違いぢゃないの?
583名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 20:41:35 ID:7Gkn+KER

っ(;´Д`)っ ・・・・
584名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:38:59 ID:gTIVQkW7
まぁでも流石カメだけあっていいこと言ってるよ
585名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:47:37 ID:ls0OeU4a
ここの住人・・・オワッテルナ
586:2006/11/18(土) 21:55:42 ID:xeE5K4uz
オワッテルって何??
587名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 22:24:10 ID:aI5JoyA+
銀ちゃん気にしなくていいお。          たまに来るコマッタちゃんだからw ⊂(^ω^)⊃
588:2006/11/18(土) 22:56:21 ID:xeE5K4uz
そなんだ(>_<)いちいち気にしてたらダメだね(^!^)y~こっちが真剣なだけにちょぃやばかったです(^o^;止めてくれてありがとぅです(>_< バカ正直なとこが悪いクセだから(^o^; 亀タン今日もかわいぃ?o(^-^)o
589名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 23:22:17 ID:TBru5hec
>>588
顔文字多発する子は「場を読めない子」と言われますよ
映画館で携帯の電源offにしない子と同類
590:2006/11/18(土) 23:39:49 ID:xeE5K4uz
むずかしいね
591名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 23:40:31 ID:mACcpsKl
>>588
改行しようぜ
592名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 02:31:40 ID:vPbuha6X
>>
2ちゃんですから
593名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 20:35:43 ID:TpcE8wTY
いきなり冷えてきたね
そろそろ冬眠の準備しないとな
594:2006/11/19(日) 21:56:14 ID:Iz5zmXP5
もうオネムかも・・今日は早いです(-_-)zz・・あっ、顔文字使ったらダメなんだった
595名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:19:55 ID:PfOs2elg
もやすみ銀たん⊂(^ω^)⊃
596:2006/11/20(月) 12:47:14 ID:/0s6OHUz
597名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:11:31 ID:JXk4n9Nx
いわゆるグロ画像というのをはじめて見たが
言うほどグロくなかったと思える自分は…勝ち組?
偽モンはかえりんしゃい。
598名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:22:33 ID:9hRtnsLo
食事中にみちゃった ゲロロ
オイ、銀ちゃん、自分の名前語るなって文句言っとけよ!
599:2006/11/20(月) 17:59:53 ID:9XbKC281
勝手に名前使う人ってホントにいたんですね・・私の大事な亀様につけてる大事な名前を・・
600名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 18:00:38 ID:dWZK7+th
頭のh抜いてある時点で銀ちゃんじゃないと容易に判断できる。
601:2006/11/20(月) 18:04:08 ID:9XbKC281
よかった・・いきなり自分の名前があったのでビックリしましたょ!画像貼ってたみたいだけどなぜか見れなかった(グロらしいから見れなくてよかったかも)
602名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 07:44:42 ID:Ic/xaUu1


もはよう

c⌒っ( ^ω^)っ ブルブル
603名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 08:29:24 ID:ixo/7ha4
おやすみ。
604名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 08:54:48 ID:Ic/xaUu1
>>602


 太陽が出てきたお
 甲羅干しするお♪

 c⌒っ( ^ω^)っ
605名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 17:58:18 ID:5XoS35wy
亀タンって犬猫みたいに感情あるのかな?

皆さんは亀タンと遊んであげたりするの?
遊び方とかかわいがり方がイマイチわからない。。。
606:2006/11/21(火) 18:41:39 ID:Xy78ytBH
私は亀にも感情があると思います!大切にすればこたえてくれるような気がします!私も遊び方とかわかんないんだけど亀の喜ぶような事知りたいですよね☆
607名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 20:35:29 ID:DszHlA48
>>605
飼うほうはカメと遊ぶのが楽しいかもしれないが、カメからすればウザイだけだと思う。
エサもらえて水替え頻繁にしてもらえるのが最高なんじゃないかな。
608605:2006/11/21(火) 21:02:50 ID:5XoS35wy
>>607
そうですよね…。
でも、私の姿見ると水槽内で急にバタバタして私が動く方向についてきたり、
水槽から出すとドタドタ追いかけてきて、
足の指の上に乗っかってジッとしてたりする。
一緒に居たいのかな???とか思ってしまうんだけど、
やっぱ、こっちが勝手に思ってるだけなのかな。

>>606
名前呼んで話しかけたりはしてるんだけどねwww
首をグーっと伸ばして一生懸命聞こうとするような態度をとるから…。
うるさいんだよ!って怒ってたりして。
609:2006/11/21(火) 21:44:19 ID:Xy78ytBH
わぁ☆かわいいですね!きっと声とか覚えてるんですよ☆うちの亀も話かけたらじっと聞いててくれますし。素直な気持ちで亀たんと接したらいい関係が続くと思いますが・・
610名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 21:51:43 ID:AsYG6S7p
大好物を食べる 目の輝きが いつもと 違うのは 確認した
611名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 22:10:15 ID:U0MNzvyM
エサ食べない時期でもこっちに寄ってくるからなぁ。
のんびりしてるときはともかく寄ってきてるときは構ってほしいんじゃないかな;
612:2006/11/21(火) 22:21:59 ID:Xy78ytBH
亀たんが自分から寄ってくるとゆうのはかなりうらやましいなぁ・・ちゃんとわかってるんだろうねぇ。頭のいい亀様なり。飼って長いの?
613名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 22:58:45 ID:hSNlcRDc
クサたんは感情ゆたかだよ。家のは500エン玉位のを買ってきて6年になるけど夜は部屋で放し飼い。   寝る時はフトンに潜り込んでくるよ⊂(^ω^)⊃
614名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 23:35:26 ID:FUohoEjO
うちの亀も部屋に放し飼いしてたら間違えて踏んでしまったお
前足が潰れてしまいキモイから逃がしてあげたけどね♪
また子亀からやりなおしだお⊂(^ω^)⊃
615名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 00:07:49 ID:mzsWFJBz
きもいから逃がしたって?かわいそ⊂(‐ω‐)⊃
616名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 01:06:26 ID:Ve1IxF/L
>>614が可哀想な奴だと思た。
617614:2006/11/22(水) 01:39:26 ID:tikQmj5C
>>615-616
お前ら他人事だから、そんな事言えるんだよ。
実際に自分の飼ってる亀の足が潰れたら飼う気しないんだが
それとも足が不自由で見てるだけで痛々しい亀をずっと嫌な気持ちで飼うのか?
クサガメは幸いな事に安いんだから新しい亀に買い換えたほうがいいに決まってる。
618名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 01:50:46 ID:IcZSyWH1
俺も614の立場だったらカメを捨てる。
ここは偽善者が多いスレだから気にしないほうがいい。
エセ偽善者は放置でおk
619名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 02:31:55 ID:rRF422st
何か言おうと思ったけどどうせ荒れるだけだからやめとこ。
遺棄された亀もどうせすぐ死ぬから生態系(遺伝子交雑とか)も安心だしね。
620名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 06:47:17 ID:kkwX+MqL
飼う気がなくなったのなら捨てたらいいが、頼むから二度と動物を飼わないでくれ
621名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 07:56:14 ID:mzsWFJBz
エセ偽善者の方がまだましだお⊂(‐ω‐)⊃
622名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 16:23:00 ID:iMMfHECj
お前ら、いい加減にしろ!
623:2006/11/22(水) 18:23:44 ID:76N+FLOV
ここは、ああやこうや文句いう場ですか ほんとに亀を大切にする愛情がある人の集いじゃないの 愛亀の自慢話など聞きたいな。
624名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:56:31 ID:HhrinTrI
>>617
あなた地獄行きよ!!!
625:2006/11/22(水) 22:31:23 ID:76N+FLOV
細木数子???
626:2006/11/23(木) 02:53:13 ID:cwjrY5DK
あれ 地獄におちるわよの615様は?! 根拠なしにいい加減な事いってんなやおまえ調べっぞ コン 誰に対してゆぅとんのじゃ
627名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 06:34:10 ID:pHV+tD3z
>>626
ごめんサッパリ意味がわからん
628名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 09:48:32 ID:z7gCySw0
= 愛亀の自慢話 =

昨日沢山オシッコ出したお
いじくってると沢山白濁した液出したお⊂(^ω^)⊃
629名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 11:22:55 ID:pHV+tD3z
コラ!
630:2006/11/23(木) 14:32:34 ID:5GVmcxsb
631名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 16:39:17 ID:Y0Xql0Rl
(´・ω・`) なんでこんな雰囲気に・・・・
632名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 18:52:44 ID:AlNEPMdI
そんなおまいらの様子を我が家のクサちゃんが観察してます
http://g.pic.to/8wh4f
633名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 20:44:36 ID:Y0Xql0Rl
>>632
(´・ω・`) クサちゃん・・・・
634名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 00:28:33 ID:QKZxWW0e
>>632
かわいいw
うちはプラ舟だから、そーゆー写真撮れないんだよね。うらやましい
635名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 13:25:43 ID:flmtogca
カメ用にライト付けてる人に聞きたいんですけど、
ライトは夜も点けっぱなしなんですか?
明るくてカメが睡眠不足になったりはしませんか?
636名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 17:30:42 ID:43AeAo59
⊂(≧ε≦)⊃ナイト グローだお!まぶしくないお♪
637名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 18:27:23 ID:2n04kTmV
ライトは1日8時間前前後でいいらしいですよ
うちのカメも始めはライトに当たってくれませんでしたが
今はライトのスイッチ入れると喜んで日光浴してます
うちは昼間寝ているので夜にライト付けてます
638名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 19:13:38 ID:IDt3pKMN
家のクサちゃんはハロゲンヒーターの前でのんびりしてます。
639:2006/11/24(金) 22:27:03 ID:xKs9CIS3
勝手に名乗るならまだマシな事書けよ
640名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 22:37:38 ID:IDt3pKMN
おまえ銀の名を語るなタコが!
641:2006/11/24(金) 23:31:25 ID:xKs9CIS3
私は語ってませんよ(;^_^ホンモノ銀です・・最近人の名前であちこち書かれるアホちゃんがいるみたいだからさぁ・・あっ、みなさん、だから名前書いてないんですねぇ?
642名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 23:45:48 ID:IDt3pKMN
???
643名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 00:50:58 ID:xJYpr69F
カメスレのガキ失せろ!
644名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 08:38:36 ID:5FwqWRvx
おばさんでしょ
645 ◆u4cMcrHoRc :2006/11/25(土) 12:07:18 ID:hTGGbQ3V
>>641
コテ(固定ハンドルネーム)を続けるつもりなら
トリップを付けたら?
やり方は名前の後に#(半角英数4文字以上)
あと、メール欄にsageを入れてね
646銀 ◆FjOpeTE2Ts :2006/11/25(土) 13:48:38 ID:3677fGsK
こうかな?
647名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 13:54:00 ID:FUOzVLS/
・・・・本物?↑
648 ◆u4cMcrHoRc :2006/11/25(土) 14:37:32 ID:hTGGbQ3V
>>646
OK
トリップは簡単には同じ物を出せないから
今後は偽物が出にくくなるよ
649銀 ◆JxWy1tyy0E :2006/11/25(土) 15:17:50 ID:p3vGsGNO
>>646は偽者だよ><
私がホンモノ銀デス^^;
650銀 ◆JxWy1tyy0E :2006/11/25(土) 15:19:23 ID:p3vGsGNO
ごめんなさい・・上げちゃいました
651名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 15:39:54 ID:Q3YWjGHz
カメスレのガキが必死な件。
652名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 15:42:50 ID:wUroblzL
銀ワロスwwww

まだ冬眠はしない
653銀 ◆FjOpeTE2Ts :2006/11/25(土) 17:46:56 ID:3677fGsK
ひ...ひどいデス(>_<)
こっちが本物なのに
654名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 19:20:22 ID:Lo8bscY5
どっちも偽者
もうちょっと特徴をかんがえな
655銀 ◆FjOpeTE2Ts :2006/11/25(土) 19:52:15 ID:3677fGsK
っ(;`Д´)っ
656銀 ◆Oq/9NMk1yg :2006/11/25(土) 21:15:39 ID:g8DzFIrc
私が本物です☆
657名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 21:32:31 ID:L69BD+j9
>>655
(´・ω・`) カメくん・・・・
658銀 ◆JxWy1tyy0E :2006/11/26(日) 12:56:55 ID:f3GybHlh
私以外は偽者デス☆
659名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 18:25:26 ID:nPUVUFVP
いやもうええから
660:2006/11/26(日) 23:35:13 ID:N/hRIeld
おまいらええ加減にさらせよ!他人語るのもたいがいにせんかいにせんかい!私の大事な亀様の名前なんじゃ。こっちは素直に愛亀を大切にしてる。他人に語られたくない位・・その気持ちがわかんないのか?
661名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 23:41:32 ID:5Kx6lnl3
わかるけどここは2ちゃんだから、コテうざいって人も多いはず。
皆優しいから言ってないけどね。
あなたが銀ちゃんを愛してることは伝わってますよ。
662名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 00:00:02 ID:4owi7wB2
というか、銀ちゃんも普通に名無しで出てきたらどうなの?
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 14:22:48 ID:2nLQgKNW
>>663
なんだこりゃ?本物か?グロと分かっていながら開いたが。
>>662
惜しい!あと2秒でジャスト。
665:2006/11/27(月) 14:47:44 ID:gCi7ayTY
銀逆ギレ
666名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 15:46:17 ID:GV6M4Np2
うちのクサちゃんは9歳で、毎年冬眠しています。
10月頃から4月頃まで餌を食べません。
水槽内の人工岩の穴ぐらに入って冬眠していますが、
ここ何年か冬眠期間が短いように感じます。
去年は2月から3月ぐらいの間だけでした。

皆さんのクサちゃんの冬眠はもっと長いですか?
全然エサも食べずに、こんなに起きてて大丈夫なのかと、
ちょっと心配です…。
667名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 19:13:53 ID:S8TWCFDH
うちのクサちゃんも、
今年は10月にごはんを全く食べなくなくなりましたが、
なぜかまだ冬眠せずに起きて動いています
今日は動きは鈍いですが、陸場にいました


たしか一昨年は11月頃には水に入りっぱなしで、
そのまま春まで潜ったっきりでした
去年も今年に近い感じで、食べなくなってからも
しばらく動き回ってましたね

南関東です
668名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:10:17 ID:wSpDty32

⊂(^ω^)⊃ 冬眠は大体12月中旬頃するお
669名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:11:44 ID:Q17BIlpA
皆のクサちゃんは冬眠どこでしてる?
ただ水中で寝てるって感じ?
>>666さんみたいに水中に穴ぐらみたいなの作った方がいいのかな。
670名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 17:08:09 ID:DidBZUvO
うちは10月末から漬物樽に入れてる
底から15cmくらい砂と腐葉土混ぜたの入れて
そっから20cmくらいの水深
フタして重しの石置いて
家の北側、屋外放置
凍結&脱走防止に自転車カバーシートを
樽に巻いて春までおやすみ
漬け物樽はサイズ豊富で
深さ稼げるからいい容器だぞ

近隣のおばちゃんには今時漬物をする
奇特な若者と思われている模様だが
671名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 17:47:06 ID:MIblW51c
春にはいい具合に漬かったカメができあがるわけですね
672669:2006/11/28(火) 18:46:23 ID:Q17BIlpA
>>670
漬物樽っ☆なるほど〜!
他にも色々と参考になりました。
明日、早速クサちゃんの寝床制作に入りたいと思います。
673名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 00:09:10 ID:yvXjm2uD
米ぬかと塩と一緒に入れれば、まじうまく漬けあがるかも。
674名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 00:48:21 ID:0lV0SqDo
おちょくり? それか、バカにしとるの?全てを否定された気がして、虚しい。普通にいんのかい
675名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 02:06:30 ID:V0+Gbu64
つ旦旦旦

まぁおまいらおちつけよ
>>673はちょっとユーモアがあっただけだ。
漬け物樽、ナイスアイデアじゃないか。
676669:2006/11/29(水) 10:59:44 ID:phD22OMt
すみません、もう一つ教えてください。

冬眠用の環境を作って、
強制的に冬眠するようにしちゃっていいのでしょうか?
つまり、甲羅干しはもう必要無いですか?

今日も朝から気持ち良さそうに日光浴しているので、
まだ甲羅干しさせた方がいいのかどうなのかよくわかりません…。
677名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 11:15:11 ID:ovZ2sUdV
漬物樽愛用者だが、まあまったりすれ

うちは寒くなって食欲が落ちてきたら
(1、2週間エサをやりつつ、食う気配がないのを確認)
はいはいおやすみーってな感じで樽に移動。
1日2日はおきて動いてる気配あるが、
シートで巻くせいもあって暗いから、だんだん
昼夜の感覚がなくなって完全冬眠に入るんじゃないかな

日光浴に関しては、ある程度成長した個体なら
冬眠期間中はしなくても問題ないと思う
(冬眠させ歴7年の経験上。
毎年5ヶ月以上寝てる奴らだが
甲羅のゆがみなんかはまったくない)
まだ仔亀だったり、甲羅が弱い亀なら
冬眠はさせずに加温してしっかり食わせて
大きく丈夫に育ててあげるといいよ

あと今日みたいに天気のいい日に
無理に寝かすのももったいないから
あらかじめ入れ物用意しておいて
寒い日や夜の、不活発になってる時に
移してやるのがいいんじゃないだろうかと思う
冬眠成功を祈ってます
678669:2006/11/29(水) 11:43:38 ID:phD22OMt
>>677
ありがとうございますーっ☆とっても参考になりました!!

明日からまたグッと寒くなるらしいので、
その日の夜にでも移動させて冬眠に入ってもらおうと思います。
ありがとうございました(゚∀゚)!
679Richard:2006/11/29(水) 19:36:53 ID:jovwKGje
ウチのクサちゃんは、飼育歴5年目。
甲羅長は買った時から全く変わらず95mmです。w
飼育環境は、春-夏にかけてはベランダで自由気ままに放し飼い。
冬場は肌身で寒くなったと感じた時からプラケに移して屋内移動。
基本的に冬眠はさせてないけど、昨年は10/15〜3/中まで"拒食"してまつた。
今年は暖かいせいもあって11/初から食べなくなりました。

冬は雪が降ったらプラケに覆いを被せて2-3日放置し"半"冬眠状態にさせてます。
680Richard:2006/11/29(水) 19:39:15 ID:jovwKGje
名前は"Richard"。
今年5月に1m強のアオダイショウ捕獲し、ベランダに放したとき果敢に自分より数十倍大きい
アオダイショウに向かって行った時は正直感心した。w
681名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 23:39:58 ID:UTiACF15
今日久々にホームセンターに行ったんで、カメの餌を見たんだが
キョーリンの「カメのエサ」に特大粒が出てるなwマジデカw
よし、来年はあれをメインにする
682名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 23:40:33 ID:jBBDJwqe
↑釣り?言葉足らず??
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
683名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 23:41:21 ID:jBBDJwqe
ごめん
>>682>>680をさしてる
684名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 00:22:44 ID:Ne+gDHsf
最近カメくんとか出てこないね
急に冷え込んだからなぁ・・・・
685名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 06:43:44 ID:sFJpZTHd
⊂(≧▽≦)⊃よんだ♪
686名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 09:32:23 ID:N7ZpmL3N


  c⌒っ(*´Д`)っ ♪
687名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 18:05:47 ID:YvNFIVJL
うちのクサちゃんは今年で冬眠2回目です。
昨年は私が無知だったため、
水中で勝手に冬眠するものと思って特に寝床も作ってあげず、
水槽の端っこの方で困りながらも〔?〕冬眠していて
不憫な思いをさせてしまいました。

今年は水苔と水をたくさん入れた冬眠用水槽に、
本日クサちゃんを初投入!
環境の変化にとまどっているのか、しばらくモガモガ動いてましたが、
そのうち潜ってしまって姿が見えなくなりました。

見えなきゃ見えないで何となく気になっちゃって、
つい、水槽のフタをちょこっと開けて覗いてしまうので、
その度にクサちゃんが頭をピョコッと出し、
起こしてしまっているようです。。。

ベテラン冬眠亀をもつ皆さん、
冬眠中はクサちゃんの生死の確認とかしてますか?
文章が長くなっちゃってすみません。
688明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/11/30(木) 20:12:02 ID:pU+3U+xT
今年からクサガメを二匹飼い始めたんですが、ヒーターで水温を保つと、この時期でも、凄い勢いでエサ食べますね(・∀・)
689名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 20:27:15 ID:z+9b1dnH
>>687
うちも今日、冬眠用水槽に入れた
しばらくウロウロしてたよ
かわいいね
690名も無き飼い主さん :2006/11/30(木) 21:44:20 ID:bZUaZ3Eg
>>687
してない。つうか、できん。
うちは外から見えんコンテナ(大)と枯葉を使ってるんで隠れたら見つけられん。
うちの連中は明日冬眠用に引越し予定。
まだ暴れてるけどな。
691名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 22:05:32 ID:iAmNYYps
半透明の衣装ケースで飼ってるうちのカメが
壁に向かってひたすら泳いでるんですが何がしたいんでしょうか?
エサ食べないのにこんなに運動して大丈夫か心配です。
692名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 22:36:26 ID:tPUQ4AOJ
可哀相だからと先週旦那が4センチ程の子を買ってきたんですが、
尾は排泄孔ギリギリからちぎれ、顔も噛み付かれたのか鼻の穴が無く口呼吸をしています。

餌食いも傷の治りも良く泳ぎも上手で元気なんですが、やはり口呼吸では長生きは期待できないでしょうか?
693名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 23:05:17 ID:QcfKuslU
うちには4cmくらいのと8cmくらいの大きさが離れた同年代のクサガメがいます。
飼い始めた時は部屋の中で飼っていたんですけど、一度庭の池に放しました。
1ヶ月くらい前に池の水温が低くなってきたため?食欲がなくなったので、家の中に戻したんですがなかなか餌を食べてくれません…
最初、家の中でも温度が低くて食欲がないのかなーと思い、ヒーターを入れたんですがなかなか餌を食べてくれません。
最近になってやっと大きい方が餌を食べるようになったんですが、小さい方は全く食欲がなくいつも陸地に上がっています。
餌を食べないと死んでしまうと思うのですが…
餌はテトラレプトミンをあげています。同居によってのストレスとかもあるんでしょうか?
694名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 23:13:42 ID:EsbfgdRw
>>692
奇形じゃなくて怪我で鼻がつぶれているのなら
手術で直りそうな気がするけど・・
695名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 00:00:14 ID:p8tILkDS
>>694さん
手術で治る可能性も有りなんですか!

他にも数種・数匹カメがいるんで、その子たちのもしもの為にも病院探してみます^^
696名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 00:08:10 ID:2kgW3WjS
カメみたいな小動物で形成手術ができるのかどうかが分からない。
697名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 00:57:17 ID:UDRDcLdW
家の亀も、ショップで顔怪我して右半分がつぶれていた。女の子なのに。
爬虫類専門の病院に連れてったりしてました。
今も元気だよ。
698名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 06:23:20 ID:RO5Lt+Mg
良くさ、ペットの飼育本では
「元気で目のパッチリした子を・・・・」とか
「ぐったりしていたり、手足の欠けている子は・・・・」とか
店での選び方が書いてある
この部分いつも気になってたけど、
調子の悪いカメを家に連れて帰る人もいるんだね

カメちゃんたち、喜んでると思うよ
どうか大切にしてあげて下さい
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 14:57:42 ID:o4LITMzU
あのさ、みんな冬眠中のクサちゃんの水がえしてる?
半分かえるとか、逆に水をたすとか、、、ほったらかし?
701名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 15:09:21 ID:sT782Dr2
変なURLは見ないもんね。
suicidemethodsなんてサイト見てるやつ‥
しかもクサちゃんを飼っているのか?
人間としてしっかりしろっ (*´Д`)っ
702名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 15:29:27 ID:PRYy9/s5
>>681
あーほんとだ、いつの間に。
http://www.kyorin-net.co.jp/kyozai/ky06.html

でもうちはスイミーだけど。
703名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 19:41:36 ID:sCQYllo7
>>700
濁りが酷くなってきたら半分位換える
たまにクサちゃんを起こしてしまう
お目目がパッチリしてたら安心する
704700:2006/12/01(金) 20:12:23 ID:o4LITMzU
>>703
そうだね、起こしちゃうとかわいそうだけど、
目が開いて、生きてるな〜ってわかるとちょっと安心するよねww
705名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 20:17:52 ID:q8RMwl/T
ttp://www.suisaku.com/products/p07.html
誰か、これ試した人いない?
評判よければ定番レプトミンから浮気してみようかな。
706名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 07:13:04 ID:yP0wmB1i
春に水槽ほじくって、冬眠失敗のクサちゃんがでてきたらどーしよー。
707名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 08:01:02 ID:akoAlpoj
実家で子供の頃から飼ってる亀は普通に冬眠してるんだが
家でてから新しく飼った亀は、怖くて冬眠させられない。

昔は飼育図鑑とかぐらいで、情報が少なかったからなー・・・
708名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 15:23:40 ID:7iGdpCDd
今見たらうちのクサの爪が折れてました。
血が出てますがイソジン消毒液を塗って乾かすを繰り返す、とゆう処置で大丈夫でしょうか?
709名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 16:30:28 ID:b0oS8fTA
>>708
OKです。寒いので温度管理には注意です。
うちも一度根元から折れましたが、今じゃきちんと再生してます。
710名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 17:48:06 ID:7iGdpCDd
>>709
レスありがとうございます。
濾過器の吸水口に爪が引っかかってしまった様です。爪が刺さってました(´;ω;`)
撤去して水換えを増やします。ありがとございました!
711名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 22:14:23 ID:gcGXSH3+
クサガメのスレが他にも幾つかありますね・・・・
どうなってんですか?
712名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 23:46:03 ID:wZlFc+J2
>>711
一応ここが本スレですよ
713名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 08:04:17 ID:+k5SRB1P
クサちゃん、冬眠に入っちゃって寂しいけど、
エサ代とお世話が省ける分、
正直、ちょっと楽ちんな期間だな〜…と思う時ないですか?

うちのクサちゃん、爆裂に食い気スゴイし、うちの猫追っかけまわすし、
何だかものすごいんだもん。
714名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 19:17:01 ID:cGvsO7ab

⊂(^ω^)⊃ そろそろほんとに冬眠するお、、、カメくんはいるかお、、?
715名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 19:56:17 ID:kvwJ3qTL
カメくんは一足早く冬眠に入りました。
今年はうちのカメくんといろいろ遊んでいただき有り難うございましたm(__)m
716名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 09:19:45 ID:eRREQPX9
陽が出てきた

うちのクサちゃんも首を伸ばして陽に当たろうとしてる
今、少し水を飲んだ・・・・

クサちゃん、今日も日が暮れるまで陸場でくつろぐ気だな
717名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 19:40:24 ID:hOrRpo9c
冬眠しちゃったので書き込むネタが無い…
718名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 20:13:13 ID:/UJ2r47r


c⌒っ( ‐д‐)っ zzz・・・・
719亀大好き名無しさん:2006/12/05(火) 21:15:19 ID:GYG+VFFA
今まではうちの亀(クサガメ)は普通にエサを食べてたんですが、最近エサを全く食べません(T_T)どうすればエサを食べますか?教えてください
720名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 22:17:31 ID:lbwaGWeX
完全に冬って感じになったね、寒い。
うちのクサちゃんも冬眠したよ。
夜になるとシェルターから出てくるけど、またすぐ戻って寝てる。
721名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 22:25:04 ID:lbwaGWeX
>>719
ちゃんと加温はしてるの?
722名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 00:33:59 ID:JuHbt83N
>>720
それって冬眠になるんですか?
うちのかめたちも同じようなことしてるけど、私は冬眠させてるつもりないんですよ…
723明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/12/06(水) 13:57:10 ID:TWbqQJwN
ヒーターで25度くらいに水温保てばうざいくらいに餌食べる
724名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 15:49:26 ID:aUP40Gse
(´・ω・`)
クサちゃんは日本の気候風土に適したカメです。
日本は晩秋から春にかけて、水温が25℃以下に下がります。
よってクサちゃんは、冬眠させることが自然であり、
クサちゃん自身もそれを望まれているのです。
725名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 18:09:51 ID:0s5pw55F
水温15度以下なのにまだ活動してる
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 12:53:43 ID:FTjH69xa
>>726
グロ注意
728名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 22:25:50 ID:DlrmGD6X
クサチャン全部食べなきゃ駄目だお!
729名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 22:26:22 ID:iQOzWFlV
カメくん、
なんだかタチの悪いカメになったな・・・・
730名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 08:56:29 ID:ocqtzVZW
>>726

  ∧,,∧
 (♯`・ω・)  コラー! この野郎!!
 /つ  つ
 しー-J           c⌒っ(;`Д´)っ
731名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 18:37:02 ID:neHr8i+P
⊂(≧ε≦)⊃ぐろ イクナイ
732名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:03:31 ID:l1Tj0oM3
ぐろはぐろでもまぐろは好きだろ?かめくん?
733名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 22:16:06 ID:qZCO/2Sf
あ、なるほど って、、、
726はカメくんじゃないだろ?
734名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 04:57:54 ID:WMqrbRzF
カメくんはうっかりさんだが良いこと言うからな。
冬はカメくんが冬眠してるのを良いことに偽が出没するのだ
735名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 19:23:29 ID:GSN1fzws
今年はなんか変だ・・・
去年よりも暖冬なのはまあいいとして、
うちのクサちゃん、まだ水に入ろうとしない・・・・
いくらなんでも寒いはずだ
去年の今頃は水の中だったのに、今日もまだ陸場にいる・・・・


まさか、転変地異のまえぶれでは・・・・・・・
736名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 19:26:33 ID:bO6MkCLx
カメ見てるとよく思うよな。
今日はなんだかいつもよりバチャバチャしてる。まさか天変地異の・・・
737名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 20:11:41 ID:GSN1fzws
うむ、
うちのは毎回冬眠させてるのだが、
この時期水に入らないのは明らかにおかしい

でも飼い主の私も、割りと着込まないで済んでいる
心配御無用なのだろうか??
738名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 21:48:59 ID:XtoLBin5
肺炎の亀は寒くても、陸にあがっている。。
うちのもまだ寒い4月の冬眠明けに夜通し
陸にあがっていて、変だなと思って
よく見ると、鼻水をたらしていた。
それから暖房したから、今も生きているが。。。
739名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 10:59:07 ID:dOKWf/5t
>>736 >>738
うちのクサちゃん、昨日から水の中に入ったよ
今はシェルターに半身を収めて、水苔の間から
外を伺っています
例年と同じ様子だ

>>738さんのレスに肺炎云々とあったので、
もし鼻水が出ていたら医者に連れて行こうと思ってたところです

ご心配ありがとうございました
740名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 21:19:58 ID:azBBv9I0
兄弟がクサガメを飼ってますが
何日も外泊したり夜中しかいないので少し心配…。
この時期って冬眠するみたいだけど
水槽の水かえやエサは必要ないんでしょうか?
様子みに行ったら水が濁ってて中が見えなかったんですが…。
741名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 09:35:44 ID:M61fdlOb
基本的にクサちゃんを含む『沼ガメ』を飼う場合は、
水換えを頻繁に行なう必要があります。
特に夏は餌の食べ残し、藻や苔、微生物などで水が大変汚れる為、
毎日のように水換えしなければなりません。
水換えを怠ると、最悪の場合、カメは脱水症状を起こして死んでしまいます。
なぜならカメは汚れた水を口にすることはないからです。

『沼ガメ』は冬場は主に水中の底で冬眠しますが、
(水深15〜25センチ、甲長10〜25センチの場合)
冬眠中は水換えの必要はありません。
水温が下がるので微生物も活動を停止し、
カメも冬眠中は餌を全く食べないからです。
(冬眠中の水槽の水は澄んでいます。春まで澄んだままです)
ただ、水は蒸発するので減ってきたら、同じ温度の水を足します。

冬眠させずにヒーターなどで水を温める場合は
カメは餌を食べて活動しますので、
当然水換えが必要となります。
742名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 09:51:08 ID:M61fdlOb
それから餌やりですが、
活動期間中は毎日2回食べ残さない量
をあげるのが望ましいとされています。
たまに飼い主が旅行などで2〜3日家を空ける場合は、
餌を抜いた方がいいとされています。
しかしながら、飼われているカメは餌の時間を覚えてますので、
その時間になると暴れます。
ただし餌の総量は変わらないまでも、不規則に餌を与えてる場合は
そのようにはならないかも知れません。
(でも人が来ると暴れるでしょう)

普段決まった時間に餌を与えてるいるなら、家族の人に頼んだ方がいいでしょう。
743740:2006/12/15(金) 00:22:18 ID:vGYSP4XX
>>741
レスが遅くなりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
その後、兄弟が夜中に一度だけ帰ってきたようなのですが
様子を見に行ったら、やはり水が濁ったままでした。
近くまで寄ってみたところクサガメが動いてるのが確認できました。
兄弟の携帯に電話をしても連絡がつかないので
私が水替えや餌やりをしようかと思うのですが
何か注意することなどありましたらアドバイスをお願いします。
744名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 18:27:52 ID:Xls2AABW
>>743
水換えの基本

@適量の水(水道水)をキレイに洗ったバケツ等に入れる
Aその水を、水温が現在カメの入っている水と同じになるまで、
 かつ塩素が抜けるまで放置
Bカメを別の容器に移す(逃げ出さない大きさの物)
Cその間に水槽本体、石などをゴシゴシ洗う
D洗った水槽と石をセットし、バケツの水を注ぐ
Eカメを入れる
745名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 18:36:49 ID:Xls2AABW
ヒーターを入れている場合

●バケツの水の放置は、塩素が抜ければOK
●水換え中のカメは、暖かめの場所に置く
●水槽、石、ヒーターを洗ってセットしたあと
 バケツの水を注ぐ
●ヒーターのスイッチを入れて、水が適温になるまで待つ
●カメを入れる
746名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 19:03:29 ID:Xls2AABW
冬のクサちゃんについて

●冬眠する(餌は食べない)
・屋外飼育(氷の張らない水底にて)
・寒い地方の暖房をしてない屋内

●冬眠しない(餌を食べる)
・室内飼育でヒーター(対水)、バスライト(対空気)等で加温
・室内飼育で室内暖房をほぼ入れっぱなし

●その他(冬眠する、しないの中間)
・暖かい地方で屋内飼育(無暖房)
・外気の影響を受けない室内飼育(無暖房)

→ 個体差があるが、動き回るが餌を食べない、
或いは単に水底等でじっとしている
747名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 19:31:24 ID:Xls2AABW
最後に一点・・・・
水槽や石の洗浄ですが、洗剤などは使わないで
お湯か水の方がいいと思います
748名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 19:46:40 ID:6twdJGen
あー今まで水替えのときはカメの入ってる水槽に蛇口からじゃんじゃん水入れてた
749名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 19:55:05 ID:Xls2AABW
すみません
危険防止のためお湯での洗浄は止めて、水の方がいいと思います
750名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:00:05 ID:v7+rKPM+
はやくきれいな水に入りたいょ c(´Д` )c⌒っ
塩素はハイポで抜くのが早いよ。
金魚用品なんかのところにあって数百円で買えるから急いでねー。
751名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:16:55 ID:1d2Z8dVu
今日ポチタマに出てたクサちゃん可愛かったお         ⊂(^ω^)⊃
752名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 05:32:31 ID:Q/qDGHQB
>>751
あれ♀ちゃう。♂じゃろが?
753名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 09:00:43 ID:BDENoLfg
>>751
そうだな!可愛かったな!

・・・でも・・・お前のほうがずっと可愛いよ。
754名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 12:14:53 ID:4P6KJ2os
良く言われる
755753:2006/12/16(土) 12:51:28 ID:BDENoLfg
>>754
・・・そうか・・・俺以外の男にも言われるのか・・・
俺達・・・もう終わりにしないか・・・
756名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 22:06:09 ID:RVKm56sD
>ID:BDENoLfg
bデン…バーデンの店長さん?
757名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 23:05:02 ID:r+d76vLw
5cmぐらいの田んぼで拾ったワイルド採集個体のクサを冬眠させず初越冬させるんだが、
水槽の水中にヒーター入ってれば保温ライトはいらない?
千葉在住で、室温は俺が冷房も暖房も体調崩す難儀な体質なんで無加温。
一応10℃は切らないはずだけど。
窓際に設置なんで日中は暖を取れてるが夜はヤバイだろうか・・・
758名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 03:01:55 ID:KqPTMA+H
>>757
関西だがうちは毎年ヒーターだけで(27〜28°)冬越。
同じく窓際で亀がいる部屋は暖房なし。
水槽の半分以上の面積に衣装ケースの蓋を被せてるから水槽内の外気温は結構あたたか。
昨日計ったら15°切ってなかった。餌もモリモリ。
759名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 20:21:57 ID:JHCfXniH
加温越冬にはヒーターで水を温める方法と、
水槽の縁にライトをセットする方法があるけど
どっちがいいのかな?

ヒーターは水が温まると、水からのぬくもりが空気を温めるから
水槽に半分くらいフタをすれば良さそうだけど、
ライトの場合は水まで温かくなるの?
温かい空気は上に行くし、どうなんだろ?

クサちゃんのためには冬眠させるのが一番いいのかな?
760名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 20:32:17 ID:pfHRyHeH
>>759
夜もライトを点けっぱなしに出来るかどうか考えれば
水中ヒーターが良いと思う>加温越冬
761名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 21:29:38 ID:JHCfXniH
なるほど、ありがと。

あと部屋全体にエアコンを入れっぱなしにして、
ポカポカにする方法もあるみたいだよ。
その場合、水槽にはヒーターもライトも付けないみたいだよ。
電気代が大変そうだけど・・・・
762名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 21:41:48 ID:hVcOqfLp
ちょっと前に買って来たクサガメの甲羅がフニャフニャ何です。どうすれば硬くなりますか?教えてください
763名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 21:50:42 ID:JHCfXniH
たぶんカルシウム不足や、日光浴不足じゃないの。
今は寒いからあんまり無理に日光浴させないで冬眠させて、
来年から日射病にならない程度に日光浴させるといいと思うよ。
764名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:37:12 ID:weB0jYLC
んなわけない。代謝性骨疾患です。生死に関わる問題。低カルシウム血症を起こしてるわけだから骨の破骨吸収が促進されてる。もう少し進行すると内臓と手足の筋肉が痙攣して死ぬ。きれいで温かい水で飼育し餌も配合飼料を与えて、毎日紫外線ライト照射か日光浴させてあげて下さい。
765名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:46:46 ID:weB0jYLC
冬眠させたら間違いなく死にます。冬眠はさせずヒーターで加温飼育してこの冬は越して下さい。ヒーターは熱帯魚やで二千円ぐらいで売ってます。甲羅が柔らかくなるというのは重大な病気にかかってると考えて下さい。ですが、きちんとした飼育環境で飼えば三ヶ月ぐらいで治ります。
766名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:53:17 ID:JHCfXniH
>>762 >>764 >>765
素人の僅かな知識でいいかげんなことを書いてしまいました。
すみませんでした。
767名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 00:57:10 ID:0etr31tL
>>762
とりあえず、ある程度爬虫類を扱ってるペット店なら、
爬虫類用の紫外線灯が売ってあるので、
分からない場合は店員さんに聞くなりして購入する。
照明スタンドと紫外線灯あわせて6000〜10000円程で買えるはず。
尚、紫外線はガラス等を通過できないので亀水槽に
ガラスやプラスチックの蓋がある場合は外してから使うこと。
昼間だけつけておいて夜になったらちゃんと消しといて。
768名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 03:19:04 ID:GxlBs9+H
>>762 典型的なクル病だね。たっぷりエサ、たっぷり睡眠、たっぷり爬虫類用の紫外線灯、をやるしかないよ。エサ食ってるうちはこの病気は治せるって本に書いてあったよ。多分ショップで長期間売れ残ってた個体じゃないかな?健闘を祈る(カメタンも)!
769名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 12:49:29 ID:gG7gCgy4
770名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 14:09:01 ID:Dj016qx1
↑グロ画像注意
771名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 22:11:57 ID:w6PIjyjm
結局さ、>>770みたいなやつが反応するからいつまでも貼るんだと思うんだよ。
まあ自演なのかもしれないわけだけど。


ってレスをつけるのも問題なんだけどさ
772名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 18:39:38 ID:KpQXRHmy
高齢毒男の飼い主です。
甲長10センチのクサちゃんを飼ってます。
自分が死んだあとが心配なんです。
馴れているので池や沼に放すわけにもいかず悩んでいます。
他にもこんな方はいらっしゃいませんか?
773名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 04:02:38 ID:rYX6RRNh
川などに放すのだけは可哀想すぎます><
信頼できる友人などに引き取ってもらうよう今のうちから頼んどくとか、
それが無理なら里親さんをネットなどで探すとか。
亀の里親募集サイトとかきっとあるはず。。
後はショップなどで引き取ってくれる所も探せばあるのでは。
まぁ自分もいつ事故などで死ぬか分からないし人事ではない話ですが・・
774名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 21:03:34 ID:tlpZlIA2



zzz・・・・  c(‐д‐ )c⌒っ
775名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 04:04:01 ID:7IHx+Nu4
くさちゃんの水槽からさっき「ボチャン!!」って聞こえた。寝ぼけて甲羅干し石から落ちたのかな?
⊂(Θ‥Θ)⊃
776名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 12:46:12 ID:gFYt+/nh
>>772
社寺の池で余命を過ごさせることが可能。

他にも仲間がいっぱいいるよ!
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 15:50:27 ID:p8ybnfig
60cmらんちゅう用水槽が2999円って買いなんだろうか?
779名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 17:42:42 ID:7IHx+Nu4
>>777
ゲロチューイ
780名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 19:01:27 ID:aI6WoCFd
高くもないが、特に安くもないな。
予算に収まるなら買ってもいいんじゃね?
781名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:54:20 ID:J8zpR7OI
友達の家に行ったら23〜4cmぐらいの大きいクサガメ2匹が
直径30cmほどのバケツに入ってました
え・・・・虐待?と思いました
782名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 21:48:51 ID:Kdr9MXyS
|∧∧
|・ω・`)   カメくん・・・・・
|o[暖]o
|―u'                zzz・・・・  c(‐д‐ )c⌒っ

783名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:00:39 ID:9e1F+6r4
クサちゃん いるぅ?
784名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:27:50 ID:/sWHcpaI
クサちゃんはお散歩中だよ
785名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:31:13 ID:9e1F+6r4
じゃあ カメくん いるぅ?
786名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 01:12:28 ID:BqF/gxtS
⊂(▼Д▼メ)⊃
ナンジャイワレ!カメクンカメクン、ジャカマシィワイ!ネトルンジャァ!
787名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 11:32:20 ID:2fT6scQz
かわいいなー
788名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 12:05:48 ID:l63IjCP5


zzz・・・ zzz・・・ zzz・・・
c⌒っ( ‐ω‐)っc⌒っ( ‐д‐)っc(‐ω‐ )c⌒っ
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 14:06:37 ID:dv2hWVJf
↑見てないけどURLの文字列に注意
ったくクサちゃんが寝てるからってこんなことしかオモイツカンノカ!
791名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 14:19:08 ID:dJjt0Nf2
>>790
反応スンナ
そうやっていちいち反応するやつも十分うざいんだよ!
わかんねーのか?そうやって反応されるのが嬉しいんだよ、こういうの貼るやつは!



な?うざいだろ?これからは反応しないでね。
792名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 01:37:06 ID:l0beRrHv
どなたかご存知ならご教授ください。

うちのクサは全長20cm。会社帰りに拾って四ヶ月経過。
今ではすっかり人に慣れてちょっと油断すると足元にいます。
間違って踏んで殺したりしないか気がかりなのですが、
亀の甲羅って体重70kgの大人が乗ったら
割れちゃうんでしょうか?あるいは間違って頭部をふんだら
やっぱり死んじゃうんでしょうか?

793名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 04:27:36 ID:DkIaHPZD
ふざけた質問するな。普通に考えたらわかるやろ!
馬鹿飼い主め!!冬眠しとけ!
794名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 10:06:43 ID:kFIdle8W
793みたいのが反応しすぎっていうんじゃないの?グロ警告は助かるんだけどなあ。
795名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:03:11 ID:MUcCmq+Z
実家に帰ってきて久々にご対面
14年で真っ黒です
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061228175555.jpg
796関守 ◆yxZlGN83jM :2006/12/28(木) 18:12:21 ID:DyF6tmkN
14年も会ってなかったのケw?
797名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:32:40 ID:MUcCmq+Z
いや、飼い始めて14年です。
798名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 08:54:37 ID:164OzVPT
どうせグロだろと思ったら普通だったw
799名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 19:54:32 ID:JT+elWK0
グロは見たくないけど>>795みたいなクサタンは見たいから、>>790みたいな人がいると嬉しいです
800名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 19:59:22 ID:im2eiRK+
すみません、質問です。
今年、初めて冬眠させてますが、
冬眠中は水を替えなくても良いのですか?
なんでも冬眠中は、水中の酸素を吸うと本に書いてありました。
水を替えなくても酸欠にならないんですか?
それとも金魚に入れるブクブクを入れた方が良いのでしょうか?

カメは13センチ。ケースは50×70×25位です。
水は深さ15センチ位です。
801名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 09:41:47 ID:IZhX6/ZW
うーん、うちは放置してるけど、心配だったら
カメの睡眠を妨げない範囲でやってみてもいいんじゃない?
水草を入れるというテもあると思うけど。
802名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 09:43:05 ID:IZhX6/ZW
上のほうで冬眠用水槽の話が出てるから
それを参考にしてみては
803名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 23:05:37 ID:Sue52wxb
ウチは水槽から出してカメ用にした毛布につっこんでいる
稀に起きてくる事があるがその時は水にいれてやってまた毛布に入れる
これで10年以上冬を越しているが・・・
邪道なのかも
804名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 15:31:21 ID:0UbURO2O
ヒーター入れてないけど、この時期でもエサ食べるんですね
ぱちゃぱちゃ泳いでるし、部屋が暖かいからかな?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061231152222.jpg
805グロチェッカー ◆kwNtx8twHg :2006/12/31(日) 20:04:00 ID:b8FMP8y/
>>804
カメが手からエサを食べようとしている画像
無害
806800:2006/12/31(日) 20:38:23 ID:PVgOuGim
>>801 >>802 >>803
上の方のレスを見ましたが、水換えはしなくて良いみたいですね。
換えなくても平気なカメもいるみたいですね。
でも酸素は日に日に減っていく気がします。

万が一ということもあるので、
今度、半分ほど換えてみようと思います。
807名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 20:39:23 ID:PVgOuGim
すみません、ageてしまいました・・・
808名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 23:26:18 ID:MeBC0bNE
九州は大晦日らしからぬ暖かさなので部屋の中元気にお散歩中(^ω^)
809名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 01:50:24 ID:Pt7ryvj6
>>805
あけおめ!
名前にワロタ!
810 【だん吉】 :2007/01/01(月) 14:59:19 ID:GcoEqe3H
明けましておめでd!今年もよろ!
811名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 18:49:55 ID:ZaV507ii
部屋の中を歩かせないけれど、今掃除してないから隅が埃まみれ。。。
ごめんね、ちゃんと綺麗にしてからお散歩させてあげるからね。。。
812名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 22:59:24 ID:CcsYG7ik




ムニャ アケ ムニャ オメ zzz・・・・
c(‐ω‐ )c⌒っ
813名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 00:38:46 ID:/HV58Enr
ははは まだいた ヒネクレオタクども(笑
814名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 19:13:12 ID:DfSt4TlM
クサちゃんいるぅ?
815名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 00:12:10 ID:nLD/40g1
クサちゃん、もう寝る時間だよぉ
おやすみ
816名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 02:07:58 ID:HHgQtbvD
うちのは気持ちよさそうにバスキング中、
困った電球を消せないじゃないか
817名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 12:41:24 ID:IL5K7ZKY
818名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 13:11:37 ID:X5zIWB+X
最後に白い顔と叫び声?が出てくる
音を小さくしておいたほうがいい。
819名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 18:17:22 ID:HtR2yWwa
うちのクサ、部屋に離すとわざわざ狭い所に無理矢理体を縦にして入ったものの、出られなくなって訴える様にピーピー鳴く。

部屋に離してる時、体を落としてクサの前に顔をやると1mmずつゆっくりと近付いてくる。
こっちが目を閉じるといつの間にかクサの鼻息がほっぺに掛かる程になり、目を開けるとクサの顔面ドアップ。
口と口が触れるか触れないかギリギリの超低空飛行。
しばらくじっとしてる。何を考えてるんだろう?こっちは幸せな一時だが。
820名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 19:39:50 ID:qOQ+LTwY
分かる!鼻息が掛かるんだよなw
821名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 20:45:40 ID:EHT0ma+Q
うちのクサちゃんは部屋を歩かせると、
一通り徘徊したあと私の足に向かって来る
で、足の数ミリ手前で止まります
かなり長い時間そのままなんだけど
この間ずーっとながめてたら、前足を私の足にひょいとかけて
喉をピトッと私の足にすりつけるようにくっつけた
なんか冷んやりしてた

人間の手足が温かいからそうするのかなあ?
でもかわいいなあ(´∀`)
822名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 22:02:57 ID:ETLse59R
うちのクサちゃんは人間の鼻とまつ毛が大好きらしい。
目玉に鼻先がくっつきそうになるとさすがに怖いけど
目玉攻撃はくらったことないな。
823グロチェッカー ◆kwNtx8twHg :2007/01/08(月) 23:29:49 ID:hz46bIDs
>>817
  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
ビックリ系の映像。最初韓国でのライブ中バックダンサーの一人が
倒れる映像が流れるが、途中で>>818になる。
ちなみに倒れたバックダンサーはてんかんの発作で
命に別状はないとのこと。
824名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 04:09:46 ID:C+fcndLO
冬 目民 中
825名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 17:00:28 ID:WFd3kAJo
>>823
(・∀・)トン
826名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 14:45:10 ID:LX5dWHF0
グロチェッカーさんの仕事ぶりに感心感激大尊敬な日々でございます。

いつも有難うー!!!
827名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 15:48:16 ID:StkGAwHD
久々にここ読んでたら、クサちゃんと遊びたくなったよw
あと二ヶ月半の辛抱だな。
828名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 21:04:12 ID:8I9ODIit
クサちゃんやカメくんが冬眠してる間に、
煮ちゃんが閉鎖されるみたいだ。

今までみんなありがとう。
またどこかで会おうね (´・ω・`)ノシ
829名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 22:01:28 ID:ozmh8MCG
(´・ω・`)ノシみんな今まで相談乗ってくれたりありがとう〜。元気でね。
830名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 23:33:38 ID:XnNYO1qK
「お気に入り」から入ると、過去ログ倉庫入りと出る。
アー良かった、ちゃんと残ってて。
831名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 22:01:29 ID:avR7lhzu
かめくん いるぅ?
832名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:03:34 ID:mUaNgkuV
c(´・ω・`#)c⌒っ

起こしてんじゃね〜よヴォケが・・・
833名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:53:18 ID:b1d/4qWt
(;´・ω・)
ご、ごめんなさい・・・・
834名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 22:47:35 ID:yy0HPTBr



c⌒っ( ‐ω‐)っ zzzz・・・
835名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 17:05:24 ID:8ID9IVQc
冬眠中のクサちゃん、昨日は珍しく起きてた。
またすぐシェルターに戻って寝たみたいだけど…
早くクサちゃんに会いたいなぁ。。
836名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:44:42 ID:IE53gjtk
新聞に出てたんだけど、
カメの冬眠はヘビやトカゲのような
仮死状態の冬眠じゃなくて、
なんかウトウトしてるだけらしいね

だからなんかの拍子に陸場に上がってきたりするんだね
837名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 06:46:51 ID:JYfJOrGe
⊂(≧ε≦)⊃ そうなんだぁ〜 知らなかったよー
838名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 14:37:56 ID:lC14BACA
(´・ω・`)
うちのクサちゃんもお昼ごろ陸場に上がってたよ。
辺りを見回してたけど、なんかぼんやりしてた。

今はシェルターに半身突っ込んで寝たようです。
839名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 17:54:17 ID:/uwXtf8c
>>836
まだ記事手元にある? 見たいなぁ。
新聞と日付、もしわかったら教えてください。
840名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 10:38:25 ID:bFL+iupT
>>839
1、2ヶ月前の読売新聞だったよ
ペットの相談コーナーで、ミドリガメの仔亀についてでした
841名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 17:02:26 ID:fvXQsjWM
家の近くの小学校の池でミドリ2匹が甲羅干し@千葉県北西部
うちのクサは室内越冬中で毎日元気(・∀・)
842名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:53:46 ID:LzGNkNkC
>>836
画像は荒いですけど見れますか
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=233
DLKey:hinnyu
解凍:hinnyulove
843名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 20:24:51 ID:0UDdk982
97 名前: /名無しさん[1-30].jpg [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 20:17:06 ID:9FF6//ys0
おねがいします
842 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/02/01(木) 12:53:46 ID:LzGNkNkC
>>836
画像は荒いですけど見れますか
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=233
DLKey:hinnyu
解凍:hinnyulove

98 名前: 成吉思汗 ◆3sKn6GUC7k [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 20:23:14 ID:gDFpz6gr0
一発落ちでスマソ・・・

>>97
水辺で発見された白骨化死体を一回水の中に入れてからボートで引っ張って回収
という感じの連続写真でした、グロにつき閲覧注意です
844名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 18:16:45 ID:fQatL3Oo
クサガメは、中和剤入れなくて良いの?
なんか、本に書いてあったけれど信用できねぇ
845名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 23:52:08 ID:6p0JE1Z8
何を中和させるの?
846名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 12:50:17 ID:JxSgYD/h
カルキ抜き↓なんですが・・・
http://www.fica.org/hr/banyuwangi/kepala.jpg

大人の亀なんですが必要あるんですかね?
847名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 19:33:07 ID:rrYMBbsM
グロ注意。インドネシアのサイトじゃん。
848名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 20:16:55 ID:zryo8efp
今年のように暖冬だと冬眠することはカメには危険なのだろうか?
絶食している上に、暖かいとエネルギを浪費するわけだし。
そろそろ強制的に起こして加温しようかと迷うこのごろ。
冬眠派のみなさんは、どうしますか?
849名も無き飼い主さん :2007/02/06(火) 21:40:01 ID:QMNF6hKR
暖冬の影響はどこでどういうふうに冬眠させてるかによるよね
ゴソゴソ動いてる様子ないなら無理矢理起こすことないんじゃない?
亀の寝てる家の北側、本日の外気温は15℃。放って置くつもり。
850名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 11:13:21 ID:gKAhdHME
うちは、西日が少しあたる環境なので、
温度があがったり明るくなったりしないように水槽に箱を被せてます。
今冬だと、18℃とか20℃くらいまで上がった日もあったと思う。
ゴソゴソはないと思うけど、前の日と姿勢が違うことはよくあります。

851グロチェッカー ◆qWxGaW0q86 :2007/02/07(水) 17:28:10 ID:SO4ARaJK
>>846
棒の先に生首がついてるYO!
グロ。
852名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 13:36:47 ID:9IfBsbnE
なんか起きてるのに日に当たらないのは可哀想だから日に当てますわ。
暖冬死ね!
853名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 15:16:48 ID:9g5ge1Jg
>>851
いつもありがとうございます。助かります。
目の届くところで、「なんとなく一緒に見る」感じでしか
パソコンは触らせませんが、我が家でクサガメを飼っている関係で、
小学生の息子もときどきお邪魔していますので、これからもよろしく
お願いいたします。
854グロチェッカー ◆qWxGaW0q86 :2007/02/09(金) 16:45:26 ID:wPQopgMU
>>853
このスレに限らず心配だったら

勇気が無くて見れない画像解説スレin半角Part501
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1170301192/l50
↑はアダルト系の板なので注意

勇気がなくて見られない画像解説スレinオカ板Part95
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170771232/l50

勇気が無くて見られない画像解説スレ Part836
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1170813507/l50

といった鑑定スレにアドレスを貼って鑑定して貰うと良いですよ。

855844:2007/02/09(金) 19:21:40 ID:fX/WyUVv
塩素のこと
856名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 11:15:08 ID:p6iM/AlP
まぁ855は無視して語ろうぜ
857名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 18:06:44 ID:+f+62YUe
塩素はカメはエラ呼吸しているわけではないし、
ましてや幅広い水質に適応できるクサガメに関しては大丈夫。

ただ、イシガメ等の水質に敏感な種は、汲み置きしたり中和させたほうが良い。

と、教科書どおりに答えてみる。

ちなみに、うちのクサガメは中和させていない水道水で5年近く飼育しているが、
一切病気などしていない。
858名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 15:38:48 ID:50PSQIWt




c⌒っ( ‐ω‐)っ ムニャムニャ・・・・
859名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 16:48:30 ID:LRldFHam
クサガメとアカミミガメの雑種は、とてもスタミナありそうだな
無理そうだが
860名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 21:13:59 ID:gDlYxa2k
>>858
その鼻はクサちゃんだなw
861名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 19:41:46 ID:UTpXE6Vf
>>860
   


  ♪ c(‐ω‐ ) c⌒っ
862名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 20:13:40 ID:dp3PtVPu
>>858 >>867

(´・ω・`) クサちゃん・・・・  
春になったらおいしいお刺身たくさんあげるからね
863名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 20:27:36 ID:hEwc+MX4
クサガメ最高
864名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 21:41:41 ID:9DtYiYy4
(´・ω・`)
世界中のクサちゃんが幸せになりますように・・・・
865名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 22:11:49 ID:xUkXHHPW
>>857
速攻水道水にドボンで10年以上だが元気だ。
塩素より汚れたらマメに水を綺麗にする事が健康につながっている気がする。

今冬眠中なんで逢ってないけど・・・
866名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 23:39:19 ID:ZhNlc7n9
中国産のハイポクサガメってどうやって作出されてるのか?
知ってるやついたら教えてくれ。
867名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 02:22:30 ID:PtUVEt35
>>862 刺身は、好んで食べる餌だけど、栄養的には優れた餌ではない(ミネラルがない)からたくさんは与えないほうがいいと思います。
868名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 12:01:36 ID:Y4lfxLKi
>>858 >>867

(´・ω・`) クサちゃん・・・・  
春になったらおいしいお刺身にしてあげるからね
869名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 14:22:45 ID:anBlOAzk
⊂(@_@)⊃
870名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:17:02 ID:q9YUGf/b
刺身っていうか、海水魚は他にも脂肪が多すぎるらしいね。
まあ、嗜好品だよ。たまにならいいんじゃない。

>>868
淡水の生き物を生で食うのは抵抗あるな…
味はすっぽんとほとんど変わらなくて美味しいらしいけど。
871名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 08:37:16 ID:32zhstEy
カメを飼い出してからテレビとかでスッポンの料理や、
調理シーンを直視できなくなった。というかチャンネルを変えてしまう。

鳥とか飼うとケンタッキーにも近づけなくなるかも。
872名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 20:23:10 ID:0aQlBHa/
>>871
それが正常。
しかし眠ってるクサちゃんはかわいいね。
873名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 22:41:16 ID:z9BzTcKm
自分は逆に食べたくなる。
874名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 23:24:57 ID:r/x1nZTy
寝ている所をたまに邪魔しちゃうと
ちらっとこっちを見て薄目を開けて見てから
また寝るんだよ、ウチのクサちゃん。
邪魔してごめんよ・・・。
875名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 01:00:24 ID:vrk4IAIw
ウチのは目が覚めたら即効で寄って来る。
あの寝起きの良さは見習いたい。
876名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 12:04:21 ID:MgumOzTR
座敷亀にしていらっしゃる方いますか?飼い方のコツなど教えてください。
877名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 12:59:31 ID:uxT1+7h+
水棲亀を座敷亀にしたいのは人間のエゴでしょ。
たまに部屋に放すのじゃイヤなの?
878名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:16:53 ID:qxEBEEY/
>>876
間違った飼育法に飼い方のコツなんてないのでは?
甲羅変形したり、肌が荒れだしたりして死ぬ。
879名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:31:52 ID:H6sXuh5q
>>876
オマイが水の中で1年過ごしてから聞け
880名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 17:22:33 ID:lcSYvJNc
>>576
座敷ガメにしてるよ
ただし、いつでも水槽に戻れるようにスロープ付けてる
朝になると水槽からよちよち歩いてきて和みます
881名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 06:04:48 ID:Bm2asCsj
>>876
座敷亀は他の人も言っているが、甲羅や皮膚に変形や成長障害を起こす他に、
たとえ880みたいに自由に出入りできるようにしていたとしても陸にいる時間が長くなりがちになるため、
見た目は異常なくても腎臓障害を起こしていたりする。

元々クサガメは水棲種、リクガメみたいに乾燥に耐えられる体の作りをしていない。
そんなに座敷亀にしたいならリクガメ飼え。
クサガメでそれをやるのはここでも度々言われているが虐待に等しい行為。
882881
極端に書きすぎた

必要最低限の甲羅干しとかはやはり健康上必要なこと。
だから時間を決めて室内散歩とかなら問題ない。
やりすぎは良くない、ってことだ。