うさぎ総合スレ その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:31:33 ID:Vh7+52EF
すいません、質問させてください。
昨日いつものようにウサと遊んでいたら、左足の爪(1本分)の生際が
赤く腫れあがっていることに気付きました。
特に痛そうな素振りを見せず、いつも通り飛び跳ねたりしています。
踵は普通なので、ソアホックではないと思うのですが、
同じような症状になった方いらっしゃいますか?
今日動物病院に連れて行ったのですが、エキゾチックアニマル担当の方が
週一のみ出勤みたいで、来週まで待たされている状態です。
今日の診断は簡単な皮膚の検査(結果は1ヵ月待ち)とイソジンを塗ってもらった
くらいです。で、薬の名前は書かれていないのですが、
細菌を散らす粉末の飲み薬をもらいました。
ちなみに値段は初診で1万5千円ぐらいでしたが、値段は妥当なんですかね?
不安なため、長々とたくさんの質問すいません。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。
953名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:35:49 ID:SNvziLnr
>>950
いえ、私も失礼な書き方をしたかもしれません
申し訳ありませんでした

>>951

順調にいけば、8年程生きられるはずであった命を
自分の気づかぬミスで途絶えさせてしまうかもしれないと思ったから不安なのでしょう
至極まともな感情だと思いますよ
であればこそ、出来る限りの情報を取り入れ、未然に防げる可能性を高めたい
不思議ですか?
954名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:48:08 ID:F/fx7GjR
>>953
それは普通に誰もが抱く感情だと思いますよ
情報を得る分にはいいのですけどただ不安だ不安だと嘆いてるだけの人が理解できないという意味です
955名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:48:13 ID:SNvziLnr
>>952
単純に考えれば
何らかの原因で傷が出来て、細菌感染で炎症を起こしてるだけとは思えますよね
であれば、おそらく抗生剤?抗炎症剤?とイソジンの処置はおかしくは無い
とは思いますけど
爪が伸びすぎて、床等に引っかかり。爪の付け根に負担を与えてそこが炎症を
起こしているとかはありませんか?
部屋やケージの床を清潔にしておくのが良いと思います

値段は病院によってだし何とも、、、
956名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:49:02 ID:SNvziLnr
>>954
失礼、理解しました
957名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 16:35:25 ID:wm5SOCjd
毎日超初歩的な質問攻めで困っています。
様子がおかしいというので、聞いていくとケージを部屋の真ん中に置いていたり、 
うさぎの飼育経験あり安心してって言うから里子に出したけど、
こっちも里子に出した子がかわいいから、その子の為に答えるけれど疲れる。
本当は 飼育書読め! で済ませたい。
958名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 17:01:42 ID:3jfATlMn
豪憲君遺体にウサギの毛、畠山容疑者が以前飼育
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060605i106.htm
959名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:00:20 ID:uxMucgks
    /\     /\
   / △`ー――' △\ に
  /   ______   |  ゃ
  |  /    ::::::::::::::::\ | あ
  |  |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|| ぁ
  | |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::||
  |  |     ` '    ::||
  |  \  ヽニニ='  ::/ |
 /   `'ー‐---‐一'´   \ooo
        (〒)     / ○)
 ooo                /
/ ○)
960名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:40:47 ID:42TNo3NL
みんな愛うさを隠すんだ!ぬこに食われるぞ
961915:2006/06/05(月) 19:33:51 ID:XEXGHEM1
昨晩うさぎの下痢のことで書き込んだ>>915です。

御局様、皆様、遅くまで本当にありがとうございました。
今朝になったらいつもの糞をするようになりました。
(薬をもらっていた)病院に電話して、経過を伝えて、食欲・元気はあることを話したら、
一時的にお腹の調子が悪くなっただけだろう、家で様子を見て良いとのことでした。
ほっとしました。

御局様
引っ越しをしたのは2ヶ月程前です。
引っ越し前後からずっと、糞がしずく型なのが気になっていて(前住地でも一度受診しました)
先週、こちらで初めて動物病院に行ったのですが、
そこの病院が「かかりつけ」という意識はまだ無くて、
「かかりつけが無い」と書いてしまいました。
一番最初にその病院に電話はしました(診療時間のメッセージが流れるのみでした)
遅くまでいろいろアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
962名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 19:38:04 ID:6XX9zx0C
>>961
良かったですね。
下痢が慢性化しないよう、気をつけてあげて下さいね。
繊維質の多い食事で立派な●をさせてあげましょう。
963名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:11:54 ID:dgYhqhXK
今日「あなたがウサギにできること」に載っている病院に健康診断に
行ったら、餌は、「実験動物用のペレットのみにしなさい」チモシー
も無しと言われたのですが、「実験動物用ペレット」だけで育ててる
人っていますか? 
964名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:38:43 ID:SNvziLnr
>>963
このスレの前の方か前スレにいたよ。
やはり病院からの指導でって言ってたよ

同じ物かは知らないけど
繊維質も高め、その他も成分的にはそんなに悪い数字ではなかったけど
是非は難しいね

実際、動物実験に使う場合は基本的にペレットと水でしか育てないし、
牧草に比べ数値が安定、振れが少ないから使ってる訳だけど
あくまでも均一化を目的としての事が大きい
問題は動物実験だと、それほど高齢までは育てないんだよね

その先生にペレットのみを与えるメリットとか牧草を与えるデメリット
繊維質とカロリーのバランスとか色々あるとは思うが
その辺をどう考えているのか聞いてみてはどうですか?
965名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:49:06 ID:+PVlKZVX
何か、牧草が食べられない理由がうさにあるわけじゃないんだよね?
966名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:53:24 ID:i9YrYSN7
たまに、無性に肉球をむにむにしたくなる・・・
けど、うさにはついてない

959をみてちょっと萌えた自分が悲しい・・・・ orz ガッカリ
967名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:12:03 ID:dgYhqhXK
>>964
説明では実験用ペレットはバランスが取れているので
ほかのチモシーなどを与えるとバランスを崩すとのことでした。
968名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:14:43 ID:dgYhqhXK
>>965
生後4ヶ月弱でいたって健康体です。
そこの先生の方針みたいです。
先生の所にもウサギが居て、その方法で
育ててるみたいです。
969名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:20:43 ID:dgYhqhXK
>>964
あ それと市販のペレットには粗悪な材料を使ってるし
チモシーは農薬などで食べさせて良いものではないとも言われました。 
長生きさせたいなら実験用が安心して与えられる唯一の
食料との説明でした。
970名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:30:32 ID:+vBAw/5o
…胡散臭いなぁと勘ぐってみたり

まさかその先生(病院)から直接購入するわけじゃないよね?
971名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:32:20 ID:pBkUTm97
>>969
繊維不足による毛球症のリスクや歯の伸びすぎのリスクについては
どう言ってた?
972名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:34:44 ID:dgYhqhXK
>>970
買えとは言われませんでしたが、
小分けにして売ってました。
ただその病院は評判自体は良いみたいなので
かえって困惑してる状況なのです・・・
973名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:40:13 ID:dgYhqhXK
>>971
毛球症については触れませんでしたが、
「市販のペレットとチモシーで育てたウサギが歯を切りに
定期的に来てる」ってことをそのときに言っていたので
歯についてはペレットのみで大丈夫と解釈してます。
974名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:43:44 ID:SNvziLnr
>>969
とりあえず、あなたが先生の話を聞いてどう思ったかが重要ではないですかね?
今の所は100%の確立された飼育法がある訳ではないし
みんな飼育書なり、医師なりを参考にしてる訳で、
あなたが先生を信頼出来ると思えばそれに従ってみるもよしだと思います

ただ、同じグラム数のチモシーとペレットでは
明らかに繊維質もカロリーも違うわけで
ウサが一日一定量のグラム数を摂取するとしたら
もちろん繊維摂取量は低くなります
ウサが必要とする繊維量を満たせるんでしょうかね
栄養分は問題ないんだろうけど

そもそもウサの必要繊維質量って一日どれ位なんだろう?



975名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:47:38 ID:pBkUTm97
>>973
「市販のペレットとチモシーで育てたウサギが歯を切りに
定期的に来てる(だからウチで勧めるこのペレットじゃなきゃダメ)」

という事だね?
うーん腑に落ちないなー
どんなに固いペレットだって牧草に比べたら噛む回数は全然少ないと思うんだけど
「あなたがうさぎに」の先生が言うとおり臼歯の磨り潰すような動きもないだろうし
976名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:48:16 ID:nEm6Qm7O
>>969大部分の人は【牧草+ペレット】で育ててるでしょう。
それで健康で長生きしてる仔もいるもの事実でしょう。
【オリジナル(実験用)ペレット】だけにするか否かは、
あなたしだいだと思います。
それを使ってる人が少ないようですし何ともいえないのでは。
977名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:48:18 ID:SNvziLnr
>>973
別の要因で不正交合になってしまえば
エサは関係無いような気がするんだが、、、
978名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:51:16 ID:nEm6Qm7O
それと、お局様は複数形だったんですね!
正直、招待を明かした後も、お局様(達)にはここに
居てもらいたいです。

         , - ,,
        ミ  ,ミ
       ∩/∩"
   ,,- ,,(´・ω・`) ガンバーレ!!
  ミ   ;⊂   ノ
   `''''"(つ ノ
       (ノ
979名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:52:56 ID:pBkUTm97
>>973
度々すまんね。
どうしても不安だったら「あなたが」の先生にメールして見れば?
なんかリンクしてる●●病院で先生の書かれている事と違うこと勧められてるんですけどって。
同業者同士で揉めるのを嫌ってスルーされるかもしれないけど、
あの先生熱いから確かめてくれるかもよ
980名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:58:25 ID:dgYhqhXK
>>974
私はうさぎを飼うのが、今回がはじめてだったので
ネットで調べたり、本を読んで飼い始めたのですが
いきなり全否定されたもので、他にも実験用ペレット
のみで育ててる方が居るものかと思い、書き込み
させてもらいました。 ペレットのみと言う前例もしりません
でしたし、こんな書き込みするぐらいなので
まだ、その先生を全面的に信用はしていないってのが
本音です。
981名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:00:28 ID:nEm6Qm7O

    ∩_∩  
   ('(゚∀゚∩ 980げっとー!
    ヽ  〈 
     ヽヽ_)

        川
982名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:02:42 ID:dgYhqhXK
>>979
それもいいかもしれませんね
だめもとで明日にでもメールしてみようかと
思います。
983名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:02:52 ID:nEm6Qm7O

980取りそこねたー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∩∩   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
984名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:06:28 ID:dgYhqhXK
>>983
ああ 相談にのってもらってるうえに980取って
ごめんなさい・・・
985名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:07:03 ID:XEXGHEM1
>>963
>>964さんの云っている、前スレで相談した者です。
同じ病院に行っていると思います。K動物クリニックですよね。
うちは一歳半になりますが、今のところは歯が伸びすぎたり毛球症とかは無いです。
私も「本当にこれで大丈夫なのか?」と思って、前スレで相談したのですが
>>974さんも云うとおり、100%、これで良いという飼育法は無いようで、
人それぞれ、うさぎそれぞれのようです。

私は、K先生はうさぎにとても熱心なようだし、家からも近いし、ここをかかりつけにしたい、と思い、
だったら先生の云う通りに「してみよう」「信用してみよう」と思って、今のところ実験動物用フードのみにしています。
986名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:07:14 ID:nEm6Qm7O
スレ立ててます?立てていいですか?
987名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:10:50 ID:dgYhqhXK
>>985
同じ病院みたいですね
ちなみにケージから出さないで飼うのが良いって
言われましたが、それも守ってますか?
988名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:11:29 ID:3ALUQTJQ
あなうさ先生の独り言、読むたびにウルっとくる
989985:2006/06/05(月) 23:21:43 ID:XEXGHEM1
>>987
いえ、時々サークルの中に木のスノコを敷いて遊ばせてます。

何ヶ月かまでは守っていたのですが、ケージを噛むようになって、
たまに遊ばせるようにしたら噛まなくなったので……。
トイレも一度はずしたのですが、掃除が大変でやっぱりトイレ入れてます。
990名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:32:27 ID:nEm6Qm7O
立てました。

うさぎ総合スレ その20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/l50
991名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:37:03 ID:dgYhqhXK
>>989
そうですか
私も家が近くなのでかかりつけにしたいと思い
行ったのですが、あまりにも他の方と
飼い方が違うのもなのですが、実はあそこで
売ってる餌はどこで仕入れてるのか聞いたら
教えてくれなかったので、もしあの病院に
行けなくなったら、困るかなとか考えると
どうしたものかと、悩んでるしだいです・・・
992sage:2006/06/05(月) 23:44:27 ID:XEP0BAzr
>>925
インブリード、ラインブリードが良くないとの書き込みがたまに見られるので
具体的にはどのような症状があるのかなーと疑問に思っただけで、非難とかでは
まったくありません。

うちのこの血統書見ると、同じ名前が3箇所に書いてあるので気になったのです。
993名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:07:11 ID:r9yC8Lnn
>>991
あそこで売っているフードは
http://www.jslc.co.jp/lab/pmi.htm
↑の5325とのことです。

買いに行けない時は代引きで宅配便で送ってくれるそうです。
994名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:30:38 ID:CTzXUnt/
>>993
業者の自演ってことでいいですか?
995名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:52:08 ID:nwd3Zb1u
>>974
>そもそもウサの必要繊維質量って一日どれ位なんだろう?
栄養要求量NRC標準
維持   粗繊維15〜25%
成長期  粗繊維  14%
996名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 01:51:19 ID:/2WFjA2/
昨日近所のコーナンに行ったら
ウサギがハム用のケージに入れられて売られていた。
物凄く狭くってかわいそう…。どうもウサ用のケージ不足みたい。
おっきいケージに入っているコもいたし。
レッキスが3000円とかで売れれているのに
汚くって誰も見向きもしない。
環境が悪すぎて見ていられなくなった。
千葉県のなんとか原木店だったかな。どうにかならないかな…。

997名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 02:06:09 ID:2ydKNIPW
そういうのあるよね。
うちの近所のコジマにもワラビー(カンガルーの小さいやつ)が
うさぎの隣で半畳くらいのガラスケースで売られてて
どんどん値段が下がっていくのを見て切なくなるよ。
飼える環境の人なんてそうそういないだろうに。

うさ関係なかったチラ裏スマソ
998名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 05:34:11 ID:CieMpjU8
998
999名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 06:42:41 ID:CieMpjU8
999
1000名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 06:45:20 ID:0BC4yTX2
.   ∩∩ 
   (・ω・)   <早起きの1000get         
  _| ⊃/(___      
/ └-(____/    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。