【ゲージ?】ハムスター総合質問スレ2【ケージ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
  /二二ヽ 
 /( ´∀`))<みんな仲良くね

・ハムスターは家族です仲良くしよう
・質問するときは具体的に謙虚に書こう
・答えてくれた人にはお礼を忘れずに
・なるべく自力で調べてから質問しましょう
・ゲージじゃなくて、ケージです
  (でも細かいことは気にしない!みんなツッコミ好きなのさ!)
前スレ
【みんなで】ハムスター総合質問スレ【ハムハム】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140353265/

参考スレ
☆★ハムスター全般相談スレッド(購入など)★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1013008343/
2名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 14:43:15 ID:WUHgPiDO
2ゲーセン
3名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 21:39:42 ID:GuNdeiI3
無駄なテンプレ増やすな池沼
4名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 21:52:40 ID:il0f0XMc
>>3問題ないんじゃない?更年期障害?

>>1
5名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 09:56:11 ID:OEEFZRYz
>>3
禿同
スレ立てたなら余計なこと書く前に関連スレくらい貼れ
6名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 10:22:59 ID:U2TMrFRG
>>5問題ないんじゃない?生理前?

>>1
7名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 11:03:47 ID:Pn5K1F4j
関連スレ張ろうかと思ったけど、ハムスタースレ多いなー
おれはゴルハム関係しか見てないからわかんないや。
8名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 17:48:08 ID:d/aAoDyT
前スレの1000でしw
9名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 18:59:30 ID:x+UnjoSd
公って屁すんのかな?くぐってもわからん
10名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 20:10:17 ID:d/aAoDyT
屁ぐらいこくべ。
11名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 23:35:27 ID:x+UnjoSd
プッて聞こえたら、かわええな
12━MOSKAU━ ◆moskau7OQU :2006/08/05(土) 23:46:20 ID:cJA5x04E
ケージでっせ!
13名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 03:57:45 ID:XZWstxHv
テンプレ貼れないならスレ立てんな小学生
14名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 19:59:30 ID:MR5wCMPr
糞が糞スレを立てた件
15名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 20:14:16 ID:iagApJzF
つーか前スレも関連スレ貼ってないじゃん。テンプレも>>1以外に無いし。
何をみんなイライラしてるんだ?
16名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 20:25:21 ID:soolyJ0w
暑いんだろ
17名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 20:26:50 ID:D39QrQK+
     ,,c∞σ,ν,  アツイヨー・・・
     ミ,ν,-ω-,;;ミ〜
   -----------
18名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 09:48:18 ID:Lrg/e9Zp
新スレ建って、クソクソ言うのは、そのスレが繁栄するように祈ってるだけだ
19名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 14:58:26 ID:HnuJd+pE
>>5
ほれ、関連スレ

死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!
http://makimo.to/2ch/tmp5_cat/1114/1114224489.html
死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!2
http://makimo.to/2ch/tmp5_cat/1122/1122415398.html
死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!3
http://makimo.to/2ch/tmp5_cat/1127/1127319546.html
死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!4
http://makimo.to/2ch/tmp5_cat/1134/1134573020.html
死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!5
http://makimo.to/2ch/tmp6_cat/1143/1143108839.html
死死死死死 ハムスターぶっ殺せ! 6
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1153662201/
20名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 19:50:47 ID:G5GdN10h
ハムタンを養うために明日、就職面接いってきまつ(`・ω・´)シャキーン
21名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 23:21:40 ID:SnIyDmjV
今日雄を買って、前から飼ってた雌のところに入れたらとんでもない喧嘩をしだした。
これはどうにかならんものでしょうか?
22名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 23:50:20 ID:Tahugc0A
とりあえず雌の所(ケージなど)に雄を入れるのではなく雄の所に雌を入れる。
ケージなどが一つしかない場合一度すべてを大掃除して消臭して
雄を三日〜一週間生活させて匂いが隅々までついた頃に雌をいれる。
それでダメなら相性が悪いので諦めましょう。

予備のケージなどは無い場合は必ず買っておきましょう。
まぁ、繁殖目的なら買ってあるか…
23名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 23:55:24 ID:SnIyDmjV
>>22
なるほど。やってみる(・ω・)
ありがd
24名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 23:58:39 ID:Tahugc0A
それといきなり入れるんで無く最初のうちは仕切りを入れたほうが良い。
穴の開いた透明のプラ板とかで相手の匂いと姿を認識できるようにすると良い。
ケージが二つの場合は隣同士くっつけておく。
3〜4日後に雌を投入。
25名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:54:04 ID:NxjW1XDX
一応多頭飼いは基本的に禁止なんだから、多頭飼いスレですすめたらどうか?

ハムスター多頭飼いスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134817921/

荒れる原因になるだろうし。
26名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 01:29:20 ID:9Xnkhu4s
複数飼いの話題を嫌がるのは愛誤だけと聞きました。
ハムスターの総合質問スレなら複数飼育についての質問も有りだな
27名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 01:31:50 ID:bLSmeOIi
五日間ほど家を開けにゃならんのだが
ハムちゃんどうしよう。。
クーラーか扇風機つけっぱにして、餌を山ほど置いておけば死なないかしら…。
心配だ。。
28名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 01:42:54 ID:X3eQSgfp
>>27
エサは5日ぶんよりちょっと多めにいれとけばいい。水もカラにならない量を。
ヒマ種はデブを加速させるだけなので不要。野菜類は腐るのでアウト。
扇風機はそもそも涼しさを一切感じないので意味なし。弱めのエアコンにしとけ。
29名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 03:02:40 ID:Y2b254GM
ハムにすいか与えても問題ないですか?
30名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 20:17:13 ID:jmgGVBD1
>>29
この前あげてみたよ。平気だった。
水分が多いから念のため一欠けら程度。5ミリ四方くらい。
でも頬袋に仕舞われたからもうあげない。そっちの方が心配。
31名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 02:29:20 ID:UOmNFwTM
スイカあげるなら白いところにしたら?
32名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 03:14:01 ID:zNgQGOCK
そんなもんあれへんやんけ
33名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 09:31:59 ID:VoQMCP2U
私もこの前スイカあげた。
自分が食べた後の皮にたからせといた。
34名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 09:44:02 ID:d5pkSR/Y
>>33
カブトムシかよ。
35名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 10:50:28 ID:0/Vt8t54
みんなハムの爪って切ってる?
手が小さすぎて伸びてるのかよくわからないんだけど、床材ですり減るものなのかな…
36名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 11:57:16 ID:AoN5qfb9
ハムの爪は普通に生活してる分にはのびすぎないけどのびすぎるとカーブするよ。
のびすぎは多分一目でわかると思うよ。

うちでは伸びすぎたら回し車に紙やすりをつけて削ります。
37名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 12:00:20 ID:VbLS184t
>>36
> うちでは伸びすぎたら回し車に紙やすりをつけて削ります。

これやると、爪以外の部分(肉球?)も、傷できるって、某卵に書いてあった気がするけど・・・いいの?
38名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 12:13:27 ID:6JybpH1E
卵以外のほとんどのサイトにも同じことが書いてあったら信じていいよ
39名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 18:15:54 ID:LPYYY3DT
爪くらい普通に切ってあげればいいのに…。
40名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 19:35:50 ID:VbLS184t
>>39
普通に切るのが、難しい。ジッとしてないのですよ。
41名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 20:55:30 ID:LPYYY3DT
>>40
人間の爪切り感覚で「爪切り」だけしようとするから難しいんですよ。
ドライフルーツかなんかをしっかり指でつまんで夢中になってちょっとずつ食べてる隙に
気付かれないよにパチッ…パチッ…と。簡単だよ。
42名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 20:58:17 ID:0/Vt8t54
うちのハム爪伸びてるのかなぁ…
もし切るときは人間用の爪切りでも大丈夫?
犬みたいに血管あったりする?
43名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 21:01:31 ID:VbLS184t
>>41
でも、一歩間違えると、指までいっちゃいそうになる。
爪用のヤスリで少しずつというのは駄目ですかね。
44名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 21:18:07 ID:LPYYY3DT
>>42
人間用は大き過ぎだから、眉毛用とかの先が細いハサミ使ってる。
血管はあるから先のカーブしてる部分だけ1ミリくらいを切るの。

>>43
ハサミの先で爪の伸びた部分を引っ掛けて確認してから切ってるから大丈夫。
もちろんおやつに夢中になっていきなり動いたりするから様子伺いつつね。
今日は右手だけとか前足だけとか、無理して一度に切ろうとしないことかな。
ヤスリの方が力加減間違えて指がポキッと折れちゃいそで恐いと思う。
45名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 22:19:08 ID:0/Vt8t54
>>44
試しにおやつで釣ってみたけどうまくいかなかった…

爪切りに関係ないけどハムのアソコみたら白っぽいのが出てたんだけどなんだろう…
ちなみにメスなんだけど発情期?
46名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 22:44:25 ID:LPYYY3DT
もしかしてゴル飼い?
ごめん、うちジャンしかいなくてつい爪切りもそのつもりで言っちゃってた。
47名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 22:59:54 ID:0/Vt8t54
>>46
ジャンだよ。
初めて飼ったからうまくいかないのかな。
48名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 23:16:11 ID:AoN5qfb9
>>37
うちで飼っているのは足に毛のないゴルですが、今までそのような状態にはなっておりません。
自然界においては、岩場等も歩くことがあるでしょうし、一晩くらいなら平気な足の作りではないかと存じます。
…指は切ってしまったら生えてくる事は二度とありませんので。
49名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 23:26:56 ID:2WAhW0nN
子犬を飼って、最近ジャンがリアンの様子を見なくなりました・・・。
久々に掃除してあげると、餌を巣に溜め込むだけで全然食べてない。
もう1年半になるから寿命かな。。
きちんと面倒みなかったのを反省してます。
どうしたら餌食べてくれるかな?きゅうりは少し食べてくれたけど・・・。
スレ違いかもしれませんが、初めてなものでゴメンナサイ;
アドバイスお願いします。
50名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 23:33:18 ID:VbLS184t
>>49
毎晩、ジャンを優しく抱いて、「ありがとう」と100回以上、声に出して言ってあげてください。
51名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 23:34:10 ID:sjNwBm7G
>>49
マルチポストはだめだよ。
52名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 00:39:30 ID:ttiU7cJ0
>>49さぁ、一年半っていう微妙な時期にちゃんと見てやらないなんて…。
可哀想じゃん?子犬の方が可愛いのか知らんけど、おんなじ生き物として
ちゃんと最後まで面倒見たれよな。頼むよ。
53名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 02:20:55 ID:gzIYYIvR
病院行け
54名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 03:18:03 ID:p9LKD3qP
直接ハムスターに関係がないことなのですが、気になってしまって…すみません;
3日前からハムスターを飼いはじめました。
ハムスターを飼うとゴキブリが出てくる、という話を昔に聞いたことがあり、
あまり気にしてなかったのですが、さっきお風呂にはいったら出ました…
しかも2匹も…

前からゴキブリが出てくることはあったのですが、
最近見てなかったのでびっくりしました。
それも2匹いたので…;
なにかハムスターと関係があるのでしょうか?
長文すみませんm(__)m
55名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 03:45:25 ID:fJAGyW+u
>>54
偶然。
56名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 09:06:14 ID:fE7MIusz
>>54偶然だよ ゴキブリは洗面所や洗濯機 お風呂場 キッチンの排水口から上がってくるから…ゴキブリホイホイとほうさん団子をいっぱい置いとけ…
57名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 13:06:28 ID:p9LKD3qP
55 56
どうもありがとうございますm(__)m
偶然ですか…よかったです(*^_^*)
ゴキブリ対策をしようと思います。
58名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 15:03:47 ID:Fur141Yr
ハムフードを狙ってるとかはあるんだろうか。
ケージだったらすき間から入ってこれるよね…
59名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 16:06:37 ID:i/6vRi4t
家も今日今年初めて見た。
かなりでかかった。。
60名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 21:42:07 ID:8gvzyV2T
家に蚊が1匹入り込んでいるんですが、うまく逃げられて一向に退治できません。
アースノーマットはハムちゃんにも危険でしょうか?
61名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 22:19:22 ID:MD7yPe+t
お盆に丸4日、家をあけることになりました。
ハムを1匹置いていくことにしようと思っていますが、エアコンは、「自動」がいいですか?それとも「冷房25度」がいいですか?
62名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 22:33:26 ID:BWRi7+RQ
今日も丸一日、ハビトレイルの“スペース・・・”探し。
もう無いのかな。・・・欲しくて、欲しくて、堪りません。
どこかに、売れ残って無いのかな。・・・
63名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 00:26:28 ID:jDpwmnEa
>>60
不確かな情報で申し訳ないが、一応アースノーマットとかは
哺乳類には無害、とどこかで読んだ事がある。
蚊取り線香のケムリで充満するよりは、よっぽどマシそうだけどね。
64名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 10:40:33 ID:h7I0cEKQ
蚊取りもアースマットもエアコン付けとけば大丈夫…エアコンないなら窓を網戸にして空気換気すれば大丈夫…
65名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 20:15:19 ID:EnoclYZI
あんまり柵をかじるんで、かじりつき用の木?をかったんだが、全然興味もってくれん・・・
どうやったら、木をかじってくれるかのぉ
66名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 20:57:31 ID:ny/FB8IK
>>65
その木をひま種の袋に2〜3日間入れておけ
その後投入。
67名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 21:12:48 ID:WGVFF6Yf
ハムは匂いに反応するからね。
>>66のやり方なら間違いなくかじるよ。
6865:2006/08/13(日) 22:01:51 ID:EnoclYZI
サンクス!!!
さっそく餌入れの袋にinするべ
69名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 23:33:52 ID:Ywe0VDu8
ハムスターは洗ってる?
70名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 09:47:16 ID:9/V0ySbx
首都圏で大規模停電してるけど
お盆時期の留守宅ハムの事が頭をよぎった。
何とも無ければいいが。
71名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 18:38:04 ID:IwKylbX3
|二ヽ
|Д`) ダレモイナイ・・rengekiスルナラ イマノウチ
|⊂
|


             ノ)
      ./二二ヽ  メゝ
      (( ´Д`)ノ/   レンゲキ レンゲキ
       (  〜/
       / >/


      /二二ヽ
      (´Д` ))     ソウヘイ レンゲキ
  ヽニ|==ノ===ノ=∞         ウケテミヨー
       < \
72名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 18:51:48 ID:wKrjXRQt
>>71
さあ、MMO版に帰ろう
73名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 19:35:52 ID:AyfEJJdY
     ∠ ̄ ̄ ̄ヽ   >>1
     〜|/*‘ω‘*) なんのAAなのか存じませんが
             かわいいぽっぽ
74名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 11:12:46 ID:FdYqNDpa
ジャンガリアン、生後二ヶ月
クルミを割らずに入れて遊ばせてます
回し車で直走ったあと、クルミに飛びついてぐーるぐる
ジャンでも、いつか割ることができるのかな?
75名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 08:36:55 ID:Kayatn5M
>>70
うちは、区外だったので、大丈夫でした。
帰省先で、ニュースみたときは、真っ青になりましたよ。
76:2006/08/18(金) 12:02:19 ID:d+v/QEL+
やっぱネズミネズミした尻尾だと
嫌われちゃうのかな?
77名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 13:04:24 ID:eJ9bRg7k
あの尻尾が嫌だって人は結構多いよね。
ハムスターはネズミらしくないネズミでそこがいい。

でも初めてロボ見たときは小さなお爺さんみたいで可愛いと思えなかった。
78名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 19:27:59 ID:XRBuu3NC
教えてくださいお願いします。長くてすみません。
12日前、女の子のロボロフスキーをお迎えしました。
男の子、女の子と一匹づつゴールデンウィークの入荷で
売れ残った子がいました。先日天に召された一代目が女の子だったので
今回も女の子にしました。順調に生きていたんですが
今日ずっと眠そうだな?と思って頭を優しくなでなでしてたりしたんですが
その数時間後丸見えの砂場で出産してしまっていました…
さっきそっと見てみたら(本当はいけないのですが)二匹息してなくて
一匹だけ動いていました。でも母さんは砂場の外でもう一匹
出産中です。ここからが質問なのですが残りの子を出産中だから
先に生まれた子をほったらかしてるだけですよね?
そう思いたいのですが…どなたかアドバイスいただけたらありがたいです・・・。
79名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 18:37:26 ID:ejN5BZAP
初めてなんですけど床は新聞をシュレッダーでバラバラにしたやつでもいけますか?
80名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 00:09:57 ID:kpTstSK1
ダイジョブだよ。キチンペパでも、おっけー
81名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 00:45:30 ID:Zhy8csCZ
>>80
そうなんですか〜ありがとうございます
82名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 06:08:55 ID:jrnxoFMX
ただキチンペパーはシュレーダーにかけても詰まったりうまく切れなかったりするので注意
83名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 09:05:13 ID:kpTstSK1
>>82
フォロ、ありがとん
84名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 09:54:52 ID:Zhy8csCZ
かじり棒って割り箸でも大丈夫ですか?
85名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 15:13:19 ID:6yjtj9zv
おK カマボコ板の方が匂いがあるからかじるよ
86名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 16:08:53 ID:A3yrLOgB
普通の板をクッキーと同居させたら激しく齧った
87名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 21:36:01 ID:0pQjuVof
姪っこのハム(ジャン)のメスがどらめっちゃ臭くなったらしい
元気はいいみたいなんだけど、発情かな?
88名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 22:13:22 ID:+nmUM8o0
>>87
発情するとハムは臭くなるよ。
89名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:33:15 ID:8evZAK0N
教えて下さい。

カボチャの種(ハム用に市販されているものではなく、調理する際取り除いた種)はあげても大丈夫ですか?宜しくお願いしますm(_ _)m


90名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:42:38 ID:jkfwsTHd
>>89
あげてもいいよ。
ただし生のものや軽く炒った程度のものは水分が多く、すぐカビてしまうので注意。
91名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 00:24:34 ID:h85RX/kp
>>88
レスありがと!やっぱ発情かぁ
姪っこに伝えるよw

>>89
昔ハム飼っていた頃、取り除いたカボチャの種をよく洗って、
天日干ししてあげていたよ
干した後は、表面にパリパリのセロファンみたいなものが出来るので
それを取り除いてあげてたなぁ
92名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 09:37:59 ID:PNljre55
>>90さん、>>91さんdです♪


早速天日干ししたやつあげたらもふもふ食べてましたw


93名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 03:48:09 ID:PtPhPj0m
今日かってきたハムがモミ製チップを食べてるんだけど…餌まだ残ってるのに。
木だし食べちゃっても問題ないよね?
94名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 03:51:09 ID:PtPhPj0m
>>78のその後が気になる…
95名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 18:30:33 ID:cF5osocC
下に敷くのをおがくずから牧草に替えて1日たったらハムちゃんの魚でいうエラみたいなとこがハゲちゃったんですけど牧草イクナイ?
96名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 19:37:41 ID:9T0FE3ax
どこの牧草だ?メーカー名と商品名晒せ(^◇^)┛
97改めて定義・言葉を明確に:2006/08/24(木) 22:06:54 ID:c4WaSsMY


 ケージ [cage] = 鳥かご。おり。 【これが正解】

 ゲージ [gauge] = (1)鉄道線路の内側の距離。軌間。
                (2)機械工作物の寸法や形状を測定する際に基準となるもの。 
                  また、測定のための計器。
(3)編み物で、一定の寸法内にある編み目の目数・段数。
(4)〔物〕 電磁気学において、電磁ポテンシャルの値に対する規準の与え方。
素粒子論では力の場のポテンシャルと、場と相互作用する粒子の波動関数の
位相に対して、各時空点ごとに異なる規準を与える局所的なゲージに一般化される。

                                     
三省堂提供「大辞林 第二版」より

98名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 23:09:03 ID:cF5osocC
見に○具ッズの牧草物語です。しかもさっき手のひらに乗せたら5分くらい動かなくなってじっと一点を見つめてたんですがこんなに動かない事なかったんですけどどうしょ
99名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 23:51:14 ID:Uyi1H/cY
ハムに飲み薬をあげているんですが、病院の先生がするように首根っこをつかむんですが、
わたしがすると、必ず頬袋から食べ物をポロポロ吐き出してきます。
一日二〜三回、飲み薬を上げています。
こんなんで、頬袋に傷はつかないかかなり心配です。
100名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 00:45:35 ID:9+0hpO8G
>>98
以前ハム用品の事色々検索して調べてた時、他社製品からミニ○グッズの
床敷き材に替えてハムスターが突然死したとか言う書き込みを見た。
今はもうページ消えててみつからなかったがこのメーカー餌も評判悪いし
自分はなるべく買わないようにしてる。
101ゆめ:2006/08/25(金) 01:19:58 ID:VgjD62yC
ハムスターのAAください♪
102名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 01:31:45 ID:oZb7pDN0
>>101
103名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 01:32:35 ID:zPF4FcPb
>>101
【魂】ジャソガソアソハムスター Part2【神の動物】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142165699/
104名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 15:12:37 ID:Jz6o5JQ1
最近、うちのハムは、ペレットを残すようになりました。以前は、ペロリと食べていたのですが。
その代わり、レタスやキャベツをやると、残さず食べます。以前は、残していた。
まるで、夏バテのような状態です。
105名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 15:17:41 ID:gfNTsazr
ミニ○グッズってそんなに評判悪いんだ・・・・・・ウチバスサンドとペレットがミニ○グッズorz
106名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 16:10:15 ID:M/iNfCRR
牧草と一緒に家も新しく買ったけど2、3日で部品壊れてすでに空き家
107名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 17:45:10 ID:oIbMKMQV
>>105
評判いいのもあるよ。ウォーターボトルフラットとか。
そのへんは自分の目で見極めよう。
108名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 22:01:22 ID:nCf2WRLu
確かに牧草○語、家の公も嫌がってた。
まぁロボだけど…ただ単に草が硬くて大きいからかな?
他の細かい草は嫌がらない。

>>104
普段水あまり飲まない子はもしかしたら野菜の水分のほうが好きな子がいる。
家のジャンはそう。
特に今まであまり水飲まない子でも暑かったり1日中DRYでエアコン付けるようになってから
特に野菜を残さず食べるようになりペレットを残すようになった。
でも夏バテもあるのかもね。。
109名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 23:36:06 ID:NC66+F5D
毛が長いのはどの種類ですか?
110名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 11:05:28 ID:KR3WWoeP
>>109
チンチラとかペルシャですかね。
111名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 11:47:32 ID:W6AdtLum
寝ハムの回りのおがくずをみたら細かくなってました・・・・なぜですか?
112名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 23:28:31 ID:TDCECP5n
ハムの右目、黒目の真ん中が白っぽくなってるんだけど、
これって白内障?もしかして目が見えてない?のでしょうか?
113名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 22:59:25 ID:4XaNegN0
ネットオークションでハムスターを買ったことある方いますか?
近所のペットショップで欲しい種類が売られていないので、やむなくネットオークションにしようと思うのですが、
ペット便とかで送られてくるとハムスターにも悪影響が出るのではないかと不安です。。
114名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 23:17:54 ID:N0VgQits
>>113
本当にハムが好きなら、やめておいてくれ。
115名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 23:32:39 ID:4XaNegN0
>>114
やっぱりハムスターに負担がかかって良くないのでしょうか?
できる限りやめる方向で考えます。
遠出して、欲しい種類がいるショップがないか探してみます。
116名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 09:36:53 ID:Oe7xeloF
自分でみて 手にのってくるかとか相性をみたほうがいいかと・・
ハムだって個性がいろいろあるしね
117名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:24:37 ID:7kiQb/QG
>>115
いない種類は取り寄せてくれるところもあるから、聞いてみるといいよ。
118名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:35:56 ID:8nrWyEmu
>>115
おまえ、いい奴だな。ハムに代わってお礼を言うよ。ありがとう!
119名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:56:09 ID:6G0VUDF7
ハムスターを里子にもらう時に、何かお礼したいんですけど、どんな物が良いでしょうか?
実際にもらった物、贈った物があれば教えてください。
120名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:14:24 ID:8nrWyEmu
>>119
洋菓子あげたよ。1000円未満だったと思う。
121名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:35:20 ID:yk9UgEsM
自分も1回だけ里子に出した経験があるけど、やっぱり洋菓子をもらった。
122名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:53:04 ID:ojgvzCx1
買ってきたばかりの時は夜6時ぐらいに起きて朝6時まで回転し続けてる感じだったんですが、なんか昨日から寝てばっかりいます
今の時間帯もうずくまってねてます
キャベツを上げると食べるんですが・・・
うるさいくらいカラカラ回してたんですが静かすぎて怖いです
病気なんでしょうか??
123名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:07:52 ID:iuNpLU0y
>>122
夜は寝たり起きたりしているのが普通。
もう少し様子を見よう。
124122:2006/08/28(月) 23:52:57 ID:ojgvzCx1
まだ寝てる・・・・
もうだめぽ
125名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:12:39 ID:MDkAk7qY
電気消して一晩中様子を見てみな。
126名も無き飼い主さん :2006/08/29(火) 00:38:22 ID:tfz9M3RL
昨日から、うちのハムスターが行方不明になりました。
父がケージの外に出していたらしく、家族総出で探しています。

そういえば、母が「ゴミ箱に落ちてたなら、もう今朝のごみ捨てで捨てちゃったかも・・・。」
と恐ろしい発言をしていました。

ハムスターの隠れていそうな場所はどこでしょうか?
ちなみに、いなくなったのはキッチンと居間のある部屋です。
実は、この脱走は三回目で はじめはバックの中 二回目はストーブの裏に降りました。

アドバイスをおながいします。
127名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 01:33:26 ID:bCr6EjG+
うちはプリンタの中とか洗濯機の裏とかピアノの裏とかにいたことがありました。
プリンタの中はマジびびりました。
どこかにいるなら夜になったらガリガリかじり出すから耳をすましてみたらいいんではないでしょうか?
128122:2006/08/29(火) 02:18:15 ID:9fBzt0gE
起きないので指でちょんちょんして起こしました。びびってます。
ハムの周りにあった杉の木の欠片みたいな床財を取ったんですが、また床財を集めてそこの中心に丸まって就寝。
回しません
全然回しません。
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
129名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 02:33:53 ID:EjS7X13b
>>128
エサちゃんと食べているのなら、気にすることもないんでない?
公だって気まぐれだし、昼間暑いからぐっすり眠れてないのかもよ。
寝ている所を起こして驚かすのはヤメレ
130名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 02:34:46 ID:bCr6EjG+
ほっといてやりなよw
131122:2006/08/29(火) 04:44:09 ID:9fBzt0gE
全然起きない・・・・・
もうだめぽ
実況終了
132122:2006/08/29(火) 06:31:06 ID:9fBzt0gE
今起きたなあ
けど少し歩いてあまり回しません。あとは金網にぶらさがったりしてる
回すのに飽きたのかな・・・
133名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 06:41:43 ID:qYS0eN7T
ハムスターが何で回し車を回すのか分かってるかい?
134122:2006/08/29(火) 07:21:07 ID:9fBzt0gE
また丸くなっちゃった・・・・・・もう俺が寝る

>>133
ストレス解消でしょ。
135名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 07:26:17 ID:BfyiTu8c
>>122
こんなせっかちな飼い主初めて見た気がするw
ハムとは気を長くして付き合いましょう。
136名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 07:45:32 ID:S/5Shwug
>>122
「可愛さ余って憎さ百倍」で、そのうち、虐待するなよ。
137名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 13:16:50 ID:Bd9crDfM
ハムスターが具合悪いんじゃなく
飼い主が具合悪いんだろ。
精神科でお薬もらってこいよ。
138122:2006/08/29(火) 13:54:19 ID:9fBzt0gE
ん?おいおい厨扱いか??
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
にしてもまだ起きないぜ。ハムハムめ
生理かな?
139名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:18:38 ID:S/5Shwug
>>138
> ハムハムめ

虐待の素質十分だな。
知っていると思うけど、虐待スレもあるから、そっち
140名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:31:13 ID:S/5Shwug
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
買ってきて1週間ぐらいなのにやる気のないハムになってしまいました
141名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:32:25 ID:S/5Shwug
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
こっちは2ch歴長いんだぞ、あまり舐めないようにな
142122:2006/08/29(火) 14:38:02 ID:9fBzt0gE
( ´,_ゝ`)プッw釣れたwwww
143122:2006/08/29(火) 14:39:04 ID:9fBzt0gE
あまり荒らすと運営に通報するからな。
覚悟しとけよ。
144名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:16:34 ID:5zf2ODdd
明日ついにハムスターが我が家に。
快適なお部屋を提供してあげようと思い、
とりあえず幅55cm、奥行き40cm、高さ27cmのケージを購入したんだけど
これでハムスターは喜んでくれるだろうか…。
他に広葉樹マット、トイレ、クルクル回るやつ、砂場、給水器、巣箱を用意したけど
他に必要な物はありますか?初めて買うのでアドバイスいただけたら嬉しいです
145名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:08:28 ID:PRnXMdit
146名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:39:04 ID:SgHlZORE
エサを新鮮に保つための小さめなタッパ(百均)と、
ジッパー付きのビニール袋かなぁ
砂を濾すためのザル(茶こし)は場合によっては使うかも
あと、キッチンペーパーは野菜の水気をとったり、
臨時の素材なんかに便利ですよ
147名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:41:22 ID:S/5Shwug
>>142
( ´,_ゝ`)プッw釣れたwwww
148名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:46:44 ID:z2MPcYLr
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ>122
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
149名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:48:49 ID:S/5Shwug
>>148
マルチ?
でも、久々に、笑った。
150名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:50:58 ID:5zf2ODdd
>>145
>>146
レスありがとうございます。エサを保存する容器までは考えてませんでした。
あともう一つ質問なのですが、みなさんエサ入れはどのような物を使用していますか?
今心配しているのが、エサを食べる時に、ハムスター自身がエサ入れに入ってしまわないか心配しています。
トイレなどに入った足でエサ入れに入ってしまっても大丈夫でしょうか?
151名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:53:53 ID:S/5Shwug
>>144
ゴールデンなら、少し小さいかも。
必要なものは、揃っていると思うよ。はじめは、トイレ覚えるまで、砂場で、シッコするかもしんない。

>>122みたいに、せっかちに突付いたりしないで、はじめの1週間は、放置プレーで。エサも手渡ししないほうがいい。ハムは、環境変わって怯えているから。

って、こんなこと、ハム飼育本には載っているけどな。
152名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:00:32 ID:5zf2ODdd
>>151
とても参考になります。どうもありがとうございます。
種類は、ジャンガリアンだそうです。一応飼育サイトを見て勉強したのですが、
エサ入れに関してはちょっとよくわからなくて…。
エサ入れに入らせないで上手にエサを食べて貰う方法ってありますでしょうか?
153名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:06:15 ID:S/5Shwug
>>152
気にしなくていいと思う。
ハムは自分のウンコを食べる(口に入れる)くらいだからなぁ。
154名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:11:42 ID:5zf2ODdd
>>153
マジですか!
まぁ大丈夫そうですので安心しました!
短い命ですので、少しでも快適に生活して貰えるように、大事に育てたいと思います。
どうもありがとうございました。
155名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:13:17 ID:f9g5372x
>トイレなどに入った足でエサ入れに入ってしまっても大丈夫でしょうか?

ハムは自分のウンチを口にすることもあるぐらいだし、無問題っしょ。

エサ入れは、うちは100均で買った小皿を使ってる。
薬味用なんだと思うけど、小皿が2つくっついた形のを。
2皿洗わなくてすむから洗うのが楽。
片方にペレット、片方に野菜などの水気があるもの置いてる。
ジャンガリアンだからこれで済む大きさとだとは思う<薬味小皿
156名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:17:03 ID:SgHlZORE
エサ入れはあまりこだわらなくても良いと思うです
それよりも、もし地下巣箱を使っていなければ、
段ボールでも何でも良いのでなるべく隠れられる場所を
多めに作ってあげると良いですよ
157名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:23:29 ID:5zf2ODdd
>>155
なるほど〜!大変参考になりました!
薬味用のお皿は使ってないのがありますので、自分もそれを使用してみます。
何だか明日が楽しみになって来ました。ありがとうございます。
158名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:28:22 ID:5zf2ODdd
>>156
巣箱に関しては、どこかのサイトで、獣医によっては必要ないと言っている
ってのを見たので、どうしようか迷っていました。
ですが、やはり作ってあげた方がいいですよね。
隠れる場所がないと可哀想ですし。今から作ってみますね!どうもありがとうございます。
159126:2006/08/29(火) 18:38:54 ID:tfz9M3RL
ハムスター見つかりました。
台所であらいものをしていたら、足元に何かが纏わり着く感触が・・・。

うぎゃ〜!巨大なゴキブリか?と思ったら、うちのハムスターでした。
兎にも角にも、無事に出てきてくれて嬉しかったです。

アドバイスありがとうございました。
160名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:00:12 ID:SgHlZORE
>>159
よかったよかった(・ω・´)
うちではオヤツあげる時に、猫を呼ぶようにチュッチュ言ってるですよ
逃げ出したときに呼べるように。。。
部屋に放して散歩させてる時は呼ぶと来るようになりますた
161名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:14:39 ID:v38kVQhm
>>160
呼ぶと来るんだ〜いいなぁ
162122:2006/08/29(火) 19:14:39 ID:9fBzt0gE
ハムスターがずっと寝てるんですが異常ですか?
163名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:23:09 ID:aGcX28t/
>>162
お前に会いたくなくて寝てるんだろww
164名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 20:01:24 ID:Q+u54ngH
>>162
おまいさんはずっと起きてるのか?
生活サイクルが真逆なだけじゃないのか?
165名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 20:25:28 ID:FRySnZul
幅55センチ、奥行き40センチでもゴールデンには小さいんですか・・・。。

うちは金熊お迎えしますが、ケージは幅28センチ、奥行き46センチぐらいです(><)
飼育書には最低で30×30と書いてあったから、ぎりぎりのラインかな、と思ったのですが、
足りなかったかな。

あと、ちょっと前に暑さ対策が話題になってましたが、アルミのプレート使ってる方いますか?
今日買って説明書見てみたら、高温の場所ではプレート自体が高温になるから注意って書いてあって、
それなら使わないほうがいいのかな・・・って思ったのですが。。
166名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 20:56:23 ID:UWTFc9aw
>>122
痒がったりはしてませんか?
うちもお迎えして2週間した頃から、夜になっても巣から出てくるだけでじっとするようになり、
キャベツやヨーグルトしか食べなくなった事があります。
初めて飼ったので捕まえて裏返す、なんてとてもできなくて気がつかなかったんですが、
何日も続くので病院に連れて行ったら皮膚炎を起こしていて、全身の肌が赤くてお腹側が禿げてました。
薬を飲ませて少しするとまた元気に走り回るようになり、ペレットも食べてくれるように(^o^)
その時は具合が悪くて固いものを食べる気にならなかったのかな〜。
122さんのハムちゃん、具合が悪いのではないといいですね。
167122:2006/08/29(火) 21:22:35 ID:9fBzt0gE
>>166
ちょっと気になったので調べてみたら
ウェットテイルってやつじゃないかな
もしかして。
ちょっと臭いような気がしてお尻が濡れてるんだが・・・

早く言ってよ!バカ!

しぬのかな・・・
168名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:35:35 ID:EKtK0Sz5
>>167
そんな書き込みだけで「ウェットテイルじゃない?」なんて
推定できるほど超能力者揃いでもないしねぇ。
あとさ、バカとかあんまし使わないほうがいいよ。
とりあえず病院へGO!!間に合うといいな。
いや、おまいさんのためじゃなくて、ハムのためにさ。
169122:2006/08/29(火) 21:40:06 ID:9fBzt0gE
夜開いてないよね
170名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:40:58 ID:PcYd6xxe
先程ハムスターが永眠しました・・・・
171名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:54:01 ID:EKtK0Sz5
>>169

ttp://www.ngy.3web.ne.jp/~masanori/hamusyoukaki.html
ttp://ham119.info/log/eid456.html

あと、こんあ情報もある

■新ビオフェルミンS錠
軟便の時は新ビオフェルミンS錠をすり鉢で砕いて少量与えました。
(整腸のために人間用耳掻き1杯分程度)

■ポポンS
食欲の無い時は総合ビタミン剤ポポンSをすり鉢で砕いて少量与えました。
(ビタミンの補給のために人間用耳掻き1杯分程度)
172名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:43:54 ID:14zswSDq
ゴル2匹飼い始めてもうすぐ1ヶ月経つんだけど、なんか最近ゴキやケツにハサミがある虫が部屋に激増してますorz
みなさんのところはどうですか?ハムに毒だからゴキジェットもできんorz
173名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:01:27 ID:MDkAk7qY
>>172
そりゃお前ん家の環境のことであってハムは関係ないぞ
174名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:19:42 ID:4JLTI92c
>>122

動物病院によっては24時間診てくれるところもあるし、
診察時間は終わってても状況次第で診てくれるところもある。

あきらめずに最善を尽くしてくれ。
ハムのために。
175名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:14:12 ID:hK7bQyiY
我が家のジャンハムが昨日あたりからぐったりしていたので
今日病院に連れて行ったところ、下腹部に
腫瘍ができているのではないか、と言われました。
手術も難しいらしく、お医者さんからは
とにかく美味しいもの、栄養のあるものを与えて
少しでも長生きさせてあげてね、と…OTL
まだ物を食べる元気はあるみたいだし、もしかしたら
体調も回復するかも?の淡い期待も含め
デブハムにしてやるぜ!(・∀・)な勢いで
美味いものたらふく食べさせてやりたいのですが、適した食品って
何でしょう?
水をあまり飲まない子なので、水分も同時に
とらせたいです。
どんなものがいいよー、とかありましたら
よければ教えてやって頂けると嬉しいです。
176名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:25:52 ID:ruwxQQUs
ぶどうなんてどう?
177名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:32:40 ID:knuPZt2G
栄養…ハムスターとかの小動物用ミルクとかは?
うちのは痩せっ子だったんで、粉のまま与えるミルクと
あと、ヨーグルトもあげたりしてたら標準体重になって
無事に1才も過ぎて、元気。
178名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:33:43 ID:bCPU8q2y
.>175
その子の大好きなものを食べやすくしてあげるのはどうでしょう?
やわらかくしたり、種の皮を剥いたり。
あと、水分含んでる物だと、茹で野菜、茹で肉、果物、果汁、豆腐、豆乳、ヨーグルト、
ふやかしペレット、ペットミルク、人間用離乳食ペースト、ハム用ゼリー、カロリーメイトゼリー
今思いついたのはこんなぐらい。
健康なハムにはおすすめ出来ないけど、人間用のパンとかクッキーとか、ハム好みだと思うよ。
179名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 07:27:05 ID:v3LelDwN
>>175
ハムが飲みたくないなら、無理に水を飲ませなくてもいいのでは?
180175:2006/08/30(水) 09:15:03 ID:hK7bQyiY
175です。皆さん、アドバイス本当に有難うございます。
ですがすみません…書き込みをしてから一時間、急に
容体が悪化して、水すら飲めない状態になり
先ほどとうとう帰らぬハムとなってしまいました…。
医者に言われた事で、少しは心の準備を
しはじめていたとは言え、まさかこんなに早いとは…OTL
頂いた情報は全くいかせませんでした。
でも、今後他のハム達のもしもの時のデブハム計画の為に
きちんと頭の中に叩きこんでおこうと思います。
家にはもう一匹、二才半近くになるお婆ちゃんがいるのですが
その子にも応用できるのかな…?
最近、その子も少し痩せてきた気がするので。


ハムは少し寝てから何処か近くの公園か何かに
埋めてこようと思います。
暗い話題投下申し訳ありません。
176さん、177さん、178さん、重ね重ね有難うございました。
181175:2006/08/30(水) 09:25:23 ID:hK7bQyiY
ぬあーリロード忘れ…!;
179さんもお言葉有難うございました。
季節的に無理やりにでも
多めにとらせないとやばいかなーと思ったのですが
そうか、ハムが飲まないなら大丈夫なのか…な?
考えたらまぁ、元気なうちならやばくなれば
自分で飲みはじめますものね(^^;
メモメモ。
182名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:08:11 ID:1YtbwOw1
>173
すまんorz
183名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:30:52 ID:HnZzHJlS
>>171
ビオフェルミンは「止寫薬」とつくのは下痢止めが入ってるから使ったらだめだよ。ハムには強すぎるから。
ビオフェルミン単独のにしてね。
184名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:50:04 ID:mUxJzWqq
ビオフェルミンって錠剤使ってる人多いの?
顆粒の方が使いやすいと思うんだけどなあ。
185名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 22:02:58 ID:ruwxQQUs
ビオフェルミンの名称がついてる薬はいっぱいあるから間違えないようにしないとね。
(下痢止めや胃腸薬、ビタミン剤などがある。あげていいのは乳酸菌のやつ)
186名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 10:25:37 ID:iA9QH0zD
うちのジャン♂はアリメペットが大好きです
187名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 02:24:30 ID:ywizufgp
種類についてお尋ねします。
10年前「ジャンガリアン」という名前で売られていた
白くて目の赤いハムを飼っていました。
また飼いたいと思いあちこちペットショップ回ってるんですがいない。
ネットでも本でも調べても白いジャンガリアンなんていないし、
白に赤眼のハムすらみつからない。
どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。
188187:2006/09/01(金) 02:29:01 ID:ywizufgp
↑すみません、見つかりました。
キャンベリーホワイトでした。
189名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 04:43:22 ID:h9njF8wN
最近うちのハムがケージと回し車の間に挟まってよく出られなくなってる。
家にいるときは助け出してやれるけど、外出中に挟まって脱水症状なんか起こしてしまったら…なんて思うとゾッとする。
外出中は回し車を取り外した方がいいのかな?

おでぶなのも問題だ…
190名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 12:27:37 ID:3DeG6QqB
>>189
見てないから何とも言えないけどホントに出られないの?
軟体動物ばりに隙間を動けるから出れないんじゃなくて隙間に入っておきたいだけでは?
191名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 12:35:31 ID:A6GkhhsI
>>190

> 軟体動物ばりに隙間を動けるから

わかる!ハムって、猫と同じように、狭いところでも、頭が通れば、あとは何とか通るものらしいね。俺の推測だけど。
うちのハムは、デブだけど、信じられないような狭いところを、通っていて、ビックリした。

192名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 18:16:39 ID:RgrqXqKC
うち衣装ケースなんで吸盤でくっ付けてるんだけど
やつらはすぐ壁とホイールの隙間に入りたがる。
チビだった頃はよく「抜けなくなったぁ!頭がぁ!取れないよぉ!」て
大騒ぎでチーチー鳴いてたなぁ。
大人になってからは器用に隙間を這って向こう側に行ってるけど。
193名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:44:42 ID:h9njF8wN
>>189です。
飼い始めた頃から既にはまっていたから好きでやってるんだろうなと思ってたんだけど、ケージを噛むからその度に床を降ろしてたんだ。
最近降ろそうとすると『ぷきゅ』て鳴いて痛いのかと思って。
飼い始めた頃は降ろしても鳴かなかったし…
ケージの外から見てもめり込み過ぎな気もして。

心配しすぎなのかな…
194名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:50:33 ID:GxOl/C7m
今のケージだっせぇのべぇ高けぇし
ハムスターブームの頃はもっと安くて広くてよかった
195名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 01:46:31 ID:OHDTTSE0
>>194
日本語でおk
196名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 02:20:42 ID:jdBSs+0R
黙れ
197名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 02:57:43 ID:ZLft5Piw
>>196
おk黙る
198名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 06:15:16 ID:zuRu6B4K
おはようございます。
最近ジャンガリアンを飼育し始めたのですが、ゆでトウモロコシは与えても大丈夫でしょうか?
あと、動物性タンパク質を摂取させるためにチーズをあげようと思うのですが、
市販されているプロセスチーズとかでよろしいんでしょうか?
199名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 06:58:21 ID:U+8xTGNj
>>199
グーテンモルゲン
とうもろこしは問題ないでしょう
チーズに関してはペット用のチーズが売られています
人間用のチーズは味が濃いという話ですが、
ペット用のチーズは保存料が使われているので
よくないという意見もあります
その方のページではカッテージチーズを推奨されていましたが
まあ、原材料表記のしっかりしたペット用チーズが
いいのではないでしょうか
200名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 07:58:49 ID:zuRu6B4K
>>199
レスありがとうございます。
トウモロコシは与えて大丈夫なんですね。
あと、ペット用チーズなんてあるのですか〜。
お店が開いたら早速買いに行って来ます!
どうもありがとうございました!
201名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 08:10:48 ID:zuRu6B4K
>>199
ちなみにグーテンモルゲンって、トウモロコシに似た食べ物かと思って調べてしまいました。
ドイツ語で、おはようって意味なんですね。
202名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 09:45:00 ID:dFYDJyee
ペット用チーズが不安なら、普通のチーズで低塩のものを選ぶといい。
(ペット用のだって完全に無塩じゃないしね)
うちでは70%塩分カットのチーズをごくたまに買う。人間が食べるとすげー物足りない。
203名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:51:09 ID:w3odawK2
ミネラル不足に塩土が良いときいたんだけど
鳥飼ってるから塩土いっぱいある
あげていいよね?
204名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 13:29:30 ID:mQ4z+heR
>>203
ミネラル不足してるの?
205名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 13:33:02 ID:w3odawK2
>204
不足は多分してないかな
たべれるのかなーとおもって
206名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:15:41 ID:UG1bcl55
>>199
作ったことも食べさせたこともないけど、
カッテージチーズなら牛乳とお酢で簡単に作れるよ。
塩加減はお好み次第。もちろん塩を加えなければ無塩チーズに。

私も作ってみようかな。その気がある人はドゾー
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040819A/
207名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:33:49 ID:p93i8dIJ
>>206
酢ってどうなんだろうね?
ちょっと気になる。
208名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:03:23 ID:BEsGifTD
飼育書とかに「たまに塩土を与えると良い」って
書いてあるよな。自分は一度も与えたことないけど。
209名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:25:20 ID:ro3qkHKu
塩土だと塩分多すぎてあんまり良くないとどっかに書いてたからこれにしてみた
ttp://www.pet-rr.com/happymineral.htm

ミネラル不足してない時だとほとんど放置されるけどまあ気休め程度に。
210名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 02:48:26 ID:couVDPFE
>>209
それあげたことあるけど踏み台にされただけだった_| ̄|○ il||li
食いもんだってば・・・
211名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 05:58:11 ID:FcxDh795
ウチはそれ、一晩で跡形もなく一つ消えたよ、、、。
212名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:38:09 ID:jxjks5Dv
フンの数が、以前は100個ぐらいあったのに、最近50個ぐらいしかしません。
それに、一回り小さくなって、前より黒くなった気がします。
エサはCR-LPFというペレットと鳩餌と乾燥野菜と生野菜です。
元気も食欲もあります。
もしかして便秘でしょうか?
繊維質を与えたりしたほうがいいんでしょうか。
213名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:50:06 ID:Ez2zyQAe
>>212
うちは、牧草で飼っているので、1日のフンの個数は、正確に数えられないけど・・・
214名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 01:09:53 ID:a+GZT0EV
>>212神経質になりすぎ
215名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 01:32:06 ID:PQ/wKHrw
>>206
確かカッテージチーズは乳沢山の割に少量しか作れないと思う。
フランス人の彼氏が言ってた。
>>207
酢が気になるのならレモンでも良かったような…

>>198
神経質になるくらいなら牛乳より山羊乳で作ったチーズ(勿論無塩)が好いと思うよ。
山羊乳はペットショップに売ってるじゃないかなぁ?
日本の普通の大型スーパーで売ってるんだろうか?
ちなみに家は普通のチーズはどんな種類も食べないけど無糖のヨーグルトを好きで食べてるので
チーズはあげてないし、家はあまり今は気にしないので、そのヨーグルトも
そこら辺で売ってる(牛乳製)無糖ヨーグルト。
216名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 02:32:01 ID:X90xrxrn
小動物においてフンの数は大切。

フンの一日の目安
ゴル 40〜60個
ジャン&ロボ 60〜100個

病気になるとまずフンの状態から異常が現れます。
病気が進行して手遅れになる前に病院へ。

行きつけの獣医談
217名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 03:13:30 ID:flp93wc0
要はハムスターは40〜100個ウンコするんだろ?
ってことは>>212は正常じゃないか?
218名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 03:16:19 ID:S6dA3XFZ
初めまして。

いきなり質問で申し訳ありません。
今度ゴールデンハムスターを迎えようと思ってるんですが、
470×310×235のケージではやはり小さいですかね?

もう一つ質問なんですが、
狭いようならお散歩を長い間させてストレス溜まらないようにしようかな
と思ってるんですが、それはハムスターにとって良い事なんですかね?

もう一つ質問で申し訳ありませんが、
もしオススメのケージなどがあったら教えてもらえないでしょうか。

長文失礼しました。
219名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 07:06:19 ID:9jAmdxo0
>>217
普段より小さいとか少ないとか思った時点で病院行ったほうがいいってことだよ。
うちも「2〜3日前から少しフンが小さいような・・・」と言ったら「気づいたらですぐに連れてきて下さい」と獣医さんに怒られた。

>>218
衣装ケースがいいよ。
散歩は意味ないでしょ。
逆に衣装ケースサイズあれば散歩はあまり必要ないみたい。
220名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 13:53:03 ID:S6dA3XFZ
>>219
お早い返答ありがとうございます。
Amazonで申し訳ありませんがこれぐらいのサイズで十分でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/Fits-%30d5%30a3%30c3%30c4%30b1%30fc%30b9-%30c7%30a3%30fc%30d7L-%30d6%30eb%30fc/dp/B000ERZXJW/sr=1-29/qid=1157345257/ref=sr_1_29/249-0102905-5209145?ie=UTF8&s=kitchen
部屋が狭いんであんまり大きいのは置けないので…
これぐらいなら置けるんですけどどうでしょうか?
221名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 14:39:07 ID:S6dA3XFZ
連続申し訳ありません。
衣装ケースの場合、ウォーターボトルなどの設置はどうすれば?
キリなどで穴を開けて針金で固定したりですかね?
ヒーターのコンセントはどうすればいいだろう…
222名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 14:40:00 ID:y7KKtCZa
>>220
高さが、ちょっと低いかも。巣箱とか置いたら、それ登って脱走可能だね。ゴールデン。

アマゾンじゃなく、ホームセンターとかで、1000円くらいで買える気がする。
しかも、そんな、引き出し型じゃなくて、蓋型のやつ。

透明度が、あったほうが、観察するにはいいと思うよ。飼い主が気になるたんびに、引き出し引っ張られたら、ハムにストレスかと。
223名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 15:28:28 ID:Or/4Ed11
父が材木屋してるんでオガクズならタダで手に入るんですが
それをハムの床材にしてもいいんでしょうか?
特定の木のクズは使っちゃダメとかありますか?
224名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 15:33:10 ID:S6dA3XFZ
>>222
そうですか…
蓋型のやつ今度探してきてみます。
でも車持ってないんで持ち帰るのが大変そうだな…
225名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 18:47:33 ID:X90xrxrn
>>223
それは防腐剤とかは使っていませんか?
因みにハムには針葉樹が良くない。
特に杉。
226名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:18:29 ID:6Ybw/w+Q
>>224
衣装ケースで飼う事を検討中ならば、フタはバーベキューの網が
安くていいですよ。
そうすれば、心配されてるコンセントも通せるしね!
ってか、コード中に入れるようなことってある???
ヒーターは普通ケースの外側に置くんジャマイカ?
中に入れたらコードかじられると思うよ。

水飲みボトルは、外側にマジックテープとかでくっつけて、
水の交換のために外したり付けたりが簡単に出来るようにして、
飲み口だけ、衣装ケースの壁に穴開けて通せばいいと思うよ。


227224:2006/09/05(火) 00:42:41 ID:dBA1W6fJ
バーベキューの網は、
ダ○ソーなどの百均などで買おうと思ってます。
小さい場合は何個か合わせて。
ヒーターはこれなんですが…
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/484167/484179/
これの上に綿か広葉樹マット敷いたらちょうどいいくらいになるかなあと思ったんですけどね…
コードかじられても大丈夫なようになってるみたいですよ。
水飲みボトルはマジックテープで引っ付けるんですねー。
これもダ○ソーとかで売ってそうだな。
飲み口だけを通すのか…
アドバイスありがとうございました^^
228名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:53:02 ID:FDbhaKDu
>>227
そのヒーターは正直やめとけ。コードが固くて思ったように設置できないよ。
ピタリ適温などの薄型ヒーターをケージの外側から敷いたほうがいい。
229名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 16:56:16 ID:dBA1W6fJ
>>228
アドバイスありがとうございます^^
ピタリ適温はこれでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/484167/484212/
衣装ケースで飼うんで、2号(?)というやつを買うつもりです。
予算的にもこれ以上大きいのは買えないんで…
230名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:57:58 ID:VV0qy4wX
前、花粉症になってしまって、飼育前に質問した者です。
その節は本当にありがとうございました。(まだ飼っていませんが…)
床材はキッチンペーパーが良いとのお返事でしたが、シュレッダー等で細かく裁断
した方が良いのでしょうか…。
それと、スレを拝見していますと、衣装ケースが良いとの事。
そういえば、昔飼ってた時にケージの金網を齧ったりする音が凄かった気がします。
そういう為にも衣装ケースの方がベストでしょうか。
2つも質問すみません。よろしくお願い致します。
231名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:48:24 ID:VAsOQXMd
>>230
ケージにも良い点はありますよね、湿気がこもらないとか。
でも個人的好みを言わせて頂くと、衣装ケースって
すごく安い・何しろ広い・特にこれから冬にかけては保温性サイコ―
金網齧ったり登って落ちたりはさまったりしなくて安全!
などなどの理由で愛用しています。
232名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:21:42 ID:ApLrE7bV
衣装ケースのフタ閉めたいんだけど閉めたら密閉状態?
やっぱりフタに穴あけた方がいいのかな。
233名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:26:48 ID:CcaYjtuK
だから蓋じゃなくてバーベキュー網にしとけょ…んでヒーターその他保温器具付ければOK
234名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 08:45:00 ID:ypke/zTg
誰?
235名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 08:45:27 ID:ypke/zTg
>>234
誤爆です
m(_ _)m
236230:2006/09/06(水) 12:37:54 ID:Te8JypPr
返答ありがとうございました。
キッチンペーパーの件は上の方に書いてありました、すみません。解決しました。
ううむ。衣装ケースの方が良さそうですね。私の部屋が狭いので、少し小さめの
衣装ケースにしようかな。半透明のが売ってあったので、それにしようかと思います。
また、上の方のレスにあった、給水器をマジックテープで取り付けるのもgoodですね!
仕事で忙しく、帰って来た時、寂しい毎日ですがハムがいるかと思うとワクワクです!!
ありがとうございました!
237名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:33:43 ID:+QtYWBGO
>>234
妙に読点が多い人がいるじゃない。あの人
238名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:00:34 ID:ApLrE7bV
>>233
別に絶対バーベキューの網にしなきゃいけないわけじゃないでしょ?
因みに上の衣装ケースの話してる人とは別人だから。
239名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 18:37:29 ID:h0HM31B6
>>233
空気穴はあけてやらないとイケナイと思う
233は100均のバーベキュー用金網が安くてサイズも適当と言ってるだけなんだが
240名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:47:32 ID:44pfH1zB
ハムスターにチョコレートってあげちゃいけないのでしょうか?
ハムがすごい欲しがっててさっきちょっとあげたんですが、今家族中に怒られてて…(;_;)
病気とかになったらどうしよう(T.T)
知ってる方いたら教えてくださいm(__)m
241名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:57:47 ID:3Z4Ad9q8
>>240
あげたら死が待っています
242名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 21:02:42 ID:g9+E53hp
どんな飼育書でも、あげちゃいけないものリストに必ず入ってるんだけどなぁ>チョコ
そりゃ一口食べて即逝くわけじゃないけど、基本的に毒だから。
243名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 01:08:55 ID:belIaoAx
>>240
こんなとこに書き込む暇があったら少しは調べたり本読んだりすればいいのに。
244名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 02:17:19 ID:HgDamF46
ハムスターにチョコレートってあげちゃいけないのでしょうか?
ハムがすごい欲しがってて
ハムがすごい欲しがってて
ハムがすごい欲しがってて
ハムがすごい欲しがってて

アホか。ハムがチョコくれって言ってるのが分かったとでも?
245名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 04:00:00 ID:pCWDkPpr
(;_;)(T.T)m(__)m
釣りだろ?
246名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:52:43 ID:tmzqliuf
黙れよカス
247名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 11:45:06 ID:3ojcjQyI
先日ハムちゃんと散歩をしてたら歯が折れちゃったみたいです。
下の丈夫な歯ではなく上の細い歯2本がなくなっちゃったんですけど、
大丈夫ですかね?一応エサは普通に食べてます。
248名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 12:16:58 ID:An8HpVUz
歯はまた生えてくるからね( ´∀`)
物が食べれないなら柔らかくした餌を与える、
でも食べれてるなら問題なし。
じゃない?
249名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 12:29:45 ID:9kVZZ9aN
散歩で歯が折れるって、どんな散歩させてるんだよ。
250名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 12:51:44 ID:3ojcjQyI
>>248さん

そうですか。安心しました。質問に答えていただきありがとうございました。

>>249

ニートは黙ってろwwそろそろ職探せよ。日本の恥さらしが!!
251名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 12:59:51 ID:2xF5Oi72
ごめんフイタwww
キャラ変わりすぎw
252名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 13:24:18 ID:fcSwZQMU
>>250シネよ
253名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 19:16:22 ID:hYlsBPMW
>>250
死ね
本当にどんな散歩させてるんだか
254名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 05:18:01 ID:D+vpIlUo
ハムを散歩させていた

ではなく

ハムと散歩をしていた


公園でマルカンリードでも付けてたんじゃないw
255名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 12:21:11 ID:mrDeE7d8
簡単に死ねって言ってるお前等が死ね!!
氏ねじゃなくて死ね!!
256名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 14:49:19 ID:5AnCtROV
ヒモを縛り付けて振り回すことを散歩と勘違いしてるんだろ。
それは虐待だから。
257名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 15:42:30 ID:nA9pAG9i
>>255はいつ死ぬんだ?早くシネよ
258名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:49:11 ID:NgtnIXJ3
かわいそうに…




ハムがね…
259名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 17:58:47 ID:MHROfKyr
>>254
本当にそんなことやってたら…
アフォだなw
260名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 18:28:41 ID:eh7CBxsN
ハム飼う人=貧乏人
261名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:35:28 ID:hAOwD7PE
単に罵るにしても死ねじゃぁちょっと頭割るそうでかっこ悪いよね
262名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:59:09 ID:EDFxGH1T
>>261
ここは2ちゃn(ry
263名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:12:27 ID:UOxcqhDS
ハムスター【と】散歩しているって事をウッカリ書いちゃって
耳まで真っ赤になってる>>247に慰めの言葉をw
264名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 02:18:50 ID:ETY84Mgz
>>263=>>247
>ハムちゃんと散歩をしてたら
うっかり?
ってゆうか【と】もそうだが【散歩をしてたら】もおかしい。
【散歩をさせてたら】じゃない?
ウッカリミスではなく確実に一緒に散歩してたんだろ?
265名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 02:21:25 ID:ETY84Mgz
>>247
ついでに言っておく
















死ね
266名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 07:22:51 ID:39323WnG
>>247















死ねよ
267名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 08:04:55 ID:phvOIsDV
なんか、燃料不足って感じだな。
268名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 20:46:15 ID:cbl+siNp
うちのジャンガリアンハムのことです。
耳の中が赤く腫れて、耳や足の毛が少し薄くなっています。
今日、片目が目やにで固まったような状態になっていて、目が開けられないようです…。
ハムを診てくれる病院を探して連れて行こうと思っていますが、もしこんな症状の病気を知っている方がいましたら、教えて下さい。
切実に、お願いします。
269名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:00:24 ID:NWa3mtAY
冷たいようだけど、ここで答えを待ってる暇があったら
病院に連れていきなよ。
素人が実物も見ないで答えるより、医者に診てもらったほうが
確実にハムスターのためになるでしょ。
270名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:08:01 ID:RJdsRBFb
>>268
俺からも頼む。電話帳とかで調べて、すぐ病院に連れて行ってあげて。
目やにで目が開かなくなったことはある。すぐ、病院連れて行った。どこか角とかで、引っかいたのではないかということだった。
目薬もらって、1日6回以上さしたら、2日ほどで治った。
とにかく、早く、連れて行ってあげて。
271名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 02:44:39 ID:XyOBnQqE
レスが遅かったから死んじゃったぢゃないですかあ(●`ε´●)
もっと早く書き込んでくれたら姫ちゃん病院に連れていけたのに‥
272名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 05:39:58 ID:/0+8lBbA
>>271
お前誰だよ
273名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 09:17:34 ID:1Tzmdp7c
>>271
こんな返答遅いとこで質問するより病院に電話しろよ
馬鹿かお前は
274名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:44:32 ID:IQvc6frx
ハムスター専門のショップは関東にありますか?
275名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:55:42 ID:XyOBnQqE
ありません。
276名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:03:34 ID:9A5CrLrW
秋〜冬の終わりまでの間に繁殖可能ですかね?当方エアコンがありません…ペットヒーター→電球タイプと敷くタイプあります…エアコン無しで12〜3月に繁殖成功した方いますか?マジレスお願いします…
277名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:36:16 ID:g8SDpTSN
まず何の目的で繁殖させるのかって話だよな。
ブリーダーじゃない限り生まれた子ハムは全て自分で面倒見る
のが前提だからな。この程度の質問するぐらいの知識の人が
生まれた全ての子ハムを育てられるとは思えないけど。
278名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:01:20 ID:9A5CrLrW
お前は黙れよ
279名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:56:46 ID:Bm+QKecg
>>278
馬鹿ktkr
280名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:21:58 ID:O7w6TJg7
ちょっと質問します

ジャンの歯が伸びてきたので下の歯を切ったら
それ以降、下の歯は伸びるのが止まり、上の歯ばかり伸びてきます
上手く餌も食べられないなのですがどうしたらいいでしょう
獣医に行けば歯を伸ばす薬等もらえるでしょうか
こんなことは初めてなので困っています
よければアドバイスお願いします
281名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:36:10 ID:8deC80nR
>>280
マルチで質問するのは失礼にあたるよ。

病院いくことをおすすめする。
282名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:35:14 ID:rSJmQjO4
>281
マルチじゃないんですけど
もう一つのスレで質問したらスルーされたので
こちらの方がいいかな、と判断しました
病院行ってきます
283名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:46:56 ID:ZvjNHLJ2
>>282
マルチじゃないんですけど
マルチじゃないんですけど
マルチじゃないんですけど
マルチじゃないんですけど
マルチじゃないんですけど
284名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:56:39 ID:RnE1p86u
どう見てもマルチです。
本当にありがとうございました。
285名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:38:46 ID:FmxloEG/
あーもういいです
マルチのつもりじゃないということで
おやすみなさい
286名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 05:43:45 ID:ZXvLFjip
自覚がないマルチが一番厄介
287名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:23:40 ID:6tW7BreY
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   お ま え ら ゲ イ な の か ?
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |




288名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:46:50 ID:/NKVWY3L
↑アホか
289名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 02:19:00 ID:YNbhUex1
これから冬がやってきます。
ハムを飼うのは初めてなんですが、
冬におすすめの暖房器具ありますか?
こたつ型のヒーターや切り株型のヒーター、ホッカイロ、湯たんぽ
いろいろ考えられるんですけど、安全性とか金銭面とかで
いいのあったら教えてください。
290名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 07:50:29 ID:P3R90BoQ
コレをでかい衣装ケースの下に敷いてる
http://shop.ede-c.com/Mall2/272/101843.html
過熱したときの用心に、ケージ全体を暖めないよう気をつけさえすれば
何でもいいんでね?
291名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 18:10:44 ID:NEQi9SjM
うちもケージの一部を外から床暖房にしてるけど、
ハムって低温やけどしないのかな?と心配になる。
292名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 02:08:51 ID:GxiCgS5K
>>291
自分で適温部を見つけるようだから
大丈夫でそ
293名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:34:13 ID:02C1jJ7X
病院代はいくら位かかりますか?
294名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 01:21:36 ID:YRh9XJ5Q
>>293
病院による。

私が行ってる病院だと、
初診料1000円
つめきり500円
検便1000円
レントゲン5000円
手術は数万
薬は1週間分で、1000〜2000円ぐらい
295名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 01:59:53 ID:02C1jJ7X
>>294
ありがとうございました。
参考になりました!
296名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 17:10:55 ID:ceyUvh+7
飼いハムにタマを噛まれるってやつでしょうか(;´Д`)))↓

【米国】「バターハムスター」オナニー中に睾丸噛まれ……男性重態
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/l50
297名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 22:56:17 ID:5bLtsnFB
>>290>>291>>292
ホッカイロや湯たんぽは長持ちしないし、
小動物専用のヒーターは電気代がかかるし・・とか思ってましたけど
意外と安いんですね。一時間0.3円とか0.5円とか。
ケースやケージの下にヒーターいれて、ヒーターの下は床ですか?
うちはタタミなんですけど、直にタタミでも火事になったりは大丈夫でしょうか。
298名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:15:10 ID:2zgKvqT8
畳み心配ならホームセンターかダイソーとかで安い台買ってきて敷けば?
299名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:49:48 ID:+ZEbiA4Z
火事はないけど、長期にわたって使ってると畳が変色することはあるかも。
300名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:10:02 ID:xe7Scmp3
衣装ケース
ヒーター
アルミホイル
すのこ
301名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:14:46 ID:mRMMZPgA
私の行ってる獣医さんは、初診500 検便500ですよ!
302名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:11:48 ID:qHakX0Yh
うちのハムちゃん、おでこのあたりがはげてるのを発見した。
ストレスでしょうか?
ストレスには何が考えられますか?一月前に引っ越ししたのですが、環境の変化とかも考えられますかね…?
303名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:16:40 ID:HT0imU/L
>>302
ストレスの他にも、皮膚病とか、ダニとか、いろんな可能性がある。
もしここに獣医がいたとしても、実物見てないんだからわからないよ。
とにかく病院へ。
304302:2006/09/25(月) 08:51:51 ID:dwQboPwd
>>303
サンクスです。
皮膚病の可能性を何故か思い付きませんでした…。病院行ってきます!
305名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 09:06:34 ID:OlIZf/5z
>>291
低温ヤケドが心配ならタオルハンカチなどを敷くといいよ。

すぐボロボロにするけどw
306名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:38:11 ID:TcLFc9Ie
うちの子はなぜかおしっこの量がすごく多くて困っています。
トイレ砂はペパーレミックスをつかっていたのですが、
一日でびしょびしょふにゃふにゃになってしまってました。

で、先日ペパーレがどうしても手に入らなくて、いままで敬遠していた固まる砂を使ってみたところ、
やはり量が多すぎて一部粘土状になってしまいました。

こんなうちの子におすすめのトイレ砂ありませんか?
307ハム大好き隊:2006/09/28(木) 12:50:53 ID:FPIfku8G
好きだぁぁ(・∀・)
308名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 14:06:06 ID:9THcJSdN
固まるトイレ砂より 砂浴び用の焼き砂で試して
309名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 14:55:33 ID:RYJ+ky1B
漏れもトレイにトイレ砂(w)を入れてやってるんだけどこれじゃあダメっすかね
こんなの→http://shinobeo.blog2.petitmall.jp/blog-entry-139.html
310名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 15:29:40 ID:eu5plLSd
ここに来て人に聞くんじゃなくて、自分で本とかネットで調べろ!
311名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 15:41:06 ID:2QUBj3jo
>>310
ど、どうしたんだ。会社で嫌なことでもあったのか?
312名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 16:03:41 ID:6gWkYTVq
餌は冷蔵庫に保管してもokですよね?
313名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 16:28:07 ID:9THcJSdN
>309飽きたょお前は…
冷蔵庫に入れてOK 家ではダイソーで買った瓶に乾燥剤と餌入れて 冷蔵庫に置いてある…
314名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 03:40:51 ID:BzRNQXBQ
しかしハム飼いってイタそうなヤシ多いよなw
315名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 13:39:01 ID:292aISc/
ちょっと聞きたいんだけど
家のジャンハムがホイールの中によくおしっこしちゃうんだけど
何かいい対処法ありませんかね?
316名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 09:19:45 ID:J3c2Z7F7
317名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 02:51:03 ID:ojN+RpuW
これから冬になるにあたって心配な事があるんですが
ハムスターに何か寒さ対策などは必要でしょうか?

寒さで凍えて死んじゃわないか心配です。
318名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 05:09:48 ID:Ykjd36j2
地域によっては早朝の室温が一ケタまで下がることもあるので、
何の対策も取らなければ凍死する可能性はありますね。
319名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 10:50:18 ID:XF/keEIg
昔、普通に何もせずずっと寒い廊下に置いてたけど元気に3年くらい生きてた。
だからあんまり神経質にあることはないと思う。
生き物は案外強い!
でも今考えると怖いことをしてたと思うけど。
320名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 13:24:45 ID:ojN+RpuW
お答えありがとうございます。
ちょっと調べたらダンボールや発泡スチロール使うと
いいらしいので少し対策してみます。

この辺は寒い時、氷点下になります。
321名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 19:55:42 ID:xxgL51yw
>>320
お願いだから飼育書読んで・・・
その寒さでそんな対策してもほとんど意味無いだろうよ('A`)
322名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 21:18:27 ID:SkmhvNq1
初めまして。
今日ハムスターを飼いました!
ブルーサファイアハムスターです。
一応下に敷く木屑とエサは買いました。
ケージはもらいものですが回し車もエサ箱もついています。
かわいい(*・_・)

何か気をつける事があれば教えてください!
お願いしますっ
323名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 22:15:39 ID:s+GaGHmI
・飼育書を買ってよく読む
・1週間くらいはそっとしておいてあげる
・緊急時のためにハムスターを診てくれる獣医さんを探しておく
・水とごはんは(残ってても)毎日取り替える
とかとか。
324名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 00:47:20 ID:S5DF0ZiU
愚かな初心者ハム飼い共よ。
まず、飼育書を最低1冊は買って読め。
それで分からない事があったら、聞きに来い。

>>320
ネタかも知れんがマジレスすると、ダンボールや
発泡スチロールなんかだけでは、絶対無理。
自分がそんな温度の中で、そんなもんだけで寒さを
しのげるか、よく考えてみな。
325名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:26:57 ID:eUzxustv
ハム買おうと思うって言ったらウチのおかん、大反対
運が落ちるからって・・・聞いたことないし・・・・
第一、大黒ネズミっつって、いいって言われてんのに・・・

こっそり飼ってやろうか・・・・断固説得すべきか・・・・
326名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:50:54 ID:fCJ+LwXk
うちのハムスター良く噛む!
指入れるだけで噛みに来るし、どうにかなりませんか?!
自分が持っている本には書いていないのでよろしくお願いします><
327名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 23:52:57 ID:M4U9ZgNq
>>319
すげー同意。
当時、小学生ぐらいで何の知識もなく好き勝手にテキトーに買ってたらやはり3年以上生きた。

あれはなんだったんだろう
328名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 01:04:34 ID:SQRAhp67
ヒマ種だけ食べさせてても3年以上生きたっていう話もあるしな。
329名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:26:58 ID:PDyIRtxI
氷点下とひま種飼育、まさに15年程前の自分だ。
当時知識も無くて考えるとガクブル。でも3年は生きたはず。
近年のは、それはそれは大事に、おネズミ様状態だが寿命短い。
と言っても2年ちょいだが、個性かな?
330名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 10:37:58 ID:mWd9P4KE
ある程度厳しく育てたほうがハムもたくましく長生きするって事かな。
でも必死で長生きするのと、のほほんと短く生きるの…どっちが幸せかは私達には知りようがないね。
331名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 15:46:11 ID:+ypUnHRK
ハムスターを飼おうと思ってます

今まで飼ったことがないので、餌やら種類やらまったくわからない状態です
ハムスターについて初心者むけの基本的な知識がわかるおすすめハムスターサイトってないでしょうか?
332名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 16:21:34 ID:EqdxHEXX
>>331
ここで具体的に挙げると問題がありますので避けますが
サイトも色々ありますので、1ヶ所だけを鵜呑みにすると
間違った情報もあったりしますから、複数を見て下さい。

手元に飼育書もあったほうが良いですが、これもやはり
2、3冊読み比べるのがベストかと思います。

これから飼われるのでしたら、寒さ対策が重大項目ですから
その辺も充分考察された上で飼育されるようお願いします。
333名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 17:15:15 ID:Torxxx8w
飼育書はブックオフや古本屋で買えよ
334名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 17:17:28 ID:r1KLBBYg
大雪師走のハムスター研究レポートも買えよ
335名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 15:11:34 ID:6J1vZFqA
現在のうちのジャン…いろんな所でシッコするんだが
どうしたらいい?
まぁ、いろんなとこと言っても人間が決めた砂風呂、
トイレ、巣箱、とりあえず回し車にしないのが救いなんだが
今までの子は直ぐに覚えて手がかからなかった。
トイレだけ匂い残して巣箱&砂風呂は毎日掃除してるんだが
これもヤヴァイ?
どうしたら良いんだ…
336名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 15:22:53 ID:6J1vZFqA
追記

ほとんど引きこもりで寝てばかりいる。
寝ションベンかもしれないが一度掃除の時に
ハムの目の前に回し車を落としてしまい
その辺りからあまり表に出なくなってきた
でたと思ったらずっと砂場にいたり
数時間後、また出て来たと思ったらトイレに引きこもり。
何か良い方法ない?
337名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 15:35:16 ID:K1/dF+7b
おそらく、認知症だと思うから、そっとしておいてやれ。
338名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 21:26:49 ID:zTWxEHsl
うちのジャンにペレットやってるんですが、たまに食べてる時にポイッと捨てます。

嫌いなのかな…
339名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:01:37 ID:K1/dF+7b
>>338
うちもそうだよ。
好きではない、って感じなんでしょう。
ヒマ種とかハトエサは、どんなときでも奪い取っていくけど、ペレットは空腹の時以外見向きもしない。
340名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:52:37 ID:psLWmgzD
>>338
うちのハムは手渡しすると食べるふりをして下に捨てるよ。
だんだん食べる真似が上手くなっていくから結構楽しいw
341名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 03:43:48 ID:1rs5onD1
ペレットぼそぼそ齧ってる時っておいしい物食べてる時と比べて
なんか目がうつろだ…非常食って感じなんだろうな
342名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 09:36:26 ID:llR/Z36T
>>341
どんなペレットやってる?
343名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 09:47:40 ID:m70ywfOU
ペレットってそんなに不味いのかな?
種より味も匂いもあるだろうに。
344名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 11:58:10 ID:RpS/PQjx
味も匂いもあるから嫌がるとは考えないの?
345名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 13:46:10 ID:m70ywfOU
ハムは塩おにぎりが好きってことか。
346名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 14:16:59 ID:u7i2irEn
うちのハムは、油系と甘いものが好きなようだ。

以前、ニンニク料理した後、ペレット手渡ししようとして、メチャ嫌がっていた。ニンニクの臭いは嫌いらしい。
347名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 18:40:55 ID:B4McG/0J
公太った…

成長するの早いなぁ
348名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 19:26:55 ID:1rs5onD1
>>342
うちは大人ハムなんでCR-LPF。たまにニッパイのピンク
349名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:14:21 ID:KGV8D73d
今日何年かぶりに飼うことになったのですが
ハムがずっとくしゃみ(?)のようにシュッシュッと言っています、これは風邪か何かでしょうか?
よければアドバイスお願いしますm(__)m
350名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:23:50 ID:ztD2rgDt
>>349
アレルギーの可能性あり。多くの場合、床材が原因。
特にパインチップのアレルギーは有名。紙製のものに変えると良い。
351名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:39:39 ID:KGV8D73d
>>350ありがとうございました。
明日紙製のものを買いに行きます。
352名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:56:20 ID:07jG+AI0
>351ちなみに現在の敷き材や床材は何?
353名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:13:47 ID:eprvFiUQ
>>352よくわからないのですが
天然マツ と書いてあります
354名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:29:27 ID:V38CA4jc
マツ=パインだよ
355名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:44:45 ID:eprvFiUQ
>>354そうなんですか…、初日なのにハムに酷いことをしてしまった

今床材ティッシュの隔離部屋に緊急移動させました
くしゃみは心なしか少なくなった気がします!
ありがとうございました、紙製に変えます
356名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:55:16 ID:OGKqZ4Fm
>>355
ティッシュはあまりお勧めしないなぁ
ティッシュ頬袋に入れちゃった場合に頬袋内に張り付いて
取れなくなる可能性があるし・・・。
とりあえずでお勧めなのは新聞紙かな。
ttp://www.i-ham.jp/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=14
でも、初日でいきなりあれこれと環境を変えるのもストレスになりそうだから、
参考までにということで。
357名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 01:25:19 ID:v6rYGSxi
いや 既にハムスターくしゃみしてるしアレルギー反応出てるから…
358名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 04:09:59 ID:gloTmf5C
パソ壊れてるんで携帯房がいきなり質問すみません

ゴルのキンクマを飼っています。
元々が汗かきらしく 汗腺のあるところが常に色が変わっている状態だったのですが、昨日から夜 巣箱から出てくると毛が張り付くぐらい汗をかいています。
最初 出血してるのかと思った…
外気温が変化したとは思えないのですが、プラスチックの巣箱だと通気性が悪いからダメなのかなぁ?
ちなみに、体調はいたって元気です。
359名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 08:56:54 ID:R/p0Y8qf
携帯で
餌とか安く手に入る通販サイト教えて下さい。
ニッパイや動物実験用とかの近くに置いてないので
通販サイトまだ利用した事ないのでよさげなサイト教えて下さい
360名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 10:52:15 ID:8gmtnqr6
ピートモス使っているんだけど、他に使っている人いないですか?
361名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 12:38:40 ID:e2Zvh8lj
質問です。ケージを直射日光の当たる場所に置いても大丈夫でしょうか?
362名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 12:48:00 ID:i0M4frZ/
うちのハムスター一年飼ってるのに全然懐かない。

>>361
ハムスターは直射日光ダメですよ。夜行性ですし、暗いとこが好きです。
363名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 16:35:12 ID:v6rYGSxi
ピートモスて土だよね?冬場て温かくなるようにピートモス以外に床材や敷き材とかいれてるの?…エアコンあるなら別にいいけど…
364名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 17:40:27 ID:qt6f49P6
マツ=パイン!!
よかったー、知らなくて買うところだった!!
ありがとー。
365361:2006/10/14(土) 20:46:15 ID:e2Zvh8lj
362さん、アドバイスどうもありがとうございました。
日陰の涼しいところに移動しておきます。
366名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:17:25 ID:8gmtnqr6
新聞紙を下に敷いてピートモス使ってます。あとはティッシュ入れてます。元気に穴堀するよ。エアコンあるから冬は大丈夫
367名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 11:38:09 ID:Y+96GpYq
ゴルハム飼いです。
春に飼って以来、全然巣を使用しないんですけど
巣に不都合があるんでしょうか。
最初は、プラスティックの巣を入れていましたが
今は文鳥用の木で出来た巣を入れています。
いつも巣材をケージの隅に盛って、そこで野良寝しています。
これから寒くなるのに大丈夫でしょうか。
368名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:17:41 ID:zuy0sYsB
>>367
ハムにとっちゃそれが一番快適なんだからしょうがない。
369名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:56:04 ID:Rtfn4v4q
>>367
前に飼ってたジャンも巣材でカマクラ作って一冬過ごしていた。
ハムの好みは色々なのでほっといてあげていいと思う。
ただし巣材はたっぷり入れてあげてね。
370名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 15:19:38 ID:UnmUU3yE
うちのハムスターが今日の朝、小屋掃除をする為ハムボールにいれたのですが、目を離した隙にハムボールの中からいなくなりました…

良く居そうなタンスの裏・TVの裏・ベッドの下などを探しましたがみつかりません…。

前に友人のハムスターがどうやって入ったのか知りませんが、タンスの中から出てきたりしたらしいのですが、もしハムが変な場所から出てきた経験がある方は、参考にしたいので是非教えて下さい!未だに餌の音を鳴らしても出てこないです…orz
371名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 15:54:26 ID:/ALcMIIT
>>370
うちのは、洗濯機の下が好きだったよ。
まあ、ハムを潰さないように気をつけて探してくださいな。

ところで、ハムボールってやめた方がいいんじゃない?
372名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 16:53:23 ID:UnmUU3yE
>>371
ありがとうございます!早速探してみたのですが…見当たらなかったです。

あまり家具を動かしても潰してしまいそうなので、今は床に餌等を置いて帰って来るのを待ってます!もしかすると夜に帰って来てくれるかもしれませんしね。

ハムボールってあまり良く無かったのですか!知らなかったです…。
373名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 19:25:22 ID:vh92+dv2
>>358
汗腺って・・・ハムにはないんじゃ
ゴルハムの両脇腹にあるのなら臭腺
臭腺がべっとり濡れてるのは、発情しているからじゃないのかなぁ
374名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:29:17 ID:sFSL5s0U
>370
うちのは逃げた時はたいていピアノの後ろだった。
数年後、フローリングの張替えでピアノ動かしたんだが
ピアノにかじり跡とうんこが床にぽろぽろw
375名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:37:39 ID:9IjOD9+E
>>370
洗面台の隙間から中に入っちゃった事があったなぁ。
まさか隙間があるとは知らずに消えたと思った。
自分から出てきてくれたから良かったけど焦ったよ。
376358:2006/10/16(月) 12:10:03 ID:8ugUmQL5
373
377358:2006/10/16(月) 12:12:45 ID:8ugUmQL5
送ってしまった(..;)

>>373
正確には臭腺ですね(私が読んだ本にはハムはここから汗をかくと書いてあったので…)
2日程でおさまったのですが、理由が判ってとりあえず安心しました
ありがとう御座いました。
378367:2006/10/16(月) 15:22:56 ID:SCzzU1aH
>>368.369
レスありがとうございました。
御礼が遅くなってすみません。

そうですか。ハムの好みなんですか。
巣の選び方に何か問題があるのかと思っていました。
ハムの好みなら仕方がないですね。

初めての冬なんで巣材をたっぷり入れて、暖かく過ごせるようにしておきます。

本当にありがとうございました。

379名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 06:12:53 ID:xNrMN1I3
カスボール使ってる奴がいるとは。
380名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 10:20:31 ID:2eW3JOSK
>>379
うん!禿しく同意。あれって、
『ハムちゃんが中でもがいてるだけでハムちゃん自身は全然楽しくない。散歩中に目を離せるってゆう飼い主本位のものです』
って、とある飼育書にも書いてあるよ。
ハムちゃんはお散歩の時にいろんなものを触ったり噛ったり別荘作ったりでストレス解消したり運動したりするもの。
まあ運動面はいいかもだけどね。
381名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 15:24:56 ID:HLfXOcpI
脱走に命をかけてるウチのゴル。
衣装飼いなのだが、壁面にあけた5ミリぐらいの空気穴に
手足鼻を入れて器用に登ってしまう。40センチの高さでも軽々だ。
ロッククライマー状態。

恐るべし鼻ぢから
どうしたらヤメてくれるかのう。
382名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 15:44:14 ID:9bZEf1VT
>>381
なんでそんな穴あけちゃったの?
上部を開放しておけば十分だと思うけど・・・
383名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 15:52:33 ID:wUeRRmlJ
>>381
落っこちた時気をつけてね。
384名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:17:47 ID:CSgoQMTt
キンクマとスナネズミって互いに発情したりするのかなあ?
一部屋にスナ♂、その隣り部屋にキンクマ♀を買ってるんだけど
人間には感じないフェロモンでもだしてるのか、お互い興奮しまくり...
385名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 18:34:30 ID:HLfXOcpI
>>382
5ミリってそんなにデカイのかな?夏場の蒸れ防止に壁面にあけてあるんだが。
蓋はバーベキュー網使用。
跳躍も凄くて飛び出しそうな勢い。蓋無しではいられない。

>>383
のぼれないように、プラ版で壁とねずみ返し制作中。巣材はかなり多めにしているんだが心配だ。
386名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 18:55:01 ID:9bZEf1VT
>>385
穴の大きさじゃなくて壁面ツルツルにしとかないと登るでしょ?
困ってるわけじゃないのかなー。
何が言いたいのかわかんない。
387名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:52:57 ID:086k57F/
昨日、小屋を脱走したうちのハムが帰ってきましたが耳が溶けてくっついてました。
どうやら、アイロンで耳を火傷したようです。

とりあえず、綿棒を水でしめらせて吹いてあげました。
病院に連れて行こうと思いますが、応急処置の方法を教えてください。

あと、トイレの砂で耳を掻いているのですが、やめさせた方がいいでしょうか?
388名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:55:04 ID:x+6HIe92
ハム脱走したのにアイロン熱して放置してたの?
なんつーか、「ホントにハムのこと大事に思ってる?」ってレスが多いな。
389名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 00:09:29 ID:KIv27NT7
>>387
おまいのハムは、プラスチックでできているのか?
390名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 00:30:40 ID:YWfYaJGx
みんな、釣り針に気を付けるんだ!
391名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:31:14 ID:dyXtMQI/
ハムにデキモノが出来て病院に行きました。
腫瘍の疑い強いとのことで手術することにしました。
手術代15000円。病理鑑定代15000円。
可愛さの代償だとは思うが、俺の1ヶ月分の食費かよ・・・
さて、今日もがんばって働くか。
392361:2006/10/20(金) 20:43:56 ID:JhojxU3b
最近ゴールデンハムスターを二匹飼い始めましたが、オスかメスかどうしてもわかりません。
海外在住のためハムスターについて書かれた本も手に入りにくいのでインターネットを使って色々調べたのですが、
詳しく書かれているホームページが見つかりません。
よいホームページを知っていましたら教えてください。よろしくお願いします。
393名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 20:47:07 ID:ewZ8gV8k
>>392
オスは2ヶ月もすれば性成熟してキンタマが嫌でも目立ってくるから分かるはず。
394名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 22:07:44 ID:sHPts2P8
>>392
ここなら分かりやすいかと思います。ttp://ham119.info/log/eid258.html
395361:2006/10/20(金) 23:16:01 ID:JhojxU3b
>>393
>>394
アドバイスどうもありがとうございました。
店員さんにお願いして雌雄一対を買ったつもりなのに、二匹ともメスだったようです(ちょっとガッカリ)。
中国人てホント信用できないなぁ。
396名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 09:15:16 ID:P0iR5dfv
自分で確認しないと
てか買うときに見せてもらわなかった?
お尻の綺麗具合とか
397名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 18:50:54 ID:EXu1pfro
ハムスターの床材にペパーレ+牧草は駄目ですかね?(・ω・`)
398名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 21:32:40 ID:IOiafObz
牧草を混ぜる意味は?
399名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 21:37:18 ID:E1Y8KVes
そんなに手間や金をかけるくらいなら、ネットで広葉樹チップを買い溜めしたほうが良くないか?
うちの子はもみ材でアレルギーもなしだから大助かり
400名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:53:12 ID:YR5W3Ll9
ゲージ噛みがひどいので 1週間前に衣装ケースに変えました。
2〜3日は今まで通りちゃんとトイレにしていたちっこを 最近 小屋の中でもしてるみたい;ストレス?
401名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:53:19 ID:GtZ+SahP
今日からジャンガリアソを飼い始めたんだけど、ケージも回し車も餌入れもプラスチック…なんだけど大丈夫かな?皮膚炎になったりしない?
あと金網をかじらないようにさせたいんだけどどーすれば?
402名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 00:53:31 ID:7iVEUSCm
>>400
はい、出ましたお約束、ゲージじゃない。
>>401
プラスチックで皮膚炎ってどこかで症例あったのかい?
金網を齧らないように?簡単、水槽型にしる。
403名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 00:56:00 ID:ZmSZJ89H
飼う前にもうちょっと調べてからにした方がいいだろと
思ってしまうような書き込みが多いな…ハムスレって
可愛さで衝動買いする人が多いペットだからしょうがないのか?
404名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 06:34:16 ID:LyeIvVKP
公は金網をかじる生き物だと思ってるw
カマボコ板も効果薄かったし、今じゃ椅子代わり。
どっかでクルミを殻ごと与えれば、破壊に専念するってレス見たから試したいけど、最近殻無しが多くて残念だ。
405名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 08:07:30 ID:wcbOv4jo
クルミ殻つきなんて探せばペットSHOP 大抵どこでもあるょ…しかしウチの公 リンゴが好きなようだし…蜜柑の季節になる前に買いだめしといた方がいいかも…
406名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 10:50:09 ID:OPWwRwsC
クルミは前に飼ってたシマリスさえ歯が立たなかったけど、はたしてハムにどうかなるのかな
407名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 12:00:08 ID:Xo64Le4S
いままで床財はチップ、アルファルファとしてたが、
1年前に手動のシュレッダーを買ってから、シュレッダーくずを入れている。
お金要らないし、ごみも捨てやすいし、くしゃみもでないし、一石三鳥!
408名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:32:56 ID:aX6Y6OLE
ネイチャーランドで育ててるけど最近ちょっと楽しい。

水菜とか、モヤシ、二十日大根とかの種ばら撒いとくと芽が出て一週間もするとちょっとした”プチ森”が完成w
ハムも食べれるし、4cmくらい伸びるのが限界だから摘んで自分が試食してみたり。そのまま土に返したり。
ハムのおしっこやウンチが肥料になってるし、2週間前に釣りエサのミミズを入れてみたら卵産むし増えやがる。
ダニも居たんだけど森にしてからぱったり姿を消したよ。
土で買ってる人はマジお勧め。もう少し考えたら、ちょっとした地球ができるかも???ww

やべぇテンションあがってきた。んじゃw
409名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:46:01 ID:nrTG68ZT
日が当たるところにおいているだろ。
良くない気がする。
410名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:50:11 ID:aX6Y6OLE
いや、飼育所通りの場所に置いてる。
光合成が充分出来ないから元々種の中にあった栄養だけで芽を出して成長してるってかんじ。
だから、4cmくらいしか伸びないんだよ。
411名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:56:17 ID:rcQXHfPy
>>408
生えてる植物、ハムスターに掘り返されたりしないの?
なんか、ミニ自然公園ってかんじだね。
412名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:05:52 ID:LkAGnBqs
発芽させるだけなら日光はいらないよ。
市販のもやしも真っ暗な部屋で水だけまいて作られてるし。
413名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:09:00 ID:aX6Y6OLE
なんかね、ハムも始めての生きてる植物に戸惑ってるみたい。
掘り返しては無いよ。(ミミズが怖いのかも;;;といっても10匹遭遇はまだしてないと思う)
掘り返しても良いかもねw 掘られた植物も結構すぐに土に返るし。

ハムも食べようとするんだけど芽がやわらか過ぎて噛もうとしてもピョコンって逃げちゃうんだよね。カワイイ
414名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:25:55 ID:nrTG68ZT
ミミズは微妙だな。
ハムの糞を土に返す役割を果たすけど、ミミズは刺激されると
変な液体を体から出すから、ハムの餌として無害かどうか分からない。
ハムの故郷では、ミミズ食ってたんだろうか?
モグラみたいな生活していたみたいだけれど、夜は地上に出て
捕食しているから、ミミズ食っていたとは限らない。
415名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:31:21 ID:RZorS64/
ミミズが怖いのかも なんて言ってるぐらいだから
ハムは食べてないだろうし、餌として入れたわけじゃないんじゃない?。
416名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:40:05 ID:aX6Y6OLE
やばい。今調べたら確かにミミズは毒があるみたい、一応別の普通のケージに避難してみた。

釣りえさ用のシマミミズ(ねばねばしてるミミズ)だから人間には完全に無害なんだけど。
ハムのためにちゃんと調べてみる。
417名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:42:00 ID:aX6Y6OLE
おっと、調べたらあった。
ttp://www.mmjp.or.jp/mimichan/contents/smimi1.html

家畜やペットのえさとしても大丈夫ですだって、大丈夫だと思うけど。
418名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 02:05:34 ID:VPvS2Adj
>>417
ってか、ハウがミミズ食ってくれるのか知りたい。
419名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 02:10:53 ID:EppHZ967
>>417
リンク先に書いてあるのは「農薬とかを使ってないから大丈夫です」ってだけじゃない?
もともとミミズを餌にしてるような動物なら平気ってだけだと思うけど。

「ミミズ 毒」でぐぐるとミミズの体液には溶血作用のある毒が…
とか書いてあるサイトもヒットしたりするよ。

…でも半月近くも経ってなんとも無いんだから別に平気なのかなあ?
420名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 06:19:37 ID:9WZapRS9
ミルワームならいいけど釣り餌用ミミズは絶対だめ
小動物飼ってるならそのくらい知っておけ
まじ食った日にゃ死ぬよ
421名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:30:18 ID:aX6Y6OLE
>>418
釣りえさミミズは食べないみたい。(シマミミズ←ミミズコンポスト用のミミズでもある。)

>>419
うん、よく考えたら土を掘り返すにしても以前はA4ノートを開いたくらいの範囲を掘ってたけど
最近は握りこぶし程度でやめちゃう感じ、ミミズがいけなかったか・・・

>>420
勉強になります。とりあえずミミズはやめておこうと思う、
現在ハムタンは前に使ってた普通のケージに戻しました。
土は今晩ミミズ狩りをやって、別にあるミミズコンポストに戻します。
その後、一週間外に出して干して砂漠状態にしてミミズさんさようなら(ToT)/~って感じに処理します。
422名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:40:23 ID:4TBr76TN
>>421
どうせなら、ミミズを公園の土にでも帰してやってくれないか?
同じ命なんだし、なぶり殺しは可哀想だ。
423名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:54:31 ID:aX6Y6OLE
>>422
出来る限りね。平たいバットに移して干すからある程度のミミちゃんは発見しやすいから回収できる。
タマゴと赤ちゃんは無理か・・・・・・・いや、探し出してやるぞい!
土ごと返すのは経済的理由で出来ません。ネイチャランド高いから。
424名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 06:29:48 ID:zI9MOm1R
>>423
そうか、ありがとよ。ミミズに代わってお礼を言うよ。
でもよ、できれば、土全部交換してくれないかな?
ミミズの卵と赤ちゃんが残っていれば、数週間後にはまたミミズ天国だし、もうしかしたらミミズの毒液みたいのが土に残っているかもしれないから。
425名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:04:14 ID:yhoP66ol
つーかケージ噛むからうざくなってきた。
噛んでる近くをぶん殴ったら気絶したし。
もうやだ。
なんか動き変になってきたし。
飼わなきゃ良かった。

426名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:50:54 ID:BAeJDl4n
ブロッコリーは茹でてからあげるんでしょうか?
生のままでも大丈夫?
427名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:54:34 ID:AgLEQF+z
どっちでもいいよ
428名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 12:22:02 ID:BAeJDl4n
ほぃ。さっそくあげてみよう。 ありがとう
429三年寝太郎:2006/10/25(水) 00:25:46 ID:DqOQp0Xm
ハムスターを飼い始めてからずっと床材に芝生の干草を敷いているんですが、大丈夫かな?
430名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 01:52:44 ID:N3v5v88Q
>>429
ずっと大丈夫か疑問に思いながらも使ってたのか?変なやつ。
何がどう大丈夫かな、なのか知らんが少しは自分で調べたりしたのか?
431名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 09:33:14 ID:iRUtj8zz
>430お前ウザイょ
432名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:29:13 ID:oVXsTGmL
>429
芝の床材近所に売ってないから使ったことないなー。
使ってどれくらいなのからないけど、それって小動物用の床材なんでしょ?
床材用に芝生育成してるか疑問だから、農薬とか使われてないか心配だけど、
小動物用として売られてるなら一応は大丈夫なんじゃ?
でも心配なら(心配じゃなくてもだけど)しっかり観察汁(`・ω・´)
さらにメーカーに電話汁。
433名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:58:02 ID:bZil/p/n
>>429
それっていわゆる小動物用の牧草でしょ?茎部分の少ない柔かいやつ?
いま我が家の数ある飼育書見たけど、食べれる床材としては広葉樹マットよりもお勧めランクが上だよ。
安心して使ってるいいと思うよ(*^_^*)
434三年寝太郎:2006/10/25(水) 13:02:16 ID:DqOQp0Xm
海外在住なので気の利いたものがなかなか売ってないんですよ。
近所の大学のキャンパスに普段人が立ち入らない芝生があるんですけど、
ちょうど刈り終えたのが積んであったので、
持ってかえって十分乾燥させて与えたんですけどね(煮沸まではさすがに面倒なのでしなかったけど)。
穴を掘って寝たり、時々草をカミカミしているので大丈夫とは思うのですが。
435名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 19:47:32 ID:CE1wxQ29
その辺の芝生って薬まみれなんじゃないの毛?
436名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 20:07:03 ID:7cxMATNI
ハムってそこまで純粋培養せにゃいかんの?
437名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 20:58:06 ID:jFmBzJDV
体小さいからな

手間がかからないのはインコだよ。
438名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:05:16 ID:FK2OhtA2
野生のハムスターは土の中に穴を掘って生活しているそうな。
でも今日衣装ケースに園芸用の土とバクテリアとミニワーム100匹とハムスター入れてみたんだけど、
ハムスターは穴を掘らないでミニワームばかり食べてる。話がちがうんじゃないの?
439名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 20:09:09 ID:m53/VtQO
>>438
ワーム食いすぎて、デブになるぞ。
440名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 21:24:28 ID:rfxhRGM0
>>438
バクテリアの詳細おしえて、もしかしてEMってやつ?
441名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 00:44:39 ID:mYKOnG5w
今朝、ハムが6匹赤ちゃんを産みました。ところが、用事を終えて
家に帰ると、赤ちゃんが3匹と、体が半分になった赤ちゃんの死骸が
残っていました・・。そして、いったん用事があったので、また家を出て
戻ってきたところ、頬をいっぱいに膨らませた親ハムが一匹だけケージの
中に佇んでいました・・orz
442名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 00:53:52 ID:2tyrD8vi
上海で買った、バクテリアと土が一緒になったやつで袋は捨ててしまったから名前はわからないなあ。
今度調べてみるよ。
ワームってそんなにおいしいのかね。ペレットを全然食べなくなっちゃった。
443名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 00:58:54 ID:0ykgzT1v
>>442
本来の主食は昆虫だから、本能的に
444名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 01:01:11 ID:5oXpMDUD
>>441
なぜ、今朝産まれたのが6匹だと分かっているのか?
そもそもそこが、子食いの最大の原因じゃないのか。
普通、産まれてすぐの時期に覗いたり出来ないのが常識。
母ハムは安心して育てられる環境じゃない、危険と判断したから
子を食って隠したんだよ。
もっとじっくり勉強してから繁殖して頂きたい。
445名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 06:31:40 ID:cS2niCSF
>444 釣られすぎ
446名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 12:44:57 ID:5KHirMN3
>>444
(/ω`)アチャー
447名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 13:19:21 ID:mDIH7Efb
ハムスターを一匹で飼いたいと思ってるんですけど、育て方とか飼育環境など特に注意する点を教えてください☆ お昼はバイトでいないので、ちゃんと飼ってあげれそうなら見に行く予定です
448名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 13:29:33 ID:mDIH7Efb
ちなみに、ジャンガリアンを飼いたいなとおもっています(^^)
449名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 14:45:03 ID:juXTYcnu
>>447
昼間いないんだったらハムちゃんが寂しがるからひとつのゲージに5匹くらい飼った方がいいよ(^-^)v
冬だから体温保持にもなるしね★
あと餌はひまわりの種があれば良いんじゃないかな。
お昼触れないんなら夜帰ってきたら真っ先にスキンシップをとってあげてねo-_-)=○☆♪



あと、飼育書かえよ。
450名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 15:04:03 ID:mDIH7Efb
ありがとうございますm(__)m  かなり前も悩んで、ショップで見た説明書きには季節ごとの管理の仕方が細かく書いてあって、湿度管理が厳しかったので止めておいたんですけど。。。 そこら辺はかなり神経使うんですか?
451名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 15:18:54 ID:i4apA+9T
>>450
冬は、専用のヒーターで解決できます。
夏は、クーラーなしで家をあけるなら厳しいかもしれません。クーラーつけるつもりないなら、飼わないほうがベターかも。

なお、ご存知かと思いますが、多頭飼いはしないほうがいいという意見のほうが多いようです。
452名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 15:28:19 ID:ySwFKxzQ
最低限の事は自分で調べるぐらいの性格じゃないと
ペットは飼えないと思うけどね、冷たいようだけどさ。
453名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 15:31:38 ID:EqsYvZQO
どうみてもID:mDIH7Efbは釣りです。
本当にありがとうございました。
454名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 15:43:59 ID:mDIH7Efb
ありがとうございますm(__)m ヒーターはあり、温度より湿度管理が、説明書き通り実際かなり神経使うのかなと思って、生の声を伺ってみました。     すぐ亡くすパターンが多いみたいなんで、やはり環境整備?がシロウトには無理なのかな〜と(゚_゚)(。_。)
455名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 16:03:22 ID:mDIH7Efb
邪魔でしたらすいません(*_*) ハムスターで検索したら、総合質問と書いてあったので、まず見てみようと思って、、、 アナログな人なのでこういうカキコとかもよく分かってないんですが、詳しそうだったのでついm(__)m
456名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 16:20:19 ID:W4xAgXlF
>>455
とりあえず文章の後のへんな記号は邪魔です。
ここでは使わないのがマナーです。
457名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 16:31:39 ID:mDIH7Efb
大変失礼いたしました。 厳しい世界ですね、勉強になりました。
458451:2006/10/27(金) 16:52:37 ID:i4apA+9T
>>454
わりぃ。「湿度」だったか!「温度」って読んでしまった。
でも、クーラーいれれば問題ないかな。梅雨どきはドライとか。
459名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 17:05:12 ID:mDIH7Efb
他のサイトだったかな?ケージの中にタンス用の除湿剤をいれたりケージの近くに置いたりして管理する手もあるらしくて。  じゃあ、本の通りにしてあげれば、そこまで神経質にならなくていいんですかね?
460名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 17:12:59 ID:juXTYcnu
寛大なスッドレですね
461名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 20:23:37 ID:e3XDAFZU
トイレを覚えてるはずの公が 最近 巣箱でもしるようになったorz↓
3ヵ月の若公だしボケるには早いし…寒い時間帯にトイレに行くのが邪魔くさいのか…えっ?おねしょ?
462名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 20:30:32 ID:RFwQS0Zb
除湿ん棒と炭の事かいたのはわたしですが、あれは部屋の湿度が70%ってことだったんで提案してみたです。そうとうジメジメしてない限りはそんなに神経質にならなくてもいんでないの?
ちゃんと飼育書読んだり釣りだと言われながらもこゆとこに聞いてきたりしてるんだから、それなりの心の準備はしてるんでしょ?
飼ってみな〜かわいいよ
463名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 21:24:24 ID:geCCwuaJ
>>462
その節はお世話になりました

夏はエアコンで下げれば平気だけど今みたいに昼と夜の差が激しいとめんどいね。
温度だけなら簡単なんだけどなw
464名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 21:40:57 ID:mDIH7Efb
ありがとうございます! 犬とか飼えない所なんで小動物を..と思うのですが、小さいからこそ犬とか猫みたいに自分である程度乗り切れないみたいだから、余計考えちゃいますね。  もうしばらく検討してみます!
465名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 22:01:20 ID:Y7VzlCVa
>>464
ちなみに、犬・猫とハムの違いは、懐くか懐かないかとか、意思の疎通があるかないかとかもありますよ。
犬・猫に対するようなのをハムに期待して飼うと、ガッカリしますよ。
もちろん、ハムは、ハムで可愛いですけどね。
466名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 22:22:50 ID:juXTYcnu
犬猫が飼いたいけど無理だからハムスターで良いやーって考えはどうもな…。
467名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 22:31:37 ID:mDIH7Efb
なつかないみたいですね、噛むとか色々書いてありますし。生きものですから色々大変ですよね。
 単なる犬の代理でしたらわざわざ批判対象見つけるだけの人もいる所に来てません  長々お邪魔しました、失礼しまーす
468名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 23:34:59 ID:7lKY3ncG
いつからここはチャットみたいな場所になったの?ww
469名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 00:18:04 ID:Mws5O5KO
掲示板なんてそんなもんだろ
470名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 01:22:18 ID:JhyYJFSR
>461 巣箱より回し車で糞や尿される方が辛いょ…ちゃんとトイレでもするのに 回し車でもしなくてもっていつも思う…orz
471461:2006/10/28(土) 02:06:49 ID:aSRjUBGx
>>470
昔 ジャン公飼ってたときはしょっちゅう回しぐるまでウンチョ回ってたし、トイレ覚えない子だったから巣箱も毎日拭き掃除してたよ…
今はゴル公なんだけど、トイレ覚えて喜んでただけにorz↓
寒くなるからプラ巣箱→木巣箱に換えたいのだが…おねしょ癖が治らなきゃ無理ポ
472名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 06:41:07 ID:BJhgshPU
>>470
最近、うちも、回し車で、おしっこするようになった。トイレはトイレで憶えているんだけどね。
老化して、締まりが悪くなったのかもと思う。
473名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 06:42:02 ID:BJhgshPU
>>471
ダンボール巣箱を作ってあげるのはどう?
ダンボールは結構温かいし、汚れれば捨てればいいだけだし。
474名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 13:20:40 ID:MnHzNcjw
>>470
うちもトイレは完璧だけど、回し車しながらチーしてるみたい。
広い地下型巣箱の中にきれいに紙で囲ったトイレを作ってて、
その部屋以外は汚してないんだけど、どうも回し車は別らしいよ。
ちなみにまだ若く生後4ヶ月です。
475名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 18:01:40 ID:aSRjUBGx
>>473
ダンボールかぁ。確かに暖かいから良いかもですね
でも、何で接着すれば?テープとかだとはがされるだろうし、接着剤系はちとコワイのだが…
476名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 18:43:49 ID:gf9P8vuo
>>475
うちは100均の組み立て式の紙箱を巣にしてる。
逆さまにして入り口に丸い穴を開けるだけ。底が抜けてるので掃除も楽。
おしっこ対策にならないかな?
477名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 19:16:27 ID:aSRjUBGx
>>476
レストン
なる程 組立式ですね
早速 100均見に行ってくるポ
478名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:09:52 ID:fNMkiVex
ハムスターにみかんは駄目なんでしょうか?
479puroresu:2006/10/28(土) 21:36:33 ID:51j6avPp
tttttt
480名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:38:21 ID:JhyYJFSR
ミカンは果物だしいいんじゃない?
481473:2006/10/28(土) 23:04:55 ID:LkDP62ZU
>>475
今日、ダンボールで作ってみた。テープで止めたよ。
剥がされるのも時間の問題だけど、そのときはまた作り直すよ。
巣箱の壁に、ヒマ種の絵を書いたり、ハムの名前書いたりして楽しかった。
482名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:13:12 ID:Wa1CyCCG
「くっつける」にこだわらずに、切り込みを入れて差し込めばいいんじゃない?
483名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:49:24 ID:jPokcyBF
>>482 私もそう思う

うちは新聞紙を折って作った箱が巣箱。
476さんのように入り口の穴あけて、逆さまにしてるだけ。
484名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:28:50 ID:AVCuLGC2
ハムスターが走った距離がわかるカウンター付きのカラカラ

を買おうか迷ってるのですが、性能はどうですか?
485名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:32:59 ID:Iy3vz0FE
>>484
あぁ、ハム飼いなら一度はほしくなるやつだよねw自分も気になる
486名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:29:13 ID:aX8plU3L
ジャンガリアンを飼っているのですが、最近巣箱の前に糞がたまって困っています。
巣の中でもぞもぞ動いているのを眺めていたら、ヒョコっと顔を出して糞をペッと吐き出して

「これ捨てとけ」

という態度をとるのですが、この行動は問題ないのでしょうか?
体調が悪いわけではなさそうなのですがこの態度はいかがかと・・・
きれい好きなハムちゃんってことであきらめるしかないんですかね・・・orz
487名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:41:13 ID:WIqUWaOy
>>486
糞を飛ばすのは仕様
488名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 06:50:30 ID:v5AfGlmK
>>486
お宅のハムちゃんは、全く普通です。

それより、あなたのことが心配です。もっと、深い愛をもってハムちゃんに接してあげて欲しい。
489486:2006/10/30(月) 12:21:55 ID:aX8plU3L
レスありがとうございます。普通の行動だとわかって安心しました。
》488さん
ご心配ありがとうございます。がっつり愛情注ぎますのでご安心を(^^)v
490名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 23:09:05 ID:kwskxQWt
現在トイレに固まる砂を利用しています
掃除の上でたいへん便利です。衛生的ですし。

ところが固まる砂はハムスターにとってよくないという意見があります。
体内の水分を吸収して凝固してしまうという理由のようですが、
実際にそのような症状があるのでしょうか。
実際にそのような経験をされた方はいらっしゃるのでしょうか。

ご意見を伺って、今後の参考にさせていただきたいと思います。
491名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 23:28:22 ID:MANqlwQH
>>490
ちょっと前に、どこかのスレで議論になってたよ。
このスレでなければ、飼育用品スレかな。
 ハムスター飼育用品統合スレッド【10品目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152483604/
492名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 20:51:21 ID:O3Bl0fIu
うちのジャンハム♂のお腹の毛がざらざらしています。
縦に線を引いたようになっています。
昨日まではなってなかったはずなのですごく心配です。
明日病院へ連れて行きますが、何か知ってる人いませんか?
493名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 21:59:11 ID:15+q/Ppq
>>492
見てないんで何とも言えないけど、♂なら、夢精して、液が固まってザラザラしているという可能性はある。
うちのも♂だけど、時々、腹のあたりが黄色く汚れていることがある。
もしくは、デキモノから膿が出てという可能性もあるかも。

でも、「縦に線」というのが???です。なんとも無いといいですね。
494名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 22:32:21 ID:O3Bl0fIu
>>493さんありがとうございます。
うちのもうっすら黄色いです。
その黄色が縦のラインを描いてるという意味です。
昨日、1mくらいの高さから落ちた事が原因かもしれないので心配で眠れません…;
495名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 22:34:03 ID:A1QQKEnU
落ちたんじゃなくて落としたの間違いじゃないの?
496名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 00:38:00 ID:E1ESZ7XH
>>492
ジャンハムで♂なら、臭腺から分泌物出してマーキングしたんでは?
お腹に臭腺あるから、ホフク前進して擦りつけて歩く。
で、縦に線になって残ってしまったと。
497名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 17:26:42 ID:zl0j5Kko
病院で診てもらったら>>496さんの言った通りでした
前に飼ってた子は腫瘍ができて死んでしまったのですが
今回のような事は初めてだったので…
でも本当に良かったです
498名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 00:16:50 ID:g2cM6Dgv
>>497
あ、ほんと。
見てもいないのに、予想だけで書いちゃって無責任かとも思ったけど
何でもなくて良かったね。
499名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:27:14 ID:YDCsc9+Z
>>440
「微生物培養栄養土」という商品名だった。バクテリアとはちょっと違うかな。
ハムスターが便をしても特に匂わないので効果はあるみたいだね。
500名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 02:57:37 ID:MKwkACMT
うちのハムスターは6ヶ月才なんですが、
時々鼻を鳴らすような音でぷすっぷすっという音を出します。
特に遊ばせているときです。
これもやっぱりアレルギーなんでしょうか。
床材はシュレッダーにかけた新聞紙を使ってます。
目やにとか呼吸困難などの様子はみられないのですけど。。。
どなたかアドバイスください。
501名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 03:03:45 ID:vuX9CYP7
発情してるのでは。
502名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 05:28:37 ID:Acp6SHd1
ぶっちゃけ、地下型巣箱ってどうなんだろうな??
503名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 05:40:52 ID:uLDgkeMg
>>500
うちのも散歩中ぷきゅぷきゅ鳴くよ。ほこりっぽいからだろうと勝手に思ってる(実際かなりほこりっぽい)
ケージ内で何ともないのなら大丈夫じゃない?
504名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 05:51:49 ID:Seu3HiZe
>>500
くしゃみでしょう。

>>502
かなりいいよ。以前、自作してたけど、ハムたんはお気に入りだったと思う。
今は、ダンボール製の巣箱だけど、これもお気に入り。
505名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 12:25:34 ID:RAiDQs7T
>>504
地下巣箱は、狭くてハムは好きだよね。
掃除する飼い主は大変だけど・・・
うちも今はダンボール製。イチゴが4パック入ってる箱が外箱で
それが牛乳パックを横にすると高さがちょうどなんで
牛乳パックをいくつか大きさを変えて入れてる。半透明の塩ビ板でフタ。
迷路のようで、楽しそうだ。
506408:2006/11/03(金) 13:03:14 ID:OBjgW/pL
>>499
そういうのがあるんですね。私はネイチャーランド使ってます。
ウンチとおしっこ臭わないし自然分解するからいいですよね。
↓また、プチ森が復活しました。
http://6107.teacup.com/kensuke/img/bbs/0000167.jpg
507名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 16:06:30 ID:uLyW6HEc
>>505
イチゴアイスが食べたくなった。

>>506
それより、立派な巣箱が気になる。
508名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 18:53:08 ID:OBjgW/pL
あぁ、自分もイチゴアイス食べたい・・・

>>506
巣箱は、楽天で買ったよ。
509名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:05:57 ID:7zWk80+G
地下型巣箱ってどんなん?
見てみたいな。うp出来たらキボン。
510名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:16:56 ID:RAiDQs7T
>>506
給水器、どうやって固定してんの?吸盤?
そんな商品あるんですか?
511名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:25:47 ID:RAiDQs7T
>>509
検索すればでてくるが
作り方もわかる
ttp://www.ham-ham-ham.com/
512名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:41:30 ID:OBjgW/pL
>>510
これも、やっぱり楽天で購入。吸盤がかじられないから安心して使える。高いけどね;;;
ttp://www.rakuten.co.jp/heaven/451145/451146/
水が出る所がボール式だけど、たまに自分でボトルを押してやらないと水が乾いて出てこないことがあるみたい。

>>511
やってみたい!!(`・ω・´)シャキーン
513真壁六郎太:2006/11/04(土) 00:13:40 ID:4V6IHmA+
時々ハムスターの目が日野日出志のマンガのように大きくなって、ちょっと怖いです。
飼い始めて間もないので知識が浅いのですが、問題はないのでしょうか?
514名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 01:33:40 ID:82squKvk
>>501-504
レスありがとう。安心しました。
とりあえず風邪気味を考えて
使い捨てカイロをつかっあっためてやろうと思います。
ハムスターって結構鳴くもんなんですね。


今日買ったおやつがウサギ用だったのに今気がついた・・・
515名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 06:29:41 ID:ri2aaZqz
>>513
大丈夫では。
医者に行った時聞いてみたら、背中の毛皮をグイっってつままれて、目玉ビロ〜ンって飛び出してた。
ハムは、そういうもんだそうな。
516名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:39:03 ID:bYDa/1ta
マ〇カンのヒーター 20Wを買ったんだが…箱説明には60×45×45の広さでヒーターの周囲が室温より4℃が上昇しますて書いてるけど…全然4℃も上がってる様子がない…40Wにしとけば良かったかな?…orz
517名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 12:00:43 ID:2T7fk3pi
>>516
温度計で測定してみた?
518真壁六郎太:2006/11/04(土) 23:26:12 ID:4V6IHmA+
>>515
そうなんですか。でも異常がないのなら安心しました。
ありがとうございました。
519名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 00:11:56 ID:KfWm4kYR
ハムを買いたいのですが、出来れば長生きでなつきやすいのがいいのですがオススメのハムの種類はどれが良いですか。
520名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 01:19:03 ID:XszLhUz4
>>519
生かすも殺すも貴方次第
521名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 02:07:44 ID:g8k/1HuB
>>519
エグゾディスハムスターかな
522名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:04:36 ID:a7bpzn0/
公の寿命はどれもにたようなもん。
ジャンに慣れた私はもうゴルデンなどでかいやつは飼えない。
523名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 09:46:20 ID:0Is/gcEB
昨日ゴールデンの♂(年齢不詳、まだ小さい)を買ってきたのですが
昼はもちろん、夜も1時間ほど回し車で遊んだだけでずっと寝てるか餌入れの上に
座ってます。
どこか悪いんでしょうか?
524名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 10:25:11 ID:Tu7RhYPi
飼い主としてはどういう行動がお望みで?
525名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 11:46:30 ID:hPrCmUle
>>523
はじめは緊張していると思われ。
1週間くらいは、放置プレーのほうが、ハムは嬉しいと思われ。
飼育環境に自分の臭いがついてリラックスできるまで、待つのが良いと思われ。
526名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 12:40:14 ID:ug8pzl7a
電池切れなので充電してください。
527523:2006/11/05(日) 15:07:28 ID:0Is/gcEB
>>525
回答ありがとう。
以前、知人の飼ってたハムをもらったときは、一晩中遊んでたので
今度の仔はどこか悪いのかと…
確かに緊張しているのか、寝てる姿も何となく警戒ぎみです。
早く仲良くなりたいけど、今はそっとしてあげる時期なんですね
528名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 16:41:10 ID:JFUD3fhd
衣装ケースでゴル公飼ってまつ。
夜は防寒も兼ねて ケースに布を被せてあるんだけど、今朝 布をはがしたら 巣箱から巣材全部引っ張り出して 餌箱の上に巣作りしてました…
巣箱いらないんなら撤去したいんだけど…このまま野良公化するのかなぁ?
しかし…寒くなってきたのに何故この時期に〇| ̄|_
529名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 17:01:04 ID:hPrCmUle
>>527
失礼ですが、以前ハムを飼っていたときは、どのくらい生き延びましたか?
>>525は、どの飼育本にも載っている基本的なことだと思います。
今度は、飼育本などを熟読して、ハムに出来るだけ快適な生活を送らせてあげていただけると有難いです。
530名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 17:51:52 ID:U9TCEI+g
どうしてこういう高飛車な言い方するかね。
531名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 18:42:05 ID:Tu7RhYPi
顔文字たっぷりでないとお気に召さないようですな
532名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:42:51 ID:hPrCmUle
>>530
だぁ〜ってぇー、2匹目なのに、そんなことも知らないなんて、無責任すぎるじゃん。
533名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:01:16 ID:f2PuvnJm
>>523ハムスターは一日最低14時間以上は寝るんだよ…
534名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:22:28 ID:kzSzeEd3
>>532
無責任すぎるは、適当ではないな。
無知で馬鹿丸出しじゃーん、が正しい。
535ねずみ男:2006/11/06(月) 11:49:00 ID:Irbxydef
我が家のハムスターが昨日の朝から姿を見せなくなりました。
脱走はこれで三回目なのですぐに見つかると思ったのに、どこにも見当たりません。
ハムスターは飲まず食わずで何日くらい生きられるのでしょうか?
536名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 14:24:32 ID:SKyuA26e
ハムスターって寂しいと死んじゃうって聞いたんですが
本当なんでしょうか?
537名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:28:58 ID:zy3CnBQ6
>>536
それ、ウサギで聞いたことある。
ハムは、餌さえあれば、飼い主なんてどーでもいいと思ってる節がある。
538名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:32:16 ID:IKUMBm7a
>536
ハムは単独で生きてくモノだから
寂しいなんて思わない。
539名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:13:36 ID:SKyuA26e
>>537-538
ありがとうございました
540名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:18:55 ID:zk4rYJH+
>>539
問題は水だろうな。
541名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:37:28 ID:770EkPzq
みなさん夕方か夜にハムに野菜あげたら 次の朝には取り換えてる?昼ごろ?
542名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:50:59 ID:zk4rYJH+
>>541
次の日の朝にはなくなる量しかあげない。
543名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 20:42:33 ID:770EkPzq
なるほど…
544名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:53:22 ID:v0T3d/eM
以前ハム自身のアレルギーで何度か書き込んだ者です。
あれからずっと抗生物質とアレルギーを押さえる薬を飲ませ続けているのですが、
少し良くなったと思ったら、またいきなり悪くなるという事を繰り返しています。
症状が悪化するたびに薬を強いものにしたり、回数を増やしたりしているのですが、
強いものは肝臓に負担がかかると言われ、心配しています。
アレルゲンは特定出来ていないのですが、おそらくタネ類ではないかと思っています。
他にもあるかも知れません。
先生にペレットだけならまず大丈夫と言われ、現在はペレットのみにして、野菜なども全く与えていませんが最近また悪化して全身が真っ赤です。
もしやと思ってペレットの袋を見てみたら、成分にピーナツと書かれていました。
もしピーナツにアレルギーがあるなら、ペレットさえ危ない事になります。
私としてはアレルゲンを特定して、大丈夫なものだけで育ててあげたいと思っていますが、
検査が可能かわかりませんし、可能だとしてもあの小さな体から検査出来るだけの
血液を採って大丈夫なのか、また採決の際にショック死してしまわないかが気掛かりです。
また、薬で症状を押さえつつ、食事をあれこれ工夫してみる方法も考えたのですが、
アレルゲンを特定して行くためには1種類ずつ試していく必要があり、
ペレットが駄目かも知れないとなると、まず何をどう上げていけばいいのか分かりません。
現在具合がかなり悪いので明日病院に行き、相談してみますが、
何がこの子にとって一番いいのか分からず悩んでいます。
仮にペレット抜きで1種類ずつ餌を与えていくとしたら、アレルギーが起こりにくそうで、
それでいて少しでも栄養のあるものって、どんなものがあると思いますか?
ご意見を聴かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
545名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:08:58 ID:RBwKZUL2
>>544
それは心配。
人間に置き換えて考えると、豆類や穀類にアレルゲンを持つ人は多い。
かといって、それらをすべて排除してしまうと選択肢がなくなってしまう。
野菜や果物で少し様子を見て、豆類を含まないペレット(あるかどうかわからないが)を
探してみるしかないのかも。

アドバイスにも何にもなってないけど。
546名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:17:49 ID:hETutQMN
冷たいようだけど、その手の質問には誰も答えられないよ。
実際に見たこともないハムスターについて無責任に素人が答えられないし
このスレを見てる人より飼い主が一番理解していることだからね。
かかりつけの獣医と相談しながら試していくしかないんじゃないかな。
547名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:26:23 ID:NaDfuuh5
>>544
採血は止めたほうがいいですよ。
ハムの採血は目の玉の下のほう(だったと思う)からしか
取れないから、非常に可哀想な痛い思いをします。
それだけでショック死もあり得るし・・・

前のコメントを知らないのですが、
アレルゲンは食べ物に限るのですか?
うちのは安心なはずのポプラチップ床材で
ひどい脱毛になったんだけど・・。

それに普通にキャベツとかは与えてもいいと思います。
葉もの野菜がアレルゲンって考えられませんし、
野菜を与えてないのに症状が出たのなら、
野菜は大丈夫ってことって考えていいのでは?
あと、別の病院に行ってみることもお勧めします。
548544:2006/11/06(月) 23:28:58 ID:v0T3d/eM
早速のレスありがとうございます。
心配なあまり冷静さを失いかけていましたが、冷静かつ親切なご意見を頂き、少し頭が冷えました。
なるほど、人間に置き換えてみると分かりやすくなった気がします。
豆類や穀類、卵や牛乳にアレルギーを起こす人はよく耳にしますが、
葉もの野菜でのアレルギーはあまり聞いた事がないですね。
とても参考になります。ありがとうございます。

血は、そんな恐ろしい所からしか採れないんですか・・・。
これはやはり薬で押さえつつ、食べ物を工夫していく方が良さそうですね。
床材は新聞紙の縁のインクの付いていない部分にし、トイレも紙製のものを使用していますので、
床材でのアレルギーではまず無いと考えています。

これから色々なペレットの成分を調べてみようと思います。
549名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:01:18 ID:Nu6tx/v2
全身が真っ赤って、ジャンハムの地肌は赤いんだけど。
本当にアレルギーなのか?
ほかに症状は?
550名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:06:11 ID:xSCHfrsT
抗生物質をね…そんなに長期間投薬してる方が負担では?
一度、違う病院で本当にアレルギー症状なのか診てもらっては?
と、思うのだが。
551名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:14:17 ID:p4X21ddh
まさか獣医も地肌が赤いことを知らずに、飼い主と獣医がオロオロしてるんじゃ
ないだろうな。
で、抗生物質与えて地肌を白くしたりしてるんじゃないだろうなw
無知ゆえに、お金と手間かけて虐待してるんじゃないだろうなw
552544:2006/11/07(火) 00:31:54 ID:84ETFCNb
レスありがとうございます。
ハムの肌ですが、元気な時の薄桃色の肌とは違い、濃いピンクをしています。
(もう1匹元気な子を飼っていて、その子と比べても随分違っています)
それにかなり痒がり、喉からお腹のあたりまですっかり禿げてしまっています。
脚と比べて手の方が赤く、口の周りも赤みがひどいように思います。

長期にわたる抗生物質の投与は、私もかなり心配しています。
せめて抗生物質抜きで、アレルギーの薬だけに出来ないかとも思うのですが、
炎症が度々起こるので感染症を防ぐ為、どうしても与えない訳にはいかないようです。
以前、ダニやカビの検査もしましたが、こちらは無事でした(最近は調べていません)
病院の先生はとてもハムちゃんを大切に扱って診てくれますし、病院でもジャンガリアンを度々
飼っているようです(今は先代が死んでしまい、いないようですが)
ネットでも評判が良かったので、そう悪い病院ではないと思います。
そう信じています。

豆類の入っていないペレットって、なかなか見つからないものですね・・・。
食物アレルギーの子が小鳥用のベレットで良くなったというのを見つけて、少し興味があります。
553名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:52:34 ID:p4X21ddh
アレルギーは遺伝子が関係している事が多い。
ペットショップで売られているハムはすべて繁殖個体。
当然、血が濃くなるので奇形が生まれやすい時代があったはず。
繁殖個体を増やす過程で血が濃くなり、おどろおどろしい
個体がどんどん生まれて、そのような個体を取り除きながら
ある程度安定した個体を生産できるようになったのが
今売られているハムなのだ。
あなたが買ったハムは、不良品なのだから安楽死させる選択肢もある。
でも、情が移って、あなたができるだけの事をしてやりたいと思っても、
誰もあなたを非難する事はできないだろう。
どうする?

554名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 10:25:52 ID:FNfpdZrA
そんなに?
555名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 10:27:25 ID:FNfpdZrA
555
    ∧⊂ヽ
キタ━━(゚∀゚)ノ━━!!
____|⊃|____
\ 北 /| |\ 北 /
 \/ ⊂ノ〜\/
 /\(⊂∪⊃)/\
/ 北 \__/ 北 \
 ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄
556名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 14:32:52 ID:cwaHz3Iy
>>552
うちの子もアレルギーで死ぬまで抗生物質の投与を続けましたよ。
アレルゲンの特定は難しく時間もかかると言われたので、たとえ短命になっても薬で痒みを抑え少しでも楽にしてやるという選択をしました。
それでも2年ほど生きてくれたので後悔はしていません。

うちはアレルゲンはトウモロコシかもしれないと言われましたが、ほとんどのペレットに含まれていて除去食は不可能でした。
557名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:15:42 ID:vcLtaut4
>>522
ペレットにこだわらず、鳥のエサ(粟・ヒエ等)と野菜(葉物・イモ類)、果物という食餌でもいいような。
別の獣医さんを尋ねてみるのもお勧めします。

ハム用フードではないけれど、吉岡油糧のベジタブルフードなら
豆類が入ってないようなので使えるんじゃないでしょうか?どうでしょ?
558名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:18:07 ID:hvsMVHR1
>>557
goodアイデア!
559名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:20:35 ID:sHGijcse
>>552
野草と虫で育ててはいけないのかね。
560544:2006/11/07(火) 22:35:28 ID:y6xxjA0r
沢山のレスをありがとうございます。本当に本当に嬉しいです。
>>553
確かにこの子は不良品なのかも知れない。
でも床材の中から鼻先だけ出して見上げてくる姿。
ご飯貰えるの?とでも言いたげに後ろ足だけで立ち上がり、手を差し出されるのをじっと待っている姿。
大好きな餌を貰って飛びついてくわえ、どこで食べようかとキョロキョロしている姿。
何もかもが可愛くて愛おしくて、私には安楽死という選択肢は選べそうにありません。

>>556 さんはのハムちゃんは2年近く生きられたんですね。
きっと愛情を沢山注いで大切に育ててあげたのでしょうね。
うちの子も一生薬とは縁が切れないかも知れないけど、少しでも楽に、幸せで居てもらえるよう
できる限りの事をしてあげたいと思います。

>>557
素晴しいアイデアと情報をありがとうございます。
ワンちゃん用でもベジタブルなんてあるんですね。早速ブックマークに登録しました。
今後はハムスター用にこだわらず、視野を広げて色々と探してみようと思います。

>>559
農薬などの心配がなければ野草も良さそうですね。 虫は…怖いです…。

<今日の診察>
・カサブタになっている部分があり、フケも多くある。
 ニキビダニがいるとこうなる事が多いとのことで検査をする → ダニは見つからず
・アレルギーの場合、痒みがあって掻きむしるけど、基本的には元気で回し車もよく回すもの。
 薬を飲んでいても元気がないのは心配 → アレルギーの他に(も)原因があるのかも?
 一つの抗生物質が長く続いているので、今回から違う種類のものに変える。
・ペレットのピーナッツが気掛かり → 菜食のみにしてしまうとエネルギーが足りないので動物性たんぱく質も必要
  → 犬猫の栄養補助用特別療法食(肉類の缶詰め)と野菜をしばらく与える事に。
561名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:17:20 ID:4rOrtp4b
ペットショップでハムをお迎えしたいと思っている新米です。
ケージ等はすべて準備済で後はかわいいハムを見つけるのみなのですが、
みなさんはハム買うときにどのように選んでらっしゃいますか?
見た目や元気さなどで選ぶのはもちろんなんですが、
手のひらにのせて、様子を見せてもらったほうがよいのでしょうか?
それともなるべく刺激しないように、外から見た様子だけで
選んで持ち帰らせてもらうのがよいのでしょうか?

昨日見た目と元気さで気に入った2匹の子を触らせてもらったのですが、
2匹ともにがぶりとやられたもんで・・・
怖い思いをさせてしまったんだろうな・・・申し訳ない。

もちろん最初から噛まずにちんまりしてくれる子のほうが珍しいのかもしれませんが・・・
皆さんのハム選びの基準と方法を教えていただければ嬉しいです。

※もちろんハムは何ヶ月かかってでも慣れてくれるのを気長に待つつもりです。
562名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 01:19:26 ID:taUWpGLb
>>561
お尻を見せてもらって下痢をしてないか確認するだけです。
以上。
563名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 01:33:49 ID:fEoFKA1D
>>560
泣けた。あなたがとても大切にして愛してあげているのが分かった。
少しでも長く、少しでも幸せに生きていて欲しいと願う。
健康な個体より、苦労も苦悩も多いとは思うが、頑張って下さい。
564名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 01:40:08 ID:XQwN6+Gy
>>561
目ヤニがないか、どうかも確認シル。
オスメスの表示ができるショップかどうか。
生産地の表示と生年月日が表示されているかどうか。
これらをすべて満たしているショップで、夕方に行って
手を差し伸べても、逃げない鳴かないハムは、ビビリでないのでお勧め。
565名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 06:33:39 ID:e/66A3/w
>>561
> 昨日見た目と元気さで気に入った2匹の子を触らせてもらったのですが、
> 2匹ともにがぶりとやられたもんで・・・
> 怖い思いをさせてしまったんだろうな・・・申し訳ない。

優しい!あんたなら、どんなハムを飼っても大丈夫だよ。ピンっと来たハムを選べばいいんじゃない?
566名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 06:34:41 ID:gJ/JWDUP
人馴れした元気なのを買おうと思って行くのだが、
どうしても隅っこでジージー鳴いてる痩せこけたやつを買ってしまうよ
元気になり手乗り肩乗り始めたときはうれしいたのしい
時間かかるが
567名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 06:49:19 ID:e/66A3/w
風の谷のナウシカの最初のシーンのように、「ガぶり」とやられても、はなすまでジッと耐えて安心するまで待つのが理想。
飼い始めのころ、やせ我慢でやってみたら、指深くえぐられ血が出ました。
でも、ハムは安心しませんでした・・・orz

ハムが慣れて噛まなくなったのは、エサを手渡しするようになってしばらくしてからかなぁ。
今は、指を出すと、ペロペロ舐めるか甘噛みですw
568名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 07:30:18 ID:V/iN7RNl
>>567
ごめんワロタww
耐えて安心するまで待っても意味なかったのかw
何か文章が面白かったよ。
やっぱり餌とかおやつで釣りつつ、気長にが基本だし一番の近道だよね。
569名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 12:02:06 ID:zk/chV8i
最初の仔はショップで買ったんだけど、店員さんがよく
観察している人で、おっとり系の仔を2匹選んでくれました。
そこから、ピンときたほうを選んで大成功でしたよ。

すぐ手乗りになり、3ヶ月語には手の平でグッスリ眠り、
なでなでが大好きなイイ仔に育ちました。
570名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 14:18:11 ID:pdqndbTd
>>561
ショップで、店員さんが、よくかまっているところは慣れている子が多い。
そういう店は、餌も水も行き届いて掃除もよくされている。
里子でもらうと、慣れている子が多いのも
やはり、小さいうちから人の手に慣れてるってことなのだろうな。
571561:2006/11/08(水) 19:46:40 ID:DkDSNMt+
みなさん優しく詳しいアドバイスありがとうございます!まじで嬉しいです。
564さんの言われる条件にあてはまるショップが近くに1件だけあるので(イナカなもので…)、
みなさんに教えていただいたことを基準に、いい子に会えるまで通おうと思います。
触るのをいやがるようなら、なるべく馴れてる定員さんにおしりチェックをしてもらおうかな?
本当にありがとうございました!

>>565さん、涙がでるようなお言葉ありがとうございます…
いつかうちの子になるハムにもそう思ってもらえるようがんばります。
572544:2006/11/08(水) 21:18:38 ID:LL45bZSg
>>563
ありがとうございます。
周りにハムスターに詳しい人がいなくて、一人で悩んでいた時に沢山のお返事を頂けて
とても勇気付けられました。
ナルホドと気付かされた事も沢山です。
これからも諦めずに頑張ります。
今更ですが、何度も長文で失礼致しました。
573名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:16:42 ID:nnNR0Dv0
熱帯魚用のクリル(小エビ)があるんですけど、ハムちゃんにあげてはダメでしょうか?
ほしそうにしてます
574名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:21:47 ID:XQwN6+Gy
大丈夫だよ。
575名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:39:14 ID:nnNR0Dv0
ほんとに…?
576名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:42:36 ID:XQwN6+Gy
疑うんなら、最初から自分で調べろ。
577名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:48:23 ID:RAjLcr/4
ワロタ
578名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:50:36 ID:nnNR0Dv0
確実に安全だとわかるまであげられないので今こうやって調べているところです。
579名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:05:29 ID:RAjLcr/4
ヒント:答えてくれた人への感謝の心。
580名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:06:33 ID:V/iN7RNl
>>578
確実に安全か知りたいなら、本見て調べるか専門家に聞くか
自分で研究でもすれば?釣り乙。
581名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:07:51 ID:nnNR0Dv0
ありがとう574さん
582名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:16:06 ID:nnNR0Dv0
>>580
多分載ってないと思う…
583名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:16:07 ID:HNvgBEEN
2chで質問するのは調べるうちに入らないぞ。
ここにいる人間が嘘をついてない保証なんかどこにもないんだから。

なので、>>580が正解。
584名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:20:18 ID:nnNR0Dv0
>>583
そうですよね。私もそう思いながら何となく聞いてしまいました。
もしそれらしい話が聞けたらいいなと思って。
どうしてもクリルをあげないといけないわけじゃないのでやめときます。
585名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:41:25 ID:XQwN6+Gy
結局、ID:nnNR0Dv0は、あげるなと言って欲しかったんだろ。
586名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:42:03 ID:HNvgBEEN
>>584
なんとなく悪い気がしたのでざっくり計算してみた。
生物学とか栄養学とかそのへんの分野に詳しいわけでは全然ないので
保証はできない、というか多分間違ってる。

=====
クリルの体水分量を人間と同じ、70%としよう(ほんとはもっと多そう)
さらに、体の中の水の塩分濃度を、0.9%として計算する。

すると、クリル100gの中には、
 100g x 70% x 0.9% = 0.63g
の塩分が含まれていることになる。

このクリルを乾燥させると(体水分をゼロにしたと仮定すると)
30.63gの乾燥クリルになる。

この時点で、乾燥クリル中には
 0.63g / 30.63g x 100% = 2%
の塩分が含まれる。

ということは、ハムスターに1gのクリルをあげると、
その中には0.02gの塩分が含まれることになる。

ハムスターの体重を人間の1/1000と考えると、
人間に換算して20gの塩分をとることになる。


ちょいとしょっぱいね。
587585:2006/11/09(木) 00:12:40 ID:W0FQ2tds
>クリルの体水分量を人間と同じ、70%としよう(ほんとはもっと多そう)
>さらに、体の中の水の塩分濃度を、0.9%として計算する。

この前提自体がむちゃくちゃ。
哺乳類と節足動物で同じかどうか分からない。

クリルってオキアミなんだよ。
海に生息するものを、野生のハムが食べるはずがないから、あげるべきではない
という説がある。
それだと、煮干もあげてはならない事になるが、そう言う人は、煮干もあげるな
と言う。実際、煮干をやらなくてもハムは生活できる。
しかし、ほとんどのペレットには魚粉が含まれている。
野生のハムが食べているであろう、昆虫の粉を混ぜれば理想的なのかもしれないが
コストが高くなりすぎるので、魚粉で代用している。
同様にクリルもオヤツとしてあげる程度なら問題ないと考える。
588えにくす:2006/11/09(木) 00:23:27 ID:6JXH9k0O
ゴールデンハムスターはゴールデンハムスター以外のハムスターと交配できますかね?
589名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 00:26:36 ID:qT4nQMMl
おお、えにくす、しんでしまうとはなさけない
590名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 00:39:17 ID:Cnqgmkoh
>>573
欲しそうにしてますって…。
あんたがやろうとするからだろ?
食べるのかな?なんて実験的に与えようとしなきゃいいじゃん。
アホくさ。…ああ、釣りなんだっけ?
591586:2006/11/09(木) 00:39:49 ID:v7JxTnwl
>>587

うん、十中八九まちがってるだろうことはわかってた。

何が言いたかったかというと、
人に聞かなくっても自分で考えられることはある。
とは言っても自分が正しいことも確かではないから、
きちんと信頼できる書籍を読むなど勉強して、
その上で最終的には自分の判断に責任を持ちましょう
ってこと。
592名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 04:58:48 ID:QEQKQYAB
クリルはオキアミで作ったものと川エビで作ったものがあったと思う。
もしあげるなら川エビで作ったものの方がいいような希ガス。
593名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 06:27:50 ID:VN4g5k3b
このスレじゃないけど、最近、やっと2ちゃんには業者さんが混じっていることに気が付きました。
いやー、これまで色んなもの買ったなー。
テレビショッピング中毒のオバサンと変わらんなw
594名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 10:32:52 ID:Rlb7UdlT
>>593
色んな物を教えて〜。
いいよ!ってレス見て買ったものの役に立たなかったって事?
595名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 17:11:18 ID:Bktvy7hI
ハムスターにグリーンピースて有害かな?スーパーでチャーハン用に売ってる角切り人参、コーン、グリーンピースが入ってる詰め合わ袋で人参とコーンはレンジでチンしたのをハムにあげたけど グリーンピースはまだあげてないんだよね…
596名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:26:27 ID:unabnTCu
所さんの目がテン!のグリーンピースの回で、実験としてハムスターに生のまま
あげてたから、大丈夫なんじゃないか?
597名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:24:05 ID:yHxqKKxA
>>596
何の実験だったのか非常に気になる
598名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:41:26 ID:unabnTCu
>>597
生の豆を何種類か用意して、動物に食わせる実験
(多くの生豆には毒がある、しかしグリーンピースにはない)
リスとかでも実験してたけど、グリーンピース以外の生豆には口も付けなかった
599えにくす:2006/11/10(金) 11:52:05 ID:eC9mpo0u
ゴールデンハムスターはゴールデンハムスター以外のハムスターと交配できますかね?
600名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:26:47 ID:DRJx6Xe1
できません
ゴルとジャンなどは人間とサルぐらいの違いがあります
601名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:50:52 ID:rm9wqEJ/
給水器の高さってどのぐらいが適切なのでしょう?
二本足で立つ高さ?4本足?
602名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 23:49:07 ID:doqquVxj
>>601
自分だったら、精一杯背伸びしながら飲むのが
自然だと思う?
603名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 00:15:27 ID:4g6BsFL8
>>601
二本足で立つ高さが正解。
あまり低いと、遊んでいるうちに顔をぶつけて怪我をする可能性がある。
葉っぱからしずくを飲むような高さが良い。
604名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:52:44 ID:YmQSeREg
2本足であまり背伸びさせず楽に届く高さですね。
今、低すぎるのでこれから調整してきます。
ありがとうございました。
605名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:55:35 ID:RW6sM4fn
>>596 598 グリーンピース一回与えてみます…
606えにくす:2006/11/11(土) 10:02:07 ID:upKiPvVt
>>600
オシエテクレテアリガトウ(・∀・)
607名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 12:46:28 ID:frjqBS5X
>>605
別に無理に与えなくていーじゃん…。
必要不可欠な栄養素でもあるまいし…。
食べるかどうか見たいって好奇心だけだろ…。
608名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:28:32 ID:4A3s9RnI
今日キンクマ買ってきたんですが全然水を飲んでくれません一応放置プレイをしますが、水のみで飲まない場合はどないしたらよいですか?
609名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:32:22 ID:wu0zHjX+
放置プレイはまずい、下手するとそのままお星様になる可能性あり
まぁ、エサをちゃんと食べてるなら飲むようになると思うけど、それまでは野菜で水分をとらしてみては?
610名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:32:37 ID:Um6q8b7B
>>608
給水器の使い方は徐々に覚えさせるとして
とりあえず小皿に水を入れて置いておく。
611名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:52:02 ID:XCbkknim
>>608
ショップで、給水器つかってなかったのかもね。
そういうショップは、野菜を入れてることが多いので
とりあえず、キャベツでも入れておけば?
今は寒いし、夏ほどは水を飲まないよ。
612名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:52:34 ID:YcGTD7tZ
>>608
うちのキンクマは全く水飲まないで既に1歳半です。
野菜で水分取る子もいるよ。
ただし野菜は毎日たっぷりね。
613名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:31:36 ID:4A3s9RnI
一応ショップでは水のみを使ってました。小皿に水入れる場合はハムがハマってしまったりしたいですかね?
614名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:48:06 ID:G7DApjan
体が柔らかいハムスターというとどの種類になりますか?
ウチのベルツノはコオロギとかの固いめのものより柔らかめのが好きなので、
できるだけ柔らかそうなマウスをあけるようにしようと思ってます
615名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:59:13 ID:EzJRYUTO
>>614

オマエのちんぽよりやわかいハムはいないから
オマエのチンポちょんぎって食わせろ、カス。
616名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 01:21:55 ID:Z2oI0My0
>>613
ハマってしまったりしたいか?
さぁね、ハムの気持ちは分からないからな。
617名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 02:31:52 ID:K9/o8QpI
>>614
ハムスターは脂肪が多いんでエサには向かない。
もっと勉強した方がいいんじゃね?
618名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 06:56:12 ID:D8puMRaq
おはようごさいます>>613です。日本語が変になっちゃいました。今日の朝に見たらバッチリ水のみから飲んでました。アドバイスくれた方本当にありがとうごさいました
619名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 09:17:55 ID:4RrFlDfy
♀のロボをお迎えしたんだけど、
朝起きたたらペレットまるで食べてねェ・・・orz
初日ってこんなもんか?
昔、ゴールデンお迎えしたときは飢えてたのか食いつきよかったが・・・

とりあえず何かおやつ買ってきます。
・・・・リンゴも買ってくるかな・・・
なにせ親に内緒で買い始めたから新鮮なものの確保が大変なんだわw
620名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 09:55:11 ID:ieJxvi/i
野菜ならにんじんとかキャベツ、果物はりんごとか与えてますが、それでよかですか?
621名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 09:59:12 ID:MfO3D/64
>>619
どうせわかるんだから、早めに言えよw
622名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 13:12:45 ID:e4+yepSA
>>619
ペレットも種類によって、好き嫌いがありますよ。
あと、うちのも野菜を沢山あげていたら、
ペレットをあまり食べなくなりましたw
栄養のバランスを考えるとペレットは重要なので、
種類を変えてみてはどうでしょうか。
野菜もいろいろあげてみて。
623名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 15:09:49 ID:VRNbeIfF
>>619
ショップで食べていたのが何なのか、聞けばよかったね。
最近は少なくなったけど、ひま種しかあげてない店もあるし。
そんな子は、まず、ペレットは食べない。
小鳥用のムキ餌はどうだろう?あれは食いつきがいいはず。
624名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 16:27:44 ID:8CWDiYku
619です。
皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、別の種類のペレットを買ってきました。あと、粟の穂も。
さっき、台所から柿を掻っ攫ってきましたw
今日は食べてくれよ〜

>>621
いや、もう少し黙ってるw
625名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 04:03:11 ID:Yx3d/FdS
美味しい物の味を覚えると
ますますペレットに見向きもしなくなるよ。
極力ペレットを上げた方がいい。
水をつけると食い付きがよくなったりするよ、
でも痛みやすくなるから1日1回は交換してね。
626名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 05:06:27 ID:oM3LbCqo
ハムスターを飼ってみようと思ってるんですが、種類によって気性に違いはあるんでしょうか?
ぜひ参考にしたいので皆さんの意見を聞かせてください。
627名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 09:07:29 ID:Vp+zab82
ここで聞くよりブックオフ等で中古のハムスター飼育書数冊買いな…
628名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 10:45:27 ID:FU6lmWFC
>>623
近くのショップ(一応チェーン店)はヒマ種と野菜(果物)のみ。
それでも根気よくペレットのみにしていたら食べるようになった。
餓死しないようにヒマ種は少量与えていたけど。


>>626
個体差があるから一概には言えない
ゴル:おっとり
ジャン:臆病
キャン:臆病
ロボ:臆病
簡単に言うとこんな感じかな?かな?
詳しいことはぐぐれ。
629名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 14:24:46 ID:MQ14O0sh
>>626
そうかな?私の認識ではジャンは好奇心旺盛で4種の中では臆病じゃない方だと思う。
人馴れしやすいのはゴルとジャン。
だけどゴルのなかでもキンクマはダントツ臆病。

キャンは臆病でビビッて噛む。
ロボは臆病でバビューンと逃げる。
630名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 14:45:07 ID:sdHxQoRh
質問お願いします。
ハムスター用のハシゴを割り箸で作ろうと思うのですが、
接着にボンドを使うのはマズいですよね?
セロハンテープなら大丈夫ですか?
かじった時に舐めても平気な接着用品はどんな物があるでしょう。
631名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 14:49:37 ID:FU6lmWFC
>>629
私宛かな?
あくまで私見なので・・・・
キャンとロボは同意。


>>630
マズイ。
ヤメトケ。
市販品買っとけ。
632名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 17:47:32 ID:ZL7cwKps
蜂蜜ってどのくらい薄めればハムにあげても平気?
633名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 18:29:33 ID:MQ14O0sh
>>631
ゴメン、反論ではないです。
ゴル、ジャン、ロボを飼ってみての私の認識を言ってみたかったので・・・
うちのキンクマすんごいビビリなのよ。

キャンとロボは意見の一致をみましたね。
634名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 18:41:52 ID:0s+uRsry
>>630
自作するなら麻紐で縛ってみては?

前々から疑問だったんだけど、市販品も接着剤使ってるよね。
どんなの使ってるんだろう?
635名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 18:48:43 ID:uL+/Z+wb
>>624
619です。アドバイスどおりにペレットを水でふやかしてやったら食べてくれた。
ありがとう。今夜も同じにしてみる。

>>628
餓死しないように少量、他のものも入れてやってます。
ロボのチビなのでヒマ種は大きすぎると思い、まだ与えてません。

ちなみにウチの子も臆病です。逃げ足、早っ!

ところで、皆さんのハムの活動開始時間って何時くらいから?
うちのロボは初日が9時、昨日が10時だったんだけど、こんなもん?
ゴル飼ってたときは夕方、家に帰ったらもうゴソゴソしてたんだけど。
636名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 19:59:41 ID:9oLP/WKQ
うちのコは最近早いよ。暗くなった5時頃には回し車回したり、ケージの縁に手をかけてこっち見上げたりの繰り返し。
お散歩させたりして気を紛らわせてるけど、それでもなんか『ごはんチョ〜ダイ』な雰囲気。うちはゴハンTimeが9時と決めてるんだけど時々負けそうになる…。
637名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 20:02:24 ID:Vp+zab82
>>630 梯か分からないが…こーゆーのならダイソーの園芸コーナー等探せばあるよ
http://p.pita.st/?m=fvvouq5x
638630:2006/11/13(月) 20:27:46 ID:sdHxQoRh
みなさんレスありがとうございます。
自作するのは金銭的な問題ではなく、急に幼い頃の工作欲求が蘇って色々作りたくなって。
で、自分の作った物でハムが遊んでくれたらなーと思いまして。
>>634さんの麻紐は名案ですね。タコ糸とかでも大丈夫ですかね。
>>637さんの物も細い縄で繋いである物のようですし。
参考になりました。ありがとうございます。
639名も無き飼い主さん :2006/11/13(月) 23:37:02 ID:jo2SwQI5
立川在住の元ハム飼いです。10年振りにハムを飼い始めようかと思ってます
が、立川界隈でハム(ゴールデン)を扱っているペット屋でお勧めな店って
何処でしょうか?。検索した限りでは「ペッツマート」が一番の候補なんです
けど...。

640名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 23:51:58 ID:u/mSLzyJ
それは立川に住んでいるアナタが、このスレにいる誰より知っています
641名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 03:32:21 ID:j25wz5Gr
>>637と同じようなの使ってるけど私のはミニ手巻き寿司を作るやつだ。
ダイソーにて。
642名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 09:07:54 ID:IkmlPskI
ゴールデンがちょっと巣箱が小さくなったのか、
ときどき巣箱の外に寝床を作って寝ています
もし巣箱つかわないなら、取ってしまおうかと思うのですが
巣箱は必須なものでしょうか。
それとも新しい大き目の巣箱を用意するほうがいいでしょうか。
643名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 10:31:03 ID:1ZdYS+F6
うちは二匹とも、何故か野良寝。
巣箱入れても出て来るので撤去してますが問題無さそうです。
キッチンペーパーとわら半紙のmixを巣材として入れてますが、
こんもりカマクラで眠ってます。
中で起きて毛づくろいしてると、
かまくら山がプルプルして来て噴火寸前の山みたいですw
頂上付近が割れて、鼻が出て来るのを観察してるのもおもしろい。
これから寒くなるので、巣材たっぷり+ヒーターで大丈夫だと思いますよ。
644名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 19:15:57 ID:vixjJfLF
10年程前にハムを飼っていまして、今回またゴルハムを飼う事になりました。
生後半年の♀ですが、ショップに行くと必ず置いてある「へちま」という商品がが気になります。
確か昔買った時はそれ程かじりつかなかった記憶があるのですが、10年経ってもなお
こうして店頭に販売されているのは、良い商品なんだろうか…と購入を検討中です。
「へちま」を歯の伸びすぎ防止に使っておられる方、もしいらっしゃいましたら、
良し悪しなどご教授頂けると、嬉しいです。よろしくお願い致します。
645名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 19:27:48 ID:vsNlsK1k
高いものじゃないし1個買ってみれば?
…というのがメーカーの思う壺なんだろうけど。
646名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:28:57 ID:PJGmTQOB
生後半年位のブルーサファイヤの♂・♀をつがいで飼ってます。♀がここ2、3日で全体が灰色っぽい毛色から、急に全体白っぽい毛色に変わりました。なんかの病気でしょうか??なにか知ってる方おられましたら教えてください!!
647名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:52:09 ID:PZHAOse7
>>646
つ(多分)換毛
648名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:06:26 ID:TZKVXmJm
ブルサファわ夏と冬で毛色違うッてか変わるッて聞いた事あるけど
649名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:55:10 ID:IQRCOp6C
いきなりスミマセン!
うちのジャンガリアンが動かなくなりました。
ここ2日ほど元気がなかったので、暖かい部屋に移したのですが…目が乾いてるって事は、冬眠ではなくご臨終ですよね…(´;ω;`)
650名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:08:11 ID:wilmcRce
>>649
電子レンジで温めると、回復します。
651名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:58:08 ID:9HxVkPiy
>>649
体が硬直していたら、亡くなってます。
冬眠でも、心臓の鼓動と呼吸は、ゆっくりとだがある。
擬似冬眠状態のを暖めるときは、急激に暖めると心臓発作をおこすので
人肌程度でゆっくりと暖めて。
652りも:2006/11/15(水) 03:02:33 ID:XypHFQic
どなたか詳しいかた、至急お願いします。
私は今パールを四匹、ジャンガリを二匹飼っています。もちろん全て別のゲージですが、その内の一匹の様子がおかしくて。
年齢は二歳♂
目がかなりうるんでいて、先週まで右目にものもらいのようなイボがありましたが今はありません。下半身が日に日に大きくなって膨らんでいます。下痢などはしていませんが、食欲は少しずつ低下。
今年の四月に転勤したばかりで一番近い病院で二時間かかります。車の運転が出来ないため乗り換えも考えると最短で三時間。
体力の事も考え様子をみています。
何かの病気かと思いますが思い当たること、気付かれたこと何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
653名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 04:06:54 ID:nRiQrzTS
>>652
こんなトコで質問したって納得のいく結果にできるのか?
ま、病院に無理して連れてっても歳が歳だし、治療は無理かもな。
つか、パールもジャンガリアンだぜ。
654名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 06:00:24 ID:BbXnp2HA
>>652
老衰?下半身のふくらみは腫瘍?
655名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 06:02:22 ID:BbXnp2HA
>>652
2歳なら手術は難しいでしょう。
前医者に行ったとき、ドワーフハムは、1歳半くらいで死ぬのも多いって言われた。本とかに寿命3年とか書いてあるけど、その前に死ぬのも多いそうだ。
656えり:2006/11/15(水) 08:31:34 ID:XypHFQic
ご意見ありがとうございました。
病院に電話したところ「見ないと分からない。連れてこれないなら診療できないだろ?」と言われました。一応もう一度病院に電話してみます。
腫瘍だと二歳では手術できないんですね...
また様子を見て分からないことがあればよろしくお願いします。
657649:2006/11/15(水) 09:27:16 ID:Fcpj/lyo
>>651
丸まったまま、動く気配すらありません…
もし冬眠だとして、暖めてからどのぐらいで動き出しますか?
友達から預かったハムスターなので(´;ω;`)
658名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 09:42:08 ID:sNNwbKMT
>>657
両手でしばらく暖めてみたら?
身体が硬直してて、死体特有の軽さがあったらご臨終です。
すぐに友達に話すように。。
659名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 10:17:11 ID:qtIs6YH5
里親さんからもらったゴルハム(生後2ヶ月)が巣箱の中でおしっこしてしまいます。
里親さんの所ではちゃんとトイレでしていたようです。
最初は野良しっこで、ケージの隅にしていたんですが、
おしっこした部分の床材をトイレに入れ、おしっこしてしまった部分をきれいに拭いて
ファブリーズしたら今度は巣箱の中でするようになってしまいました。
まだ環境に慣れてないからだろうと思ってはいるのですが・・・。
先住ゴルハムはトイレのしつけに全く困ることがなかったのですが、
トイレを覚えてもらう秘訣ってあるでしょうか?
こうしたら覚えたという事があったら教えていただけないでしょうか。
660名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 11:00:32 ID:tH6EQUau
長期戦を覚悟
661名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 12:32:48 ID:2my80waY
>659
うちのゴルも生後二ヶ月で夏に里子として貰ったけど
トイレ絶対覚えない子だったからもう諦めた
662名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 13:19:18 ID:+6sab1xz
>>645
「へちま」の件、ありがとうございました。ナルホド、安いんですよね、アレw
歯の伸びすぎ防止グッズは、も少しイロイロ検討してみます!ありがとうございました。
663名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 14:58:54 ID:gNyJg+ii
>>659
巣箱同様、トイレに暗い箇所を作る。
664えり:2006/11/15(水) 17:15:07 ID:XypHFQic
本日家からかなり遠くの病院の先生が質問に回答してくれました。
一応画像を送ったら、やはり腹水か腫瘍だろうとのことでした。
通院するにも往復時間を考えたら無理とも言われました、、
あとは静かに様子を見守ってあげるしかないようです。
みなさんご意見ありがとうございました。
大切な家族を最後まで大切に見守って行きます。
665名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 18:22:26 ID:cp/TdOU+
【冬眠時の回復方法】
ハムスターをティッシュの箱を半分に切ったものなど、紙の小箱に入れる。
箱のまわりから、ドライヤーの温風をバーってやって暖めてあげる。
火傷注意(一ヶ所に長くあてすぎない等)。
意識が戻ってきたら、砂糖水を舐めさせる。
またあたためる→砂糖水を舐めさせる、を繰り返す。

だんだん意識がはっきりしてきます。
万が一のために覚えておいても損はないかと…
666名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 18:41:25 ID:xCxc306r
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | 
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |    
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
667名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 19:55:04 ID:kwovIrP0
>>664
うん、俺も祈ってみるよ。
しかし、うちのも先日腫瘍とったばかりなんだけど、また同じ箇所に変なのが出来ているんだよね・・・
668名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 20:40:47 ID:XypHFQic
664です。
ありがとうございます。
今、大好物のチンゲンサイをあげたら美味しそうに食べてます。

できものが腫瘍じゃないこと祈っていますね。
669名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 00:39:11 ID:U9OZB/fR
>>657
おまいさんは本物のバカだね?
目が乾いてて冬眠だと本気で思っているのかい?
死体かどうかの区別もつかないとは…なんて哀れな人間だろう。
もうね、目薬差してやりながら、腐って異臭がするまで温めてて下さい。
670名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 04:17:40 ID:e2B0kJSJ
>>669
単に現実を受け止めたくないだけだからほっとけばいいよ。
671659:2006/11/16(木) 19:01:07 ID:twC0qWbu
みなさんありがとうございます。
トイレに暗い部分を作って、気長に待ってみます。
トイレ覚えてくれるといいなぁ。
巣箱がベタベタなの悲しい・・・
672名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:34:41 ID:xNEG6xHn
ピンクマウスってすぐに凍らしたほうがいいの?
放置してたら親に食べられたりしない?
673名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 00:42:24 ID:eCYf3awj
質問というか、意見を聞かせてください
うちのハム(キンクマの女の子)がケージを齧るのですが、これはやっぱりストレスでしょうか
時々お散歩もさせてますが、お外が大好きな活発な子なので体力有り余ってるのかなぁ
齧る用に木のオモチャ置いてみたけど効果なし 毎晩ケージがじがじ齧ってます
出来たら止めさせたいのですが(ケージの塗装がはげるし)、何かアドバイスありましたらお願いします
674名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 00:58:05 ID:EEZYDy5w
>>673
エサを少な目にしてもう一匹入れると
共食いが見れますよ
結構凄惨な光景になると思いますので心の準備も忘れずに頑張ってね!
675名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:04:01 ID:Ci4PUdsy
>>673
うちはジャンハムなので参考になるかわかりませんが…。
うちのも噛み癖がありましたが、ゲージの中に乾燥したヘチマとワラを束ねたものを入れたのと、煮干しをあげるようになりおさまりました。
ヘチマとワラ束はホームセンター等で確か400円位だったと思います。
676名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:19:05 ID:hThWH1cO
噛み癖ある子はワイヤーケージじゃなく水槽とかプラケ、衣装ケースがいいよ
ケージの塗装の心配するよりハムの歯とか怪我の心配をしないと。
677名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:34:14 ID:eCYf3awj
673です。アドバイスありがとうございます

>675アドバイスありがとうございます。煮干はあげたことがあるのですが嫌いみたいで・・でもヘチマとワラ束の方は是非試したいと思います。参考になりました!

>676誤解を招く書き方してすみません。勿論ハムが第一に心配です。ケージから変えるのも手ですね。675さんのアドバイスがうちの子には効果が無かったら、ケージを変えてみます。
678名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:15:31 ID:xpPAexJh
>>677
ストレスが原因で齧るんだから、齧れない衣装ケースに代えたときは、何か齧るものを入れてあげてね。
そうしないと静かかもしれないけど、ハムはストレス解消できないわけだから。
上のヘチマやワラ束の他にも、ダンボールとか入れとけば齧っても静かですよ。
679名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 10:20:43 ID:p3v/B9Qa
今の時期はプラケースが
680名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 10:47:54 ID:sjqDbO7u
>>674
先月、ハム飼おうと思ってホームセンターに見に行ったら
共食いした後らしくて足がコローンと転がってたのを見て
軽くトラウマになった
681名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 12:10:41 ID:EY9Mc7Dp
私も、ペットショップに10匹ぐらいハムが入ってて、
一匹仏だったのを見て軽くトラウマ。。
682名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 12:52:42 ID:ZjsuIN7C
ロボ ジャン キャンを1匹ずつ飼ってるんだけど、
全員が全員砂場に床材を持ち込んで巣変わりにしてます…
毎日砂をかえても朝には床材が詰め込まれてる状態。
巣箱が気に入らないんでしょうか?
683名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 14:53:29 ID:2WEsRmxS
>>682
砂って、浴び砂?トイレ用じゃなくて?
巣箱が気に入らないというより、砂場が気に入ってるんだろうなぁ。
砂漠の生き物だからねぇ。
うちも暑い時期とかはよくやられるよ。
684名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 19:27:15 ID:ZjsuIN7C
>>683
そうです、風呂兼トイレの砂場のことです。
砂はほぼ掻きだして床材しきつめてるんですよ…
冬になったら悪化したし、やっぱうちの気候がおかしいのかな?
レスありがとう!
685名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 00:03:46 ID:pDKA3pzY
>>684
巣箱を念入りに洗ったとか、新品にしたとか?用品のレイアウトを変えたとか?

うちは巣箱新しくすると、トイレに綿運ぶよ。(砂は掻きださない)
運ぶ先から私が綿を外に出すので
何度往復してもトイレに綿は溜まらず・・・諦めてなのか、そのうち巣箱に運びはじめます。
686名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 00:06:00 ID:KbfyC3Xi
やっぱうちの気候がおかしいのかな?
うちの気候がおかしいのかな?
うちの気候が?
うちの気候?
うちの気候?  …って何?
687名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 01:12:22 ID:2oJA5+Aa
ハムスターに塩土ってどうなのかな?
688名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 03:00:39 ID:TQ5QX7CD
塩土って必要ないんじゃない?
689名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 16:41:00 ID:lAPQI8JO
マルカンから出ているはむぽかベッドを使っている方に質問なのですが、皆さんは高温と低温どちらで使っていますか?
ロボとジャン(ロボ2、ロボ1、ジャン1)のそれぞれのケージに入れてるのですが、今日に設置したので今は高温の方にして付属の小屋と一緒に入れています。
ロボ2匹の子たちは気に入ってるみたいで、その中で寝たりしてます。
その他の子たちは出たり入ったりしてまぁまぁと言った感じです。
やはり高温の面ばかりだと低温火傷になってしまうんでしょうか?
ちなみにコードはケージに穴を開けて設置したので感電の心配はほぼ無いです。
690名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:30:55 ID:llP1SPRX
乗ってくつろいでいるのなら、丁度いいということ。
暑けりゃ移動するし、高温面の温度は38℃なのでやけどすることはないよ。
(ちなみにハムの体温は37℃前後)
691名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:45:53 ID:zg4eEqw9
近所にいいペットショップがなく、また車も運転できないのですが、
バス&電車で約一時間半のペットショップでハムスターを購入し、
連れ帰るのはハムスターにとってかなりの負担になるでしょうか?

ネットで調べたハムスターの移動方法を参考に、
昆虫用のケースなどに床材とエサ(ペレットと水分補給に野菜類)を入れ、
膝掛け、カイロで保温…と言う方法を考えているのですが。

アドバイス頂ければ幸いです。
692名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:47:15 ID:znrtj2Ql
>>691
今飼ってる仔は、生後一ヶ月半の時、車で2時間の店から来ました。

衝動飼いだったのでキャリー等の準備も無く、
店で用意してくれた紙箱&少しの床材で連れて来ました。
車の振動が不安で上着をクッション代わりにし、水分補給の為、途中のスーパーでキャベツを買い、
長い道中でしたが、至って元気でしたよ。
私の経験談でしたが少しでも参考になればと思います。
可愛い公たんに出会えますように…。
693名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 06:27:54 ID:wQ/Tg1oj
>>692

> 車の振動が不安で上着をクッション代わりにし、水分補給の為、途中のスーパーでキャベツを買い、

泣けた。俺も、あんたに飼われたい。
694名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 16:44:54 ID:gQoUJJ4H
女王様とお呼び!!
695名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 22:20:01 ID:ZHqyQpRK
>>691
それだけ準備があれば大丈夫なんじゃない?
すいてる時間帯を狙っていったほうがいいと思う
いい子が迎えられるといいね!
696名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 10:09:55 ID:9RstLdxP
697691:2006/11/21(火) 12:14:11 ID:n2+bjPHq
>>692さん、>>695さん、レスありがとうございます。大変参考になりました。
電車が空いている時間を狙う&振動を与えないよう、気をつけたいと思います。
水分補給用の野菜もやはり必須ですね。必ず忘れないようにします!

ショップに行くのは来週の予定なのですが、今から楽しみで仕方ありません。
我が家にやってくるハムスターが少しでも快適に暮らせるよう、頑張ります。
698名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 16:08:51 ID:L2m5NWfI
>>691さん、ありがとうございますた。
699名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 16:09:38 ID:L2m5NWfI
>>690さんでしたm(_ _)m
700名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 17:36:49 ID:wKWlzBqe
700ゲト
701名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 19:34:37 ID:DL+fYzLx
>>684です

>>685
遅くなってすみません。
巣箱は変えてなくて、洗う頻度はトイレのほうが多いです。
毎日床材捨てて砂入れてるんだけどなぁ…

>>686
変な言葉使ってごめんなさい
家の中の温度や湿度に問題があるのかなという
意味でした
702名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 03:12:22 ID:rjk+o9p8
別スレで「ファープラスト クリセッテティ9」が使いやすいと言うケージがあると知り気になってます。
ネットでもあまり見かけないのですが、使ってらっしゃる方いますか?
使用感教えて頂きたいです。
703名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 23:21:20 ID:wymFRw6A
誰か助けてください。

生後1年3ヶ月のジャンガリアン(♂)なのですが、
今帰宅して見てみたら、
片目が腫れて目やにが付いていて心配です。
それ以外は元気で御飯も食べているのですが…

検索してみたのですがよく判らなくて…
どなたか同じような症状になった方
いらっしゃいませんか?
704名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 01:15:16 ID:mggWUsok
>>703
うちもなったことあるよ。
たいした事ないと、自己判断で放置してたら治ったよ。

…って言われたら放っておくのか?
早く、病院連れてってやれよ。
705名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:12:48 ID:uxfEy2HQ
>>703
朝一で病院へGO。これが一番。
706名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:15:56 ID:2354OhZm
>>703
結膜炎じゃね?なんにせよ病院行ったほうがいい。
とりあえず、トイレ砂とか細かい床材とか使ってたら、即撤去。
707名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 06:00:58 ID:cdcNTQlV
事後報告。今年の夏、オレのまんじゅう(♀2才半)は、天に召された。
最期は、オレの手の中で苦しみながら・・・旅立った。
そして海葬にて供養、もう二度と飼わないと誓ったよ。
色々相談にのってくれた人、ありがとう。
708名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 06:30:49 ID:HJTHH6v3
>>703
俺もなったことある。角ばったところにぶつかったらしい。
医者で目薬もらって2日ほどで治った。
ただ、ハムは抗生物質あまり効かないそうなので、家で自然治癒力に期待しても同じかも。別の病気なら病院行ったほうがいいけど。
709名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 21:08:15 ID:cvFNHjrd
>>704,705,706,708
ありがとうございます。朝イチで病院行ってきました。
小屋(おそらく)にぶつかって、更に爪で
傷付けてしまったんだろうとのことで、
点眼薬を貰いました。

とにかく心配で勢いで書き込んでしまったのですが、
レスがついて安心しました。
ありがとうございましたm(__)m
710名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 22:28:02 ID:2q8xC0Eq
ハムスターを殺して画像うpしたら法律的に問題ある?
711名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 22:43:58 ID:hmB0srJ9
>>710

        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

       ネーヨ [Naryo.W]
      (1915〜1985 ポーランド)
712名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 22:52:01 ID:sv4gLG/X
ないけどそういう人はいずれもっと大型の動物、さらには人間にまで
エスカレートするかもしれないから、目を付けられることはあるかもね
713名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 00:47:43 ID:EFA6c0aj
先日、ジャンハムの下半身の腫れについて相談した者です。
先程、眠るように旅立ちました。
相談に答えて下さった方、励ましてくれた方、本当にありがとうございました。
714名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 16:16:35 ID:mWqYHNMG
ハムちゃんがちょっと出した隙に脱走してしまいました。
探しても呼んでも見付かりません(泣)
死んでしまうのではないかと心配です。
見付かる方法あったら教えて下さいm(_ _)m
715名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 16:33:43 ID:nS/4hbdK
716名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 16:43:18 ID:mUBRMNcC
>>714
餌とかオヤツの袋を出してガサガサ音を立てると誘われて出てくるときもある。
ほかには隠れられそうなところのそばに餌をおいてじっと待つとか。
その場合、出てこなくても片付けたりしないこと。
(寝てる間に餌をとってとりあえず生き延びる可能性もあるため)

あと住んでる場所にもよるけど、部屋の気温が寒くなりすぎると
その場で冬眠しちゃう危険もあるかもしれないから
ある程度の室温を保つようにしたほうがよいかも。
717名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:23:19 ID:i6E4dDtQ
ハムスターがゴキブリホイホイにつかまりました(´;ω;`)
足がとれなくて出血してるんですがどうすれば……
718名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:57:08 ID:4WIZm+Vh
あぁぁ、どこかのサイトでごきほいほいにハムがくっ付いた時の対処法が
載ってたんだけどな・・・。
719名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 18:04:44 ID:0BZwSKVU
720名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 19:05:16 ID:sKxbY+S6
ジャンハムが血尿をしていたので病院で診察を受けたところ
結石ができているとかで薬をいただきました。
家に帰ってケージに戻すとみかんを少しかじって巣にこもり、
そのまま二時間ほど経過していたので覗いてみたら死んでいました。
尿道結石で死んだのか、獣医師の乱暴な扱い方によるストレス死なのかわかりません。
首の後ろを目玉が飛び出そうなくらいつままれていましたが…
たった一度の血尿で死ぬなんてあるのでしょうか?
721名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 19:08:53 ID:+ps57+8u
尿毒症になったら猫でも数時間で死ぬ
722名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 19:12:40 ID:ao67/ei4
>>720
医師って、乱暴に扱うようみ見えるよね。
俺も一度クレームつけたけど、「これが常套手段。こうでもしないと診察できない。目玉は飛び出るような構造になっている。」って言われた。
723名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:59:55 ID:PLNMPqv8
>>720
目玉が飛び出そうなほどの・・・は、正しい補定方法ですが
通院、治療によるストレス死は、ありえます。
人の目にわかるほどの血尿は、結構重症なので
かなり弱っていたのかもしれません。
私も弱っているのが、わかってる子は、
通院によるストレスに耐えれるかどうか連れて行くのを迷ってしまいます。
724名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 23:40:26 ID:8D9/48dw
むしろ保定をしないで目視できる範囲だけで診察する病院のほうがやばい
725名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 02:13:17 ID:Bgjj6ZU4
ミニデュナの金網にぶら下がったりするハムスターっているんですか?


治療スレのあれ釣りにしか見えない……
726名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 06:07:31 ID:dSA4bzwn
こっちで聞くな。

ミニデュナは知らんが、ケージでうんていするハムは少なくない。手が届けばどこにでも登る。
特にゴルハムは学習能力が高いから、一度覚えたら毎日やるぞ。
727名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 10:51:30 ID:OiC2oufG
ジャンハムなんだけど、一回目の交配のあと、
2回目の発情期でまた交配した場合、
一回目のが失敗と見てFAですか?
それとも、妊娠してても無自覚に交配し続けるのかな。
728名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 13:12:57 ID:1o/ds3Vj
ハムちゃんを2匹飼う場合は、性別はなに同士が良いんでしょうか??
あと肌にはやはりよくないですか?
729名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 16:09:12 ID:2a7P/4Fo
>>725
うちのゴルするよ
落ちるときは片手離して下を見て
微妙に半回転しながら足で着地してるw
でもやっぱ危ないから心配だな
730名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 19:01:51 ID:PgYE7KYp
スタミノンってハムだけだとなかなか減らないんですけど、
開封後どのぐらいの期間食べられるんでしょうか?
731名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 21:14:30 ID:cewXA3BA
>>727
妊娠すると、発情はしない。
♀が発情したってことは、まだ妊娠してないってことだな
732名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 21:19:58 ID:cewXA3BA
>>730
うちでは、お弁当に入れるようなプラスチックのタレビンに小分けして
ハム友達と分け合ってる。
1匹2匹じゃ1年かかっても使い切れないし。
733名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:58:29 ID:Rnrfi+6o
スノーホワイトってハムは学習能力低いですか?うちのは、かなりバカです。
734名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 16:23:30 ID:NdrXUKyk
飼い主がバカなんだからしょうがない
735名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 05:00:23 ID:bfMj59Y8
外で遊ばせてるって具体的にどうしてます?
囲い作って放置ですか?  回し車など置いてますか?
736名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 06:10:55 ID:djp7ovSe
ゴールデンは、ボールに閉じ込めてはしらせてる(2回ほど脱走された)
囲い作は、慣れてくると登って脱走します。
脱走前提で遊ばせてくださいw
737名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 09:09:12 ID:oYaV+q50
>ボール
公カワイソス、まだ使ってる椰子居るんだ
公が届かない高さの囲いつくれば良いだけなのに…
738名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 10:07:22 ID:ZMcaVdkr
>>736
> ボールに閉じ込めて
> ボールに閉じ込めて
> ボールに閉じ込めて
> ボールに閉じ込めて
> ボールに閉じ込めて

739名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 10:57:30 ID:djp7ovSe
うちのゴルハム、喜んで入るけどねw
てか、アメリカじゃ主流。。。
ジャンは嫌がるからやめとけ。
740名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 11:12:26 ID:ZMcaVdkr
>>739
どうやったら、ハムが喜んでいるかわかるんですか?ぜひ、おちえて下さい。
741名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 12:26:33 ID:7nMGyzmz
>>740
ボール見せたら
わぁいイヤッホー!!!
て日本語でいうよいつもね
742名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 13:33:20 ID:2sOv4Azz
>>739
お?ボールじゃないか。よし、中を確認だ。
な、閉じ込められた!?

って思ってるんじゃない?
743名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 15:22:59 ID:ZMcaVdkr
>>741
マジで???
俺のハムは、ボール見せたら、
またかよ、いい加減にしろよ、それ人間のエゴ以外の何者でもないんだぞ。
って言うよ。もちろん、日本語で。
744名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 16:53:33 ID:mgxB9E4m
>>743どこで笑えば良いの?
745名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 20:15:47 ID:wSexKPjU
母親がジャンガリアンハムスターを飼っています。

今回の死因は母親がひまわりの種を与えすぎたのが原因と思っています。(食べ物の好き嫌いの多いハムスターだったので)

そこでお聞きしたいのですが1日に与えるひまわりの種の適正な量は何粒くらいでしょう?
(死んで悲しんでる時に言わないと母親の甘やかし癖が直らないと思うので)
746名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 22:34:34 ID:6HcPeWjG
>>745
IDにSex キタ─(゚∀゚)─ !!!!

ひま種はちゃんとした餌やってれば絶対食べなきゃいけない物でもないよ、
て言うかまた飼うつもりなら飼育本買ってあげるか飼育サイトでも見せて
しっかり勉強してもらった方がいい気がするけど
747名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 01:07:22 ID:eQPARksq
>>745SEXあげ
748名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 02:20:37 ID:eQPARksq
>>745ハムちゃんは食べきれないぶんはとっておくし、
ひまわりの種あげすぎで死ぬことなんてないと思いますよ。
だったら自然界のは絶滅必死ですよ。
なんらかの別の問題だと思います。
ちなみに自分は家にいるときは朝と夜手からあげて、
留守のときはその他の食物とまぜて3回くらい軽くつまんで入れ物にいれてます
749名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 02:48:06 ID:y38W5FAO
>>745
エサがヒマワリの種だけだったんなら栄養の偏りもあると思う。
745のお母さんはそんなにたくさんあげてたの?
サイトみてると「一日一粒で十分」って書いてあったりするね。
自分は1日に0〜5粒くらい。(あげない日もあるから)

お母さんには言い聞かせるより、飼育書数冊読ませて
正しい飼育をわかってもらったらいいと思います。
750名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 02:55:56 ID:GLG/D1SY
きっと栄養の偏りだろうなー。
人間で言うとマックばっかり食ってたって感じ
751名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 06:29:30 ID:WPzps/1S
>>748>>749

そんなにあげて、太らない?ハムが自分でセーブするのかな。
752名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:11:48 ID:eQPARksq
>>751いまのとこあまり変化はありませんよ。
けどみんな予想よりあげてなくてびっくりした。
これからは少し少なめにしてみます!
753名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 15:51:20 ID:y38W5FAO
>>751
全然太ってないよ。まだ生後半年でそれなりに運動量があるからかも。
自分でセーブはしないみたいです。
ヒマ種大好きなので、あげた分全部食べちゃうし。
もちろんメインのごはんはペレットですよ。
754名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 18:34:52 ID:CEHzkG5m
うちのジャン♀に小粒ひま種頬袋詰め放題させてあげたことがある。
何粒か忘れたけど結構な数をお持ち帰りして巣箱に隠してた。
毎日チェックしたけど、一気に食べることもなくちびちびと5粒くらいずつ減っていった。
大切に取っておいてるんだな・・・となんか和んだ。
755名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 21:08:28 ID:dmssp5yo
ヒマ種は喜ぶけどとにかく脂肪分がすごいからね、
長生きさせたい、太らせたくないならあえてやる必要はないかと
おやつなら他にも小動物用の低カロリーのが色々売ってるし
756名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 01:25:47 ID:hFCCpuW/
>>748
バーカめ!!
自然界ではハムスターはヒマワリの種など食っとらんわー!!
757名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 07:00:29 ID:+60EXv7Y
>>756
自然界では何くってんの?
758745:2006/12/01(金) 07:35:06 ID:fHwh+hSk
レスありがとうございました。

当初、餌はホームセンターなどで売っている物(ひまわりの種入り)をあげてたようですがひまわりの種しか食べないのでひまわりの種の分量を増やしていったみたいです。

その量は半端ではなく隠してる分を入れて1日10〜20粒は与えていたようです。(実際に食べてる量は分からないとかw)

自分の好きな物を食べ続けて死んだのだから幸せだったのかも?という知り合いの意見もありましたがやはり少しでも長生きした方がいいと思うので皆さんのレスを参考にして次のハムスターを飼う時には私ももうちょっと気をつけていこうと思います。
759名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 18:06:36 ID:47f09vJo
>>757
虫とか草とか果実とかなんじゃないかな
760ホワイト:2006/12/01(金) 20:30:39 ID:fj8cuMEX
のハムをかっています・・
はじめゎあまり噛まなかったハムが、半年たった今ごろ、手をよく噛みつきます。
毎日さわっているのに・・なんでか分かる人いたら教えてください!!
761名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 20:40:35 ID:5jcAR6wP
基本的にハムスターは「はじめゎ」とか言う人間を嫌うからね。
762ホワイト:2006/12/01(金) 21:11:21 ID:fj8cuMEX
そぅなんですか!?
ハムゎ気持ちがわかるんでしね!どうしたらきらわれなぃですか??
763名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 21:15:59 ID:GPcHwHXJ
>>761
ワロスw
764名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 00:16:57 ID:W058028M
>>762
とりあえず、「ゎ」とか小文字使うのはやめようよ。
ここはそーゆーの嫌われるからさ。

まずはそこからだ。
765ホワイト:2006/12/02(土) 01:05:55 ID:aHVNI6Ma
そっか!んで結論は??
766名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:17:32 ID:gEfezO88
>>765
挨拶や言葉遣いは丁寧にした方がいいと思うよ
ハムさんはそこらへん厳しいから
767名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 09:30:59 ID:0CUibhyu
>>765
毎日あんたに触られるのがイヤなんだとオモ
768ホワイト:2006/12/02(土) 12:31:00 ID:aHVNI6Ma
すみませんでした。これから気を付けるので、誰か答えてくれませんか?
769名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 12:34:04 ID:UldsGzzB
770名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 13:20:58 ID:3pahtAsw
この流れが馬鹿馬鹿しくてワロスwww
771名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 14:42:45 ID:+6MVy6Hp
>>768
病気の可能性もあるよ。
体調が悪いハムスターは噛むようになる。ことがある。
一度ハムスターを診ることが出来る病院に連れて行ってみては?
病気が見つからなくても、獣医さんがなにかアドバイスしてくれるかもしれないし。
772ホワイト:2006/12/02(土) 18:33:02 ID:aHVNI6Ma
分かりました。そうしてみます。本当にありがとうございました
773名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 11:55:43 ID:bVFs8YQm
昨日、1年8ヶ月のオスが死んだ
不正咬合でロクに餌を食べられなかったから長くないとは思ってた
だから死んだことは驚かなかったけど、餌やろうとケージを見たら、寝床に
びっしりとダニが涌いてたorz

一昨日は何もなかったのに、一夜明けたら何百匹もいた
ハムって、体内にダニが巣食うことってある?
774名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 12:08:03 ID:0zL7rhn/
>>773
それは君の家にそれだけダニがいるという証
775名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:49:10 ID:AYne0/HC
>>773
元々ダニが沢山いたってことはないの?
776名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:52:58 ID:bVFs8YQm
>>774-775

一昨日は何もなかったのに
777名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:45:14 ID:x6Fvq0ld
死体を長い間放置していたら虫が湧いても不思議じゃない。
ダニなんてどこにでもいるし。
778名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:48:59 ID:bVFs8YQm
>>777

一夜明けたら何百匹もいた
779名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 22:18:43 ID:AYne0/HC
>>773
不正咬合って、どうやって見分けるの?
うちのは、時々、歯を鳴らすようになった。人間で言う歯軋りみたいな感じ。口にエサはないのにカリカリみたいな音出す事ある。はじめ独り言かと思った。
780名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 22:38:42 ID:ZFhHw+wT
>>778
もともとダニがいたんだよ。
でも、ハムが動いてる事もあって隠れてたり目立たなかったりしたんじゃない?
ハムが死んで動かなくなったから、ダニが群がったと。
781名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:27:28 ID:Ks0v157W
>>780
名推理でつね。
782名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:25:10 ID:2gnkQEGF
>>779
普通に、いーっして見ればいいんでない?うちはそうしてる。
783名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:45:16 ID:oxysxwEV
>>779
歯を見ればおk
うちは茹でる前のパスタを猿轡みたいに差し込んでチェックしてる

歯軋りは怒ってるんジャマイカ?w
もう1匹買ってて、そっちは不正咬合じゃないけど、カリカリ音を鳴らすことはある

>>780
ホントびっしりって感じだったから、隠れてたり目立たなかったりってのは多分ない
鼓膜食い破られて、脳に達しちゃったのかなぁ
784名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:54:30 ID:ZFDzRv1w
ハムスターの毛並みがボサボサした感じになったんですけど、これを治す方法って知ってますか?
 産まれて2ヶ月くらいのハムです。
785名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 12:54:37 ID:NO7pHqI3
>>783
私の経験ですが。過去2匹飼ってたけど、どちらも☆になる数週間前から、ダニが出るようになった。
その後、どこかのスレで「ハムとダニは元々共存しているが、ハムの免疫力が落ちると人間の目に付きやすくなる」
みたいなカキコを見つけた(内容はかなり省略しました)。
でもウチの場合、☆になったらダニも見なくなったんで、状況があまり似てませんが。
推測の参考にしてください。
786名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 12:56:55 ID:e1GzI4gr
セキセイの怨みはらします。
http://hobby8.2ch.net/pet/index.html#1
787名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 13:24:47 ID:oxysxwEV
>>785
きょ、共存!?
お互いが相手にどんなメリットを与えてやってるのか、非常に気になるw
まだ生きてるもう1匹の方が頻繁に毛繕いしてるけど、あれってダニ退治なのかなぁ
788名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 15:09:15 ID:EFQW8qoo
>>782-783
ありがとう。後でやってみます。
789名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:31:44 ID:m4V5regz
目をつぶって手を前に突き出す動作が面白くてハムスターの顔を手で掴んだら
口から黒いウンコみたいなの数粒吐いたんですが、これっやっぱりウンコなんでしょうか?
ハムスターって自分のウンコ頬袋に溜める?
790名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:21:18 ID:oxysxwEV
>>789
詰めるどころか食べるよ
噛まれてアナフィラキシーになるのも、これが原因だと思う

詰める理由は知らないけど、エサと一緒に溜めることで、エサを発酵させて
軟らかくしてるとか想像
791名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:35:22 ID:3PEF2K0R
>>790
サンクスです。
ハムスターは綺麗好きなはずなのに汚いウンコ食べるなんて・・・
792名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:41:58 ID:gC6ASJc5
ハムスターがもうすぐ1歳になるので、健康診断に行ってみようと思うんですけど、
健康診断って何をしてもらえばいいんでしょうか?
糞や尿の検査はしてもらった方がいいですか?
793名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:52:21 ID:oxysxwEV
>>791
人間の綺麗好きとは感覚が違うでしょ
そんなこと言ったら、全身を舐めるのも人間じゃ考えられないし

これも想像だけど、ハムは人間がアナフィラキシーで死ぬくらいの細菌を
体内に宿してるんじゃないかな
滅多に風邪ひかないし
794名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 23:55:15 ID:5iXEmPhM
アナフィラキシーは唾液中の酵素によるアレルギー反応だから、
食糞や細菌は関係ないよ。
ただウンコについてる細菌のせいでまた違う病気の危険はあるので
ハムをさわったあとは手洗い必須。
795名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:00:28 ID:3Rn7dK9l
>>793
他人の全身なら舐めまくってるのにね
796名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:07:33 ID:g8on/FM1
>>783
ヒゼンダニってのは、ハムの皮膚の下でも生活してるそうだよ。
797名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:13:55 ID:ab3wiZGK
>>791
ウサギやモルモットとか
食糞しないと生きていけない動物もいるし
そんなにショックなことではないと思うよ。

798名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:50:26 ID:uIZzILDh
>>795
いいや、俺は局地的にしか舐めてないw
799名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:54:07 ID:uIZzILDh
>>796
こんなんじゃなかった
多分成虫だと思うんだけど、1mmくらいの大きさで、濃い茶褐色
よく見ると殆どが球形の嚢胞みたいな奴で、頭や手足はその先端についてるって感じ
幼虫は0.1mmくらいで白色だった
800名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:11:24 ID:m1oo+sbP
>>799
イエダニが怪しい?
まんまコピペ↓

イエダニは、ネズミに寄生する吸血性のダニで、胴長0.7oで
畳に発生するツメダニなどに比べるとかなり大きく肉眼でも確認することができる。
吸血すると丸くふくらみ赤黒くなります。

被害
イエダニの被害は、ネズミが屋内に生息しているとき
特にネズミが死んだときや巣 を捨てたときに発生し人を吸血します。
皮膚の柔らかい腹部や太ももから好んで吸血 し
刺されたところは赤くただれ、かゆみが続き、跡が残ります。
ツメダニの被害が、夏に集中するのに対して、イエダニは年間を通じて被害を発生さ せます。

駆除
駆除は、ネズミを駆除することが第一です。
特にネズミの死体や巣を除去したあとは、
殺虫スプレーをよく噴霧しておくことが大切です。
ツメダニやヒョウヒダニは薬剤が効 きにくいのに対して、イエダニは油剤散布や煙霧処理は有効です。
801名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:21:54 ID:ab3wiZGK
イエダニならハムは血を吸われすぎて死んだのかもね。

て、799。そんなものが大量発生してるなら
あなたやばくないかい?これ人も刺すんでしょ。
802名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:28:48 ID:uIZzILDh
>>800
こんな感じ(;´Д`)
ハム飼ってるからか、最近屋根裏にネズミが住み着くようになったから、そこから
媒介したのかも
前に死んだ奴はダニなんか涌かなかったし

ネズミ駆除って、ハム飼うなってかw
因みに巣に涌いたダニは、シンナー垂らしたらあっさり全滅した
その後、ケージごと廃棄

>>801
死ぬほど吸われるってこともあるのかなぁ
大半は駆除したけど、身体のあちこちが痒いから、逃げた奴がまだいるのかも
つか、残った一匹がやられないように気をつけないと

寝床にヒーター敷いてるのに、何故か外で寝てるから、先に凍死するかも知らんけどw
803名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:38:08 ID:5CJNGAPh
>>802
ダニの話があまりにも続くのでこのページを紹介しときます。
死ぬほど吸われることもあるみたいです。

http://www.hamegg.jp/hamster/pathology01.html
804名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:42:49 ID:g8on/FM1
吸血だけが死因じゃないなら
貧血(ダニ)+高齢(1年8ヶ月)+栄養不足(不正咬合)
が微妙に重なり合っちゃったのかなぁ。

屋根裏のネズミ、どこか引っ越してくれるといいね。
805名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:44:28 ID:uIZzILDh
状況が全く同じw
一夜で大量に涌いた原因は判らないけど、何となく納得
みなさんdクスでした
806名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:49:01 ID:uIZzILDh
>>804
2年未満で死んだのは初めてだったけど、よく考えたら買ったときに既にアダルトだった
ような気もするから、実は2年8ヶ月くらいだったのかも
そのペットショップ、いつどのハムについて訊いても、「生後1ヶ月くらい」としか言わないし
コ○マなんですけど

栄養不足とダニによる貧血かストレスってところかなぁ
最期の頃は殻を剥いたヒマワリさえ食べられなかったし
807名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 15:31:26 ID:rERTqT0y
ハムが頻繁に首の後ろを掻いてます。
赤くもなってないし、ただれてもいませんが
1時間に1回はものすごい掻いてます。異常でしょうか?
床材は新聞紙をシュレッダーでダイヤにカットしたものを使ってます。
808名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 18:16:53 ID:06I+C2LS
>>807
ダニかも?
809名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 18:46:16 ID:rERTqT0y
>>808
ダニですか?!どうしよう。
首を掻きながらキューキューと鳴いてるかと思えば
何事もなかったかのように餌を調達したりトイレをしたり・・・
ダニかもしれないですね。
810名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 19:43:19 ID:Db194lAF
>>809
なにもなってないなら
普通に毛づくろいしてるだけかも。
811名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 20:11:23 ID:2hEIw4VC
>>809
ケースが汚いってことは?
砂浴び用の砂いれている?
812809:2006/12/06(水) 20:31:27 ID:rERTqT0y
ケースは今日、丸洗いました。キレイにしたばっかでまだ慣れてないのかな?
浴び砂は入れてますが今は無関心です。
ちょうど今、ニッパイの巨大ハムスターフードを食べれてるので元気はあるみたいです。
ひまわりの種を一粒あげて反応を見たところ、頬ぶくろに入れて持ち逃げされました。
トイレ砂のおしっこした部分を捨てようとスプーンですくってたら
スプーンの柄が木製なのでまとわりついて噛りついてきます。好奇心も旺盛です。
ギューギュー鳴いて耳の後ろを掻く以外にはいつもどおりで異常は見当たりません。
813名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 20:49:06 ID:2hEIw4VC
>>812
でも、ハムが鳴くのってヤバイときだと思うんだけど。やっぱ病院行ってみるのほうが良いのでは?
814名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:42:15 ID:NsbUQGNB
水槽or衣装ケースでハム飼ってる人に質問です。
ケースの丸洗いってどれくらいの頻度でしてますか?
今は冬だから夏に比べれば少なくていいかもしれませんが…
815名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 22:23:12 ID:AxWbKab2
>>814
今の季節は月1回の頻度で丸洗いしてます。
816名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 07:30:43 ID:vSVDPci4
ゴルハムが左のほお袋しか使わない。
あくびした時、口の中を見たけど左右対称でキレイでした。
特に気にすることでもないんでしょうか?
817名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 11:34:23 ID:DL2qdBoP
人間の利き腕みたいに、頬袋にも「利き」があるという話を聞いたことが。
818名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 11:49:11 ID:pK03op8a
>>816
うちも片方だけのこと多いね。
819名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:05:38 ID:gBXSWSfB
この寒い中外でハムスター触れ合いコーナーみたいのやってる…可哀想すぎ…
子供にぐにゃぐにゃいじられるハムを考えると胸がいたいな。
スレチスマソ。
820名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:14:38 ID:nFApFJlI
うちのサファイアは右がすぐ食べる用、左が保存用になってます
821816:2006/12/09(土) 18:17:04 ID:vSVDPci4
皆さんレスありがとうございます。
巣材の新聞を左のほお袋に大量に詰め込んでるところを見計らって
好物のニンジンをたくさんあげたら右のほお袋も使ってました。
始めは食べてたけど次々あげたら必死に詰め込んでましたw
822816:2006/12/09(土) 18:19:31 ID:vSVDPci4
皆さんレスありがとうございます。
巣材の新聞を左のほお袋に大量に詰め込んでるところを見計らって
好物のニンジンをたくさんあげたら右のほお袋も使ってました。
始めは食べてたけど次々あげたら必死に詰め込んでましたw
823名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 19:12:37 ID:boP9/BQg
>>819
そのハムはその為にいるのだから・・・可愛想がってどうするよ。

824814:2006/12/10(日) 19:27:35 ID:+Ry25wLL
>>815
お答えありがとうございます。
参考になりました!
825名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 23:28:44 ID:v4HZD2sp
ピタリ適温2号を買ったがいいが、衣装ケースの温度を測ってみたら12度だった。室温と変わらんやんけ!
確かに、ケースの床は暖かいが、ケース全体の空気を暖めるほどの機能はないようだ。
そんなもん?
826名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 23:53:09 ID:jFdraO9c
>>825
3号未満は、表面温度が弱いとのレポを読んだ事があるよ。
ってか↓
ハムスター飼育用品統合スレッド【11品目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1165505803/l50

の話題じゃね?
827名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 06:48:53 ID:yDtr/q91
>>826
dクス。前スレ以降探していたけど見つからなかったんだ。
828名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 22:33:35 ID:09YLhE48
こんばんは。
突然ですが、ハムスターを売ってるお店をしりませんか?(神奈川、東京で)
情報よろしくお願いします。
829名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 00:20:59 ID:W5PXtYvV
コジマ
830名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 11:44:07 ID:vthGFyOa
金が無い……公へのクリスマスはヒマ種詰め放題にしようかな
皆は何あげる?
831名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 17:17:26 ID:LkhCHvI8
>>830
自分も悩んでる。
ハム用のケーキでもあればいいなと思ったが近くのペットショップには
似たようなものもなかった。
自分で作ろうにも成分とか恐いからなー。
ハムに毒な物知らずに与えてしまったら嫌だし。



832名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 18:52:05 ID:uWOlLH42
ちょっと質問なんだけど、食事量が体重の10%っていうのは主食の量が10%だよね?
ゴルだけど、今日測った体重が108gで主食はニッパイのペレット(3g)を4粒。
それに野菜を適量、冬場はひま種を5粒ぐらいあげてます。
動物性たんぱく質なんかも毎日じゃないけどあげてるし、
おやつにフルーツや穀類をあげたり全体的に与える量はかなり多いと思う。
たぶん1日20〜30gは食べてるかも。
もし勘違いで食事全体で体重の10%だったとしたらと思うと急に心配になった。
833名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 20:03:49 ID:QjSsdP6f
>>831
犬用のケーキじゃだめか?
834名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 20:50:27 ID:A3D7q13F
>>832
オレは全食事量が体重の10%だと思っていたんだが
人間に例えることになるが、貴君の論理でいくとご飯は少なくして
おかずを大量に食べてもいいことになるがそうしたら太るのは確実だろ?
835名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 22:00:12 ID:uWOlLH42
>>834
確かにそうだ・・・うん、食べさせすぎだ・・・orz
ありがとう、これから気をつけます。
うちのは確実にペレットだけで10gは食ってるし野菜も5gぐらいある。
それでひま種なんかも食ってたら・・・
太る前に気付いてよかった。
836名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 00:18:37 ID:FRQmev41
>>835
ペレットと野菜はかなりの量あげても太らないよ。
フルーツと穀類とひま種に気をつければいいんじゃないか?
837名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 02:22:31 ID:KNwCYQ+R
>>832
いっぱい食べてくれるハムちゃんで羨ましいよ。
ペレット5粒ってあのでかいのを5粒?
うちは一粒でも残す時があるよ。
野菜類はたべてるけど。
うちのももっとがっちり体型になってほしいんだよねー。
生後半年で115gしかない…。
838名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 02:25:08 ID:KNwCYQ+R
ニッパイの3g4粒って書いてありました。
すいません。
839名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 07:48:46 ID:dNze95HZ
サファイアしか飼ったことないけど、100gなんて一度もいったことないよ(´・ω・`)
840名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 17:49:56 ID:WMLCMBT3
ゴル男、二匹とも140グラムなんだが…。
でっでぶ?
平均範囲内だから大丈夫かと思っていたが心配になってきた。
841名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 17:59:34 ID:t1HGUjMx
>>840
体格に個体差があるから適正な体重はハムによって違うよ。
見た目がでぶでぶしてないんなら気にすることないと思う。
大きいゴルハムうらやますぃ。
842名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 23:42:09 ID:WMLCMBT3
>>841
レスd
生後一ヶ月35グラムで迎えてから、早4ヶ月。
どどーんと成長したから、でぶのイメージが強くてw
動きは素早いから、まだ大丈夫かな。
843名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 00:20:34 ID:7Osq+YGT
見極めは、ウェストのくびれがあるかどうか。
844名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 03:03:30 ID:nRvDiKzE
質問なんですが、
くるくるフラワーとかサイレントホイールにある隙間ってどうやって埋めてますか?
845名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 06:34:25 ID:FI13M3IU
>>844
どこにある隙間のことでしょうか?
846名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 09:35:05 ID:JMRNnA1l
サイレントホイールは内側に3ヶ所ぐらい隙間(っていうか穴)があいてるね。
うちでは別にそのまま使ってるけど。
847名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 17:04:19 ID:t5PRI9ny
>>844
100均で買った耐水性パテ。
848名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 17:49:30 ID:nRvDiKzE
>>846-847
ありがとうございます

くるくるフラワー買ったんですけど、結構隙間があってどうしようかと思っていたので…
耐水性パテ使ってみます。
849名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 00:54:19 ID:SOx+dhkT
>>844
うちはエポキシパテ。
850名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 13:41:50 ID:f+lhMyZk
爪がーどんどん伸びてくる。
どれぐらい伸びたらやばいの?
後ろ足はエサ食べてる時に切れるけど
前足は無理。

床材はコーンを5cm程で掘り掘りしてるんだけどなぁ。
床なし巣箱の下にはレンガ。

どうすれば適度に削れてくれるのか。
851名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 20:32:33 ID:57q1HOWB
>>849
レスありがとうございます。
エポキシパテで埋めました。今から余分なとこを削ってきます。

回すところ早く見たい!
852名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 20:35:43 ID:eEsL11c6
ここ何て模型板?
853名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 00:45:55 ID:mWYGgTId
ゴールデンとジャンを飼っています。
ゴールデンのほうがおっとり?と飼育書で読んでいたのですが
ジャンのほうがのそのそ歩くしおっとりで手からはみ出てまで歩こうとしない、
ゴールデンはちょこまかちょこまか早くて手からはみ出そうとするからうかうか抱っこできない。。

固体差なんでしょうか?
854名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 03:39:33 ID:20LQNMsR
>>854
個体差なんでしょうよ。
855名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:31:23 ID:YQv6vcuN
ライオンと虎みたいに属名が違っても異種交配できる動物がいるんだし
同じ属名のハム同士なんとか異種交配ができるようにならないだろうか。
856名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:48:35 ID:NVoy1uiu
キャンとジャンガリアンなら可だけどお勧めしない
857名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:11:46 ID:YQv6vcuN
>>856
いろいろ交配が進んで遺伝子やらなんやらの問題がなくなって
将来、雑種も普通に存在する時代になると面白いのにね。
まぁ、イヌみたいに種まで同じってわけじゃないし難しいか・・・
858名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 02:09:22 ID:S+2Or2yu
>>857
いろいろ交配が進んでいったら、遺伝子やらなんやらの問題がなくなるのw
へ っ え え 〜 。
859名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 03:48:47 ID:O7q1n7Tb
>>857
全然面白くないと思う。
860857:2006/12/26(火) 08:02:11 ID:QiPrQxr9
さらに家畜化も進み多頭飼いも当たり前にできるようになったら
様々な性格の雑種を群れで飼うみたいなこともできたりして
絶対楽しいと思う。
861名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 08:42:17 ID:VEDaL4uS
喧嘩や共食いしないんなら何でもいいやw
862名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 19:37:20 ID:O7q1n7Tb
857は一体何歳まで生きるつもりなんだろ・・・
863名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 19:54:10 ID:VEDaL4uS
ハムなんて3ヶ月で子供産めるようになるだろ
交配に人生を捧げれば、10年20年で何とかなりそうなもんだが

たかが交配で、遺伝子やらなんやらの問題がなくなることはないだろうが
864857:2006/12/27(水) 19:17:17 ID:DvknYwru
ジャンとキャンの健常なハイブリッドだけでずっと交配を続けてって
だんだんと奇形や生殖能力がない子が生まれる確立が低くなってって
最終的にはそういった要素が完全に排除されるなんてことにならないかなーなんて。
なんか雑種って不思議な魅力があると思う。
865名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:35:22 ID:2lt8Pzhd
全部自分だけでやるならどうぞ、って感じだなぁ。

ちなみに俺は、ペットの血統を人間がコントロールできるからこそ、
それを遺伝子の資源として把握し把握させ続けなければならない。と思っている。

ジャンとキャンの交雑種の遺伝子を外部に露出させることなく
把握し続けることができるならどうぞ。

「かわいい模様になったから友達にあげる」、とかはだめだと思うな。
866名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:55:06 ID:YbBWuyDO
857が外部に出さなくとも、既にショップにもジャンとキャンの雑種は
かなり出回ってるでしょう。
867857:2006/12/27(水) 20:01:03 ID:DvknYwru
>>865
ムリムリ、遺伝子とか意味わからないし。
言ってることに根拠も全くないし、こんな人間がハイブリッドなんてしちゃいけない。
そういうのが当たり前になる時代がくればいいなーと他力本願な気持ちで言ってみただけ。
無責任なことばっか言ってすいませんでした。
868名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 20:30:25 ID:Sx4dSahk
>ちなみに俺は、ペットの血統を人間がコントロールできるからこそ、
>それを遺伝子の資源として把握し把握させ続けなければならない。と思っている。

いるよな、こういう人間様的思考の持ち主
人間がヒエラルキーの頂点だって、誰が決めたよ
869名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 21:07:16 ID:2lt8Pzhd
>>868

人間がヒエラルキーの頂点かどうかはわからないけど、
もしも、ヒエラルキーというものが存在して、さらにその頂点だった場合に備えて、
とるべきかもしれない責任はとれるようにしておく、
というスタンスかな。


日常生活もそんな感じじゃない?
870名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 21:26:00 ID:Sx4dSahk
ペットの血統を人間がコントロールするのが、責任を取れるようにしておくこと?
じゃあ人間が頂点じゃなかった場合に備えて、人間の血統も誰かにコントロール
してもらっておかなきゃな

人間には意思があるけど、人間以外の動物にはない
って考えなら、>>865のような思考回路を持つのも判るけど

俺は人間が生物の意思に反して勝手に飼う以上、最低でも贖罪のつもりで
接しなきゃならないと思うし、実際そうしてるけどなぁ

ま、スレ違いなんでここらでやめとくか
871名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 02:12:20 ID:FUAlwAhW
じゃあ>>869は「もしも底辺だった場合」も考えておけよ。

そういや、もう冬休みか。
872名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 16:35:24 ID:9YzJ8dc3
実は漏れらも飼われてるんだぞ。
地球はケージなんだ。
873名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 17:38:46 ID:0u/2EQxu
その割には、黙ってても食いもん貰えないんだが
874名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 19:05:51 ID:RGnPwRmA
>>873
確かにw
875名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:00:09 ID:DIwOeW5G
人数が多すぎて行き届いてなんだろw

繁殖しすぎたか自給自足できる生き物だから安心してるし
何兆何億匹の中の何万匹死んでも放置。。

地球と言うケージの中でちゃんと人間と言われる生き物が
自分達で勝手に処理するからなw
876名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 02:28:44 ID:z5FPNP12
地球という名のケージかww
なんか面白いなその話

最近飼いはじめたジャンハムが回し車の面白さに気づいたのか
ガンガン回しててなんかほほえましい
877名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 04:25:55 ID:OC1WfuwI
>>876
回し車になれていく姿が可愛いよね。
最初は何これという風にちょろちょろと恐る恐る走るんだけど
その内ガラガラとためらいなく高速で回すのが可愛い。
878名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 09:31:44 ID:uZRwNWhz
高速時に、身体が回し車の弧と同じになるのが宇留千絵・・・もとい、かわゆい
879名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 15:31:29 ID:Vqe0cDQB
ハムスターの様子がちょっとおかしいので相談させてください
生後3ヶ月程度の♀ジャンガリアンハムスターを飼っているのですが、餌を上げても家に食料を溜めません
今まで少しづつ餌をあげていたので問題なかったのですが、今日出先から戻ってみると顔から肩あたりがかなり膨れていました
これはこのままでも大丈夫でしょうか?

家に来て2ヶ月くらい経つのですが今まで一度も餌を吐いた形跡はありませんでした
今まで飼っていたジャンガリアンは皆餌を家に溜めていてここまで頬袋に溜めていたことがないのでビックリしています
病院に連れていくべきでしょうか?
880879:2006/12/29(金) 16:12:10 ID:IL4P0M4a
心配なので病院行ってきました
問題ないようです、お騒がせしました
881名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 11:14:25 ID:n362BKJ6
>>880
文章だけで判断するから的外れかもしれないけど、
巣箱を頻繁にチェックしすぎってことはない?
もしかしたら、かなりの神経質な性格のハムで
安心できる場所が自分のほお袋の中だけって思ってるのかも。
ハムが今の巣箱は荒らされるって思ってるならもう手遅れだから
巣箱の他に隠れ家的なものを作ったら?

ただ単にほお袋にためこむ癖のあるハムなだけかもしれないけど。
どっちにしろすぐ腐るようなものはあげないようにね。
882名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 21:06:19 ID:I4saUbYL
今飼ってるハムは今までで一番の臆病ものです。
年末実家に帰るのですが、家に置いて行こうか、
連れて行こうか迷います。
環境が変わるとハムによくない気がして、置いて
いったほうがいいという方に傾いているのですが、
いかがなもんでしょうか。
一度移動中のストレスでハムが下痢したことがあり
びびっています。
置いてく場合、
・日数分プラス二日分の量の餌
・十分な水(給水ボトル)、・ペット用ヒーター
(普段から24時間スイッチオン状態のもの)
・その他普段どおりのもの(巣材など)
をセットしていきます。
四日間家をあける予定です。
883名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 21:18:22 ID:n362BKJ6
>>882
移動時間がどの程度かにもよるけど、4日放置する不安よりも
移動中にかかるストレスの心配のほうが大きいな。
俺が同じ立場なら絶対に置いて行く。
ペレットはもっと山ほど。巣材はたっぷり。
884名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 21:43:15 ID:I4saUbYL
>>883さん
「置いてく」ということで飼い主としての資格が
問われそうな内容の為、荒れる原因になると思い
質問撤回する覚悟でのぞいたらあたたかいレス…。
ありがとございます。
移動は片道四時間弱です。
おっしゃる通り巣材とフードはもっとたっぷり。
把握しました。

ハムスターを愛するみなさんへ
置いてく→放置
…という感じで不快感を与えたかもしれませんが。
ジャンガリアンしか飼ったことないですが、
ストレスさえかけなければ三年半位は楽に生きて
くれる気がしていて、実際最初に飼った一匹以外は
みんなその位生きてくれてます。なのでストレスを
かけないためにあえて置いてく選択をしたまでです。
虐待っていわないでねっ。
携帯から失礼しました。
885名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 22:13:06 ID:xwCv73jN
>>884
あんた優しいな。
だから、ハムが長生きしたんだよ。
886名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 22:47:47 ID:QGjE2qrR
>>882の書き込みからは、
放置しようとしてるとか、虐待してるって
印象は全く感じないから。
むしろハムへのたっぷりの愛情を感じるよ。
4日間心配だろうけど、それだけ準備していけば
きっと大丈夫だと思う。
887名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 23:12:39 ID:JHPe07WQ
これが「たった4日間だしエサもたくさん置いていったのに、帰ってきたら死んでた」
って書き込みだったら、叩かれまくってただろうな

>>882
この時期、最も気をつけるべきなのは寒さだから、ヒーターさえ切れないように
しておけば、仮にエサがなくなっても暫くは水だけでも生きていけるから、
大丈夫だと思う
寧ろ不意の地震などで、ケージに異変が起きないかどうかを気にするべきかな
888名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 23:33:00 ID:I4saUbYL
レスして頂いた方
ありがとございます。泣けました…

アドバイスしていただいたことを大切に、
ヒーターはもちろんのこと、軽い地震が万一
あった時もハムの生活になるべく支障が出ない様、
ケージやケージ内の配置に気をつけます。
全て確認してから家をでます。
…そして家に戻ったら即確認で。
ここで無事を報告できますように。
ありがとうございました。
889名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 23:44:42 ID:JHPe07WQ
>>888
うちのサファイアは、ケージ剥き出しで自転車で運んでも熟睡するような奴だから
そこまで気を遣わないけど、ハムの為に年末年始は独り自宅に残ってるw

そう言えばハムを飼い始めてから、24時間以上留守にしたことがないなぁ
890名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 00:02:22 ID:f2f2XIGI
すべては、おハム様の為じゃ。
891名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 03:30:06 ID:u5xQk2Jt
なんかハム飼ってる奴ってイタそうな奴多いと思ったけど
お前等みんな優しいんだな…

俺もお前等みたいな心のある人間になりたいよ。
892名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 07:22:58 ID:QC1G2Dvu
>>891
あなたには人を優しいと認めるだけの心の余裕があるからそれで十分だと思う。
893名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 09:00:31 ID:YsI5tmVH
>>891は充分優しいと思う。
どうせ皆本当は痛いやつだ。みたいなひねくれたレスじゃなく
優しいんだなとそうなりたいと思えるのは、レスからそれを読み取れる優しさがあるからだよ。
と今非常に良いなごやかな雰囲気なのでマジレスしてみる。
894名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 09:58:35 ID:G54kGMen
今年最後にこんなに和むレスを見られて幸せだなあ…
895名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 10:52:55 ID:IR3NcdTv
>>882のお陰だな
逆に今荒れてたら>>882の所為だがw
896名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 22:04:17 ID:33oYVIDE
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
暮れにハムを置いていく件で質問させて頂いた者です。
無事元気に過ごしておりました。安心しました。
ありがとうございました。

今散歩させて、掃除をしたとこです。
熱心に別荘を確認して別荘のおもちゃで遊んでます。
餌も十分でした。これから大好物をあげる所です。
毛艶も糞も良好なので心配なさそう。

今年も皆様と皆様のペット達が健康でありますように
897名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 00:18:36 ID:iBAxgXME
>>896
何より何より
898891:2007/01/05(金) 02:10:58 ID:iZfu7/4v
>>892
>>893
あけおめ。
お前等のレスを見て涙が出てきてしまった。
ありがとう。
今日ハム御迎えしちゃったよ…ジャンガリアンって奴の白いの。
二本足で立って可愛いもんだな。
大切に育てるよ。
899名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 03:26:03 ID:iBAxgXME
>>898
その内、胡座かいたりイモムシのように寝そべったり毛繕いしてて前転したり、
ひっきりなしに催眠誘導してくるぞ
気付いたらケージ10個とかならないよう気をつけるべし

同時に複数匹飼うようになったら、一人前のハムジャンキーw
900名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 04:09:46 ID:lBHClts+
>>898
あけおめ。そしてハムお迎えおめ!
ジャンの白いのってことは、パールかな。
ハム共々幸せになれよ。
901名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 13:43:04 ID:Fi3eoc7l
新年早々アレなんですけど、我が家のハム♂のジャンが
なんか苦しそうにしてるんですけど…
フラフラしてて呼吸音も変だし、鼻にも何かついてるんですよね。

しかもいつもは人がいるとすぐに家に戻るのに、
今日は手を出したらのぼってきた。助けを求めてんのかな…?

これは即病院へ行ったほうがいいのか?
902名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 13:51:54 ID:hmlfeKoq
>>901
様子が変なら即病院。
うちもたった今帰宅してケース内を覗いたら巣箱の近くに
おもらしの跡とほお袋の中身がぶちまけてあった。
留守中は静かなのにこんなことってあるのかなってちょっと不安に思ったので
病院に連れてってみる。
903名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 13:59:40 ID:Fi3eoc7l
早速レスありがとうございます。

でも我が家からだと病院がかなり遠いのだが大丈夫だろうか…
どうやって連れて行ってあげるのが一番負担がかからないのか
教えてくれるととてもありがたいです。

それとも、悲しいのだがそろそろ2歳になるので家で見守ってやるべきかな?
904名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 14:33:06 ID:hmlfeKoq
>>903
寿命かもね・・・
でも自己判断はよくないから病院へ行ってください。
運ぶ時の入れ物は今いる環境をできるだけ再現したものを。
基本は、ケージ内の巣材をたっぷり入れて巣箱を置く。
餌とかも入れといた方がいい。
905名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 18:52:23 ID:lJ2LMuvH
ここ数日、ハムがいつもと違う場所で寝ているときがあります。それも、丸まっているのではなくグデーっと伸びをしたような状態のまま寝ています。
エサもよく食べるし夜中は元気なのですが、もしかして死期が近いとかってありますか?
906名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 19:01:06 ID:hmlfeKoq
>>905
ヒーターが熱いとか。
907名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 20:06:50 ID:iBAxgXME
>>905
うちも
部屋は暖房も点けてないから寒いのに、寝床にも入らず外で熟睡してる
ハムにも冬生まれ、夏生まれって関係あるのかな?
908906:2007/01/05(金) 21:39:20 ID:hmlfeKoq
と思ったけどヒーターが熱いせいじゃないなぁ・・・
うちのも寒い中、野良寝してた。何でだ?
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/2403.jpg
909名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 01:17:40 ID:gYVjvnCP
一昨日ゴルハム(金熊)の♂をお迎えしました。
…が、環境が変わって怯えているんだとは思うのですが
餌をあげたり、給水器の水を変える為に
ケージの中へ手を入れると
威嚇しているような声(クツクツ…とかそんな感じの声)を
出していて、明らかに怒っているか
怯えているような感じがします。
昨日の夕方にも食べ残しの餌を取り除き、新しい餌を補充しようとしたのですが
激しく鳴いて怯えた様子なので
新しい餌を入れるだけになってしまいました。

給水器から水も全然飲まないようなので
水分補給がてら野菜を入れているのですが、
野菜もペレットも巣箱にしまいこんでいるらしく、
食べ残しの野菜をそのままにするのも
不衛生なのでなんとかしたいです。
古い野菜を食べた為にお腹を壊すとか、
水分補給できずに病気に 罹るということだけは避けたいんです。

せめて古い野菜の交換or水分補給だけでもなんとかしたいのですが
何かいい方法はないでしょうか?
どなたか知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
910名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 01:47:16 ID:Xw/sez4v
くつくつ…は怒ってる
怯えているというより、警戒してるんだと思うよ
まずは今の環境に慣れさせて、それから人間に慣れさせればよいかと
歯軋りはイコールストレスなので、ちょっかいを出さないのが正解
人間が良かれと思ってすることは、必ずしもハムにとって良いこととは限らないから

不衛生が心配なら、慣れるまでナマモノは控えればいいんじゃないの?
どうしても野菜をあげなきゃならないのであれば、他のことに気を向けさせて、その間に
箸などで交換するとか

・どんな生き物でも、されたくないことは嫌がる
・人間とハムスターは違う生き物

この2点を念頭に置いておけば、自ずとハムにとって快適な生活を提供できると
思うんだけど
911名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 01:47:59 ID:+9/LmkEf
水はあなたの見ていないところでちゃんと飲んでるので、これまで通り給水器のみでOK。
給水器を使わない理由はズバリ、野菜をあげてるから。
912名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 02:53:20 ID:T0rxYWTR
そうだ、生ゴミ入れにしてしまおう。
913909:2007/01/06(土) 02:54:56 ID:gYVjvnCP
>>910-911
ペットショップではりんごとペレットを食べてたようで、
給水器を使って水を飲んでる様子は全く見受けられませんでした。
昨日確認した限りでも給水器の中身が減っているように思えなかったのですが、
餌変えの度に余計なストレスを与えたくないので
お二人のアドバイス通り、しばらく生野菜は止めてみます。
野菜がなければ給水器を使ってくれるかもしれないですもんね。

しばらくはこのまま適度に放置プレーで様子を見てみます。
夜遅くにありがとうございました。
914名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 06:53:47 ID:v/cJZwTE
>>913
お迎えして1週間は、放置プレーがいいって本に書いてあった。
その後、エサを手渡しするようにすれば、段々警戒心も減ると思いますよ。それ以外に仲良くなる方法はないと思われ。
あと、ハムは頻繁に水飲むわけではないです。水飲んでいる場面に出くわしたらラッキー!って思う程度です。
とりあえず、飼育本かその手のHPを読んでみるといい。
915名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 11:30:01 ID:UbXEX2UY
>>913
野菜でも大量でなければちゃんとハムが食べきるので
巣の中で腐ってるということはないと思うよ。
特に今の季節なら二日目で腐るということはないだろうし。
916名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 13:58:04 ID:qJY2rCSS
>>913
本当に水を飲まない子もいるので(うちの子)生野菜あげてください。
巣箱に持ち込んだのはだいたい食べきるから匂いにだけ気をつければ大丈夫と思う。
917名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 15:04:00 ID:v/cJZwTE
>>916
興味本位で聞くのだけど、そのハムちゃんに生野菜あげなかったら水飲まないで死んじゃうのかな?ヤッパ喉渇いたら飲む?
918名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 19:43:08 ID:GniayiRJ
俺も興味ある。
今まで飼ったハムはみんな野菜あげてても水はガンガン飲んでたから。
一度、買ったばかりの給水ボトルの水が出てなくて
ハムが給水ボトルを壁に何度も叩きつけてものすごい怒ったことがあった。
「カツカツカツ・・ドカッ!ドカッ!カツカツカツ・・・ドガッ!ドゴッ!」
やっぱり野菜あげてても水は大事なんだなぁって今まで思ってた。
919名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:11:29 ID:Xw/sez4v
元々砂漠の生き物だから、小さい頃に野菜で水分を補給してたら、水を飲むという
行動を知らないこともあると以前聞いた
けど、水の匂いくらいはさすがに知ってるだろうから、死ぬまで飲まないってことは
ないんじゃないか?

って思ったけど、偏食になったハムに、嫌いなエサしかあげないと餓死することも
あるから、ひょっとしたら……
920名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:23:35 ID:v/cJZwTE
>>918

> ハムが給水ボトルを壁に何度も叩きつけてものすごい怒ったことがあった。
> 「カツカツカツ・・ドカッ!ドカッ!カツカツカツ・・・ドガッ!ドゴッ!」

なんか見てみたいw
うちのもお迎えした当初給水ボトルの水出なくなって、必至にボトルを引っかいていたことがある。
お迎えして3日目くらいで気が付いた。あの時気が付かなければ死んでいたと思うと給水ボトルって多少水漏れするくらいの作りじゃないと危険だと思った記憶がある。
921名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 22:19:16 ID:qJY2rCSS
>>917
>>918
おまいらうちのハムを殺す気か。
絶対やらない。
922918:2007/01/06(土) 23:23:07 ID:GniayiRJ
>>921
危険すぎるよな、ごめんごめん。

>>920
うちの給水ボトルはサンドバッグみたいに上から吊り下げるタイプで
水の出るところを口でくわえて手前に引き、手で思いっきり壁に叩きつける。
衣装ケースだからドゴスッ!て派手な音がする。
今は出をよくしてるけどまだたまにやってる。
変なことを学習してくれたもんだ。
923名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 00:16:08 ID:RoDTUtIT
>922
ttp://www.petyasan.com/photono/1068.html
こういう吸盤付きのに変えたら?
924名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 00:41:52 ID:L9nZB49L
>>923
わざわざありがと。
吸盤とマジックテープは以前やってみた。
そしたら届かないのに必死にかじろうとしててかわいそうで見てられなかった・・・
まぁ、俺がぶつける音に我慢しさえすればいっかと思ってやめた。
ゴルなんだけど、うちのはちょっとせっかちみたい。
おやつをあげると次をもらおうとゴキブリのように挙動不審に走り回るし。
925名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 00:56:00 ID:Yjpl44Ib
>>924
あんたは…なんか優しいな。
926名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 14:33:07 ID:Zw6G0EPS
そうか。走ることでβエンドルフィンが出るから公は必死で回し車を回すのか
927名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 16:31:08 ID:igFO1BOt
うちのは特に散歩もさせてないのに、この頃全然走らなくなった
寒いからか?
928名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 18:32:26 ID:3Vul/p/P
うちでは一度の一日分の餌をあげてるんだけど、
どうなんだろう。
二度にわけた方がいいとかあるのかな。
929名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 19:11:48 ID:2uMCA+N5
>>928
量が適切ならどっちでもいいかと。
獣医さんが言っていたけど、頬袋あるので「ガリガリやっているとき≠食べているとき」だから。
930名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 19:19:21 ID:+l3PeVjT
ハム飼う時におしっこは固定の場所でするけど
うんちはどこでもするからまめに掃除しろって言われたけど
うちのこはほとんど巣箱の中でうんちしてる。
うちのこが変ってるだけかな?
掃除楽でいいけど。
931名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 21:49:33 ID:6Kn4N/Ft
>>930 
うちのジャンも巣箱にフンをため込んでる。
その上、餌の袋をガサガサさせるとメシだと思うのか何なのか
巣箱の中から、フンを吐き出す。
だから巣箱周辺がごま塩状態w
932名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 08:29:20 ID:hZ62OQZi
>>930
うちのゴルは巣箱の横にフンの山盛りがある。わざわざそこに集めてるのかと思うとかわいい
一カ所に置いてくれると掃除楽だよね
933名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 13:59:23 ID:lzEnNBzI
うちのは前までうんこ全部えさ入れに入れてくれてたから掃除凄く楽だった。
でも最近は寒いからなのか全部巣箱のなか…orz
掃除されて迷惑そうな顔するなら違うところにしてくれよー
934名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 16:45:38 ID:hsZnHFx4
いま家に帰ってきたら、ハムスター(ゴールデン)が巣箱から出掛かったところで意識を失っていた・・・。
かろうじて呼吸をし、今しがた目が開いたけど、視線はうつろでどうやら立ち上がれない模様。もう最期を看取ってやるしかないのか・・・
935934:2007/01/10(水) 17:33:25 ID:hsZnHFx4
先ほど完全に呼吸が止まった・・・。どうやら臨終のようですorz
お騒がせしてスマソ・・・手厚く葬ってやろうと思います・・・・・・
936名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 17:47:34 ID:6b8fjpFH
変な言い方だけど、最期を看取ってやれただけ運がいいと思う
うちのは全部寝てる間に死んでるから、未だに死に目に会えたことがない
937名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 20:21:02 ID:83d9+Rlc
お悔やみ申し上げます・・・悲しいね。

そして水だけど・・・
3匹ゴールデン飼ってるけど、3匹とも飲む。野菜もあげてるけど水も飲むよ。
給水ボトルの口をカラカラ鳴らして飲んでるのみかける。
938934:2007/01/11(木) 10:23:11 ID:NmkNziZ2
うちはマンソン住まいなので埋葬してやる場所が無く、お願いして知人の家のお庭に
埋葬させて頂きました。すやすや眠るような、本当に穏やかな顔をしていました。合掌。

今まで4匹ばかり飼ったけど、皆死ぬ前の日に狂ったように元気に動き回るのが通例
のようになってたから、今回のようにいきなり倒れているとは思わなかったなぁ・・・。
939名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 15:36:55 ID:TlFnk4pY
携帯からですみません。
本日より生まれて初めて公を飼う事になり、いろいろと道具を買って来ました。
ですが、電気保温ベッド?だけ買うのを忘れて帰ってきてしまいましたorz

お店の人は、無いと風邪をひくと言っていたのですが、やはり必要なものでしょうか?
因みに室温は常に20℃に設定してあります。。
940名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 16:54:24 ID:H/vAZGfV
飼い主が寝るときも、外出してるときも
その設定温度のままなら、問題ないと思うよ。
941名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 18:07:19 ID:TlFnk4pY
>>940さま

>>939です。
レスありがとうございますm(__)m
室温を保ちつつ、このまま様子を見ていきたいと思います^^
942名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 18:54:37 ID:X+1y26pL
>>941
24時間暖房入れっ放しってことだから、通販でも何でも、素直にハム用ヒーター
買ってきた方がお得だと思う
因みに10度を下回ると、風邪どころか死ぬこともあるから気をつけるべし


なのに、何で外で寝るかな、うちのサファイア
943名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 20:11:45 ID:oqzlZWd5
うちの子はヒーターのコード齧りまくるから困るんよ。
944名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 20:17:47 ID:TlFnk4pY
>>942さん

そうなんですか、先ほど初めて家に来たハムは、ずっとおが屑に埋もれてました。
北国ですし、暖房入れていても寒いのかもしれませんね。。明日朝一番にハム用ヒーター買いに行ってきます

皆様のアドバイスを参考にさせて頂きながら、大切に育てていきたいと思います。本当にありがとうございますm(__)m
945名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 20:30:01 ID:Eb57hS5P
>>944
おがくずに埋もれてるのは、来たばっかりでまだ落ち着かないからかもしれないけど、
「室温20℃」ってのは、どこに温度計おいて計ってる?
部屋の上の方が暖かくても、床面近くはそれほどでもない、ってこともあるよ。

幸せになってくださいね。
946名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 22:48:48 ID:TlFnk4pY
>>945さん

室温計は床から50p位の所で、ハムのケージはそれより高い所に置いてます。
考えたあげく、とりあえず電気敷布を温度最低にして、ケージの底半分にかかるように敷いてみました。。

初日から緊張しまくりです、どうか風邪ひきませんようにorz
947名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 23:29:52 ID:cGHd1HYD
ヒーターが用意できるまでの間でいいので、靴下を入れてやってください。
起毛したハイソックスなんか最高です。私が今まで飼ったハム達は
冬の間これでOKでした。靴下を入れるとき、履き口を開けておいてやると
勝手にもぐりこみます。
948名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 00:24:25 ID:Vwv0rcbA
常に室温20℃前後保てるならそれに越した事ないよ。
そうすればハム用ヒーターなんて要らないしさ。
靴下だけでおkとか言うのは危険すぎ。
北国だって言ってんだし。
949名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 00:27:06 ID:ammfQO2I
>>946
巣箱は用意されてますか?
ティッシュなどの巣材をたっぷり入れてあげれば
あとはハムが巣箱の中に入れてもこもこ布団にしますよ。
巣の中が温かければ気温が低めでも体調崩すとかはないはず。
950名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 08:11:12 ID:TAekUbKB
>>948
誰も靴下だけでおkなんて言ってない。今の環境にプラス靴下を
入れて欲しいの。ヒーターとか買いに行くまでの間、靴下なら
どの家でも大抵あるし、少しでも温かくできるなら入れてあげたら
飼い主さんも安心でしょ?多分ティッシュや新聞紙より温かいと思う。
ハムがもぐりこんだ靴下がホカホカになっているから。
確かに見栄えは悪いかもしれないけどね〜。
だから危険とかいうなよなっ!気悪いぞ

ちなみに私は人間用の座布団サイズのホットカーペットを
ゲージの下に敷いていました。犬猫用のそういうのもあるし
「パネルヒーター」で検索すると、薄型で寝床部分だけ温められて
温度調節できるものもある。確か「ハムのふとん」とかいう寝床自体が
ヒーターになっている商品もあった。
色々探してみてね
951名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 10:00:33 ID:u80GinVW
おはようございます。
昨日ヒーター買うのを忘れた者ですm(__)m

沢山のアドバイスありがとうございます、今から早速買いに行ってきます。

とりあえず巣箱(陶器製)にティッシュを敷きつめて、傍に靴下を一足入れてみました。ハムの気が向いた時に好きな方に入ってヌクヌクしてくれればいいなあ、と

肝心のハムはずっとおがくずに篭って出てきませんが、今のうちにそっと行ってきます。
952名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 10:24:09 ID:0+XnschO
靴下は繊維に爪ひっかけてケガの恐れあり。そして繊維を食べてしまう危険も。
テッシュは、口の中にくっついてしまう。使うならキッチンペーパー、水に強い。
ハムヒーターをケージ下に敷き、シュレッダーした藁半紙+手で裂いたキッチンぺで、ぬくぬくしてる。
953名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 10:53:39 ID:5fQeQKm/
>>951
そもそも、身を隠せる小屋ってないの?
ハムにとって警戒って一番ストレスがかかる状態だから、誰からも見られず
安心して過ごせるところを作った方がいいよ
ずっと見ていたいなんてのは、人間だけのエゴに過ぎないから

だからと言って、24時間常に見えない環境も危ないけど
954名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 11:29:40 ID:q7Mn8S6I
>>953
何でそんなにカリカリしてんの?
955名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 12:04:25 ID:IwqOJRcC
生理なんじゃね?
956名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 13:39:34 ID:5fQeQKm/
>>954
何でカリカリしてるように見えんの?
生理?
957名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 14:57:26 ID:q7Mn8S6I
>>956
カリカリしてないんだ。
958名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 15:54:06 ID:5fQeQKm/
全然
959名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 16:05:42 ID:u80GinVW
遅くなりすみません。ヒーター買って来て、先程設置しました。

ベッドタイプなのですが、しばらく臭いをかいだり、中に入ってみたりして
安心したのか再びおがくずの中へ。。
部屋が暖かいからでしょうか?

とりあえず、このまま様子をみようと思います^^
色々アドバイスを下さった皆様、本当に感謝致します。
960名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:14:10 ID:UsE4IUUq
>>953
巣箱(陶器製)って書いてあるよ?

>>959
ようは、温度ですよ。
室温が常に20℃とかあるなら、充分でしょう。
例えば夜寝るときにエアコン切る、とかならその時に
ヒーター使うのがいいのでは?
今はおがくずの中が居心地いいんでしょうね、うちのもそう。
巣箱は入れてあるし1年くらいそれを使ってくれてたんだけど
ここ2、3ヶ月は自分でチップを掘って作った地下巣に引っ越したようで
常にそこで寝ているようです。
961名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 03:30:39 ID:iV2L1k0V
うちも950のようなヒータ使ってる。
うちはでかいプラケ使っていて床下のの温度計ったら28〜30℃くらいあった。
暑いかな? 当方神奈川県、ケース内の温度はエアコン点けないと一番低くて
10℃位の時があった(3時間くらい)この時の床下温度は不明。その時は巣材たっぷりで
篭りっきりだったし、長時間はさすがにヤヴァイと思いエアコンを
夜から朝にかけては稼動するようにした。
エアコン点けると18〜25℃(部屋のエアコン温度により多少の変動あり)
取りあえずヒーターのあたってない部分を3分の1位つくってる。
エアコン点けるとペットヒーターいらないっぽい。
ペットヒーターはわざわざ点けたり消したりしてないので
定期的に巣から出ては気持ち良さそうに野良寝したり、また巣に戻ったりして
面倒くさそうだ。 ピタリにすれば良かったかなぁ?
ピタ適使ってる人、温度差に関しての使用感どう?

962名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 03:33:30 ID:iV2L1k0V
御免、つい話題にヒーターの話題が出てたので
用品スレと勘違いしてた…
963名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 11:00:56 ID:jgDcSX94
プラケ内も30℃なら暑いと思う。
ピタ適はエアコンをつけたりして室温が上がると、自動で出力を弱めてくれるよ。
ていうかそれが売り。
964名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 23:39:04 ID:xJHRwXi4
うちはピタリだけ。
ケージの床面半分くらいに敷いてる。巣箱はピタリの上。
巣箱で寝たり、野良寝したり自分で調節してる。
965名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 07:51:22 ID:VnRcm67w
>>963
でも、最低36.5度だから、それでも暑過ぎることもあるのでは。
966名も無き飼い主さん :2007/01/14(日) 08:39:34 ID:Hahdjywr
>>965
最低36.5℃なら熱帯魚なら煮え死んでる温度だなw
967名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 09:01:00 ID:ayVxxjNq
>>965
それはヒーターの表面温度だよ。
基本的にケージ内に入れるヒーターとは別物だから。
968名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 11:59:26 ID:vnTLY2K1
>>966
見なかったことにしてやるよ
969名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 17:53:25 ID:sDATNh2l
水温36度あったら熱帯魚もイチコロだ…
970名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:14:52 ID:QtfZpyYz
>>966は"最低"36.5℃にツッコんだんじゃ?
971名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:21:01 ID:y0XkuZXB
>>970
どういう意味?
ピタリ適温の最低温度はそんなもんじゃまいか?
972名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 01:07:52 ID:7e0Gomyg
ぶった切って悪いのですが…うちのハムちゃんが一日中ボケーッとしてます(フリーズと言った方がいいかも)
好きだった回し車には乗るものの、そこで一日中フリーズしたり寝たりしてます。
夜中になっても同じ;
ご飯はちゃんと食べるし、水も飲んでウンチも問題ないです。
コタツを掛けてるので寒さも問題なさそうだし……こんな風になった方いらっしゃいますか?
ちなみにうちのはチャイハムです。
973名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 01:53:45 ID:OuLwkSQK
すみません、先週から今日にかけておこった事で、ちょっと混乱していて支離滅裂な文章に
なってしまうかもしれませんが、失礼します。
我が家には、
ゴールデンの親子3匹(みんな別々のケージで親は生後1年くらい、子3ヶ月くらい)と
ジャンガリアンの兄弟2匹(一緒のケージ、生後2年くらい)、
ロボロフスキー(1年ちょっと)がおりました。
先週、ジャンガリアンの片方が死んでしまい、ペット霊園で火葬してもらい、お別れを済ませたのです。
この子はもう寿命だったのかな、と思っていました。
しかし、一昨日の深夜、ゴールデンの母ハムが苦しそうにしているのを発見し、朝になったらすぐに
病院に連れて行こうと思い、看病し続けましたが、明け方に息をひきとってしまいました。
その子は亡くなる前に、体を引きずって歩いていて、もしかしたらいつものように屋根にぶら下っていて、
敷材に落ちた時にどこかをぶつけたのではないか、と、思い、自分のミスだ、ととても恨みました。
そして昨日、その子を火葬してもらい、1日中死んでしまった子達を思っては悔やんでおりました。
しかし、さきほど残りの子たちにエサをあげようと小屋をあけたら、ゴールデンの父親と、
ロボロフスキーが息をひきとっていました。
小さい頃からハムを何匹も飼ってきたのですが、こんな事初めてで、どうしたらいいのか、
とても混乱しています。
家族と話あっていて、どの子かが病気になって、感染してしまったのか、などと話していました。
もしかしたら、ストーブのせいで中毒になってしまったのではないか、と言われて、
急いで残りの子達を別の部屋に非難させました。
我が家は、居間と食堂が繋がっていて、居間にハムを、ストーブは食堂にありました。
これは、ストーブが原因になってしまったのでしょうか…
本当にどの子もみんな1番だったので、悲しくて自分が憎くてしようがありません。
もう生き物を飼う資格なんて私にはないです。ハム達にどうしたら償う事ができるのか…
長文になってしまい申し訳ありませんでした…ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
974名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 02:27:13 ID:3yPWp8IU
>>973
そこまで続けて亡くなったのなら、私なら解剖をお願いして
死因を確かめるよ。残った子達の為にも
975名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 06:33:31 ID:0HnWgOVE
>>973
別々のケージなのに不思議ですね。
976名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 09:01:38 ID:4tXuE/mW
>>973
怖いな、俺にはさっぱり死因はわからんが
亡くなった子たちのご冥福をお祈りします。
>>974の言うとおり、きちんと調べた方がいいのかもな
977名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 10:18:11 ID:7R3ZdwZg
ハムだけじゃなく、人間に害があったら怖い…
978名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 13:15:40 ID:s8ZY+7ib
>>977
俺もそう思う。
まず、自分自身の事や人間の家族を第一に考えて
あと、残されたハムの為にも
ちょっと調べた方が良いかも。
979名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 14:49:54 ID:erVNY6aP
ノロウイルスかな
980名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 14:58:26 ID:cqNOuQTZ
鳥インフルエンザかな
981名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:01:28 ID:19ADWhdL
>>979
ノロウイルスにマウスは感染しないってレスを読んだよ。
嫌な話かもしれないけど
動物実験ができないから、今は特効薬がないそうです。
982名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:04:35 ID:s6NmQkSs
突然変異型鳥インフルエンザかも…
983名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:35:21 ID:sICobnGx
>>972
うちはサファイアだけど、フリーズはよくしてる
今飼ってる奴しかしないんだけど、飯食ってる最中でも毛繕いの最中でも、
そのままの姿勢で30秒以上止まったりする

ハムスターは電池で動いてるから、多分接触不良か何かだと思うんだけどw
984名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:45:00 ID:sICobnGx
>>973
解剖してみないと何とも言えないね
別々のケージなのに立て続けに死んだってことだけから推測すると、
感染症かガスや薬品の中毒が真っ先に思い当たるけど
ストーブが石油なら、一酸化炭素や二酸化炭素の可能性もありそうかな
空気の流れが食堂から居間に流れるようになってて、居間が吹き溜まりに
なってて、更にハムを下に置いてたら、の話だけど

因みに、生き物を飼う資格なんて、誰にもないよ
自然界には飼うという概念なんか存在しないから
人間は資格もなく勝手に飼ってるだけなんだから、死んだときだけじゃなく、
飼ってること自体を申し訳なく思い、贖罪のつもりで飼育すべきだと思う
985名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:50:41 ID:CorhJ18S
>飼ってること自体を申し訳なく思い、贖罪のつもりで飼育すべきだと思う

どこの宗教だよwww

986名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 17:08:28 ID:sICobnGx
>>985
人間として当然の心のありようを言っただけなんだけど

>>985は、人間は全生物の頂点だから、何をしても許されると思ってるタイプ?
それとも何も考えることなく、ただ自分の快楽の為に飼ってるタイプ?
或いは、人間じゃないのかな?
987名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 17:33:43 ID:CDuI9S8N
>生き物を飼う資格なんて、誰にもないよ
>自然界には飼うという概念なんか存在しないから
と言う部分は、わかるし同意でもあるけど、
贖罪云々てのはねえ……

その生き物の命を預かっているんだから、
大切に育てようとは思うけどね。
988985:2007/01/18(木) 18:02:41 ID:K4UeqFLX
>>987 同時です。更に言うならペットは趣味、娯楽だから、飼う方も飼われる方も楽しくね。
>>984が申し訳なく思うのだったら、それこそペットに失礼だと思う。愛情もって飼育してる?
989名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 18:21:00 ID:sICobnGx
>>987
つまり「たかがペット如きに贖罪する気はない」ってこと?

全ての生き物の一生を同等だと思えば、強制的に監禁して行動を制限することに
何も感じずにはいられないんだけどね、俺は
勿論、自分が生きる為に、肥え太らせてから美味しく頂くのが目的ならいいけど

>>988
趣味娯楽で命を玩んでるんだ
魚釣ってリリースとか言って「命を大切にしてます」って言ってるのと同じだね
ペットがケージに押し込められて楽しいと思ってるかどうかなんて、飼ってる側には
判らないよな?
ってことは、>>988を拉致って、地下室に閉じ込めて、ゲームとかあてがって、
拉致った奴が「飼う側も飼われる側も楽しい」って思ってりゃいいんだw

申し訳なく思うことがペットに失礼って考えも理解不能
「○○に失礼」って言えば論理が完結する訳じゃないよ

愛情はペットに限らず、微生物から哺乳類まで、全ての生き物にあるに決まってる
ついでに言えば、愛情なんて人間が勝手に思ってる一方的な感情
相手の意志に関係なく、自分が良かれと思うことを強制するのも愛情なら、相手の
したいことを放任するのも愛情
故に愛情の有無や多寡なんて、判断基準にはならない
なのにそんなのを根拠に持ち出すこと自体、「人間様」のエゴだってことを自ら主張
してるんだよ

まぁ、みんな自分の生活や感情が大事だから、理解を得られるとは最初から思って
いなかったけど、言わずにはいられなかった
スレ違いなんでこの長文で最後にする
990名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 18:25:03 ID:ouBEpKUO
>>983
いや、単なるバッテリー不足だろうw
991名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 18:43:06 ID:6UM6UkQq
贖罪するくらいなら飼わなきゃいいのに。

俺は「ごめんなさい」より「ありがとう」の気持ちで飼ってるけど。

どっちにしても言葉のあやの範囲を出ないと思う。
992名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 03:07:38 ID:f5aW69IT
>>972
>>983
ヒント 『レナードの朝』
993名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 14:16:05 ID:SPLg1Mqd
>>989
そういう人間の思想みたいなのは違うスレで話なよ。皆それぞれ考えが違うんだしさ。
宗教じみた考えだね。その宗教も信仰するものが違えば、内容もそれぞれ違うんだし。
贖罪することが正解なわけでも正しいわけでも悪いわけでもないとは思う。
ただそれを人に押し付けるのはどうもねー。自分の意見が正しいって思ってるわけでしょ。
そういう思想系のスレ行ってくれ。話についていけない。

>ってことは、>>988を拉致って、地下室に閉じ込めて、ゲームとかあてがって、
>拉致った奴が「飼う側も飼われる側も楽しい」って思ってりゃいいんだw

こういう発想になること自体が頭異常だと思うよ。
人間相手ならば相手だって話せるわけだし、気持ちわかりあえるじゃん。
相手が本心から喜んでいれば上記の地下室閉じ込めだっておkでしょ。
ペットは話せないんだから、贖罪されても嬉しいのかなんとも思わないのか
困るのかはわからない。
だったらあんたの持論の贖罪が根本的におかしい。
994名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 19:32:00 ID:WRhpoA/b
>>993
>>989が終わりにするって言ってるのに、何でスルーできずに書き込むかな
「お前の考えなんかに興味ない」って点では、>>989と同じレベルだな
995名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:41:54 ID:G3rh4qub
>>994 煽ってんの?
996名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 02:44:22 ID:i8TuFOiT
>>994
時間経ってるのに煽って恥ずかしい奴。
お詫びにスレでも立てて来てー。
997名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 05:01:11 ID:idfnn6cv
sage
998名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 05:03:07 ID:idfnn6cv
sage
999名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 05:03:53 ID:idfnn6cv
sage
1000名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 05:05:10 ID:idfnn6cv
1000と池沼
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。