うさぎ総合スレ その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ うさぎ総合スレ その18 (本当は19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949957/l50

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm

テンプレ>>2-7あたり
2名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:17:48 ID:nEm6Qm7O
【過去スレ】
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
3名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:18:32 ID:nEm6Qm7O
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
うさぎ総合スレ その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/
うさぎ総合スレ その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
4名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:20:02 ID:nEm6Qm7O
「ぼくそう ひなんしょ」
http://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/

うさぎの食事  ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
某獣医師さん推薦食事PDFファイル編
(うさぎを病気にさせたくない飼い主さん向け)
5名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:20:44 ID:nEm6Qm7O
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「最近うさぎのゲージが・・・」
「計ってどうるするよ!」
6名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:21:47 ID:nEm6Qm7O
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。
7名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:28:08 ID:nEm6Qm7O

 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
8名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:30:54 ID:nEm6Qm7O
    ∩_∩   こんな感じでいいですか?
   ('(゚∀゚∩ 前スレ埋めてから使ってね!
    ヽ  〈 
     ヽヽ_)   それではドゾー

       川  
9名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:46:26 ID:I5gMIVg8
>1タン 乙。
∩∩
(゜ ゜)つ●はいこれあげる
10名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:33:22 ID:WkVKr3Bs
>6
  ∩∩
(・ω・)<へぇーかなしみは「にんな」で共有するのね

↑テラカワイクナス
11名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 01:28:46 ID:of3/22Gp
>>10
.       ∩__∩
      ( ´・ω・)∩∩l||l >>6
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  やっちゃったよ・・・
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
12名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 06:43:59 ID:CieMpjU8
>>1さん
Good job
13名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 07:41:44 ID:ze9jHzJe
>>1
>>5のツッコミ用AA
ケージをゲージというヤシ向けに!

         \ 貴 様 ハ カ ッ タ な ? ! /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10..|
|                    ( ゚Д゚)                 . |
|                 U   つ                 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
14名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 07:43:48 ID:ze9jHzJe
>>1GJ

うさぎの病気 ttp://www.iris-pet.com/syou/jyui/index.html#02

困ったときに見てね!
15名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 08:20:46 ID:JWuTQGOg
>>1

ウサのすのこ破壊どうにかならんかの〜
16名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 09:28:12 ID:d68/PQH8
>>1

>>15
すのこに攻撃が向いてる分には良いんじゃない?
金網とか、歯を痛めるもんじゃなくて
凄く高価な訳でもないしさ
何か重大な問題発生中?
17名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 09:46:19 ID:JZwRTx+2
>>15
かじり木入れてみたら。
そっちに意識が向けばスノコは守られるかもよ。
気に入るようなモノが見つかるまで、イロイロなかじり木を試すといいよ。
18名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 10:07:32 ID:JWuTQGOg
>>16>>17
レスありがとう。

みんなの家も穴があくもんなのか?
うちは二週間もすると、ウサの足がハマったりする位になってしまって。擦り傷みたいなの作ってよく医者にかかる(´・ω・`)

囓り木には見向きもしないんだorz
ウサに好評な囓り木あったら教えて下さい
19名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 10:52:39 ID:JZwRTx+2
>>18
ウサギの個性で、どれが好評かは意見の分かれるトコです。
かじり木って安いから、ご自分でイロイロ試してみてはいかがですか。

それと、スノコ齧られるのが嫌で、スノコをガシガシしているときに、
何かソレに反応していませんか?
かまってチャンなウサギは、飼い主の気を引ける行為を1つ理解習得して、
ソレがうれしくてたまらないのかもしれませんよ。
20名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 10:52:41 ID:d68/PQH8
>>18
うちは「木」系統にはあんまり興味ないらしい
牧草製のトンネルハウスを入れていて、そちらを必死に破壊しようとしてる

齧り木も柔らかめと堅めとあるから、
すのこに近そうな物を選べば興味が出るかもね
それか、根本的にすのこをやめて別の物に変えてしまうとかは?
21名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:05:22 ID:Y5+OCZ0K
うちのウサは、ケージをすごい勢いで齧る‥orz
齧り木・井草おもちゃ入れたり、一時間半遊ばせても無理(`皿´)
22名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:09:32 ID:JZwRTx+2
>>21
ケージ齧られるのが嫌で、ケージをガシガシしているときに、
何かソレに反応していませんか?
かまってチャンなウサギは、飼い主の気を引ける行為を1つ理解習得して、
ソレがうれしくてたまらないのかもしれませんよ。
23名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:33:07 ID:d68/PQH8
つまり逆にガジガジした後に、
決まって飼い主から嫌な事をされると理解習得すればおk
24名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:39:04 ID:f36SqCcV
そこで、だっことほおずり攻撃ですよ
25名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:39:24 ID:JZwRTx+2
>>23
ガシガシには、ほっておく、スルー、無視が一番。

それか、ケージなら、歯に悪いから、物理的に齧れないように、
ボードで塞ぐとかどうでしょう。
26名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:44:47 ID:PWwTTXh8
かじる行為は歯が削れてある程度はいいと思いますよ
うさぎと仲良くなっていっぱいかまってあげたらうさぎの行動変わってきますよ
何らかのストレスがあるとうさぎは色々な行動するので注意深く観察してあげてください
27名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:45:00 ID:Y5+OCZ0K
22、23
レスありがとう〜(・ω・`)
なるほど。かまってチャンだったのか(´∀`)
今度ガジガジしたら、大嫌いな着うた聞かせてみる!
28名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:47:52 ID:PWwTTXh8
仲良く…(*;∀;)

お互い甘えられ安心できる関係で
29名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:48:35 ID:JZwRTx+2
>>27
そんなことしたら、嫌われちゃうかもよ。
30名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:52:19 ID:Y5+OCZ0K
あわわっ。25レスありがとう!
うさぎ初心者な私なのに、皆優しい(u_u*)
やっぱり歯に悪いんだ‥。着うた効果ないなら、ガード買ってきます。
31名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:57:33 ID:JWuTQGOg
>>17です。

囓り木の話し聞かせてくれてありがとう。

市販の一種類しかあげた事ないので、つぎの休みの日に買い込んでくるわwありがとう>ウサ飼い

トイレはほぼ完璧なので、藁マットをひいてみるよ
32名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 12:03:26 ID:d68/PQH8
>>29
その一点のみでつながってる訳じゃないから
トータルで好かれれば良いんじゃない?

ま、色々ためしてウサと自分にあった方法にすれば良いと思われ

ところで皆は何種の何色を飼っているん?
一般的に一番の人気色ってのは何だろうね

うちはネザーの黒
丸くなってると巨大なおはぎにしか見えん
33名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 12:12:58 ID:JZwRTx+2
>>32
ウチはネザーランドドワーフの雑種でフォウン。

おはぎ おいしそう。いただきまーす!

34名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 12:29:26 ID:Y5+OCZ0K
着うた効果ダメ〜。もう平気な顔してやがる(・д・)
ガード買ってくる。

32
うちはミニウサギの茶色+焦茶ブチです。
35名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:01:57 ID:JZwRTx+2
>>26
>かじる行為は歯が削れてある程度はいいと思いますよ

かじり木齧っても歯を削る効果はほとんどありませんよ。
(誤解される方がいらっしゃると大変ですので念のため。)
ストレス解消にはいい方法の一つだと思います。

歯を削る効果があるのは、牧草等の繊維質のものを噛み切る時に、
歯と歯が交差し、磨耗するからです。(ここテストにでます!)
硬いものを歯でカジカジしても、歯はほとんど削れませんよ。
硬いモノを齧りすぎと不正咬合の原因にはなりますけどね。
36名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:21:04 ID:YqvRbkbx
昨日からうさが下痢をし始めた。
すぐに病院に行かなきゃなんだろうけど現在所持金が1000円以下。
かかりつけの病院(うさ専門)は後払い不可な為、行くに行けない。(待って貰えて翌日まで)
明日、明後日まで様子見して治まらないならば死ぬ気で連れていくつもりではいる。


現在の状況。
・3日前から食欲が無い(っと言ってもペレット以外は食べる)
・元気は有り余るくらいある。(暴れて手がつけられないくらい)
・お腹は張り気味(毛球症になりやすい体質でよく張っている/毛球症はそのつど治療してる)
・ドロっとした下痢(泥みたいな感じ)

うさ飼いの先輩方
ご叱咤覚悟の上なので宜しければ何か自分に出来る事があるのでしたらアドバイスお願いします。
37名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:37:41 ID:10Bto1Dw
>>32
うちはホーランドの黒同じく巨大なおはぎ
時々横向きの眼光が鋭いうさぎです

今はおねむの時間らしくて定位置で転がる黒うさぎ
38名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:39:13 ID:JZwRTx+2
>>36
素直に病院に行くことを強くススメマス。
(対処療法もお金かかるからね)
いますぐ病院に連れて行って治療してもらうが吉。
今現金がないならカードで支払いできる病院を探すべし。
見つからなかったら、
実印で2通借用書(契約書ね)を作って渡せばいいのでは。
でも翌日には返済するのだよ。

お金を借りる相談ならココでするより、
親兄弟親戚一同にでも頼むべきだと思う。
39名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:44:29 ID:YqvRbkbx
前スレ読んでの状況追加です。

・体温は高い(内耳がピンクでほかほか)
・引越などはしてないので環境の変化は無い
・ペレットの切り替えもしてない
・廃棄前の牧草を誤って食べた可能がある(古くなって色が変わった牧草を捨ててた袋に顔つっこんでた)
・少しばかり反抗期中で最近、大喧嘩した
40名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:46:39 ID:0OwAAPLv
>>39
何歳?
41名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:49:04 ID:10Bto1Dw
>>39
おどかす訳じゃないけど、季節の変わり目だから
抵抗力が弱まってパスツレラ発症だったら危険だよ

月例とか年令とかどのくらいのうさなんだ?
思春期に一時的に体調不良になる子もいるんだよね
一番は病院に行った方が良いのだけど
42名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:49:15 ID:YqvRbkbx
>>38
お金の相談な訳じゃないので…そう取れたらごめんなさい。
親、親戚に頼れたらいいんですが居ないもので自力で金銭はどうにかします。

やはり病院が一番ですよね、どうにか連れていきます。
43名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:52:30 ID:YqvRbkbx
>>40-41
年齢は1歳6ヶ月の女の子です。

病院側に連絡して金銭関係は再度相談してみます。お騒がせしてすいません。
44名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 14:13:23 ID:0OwAAPLv
>>42
胃内毛球症に伴う蠕動低下と鼓張症が疑わしいな。
細菌叢異常で下痢しているのだろうな。
本当はこんなこと教えたくないけど、
健康保険証(人間の)もって、薬局にいけ。
そこで人間用のブロメライン製剤を買って来い。
すりつぶして、経口投与してみ。
それから、お腹を優しくやさしくマッサージしてな。
金は自分で何とかしろよ。
それから、塩酸メトクロプラミドと塩酸シプロヘプタジンも、
手に入れられるようなら手に入れろ。(シリンジも)
薬学部の学生か、薬局のオヤジにでも相談しろよ。
治療は全部自己責任で行うことになるが、
ウサギを見殺しにするよりはマシという程度だからな。
プロが何のために必要なのかを身をもって感じてみろ。

覚悟きめて薬剤手に入れたらまたカキコしてくれ。
できれば、病院をススメルがな。
45名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 14:18:04 ID:0OwAAPLv
>>43
御局さまからNG出ました。

素直に病院へ直行してください。
>>44のカキコは完全に忘れてください。
46名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 14:39:27 ID:0OwAAPLv
>>44です。
私の軽率な判断で、適切でない書き込みをしてしまいました。
多方面の皆様に、大変なご迷惑をおかけする結果となりそうな、
軽率なことであったと反省しています。
誠に申し訳ございませんでした。
もう二度とこのような軽率な書き込みは致しません。
重ね重ね申し訳ございませんでした。
47名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 15:28:04 ID:9L+/piT2
殺人も自供始めたみたいだね。容疑者は元ウサヲタだったのか?
それとも動物虐待が人にエスカレート?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000106-yom-soci
48名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 15:37:14 ID:JWuTQGOg
>>47
ageてまで話す話題じゃないよな。
49名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 16:38:03 ID:szxP2Hmm
>44カワイソス
御局さまに、叱られた姿が目に浮かぶ。
50名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 19:18:03 ID:VwWhkAMv
>>43
は病院に行けたかなあ。
51名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 21:21:59 ID:zQjfwdxK
所持金1000円っていったい・・・
まだ1歳なら多分うさぎの栄養状態に問題があったと思う

52名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 21:29:16 ID:a54TbMhG
うちなんか今月からいきなり給料日が5日遅くのびて、
来週木曜日まで3000円で生活さ!

肉魚野菜たんと冷凍保存してあるから平気だけどな!
その3000円でわがロップ用野菜を買って来週木曜まで暮らすであろう。
53名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 21:55:33 ID:YkiYbNCA
わかもと
ってうさぎには効かないのかな。人間には凄く効くけど
54名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:01:20 ID:e0mkGWIt
え!今度は3000円でつか。
ウサ飼いって貧乏さんが多いのかなあ。
病院もうかつには奨められないね。
3ヶ月に一度は、定期的に健康診断受けといたほうがいいよって奨めるかな。
健康診断なら安いし。
>>43の子なら20,000は超えてるかもしれないしね。
55名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:06:31 ID:+yXT8ff5
所持金20円の漏れがやってきましたよ(´д`)
とりあえずショップも病院もクレジットカード対応なんで、
何かの時でも何とかなるけど・・・。
56名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:08:37 ID:d68/PQH8
>>53
わかもとって何種類かあるのね

どうかは知らんが
効くとしたら腸内細菌のバランス等々を一気に崩して
月へ目指して一直線な予感
数十倍の体重の生物に強力に効くんだろ?
57名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:15:44 ID:YkiYbNCA
>>56
いや勿論細かく砕いてな。
強力な整腸剤で下痢に効くからさ。主成分のビフィズス菌はうさぎにも有効だろ?

勿論ただの思いつきで今にも実行しようって訳じゃないから非難殺到は勘弁な
58名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:17:57 ID:e0mkGWIt
20円…。
どうやって生活してらっしゃるのか聞きたくなるよ。
オレの想像力ではムリなようだ。

ウサギって比較的お金のかかるペットだと思っていたのだけど…。
もしかして、ウサ飼いになったが為に、貧乏さんに転身したとかですかね?
大きなお世話かもしれないけど、ウサギにお金かけ過ぎなのでは。
59名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:21:13 ID:/yt6QIMu
いつも使ってるペレットが無くて臨時で紙ペレット使ったらウサがたまに食べたりするんですけど大丈夫でしょうか?
60名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:22:13 ID:+yXT8ff5
>>58
いや、たまたま今そうなだけであって、普段は(ry
61名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:29:53 ID:e0mkGWIt
>>60
し、失礼しますた。そうですよね。幾らなんでも20円ではねえ。

ところで、『わかもと』って医薬品ではないのですね。
成分表みたのですけれど、たぶん、少量なら、
ウサに与えても害はなさそうですね。
でも、効果もないかもしれませんね。
62名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:51:39 ID:4SgIW9sB
ビオフェルミンのほうが良くないかい?
63名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 23:27:57 ID:0YJ1JNxK
ビオフェルミンはおいしいので、
うちの子はおやつと勘違いしてそのままポリポリ美味しくいただいてる。
ちょっと緩めの●をしたときにあげるんだけど、
ビンをカサカサしただけで吹っ飛んでくるし、もっともっと〜〜、っておねだりまでしてくる。

なので、他の薬もできるだけ錠剤でもらうようにしてみたりww
64名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 23:38:00 ID:WkVKr3Bs
ビオフェルミン、食べないものを口にしたら大興奮して暴れるうちの子も
最初からなんの違和感もなく食べてたよー
やっぱり美味しいのかな

ちなみにうちは小さいウサに一錠あげていいのか分からないから、
とりあえず半分に割って食べさせてみてる
65名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 23:42:40 ID:YqvRbkbx
>>43です。
昼間は動転した書込みしてすいませんでした。
今読み返すと自分語りウザーな感じで本当に申し訳ないです。

近くのかかりつけの病院は支払いが待てないと言われたので、どうにか他の病院を調べて行ってきました。
ウィルスとかでは無く、食べた物が悪かったみたいです。(たぶん牧草)
薬を頂いて飲ませた所、先程ちいさいながらコロコロうんちをしてくれました。

ご心配、ご迷惑おかけして申し訳御座いませんでした。
66名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 23:45:25 ID:e0mkGWIt
>>65
よかったね。うん。よかった。
67名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 23:45:52 ID:hVkdCTtn
おー、無事いい●が出たのねー
よかったよかった
68名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 23:51:58 ID:2ydKNIPW
>>65
よかったね。
69名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 00:30:58 ID:v0A0s81Z
  ●  ∩∩
 ●● ( ・x・) ウンコイパーイでてきた
●●●C(,_ノ
70名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 01:19:53 ID:6KzysIUg
     ∩∩ 
     ( ・x・) シッコもでた 
    C(,_ノ
             o
   ⊂二二二⊃ 
71名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 02:06:45 ID:5C8AWy3k
      ∩∩
     ( ・x・) たらこもでた
    C(,.ω..ノ
72名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 02:26:23 ID:6KzysIUg
     ∩∩ 
     ( ・x・) ウンコイパーイでたけどオレの? 
    C(,_ノ 
      人
     (__)
     (__)プリ
73名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 06:06:32 ID:8Gb+6h7q
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
74名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 07:13:15 ID:lBjpqZVs
うちの生後2ヵ月半のホーランドロップ
大量の草食って水ガブガブ飲むこれって成長期だから?
大量にうんことおしっこするし元気いっぱいだから平気かなぁ…
75名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 07:27:49 ID:ohp1Pqcj
いろんなカキコ読む度に病院行けよ!専門家に相談しろ!
と思うが、10分でウサ専門店、20分でウサ飼いの獣医さんがいる我が家は恵まれてるみたい。
みなさん頑張ってウサ可愛がってください。
76名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 08:56:50 ID:sk/r+cgm
うさぎを買うとき、すご〜く考えた。
うさ飼いの獣医さんまで車で5分、うさ専門店まで15分、
ホテルはうさ専門店で一泊1000円で預かってくれる。
獣医師会の夜間救急も24時間やっている動物病院も市内にある。
マンションに住んでいたから暑さ寒さ対策も楽だった……

まさか、一年後に引っ越すことになるなんて、
あの時は全然そんな可能性は無かったのに……(-_-;)
77名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 09:57:13 ID:8cT22QFv
>76
ノシノシ
……引越し先にクーラーないよどうしよう……orz(北海道札幌)

ケージの上にタオルで包んだアイスノン二個くらい置いて、
更にケージの外に凍らせたペットボトルを3、4個置いて、
ケージの中には冷却シートを敷いて、
扇風機を回しておく……

これで乗り切れるかな
78名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 10:04:04 ID:mGp6Gmao
>>77
10年前ならともかく、ここ数年の気温を考えると、
よっぽど日当たりの悪い物件じゃない限り、危ないと思う。
# 一度それらを用意して暖房をつけてみれば、効果は疑似体験できると思う

日中もずっと様子を見ていられる人がいるならいいけど、
後悔したくなければ\25kとかの安いのでいいからエアコン導入をオススメします。
79名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 10:46:27 ID:TIgnHzeF
>>73
耳が違うぞ
80名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 10:55:35 ID:5bUvoZnd
         ∩_∩  このウンコは今度も私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
81名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 10:57:54 ID:gBiUOfYX
ああ、夏だよ。初めての夏だよ。
うさの適温は20〜25℃と聞きました。
みなさんエアコンの設定、どうしてますか?
私はおそろしく冷えに弱いので28度にしたいが、
それだとうさにはキツイのだろうか?
やはり25℃に設定すべきか。
それともドライにしとくべきか。

みなさん、知恵を・・・
82名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 11:10:26 ID:5bUvoZnd
>>81
このひと冬はどうしているのだろうか。
それとも、冬服は処分してしまったのかなぁ?
83名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 11:23:40 ID:sk/r+cgm
>>81
ドライ or エアコン28℃で良いんじゃないかな。
エアコン入れての25℃は寒すぎる(少なくとも人間にとっては)
去年我が家では27〜28℃に設定してた。


84名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 11:34:49 ID:ohp1Pqcj
機種や設定によってはドライのほうが冷え過ぎてしまうものもあるようです。
(除湿を続けることによって冷えてしまう)
ドライか冷房にするかは機種によるようです。
温度設定は28℃にして他の方法を併用しては?
凍らせたペットボトルとか冷え冷えボードとか
8581:2006/06/07(水) 12:33:20 ID:O+CHmSvm
ありがとう。
28℃設定でオケーなのね。
86名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 12:45:53 ID:UFxawurB
みんな苦労してますね
うちは25度超えたらエアコンつけるけど
家の中が寒いので真夏でも28度くらい(もちろんつける)
この時期はまだ家の中が寒いので、出かけると外が暑くてビックリします@関東
うさぎは快適そうだから良いけど、、、


8784です:2006/06/07(水) 13:50:43 ID:ohp1Pqcj
28℃で大丈夫かと言われると…
獣医さんではこれ以上暑いと命に関わると言われた。
短毛か長毛かでも、というより個体差が大きいのでは?
その子が暑がってるかどうかを見極めてください。
ちなみにうちでは26℃を目安にしてます。(長毛種)
あとは設定温度と実際のウサのいる所が同じとは限らないので注意してね。
88名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 14:24:39 ID:Thl55Kkv
凄い雷でスタンピングの荒らしだった弱虫だな
もう1匹は転がって普段と同じw←こっちのが怒りんぼう
89名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 15:25:23 ID:pfMu92M1
うちの少し長毛うさは、25度でへばってます
エアコンは22度の冷房で、人間は、長袖フリース上下毛布付の冬支度
90@京都:2006/06/07(水) 15:28:37 ID:AfawCL1h
外は29.5度、居室は27.5度
うさタソ(名前はまだない)のいる場所は25.5度・・・。(デジタル温度計で計測)

湿度が低いので人間には快適ですが、うさタソはアルミ板の上でじっとしてます。
うさタソの部屋にはクーラーがないので、これからの夏対策にマジで困ってます。
(クーラーにダクトを付けてうさ部屋に導風するよう考え中)

それよりもお迎えして1ヶ月・・・。名前を早く決めなくては。
91名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 15:52:52 ID:sk/r+cgm
ケージの外側、うさぎの居る位置(高さ)に温度計が2個(温・湿度計&最高温度・最低温度のわかる温度計)
ケージの中では御影石の上にうさぎが寝そべっている。
うちに来る友人達には「うさぎさまさまだねぇ〜」と云われる。
9290:2006/06/07(水) 16:06:01 ID:AfawCL1h
>>91
私は↓内のO-206のデジタル温湿度計を使っています。
http://www.dretec.co.jp/thermometer.html

ヤフオクで1300円〜1980円位で出品されています。
安物の割には最低・最高温湿度がメモリできるので便利です。
アナログの温湿度計と比較しても誤差はほとんどないです。

今うさタソはアルミ板の上で毛繕いしてます。
下が滑るのでうまくできないみたいですが・・。
93名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 17:52:52 ID:mLRdv2eT
ウチのウサまだ子供だけどすごくビビりでぜんぜん慣れないです(´・ω・`)
みなさんのウサはなれてますか?
94名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 18:00:23 ID:oZi1Ss7d
うちのは部屋の中でほぼ放し飼い状態だけど、慣れてるちゃー慣れてるよ
オレがうさの部屋に入ると、とりあえずご挨拶に来てペロってくれる
ナデナデに飽きたらどっか行くけどねw
95名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 18:49:54 ID:TIgnHzeF
>>93
迎えてどれ位の期間経ってます?
数ヶ月程度だと多分思ってる程は慣れないよ

慣れたような?と慣れてない?を
当分繰り返すような感じがする
96名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 20:04:38 ID:A6ymZGkF
ブタギリすんません。
生後8ヶ月目(推測)に入るミニうさぎを飼ってます。
「バニーベイシックスT」を与えるのはまだ早いですか?
現在はバニセレグロース15g+ウールフォーミュラ10g/dayと、体重(約1650g)の3%も食べません。

グロースは流石にもう卒業しないと、と思って新しいペレットを探しているのですが…。
草(チモシーメイン、オーツ・オーチャード・スーダンなどなど。アルファルファはごくまれに)は、
もりもり食べてます。たまに(たった25gの)ペレットを残すくらい食べます。
オススメのペレット教えて下さい or うさぎの食生活を教えて下さい…。
97名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 20:55:26 ID:mLRdv2eT
>>94>>95
レスありがとうございます!じつはまだ一週間くらいしかたってないです。
でもショップにいたほかの子は店のおじさんにかなりなついていたのでこの子だけなのかと思って‥
エサのときはとびついてきます!
98名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 22:10:27 ID:TIgnHzeF
>>97
そりゃ無理ってもんだ
犬や猫に比べても、本能的に他生物を全力で警戒する訳だからさ

変な例だけど、このライオンは大人しいですよ〜とか言って
目の前に連れてこられたって警戒するだろ?
一週間やそこらで安心しないだろ

てな訳で、じっくり時間をかけて信頼されるように頑張って下さい
焦ると嫌になっちゃうよ
99名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 22:37:16 ID:2MRak5RT
ゆっくり時間をかけるのもいいと思うけど個人的には
小さい頃だったら早く自分がリーダーであることを教え込ませたほうがいいよ
うちのネザーは赤ちゃんのころのスパルタ教育したら今じゃ抱っこもなでなでもし放題でべたぼれ状態
とりあえず「抱っこ」って言ってから抱っこしてみて嫌がっても離さないで嫌がらなくなったら
えさあげたりおろしてあげたりしてたらものすごくなついたし
たたいたり怒ったりさえしなければ厳しくしてもウサギはなつくから
年齢上がってからしつけるとうさぎのストレスになるし力が強いから難しいし
100名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 22:41:32 ID:RF0fUM2Z
>>96うちの場合。1歳の1.7kgウサ
朝晩ペレット35gずつ+チモシー1番刈り食べ放題
たまに野菜(セロリとか)と乾燥パパイヤ(しつけに)
ペレットはウールフォーミュラ(これは多数派ではないと思う)

牧草モリモリなら心配ないのでは?参考にならなかったらゴメソ
101名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 22:42:05 ID:Xfc4kIiT
抱っこ不可のわんぱくデカロップ(齢10ヶ月)を里子でもらったので、
未だに抱っこできんよorz
102名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 22:47:08 ID:TIgnHzeF
>>99
スパルタってのがどういうのかわからんが
それは同意

そういう事をやって行くうちに
信頼関係は出来てくるしね

漏れが言いたかったのは
焦って「懐かねええエえエエええエエええエエエエェェェェェ」
となって切キレんなよって事さ
103名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 22:51:47 ID:d3bY9Clv
小さい頃から色々な人に慣れさせておいたり経験させると
結構人見知りもしないし旅行とかで預けても神経が図太くなって預け易かったりする
104名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:13:38 ID:HQuWnCXj
「待て」やってるがなかなか身につかないな
精工舎いる?
105名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:31:01 ID:tu9uf726
 ∩_∩
(´・ω・)<待てができたら、おいらはうさぎをやめて犬になるよ。
106名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:43:11 ID:A6ymZGkF
>>100
レスありがとうございます。
日替わりで色んなおやつを少量ずつ与えているので、うちのウサはペレット1日25gで
丁度良いのかもしれません。とりあえずベイシックスTを注文してみようと思います。
食べてくれるか心配ですが…。
107名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:58:40 ID:RF0fUM2Z
ベイシックスT無難なペレットでイイ(・∀・)と思う。
周知だと思いますが、ペレットの切り替えは数日かけて徐々に
割合を変えてってくださいね。>>106
108名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 00:21:46 ID:HJs0TVNA
うさぎって怒ると泣いたりするの?
109名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 00:37:10 ID:hMEUOzOD
えーんって?

ぶうとは鳴くよ
110名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 01:01:13 ID:cGpaz829
鳴くけど泣かない
111名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 02:55:46 ID:+70BWuWC
  〃〃∩   ∩∩
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
            
      ∩∩
     (`Д´ ∩ 
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

     ∩∩   ∩∩
     (Д´;≡;`Д)  < イヤイヤ!!!
      (∪   ∪
       ⊂_ _つ

      ∩   ⊃⊃    
     ⊂⌒(  _, ,_)  ヒックヒック
       `ヽ_つ ⊂ノ グスン
                 こういう意味じゃないよね・・・
112名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 03:05:24 ID:zDdhQxmp
ぶたみたいに「ぶぅぶぅ」って鳴くよね。
113名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 03:16:02 ID:EqT3pUhy
ぷぎぷぎも言うなw
114名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 03:31:38 ID:4QOPo1wo
流れ豚切り申し訳ない。
今うちのウサが腫瘍を取る手術中で、ドキドキ不安。落ち着かないので
カキコしました。成功してくれたらいいんだけど・・・。
115名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 03:35:36 ID:cGpaz829
真夜中に手術か。
あんたも大変だが獣医も大変だ。
116名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 04:44:43 ID:oOijUx13
成功したら良いですね。いい知らせ待ってます。
117114です。:2006/06/08(木) 08:09:00 ID:4QOPo1wo
今帰ってきました。手術は無事成功しましたが、腫瘍を分析に回していると
の事で、考えうる可能性として何かに感染したのではないかと言われました。
物凄くウサさんは今テンション低いです。毛づくろいを必死でするけど、
エサを食べようとしません。お〜い、食べてくれよぉ〜。
日本と違い(当方在米)抗生物質も何もなく、自然治癒に任せるという感じで
、日本のサイトを見て勉強した私としては物凄く心配です。

レスを下さった115さん116さんどうもありがとうございます!

118名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 11:10:25 ID:f2wefbnq
もうエサ食べてくれたかな?
早くいつも通りになるといいですね
119名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 11:47:33 ID:oOijUx13
手術成功して良かったですね。手術は無事悪い所摘出出来るかどうかも心配だけど、麻酔から目覚めるかどうかも不安。
早くエサ食べてくれると良いけど…
120名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 12:37:59 ID:3WAq9CU6
割り込みすみません
どなたか中野区野方、沼袋周辺で良い医者知りませんか?
昨日 ウサの目ん玉に異物か何かが入っていて
特に変な動きなどはしてないのですが念のためにと思って・・・
121名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 16:19:36 ID:uFh4BUog
(´・д・`)つttp://www.usagi.cn/

ここあたりで探せないかな?
122名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 17:46:52 ID:novlWquL
うさぎって、毛刈りしたら涼しく快適なのかしらん…と
思うこの頃。
123名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 18:01:06 ID:5Hcx+6t0
>>122
刈り込んだら、毛繕いの仕草だけでも実行するんかな?
丸坊主ウサ、、、、テラカワユクナス
124名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 18:12:22 ID:ajyfNZFF
>>111 テラカワユスwww

萌えた(゜д゜*)
125名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:18:26 ID:zdWso1nY
やばい。
ウサちゃんが輪ゴム食っちゃった疑惑・・・鬱だ
126名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:23:31 ID:fyud/11B
丸坊主うさ、誰か経験者いないかな?
見てみたいw
本人が快適ならば、一つの選択肢…かな?
127名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:34:14 ID:QrRTbxCf
やーんうちのウサ今ちゃんと目を瞑ってごろ寝してるーー
目瞑って気持ち良さそうに寝てるの初めてみたー可愛いーー(*´∀`)

と思ったら寝返り?をうった瞬間にやっぱり半目になりました。
128名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:35:15 ID:zdWso1nY
動物病院に行けば、ウサの腹の中に変なモノが入ってないか
わかるんすかね。>>125なんですが。
129名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:36:52 ID:QrRTbxCf
そういえば…
最近うちのウサの●が大きくなって、
トイレの網になかなか落ちなくなってきたんだけど……

こういう人他にもいますか?
トイレの種類によってそんなに網の大きさ(荒さ)は変わるのかなぁ…
130名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:42:08 ID:QrRTbxCf
>128
変なものが入ってるか分かるかどうかは分からないけど、
すぐに病院に行くべきでは…。
腸で閉塞を起こさないとも限らないですし。

ウサギなんてちょっとした事故でもすぐに命に関わってくるんだから、
自分が心配だと思うのならすぐに行動したほうがいいと思いますよ。
2ちゃんなんかに書き込んでる間に。
131名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:47:08 ID:QAEEQXoY
>>128
輪ゴムは映らないだろうけど、
バリウム飲ましたら胃腸の食物が運ばれて行く様子を見る事は出来るよ。

輪ゴムが詰まってれば、そこで内容物が留まるだろうし。
だんだん●になっていく様子が分かる。
132名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:19:55 ID:dfzkT//9
 ∩_∩
(`・ω・)<毛刈りとか輪ゴムとかふざけんな!うさぎバカにすんじゃねぇぞ!噛むよ!
133名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:29:44 ID:OR14E42/
でもイングリッシュアンゴラはサマーカットにするんだよねえカワユス
134名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:34:00 ID:ajyfNZFF
     ,,、-‐‐-、
                /:::::::::::::::::ヽ     ,、-‐‐-、
              /‐‐‐‐-:::::::::::|.   /:::::::::::::::::ヽ
             /   ,,,,      /  /‐‐‐‐-:::::::::::|
             /    /:::i    / ./  .,,,,     /
           /   /::::/    / ./   ./:::i     /
           /    /::::/   /./    /::::/    ./
           ,i、-‐-、l:::/    //    /::::/    /
         /    )     /    l:::/   /
        (_ _          、ー-、  /
.       /  ゙゙゙  \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
       / _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_  `ー'\
.      ! "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ     ヽ
      |::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄         |
      |::.   ....:;イ;:'  l 、          |
.     /"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /    .i
     i ::゙l  ::´~===' '===''` ,il"      i     _________________
     |  ::| 、 :: `::=====::" , il      /   / 
     !. :|. ゙l;:        ,i' ,l'      /   <  
135名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:36:31 ID:Un2sTSoJ
>>134
耳がはじけてるよ。

昨日ペレットで悩んでいた者です。
ベイシックスTを注文しましたが、APDのティミーも気になってます。
「絶対にこれが1番!」っていうペレットはないとは分かっていても、色々と
模索してしまいますね…。うーん。
136名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:02:24 ID:ajyfNZFF
>>135
すまない。。。
137名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:06:09 ID:Q6jq1LwU
粗繊維率が一番いいクラスの代表選手だから。
ベーシック/T。ヤパーリ、Tはチモシーの略なのだろうな。
138名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:21:16 ID:XFpEtYmI
>>129
うちもなんだよね〜。
身体はチッコイのに、よくもまあこんな、トイレ網から落ちないほどの●を・・・
しかもてんこ盛りだし・・・・
だからうっかり1日以上そのままにしとけないよ。
139名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:47:22 ID:YERpojtp
>>129
うちはabシー○ンのトイレだけど、新型は網の目が
広くなって助かってる。
今までのタイプは丁度●の大きさと同じくらいだったから
たまに落ちてなくててんこ盛りの時があったし。

●が大きいのはいいことだと思うけど、うちのうさはたまに
物凄い量のシコをする時があるからそれがちょっと不安。
ウッドリターが吸いきれずになみなみと溜まったシコを見ると・・・。
140>>120:2006/06/09(金) 07:18:16 ID:le36rReN
>>121
レス遅くなって申し訳ありません
URLありがとうございます
探してみます
141名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 09:29:59 ID:rpOf1K5f
アニコム に入っていますが うさぎの歯の手術は保険ききますか?
142名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 10:38:39 ID:5fMcDHsB
>>141
保険の契約書を読めば、付保される条件が書いてあると思うよ。
どちらにしても、一旦は現金で支払いしなければならない。
手術ってコトは
切歯(前歯)ではなく
臼歯(奥歯)なのかな?
どっちかな。
143名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 10:47:49 ID:navcYE7j
>>141
数年前に調べたときは歯は保険対象になってなかった。

144名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 13:06:56 ID:LqglLWHx
うさの保険って結構高いので加入に躊躇してる。
月1800円に年会費や月会費がかかるし・・・。

人間並みにかかった費用の2〜3割負担ならいいが
5割ならいまいち魅力が感じられない。加入して
「金をドブに捨てたようなモノ」と愚痴れる状態が
うさにとっては一番いいんだろうけど。
145名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 13:52:05 ID:FhcgtTN5
保険屋さんが儲からない保険というのは、存在しないから。
保険加入のウサ飼いは、よっぽど、病気にばかりさせているのだね。
146名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 13:56:40 ID:rpOf1K5f
皆様レスありがとう
実は今危なくて入院しました、朝からごはんも食べなく、うんちもしなくて、。
前に毛玉がお腹につまり手術したこともあり
今回もバリウムを飲ませるみたいです、もう8才なので心から心配です
147名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 17:01:42 ID:JIePgS/V
父親がウサのトイレのことを「便器」と言う。
間違っちゃいないが・・・なんかヤだー
148名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 17:06:46 ID:3s8EKCZi
うちの父親なんて、ウサギがあんまりウンコするから
ウンコ生産機なんて呼ぶorz
可愛がりながら呼ぶなー
149名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 17:19:26 ID:A6F0JsLR
ウサギのうんちの量は初めのころはびっくりしてました。
もちろん今では
「おっきないいうんちたくさんでまちたね〜、よかったでちゅね〜」


客観的にみたらかなり痛いぞ、オレ…
150名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 18:39:10 ID:kIqx7WRv
>>148
漏れも普通に●製造機と呼ぶ

ペレットでもチモシーでも食べながら●するんだよね
食べてる時の●を出すタイミングが絶妙
まさしく製造機
151名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 19:33:13 ID:poSX0nUH
さっきうさぎがくしゃみしてた。しかも連発…。
あまりにも連発だったから、慌ててクーラー(ドライ)切って様子見てみた。
室温20℃前後、湿度60〜70%。寒すぎたのかな…(´・ω・`)
今はくしゃみはおさまってる。後にも先にも連発してたのはその時だけ。
心配しすぎな気もするが、病院に電話してみた方が良いだろうか?
152名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 20:03:22 ID:xpQojkMi
153名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 20:07:09 ID:xpQojkMi
あと
ttp://www.usagi.cn/hitorigoto/hitori73.htm



…ここの信者ですすみません
154名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 21:06:12 ID:poSX0nUH
>>152,153
ちょうどこないだ読んだばかりです…。
電話をするのがはばかられる気持ちが強いのですが…
明日になってまだくしゃみし続けるようなら病院連れて行きます。
ありがとうございました。
155名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 21:19:59 ID:LbmkK0PS
俺、ひきこもりだから病院に連れて行ったことないorz
156名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 22:00:30 ID:FDCyVzRv
 ∩_∩
(`・ω・)<うんち製造器って言うなや!お前のお布団をうんちだらけにするからな!
157名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 22:27:47 ID:KzPqR6g5
>>156
ミミ!ずれとるぞ
158名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 23:10:11 ID:LHb6R8ci
     Z    ●
    Z    ●●   ∩∩ コンニャロ〜
:::::::~<⌒/⌒●●●  ( ・x・)
::::/<_/__●●●●C(,_ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄
159名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 00:11:56 ID:tuAgNQCZ
>>156
言ってないのに・・・言ってないのに、、、オシッコスンナ!
160名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 04:46:01 ID:Bf6L0/QU
   ∩∩ 犯すゾ コンニャロ〜
   ( ・x・) 
  C(,_♂ 
161名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 04:50:19 ID:/VLo2m5L
布団とかにシコされたらどうしてるの?
まさか、シコされるたびに丸洗いとか?
●だったら簡単に片づけられそうだけど。
162名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 07:11:14 ID:X6LUNTzq
完全にケージの真ん中でジャージャーやる習慣がついてしまった
排尿の割合はトイレ2でケージ8
何百回教えてもダメか。ダメだこいつはw

底が浅いタッパーみたいのを買ってきて奴が排泄するあたりのトレイの上に据え付ける事にした。
毎月何千円分もトイレシーツ買ってられないし
163名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 07:46:49 ID:irTXtRKk
つオムツ
164名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 08:21:02 ID:b+cZdDRH BE:63682193-
芝生を食べさせてもいいの?育てられる?
165名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 08:32:48 ID:KVTMYAJL
芝生は美味しく無いらしいからあまり食べないんじゃないかな。
うちのは見向きもしない。
食べるのはクローバーとか。
166踊る名無しさん:2006/06/10(土) 08:57:36 ID:zxF6lAES
>>151さんへ
エアコンでくしゃみって・・・
もしかしたら、ほこりや、カビが舞っているからかも・・・
人間である、私も、くしゃみが止まらないことがあるよ。
エアコンもお掃除必要ポ。
うさちゃんのくしゃみってかわいいよねー きゃんっ!きゃんっ!て聞こえるね。
167ごめん間違えた:2006/06/10(土) 08:59:46 ID:zxF6lAES
踊る名無しさん
  ↓
名も無き飼い主さん

に訂正じゃ。
168名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 09:25:02 ID:fu446Ihc
>>161うちは布団はだしっぱにしない
これで解決
どーぞどーぞ好きなように遊べ!<うさ
169名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 09:51:31 ID:AwtwDYqL
アルミボードとかひんやりシートとか、みなさんのうさはすぐに用途を理解しました?
初めての夏、用意してみたものの完全に無視してる・・・
邪魔!って感じで避けて通るよ

今日は涼しくていいけど、もっと暑くなったら分かってくれるのかな
170名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 10:10:05 ID:2Kdcnjeq
>完全に無視してる・・・
>邪魔!って感じで避けて通る
うちも初めての夏そうだったので
ストーンベッドの上に少しだけペレットをまいてみた。
のっかって食べているうちに「ん? 冷たくて気持ちいいぞ」と気づいたらしく、
それからは暑い日には一日中石の上で でれ〜ん と伸びて寝るようになった。
171名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 10:17:47 ID:Ms0YUsV6
うさのつめを自分で切ってる人〜
つめ切ったあとのやすりがけってどんなの使ってますか?
うちでは人間用のを使ってみましたがうまくできなす…
つめ切った後に半袖の腕にじゃれつかれるとかなり痛い(T-T)
172名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 10:37:48 ID:AwtwDYqL
>>170
なるほど、ペレットとか好きなエサ置いて試してみるよ
ありがとう
173名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 10:39:13 ID:bORKrkjY
>>170
それだ!バナナを置いて試してみよう
174名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 11:45:59 ID:CRXOnSGL
うちも初めての夏なかなか乗ってくれなかったので
いいのか悪いのかは分からないが、
まずケージの中に御影石敷いたらそこに乗るしかなくて。

それからリビングに御影石置いたら、自分からそこに乗るようになった。
175名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 13:18:23 ID:Q4tpSO0S
>>171
切った爪の先を小さく切ったサンドペーパーでつまむようにしてぐりぐり。
簡単です。
176名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 14:15:01 ID:XTyz4ZAa
>>175
おぉ、サンドペーパー!なるほど名案。
ある程度目の粗い方がいいのかな。
あるいは荒砥と仕上砥みたいに2種類…
ありがとうございました〜。
177名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 16:53:38 ID:F4siPffN
生後八ヶ月のネザーを飼ってるんだけど、抱っこしたくてしつけ開始しました。
ケージから出すとき背中の皮をつかんでお尻丸めて膝の上→暴れたら押さえつけて
静かになったら手を離す
ってカンジに始めて・・・でも手を離した後すごくショック状態のようで
遠くに逃げて普段大好きなおやつも食べないんほどで。
何分かたったら普通に散歩しておやつも食べだすけど。

・・・これ続けて果たしてだっこできるようになるんだろうか

178名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 18:38:40 ID:YQNw4x0Q
生後八ヶ月…
難しいかもね。
179名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 19:00:04 ID:mCL+EYbb
うちなんか1歳で、もう抱っこあきらめてるよ!
デカイロップだから腕傷だらけさ!





。・゚・(ノД`)・゚・。
180名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 19:09:42 ID:6k1Btxue
>>177
抱っこで一番重要なのは、いかに安心感を与えられるかという事。
嫌がるのを押さえつけるのは逆効果!
膝の上は不安定なので人間が仰向けになって、胸の上に載せるのから始めるといい。
載せたら優しく撫でる。こっちにお尻を向けても無理やり向きを変えたりしない。
降りようとするのを止めない。とにかく何事も強制しない。
そしたら、ここは自分にとって居心地がいいと思うようになる。
この方法でウチのネザーは生後三ヶ月で、俺の胸の上が一番のお気に入り!
ちょっと腰を下ろすとすぐよじ登ってくる。

食べ物で釣るのが最も手っ取り早くて効果的だろうが、
利益関係ではなく信頼関係を築きたかったので、食べ物は一切使わなかった。

ただ、これから暑くなるので長時間やるのは要注意。
181名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 20:02:22 ID:MD44cAyA
うさぎのホッペ?がグルグルなるのって何?
猫の喉がなるような感じ
今日病院で診察のあとに触ったら激しくグルグルゆってた;
今までは喜んでると思ってたけどこれってもしかして嫌がってるサイン?
182名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 20:10:15 ID:+pM6YFm+
うちのうさはあまりペレットを食べない。
おかげで、未開封のペレット丸々一袋が賞味期限切れに。
モタイナイ(´・ω・`)
183名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 20:27:10 ID:X6LUNTzq
>>182
普通ペレットは嗜好性が強く出来てるのに珍しいね!他のに代えてみたら?
うちの子は
ペレット=おやつ>>アルファルファ>>>うまいチモシー>>>(拒食の壁)>>まずいチモシー
て感じ。多分これが一般的なのではないかな
184名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 20:45:23 ID:sCyF/MAW
喉をならしてるようにグルグルいうのはおそらく歯軋り。
痛いときとか不快なときにするらしいぞ
185名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:00:51 ID:X6LUNTzq
完璧にチラ裏スマソ
今ウチの子がいつもの通り穴掘り動作→ゴロンをやったんだが、
場所が御影石の縁あたりだったもんで石の段差から転げ落ちた勢いがついて
半回転のつもりが一回転してきょとんとしている
こいつ俺を萌え死にさせるつもりだな?w
186名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:10:52 ID:9z6jzdWl
屋台の露天でかった ウサギが8年生きています、これは長生きしてるほうかな?
187名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:36:24 ID:2V79I2IS
>>180
もともと抱っこが嫌いなウサも居るから
降りようとするのを見逃すのは良く無い場合もある
あくまでも人が下ろしてあげると言う形を取り
自分の膝の上からは勝手には降りられないと
教える方が良い場合もある

あなたの所はその方法が合ってたって事さ

>>182
何才くらいのウサ?
初めはうちはペレットの旨さに気づいてない場合もあり得る
うちの4ヶ月位まで全くペレット食べなかったウサが
突然ばりばり食いだした
188名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:36:49 ID:ePVKYLdH
カメウサギの動画ファイルはどこかで入手できませんでしょうか?
ttp://www.webjapan.co.jp/cm/index.html
189名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:38:23 ID:2V79I2IS
>>187
×初めはうちは
○初めのうちは
190名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:40:56 ID:7dng1dED
>>185 ゴロンはいいですねー。
うちのウサはアイロン台がお気に入りです。わざわざ高いとこへいって、どたどたとノタウッテいます。
そのうち落ちて来ないか心配デス。 
191名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 22:22:03 ID:eMaLSNA7
>>188
「CMを見る」じゃ駄目なのか?
192名も無き飼い主さん :2006/06/10(土) 22:23:02 ID:zxF6lAES
昨日気がついた。ネザー9ヶ月の男の子です。
耳の頂点のところの毛が束で抜けるんです。
つかむとごそっと抜けるのでちょっと怖いんです。
今日、爪きりに言って、店長さん(貰ったお店)に訊いたら
みたことありませんねー・・・病院行ったほうが・・・と
言われました。ただの換毛期だったらいいんだけどなー
もしネザーを飼っていてそんな経験あった人がいたら教えてもらえませんか?
本心は大丈夫!って言って欲しいんだけどなー
耳の三角のとろこがギザギザで心配になってます。
193朝倉由夢 ◆L0a/H6/Ga. :2006/06/10(土) 22:30:39 ID:6vkjgkT2
はぁ・・・
194182:2006/06/10(土) 22:43:54 ID:ElF4prli
>>183
実は100レスほど前に相談させていただいてた者なのですが。
ペレットは1日に体重の1.5%ほどしか食べません。その代わり牧草は食べます。
バニセレグロースもウールフォーミュラもアルファルファベースで出来ているので
嗜好性が悪いとは思えないんですが…
このペースだと、折角新しく買ったペレットも幾分かが無駄になりそうな悪寒。

>>187
多分生後8ヶ月くらいです。ペットショップ出身なので正確な月齢は不明です…。
うちに来た時からペレットは与えていたのですが…偏屈なんでしょうか、うちのウサ。
195名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 22:53:46 ID:ElF4prli
っていうか、今メール見たら、先日注文して、こないだ受け取ったはずの商品が、
もう一度発送されてる………伝票番号も違ってるから、メールの誤送信じゃなく
本当に商品が送られてきてるっぽい…どうすれば………orz
196名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:03:59 ID:FQo+dD0L
>>195
何言ってるの?
注文した商品じゃないなら受け取り拒否だろ普通。

心配かもしれんが、バニセレ基準だと8ヶ月は親うさぎのステージだ。
考え方によるんだろうが、うちのかかりつけの獣医は
ペレットなしでもOKという飼育方を説いたりもする。
健康なら良いんじゃないか?
197名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:06:45 ID:eMaLSNA7
>>195
本当に注文していないなら店に確認しましょ。
全く同じ商品なら買い物カゴのトラブルか、
事務処理ミスの可能性大。

宅配業者の荷物の問い合わせ番号が分かれば、
事情を話して配達は保留して貰う。
後は店から指示入れてもらう様に持って行けばおk。

後々もその店を利用するのなら、
面倒くさいけど連絡入れるのが吉かな。
198名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:10:39 ID:ElF4prli
>>196
クレカ払いなので、受け取り拒否しても二重引き落としされてたらイヤだなぁ、と。
受け取り拒否した場合、商品代金は引き落とされないとしても、送料を持っていかれて
たらイヤだなぁ、と。
とりあえずメール送信&明日の営業時間に電話してみようと思います。thx.

グロースからウールフォーミュラに切り替えようとしてたのですが、ウールフォーミュラの
賞味期限が切れてしまったのです…。今日、ベーシックスTが届いたので、そっちに
切り替えて行こうと思います〜@@
健康なら良いデスヨネ、ウン。あまり心配しすぎないようにします…。
199名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:12:44 ID:Rz9nXE/0
192さん
うちのも耳の先の毛ぬけるよー。
抜いてたら耳ブルブルさせるけど。
200名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:23:47 ID:ElF4prli
>>197
どうもです。注文完了に来るはずの自動返信メールも着てないのに「発送しましたメール」が
来て動転していたようです。多分、事務処理ミスかと…。
営業所に電話というのは考え付きませんでした。今、こちらの配達店に電話して、配達保留を
頼みました。あとは今から店にメールを送って、明日になったら電話入れます…。
ああ面倒臭いなぁ…(´д`)商品自体はトイレ砂なので、あって困るものでもないのですけれどねw
ありがとうございました。
201名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:24:41 ID:6k1Btxue
>>192
換毛期には必ずあるよ!
軽く引っ張ると耳の先端だけじゃなく、
耳のふちに沿ってスポッと抜けるから心配しないで。
耳は外側も内側も人間のフケの様になってはがれる時期だから、
ブラシをかけてやると良いよ。
202名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:25:41 ID:6k1Btxue
下げ忘れた・・・
203名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:26:12 ID:bmRIOrwZ
>>161
今日、久々にやられました。高級羽毛布団の上で・・・・゚・(つД`)・゚・
飼って3ヶ月の子ウサの時にわた布団の上でシッコされ布団廃棄。

今は飼って7ヶ月程。いつものようにモーニングウサギサービス(ベッドに飛び乗ってきて鼻をペロペロ)をしてきたが休日なので無視。
3回位飛び乗り→ペロペロ→飛び降りを繰り返したが寝ていたいので徹底無視。
起きてみたらいつの間にか布団に大量のシッコ。
羽毛布団なので洗ったらダメだけど、捨てる前に洗ってみた。
羽毛が布団の中のあちこちで固まって、とても使えそうにない。

結論:ウサギは絶対布団に乗せてはいけない!
204名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:51:40 ID:ZAxh+PTF
1歳6ヶ月の女の子なんだが、昨日から牧草を口にくわえられるだけくわえて
おとっとき毛布をあっちにこっちに移動させようとケージ内で悪戦苦闘している。

これが噂に聞く疑似妊娠の巣作りなのか?
別に腹の毛は毟ってないみたいだけど…。
ろくに飯も食わずに必死にしてるから心配だ。
いつもなら遊んでタイムなのにまだ頑張っている。
205名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 00:45:14 ID:hlTx4r5s
>>199さん、>>201さん
ありがとうございますっ。
耳がこのまま少しずつなくなるんじゃないかと
めちゃめちゃ心配しました。
ご親切に教えていただいて、感謝します。お騒がせしました。ぺこり
206名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 00:46:48 ID:Dx0RBP8M
出血時の消毒って何を使えばいいの?
エタノールとかで大丈夫?
207名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 01:02:43 ID:5GuoPndg
ホッペグルグルはいやがってたんか
今まで喜んでると思ってたよorz
208名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 01:05:36 ID:/cWTjGKj
>>206
ウサギにアルコールは絶対ダメ
209名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 01:11:46 ID:TESQiQrl
ほっぺグルグルって、リラックスしてくつくついうのとは違うの?
今の子も先代も、ナデナデして気分が良いときに目を細めて歯ぎしりする。
そのままガクッて寝こけたりしてかわいい。
210名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 01:11:53 ID:Ze6bblzO
>>208
206じゃないけど。

なんでなの?
それじゃ何で消毒すれば良いのですか?
211名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 01:25:00 ID:gajMcCdK
マキロンでもいいはずだよ。
足の裏のタコが腫れたときは病院側にイソジンの方がいいと言われたけど。
(うがい薬じゃないよ)
出血の度合いにもよるけど、爪きり失敗?

うちのうさ、さっき足の裏タコ見ようとひっくり返したら・・・
●が、どどーーーんとおしりについてた orz
212名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 01:32:29 ID:gajMcCdK
>210
有名な話だけど、うさぎはアルコールだめなんだよ。
消毒したあとに揮発するそのにおいですらNG。

犬はアルコール平気だから晩酌もできるだろうけど、うさには絶対だめ!
死んじゃうからね。飲ませたらだめだよ!
「Dr.野村のウサギに関する100問100答」
によると、なぜか?はだ研究が進んでないそうです。
この本、くだらない質問とかもあっておもしろいので「なんで?どうして?」なんて思う人にはお勧めです。
213名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 01:34:41 ID:HvMeDcJx
流れきってすみません…
あまりにかわいいから動画はります
ねむねむモードですが
http://3gpa.updoga.com/mwshqk/
生後3週間です!

うちは犬猫の時マキロンとテラマイシン使ってました
「うさぎの楽園」に人間用のうさぎ適応の薬の一覧があったような…
214名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 02:30:08 ID:1OfryOmS
>>203
一度「ここ行けるんだ!」と学習させてしまったらなかなか忘れないから厳しいよね
215名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 03:28:59 ID:1OfryOmS
うちのホーランド5ヶ月が最近少し変なんだが
思春期なのかな?

・エサ食べてるときにケージに手を入れると
 時々突然かんしゃくをおこす
・さっきまで膝の上で甘えておやつ貰ってご機嫌だったのが、
 気がつくと離れた位置に座ってこちらを伺ってる。近づくと
 足ダンしながら本気で逃げて物陰に隠れて出てこない

いずれも先月までは全くなかった行動で、普段のベタなれ状態の中に
時々コワイダレコノヒトアッチイッテモードのスイッチが入ってしまうような感じで
そのスイッチが入ってる時は人間を恐れる野良猫のような反応を示すという。
一次的なもの?誰か覚えある人いますか。
216名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 06:24:49 ID:kczPGoz9
>>215
うちは7ヶ月ロップ♂ですが、3ヶ月位でそんな様子をみせました。
んで、4ヶ月でカクカクデビュー。
小さい頃は甘えん坊でしたが、今は気難しい。でもニブチンだから、噛んだり抱っこ出来ない事は無い。

ところでうちのこ完全に運動不足というか、ヒッキーでケージからあまり出ないし、走り回ったりする事もなくて、
毎日食欲はあって●は健康なんだが、大丈夫なんだろうか?昨日図ったら2200グラムになってたし。どんどん膨らんで行く。
医者も性格だからねぇと笑っていたが心配。かじり木で1人遊びが好きみたいで、ほっといてるが…
217名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 12:23:38 ID:VkPmN/zh
皆さんのうさは家にきて何日目くらいに名前覚えてくれましたか?
うちのうさは家にきて5日目だけど覚えてくれそうにない…
218名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 12:27:20 ID:eHzfAwyD
うちのウサギ(レッキス4ヶ月、♀)が、突然でかい●をするようになった。
ちっこい●があつまってでっかい●を形成しているようなかんじ。匂いもキツイ。
それにあわせて、遊んでる途中に突然はねたり(垂直ではなく、なんか斜めっぽい)
触ると嫌がって走り出すようになってきた。

餌は、キャベツとにんじん、パセリを少々。
メインは牧草とペレット。

どうしたんだろう。反抗期?
どなたか同じような経験がある方、おたすけを。
219名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 12:50:39 ID:JISYcaC4
>>218
臭くてブドウ状のウンチだったらどうせアレだろ
遊んでる途中に突然はねたりするのは例の奴だよ
問題なし
220名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:08:16 ID:lwzMFDWm
>215のヒッキーうさw可愛い
うちのなんて散歩大好きで出したとたんに走り回るわ
とびはねるわ大変だ。自分は座椅子に座ってるんだけど、
うさが横を走ると風がブォォーッて来る。抜け毛も一緒にね。
221名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:27:13 ID:c4Ol6aP5
アレに例のヤツww
222名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:44:06 ID:eHzfAwyD
飼育本とかググったりとかHPとかで勉強して、飼う前に知識はある程度つけたつもりなんだけど、
実際に飼ってみたら全然わからないことばかりだったwwwww
そうか、盲腸便と悦んでるだけだったのねOTL

>>219さん、助言ありがとうございました。
冷静になりました。

ウサギのケージにはスノコじゃなくて牧草敷いてるけど、
ぐでぐでしてるときに目に刺さりそうでこわいwww


223名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:44:43 ID:eHzfAwyD
ごめんageちゃってたOTL
224名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:50:27 ID:/cWTjGKj
>>215
ズバリ自我の目覚めです。
そんな状態とベタ慣れ状態を繰り返して
一歳過ぎるころには落ち着くようになってるよ。
野良猫状態も懐かしく思える日が来るさー。
225名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:52:06 ID:kczPGoz9
>>220ヒッキーロップの飼い主です。
先代のおてんは娘がそんな感じですた。走り過ぎて勢い余って壁に突進したり、私の足の間をS字ダッシュ。そこらじゅうホリホリの真似。…と思ったら偽妊娠で毛を抜いて巣作りしたり…ちょWおまW…モチツケって感じですた。
今のこはホリホリもダッシュも飛び跳ねもしない。
ぬいぐるみみたいにじっとしてます。
226名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:54:44 ID:a2T51TrM
レッキスはソアホックになりやすいから牧草敷いてると思うけど
なりかけの小さなソアホックをチクチク刺激して悪化する
あくまでそう言う危険もあるという事です

ソアホックに良いといわれている飼育書、獣医の意見だけど
何百匹も育てているブリーダーに聞くと逆らしいね
ソアホックになったら滑る床が一番良いとかね
227名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 14:37:03 ID:efdE5oCc
生後約2ヵ月半のネザーの爪が伸びてきたので
爪切り買ってきたんですけど
抱っこすると凄い暴れるので困ってます
でも抱っこしないと爪切れないしorz
どうしたら良いんでしょうか?
228名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 14:43:59 ID:CKIeMjR5
>>227

つ● 睡眠薬
229名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 14:48:24 ID:efdE5oCc
…(;゚д゚)!!
230名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 15:27:09 ID:5GuoPndg
皆さん薬をあげるときどうしてますか?
注射器みたいなんであげるんですが一人暮らしなもんで押さえてくれる人がいない
どうしても嫌がって口に運べないし><
朝から何回も挑戦してるんですけど><
231名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 15:55:40 ID:pDGzOyau
目隠ししてみたら
232名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 16:02:56 ID:HvMeDcJx
ぬこの時は額側から目をおおうように頭をつかんで、親指で口のサイド側をキュッとあげてスポイト突っ込んでたよ
入ったら口をグッと唾飲するまではなさない
人に10秒も抱かれない暴れぬこだったけど、それで流動食やって医者に「絶対死ぬから諦めろ」って言われた時もたすけた
瀕死の時はもちろん意識なかったけど…
物にもよるけど給水ボトルに混入したりヨーグルトでのばしたりしてみては?
うさの命はきみにかかってるんだから、気合いいれて頑張れよ〜!
233名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 16:51:30 ID:zaLYk9FW
目隠しするように片手で押さえて口の横から一気に入れる。
もしくは寝ている状態で上から覆うように押さえて目隠しして横から一気に入れる。
粉薬だったら水で薄めたポカリで溶かしてみてはどうでしょう?

うちも一人暮らしでうさに飲ませるときは結構苦労したけど、
うさをケージの中に入れて給水ボトルの横に注射器の先を入れてたら
ボトルの先と間違えたのか寄ってきてペロっとやった。
甘かったからだと思うけどペロペロしだしたので齧られないように
少しづつ中身を押し出して飲ませる事が出来た。
うちのうさがアホなのか他のうさも騙されるのか判らないけど・・・。
234名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 16:58:48 ID:5GuoPndg
あー確に甘いですよね(ちょっと舐めてみたw)
でもだめですねぇ
目隠ししてあげてみたんですが思い切りイヤイヤで><
無理矢理やったらうさパンチ連打してましたw
可哀想だけど仕方ないよね
235名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 17:07:31 ID:1OfryOmS
>>230
そこで漆原方式ですよ
236名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 18:43:58 ID:Yc5S27jv
歯軋りについてだけど
漏れがむかし飼ってたウサギが瀕死の時に頻繁にやってて
かかりつけの獣医に聞いたら
「痛みの主張です」
っていわれた。


リラックスしてるときって歯軋りじゃなくて
「ブブブ」
って鳴いてない?
237名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 19:23:40 ID:I+CJV2eE
顎を支えて燃えそうなくらいなでてやってるとき
顎が左右に動くのがわかるんだけど
これってもしかしていやがられてるのかな(T-T)
238名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 19:32:43 ID:kczPGoz9
先代が末期癌の時歯ぎしりよくやった。でも今のこは撫でなでしてる時、うっとりして歯ぎしりする時ある。
痛みと、気持ち良い時歯ぎしりするって何かで読んだよ。
239名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 19:49:07 ID:tcwiidhR
              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
240名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:00:34 ID:QqNVle6g
我がひざに、身体に、フンフンワタワタしてがーって登ってくるのを見たいがために
好物のパインキューブに手を出しそうになる。
自重しなければ。
241名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:13:52 ID:HvMeDcJx
大家さんのうちの琵琶がベランダに落ちてきたんだけど自分で食うのは浅ましいからうさ達にあげようと思う
問題ないよね?
242名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:26:30 ID:yemPxJ4T
自分の敷地の中に枝があって、
その枝から自然落下したものなら桶。
大家さんから借りている物件で、
そこに生えているビワが落下なら、
法的には微妙ww

うさは、ビワ食べないでしょ。
人間が与えなければさ。
少量ならあげても無害かもね。
でも、本当に少量ですむのかは、非常に疑問だ。
243名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:30:45 ID:AEaSdR0L
>気持ち良い時歯ぎしりする
人間がそう思いたいだけなのかもw
うちのうさぎも頬ずりすると歯軋りする時ある
うさぎは「うぜーな」とか思ってるのかもしれないが
うざがられている事実を認めたくない人間が勝手に(ry
244名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:36:25 ID:HvMeDcJx
小粒の一個です〜
枝から落下した模様
フェンス高いからものは見えないです
食べないみたい…うまいのに
自分で食べればよかった…大好きなのにー!
245名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:54:24 ID:d0B8rIQC
ナデナデでオーガズムに達したときに歯軋りするから
歯軋りは気持ちいーの表現に間違いない
246名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 22:36:30 ID:uIvDmSCP
歯軋りは気をつけたほうがいいときもある。
ウチのコは歯軋りがクセなのかと思っていた。2歳位の時、最近歯軋りが多くなってきたなと思ってたら突然食欲が無くなった。
医者に連れてったら、生まれついての不正咬合だったらしく、奥歯が変な方向に伸びて舌を傷つけていた。(口を固定する器具で
開いてるトコ見せてもらった)
で、歯を切って(?)もらって元気になったのだが、それからかじり木を絶やさないようにはしているのだが、1年に1回くらいは
医者に連れて行って切ってもらっている。
247名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 23:20:19 ID:HvMeDcJx
琵琶食べてた!
うさに琵琶は似合うね〜
また運よくおちてきたらあげよう♪
248名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 23:37:17 ID:rC262Rld
くらえ!ウサパンチ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∩_∩ 
  ( `・ω・) シュシュ
 ( つ つ )))
 し―-J
249名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 00:07:03 ID:o9GBCkU0
そんなへっぽこうさパンチとどかないぞw
250名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 00:17:08 ID:Q0jQGyrS
素直に薬を飲ませる方法が見つかりましたw
いつもはいかない部屋で飲ませると脅えて膝から飛んでいかないのでおKでしたw

あー
でもだいぶ怖がってたなぁ
嫌われちゃうかな( ´;ω;`)ブアッ
251名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 00:54:39 ID:GU4TlM7P
躾は縄張り外でっていうオチか。
252名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 01:31:00 ID:eGkhdwWG
http://www.youtube.com/watch?v=z40v0pCfzHs&search=mutugorou
とりあえず有名なムツゴロウ動画。
ナメクジvsムツゴロウ
http://www.youtube.com/watch?v=dhKZwPRm9Tg

http://www.youtube.com/watch?v=07hSJWAySa8&search=mutsugorou

リカオンの群れの真ん中で体育座りする様があまりにもシュール。
何処の前衛映画の映像かと思ったwwwwww

有名なムツゴロウのインタビュー、長い。
ttp://homepage1.nifty.com/SiteK4/m1.htm

253名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 06:19:22 ID:qXkaGuI1
うちのこ今日の夜中に足ダンをたくさんやってたんだけど
明け方に大きめの地震がきた。
地震中は少しも動かなかったのにまたダンしてる。
7歳を迎えるにあたって予知うさぎになったかもw
254名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 06:24:19 ID:zJu9deK0
>>253
単に不満があるだけだろ。ちゃんと管理しろよバカが。
255名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 09:25:02 ID:ce6Yk1rq
話題に乗り遅れてしまったかもだけど…

うちもなかなか上手く薬飲ませられない。
いつも行かない部屋で、バスタオルにくるんで、手で目隠ししても
スポイトの先が口に触れたとたん、もんのすごく暴れる。
>>233さんの薄めたポカリで溶かす方法を試してみたいのですが、
ポカリはどのくらい薄めたら良いですか?
256名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 10:06:02 ID:c/+SgPJk
          ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \               |
     | ___)   |       ∩∩   ∠  sageろよ♪
     | ___)   |       | |_| |     \______
     | ___)   |\___(・∀・ )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
257名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 10:17:27 ID:SXfAXgUh
ショップでホーランドロップを買ったのですが、不正咬合でした。
奥歯の噛み合わせが悪いのが原因で、前歯もきちんと噛み合わさらないそうです。
ショップに伝えたところ、前歯のズレはチェックできても奥歯のズレは
チェックする方法が無いとのことでした。本当にそうなのでしょうか?
そして、申し訳ありませんでした。の一言でした。
普通ショップと言うのはこの程度でしょうか?とても腹立たしいです。
258名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 10:39:04 ID:J0ZTGxVl
ageてるあたり釣りな気もするけど…

買ったのはいつ?買った時の年齢は?
不正咬合が分かったのは何時?
259名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 11:20:56 ID:TcUaiVmc
>>257
店が前歯のチェックは出来るって言ってんじゃん
前歯もおかしいんでしょ?そこを文句言ってみては?
奥歯は医者にいかないとチェック出来ないのは事実

ショップから買う時に、その辺の病気の事とかはしつこく聞かなかったの?
その場合の保証とか色々
あとエサの食べ具合はショップで飼われている時には正常だったって?

初めから病気のウサだったら、それを扱っていたショップにもミスはあるが
色々なケースを想定して質問したりしてないのは、あなたのミスです
260名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 12:26:41 ID:K+U3K4EV
>>257
安心して購入できる血統書付を、高い金出して選択した人は、
安く手に入れた人よりも、
高い金だしたぶんだけ、優遇されるのよ。
それが、資本主義経済というものだよ。
261233:2006/06/12(月) 13:03:38 ID:9oDb5OiP
>>255 
ポカリ1に水2〜3くらいかな。
人間がなめてポカリ味が微妙なくらいだと思います。
うちで与えた薬は粉薬だったので
うがい薬についてくる小さなコップにシリンジで
ポカリと水を数滴ずつ入れて混ぜてました。
でも、水分の量が多すぎると一気に飲ませられないので
全部の量で1mlくらいじゃないと難しいと思います。

うちも今度は違う部屋に連れて行ってトライしてみます。


262名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 13:44:15 ID:iyZNLP2h
>>257
>奥歯の噛み合わせが悪いのが原因で、前歯もきちんと噛み合わさらないそうです。

臼歯(奥歯)が原因で、切歯(前歯)が不正咬合になったなどどいうのは初ミミです。
本当に獣医師さんがそう言ったのでしょうか?
263名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 14:20:52 ID:iyZNLP2h
臼歯の異常で食欲が低下し、切歯の咀嚼回数が減った為、
切歯の不正咬合の誘因となった。
とでも
>>257に対し、その獣医師は説明したのかなあ?
うーん疑問が残るな。
264名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 14:54:10 ID:TcUaiVmc
>>263
ごめん、良く解らんのだが

臼歯が不正咬合になってる時ってのは
どんな場合でも
切歯は正常な噛み合わせを維持している物なん?

>>257は臼歯が不正咬合で異常な伸び方をしていて
切歯が正常な形をしていても臼歯のせいで
切歯の正常な噛み合わせまで口が閉じれないとかそういう事じゃなくて?
265名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:02:01 ID:T8ZYnHbI
>>257
もともとホーランドやネザーは頭蓋骨の構造上
不正交合になりやすいものだよ、鼻つぶれだからね
そして、それが原因で目に白い涙の出る膿瘍になりやすい
鼻がつぶれて目が大きいのは可愛い顔だが
可愛い顔ってのは、野生の顔からかけ離れ、それだけでリスクがある

ところで買ってからどのくらいで気がついたの?
食べさせてるエサや齧り木とかで、買ってから悪化するのはよくある事
毎日牧草あげたり齧り木齧らせてたの?
買った時点で歯がおかしかったら店の責任だけど
買ってからしばらくしてなら後天的な原因の気もス
266名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 16:27:04 ID:JXCGYftO
>>265お前、sageって知ってるか?
267名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 16:29:06 ID:iyZNLP2h
>>264
>臼歯が不正咬合になってる時ってのは
>どんな場合でも
>切歯は正常な噛み合わせを維持している物なん?
そんなことないよ。

それと遺伝的要素で不正咬合になるケースについて、
ちょいと説明しときます。

遺伝が関与するケースは、常染色体劣性形成質として不正咬合が現れるといいます。

切歯の場合。
上顎骨が正常より短く、すなわち下顎の前突(アンダーショットという)により、
上の歯と下の歯の咬合が逆になるので、(正常:上が前で、下が後ろ)
(不正咬合:上が後ろ、下が前で、歯は空振りネ)
歯はすり減ることなく伸び続けます。
歯は噛み合いませんから、生後3週間ほどして歯が伸びてくると、
外見に表れます。

臼歯の不正咬合
臼歯の場合も歯列障害は、歯自体の問題ではなく、下顎が狭すぎるのが問題です。

どちらにしても、遺伝的要素で不正咬合がある場合は、
『絶対に』繁殖させてはいけません。

血統書は、3代前から、
このような遺伝性疾患の排除を行った結果をも、
証明するものですから、(完全ではないけどね)
安心をお金で買うタイプの人は、この選択は良好な選択でしょうね。
(お金の価値は人それぞれだからね、ここでその類のツッコミ入れないでね)
268名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:00:36 ID:9qlqXfP1
流れ豚切って悪いが、今日街頭インタビューに捕まってしまった。
地元ラジオ局だったけど「あなたの元気の秘訣は何ですか?」と
聞かれて、「うさぎと過ごす時間」と答えた。
・・・でも、よくよく考えると毎日の掃除とか撫で撫でとかで
体力的には元気を奪われてる気がしないでもないw
まぁ、精神的には癒されてるからいいんだけど。
269名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:23:16 ID:JXCGYftO
>>268

オマイが大好きだ。
ウサ飼いクオリティっっ!!!
270名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:54:00 ID:zBNLs8q8
>>257
          |  プラプラ
          |  ))
  〇_〇   J
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J
271名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 18:48:00 ID:6Pjjbd2c
うちの子うちに来て半年たつけどずっとくしゃみしてる。病気なの?
前病院に連れてったときは先生に何ともないと言われたけど毎日くしゃみしててつらそぅ…
272名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 19:03:07 ID:R7zhiX2J
>>270
喰いつくのか?
スルーなのか?
どっちだい。

エサも普通に良くないし、ハリがでかすぎてどーもなぁ……。
273名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 19:06:42 ID:ryKFoEQq BE:56606483-
うさぎのソーセージまじうめえ。豚よりうめえかも
274名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 19:29:17 ID:R7zhiX2J
>>271
前肢の内側がごわごわになっていませんか?
275名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:00:13 ID:MgdPlSSI
最近毛がすっごい抜ける。
専用ブラシでブラッシングするがジッとしていてくれないので
ペレットやオヤツの野菜で釣りつつ根気強くブラッシング。
ウサ自身は結構嫌みたいでブゥブゥ怒られる。

親の心子知らず


276名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:35:25 ID:6CtJKRpm
ウサギってブラッシング嫌いなんだ。知らなかった。
277名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:37:31 ID:3NA7vHqt
うちのは大好き
278名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:44:40 ID:9qlqXfP1
毛が抜けるのが嫌っぽ。
するりと抜けるならいいみたいだけど、ブラシとかの引っかかりで
抜けると嫌がる。
279名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 21:02:55 ID:6NpGEgdJ
皆さんトイレのしつけってどうやってますか?
うちのうさぎは三か月なんですがいつぐらいから教えてあげればいいのでしょうか?
280名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 21:38:17 ID:WdMHwPuT
>>279
今日からが良いのでは
281名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 22:52:48 ID:PYW72A3t
よく うさぎのかじる木やわら がありますが。それはお腹に残らないのでしょうか?
毛玉みたいに。・。。。大丈夫でしょうか?恐れ入ります
282名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 22:56:33 ID:ARRuTZxd
気にスンナ
283名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 00:20:31 ID:hotKUfZR
うさぎって、前歯折れたらどうなるの?
284名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 00:30:17 ID:mPcURTlO
ふぬけになるんじゃない?
今日の日本みたいに
285名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 00:39:13 ID:cFAldFkZ
負けちゃったね。なんで豪に?てなかんじです。
32年ぶりのトコにまけるとは。
>>283
なんで前歯折ってしまったの?
286名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 00:52:44 ID:2jk6LRJw
>>283
不正咬合のウサ、前の下の歯が片方だけ折れてたことがある。
普通にペレットやら野菜やら食べてたから全然気づかなかったんだけど。

数日後見たら伸びて元通りになってたよ。
287名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 00:54:04 ID:5spoLmVx
>>285単に聞いただけじゃマイカ?

歯が全部なくて入れ歯を入れる前の
おじいちゃんみたいな口のウサを想像しちゃったよw
288名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 01:34:17 ID:fcPPwI34
>>247
読めないスマソ
どこのこと??
289名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 02:13:16 ID:0c1Y/RPQ
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    ロップタンが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,゜.,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ 。' 3 `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
290名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 07:41:35 ID:2ujdrkQk
ペットショップにハムスターを飼いに行った際、藻れがウサギ見ながら
『欲しいー飼いたいー』と言っていたら店長が奥の方からウサギを連れてきました

白内障で売り物にならないため、よければもらってくれませんか?との事。もちろん大歓迎
その日はハムスター二匹とウサギ一匹を自宅に連れ帰り、藻れのテンションは最高潮
帰って小屋を組み立てたり、店長がサービスしてくれたおやつをあげたり…興奮して朝まで観察してました

あれから早4年、あの時一緒に連れ帰ったハムスター達はみんな星になりました。
今、唯一のペットであるうさぎはまだまだ元気です。あの時こいつに出会えて本当に良かったお( ^ω^)

チラウラスマソ
291名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 08:18:25 ID:CAUjmklF
>>290 とりあえずsageろ
292名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 08:20:30 ID:VN2NlnG1
書き込むときは>>1位読まないのかな?^^;

今日も湿気すごいね
293名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 10:17:26 ID:2ujdrkQk
VIP行った後いつもsage忘れる
スマソ
294名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 10:54:04 ID:vACUzzR3
>>293
白内障のウサギをもらって4年ですか。
ずいぶんと長生きなご長寿ウサさんですね。10歳くらいかな。
これからも大切に育ててくださいね。
295名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 11:59:39 ID:PH93O7xL
最近、食べ物の好みがやけにはっきりして来た

チモシー大好き→食ってやるか→茎はいらんよ
こんな感じ、柔らかめのポイントが好きらしい
1番刈りをあげてるんだけど
食べる量は明らかに落ちた、健康面は問題無し
ここは2番刈りに変更するか、1番刈りを続行か
意見ドゾ
296名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 13:37:42 ID:PKUHJDWO
何歳?
297名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 17:41:18 ID:3BfWRnTU
>>290
いいね〜。大事に育てて下さい。

店側も商売だから当たり前だけど、うさぎの値付けって結構残酷。
特にホームセンターは。

1年前 ネザーの子ウサギ 3マソ

生後3ヶ月くらい 1.5マソ

半年前くらい 1.3マソ(手書きのpopでかわいいよ〜等追加される)

3ヶ月前 9800円(体格はもう大人。片隅に追いやられる。popは撤去)

先週 1000円(段ボールに油性ペンで1000円と書き殴られた感じ)

飼える環境があれば飼いたかった。うちのウサも3800円だったが。
298名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 18:20:19 ID:WY9Q4DTD
話し戻ってすみませんがシロップ系(液状)のお薬飲ますの、食パンにしみ
こませると簡単ですよ。でももしお腹こわしてるようだったらヨーグルトに
まぜる方がよいです。どっちの食材も嫌いなコだとむりですけど・・・
あと緊急時のゲリにはビオフェルミンよりミヤリサンが効きます。東京田端
のウサギ医者から教えてもらい、うちの8歳700g弱小てんかん坊主は
重宝しました。
299名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 19:28:11 ID:6zIWsjrZ
食パン
ウサギの歯にとっては毒だけど
命には代えられない状態になったらそれもテなのか
300名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 20:16:56 ID:ZIgvfnym
>>297
それ、たぶん雑種の値段だと思うよ。
301名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 22:35:42 ID:G2HKhjLI
最近ケージから出して遊ばしてる時にブーブーと奇妙な音をだしてます。
病気でしょう?
302名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 23:00:30 ID:rssq7F3R
うちもブーブー言うよw楽しそうに
時々興奮してプギュギュ
303名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 00:04:18 ID:9y7f3XDP
>>301
単なる独り言です。よくあることです。
304名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 00:46:28 ID:UfNISaMI
独り言ワロタww
305名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 01:04:37 ID:AWxu3spK
ブモブモ
306名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 02:40:52 ID:xAO1YvST
うちのうさが昨日から急に、
トイレのすのこをくわえてはずすようになってしまいました。
トイレ砂を食べられてしまっても困るので
トイレ砂は全部取り出して、トイレの入れ物だけを
同じ場所においています。
それまではちょっとトイレの縁をかじることはあっても
はずすことはなかったのでびっくり。
なにかいい方法はないでしょうか。
トイレ自体を新しいものに変えてみるのも手ですか?
よろしくお願いします。
307名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 03:59:41 ID:jIkG0yrb
あかん・・・
せっかくアルミ板買ってきたのに使ってくれない
むしろ回りのゴムをかじるかじる
これってケージに入れて使うもんじゃないですかね?
昼留守中いいんじゃないかとドンキで買ったんですけど
308名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 07:29:18 ID:cMMKgVQB
うちもケージのなかに入れたら端っこ噛んでバタンバタンさせてる
3000遠もしたのに
309名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 07:56:33 ID:RelUiNLI
うちもそうだった。
だからケージの外に置いてる。
時間かかったけど、今は上でのんびりお昼ねしてます。
でもケージの中に入れると怒るw
310名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 09:21:38 ID:8d4zxAmu
ネイチャーブリさんところの御影石安くて良いと思う。
オーダーサイズも可能。
まだ準備できてない人にはオススメじゃないかなあ。
311名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 09:35:25 ID:FhdwRd4E
うちも昨日アルミ板せっかく入れたのに上にシッコしたよorz
ケージに入れたら嫌なのかな?
312名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 10:38:10 ID:/0lRAc4z
自分の縄張りに見慣れないヘンなものが突如現れて、ビックリ&ヒエーかも。

育児放棄された子ウサを、
里親(別親ウサ)から哺乳させるときの、
里子受け入れ方法を参考にすると、案外うまくいくかもよ。
313名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 10:57:25 ID:dvZy8GzV
ペットショップに定時の爪きりに行ったら、
今日は無理だって言われた。。。
ウサちゃんに無駄なストレスを与えてしまった(´・ω・`)
314名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 11:06:17 ID:G1isaeQz
うちのうさはケージの中にアルミ板ですけど、普通に上に乗ってくつろいでますよー。
小型犬用の、ケージの半分くらいのサイズのを使ってます。
ただ表面のざらざら感が丁度良いのか、アルミ板をほりほり…黒板引っかいたような音が(ノДT)

315名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 11:50:40 ID:yWqMpL3o
>>313
ちゃんと電話確認してから行かないと

けど、自分で切るのも楽しいよ
うちは真っ黒なのでやりにくいが、、、
他のカラーだとやりやすいんだろうか?
316名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 12:16:19 ID:Gj0nN+9F
>>313 >>315
うちも爪きりのために、ペットショップまでバスで30分のところに
たびたび連れて行くのは、うさにとってストレスだよな〜と思って
トライ&練習しました。1回で全部切れないときもあるけど
移動、運搬のストレスはないだろうと思う。
ちなみに、行きつけのペットショップでは「空いていたら10分くらいで
爪きりできるが、電話してくれたほうがいい。」と言っていた。
317名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 12:28:34 ID:30ZcEQM3
            ,''"゙ll"゙ヽ
            i  ||  i
             ! || !
            ;´  '' `;
           ,:'     ゙:,
           ,i!>    <i!
          :'       :,
          :'    u   :,
   ___ ,r''"゙ヽ, ,,;:人、,,;: ,r''"゙ヽ___
   ___ ヽ、 ノ____ヽ、 ノ___
318名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 12:31:53 ID:8+ez5mDo
こっちみんな
319名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 13:09:49 ID:SS5JLYIC
うさの爪切りには皆様御苦労なさってますね
我が家も悪戦苦闘です・・
かかりつけのお医者様はいつも診察の時に爪をきってくださります。
もちろん無料
ほんとにいいお医者さんで 値段もすこぶる安い
苦労されてる方もこんなお医者さんが近所にあればいいのにねと願います。
320名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 15:15:26 ID:yWqMpL3o
皆は自分で爪切りしないの
というより、やってみようとも思わないのかな?
321名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 17:30:51 ID:3NphnMQO
朝鮮するけど暴れて撃沈なんでねえのか
322名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:02:49 ID:9y7f3XDP
うちは白×茶のライオンなんだが左後脚の爪だけがもともと黒い。あとは白い。どうしてだろう。
323名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:42:44 ID:jIkG0yrb
ケージの中どころか外のアルミ板にも乗ってもらえないよ〜
いつも窓のサッシ?で涼んでるw
324名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:49:16 ID:sZtOll2+
6羽中の1羽、6月2日食欲不振の為、毛球症疑うがガスなし。不正咬合もなし。何しても食欲戻らないので、念の為、毎日投薬、通院
6月8日診察中、眼振-斜頸発症、食欲不振は前兆だったかもとの事
尿さえ掃除しとけば感染なしの為、4畳半に2羽2羽1羽と普段通りの配置(今思えばこれが間違い)
6月12日唯一玄関で単独飼いの1羽が食欲不振、半身欲とつめ切りへのストレス?ラキサトーンを自己判断で投与。ごはん少しは食べる
6月14日夜7時から6月15日深夜3時まで仕事で留守、帰宅後ふらついてた。斜頸発症
6月15日朝かかりつけ病院休みの為、別の病院で診察。歯ぎしり、お腹のキュルキュル音あると伝えたが、ガスはないとの事。明日までの薬もらう
1羽目の発症でネット見てくしゃみもないからEZ症ではと思い明日かかりつけ病院に話してフルベンダゾールの処方を頼んでみます。多分あたしの手を通じて感染させてしまいました。
最初の1羽は別室にあわてて移しました。勉強不足でごめんね。取り返しのつかない事をしてしまいました。
ご飯は2羽とも自力で食べてますがペレットは強制給餌してます。
残りの4羽が発症しませんように
325名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:29:38 ID:yWqMpL3o
>>324
感染経路に何か心辺りがあるのですか?
とにかく素人判断は危険ですが、その事も含め病院で相談が良いですね
回復出来る事を願います

動物に触った後は手を洗おうとは言うけど、逆も重要ですよね
多頭飼いは衛生面の管理が大変そうです
単頭飼いよりも、より気を使わないといけないし
漏れには無理だ
326名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 22:43:38 ID:1XEiakp2
>>315>>322うさぎのつめの色ってうさぎによって違うのか・・・
知らなかった。
うちは茶色(チェストナット)の雑種だが爪は確かに薄茶色だな
327名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:48:06 ID:1obDbmxk
黒い爪は切りにくいよね。
電灯で透かさないと血管が見えないし。
328名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:50:38 ID:2yJft0Lo
突然失礼します。
ウチのミニウサギが毛球症と診断され、通院する事になったのですが
病院が微妙に家から離れた距離(徒歩だと2〜30分くらい)にあり、
晴れてる日はまあいいんですけど、雨の日どうしようかと。
傘持ったままだと濡れちゃうかもだし。
(ケースが猫用の全面網みたいになってるやつなので)
車ないし。
多少揺れても超スピードで自転車の方がいいのかなとか色々考えています。
どなたか良い知恵を貸して頂けないでしょうか?
携帯から長文ですいません。
329名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:59:56 ID:sZtOll2+
>>325
いい加減な飼い主と叩かれる覚悟のレスでしたが、温かいお言葉ありがとうございます。
6歳1羽、5歳1羽、4歳3羽いますが去年くらいから世話と観察の大変さに気付きました。年令が高くなると病気を警戒しますし。
掃除はもちろん爪切り、投薬、避妊してない2羽は腫瘍の有無の確認。
一人暮らしな上、抱っこがストレスになる子ばかりなので、辛いです。
でも可愛い。
うちの子の爪は垂れ耳茶色♂と立ち耳白♀の子供は2、3本ずつ黒と白に分かれ、耳は方耳垂れてます。
両方の遺伝子を忠実にあらわしてます。
330名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:08:35 ID:1rSpdYeV
>>328
自転車って、意外に徒歩よりも揺れないよ。
きちんとキャリーを固定して持てばね。

あと、雨に関しては、キャリーを買い換えたらいいだけのことでないかい?
私は肩からかけられるキャンバス地のタイプのなんだけど、肩からかけて、腰骨の上に乗せる感じで持てば、
自転車のほうが圧倒的に安定します。
331名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:15:30 ID:Wx8NGHgU
>>328
横着しないで、タクシー呼びなさい。
徒歩30分の距離なら、5分もかからずにいけるでしょ。
332名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:19:52 ID:b5ygKX/y
>>328
タクシーはダメなの?
徒歩2〜30分なら1000円くらいで行けないかな?
毎回は経済的にキツイだろうけど、雨のときだけならOKでは?
333328:2006/06/15(木) 00:24:16 ID:5lwzjKVr
>>330-331
素早いレスありがとうございます。
でも今全然お金なくて。
今日も親に泣き付いてお金貸してもらって病院に行ったんです。
明日以降も治療費はなんとかなるけどそれ以外は今はキツくて…。
貧乏な飼い主ですいません。。。
334328:2006/06/15(木) 00:26:59 ID:5lwzjKVr
>>332さんもありがとうございます。
やっぱりタクシーしかないのかなぁ…。
335名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:32:12 ID:b5ygKX/y
>>328
332です。
そうですよね、タクシー代が捻出できたらそんなこと聞かないですよね。

毛球症、重症なのかな?
通院回数がそんなにないのならば(毎日通う、とかではないのならば)
雨の日に行かなければよいのでは?
通院日に降りそうだったら前倒しで前日に行ってしまう、とか。
あとは330さんの言うようにキャリーを変えてチャリだね。
キャリーも買わなくても代用できそうなカバンがあればお金かからないだろうし。
336名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:39:35 ID:Wx8NGHgU
徒歩30分の距離のタクシー代も払えないヒトは、
外科手術を必要とする病気のときはどうするのですか。
毛球症でも手術が必要なときってあると思うのですが。

貧乏を悪く言うつもりはないけれど、
ご自分の生活(ペット飼育も生活の一部)も満足にできない経済力のヒトは、
他の命を預かっている場合ではないのかもしれませんね。
337名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:40:08 ID:kvL7NRRZ
>>328
タクシーで移動がベスト。雨の日の外気は湿度が高いし。
無理なら徒歩がいいんじゃね?
自転車だと、何かのはずみで転倒したら大変だよ。

うさが濡れずにすむようなキャリー(とカバン)に入れて、
できるだけ揺れないようにしっかり支えて。
338名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:40:11 ID:ifhF9Uqa
つきなみだけど、キャリーにビニールかぶせちゃだめなのかな?
密閉までしなくても・・・
339328:2006/06/15(木) 01:01:20 ID:2+YtzNuw
皆様色々なご意見ありがとうございます。
特に>>336さんのご意見には反論する言葉もありません。
確かに、何があったにせよ自分の事情のせいでペットに負担をかけ、
結果的に病気になってしまったのですから情けない限りです。
(ただ、餌等は以前と変わらないものを同じ量与えています)
完治までの日数はその子によって違うので一概には言えないと言われました。
多くの方が言われるように、雨の日だけでもタクシーで通院したいと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
340名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 01:34:13 ID:EH0T3RaZ
あたしが通う病院はこちらにはあわせてくれないけど送迎があります。
飼い主同伴、ペットのみ、どちらでもいいみたい。
あと、あくまであたしの場合ですが、毛球症の手術と5日入院(抜糸前の薬投与で、あたしの腕では暴れて危険なんでお見舞いだけ。本来は3日くらいで退院できた)ほぼ10万
体温下がり、歯ぎしりあり、でも手術なしの時、毎日通院。毛球症の注射、投薬など。一番長かった期間は2週間。でした。
341名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 02:20:28 ID:1rSpdYeV
10万・・・・

そっか。そんなにかかるのか。
うさ貯金始めないとな〜。
342名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 02:28:26 ID:eapHB5f/
   ∩∩ 
   ( ・∀・) <その貯金で美味いもの食わせろヨ
(( ( つ ヽ、 
  . 〉 とノ i )) 
  (__ノ^(_)
343名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 02:48:13 ID:bB+qpUeV
>>342
気付いたらおまいの為に1〜2万/月使っちゃってる時があるぞ♪
どーすんだこの牧草………orz
344名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 02:51:14 ID:wYWyFC2B
>>343
   ∩∩  
   ( ・∀・) <グルメなオレに、マズいもの出すお前が悪いんだヨ 
(( ( つ ヽ、  
  . 〉 とノ i ))  
  (__ノ^(_) 
345名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 02:56:21 ID:bB+qpUeV
>>344
いや、一通り食うぞ?
食うが、1回で頼む量が500g〜1kg以上で、前の牧草を消費しきらないうちに色んなショップで
色んな牧草を買うから在庫が増える一方ナンダヨ。オマイも毎日同じ牧草だと飽きるだろ?
346名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 02:59:52 ID:wYWyFC2B
>>345 
   ∩∩   
   ( ・∀・) <要するに、オレに惚れたお前の負けだw  
(( ( つ ヽ、   
  . 〉 とノ i ))   
  (__ノ^(_)  
347名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 03:09:37 ID:bB+qpUeV
まぁ、そういうことだ…(*´ェ`*)
348名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 03:10:51 ID:ebcCKL3J
ww
349名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 03:11:34 ID:5lwzjKVr
あまりに寝付けない愚痴です。
聞き流して下さい。

要するに貧乏人はペット飼うなって事ですよね。
好きでこんな生活してるわけじゃないし
ちょっと前まではそれなりに収入もあったのに。
未来予測できないですよ。
通院させないって言ってるわけじゃないのに。
350名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 04:25:53 ID:wYWyFC2B
雨の日はビニールでも被せて連れていけばいいよ。
昔のおかんは、たくましかったぜ。
うちのおかんは、弟おぶって、オレの手を引き、反対の手には鳥かご2つ持って
京都〜大阪を電車で通ってた。

カネなくても、うさぎ1匹ぐらい何とかなるでしょ。
ただ、かわいいから、人も持ってるからってノリで飼われちゃ、うさも可哀想。
今の子は人が持ってるもの何でも欲しがるからねぇ。
あんたも昔の人みたいに、うさぎを守るたくましいおかんになってちょうだい。
351名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 07:40:57 ID:0DxZ+oqW
>349
貧乏になってしまうこともあれば、貧乏な時期ってのもあるもんだ。
金ないやつはうさ飼うな、っていわれても、貧乏になったから
ほうり出すってわけにもいかないもんね。
お互いがんばろ!
352名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 09:16:29 ID:5NexO0Ua
ある時我が家に空き巣が入った。犯人の目撃者はウサギだけ。
おまわりさんが「(犬とかなら吼えて撃退できるのに)ウサギ
じゃ・・・ねぇ」と言った。
でも秋田の鈴香の供述を覆したのはG君の足の裏にウサの毛が付いて
なかった事。
あの時のおまわりさんに言いたい。ウサだって役に立つのよ!!
353名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 09:35:42 ID:dr2F+VUR
鈴香に飼われてたうさぎカワイソス…たぶん長生きしてないよ
うさぎが居なくなってるのに毛と●が家の中で大量に発見されたって言ってたし
掃除とかやらなそうだよな
てゆうか殺伐とした気持ちになるので秋田の事件の話題は出さないでくれorz
鈴香=うさ飼いだったってことに少し傷ついている今日この頃
354名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 12:00:26 ID:oiocj2f5 BE:58965555-
クローバーや雑草だけで育てるのは可能か?
無理なら週末にでも解体して食べてしまおうと思う。
355名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 12:20:14 ID:rFbMitHX
草は料理でしょ。解体とは言わない…。え!
356うさの下男兼遊び場へのアッシー:2006/06/15(木) 14:52:50 ID:ms8TUMV1
(♯`G-o ‥


丈夫な歯だな、ケージを喰えるのか。
357名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 15:48:15 ID:TlRpnpij
出たなレオン。
静かに頼むよ。
358名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 15:57:21 ID:EH0T3RaZ
EZ症の斜頸2羽、以外の4羽に発症予防と、感染予防として4週間フェンベンタゾールを処方してもらいました。
念のためとお願いしての処方ですが、28日間、抱っこ嫌いの6羽に薬あげるのは つらいなあ。
また嫌われちゃうのが恐い。
359名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 16:19:33 ID:lVw3/K9F
うちのうさ、使い終わって出しっぱなしだったアイロン台の下を
行ったり来たりその下でホリホリしたり楽しそうに遊んでる。
思いがけず遊び道具を発見してしまった。
360名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 17:07:20 ID:20dGP1DF
買ってきて一週間、4ヶ月程度のオーランドロップ、メスのウサギなんですが、眼について質問させてください。

餌を食べてるときや横を向いてるとき、ぐいーっと眼球だけこちらを向いたりするんですが、
コレは普通ですか?
以前買っていたウサギは白目を見せないウサギでした。

さらに眼球の前の部分(鼻のほう)の白目にひっぱられてか、目の前側の部分の肉がすごい出るんです。
(肉が出すぎると、白く濁ったコンタクトレンズみたいなのが見えます)

こういう症状は普通なのでしょうか。

よろしくお願いします。
361名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:01:51 ID:r5IG5HfI
>>360
一個目の質問は普通だと思う
エサ食べながら、周り(あなた)を警戒してるんだと思われ

二個目は状態がよくわからない
凄い出るってのもどれ位かわからんし
出来るなら写真うp
362名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:06:40 ID:OwvpVgAd
シュン膜の事ではなかろうか
うちのロップも時々すごいでる
363名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:20:59 ID:DSZhC2CY
どしたら抱っこできる?
364名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:27:02 ID:20dGP1DF
>>361-362
トン!
瞬膜で検索したら結構引っかかった。
瞬膜で手術したうさぎのブログを二つ見て回りましたが
(一つはアクティブ何とかを有効に…エラー。と出てしまい別館しか見れなかった)
瞬膜は常時出てるわけではないです。
耳を「風呂上りの長髪の女性」のように繕うときに、大きく見えるのです。
その瞬間は上手く撮れないです。
365名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:39:47 ID:Zq9A5Pt4
うさぎて水飲むとき、すごい目むくよな・・・
飲みながら、あてどもない的外れな方向を見て。
そして目を細める。

あと、あごすりすり臭い付けしてるときも
すごい目むくよな・・・

まあ、可愛かったりするのだが。
366名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 19:29:34 ID:Tlp/ec4e
ウチの子いつもはトイレの網に引っかかって落ちないくらい大きい●を大量にするのに、
今日は昼ごろからずっと●をしなかった…一粒も
けどマッサージしたり繊維の豊富なペレットをあげたりして
(ペレットだとものすごい勢いでがっつくから)
腸を動かしたおかげか、
夕方から●を少しずつ出すようになった
なんだったんだよもうウンコ製造機がウンコ製造しなくてどうするのさ!
すごい心配だったけど、ちゃんと●してくれるようになってよかったです

今は超リラックスして目を完全に閉じて足伸ばして寝てます
こっちがどれだけ心配したかも知らないで
……可愛いよ大好きだよチクショー……
367名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:15:03 ID:JTcLHs+2
実家の母に頼まれて調べているんですが

2歳のうさが、やわらかい●と普通の●を交互にする状態が続いているそうです。
やわらかい●は、くさいそうです。
ビオフェルミンを水に溶かせて飲ませてるそうです。
元気は元気なんだけど、先代のうさが具合悪くなって、すぐに亡くなったので
心配です。
そのとき、獣医で、うさぎはあっという間に悪くなるから…と言われたそうです。
何かご存知のことがあったら、教えていただけないでしょうか。
368名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:47:49 ID:2DpdG+5q
うさぎ飼い始めの初心者です。
爪切りができませんorz
何かコツがあれば教えて下さい…
やはり最初は病院に連れてった方が良いんですかね…?
369名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:10:39 ID:Na5FRWdK
>>367
単に柔らかいのは食糞用の●じゃないの?
食べ残して落としてるときあるけどあれは臭い
オマケに踏み潰してぺっちゃんこにしてる
葡萄の房みたいに小さな粒々のが集まっているのなら
食べるやつ(これは生きる為食べるのが普通)
前のうさはちゃんとお尻に口付けて食べてたけど
今のうさは食べきれなくて落としてる気がする

下痢ならお尻の周りの毛にもべたーって付くよ
交互になんかしないから下痢ならずーっと下痢が続く
ビオフェルミン飲ませるよりも干草あげなよ
元気なら干草食べてれば心配ない

一度実際ブツを見て確認してきたら?
370名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:11:27 ID:r5IG5HfI
>>368
しっかりと保定するって事くらいかね
おっかなびっくり、優しく保定しようなんて考えてるようじゃ無理
ケツから後ろ足にかけてしっかり支え込むようにして暴れないようにする
ひっくり返して足に挟むなり、腕にのせて脇に挟むなりして保持
ひっくり返した状態で暴れられると、背骨が危険だから気をつけて

どっかに動画もあったよ、忘れたけど
心配なら一度病院なり専門店なり行って教わってくると良いんじゃない
動画みるより、一度見せてもらうとわかりやすいと思う


371名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:11:28 ID:Na5FRWdK
>>367
単に柔らかいのは食糞用の●じゃないの?
食べ残して落としてるときあるけどあれは臭い
オマケに踏み潰してぺっちゃんこにしてる
葡萄の房みたいに小さな粒々のが集まっているのなら
食べるやつ(これは生きる為食べるのが普通)
前のうさはちゃんとお尻に口付けて食べてたけど
今のうさは食べきれなくて落としてる気がする

下痢ならお尻の周りの毛にもべたーって付くよ
交互になんかしないから下痢ならずーっと下痢が続く
ビオフェルミン飲ませるよりも干草あげなよ
元気なら干草食べてれば心配ない

一度実際ブツを見て確認してきたら?
372名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:12:36 ID:Na5FRWdK
すまん・・・
二重投稿になってしまった・・・
373名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:15:33 ID:Ol1/r9Mw
スイマセン。冷え冷えアルミマットの上をトイレにしてしまうのどうしたら良いんだろうか?

トイレはケージ外でならあまり失敗しない♂です。
ケージ中では全体をトイレと認識してる様子。
374名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:21:20 ID:Na5FRWdK
>>368
爪が伸びたら健康診断兼ねて獣医さんで爪切ってもらうとか
ペットショップでも切ってもらえるとこもある
どちらも事前に電話かけて予約するといい

自分で切ると絶対暴れるが知らない場所や人に切られると
固まってしまって暴れる余裕は、ウサギにはない

家で切るなら二人がかりで、相手に押さえてもらい
ウサギの入った事のない部屋で切る
慣れてる方が切るのがいいね
375名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:12:25 ID:zKY8UEDr
爪きり、タオルで保定を試みたがどうしても出来ず。
一度は諦めたものの、ゴロンして寝てる時にそぉ〜っと
背中やらをさすりながら、コッソリ切ったら出来た。゚+.(・∀・)゚+.゚
376名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:15:24 ID:qy4dI7DT
なんだかよく分からないがこんなことが
今日帰宅するといつもはケージ前面にはりつくウサがなぜか
牧草入れの陰に隠れている

ケージを開けて頭を撫でようとすると怯えまくって必死にケージの隅で身を固くしている
??
撫でたり抱いたりしても緊張で体がコチコチになっている。ケージに戻してやると
速攻で隅に行ってじーっと小さくなっている。決してこちらを見ようとしない
こうしている今も隅っこで小さく箱座りしてしきりに鼻をひくひくさせて固まっている
初めて我が家にやって来た時ですら見せなかったような物凄い緊張ぶり。
留守の間に誰かが部屋に侵入してさんざん虐めていったとしか思えないような感じ

今朝まではベタベタしてたのになんだコレは。まるで別人じゃない別兎になってしまったかのようだ
こういうの経験ある人いますか?もうじき半年になるので反抗期というやつ??
勿論自分に焼肉のにおいが染み付いているとか、そういうベタなオチはないです
377368:2006/06/15(木) 22:29:56 ID:2DpdG+5q
370
374
375
レスdクス!!
今日やった時物凄い暴れて
手がつけられない状況だったんだけど、
押さえ付ける、って書いてあるから
どんなに暴れても
無理矢理押さえ付けて爪切った方が良いの?
コッソリ切ろうと思ったけど
かなり警戒しちゃうしorz

どうにもならない時は病院いきます(´・ω・`)
健康診断も兼ねて爪切りってやっともらえるんですか…
それは料金別個なんですかね?
378名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:33:41 ID:GorAvV8B
アルミ板てどんなやつ?!見せて∩∩ピョン
(・仝・)
379名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:46:44 ID:wjEKNM7P
>>377
無理矢理押さえ付けて骨折とかいうことになったら洒落にならんから無理はしないほうが…

ちなみに参考に漏れが行く動物病院は500円でつめきってくれるぞ!
診察代とは別だけど…
380名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:03:36 ID:2DpdG+5q
>>377
やっぱそうですよねorz
病院逝ってコツとか色々教えてもらいます。
500円って安いですね(*´ω`*)
381名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:05:06 ID:2DpdG+5q
アンカーミスorz
>>377>>379

自分にレスしてどーすんだorzorz
382名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:44:05 ID:322LyZZO
>>376
・うさの気に入らないことをして出かけたのでお前の顔なんか見たくねぇ
・部屋におばけがいる。てめぇはなんで気が付かねぇんだよ、と恐怖で胸が一杯


体調に異変が見られなくて食事トイレも正常ならそっとしておけばよいのでは?
単にそういう気分なのかもしれない。
383名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:06:04 ID:zMuGhIuE
>>376さんへ
わたしも日曜日そういう場面がありました。実はうさを買ったお店へ
キャリーバッグに入れて、肩にかけてるんるんと自転車を20分走らせ、
爪きりに行って来ました。帰ったら、即行ダッシュでケージに入り
隅にかたまって動きもしないの。
だーいすきなパインをちらつかせても知らん顔・・・
2時間程●もしないの・・・やっと●が出たと思ったら、
いつもの5分の1以下ほどのちーちゃくてかたーいのをぽろっ、ぽろっ。
まあ、その後徐々に普段どおりに戻りました。
爪きりの往復で小一時間ほどでしたが、かなりのストレスだったんだわ。
>>376さんのうさぎさんはきっとなにか寂しい思いをしたのね。
めちゃめちゃ不安になるよね。うさぎさんがかたまってると・・・
お気持ちが分るわ〜

384名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:09:13 ID:HGSzGiGA
>>376
病気とかで痛みをこらえてるとかは無いかなあ?
385名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:23:37 ID:eKawDchu
うさぎってなんぼすんの?2万くらい?誰かおせーておせーて
386名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:24:39 ID:eKawDchu
うさぎってなんぼすんの?誰かおせーておせーて
387名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:35:53 ID:hXkQFjOC
>>385-386
なんだそのビミョーな二重投稿は。

>>376
自分も>384さんと一緒で体調が悪いんじゃないかと心配する。
うちの子も時々隅っこにいって真ん丸くなるけど、そんなときは食欲もないし●も出ないし、
触ろうとすると逃げるしで明らかに変。
最初になったときに病院に連れて行ったら「うっ帯」だったよ。
以来気づいたらすぐ処置するようにしてる。
388名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:43:10 ID:3oqtMZV0
ただ〜高い血統書付は4,5万とか?かな?
うちは里子だったからタダ

毎日萌え萌え生活、すりすりしてる〜(´Д`)
389名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:45:54 ID:I7mosjUG
>>376
耳を触って冷たかったらヒーターとかで温めてあげてみたら?
390sage:2006/06/16(金) 01:09:14 ID:8beiivGt
>>385
品種にもよるけれどネザーは血統書付きで安くて4万前後かな?
ショップにもよるけれど、うちの行き付けはネザーで6万〜です。
コンテストなどに出すショータイプ?は当然もっと高値です。
血統書など必要ないミニウサギなどだったら千円単位からいますよ。
391名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 01:10:45 ID:8beiivGt
ごめんなさい・・・名前にsage書き込みました・・・
392名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 01:42:58 ID:eKawDchu
千円単位とかそんなにやすいのか…近所には耳が垂れてる2万のしかないよ(´Д`) しょっく
393名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 01:44:51 ID:mepjLWHq
だっこ&つめきり(動画)
ttp://pets-club.ddo.jp/s8.htm

「他の方法がある」「これはよくない」とか、異論はあるかも知れないけど、
すごく参考になるのは事実だから、テンプレにいれちゃってもいいのでは?
# 問題があるとしたら、特定のショップのページってことなんだけど、
# リンクすること自体はメールかBBSで確認すればいいし
394名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 02:10:40 ID:F5l9lVlD
>>392
雑種でもロップは立ち耳に比べて高い場合が多い気がする。
何故だか不思議だけど。

でも血統書の有無は別にして、値段で選ぶのはどうかと思うけどね。
愛情持って育ててあげれば、購入時の値段なんてあんまり関係ないと思う。
395376:2006/06/16(金) 02:56:24 ID:fqDoRTGk
ありがとうございます
自分も病気を疑いました。だけど●モリモリおしっこジャージャー水グビグビ牧草バリバリで
その辺は全く普通。耳も暖かいです。
やっといつものウサに少し戻ってきましたが、まだ何かよそよそしい。
食事後のゴロンもなくて恐る恐る腹ばいになるのがやっとという感じ。
何か不安なので構いたくなりますが、余計怯えさせるだけのようなので
明日はエサと掃除以外は少し放っておきます。どのみち週末病院に連れて行く予定ですし(健康診断で)
396名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 03:00:38 ID:XRPunSit
ウチのうさ、やっと生後2ヶ月くらいになったので、牧草の他にも固形のラピッドフードをあげ始めました。
そしたら、いきなり飲む水の量がかなり減ってオシッコも少なくなりました。
ウンコは以前より多くなりました。
これで普通ですか?どこか調子が悪いのかと心配です。


397名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 03:24:26 ID:w6DWa0YT
>ラピッドフードをあげ始めました
釣りか釣りなのか
398名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 04:04:30 ID:9Ts+DTCH
乳腺腫瘍による左右の乳腺全摘手術から、はや一年。
再発もなく、定期健診の結果も○。
ウサ、よく頑張ったね。
ライオンの仔だと言われて、高額で買ったウサ。
成長したら、ただの黒いミニウサだった。
けど、今さらそんな事はどうでもいい。
本物のライオン並みの強さと生命力があるウサ、だもん。
やっぱり、自分の目に狂いは無かったと思う。



399名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 04:33:23 ID:RpZHVFq6
ライオンの 仔だと言われて 買ったウサ

成長したら ただのミニウサ

400名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 04:52:51 ID:7LQ4yZQi
ageる人多いな
別にどうでもいいけど
401367:2006/06/16(金) 08:40:38 ID:gI2d7qK5
レスありがとうございます。

食糞ですか!
それは、するうさぎとしないうさぎがいるのですか?
病気じゃなさそうで、安心しました。
402名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 10:33:37 ID:E96q1D5e
>>401

食糞はどんなうさぎでもするが、通常全て食べてしまい目につく事は稀。
子供のうちは高カロリーの食餌を与えてる時には目にする事もあった。

でも年齢が2歳で、食べきれない程の食糞があるのは、あまり正常じゃないぞ。
高カロリーのものを与え過ぎてないか?なんにせよ頻繁に食糞を残すのは要注意だと思うが。
ビオフェルミンは誰の指示で何のためにどれくらいあげてるか分からないけど、
あれって甘いよね。糖分は大丈夫か?成分把握しておいた方が良いぞ。
403名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 12:15:47 ID:YNV3sAwx
ミニウサギはエンファリトゾーンの保虫率高いから
ちゃんとしたブリーダーから卸してるペットショップで
買う純血種の方が管理がしっかりしてて安全ですね
以前飼ってたミニウサギが開張肢と斜頚で飼っていた半年間
介護と獣医代が大変で、果ては寝たきり(というより座りきり)3ヶ月で死にました
そのあまりにもかわいそうな兎生に次は病気の心配のない子をと
専門のショップで血統書つきのホーランドロップを買いました
値段の事、血統書付きとかは自慢にはしたくないけど
値段の高さ=エンファリトゾーン保虫の心配なし、病気が少ないなどの
保険みたいなものだと思ってます、獣医に行かないから結局高いものではないです
ショップのブリードでなく他県からの取り寄せで、大きくなったらショータイプでした
こちらではショーなんかないんで意味無いですが(小さくて抱き甲斐がない)
とにかく元気で生意気ですが、部屋を走り回り、転がって横になってる姿を見ると
生涯走り回れず、横になることも出来ずに死んだ前のミニウサギを思い出して
この姿が見られるだけで嬉しく思っています
404名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 12:21:21 ID:HGSzGiGA
>>403
sage推奨なので絶対ではないんだが
sageてこうぜ
405名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 12:25:58 ID:llWooDWb
じめじめしてる(´д`;)梅雨は嫌だね。

sageろよ♪のAAもテンプレにいれようよ。
406名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 12:37:53 ID:rDIfquVd
エアコン設定23℃・2基の除湿機をつけてうさ部屋封鎖!
節電にご協力できなくてごめんなさいね。
407名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 13:03:36 ID:llWooDWb
皆様、夜はどうしてる?
涼しいけど土地のせいかジメジメするんだが
ウサには乾き過ぎもよくないのかな?
408名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 13:05:30 ID:E96q1D5e
エアコンつけてても、除湿器が2機も必要な場所って想像がつかん。
余程広いうさぎ部屋?ブリーダーさんかな。
つける前と後では湿度はどれくらいなんだろ。気になる。
409名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 13:57:26 ID:XRPunSit
ラピッドフードと書き間違えた者ですが、釣りじゃないです。ラビットフードでした。固形の餌です。ごめんなさい。
本当に水の量が減って、オシッコも減って心配です。
410名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:01:34 ID:llWooDWb
>>409
膀胱炎かも?
膀胱炎になると、みずの飲まなくなるし、シッコも痛いからしなくなるよ。

病院に行った方がいいと思います。膀胱炎ぢゃなくても心配だよ。
411名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:04:34 ID:llWooDWb
>>409
あと細かくて申し訳ないが、sageてくれ。
メール欄に半角でsageだよ。
412名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:04:53 ID:YaxWJvUn
>>403
寄生虫や細菌やウイルスの保菌よりも、
むしろ、遺伝性疾患を警戒しますね。
>>267で少し書きこみましたけど、

>血統書は、3代前から、
>このような遺伝性疾患の排除を行った結果をも、
>証明するものですから、(完全ではないけどね)
>安心をお金で買うタイプの人は、この選択は良好な選択でしょうね。
>(お金の価値は人それぞれだからね、ここでその類のツッコミ入れないでね)
以下の病気はほとんどが遺伝性疾患です。
歯の異常(不正咬合)
開張肢
眼瞼異常
緑内障

血統書は、これらの遺伝的疾患をもつウサギを排除している結果の表れですから、
安心度は安い雑種ウサギとは比較になりませんね。
でも、安い雑種がいけないということではありませんので念のため。
オレも血統書を盲信するつもりは更々ないから、
ウチのネザーランドドワーフは血統書ありませんけどね。
血統書にこだわる方の全てが、
純血にこだわる方ばかりではないというお話ですから。
413名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:07:27 ID:ZYMdtNot
>>409
なんというか…その書き間違えではなくて、普通だと子ウサの頃はむしろペレット食べ放題で徐々にに減らしていくもんだが、
あなたが今まで牧草のみからペレットあげ始めたってのが釣りか?って意味じゃまいか?
まっ牧草をあげる事は良い事だし、水はかなり飲むよ。
心配なら病院に行くべし。膀胱炎とか腎臓悪くなってるかも…
414名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:15:52 ID:JBYhwGtf
初の爪切りで、とりあえずペットショップに行こうと思うのですが、
キャリーバックは、犬猫用の布製のモノを
用意すればいいのでしょうか?
ウサ用が見つかりません。。
415名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:27:02 ID:YaxWJvUn
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
416名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:37:35 ID:rDIfquVd
>>408
フローリングの8畳・角部屋・窓が二つです。築三年のアパートで二階。
フローリングが滑るので滑らないフローリング調のカーペット(?)敷いてます。
雨じゃなければ除湿機は1基で、湿度を一定に保つ為作動させてます(湿度50〜55%)。
みなさんは室温・湿度どの位にしてます?
417名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:38:33 ID:RpZHVFq6
 .           r'⌒ヽ.       ___
            |   |    . ./  ヽ
            |   l |      |   |
            |   l |      |  .l |
            |   l |      |  .l |
..            | ー' イ _______.__,|  .l | 
            !,,メ='''゙   ... 〈^ ー' |、
           /       ゙''メ、 '"ヽ\
           r'                    ヾ
         ./                  ヽ
         !   ‐-               i
        ,!´       、      '      l
        〈illliiiii;,  .,,,,,,._       ;'    ;!
        lゞフ`ッ:'  .:"r-;、llii;, 、  、,_,.、 -.、
        .l  ,:::::'    `ミニ`‐      .i' :::;!
         .l'´ :r'   、  、`       !::;: :/
       ,ィ  ヽ _,. -ノ:::..  ヽ    ;r -ノヽ_ヽ、
     / l  、     ::.       /、r'/     ヽ. ヽ、
    / ..::::ヽ '´`ー‐-ヽ、        / !     lト-、 ヽ!
  ./  ,.- '.::::::i:.  ‐-   ヽ    /   /       .i!
  く r' .:::::/::::〉、     _   .:r '´   i   .:'   l
 r:'   ::::r::::::/ _ :::T:i ̄  .::l´  ヽ  /       .!

           サゲロ=アゲンナ [Sagero=Agenna]
             1913〜1957 イタリア)
418名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:48:59 ID:Y+Hqvjs8
毎年この時期にバルサンしていたが、今年は初めてうさがいるから、
控えた方が良いかな。もちろん、やるにしてもケージは外にだしますが、、、。
419408:2006/06/16(金) 15:00:05 ID:E96q1D5e
>>416

普段でも除湿器って、築3年ならまだコンクリートの水分が抜けきってないのかな。

うちは湿度は65%は超えない目安で、気温は暑い時期は26度前後で保っています。
しかし50〜55%って乾き過ぎてない?うさはともかく人間が辛そう。
もしかしてウサ様専用部屋かな。
420名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 15:04:20 ID:XRPunSit
409です。
早々のレスありがとうございます。
病院に連れて行ってみようと思います。購入したペットショップで、買ってから1ヶ月くらいは牧草のみでそれから固形の餌と牧草をあげるように指示されたので、その通りにしてました。
421名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 15:10:08 ID:IXDYML2Z
>417
もうすぐ没後50年ですね
422名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 15:20:13 ID:nqZSn96o
>>420
牧草のみって、チモシーとアルファルファのどっちあげてたの?
423名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 15:24:52 ID:ajxmNCbE
>>420
買ってから1ヶ月で生後2ヶ月というコトは、
生後30日くらいの子ウサを販売しているお店なのですか、
そこから買ったのですね。
あんまり良心的なお店ではなさそうですね。
424名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 15:35:08 ID:XRPunSit
420です。
牧草はアルファルファです。
425名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 15:53:24 ID:ajxmNCbE
>>424
2ヶ月齢の子ウサギなら、身体をしっかりつくらなければいけない時期だから,
エサは牧草(アルファルファ)食べ放題でいいでしょうね。
ペレットもアルファルファ主体のものを食べ放題でいいでしょう。
飲水量が減ったことが気になりますね。今までは、どのくらいの量を(1日の通常摂取量)飲んでいて、
現在はどのくらい減ったのかはわかりますか?
426名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:01:17 ID:XRPunSit
420です。
固形の餌を与える前は、1日で500mリットルくらい飲んでいてオシッコもトイレにたくさん溜まるくらいしていましたが、固形の餌を与えだしてからは飲む量が4分の1くらいに減って、オシッコはトイレの中でウンコに吸収されてしまうくらいしかしません。
427名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:01:27 ID:ZTqBzOUv
ほぼ毎日体重量って、飲み残した水の量測って、与えるペレットの量も測って
それでもウサは全然構ってくれなくて足の周りを走り回るだけで…(*´д`*)デモシアワセ
428名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:03:20 ID:ajxmNCbE
>>410
膀胱炎で一番多い症状は血尿です。

無尿や排尿困難な症状は、
尿石症ですね。
尿結石が尿道閉鎖を起こすと食用や元気の低下や、持続性の腹部緊張、
お腹を引っ込めた背湾姿勢、歯ぎしりなどの症状がみられ、
無尿や排尿困難となることもあります。
>>424さんは、このような症状を確認されていますか?
429367:2006/06/16(金) 16:12:03 ID:gI2d7qK5
>>402

ありがとうございます。
父が、うさを甘やかして、えさを沢山やっていたようです。
実家にメールしときます。
430名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:13:21 ID:zvwPnhF3
最近「ゲージ」って言う人いなくなったね。
テンプレ効果か?いいことだ。
でもいっかい「計ってどうるするよ!」って
つっこんでみたい…
431名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:24:20 ID:ajxmNCbE
>>430
オレは、貴様はかったな!のAAを使ってみたい気もする。
432408:2006/06/16(金) 16:29:44 ID:E96q1D5e
>>429

「甘やかして」に反応しますが、まさかおやつ類はあげていないでしょうね。
おやつ類のあげ過ぎは当然の事ながら、うさぎの胃腸に負担をかけます。
(ペット用のおやつも含みますよ。)
それと食餌には主に何をあげているのか分かりませんが、繊維質には気を配ってあげてくださいね。
繊維質は胃腸の動きを活発にするため毛球症の予防にも役立ちます。

また、うさぎは突然死ぬと説明をうけている様ですが、ある程度は体調不良のサインを出していますよ。
今回の食糞を頻繁に残すのもその一つかと。
433名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:41:56 ID:BjHH5IYR
生後3〜4ヶ月なんですが、ウサギって水をあまり飲まないんでしょうか?
飼いはじめて1ヶ月経つけど、多いときでも1日100ccくらいしか飲まない・・・
434名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:46:10 ID:ajxmNCbE
>>420さんの
反応がないようなので、尿量について少し説明しておきます。
(そのうち読んで下さいね)

ウサギの1日当りの尿量は、平均130_g/kgです。犬や猫に比較しても多量ですね。

ただし、

食事内容や環境その他条件により尿量は大きく変動し、

その範囲は20〜350_g/kgと極端な幅があります。
435名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:51:04 ID:HGSzGiGA
>>426
500mlってかなり多くないか?
体重がどれくらいかわからんが、二ヶ月だろ
1/4で通常の量くらいな気がするぞ
436名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:56:16 ID:ajxmNCbE
>>433
ウサギはたくさんの量の水を必要とします。
10kgの犬と2kgのウサギは同じくらいの水を飲みます。
437名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:58:22 ID:ajxmNCbE
>>435
体重がわからんからなんともいいきれないけど…。ね
438名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:20:42 ID:BjHH5IYR
>>436
850gのウサギはどれくらい必要でしょうか・・・
439名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:36:06 ID:ajxmNCbE
食事内容により大きく変化するので、一概には言えません。
よって、体重850gのウサギの飲水量100_g/日が極端に少ないとは言い切れません。
野菜や野草は与えていますか?
440名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:39:45 ID:BjHH5IYR
>>439
野菜は一日2回少しあげてます。
その野菜自体にも水がついてます
乾燥させた野菜の方がいいんですかね?
441名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:44:09 ID:ajxmNCbE
>>440
野菜をあげているのなら、水の量は少なくはないと思います。
野菜のしずくがウサの身体につくと、いいことありませんから、
野菜についた水はタオル等で拭いてからあげてください。

糞の状態や量、食欲や元気は、体調のバロメーターですので、
毎日よく見てあげてくださいね。
442名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:52:35 ID:BjHH5IYR
>>441
ありがとうございました
443名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:59:24 ID:XRPunSit
420です。
詳しいレスありがとうございます。
尿量130mリットルくらいはしています。もしかしたら以前が飲み過ぎだったのか、今の5倍くらいはオシッコをしていました。
尿結石の症状は特に気になる事はありませんでした。
体重は800gのロップです。
444367:2006/06/16(金) 18:23:56 ID:gI2d7qK5
>>408
父が、乾燥したとうもろこしを喜ぶからと、沢山食べさせていたようです。
人間でも、とうもろこしは消化不良起こしますよね
そのせいかと思います。

ビオフェルミンはやめて、干草をやったら、喜んで食べたそうです。
445408:2006/06/16(金) 19:12:48 ID:E96q1D5e
>>444
穀物は喜ぶもんね。でもカロリーは高すぎる。
食糞を残すのは消化不良と言うより、多分栄養過多だろう。
和牛みたいに、霜降りうさ肉になってしまう。

1度で吸収しきれなかった栄養を、
体内に戻すべく食糞(盲腸便)として出てくるのだから、
今回の場合は、栄養を取り過ぎているからだと思うが、
そうでない場合に残すのは、必要な栄養が取れていない事になる。
だから一度獣医に診て貰うのも良いかもしれない。

干し草(チモシー)は繊維質も多く、整腸作用もあり、
毛球症予防にも、不正咬合の予防にも効果があるから、
是非食べ放題にしてあげてください。

それとうさぎ学入門などの、
いわゆる飼育書じゃない本を読んでみるのも良いと思う。
446名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:14:40 ID:E5hB2NyX
どうしましょう!
我が家のロプ4.2`と4.5`。病院の指示通りのダイエットして2ヵ月。4.8`と5.2`。怒られますた(ρ_;)グスン…。
ロプ以外の立ち耳は2.0`と2.4`と1.8`。
方垂れ耳は3.5`と皆、普通なのに
447名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:30:13 ID:E96q1D5e
>>446
指示通りにやったのなら、怒られる筋合いは無いでしょう。
「ゴルァ指示が悪いんだろうが。あぁ?」と言えば良いでしょう。
448名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:32:04 ID:LXNx4jLj
>>408
『うさぎ学入門』を持っているの?
449名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:33:25 ID:E96q1D5e
>>448
持ってるよ。
450名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:46:23 ID:LXNx4jLj
>>445
結構高い本だって、過去スレに書いてあったけど、(たしか8000円)
価格分の役にはたってますか?

でもお金持ちなのですね。
451名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:56:12 ID:E96q1D5e
>>450
そう?たかだか8000円ですよ?
うさぎと暮らすって趣味色の濃い、雑誌ですら1300円してるんだから、
安いもんだと思うんだが。ちなみに役にはたってると思う。
でも、何かうさぎに「病気かな?」な事があった場合、まず調べる事が出来る様にと、
購入したものなので、まだまだ未知数ですね。

でもお金持ちではないです。
452名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:02:52 ID:BjHH5IYR
ここはお金持ちが多いウサスレでつね
453名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:04:30 ID:E5hB2NyX
>>447
おっしゃるとおりですね。しかし、うさぎの事にとても素晴らしい知識を持つ腕のいい先生なんで強く言えません...
ところで皆さんお薬飲ます機会があるとは思いますが、1cc飲ます場合。我が家は口からこぼれる事前提で余分にあげてます。
斜頸なんで絶対に投与量が少なくてはダメ。多いのはOK。
でもそうすると薬が減るのが早い早い。毛球症の時より投与量に神経質になってしまって。
注射器好きな子が2羽だけいて、その子達は楽ですが、あと4羽は飲んだふりしてあとからダラーっと垂らす。
いったい何ccこぼれたか分からず... 粉にしてみようかしら?
454名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:04:54 ID:k7k8kvhI
>>451
>>445
>和牛みたいに、霜降りうさ肉になってしまう。

うさぎ学入門を読んでいる人とは思えないカキコですね。
第12章うさぎの手術のコラムに書いてあることと大きな隔たりがあるのですが。

ちなみに、過去に御局というコテが存在していましたが、
彼女ら(彼含む)は、全員この本を常に持っていると聞きましたよ。
455名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:12:04 ID:E96q1D5e
>>454
すいませんね。
でも、肥満で霜降りにはならないのですか?
一般的に脂肪は筋組織にも蓄積するものだと思っておりましたから、
あの様に書きましたが、違いましたか?

読んでも理解出来ていない様なので、是非ご教授ください。
456名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:22:30 ID:k7k8kvhI
>>455
P103のcolumn、肥満にご用心、2行目から9行目までを、
ここにカキコでもしてみればどうでしょう。
読んだだけでは理解できなくても、
自分で書いて文字にしてみると、
ご理解できるかもしれませんよ。

あなた様のカキコを、興味深深で期待していらっしゃる方々も、
大勢いらしゃるでしょうから、
お手数ではございますが、
是非宜しくお願い申し上げますわ。
457名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:25:19 ID:k7k8kvhI
私としたことが、大変失礼致しました。
興味津々ですね。
間違っておりましたわ。
誠に申し訳ございませんでした。
458名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:36:47 ID:E96q1D5e
>>456
お局様?

著作権の問題があるので、ここには書きませんが、
要約すると、皮下脂肪より腹腔内に脂肪が着きやすいと。
それでうさぎは、筋肉には脂肪はつかないのですか?
もうしわけありませんが、霜降りになるのかならないのかは、
このcolumnからは読み取れませんでした。

それと私は獣医療に携わる物ではありませんので、
この本を隅々なで熟読しているわけではございません。
何を期待されてるのかは知りませんが、
ご期待には添えないと思いますので悪しからず。
459名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:58:01 ID:jLg25oQZ
スマソ、相談させて下さい

数ヵ月前、姑が可愛がっていたウサギが突然月に帰りました
妊娠していたのですが、お腹の赤ちゃんが死んでしまい、産む事ができずに
ショック死してしまったようです
姑は勿論、舅も義兄もかなり落ち込んでいて、賑やかだった義実家は火が消えた
ようです
先日、義姉妹から、来月の姑の誕生日に次の子を贈るので、一緒にどうかと
誘われたのですが、次の子を飼う事で前の子を亡くした悲しみや傷みが消える物
なのでしょうか?傷口に塩を擦り込む事になるのでは、と心配です。

義妹(主人の妹)は自分のウサギとの赤ちゃんが原因になったのを気に病んでいて、
義姉(主人の兄嫁)は様子がおかしくなった時に、無理にでも病院に連れて
行かなかった事を相当悔やんでいます(当時、運転出来るのは義姉だけだった)
あまりの姑の落ち込み様に主人が次の子を勧めた事があったのですが、この時
姑はまだそんな気になれないと答えていて、義姉妹もそれを聞いていた筈なので、
2人とも罪悪感に駆られて姑の気持ちまで考えが回らないように見えるのです

私は動物を飼った事がないので、皆さんの考えを聞かせて頂けたらと思いました
長文すみません。経験談など教えて頂ければ幸いです
460名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:13:53 ID:E96q1D5e
>>459
私の経験では、無くした子の事を忘れる事が出来ずに、とても辛かったのですが、
(いない子の足音が聞こえてくる事もあり、最悪のコンディションでした。)
新しい子に愛情を注ぐうちに楽になり、
今では前の子の映像を見ても涙ぐむ事も無くなりました。

しかしこればかりは、本人の意思を尊重したいですし、
ペットに限らず気持ちを向ける事ができる物が見つかれば良いですね。
461名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:21:31 ID:E5hB2NyX
うちの子の妊娠中に先生から流産はない。母うさぎが死ぬというような事を言われた気がします。
交配うさぎとの相性の因果関係はわかりませんが
462名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:14:48 ID:GRiMV9eQ
>>459さん
前の子を喪ってから1年たち、先月、やっと次の子を迎えた者です。
まだ、前の子を思いだすと、泣いてしまいます。

個人的な意見ですが、自分だったら、傷が癒えないうちに
次の子を押しつけられ(るように感じると思うので・・・)ても、
苦しみが増すだけです。

前の子と較べたくはないし、次の子は次の子でシッカリかわいがりたい。
でも、まだまだ、前の子を思い出さずにはいられないでしょうから・・・。

前の子をかわいがっていたのなら、喪って悲しいのは当然です。
まるで、悲しむことがいけないことのようにだけは、
姑さんには、感じさせないであげて下さい。

お姑さんが存分に悲しんで、ふっきれて、ご自分から飼いたいと
思うまで、そっとしておいてあげてほしいなあと思います。

人によっては、次の子を迎えて、気分が変わることも、あるかも
しれませんけど、もし変わらなかったら、なによりも、
お迎えした新しい子がかわいそうです。

最後に、459さんを含め、心配してくださるご家族に恵まれて、
お姑さんは、幸せだと思いました^^
長文失礼しました。
463名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:18:16 ID:yCuBVusj
>>459
喪失感から姑さんが病気になってしまうかもしれないですよ。
ずっと家族の介護していた方が本人が亡くなってしまい、気落ちしてしまって
介護していた家族の方まで亡くなったケースを知っています。
何もうさぎを再び飼う事に限らなくても、何か気を紛らわせることをしたほうがよいです。
そうしなければ今度は人間のほうが命の危険にさらされます。
464名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:25:35 ID:E96q1D5e
>>456
お局様の中の人?

お返事も無い様なのでそろそろ落ちますよ。
それに十分な知識や経験もお持ちなのでしょうが、
話の流れ上の関係のない箇所の重箱の隅をつつく様な事に尽力されるより、
もっと有益な事にお時間をお使いください。

それでは仕事もありますので。ノシ
465名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:27:48 ID:QMMr52cp
>>459
3月末にみそしるロップを避妊手術でなくして、
ここでたくさん慰められたり避妊反対派に罵られた私が来ましたよ。

ペットロスの人に一番いいのは「また新しいコを飼う事」だそうな。
前のコを忘れでしまうのじゃなくて、別の子の世話することによって、
あのコはいない、でも今はこのコがおる、
そんな感じで思い出と現実の前向きな同居ができるそうな。

私はまだなんも飼う気ないけど、なんとなくたまにここ見てる。
頭から抹消してまったくうさぎの気もないような生活よりは、
けっこう癒されます。


466名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:33:54 ID:oHxmlQeV
今仕事から帰ってきた
霜降りウサ肉の話がちょっと気になるんだけど…
結論が出てないからむずむずする
誰か教えて

てか御局様の中の人、結構嫌味なんだね
言ってることが合ってるかどうかは別として
467名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:37:37 ID:oHxmlQeV
あ、ごめんリロードしてなくて>464を読んでなかった
終わった話題を蒸し返してごめんなさい>466は無視してください
468名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:42:10 ID:E96q1D5e
>>467
実はまだ落ちてなかったりするw

別に終わった話じゃ無いよ。ただ私が落ちるだけですよ。
霜降りになるのかならないのかは、お聞きしたい所ですし。

それでは今度こそノシ
469名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:06:11 ID:F9PfoDTk
御局様〜
コテでカムバ〜ック
470名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:54:11 ID:Crrgk7jd
どーでもいいよ。
普通に楽しく飼ってるうさ飼いにとってはぜんぜん楽しくない話。>霜降り
専門的&畜産学的なうさぎ知識ひけらかし大会なら、別スレでも立てたらどーですか。
471名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:03:32 ID:eCGxAT+A
>>456が御局さまかどうか非常〜に疑わしいのですが、
盛り上がっているようなので、
霜降り肉について、私の見解を少し説明しちゃいます。

一般的に筋周膜より中には脂肪の沈着はしにくい物なのですが、
(ヒトと牛以外は起こしにくいといわれています)
内臓周囲、皮下組織、筋上膜、筋周膜、筋内膜そして筋鞘まで、
とくに血管の走っている周辺に脂肪の多くが沈着してきます。
これらの脂肪の沈着した筋肉を正式には脂肪交雑といいます。
これを一般的には「霜降り肉」と呼んでいます。
筋周膜が細かく分布し血管系が良く発達している筋肉の方が、
脂肪分布も細やかになるようです。
霜降りとは筋肉内に脂肪が沈着することであり、
けっして皮下や内蔵に脂肪がつくことを、
言うのではありません。
よって、皮下脂肪も内臓脂肪も霜降りではありませんよね。

霜降りは、人や牛だけのものと思われがちですが、近年ではいろいろな動物で、
霜降り肉を目的に人工飼育改良されているようです。
しかし、霜降りうさぎ肉を目指し、品種改良飼育している専門家がいるという話も聞きませんし、
そのような報告例もありませんので、肥満うさぎの筋肉の霜降り肉化は一応否定いたします。
将来もしかしたら、霜降りウサギを誰かが発明して、食肉ウサギがブームになるかもしれませんね。

余談ですが、食肉としてみた場合、脂肪が網目状になって肉の全面にひろがっているものが、
最高の霜降り肉です。
この最高の霜降り肉のなかで、
現在私の一番好きなのは牛ではなく実は馬(桜肉)ですね。
イベリコ豚も捨てがたいですが。
472名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:07:12 ID:XoeD1v2E
盛り上がってません。
つーか。霜降りウサの話、嫌悪します。
食うワケでもあるまいし……!!!

比喩だとしても、病状としても、ウサ飼い主らに
不愉快な思いさせるだけ。

御局様だって幾人もいるみたいだし、見解は人それぞれ。
473名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:11:49 ID:eCGxAT+A
あらら、どうも不評のようですね。失礼いたしますた。
474名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:26:18 ID:STqCNtIT
>>472
一緒にしないでくれるか?
興味を持って成り行きを見ているのだが。

それとウィンナーなどの食肉加工食品は材料表示は良く見て買うんだな。
475名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:27:39 ID:SgZ6+6tF
 ∩∩   ●●           ∩∩
(´・ω・)  ●●●<ウンコいる?  (´・ω・)  旦~旦~ <お茶あるよ
(   つつ ━━           (   つつ ━━━
(_⌒ヽ                 (_⌒ヽ
 )ノ`J             ・・・   )ノ`J
476名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:28:32 ID:KZAezGpP
>>419
ウサ専用部屋ですが、湿度55%って低いんですか?
60%超えたらいけないのかと思って…神経質になりすぎなのかな…。
477名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 01:02:57 ID:0K6bMwrA
流れを読まずに投下スマソ
斜頸前4歳時と6歳に斜頸発症の写真。現在治療中でこの頃よりは軽くなったかな?
http://p.pita.st/?q98t35d5
掃除前できたないですが母茶色、避妊済。6歳4.8`。
娘三毛、腹腔内の脂肪で避妊できないのでダイエットして何故か太った5.2`http://p.pita.st/?gzrpirwx
うさぎの健康は考えてます。病院にも、心配しすぎと言われるくらい相談に行きます。
なのに結果がこの写真です。(*TДT*m
478名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 01:29:04 ID:SP/hOJt0
>>476
参考までに。
うちは除湿器の自動モードにしておくと、50-60%になるので、ソコを基準にしてます。
室温はケージ周りで24度くらい。(これ以上下げると、うさが丸くなる境界)
479名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 02:00:30 ID:KZAezGpP
>>478ありがとうございます。
家も除湿機は常に自動にしてるので、室温・湿度共にそんな感じです。
480名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 02:17:15 ID:s7aWaYDC
ときどきヒックヒックて、しゃっくりみたいな感じするのですが
うさぎって、しゃっくりしますか?
481名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 06:18:12 ID:KXjzEucC
>>480
するよ〜。
うちの子も子供のときはしょっちゅうしてた。
一歳半になった今も時々してる。
トイレの上で●踏ん張りながらしてたりするww
1〜2分でおさまるなら心配要らないと思うよ。
482名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 06:55:34 ID:9AvR8nj8
流れぶった切ってすんません。

今日朝うさぎを見たら、人間みたいな姿勢で寝転んだまま起き上がりません。
7年も生きていますし、寿命でしょうか。
息はしていますが、起き上がろうとしてもおきあがれません。
病気とかではないでしょうか。
483名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 07:50:12 ID:XG7mYI8f
>>482
時間外でも電話にでてくれる病院はあるから、かたっぱしからかけて、
すぐに連れて行くべきかと。
何事もないことを願いつつ…。
484名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 08:13:40 ID:6UISNNKu
>>482
もう病院に行ったか?
昨夜はどうしてた?
もう高齢なんだから暑さと湿気には注意しろよ。
無事でありますように・・・
485482:2006/06/17(土) 08:21:30 ID:9AvR8nj8
レスありがとうございます。
昨日は元気でした。
病院に連れて行けたらつれていこうと思います。
ありがとうございます。
486名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 10:29:35 ID:8ASpAdRQ
みんなの家のうさはシャンプーいやがる?

今までドライシャンプーを使っていたんだか自分の不注意でうさをハエとり紙にくっつけてしまいどうしようもないので初シャンプーしようと思っている。
その際何か注意することはありますか?
487名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 10:36:37 ID:isM1ZJMB
>>486
私の場合、基本的にはうさを洗う事は無いので、嫌がるかは分かりませんが、
ハエ取り紙って洗って落ちる?
かわいそうだが毛を刈った方が良さそうに思えるのですが。
488名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 10:56:17 ID:oCzqjnie
うちのうさタンは、頭なでて貰いたくて、自ら手の甲に頭つけてくる…
カワイィ(*´д`*)あとグッグッと鳴きます。お邪魔なっちゃったらスルーして下さい(^_^;
489名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 10:56:33 ID:rytA/R7E
うさぎの皮膚はのびるから毛と一緒に皮膚を切らないように
気を付けてね!
490名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:15:02 ID:KWhKtFF+
ちょっとお伺いしたいのだが…

うちのうさは頭をなでなでしてもらう時、なぜか頭を掴まれたいらしい
うまく説明できないのだけど、手のひらを上にした状態の中指と薬指の間に
自分から強引に頭(鼻)を突っ込んできて、頭を掴む&もう片方の手で頭をなでなでを強要
そうしている間は大人しいし、フゴフゴ言ったり軽く歯軋りしたりしてる

色々な掲示板を巡ったが、こんなうさは見当たらなかった
同じ状況の方いらっしゃるか?
うちのうさが変なのか、毎日考えてる…orz
491名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:31:11 ID:EJVLtUvG
ttp://www.ne.jp/asahi/rabbits/osaka/salepage/saletoiret.html
のGEXうさぎのトイレを使っているんですけど
うさぎが網を投げ飛ばして遊ぶのでうるさくて夜眠れません(´Д`)
トイレの砂も食べてしまうので困っています。
どなたか良い固定方法or安価で網がはずれにくいトイレなど
情報ご存知でしたらよろしくお願いします…。
492名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:37:49 ID:pQd+lCKW
>>491
ttp://www.gex-fp.co.jp/animal/new_new_usagino_toile.html
改良版が出てます(下の方)
買い換えたけど、ケージに固定できるし、網は外しにくいしで
結構いい感じです。
493名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 14:46:31 ID:EJVLtUvG
>>492
ありがとうございます、試してみたいと思います。
見た目変わってないなーと思ってたんですが改良されてるんですね。
投げ飛ばす子多かったのかなw
494名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 14:57:50 ID:0BifntvW
>>490
うちのうさもつかまれて撫でられるの好きさ
がしがしわしわしされるのが良いみたいw
デカロップだから普通のなで方じゃ物足りないらすい
495名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 14:59:49 ID:rFZ1h3Og
387サン『うっ帯』って何ですか?病気でしょうか?
496名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 15:08:20 ID:pt31qQHU
( ゚д゚)
497名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 15:12:28 ID:+J+eeiMh
>>490
うちのうさぎもあたま全体を両手でむぎゅっと包まれるのが好きみたい
自分が勝手に考えたことを書くと、あたまをむぎゅっとされているときに
うさぎは仔うさぎだった頃の記憶を思い出して気持ちよくなっているのではないかと思う
うさぎの繁殖をしたことはないけど写真や画像で見ると
生まれてすぐ〜数週間のあいだ仔うさぎは数匹の兄弟とくっ付き合って過ごしている
そのとき仔うさぎが兄弟のあいだに潜り込もうとしているようなかんじに見える
下になってる仔うさは苦しくないのか?みたいなかんじで重なってたりw
兄弟どうしでむぎゅっと密着していると落ち着くのではなかろうか
そして飼い主に頭をむぎゅっとされると仔うさぎの頃を思い出して落ち着くと。
勝手な想像。。。長文スマソ
498名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 16:18:23 ID:KWhKtFF+
>>494
>>497
レスありがとう!!
他のうさにもそういう癖があるんだ!よかった…(TT)

うちのうさは>>494さんちのとは違って、あんまりがしがしされるのは好きじゃないみたいだ
でも、少し強めに頭なでなでは気持ちいいらしいw
ロップかわいいだろうなぁ〜。うちのは三毛のミニウサギwしかもおデブwww

>>497さんの見解は、なるほどって思った
そう考えるとやつが頭を掴まれるのが好きなのが理解できる
確かに頭を掴まれてる(包まれてる)時はすっごく落ち着いてるし、気持ちよさそうw
やらないとねだってくるし^^;

お二方、本当にありがとう!
もうずっと悩んでいたからレス頂けてとても嬉しい
それから長文申し訳ない・・・


499名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 17:02:05 ID:NPBjzHiW
>>495
つ【google】
500名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 17:03:30 ID:NPBjzHiW
>>495
あとメル欄に「sage」な
501名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 18:35:39 ID:rFZ1h3Og
つ【Google】って?2ちゃんねる分からん事いっぱい(>_<)うっ帯の事聞くの禁止でしたか(:_;)うちのウサギも同じ事あったから、つい聞いちゃいましたm(__)mごめんね。
502名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 18:45:16 ID:osE0/l0j
>>501 じゃあ来るな。
503名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 18:54:17 ID:wKMBD4UG
>>501
一人釣れたね。よかったね。
504名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 19:08:02 ID:iy7yT35w
胃腸内容うっ帯 (いちょうないよううったい:GastroIntestinal Stasis)

何らかの原因で、体内の消化器官の動きが停滞してしまう症状。
それは毛球によるものであったり、異物を飲み込んだ、
または他の病状によるものであったりと様々である。

ウサギは常に消化器官を活動させる動物のため、
消化器系がうっ帯していると生命に危険が生じる。
速やかに獣医師へ診察しなくてはならない。
505レオン:2006/06/17(土) 19:08:17 ID:QsjJi1qI
≫502≫ 503お前等が来るな。

(♯`G-o ‥残留してるようだな、 気狂いが 。

キチガイがうざくネット徘徊し八つ当たり相手探しとらんと、殻に閉籠りそのぶさいくな醜態晒すなや、偏執車者の分際でうぜーぞ、あほんだらぁが。
→早く発狂してしまわんかい !
うすらボケが。
うざ☆
506レオン:2006/06/17(土) 19:18:38 ID:QsjJi1qI
(♯`G-o ‥あのよ? 世界でも気色悪いがられ、忌み嫌われるネット界においても偏執者であるお前の分際で当たり屋こくなんざ生意気だぞ、クズ。
スカでハズレで糞ったれなおまえの世界他人様は見たくもねえから頭悪いカキコすなや、うすら馬鹿が。
リアルで人様に相手される事ないからってよ?うぜんだよ、お前は。
だから人に相手されねんだよ、クズ。
クズのあさはかなキティレスわいらん、閉籠ってろ。
わかりましたか?
507名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 19:27:45 ID:wKMBD4UG
レモンをスライスして
オニオンもスライス
ンーとそれからそれから、
シーチキンをほぐして
スペシャルブレンドのビネガーと
べルモットを隠し味にして
シーチキン入りオニオンスライスの出来上がり。

  縦読みしてね。
508名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 20:05:41 ID:0K6bMwrA
聞きたいことは聞いていいんだよ。ググレって言われる事もあるけど、親切な人がいつかは返事してくれるから。
あと、うっ滞について付け加える。
うっ滞によって内容物が腐りガスを出す。ガスは何らかの刺激で膨らむ。膨らむイコールうさちゃんの胃腸が破裂。
うんちが小さい、食欲がない、苦しそうな歯ぎしりには前兆が隠されてる事もある。
病院があいてないなら、食べないまま開院を待つよりラキサトーンを常備して注射器で強制給餌した方がいいって先生に言われた。
場合によるかもしれませんが。食べない時は拗ねてる、不正咬合、寄生虫など様々な原因があります
509名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 20:14:14 ID:uBLKLAmW
今日も元気に病人が来てるようだな。
よーし、パパ和ませちゃうぞー!

ペレット食ってるうさの額にもふもふすると、
ペレットの匂いとうさの匂いが混ざって
フライドポテトみたいな香ばしい匂いがします。
510名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 20:44:24 ID:v08hCOBz
パパって聞いたら娘さんのために一生懸命だったお父さんを思い出した。

あれからウサギさんと楽しく暮らしているのかな
511名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 20:56:42 ID:0/R+iu5H
>>506
お前のレスからは「かまってかまって!おなにいします!」と言う必死の叫び声が聞こえて来るんだが。
>リアルで人様に相手される事ないからって
これ、お前自身だろ・・・さみしい奴
512名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:00:27 ID:v/x7whxc
レオンうざいね。
自分のホムペだけいじってりゃいいのに。。
513名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:08:25 ID:6HfW+alU
いるのかアイツ。
NGワード指定がこんなに快適だとは思わなかった。

ところで、うちの給水ボトルなんだけど、うさがケージを留守にしている時に
カタンカタンって目に見えない何かが飲んでるみたいな音が聞こえるんだけど
ボールが緩くなってきたのかな?
ボトルの買い替え時期ってどれくらい?
514名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:40:21 ID:dNAEuDIi
>>513
ポルダーガイスト?

ボールが片減りして、ストップバルブに隙間が出来たのでは。
そのわずかな隙間から空気が入って、気泡となりボトルを揺らすのかもね。
515名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 22:36:40 ID:TopV0cZ9
>>513 俺は、給水ボトルを熱湯消毒したらちぢんだw
516名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 22:55:29 ID:meU7pZPS
熱湯100℃でもおkなのは、表示があるからね。
熱湯で縮ませたのかww

塩素系殺菌剤で漬け置き20分、
すすぎ十分にしておk。でしょ。
予備用含めて2本あると便利です。
517名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:05:16 ID:TopV0cZ9
>>516 ありがとうw
とりあえず新しいの買ったんだが、もう一本予備を用意するよ
518名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:29:13 ID:A8/OLIbi
>>515のせいであれから給水ボトルを見ると何となく思い出すぞ
519名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:33:37 ID:CNgrBYR+
>>490
へーうらやましい
ウチのはなでなで嫌い、つかスキンシップ嫌いウサなので

撫でると逃げるわ呼んでも無視するわ
絶対にトイレに尿しないわケージに手入れると本気で噛み付くわ
飼い主に愛想よくするのは腹が減ったときだけw
爬虫類飼ってるのと変わらん。正直失敗した
520名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:47:46 ID:y9l9Va4Q
買い始めてどのくらい?
ウサは結構時間かかるのが普通だよ〜
521名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:50:23 ID:7ZN5K4vh
>519
失敗ってなんだよー決め付けんなよー
信頼関係を築けるまでは諦めないでね
うさが不幸になるから
522名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:05:21 ID:7zmHnMdV
さっきうちのうさぎが水浸しな中で毛づくろいしてたw
何これ?
オシッコ?wの割には色が透明だし量がやたら多い
まさかこれが思春期のオシッコ巻き散らしってやつ?
6ヶ月の男です
523名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:05:25 ID:JrRIYoHB
俺も買って1ヶ月になるけど、>>519と全く同じ。
ペレットの時だけ、体によじ登って必死になるのも同じw
524名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:08:14 ID:c2HRiAia
レスくれた方々ありがとうございます、遅くなってすみません>>459です
またしても長文でスマソ

・姑の気持ちを最優先したい事
・何のわだかまりもなく次の子を可愛がれる様になってからプレゼントに参加したい事
・孫と過ごす時間は心から楽しんでいるとの事なので、可能な限り機会を多く
持ちたい事

↑を皆さんの言葉を借りながら義姉妹に伝えてみた所、2人とも納得してくれて
姑自身が次の子を受け入れられるまで、じっくり待つ事になりました

結論が出てから、「インターホンを押したら真っ先に玄関に表れて、後ろ足で立って
出迎えてくれたねー」だの「靴下が好きで穴だらけにされるから、義実家には裸足で
行ってたよ」だのと泣き笑いしながら思い出話に花を咲かせました
もう2度とあの子に会えないと思うと悲しくて悲しくてたまりませんが、後悔よりも
何よりも、涙を流しながらでも口元が綻ぶ様な優しくて温かい思い出をたくさん
作ってくれた事に感謝したいのだという義姉の言葉が、亡くした子に出来る全て
なのだろうなと思いました

気ばかり先立って何も出来ない私ですが、望む時に巧く手を差し伸べられる様、
家族と協力して姑を見守れたらと思っています
お力を貸してくれた皆さんありがとうございました
何も出来ない事がとにかく歯痒かったので、とてもとても救われました
いつか、前の子を偲びながらも新しい子を全力で可愛がる姑を報告出来る事を
祈りつつ、名無しに戻ります。本当にありがとうございました
525名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:52:42 ID:4cPCaeXc
泣ける…>>459
いい話をありがとう。
お姑さんとご家族とあなたに、次にかわいがられるうさは
とても幸せですね。
526名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 01:09:00 ID:KT6uSfT8
携帯を整理してて先代のムービーを見たらまた泣けてきた。http://s.pic.to/84i1
見れるかな?
すっげえ可愛い奴だったんだよ(ノ_・。)
527名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 02:30:37 ID:A3mp73BE
>>520
半年くらい
幼い頃はなついていたんだけど
途中からどんどん気難しくなって今に至る
>>521
捨てたり虐待したりとかするわけじゃないよ別にw
飼ったからには当然ちゃんと最期まで面倒見ます。
ただ人の手を嫌うクールなタイプだったのは期待が外れたなと
528名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 03:05:16 ID:5IX0tr81
うっ帯について聞いた者です!sageの意味が分かりました(>_<)Googleも何となく分かりました!気分害された方申し訳ないです。
うっ帯について教えてくれた方ありがとうございます☆聞いた事のない病気で似た症状が一年前にあって焦りました。ありがとう☆
529名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 08:51:26 ID:w5R/YXoN
>>527
半年だと、ちょうど思春期というか発情期では。
530名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 09:52:08 ID:d0mgvW7Q
>>526         うさこカワイイな
531名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 10:53:00 ID:EHXFjzkw
>>527
529の言う通り思春期かもしれないね
女の子かな
飼い主が男だと懐くけど、オスだとかなりクールだよね
うちはオスだけど私にはべったり、旦那には恐いくらいクールw
532名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 11:29:44 ID:0HZ4jnn1
召喚してスマソ
>>レオン
貴方のところに子ウサギまだいますか?ロップのMIX。大事にするのでゆずってください。
☆うさぎ大好き☆で待ってます。
533名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 12:06:51 ID:ZT5yVwCY
>>491-493
音速遅くて済まんが、
GEXのトイレは旧式でも、網手前のフック部分をペンチなどで軽くつぶす事で、
網を外してしまうのを防止できる。
少ないと効果無くて、やりすぎると日々の掃除に支障を来すから加減してくれ。
534名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 12:27:13 ID:rjBwKRCy
>>527
わかるわかる。理想と現実のギャップだ。
他のうさはこうなのに、家のうさはなんで・・・

うちも似たようなもの。撫でられるのキライ、抱っこキライ。
呼んでもこない。
くっ・・・・飼って四年さ・・・・
535名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 12:37:27 ID:ZT5yVwCY
>>534
でも、かわえぇんだ。
くそ…w
536名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 12:40:53 ID:Nmb7K6Ij
うさぎはあのつれなさ加減がいいんだよねw
537名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 13:04:00 ID:YDqe7bWK
>>532
ほんとにうさぎ大好きならお金かけてでも買いますがねw
ウサスレにこないでください。迷惑してます。

538名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 13:50:35 ID:sPb+0xZx
うさぎ=ツンデレ小悪魔
539名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:14:20 ID:KT6uSfT8
>>526
反応まりがとう。

ほんとウサギって何て可愛いんだろ。
うちの二代目トイレ覚えないし、私の事もシカトだけどさ…
540名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:36:37 ID:sqxsJ0hi
ツンデレっつーか、、、
あっちのほうで一心不乱に布団のシーツをホリホリしてて、
そりゃあもうホリホリしまくってて、

なのに一瞬だけ、こっちにテテテッとやってきて、
人の太ももペロペロってして、

また行ってしまったりする。


お前ってやつはぁ。。。。萌死
541名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:54:10 ID:KT6uSfT8
>>530さんにまりが。だった。
自分にレスってしまった。
542名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:59:29 ID:TpQ+i5vp
何考えてるかよくわかんねーとこが可愛い
543名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:29:43 ID:0HZ4jnn1
>537
うさぎが大好きだから営利主義で捨てうさぎを増やすペットショップなんてつぶれればいいと思う
好きならかわいさや丈夫さにこだわらず一匹でも多くの子をすくいたいと思うのは当然だと思いますが…
どれだけ多くの子が捨てられ、またペットショップのひどい管理のもとでつらい一生を終えるか調べたこと、ありますか?
うさぎが好きなら、ありますよね。

私は今までたくさん動物を飼ったことがありますが、ペットショップで買ったことなど一度もありません
怪我している子や捨てられていた子を保護してまいりました

根拠も考えず掲示板の管理者でもないのに、そういうことを簡単にいうのは、あさはかだと思いますし、あなたのような書き込みがレオンさんよりずっとスレの雰囲気を悪くすると思います

みんなうさぎが好きなんだから、穏便にやるべきだと思いますよ
それでは…
544名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:40:16 ID:T6qEmV6o
最近は俺の家の周りで、野兎じゃないのが、走り回ってる。
545名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:43:05 ID:RD1nDEg9
>>543

> 私は今までたくさん動物を飼ったことがありますが、ペットショップで買ったことなど一度もありません
> 怪我している子や捨てられていた子を保護してまいりました

値下げされまくって肩身の狭いうさぎを迎えた人もたくさんいる。

拾って育ててる自分だけが立派な飼い主だと勘違いされても困る。

546名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:56:01 ID:JrRIYoHB
ほうれん草って与えてもいいリストと与えてはいけないリストに
どちらにも入ってるんですが、どっちなんですか?
547名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:56:25 ID:cv/bg9eq
>>537
いいじゃんもらいウサ。金出して買わなきゃ優良ウサ飼いじゃないの?
548名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 19:20:50 ID:z9An4Fg0
>>546
アクが強いからあげない方がよい。
あと、どこかでキャベツは硝酸が多いのであげてはいけない、と書かれていたので獣医さんに聞くと、キャベツだけが例外ではなく、同じ野菜ばかりあげるよりバランスよく3、4種類の野菜をあげるのが理想と言われたよ
549名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 19:32:06 ID:z9An4Fg0
連投になりますが話題が違うので書きます
うちのウサギはショップが2羽、子孫が欲しくて2羽の♀に産んでもらった子が4羽。里子に出した子が9羽。
里子に出すとき周りに言われたのが「無料はだめ」どうも病気の時、病院に行かない可能性が多いらしい。
でも、うちは猫3匹いるが3匹とも推定3歳時に、ガリガリで道を歩いていたところを誘拐?してきた。無料だよ。でも病院行くよ。
どこで縁があったか、いくらで買った、そんな事は関係ない。家族になったあとが大切。
病院に行くのが愛とは言わないけど、その子の事を考えて行動できるかが大事なんじゃないかなあ。偉そうな事言ってすみません。反省はしていない。
550名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 20:11:13 ID:0C8nt9Av
値段も付いていない汚いケージに、一人ぽつんと入れられていたロップを買いました。
不正咬合でお腹も弱い子でしたが、一生懸命お世話して早6年がたちました。
今ではお腹も良くなって元気にしています。この子と出会えて本当に幸せです。
551名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 20:12:20 ID:pwRQEeON
初夏なんだが、「蚊取りマット」のたぐいはうさには無害、だよね?
アースノーマットとか、普通に売ってるやつです。
552名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 20:33:20 ID:pwRQEeON
うさじゃないが、近所のコー○ンにかれこれ
体高50cmぐらいの「ワラビー」が5ヶ月もいる。・゚・(ノД`)・゚・。
ペレットとかそこで買ってるのでしょっちゅう見るんだが、
値段はずっと17万円と変わらない。
地方都市で、しかもそんな値段で、そうそう売れるわけねえだろ!
そんなもん入荷すんなよ!

・・・ずっとこのコ、あそこにいっぱなしなんだろうか。訪ねるの怖い。

553名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:06:47 ID:T6qEmV6o
いろんな意味で怖いな
554名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:20:46 ID:RD1nDEg9
>>552
うちの近所のコ○マのワラビーは15万くらいからどんどん値下がって
いま7万くらい。半年くらいいるかな。周りはマンションばっかりの住宅街。
ぐったり寝ているのを子供が「死んでるのー?」って騒いでる。
「うさぎのペレットを餌にできます。」って書いてあるけどそういう問題じゃない。
飼えそうもない動物を売るのは客寄せなんだろうなと悲しくなるよ。
555名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:25:48 ID:JrRIYoHB
うさぎに食べさせても良い野菜って微妙だな・・・
普段、あまり家にない野菜ばかり
556名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:34:45 ID:ugJ1BRj7
ワラビー残酷物語・・・

>>555
あまり家にない野菜って、モマイの食生活が心配だw
ニンジン葉以外は人間もよく食うもんじゃね?安いし。

小松菜→うさの分と、人間分はゆでて冷凍保存
ブロッコリー→うさの分と、人間分はゆでて冷凍保存
にんじん→うさの分と、人間用は冷蔵庫でかなりもつ
青梗菜→うさの分と、人間分はゆでて冷凍保存
ニンジン葉→一束でわんさかあるのでかなりもつ
パセリ→うさ専用プランター栽培



557名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:36:57 ID:THf6y6ZR
>>552
あなたの地域のコー○ンもそうなんですか?
ウチの地域のコー○ンはヤギですよ。ヤギ!
農村地帯でもないのに誰が飼うんや〜!
558名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:38:45 ID:Acj3Vz8r
誰が飼うんヤギ〜!
559名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:54:05 ID:rmLZKosX
もしかして志○動物園の影響か!

飼えない動物を飼ってみよう!って、アイドルが
ペンギンだのナマケモノだのそういう
「可愛いけど一般家庭で飼育できない」動物を
部屋で飼うってやつ。
560名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:56:35 ID:C2DACtcx
ウサギの暑さ対策ってどうすればいいですかね?
561名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:57:32 ID:JrRIYoHB
うちクーラーないんだけど、扇風機じゃダメなんですか?
562名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:59:10 ID:Acj3Vz8r
クーラーでFAじゃない?

ウチにはクーラーないし設置もできないから
冷風の出る扇風機を購入して回しておこうと思う…北海道在住
それと冷え冷えマットも効果的なら買う
563名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 22:51:33 ID:YPFEQLd4
質問。
最近ケージ開けても出て来ないんです…。
何か外に恐怖を抱くような事してしまったんでしょうか?

あと暑いからか、殆ど寝そべってるんですが、皆さんのうさたんはどうですか?

564名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 00:41:55 ID:87eVULaG
うちのウサ、生後推定4ヶ月くらい、体重1.2kgの
まだまだ成長途中の子なんだけど、●がでかい気がする。
定規で測ったら1.2cmあった。

あの小さい体からこんな大きな●が大量に出るときはびっくりする。
ケージから出されて●しないように我慢してるときとかは、
戻されるまでの間体のどこに●を収納してるんだろう…。

1.2kgのうさが1.2cmの●するのって普通なんでしょうか。
大きくても柔便でなければ、健康には支障ないと思うんですが。
565名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 00:44:19 ID:rVEHMDT8
大きな●は元気な証拠だ!
でもうさによりけりなんだよね
うちの1,3うさは8ミリくらい
566名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 00:55:11 ID:1Vt8vJ95
>>564
うさを引っくり返してお腹を触って見ると、●がいっぱいあるのが分かるよん。
567名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 08:05:32 ID:SOheKHq1
みなさん、うさぎさんにワラあげていますか?
568名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 09:23:36 ID:e4CoRZ8N
冷風扇
気化熱を利用したものは湿度の上昇を伴います。
それ以外のタイプでも、大抵は反対側から熱風が出ます。
なので、どちらも部屋の換気をうまくやらないといけないです。

出てこない
あなたに構われるのがイヤなのかも知れないし、
何かの食べこぼしの匂いがイヤなのかも知れないし、
気分が乗らないだけなのかも知れません。
基本的に気分屋さんなので、病気のサインかどうかにだけ注意して、
のんびりした期間・視野で見守ってあげましょう。

牧草
色々取りざたされていますが、不正咬合予防、充分な繊維質の確保といった観点から、
一般的には『あたえるもの』とされているようです。
569名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 10:07:22 ID:qefeG+B8
>>563
病気でなく、♀なら縄張り守って出てこないだけかも
♀はそういうもんだ
病気でないならほっといてやれ
あと、暑さは大敵、湿度も
暑いようならエアコンつけてあげて

>>567
ペレットのみの指導をされている飼い主さんもいるが
牧草あげるのは一般的
逆にあなたが何を与えてるのかを聞きたい
570名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:29:27 ID:sovpmKVF
だれか教えてー
きんちょー水性リキッドとか、
蚊に効くカトリスとか、
アースノーマットとかの一般的な蚊よけ剤って、
うさぎには無害だよね?
蚊取り線香はどうでしょうか?
571名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 12:19:05 ID:tHsvz09A
7マソのワラビーの店 とてもホーランドに見えない仔をホーランドと称して売ってる ある意味必見w
572名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 12:26:13 ID:qefeG+B8
>>570
実際に毒性があるかどうかは実験してないんじゃないかな?
人間にしても大量に吸い込んでいい物ではないし
距離を置いて設置したら?
線香の方は、直接煙にあたらないようにするのが良いと思われ
お香の香りの嫌いなウサがいるから
線香の匂いは嫌がるかも

>>571
変なの沸くからsageてこうぜ
573名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 12:54:32 ID:toWyTQiu
共稼ぎの我が家は、昼間、
ウサと一緒に居てあげられないんですが、
今、うさ冷房タイマーが、
何度もテスト済とはいえ、
ちゃんと作動したか、
すごいすごい心配です。
会社に居て、きがきじゃないです。
やはり朝から、入れっぱなしの方がいいのかな…
皆さんは、どうしていますか?
574名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 13:38:08 ID:zmoPsYBl
>>573
温度湿度設定して、つけっぱなしでいいと思うけど。
停電時のリスクはあるけどね。
575名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 13:51:24 ID:qefeG+B8
>>573
その日に合わせて冷房、除湿を切り替えて
25〜28℃設定で入れっぱなし

576名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 14:04:12 ID:vehenkj1
蚊取り線香はダメ!!
除虫菊の成分に中毒起こすから。
577名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 15:21:02 ID:qefeG+B8
>>576
どれくらいの量で中毒を起こすのか詳しく

中毒と言っても、
極端な話、味の素は毒だと言う本はあるが
実際、中毒を起こすまで食べるのはほぼ不可能
線香の煙だって直で吸い込み続ければ人間だって中毒を起こす
蚊に影響する濃度では人間は平気だから使ってるに過ぎない

実用量と中毒量に極端な差が有るのか無いのか知りたい
578名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 15:34:25 ID:qefeG+B8
>>576
自分でも調べてみた
中毒量はわからんかったが
現在、防虫菊は使われずに、その殺虫成分に類似した化合物の
ピレスロイドが主成分となってる場合が多いそうな

線香にしても、マットにしても、リッキドにしても共通の成分は入っているし
マットやリッキドは匂いが抑えられているため使用時間が長くなり
高濃度になりやすい傾向にあるそうな

で、あれば、線香でモクモクのなかに居るのは確実に良く無いが
マットもリキッドも良く無いと思われ

だから結局は、
「実用量と中毒量に極端な差が有るのか無いのか」がポイントになると思う
579名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 15:40:41 ID:sovpmKVF
570です。
みなさん夏の蚊よけは、じゃあどうしてるん?
最初から置いてないのかな?
すんません、うさむかえて初めての夏越えなんです。

犬猫飼ってたときは平気でアースノーマットとかつけてたけど、
うさは犬猫より呼吸とかデリケートだろうし・・・。
580名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 15:56:27 ID:n6j1JxZb
おととい奥歯の手術したんだけど、まだ口をモゴモゴしたり歯ギシリしたり。ちゃんと削ってくれたのか・・・・
581名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:24:58 ID:1AeNzZEO
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
582名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:26:10 ID:D+qOz+QR
>570
うちはミントやシトロネラ系のエッセンシャルオイルの
スプレーを使ったり、ポットでたいたりしてるよ>虫除け
アロマ系自然系のお店や無印なんかでも手にはいるから心配ならおすすめ。
精油を使った虫除けスプレーはアウトドアの店でも見かけます。

うちはもともと人間の方が化学物質に弱いんで昔からそうなんだけど。
583名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:37:00 ID:1AeNzZEO

>>570
アースかキンチョウまたはその両方へ、

お客様お問い合わせmailをしてみてはどうでしょう。

うちは全然気にしないでベープ水性リキッド使っているけど…。

ウサギより遥かに影響されそうなペット
(昆虫、淡水魚、両生類)
もいるけど平気みたい。
みんなウチの子は逞しいのだなあ。
584名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:53:36 ID:jJCMnJPR
>>570
アース製薬HPのQ&A抜粋を転載しときます。

犬・猫・ハムスター・小鳥などのペットや観賞魚がいる部屋でも、
ご使用いただけます。

ただし、閉めきった部屋や狭い部屋で使用する場合は、
ときどき換気をしてください。
585570:2006/06/19(月) 17:15:04 ID:sovpmKVF
ありがとうみんな!!
586名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 17:57:08 ID:kR3a6omT
>>545
そういったウサちゃんは餌や用品を買いにペットショップへいく機会のある方々が買ってほしいと思います。
私は生体を販売するお店にはいかないので。
ケージが空けば、お店はまた新しい子を仕入れてしまうわけですし…

>>スレの皆様
何度も蒸し返してすみません。
この話題はこれでおしまいにしますので…

ロップの里子、見つけられました!
587名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:13:44 ID:Dt23gl0R
>>586

    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  <言いたい事はそれだけか?
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
.______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ

ロップと限定してるのが腹立たしい。
もーどうでもいいけど
588名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:29:50 ID:g7MhbmYC
ロップは買うと高いからねぇ。。

まぁどーでもいいがw
589名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:31:36 ID:lcw/8+vb
>>586

うさぎの需要がある→儲かるから生体を売る
それだけの話なのに、生体を売ってる店を否定するのはナンセンス。

生体を売るからこそ、うさ飼いが増え(DQN飼い主も増えるが)、餌や
用品が充実し、獣医もうさの知識を吸収してくれる。

確かに訴えたいことは激しく理解できるが、人間の欲望(都合?)のために
飼われる以上、偽善としか思えない。
590名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:40:51 ID:DTz+lgu0
生体の店頭販売にはオレも反対だね。

先進国でいまだに、ペットを店頭販売できるのは日本ぐらいかもね。

飼い主の資格制度がないのも問題。

イギリスでは、ペットの販売を禁止しているトコもあるし。
591567です:2006/06/19(月) 18:59:41 ID:SOheKHq1
ウチのウサは長生きしていますが、ワラはそんなにあげていません。
最近は、新鮮な野菜をあげています。贅沢だな。
592名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:15:33 ID:dWT7HDm0
うさが大好きだ〜!どうかずっと長生きしておくれ。
593名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:16:33 ID:dWT7HDm0
sageるの忘れました。ごめんなさいm(__)m
594名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:17:33 ID:yBK6GoiN
>>592
モフモフモフモフモフ(訳:僕(私)も大好きだよ)
595名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:19:08 ID:dWT7HDm0
ありがとう!(*^。^*)
596うさんぽ推進委員会':2006/06/19(月) 20:43:23 ID:iPtNg9/8
(☆`α´★ )生体おいてるのが当たり前だし。
ショップで見たい子に惚れ出会いがあるんだろ。
なんか奥歯にもの挟まった言い方してるのネットに多いね。
外国はどうのと本で読みかぶれネットでそんな事言いってんつかの?
597うさんぽ推進委員会':2006/06/19(月) 20:51:57 ID:iPtNg9/8
(☆`α´★ )γ勘違いしたようなのが決まって奥歯にもの挟まったような物言いで稚拙な事書いてんけど?
ショップにいる兎はどうなるんですかね?
とてもうさぎを愛し共に暮らしてる人間のセリフとは思えないね☆
598反論あり、異議あり委員会,:2006/06/19(月) 20:58:41 ID:iPtNg9/8
(☆`α´★ )γ外国はどぉのと本に書かれてたから生体置いてるペットショップは、だ?

〈ヽ`∀´〉その場で見る事も出来図ずに買うわけだ?かぶれちゃんわ?
よく世の中勘違いしたような馬鹿飼い主いるがその典型だな、お前。

恥ずかしくないか? 稚拙な持論に?
599名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:59:45 ID:u13SQIiR
見えない何かがいるようだ
気のせいだな
600名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:03:28 ID:87eVULaG
あ、ほんとうだ。3つもレス番飛んでるー
601例えば〜:2006/06/19(月) 21:04:42 ID:iPtNg9/8
(# ̄▽ ̄#)ぺットショップで一目惚れし掛け替えのない出会いがあれば言う事ないだろが!
外国は生体置いかずブリーダーの元へ行くて、それこそどうなんだ?
色艶で注文するような買い方”なんかしねえぞ?
飼い主”は?
602名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:05:56 ID:H1fDVpOo
 ∩_∩
(´・Д・)<なぁそろそろオヤツくれよ。
603名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:07:50 ID:87eVULaG
つ●●●●●●

いくらでも食べろよー
604ロプりん:2006/06/19(月) 21:12:35 ID:iPtNg9/8
(♯`G-oくだらん馬鹿レスやってんじゃねえよ馬鹿ジャリ?


〈ヽ`∀´〉どしたカ? 事故”弁護わもーいいのか?
アポが。
楽しみに3レス”読み慌てたか∀
うすら馬鹿
605名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:19:14 ID:Dt23gl0R
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  <言いたい事はそれだけか?
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
.______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
606名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:21:59 ID:XPCiOSQa
レオンてどうやってあぼーんすればいいん?
その日その日によって名前違うし、どうやってあぼーん設定すんの?
ちなみにおいらjane使ってる。
607ロプりん:2006/06/19(月) 21:25:05 ID:iPtNg9/8
(゛`◇´″)キモわる〜




(♯`G-o ‥ぷー患者が ∀


おめぇのあさはかなレス見てみ?
おめぇのフェイクが見えてんで∀
オマィわアポでつか ?

(;;`´;;)気付いてない?もしや∀ わらわらわらわら¨
さすがネトキモリアルキモ∀
キモ〜と名乗れ∀ ハンネ位つけて みろよ〜∀ 匿名性格あるネットで何してんの?オマィ ∀
608名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:26:37 ID:87eVULaG
>606
壷使いだけど、名前NGワードだけでなく本文NGワードの指定を活用してるよ
そして透明あぼーんが快適すぎる
609ロプりん∀:2006/06/19(月) 21:42:09 ID:iPtNg9/8
必死だな∀もぃ∀


(;;◎◎;;) ロップがなんてつか〜? 生体置いてるとこじゃ買わない、てか?
日本でブリーダーからの直販売ない限りだったらお前は里子でもらったわけだよな?

(♯`G-o ‥かぶれ”もたいがいにしろ。
うぜー

(☆`α´★ )γお前がかぶれてる本に書かれてある外国と日本の違い書いてみろ。
お前がなんちゃって飼い主じゃないなら書けるわな☆
610名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:44:37 ID:Dt23gl0R
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |  あまり私を怒らせないほうがいい。
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
611あかさたな:2006/06/19(月) 21:52:04 ID:iPtNg9/8
生体置かずブリーダーから見も知らないの買うのと、生体置いてて直に触れ、惚れて買う日本のペット業者界とどっちが上だ? かぶれ荒らし?

(☆`α´★ )γそこら辺お前の論理で書いてみろよ、(鬱)患者?

精神異常者は恥知らず他人様にネットまで使いなんか悪さしてやがんよな?
他人様の金で生かしてもらってる家畜以下が生意気なんだよ、気色わりぃ〜
あらゆる生物界の底辺が∀
612名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:59:28 ID:Dt23gl0R
.__,冖__ ,、  __冖__   / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /  ,..-‐:.、
ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  /:::::::::::::ヽ
.__,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ.l::::::::::::::::::丶
`,-. -、'ヽ'   く <´   7_// !::::::::::::::::::::::ヽ          _
ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /  ':;:::::::::::::::::::::::ヽ       ,::':´:::::::ヽ
  n     「 |      /    ';:::::::::::::::::::::::::'、     /:::::::::::::::::::',
  ll     || .,ヘ   /     ':;::::::::::::::::::::::::',     /::::l:::::::::::::::::::::l
  ll     ヽ二ノ__  {.       ヽ;::_;_/⌒l:::::'、   !::::::|:::::::::::::::::::::|
  l|         _| ゙っ  ̄フ     ( rっ^ヽ::┴:::‐'::-:::ヘ::::::::::::::::::l
  |l        (,・_,゙>  /      f´ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ
  ll     __,冖__ ,、  >      /`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、
  l|     `,-. -、'ヽ'  \.    /::::::::::::::/,....、      r:.ヾ:':,
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー     !::::::::::::/  i:::::::!      l:::::! l::l
  ll     __,冖__ ,、 |      l::::::::::::l   ';::::ノ  _ o `~ l::!
  ll     `,-. -、'ヽ' i       !::::::::::l        r' ,..二''ァ  リ
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {l       !::::::::::l       /''"´ 〈/  /
.n. n. n        l.       ヽ::::::::':、    | ,. -、,...、|  /
..|!  |!  |!         l.       ` -:::_ヽ.、   i   i  | ィ´
..o  o  o      ,へ l            ´   |  { j
          /  ヽヽ.              `''''ー‐-'
613レオン:2006/06/19(月) 22:01:18 ID:iPtNg9/8
(♯`G-o 久に来てみりゃぁ、クローバーだけで飼育出来ないか?出来ないなら解体して喰うなんざふざけたレス書いてる虐待厨停滞してやがるしよ?

(☆`α´★ )。おいお前?おのれわうさぎのケージ解体して”喰うのか?どんな暮らしてして来てんだ?うすらボケ?

(#`@´#)Wおめぇなんかに解体される前にそのうーちゃんウチによこせ!鬼畜か、貴様。
614名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:06:03 ID:0MxmXdZ+

>>606

レオンの書き込む文章は、非常に特徴のあるモノでしょう。

ですから、彼のトレードマーク的1行顔文字を

NG設定にしていまうという荒業もあります。

この設定にすると非常に快適ですよ。

それから、彼は携帯をこよなく愛するオバカさんですから、

こうやって、改行を繰り返す文章は、苦手みたいですよ。

あと、縦読みは、完全に理解できないみたいだからそれを併用するのも

一つの手かなと思いますね。
615名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:06:07 ID:XPCiOSQa
あ、あぼーんできたよ。こりゃ快適だな。
>>608
ありがちう
616名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:07:09 ID:XPCiOSQa
>>614
さんも、ありがちう。
617masterうーちゃん”:2006/06/19(月) 22:11:26 ID:iPtNg9/8
(;;`´;;)クローバーだけで育てられないものか、ダメなら解体してく喰うだ?うすらボケ?

(# ̄▽ ̄#)食う物すら食えずお前はうーちゃんのケージ解体”して”く喰うんかよ?
えれえさもしくも頑丈な歯だな、こら?


(#`@´#)Wラビットパンから試しに胃袋におさめてみっか?鬼畜外道?
618masterうーちゃん”:2006/06/19(月) 22:20:17 ID:iPtNg9/8
(☆`α´★ )γマジレス。

野草だけで生かしたいなら、それに見合った努力強いられるぞ、モマィ。

野草でうさぎが肉体維持出来る量てどの位なるか知ってるか?
かなりお前に努力いる。

(♯`G-o ‥解体するとかふざけたレス書くな! 金がないのか? だったら栄誉そこわない分お前が早起きし採ってくる位の愛情をうさぎに持っていればいいんだが解体ときたな?
619名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:21:37 ID:qqUZrvAf

>>614


改行で


携帯厨を


撹乱させるなら


一行の文章は


非常に


短いほうがよい。


まあ、みんな読みにくくなるなるから、薦めないけどね。
620名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:26:46 ID:TRy/bMUk
>>619

じゃあ

あれだね

アレが出たら

sage+改行推称と

いきましょうか

アレが過ぎ去るまで

読みにくいけどごめんよみんな
621名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:27:08 ID:G9278U25

>レオンへ


あのさ
凄〜く亀レスなんですけど。





622名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:28:17 ID:TRy/bMUk
推奨が

間違って

たよ

ゴメン

本当にスマ

623名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:31:01 ID:G9278U25

>>610

文頭に


5行以上のAA貼りつけてから、
その後に普通に書き込みするという手もあるよ。
なんでもいいから5行以上がキモです。
可愛いのがいいなあ。
なにかいいAAあったら誰か貼って下さい。
(レオン対策用AA)
624レオン:2006/06/19(月) 22:37:19 ID:iPtNg9/8
待ってたかぷー患?

(☆`α´★ )γあのよ? 俺の新携帯 なくし拾ったやつが使う気満々で→盗まれた新携帯解約しTOSHIBAへ。

(#`@´#)W馬鹿TOSHIBA使えんの!
レス書いてて馬鹿メーカーのせいで勝手に書いたレス消えるし→きえたから進む機能もねえ!!
ところでくずレスかました腐女子も必死だな?

(☆`α´★ )γなんか携帯じゃいろいろあったぞ。
625名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:46:33 ID:ocghYbkU
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  sage    。   Λ_Λ  レオンですね。
          ||   推奨!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |

レーニン主義について、いかほどの見識をお持ちなのか?
オックスフォード大学って、大学の名前ではないってほんと?
ンーーーー
へリコプターって凄く酔いやすい乗り物だよね
こんど一緒に飲みに行きましょう
れんらく下さい。
わらしべちょうじゃ。
かえるのこはかえるでしょう。
るとあにあってどこにある国?
かに食べたいね。
いろいろあるけど。

皆さん頭1行目、縦読みできました?
626レオン:2006/06/19(月) 22:49:59 ID:iPtNg9/8
(☆`α´★ )γあのよ? 暴かれ強気に出れないからっつうんでこの俺に歩みよってやり過ごそうかしても無駄よ ?


Σo(゛`◇´″)くぅ〜たばれ、てめぇこなくそ、ふんたもっりゃあぁぁぁぁっ!!




(☆`α´★ )γてな感じだけですけんの?

つぅかアポか?相変わらずタコが。


(# ̄▽ ̄#)退けぅあくま→イスカンダル帰らんかい!こら?


(#`@´#)W却下、没ッ!だ、 !

カマ男やさ男腐れ女子が!!

(☆`α´★ )γロップがなんだって? ほら? 書いてみろや、キチガ〈ヽ`∀´〉ニダーッ∀
627レオン:2006/06/19(月) 22:55:46 ID:iPtNg9/8
(# ̄▽ ̄#)生体置いてるとこじゃかえないね〜∀
乙骨のあほみたくもあるレスだよな!


(♯`G-o ‥反感持ち自演も笑えたつぅか勘違いしたキティのお前なんかに関わられたらえれえ迷惑なだけでしかないでよ?
自覚しろやキチガイ?

〈ヽ`∀´〉卑しいな∀ お前わ∀
628レオン:2006/06/19(月) 23:05:00 ID:iPtNg9/8
諸事情はTOSHIBA消えるし…
ほっといても、だ?

(♯`G-o ‥
おい?ロップがなんだってぇ? 兎を解体してく喰うてか? 野草だけで育たねえなら?

(♯`G-o ‥兎1羽すら
んぞくな食生活与えられないフェイクな貴様に飼われた兎がかわいそうだ!

(♯`G-o ‥ウチによこせや。
生きる権利は与えるさかい。
629名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:24:27 ID:Dt23gl0R
                ヽi| l}
                 },! リ
              . -‐¬ー- .
                /           \
              /           ヽ
           '            , ',
           lrf;             /ハ !   <あまり私を怒らせない方がいい
            lヾ:〉    _  _   /:_ツ !
             !     ∠_  ̄ _ヽ     !
           ,       ヽ `ー'´ノ     !
          ,′       ヽ/'´     l
           /                  l
        /                 li
          /                ハ
     ,. -'´                / l
  , ‐'´                      l
/                            |
630レオン:2006/06/19(月) 23:25:05 ID:iPtNg9/8
あ?

レーニン主義てなんだ?書いてみろ。
あほどもに書いたレス馬鹿TOSHIBAが 消しやがるし!


(#`@´#)Wおい荒らし∀レーニンてななんだ∀ →書いてみろ∀

勘違いしたぷー患者がもっともらしく知識人めいて語りたい∀てのが今流行りのちんくしゃな変態の出張だよな∀キチガイあまが∀
631名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:27:09 ID:Dt23gl0R
                      ,r'"´ ̄ ̄ ̄`\
                    /          ヽ
                     !, -‐''´ ̄ ̄`¨`ー,ハ
                     「  _,,.-──‐- 、 ハ
                   ,レ'"´__,.-‐rェュ,-、「 `ヽ
                   i! / ( ゙ー',j) ,lゝ‐='ハ   ,!          ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                      i!(!    ̄ ____   jト、_,イ         /                   ヽ
                   ヽハ  /r===、ヽ //_>‐-、、      /  ageるなと言っただろうが
                     `ヾ、! i /二ソ_ノ フ,ィニゝ ̄`ヽ   <   この変態野郎!!!!
                     ,イΛヽ`二´,イ/ ̄ ̄ヾ二二ヽ    ヽ                  /
                     ,イ/  !ヽ ,ィ´ i/ /´ ̄ ̄ヽ ̄ヽ l     `V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^
                   「j i  ! ,l/   }イ  〔 GATE 〕  `!
                       リ  \ l/    _」 !          !
       rェェ‐-、 __ _rァァ、トタ、 />ー'i !ヾ/l ̄``ー-、,  i|
      ,r'´ヽヽ_」     `ヽ`ヽl/     j ,/ i/i!   b   ! ,イl
    Q)二 )i !         ,! ,! / ``ー─l/ /i! ヽ _ , -‐|,イレ!
      ヽ _,ノ_ノノ ̄ ̄| ̄|ー=、//      ! / ,!  !    /´ !
       >≠=〈二!ーレ'⌒ヽ/ ヽ__,ィ´ 」  \ !   ,イ  !
       /r'二  ̄``Tヾ ̄`ヽ、_,.-ー-、レク^ヽ   `ー '´!   !
        ! (二´  ``ヾ|ミj   l ヽ         `ヽ    /    !
       L(二´  ``,イミ,i!  !  ゙i          ,!   /   ,!
       (_, __,,ハミソ  j  ,リ         ,'  ,/    `
632レオン:2006/06/19(月) 23:31:00 ID:iPtNg9/8
(# ̄▽ ̄#)あのよ? おれわハズレで糞でみそっかすなお前みたいなキチガイの世界わ知らんでよ∀
むしろ知らん事故だらけなはずだが∀
キチガイでネト糞のお前はレーニンとやらをよく知ってるつもり∀なわけね∀

(☆`α´★ )γで?うさぎとお前がうさぎがクローバーだけで飼育出来ないなら解体すると書いた糞なお前のキチガイレスに関係してんのか?あほのレーニンとやらも?
わらわらわら
633レオン:2006/06/19(月) 23:32:01 ID:iPtNg9/8
〈ヽ`∀´〉必死ニダーッ∀
634名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:34:17 ID:ewkAM+pK
レオン対策とはいえでかいAA貼られるのもウザイ。
いい加減やめてくれ
635:2006/06/19(月) 23:34:21 ID:Dt23gl0R
お前がなwww
636レオン:2006/06/19(月) 23:37:51 ID:iPtNg9/8
(# ̄▽ ̄#)アポのレーニンとやらがおまえのクズ/キチガイなレス内容に関係しとるんか?おう?こら?
あほでキモ〜なお前が知ってるつもりのレーニンとやらが兎飼ってたんか?こら?
解体しろ言うたてか∀こら?

〈ヽ`∀´〉この馬鹿必死ニダーッ∀モロバレだて∀クズが∀

(#`@´#)W書いたてみろ∀ 逃げんとよ∀
637名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:38:25 ID:zIlyOnr2
>>625
レーニンに反応するレオンみて爆笑してしまったよ。
638レオン:2006/06/19(月) 23:43:31 ID:iPtNg9/8
(((#;゜ω゚#)ところで∀


(♯`G-o ‥あのよ?
キチガイのお前が心酔する馬鹿レーニンなんざ興味すらねぇが、
そのレーニンとやらがお前がうさぎクローバーだけで育てられなきゃ解体するなんざふざけたレスしたのに関係してるつもりか?うすら馬鹿わ∀

〈ヽ`∀´〉逃げるなよ∀
はっきり答えてみろよ?豚ちゃん?
ダイエットわしたのか?豚ちゃん∀
639名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:46:20 ID:kR3a6omT
だから貴方から引き取りたかったんですよ

かわいそうですが、もう引き取る気なくなりました

もう里子にださないと面倒見切れないくらい繁殖するのはやめてあげてくださいね
640レオン:2006/06/19(月) 23:50:33 ID:iPtNg9/8

(#`@´#)Wおーぅい∀
グズで糞で鬼畜なオマィの知ってるつもり∀のレーニンだかわ兎飼ってたんかよ∀わら∀
(# ̄▽ ̄#)こたえられずレーニンとやらがなんだってぇ∀ 是非答えてみなさい∀
捏造は得意だよな、キモ、変態でスカなお前じゃ∀

うすら馬鹿が∀

書いてみなさい∀
641レオン:2006/06/19(月) 23:51:43 ID:iPtNg9/8
〈ヽ`∀´〉しっしっし∀
642レオン:2006/06/19(月) 23:57:39 ID:iPtNg9/8
(((#;゜ω゚#)すんまつぉ〜ん、あほのレーニンなんざ知りますそんが∀ 糞のたわごとなぞ∀


(#`@´#)Wほれ、ネット荒らし!豚腐れ面身体アマあ? レーニンがクローバーだけでそだてられないなら解体して喰っちまえ言うたんか∀→だぼが∀

(゛` ´″)おーぅい∀オマィのクズレスにレーニンとやらがせきにん持てるんかよ∀キティ∀
643レオン:2006/06/20(火) 00:00:35 ID:iPtNg9/8
(# ̄▽ ̄#)阿呆確定∀ つぅかクズレスに質問し答えられねえのな、なんちゃってちゃんわ∀

で∀
レーニンとやらがどしたってぇ∀


クズが∀
644レオン:2006/06/20(火) 00:03:32 ID:8Xz7QGR7
〈ヽ`∀´〉わらわらわやわら.





(゛`◇´″)γつぎゃーあいんしゅたいんでも騙ってみっか?うすらばか
645名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:03:47 ID:S38AVKj4
レーニン主義に異常反応するレオン!トラウマか?
                __ _
            _,、-‐‐'ー- 、,_ヽ_
           / ,、 -‐ ''"´;: ; ヽ
          / / ,、‐''"´´  ;: ;;`ヽ
         / (/  ,、-‐''"´´ _, ,丶
         i  (ゝ /, , 、ー''"、´   _ヽ
         |  /'''_ー-<___, -'´ lー''"ノ ヽ.  , へ、 _
         、 'l { `ヽ;ー-、-,ー‐,r''1 ; ;ヽ<''ヘ  ヽー---‐'''"""""
          r、 iヽ  ヽ' `'   .|、  ,. |  |
         {λヽ.ヽ       ,,ソ ヽ-' t' __ノ   ,______
         \ゝ、iヽー '`ー'''`1´     ~ヽ、、、/~    ̄ ̄,~"=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   、‐'''''ヽ    `'ヘ.',ヽ   , 、 {              ,、- '´   < アーーーッハッハッハッ
  /     \    ヾ ヽ⌒ヽ ヽ {       , ‐、_   /        \__________
.  |        ゛‐-ー'.,!\\__  `ヽ. ,、   /   `'´        ,
  、        / / | \ \゛、ー'>' ノrー' ´    | ,       /
  r;       / /  |\,_\ `""´r''| ト、      | |     /
   i        /  |   フ 丶、___ノヽ.      |/ /  /
  rヽ\      (   |   ,ヘ   | | ヽ \     ‖/ /
646レオン:2006/06/20(火) 00:10:50 ID:8Xz7QGR7
(#`@´#)Wこぉぅら、糞ったれな貴様とクズなレーニンが飼ってるうさぎ解体しろ〜とかほざきやがりますたか∀

〈ヽ`∀´〉こいつら阿呆ニダ∀



(# ̄ ̄#)Wどんな論理だ貴様?
あほのレーニンとやらがハズレな貴様の言動指示したってか?キモヲタが!笑わすな∀
647名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:21:48 ID:hwxFxyn3
必殺!ウサキーック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ∩_∩ 
  ( ・ω・´) シュ
   (   )
  Cし―-==つ
ウサキーック

俺ら普通に会話したいだけなのにな
648レオン:2006/06/20(火) 00:27:15 ID:8Xz7QGR7
→645


(☆`α´★ )γあほぬかせネクラちゃん∀
クズの貴様もコメント出来ずクズなAA無言で貼っただけだろが∀変態ちゃん∀太陽と人様わ眩しいか∀
偏執野郎?
お前はいっしょう引き籠もってんだよ、チキン∀
眩しいか?こら∀
キモちゃん?
豚が∀
649名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:27:59 ID:S38AVKj4
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
650名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:28:31 ID:S38AVKj4
   ‖| ‖|
   ‖| ‖|
   ‖| ‖| キキキキキキキ━━━━
   ∧∧ ∩
   (   ゚)ノノ   黒板
━ |   /━━━━━━━━
   〜 |
   ∪∪
651名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:31:25 ID:ZU0bLeEq
マルクス・レーニン主義(マルクス・レーニンしゅぎ)とは、
マルクス主義の一つの潮流で、ロシア革命の指導理念として
ボリシェビキの指導者ウラジーミル・レーニンが案出したもの、
またそれを一般化・普遍化した思想。
ボリシェビズム、ロシア・マルクス主義ともいう。
「マルクス・レーニン主義」という言葉は、
レーニンの死後スターリンによって提唱されたものである。
略してML主義とも表記する。
652名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:33:03 ID:ZU0bLeEq
革命後、全ての生産手段が社会化される社会主義社会に至るまでの時期には、
反革命勢力となるブルジョアジーが残存しており、
革命勢力であるプロレタリアートは奪った権力を行使して、
これを抑圧しなければならないとする。
後にスターリンはマルクス・レーニン主義を定式化するにあたり、
レーニンにおいては社会主義社会に至る前段階であったプロレタリアート独裁期を
社会主義社会であるとした。
レーニンにとって「独裁」とは、
「いかなる法にも、いかなる絶対的支配にも拘束されることのない、
そして直接に武力によって自らを保持している、無制限的政府」のことであった。
そのため、チェーカーなどの抑圧機関が無制限に国民の粛清を行った。
「目的は手段を正当化する」、というセルゲイ・ネチャーエフの影響が強い。
653名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:33:07 ID:Lt6QWc96
    クルクル〜 
   ∩_∩ _∩ ヒャッホー 
  (・∀・三・∀・)       
 ⊂ 三   三 ⊃      
    | |_ノ)         
______(_((__)))___________________________ 
, ' , ' , '((┴)) ' , ' , , ' , ' 
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' 
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' ' , ' , ' , ' 

   ,┬  ∩_∩      
  ( ̄)( ・∀・) ヨッ!    
   \(  つ ノつ        
     ) ) ̄          
________(__)_____________________________________ 
, ' , ' , ' ┴' ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' 
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' ' , ' , ' , ' , ' 
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' 
654名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:34:57 ID:ZU0bLeEq
一国でプロレタリアートの政権が成立しても、目標を実現したことにはならず、
目標は全世界で共産主義社会を実現することにあるとする世界革命論を発展させ、
一国でのプロレタリアートの政権の成立はそれだけでは社会主義社会への移行には不十分で、
特に後進国の場合プロレタリアートの政権の維持そのものために、
他国での連続した革命が必須であり、
それを可能にするためには最初からプロレタリアートが革命をリードする必要があり、
また既に権力の奪取が成功した国では止むことのない改革が必要であるとした。
レーニンは当初、二段階革命論を主張し、永続革命論を主張するトロツキーと対立していたが、
帝政の崩壊後永続革命論の立場に転じ四月テーゼを発表した。
一国社会主義を標榜するスターリンはマルクス・レーニン主義を定式化するときに永続革命論を無視したので、
ソビエトでは継承発展されず、トロツキーの思想の系譜につながる人々やアントニオ・グラムシなど西欧のマルクス主義者が継承し、
形を変えながらも発展させた。
655名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:36:07 ID:ZU0bLeEq
自国が帝国主義戦争を起こすに至ったら、
労働者は自国の戦争での勝利のために闘うのではなく、
戦争に乗じて階級闘争を激化させ現体制を打倒するために闘うべきだとした。
レーニンはこのようにして第1次世界大戦時に革命を成功させ、
ロシアを戦争から離脱させた。
656レオン:2006/06/20(火) 00:37:05 ID:8Xz7QGR7
(# ̄▽ ̄#)アルバートアインシュタインはどうだ?くら∀
ソクラテスわ∀
理解出来るっか?お前に?


→お前にQ打ってんだようすら馬鹿∀ にげまくるなよサナダちゃん∀

(☆`α´★ )γかいてみなさい?
チキンが∀
なに ひとつ答えれられねえのな∀お前みたいな豚女やらぶさ男わ∀
苦し紛れかよ∀あほんだらが∀
ねみぃねみぃ∀
つまんねえぞ?田舎荒らしちゃん?

はるばる都会まで電波飛ばすなや、田舎もんは∀
これだから常識ねえ∀
657名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:37:39 ID:ZU0bLeEq
レーニンは自らの党組織論をおおむね『何をなすべきか』(1902年)において記している。
これは労働組合主義を「経済主義」と呼んで批判する論争的な著作である。
レーニンは革命の可能性について自然発生性のみならず目的意識性を重視した。
そのうえで革命への目的意識は外部からプロレタリアートに注入できるとも考え、
革命理論はプロレタリアートの外側から知識人から持ち込むものと考えた
この点についてはカール・カウツキーと一致している。
また、実際の党組織と労働者組織は峻別されるべきだと考えた。
これらの運動論・党組織論は次のように実践された。
658名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:40:03 ID:ZU0bLeEq
ドイツ社会民主党を範とするメンシェヴィキは、大衆に開かれた党を主張した。
メンシェビキを率いるマルトフは、党の指導のもと、個人的に党活動に参加すべきであると考えていた。
しかし、「党員は党組織の一部を担う」べきだと主張しつづけていたレーニンは、
大衆に開かれた党を官憲に開かれた党であるとした。
そのうえで言論の自由のないロシアでは、
革命党は職業革命家の党にならざるを得ないとした。
のちに、これらの党専従活動家・党官僚がノーメンクラトゥーラと呼ばれる特権階級と化してしまうという皮肉が現出した。

執行部は選挙で選出するが、いったん選出された執行部には服従しなければならないとする。
なぜならば、レーニンは「官僚主義こそ組織原則であり、民主主義は日和見主義の組織原則に他ならない」と
考えたからである。そこでは、党は革命軍であり、執行部は革命の司令部であった。
メンシェビキ時代のトロツキーはこれを論難した。この原則は、革命後すなわち国家権力を獲得したのちに
、党執行部に対する服従のみを確保する制度として機能した。
スターリン主義国家では立候補者を事前に選定するなど形骸化した選挙しか行われなかったからである。
659名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:43:36 ID:ZU0bLeEq
党は革命の司令部である、とする。司令部がいくつもあったら、
命令指揮系統が混乱する。マルクス・レーニン主義政党が、
分派に厳しく対応するのは、このためである。
ちなみに、レフ・トロツキーは、世界党を主張した。

遅れたロシアでは執権すべきプロレタリアートは存在せず、
プロレタリアートが発生するまでは党が民衆を指導しなければならないとした。
が、レーニンが想定した「プロレタリアート」は発生せず、
党官僚がそのまま社会のエリート、特権階級として定着してしまった。

反革命の摘発自体は、マルクス・レーニン主義に始まるものではない。
フランス革命も、絶対王政諸国から反革命戦争を挑まれ、
国内において反革命と思われる民衆を大量に処刑した。
実際、レーニンはフランス革命を参考にして内戦の期間中革命法廷を設立している。
秘密警察(チェーカー)は、帝政ロシアのオフラーナを基にしているが、
強制収容所はレーニン自身が提唱したものである。
国民の生殺与奪を握ったチェーカーと強制収容所も、
最初は資本主義国家群や反対者による反革命に対抗する目的で創設されたが、
先進国・その他の資本主義国家群において社会主義革命が起こらないまま守勢に回るに及んで、
監視社会と呼ばれる状況が出現し、ほどなくして史上最大の監視社会が誕生した。

本来マルクス主義は、旧合理論の一つに過ぎない。しかし、マルクス主義者は、
学説の一つに過ぎないマルクス主義を真理だと確信している。
しかも、プロレタリアートとブルジョアジーは和解できないとの立場から、
ブルジョアジーや革命を阻害する勢力・人物に対して激しい憎悪が発生する。
これが、国民の自由の弾圧へとつながった。
マルクス・レーニン主義者が現実を無視して理論を選ぶこと、
あるいは思想に対する激しい思い入れから、マルクス・レーニン主義を擬似宗教と呼ぶ者もいる。
小田実は、マルクス・レーニン主義の体質は、カトリックに似ていると主張する。
その中で「プロレタリアート=信徒、党=教会、書記長=ローマ教皇とそのまま置き換えられる」としている
(ロシアはカトリックではなく東方正教圏なので、ロシア正教会に準えられる場合もある)
660レオン:2006/06/20(火) 00:48:28 ID:8Xz7QGR7
(# ̄▽ ̄#)はぐらかすのに必死だな、ネクラちゃん。
尋ねた事に答えてみろよ田舎荒らしちゃん∀

〈ヽ`∀´〉答えられずクズAA書いてたお前が生意気だぞ、ボケ∀
眩しいかくら?
ゴミ虫ケラい以下/北チョンい以下の下衆が∀
支那チクチョンコい以下の寄生虫野郎どもが!
さくさくロケットでデブりと化せ!
どん百姓が。
661レオン:2006/06/20(火) 00:49:34 ID:8Xz7QGR7
〈ヽ`∀´〉うすらばか
662名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:53:37 ID:ZU0bLeEq
なんだよ、せっかくレーニン主義を教えてやったのに。
恩知らずなヤシだなあ。
663名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:57:37 ID:1QTJLHaV
         ∩_ ∩  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./


>>573さん

実際に使ったことはないのですが、園芸用品で、

最高温度と最低温度を記録する温度計があります。

その名も最高最低温時計。

湿度計で、同様の計測器があるかは、わかりません・・・。

うさちゃんのケージに設置してみたらいいかもしれません〜。
664レオン:2006/06/20(火) 00:57:51 ID:8Xz7QGR7
クローバーやらだけで生かせねえなら回解体するだ?クズ男?

(☆`α´★ )γ丈夫な歯してやがんな、てめぇ?
うさぎのケージ解体し喰うんかよ?
そりゃあおめぇのビンヴォが悪いんか?育ち方が悪いんか、このやろう!


(♯`G-o ‥それでも貴様飼い主かっ!ボケが。
お前が飢えてしまえぃそんなもん。

(☆`α´★ )γその生涯を最後まで生き残れるよう面倒見てやらんかい!
665663:2006/06/20(火) 01:01:35 ID:1QTJLHaV

            ,''"゙ll"゙ヽ
            i  ||  i
             ! || !
            ;´  '' `;
           ,:'     ゙:,
           ,i!>    <i!
          :'       :,
          :'    u   :,
   ___ ,r''"゙ヽ, ,,;:人、,,;: ,r''"゙ヽ___
   ___ ヽ、 ノ____ヽ、 ノ___


>>573さん

すみません間違えました。

正式名称は「最高最低温度計」です・・・orz
666レオン:2006/06/20(火) 01:05:03 ID:8Xz7QGR7
(☆`α´★ )W遠慮はいらねぇ、

→お前が飢えてしまえ! クズガキ!

(♯`G-o ‥よぉも書けたもんだよな?
クローバーやら雑草だけでかえないか?ダメなら解体するなんざ。
貴様が解体されろ、糞ふざけやがって 。

生き物飼うな、貴様は!だぼが!
どこの郷星の出だ?イスカンダル帰れや!もらあ!!


(゛`3´)ぺっ 。
667名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 01:10:07 ID:IaOybGK4
爪切りに病院連れて行ったらご機嫌斜めだ(´д`)
さてどうやってご機嫌とりをしよう・・・

>>663
最高最低温度計はうちでは使ってます。
園芸用品に限らず、熱帯魚用品でもありますよ。
(室内温度と水槽内水温を測るやつとか)
ホムセンの温度計コーナーに行けば、アナログ式やデジタル式のが
いくつかはあると思います。
ちなみにうちで使ってるのはデジタル式で、温度センサーが2つ付いてるやつです。
本体内の温度センサーとケーブルの先に付いた温度センサーの2つを測定・記録して
くれるので結構便利です。
ケーブルの方をケージ付近に設置して、本体を見やすいところに置けば
ケージ付近の実際にうさが感じてる温度と、人が感じてる温度の差がわかりますし。
668レオン:2006/06/20(火) 01:11:46 ID:8Xz7QGR7
ところで?

あほレスの生体をおかないとこで買う、つうあほのクズレスとあほのレーニンだかが関係あるのかあほちゃん∀必死だな、おぃ?

おめぇの陳腐なんわわかってるからそうチキンるな∀
うすらボケ。。

(☆`α´★ )γロップがなんだってぇ? 生体販売における生体は置いてはならない'てぇてめぇの持論がなんだってぇ?
669名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 01:13:04 ID:zbsEP/hM
今日最悪な動物病院
ttp://www.7651122.com/

昼にかみさんから電話があって、うちのウサの口から出血!
病院に行ったら歯が欠けたためと判明
安心しながらふと冷静になった。

ここって犬猫と診療スペース分けているのが売りじゃないの?
犬猫と一緒の部屋で診療してました。
さらに獣医が小動物の知識を持ち合わせていなかった。
質問をしたらすべて個体差があるとか、分からないとか…

ぬぷっ(`´)
670名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 01:16:01 ID:zbsEP/hM
ねえ、レオン君
その力を他に使ってくれないかな。

それか今元気のないうちの子に分けてよ。
671レオン:2006/06/20(火) 01:16:45 ID:8Xz7QGR7
あのよ?
クズのおまえが本人に書かれてあるような薄っぺらい知識ふりがざし阿呆かつの?
生体を置かないつうのは本人にある外国の事情だよな?
ショップに生体置かずブリーダーからちょくせつ買えばどうなるか考えたもつかずクズレスかましてんだろ、当たり屋ちゃんわ。
672レオン:2006/06/20(火) 01:24:12 ID:8Xz7QGR7
詳しく書いたとして、おめぇが受け売りでかぶれてる外国の生体置いかずブリーダーから、 つうのも結局はブリーダーん家行き、見て選ぶ事情は出来ない、どころか、見もしねえで毛並みだけで注文すんだろが!
お前が否定する日本のペット業界はその場で出会える! 見もせず毛並みで注文し会ってみる外国と、その場で直に会って考えたられる、どう違うんだ?
むしろ我が家日本のが優れているわけだが、あらゆる意味で。
673レオン:2006/06/20(火) 01:33:34 ID:8Xz7QGR7
犬や猫、どこにも勘違いしたような馬鹿飼い主いるけどその典型だな、お前みたいな奴。

(# ̄▽ ̄#)稚拙な馬鹿論理かまして笑い取ってんかよ、馬鹿じゃん?
田舎もんは☆
物事深く考えてみろつの。うすらあさはかな。

自分でもこの馬鹿気付きもできねんだよな、この田舎馬飼い主ちゃんわ。


(((#;゜ω゚#)ただただ呆れるばかりですつのっ。



(♯`G-o ‥呆れたもんだ。
なにがレーニンだ、レレレのクズメが∀


(♯`ωσゞ ‥呆れた馬鹿だ。


674レオン:2006/06/20(火) 02:08:02 ID:8Xz7QGR7
(#`@´#)Wラビット、 うさぎ”、と呼んでみらろ、うすらたわけが。



(゛` ´″)田舎荒らすもぉ〜ええ、邪魔で糞で北チョン支那チク並、スカでハズレな田舎ネクラの馬鹿わんなんざうぜえだけだ、グズが。

(# ̄▽ ̄#)眩しいか?気狂いちゃん?

ディケアだっけか? キチガイの集まりにも人怖く行けるねんだよな、こいつらみたいなクズわ∀



(♯`G-o ‥甘えて更にキチガイこいてんじゃねえよつの。
笑わかすな、エスカルゴどもが。
さて、FFするべ。
675名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 02:14:30 ID:dxZVzCks
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
676名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 03:37:56 ID:dNht53Y+
さっきまで、御局さま光臨してたみたいだよ。↓コノスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/l50
677名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 03:41:28 ID:9bYAGPP9
言葉遣いが違うけど、御局っぽいね。
678名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 03:58:32 ID:8+zcJwy2
>>676
そのリンクこのスレだよ。
モルスレのことだと判ったけどさ。
679名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 06:30:12 ID:ItxJ1rSw
相変わらずだね。御局さま
680名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 06:35:48 ID:VPO49lyO
乙骨のニセモノと乙骨のやりとりがワロタww
681名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 07:57:39 ID:n+nUVU4Q
>>573
家にライブカメラ設置したら?
うさちゃんの健康と比べたらやすいもんじゃない?
共稼ぎならどちらかはPCでみれませんか。
携帯でもいいし…
682名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:57:24 ID:Udv84Gsz
今日も暑くなりそうですなあ
683名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 14:05:27 ID:ZQCyVzxd
家の中は涼しいからうさものびのび快適そうだよ
684名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:42:34 ID:ZSwceZBJ
尻尾触っても逃げないうさぎ
になってしまったw
685名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 17:16:11 ID:6vVvpISv
うちも平気w
でかいせいかどーんとかまえてて、両手を持っても逃げません
おまいは犬ですか
686名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 17:45:22 ID:TOfCR3Bv
今日初めてのうさんぽしたよ。
自然一杯の大きな公園で駆け回るうさたんテラカワユステラモエス…(*´∀`)
ただうさが珍しかったのか、たくさんの人間に囲まれてしまい相当ストレス溜まったみたい。
幼児が追いかけてくるものだから、ずっと逃げていた。

外かキャリーバッグの中で●やシッコをしてくれるかな、
って思ってたけど全然そんな気配なし。
家に帰ってケージに入れてからもなかなかもとの調子が出ないみたいなので、
いつもしてるようにベッドに拉致→歯軋りして気持ちよがるまで撫で撫で攻撃。
それからまたケージに戻すと今度はいつもより一回り小さい●をすぐにしてくれた。

良かったのか悪かったのかなうさんぽでした。
まだ周囲がうさをうさだと思ってなかったときは(最初子犬だと思ってたらしい)、
そんなに知らない人間に構われることもなく、楽しそうに遊んでたんだけど。
何度か公園に行くうちに、少しずつ慣れてくれるといいな。
687名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 18:56:27 ID:Piu0rUGr
>>684
うちはしっぽはおろかお尻を触るだけで『なんだゴルルァァァ』という勢いで暴れますよ
688名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 19:24:47 ID:s2+pxmCQ
昨日不正咬合の上前歯を切りに行きました。下前歯の左が膿で伸びなくなってるのと、奥歯もとがってはないがガタガタらしい。
今まで前歯切って短くなっても、最初だけペレットが口からこぼれるだけで、すぐ短い歯に慣れたのに
今回は、ペレットはOK。野菜と牧草が食べれないみたい。どうも歯の上下が合わさらないらしくて、野菜を食べようとして口を動かしてもしゃぶってる感じ
ロング牧草は口の中に全部入ったと思ったら口から牧草がすべってくる。どうしたらいいですか?
とりあえず野菜をミキサーにかけて注射器で飲ませてるんですが。
689名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 20:35:55 ID:bacgLOHQ
>>688
野菜はミキサーじゃなくて茹でて(もしくはレンジでチンして)裏ごしの方がよいのでは?
ブロッコリーやニンジン、チンゲン菜などなど。ミキサーだとせっかくの繊維質が切れてしまうと聞いた事があります。
牧草はアルファルファにしてみるとよいかも。
茎の部分を除いて葉の部分をくずしてあげたら柔らかいので食べやすいです。
ただアルファルファはあげすぎに注意です。短くカットしたチモシー(3番刈りとか)も平行してあげたらよいと思います。
690名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 20:44:24 ID:K8cETGoC
うさがトイレを覚えずケージの中で所かまわずしっこするのでケージの買い換えを考えてます。
今はアイリスの快適ケージで、プラすのこです。
引き出し式の金網すのこが掃除が楽そうだと思うのですが、金網って一般的にソアホックになるとか言いますよね?
金網使ってる方大丈夫でしょうか?
ピッチ狭ければ問題ないかな?
一応中には休足マットと、冷え冷えアルミボードを入れようと考えてます。
691名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 20:50:06 ID:QzAHqSRR
夜もむしっとしてきたのでエアコン切る暇もない。
一日12時間ぐらい稼動してるな。
電気代こわいよ(うさ飼って初めての夏)
692名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 20:52:47 ID:rGaQGOhq
>>686
私もうさんぽしたことがありますが、周りがワンコだらけだったため
本当にガクガクブルブル震えて一歩も動けなかった。

しかもウサギの気持ちなど少しも分からないイヌの飼い主が「ウサギか?珍しいね〜」などと言って寄ってくる。イヌごと。
目を見開いて鏡餅のように固まって震え続けるウサ。ショック死しそうなウサ。
もう部屋から出すのはやめようと思った。
693名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:07:16 ID:dwBYa1lc
思い出した。
川のほとりに散歩させたら犬の買主が寄ってきて,
「珍しいね〜かわいいね〜」とか好奇心旺盛で。

私もその時は油断してて。
寄ってきた犬が突然うちのうさをくわえて左右にブンブン振り回して…
うなりながら足で押さえつけて…

買主さんが泣いて謝ってきましたが,すべての慰謝を拒絶して
しばらく引きこもりました。
694名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:13:34 ID:rxWdt3eM
それなんて地獄絵図

フレミッシュならうさんぽもしてみたいが
695名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:14:20 ID:TOfCR3Bv
>693
ぎゃぁぁぁぁぁぁ………
可哀相に……
696名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:55:50 ID:T5fM1tjM
うわぁぁぁ
狩られる方と狩る方の図式だもん、危険すぎるね。
うちは友達の家の庭が芝生で、クローバー食べに来てと言われていつもそこで放してるから
うさんぽの経験はないなぁ。公園行きたいけど怖い。
697名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 22:10:15 ID:HfLitpjw
>>693
693さんもショックだったのはもちろん
犬の飼い主さんも相当ショックだっただろうな

想像するだに恐ろしいil||li_| ̄|○ il||li
698名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:04:54 ID:zMoAoURh
1日1回毎日夜にうさのトイレを変えてます。
が!!!
昨日と今日トイレのうんち辺りに小さな虫が飛んでいました…昨日も今日も7ひきくらい…うさの体中に虫がいるのかトイレに湧いてるのか…
どーしたらいいですか?
病院連れてってみるべきですか??
699名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:41:36 ID:s2+pxmCQ
>>689
ありがとうございます さっそく ゆで野菜を実践してみますね。
700名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:42:41 ID:qbubK//u
生ゴミに湧く、小バエと同じモノかと。
部屋から駆逐しきれていないと、産卵・羽化の無限ループなので要注意です。
701名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:10:47 ID:bXkWCuu0
一日一回、ウサに顔をうずめる。
萌え〜(*´Д`*)
702名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:29:47 ID:t/uR0On3
>701
一日一回だけでいいのか
703名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 01:06:28 ID:bXkWCuu0
 ∩∩  人人
 (・ω・)  ハッ
C(⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
704名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 01:21:26 ID:eT5dGSxC
うちのウサギは野良猫に噛まれて死んだ。外に出すときは目を離さないように。
705名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 03:14:54 ID:EDKHPHeP
御局さま
ってなんですか?
コテハンですか?
706名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 06:23:43 ID:YsdvTcQ1
餌にキャベツの一番外の葉を時々、あげていたのですが
外葉って農薬がタップリついているのでしょうか・・・
主に外葉に白くこびり付いているのって、もしかして農薬・・・?
707名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 06:36:54 ID:PaVyygVq
農薬って農家の娘ッコが言ってたなあ...
708名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 07:28:08 ID:jvu9jY3B
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と >>705
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 
709名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 07:50:00 ID:Pzh7XTew
>706
外葉はけっこうしっかり洗わないと、農薬ついてる可能性高。
昔農園で季節バイトしてた。
710名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 08:49:49 ID:HreEZmGJ
>>706
農薬の可能性よりも、細かい土粒子かもしれませんね。
ウチの家庭菜園は無農薬ですが、外葉に白っぽくこびりついています。
むろん、>>709さんが仰るとおり、しっかり洗ってあげてくださいね。
711名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 09:38:36 ID:HreEZmGJ
農薬を気にし始めると、野菜を食べることできなくなっちゃうでしょう。
栽培時の農薬なら、そんなに心配しなくても、
しっかりと洗えばいいのでは?
栽培農家では、自分たちが食べる畑やハウスには、
農薬を販売目的のハウスほど撒かない事実は知っていますけどね。
それと輸入物のポストハーベストは怖いから、
果物とかの皮は非常に危険かなと思いますね。
712紅茶色夕焼 ◆3Fv2Zoq37A :2006/06/21(水) 09:39:58 ID:HreEZmGJ
スレ違いスミマセンでした。
713名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 10:43:51 ID:vqfIb+nl
最近、家のウサが熱くってへばってるような感じがするんですが、なんかいい方法ないですかね。
714名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 10:49:29 ID:3yCsBb8U
日本は農薬に関しては比較的厳しい基準を設けていて、
しっかりと水洗いしたらほぼ完璧に落とせるらしいが、
中国産の野菜はかなり危険。
中国の一般家庭には野菜の農薬を落とす専用の洗剤があるのが常識。
日本輸入時の検査では基準値の数十倍の有害物質なんてのも珍しくない。
あまりの酷さに農林水産省も検査基準を大幅に引き上げたが、
全てを検査しきれるわけではないので中国産は避けた方が良い。

ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
715名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 13:17:50 ID:PVL0JkoO
>>713
クーラーじゃダメなん?
716名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 13:22:13 ID:aksup2cs
>>705
召還して質問でもしてみたらいかが?
急を要す病気やケガなら反応してくると思うよ。
717名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 13:41:30 ID:53fYX3DZ
>>714
オルトラン(でしたっけ?)みたいな、
土に撒いて根から吸わせるタイプの農薬でも、
しっかり洗えば食べても大丈夫ですか?
うさが食べる野菜とかハーブとか栽培してるんだけど、
虫がつきやすいから使いたいんですが、、、。
718名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 14:17:16 ID:Sxl4s33d
>>717
オルトランは劇薬指定なので止めておいた方がよいです。
野菜用の農薬が売っているので、それを使ったらよいと思います。
719名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 14:23:52 ID:53fYX3DZ
>>718
オルトランって劇薬指定なんですか?!
調べたときは劇薬とは別に「普通薬」の中に入れられてたから
マシなほうなのかと思ってました。
製薬会社のHPにも、キャベツとかトマトなどの野菜に使う用法がかかれてましたし。。。
もちろん農薬であるのに変りはないと思いますが・・・

あと、オルトランみたいなのは効用が2〜3週間で、
それ以降はまた虫がつくようになるため、そのころには薬剤が抜けきっている、
という話も聞いたことがあるんですね。
それからなら食べても大丈夫なのかと思ったりもするんですが、
実例を聞かないので悩んでいます。
720名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 14:27:12 ID:53fYX3DZ
補足です。
>>719の「オルトランみたいなの」とは、
オルトランのように、根から吸収するタイプの農薬は、という意味です。
721名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 14:58:08 ID:QZz25nz4
>>700
じゃぁうさに虫がわいてるわけじゃないのかな??
722名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 15:47:44 ID:1O73zHGC
ゴロンって勢い付けて
寝るときたまに
失敗するんだけど
店員さんに聞いたら
そんな事珍しいみたい
おまいは豚か
723名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 15:50:53 ID:t/uR0On3

  る
     るん
724名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:08:07 ID:SezZeZSd
>>720
失敗って勢い付け過ぎて上向きになるときがあるうちのうさ
そんな感じ?

   ∩ ∩
  ○___( ・・) ←こんな感じ
       ∪ ∪
725名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:27:00 ID:YWi4kY2J
うちのウサは夜、ケージから出してサークルに放しているのですが、
時間が来たら、出せ出せとケージの柵をカタカタ噛みます。
出してやると、サークル内をひとしきり廻ってゴロンと寝たり、
丸くなって寝たり、とにかく、くつろいでる。
ずっと寝てるなら、ケージ内でもしてること。
どっちみち寝てるのに、なぜそんなにサークルにでたいのかわからん。
同じ部屋なので気温差はなく、サークルに出してもおやつもあげてません。
726名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:34:46 ID:PVL0JkoO
>>722
勢いつけすぎで一回転して元に戻っちゃう事ならある
初めは何がしたかったのか、わからんかった


最近はズズズっと前足と後足を伸ばしていって寝っころがる
727名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:39:18 ID:PVL0JkoO
>>時間が来たら、出せ出せとケージの柵をカタカタ噛みます。
>>出してやると

柵を噛めば出してもらえると勘違いすると
後々困るかもよ
大丈夫か?
柵が金属製でないなら、とりあえずは良いけど
728名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:11:37 ID:YWi4kY2J
>727、それは自分も思ってて、柵を噛んでも出さないときもあるし、
(柵の前に蓋をするとあきらめる。。。)
必ず、夜のその時間に家にいるとは限らないのですが、
飼い主の姿が見えると、夜7時くらいに出せ出せとやってます。
わからないのが、出してやってもそんなに運動してないし、遊んでない。
特におやつもない。おもちゃはケージ内にあるし、
サークルはケージにつなげてるし、ちょっと広くなるだけ。
なでなでもケージ内にいるときのほうが多いのに、そんなに出たいのかな?
729名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:34:47 ID:R8YiaXHZ
>>724>>722
間違ってたwww
あのごろりんは笑えるテラカワユス
730名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:54:54 ID:dCrk8JDQ
うちのウサ、いま耳だけ物凄い勢いで毛が抜けてるんだけど…
これって換毛のはじまり?
耳の毛も抜けるんだ??
731名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 18:30:27 ID:PVL0JkoO
>>728
縄張り意識や広い空間に出れるのが嬉しいとか
そんなもんだと思う
出たがってるなら元気なんだろうし、あんま気にせんで良いと思うよ


>>730
色んな所から抜けるよ
けど、局所的にそこだけなら
皮膚に異常がないか一応自分の目でチェックしてみては
732名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 19:09:23 ID:pOhZw7py
>>730
ミミにダニがいて、掻いてるのかもしれませんよ。
詳しくはまた後で。
733名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 19:12:04 ID:t/guejj7
うちのはよく、ドタンッっと倒れてみたはいいけど、もぞもぞした後、起きあがってやり直す。
寝転がってしまってからの微調整の幅が狭いらしい…。
734名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 19:31:48 ID:gmEtMWeM
(*´ω`*)ウサタンカバエエ…
735名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 19:39:48 ID:I8j4SwpO
>>728
やはり生き物ですので、少しでも自由が広がる方がいいのでしょう。
ケージの中にずっといるということを人間に置き換えれば
”トイレの部屋に食事と飲み水とチエの輪が置いてある”くらいの状況に等しく、いくらおバカなウサとはいえ外へ出たいと思うでしょう。
ウチのうさは外出中だけケージの中、帰ってきたら放し飼いです。
私が移動するたびにトテトテ付いて来て鼻ツンするウサはテラカワイス。
放し飼い、超オススメ
736名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 20:35:32 ID:ZLZ1tcta
ウサ飼い初心者です。
>>4 にリンクされているPDFの野菜の箇所を
今、ザッと目を通しました。
質問があるのですが教えて下さい。

チンゲンサイやブロッコリー、ニンジンの葉を
今日、初めて与えようと思っているのですが、
ウサは生野菜を食べるとして、
こういったのは、軽く湯通して殺菌をした方が
良いのでしょうか?
水でゴシゴシ洗えば平気なものですか?

それと、いま、ペレットとチモシー、アルファルファを
主として常時あげているのですが、
生野菜は、帰宅した毎夜、人間が居る時に
ウサが食べてくれる量だけあげるのは、
少ないモノなのでしょうか?
昼の間、ケージに入れっぱなしは、
腐りそうなんですが…

宜しくお願いします。
737名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:02:34 ID:t/uR0On3
うさたんテラカワユス……(*´Д`)≡3 ハァハァ ハァハァハァハァ
738名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:18:41 ID:5Mzri6aC
>>733
それはきっと受け身の練習なんですよ。気を付けないとうさぎに投げ飛ばされる日がくるかもしれないよ。
739名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:26:32 ID:5Mzri6aC
>>736
まだ子うさぎさんですか?それなら最初は家にいるときに様子を見ながら与えるといいです。
生野菜は必ずしも必要なものではないので食べきれる量を与えればいいです。
食べないようなら無理に食べさせなくても大丈夫です。
ゆでる必要もありません。うさぎにはゆで野菜を食べる習慣はありませんから、さっと水で洗って
水気を軽くキッチンペーパー等で拭いてお皿に入れてやればいいと思います。
740名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 22:00:15 ID:YXQUMYnB
>>736
アナウサギは本来夜行性です。
昼間は寝ていますので、餌は必要ありません。
1日2回の食事でよいと思います。
朝は早めに少量だけ与え、夕方から夜にかけて、朝より大目に餌を与えます。
ウサギの年齢により与える餌の内容はずいぶん違いますが、
子ウサなら、ペレットも牧草もアルファルファベースで良いと思います。
餌の量は子ウサならば、ペレット牧草とも食べ放題でかまいません。
1歳齢までに、少量づづでもよいですから、いろんな餌(オヤツ含む)を覚えさせてあげて下さい。
大人になって病気で食欲の低下や廃絶を見たときに、きっと役にたつと思います。
それと、アルファルファからチモシーへの交代は少しづつ行うと上手くいきますよ。
最後に、ペレットと牧草食べ放題なら、野菜は帰宅後に、食べてくれる分だけ与えれば、
少量でも良いでしょうね。水気は>>739さんの言うとおり、
よく切ってから与えてくださいね。
741名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 22:07:12 ID:YXQUMYnB
>>728
縄張り意識が強くなる時期もありますから。
そのような時期は少しでも可能な限り縄張りを広げたいと思っているはずです。
思春期のウサは縄張り星人ですから。
742名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:19:37 ID:VDbvRBHS
教えてください
我が家で産まれた、生後二ヶ月の三姉妹のうさぎいます
ゲージの中をぐるぐると物凄い勢いで、追い掛けて走り回ります
ストレスでしょか?ゲージを別にするべきでしょうか?
743名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:30:52 ID:t/uR0On3
>742
とりあえず

         \ 貴 様 ハ カ ッ タ な ? ! /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10..|
|                    ( ゚Д゚)                   |
|                 U   つ                 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U

>5を読んでね
744名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:32:35 ID:ZLZ1tcta
>>739
>>740

教えてくださった通りに、先程、生野菜をあげてみました。
チンゲンサイの方を特に気にってモリモリ食べてくれました。
どうもありがとうございました!!

この間、迎えたばかりの子ウサです。
これから長くつきあっていけるように、
頑張りたいと思います。

745名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:32:56 ID:VDbvRBHS
↑仲間にイレテモラエタのかなぁ?
746名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:37:08 ID:t/uR0On3
>745
それと

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

これをよく見てね
747名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:38:05 ID:YJCRqx3u
>>745
                      ,r'"´ ̄ ̄ ̄`\
                    /          ヽ
                     !, -‐''´ ̄ ̄`¨`ー,ハ
                     「  _,,.-──‐- 、 ハ
                   ,レ'"´__,.-‐rェュ,-、「 `ヽ
                   i! / ( ゙ー',j) ,lゝ‐='ハ   ,!          ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                      i!(!    ̄ ____   jト、_,イ         /                   ヽ
                   ヽハ  /r===、ヽ //_>‐-、、      /  ageるなと言っただろうが
                     `ヾ、! i /二ソ_ノ フ,ィニゝ ̄`ヽ   <   この変態野郎!!!!
                     ,イΛヽ`二´,イ/ ̄ ̄ヾ二二ヽ    ヽ                  /
                     ,イ/  !ヽ ,ィ´ i/ /´ ̄ ̄ヽ ̄ヽ l     `V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^
                   「j i  ! ,l/   }イ  〔 GATE 〕  `!
                       リ  \ l/    _」 !          !
       rェェ‐-、 __ _rァァ、トタ、 />ー'i !ヾ/l ̄``ー-、,  i|
      ,r'´ヽヽ_」     `ヽ`ヽl/     j ,/ i/i!   b   ! ,イl
    Q)二 )i !         ,! ,! / ``ー─l/ /i! ヽ _ , -‐|,イレ!
      ヽ _,ノ_ノノ ̄ ̄| ̄|ー=、//      ! / ,!  !    /´ !
       >≠=〈二!ーレ'⌒ヽ/ ヽ__,ィ´ 」  \ !   ,イ  !
       /r'二  ̄``Tヾ ̄`ヽ、_,.-ー-、レク^ヽ   `ー '´!   !
        ! (二´  ``ヾ|ミj   l ヽ         `ヽ    /    !
       L(二´  ``,イミ,i!  !  ゙i          ,!   /   ,!
       (_, __,,ハミソ  j  ,リ         ,'  ,/    `!
748名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:55:48 ID:iEP3MNjg
思春期真っ盛りなボーイなのに、縄張り星人じゃないうちの奴…
多分ずっとこのまま引きこもり星人orz
749名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 00:06:03 ID:ESbF606N
>>748
 ∩_∩
(´・Д・)<まぁ、おっさんになってから不良になるのもいるから気にすんなぁ
750名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 00:28:31 ID:lUP54mrK
耳ずれてるよ
751名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:39:15 ID:y3Kxi10A
なんだ!このやろう!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∩_∩ 
  ( `・ω・) シュシュ
 ( つ つ )))
 し―-J
752名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 08:21:11 ID:Ic+tYgbF
>>743
ああぁぁ〜!乗り遅れた!!自分>>430
ちっくしょぉ〜!でも言わせて。

計ってどうるするよ!

753名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 08:36:12 ID:Ic+tYgbF
本来の目的を忘れる所だった。
昨日連れと『ひえひえボード』の話をしてたんだが、その時の連れの発想を聞いてもらえますか。

「冷えひえボードってアルミでできてるんだよね。ってことはさ、1円玉を何とかして固定して
並べることができれは、300円もあれば立派なひえひえボードができるんじゃない?」

ちょっといいアイデアだと思ってしまった。アレ高いからな。
754名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 09:59:08 ID:buPhqyiK
何この面白い人!
755名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 10:10:16 ID:yZVukCwy
>>753
ひえひえボードって純アルミなのかね?
漏れ持ってないから知らないけど
それに吸放熱効果を上げる為に、細かい傷とかで表面積を広げたりしてないのかな?
756名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 10:30:33 ID:eiueR5xz
一円玉に含まれるニッケルが有害!!


かどうかは知らない
757名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 11:16:33 ID:ctAyNKB6
お金を加工したりすると罰せられるのでは?
でも300円分だと小さすぎないかな←やる気?
758名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 12:06:54 ID:emDE1V6s
硬貨は削ったりするとNGだよね
テープで止めるならOKかな

アルミだけだと熱吸収効果は薄いのでは?裏に銅が貼ってあるのかも
759名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 14:33:01 ID:dvEdOkck
ケージはステンレスのじゃなくても大丈夫なのでしょうか?
柵が白などのケージって塗料が塗られているから、
かじって体内に入ったらと思うと心配。
760名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 14:57:58 ID:nasC3enD
>>758
じゃあ10円並べてその上に一円並べていけばいいんじゃね
761名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 15:47:02 ID:gMNFE9y0
梅雨の中だるみ

夏本番に向けうさ飼いには大変な時期ですね。
うちには犬もいるけど、犬を風呂場にいけるようにしておけば勝手にタイルで寝ている
水桶も置いておけば万事大丈夫
うさもお風呂に放しっぱなしってどう?
それかケージごと

凍らせた2ℓペットボトルをタオルに来るんであげる。
結構持つよね。
762名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 16:11:41 ID:yZVukCwy
>>761
温度によるけど、湿度が高くね?
763名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 16:20:31 ID:il8XAAOB
玄関タイルの上でぺたっと寝てるよ、うちのうさ。
764名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 16:38:58 ID:ukdDSMvp
>>760
あくまでも金で作る気かw
765名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 17:07:36 ID:UFNuUr2o
>>742
同胎の姉妹といえど相性はありますからね。
ケージは別々がいいと思いますよ。お互いが見えない場所に設置が鉄則。
できれば、部屋も3つほど用意して、別々の部屋で飼うのが理想的ですね。
相性が悪いと、とんでもなくストレスを与えることになるでしょうね。

>>759
ケージを齧らせない工夫をして下さい。
766名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 19:50:29 ID:WPvLzBi4
うさぎが仰向けに寝ようとする瞬間を動画(または写真)に収めたいのですが
物音を少しでも立てたり、人が寄るとすぐに反応してしまいます
何かいい方法はないですか?

ちなみに、寝ながらこちらを見る姿はとてもかわいいです
767名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 19:55:51 ID:INNXJRge
あんなに嫌がってた冷却マットにやっと座るようになった
これで一安心(・∀・)
768名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:42:36 ID:hg8dNQsq
先日夜寝るとき暑かったから凍らせたペットボトルをケージの上に置いといた。
翌朝どんなもんかとのぞいてみたら…雨が降ってた…ゴメンネ…
今度からタオルまくから…
769名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:43:11 ID:CaFQ3OKo
うさのノミやダニを取る薬?とかって売ってますか?
近辺探したが売ってない…
ノミやダニが湧いたら大変だ。
770名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 23:11:00 ID:Z2xC9Saa
>>769

ダニには、
ピレスロイドのムースやスプレーが安全かつ有効です。
犬猫用の有機リン剤やカーバメート剤は中毒の恐れがあるので、
使用しないほうが良いでしょう。
ノミ駆除製剤としてフィプロニル製剤がありますが、
スプレーは基剤のアルコールが悪影響を及ぼしますので、
これもオススメできません。

と御局のカキコをコピペしてみる。
771名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 23:45:51 ID:CaFQ3OKo
>>770
ありがとうございます!
そのピレスロイドのスプレーやムースはペットショップコーナーに売ってるんですか?

最近うさ飼い始めたばっかなんで…
772名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 00:26:47 ID:OJmJpR+B
>>771
専門ショップで手に入るよ。
某うさぎのし○ぽのHPでも買えますよ。
773名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:25:29 ID:JYjJiiDc
ウサをケージから出しているとき、
寝っ転がってるおれの背中に登ったり、フンフンしてペロペロしてくる。
まあ、これはよくあることだと思う。

で、今日、腕枕して横向いて寝ころんでいたら、フンフンしたあと、
Tシャツの上からだが、腹の肉を噛まれた。。。
これは初めての経験だ。痛い。。。
774名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:53:09 ID:illHh3nN
彼女とエッチしてたら、等間隔で足ダン連続7回
お前は隣の部屋のオヤジかとw
775名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 03:19:31 ID:oubrc46p
うちのうさタンは犬2匹と仲良く暮らしてます(´ー`)最近アルミ板をひいたのに「いらない」ってされ、おやつ攻撃で今では気に入ってくれましたwwこのスレに感謝www
776名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 04:13:34 ID:etEiPPad
朝採りチモシーヤング1番若刈り
って一年中ないものですよね?

あげるとしたらおやつ感覚みないなもんでしょうか
777名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 06:59:35 ID:RdzeTE3/
うちのウサギ、牧草を陶器に入れておくと、ちゃんとトイレの場所で
シッコしてくれるんだけど、薄い紙箱の蓋に牧草を入れておくと、
所構わずシッコしてしまうようになるんです。
これって何なんでしょうか?
778名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 09:53:16 ID:I8PRNJEH
うちのうさ、可哀想に水の飲み方がいまひとつわかってない。
先の玉を押すと水が出る、じゃなくて激しくかみつけば水が出ると
思ってるらしくて、いつもものすごくがんばってるんだけど
5回に一回くらいしか成功していない…
いつかわかってくれるといいんだけど。
779名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 13:32:03 ID:EqQK7zb8
>>777
(薄い紙箱の蓋)
なにコレ!コレ大嫌いなのよ。
なんでこんなものを………。
よし、仕返ししてやろうっと。
そういえば、アチコチにシッコすると、
餌くれるアイツ、なんか面白い反応するなあ。
よし、シッコしまっくってやるwww。

と想像してみる。
780名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:11:32 ID:VDSOvlQV
>>773
うちのうさ服の上からよくマジ噛みしますよ‥ほんと痛い…
下がフローリングだと凄い恐がって膝の上から絶対降りないし
781名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:59:18 ID:mWCpSqWp
自分が妊娠してうさぎを手放す人多いよね。
アレルギー持ちだと医者が勧めたり、個々の事情もあるんだろうけれど
若くない子はね・・・自分が捨てられたってわかると思うよ。
782名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 16:55:23 ID:G+5N84xK
喘息餅のおいらが来ましたよ
主治医からこれ以上増やさないように!といわれているけど
医者は1匹だと思ってるみたい
実は…3匹いるのだよ
783レオン:2006/06/23(金) 17:03:41 ID:kYcOFwOo
》781 、マスク嵌め脚すら開かない兎ちゃんと面倒みてる仲間がいてるがな。
784ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/23(金) 17:38:45 ID:h08itQMp
あたしも鼻炎はもともとあったけど、うさぎと暮らしはじめて喘息になっちゃった。
どうせ一生治らないならとうさぎ6羽、猫3匹と増やして幸せです。発作は毎日3回は出るし、救急車運ばれたりしたけど手放せない。
万が一、あたしが入院や死んだ時のペットの事は友人、家族に伝えてある。まわりは動物好きが多いから助かる。
入院は断固拒否するつもりやけどね。
785名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 18:10:11 ID:HkFsiYdU
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

これをよく見てね
786名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 20:43:58 ID:IAPd/5LU
>>784
スゴイ信念の人ですね。



でも…
自分の周りにいたら少し大変。
『迷惑かけないでね』と心の中でつぶやくかも。
表面上は応援してるふうな態度はとるけどさ。
本音を暴露意すると、
『あなたの崇高な信念に他人を巻き込まないで下さい。』
申し訳ないけど、私はずるい人間です。ゴメンね。
787ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/23(金) 21:30:14 ID:h08itQMp
確かに腹の中では皆何考えてるかわからないけど。助けてくれると言い切れる根拠があります。
あたしは元風俗嬢でした。猫10匹の飼い主さんが治療費のために、健康な子のご飯も飼えなかった時、皆でカンパしたり、うちの猫もその人から尿路結石の子を1匹引き取りました。
あたしがそうしたから人もしてくれる、っていうのは甘いですが、
たまたま、あたしの周りは多頭飼いの風俗嬢やお金持ちが多くて、まだまだ飼える人や、風俗街の野良猫去勢を15人で分担してる人、里親探しのボランティアをしてる人、とにかく行動力のある人が多い。あたしは自慢できる仲間に恵まれてます。
あたしはヘルパーになったんで、貯金から治療費は捻出してますが、今の給料だけで9匹を育てるのは絶対無理です。
あたしはせめて今の子達が生を全うするまでは増やせません。でも周りはまだまだ欲しいみたいだから万が一の時は助けてくれる。自信持って言える理由です。
うちは斜頸のうさぎ2羽と 尿路結石の猫がいます。うさぎは今までソアボック、心肥大、毛球症と手術、ダニの治療しました。
良い獣医さんがいるので多少知識はあります。今までも何度か名無しで回答書き込みました。分からないことは皆さんにお聞きします。
携帯からの偉そうな長文すみませんが、せっかくのこのスレ助け合いたいですね。
788ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/23(金) 21:39:37 ID:h08itQMp
連投すみません
今まで20羽うさぎを育てました。今いる子は子孫達です。一人暮らしですが、先生に爪や前歯は一人で切れるよう指導してもらいました。包帯巻くのも一人です。
今ほど獣医さんにも知識がない時代、あたしの間違った育て方で亡くしたり、薬がないためにただ看取るだけになったこともありました
うさぎ達には悪いけど、1羽1羽勉強して、次の子の時に知識を生かしました。それでも病気を防げないこともあります。
皆さん落ち込まず信頼できる先生に出会えるといいですね。
789名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 21:46:50 ID:QfhCHIOH
>>784
うさぎアレルギーなんですね。
きっと掃除も年中心がけているでしょうし、換気や空気清浄機…etc
うちもうさぎ荒れるギーです。
寝る部屋に入れないようにしているのと、換気と掃除は毎日しています。
790名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:14:11 ID:FlOtbXhC
>>784,789
あなたと同じように動物の毛にアレルギーのある人が漢方薬で体質改善して、
ウサとたっぷり触れ合えるようになったというのを聞いた事があります。
人によって症状や適合性が違うので軽々しく漢方薬の名は言えませんが、
私の経験上、東洋医学によほど力を入れてる病院でないならば、
むしろ漢方薬店の人に相談したほうが良い場合もあります。
791名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:21:05 ID:fLmwMDvw
ウサを飼い出してから咳が出るようになった気がするんだけど
わたしもうさぎアレルギーかなぁ……。
病院に行って検査したら、すぐに分かるもの?
792名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:22:31 ID:/Kz1DAuP
ウサギというか動物の毛アレルギーで
触ったら肌にじんましん大集合状態に陥るのだが

妹の飼ってるウサギがあまりにも可愛すぎて
なでこなでこしてしまった
人懐っこくてぴっすぴっすぴとか鳴いてて
ぬおおおおおおおおっと優しくきゅうしたら

呼吸困難になった
じんましん・目が充血、ぶよぶよに変形・鼻水大洪水に襲われた
で、救急車で搬送されてたった今帰ってきました

結論:かわいいものはかわいい

ウサギ欲しいんだけど、アレルギーもちが飼ってたって迷惑かかるだけだよね・・・。
ほしいなぁ。ウサギ。
793名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:30:11 ID:JYjJiiDc
ウサアレルギーってあるんだ・・・。

おれ、ネコがダメなんだ。
ついでに、花粉症歴20年で、ブタクサとか米とかの各種アレルギー反応も全部陽性。

犬とウサは平気なので、よかった・・・。
794名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:42:11 ID:UFMzxEE6
ロップは恐ろしくカワイイが、夏場はあの耳は暑そうだ。
耳もちあげて、熱発散をうながしてやってます(・∀・)
795名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:45:31 ID:M7+CS6Uk
796名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:49:56 ID:FlOtbXhC
>>791
特別に変ったアレルギーでなければ、すぐに分かると思います。
アレルギーは初期段階なら治療しやすいので、早めに検査する事を勧めます。
>>792さんの場合はかなり重度なようなので、飼うのは難しいでしょうね・・・
797ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/23(金) 22:53:58 ID:h08itQMp
動物好きなだけならアレルギーでもいいけど、暮らしたいタイプだと辛い。うさぎとは、つぶしたら危ないから別ですが、猫と寝てます。あたしも犬は平気です
最近うさぎの投薬ついでにあごをのせてウットリしてたら赤いブツブツができました。
人間の環境や食物で免疫がさがってるんかな?仲間がいっぱい居そうです。
アレルギーがペットだめとは思いません。医者は絶対賛成しませんが。喘息は死ぬ事ありますが、あたしはペット飼わなくてもストレスで発作起こして25歳で死んだ友達知ってます
だから体が動くうちは飼い続けたい。飼うの我慢して死にたくない。万が一の時周りが世話してくれるかが問題ですが
書き込みにあったみたいに漢方効くらしいですよ。あたしは対症療法なんで治療とはいえないですが、のんびり効果を待てる人にはいいですね
あと、うさぎの心肥大は治療が犬猫のように、はっきり確立されてないみたいなんで肥満にさせないであげてね。あたしはとても後悔してます。
798名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 23:22:24 ID:DJY6f0L9
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
799名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 23:39:36 ID:zvTX/1Bf
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. ∧_∧ ..::.早く鬱が治りますように.... ☆・・★
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
                                      |::::::::::::::::::::::::......
800名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:16:58 ID:oNy9cbY1
箱うさぎの存在を初めて知りました…
801名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:19:31 ID:xsrMvbDk
ポンタたんはどこのお店行けば会えますか?
業種もよろ。
802ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 00:45:32 ID:BBA29E4l
29歳をむかえ引退しまして真剣な介護ヘルパーしてます。
風俗嬢と書いたのは、ペットに使えるお金の話するうえで書いただけです。
スレ違いなレスだけじゃ悪いんで、質問
ラキサトーンみたいなチューブの薬で市販のヘアボールレメディが8in1から販売されてたんですが、製造中止になったのかな?
ラキサトーンの半額くらいだったので重宝してたんですが、ネット調べても写真だけで注文できないんです。
グリセリンが原料で代わりになるものでもいいんですが。猫用は魚や肉のにおいなんで抵抗があります
803名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:20:14 ID:fUUMounE
>>802
油剤使ってウサギの毛球症予防するなんて、いつの時代の話?
804名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:25:34 ID:fUUMounE
ブロメリン製剤の錠剤をすりつぶして経口投与してみたら。
805名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:31:57 ID:fUUMounE
換毛期に毎日のブラッシングを怠ること
と食事の粗線維の不足が
胃内毛球症の主な原因なのだから、
普段からのケアが足りているのか少し心配。
あなた一人で本当に世話できているのかしら。
806ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 01:33:47 ID:BBA29E4l
今はラキサトーン使ってないうさぎが多いのかな?パバイヤボールや腸運動促進剤じゃなく、毛玉をほぐしたり、絡めてスムーズに排出させたいんですが
↑は市販で手に入りますか?病院は週2回行くので病院で手に入れればいいんですが、毛球症発症してからではなく、換毛期に1週間の間3時間おきに集中して投与したいんで。
世話好きなうさちゃんは色んな子の毛を舐めてまわるから、牧草やパイナップルでは不安なんです
807名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:36:31 ID:fUUMounE
ウサギ6匹。簡単なブラッシングだけで約1時間。
毎日ケアできているのか本当に心配。

>どうせ一生治らないならとうさぎ6羽、猫3匹と増やして幸せです

増やして幸せなのはあなただけかもしれないわね。
808名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:38:24 ID:fUUMounE
ブロメリン製剤は薬局で買えます。
809名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:41:51 ID:fUUMounE
>世話好きなうさちゃんは色んな子の毛を舐めてまわるから

コレが一番の原因かもね。
過剰な毛づくろいはストレスからきているのかもしれませんよ。
810ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 01:42:08 ID:BBA29E4l
不眠症なんで仕事以外の時間はたっぷりあるのでブラッシングは庭のガレージ内で豪快にしてます。
ベーシックスTの子とコンフィディンスと9歳のうさぎはアガリクス入りのシニアをあげてるので、繊維もかなりとってます。
それでも、たった一つの毛の玉か何かが(異物が入る環境ではない)十二指腸の入り口につまった子がいました。手術成功率10%。麻酔薬吸入の時ガスが膨張する可能性が高い。
このままだと3時間もたない。手術しなければ看取れる。手術したら成功しなかったら悲しみの対面。悩みました。
そうなりたくないから予防には神経質になっちゃうんですよね。
811名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:46:28 ID:fUUMounE
>今まで20羽うさぎを育てました。今いる子は子孫達です。

14匹も亡くしているのか。
いったい何年間でのハナシなの?
812名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:54:36 ID:BBA29E4l
小学校6年生からです。死産は省いてますが一番短かった子は3歳でした。
7歳が一番多いですね。一番長生きは11歳。うさぎの本に長寿で紹介されました。男の子は長生きですね。今は9歳がいますが 女の子なんで珍しいみたいです。
世話してるか疑ってるみたいなんで、今日の戦利品の毛をアップしようとピタで変換してるんですが返信がきません。
多分6羽いるわりには、かなり世話してます。信用するしないは自由ですが、写真のアップお待ちください。
813名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:58:24 ID:fUUMounE
別にうpしても見ないからいいです。
12歳から29歳までの17年間で14匹ですか。年1回位は亡くしているのですね。
814名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:05:23 ID:X+uQXbXA
もうポンタさんの話おしまいにしない?
書いてる人も読んでる人も気分悪くなるだけ
ポンタさんは自分の命を差し置いて動物を可愛がってる
そこまでの覚悟の人、なかなかいないよ
自分の死後も手配してあるわけだし
責任感あるなしは別にして、なかなかの決意だと私は思うよ

ポンタさん、意地にならないで
こんなとこに長々いる時間あるなら、世話好きの子をまず他の子から離してあげて
815名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:09:18 ID:fUUMounE
>>812
もしかしたら、毛球症予防へのアドバイスができるかも。
(信用するしないは自由ですが)

で質問です。
個体別の食事量の管理はどうしてます?
と牧草は与えていますか?

ケージはいくつ使っていますか?
816名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:11:29 ID:fUUMounE
>>814
ここは2ちゃん。
気に入らないレスはスルーして。
817ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 02:20:24 ID:BBA29E4l
ありがとうございます。叩かれるのは常駐してる他板でなれてます。
1年に1羽ずつと計算してますが、3歳以外は普通か長生きでは?あたしがもしかしたら寿命勘違いしてるかな?
8年越した子が5羽いますが長生きと言われましたが。
あと部屋に離したり庭に離す時だけ第一弾、親子2羽 、第2弾姉妹、あとは1羽、1羽にしてます。やっぱり離すときも別にした方がよさそうですね。
http://plus.imepita.jp/rss.rdf ピタとピクトは返信こないので、初めてイメピタ使いましたが携帯専用かしら?
明日はさっそく薬局に教えていただいた薬買いにいってみます。情報ありがとう。
また質問ですが、ロップの子は耳が汚れやすいみたいですが、5歳の子が初めて汚れたので病院で見せたら、素人は鼓膜まで届かすと危ないから、もしするなら奥まで生食いれてすすぐのが安全と言われました。
してみた方いますか?病院でしてもらうのが安全なのはわかってますが
818名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:28:21 ID:vVPobJhJ
>>814はスルーしてカキコするね。
あなたのウサの毛球症予防にもしかしたら役立つかもしれないから。

マズ、油剤の件、短期間の大量投与は控えるべき。
腸内細菌のバランスを崩すもとですよ。

食事は、牧草を中心に。(してたらゴメンね)
それから、個体別にペレットを分けているのなら、
食事も個体別に与えてると思うから、それの延長で個体間の接触を控える。

ケージはモチロン別々でしょうけど、お互いが見えない位置にして。
(ストレス防止措置ね)

アナウサギの生態からいって多頭飼いは、
かなり広いスペースを必要とするから、
現在の6羽から増やすことはススメません。
819ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 02:32:06 ID:BBA29E4l
書き込んでからレスみてますので連投すみません
ケージは1羽ずつ6個。大きさはトイレ、水、ご飯入れても足伸ばせる大きさ、サークルはさっき書いたペアの数なんで3つ。
4畳半に2羽ずつの3部屋がうさぎ部屋でケージとサークル設置してます。晴れた日は庭、雨の日や掃除中、今の時間はサークル。
庭は野良猫、カラス、田舎なんで蛇がいる可能性があるのでつきっきりになってしまいます。
庭では生牧草と野菜を作ってるから食べてます。
みんなペレットは手のひらくらいを2回、牧草はチモシーとバミューダです。豆科はあげるなと言われたので子ウサギがいない時には置いてません。食べ放題。
アドバイスお願いします
820名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:39:01 ID:vVPobJhJ
>>819
アドバイス。
毛球症になったらどうしようとい気持ちを、ほんの少し抑える。

6匹のウサとあなたが幸せになりますように。あ、それと猫ちゃん3匹もね。
821ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 02:39:41 ID:BBA29E4l
アドバイスいただいてましたね。ありがとうございます。油は控えますね。ブラッシングしても牧草あげても不安になるのはバカですね。
あと目隠ししてないので、してみますね。庭では親子も姉妹もお互い無視で夢中で金ちゃん走りしてるから、サークルだけでも別々に離して遊ばせますね。
アルファルファが必要とおっしゃる方もいますが、うちのロップ2羽が肥満になったんで、あげてないだけです。
バミューダは最近見つけたんですが食い付き悪いですね。初めてだからかな?
822名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:42:09 ID:BBA29E4l
http://imepita.jp/trial/20060624/075190
はり間違えてました。
823名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:47:04 ID:vVPobJhJ
>>814
気分悪くなるカキコしてごめんなさい。
言い訳はしません。
824ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 02:55:36 ID:BBA29E4l
あたしが原因ですから、こちらが皆さんに謝らなくては すみません
でもこれからもロムるしレスもします。
コテつけてますから拒否してもらえればOKです。全員にされると痛いですが
コテは叩かれる。2ちゃんの常識。覚悟してます。
うさぎ学入門8000円、在庫あったから注文してみるつもりです 厚さ25センチΣ(・∀・;)
825名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:56:08 ID:ic7ZtVbs
ボク野ウサギ。幸せ探して30年。
 ∩__∩
( ´・ω・)
826名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 03:04:18 ID:au+z3YW2
827名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 03:07:41 ID:ZDR4oB6f
すごい新キャラ登場ですね。
828ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 03:10:20 ID:BBA29E4l
残念ながら、うさぎと庭でたわむれてはいません。ワラ
仁王立ちで立ってるか、雑草抜きながら、うさぎにくっついてまわってます。朝5時から順番に庭に離しはじめるのでヒソヒソ話し掛けてます。
夕方は近所の老夫婦が一緒にみてます。
829名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 03:11:10 ID:ZDR4oB6f
∩_∩
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
830名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 03:13:56 ID:ZDR4oB6f
         且且~
         且且~
   ∩__∩   且且~
   ( ´・ω・)  且且~
   /ヽ○==○且且~
  /  ||_ | 且且~
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))


.   ∩__,,∩   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦   お茶置いておきますね
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
.   ∩__,,∩   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
831名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 03:17:15 ID:ic7ZtVbs
832名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 03:17:40 ID:ZDR4oB6f
>>824
このスレで叩かれるコテなんて…。

いましたね。約2つ。
833ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 03:34:47 ID:BBA29E4l
わたくしめも頂いてよろしいのですか?(*・ω・)つ旦 ありがとです
>>831
ロプになる子でしゅか?可愛い。´・ω・))σツン >>832
あたしが加わりますた。よろしくです この板でこのコテ使うのは初登場です
皆さん、うさぎの東洋医学に詳しい方いませんか?今うさぎのツボを勉強して斜頸を改善できると斜頸の子の飼い主さんのサイトで見つけました。
鍼灸も効果あるらしいです。「病原菌(うちはEZ症なんで駆虫かな?)はなくならなくても、全身状態は絶対改善します」って書いてありました
腸が弱いとか首の曲がり具合とかなら良くなるのかな?
834名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 05:09:53 ID:ipccn00q
>>833
うん、ハリで効果出たって話、いくつか聞きました。>斜頚
闘病記をブログに載せている人もいると思いますよ。
お住まいは都内ですか?
都内ならその分野で有名な動物の針灸士さんがいますよ。
835名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 05:12:36 ID:CVrqg7om
話ぶったぎってすんません。
さっき、盲腸糞食べたばっかりのうちのウサの口の匂いを嗅いでみました。
失神しそうになりました(というのは言い過ぎですが)。

いや、それだけなんですけどね…。
836名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 06:06:51 ID:Jr+8bX5+
ブラッシングしないと毛球症になるの?
837名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 08:52:32 ID:AER+oZ7X
コテハンうざい
個人が邪魔とかではなく

余程の事が無い限り
このスレには書き込み主を特定しておく必要なんて全く無い
コテハンで居る必要なんてないんだから
自分の常駐スレ以外では外してくれ

漏れだけかもしれないが不快な人が居るってことを認識して欲しい
マッタリいきたいんだ
838名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 08:59:08 ID:AER+oZ7X
>>836
ブラッシングしない=毛球症になる
って訳ではないが

ブラッシングしないよりはした方が
抜け毛を除去出来る訳だから、口に入る可能性は減る
あとは、皮膚の様子とか色々確認も出来るし
やれるならやって損は無いとおもわれ

慣れてくればスキンシップの一環としても良いんじゃないか
839名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 09:39:57 ID:E8GF65+S
ちょwwww聞いてよ
ウチのうさぎは前世サッカー選手かもしれない。
クロアチア戦のときドアあけてケージからテレビ見れるようにしてやったらすっごい顔してケージばんばんやって
出ようとしてた。オーストラリア戦はドア閉めてて見れなかったから静かだったのかもしれない。
それでオーストラリア対クロアチア戦もばんばんやってケージから出ようとしてた。
試合が終わってからはものすごいスピードでケージの中を走ってた。
これって前世の記憶がよみがえってウォーミングアップのつもりなんだろうか。



840名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 11:25:20 ID:zY3mIbVM
>前世の記憶がよみがえって

そのときオレがあなたのウサギだったら、激しく落ち込む。
841名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 11:45:38 ID:E8GF65+S
>>840
は?
842名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:12:06 ID:/y96QhAx
前世が人間で…。
記憶が蘇ってみたら、身体はウサギで、
狭いケージに閉じ込められている自分を発見。

どうやら飼い主はサッカーファンらしいが………。
843名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:15:55 ID:B7SJ2RP2
1 :名も無き飼い主さん :2006/06/05(月) 23:17:18 ID:nEm6Qm7O
前スレ うさぎ総合スレ その18 (本当は19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949957/l50

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |>>841        | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
844名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:17:38 ID:B7SJ2RP2
sageを知らない、バ飼い主、なら尚更落ち込むな。
845名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 13:23:29 ID:5AiOLczb
まぁまぁ。
846名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 15:18:06 ID:Z3Cr83/4
ケータイからでスマセ

チモシー食べ放題にしてるんだけど
柔らかい部分が好きみたいで柔らかいとこ以外はチモシー入から出す…
だからケージ内が毎日食べ残しのチモシーだらけ…
しかもチモシー入れが底が深いタイプだから底まで顔が届かないみたい…
ケージがチモシーで埋まる前に
いいアイディアください!!∩∩
847ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 16:36:39 ID:BBA29E4l
>>837
都内どころか本州にもおりませぬ。行きつけの人間の鍼灸院は犬なら人間の保険証でしてくれる。でもうさぎは犬猫感覚でされると何だか恐い。
動物病院で鍼してくれれば安心なんですが、田舎には無いだろうなあ。こういう時、都会はいいなと思います。
都内どころか本州にもおりませぬ。行きつけの人間の鍼灸院は犬なら人間の保険証でしてくれる。でもうさぎは犬猫感覚でされると何だか恐い。動物病院で鍼してくれれば安心なんですが、田舎には無いだろうなあ。
>>837
コテ抜いてたけど書き込みや内容で、あたしと分かってウザがられるなら、コテつけたら拒否できるわけです。
想像で世話が行き届いてない系を言われると反論しちゃうけど、それだけでレス消費は申し訳ないからちゃんと、うさぎについての事書き込んでスレ違いと言われないようにしてます
世話しても病気にさせてしまった飼い主さんもいます。あたしの経験が飼い主さんの罪悪感を軽くできたらいいな。
たとえば今は斜頸について書き込みさせてもらってます。食欲不振=毛球症だけではない。
あたしの書き込み見てたら飼い主さんが獣医さんにEZ症でも食欲なくなりますよね?と提案できて早期治療につながる。それが理想です
「お金がなくて病院行けません。」のレスに「金ないなら買うな」ではなく「ツケができる所探してみたら?次からは貯金しとくといいよ」がこのスレの使い方だと思います
親馬鹿アピールもほのぼのできる。
名無し時代が長かったけど今更コテ付けた理由です
848ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 16:41:49 ID:BBA29E4l
>>846
穂の部分か茎の柔らかい所かによりますが、病院で稲科のやわらかい部分だけの草が置いてあるとおもいます。値段は45リットルのゴミ袋半分弱で1000円くらいかと。
固めのロングの方が歯の磨耗には良いのですが、食べないなら試してみるのも良いかもしれません。
バミューダも細くて柔らかいですよ
849名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 17:13:30 ID:fWeKZPss
>>848
病院に草が売ってるの?!
私、東京だけど、今まで行った5つの病院、どこにも草なんか売ってなかったよ・・・・
まぁ専門のお店で買ってるからいいのですが。
ちょっとびっくりしました(^^;)。

>>846
柔らかい葉っぱの部分が好きなのかな?
今の草だとどうしても茎のところは残すのであれば、
いろいろな種類や、いろいろなお店の草を渡り歩いてみては?
そのうち(意外と早いうちかも?)、茎も食べてくれるような草や、
柔らかい部分が多い草を売っているお店を見つけられるかもしれません。
ちなみにうちの子も選り好みするのですが、そこですぐには新しいのをあげずに、
そのまましばらくケージの前を離れると、観念して残したものを食べてくれます。
あと、チモシー入れの大きさはどうにもならないから、買い替えるしかないのでは(笑)。
850ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/24(土) 19:12:12 ID:BBA29E4l
奥さんがエキゾチックアニマル専門で、旦那さんが犬猫だけ看てる病院です。入院患者用にコンフィディンスと牧草は常備してあるみたいです
北海道の牧場から仕入れてるらしくて、うちの牧草の種も毎年取り寄せてもらってます。気候の違いで1番刈りしか育たない時もありますが、うまくいけば2番刈りまで移行できます。
乾燥牧草が大事なんで生牧草は散歩の時だけ食べさせてます。
土手に鎌持って草刈り行ってましたが、排気ガスとか心配だし、土手が草を燃やしちゃうと除草剤を撒いてない草を探さなきゃいけないんで。
家で育てるの楽しいです。プランターでは育たないのが難点ですが
851名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 19:35:38 ID:5HJGYKzD
違う病院だけど草売ってるw所にいってる
健康診断で子うさの頃アルファアルファが処方されw
次の日盲腸糞いぱーいだったのもなつかすい
852名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 23:22:53 ID:hNRBwF10
遅レスですが
>>800
箱○さぎから里子をもらうのですか?
私も利用したいのですが、受渡し可能地域外なんですよ。
もし里子をもらったら話を聞かせて下さい。

>>833
私のウサもEZ症による斜頸になりましたが、
投薬と鍼と教えてもらったマッサージで三ヶ月で完治。
斜頸がこれほど治るのは珍しいと医者に言われました。
薬・鍼・マッサージを常に平行していたので、
どれが最も効いたのか分かりませんが、
自分のマッサージが結構、効いたと思ってます。
853名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:31:18 ID:d6kCyvBh
>>852
ノセマ感染症って、死後剖検しないと確定診断できないらしいと、
聞いたことあるのだけれど。

内耳炎や中耳炎(細菌による)が原因の斜頸ではないのですか?
854名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:47:43 ID:BK5adNmr
質問失礼します
いたって元気なうちのうさですが、妙に後ろ足付近を舐めていたので見ると
こんなんなってました
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1151163786913.jpg

ただの換毛でしょうか?
855名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:49:35 ID:d6kCyvBh
2.1.エンセファリトゾーン症の国内における発生
日本国内でE.cuniculiに感染したウサギがどれほどいるのか、
実態は未調査のため不明ですが、過半数が感染していてもおかしくない状況があります。
というのは、欧米で行われた血清学的疫学調査によると、
70%のウサギが感染しているといわれているからです。
近年、欧米から輸入された数多くの個体がコンパニオンアニマルとして国内に流通していますが、
輸入に際してE.cuniculiに関する検疫は行われていません。
つまり、E.cuniculiが70%の確率でウサギと共に輸入されていることになります。
国内で行われた唯一の研究調査結果では、北海道の旭山動物園のウサギコロニー42頭について調べたところ、
抗Ez抗体陽性率は71%、不顕性感染率は67%、発症は感染を確認した個体32頭中11頭(34%)でした。
単発的な報告では、北海道から九州まで全国的に発生が認められていることから、
エンセファリトゾーン症の広い浸潤がうかがわれます。
これらの背景を考慮すると、動物病院に持ち込まれるウサギの約7割は感染個体と考えてよいのではないかと思います。
856名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:51:17 ID:d6kCyvBh
2.2.エンセファリトゾーン症の診断
臨床的には、品種や年齢などの個体情報などの問診、耳鏡検査や神経学的検査を含む身体一般検査、
各種臨床検査および頭部X線検査による頭蓋・鼓室胞の確認などを行い、
ある程度絞り込んで類症鑑別していく必要があります。
中枢神経症状が見られる場合は性別・年齢を問わず、E.cuniculiを病因候補に加えます。
エンセファリトゾーン症の症状は非特異的なので、他の原因を特定できる場合以外はエンセファリトゾーン症を候補から除外することはできません。
例えば、パスツレラ感染に起因する斜頚では中耳・内耳による頭蓋・鼓室胞の変化がX線検査やMRI・CT検査で読影できる場合がありますが、
エンセファリトゾーン症ではみられません。
従来エンセファリトゾーン症は死後の剖検によってのみ確定できるとされ、
現在も生前に確定診断する方法はありません。
病理組織学的検査により、中枢神経系における肉芽腫性髄膜脳炎や虫体および腎臓における間質性腎炎という特徴的な病変が観察されるとエンセファリトゾーン症と診断できます
脳組織や腎組織から虫体が分離できる場合もエンセファリトゾーン症と診断できますが、
やはり死後の採材となります。
各種の血清学的な検査方法は、生前臨床診断の一補助として有用ですが、
後述するように、診断よりもむしろ発症予防への活用が臨床上重要であろうと考えます。
エンセファリトゾーン症の神経障害は、後遺症を残さないためにできる限り迅速に治療を開始することが重要です。
後述のフェンベンダゾールを用いて診断的治療を施すのが早道かもしれません。
857名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:52:11 ID:d6kCyvBh
sage忘れました。スマソです。
858名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 01:12:13 ID:hXe09ps4
>>854
潰瘍性四肢皮膚炎のごく初期の症状です。
飛節びらん、ソアホックという病名を1度は聞いたことがあると思います。

黄色ブドウ球菌という細菌が原因菌のほとんどです。
ですから、抗生物質の投与が必要になります。
よって、抗生物質を持っている獣医師さんのところへ行って下さい。
(エンロフロキサシンという抗生物質を処方してくれるはずです)

この子、少し肥満気味かもしれないですね。
あなたには、ケージの床材(スノコ)の見直しと、
ウサギさんのダイエットをススメます。
詳しくは獣医師さんに聞いてくださいね。
859名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 01:24:48 ID:BK5adNmr
>>858
ソアホックは足の裏に出来るものだと思い込んでいたので、
考えが及びませんでした。
お腹に近い脚の付け根で、横に転がるときスノコに触れる部分だからでしょうか。

初めてで動揺してしまいましたが、明日獣医師さんに診てもらおうと思います。
レスありがとうございました。
860ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 01:40:54 ID:DTt2UPmH
とりあえず>>854
ソアボックになりかけですね。今は初期あたりかな?足の裏保護すれば治ります。病院によっては許容範囲と言われるかと思います。
861ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 01:50:19 ID:DTt2UPmH
EZ症の斜頸のマッサージは耳の後ろ辺りでよいのでしょうか?もしかしてHP作られてる方かしら?マッサージが効いたと思いますって台詞に見覚えが...
EZ症の詳しい説明も乙です。このスレは親切な方がいて助かります(*>з<*)
862ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 01:51:49 ID:DTt2UPmH
かぶったみたいで、出すぎた真似みたいになっちゃいまして、すみません しかも足の裏と勘違い恥ずかしい
863名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 01:59:19 ID:BK5adNmr
>>862
いえいえ、私が最初に脚の付け根って書いてなかったので
許容範囲かもしれないんですね。
環境改善で治ったらいいなぁ。
金網スノコの上に木のスノコ敷いてたけど、いらなかったのかな…

レスありがとうございました。
864名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 02:45:32 ID:ufp7hEbP
>>863
>許容範囲かもしれないんですね。

人によってソレゾレですよ。

ヨード塗って様子見して、もし進行したら(細菌感染)病院という人もいるだろうし。
今のうちなら痛みも少ないだろうから、抗生物質で細菌対策しておきましょう。
という人もいるでしょうね。

自分がウサギであったならどちらがいいですか。
まあ、それも人それぞれですね。

865名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:26:11 ID:9XeSRqyo
ボク野ウサギ。幸せ探して30年。
 ∩__∩
( ´・ω・)
866ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 03:31:36 ID:DTt2UPmH
うさぎの本にたまに出てくる、きち先生の言葉
「薄めたオキシドールをふきかけて泡が出たら治療開始。泡が出てない場合、納豆菌グルーミングスプレーを床にふきかけて善玉菌を増やす」
ちなみに、あたしのかかりつけ獣医さんに聞くと(゚Д゚)ハァ?って顔でしたが。
獣医の話では、ひどい子は骨見えて、骨髄に菌が入り、切断。ちなみに前脚切断したら長生きできないらしいです。
運良く治療にすすんでも2日に1回患部に直接抗生物質を針で注入(((; ゚д゚)))
表面の傷がふさがっても骨髄がやられてたら膿がたまり、切開して膿を出すのではなく、皮膚が破裂するのを待って再度治療。
まあ、あくまで、あたしのかかりつけ獣医の治療方針なんで、違うという意見もあるかも
つまり病院には行って指示を受けておくべきという結論です
867名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 05:29:57 ID:fD26Q4Nj
あたしって…
868名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 05:43:17 ID:jyqkAZwP
>>854さんは足の裏じゃないみたいだけど、
うちの子は両足のかかとにこういうのができて、
しかもこれより進んだ、少し白くカサカサなかさぶた状になっていて、
初心者だったからあわてて病院行った。
「うちの子が、とうとうソアホックに?!」と。
でも、笑われちゃったよw
こんなの許容範囲もいいとこだって。
飼い主が自分のうさを病気と決め付けちゃいけないって。

うちの子はどちらかというとスリムなほうだし、
単にかかとの毛が薄めでこういうのができやすいだけだろう、
このまま様子見て、悪化しないようなら何もしないで大丈夫、といわれました。
それから1年。
ほんとにそのまんま。

病院にもよるけど、私が今まで行った病院ではどこも「この程度なら(笑)」って反応でした。
まぁ安心のために一度診てもらうのもいいとおもいます。
869ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 05:50:52 ID:DTt2UPmH
まあ全く毛が擦り切れてない子の方が珍しいみたい。あと、恥ずかしい間違いしてました。ソアボックww ソアホックだわ。
870名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 06:03:00 ID:zaZ62cMT
[email protected]
うさぎ要らないんだけど、誰かいらない?
燃えるゴミでだせるかなー
871名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 08:38:33 ID:TZyRx5Ye
852です

ID:d6kCyvBhさん。EZ症の詳しい説明ありがとうございます。
口の中と耳の中も診てもらったのですが、そのときは異常ないといわれました。

ポンタさん
そのHPは私ではありませんが、私と同じ見解のようですね。
鍼は二週間に一回でしたから、毎日欠かさない自分のマッサージに自信を持ちました。
絶対に治すという思い入れも強いですしね・・・
マッサージは人間で言う「盆の窪」を中心に、強く揉み過ぎないよう注意してやりました。
872名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 08:53:23 ID:2+raYVJL
∩∩
(* ̄∀)<プゥプゥ♪
873名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 10:03:20 ID:BK5adNmr
854です
みなさんご意見ありがとうございます。
昨夜は寝る前のなでなでタイムに禿げを発見してしまい、
飼い主がびっくりしてなかなか寝つけませんでした
こちらに相談できてよかったです

>>864>>866>>868
笑われても何でもいいので、一応病院には行っておきますね。

あとひとつだけ、ちょうど患部を下にしてだらーんと伸びてる写真ですが
…太ってますか?生後10ヶ月ほどで2キロくらいはあります
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1151196889461.jpg
874名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 10:39:55 ID:OxFBzgQz
うさぎの足の裏保護がどれだけ大変か…
例えば包帯を巻くとかであれば

ケージの中もフッカフカにして1日4回全とっかえしたけど
(牧草でじゃなくて羊毛マットその他)
それでは良くならなかったね
意外な事ですぐに治ったが
875名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 11:09:22 ID:YyppSwCB
みなさん〃いいとも
見た?
犬サンのいろいろなマッサージしてたね
前は猫サンをやったみたい

うさたんのもやってほしーな
876名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 12:46:35 ID:CbKPoQ0b
今日家のウサが久し振りに臭いシッコした
最近は透明な臭いのあまり無いシッコばっかりだったから
臭さにビックリ!
877名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 13:55:29 ID:TYWNcFJY
すいません。相談があるんですが、3歳になる♀のうさぎなんですが、ここ2、3日ほとんどフンをしないんです。排泄をしてもペレットと同じ色の小さいものしかしません。毛玉防止のおやつはあげているのですが原因が分かりません。
みなさんも同じような経験ありませんか?
878名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 14:48:24 ID:soljWgx4
すみません。質問があります。
友達のうさこは(確か)腎不全の時に透明のオシッコしてました。
病院の先生にも、色が付いてるのが正常。って言われてるんですが、透明でも大丈夫なんですか?
879名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 14:51:31 ID:1X7HgYC5
うちは匂い付けのしっこは(オス)ちょろっとしかでない時は
色付きじゃないね
その前にたんまりしている(それはついてる)
880名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 15:27:11 ID:YyppSwCB
うちのオスは色付き臭いつきのしかしないよ
881ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 16:35:29 ID:DTt2UPmH
>>871
盆の窪みですね。続けてみます。ありがとう。
>>873
見た感じは肥満ではないけど、脇の下の肉の掴み具合が目安かしら?尻尾から腰あたりが骨でごつごつしてると痩せてるらしいです。
>>875
うさぎのマッサージぜひ見たいですね。
>>877
あくまで私の意見ですが、あまり良くないかもです。
食べる量が減れば●も小さくなります。あと、胃の内容物が腸に上手く流れなくなった時も小さくなります。涙型や数珠みたいな●ではないですか?
あと割って見て毛が入ってないですか?色は牧草主体だと緑に近い茶色の●になります。ペレット色にも見えるかも。
毛球症予防のおやつが何かは分かりませんが、効果のない物も売られてます。
不安だろうとお返事させてもらったんですが役にたてなくてすみません。
882名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 17:04:48 ID:vJ3UOHVl
うちのうさ中々トイレでおしっこしてくれません。
しつけで効率のいい方法ありますか?
883名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 17:48:34 ID:8RkQWe3i
うちのが階段の一番上から、落下したんですが、骨に異常があると
動きとか変ですかね?今のとこ普通に動いてるんですが…
884名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 18:28:20 ID:CbKPoQ0b
>>878
うちのウサはペレット変えてからほとんど透明シッコになったよ
バニセレ→MSダイエット(どっちもイースター)
利尿作用が有るとかで
水飲む量もシッコの量もかなり多くなった
病院の指導でペレットの量も測ってあげる用になった(昔は食べ放題だった)
牧草は食べ放題
毎年健康診断も良好です。
885ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 18:42:19 ID:DTt2UPmH
>>882
まだ誰も答えてないようなんで私の話
場所はうさちゃんに決めてもらう。トイレの形や砂などが気に食わない場合も。
牧草入れたら食べながらする子もいます。うちは●は走りながら飛びながらするので尿だけの話です。覚えなかった子が過去2羽いました。
しつけではなく、うさちゃんにまかせるだけだったので参考になりませんが、覚えない子は足が汚れない、掃除がしやすい床にかえました。つまり諦めて受け入れたわけです。
ああ、こんな事書くと飼い主失格ってまた叩かれるね。
>>883
ありきたりですが念のため、そして後悔しないため病院をすすめます。
骨に異常があると、動かない、歯軋りがありますが、時間たって血尿が出たりしたら大変。我慢強い子なら飼い主にさとられないようにするかも
886名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 18:45:47 ID:5ZfdKcuv
Y⌒ヽ
─┐ ⌒ヽ
  └┐ ⌒ヽ
   └┐ ⌒ヽ
     └┐ ⌒ヽ
      └┐ ⌒ヽ
        └─ ⊂(。×。)⊃イデェヨ!!!
              U U
887ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 19:32:49 ID:DTt2UPmH
昔の写真を写メってみました。動物嫌いの旦那が生きてた頃は、まだうさちゃんスペースが少なかった
左上 子うさ♂をもらった時♀の家にサークルの隙間からお邪魔してました。何事もなくて安心。
右上 生後4ヵ月なのに母のお乳飲みに行き、母も嫌がらず、じっとしてた。
左下 巣作り用の綿を振り回してる妊婦
右下 8羽とも無事産まれ、お乳を飲もうと8羽が輪になって集まってます。
1羽だけ手元に残し、全員もらわれて行きましたが、残念ながらうちにいる子以外は亡くなってます。
犬に襲われた、猫に襲われた、脊椎損傷などです。皆ささいなミスみたい。うさぎは本当にか弱い生き物ですね
888ポンタ ◆8c7jsh5cRg :2006/06/25(日) 19:33:51 ID:DTt2UPmH
889名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 20:11:40 ID:Qykl365i
>>877
まず病院へ連れて行ってあげて。
うちの子も以前、1日●が出なくて病院へ駆け込んだ。
レントゲンを撮って見てもらったら、お腹の中にガスがたまってた。
随分と痛い・苦しいはずだって言われた。
人間だってお腹にガス溜まると痛いもんね。
暫く投薬したよ。
今は普通に立派な●も出て、元気。
ちなみに原因は腸の蠕動不良。
●が出ない原因は毛玉症とは限らない。
890名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 21:00:39 ID:TYWNcFJY
881
889さんありがとうございます☆
うさの●を割ってみたらペットシーツの繊維が混ざっていました…前からかじるくせはあったんですが…飼い主失格です↓↓
今は元気に飛び回っているんですが…
891名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 21:44:28 ID:W1kjdy28
ケージの中に、巣箱みたいな寝床を入れてるんですけど
最近巣箱の上に、ダラーンと寝そべってます…
たまに荒い息もしてるような…?
暑いんでしょうかね?
それとも、ただくつろいでるだけでしょうか?
ちなみに、東北住みで最高気温は25°程です
892878:2006/06/25(日) 22:22:01 ID:NPIZXisY
>>879,880,884さん

なるほど、ペレットなどによって色も変わるのですね!
まだ飼い始めて日が浅いので、勉強になりました。
ありがとうございました。
893名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:14:50 ID:WNjEp4Cv
うちのウサギ(もう6歳くらいかな)
が骨が弱ってるらしくもう一人では立つことさえできない…
やはりもう近いんだろうか…
ペットの死ていうのを体験したことないんでもし逝ってしまったのを考えると…
894名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:22:45 ID:lXEB1k8U
なんか一人相談室の感があるな。。。


以前の雰囲気をぶちこわしてるなんて、微塵も思わないんだろな。。。
895名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:27:03 ID:jVucZzfj
>>1のうpろだってここの住人以外も使ってるの?
最近、コテハン&メアド記入な香具師がいるけど。
896名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:47:07 ID:yc69V2+I
禿同

一人相談室なら、別スレ建ててうつってほしい(´・ω・`)

名無しのみんなで、前みたいなうさスレが良かったなぁ
897名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:05:09 ID:bocAYjQk
今日サンコーのイージーホームラビットを買って来ました。以前のアイリスの快適ケージよりかなり狭くなりましたが、トイレを覚えないため、買い換えを決意したのでした。
最初からついてるプラすのこもしっこの水はけが良いと思ったのですが、ヤッパリ下に完全に落ちないでウサの体に付いてしまってる様子。そこで別売りの金網すのこにしようかと悩んでますが、ソアホックが心配です。最近のなら心配いらないですかね?
連れは肉が食い込んで痛いんじゃないかと言ってまして…
どなたかご教授頂ければと思います。
898名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:18:32 ID:QfpqI+Tv
金網すのこにしても、ケージの半分は別のすのこを敷いたりして
休める場があった方が。

ケージは広い方が、うさたんにはいいと思う。
そんなにトイレを覚えさせるって事が重要なのか?
899名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:31:57 ID:JHBl3Teu
>>897
うちも同じものを使っています。
最初、プラスノコの方が足にいいかと思って洗い換えの同じプラスノコを買いましたが、
うちのもトイレを覚えない子で専用の金網すのこにしたところ快適のようです。
足もプラより挟まる感じがしません(ちなみにミニウサ)し、
金網は滑らないので楽そうです。肉も食いこんでるようにはみえません。
掃除も楽チンだし半年以上金網すのこですがソアホックにはなっていません。
参考まで。
900名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:38:26 ID:bocAYjQk
トイレを覚えないのは諦めてますので別に構わないのですが、引き出し式でないのに偉い大きなケージだった為掃除が大変だったのです。
すのこもプラスチックなのは良いのですが、しっこがケージの隙間に溜まったりで不衛生になるのが気になったのです。何かじめっとしてた。
後、足が最近黄色くなってたのでこのままではいけないなと…
金網買ってきまふ。

901名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 01:39:44 ID:Vm0F7Kko
俺は金網よりはましかなと思って、ホームセンターでアルミの部材を
買ってきてスノコ作ってみました。どんなもんだろう・・・?
902名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 02:02:46 ID:dRbPFEcY
ブリーダーの話では平面の方がソアホックになりやすい
金網が一番よいそうです
903名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 02:13:48 ID:sBaWugd6
初カキコ

近所のペット屋にいつもいるうさが気になってうさに興味が。
その子は半年お店に居てゲージが狭そうで…店員さんに話聞いて飼おうと決めた。
で、家族を説得して家族を連れていくと…いつも居た場所に居ない。売れちゃったらしくw

早く行っていればと思って悔しかったけど、何とか切り替えて同じ種の子を探す事に。
で、レッキスの子だったのだけど、レッキスって全然居ないのね。手触りとかいいのに。
ミニならそこそこみかけるので、同じ毛色のかわいい子を見つけて飼い始めました。
人懐っこい子で、環境変わったばかりなのに餌換えの時とかはよって来ますよ。


で、レッキスなのでソアホックには気にかけてるけどチモシーで編んだわらシートしいてます。
そこで尿をしてしまっても水で洗って使えるし、ガジガジ出来るしって感じなので。
904名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 02:22:18 ID:C5aZr6uv
レッキスのおヒゲって陰の毛みたいだよね
905名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 02:41:13 ID:bocAYjQk
897です。
皆さん本当に助言ありがとう。
早速金網にしてみます!
関係ないですが、今日ペットショップ巡りしてて、うちのこ購入した店に、悲しい子がいました。
ネザドワって書いてあるんだけど、奇形児なんです。
逆さ睫、前足の異常で動けない、更に肺病…orz
プルプルしてて呼吸も辛そう。誕生日から3ヶ月経ってるのですが、まだ300グラム位しかありません。
明らかにネザドワでは無い趣なのに、9800円の値札が。
可愛がって面倒見てくれる方に…
ってポップもついてます。
本当に生きてるだけで苦しそうなんです。
いったいどういうつもりで店頭に出してるのか分からないですが、心優しい人が助けてくれるのを待ってるのでしょうか?
帰ってから元気なうちのこを見ててまた泣けてきました(ノ_・。)
906名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 03:45:10 ID:BSqECXf1
>>908
∩_∩   ┌┐
(´・x・) つ└┘ヨケレバ ドゾ
907名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 05:49:12 ID:ZLrPRJNP
>>893
お医者様は何と?
908名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 06:25:17 ID:U4/jgZ+X
>>906

 /^`― ^\  ポイ      
 |( ・∝・ ).|     
 U つ  つ ミ┌┐
  し――J   └┘
909名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 06:46:39 ID:uB+Ae5lZ
>>893
固体差異がありますが、六歳で老衰で立てなくなるというのは早すぎでは?
病院で診てもらった?
910名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 13:07:50 ID:BSqECXf1
>>908
 ∩_∩
 (´・x・) <オチッコ
C(,  ノ
 ヽ⊃ ⌒ヽ 
       ヽ′
     /^`― ^\  ポイ
     |( ゚ д ゚ || ).|
     U つ  つ ミ┌┐
      し――J   └┘
911名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 13:43:52 ID:kU/WO4j/
>>893
うちの子8才だけど飛び跳ねてます。
912名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 14:10:18 ID:mkkgKfwX
全然関係ない話でさえぎってしまって申し訳ないのだが、
うちのうさがひえひえボードをホリホリ&がじがじ。
うさは人間がアルミ食べた時みたいな嫌な感じにならないんだろうか?
というか、明らかに塗料が剥げているのだが、
もし食べてしまっていたとしたら体に害はないんだろうか?
913名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 14:29:59 ID:BSqECXf1
        ∩_∩   ♪   
        (´・x・)   < おっ!     
 ピョン   ( O┳O)   
  ピョン   し-||-J   
    ピョン ⊂§⊃   
         §  
       ( (  ) ) 
       /^`― ^\  ポイ 
       |( ゚ д ゚ || ).| 
       U つ  つ ミ┌┐ 
        し――J   └┘
914名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 16:21:51 ID:xGEJg28D
うちのうさタソ、無理に立ち上がりすぎて後ろにこけそうだった。こえーよ
915名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 16:40:59 ID:jTrw1gPO
>914
可愛いじゃまい
ペレット釣りしてよくこけさせてるよ
916名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 16:53:32 ID:AI7+neyf
うちのうさはペレットじゃ釣れないウサー!


  ⌒ ⌒
    || ||
    ||__||
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _×_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\__
/ __  ヽノ / \___)
(___)   / 
 |       /
◯|  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

917名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 16:55:06 ID:uhPTL3zT
>>905
肺病って…。どんな呼吸器疾患かわかる?
918名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 18:03:46 ID:bocAYjQk
>>917
それが失念してしまって…私が聞いた事ある一般的な病気ではなくて、「前肺異常あり」とかそんな文言でした。
肺病とか適当にカキコしてすいません。
919名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 20:16:27 ID:vHBKw2T+
ちょっと遅いけど。
うさぎを飼い始めるにあたってネットや本出色々調べてから
うさぎ専門店に用品を買いに行って、
「すのこが必要なんですが生後三週間だったら細いのを並べたほうがいいですか」
と聞いたら、
「すのこなんかひくな!」
と一蹴されました。
いわく、すのこは衛生上どんなに気をつけても細菌は発生するし、
木だとうさぎは噛むからそれが口に入る
うちの店がすのこを置いているのはメーカーとの付き合いのためで
すのこ引いたら脚悪くして売り物にならなくなるからうちは絶対に金網しかしかない
と言われ、力付くで購入を止められました。
売り上げがかかっているのにそこまで止めるのはやっぱり根拠あるんだろうな
と思い、金網のまま飼っています。
他にもこれは買うなあれはやるなとかやたらと店の売り上げに貢献しない店員でしたが、
その分信頼できるのでちょっと遠いけどずっとそこまで通おうと思いました。

うちの子たちは三週間で里子できたのでその人に
「いや〜危ないよ〜死ぬのは覚悟しておきなよ〜」
と散々脅されましたが、無事ひと月半になりました。
今も元気に部屋を欣ちゃん走りしていますo(^-^)o
920名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 20:39:12 ID:QZVjO41e
>>919
欣ちゃん走り
金網でも脚悪くしたんじゃないの?
欣ちゃん走りがどんな走り方か知らないけど…。
921名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 21:01:14 ID:CPocLi4z
フローリングでスケーティングしてるのだろうなあ。
922名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 21:19:12 ID:jTrw1gPO
うぬおおおおおおおおおお
うさたんに会いてええええええええええ

引越しのため一時的に兄のところにうさたんを預けて一日が過ぎた
もう会いたくて会いたくて仕方がない
寂しいよー!
923名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 21:53:06 ID:lPDHsX15
しっかりと水洗いや消毒すればいいんじゃない?
うちなんかわらのマットだよ
924名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 22:57:27 ID:/dTHy8SO
どれだけしても金網の清潔さにはかなわないね
925名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 00:37:59 ID:vIdFpiGU
           ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         ( ´∀`)< もりもりウンコすっから、掃除しろよ! 
         /,   つ  \_________ 
        (_(_, ) 
    プリプリ :: しし' 
        ●| ̄ ̄ ̄ 
926名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 01:06:25 ID:lNbBQ+Mn
朝御飯は食べたのにいきなり夜ご飯まったく食べなくなった…
しかもどうやらお腹が張ってる様子。水も飲まないし。
取りあえず医者に連れて行かなきゃー。頼むから明日一日頑張ってー
927名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 04:02:25 ID:kVvppcio
うさカワユス(*´д`*)
928名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 05:30:38 ID:lhHiDhfc
うちのウサは馬鹿っす
929名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 06:24:54 ID:F3hWlaPf
>>920
普通にぶるるんジャンプしながらはしゃいで走ってるだけだろ
金網はかんけーなし

と釣られてみる
930名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 06:25:51 ID:rIIRHdVd
段々うさに嫌われていってる気がします。
ケージから出て来ないし、抱っこしようとすると必死に逃げようとしてうんこポロポロ…
正直可愛いけど可愛くないです。
誤った育て方してないはずなんだけどなぁ。

931名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 06:57:13 ID:L7+9R8mZ
あなたもウサも同性か?
932名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 07:27:23 ID:mMUh3TV2
フローリングでスケートの練習をして、寝る直前のゴロンは柔道の受け身の練習。
ウサギの毎日は常にトレーニングの積み重ねだ。
933名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 07:46:55 ID:Do3ktGGQ
うちも抱っこなんて全くさせてくれないけどカワイイよ
934名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 10:09:54 ID:JNmYlvKR
>>930
頻繁に撫でたりかまったりしてみたら?
うちのうさは小さい頃からよくしてたからか、撫でたり抱っこされるのが大好きだよ。
うさぎは懐くのが難しいけど、諦めないで頑張ってみて。
935名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 11:06:32 ID:2dH1ZY3K
>>930
思春期とか?
936名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 12:23:35 ID:mtYzjRCc
うちも抱っこさせてくれないから
床に寝そべってるうさぎに近づいて行って無理やりくっつく
うさぎと一緒に床に寝る
二の腕にうさぎのあごをのっけるのが好きだ〜
937930:2006/06/27(火) 12:28:32 ID:rIIRHdVd
レスありがとうございます。
私は女でうさは♂です。
書き込んだ時苛々してたので可愛くないなんて言ってしまい反省。
ケージに手を入れて撫でてると、寝そべってウトウトしたりはするんです。
でもケージから出て来ないし、抱っこは嫌がります。
でもやっぱり可愛いので気長に付き合っていこうと思います。

一つ質問があるのですが、うさ2羽飼ってらっしゃる方居ますか?
938名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 14:21:40 ID:ojEcxkfY
>>937
あんまり無理に構ってやらん方が良いよ
適度な距離感が重要だと思う
全然慣れないなんて思ってると
余計イライラして良く無い方向にいく

面倒見る所はきちっと見て
ま、おまいの好きなように生きてくれって気持ちで居る方が
楽だし、結局懐いてくれる

♂で多頭飼いはおすすめしないが、、、、

939名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 14:56:50 ID:EXzo0Wki
ダッコの訓練はしておいたほうが、後々のことを考えるといいと思うよ。
爪きりとかも自分で出来るし、ブラッシングも楽。

ダッコできなくてもいいなんて思う必要ない。躾けの基本がダッコだから。
ペットとして飼い続けるつもりなら、トイレなどよりよほど重要なコトかもな。
940930:2006/06/27(火) 14:57:19 ID:rIIRHdVd
>>938
貴重な御意見ありがとうございます。
ケージ開けて放置しておくのですが、暫くして見に行くと入口付近で寝てるんです。
運動不足にならないのか心配なんですよね。

別のケージで飼ってもうさに良くないんでしょうか?
941名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 15:29:17 ID:ojEcxkfY
>>940
いや、別のケージならとりあえずは良いのだが
多頭飼いする目的も重要かと
子供が欲しいとかなら良いけど
やはり一匹に集中してあげてる方が良いと個人的には思う

賑やかで人は良いとは思うけど
縄張り意識の強い動物であるウサ自体へのメリットが少ない
一匹あたりの世話時間が減る可能性もあるしさ

良く考えた結果なら良いけどね


>>939
それは同意
>>938は抱っこの重要性を否定した意見ではないよ
942930:2006/06/27(火) 15:46:08 ID:rIIRHdVd
>>939
抱っこしてしまえばおとなしく(嫌々?)してくれるんで、爪は自分で切ってあげてます。
抱くまで凄まじい勢いで嫌がるので、何だか可哀相になるんですよね。
トイレ(屋根つき)にマッハで駆け込んでしまうし…
どうしたら恐怖心を取り除いてあげる事が出来るんでしょう?

>>941
餌買いに行った時一目惚れした子がいたんです。
でも可愛いからという理由だけで飼うのは良くないですよね。
今居る子の負担になると可哀相なので諦めます。
頭悪いレスして申し訳なす。

943名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 16:41:30 ID:ojEcxkfY
>恐怖心
すぐ解決するもんじゃないし
時間をかけるしかないと思われ

うちもケージ内から直接は結構嫌がる
なので、ケージ(うちは床上80センチ位)出入口にステップをつけて
そこに牧草製カゴ?を置いてある

中に入ってる時にカゴごと移動、椅子の上に置く

大人しく捕獲される

自分とウサにあった方法を見つけてみると良いよ
後は素早くしっかりと嫌がる前に捕獲出来るように自分が慣れるのも重要

944名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 17:54:00 ID:9SOi/dpg
我が家も抱っこ嫌い。液体の薬で嫌いな味のは抱っこするけど、仰向けでうさぎの足が私のお腹につくようにすると、脊椎損傷する程蹴る事できない。手で目隠しすると暴れない。
つめ切りは私のお腹にうさぎの背中をつけるお座り抱っこ。白い爪なら4本足3分位で終わる。
ストレスは幼い時から少しずつかけた方がいいみたいだね。車の移動、抱っこ、お風呂など。
お風呂は必要ないと思っても老後や、開張肢になると下半身の清潔の為必要になるよ。
前の子の時可哀相と拭くだけにしてたら、ソアホックが悪化して通院、包帯替えと余計な苦しみを与えたから。
945名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 18:55:34 ID:CQjGR0ak BE:106137195-
う、うさぎの肉がこれほどまでにうまかったとは・・
あああああああああああああああああああ
946名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 20:14:20 ID:mMUh3TV2
 ∩_∩
(´・ω・)<僕達よわい動物だから怖がりなんだよ。ゆっくり仲良くなろうな。
947名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 21:31:09 ID:HteK0Mvh
>>946
           ∩_∩       
           (´・x・)   < なんてね ♪     
    ピョン   ( O┳O)      バカを騙すのなんて簡単さ。
     ピョン   し-||-J    
       ピョン ⊂§⊃    
            §   
          ( (  ) )      
         ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ 
        /   ×   × | ワニ──!! 
        |   /\⌒ ⌒ ヽ 
       /   \Vヽ⌒ ⌒ ヽ 
   // / _   \Vヽ⌒ 。。⌒)  
  / 〉 〉 (__)   / \ VVVVV 
  / 〉 〉/|      /    ̄ ̄ ̄ 
 ( ヽ ヽ |  /\ \ 
  \_/|  /   )  ) 
      vvv   (  \ 
            VVV 
948名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 21:49:01 ID:h7mlg7Hn
最近ぶどうみたいな臭い軟糞ばっかしてるんだがこれって水分の取りすぎなにょかぴょん?
949名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 22:10:00 ID:Bch3q9x2
しかしまあなんだな、最近不思議なんだよ。
昔、小学校の中庭で飼ってたパンダウサギと、
今うちいにるウサギは別の種の生物なのかって。

学校うさぎ、夏とか温度管理wなんてしてたか?
炎天下の外の飼育小屋だぞ?外の。
それでも夏越しても死人なんて出なかったのに。
今じゃこの季節、24時間温度管理だ。

何でなんだろう。不思議だ・・・
950名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 22:14:37 ID:9SOi/dpg
>>948
盲腸便では?食べるはずのを食べてないために目についたんだろう。食べない原因は盲腸便から栄養とらなくても足りてるのと肥満で食べない。
あとは肥満でも一度床にしてから食べる事があるから、たまたま食べようとした所に飼い主登場で食べ忘れた?
951名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 23:34:27 ID:HteK0Mvh
                   ∩_∩      
                ミ  (´・x・)   < 1・2・3・・ 
            ピョン ミ  ( O┳O)     数をかぞえるから並んでね♪ 
             ピョン   し-||-J   
     ⌒ヽ     /  ピョン ⊂§⊃   
        ヽ  /        §  
         Y         ( (  ) )      
   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ      ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ 
  /   ×   × |    /   ×   × | ワニ──!! 
  |   /\⌒ ⌒ ヽ   |   /\⌒ ⌒ ヽ 
 /   \Vヽ⌒ ⌒ ヽ  /   \Vヽ⌒ ⌒ ヽ 
/ _   \Vヽ⌒ 。。⌒/ _   \Vヽ⌒ 。。⌒)  
(__)   / \ VVVV (__)   / \ VVVVV 
952930:2006/06/27(火) 23:47:06 ID:rIIRHdVd
>>943
うはーっ。
籠に入ったうさ想像したら和みますた。微笑ましい話ありがとうございます。
マターリ良い方法探してみます。
相談してみて良かったです。本当にありがとうございました。

953名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:09:27 ID:/zpwyjC1
                 ( (  (   人 )   )    ) 
                  ((   (   )ボウボウ 人  )
                Λ__Λ,,  (    人  ) ∧ )
ボウボウ音がするが>  /;::´Д`|||;;;丶(  入 ) 人 ∧ )
なんじゃろか?      /:;;;:;;;:::::::;;;:::::;;;丶(   ∩_∩
              /     丶:::::;;丶   (,,・∀・)<ボウボウ鳥の
              i.      .";;::::::;;;i   /  つ   鳴き声デスよ
              l        i:::::;;;;;| C(  ,ノつ 
              丶_____;;;;;;;/'   (/ 
954名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:23:48 ID:wyYSzu0n
最近ケージを広いものから狭いものに変えたら、引きこもりが直った。
ケージからでてウサらしく駆け回るようになりました。
前は自分から殆ど出てこなかったから、少し安心した(´・∀・)
955名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:40:50 ID:KDL3/nJh
何がむかつくのかいきなり足ダン始めよる。・゚・(ノД`)・゚・。
うるさいよ。そんなにロナウジーニョの歯茎が怖いのかよう・・・
956名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:11:24 ID:LVmlnb9e BE:75475384-
@レストランでウサギ肉を食う
Aウサギ肉のパッケージを買って調理して食う
Bハントしたうさぎを調理して食う
C肉用のウサギを調理して食う
Dペット用のウサギを調理して食う
E隣の家のウサギを調理して食う

畜生どこまでならやっていいんだよ!?もう4番まできたぞ・・・
957名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:17:10 ID:91qSB2cJ
>>939に発奮して抱っこしてみたが、やっぱりダメだ・・・
ダンボールにウサを入れて高い所に置いて、そこで捕獲して
だんだん腰を下ろして高い所でなくても抱っこできるように
したいんだが、低くなるとすぐ暴れるな・・・
958958:2006/06/28(水) 01:27:14 ID:0io1Mhhh
愛知のうさぎ専門店でうさを買ったが、血統書が来ない
騙された=====!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その上腐った牧草が新聞紙に包まれて送らて来た
959名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:27:59 ID:md6r087R
この前までちゃんとトイレでシコしてたのが
最近反抗期なのかわからんがケージ内でシャーシャーするorz

そもそもまだ二ヶ月でちゃんとトイレ覚えてたのかは不明だが確かにトイレにしていたんだ…。

まだスルーでいいのかな?


うさ様のあくびカパユvv

足ダンも見てみたい…嫌われたくないが。
960名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:33:51 ID:OsBkG3np
>>958
どこ?
961名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:35:35 ID:/Zw3JcwM
確かに学校ウサギは不思議。鶏と同居だし。
まあ学校ウサギに多いジャパニズホワイトが丈夫だったのかね。
962名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:53:34 ID:H9CWWUng
5日前から、下痢したり治ったりしてた。
食欲はあり、元気そうに見えた。

今日も昼過ぎまで餌食べたり元気に見えたのに、ついさっき見たら様子がおかしくて
前足で体を起こせない状態、それから腰が抜けたみたいに
体が起こせなくなってた、水は飲むけど食欲は少しだけ、っていうか自力で食べれない
●もトイレ行けないからティッシュで肛門を拭いてる。
明日、朝一で病院行くけど、今晩もつのか心配。

ほんと、後悔してるよ
963名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:59:10 ID:4TRQ9C1h
学校うさぎは丈夫だったよね。
西日が当たるような、しかも運動不足になるようなケージでさ。
学校にいたパンダ柄のうさぎもジャパニーズホワイトの血がつよかったんじゃない。
日本で売られているミックスうさにはどれくらい血が残っているのか?
ふしぎになる
964名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 02:02:55 ID:4TRQ9C1h
>>962
栄養価の高い餌をあげてみたら?
フルーツとか、野菜ジュースでもいいよ。
それに強制給餌が出来るならしたほうが良いよ
965名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 02:22:22 ID:udVGTE6o
>>962
眼球揺れてない?964さんのいうように強制給餌はしなくちゃ。何才なのかな?腫瘍みたいなもの、後ろ足の膝の皿がずれてる、あと何かなあ?
下痢と立てないが一致する病気...パスツレラ?朝までもたそう!
体温測れるならお尻に消毒した体温計入れて36度以下ならタオルでくるんだカイロであたためる。
抱っこせずに。1時間おきに口に野菜ジュースいれてあげて。体温計はオキシドールで消毒しして、水でアルコール分流してね。
ちょくちょくスレのぞいてみるから頑張れ
966名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 02:38:39 ID:OGTO/BlI
>>962
夜中の急患は受け付けて無いの?
967名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 03:01:00 ID:H9CWWUng
4歳です
フルーツとかないからて、ペレットふやかしてすこしあげてみました
体温は低いと思う、暖めるんだね
足がないから、夜間の病院いけないんだ

みんな、ありがとう本当に
968名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 03:02:50 ID:MQLZXE06
>>955
ワロタwww
うちも一日に数回足ダンしまつ。
Dr.ドリトルみたく動物の声聞こえたらいいのにな。
多分超文句言われるんだろうな…

>>958
愛知のうさ専門店って天白区にある店?
一度行ったけど感じ悪くてムカついたよ。

969名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 03:08:20 ID:91qSB2cJ
足ダンってどういうものなんだろう。
早く経験してみたい。
970名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 03:59:18 ID:H9CWWUng
思った以上にふやかしペレット食べてくれて少しだけ安心した。
餌をあげずに様子見しなくて本当によかった。貴重なご意見ありがとう。
完全に体は脱力してて、ペレットもアゴ使って探して食べてます。
特に前左足は自分の意思じゃビクとも動かせない。見てて切ない。
>>965さん
私見ですが眼球に変化は感じられなかったです。パスツレラで調べてみたのですが
くしゃみなど耳鼻系の前兆は無かったように思います。

神経系なのでしょうか、下痢はどう考えても予兆でした。
病院に無事行けましたら、また詳しいご報告させて頂きます。
971名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 04:04:14 ID:udVGTE6o
>>967
まあ足があっても夜間受け付けって書いてある病院に電話しても出なくて、ドア叩いても無視されて、開院30分前に冷たくなったうさぎ連れて、しゃくりあげて泣いた事もあったよ。
あたためるのは時期が時期だから反対する人もいるかも。でも私は35度台は危険だから緊急時は温めろって言われた。
たとえガスでパンパンに胃が張ってても何か口にいれろ。ラキサトーンがあればベストとも。今回はガスじゃなさそうだけど
30分位、早めに病院のドアの前にたってればすぐみてくれるよね?祈ってます。
972名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 04:08:20 ID:6SPf8y3k
>>970
それこそ夜間診療受付してるとこに電話だけでもして
症状を話して今の足がない(飼い主にね)状態でもできることを教えてもらったら??
暖めるべきかどうかも聞けるかもしれないしね。
973名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 07:36:18 ID:zslwc68o
>>962は無事かなぁ…。

>>949,  >>961,  >>963
学校うさぎって、やっぱり過酷です。
ケンカでボロボロの個体や、殺された子供などは、
子供の目に付かないように教員が片付けていただけです。><
974名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 14:27:47 ID:MQLZXE06
>>969
足ダンやらないの?!ウラヤマシス…
夜中やられるとイラッとくるよ。一体何が不満なんだか(・д・`)

975名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 14:51:45 ID:rWSjcx4Q
>>974同意
夜中にシリアスな映画とか観てるときに
ダン ダン ダンとやられたら・・
「・・・・・・・」って なっちゃうよ
クスン
976名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 16:35:53 ID:OGTO/BlI
>>973
昔、小学校の時に皆で飼っていたウサギの赤ちゃんが数匹、ストレスで
母ウサギにかみ殺されたんだけど、教員に洗わされたよorz

何の為に学校で飼うんだろう?情操教育?
977名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 16:44:00 ID:P7TMdwwq
レオンについて意見を聞きたいそうだw
みんなで本性を教えてやろう(〃⌒∇⌒)ノ 
http://web1.climo.jp/bbs/?bid=32375&rid=564&rest=1151480238
978名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 17:17:54 ID:wUskvpiB
その顔文字がレオン
979名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 18:27:35 ID:ONKQiN6Q
>>977
どうでも良いんだけどさ
その掲示板でわざわざ小文字を使う馬鹿がいるな
アホ丸出しにしか見えん
あれ見て、感じが良いと思うやつが居るのだろうか?



次スレよろ
反対が無ければタイトルにsage推奨とでも入れて欲しい
980名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:03:49 ID:BbFkGbUc
うさが原因でアリがのたってくることってある?
981名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:10:56 ID:Fa59+YIv
>>980
次スレたてヨロ!
982名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:38:25 ID:6iwzKutq
>>980ありえんだろ
983名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:51:14 ID:k9bUFyvF
>>980
のたってくるって何かな、アリが集まってくるのかな。
ウサギで実際のところどうなのかわからないけど、糖尿病もちの人の尿に、
アリが集まる話を思い出したよ。
984名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:54:28 ID:ubkW6qCW
>>977
レオンの爪って長くて汚いな。
985名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:55:46 ID:VLA6cEGt
はじめまして。うさぎさんと暮らし初めて2カ月ですが、
ちょと心配な事がありまして、ここに書き込ませていただきます。
産まれて3カ月です。昨日ラバーブラシでブラッシングをしました。
すると、毛がたくさんくっつきました。丸めるとピンポン球以上でした。
今日ゲージの掃除をすると、いつもと違う●を見つけました。
指で押しても崩れずねんど?のようで、大きさもバラバラです。
先ほども●をしたので見ましたが、ねんど?の様なものと普通のものがありましたが、
普通のものは、押してみるとなんだかいつもとは違いました。
どこか悪いのでしょうか?ここが病院でないこともよくわかっていますが、
昼間に病院に電話してみましたが、干し草をたくさん与えるようにということでした。
朝はへんな●をしていなかったし、干し草もいつも食べ放題ですが、なんだか今日はあまり食べません。
ペレットはいつものように食べました。いったいどうしてしまったのか心配です。
それとも私が神経質すぎるのでしょうか?
986名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:07:48 ID:D403o0YF
>>985
ベビーファーが残ったままだったのかな?
小さいウチは盲腸糞の食べ残しについては、あまり問題にならないと思います。
基本的には一定量食べてきちんと糞をしている間は、それほど神経質にならなくても良いかと。
心配して構い過ぎると、それがストレスになることもあるだろうし。

ところで。
飼い始めて日が浅いようなので、厳しいようだけど忠告がてら。
市販の飼育書しかり、個人のwebしかり、情報はいろいろあるので、
初心者向けの知識を蓄えられることをおすすめします。
見つけられなければ、その旨を申告すれば資料の紹介くらいはしてもらえると思いますよ。
987名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:09:47 ID:ubkW6qCW
コレも次スレのテンプレに入れて欲しい。
質問者、相談者の相談条件。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項
988名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:13:57 ID:4HNHUm6k
・・・・で、誰が次スレたてるの?
989名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:15:26 ID:RaaNPAA5
そのテンプレいいね!

990名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 00:04:25 ID:5nPwQule
>>985は盲腸糞のことじゃなく、「普通の●」の様子がいつもと違うといっているのでは?
というわけでそのつもりで私が思うに、

うさぎさんって、いつもいつも同じ状態の●をするとは限りませんよ。
明らかに下痢便だとかであれば心配ですが、
普通の●であっても、おはぎのように湿っぽいものもあれば、草色でカラカラに乾いたものもします。
一日の中でそうした●の変化があることもあるし、
たまたま違う●が出てくる時期もありますよ。
まん丸なのに●を押し割ってみたら、意外に毛がたくさん入っている日もあります。

食餌の傾向についてもしかりです。
草をあまり食べない日もあれば、妙にがっつく日もあったり。
昨日まで大好きだったペレットや好物の野菜をいきなり食べなくなる日もある。
全部が全部、病気の兆候ではありません。
季節や気温によって好みも変るし、単に飽きが来たのかもしれないし、
うさぎも自分なりに食餌を使って体調管理したりしているようです。

そういう、自分の飼っている子の生理サイクルみたいなものも、だんだんとわかってきます。
あまり神経質にならず、かつ、爪きりがてらにでも獣医さんの意見も聞きつつ、だんだんと勉強していきましょ。
991名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 00:06:06 ID:6AMwhEgV
立てられなかった orz @DION
992名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 00:24:41 ID:EtXSupJL
>>977レオンが自爆大暴れしてるぞw
管理人さんカワイソス…
993名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 01:58:44 ID:6IgoU3Tv
986さん990さんありがとうございます。
飼育所は3冊程購入して何度も読み直していたのですが、
なかなか良くわからなく…これからまた勉強し直して、少しでもうさぎさんの気持ちに近づきたいと思います。
ありがとうございました。あまり神経質にならないように、頑張ります。
994名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 02:04:38 ID:/4EXLH3w
ご報告、遅くなりました。962です。レスありがとう御座いました。

無事朝を向かえ、人生初の動物病院にて見てもらったところ、
脊椎が損傷してるのでは?とのことでした。
レントゲンでは異常は確認できなかったのですが、消化器系などの異常で立てない場合
ゴロンと横になった感じになるそうですが、うちのウサギは前半分は起こせることと
あと食欲があることから、そう判断したそうです。
下痢はストレス、ストレスが原因で暴れて損傷したのでは?とのことです。
後ろ半分はかなり強い麻痺でダランと伸ばした状態、おしっこは自力では排泄できない感じです。
足を起こしてやると、反応しておしっこしてくれます。
前足の先や、アゴにも麻痺があるみたいで人参の皮を嬉しそうに頬張るのに、
モゴモゴしてるだけで取り出してみると一つも噛み跡がなくてかなりショックでした。
今の食欲を無くしたらかなり危ないと言われました。
すった人参とふやかしたペレットを今日は食べさせています。
離乳食みたいな柔らかくて消化がいいもの、ご存知の方ご意見下さるとありがたいです。
明日から病院通いしながら様子を見守っていきます。
995名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 05:48:24 ID:ljPax6+8
>>994
治るといいね。
でも治らないなら看病し続けるの?
自分なら安楽死を選んであげます。
996名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 07:12:32 ID:y4F0oFJ5
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。
997名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 10:08:39 ID:O8wMTDZG
(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)



998名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 10:22:42 ID:Z0JTuszk
次スレ

うさぎ総合スレ その21【sage推奨】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151542998
999名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 10:42:55 ID:aY2Gd0tR
999
1000名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 10:48:21 ID:0SAHGmTY
>>996
何年前のAAだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。