にわとりってかわいいね(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1084658257/l50

それでは引き続き、にわとり、チャボの仲間の話題をドゾー
2名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 13:24:39 ID:52qvOH7k
にわとりってかわいいね(3)です。
にわとりってかわいいね(2)が過去ログ倉庫に行ってしまったので、建てました。
3名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 13:30:39 ID:52qvOH7k
前スレが突然、終了したようなので、建てました。
にわとりってかわいいね(3) にどんどん書き込んでください。
4名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 13:41:13 ID:VVHHmOYY
友近の鶏の声って上手だよね
生まれてはじめてあんなにうまい人みたよ
5名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 17:52:03 ID:U+WsxXrq
にわとりが元気なく、サイトで調べたら「Q5:下痢をしてうづくまり,食欲(しょくよく)もなく死んでしまうのですが?」の項目に該当するっぽい
ttp://www.abnet.or.jp/personal/niwatori.usagi/niwatorinobyouki.htm

んで、さっそくサルファ剤ってヤツを買いたいのだが、これってどこで売っているの?????
ぐぐっても、ぜんぜんひっかからない!たすけて〜にわとりがかわいそうだよ(;ω;)
6名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:29:50 ID:6gCOnRsn
>>5
参考になるかわかりませんが、こっちのサイトのどこかに助けてあげるための手がかりがあるかもしれません。

http://www.vets.ne.jp/log/search/data/0000/200207/97.html
7名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 01:10:21 ID:wqKbTZsW
にわとりの場合はどうか知らないけど、人間の場合、サルファ剤はもう過去の薬だよ。
今は抗生物質に取って代わられてる。
サルファ剤も副作用多いからね。
まあ、どっちを使うにしても、鳥に詳しい獣医師に相談した方がいいよ。
素人に使いこなせる薬じゃないから。
それから、獣医といっても取りに詳しくない獣医じゃダメだからね。
8名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 06:54:59 ID:/j9UBq6s
にわとりって何年くらい卵産んで、何年くらい生きるの?
9名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:50:55 ID:a24jLdP6
家の近くのデカイにわとりはいつも猫を追い掛け回してた。
しっぽのはねの一部が無くなって地肌が見えてたけど、
猫とケンカしてなったのかな。
家の庭にもたまに来てたから、えさにお米とかあげてたけど、
最近見ない。猫に返り討ちにあったかな。
10名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 21:35:06 ID:HrFV6GUp
http://www.youtube.com/watch?v=U4Nyf6ib1OQ&eurl=
ポチたまでやってた鶏と猫の友情(愛情?)
コメントも100超えてる。
凄まじく和みます。
11名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 02:21:50 ID:P5qTqQ2I
>>10
カワエエ〜〜〜
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア  /  \  ア

チャボの「ひなこ」を病気で亡くしたばかりなので、涙が出ました・・・
ステキな映像、本当にどうもありがとう。・゜・(Pд`q。)・゜・
12名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 07:42:06 ID:se58g2rD
ひよこにとっては見るもの聞くものすべてが新鮮で、また怖かったりもするんでしょうね。
家では庭に飛んでくるアゲハチョウを見て、怖がって逃げたりしてました。
女の子のヒナは納豆を包んでいたわらの上に乗って「ピッピッ」と歓びの声を
あげながら、足で引っ掻いてました。
子どものころから巣作りの材料に興味があったようです。
13名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 04:44:32 ID:NRyoQbgw BE:42456029-
東京うこっけいってどこで入手すればいいの?
卵が多くて静かでなつきやすい品種らしいけど。
14名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 10:05:59 ID:xXqOX64S
今、ひよこが生まれたんですが、親鳥がひよこをつついているので、
(優しくではなく強くつ何回もついている)
殺すされてしまうのではないかと離したのですが、
これは生まれた直後普通にある事なのでしょうか?
初めてひよこが生まれたので分からなくて、オロオロしてしまっています。
15名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 02:01:02 ID:bH2JhZOy
>>14
経験から言わせてもらいます。
その親鳥には卵を孵化させる能力があっても、ヒナを育てる能力はありません。
ヒナを親鳥から隔離したのは正解です。
このようなことが起こるかどうかは、母鶏の性格によるところが大きく、
神経質な母鶏ではしばしば見られる現象です。
卵を抱かせる前に、そのめんどりが子育てに適した性格かどうかを簡単に予測する方法があります。
そのめんどりを人の背丈より高い塀や竿の上などに止めて、おなかをやさしくさすってみてください。
さすられても気にせず前を向いたままであれば、生まれてきたヒナを突っつく可能性は低いでしょう。
さすられるとしきりに気にしておなかの下を覗き込んだり、さする人の手をつついたりしたら、
そのめんどりはヒナをつつく可能性が高いと考えられます。
16名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 11:18:58 ID:6s/SnHlA
>>15
レスありがとうございます。
やはりこの親鳥には育てる能力はないのですね。
予測する方法を今度試してみます。
もともと生まれたばかりのこの親鳥を友人からもらってきて
一羽だけで可愛がって育てていたのですが、
無精卵なのに、この時期になると毎年卵を温めはじめ、
孵らないのに温めているのを不憫に思った私の母が有精卵を買ってきて、
それを親鳥が温めていたのです。
卵が孵って雛が生まれれば満足して雛を育てるようになると思ったのですが、
実際生まれてみると雛には何の興味も示さず、つつくばかりで非常に残念です。
卵を温めている時は一切動かず、掃除や餌をあげようとしても
声を荒げて人間をつついてくるので、家の中での糞の悪臭がすごくて困っています。
今も残りの卵を抱いているのですが、卵を抱くことを諦めさせるにはどうしたらよいでしょうか?
今度無精卵を抱いた時にもいい方法があれば教えていただきたいです。
17名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 19:53:54 ID:xnPDtAlW
今日、鶏がいつも卵を産んでいるところをみると、怪しい物体が・・・・・
これが、怪しい物体の写真です
(イチオー、心の準備をしてから見てください)
ttp://www.vipper.org/vip271430.jpg.html

触った感触は、まさにオデンに漬け込んである卵と同じでプニプニでした。

包丁で割ってみたのですが、白身・黄身ともにゆで卵のように80%くらい固まっていました
ニオイは、普通のゆで卵のニオイでした

コイツの正体って何だか分かる人いますか?
飼っている鶏は、卵を産まない鶏です(無精卵)
18名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 15:47:51 ID:jq9sQYJ6 BE:23586252-
理科の実験で茶碗に卵の中身をうつしてラップかけて
孵化器にいれて孵化させたことがある
19名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 00:08:20 ID:IMJBd1+l
>>16
めんどりはとりあえず、外から見えにくいところで卵を抱く習性があります。
猫などの外敵から襲われにくくするためでしょう。
逆に言えば、すべて開けっぴろげで丸見えのところでは、安心して卵を抱く気になれません。
隠れやすい場所をなくしてしまうのもひとつの手です。
また、低いところも危険だと思うのか、本能的に嫌います。
うちでは抱卵中は毎日、昼前後に強制的に巣箱からつまみ出して、庭を散歩させました。
その時、まとめて糞をさせ、さらに、餌を食べさせていました。
東京の6月ぐらいの気候で30分程度であれば、卵が冷えて死んだりはしないでしょう。
庭を散歩させている間に、巣箱の中も掃除してしまいます。
20名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:21:23 ID:819J0Su0
>>11
前スレで写真をうpされた方ですか?
ひなこ亡くなったのですか?
あなたのような方に飼われて彼女も幸せな一生だったと思う
ご冥福を祈ります
2111:2006/06/18(日) 01:13:29 ID:wmNhf0OK
>>20
はい!!!そうです!!
覚えてて下さったんですか??感激でいっぱいです!!
そう言っていただけるだけで嬉しいです。

ひなこは、肺の病気で鳥専門病院の待合室で
待っている間に急死してしまいました・・・私の腕の中で・・・
呆然としていた私ですが、家に帰って号泣しました・・・

今は家の小さな庭の片隅で静かに眠っています。
毎日お線香を焚き、手を合わせています。

>>20さん、本当に本当に有難うございます。
ひなこも喜んでいると思います。
 〃
 (゚◇゚)
`((ノ  )ゞ
  ゙ ゙








22名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:13:24 ID:xi9kbL1F
ヒナコ・・・(つД⊂)
ココ太とヒナコのツーショット写真可愛かったなぁ
ココ太は元気にしてるんですか?
とっとも仲良し夫婦って感じだった
2311:2006/06/18(日) 22:16:39 ID:wmNhf0OK
>>22
ありがとうございます。覚えてて下さって・・・

ココ太は・・・・
ひなこがいなくなったショックで毎日毎日狂ったように
雄叫びをあげ続け、ついにはご近所さんからおそれていた苦情が・・・

家族で考えに考えぬいた末、買ってきたペットショップを介して
東北の方の桂チャボを欲しがっている小さな牧場のような所に
もらってもらう事になりました・・・苦しみ抜いた末の決断です。

あんなに抱っこが好きだったココ太・・・
可愛がってくれているとの連絡をペットショップからいただきとりあえず
ホッとはしていますが、毎日ココ太との、ひなことの思い出で苦しいです・・・・

ついこの間まで二匹としあわせに暮らしていたのに、突然姿を消してしまった
事実にまだついていけません・・・

ひなこがいなくなって、悲しみ続けて一人ぼっちでいるより、
きっと今ココ太は、しあわせだと信じています。

毎日元気に広いところをかけまわってる姿を想像しています。
・・・でも・・・いまだに抱っこしてネンネしてしまうココ太を思い出しては
涙しています。住宅街で飼うのは難しいですね・・・

ココ太とひなこを気にかけてくださった優しい方々、本当にありがとう。
二羽ともしあわせです。
そして私も・・・
24名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 17:19:56 ID:d7cX8WEu
ウチのにわとりをば少々
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up40905.jpg.html

天気が良かったので、隣の家に行かないように縄を張ってから放牧(?)開始
1匹が座ると、わらわらと集まってきて、写真のようにギュウギュウ状態
25名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 07:01:48 ID:eQEzeWUq
暗い話題や動物虐待、ましてや人間の親子間ですら殺し合いなどが横行する現在
>>24さんのにとっては辛く悲しい事でも>>24さんに育ててもらえた事が
ココ太君達達は誇りであり自慢だった事でしょう。

>>24さんのレスでまだまだ世の中、捨てたもんじゃないなって思えますね。

横ヤリスマソ
2623:2006/06/24(土) 02:48:40 ID:JevpjqLR
>>24って私の事かな?
>>25さん、優しいお言葉ありがとうございます。
なんか涙ぐんじゃいます・・
人間も小さな動物達も、しあわせに暮らせる世の中にしたいものですね。
>>25さん、優しい方なんでしょうね。。。
27名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 01:06:07 ID:Rj+7L5Si
ミニチャボって30年近く前、NHKの明るい農村っていう番組で紹介されてたけど、
今でもいるのかな。
28名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 18:50:14 ID:TH+BQ2w/
一昨日、さくらと言う種類のニワトリさん買ってきました
まだケージが無いんですがみなさんはどんなケージを使ってますか???
参考にさせてください
29名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:40:09 ID:YZ93F/kM
>>28
それって、どんな品種ですか。
かなりかわいいですか。
30名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 05:56:16 ID:6gH1kQnc
白色でなつっこく可愛いですよ!!
白色レグホンとロードアイランドレッドの掛け合わせらしいです!!
31名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 06:33:18 ID:QxKytukU
最初に肉を食ったのはどこの馬鹿なんですかね?
動物を見て「こいつを食ってみよう!」
なんて考えが浮かぶ奴がいたという事実に驚きます。
しかし肉食の動物もいますし、人間だけを責めるわけにもいかない。
せめて人間だけでも…といっても、こんな身勝手な意見に
賛同する人はかなり少数でしょうし。
…こんなことを考えること自体、無駄ですし、馬鹿げてるんでしょうけど。
でもやっぱり悲しいなぁ…
家のチャボを見てていつも思います。
32名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 09:10:13 ID:f9mSQzko
漏れ、チャボ6匹、うこっけいと名古屋コーチンの雑種を一羽飼ってるよ。
10年前ぐらいの話だが、うこっけいが欲しくて、当時は高くて買えなかったから、12月の寒い寒い冬・・・うこっけいの有精卵を5個買って、うちのチャボに抱卵してあげたが、
冬だし、5個の卵ももうだめだろうなと思ったら、クリスマスの日に一羽だけが孵化した!名前はサンタクロースと名づけた。
小さな小さなサンタクロースは震えながら親チャボのお腹にもぐりこんでた。
可愛くてうっとりして何ヶ月すぎたのだろぅか・・・。小さなサンタクロースはみるみるうちに大きくなり・・・。
親ちゃぼよりも大きくなってしまったのである・・・。
よくみたら・・・うこっけいではない!足の指や羽の質はうこっけいと同じだが、とさかがドス黒くて羽色が茶色でうこっけいよりもぶさいくで白色レグホンよりもでかい!
漏れは怖くなって、近所のおっさんに見せてもらい、おっさんが「うこっけいと名古屋コーチンの雑種じゃね?」
と言われますタ。 今も元気でメスのチャボにレイプしたり、変な声で鳴いてます。
33名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 21:17:55 ID:/iPxAO9x
うちのウコちゃんがこないだ初卵を産んで
綺麗に1日おきに産んで今8個産んだんだけどさ・・・
最初は42グラムだったんだよ。平均だろ?
でも昨日産んだ卵は32グラムなんだよ!毎回小さくなってるんだ!!
ふしぎだろ
34名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 21:19:43 ID:/iPxAO9x
あと、ウコちゃんが卵産むサイクル?ってどんなかんじ?
年間50個産むとしたらあと42個しか産まないよな?
何ヶ月も産まない日が来るのか?
35名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 13:41:50 ID:dTj0zIoY
>>32
ずいぶん乱暴なサンタだなw
36名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 23:56:24 ID:hF9yYvma
にわとりって、考えるのは苦手だけど、記憶力は結構あるみたい。
37名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 01:01:29 ID:GGHn+A/F
31に激しく同意
38名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 17:13:45 ID:4fGPBZMc
にわとりに食べさせちゃいけない物ってありますか?うちのはニワに植えてあるニンニクの芽が大好きです
39名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 21:25:50 ID:RgQ1susr
食べさせちゃいけないかどうかは知らんが、ニラは全く食わなかった記憶が。
40名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 21:36:42 ID:rgBuK9hK
ゴキブリは食わせないでください。
コックローチやホウ酸団子などの毒物を体内に取り込んでいることも多いので。

うちのはとにかく虫が好きで、ゴキブリに目がなかったけれど、たくさん食べると
いつも羽毛が抜け出して、トサカも縮み、卵を産まなくなりました。

何を食べてるかわからない生き物は食べさせない方がいいでしょう。
41名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 00:33:18 ID:355f+Frk
にわとり可愛い
ひよこもっと可愛い
幸あれ☆
42名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 18:26:05 ID:jOpfAgCS
プチコッコが販売中止になったのは残念
あんなに飼いやすいのはほかにないのに
43名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 19:19:44 ID:1Fio1Hge
にんにくの芽が好きですか。
つっついているところ想像するだけで和みますね。
彼らは結構グルメで、盆栽の新芽もよく食べてくれました。 orz
44名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 00:23:32 ID:hW+kgGsT
野菜の芽をつつかれたのでお仕置きしようと思っても、何も考えていない表情でこっち向いて
「ココ?」
と鳴かれると許しちゃう自分。
45名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 00:22:27 ID:Ae7vGWkl
>>44
可愛い☆
46名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 10:59:24 ID:qMIqCQVg
二階の窓から生後2ヶ月ほどのカツラチャボのメスのヒナを庭に向けて飛ばしたら、
なぜか尻尾を曲げて、急カーブ。
隣の家の敷地に飛び込んでしまった。
塀の上を歩いているのを発見。
捕まえようとしたが失敗し、遠くへ飛んでいってしまった。
もう帰ってこないものとあきらめていたところ、翌日に近所のアパートの
二階の屋根の上にいた。
そこで、母鳥、妹の二羽をアパートからよく見える空き地で低く投げて
羽ばたかせてみた。
すると、彼女はアパートの屋根の上から首を伸ばしてこっちを見ている。
しめしめと思って繰り返すと、思い通り、こっち飛んできてくれた。
チャボでも家族の絆は強いんだなと改めて感心した。
みんなまたいっしょになれてよかった。
47名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 14:40:38 ID:6HUd4Feo
今日久しぶりに帰省したんですが。

炎天下、駅から30分近く歩き(田舎なもので)、汗だくでめまいがするほど疲れて家にたどりついてみたら、
両親が溺愛しているウチの烏骨鶏♂が、籐の椅子に座りマイナスイオンの冷風に吹かれながら昼寝をしていた。

48名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 18:05:42 ID:fYKR8H6u
鶏を飼っているのですが、オスの鳴き声がうるさいと苦情が来ています、ひよこの頃から
育てて来ているの殺処分など出来ませんどうしたらよいでしょうか、学校等にも問い合わせたのですが
鶏インフルエンザの事もあるので今は引き取っていないとの事でした、誰かよい解決策がないか教えていただきたいと思います。
49名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 22:45:49 ID:5V81HZbW
>>48 そうよね。今は鳥インフルエンザがあるからね。考えるとチョッと怖いかも、動物園とか鳥獣園みたいな
   所に、聞いてみたら如何でしょうか?昔、飼ってたけどカワイイよね。ヒヨコって
   ペットの中で一番かわいいのと違うかな?親鳥だと思って、後ついてくるしね。
50名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 23:23:10 ID:PfcgbERt
引っ越すか、完全防音の部屋で飼うか、殺処分しかない。
飼育者は最後まで責任を持った飼育し、飼育が継続できなきゃ、自分の
責任で殺処分する責任があるし、近隣に迷惑を書けない責任もある。
まあ、鶏を飼う権利を主張して近所の住人全員と最後まで戦うというなら、
それはそれで止めないが。勿論、逃がすと称して捨てるのは論外。
今時、オスの鶏なんてわざわざ引き取って、飼ってくれるとこなんか
ないよ。食用や餌用ならまだあるかもしれないが。ホームレスのおっさんか、
畜産系の学生でも探して食用にもらってもらうのが一番だ。
51名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 01:16:46 ID:D3Mdgidi
>>48
現実的には殺すしかない、うちも同じ状況で殺して鍋にした。
うるさすぎて親父がキレた。
52名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 22:28:57 ID:59X5c316
声帯を取る手術があるらしいよ。
声さえ出なくできれば殺さずにすむよね。
53名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 21:16:05 ID:nbRrc7Q7
>>50、51
何で簡単に『殺す』って答えが出てくるのかわからんね。
現実は厳しいんだぞうって…そりゃあんた達の棲む現実だろうよ。
>>52さん
その手術はかなり成功率が低く、成功したとしても
寿命が著しく減るらしいですよ。詳しくは知りませんが…
>>48さん
引き取ってもらう所を根気よく探すか、
鶏と48さんが一緒に暮らせて、尚且つ周りの人に迷惑をかけない方法を
試行錯誤するか、どっちかだと思いますよ。
子供の頃から48さんを慕って生きているのですから、
殺処分だけは考えないであげてください。
54名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 04:29:37 ID:vfa4/6KR
一番、泣き声が小さいニワトリ系の鳥ってどの種類なんですか?
55名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 13:18:39 ID:ecovYote
プチコッコかな?
56名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 13:51:22 ID:ecovYote
東京烏骨鶏とか?
57名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 14:05:42 ID:lNrfeVUP
>>54
烏骨鶏なんかでもメスだとほとんど気にならないよ
卵産む前10分のククークーはあるけど、
全然耐えられるし窓しめればokな程度
58名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 19:45:32 ID:P4Zl6xYi
鶏って何歳ぐらいまで卵産むの?
59名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 01:05:44 ID:8s5TRMXQ
しょせんニワトリよ。割り切れないのか
60名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 02:07:21 ID:O0/IACvz
しょせん人間よ。割り切れません
61名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 19:17:17 ID:EEncDkOS
縦軸が産卵率、横軸が年齢、斜線部分が採算ライン。
http://okayama.lin.go.jp/tosyo/s2606/4hclub01.gif

この図によると鶏卵目的なら3年経たずに採算割れするらしい。
まったく卵を産まなくなるのは7歳ぐらいか。
家計の足しにと思って鶏飼うなら2〜3年で処分しないと元は取れないだろう。
ペットとして飼うならご自由に。
62名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 02:53:11 ID:i90DtHT3
農家の動物好きなガキンチョが自分が可愛がってた
鶏が食卓に上がって、落ち込んでる図がテレビで放送されてたなぁ・・・
63名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 03:00:18 ID:Oh2fKBzY
また飼いたいな。
でも、今はマンション暮らしだし...
64名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 03:16:32 ID:i90DtHT3
その後、ガキンチョは鶏に名前を付けるのを止めて、
可愛がるのも止めて、世話も事務的に済ませるようになりましたとさ。
それでもやり切れず、世話した鶏食いたくなさげなガキンチョ。

ま、食うや食わずやの時代ならいざ知らず、
この飽食の時代、そこまで苦悩してまで自分で育てた
鶏食わんでもいいんじゃないの?
スーパー行けば100g50円とかで売ってる肉のために。
卵産まなくなったら、庭の雑草+虫取り係という事で。
65名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 03:57:17 ID:HkjzRSDn
そんなミーハーな飼い方は認めんぞ、ちゃんと食え。
66名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 04:32:31 ID:VXmHYbrG
ここは『ペット』大好き板なのだが…
食う、食わないの議論は他所でやってくんないかね。

そうか、もう夏休みか…
67名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 05:33:41 ID:OWCETJLA
でもある程度庭の広さあれば、わざわざ高い飼料買い与えなくても
勝手に虫やら草食べて生きるでしょ、鶏は。
餌代ゼロなら殺すこたーない。
68名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 12:23:37 ID:Oh2fKBzY
ご飯の残り物だってよく食べるよ。
たまには台所に上げていっしょに食事するといいよ。
人の食べてるものを食べてくれるのもかわいいよ。
69名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 16:54:04 ID:TG5mFKAW
鳥インフルエンザのせいでもう鶏買えないんですか?(;;)
70名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 22:11:51 ID:dd49VFFw
レグホーンってメスだけで飼っても鳴き声うるさいんでしょうか?
71名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 05:43:08 ID:uPxZ3rEp
何故だか、一般の(鶏に全く関わってない)人の常識では
鶏は雄・雌、共に鳴くものとして認識されていますが、
雌は(大きい声では)鳴きませんよ。
鳴く時があるとすれば、産卵の前後でしょうか。
ちなみに私の座敷鶏はその時ですら鳴きません。
鶏それぞれですね。
72名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 16:20:45 ID:pYQsgm6u
にわとり欲しい人は東京畜産試験場でヒナ買えるぞ
ハガキ送れば発送してくれる
73名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 21:02:10 ID:w4oSbQdE
>>72
それって東京鳥骨鶏だけじゃなかったっけ?
普通のヒナも買えるの?
74名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 23:43:35 ID://T/FdxJ
        / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV    
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:   なんなんですか・・・ ここどこですか・・・
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ    なんで私カラっと揚げられてるんですか?
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :     ヘ へ 
         ,';,.、,、,..,、、.,、,、;',    :| / /
          ,';;、、.:、:, :,.:',     .;: ":;.
          ,';;、、.:、:, :',、.,、,、、.,';'、 :',
          ',;;、、.:、:, :,.:. .:、:, :,.: :,'
           '、;..: ,:. :.、.:.:: _;.;;..; :..‐'゙

75名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 09:29:35 ID:8s5oP91r
>>73
烏骨鶏
採卵鶏(ロードアイランドレッド)
肉用鶏(東京しゃも)
の三種類が買える。
http://www.tokyo-aff.or.jp/syutiku/haifu/index.html
76名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 21:22:32 ID:qEu7rvOY
レグホーンはやっぱりうるさいから東京では飼えないのか・・・
77名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 18:03:49 ID:D5JxIm1v
にわとりって逆さにして膝の上に乗せるとなんで寝ちゃうんでしょうか??
78名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 16:04:00 ID:Wj2zfuwr
ロードアイランドレッドは卵も多いし肉もおいしいから便利よ
79名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 22:56:59 ID:PtwMdFF8
>>77
かわいいね。

家では座敷に上げるときは、よく新聞紙を広げてその上に立たせて、
背中を何度か少し強めに抑えてやって、徐々に座らせていました。
座ってから、頭を撫でてやったり、肉垂れをやさしくさすってやると、
気持ちよさそうに目を閉じていました。
しばらくすると、眠ってしまうこともありました。
80名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 16:30:56 ID:HuDbAOlv
>>77
どこで得た知識なのかは失念してしまいましたが、
自然の中で自らとることの無い、ありえない体勢なので、
「なんじゃこりゃ。もう寝るしかねーな」と考えるそうです。
誰の膝の上でも寝るわけではないと思いますけどね。
81名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:38:38 ID:c856RVET
なんじゃこりゃ。もう寝るしかねーな」と考えるそうです

笑えるなあ、でもかわいい。
82名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 18:37:32 ID:zf2xRMTO
皆さんからみたら「ペット」とは呼べないかもしれませんが、うちは田舎なので昔から畑でニワトリ飼ってます。
農協かどこかで飼った8羽の茶色い雌ニワトリです。
祖母が世話していたけれど、この間何となく覗いてみたら可愛かったので最近は自分がエサと水遣りしはじめました。
鳥小屋が狭そうだったから4畳位の大きさに増築してあげたら心なしか元気になったような・・・。
放牧させてあげたいけど畑の野菜食べつくしそうなので・・・今度囲い作って昼間の間だけ出してあげようと思う。

外で飼ってるせいかニワトリのエサ与えてるとカラスがよってくる・・・
しかもエサ上げる時間を把握しているらしく毎日くる(((( ;゚д゚)))
ニワトリのストレスにならないか心配(´・ω・`)
83名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 22:01:51 ID:VWBM2EwC
茶色のメンドリか・・・カワユス
84名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 02:23:59 ID:YmnnB3DG
>>82
でもその雌鶏、卵産まなくなったら食うんだべ?
家畜はあんまりかわいがらない方がいいような・・・
85名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 13:05:20 ID:y2ArYvq+
>>84
うちは最後まで面倒みてるよ、畑に撒く鶏糞を買わなくてすむからみたい。
仮に食われそうになっても私が守ります(`・ω・´)
ただもう大人になってから世話したから全く懐いてくれない。

86名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 17:54:01 ID:JvZ8lsIF
上の方にも書いてあるけど、
スーパーとかで簡単に、しかもかなり安く鶏肉が手に入るこのご時世に、
何でわざわざお金かけて肉にするための鶏を飼う人がいるんだろう?
「自分でぶっ殺して食うのがうめぇんだよ」とでも考えてるのかなぁ。
産まれた時から面倒見てる命を簡単に殺せるなんて…信じられない。
87名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 18:05:08 ID:kSxalk5n
三毛柄の鶏さんがいたら可愛いと思わない?
88名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 22:34:01 ID:ha5abeKX
>>87
いないのかな?
あまり見たことない気はするけど。
89名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 02:13:50 ID:iYry9tQ4
>>86
肉食ってるなら所詮やってる事同じ。
自分で飼ってないから、自分が殺してないから、自分は綺麗で、
と殺や畜産関係に従事している人は汚い人間だみたいな物言いは
偽善が過ぎるよ。

簡単に買える肉だからと言って何の感謝もありがたみも感じずに
のうのうと肉食っている人より、命を頂く実感を肌で感じながら有難く
肉を食べている畜産業者の方のほうがよっぽど立派だと思いますけどね。
90名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 02:28:50 ID:BUXh6uqc
食い物としてしか鶏を見ないなら、よそのスレ行って議論してくれ。

ところで、鶏って種類によってかなり鳴き方が違うよね。
カツラチャボはオスもメスもかなりうるさかったけど、ウズラチャボは
特にメスが静かだった。
91名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 03:29:51 ID:iYry9tQ4
>>90
私は鶏をペットとして飼ってます。
一部の人のあまりに常識はずれな物言いに呆れて反論したまで。
ペットとして鶏飼ってるからって家畜として飼っている人を
愚弄していいという理由にはならないよ。
92名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 10:28:30 ID:BUXh6uqc
>>91
家畜として飼う人を愚弄などしていない。
わかった。
あんたを良識ある人として認めよう。
但し、ここはあくまでペット大好き板なのだ。
ペットとしての視点が優先されることを意識しておいてもらいたい。
あんたの発言ではないのかもしれないが、所詮家畜で食い物でしかないものを
ペットとして飼う者は頭がおかしい旨の発言は断じて容認できない。
93名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 11:03:29 ID:STtP8nAj
>>92
>ペットとして飼う者は頭がおかしい旨の発言は断じて容認できない。
誰がそんな事言ってるの?
少なくともこのスレにそんな発言見当たらないけど。

>「自分でぶっ殺して食うのがうめぇんだよ」とでも考えてるのかなぁ。
>産まれた時から面倒見てる命を簡単に殺せるなんて…信じられない。
これが愚弄じゃなければ何なのでしょうか?
ペット板だろうとなんだろうと言っていい事と悪い事ぐらいはわきまえたら?
子供じゃないなら。
94名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 11:23:55 ID:BUXh6uqc
>>92です
>「自分でぶっ殺して食うのがうめぇんだよ」とでも考えてるのかなぁ。
>産まれた時から面倒見てる命を簡単に殺せるなんて…信じられない。

そこんところ、僕の発言じゃありません。
お互い、鶏をペットとして愛しているということで、また、マターリと行きましょう。
私も、あなたも、第三者のことを捉えて勘違いの批判していたようですね。
もう、この話しはやめて、また鶏の話を楽しく続けましょう。
95名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 14:07:12 ID:dBdfqoUk
> 「自分でぶっ殺して食うのがうめぇんだよ」とでも考えてるのかなぁ。
まあ気持ちは分からないでもないけど、いくらなんでもこれは言いすぎだよ・・・。

ペットとして飼う人も、家畜として飼う人も、お互い相手の立場を尊重しましょう。
でいいじゃないの。
96名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 19:15:39 ID:FFp9u5QG
三毛コッコちゃんカワユス
97名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 22:24:55 ID:Bjwd9U2R
ヌードチキンって飼ってる人いる?
98名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 00:15:25 ID:joi3bDJ3
そんなエロい鶏いんの?
99名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 12:27:34 ID:1BP+Qq9Q
茶色・黒・玉虫色の三毛コッコなら見た事ある
100名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 20:21:56 ID:aL1c6OJm
ヌードマウスみたに毛が生えてないヤツ?

あれって確か、養鶏場の経営効率を上げるために開発された家畜じゃなかった?
羽毛を作らない分、餌代がかからないらしい。
101名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 20:23:53 ID:S2rDcxJF
>>99
画像( ゚Д゚)クレ
102名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 20:26:15 ID:vqeluaY0
ウコちゃんの睡眠時間が短くてどうしよう・・・
暗くて静かなところにおいてあげても人の気配がすると
バタバタして寝ないんです( ;ω;)
今の睡眠時間は11時〜5時ぐらい。
かわいそうですよね???
ダンボールで小屋作っても「コココ!」と怖がってダメだし
かわいそうー倒れちゃいそう
103名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 01:41:14 ID:WUAeUN/q
白黒茶の三毛コッコなら見た。
104名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 06:46:58 ID:+F3eQNsh
眠そうな目でコォ〜ココォ〜とか言われると抱きしめてしまいそうだ
うちはウコメス
105名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 22:06:11 ID:UMMnLJhd
>>103
とさかの色も加えると四毛コッコではないか
106名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 09:42:40 ID:HjtqzznF
>>102
鶏は本能的に夜は高いところに上がりたがります。
野外では、野良猫などから身を守るため、木の枝などの上に上がって
寝る習性が本能の中に織り込まれたのでしょう。
低いところで寝かせてませんか?

できるだけ高いところ、できれば人の背丈より高いところで寝かせてあげてください。
安心してくれますよ。
うちのはほうっておくと、いつも台所の欄間の敷居の上にとまって、人を見下ろしながら、
安心して羽づくろいを始めます。
もし、室内であるならば、この時期、熱気が天井付近に貯まりますので、
扇風機で撹拌するか、弱い冷房ぐらいはかけてあげてください。
鶏にとって、暑さは大敵ですから。
107名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 12:48:13 ID:brd17rib
>>106
ありがとうございます!
たしかに低い位置です・・・
やってみます!
108名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 12:48:46 ID:brd17rib
IDがバード!に近い・・・
むりやりかな?
109名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 14:35:09 ID:Ke8wujw+
今、卵墜(らんつい)で苦しんでるニワトリがいます。
黄色い糞を少しだしソノウはボヨボヨに膨らんでます。
嘔吐すると24時間以上まえに与えた青菜がでます
スポイドで水を少しやる程度で様子を見ています。

卵墜って助からない場合が多いですよね…

なんとかしてやりたいけど…
110名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 17:41:54 ID:HjtqzznF
>>109
獣医にみてもらうしかないと思う。
111名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 12:50:41 ID:L5LMrBXV
卵墜って運がよければ卵が体内に吸収されて助かる
とどっかのホムペで見たよ
112名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 15:59:53 ID:GuQug0Gt
鮫ケ城公園のにわとりの家にはすずめが同居して餌たべてる。(飼ってるのか勝手に入ってるのかは不明)
謙信祭りに行ったらぜひ見てちょ。
113名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 03:04:52 ID:EENYiTz6
親戚の子供に、普通鳥の子供はヒナって呼ばれるのに
何で鶏の子供だけひよこなの?と聞かれたが
答えられなかったw
114名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 04:04:42 ID:rvqoRsCP
>>113
家畜だからじゃないの?
野生と家畜の違い、家畜でも身近にないものはヒナで呼ばれることが多いけど。

あひるのひよこ、かものひよこで検索すると
にわとりのひよこ並に掛かるよ。
115名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 18:09:22 ID:BKdJdOvD
今日も暑いなぁ
にわとりの旦那
116名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 20:31:00 ID:s43lSb/R
なんか 卵の黄身にハチミツまぜたの食べると
声にツヤが出るって聞いたからハチミツだけやってみたら・・・

すごい!!きゅ〜くるるるー♪って感じになった!!!
黄身もやってみたいけど、卵を食べさせるのは遺伝子的に?だめですか?
117名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 23:54:55 ID:Ao+MXZkg
>>116
ウチも卵が割れた時とかはあげたりするけど、遺伝子的にはどうなんだろう?
っていうかそんな事考えもしなかった
118名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 02:47:26 ID:JT/mXYsc
俺、普通に生んだ卵レンジでチンしてあげてますよ


あとレンジでチンしたにんにくとか………     
いたって健康ですよ
しかも食い付き抜群
あと栄養価も高いから◎
119名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 10:43:30 ID:EiS5Pdy8
まじですか!!
じゃあ卵あげてみようかな・・・
なんか親父が
「牛だって、仲間の牛の骨食べたら狂牛病になったじゃないか」
みたいに言うからさあ。゚(゚´Д`゚)゜。
ハチミツはすっごいオススメ。
ティッシュを1×3cmに切って、薄い一枚にして、ハチミツをたらして巻く!!
それで、服でハチミツふかれまくり
120名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 14:43:51 ID:cqckKeIk
ちょっと聞きたいんですけど
「コケコッコー」という鳴き声の意味って何なんですか?
「おはよう」の意味だ。って言う人もいるけど
別に朝じゃなくても鳴くし...
121名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 15:41:43 ID:iqMI21ek
>>120
定説は知りませんが、うちでは雄鶏がいなくなって、メスばかりの集団に
なった時、一番格上のメスがヘッポコながらも「コケコッコー」のような
鳴き方をするようになりました。
たぶん、自分がこのテリトリーの覇者だという意味ではないかと思います。
122名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 01:52:13 ID:d987xm4E
狂牛病、すなはちBSEは、ほ乳類が共食いするとなるとか聞いた。
鳥類は……どうなんだろ?
123名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 01:59:42 ID:uME/oMjB
今夜も暑いなぁ
鶏の旦那
124名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 17:33:10 ID:7Kp2Z3Sb
>>121
参考になりますた
125名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 00:08:52 ID:4tTlvFtE
今宵も暑いのお
鶏の旦那
126名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 22:10:13 ID:5ZboVYkC
書きこみが少ないなぁ
鶏の旦那
127名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 01:16:56 ID:5eXXfQTX
こんばんは

小学生のころからにわとりを飼いたいと思ってたものですが、
養鶏場で譲っていただけると聞いたのですが・・
チャボかウコッケイの雌雛が欲しいんですが、もらった事ある方がいましたらお返事ください。
あと譲っていただいたとき生後何日くらいでおいくらぐらいだったでしょうか?
よろしくお願いします

ちなみに大阪です
128名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 11:55:24 ID:n8FIRoNC
ペットショップで
500円くらい
129名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 12:25:47 ID:RY7WCuN+
うこめす2000円でした
130名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 00:08:57 ID:rQPete+A
うこめすっていい響きだな
うこめす萌え〜
うこめす萌え〜
131名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 10:19:15 ID:OBQ1idkl
東京ウコッケイ可愛いなぁ・・しかも何故あんなに安いwww

関西だから郵送とか暑さで死んでしまうのではないかと思うと怖い
132名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 11:10:58 ID:OBQ1idkl
でも送料が1センチもハンパねぇorz
133名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 14:12:02 ID:S8LuEGlZ
>>132
送料が1センチもハンパねぇ
どういう意味?
134名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 19:57:08 ID:eS/scKXy
庭に放つと威張ってるニワトリさんが弱虫のニワトリさんの羽をむしってパクパク食べちゃいます…なんかいい対処方はないですか?
135名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 00:42:33 ID:kCzbE8Xp
>>133
ゴールデンエッグスってCGのアニメのネタと思う

そういえばあのアニメに七面鳥出てたなー
136名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 21:42:24 ID:EF6epq9t
にわとりほど可愛い生き物はいないな
にわとり>赤ん坊
137名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 21:50:02 ID:/EuPNsR6
犬より猫よりにわとりがかわいい
ただオスは怖い
138名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 01:24:52 ID:yfuJos1p
チャボ飼いたいよチャボ


養鶏場で譲ってもらいたいんだけどどんな色なのかわかんないし・・
やっぱり雄が羽が長くて綺麗だけど・・声が無理(・ω・`)
139名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 19:16:17 ID:qlhauaJ8
>>134 もう囲いで分けるしか…
140名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 19:35:35 ID:5tj7PaQk
プチコッコかいてえな
もう売らないとはどういう了見じゃ
(゚д゚)ゴラ!
141名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:42:40 ID:QapYQMQ9
にわとりさんかわいいですよね?
何かお肉としてしか見てない人だけと思っていたので嬉しい気持ちになりました。
私もいつか飼いたいなぁ。けっこう頭のいい鶏さんと聞きました。大切にしてあげてくださいね。
ちなみに私は、お肉食べません。
142名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 22:00:20 ID:F/qjW61G
m
◎>ココー!
143名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 22:26:23 ID:Uo6DvKQk
ニワトリ大好きです!
ただ今、名古屋コーチンの女の子が抱卵中。
来月15日頃にヒヨコ誕生予定です。
144名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 14:52:08 ID:2C2nrxC3
>>141
私もチャボと暮らしてる内にベジタリアン(ラクト・オボ)になりましたよ。
人間臭い所をこれでもかというほど見せ付けられたら、もう、たまんないスよ。
145名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:19:18 ID:jfyPAHsC
昔チャボ飼ってたけど、ベジタリアンになんてならなかったな。
146名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 23:36:11 ID:mcGALsHq
にわとりは好きだけど鶏肉も大好き。
母は昔、ひよこから大事に育てたにわとりを
祖母が肉屋に持ってって皆でありがたく食したそうな。
147名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 23:45:30 ID:AMjhRrSt
おいらもチャボとウコッケイを家の中で飼って以来、
ニワトリ系の鳥が可愛くてたまらない

でも鶏肉を食べるのも好きなんだよなあ

ニワトリさん、おいしいお肉いつもありがとうございます
148名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 00:30:06 ID:2gtL0udb
チャボは感情表現が豊かでかわいいですね。

縁側に上がって、台所の窓ガラスをちょんちょんとつつくもかわいいですよ。
おなかがすいたから何かちょうだいという意味ですね。
窓を開けると台所にいそいそと入ってきて、人の顔を見つめて、テーブルの上に
飛び上がろうとします。
そこで、ご飯の残りなんかやると、もう喜んで。

冬は洗濯機の上に飛び乗って、部屋の窓から室内をのぞきこんで、人がいるのを
見ると、安心して羽づくろいを始めます。
いつもかわいがってくれる人のそばだとリラックスできるのですね。
まさに家族の一員です。
149名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 05:09:45 ID:Tgiz5ROe
うちのは俺が来ると「なんかくれ 散歩連れてけ」ってうるさいです
バイクに乗せてる時は心地よいのかよく舟をこいでます
150名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:39:18 ID:xX8wQgLd
にわとりとツーリングかい
うらやましす
151名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:53:03 ID:uFsexbm6
ほんわかテレビににわとりがwwwwwww
しかも私生で見たことあるお(兵庫で(^ω^*)
すんげーかわいいふわふわの男の子ハァハァ
152名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:22:09 ID:6JZF/EPv
151
ケータイからです

さっきの文興奮してておかしいですねw
関西地区(多分)で
ほんわかテレビっていう番組があるのですが、
ホストにわとりなるものがいる、ということでした
私が生で見た時と同じ、赤いマニキュア、ぷりぷりの健康なとさか、ふわふわの体毛でした(・ω・*)モエス
ようつべであがらないかなorz



てかなんでIDがセックsw
153名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 16:19:54 ID:Fm600Qpw
ウチの烏骨鶏は車に乗るのが好きだ。
窓から外を眺めて、時々「おぉうぅ!!」「こっくるるるぅ〜」とかつぶやいてる。
でも、人間が抱いて乗せてるというのは色々と危ないと思うので対策を検討中。
(当たり前ですが鶏を抱っこして運転してるわけではないよ)
154名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 10:47:52 ID:Pjnz5njC
みなさんはどこのエサ与えてますか??

エサなくなっちゃったので買いに行きたいと思います
155名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 10:58:38 ID:sitxR19k
我が家はホームセンターに置いてあるやつかな。中でもコッコエースとかバーディみたいに粒の大きいのが鳥達に人気です。
156名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:21:36 ID:luOj3QW1
川゚ρ゚川フー!
157名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:19:03 ID:/qArSMh2
155≫

バーディーの20キロ入り買いました

ありがとうございます
158名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 11:20:51 ID:1yejBJY3
我が家もそろそろ餌の買い足ししないと…。
159名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:30:44 ID:pt00o0vM
貰った有精卵を温めて1羽だけ孵った。
メスだったらいいなーと思っていたけど、オスだった。
このまま飼い続けるか、ある程度育ったらお肉になってもらおうか悩む。
160名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:51:53 ID:q2b0A75N
>>159
従順な子だったら、お見送り鶏に育てられるとかわいいよ。
駅までコケコッコーて鳴きながらチョコチョコついてきて、
電車に乗るのを見届けてくれる。
その後はひとりで家まで帰ってコケコーッコー。
テレビで紹介してたあの雄鶏可愛かったなー。

凶暴な子だったら、番犬ならぬ番鶏にしたらいいよ。
161名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 18:27:02 ID:loPLxujl
そのテレビ番組がかなーり気になります………
162名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 18:50:45 ID:izaKBZy/
チャボの卵ってスーパーのs卵より小さいですか?
163名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:03:01 ID:q2b0A75N
>>161
ごめん、もう20年も前の放送でした。
164名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:04:06 ID:KclMiIjV
オスメス関わらずうまくなつくと犬も顔負けな位に忠実になりますね。
うちの田舎の放し飼いニワトリは主人の帰宅を察知して門まで迎えにきてた。
165名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 14:11:49 ID:ge95xGnM
>>162
チャボの卵は重さが30g前後だから、市販のSサイズより小さいよ。
166名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 15:24:41 ID:h3iXSk1E
家で前飼っていたニワトリは、飼い主の俺以外には物凄い攻撃的で、
家族はもちろん一緒に飼っていた犬や猫をも攻撃。
目が横についてるから、まず首を傾けて目標を見定めてから猛ダッシュして嘴で攻撃。
みんな、首を傾けた姿勢を見たら避難してました。
167159:2006/09/17(日) 18:10:52 ID:1NklJIdA
住宅密集地で小さなお子様も多いので気性の荒いタイプだったらお肉に、
そうでなければペットとして飼おうと思います。
夜間は室内に入れているので、ゆくゆくは座敷鶏にしたいです。
168名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 20:28:00 ID:HzsbvtRz
外のにわとり小屋が飛ばないか心配@九州
169名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:33:01 ID:S6Zng11J
にわとりにオシメをする方法って昔見た気がするけど、思い出せない。
どなたかご存じないですか?

たしか、防塵マスクを改造するって話しだったと思います。
170名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:51:31 ID:ge95xGnM
マスクみたいな形のオムツをお尻に当てて、ゴム部分を両翼に引っ掛けるそうだよ。
以前にどこかのサイトで見たんだけど、忘れた…
我が家はお座敷ニワトリじゃないし…
ちなみに、オムツを嫌がるから室内飼育でもオムツをしない飼い主さんも多いよ。
下痢ピーやチョコ糞でなければそう汚れないしね。(踏みつぶさなければ)
171名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:04:21 ID:4V81Kh8N
>>168 部屋に入れてあげなよ(つд`)
172名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 10:55:47 ID:kek0HfPf
>>163

そなんだぁ〜まだ指くわえてた頃のテレビですか

最近ってニワトリ出る番組って無いのかなぁ??
173名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 11:02:40 ID:GuaNm11Y
>>169
この版の過去ページを見れば詳しく書いてありますよ。
174名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 11:08:06 ID:GuaNm11Y
>>164
個体によって人にものすごくなつく奴と、絶対になつかずに攻撃してくる奴、
人に全く無頓着(これが最も多い)の奴と居ます。
家で飼った奴では大人になった雄鶏を拾ってきたにもかかわらず、人間大好き
で鶏と一緒に居るよりは人の傍の方がよいと言うのもいたし、雛から可愛がっ
て育てたにもかかわらず、死ぬ間際まで飼い主に噛み付いてきたのも居ました
よ。
175名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 11:51:04 ID:/EUpNfZ4
鶏種によっても多少違うよ。
名古屋コーチンみたいなおっとりタイプもいれば、
ボリスみたいな凶暴タイプもいるしね。
どの鶏種にも言えるのは、雌鳥よりも雄鳥の方が人に懐きやすい事かな。
176名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:21:42 ID:WvCCPZ6l
シャモもきつい気がします(田舎で山羊をつついてた



あーにわとりかいたい
ペキンバンダムかわゆす
まるまるしててふわふわ系がかわいい
177168:2006/09/18(月) 18:20:30 ID:vW5zkhh6
>>171
心配してくれてありがとう。
小屋は無事、屋根も扉も飛びませんでした。
にわとりたちも元気です。


178名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:28:15 ID:QEAypnSD
>>177
よかったですな
179名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 10:15:39 ID:Npuas1Iy
>>175
確かに人の足をめがけて追っかけてくるのは雄鶏に多い。でも、<174>で人に良く懐いていたのは
白色レグホン系の雄鶏で、飼い主に噛み付いてきたのはプリモスの雌でしたよ。個体にもよるとい
うことですかね。
180名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 14:38:00 ID:Vi6EmWux
人間と一緒でニワトリにも個性があるしね。
我が家の雌鳥のお局様的存在の子は結構勇ましいとこあるし。
以前いた黒チャボの一番歳の多い雌鳥は、自分の食べ物を横取りした雄を
小屋の一番高い所まで追い詰めた後に蹴り落として、その上に乗って
交尾みたいな事してたっけなぁ…
やられた雄鳥はとても怖かったみたいで、目に涙をためて震えてたよ…
181名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:07:18 ID:5H8ocJhg
家にいたコーチンは突っつくのではなく手の甲とかをくちばしでくわえて首をひねってから
おもいっきり引っ張っていた あれは痛かった
4,5日青く内出血を起こしてたもん
182名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:33:01 ID:VE/kKQ6M
>>175
名古屋コーチンは大人しいって聞くね。いつも見てるHPのコーチンも大人しいようだし。

天草大王はどうかなぁ?

ああ、鶏飼いたい……
183名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:41:53 ID:Vi6EmWux
>>182
大事にしてくれて(もちろん肉にして食べない)くれて、名古屋コーチンでもいいなら譲る事もできるよ。
ただ、生後3か月の今でも性別が微妙に不明だけど…
184名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:45:51 ID:Vi6EmWux

ねぼけた頭で書き込んだせいで、「くれて」が一回余分に入ってもた
185名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 10:17:30 ID:AoWpP3Fq
>>181
家の雌鳥は「嘴で噛み付いて、それを支えにして蹴りを入れてきます。」ともかく喧嘩早い鶏
です。お陰で捕まえるのは簡単です。手首を上下して誘いをかけると、遠くに居ても喧嘩体勢
で迫ってくるので、エイッとばかり捕まえてしまいます。
186名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 11:23:31 ID:Dq5bb20M
>>185
勇ましいね。
その雌鳥ちゃんの種類は何?
軍鶏?
187182:2006/09/20(水) 18:21:21 ID:0suqiWun
>>183
どうもありがとう。でもうちは借家なんで鶏飼えないんです。
気持ちだけ受け取っておきます。
鶏飼うには、早く引っ越さないとね……。
188名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:44:28 ID:xcKQAU6V
みんなの鳥タソはエサ以外になにが好物?
我が家のぴよちゃん(9ヶ月)はとうもろこし。
半分も食って、お腹いっぱいになったら さっさと座って
シャカシャカシャカー  っていう動き→寝る
もう大好き
189名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:01:02 ID:bZwgCoJ4
我が家は肉。
牛・ブタ・鶏問わず肉なら何でも。
今日なんて、生後一週間のヒヨコが肉を取り合ってたよ。あとはヨーグルトとかバニラアイス。
見た目がムシ(ミミズとか)みたいだからか、麺も好きだけど、蕎麦だけは絶対に食べない。
簡単に言えば、私が食べてるもののほとんどは食べるね。
そういや、ヒヨコにタケノコの煮物の一番美味しそうな所だけ奪われた事もあったなぁ…

そうそう、我が家ではヒヨコが食べ物をおねだりする時に
「ピョピィ(欲しい)」って言ってくるよ。
190名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:20:19 ID:6fTmKIzI
うちのは今葡萄にはまってます
あと>>183 さん 人間が食べるものをあげないほうがいいですよ
家も前そうゆうことやって通風になった経験がありますから
191190 :2006/09/20(水) 23:21:10 ID:6fTmKIzI
まちがえました
189さんでした
192名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:55:59 ID:9muliWsn
コーチン10羽飼ってます。最近、玉子が薬くさいです。食べると防虫剤の香がします。エサのせいだと思いますが、アドバイスお願いします。
193名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 06:23:38 ID:RD7AQ7eh
>>192
餌は市販の配合飼料ですか?
あと飼育環境はどんな感じ?
194名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 10:02:46 ID:zGBe/lMy
>>186
プリモスです。
195名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 10:08:50 ID:zGBe/lMy
>>190
同感です。鶏は人が食べるものはたいてい喜んで食べるけれど、人が食べるものは鶏
にとっては、高塩分・高脂肪・高タンパク質で体に良くない。早々と肉にされてしまう
鶏ならいざ知らず、ペットとして長年飼うなら生活習慣病になるから止めたほうが良い
ですよ。
196名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 16:42:02 ID:SB1WYY8u
いいなぁコーチン。
というか鶏飼ってる方全員がうらやますぃ。
うちは後は養鶏場行けばいいだけなんだけど、土日はバイトが入ってていけないw

かわいい雌がゆずってもらえたらいいな
197名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 17:19:18 ID:RD7AQ7eh
でかピヨに雌が多ければ1羽くらいなら…。
輸送は断られる可能性が高いから近場で手渡し限定になるかも。
198>>189:2006/09/21(木) 17:36:19 ID:YOWq3Idg
パンなんかはなるべくあげないようにしてるんですが、やはり
とうもろこしもダメですかね・・?

ウコちゃんって一年で50〜60個ですよね?
なんか突破しそうです
199名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 18:22:24 ID:RD7AQ7eh
>>198
改良の結果、年間産卵数が多少多い烏骨鶏がいると聞いた事あるよ。
東京烏骨鶏…だったかな
200名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:44:02 ID:hiwOGZNo
一番卵をたくさん産むニワトリはどの種類ですか?

前々から買いたかったのですが晴れて卵アレルギー(飼料の抗生物質で下痢する)が発症、餌のわかる卵しか買わないでくださいと言われました

卵大好きなので辛いです
そしてニワトリ飼いたいです
201名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:10:05 ID:RD7AQ7eh
年間産卵数が多いのはやはり、白色レグホンですね。
あとは、ボリスブラウンや名古屋コーチンなんかも結構産みますよ。
202名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 03:11:03 ID:dPcbuFXQ
>>197
お住まいどこですか?
こちらは東京です
もちろん雌希望です!
203名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 03:12:26 ID:dPcbuFXQ
間違えてあげちゃいました
白色レグホンとコーチンはどっちが卵おいしいとかありますか?
ニワトリ飼いたい…
204名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 06:07:46 ID:W7PXzIDB
>>202
愛知です。


>>203
飼い方が良ければ、鶏種による差はあまりないと思いますよ。
名古屋コーチンは卵肉ともコクがあるとはいいますが。
しっかり日光を浴びて、適度な運動し、よく食べ(穀物・ムシ・青菜等バランスよく)健康な子の産む卵は、
卵の質が落ちるからと養鶏場では廃鶏になる年齢の雌鳥が産む卵も結構いけますよ。
我が家でも一歳のコーチンの卵はもちろん、
推定年齢がそれぞれ四歳と五歳のチャボの産む卵も
卵黄をつまんで持ち上げられるし、爪楊枝を卵黄に
突き立てる事もできちゃいますよ。
そうそう、卵の殻の色の違いによる味や栄養分の違いはないです。
205名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 07:25:30 ID:dPcbuFXQ
手渡し希望ですよね…
じゃあ無理だ…

誰かヒヨコかヤングゆずってくれないかなぁ
ニワトリどこで買えばいいかわからないし値段も高そうなイメージあるけど…
206名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 08:01:25 ID:W7PXzIDB
>>205
手渡しを希望にしたのには一応理由があるんですよ。
現在、運送会社による生体の輸送というのは大変困難です。
支店などによっては受けてもらえるかもしれませんが、まず断られちゃうんですね。
受けてもらえても、死着保証なしです。
人間と同じでニワトリも乗り物酔いしますから。
そして、自宅まで配達してくれません。
受取人がニワトリの届いた支店または営業所へ引取りに行く必要があります。

ちなみに、手渡しでも雌鳥を希望されると、
6月生まれのでかピヨ6羽中4〜5羽が雌鳥でないと我が家の鳥事情(雄と雌の比率)
もあり、お譲りできなくなってしまうんです。
コーチンは今月にも1羽誕生してますが、こちらは雄だと判明してます。
また、今現在コーチンの女の子が卵を一個抱いてますが、ヒヨコが誕生しない事には分かりませんし、
土壇場で死んでしまう事もあるため、何とも言えません。
性別を問わないなら、卵を抱きたくて仕方ない子が1羽控えているので、
その子が孵した雛をという事もできますよ。

私自身が利用しているニワトリサイトに交換会という、
譲ります・譲って下さいの掲示板があります。
その掲示板に譲って下さいと投稿するのもいいですよ。
私もその掲示板を通じてコーチンの雌鳥を1羽、近場の方から譲っていただきました。
ここ2chでサイト名やURLを晒すのは危険なので、
ネットができるパソコンで
「烏骨鶏」と「にわとり」のキーワードで検索してみて下さい。
207名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 21:53:14 ID:jdBtHuQn
>>205
JAに聞いてみてはいかが?

こちら長崎の島なので東京とは事情が違うと思うけれど・・・
春雛、秋雛と年2回JAで予約を受け付けてくれます。(1羽から可・部外者可)
私も昨年秋に初めておそるおそる3羽注文。
3月に「届いた」という知らせを受け、指定された近くのJAに迎えに行きました。

島に育雛場はないのでおそらく本土(!)から届けられるのだと思います。
東京都内にもJAはあるだろうし、育雛場が近くにないという環境は
ある意味似ているかも、都内の養鶏家ももしかしたら同じようなシステムなのでは?
参考になるのでは?ちょっと尋ねてみられては?
と思って書きました。
でもペットショップで求める方が面倒臭くないのかも・・・。

値段はロード種(たぶん)で雌ひなが1羽570円?くらいだったと思います。

にわとり、めっちゃ可愛いですよー。
うちに来た3ヶ月後からたまごを毎日産んでくれるし(←えらい!)
とにかく人が好きみたいで、どこにもトコトコついてまわります。

205さんも早く可愛いピヨが飼えるといいですねー。
208名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:56:49 ID:dPcbuFXQ
そかー。
やっぱニワトリほしいなぁ。

ニワトリって安いんだね。
ほかの動物と違って卵食べれるのに…。

今までいったペットショップで一度もヒヨコってみたことないんだけど
どこに売ってるんだろ…?
209名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 01:41:21 ID:24/gA/sC
お安くなっております
210名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 04:04:54 ID:s5hfHQnC
>>208
値段は種類・性別・日齢(週齢)などによっても変わりますよ。
ニワトリの保存会(鶏種保存会)などで年数回行われる品評会で、
賞をもらっている鶏なんかは中雛(生後約6週〜)でもペアで1万円くらいしたりとか。
卵〉初生雛〉中雛〉大雛〉成鶏というようにだいたいは値段が上がります。

闘鶏用の軍鶏、声良鶏(長鳴鶏など)、尾長・尾曳のような観賞用
の鶏は雌鳥より雄鳥の方が高いです。
(鳴くのも尾が伸びるのも闘うのも雄なので)

単純に卵だけを望むなら、養鶏場から廃鶏になる鶏を譲ってもらう手もあります。
養鶏場は卵の質が落ちる、産卵率が落ちるといった理由で
生後一年くらいで肉にするなど処分してしまうので。
自然卵ネットワークに登録している養鶏場なら、
一般に知られる養鶏場の鶏よりもはるかに健康なので、
そこで廃鶏にされる鶏を譲ってもらうのもいいかも。
廃鶏にされる鶏だからと言って、一年に一個しか卵を産まない…
なんて事はないですしね。

ちなみに、我が家に今いるのは、
よそから無料で譲ってもらった白の尾曳系のチャボ(2ペア・雄は永眠)とその子供と、
親戚の養鶏場からもらった食用有精卵から孵った名古屋コーチン(雄)と
よそから1500円で譲ってもらった名古屋コーチン(一歳の雌)と
そのコーチン夫婦の子供がいます。
211名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 12:57:28 ID:JQAumu2+
ここの住人も鶏小屋建てて複数飼育の人が多いのかな?
あこがれるけど積雪地域で住宅密集地の狭い庭では無理っぽいなぁ。
212名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 16:14:56 ID:hge+PfZ+
>>208
 ウチでは雄鶏の成鶏を拾ってきて、大人の雌鶏が欲しかったので、電話帳で近くの養鶏場を
探して、卵を産み始めたばかりの雌鶏を買ってきました。
 ただ、コーチン系と白色レグホン系の2羽を買って来たのですが、直に卵が殻のないものを産
み始めてしまいました。勿論、カキ殻などはちゃんと与えたのですが・・・。
 この2羽は共に殻なし卵が卵管で破裂したりして体調を崩すことが多かったです。最終的には
共にガンで死亡したと推測されます。
 また、養鶏場の鶏はストレスで羽をむしらないようにする為に、上の嘴をきってある場合があ
ります。ペットとして考えるとき、絶えず不憫な気がしました。
213名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 16:28:13 ID:s5hfHQnC
養鶏場にいた時のストレスもあったかもね。
自然卵養鶏の養鶏場なら、放し飼いだし、デビーク(嘴をカットする事)もしてないよ。
214名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:57:44 ID:A3l311Mw
近くの養鶏場に電話しようかな・・・
でも何処になんて電話していいのか、どんな種類がいるのか・・・(´・ω・`)
ぐすぐずしてたら冬がきちゃうもんね
215名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 19:33:24 ID:CU2sq9ix
もうそろそろ、畜産試験場とかが初生雛の譲渡を再開する頃だと思うから、
タウンページとかで調べてかけてみたら?
鶏の雛を譲って欲しいんですけど、って。
その時にどんな種類がいるのかや、種類ごとの特徴を聞くといいよ。
216名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:12:17 ID:rDN0fVeC
鶏欲しいけど、野良犬がいて心配。軍鶏なら撃退できるかな?
217名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 06:49:18 ID:Sr4Edk15
どうだろ…
我が家ではボリスブラウン(雄)がいた時、
庭に鶏を出していた時は犬が入り込んで来なかった。
鶏が犬とケンカしたわけじゃないけど、犬が腰を抜かしてたよ。
軍鶏の闘鶏用にしっかり仕込んだ子なら撃退できるんじゃないかな。
念のために木酢液の設置で匂いで犬除けして、
万が一の時のために、鶏の逃げ場になるような場所を
作ってあげるといいよ。
218名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 08:14:02 ID:e0vsernU
>>216野良犬もだがそれ以上にいたちが怖い

母に聞いたんだけど、昔家の中でさえ入ってきて十姉妹食い殺したらしい。
今はそんなことなさそうだけど



家の中でケージで飼うのが1番
んで目の届くと頃でさんぽ
219名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 09:41:07 ID:XYfL1XPA
>>216
屋外でも犬が届かない高さのところに小屋を作ってはどうかな。
220名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 10:56:07 ID:uejjm8hM
ハーネスを装着しての散歩って可能だろうか?

ウサギ用のハーネスを装着してみたら、ものすごい嫌がりようだった。
短時間でも毎日装着したら慣れてくれるかなぁ。
その前に『嫌なモノをつけるヤツ!』って、嫌われちゃうかな?
221名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:03:43 ID:9d6EIuqV
>>220
せっかくの楽しいお散歩で、ストレスかけてどうすんの。
222名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:44:20 ID:RYJ+ky1B
俺の鶏は最強だよ?
お前のなんかに絶対にまけねえぜ!!
見てみろよこの毛並み艶 最強だぜ!!
http://x51.org/x/03/10/2502.php
223名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 17:46:26 ID:8PuqojGJ
あたしは小学校時代(現在中3)の飼育委員活動でチャボにはまった。
チャボ達はドア開けると勝手に出て行くし、遠くにも行かないから楽だった。
2時間くらい放してほうきで追っかけるとあわてて小屋に戻ってった。
あと、順位でもあるのか綺麗なチャボとボロ&ハゲのやつがいた。
224名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 19:04:06 ID:Sr4Edk15
>>223

ハゲの理由

@群れの中での順位が低く、順位の高い鳥達につつかれた結果、
羽根が毟れてハゲになる

A雄鳥にモテモテの雌鳥が、複数の雄鳥に交尾された結果、
背中などの羽根が毟れてハゲになる

がほとんどかな。
あと、滅多にないけど先天的ハゲもあるよ。
225名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 17:45:42 ID:J2HoC55d
ニワトリトリ
226名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 17:47:12 ID:uZujpDJW
あたしのお気に入りだった黒っぽいチャボはどちらかというと慢性的ハゲ
かな。いつも尻尾むしられて流血してたものだからかわいそうで・・。
気の弱い小さな雌鳥といっしょにウサギ小屋(広いのに二匹しかいない)
に移されて孫まで誕生させた立派なおじいちゃんになった。
227名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 20:11:44 ID:/kZnEV9D
群れの中での順位が低くて苛められちゃったんだね。
かわいそうに…
でも、孫まで誕生させた彼は、
それはそれで幸せだったと思うよ。
228名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 09:28:21 ID:myoDgIDl
それから、おじいちゃんになった彼はボス(凶暴でみんなに恐れられてた)
に対等にけんか吹っかけるようになった。家族がいるから強くなれたのかなぁ。
229名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 13:36:54 ID:jv06lgHX
以前TVでやっていたけど、一番弱い鶏に大きなトサカを付けたら、今までいじめていた連中が
避けるようになって、最高順位の鶏になったそうだ。トサカの大きさがものをいう世界らしい。
230名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 14:15:48 ID:yP/mvbSz
トサカが大きく、かつトサカの赤色が鮮やかな雄鳥ほどモテますからね。
でも、トサカの大きさが全てじゃないみたい。
我が家の超甘えっ子だった名古屋コーチンの雄鳥(トサカ小さめ)だけど、
今年の五月にお嫁さんをもらった当初はあまり振り向いてもらえなかったけど、
ボス(チャボだけどトサカ大きめ)の真似しながら
一生懸命紳士な振る舞いする事で、見事にお嫁さんのハートをゲットしてたよ。
そして今では一歳を目前に7児の父親です。
ただ、我が家の鳥達はニワトリ界の非常識軍団なので、
あまり信憑性はないけどね。
231名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:24:20 ID:OvG3LNu7
にーわとーりがーー
232名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:29:04 ID:wQGM96d+
かーわいいー
233名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 10:20:49 ID:CuQyeIaK
>>230
鶏(チャボを含む)の世界でも相性がありますね。以前雄鶏に雌鳥を世話してやったらお互いに避けて馴染まなかった。仕方がないので雌鳥を変えてやったら即座に意気投合していましたよ。
234名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:08:16 ID:+2ZAnADw
>>233
意気投合ワラタ
235名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 18:25:22 ID:2lFPxMc6
61個目生まれたー!
236名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 07:33:02 ID:wwaly2S+
おめでとーーー!!
237名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 16:20:24 ID:L5HXVGOS
ありがとーーー!!
烏骨鶏なんだけど、どこまで産むのか
238名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:51:18 ID:CHShZxXr
めでてーのー
239名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:46:14 ID:RO2323f6
ウコッケイってあんまり生まないのでしょう?週に何個くらい生むの?
240名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 13:02:10 ID:AheWzUCb
うちのウコはめったに産まないけど今朝久し振りに産んだ
ケッケッ、ケッケッ、ケッケッ、(ポトリ) アァゥゥ・・・ てな感じ
241名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 13:25:53 ID:AheWzUCb
ウコの産卵数も個体差激しいみたい
うちのは卵詰まりしてお医者の世話になったり
薄い殻の産んだりするので婦人科系が弱いのかもしれん
数ヶ月産まないし産む時期も一月に2〜3個
ちょっと骨格にゆがみのある子だからそのせいかも
242名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 16:37:39 ID:Jbk4fbUo
まだ生後9が月だからタマゴ多いのはそのせいかも
6月12日からいままでで61個
週に3,4個かな
タマゴ産む2〜3秒まえの よちよち歩きかわええ
243名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 18:09:24 ID:Jbk4fbUo
そうだ!
今日の11時ごろ生んだから62個だ
244名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 09:21:28 ID:vaayDV9R
昨夜甘栗をくだいて少しあげた
夢中で食べきった
美味しいんだね!
245名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 21:58:39 ID:gvH+eXAy
ガーデンバード
246名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:55:13 ID:kBI+3/w7
age
247名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:00:51 ID:zS4+aCog
雄鶏がやたらと頭の上に飛び乗ろうとする
飛び乗ると雄たけびを上げて毛繕いを始めるし
だが、可愛いから許す
248名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 02:00:14 ID:76GhJl4O
レグホン強えな
小学生のガキンチョに圧勝してた
249名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 09:22:28 ID:7Ysl0DOk
雄鶏は、メスとコッコを守るため必死なんだよ
250名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 19:22:21 ID:vjO5oLIF
メスコッコ
251名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 10:26:16 ID:L8nkD6L6
うちの会社の中庭に野良チャボの番が居るのだけれど、ちいちゃな体なのに新入りの
鶏の雄鶏に挑戦して追い払っているよ。縄張りと雌鶏を守るためだと思うけど。
気迫はすごいものがある。
252名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 14:59:51 ID:hAwygT+T
メスとヒナ鳥
253名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 17:58:58 ID:aS2xe8sq
メスは手におえん
254名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 19:05:56 ID:e2ntWoyi
オスが手におえん
255名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 22:35:51 ID:ST41Xk7M
うちのレグホン、人間ならば傷害で逮捕もんです。

256名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 23:44:26 ID:hAwygT+T
でも可愛いんだよなぁ〜
何でなんだろ?
257名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 00:03:39 ID:JS4W9Hxj
メサー手におえん
258名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 08:21:51 ID:+gSwbzPT
レグホンでもお座敷でのんびり暮してるのもいるわけで
やはり生育環境なのか?しつけのテクなのか?個体差なのか?
259名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 11:20:41 ID:La5NggKZ
ウチの白色レグホン系の大人になって捨てられたのを拾ってきたのは、人間大好き
ですごく人懐っこい。夕方鶏小屋から家に入れて寝かす時(朝の時を告げる声は近所
迷惑だから)、1時間位和室の居間に居るけれども、膝の上に乗って一緒にTVを見
ている。TVが緊迫した画面や鳥が登場したり、炎が燃え上がったりすると“ガーッ”
て鳴いたりする。
どんな生まれ育ちをしてきたか分からないけれど、すごっく人柄?鶏柄が良い鶏だ。
260名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 11:42:22 ID:c8RZP2fa
ウンコ大丈夫?
261名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 13:34:11 ID:sp1WPwOI
トサカを触ると動きが止まる
その隙に捕まえてダッコしてやると大人しくなる
ちなみに、うちの鶏はゆで卵の匂いがする
262名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:04:13 ID:Ko2XbIi/
ウチは庭に放し飼いでレグホン2羽と軍鶏6羽
常に力こそ全ての世紀末状態(´・ω・`)

暴れる軍鶏♀に力ずくで懇ろになろうとするレグ♂なんて日常茶飯事です…
その上、タマゴも常にその辺に放置状態で、直に突つき割って食っちゃいます
263名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 16:33:19 ID:sp1WPwOI
それなんて世紀末救世主伝説?
264名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 11:37:25 ID:kuB5o+EF
>>260
ほとんど膝の上に居るから、一寸厚めの紙を用意しておき、構えたらさっとさしだします。間に合わない時は手で受けちゃいます。盲腸糞のときは臭い野なんのって。
石鹸でしっかり洗わないと取れません。
265名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 07:19:07 ID:PWQi6jQF
実際にわとり飼ってるとこいつを殺して食うだなんて
遠い世界の話のようだ… 鶏肉好きだけど
266名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:34:33 ID:0rLWpc2F
家は鶏を飼うようになって鶏肉は一切食べなくなったし、ミニブタを飼うようになってからは豚肉も食べなくなった。最近は牛だって殺されるは可哀想と思うようになって、一切獣肉を食べなくなってしまった。
それでも、雑食動物として動物タンパク質は必要だから、魚を食べている。魚だって可哀想だけれでも矛盾しているけれど食べてしまっている。
267名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 13:42:51 ID:cIJBTZSW
言葉を少しでも理解してくれるにわとりがいたらかわいいだろうな。

どっかのサル山で、名前を呼ばれると返事をするサルが何匹かいたと思うけど、
にわとりも返事をしてくれたらかわいいだろうな。
268名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 14:14:10 ID:Kt/IaN8i
鶏「おいっ、よう子!腹減った!メシ!」
とか
鶏「俺様の縄張りに入るとは、良い度胸じゃねぇか!」
とか
いつも思ってんじゃない?
269名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:29:40 ID:lm1t4TPB
ヒヨコから飼えば、どのくらい懐くの?
270名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 23:00:23 ID:q1g0RD4b
生後一ヶ月から飼い、今10ヶ月で一緒に寝たり
台所へ向かうと トトトトッ!ってついてくるぐらい
かなり懐くよ。一日単位で懐いてってる気がする
かわいいよー!!!
271名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:39:43 ID:v3fSJjtE
一緒に寝てるの?
どうやって?
毛とか吸い込んで喘息になりそう
272名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 16:00:12 ID:iH205M0t
>>270
布団の中にお漏らしとかしないの?
273名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 16:45:07 ID:IC/GEk17
寝るって言うのはお昼寝のことです まぎらわしくてスマソ
ちなみに、ピヨちゃんのとこだけ新聞紙引いて寝ると平気

生後一ヶ月のときはダンボールに新聞紙
小屋にも新聞紙だったから 小屋の外でも新聞紙からあんまりでないんだな

274名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 16:45:54 ID:IC/GEk17
あと、黄金伝説のシャクレはどうしてるんだろう?
垂れ流しか?
275名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 21:35:18 ID:v3fSJjtE
ピヨちゃんか〜
うち、ニワトリ!って名前を呼んでる
ニワニワニワ!
276名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 22:46:45 ID:IC/GEk17
ニワちゃんもかわいいなwww

本当にまったくコッコッコッとか言わないもんだな。キュキュやクゥ・・・ってたまに言う感じ
飼う前はオスメス関係なくコケッコッコーのイメージだったよ

どんなチワワよりもペルシャ猫よりも一緒にいて幸せだああああああ!!!!!!
277名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 09:25:35 ID:ADLv9YZp
うちのにわとりはタマゴ産みまくりの癖に未だにピヨピヨと鳴く・・・
声変わりみたく、自然と声帯が変化するもんだと思ってたけど
こいつらはコケコッコどころかコケとすら言わない
やっぱ親鳥の真似するようにできてるんだろうか
278名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 09:56:50 ID:VKcLwlqa
うちはコケコッコ〜〜〜!と鳴くよ
エサ食べてる時も、コッコッコ・・って
二羽飼ってて、名前はニワトリとカーネル・サンダースくんだ
279名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 12:36:53 ID:Vg88SlMY
はじめまして。
先日鶏図鑑なるものを本屋で読んだのですが、
それに載っていた「モダンゲーム・バンタム」という鶏に一目惚れしてしまいました。

本には闘鶏で、成長したら整形手術でトサカを取ると書いてあったのですが、
ググってもなにもヒットせず、情報がそれ以外集められないんです。

ここなら詳しい方がいらっしゃるかも、と思いやってきました。

この種類を飼っている方、もしくは少しでも良いので何か知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
280名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 18:00:58 ID:xz5pEW+i
>>279
鶏図鑑テラホシス
281名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 08:27:37 ID:Flowed2z
私さ、にわとりちゃんに甘い物やっちゃったの
そしたらさ、甘い物は鳥には絶対ダメなんだって
下手したら死ぬ
何でも人間と一緒って考えは改めたよ
物凄く反省してます、ハイ
282名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 10:29:51 ID:rO97w5EO
>>281
鶏にしろ、その他のペットにしろ人間の食べ物をやっちゃーいけません。人間は塩だ砂糖だ、香辛料、脂肪とやたらと使って美味しく?しあげている。動物がそんなものを使って
調理して食べているなんて聞いたことないもんね。自然のものが動物にとっては最良の食べ物だし、飼料を食べさせるにしてもその動物に適するように処方されたものを与えるべ
きです。最も、人間は自分の都合で“保存料など”を入れるから注意が必要だけどね。
283名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 17:31:26 ID:SJL5JqST
俺は爬虫類と昆虫かってるから、昆虫ゼリーとジャンボミルワームやってるよ。
凄く食いがいいよ!
284名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 21:26:24 ID:sCNGiQmE
>>266
すぐに魚も飼うんだ。動物性タンパクなんて摂取しなくても大丈夫だよ。
大豆を食えば良い。味噌、豆腐、納豆、色々あるし。どうしても動物系
が良いなら虫って選択もあるぞ。
285名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:03:21 ID:iYvsz9Fc
そう言えば、うちのニワトリ
カエルを見つけると興奮して追い掛け回して咥えて地面に叩き付けてぐったりした所を丸呑みするんだけどさ
これって普通なんですかね?
286名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 03:18:37 ID:C9T4cfdK
うちのはカエルどころかナメクジ、ヤモリ、カナヘビまで丸呑みですぜ
287名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 07:59:31 ID:hQE7sjRr
蛇も丸呑み?
何と凶悪な鶏なんだ・・・
288名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 08:15:48 ID:YjvKwatl
カナヘビって小さい茶色のトカゲのことだよ
長細い物が大好きみたいな。ムカデを見つけると狂ったように
奪い合って食うよ。庭に放し飼いにしてるおかげで駆除になってるよ。
289名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 09:37:57 ID:hQE7sjRr
鶏って雑食なんだな
トンボもムカデもミミズもトカゲも蜘蛛もカエルも雑草も好き嫌いなく食う
良いペットだなまったく
朝、ちょっと五月蝿いけどw
290名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 14:37:01 ID:etGDS94B
にわとりを飼いたいと思ってます。
小柄で慣れやすい穏やかな性質でおすすめはありますか?
うこっけいが可愛らしいなと思っているのですが…
ちなみに家は集合住宅。8畳ほどの庭付きでペット飼育可。
座敷鶏として飼うつもりです。
また、人工孵化器で卵からかえそうと思うんですが
素人には難しいでしょうか。
291名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:55:43 ID:YjvKwatl
集合住宅の場合、ニワトリの騒音を第一に考えないと苦情が来ますよ。
人工孵化はそんなに難しいことはないけど、オスメスどっちが孵るかわ
からないので止めた方が良いんじゃない?大人しい種類のニワトリでも
オスは早朝から雄叫びするからねえ。

烏骨鶏は大人しく良く人に慣れるけど、神経質な鶏です。メスでもちょっ
としたことでけたたましく鳴く。オスに比べたらマシでも、苦情が来るには
十分な騒音です。

チャボのメスを飼うのが良いと思うよ。それかコシャモ、どちらも良く人に
なついて可愛いよ。
292名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 20:02:31 ID:hQE7sjRr
ペットには不向きだと思うよ、ニワトリ
一戸建てならまだしも、集合住宅ならほぼムリ
293名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 20:37:51 ID:2/sNWtgw
チャボ買おうかな
いくらで買える?
希望はメス
294名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:27:29 ID:1nAeXWzd
集合住宅での鶏飼育は努力と工夫が必要だけどムリって言い切って
しまうのはどうかな。実際にマンションで飼ってる人も多いので、ググッて
見るのが良いね。どんな苦労があるか読んで自分にも可能か判断してください。

>>293
値段は一概に言えないんですよね。生産業者から買うのとペットショップで
買うの倍くらい違うし、ヒヨコなら500円でも中雛では3000円とかなるしね。
希少種ならもっと高いし。手に入りやすい種類のヒヨコならペットショップで
1000円くらい見ておけば買えるんじゃないか?今の時期は出てなさそうだ
けど。
295名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 09:16:52 ID:NwuMXfsn
普通にマンションで買ってますよ〜
メスだと全然大丈夫
296名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 11:51:12 ID:b8ClQGHm
烏骨鶏・にわとりのページ
ttp://park2.wakwak.com/~toyonaka/tori/

ここに、にわとり・ひよこ交換会 というのがあるので、書き込んでみる手も
あるよ。丁寧に書けば送料程度でゆずってくれる人もいるでしょう。

掲示板の方は変なじいさんのせいで荒れてるのと、管理人がじいさん擁護
のためアク禁措置を取ったようで、もうだめっぽい。


297名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 13:47:15 ID:mGg8XlNc
>>296そのおじさんって在日?真性DQNだな
犬が鶏を襲ってててもしつけもせずに、舌足らずな日本語でほいほいと書き込んでて・・・・・
そのHPはいつも見てて、掲示板だけは見てなかったんだけど、ひどい荒れようだね。
画像掲示板はまったりしてて大好きです
298名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 16:18:15 ID:NwuMXfsn
ほとんどの文章がまったく理解できない
299名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 16:41:49 ID:b8ClQGHm
ぐぐってみた

佐藤瑞雲 の検索結果 約 1,050 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

あっちこっちの掲示板に顔出しては自慢話ばかりしてるっぽい。
何千坪の敷地に烏骨鶏600羽放し飼い、地域に奉仕、ボランティア、無料
あたりがキーワードらしい
300名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:07:26 ID:Wy6AArX5
>>299
2件め・・・親子揃ってかなり痛いね。
プレゼントコーナーなんて全然関係ない懸賞サイトに飛んで、お茶吹いた。
301名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:19:52 ID:SwJNe1bQ
アダルトサイトの騙しリンクみたいなもんか?
”曲を聴く”ボタンは押す勇気がなかったよw
302名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:53:18 ID:EGFfHyyu
>>290
チャボのメスはどうですかね
303名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:20:37 ID:1U+nPF6X
>>299
そのリンク先を見ると確かに自慢書き込みが多いんだけど荒れてないね。
普通は変なのが紛れ込んできたなーって感じでスルーなんだろう。じじいの方は「いやー、凄いですねー尊敬します」
みたいな反応を期待してるのに得られないので去っていくと。鶏のHPが荒れてるのは居心地が良くて居着いちゃってるせいだな。
304290:2006/10/22(日) 23:56:59 ID:PKN56hod
レスありがとうございます。近所への騒音が一番の問題ですね。
チャボも小柄で良いなと思ってるんですが、
種類がたくさんありますよね?桂チャボ、碁石チャボなどを
よく聞きますが、外見以外に違いはあるんでしょうか?
また、よく慣れさせるには生後どれくらいから飼うのが
おすすめですか?質問ばかりすみません。
305名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:43:12 ID:GQjNG3bJ
>>304
種類はあんまり関係ないような気がします

個体差にもよりますが
経験上やはり生後1ヶ月〜1年くらいが一番なつくと思います

チャボは短い足でヒョコヒョコ歩く姿がたまらなく可愛いですよ
306名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 10:49:58 ID:T2IfCtdo
>>304
ウチでは住宅密集地で鶏小屋で番で飼っているけれども、近所からの苦情はないです。
最も、夜はケージに入れて家の中に入れていますよ(早朝の鳴き声は近所迷惑になるの
で。
やはり苦情を言われないためには、普段からしっかりした近所付き合いが大切だと思い
ますよ。
307名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 07:32:14 ID:C1HdQcXe
どっかでたまに近所に卵やってるとOKっての読んだことある。
うちは烏骨鶏のメス室内飼いしてるよ、マンション住まい。
座椅子と座布団の上がお気に入り。
308名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 08:27:56 ID:Ts5ot8EM
>>307
>どっかでたまに近所に卵やってるとOKっての読んだことある。
烏骨鶏・にわとりのページだったと思う。
でも飼育数が1羽2羽じゃ近所に配るほど産まないんじゃない?
309名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 20:48:59 ID:QlFpURJz
産めよ
増えよ
地に満ちよ
310名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:58:51 ID:Els/B+d5
>>306-308
そういうのってOKなんじゃなくて、苦情を言いづらくなるだけんじゃないかと。
苦情言われないから良いんだと思ってると蓄積した不満がいつか爆発する。
311名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:18:59 ID:Els/B+d5
>>306
> やはり苦情を言われないためには、普段からしっかりした近所付き合いが大切だと思い
> ますよ。

なにが「やはり」なんだか知らないけど、こういう物言いは嫌いだ。
隣近所の生活に影響与えないように騒音を出さないのが第一なんだよ。
312名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:21:13 ID:xGs0QbwH
私も鶏が欲しいなあと思って数年
今週養鶏場に電話しようかな
チャボでもなんでもかわいいからいいけど、色が気になるなー

譲ってもらえたらこのスレに画像うpしたい
313名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:55:09 ID:YrhprtO8
>>312
おお、ガンバ!!楽しみにしてる

鳥好きだからスズメのチュンチュン(群れてるとかなり物凄い)ハトが手すりにいたりフンが残っていたり、
ほとんど気にならず掃除して平気でいるんだけどダメな人はほんとにダメみたいね
うちはメス一羽で完全室内でベランダにもださないなー、いや汚れるのがやだから。プランターとかあるし。

むしろ上下のガンガン響いてくる電話や話し声や笑い声のほうがうざいw
はっきり会話内容聞きとれゃうんだもん。
風呂に二人で入るのはかまわんけど近所路上に筒抜けですぜw反響するから増幅されるみたい
314名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 05:43:03 ID:ghUqjGO+
鳥はアレルギーの原因が多いからな
弱い人は徹底的にダメ
315名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 17:41:42 ID:LM1Frz6W
うちのニワトリ、ヒヨコのころから布団で一緒に寝たり外行くときは肩に乗せて買い物も車で一緒
ただ二年経ち大きくなったので肩に乗られると重い
困ったのはプラモデルを組み立てている最中部品をつつくのといきなりバタバタと肩に乗ってくる

でも怒れない.....
316名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 20:13:38 ID:T7jQt2/g
うちのウコ、膝にのせてなでなでしているとすんごい嫌そうにキューキュー声だして
降りようと首のばす_| ̄|○
317名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 20:58:15 ID:H/7AL1Ym
>>316
甘いな!
ウチのニワトリは抱っこもさせてくれない orz
318名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 21:34:03 ID:ivU4tZsX
鶏ってなんで顔が赤いの?
319名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 21:34:57 ID:glSpPjcR
>>318照れてるのです きっと
320名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 21:44:24 ID:SMvB+k0r
今の時期にチャボの中ビナ手に入れられるとこ
ってあるかな〜。
321312です:2006/10/25(水) 21:55:44 ID:glSpPjcR
なんか知人に3・4週間の雛をいただけるかも知れないのですが もう大きいですよね?orz
ひよこの時が1番可愛いんだけどな・・・・・・
しかも性別わかんないって言われてるんですが、もらうべきか断るべきか・・・
ちなみに都会です(´・ω・`) 近隣に迷惑かかるかな・・・・ あー どうしよう・・・
養鶏場からかわいいメスのひよこを譲ってもらうのか、
 「都合により飼えない」という状況のかわいそうなひよこ(てかほぼ鶏)を譲り受けるのか・・・・・・・
皆さんならどうします?
322名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 11:29:14 ID:6osp3sZw
>>321
うーーーオスメス不明でもはや若者手前では、卵が飼う目的にあるなら
メスなら貰う、にしといた方が無難かと

ペット目的でもオスじゃ地方でも隣家近いと難しい事有るし、いったん貰ったら
返せないよね
何度か飼った事があって飼育に慣れててその上で、ってことならオスでも何とか
なるかもしれないけど初心者だったらオスの都会飼いはお勧めできない
323名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 12:56:59 ID:Yp+tbrFU
>>322
やっぱり断りました
愛玩目的なので、雄でも雌でもいいのですが、やっぱり雄だと声が・・ね
優しい里親さんに貰われますように
324名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 15:45:56 ID:RbDsyv3O
まあいざとなったら食べればいいし
325名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 16:17:40 ID:PhGnkmAX
よく一緒にチャボ(室内飼い)と昼寝しとるよ。
というか俺が寝ると、顔の所に近づいてきて、そこで寝るのさ。
たまに近づきすぎて、あのモフモフの胸が鼻と口を塞いでしまって
殺されかけることもあるがな。
しかし、俺をこの世から抹殺しようと企む、そんなトコも素敵だ。
素晴らしいチャボライフである。
326名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 16:42:23 ID:BmCCbRzD
自分もウコとお昼寝する
私が寝てて、ウコ自信が眠くないと髪つっついてくる。で、眠くなって一緒に寝る。みたいな
よく目とかつっつかないよね。気になりそうなパーツだけど
327名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 18:22:17 ID:hmGaAxzo
室内飼いだとそこまで懐くんだねー。いいなあ。
2000坪の畑を3羽のにわとりに開放している我が家の光景もまあ自慢っちゃあ自慢なんだけどね。
遠〜くにいても人間見つけるとダダ−ッとお尻ふりふり駆け寄ってくるのが可愛い。
328名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 09:46:59 ID:zgIjZ2mM
何だよ皆、自慢かよ!羨ましいな!
うちのは用のない時には執拗に追ってくるが、関心を持つと逃げ回るし
抱っこもさせてくれないよ。

室内飼いで人間の食事時・就寝時には衣装ケースに入れているんだけど、
生後2ヶ月ちょいで大分狭くなってきたのでケージの購入を検討しているのだが、
「こんなのがいいよ」とか「こういうのはダメ」という話があったら教えてください。
329名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 09:57:09 ID:bbvizTLu
>>328
ウチは超大型犬用のケージに入れていたよ。チャボなら大型犬でも良いと思うけど。
下には砂を入れておけば、糞は簡単に処理できる。
330名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 11:08:55 ID:Tmo81Nmi
>>328
生後二ヶ月ならまだまだ懐くさ
生後5ヶ月あたりになると、毎分毎秒懐いてくる気がするwwww
ゲージのオヌヌメはうさぎの下にフンが落ちるようになってるやつ
ドロドロうんこは、アミにくっつくけどウェットティッシュで拭けばおkなので簡単
331名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:42:54 ID:+94qKuE9
猫の大型トイレにいれてまふ
カパッとふたのとれる犬小屋みたいなタイプ
畳用スプレー常備でコロコロでないのした時はとった後スプレーして
テッシュでこすってOK ウコメスです
332名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 22:22:49 ID:zgIjZ2mM
328です。
ケージの床は網になってるのが手入れが楽そうですね。
トレイの場合には砂を敷くとよいと。
うちのは品種不明で現時点でチャボより大きいので
超大型犬用のケージにします。
ありがとうございました。
333名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 00:31:58 ID:LnhqRPMJ
桂チャボと黒チャボと碁石チャボって
どれが一番高価なんですか?雌の若鶏が
欲しいんですがいくらくらいかわからなくて。
334名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 12:19:42 ID:Q17BvYyq
うーん
純血か混ざっているか、さらに見た目の整い度とか色々有ると思うし
鳥を品種多く扱っているショップに問い合わせるのか確実かも
養鶏の人が個人的に分けてたら安値かもしれないし、でも混ざってるかもしれないし
335名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 13:29:05 ID:tI0o7RYl
おい!ニワトリは朝にコケコッコと鳴くもんだと思っていたら
昼でも夕方でも深夜コケコッコしてるのは何でだYO!
336名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:48:59 ID:fcxNo7yY
とりあえず、寝ているのを起こすとコケコッコーと鳴く
337名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 17:13:58 ID:vbl0UeUh
今日は一日お出かけだったのでお座敷鶏に留守番を頼んだ
怪しい奴が入ってきたらおもいっきり噛み付いていいよ、と行って出かけた♪
338名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 22:47:21 ID:iEFftdEf
339名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 23:19:58 ID:GIi1y56W
>>333
いくらか分からなくても良いんですよ。
店で売ってる値段を見て、自分が欲してる物の価値に見合えば買う。
これで良い。
工業製品と違って、いつでも同じ品質の物が手に入る訳ではないのでね。
欲しい品種が目の前にあったら買う。趣味ってそういうもんだ
340名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 02:50:26 ID:J6xHEjGe
名古屋コーチンと白尾曳チャボのハーフな雛が1羽、我が家で誕生しちゃいました。
341名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 02:55:26 ID:dnUCEkUK
写真うpうp
342名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:59:16 ID:J6xHEjGe
340です。
http://i.pic.to/6zbwj

を見て下さい。
チャボのヒヨコより1〜2回りくらい大きいです。
(純な名古屋コーチンの雛はチャボの雛の約2倍の大きさです。)
343名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 23:35:45 ID:JbCfCHvr
家でも以前白色レグホン♂とチャボのハーフが生まれたけれど、雛はチャボの大きさだったけれど
大人になったら一寸小さい鶏の大きさになったよ。
344名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 23:36:08 ID:qe38hOt8
かわいいなぁ・・・(*_*;
まだオスメスわかんないのかな、遠くを物憂げに見つめている表情が大人っぽいす
345名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 22:40:29 ID:6epHdEe0
340です。

写真の子は♂です。
かわいいタマタマがついてました(笑)
346名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 11:17:34 ID:8qIDbSLh
ウコッケのフカフカぶりが見ごたえある
ttp://hp.jpdo.com/cc07/279/joyful.cgi
347名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 13:36:17 ID:e93KHwPC
>>345
待った
鳥って金玉ついてるの?
チンコあるの?
マンコにチンコ入れる形式の交尾はしないと思ってた

確か鶏って、キスが交尾の代わりになるんじゃなかったっけ
口づけを通して♂の精子を♀の口から体内に送り込むんじゃ?
348名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 15:03:38 ID:2tAIfOBK
>>347
ちゃんと股くらいから射精するよ
チンチンは見た事ないけど
手のひらにサカッてきて手に出された
349名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 16:39:50 ID:fE5/EwlC
>>347
鳥におにんにんはないよ。

詳しくは「鶏 精巣」でぐぐって一番上のページに載っています。
ttp://zookan.lin.go.jp/kototen/tori/t01.htm
ただ肉が見えるんで、鶏肉がたべれない人は見ないように。
350名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:36:00 ID:jd/wkqHk
ニワトリ、一番可愛い鳥かも知れん
351名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:44:10 ID:lb7Kuskh
卵って黄身からできるのか
へー
352名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:29:34 ID:NqIpUrqK
雌鶏をつぶすと明日にも生まれそうな黄身からだんだん小さい黄身が連なっているのが分かる。
多分この黄身を包むように白身が出来、卵膜が出来、最後に卵殻で包むのだと思うよ。
353名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:48:09 ID:Ysc5Z87o
金の卵を産むガチョウかニワトリかをさばいちゃったジャック?だっけ、は
明日にも生まれそうな金塊からだんだん小さい金の粒が連なっているの見たんだね
354名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 15:41:11 ID:z0I4WjUG
七面鳥でっかいなー周囲の鶏が小さい小さい
ttp://www.youtube.com/watch?v=EgOAR_Z5LCQ
355名も無き飼い主さん :2006/11/04(土) 19:16:42 ID:zqiTUDa+
同じキジ目の鳥でもずいぶんちがうよね。
孔雀がたぶん、キジ目最大の鳥かな。
ウズラや雷鳥、コジュケイやヤマドリ、ツカツクリなんかもキジ目だね。
356名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 20:39:23 ID:NN/JNc+V
にわとりって美味しいね
357名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 21:39:30 ID:YNnUnVSj
描いてよし眺めてよし聞いてよし撫でてよし抱っこしてよし
にらめっこしてよし、雑草と変な虫食ってくれるからよし
ほんとに美味しいペットだわぁ♪

カツはチキン胸肉ウマーです。コーチンより比内とかいうのが好きです。
358名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 23:40:15 ID:nQDvI5JG
ペットとして飼ってる人は食わないよ。卵すら食えない人もいるくらいだ。
最後はさばいて食うという飼い方は何も問題ないと思うけどね。それは
ペットとして飼ってるのとは違う。
359名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 11:19:52 ID:FrxfxtFF
あくまで愛玩のスレなんだからさ、そういう書き込みは控えようよ。

うずらスレでもたまにわくんだよ。食べるとか冷凍ひよことか。
360名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 13:05:32 ID:RTbOwly4
チャボの有精卵を電気あんかで暖めて孵化させました。
ただ今生後50日で可愛い盛りです。
で、疑問に思ったんですが予防注射とか必要なんでしょうか。
たまに外に出したりもしてるし、野鳥の糞に触れてしまうこともあると思うんですが。
室内飼いの皆さん、どうしてます?
361名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 13:48:56 ID:0Kqjd/Wy
外にだしてるならしておいた方がベストかも、野鳥にふれるかもな環境だったら
インフルエンザの可能性もないわけじゃないし
ただどこの獣医でもしてるわけじゃないから簡単にできるかどうかわかんないな
うちのかかりつけの鳥専門医でも予防注射はあつかってないし
感染の検査はやってるけどね

食う関連はスルーすればいいのにと、ふと思った、ごめん
故意なら反応しちゃったからまたきっと・・・
362名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 16:01:40 ID:FrxfxtFF
いいなぁ 
私もあんかで孵化させたいけど、オスが生まれたら・・(´・ω・`)

ほしい品種のひなは売っていなくても、有精卵は売ってて手に入りやすいしなぁ・・・

しかもよくなつくし、孵化シーンは感動だし・・・・・・・あー 今年もひながゲットできないまま終わるのかな・・・・


一緒に年越ししたい・・
363名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 17:40:41 ID:cdZe0MQT
鶉尾ほすぃ
放し飼いのウズラが逝って鶏一羽になっちゃってなんとなく寂しい
・・・ウズラがいつも鶏のなかにヒヨコのようにもぐりこんでいた。
年のせいで産卵しなくなったのかなぁと思っていたら、・・・卵を鶏が食っていたorz
364名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 18:20:05 ID:mBA/h0M2
狭い場所でたくさん飼うのでなければ、特にワクチン接種はしなくてもいいよ。
ワクチンは大量に取り寄せないといけないらしいから、
1羽や2羽分のワクチンの取り寄せができなくて獣医さんでも
断られる事が多いとか。
どうしてもワクチン接種を希望するなら、
最寄りの家畜保健衛生所に問い合わせてみるといいよ。
365名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 20:37:42 ID:GYzBTj76
ニワトリ懐かしいな
実家で飼ってた。隣の家の犬が全部喰い殺したっけ
366名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:51:19 ID:RTbOwly4
360です。
>>361
>>364
ありがとう。

今、パソコンのキーの上を走り回って勝手に改行しまくってくれてます。
食ってしまいたいくらい可愛いけど食わないよ。
ゴルフボールくらいの小さい雛を大事に大事にここまで育てたから
病気にさせないように気をつけます。

367名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 07:24:54 ID:Zxw5jGFo
>>パソコンのキーの上を走り回って
(;´Д`)カ、カワェェ

小柄だなぁ
ttp://www.youtube.com/watch?v=mv37bvSeseM
368名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 07:45:41 ID:S4vuiLKL
予防接種の注射は1000羽とか500羽単位でしか買えない類の
ものだから、養鶏場に頼み込んで一緒にやってもらうのが手間が
少ないと思うよ
369名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:58:25 ID:L0ItD5Uh
うちの完全室内放し飼いメスは小松菜食べない子で白菜やキャベツ・トマトおんりーだった
この前実家から完全無農薬でほんっとに一回も薬かけてない小松菜を孫用にと送ってきた。
くちゃくちゃのも勿体無いので試しにやってみたら、モリモリと食いなさった・・・
わかるのか、そうなのか、ウコタン・・・
370名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:53:59 ID:eLk6lRm9
外でケージに入れてつがいのウコ飼ってるんだけど
雌が6個たまごを抱き初めて3週間ちょっと経過
気付いたら4個になってるけど、孵った形跡もなく、2個の殻も見当たらない
ウコはもちろん、他の動物も出入りできないはずだし、
どうなってるんだろう
371名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:28:43 ID:tXjD36Qo
風で転がってどっかいった
372名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:12:12 ID:S4vuiLKL
>>370
カラまで見あたらないならヘビに食われた可能性があるね。
まさかと思うような隙間から入るよ。
373名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:45:54 ID:N93zsU+y
場所わかんないけど外ならヘピっぽいよねやっぱ
隔離しないとやばいのでは、ヒヨコもやられるらしいし
374名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:08:19 ID:O7rxUkWD
この前バイク乗ってたら急にニワトリが飛び出して来た(QNT)
ぶつかってしまったけど、幸い軽く接触しただけで鳴きながらそのまま道路を渡っていった
375名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 11:40:15 ID:2rGxc0VX
コケー(;´Д⊂)
376名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 20:07:43 ID:VDU9CyqZ
>>374
柳沢乙
377名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 20:51:35 ID:HIVyc8HL
好きな品種のひよこが手に入らないから
なんかやけになった

家でフランキで孵すことにするよ
オスが生まれたらギャー((((;゜Д゜)))だけど・・・・・・・・



アッー!ww
378名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:28:46 ID:8TyFn0j6
>>377
どんな種類の鶏の雛が欲しかったの?
379名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:39:06 ID:HIVyc8HL
>>378
バンダム系

近所にチャボが売ってたりするけど雛はあんまりないから
もういっそ以前から興味あった孵化やったるー!ってことでのりで。

もちろん飼育はノリでは終わらせないよ
もし生まれて雄だったら対策しないとなぁ・・
孵ったらうpしたいな!


あんかで孵す予定なんだけど、
コツとかあればよろしくお願いします。
380名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:40:47 ID:HIVyc8HL
書き忘れ



孵すのはチャボです
あこがれの銀笹
381名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 19:56:33 ID:D7dK0Fu5
みなさんはどんな餌あげてます?
雛の時は?大人になったときは?
うずらはハトの餌がいいって聞いたけど、鶏もなんですかね?
よろしくお願いします
382名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 21:14:04 ID:9QdEJ91B
>>381
市販の鶏用の餌は抗生物質などが入っているから、ペットとして長く飼うなら考えたほうがいいよ。
383名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:11:39 ID:qLXOdn/s
>>382
そーなんだ
何も考えずにあげてたなぁ
卵たくさん生ましたり肥えさせるために色々と入ってるらしいけど・・

まあ1番いいのは野菜とかで足りない栄養補わなきゃね
384名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 13:49:15 ID:sXQ02tky
安物飼料の他、うちのは草とか虫とか勝手に食ってる
385名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:44:20 ID:B6UyeGPx
>>358
ごめん、縁日あがりの鶏を昔ペットとして飼ってたけど
市販の鶏肉は普通に食ってたわ…
うちに居るのはペット、店のは食用って分けて考えてたから…

うちの鶏は市販の餌のほか
犬の餌椀から焼き魚かっぱらって食ってたことがある。
庭の葉牡丹も食いまくってボロボロになってた。
386名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:14:26 ID:+4rGn5II
うちのウコは甘栗と梨が好きだ。リンゴは今一のご様子。
387名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 07:41:39 ID:sEteNM2s
納豆が大好物
388名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 13:22:50 ID:on1Saezn
にわとりかわいいよなあ
寝顔が可愛くて生意気でちょっと狂暴で食いしん坊でけっこう頭良くて
感情表現が豊かで憎めん
389名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 16:38:15 ID:FjpbANvX
これでトイレの躾さえできたらパーフェクトなのに・・・
390379:2006/11/10(金) 18:06:57 ID:hlnDMiiZ
本日から卵3つ電気あんかで暖めはじめました
最初は3つは辛いかと思ったけれど 小さめの卵だったんで大丈夫そう
温度が39ぐらいでとまらないです・・37・38で少しまわすと40。 高いよりは低いほうがましかな
「無性卵・中止卵がでるから」3つ譲ってもらったけど 3つも孵って(これはいいことだけど)
3つともオスだったら怖い。 

今から12月がわくわくしてたまらない
391名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 18:10:09 ID:PPMNlkm4
何年も前にTVでおむつしたニワトリ(室内飼い)見たことあるんだけど
あのおむつって売ってるのかなあ
可愛いけどところかまわずでっかい糞を落とされるのが・・・
ティッシュ片手に追い掛け回してます
生野菜与えすぎると肩に乗せた時大惨事になる。
392名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 18:13:53 ID:PPMNlkm4
>>390

楽しみですね
湿度に気をつけて転卵はこまめにね
孵化予定日の2週間くらい前になったら
温度が下がらないように気をつけて
393379:2006/11/10(金) 18:18:37 ID:hlnDMiiZ
>>392ありがとうございます
小学校の頃から飼いたいとあこがれていたんです
今から楽しみ・・なんですがあんなに反対してた家族がいざとなったら
「お前がいないうちに孵化したら勝手に見て すりこみやってやるー」など言っております(´・ω・`)

転卵と温度が1番心配ですorz
学生なのですこしやばいかも・・・・・・
なんか装置を考えようかな 
394名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 20:01:28 ID:p+9JT+Yk
大阪なんばの某鳥屋にうこっけいの中雛とチャボと何か鶏が売ってた。
一か月前にも見たけど今だ売れてない。
インコや文鳥含め百羽くらいの鳥がいるけど
衛生面が心配だよ…。でもうこっけい可愛かったな。
395名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:40:06 ID:AGMr7EUM
>>391
プチコッコじゃない?
もしそうなら専用のオムツ売ってたけど
今はプチコッコ自体が販売してないみたいだし
どうなんだろう?売ってたら欲しいけどねえ
396名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:50:27 ID:IoHHsJ+z
あのオムツ自体はもう売ってないので、
防塵マスクを改造して使ってる人が多いようですぞ。ワークマンやホームセンター
で売ってるから試してみて
397名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:32:22 ID:eqXS+6PE
なんで無理して室内で飼う?
鳥は屋外で飼えばいいじゃん
398名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:39:07 ID:IoHHsJ+z
うちは屋外で飼える環境なので屋外で飼ってる。
屋内でしか飼えない環境の人は屋内で飼う。それだけの話だと思ってたけどな
399名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:39:59 ID:eppcVi7z
屋外ほすぃ・・・
400名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 00:19:35 ID:P5pqa2vo
>>396
なるほど。
試してみるよ、ありがとう
401名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 18:51:24 ID:zGQy7N9C
他所のお子いろいろ
ttp://www.flipclip.net/tags/%E9%B6%8F
402名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 20:33:24 ID:BuF/CFur
あー フランキに入れたのは昨日だってのに
気になって気になって 眠れない(というか勝手に体が3時間後に起きる

以前から鳥とか鶏が夢にでてくる率が高かったんだけど、
起きてるときも頭から離れない





これで無性卵だと泣く
403名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:15:02 ID:fD7XoUg9
ttp://www.kenaf.jp/tutisyoku/tamago/fuka.html
光をあててチェックの写真が真ん中へんにあるよ
404名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:15:19 ID:trau+wiN
検卵って1週間後ぐらいだっけ?
楽しみですね

時期が時期だから気をつけてね
405名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 09:11:24 ID:SOH8RwLR
最近賑わってるな
ちょっと前は閑散としてたのに
いい傾向だ
406名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 11:02:35 ID:JSRJU50y
レスありがとうございます

楽しみで仕方ないです。 とりあえず1週間先がwkwk

http://www.abnet.or.jp/personal/niwatori.usagi/t-egg2.htm
ここもわかりやすいですね

407名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 12:32:38 ID:JRxFo7at
ライトで透かして見る方法以外にも、危険だけど(ヒヨコが育っている場合は)
中で育っているかを調べる方法はあるよ。
母鳥孵化だと、母鳥が自身の生命維持のために短時間抱いてる卵から
離れる(食事・排泄・砂浴び等)事があるんだけど、その時に冷えやすい卵は無精卵か中止卵。
雛が順調に育っている卵は卵の温度が無精卵や中止卵と比べると下がりにくいんだって。
408名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 21:19:05 ID:JSRJU50y
孵化予定日3日前から転卵はしなくていいんでしたよね





あー 長い 1日が長い
ちょうど12月1日にうまれる予定
409名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 06:34:29 ID:bWA+Lumt
そうだよ。
卵博物館(だったかな)ってサイトで、
温め初めて3日目と19日目が中の雛が死にやすいって言ってたよ。
今日が3日目くらいだよね?転卵はそ〜っと優しくね。
乱暴な転卵で中の雛を死なせないように頑張れ〜!
410名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 08:12:09 ID:Xvd/zI4b
>>409
ありがとうございます!
怖いですね
気をつけたいと思います!
わくわく
411名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 20:28:06 ID:bFqTvwD0
検卵って1週間後じゃないとだめなの?
3・4日でできるとおもってたな
まぁ頑張れ
412名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 20:58:34 ID:Xvd/zI4b
まだ3日半・・だからか
検卵してみると普通に光が通る



無精卵オチなんてやですよ(・ω・`;)あわわわ
413名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 21:29:41 ID:bFqTvwD0
>>412あせるな まだ大丈夫だよきっと
414名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 22:34:39 ID:9ERsP0jM
なんつかねー
結構適当な管理でも孵るコは孵るみたいですよ
運命みたいなもんでしょうか
うちもね、あんまり真剣に孵す気なくて
あんかの温度が43度超えたこともあったし
転卵も朝晩2回だけの日もあったりとかで本当に適当だったのに
一つだけだったけどちゃん孵ったし。
きちんと管理するに越したことないと思うけど
めぐりあわせみたいなものもあるんじゃないかなーと思ってます
孵るといいですね
415名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 07:39:40 ID:A1hrw4N1
うん、そうそう
運命の出会いを期待して気楽&真剣にトライがいいよ
緊張しすぎて疲れないようにね!!
416名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 17:47:44 ID:RPiSgUYQ
気軽に・・のつもりでしたがやっぱり辛いorz
まだ確定したわけじゃないけど
ttp://takimt.plala.jp/tamago/20030521.htm
のように赤くないし・・







なんか軽くへこみます
417名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 18:38:21 ID:RPiSgUYQ
連続で失礼します
先ほど検卵してみたのですが、もらったとき「これはないだろう」と思っていた
やたら細長の卵と残り2つを比べてみると 明らかに色が違いました。
丸い3つのほうは写真のように赤まではいきませんがオレンジです。
細長いのはそのまま冷蔵庫の卵のように殻の色を通してすごく明るい。
いつも冷えるのが怖くてすぐ戻すのですが、今日は暖房器具をつけてじっくり見てみました
まだ期待できそう・・・です









(´;ω;`)ぶわっ
418名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 19:24:47 ID:wbRDD4Tm
>>417
丸い2つのほうの間違いかな?
最後までガンガレ
419名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 20:51:32 ID:RPiSgUYQ
>>418ありがとうございます

無性卵らしきものはいつ取り出せばいいでしょうか?
素人なので完璧に無性卵とはいえませんが・・爆発すると聞いたので
爆発こわいよ((((;゚Д゚)))
420名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:07:02 ID:6euU+ort
孵卵開始から10日後(今日から一週間後になるのかな?)
に改めて検卵してみて、それでも無精卵っぽいなら
その時に処分すればいいよ。
爆発すると言っても、電子レンジで加熱した時のような
大爆発を起こすわけじゃないしね。
421名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 11:50:05 ID:eaPnzJcK
>>419
一喜一憂する気持ちは分かるけれど予定日まで待ったらどうなんだろう。
無性卵だってそれなりに頑張っている??ので。
422名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 12:36:04 ID:Y2Y1AkNQ
とりあえず全部最後まで暖めても大丈夫じゃないかな?
1ヶ月近く暖めても爆発したことなかったよ。
そういう自分はトータル10個くらいチャレンジして
孵ったのはたったの1個w
423名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:01:27 ID:tU1O/tTq
ありがとうございます

爆発・・と言ってもそんなにひどくないのですね
もっと腐敗したものが辺り一面に飛び散るのかと・・(・ω・;)
しかも臭いらしいですね

まだ確定したわけではないですし、すぐ腐敗が始まる訳でもなさそうなので他の卵と同様に置いておきます

424名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 21:07:03 ID:KI9eL4AN
自宅で孵化させたことないからよくわかんないが
血管とか胚が見えたら感動するんだろうな
・・・俺もやろうかな
425名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 07:51:18 ID:m3h5Odne
人工孵化は俺もやってみたいと思ったことがあるけど(今も思ってるけど)
オスが生まれた時の処理がどう考えてもやっかいなので断念した。
426名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 14:41:23 ID:hChKhP3Q
ウチで1個だけ抱かせて孵したことがあるけど、雄だった。2羽の雄鶏が張り合って鳴くのは
結構騒音だった(俺はそうは思わなかったけど、近所の人には)。
427名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 17:49:53 ID:rLXYAPc4
どっかの産地でオスのヒヨコも処理しないで取る手術でちゃんと育てるというのやってんだけど・・・
その辺のお医者さんじゃ取り専門でも無理なのだろうか・・・
鳴かないし大人しくなるそうなんで出来るなら安心して孵化TRYするんだけども
ってそのうち電話してみる気はマンマンなんだけど今はまだメスいるからしないだけ
428名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 18:34:04 ID:jQ+g1++A
私も今更ですがオスが生まれるとやばい・・・orz
でも家族が協力してくれるらしいけど・・
天井低くして暗くして壁造って・・・ 一戸建てなだけましだけど(隣駐車場もう片方空き家
卵にお前は雌だといっております
429名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 18:57:01 ID:rBybgUvI
こんな事言うのも何だけど、
雄が生まれると困る人…特にその雄をどうするか(里子に出す・処分するetc…)困る人は、
人工孵化・自然(母鳥)孵化ともにしないのが賢明だと思う。
卵の時点で雌雄鑑別できればいいけど、そんなのは不可能だし。
孵化の感動を体験したいとか、そういう気持ちは分かるけど、
雄はいらない・育てない(育てられない)なら、自宅での孵化は諦めて
雌雄鑑別されて雌だと分かっている雛を買って育てた方がいいと思うのは私だけ?
てか大きなお世話かな…
430名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 19:03:26 ID:hePlRUrL
うん
431名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 19:04:43 ID:jQ+g1++A
>>429大きなお世話なんてとんでもないです
むしろそこまで真剣に考えていただけるなんて・・

私も以前からずっとオスが生まれたらどうしようと思っていて、実行しなかったのですが
家族、近隣の方々に許可をいただいたので孵化させようと思いました
また万が一オスが生まれたらちょうど向かいのおばさんが
「私も昔飼っていたよ。対策考えとこうか」とまで言ってくださいました
鶏飼いはみんないいひとだ(´;ω;`)
432名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:27:34 ID:m3h5Odne
>>429
オスが生まれたら困るけど人工孵化をするなんて言ってる人間は
居ないと思うんだが??俺は断念したって書いたし。
433名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:36:44 ID:m3h5Odne
すまん。
>>428 が居たか。
俺も止めた方が良いと思うよ。許可をもらったと言うけど、近所付き合いの
ある隣人から言われたら内心迷惑と思っても拒否出来ない事もあるだろう。
近所迷惑前提で自分の趣味ってのはいただけませんな。
434名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:13:08 ID:hChKhP3Q
>>428
[天井低くして暗くして壁造って・・・]って、それ鶏を飼う環境だと思うか?
鶏にとって不自然な飼い方は、人間の身勝手すぎる。ペットと言えども十分に
良い環境を考えてやるべきだと思うよ。
435名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:34:33 ID:E1VVpx9P
>>434それは朝とりが寝てる時の対策じゃないの?なんかで書いてた

ていうか近所の許可もらってるんだしいいんじゃないの?
それで後々もめてもそれはわたしたちには関係ない話、大きなお世話だし
しかも今更やめろって卵捨てろってこと?それこそ勝手じゃん

雄が生まれたら困るけど一応飼える環境だから人口孵化してんじゃないの?
本人もそこまで馬鹿じゃないとおも
436名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:49:02 ID:qUgc+ktr
深夜早朝にもかかわらずバッターンと車のドア閉めたり、大声で笑ってたり(窓開けてると筒抜けだぜ)
道で延々しゃべってたり、の方がよっぽとうるせーし迷惑なのに鶏さんだけ非難されてかわいそす、
と思うのは私が鳥好きOKOKの嗜好だから
すまぬ
なんかウズラの雄もすごいらしいね、マンションの人が周りから苦情来ないかとヒヤヒヤのカキコ、どっかで以前見た
437名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 07:50:29 ID:ghcMFWIG
>>435
意見も言ってはダメなのか?
438名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 11:39:18 ID:E1VVpx9P
>>437
そうじゃないです
わたしだってわがままに意見は言ってるし・・

書き込みからして無責任な空気がぷんぷんしてるのに、何言ったって無駄ですよ
所詮掲示板なんだし相手が「やめます」って言ってもOFFでは実際分かんないし。虐待しててもこっちは助けようもない
助けたいけど・・




というか話は変わるけど鶏の最高な生活環境ってなんだろ・・
外だと暑かったり寒かったり、室内は運動できないし・・んー
439名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 14:16:43 ID:CAecp+3M
有精卵って、何処で買える?
440名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 14:21:56 ID:CAecp+3M
>>394
その店の場所kwsk
441名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 16:25:51 ID:HWNfPFw2
379です。こんにちは
今日で一週間になりました
昨日検卵すると1つは血管・目?共に見られました
もう1つは赤黒い。(血管とか見えないorz)まだ期待
もう1つは無反応
です。 とりあえず有精卵はあるようなのですごく楽しみです。今後も頑張ろうっと

>>439私は某掲示板で売っていただきました
丁寧に対応・発送してくださいましたよ
442394:2006/11/17(金) 19:13:09 ID:ulKRuqe0
>>440
黒門市場のペットショップだよ。鶏類は店の外に並べてあった。
ただ扱いがあんまり良くなさそうだったよ。店内はインコ類が物凄い数。
443名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 20:00:01 ID:HWNfPFw2
>>442あ!!春ぐらいに行きましたよ
なんかまだ寒いのにうずらとか鶏、ハムスターを外に外に放置してて、
ちょっとなぁ・・て思った。 高そうなのは中。あそこ有名らしいですね。
444名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:50:28 ID:W44HET0K
チャボのオスってうるさいよな
445名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 18:17:33 ID:H279uq3o
チャボの雄雌ってだいたい何週間ぐらいで解るんですかね?
後1番鳴き声がでかい鶏ってなんだろうなぁ・・
烏骨鶏・矮鶏はおとなしい・静か部類らしいですね
446名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 18:38:30 ID:Mh9dDUMe
>>445
お尻の穴を見れば、孵化した翌日にでも性別が分かるよ。
447名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 18:44:38 ID:H279uq3o
>>446素人でもわかるんですか?
でもひよこの雌雄鑑定士はすごいですね・・1日ひよこのお尻を見続ける毎日・・・
可愛いですけどね
448名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:21:03 ID:Ts0QvWrR
>>447
そういえばそうですね。
一日中ひよこのお尻を見るのって、しんどそう。鑑定士になって初めての頃は、夢に出てきそう。
449名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:32:22 ID:H279uq3o
>>448「弟子入りするのよ。 師匠が「後ろで見とけ」っていって
弟子が師匠の後ろで仕事現場を何ヶ月も見るのよ。そんなことしてると弟子も「何か解ってきました」ってコツとかもろもろが理解するのよ。」
とばーちゃが言ってた。 なんで詳しいんだ。 まさか・・・・・・
450名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 00:41:28 ID:MaPCHt8N
451名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 01:00:38 ID:gjfd4UuQ
>>450
この話以前TVでやっていたよね。それによると今後は遺伝子操作によって
雄の羽に特別の色が出るようにするのだそうです(雄鶏の雛は食用にしないか
ら問題はない)。そうすれば鑑定士なんか必要がなくなるそうですよ。
子々孫々まで出来る仕事ではなさそうですよ。
452名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 07:16:32 ID:3IPPgJfy
446です。
鑑定士じゃないけど、お尻で分かるよ。
一度我が家の成鶏のお尻を雄・雌ともじっくり見比べさせてもらったから。
じっくり見比べて違いが分かれば、鑑別士みたいにとはいかないけど
素人でもお尻での判別は可能だよ。
453名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 12:35:05 ID:pgtNcWCa
>>441ガンガレー
元気な子が生まれることを祈るぜ
454名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 13:02:16 ID:SwU7wKT4
>>453
ありがとうございます
なんかもう1つもだめっぽいです・・中止卵かも・・・すくすく育ってるやつは血管とかすごいのに
その子は4・5日目からあんまり変わってないような・・ 血管とか何も見えないし。 赤黒いんだけど・・
3つのうち1つだけかぁ・・・ こんなものなのかな・・はぁ(・ω・`) 2・3匹の塊ぴよぴよを育てたかったのに・・

まだ油断できませんね。 可愛がりたいと思います
455名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 14:53:16 ID:pgtNcWCa
そうか・・残念だなあ・・
でもその2匹分の愛情を孵りそうな1匹に注げばイインダヨグリーンダヨ!
456名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 13:19:17 ID:6Ayd4ZNS
ふわふわなぴよぴよでいるのはほんの1ヶ月ほどですよ
うちのはもうすぐ生後2ヶ月になるけどすっかり鶏の姿で
鳴き声だけぴよぴよ言ってます
複数いた方がこのコにとっては寂しくなくていいだろうなあとは思うけど
手乗りにして室内で可愛がるなら1羽だけの方が行き届いた世話ができるのでは?
うちの場合たまたま手に入った食用の有精卵をどうしても食べられなくて暖めた結果
出会えた子ですが、今ではその可愛さに夢中です
457名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:02:10 ID:7xfA70MH
>>456ありがとうございます
家族全員が 鳥、鶏自体が好きなんで大きくなったから「えー」っていうのは無いんですけどね・・
もともとは2つ卵もらって1匹孵ればなって思ってたんです
でも無性卵があるかもしれないから3つ頼んで、すると皆孵って欲しいと思うようになり・・

でもこの子(まだ卵だけどw)は何か縁あってうちにきて、成長してきてるんだし、
親ばかと言われるぐらい可愛がってやりたい。ほかのひよこは余裕が出たらまた・・っていうようにします。
早く卵からでておいでー 家族もばーちゃんも持ってますよー
それと、黒いチャボ(金笹とか真黒とか)のひよこはやっぱり黒いんですかね?


というかここからは余談なんですが、野良の黒猫を保護してしばらく飼っていたり、
黒い魚を親戚に飼えないからと押し付けられたり、今は黒い犬飼ってるし・・・やたらと黒い子と縁があるウチ。
今度の子も黒だし(それ以外の卵は白系の予定だった)やっぱりなにかあるのかな
なんかこんなこと考えると>>414->>415さんがいってる運命のような気がしてきたよ
458456:2006/11/20(月) 17:32:59 ID:6Ayd4ZNS
うちの子は白黒でポケモンのポッチャマみたいな色合いでした
親は多分桂チャボだと思うんだけど
未だに全身黒っぽいままです。
可愛いから何色でもいいんですけどね
殻から出てきた黒いヒヨコを見たときは一瞬引きましたw
カリメロだー・・・・とか言ったら歳がばれるな
459名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:49:26 ID:7xfA70MH
>>458そうなんですかー 実はペンギンだったりs(ry
親が白と白でも大人になったら茶色っぽい子が生まれたというのも聞いたことあります
でも品評会とかにだすのならともかく、愛玩だともううちの子になった時点で可愛いですよね
むしろ他の所にいないような、まだらとかのカラーだと「うちの子だけ」っていう感情が強くなるかも・・
あー とにかく後1週間強。気を抜かないでがんがる
460名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 09:23:33 ID:Y6rH4dzZ
我が家にまだ黒チャボがいた頃だけど、
たま〜にお腹のあたりだけ真っ白な毛のペンギンみたいなヒヨコが孵化して
超かわいかった〜
成鶏になったら全身真っ黒になったけどね。
461名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 18:30:04 ID:GeZgZNWt
今日の鶏用サラダはイタリアントマトとブロッコリーの盛り合わせエゴマ添え
462名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 02:07:10 ID:Ipuxf7bv
自分もたまに作る>人鶏兼用サラダ。

一度間違えてドレッシングかけた方を与えてしまって焦ったw。
463名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 17:29:03 ID:TMjCOIsx
うちのチャボが、この寒いのに産卵期(室内飼いだから不定期)に入った。
この時期は後ろから両手で抱えあげる様にして抱こうとすると、
「さあ来い!」と交尾のポーズをとるようになる。

…気持ちは嬉しいんだがね。
464名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 19:29:31 ID:NjtBFJzQ
>>463
うちは雄3匹だからウヤマシスw
465名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 22:32:42 ID:ijdnwGmP
>>463
アッー
466名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 02:40:54 ID:zs2jDrKN
にわとりの交尾はレイプ紛いのものしか見たことないや・・・('A`)
467名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 07:22:45 ID:sw4FaQrK
以前どっかで親鳥に育てられた雄鶏はメスにアピールして円満に合意で交尾するけど
人工孵化の人工飼育育ちは力づくの強引だと読んだのだけど・・・
ほんとかちら?
468名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 12:52:54 ID:PRqsFliQ
お猿さんのオスはお母さんに教えてもらうらしい
469名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 13:11:38 ID:3dSyvWQs
チンパンジーはお姉さん好き、特定パートナーは持たず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061123i515.htm
470名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 23:06:30 ID:+yAtnRnF
興味ある年頃なのかしらんが下ネタはつまんねえから
471名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 10:05:52 ID:JwYypWwv
ウコちゃんの卵、1歳の誕生日までに100個いきそう!!!
東京烏骨鶏なのかな・・・?
472名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 11:20:04 ID:DnsWzBo1
今朝ベット(猫トイレにクッションひいたもの)から出したら一個転がってた
うちのは滅多に生まないなぁ、連続する時でも4〜5日に一個で5,6個も産むと終わり
473名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 21:05:37 ID:seEUjrsm
うちのは毎日決まった時間に産む
一年で365個、サイボーグのようだ
474名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 22:18:17 ID:NmQ0NTXY
>>473
良いねそれ。家族の人数と同じ羽数飼っておけば完全に自給できる。
うちはウコだけなので採卵用の別の種類の鶏を導入しようかなと思う
んだけど、やっぱり白色レグホンが良いの?
475名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 05:44:26 ID:6H2mJrSo
質問です
ニワトリを飼って、仮親にもしたいわけだが
チャボとかのメスは、卵を渡せば勝手に抱いてくれるもんなの?
476名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 07:59:29 ID:NDS4g7O3
卵を5〜10個くらい生んだら抱卵モードに入るのでそのタイミングに
合わせて種卵と入れ替えないとだめ。
477名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:08:20 ID:gMJ0iENR
加えて、人間が卵をいじると(移動させたりとか)抱くのをやめてしまう雌鳥もいるので要注意。

卵を抱いても孵化したヒヨコを育てない雌鳥もおります…
478名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:26:27 ID:hlh9AbZd
孵化で思い出したけど上の方で人口孵化やってた人どうなったんだろ
今週に生まれるんだっけ?
479名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 21:59:12 ID:NDS4g7O3
476です。
リスクっていうことなら、異なる種を孵化させる場合、親鳥が複数いると
抱卵していなかった親鳥に生まれたヒヨコがつつき殺されることもあるぞ。
これは必ずそうなるというわけでもないし、同種のヒナが生まれたときも起こりうるが、
異種ヒナの場合に起こりやすいのは事実のようです。
ヒヨコしか出入りできない穴を4方に開けた木箱を逃げ場として用意してやってくれ。
480名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 05:42:01 ID:ndTc7og9
抱卵経験のない(ヒヨコを知らない)若い鶏に多いから、親鳥と一緒にする時は
ボス格の鶏と一緒にしてヒヨコを守るという方法もござる。
481名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 23:08:34 ID:D0/et53P
盲腸便について詳しい方っていらっしゃいますでしょうか?
健康の証だとか盲腸にいるバクテリアが醗酵成分を出すからくさいだとかは解ったんだけど
何の為に盲腸便を出して、何かが不足してるとか何かが過剰だとか、
日に何回ぐらいだとかの調べたい事がわからずじまいです。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
もしくは詳しいサイトなどがあれば誘導をお願い頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。
482名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 10:53:31 ID:YEAsK7Mb
>>481
何も分からないけど、家のは1日に1回はしてたけど。
483名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:06:18 ID:kehKZALc
>>481
気になる?
でもの腫れ物ところ嫌わず....て,言うじゃん?
天皇陛下のうんこじゃないんだからほって置けば?
484名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 23:09:51 ID:MpSLwkHc
>>481
盲腸便が出る事自体を問題視してるの?だったら心配ない。
朝一回出すのが普通。
健康状態を管理したいんだったら、盲腸便よりも日中に出る
普通の便を観察した方が良いよ。

なぜ盲腸便が出るのか・・寝てる間は排便しないので溜まった排泄物
が発酵するだけじゃないの?詳しいサイトは知らん
485名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 02:13:03 ID:KojuE6q0
>>482
>>483
>>484

レスどうもです。
病気だとかは思っていないのですが、
朝方に出す以外にも盲腸便を出す時があり、
正常な便として2種類を使い分けているのには何らかの仕組みがあると考えまして、
その仕組みがわかればもっと健康でいられるように出来そうかなと思いました。


486名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 12:46:30 ID:A+46v2p5
>>485
ウチのは2回する。出ないよりは出たほうがいいと思うので回数は気にしていない。

487名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:58:52 ID:wf2VuQN+
>>485
こんな記事があったぜよ。
「ニワトリはヒトと異なって糞も尿も同じところ(総排泄口)から排泄します。しかし、全ての糞や尿が排泄されるわけではなく、
一部は直腸を逆流して盲腸に流れ込みます。
何のためにこのような現象が起こるのでしょうか?これまでの研究によって以下の事実が判明しました。すなわち、盲腸に入った糞
や尿は微生物によって分解され、分解産物であるアンモニア窒素や短鎖脂肪酸が体内に吸収されて利用されるということです(窒素
は可欠アミノ酸合成のために、短鎖脂肪酸はエネルギー源として利用されます)。
この事実から判断すると、鳥類の盲腸は糞や尿といった排泄物から栄養素を取り出して再利用(栄養素の節約)するのに役立ってい
るようです。
488名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 16:05:46 ID:0TtZT93C
うちのウコちゃんは臭いドロドロうんこなんかいもするなあ
朝もするし、夕方もする

で、たいてい一回につき2連発
489名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:28:59 ID:ZVAcXP5d
こんばんは
上の方で人工孵化挑戦してると言ってたものです。明日の今ごろ21日を迎えます
端打ちはじまらないかなぁ・・というか19日に死にやすいと聞いたので17日あたりから検卵してないんでなんとも・・(´・ω・`)
13・14日にはすごくぐるぐるまわる影を見られたんだけど・・無事孵れー 孵れー


今日ホームセンターをうろうろしていると結構鶏の餌があったのですが、
「家畜用(鶏餌」と書いてあるものと
490名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 17:35:10 ID:ZVAcXP5d
途中で投稿してしまいました(´・ω・`;)


今日ホームセンターをうろうろしていると結構鶏の餌があったのですが、
「家畜用(鶏餌」と書いてあるものと「愛玩用家禽」の餌があったのですがどちらがいいんでしょうか・・
それとも気持ちの問題? 色々あったんですが、家畜用はペレット+普通の餌で
愛玩用家禽は見た目は市販のハトの餌のようなものでした。(マイフレンドetc..)
値段はペレットの方が量が少なく少し高かったです
悩んだので底材買って帰ってきてしまいました
491名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 20:30:43 ID:HFD2Ze5P
>>490
家畜用のエサっていうのは採卵鶏に多く卵を産ませるように高カロリー
の配合になってる。卵を多く産むように育てると鶏の寿命は短くなる。
鶏は命を削って産卵するということだね。
どっちを撰ぶかは育てる人の考え方によるので善し悪しでは語れない。

えーと、一言言わせていただきたいんだけど、君は鶏飼育についての
本を一冊買って熟読することをお勧めします。俺がここで書いてるようなことは
全て分かるし、ここで一から十まで聞いても断片的な知識しか得られないぞ。
生まれてくるヒナのためにもそうした方が良いよ
492名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 20:41:34 ID:ZVAcXP5d
>>491ありがとうございます
>家畜用のエサっていうのは採卵鶏に多く卵を産ませるように高カロリー
の配合になってる
これは以前聞いたことがあり知ってたんですが、
どちらの製品も何が入っているかなど詳しくはかかれていなかったので・・

鶏飼育の本ですか。以前近所の本屋、図書館を探したけど見つかりませんでした。
あっても浅い知識の本しかなく・・(鶏についての本ではなく鳥全般の本など
これをきにオンラインで買ってみようかとおもいます。
ありがとうございました
493名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 20:51:44 ID:slKbBnaj
>>490
人工孵化中の卵を耳に当ててみて。
明日孵化予定なら、そろそろ「ピヨピヨ」と鳴く声が聴診器を使わなくても
聞こえてくるから。(雛が育っていて且つ生きていれば…だけど)
聞こえなくても諦めない。
22日目以降に孵化する場合もあるから、明日孵化しなくても
もう1週間くらい待つくらいの気持ちでいた方がいいよ。
それから、491さんの言うとおりで本を読むなりして自分で調べてみた方が
より色々な事が分かると思うよ。
私は今年で鶏飼育歴13年だけど、飼い始めはとある一冊のマンガを頼りに飼って
いました。(笑)
本やネット検索で色々勉強して、後はどんな方法が自分や自分の飼っている
鶏にベストかを試してね。

そういう私はただ今ヒヨコ語の研究中。
現時点で4つのヒヨコ語が分かりました。
494名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 08:16:01 ID:9PXCFrvn
>>493
ありがとうございます
今朝見てみると端打ちしておらず、今までと変わらず見た目は何の変哲もない卵でした
中に本当にひよこがはいってるのかと不安です
気長に待ちます wkwk
495名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 14:12:51 ID:vJPvzWAY
ウチのウコのフン状態はその日によって違ってて、コロリだけだったり何度も軟便したり
ころっとしているのに軟便だったり、まるで気分で適当にしてるみたい
室内飼いだから日によって違うのが良く分かるけど個体差あるのかもね

エサはチャボのエサというMIX。これしかショップに売ってないので。
あと普通の小鳥用、文鳥やインコ対象のやや高めのMIX。エゴマ少々(すごい好き)ミルワーム。野菜。
496名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 19:02:42 ID:5OEQCdtR
ミルワームは買ってきたものをそのまま与えずに、
最低でも一週間くらい飼育してから与えるようにした方がいいです。
買ってきたばかりのミルワームはリン:カルシウムが1:41と
非常にバランスが悪く、体内からカルシウムが排出されてしまうそうです。
適当な入れ物(水槽・茶筒・ペットボトル等)に野菜クズや鳥達の食べ残しなんかと一緒に
ミルワームを放り込んで一週間くらい経過したものを与えると
多少栄養バランスもよくなるから。
497名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 19:55:38 ID:3/retWvq
帰宅してもやっぱり卵は卵のまま・・ちょっと期待してたんだけどね
もともと2つぐらい育ってくれていたら少し心に余裕ができるんだけど
1つだけだから孵らなかったら(´・ω・`)な気持ち。また今までとかわらない鶏飼育とは無縁の生活が始まるのです
あんなけぐちゃぐちゃ言ってた家族「頑張れ!!」「まだ?まだ?」なんて言ってます
きっと気を使って皆仕事が休みの、土日に生まれてくるんだよね
君が生まれてこなきゃ買ってきたひよこの餌がすずめさんの餌になるじゃまいかーw

音を聞いてみましたがぴよぴよは聞こえませんでした
他にも平らなとこに置くとゆれる、かたかたと音がすると聞きましたが(´・ω・`)な結果(あんまり長時間出すのもよくないと思ってすぐ戻したけど
ただただ神頼み
498名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 20:13:09 ID:q1aWNjds
最悪(ダメだった)な場合、来年の春〜初夏くらいまで待てるなら、
我が家のチャボがまた抱くだろうし、その時孵ったチャボか名古屋コーチンのヒヨコでいいなら譲る事できるけど…
手渡し不可な地域なら送料負担してね♪
ってなりますが…
499名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 23:54:03 ID:WUlzJ6zf
>君が生まれてこなきゃ買ってきたひよこの餌がすずめさんの餌になるじゃまいかーw

そんなの大した問題じゃないだろうに。
あんたのこれまでの書き込みを見るとね、人工孵化への取り組みにしろ、
孵化した後の飼育にしろ、命を粗末にしてるように感じるよ
500481:2006/12/02(土) 00:17:51 ID:XXW21ij0
レス下さった方々ありがとうございます

>>487
とても興味深い記事です。
アンモニア窒素や短鎖脂肪酸が普段の食事から得られるものなのか、
微生物を介した分解によってしか得られないものなのかで
盲腸便の意味合いも変わってきそうかなと感じました。
調べる取っ掛かりを頂けましたので、この点から調べてみようかと思います。
本当にありがとうございました。
501名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 01:02:52 ID:tIhyrveL
>>499

>そんなの大した問題じゃないだろうに。

そっくりそのままあんたに返すわ。
ひねくれすぎ。
502名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 08:32:26 ID:h1QeDVnn
>>499
あんなかわいいココちゃんを見ててよくそんな、性格悪くなれるね
503名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 10:36:06 ID:7yKNhhkG
>>499どのへんのスレが命を粗末にしてるように感じるの?
少なくとも>>428よりはましだと思うけど
>君が生まれてこなきゃ買ってきたひよこの餌がすずめさんの餌になるじゃまいかーw
                                                    ↑注目
これは冗談で言ってるだけじゃないの?
 話し替るけど家の烏骨鶏ちゃんが食べちゃいたいぐらい可愛くて仕方がないのですがww
始めは「所詮鳥類」なんて思ってたんだけど可愛すぎる。 親戚がオウムを飼っているんだけど
世話してくれる1人にしかなつかなくて家族に噛んだりしてるのをみたんだけど
鶏は良い意味で適度におばかさんなので家族全員、人間好き好きと言ってくれるので
誰かが訪問してきても攻撃することがない。雌だからってのもあると思うけどw
504名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 11:28:54 ID:vHRE2fm4
>>503
「鶏は3歩歩くと忘れる」て言われるけど、確かにそんな鶏も居るね。家のチャボの雌鶏などは
歩いていて、一寸止まっていきんでいるかと思うとポトンと卵を産んでそのまま何事もなかったよ
うに歩き出していたりする。
 一方、鶏の雄鶏は人間大好きで膝の上に乗ってきてくつろいだりする。
 矢張り鶏にも頭が良いのと悪いのと居るみたいだ。
505名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 16:41:56 ID:h1QeDVnn
>>503
うちのウコちゃんは、水道屋さんや電気修理屋が家に来たときすごかったぞ
クルルルル!コー!!!!って

ちょっとうれしかったりwww
506名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 02:38:39 ID:nRNLb4Ma
住宅地、番でできればで飼いたいんだが。
小さくて、早朝から鳴かず、第一に静かな部類のニワトリってなんだろう?
前の方では雌鳥を飼うとかチャボが現実的という話があったけど、
チャボは朝早くから鳴き、声が甲高く耳障りな鳴き方をするという話も。
チャボのような単冠?のニワトリは朝早くから鳴くそうですが、実際はどうなんだろうと?
逆にシャモのようなニワトリは低音で朝早くからは鳴かないとか。
ネットで調べていると番で飼うなら、小軍鶏がいいように思えてきましたが、
小軍鶏の特徴として、
小型、早朝から鳴かず低音で静か、子育て上手、おとなしく慣れる。
とこんな感じで、大まかに考えて問題なし?
条件に合うならすぐにでも飼おうと思っているんだが。
507名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 16:34:25 ID:n8l2QKlf
>>497
  ☆ ピヨ

        ☆ ピヨ  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(\・∀・)<  ひよこまだー?
             (・e・つ>⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

それにしても遅いね・・ 考えたくないけど死篭りの可能性が高くなってくるね・・・・
それと孵化最長記録はいつなんだろう。25日??
508名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:04:21 ID:N8Mm6kVJ
我が家では孵化予定日から±2日かな。
今年の9月生まれ組は孵化予定日より2日早く誕生しました。
温度・湿度も多少関係するけど、
ここにきてまだ卵に耳をあてても
「ピヨピヨ」鳴く声やガサガサ動く音、カツカツつつく音が聞こえないなら
死に籠りもあり得る…
509名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:59:06 ID:MzHpvf0V
スレ違いですが、板が見つからなかった為誰か分かる方居たら教えて下さい
14年前に土葬した鶏なんですが、ここ数年隣に家が建ち日当たりが悪くなってしまいました
湿った所にいつまでも埋めておくのもわかいそうなんですが、鶏の骨は土の中でも残るんでしょうか?
すれ違い失礼しましたm(__)m
510名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 18:02:29 ID:TgHXe9kK
そのままのほうがいいと思う。
511名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 18:03:29 ID:Qh5pJDTi
漏れの山に不法投棄されていた狸の死体は2年ほどで骨が分からなくなるほど分解されていました。
酸性土壌の場所なら14年のうちで骨が溶けて消えると思う。

以下チラシの裏
山に勝手に犬のお墓とか作らないでくれ。気味が悪い。
不法投棄も辞めてくれ。
512名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 18:23:10 ID:MzHpvf0V
レスありがとうございますm(__)m
土壌は酸性かは分からないんですが、骨はなくなってしまうんですね
例えが悪いですが、鳥肉の骨を見るとしっかりしているからとても溶けるとは思えなくて…
今の場所はいづれ引っ越すかも知れませんが、庭に工事が入っても気にする必要はないですかね
513名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:18:05 ID:WZob1u/X
>>507
私が信じなきゃ誰が信じるんだ・・って感じですが
やっぱり駄目かもしれません
なんかほんとに涙が溜まってきた・・鬱だ


光を通すと
場所によるけど光がちらつく・・
影が動くんじゃなくて、光加減が変わる
これは発生が見られた時からなんですが・・
懐中電灯のせいなのか何なのかはわからないけど・・
暗くて分からないけど微かに動いてるのかなと信じてます・・
514名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:49:56 ID:N8Mm6kVJ
検卵に使うライトは
懐中電灯ではなくペンライトを使わないとうまく見れないと思います。
それから、電気アンカでの人工孵化は温度管理が難しく
なかなか成功しにくいと
どこかのサイトか何かで見た記憶があります。
今回の人工孵化が仮にダメだったとしても、必ずしも貴方が悪いわけじゃないです。
雄鳥でも飼えて、まだ貴方に鶏を飼いたい気持ちがあるなら、
諦めずにまた人工孵化に挑戦してみて下さい。
515名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:01:42 ID:WZob1u/X
温度、湿度は3時間ごとの転卵の度に記録して
孵卵器も極力開けず、検卵してもすぐもどして
結構順調だったのになぁ・・
頑張った分だけ鬱になる・・
家族は希望は捨てちゃだめって言うけど時間がたつにつれて心が沈むよ・・
ごめんねひよこ・・

落ち着いたらまた人工孵化したいです
516名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 20:09:11 ID:505Zvoso
517名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 20:43:02 ID:XDEClbcV
>>515それは残念だったね・・
もともと弱いひよこ、近親交配でだめなひよこっていうのもあるらしいから、自分を責めすぎないようにね
518名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 10:09:40 ID:JLAAr36j
最近、我が家のニワトリ達にモテモテで幸せです…(´∀`)
519名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 09:50:18 ID:TtH/PoyS
この所冷えてきたといのにウコの毛が抜ける。
そしてウコがコタツにやたらもぐりこみたがる・・・

ところで一キロ一袋の鶏チャボ用というエサ。密閉された量産タイプ。
これでミルワーム養殖するとどうしてもダニが出た。
で、開封してすぐ炒ってから使ったら全然ダニがでない。偶然かもしれないけどね。
520名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:23:26 ID:9CW6Cj8U
521名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 17:41:00 ID:lz6RelLm
鶏スーツ・・・ポケモンみたいにって無理ありすぎなきが
ttp://www.flickr.com/photos/55798353@N00/61335334/
522名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:23:38 ID:HwYB8eb9
>>520
白い追跡者テラオソロシス
523名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 20:27:34 ID:1JPr7HDS
にわとり!? バカモン!! 何だそいつは!?
524名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 10:05:37 ID:HYnfyWVj
>>523
あなたはここに書き込むべきではない。
525名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 11:20:59 ID:qT7XY31a
ウコッケイを室内飼いして約5年…ピー助は 家族の一員ですw 卑しい上に可愛い♪ またタマゴを作る時期に入った♪ぬいぐるみを暖める♪餌はあまり食べない…
526名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 11:57:44 ID:qT7XY31a
↑続き ピー助は何歳なんだろう…年齢不詳…
527名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 15:30:17 ID:axy4t39i
卵から孵したチャボって信じられないほど懐きますね
インコや文鳥なんてもんじゃない
犬とか猫みたい
こんな可愛いやつらの肉を喰らうなんて誰が考え出したんだか・・・(泣
とかいいつつやっぱり鶏肉を買ってきてしまう自分がいやだ
528名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 20:09:14 ID:8w6ASs6v
なんか自分と一緒に住んでいいるものが鶏ってイマイチ思えないんだよね
だから鶏肉もバンバン食うし
529名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 10:25:25 ID:fs0ZTNh8
ペットを飼うようになってから肉類を食べる時、彼らももっと長く生きたかっただろうと思うと
悲しくなって食べられなくなりました。今はベジタリアンになっています。
530名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 16:53:13 ID:SsVodxSv
漏れが食べなくても、その鳥は肉になる運命だったと割り切って
買って食べています。

だいたい年齢で精肉行きが決まるからね。
531名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 17:32:27 ID:9ESw7tqu
子供の頃にね、近所のクリスチャンのおじいさんが細々やってる養鶏場があってね、
亡き祖父が仲良くしてたんだけど、ある日、もう卵産まないってニワトリを数羽ウチにもって来たんだよね。

潰して食えって事だったんだろうけど家族の大人の誰もそれは出来なくて、庭に放して餌だけやってたんだよね。
そしたらある朝、そのニワトリ達がコケーってスゴイ声で鳴いてるんで声の方に行ったら、
庭にある鎌倉みたいな飾り石の穴の中に山のように卵が産んであったのさ。
ケージから開放されて放し飼いで土をつついたりしてて、元気が戻ったんだろうね。
子供心になんかスゴク嬉しくて感激したよ!

その後、そのニワトリ達がどうなったかって言うと、
どんどんワイルドになってご近所の庭まで荒らしまくって苦情がきて、結局父が小屋を作って入れたらさ、
薄皮みたいな卵を産むようになって、その後急激に衰えて死んじゃったんだよね。

それってずっと子供心に残っててさ。
そう言う潰されるニワトリとか引き取ってまた放し飼いで飼いたいんだけどね。
だめかな〜・・・。
532名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 17:35:25 ID:SsVodxSv
>>531
今の時代、近所の理解が有れば出来ると思う。
ない場合は、声が小さい品種を選ぶとか。

養鶏場が近くにあった地域だと雄鳥の声を懐かしがってくれる人があることも。
ちなみに、家の鶏は10年以上生きています。
533名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 18:02:19 ID:9ESw7tqu
>>532
レスd。どんな風に飼ってるの?ニワトリの種類は?
534名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 19:42:36 ID:SsVodxSv
雑鶏
庭に鶏小屋建ててます。
535名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 21:34:29 ID:9ESw7tqu
そうでつか・・・・廃棄される雌鳥を昔の様に自分は放し飼いしたい・・・ってのは無謀ですかね、やっぱ('∀`)
536名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 21:52:27 ID:SsVodxSv
最近は鶏インフルエンザだの近所の目だので五月蠅いからねw
野鳥との接触はNGだし。
537名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 10:54:15 ID:T6gae6A/
>>531
今の時代、よほど隣近所が離れていないと無理でしょう。
それにしても養鶏場の鶏は厳しい生活を強いられているようです。
以前、雄鶏を拾ってきたので、養鶏場に行って卵を盛んに産んでいる種類の違う2羽の雌鶏
(名古屋コーチン風のと白色レグホン風の)を買って来たんです。初めのうちは卵を良く生
んでいたけれども、直ぐに殻の薄い卵を時々しか産まなくなってしまった。勿論、牡蠣殻な
どはちゃんと与えていました。
養鶏場で能力以上のことをさせられていたため、普通の飼い方に対応できな
い体になっていたという感じです。力が尽きてしまったみたいでした。こういう鶏を自由な
環境で“余生”を送らせてやれればよいのですが・・・。
538532:2006/12/17(日) 12:56:27 ID:VgRTdR/L
>>537
ですよね〜・・・。庭の周りに全部ネット張れば良いのかな〜。
どのくらいの高さが必要かな。お金かかりそうだなぁ。
539名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 09:25:12 ID:g30g662b
・・・にわとりって感じじゃないんだけどこうゆう種類なんだろか
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gm9cWTowsdM
540名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 10:34:20 ID:7XOqixkS
>>539
確か、ごま塩の種類は「プリモス」と言ったと思います。ウチでもペットショップで1羽買って来たけれど
すごく意地が悪い鶏でした。何しろ庭で土をほじってやるとミミズが出てきて、喜んで食べるのだけれでも
もう出てこないと分かると、突っついて(噛み付いて)蹴りを入れてきました。
541名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 13:06:51 ID:bDug+8wT
雄とりはたいがいそんな性格だと思う
542名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 14:59:13 ID:7DtHoiFB
ウチも昔雄鶏のひよこ貰って飼ったけどなつくどころかどんどん凶暴になって
どつきや噛み付き普通だったよん。
動物のお医者さんのひよちゃんの描写はある意味真実だ。
543名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 18:51:31 ID:zVZFWKt9
うぬ〜
やはりメスと解かっているヒヨコから深窓で育てるのが安全か
実際に雄の世話した事無いから実情知らんからね
室内予定だから雄でも良いんだけど・・・というのは甘いッぽいみたいだ

ちなみにうちのウコメス室内飼いはフワフワした衣類、ウールやフリース系みたいな感触の
着ていると噛み付いてくる感じがする
544名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 21:38:02 ID:ZAfY/qV9
うちの人工孵化チャボも、雌だといいなあ〜って思ってたけど雄だった。
気性はかなり荒い。TVのリモコンや人の足と本気で戦ってるw
さっき子どもがいきなり指を噛まれてたし(つつくんじゃなくて噛むの)
けど、ものすごい甘えんぼで
肩に乗せるとトサカやくちばしをすりすりさせてほっぺにひっついてくる
部屋に誰もいなくなるとコケコケいいながら探し回ってるし
凶暴だけどやっぱりかわいいよー
545名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 10:27:05 ID:NjvoZGLD
>>541
それが雌鶏なんです。羽が丁度生えそろった程度の若鶏で、蝶よ花よと可愛がって
育てたのですが・・・。
番にした雄鶏が弱ってきたら、足蹴にしていましたよ。
546名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 15:37:15 ID:IOETSzUT
>>545
なんかお血筋高貴な金持ちの美人のタカピーな我ままお嬢様にわとり版ってのを連想してしまいました〜
あてがわれたムコ様が気に入らずいびるところもぴったし
547名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 20:55:40 ID:bERbuqxG
にわとりちゃん大好き
548名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 10:29:27 ID:amB9l+nj
( ゚∋゚)
549名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:11:50 ID:b5EP9jrz
子供の頃にピンクのヒヨコ買ってからにわとり好きだけど、
部屋で買ってる人ってウン子とかどうしてんの???
550名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:14:11 ID:rXq5FL5i
漏れも気になる
551名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:36:18 ID:aN0uTL+2
ティッシュ持って追っかけまわしてる
たまに踏むw
552名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 08:33:11 ID:3NGCtcUE
ヒヨコの頃から新聞紙の上で育てると大人になっても、部屋に新聞紙敷いとくと
新聞紙から出ないよ

とうもろこし見て興奮すると出ちゃって駆け寄ってくるけど

不思議だよな・・・
553名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 10:13:29 ID:pVlmEnQv
>>549
以前にも話題になったから、過去ページを見れば、マスクをオシメに使う方など
が提案されていたのを見ることが出来ると思うよ。
554名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 11:50:12 ID:WBi4RTGy
ウズラと違って比較的フンタイムが決まっているのでその時間帯に気をつけて
したらすぐテッシュで取ってトイレへボイ
コロコロの時は簡単だよね
555名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 07:41:14 ID:wL0kW4Mb
飼いたいけどうるさいんだよなあ
556名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 11:51:46 ID:qxnsIR3k
10月末、強制換羽中と思われる白レグ♀を高速の沿道で発見。
おそらく廃鶏の輸送中に逃げたのか?
しばらく様子見ていたが、先月初め行方不明になり、カラス?に
襲撃され血まみれで衰弱しているとこを救助。
一月たったらすっかり元気になり、卵も産むようになった。
人を見るとクルルルル…って、小型野鳥のようにか細い声で
なくんだよね。アパートの玄関で、段ボールハウスで飼育中。
時々外出して遊ばせてるよ。
557名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 20:24:24 ID:bOU5Im8x
テレビを見てても、なんだかなぁ」なニュースが多いなか、とっても暖かくていい話だね。
外出させると、今は少なくなっちゃったけど、雑草なんかを食べるのかな?
558名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 20:33:10 ID:DHYulSQg
やさしい人ですね
559名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 23:07:53 ID:qxnsIR3k
>>556
今日も朝からクルルルル
いまの一押しは小松菜。雑草はあまり…むしってやらないと食べない。
デビークもしてあるし、やっぱもと養鶏場出身は間違いないとして
なあコケ君、一体何処の出身??

560名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 23:16:42 ID:F48c+0ZX
>>559
デビークってなんですか?わたしも飼いたいけど●〜臭くないですか?
561名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 23:58:48 ID:E5rijE58
デビークっていうのは、嘴を焼き切る事ですよ。
562名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 01:32:54 ID:kgNxXX6W
>>560
556だけど、コツは、溜めないで、見つけ次第都度かたずけする。
ペットシーツに、ペット用消臭剤と台所用アルコールスプレーがあれば楽。
朝晩寝る前、1日3回見ておけば、さほどひどくはならない。
選べない悩みは…家を空けられないのと、個体差による性格差が出ること。
うちも白レグばかり都合3回目(♂1、♀2)の飼育だけど、皆性格違った
からね。

563名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 10:57:18 ID:kxUsjM4F
>>562
そうそう。関心がない人から見ると、鶏なんてみんな同じに見えるかもしれないけれども、
これが結構個性豊かですよ。飼って見て初めて気がつくことだけれども、これが結構楽し
いですよ。
564名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 11:04:31 ID:/uOisnU/
ひよこから飼いたい・・・孵化するとこ見てみたい・・
けど人工孵化するには今はきついし
秋ごろに人工孵化失敗したし・・(1つだけ中止で残り無性) 暖かくなったらチャレンジしてみようかな。
家族も待ちわびてるし

ばっちゃにこのこと話したら「チャボは気がきつい。 うるさい。」といわれたorz
昔田舎ですごい数の鶏を飼ってたそうで(外国産とかも) チャボは小さくて可愛いけどきついといわれた。
桂とかかわいいのになぁ・・・ 偶然ばっちゃのが性格きつかったってだけかもしれないけど・・
565名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 11:09:47 ID:dZ36TlLe
うちに昔いたチャボは型に止まらして町内一周出来るほど大人しかったよ。

今いる子は、自分からつつきにくる可愛い子ですorz
566名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 11:11:22 ID:dZ36TlLe
型→肩
567名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 11:28:27 ID:/uOisnU/
>>565いいなぁ・・
私にとってはにわとりと生活できるだけで幸せだ・・

「にわとり可愛いよー」とか「うちのこは〜で・・・」って書き込み見ると自分とにわとりが一緒にPCしてたり
本読んでたり、こたつでくつろいでたり 色んな妄想が膨らんでくるorz
半年ぐらい前からにわとりが夢に出てくることが増えたし・・ これはもう薬中というかにわとり中毒・・
まだ小学生だった頃、卵拾いに行ったときから鶏に夢中・・・

決めたぞー暖かくなったらまた人工孵化にチャレンジするよ。 家族も賛成してるし、
秋に人工孵化したときに孵ると思って用意しておいたケージもろもろあるし(餌はないよ
品種を何にするかが問題だなぁ・・ やっぱチャボかな
568名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 13:01:59 ID:Gmir2Sq7
飼ってみてにわとりってこんなにおもしろいと思わなかった。犬といたから番鶏としても張り合って頑張ってたし…なつかしいなぁ
569名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 13:04:27 ID:E6xXvkW/
室内飼いウコメスってどの程度生きるんだろう…
もう一緒じゃないと本当無理…
570名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 13:37:58 ID:6NDLuwMI
http://www.youtube.com/watch?v=c0el0KS84uU
かわいくって涙が出ちゃう
571名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 15:39:18 ID:dZ36TlLe
>>570
可愛いが、また小屋に戻すのが大変そうだw

>>569
屋外の小屋で10年以上生きています。
572名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 15:42:06 ID:ijwVzMyg
>>570
ドレス着てるニワトリすごい。
みんなかけっこ速い!!
573そんなはずは無い!:2006/12/26(火) 18:39:17 ID:Ou+cRM+X
えーーー!!にわとり!?
かわいくねーーよ!!
ガッハッハッハッハッハッハッ!
574名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 19:51:45 ID:zaIM3n9T
ココー
575名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:11:16 ID:E6xXvkW/
きゅっきゅ?きゅきゅきゅきゅ?
くぅーん
576名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:36:31 ID:kgNxXX6W
556
あと、うちのは時々クラッタリングをするのです。
拾ってきたときから…
コウノトリやタンチョウでは良く聞くのですが、
ニワトリでクラッタリングというのは…?
機嫌悪いときと、すごくご機嫌そうなときの2種類
あります。
カチカチ カチカチ カリカチチ… 
577名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 21:41:24 ID:dZ36TlLe
カチカチ カチカチ カリカチチ…

と聞くと、スズメバチの警告音を思い出すorz
音がして、ふと木を見てみるとスズメバチが一杯いてびっくしりて・・・・
よく刺されなかったものだw
578名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:53:58 ID:eh1Nq3Jn
うちのウコも時々カチカチカチカチとやってる
伸びた嘴切ってやった後に延々やってるから単なる調子みかな
普段はごくたまーに鳴らしてる事があるくらい
どんな心理状態のときなのかな、わかんないや
579名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:56:37 ID:E6xXvkW/
うちのウコもごはんもぐもぐしながらカチカチカチ・・・・ってやってるな
580名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 00:15:11 ID:pJiOUocq
鶏用の配合飼料以外を主食にしてる人いる?ペレットとか
581名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 01:22:47 ID:PUeQlhXF
556
クラッタリングと、クルル〜と声出して甘えてくる割合は半々。そのくらい
クラッタリングが多いです。クセなんでしょう。
エサは、配合飼料5、野菜2、煮干1〜2、パン類1〜2?
配合飼料と煮干は袋を見つけると、首突っ込んで食べあさるのもしばしは。
エサ掻き荒らされないのでそのほうが楽なので黙認してますが。
そろそろ残飯に切り替えようと思ってますが、コケは養鶏場育ちなので
やってみないと食べるか分かりません。
582名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 11:54:50 ID:Dqor0Ine
ガキの頃に飼ってた時は卵かけご飯を食べさせてたよ。
フライドチキンもあげた。
583名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 15:11:14 ID:pOJ/XFRv
動物のお医者さんにお肉好物の雌鶏が出てたよね
煮干か、買ってきてあげてみよう♪動物性蛋白特にやってないので喜ぶかな(ミルワームだけ)
584名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 20:08:27 ID:Pfq+uQQF
昔、飼っていたいた時、芝虫とかコオロギが大好きだった
動物性タンパクも必須なんでしょ?
585名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 21:21:39 ID:pJiOUocq
配合飼料には魚粉が1〜3%くらい入ってるんじゃなかった?
それじゃ足りないのかな?
太ったら寿命を縮めそうでそっちの方が怖い…気にしすぎかなぁ
586名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 09:46:51 ID:VvNLya7U
鶏スレがあるなんて知らなかった!鶏好きとしては嬉しいです。
携帯から失礼します。

うちのウコは雄一羽雌二羽で鶏小屋に入れてあるんですけど、一年か二年ほど前からまったく卵を産まないんですが
これは何故でしょうか?
587名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 10:03:22 ID:TcwTwYF/
>>586
歳をとれば生まなくなるんじゃない?何歳なの?
餌も変わらず、新しいストレスもないとすれば、歳かな?
588名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 10:35:24 ID:VvNLya7U
>>587
大人の状態でもらったので歳はわからないです
もらってきた当初はたまに産んでたんですけど。
歳なんでしょうか
589名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 10:39:59 ID:MknNr+GF
>>580犬にあげてたドックフードとか残飯をごはんと混ぜて煮たのを食べに来てた。鳥の餌はあんまり食べず…ちゃんと長生きしたよ
590名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 10:56:34 ID:umtLoYEP
あぁそういえば庭で何羽も飼っている人が、お魚のアラを煮て庭に放っておくと
上手に食べると書いていたっけ
頭や尾の辺りはさいしょから鶏用に落として煮てあげるか

>588
ウコは産まなくなるのが早いって聞いたことある
雄が顕在なら若いメスを一羽入れてみるといいかも
591名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:00:10 ID:VvNLya7U
>>590
そうなんですか?
近くに養鶏場などもないので卵は諦めます(;ω;)
ちなみにこれがそのウコたちです。暗くて見にくいですが……
右側の二羽が雌です。
http://m.pic.to/5jpyo

あとこれは1番最初に飼い始めた雄です。
種類がわからないんですが雑種かなにかでしょうか?
http://d.pic.to/53yv9
592名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 21:39:31 ID:9NDicSL7
ピクト・・・
593名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:09:59 ID:dm1MPhWh
しゃくれ・・・・
あんなだったか?
594名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 10:49:52 ID:D9WvdbQl
>>591
綺麗ないい雄ですねー
品種的な事は知識無いんですがドイツ種あたりでこうゆうのいた様な???

しゃくれ
また特番でもやってくんないかな
カレー食べてたよね
595名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 12:41:21 ID:rZFNtwa6
しゃくれ、、、毎回ちがうのをレンタルしてるんだろうなw
596名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 16:07:13 ID:SaiIF4mh
バクテンに出てた七番も可愛かった
597名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 17:38:11 ID:NXAL9HMk
無人島に連れて行かれて籠の中にいたしゃくれらしき鶏が雨ざらしであんまりだったな
598名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 21:35:41 ID:rZFNtwa6
うん。ああゆうテレビで使われてる動物は大なり小なりいろいろかわいそうと思う。
初代しゃくれがひっそり普通の家庭に飼われてたなら・・・とかせつに願う。
599名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 00:41:57 ID:U49w3yeJ
しゃくれは撮影ない日は1日3000円で
ペットショップであずかってもらってるらしいよ



暖かくなったらにわとりをゲットできるチャーンス
念願のひよこ・にわとり生活!
・・どこでひよこor卵を入手するかが問題だ
600名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 00:40:22 ID:Fvli+ZPx
うちのめんどりの卵管に腫瘍ができたみたいだ   もう原付で散歩に行けなくなっちゃう   かなしい
601名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 07:39:25 ID:Qw9ljsmf
>>598
2、3回で明かに取り替えられてるエルモなんか見てて痛々しいな・・・
いつも死かけのフラフラだし
602580:2006/12/31(日) 19:18:12 ID:Fd3CPjKB
餌についてレスくれた人ありがとう。
小鳥用のペレットを使ってる人はいなさそうだね…

>>600
手術はできないの?
卵管は取れるんじゃなかったっけ?
603名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 21:22:24 ID:v4+VXrSu
小鳥用普通餌は常食ですがペレットは食べなかったわ、うちのウコ
ちなみに庭のスズメ食卓に入れたら綺麗にいつまでも残されていたですw
604名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 00:01:39 ID:Cyi2JCfK
>>600
又聞きだけど、鶏は皮膚が薄くて手術は難しいと聞いたけど。
605 【大吉】 【119円】 :2007/01/01(月) 03:06:55 ID:CpWqigzt
にわとりかわいいよにわとり
606名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 08:37:22 ID:D/3DkrJ8
我が家の雄鳥の雄叫びで目が醒めました(笑)
607 【凶】 【411円】 :2007/01/01(月) 10:14:18 ID:3oJOiESq
めでたいんじゃないか?wwww
608名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 18:34:36 ID:r0fPVGpS
609名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 19:52:32 ID:nBA5B402
今朝の初仕事はカゴから脱走したウズラの捜索とウコのナデナデだった。
610580:2007/01/02(火) 00:04:11 ID:1oKo8wD2
>>604
小鳥が手術できるのににわとりは出来ないのか…orz
611名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 10:01:32 ID:PoMroU8o
ニワトリってまだまだ産業生物ってイメージを持ってる人が多いから、
病気や怪我→治療
じゃなくて
病気や怪我→処分

と考える獣医さんも結構いるみたい。
ニワトリ大好き人間としてはかなり悲しいけど…
ニワトリを診てくれる獣医さんも少ないし…
612名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 10:49:36 ID:kJ1eyX+J
うちのウコが骨折した時かつぎこんだ所は深夜に緊急手術してくれて
真夜中の一時・・・二時?過ぎに終了と結果の電話きた
その後一ヶ月の入院としばしの通院で今は元気元気
613名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 14:36:21 ID:kIJjGHUj
うちの碁石チャボのめんどりが金属製のワッシャーを飲み込んで、直腸に
詰まらせて、糞詰まりで弱ってきた時、手術は難しいのでできません とか言って
ビタミン剤をくれただけだった。
結局1週間ぐらいでアポーンしてしまった。
ホント、獣医にはいいかげんなヤシが多いな。
でも、大学の獣医学科で鶏の病気に関する専門書を借りて調べてみたら、
ほとんどの病気や怪我への対処法が、「廃棄」となっていたのが残念。
完全に物扱いなんだな、専門家の間でも。
鶏にもペットとしての地位向上が必要だ。
614名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 15:02:12 ID:efW+8w7U
ウチのチャボが喉頭ガンらしき病気になった時、病院に連れて行ったら、
死んだら解剖して原因を調べてあげるよと言われた。
その後、食べ物が喉に引っかかって窒息した。
615名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 16:11:08 ID:brNjtdoC
その道の端くれにいるものとしては...
鶏は難しいのですよ。子供が大事にしていた鶏を持ってこられた場合何とかしたいのは山々だけれど
消化器系は細いし
動物病院は犬とか大きいものは何とかできますが小さいものは接合が難しい
プラモデルの経験者ならわかりますが一歩間違えるとそのままアボーンしてしまいます
比較的骨折位ならは問題ないのですが
616名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 16:13:16 ID:brNjtdoC
あと、鶏は麻酔に弱いです
617名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 09:48:58 ID:UC7S28uS
鶏専門の獣医さんはいらっしゃらないのですか。
618名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 10:26:22 ID:dNosJ44E
ウチの近くに「飼鳥野鳥病院」と言う鳥専門の病院があって、鶏を診てもらったけれど、
薬はどしどしくれるけれど病状は悪化する一方で死亡を覚悟しました。しかし、何とかし
てやりたいと言うので、鳥も診る病院(主として犬猫)を探し、そこで治療(と言っても投
薬だけであったけれど)してもらったところ、投薬が適切であったためか、更に3年間生
き続けることが出来ました。
この経験から、鳥専門と謳っている病院だからと言っても、必ずしも良い病院とは言えな
い。手術については何ともいえないけれど、経験豊富な獣医の方が適切に対応してくれる
ような気がします。
「小鳥の病院」と言う病院もあって、こちらは本当に鳥のプロと言う経験もあります。
619名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 16:30:57 ID:Uo9MpI8M
近所の総合病院、院長は馬が専門なんだけど何人も医師がいて鳥もOK
踏んじゃった時とかちょっと念のため見て欲しいとか卵詰まりはそこに行く
これは本当にやばいかも、という時はちと遠いけど鳥専門の所へ行く
620名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 17:14:04 ID:5fxIfTip
外出かもしれないけど
黄金伝説のしゃくれはかわいい
高見沢っていう名前の雄鶏を連れてきて
お見合いさせる場面なんて超和んだ
しゃくれも濱口に拾われなければ平凡な人生だったろうに
621名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 11:42:30 ID:qks4PxWd
横浜の人は「グローバル動物病院」がいいよ。
東京の人は「小鳥の病院」(グロの先生が出張して診ている)がお勧め。
622556:2007/01/08(月) 04:14:53 ID:cgALBjwm
>>581 以来のごぶさたです クルルルル
コケ君は昼夜問わず相変わらず元気一杯。
最近はちょっと腕白気味。
すぐ飛ぶしぐさをして慌てさせます。
あとは、部屋の電気ストーブの前で座り込んだあと・・・
片足投げ出し、羽を広げて寝るのが日課みたいです。
ここまでルーズな鶏も珍しい?!
623名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 14:12:25 ID:4EZFSBMi
くつろいでますね、コケ君。優しい人に拾われて、ホントよかったね。
624名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 17:24:31 ID:Mx6mcb29
うpうp!
625556:2007/01/08(月) 19:10:17 ID:cgALBjwm
今日のコケ君は大変でした。
珍しく、朝にタマゴを産んだ。その直後から、
いきなりコケーッツ〜コッツコッツコッツコッツコケー〜
といきなり大声で鳴く始末。
昔飼っていた♀はその傾向があったので、コケ君も思い出した
のかあ〜って感じです。

コケ君は産んだ後に鳴いたことが無かったので正直焦りまくり。
声量的には♂のコケコッコ〜と同じくらいの大声でした。
明日以降も鳴かれるとマジヤバイです。
626名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 19:54:00 ID:aId8ziwc
声をうp!
627名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 21:48:39 ID:8UAvlbSm
白っぽい鶏ほどヒステリックに鳴きますよ。
うちで生まれたカツラチャボの姉妹も卵を産んだ後に、それこそ殺されそうなほどの
騒ぎ方でしたよ。
外からあまりもぞき困れないような、落ち着いて卵が抱ける少し薄暗い巣箱でも
あれば、だいぶ違うと思いますよ。
うちのは、明るいところだと騒ぎましたが、巣箱だと静かなことが多かったです。
628名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 21:49:57 ID:8UAvlbSm
もぞき困れないような → 覗き込まれない様な
629名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 00:25:22 ID:AoB4AwGi
うちのウコ、産卵の時は、ケッケッ、ケッケッ、ケッケッ、ケッケッ(全身の毛が立ってる)ケケッ
ケゥゥゥゥゥゥゥ〜ケキュゥゥゥゥゥ〜(ポロリ) ・・・無言でゼーハー(終わり)
ちょっと難産気味で詰まらせたりするから
630556:2007/01/10(水) 00:49:11 ID:9sW1Uf9b
コケ君、きょうはご機嫌よろしくおとなしかった。
台所で見つけたあぶらなの葉をしきりに気にしてはつつきまくる。
危なく人間様用のブロッコリーも襲われる所だった。

うちは首都圏外れの郊外田園地帯にあり、たまたますぐ近く
(徒歩圏内)に採卵用の養鶏場まである
一応直売卵の常連客になっていたので、今後何かの時には心強い。

そういえば、しばし前に、冗談で道路外側まで連れて行き、久々に
仲間の声を聞かせたら、興奮してもう大変。
これからの時期、先方にも迷惑かかると大変なので、しばらく接触
は自粛します。
631名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 20:51:00 ID:woqadoDH
ヒナ時代から仲間と一緒だったから、自分をきちんとニワトリとして認識してるんですね。
コケ君の胸中も複雑なのかな? でも、新しい飼い主さんとこで、生きかえることができて
きっとコケ君は、感謝していると思いますよ。卵はその証、お礼ですね。
632名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 16:15:27 ID:mIx7KTwq
こんちわ(´з`) 烏骨鶏メス飼ってます♪最近良く庭に飼い猫がきます。その猫はぴーちゃんと仲良くなってるww今日は隣り同士並べたw
633初心者:2007/01/11(木) 21:37:47 ID:9GI/GIN2
自ら卵を食べるのを防ぐ方法を教えてくれませんか?
634名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 00:43:27 ID:lhqrIhd6
↑あっそれは…怒るのは?コラッ!っては
635名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 00:46:09 ID:SVei7Q8g
鳥 インフルエンザ ウィルス 発生情報
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1168529203/

乾燥してウィルスが飛びやすい時期になったから立てておいたよ
ニワは特に気をつけてな
636名も無き飼い主さん :2007/01/12(金) 18:18:38 ID:dEMNhzcb
>>633
今も売っているかどうか分からないけれど、昔、各家庭で鶏を飼っていたころは
素焼きの卵を売っていて、それを入れてこくと良いと言われていましたが・・・。
637名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 18:35:15 ID:lhqrIhd6
猫がかわいい♪良く庭に飼い猫がきてます…
638名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 20:40:10 ID:irwjr2Ix
柔らかい土に糞やシッコしてると思うから気をつけた方がいいよ
外歩きしてるのは飼い猫でも寄生虫とか持ってるの多いし
639556:2007/01/13(土) 22:28:18 ID:oR17hVjP
きょうもコケは元気です。スレ復活ありがとう♪
今日はひさびさにお散歩。
近所の空き地の草むらで、何か見つけ大興奮。鳥の雛の死骸?に見えたので、
必死に取り返そうと追いかけたら、逃げる逃げる!
一向に離なす気配無いので、咥えたまま抱えて連れて帰ってきて良く見たら、
なんと冬眠中の3cmくらいの渇き気味のカエルでした。
地表近くにあったので、他の鳥が捕まえてきて隠してたのを偶然見つけたんで
しょう。
全く動かなかったのが、鶏の体温が伝わって足が動き出したんですね。
その瞬間、一瞬で丸呑みにしてしまいました。
夜には苺を2つついばみ、ストーブの前で足投げ出して寝てしまいました。
640名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 13:04:36 ID:tiIf23EV
age
641名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:08:03 ID:pCpTvStT
age
642名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 23:49:54 ID:pCpTvStT
今日のコケは超ご機嫌。
この前エサ浴びされてから埃っぽいので、2週間ぶりにシャワーを
浴びさせました。白レグなので、真っ白な羽毛は綺麗なものですね。
今もまだまだエサ食べてます。
643名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 02:08:32 ID:9sF9fzl2
良く来る飼い猫♪ 今日はこなかった… ぴーちゃんと仲良くなってるww
644名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 18:41:08 ID:9sF9fzl2
ぴーちゃん食欲ありまくり… ゲージから出しては餌場へ行き食べ居間に入り食べ…外行けば食べ…食べまくりやんけ!!! 朝はうるさい!!ゲージをガラガラする
645名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 08:50:29 ID:+TWchpKE
うちのコケ白レグ♀も、暇さえあれば食いあさりか、羽づくろいばかりですよ。昨日も零時過ぎまでゴハンゴハン見たいな。

最近はミカンと豆腐がお気に入り。
朝はゆっくり。家出る時はまだ寝てます。
646名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:22:39 ID:+o4ioYop
うちのチャボ♂もいつみても羽づくろいばかりしてるんですけど
フケがものすごい。掃除のための粘着テープが手放せません。

生まれて4ヶ月になるけどいまだにとっても甘えっ子で
肩に乗って耳元にとさかを押し付けて「きゅるるる」って鳴いてます。
鶏って甘やかすといつまでもひよこのままの性格だったりするの?
647名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 17:31:01 ID:JzeAdECX
今、道路に鶏がいて驚いてここを探して書き込んでます

鶏ってとさかがないやつっているんですか?
フサフサした冠みたいなのがついてて
顔の部分だけ黒い鶏でした
多分、まだ近くにいると思うんですけど
なんて種類か知ってる人いたら教えてください

648名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 17:40:27 ID:Ze4Aq8/P
649名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 17:48:57 ID:JzeAdECX
>>648
レスありがとうございます。
ウコッケイって高級のあれですか?!

確かに言われて見れば似てるような気もします。

しかし道端に鶏(しかもウコッケイだなんて)なんていて
びっくりしました。
両親に鶏がいる!って言ったら『へ?』って奇声発してましたもん。
650名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:12:11 ID:Ze4Aq8/P
>>649
卵がちょいお高めのあれだねw
烏骨鶏(うこっけい・ウコッケイ)は足の指が一本多いよ
天然ものはいないからどっかの放鳥スタイルの養鶏場から逃げたのかな?
それともこのスレの誰かが探してるとか?
1匹だけでうろついてるようなら、可能なら保護してやってください
651名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:24:59 ID:JzeAdECX
>>650
田舎ですが住宅街なので養鶏場とかは近くにないです
このスレに書き込んだのは、ぐぐったけどイマイチよくわからず
2chに確かペット板あったから聞いたほうが早いかも!と思った次第です

1匹で道路うろついてて、自分は車だったのでかなり慌てました
追いかけてったんですが、近所の庭に入っていったので
もしかしたら誰か飼ってるのが逃げ出したのかもです。

652名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 19:05:09 ID:Ze4Aq8/P
>>651
ってことはその近所で飼われてるペット鶏が脱走したっぽいね
飛ばないし住処を決めて家の周りをうろつく鳥だからおそらく大丈夫だと思う
時間になったら戻ってるか飼い主が探してるかもね
653名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 19:54:25 ID:+TWchpKE
家のコケも、
元は養鶏場→輸送中何らかの要因で脱走?→一時ノラ鶏生活→大怪我で発見→うちで飼育
鶏は大体寝場所が決まっているから放置でも良いと思うが、怪我とかしてたなら保護した方がいいかも。
但し、鳥インフルの時節柄、明らかな病気持ちの場合は注意。

654名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 23:47:19 ID:ni23fyie
今日もコケはご機嫌でした♪ クルルルル
帰って出してあげたら、ストーブの前で、片羽広げ、片足投げ出して
横になって寝ちゃいました。何て贅沢な!


655名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 09:29:19 ID:uEokfQDn
今朝のコケはまだお眠り中。
一応起きようとするが、鶏なのに、朝一は声が出ない!
水だけ替えて、お留守番頼んで来ました。

656名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 13:12:26 ID:TDZuRkwP
にわとり飼いたい!けど手に入らない・・
めすひよこはどこでゲットできますか?
養鶏場に行くと売ってくれるらしいんですが、
養鶏場の種類の鶏は気がきついと聞きました

声が小さくて可愛くて、人懐っこい鶏がいたら鶏ブームがおこっているのでは?と最近おもう
657名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 15:49:02 ID:mEn906zJ
>>656
種類同じでも個体差あるから思惑が有る場合は当たり外れはまぬがれないかと
取り寄せてくれるペットショップもあるらしいよ
あとは畜産試験場で鶏研究熱心にやってるとこだと分けてくれる
時期限定や品種限定が有ったり無かったり都道府県によるみたいだけど
プチコッコは鳥インフルエンザの影響くらってダメになったときいた
658名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 18:20:16 ID:JFzBxz+u
4444
659名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 21:02:30 ID:uEokfQDn
>>656

これからの時期、春ヒナの孵卵時期だから、意外と手に入りやすいかも。
コケは、何処かの養鶏場育ちの成鶏白レグ♀、体重1500〜1600グラム。
週5〜6日、中玉の卵を恵んでくれる。(→勝手に産んで放置!)
性格はかなり個体差がある。最近は多少調子乗りすぎてるが、うるさくはないので、室内で飼えないほどではない。
家に来てふた月半になるが、未だに玄関占領の段ボールハウス暮らし。
あの体でいながら、か細い声で
〜コォ〜ッ〜
〜キュルルル〜とか、冴えずるんですよ。
コレばかりはたまんないです。

成鶏でもいいなら、性格良さそうなのを、養鶏場から払い下げて貰う手もあるよ。
660名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 22:37:18 ID:TDZuRkwP
レスありがとうございます

秋ごろから探しまわっていたんですが(それまでは鶉探し)、手にはいらず、
親戚に鳥は春に孵るからチャンスだ。と言われました。

室内で飼うので人懐っこい方が嬉しいので・・
卵はあまり生まないほうが長生きすると聞いたんですがよく生む品種とか
生まない品種とかいるんでしょうか

養鶏場まわってみようかと思います
3月ぐらいがいいんでしょうか?
661名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:12:20 ID:UVzk8Ux8
もしご近所に養鶏場などがあるならば、マメに顔を出して、頼み込んで
一緒に注文してもらうのが一番だと思う。(そろそろ事前注文時期か?)
大まかの相場は、一般的な白レグの場合で、
メス雛(ひよこ)400円前後、若鶏で2000円前後と聞いた事がある。
(多少前後あるとは思います)
今の時期なら、品種は多種多様。
秋田の比内地鶏の雛でさえ予約で入手出来る時期なので、じっくり調べられて
はいかがでしょうか。
養鶏場を通すメリットは、買い物ついでの飼育相談と、成長における諸過程を
お願いするため。
必要により、デビーク(エサ摂取の容易化&過剰なつつき防止のため、上嘴の
端を少し切る)、あとは、雛〜若鳥期に何回か予防接種の時期があるので、
それらも一緒に考慮してもらったほうがいいかも。
662名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 03:26:37 ID:XSiWbbu7
>>660
ニワトリの室内飼いは難しい
散歩や外で遊ばせて上げられる広い場所が必要
狭い公園何かの砂場で遊ばせるのは厳禁
ストレスが溜まらないようにするのは難しいぞ
かといってウズラは室内飼いしてると小さいので事故に遭う可能性が高く難しい
どっちも餌を考えないと部屋が臭くなる
その点はクリアーしてる?
663名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 08:14:36 ID:Cw4lhQO1
またまたレスありがとうございます
近所に養鶏場があるか調べてみると結構あるようです。
後日電話させていただこうと思います

においの面は家族にも了解していただきました
運動は あまり大きくありませんが、屋上でさせるつもりです。
土もひいてあるし、金網もありますので。
あー 早く飼いたいよぉ
664名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 10:20:15 ID:qGx6z8oi
>>662
うちの白レグのコケの場合、元々は養鶏場のゲージ飼育だったようで、広い場所は好まない。
週一位で散歩にも連れだすが、飼い主の側をあまり離れない。
むしろ、そばに来ては遊んで〜とチョッかいを出してくる。撫でてあげると安心して座り込んで寝てしまう。
一時のノラ生活で烏?に襲われたせいか、兎に角屋外では凄く警戒する。

餌は配合飼料に煮干、みかん、小松菜中心。

卵を産む時と寝るときは自分から段ボールハウスに入ってくれる。
大きさは縦横高さで140サイズ位のにペットシーツを敷き、止まり木(製材所で出た端切れ)を入れ、フタを上げて使用中。
寝るときは上に箱を重ね多少の重しをすると、いづれ落ち着いてくれる。

臭いはフンと残した餌の処理を朝晩二回+都度気付いた時にマメに処理すれば、対して気にならないよ。

因みにアパート室内飼育です。
665名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 12:18:04 ID:Cw4lhQO1
>>664うわぁ・・私の理想です
羨ましいです

友人は家でインコを飼っているんですが、1人(1番よくしてくれる人)にしか懐かず、他の家族やお客さんにすごく威嚇するんですが、
鶏はそんなことないでしょうか?うちの家は特に人の出入りが激しいので・・
まあインコはかしこいからなあ
666名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 12:47:59 ID:rJkixPZW
>>664

知らない人が、むやみに脅かせば多少パニックになる事はある。
バタバタして逃げ出す(でもほとんど飛べない)か、外なら、
周囲走っ逃げ駆け回る。
最後は、鳴き声出しながら立ち止まる(助けに来ての合図らしい)
か、慌てて自分から戻ってくる。
うちのコケは、威嚇はまったく無いですね。
敵ではないと判断すると、誰であれ、数分で慣れてしまいます。

明後日は、大きい買い物バスケットに詰め込んで、車に乗せて
友人のうちに遊びに連れて行ってみます。
以前宅配業者のHP見たら、鳥は車酔いするとか書いてあった
ので、そっちが心配。(首が常に進行前向きに動きますから。)

以前の苦い経験も。
昔、白レグ♂を、ひよこで二羽買ってきて、屋外飼育した事がある。
中雛を過ぎ、とさかが赤くなり始めた頃から急変して凶暴になり、
番犬をしのぐ威嚇に加え、深夜早朝からコケコッコーと鳴きまくる。
ガラス越しにも、羽広げて蹴爪向けてかかってくる始末で、誰も手が
つけられなくて親戚に引き取ってもらい、後日とり鍋にした経験も…。
667名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 12:48:21 ID:rJkixPZW
>>664

知らない人が、むやみに脅かせば多少パニックになる事はある。
バタバタして逃げ出す(でもほとんど飛べない)か、外なら、
周囲走っ逃げ駆け回る。
最後は、鳴き声出しながら立ち止まる(助けに来ての合図らしい)
か、慌てて自分から戻ってくる。
うちのコケは、威嚇はまったく無いですね。
敵ではないと判断すると、誰であれ、数分で慣れてしまいます。

明後日は、大きい買い物バスケットに詰め込んで、車に乗せて
友人のうちに遊びに連れて行ってみます。
以前宅配業者のHP見たら、鳥は車酔いするとか書いてあった
ので、そっちが心配。(首が常に進行前向きに動きますから。)

以前の苦い経験も。
昔、白レグ♂を、ひよこで二羽買ってきて、屋外飼育した事がある。
中雛を過ぎ、とさかが赤くなり始めた頃から急変して凶暴になり、
番犬をしのぐ威嚇に加え、深夜早朝からコケコッコーと鳴きまくる。
ガラス越しにも、羽広げて蹴爪向けてかかってくる始末で、誰も手が
つけられなくて親戚に引き取ってもらい、後日とり鍋にした経験も…。
668名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 01:32:04 ID:BPx6KT1G
離し飼いしてる人いる?
柵はどれくらいの高さなら飛び越えないか教えてください。
春に飼い始めたボリスブラウンの女の子たちがあんなに跳ぶようになるとは…。
他の子は門が開いてても絶対に道路にでないんだけど、ボリたちは門を軽々飛び越えて、近くの畑を荒らしまくってる。
気をつけてたけど、とうとう苦情がきた。事故も心配だし…。
小屋に閉じこめっぱなしにしてから明らかに黄身の色が薄くなってしまった…。
669名も無き飼い主さん :2007/01/20(土) 10:53:08 ID:tYyKPv4O
>>665
ウチで飼ってたチャボや鶏は皆捨てられていたものか、雄が多いのでその番にするために養鶏場から買ってきたものばかりでしたが
どれも人に対しては、攻撃的なものは居ませんでした。むしろ、人に対して無頓着か親近感を持ったものばかりでした。
唯一ペットショップで買って来た羽が生えそろったばかりの若いプリモスの雌鶏は、可愛がって育てたにも拘らず、人を見ると噛み
付き(突っつくと言うのではなく、確りと皮膚を咥える状態)その状態で蹴りを入れてくるようになってしまいました。友人が言う
のにはプリモスは大人しい鶏なのだそうですが、例外的性格の鶏だったのか、可哀想な性格の鶏でした。
670名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 12:40:53 ID:hfm45PQb
鶏はウコ一羽しか飼って無いから分かんないけどウズラの経験では個体差ほんとある
もう大人をショップから一羽づつで四羽を経験だけど、みな同じ環境で同じ室内半放し飼いで
全然違った。人懐っこくて大人しいのは最初からすぐなれるし、最初から警戒心が強くてなれない
のは最後までよそよそしく、かつ乱暴な感じ
671名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 22:36:45 ID:DCsfHqYw
私は魚をたくさん飼っているのですが魚ですら固体差あるよ
鳥類でも同じ。

ひよこから飼うんならなつくんじゃないかな
672名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 01:48:34 ID:Ylw+aK5V
おお鶏よ、死んでしまうとは情けない・・・
673名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 03:00:12 ID:eP73Lblu
室内飼育の白レグ♀のコケは、ついに1m50位まで飛ぶようになった。
今日はキッチンの流しシンクと縁と、鍋に火のついたガスコンロに乗り
かかって、鶏の丸焼けになる直前だった。(←本当の話です)
幸い大きいフライパンのとろ火だったのと、足踏み外してくれて下に
落ちたから火傷せずに済んだ。
原因は…まな板の上に放置してた大根の葉っぱがになったらしい。
早速切り落として大き目のショッピングバスケットの中に入れた。
今も篭の中で食べてます。

ちなみに前に庭で飼っていた♀レグ コッコは、2mくらいまで
飛び上がった。庭木の枝の上と、玄関の門扉がお気に入りだった
からなあ。
674名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 12:48:32 ID:o6NRTDSy
あの体格で物凄い羽ばたき力だもんね
時々風呂に入れるんだけど胴体持ってる時に物凄い羽ばたきやる
凄い筋力だなーと感心する
675名も無き飼い主さん :2007/01/21(日) 16:19:45 ID:e/33/20l
多摩川(東京都と神奈川県の県境にある)の河川敷に捨てられ居る鶏の数はあまり変わらないそうです。
理由は、木の上に飛び上がれる個体は、犬や猫に捕られないので生き延び、そうでないのは生き残れ
ないのだそうです。
676名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 23:03:16 ID:IXxFEJHy
2mも…柵を作るのも大変かも。
網を張る方法だと人間が通れなくなるんだよね。
しかもわずかな隙間を他に飼ってるあひるが広げるものだから効果がなかった…orz
いろいろ模索してみます。
677名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 08:59:19 ID:THQRYuiq
今日のコケは、昨日外で遊んであげて、部屋でもいろいろオテンバ状態。
でも、疲れるといつしか足元で寝ている。

卵は一週間パーフェクトでました。
いつも日曜に厚焼き玉子をつくるのですが、昨日は七個揃いましたから。

678名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 09:36:23 ID:6eROHqmd
>>677
飼い主さん孝行なコケちゃん!
679677:2007/01/22(月) 14:57:55 ID:+shmIPVH
深夜、消灯した玄関に、止まり木を入れた大き目のダンボール。
蓋をさらに開いて立てた状態にして高さを確保。
その上に100均で買ったアミをのせ、さらに、重し用の空の
ダンボールを2個載せている。(出した時の遊び場兼用)

どんなに暗くても、声かけると、本当にかすかな声で
「クオー、ココココ」みたいに鳴くんですよ。
蓋を開けると、寝てても一応立ち上がる。
これがまたたまらない。
コケは、一応飼い主には忠実なつもりでいるようです。

680名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 17:33:56 ID:JNlOby0u
コケ揚げ
681名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 21:19:43 ID:xmfG0tC6
age
682名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 11:52:16 ID:WYdwIZT9
今日のコケも相変わらずゴキゲン。
鳥インフル何て全くしにせず家の中ではね回っています。
683名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:43:50 ID:flWLtSdr
コケの顔が見たいage
684名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 15:27:15 ID:5Rlcdz9g
ウコの嘴にkissしたり愛らしい青いホッペに唇こすりつけたり
フカフカフワフワの羽の中に顔を埋めてハムハムしたいけど
もし私が変な病に倒れ、感染源がウコちゃんかと疑われたら
抗議できないウコちゃんが不憫なのでしない。
指を埋めて撫でるだけ。
685名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 17:30:31 ID:jA652rtQ
ここ数日のコケは完全に夜更かし状態。飼い主のせい何だけど。
昨日は卵産まなかったから、今日はあるかな〜

いまはとにかく鳥インフルは怖い。どこからとも無く忍び寄ってくる・・・とは、
まさにこのことか?。
野鳥からの飛沫感染が怖いので、散歩に連れ出せなのが辛い。
替わりに、うちの中で羽伸ばしたり、伸びたり、時には跳ね回る。

最近は 紙に興味があるらしく、新聞紙など見つけると端の方を食いちぎる。
しかも切れ端咥えたまま逃げようとするから、目が離せない。
多少、ストレス気味なのか?
686名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 03:27:33 ID:2fSDrH7R
age
687名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 10:44:35 ID:ekDUX+YQ
鶏好きなら卵はひよこに
688名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 13:41:11 ID:odhRCT7L
雄がうまれたら困っちゃう悲しい生活環境
689名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 01:32:59 ID:27iFtxh8
無精卵をどうやってヒヨコにしろと?
690名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 08:35:41 ID:byqlT+It
1:鉄火巻φ ★ :2007/01/27(土) 19:31:18 ID:???0
岡山県高梁市でも鳥インフルか、鶏17羽死ぬ

 農林水産省は27日、岡山県高梁市の養鶏場で、26〜27日に17羽の鶏が死に、
高病原性鳥インフルエンザの疑いがあると発表した。同省と岡山県は、家畜伝染病予防法に
基づき、この養鶏場に鶏の隔離を、発生場所から半径10キロ以内の養鶏場にも鶏や卵の
移動自粛などをそれぞれ要請した。

 同省によると、鶏が死んだのは、約1万2000羽の採卵鶏を飼育している養鶏場。
現在、ウイルスの鑑定を進めている。

 宮崎県の清武町と日向市の養鶏場では今月、強毒性の「H5N1型」の高病原性
鳥インフルエンザが確認されている。

(2007年1月27日19時21分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070127i111.htm
691名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 09:34:15 ID:Rz5QWKOV
■話題作間違いなし

飢餓の救世主、安価な玉子を供給してくれる鶏を絶滅に追い込もうとする
極悪非道な世界的陰謀に立ち向かう大英帝国と007、世界同時封切り。
前売り券には安全なゆで卵付き
692名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 12:03:31 ID:cBT0w8WY
もう狭い鶏舎での詰め込み飼いはやめようよ
適度な運動させないと病気になるのは当然だろ
693名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:17:00 ID:8gtKox2x
今日もコケは元気はつらつ〜
所で、
採卵用も肉用も、養鶏場の飼育場所は確かに狭い。
うちのコケの行動範囲を見ても、6畳一間まるまる使うからね。
砂あびもどきやら、羽伸びやら、餌の掻き散らしやら…
まあ、愛玩並の飼育したら、とても今までの安値では供給できないけどね。
694名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 15:28:39 ID:GZNCwnpl
>>592鳥インフルエンザは運動とか関係ないじゃないの?
野鳥との接触でなるんでしょ?
運動をたくさんしてるマラソン選手でも
インフルエンザにはなる
運動はもちろん大切だと思うけど
695名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 20:06:51 ID:KnpcQjIQ
>>694
鶏舎に閉じ込められて四六時中過度なストレスを掛けられれば、体の抵抗力が落ちるのは当然だよ。
なぜ養鶏場の鶏だけに掛かるのかと考えてみれば、そういう結論に行き着く。
それと、抗生物質との関連もあるかも知れない。
696名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 21:03:52 ID:LBTkfX0X
>>695
鳥インフルはストレスや運動とは関係ない
鶏舎では密度が高いから感染速度と感染数が多く速いだけ
どちらかと言うと衛生面の話し
697名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 22:35:08 ID:BFsmPUyD
また宮崎で出たようだね。
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200701300341.html

>>695
ストレスと免疫は関係しているので、鳥インフルエンザの発症と関係ない、とは言いきれるもんではない
と思う。衛生面の話というのは同意。

>>694
野鳥も死んでるよ。
http://www.asahi.com/international/update/0117/028.html
698名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 18:34:42 ID:iF2d7hVg
養鶏場等は外部との接触があまり無く、
消毒もされているイメージがあるんだが
鳥インフルの発症が報告されるのは養鶏場なんだよな。
一般飼育者から出たという話は聞かない。
一般飼育者は死亡しても死因をあまり調べると言うことをしないと
思うので報告がないのかもしれない。
それはそうと、何かニワトリが飼いづらいなあ。
九州の小軍鶏を飼う事にしたんだが反対されそうだ。
あー土地が欲しいなと。
699名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 23:04:28 ID:Cpm3jRQq
私もやっと家族に承諾してもらって
雛が孵る時期が近付いてきたとおもったら
母親がインフルエンザがでたからまだ待ちなさい と。
去年も結局飼えなかったし



うずらの時といい縁がなさすぎる自分
700名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 23:15:19 ID:CYWIqjbF
にわとり疲れた
701名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 08:38:04 ID:Ix8sZRPs
なんとかならないもんなのかのぅ、鶏様の苦難
地道に頑張って希少種の保存している所とかつらかろう
周りの理解がありますように
702名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 17:52:02 ID:5a6J8QiV
コケー コッコッコッコッ コケーッ!
703名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 17:57:47 ID:x6pVw4jH
またチャボが飼いたいんだけどなあ
うちもインフルエンザの一件で親に止められてる
704名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 04:16:33 ID:3JbF1eKM
>>10 の動画が消されてて見れなかった人へ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=E7qN44s3gVY
705名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 08:16:35 ID:del+I07J
>>704
激d!!!!!
706名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 20:20:04 ID:HPFBWx29
koke koke
707名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 21:58:59 ID:OgEXeCeL
>>704
(*´Д`)ハァハァ
708名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 05:36:26 ID:mcozuzOt
koke kokko-
709名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 03:48:14 ID:+/zgTOrk
今日はコケに申し訳ないことした。

前に床に落ちしてしまい、見失っていた医療用の睡眠薬を、偶然コケが
見つけ、ついばんで食べてしまった。
マイスリーいう睡眠導入剤。人間1回分の処方量、体重比1/30しか
ない鶏からすれば極量に違いない。
すぐに吐き出させようとしたが出来なかった。飲んだと思われる5分後
くらいから全身の力が抜け、動かない。そのうち立っているのがやっと
になり、口からはよだれ(戻したのかもしれない)、筋弛緩にともなう
お漏らし(下痢)、目がうつろになり、自然に眠りそうになる。
しかし、必死に眠らまいと首を振りまくる。足の痙攣。体温の低下、
声も出ない。それでも飼い主のことを忘れない。
うつろな目で「コケは死ぬの…?」
必至に抱きかかえたまま、細くなった目で訴えてくる。
でも、何も出来ない。妻も心配そうに一時間以上ついていて離れない。

3時間が過ぎ、突然えさをついばみ始めた。その後、多少動き回るように
なり、筋弛緩も取れた。いつもの目に戻り、水とエサをねだってきた。
ちょっとだけ以前のコケが戻ってきた。峠が超えた。
二度とこんな目にはあわせまいと…。          コケ、ごめんね。
710名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 08:29:38 ID:9stGRJ4s
>>709
回復してよかった
でも
>前に床に落ちしてしまい、見失っていた
見失ったままにすることは
室内で飼う時に絶対にやっちゃいけないことだね
ホチキスの針とかネジとか工作関係はやっちゃいけない
711名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 15:06:03 ID:xMXbyPET
>>709
全米が泣いた
712名も無き飼い主さん :2007/02/05(月) 17:21:28 ID:6eDvMuLN
>>709
 私にも似た経験があります。
 我が家に姉がチャボを連れて遊びに来たときのことです。
 私は強心剤のジゴキシンを服用しており、夕食後に後で飲むために食卓に置いたのです。
するとチャボがあっという間に飲んでしまった。人間が1日に飲む量です(ジゴキシンは沢
山飲めば毒薬になります)。慌てて最寄の動物病院に電話して、どうしたらよいか尋ねたと
ころ、「大丈夫」と言われ、ほっとすると同時に翌朝まで心配でした。結局何の異常も見
られませんでしたが、本当に心配しました。そのチャボは、日ごろから食卓の上に食べ物
を置いて食べさせていたので、何の疑問もなく食べてしまったようです。
 ペットを飼うときは、這い這いする赤ちゃんがいると同じように考えなさいと言う、飼
育書の記述を実感しました。
713名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 21:35:35 ID:xMzqX/Lj
ほんとに
ウズラなんか拾い食い魔王だからウズラがいるから床掃除こまめになってる
めんどくさくてもウズラがいるから床掃除だけはさぼらない
714名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 23:20:26 ID:Yg2q6jvJ
無事でなによりだった(´・ω・`;)ホッ
このレス見た人は意識が高まるから 失敗談は大切だね
715名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:44:41 ID:Jywm2s4c
うちでは残念な結果になってしまったよ。
ゴイシチャボのめんどりがいつの間にかテラスに転がっていた金属製のワッシャーを
呑み込んでいたらしい。
いつも、仲間といっしょに物干し竿にとまって寝ようとしていたのに、ある日、
突然、竿から落ちた。
抱き上げてみたら、足がちぢこまっていて力が入らなくなっていた。
餌をあまり食べなくなっていたし、出るものもちっとも出なくなっていた。
獣医に見せてレントゲン写真を撮ってもらったら、腸の終端部に近い位置に
クッキリとワッシャーの像が映し出されていた。
獣医師曰く、「手術は難しく、実質不可能。」だと。
それから一週間後、アポーンしてしまった。
716名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:41:25 ID:mnyYUhzF
普通の住宅街なんだが、コシャモの番を飼ってしまった。
室内飼いで五時ごろになると鳴き出すんだが
周囲に聞こえていないか結構冷や汗モンだよ。
今日は7時ごろにも鳴いていた。そんなに鳴くなと。
見てると面白いんだけどな。
717名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 23:45:06 ID:HksNV//O
>>709
コケは翌日朝はまだ眠そうにしてたのだが、夕方にはほぼ回復。
今は以前以上に暴れてます。
最近は紙に興味がある。
新聞紙、広告のチラシ、箱テイッシュをみると食い付いて、くわえた分は引きちぎって食べてしまう。
1メートル位は軽くジャンプする。
雌鳥ながら恐ろしい脚力。
718福田達也:2007/02/08(木) 23:59:59 ID:tUCuwrD4
ヒメウズラにもワクチン打った方がいい?どれくらいの値段でしょ?
719名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 06:54:18 ID:KEIlhAv/
今月6日…
昨年の6月22日生まれの名古屋コーチンのお嬢が卵を抱き始めちゃいました。
孵化予定日は26〜27日頃。
今年こそは、とめ達チャボにウズラを孵してもらうんだーと思ってたんだけどなぁ…
720名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 08:38:16 ID:4fMOyJ8R
お、最初すれたい見たときは2chだし、やばい人が集まっているのかと思ったら結構普通だな。

よかったよかったやばい書き込みばかりかと、ドキドキしながら開いたよ。

開く前の想像では・・・

「俺、超にわとり好き、毎日愛しちゃってるよ。
もうビンビンだよ、押さえつけてねじ込む訳よ。
卵が出てくるくらいだから、肉○も入るんだ。
それで首を締めると、筋肉が痙攣してきゅっと
締まるんだよ。それが気持ちいいのなんのって
もう、いっちゃうわけよ、にわとりの方は文字通り逝っちゃう事もあるけど、愛する飼い主に愛されて逝くんだからほんもうだよな。それから、食って供養してやるわけさ。」

なんて事がえんえんと書かれているのかと・・・。

721名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 08:40:08 ID:4fMOyJ8R
人間の精液でも有精卵になるんだろうかね?
722名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:52:01 ID:1EABnz9W
コケコケ
サゲサゲ
723名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:54:47 ID:1EABnz9W
サゲサゲ
コココ
724ミノナ:2007/02/11(日) 17:03:15 ID:3xojG+S0
失礼しま〜す。
私は一羽だけ飼って、新鮮な卵が食べたいです。
725名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 17:28:57 ID:tdtTzLhL
たまごご飯だいすき。
726名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 17:33:45 ID:tdtTzLhL
ミさん、あうんでね。クインなので。
にわとり飼いたい。
727ミノナ:2007/02/11(日) 19:38:49 ID:3xojG+S0
クイン?あうんって私のスレのこと?
728名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 20:34:34 ID:tdtTzLhL
ひよこはどこから買うんでしょう。
昔縁日で買ったのはなかなか育たなかった。
そのかての主HN子供向け番組のクインです。
729名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 20:40:23 ID:DFO5kiXn
あ・・・ん・・・
730名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 21:44:56 ID:YJKDvAQd
縁日のはおんどりで玉子を産みませんね。
産む方がいいな。
そのかてにその名を含む主のスレ
がありますから立ち寄ってみてください。
卵から孵ったらうれしいでしょうね。
731ミノナ:2007/02/11(日) 22:55:28 ID:3xojG+S0
ちょっと探してみましたが、見つかりませんでした(^^;
向こうで終了したところ、という表現を使っているということは、
私のスレ、ロムしてたんですよね?
終了させたスレの492に捨てアド書いてありますので、あうんのどの辺に
あるのか教えてもらえればありがたいです。
732名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 23:58:52 ID:YJKDvAQd
ミさん、玉子産むのは、「朝方」でーす。
「夕方」は鳥は目が好く見えなくなります。
もともと雉科でしたっけか。
733名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 00:09:28 ID:WNIgzrNC
ミさん、マルセイユって店でひよこ売ってるみたい。
734ミノナ:2007/02/12(月) 00:39:57 ID:fN+4AnKq
うちの近所で鶏たくさん飼ってるうちがあって、
明け方になると、鳴くよ。

ひよこちゃんは育てるのうまくできるのかな。

有精卵って食べたことない。
本来ならひよこになるはずなのに、、、と思うと。
市場に出さなければいいのに。可哀想。


735名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 00:47:56 ID:WNIgzrNC
子供のとき孵るとこみたよ。
ミさん、そこにきてってこと。あ、
うん・・もう。
736名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:01:54 ID:50bti900
ミさん、sageだからひよこが裏庭行っちゃった。
さがすの大変だけどがんばって。
737名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:15:18 ID:50bti900
ミさん、そこは、たこスパおいしいよ。
玉子料理もある。ひよこも売ってる。きてみて。
738名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 09:48:44 ID:mz64T1MI
やっぱ有機や無農薬の餌をあげる方がいいのかな
鳥さん専門ショップでも※注・人間用ではありません←人間は食うな
という表示してるもんな個別売りの
739ミノナ:2007/02/12(月) 10:39:22 ID:fN+4AnKq
朝方ク****ドっていうのはあったけど、それのこと?
ああ〜、、、子ども系番組ってそういう意味か!
これじゃあ、なぞなぞだよ(^^;
>ミさん、そこは、たこスパおいしいよ。
玉子料理もある。ひよこも売ってる。きてみて。

どこで?(汁
740名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 10:40:26 ID:50bti900
マルセイユにきてみてね。ミさん。
ひよこがいっぱい。
741ミノナ:2007/02/12(月) 12:07:18 ID:fN+4AnKq
そう、、、下げなんだ。
じゃあ、私のところにも来てね。
742名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 12:47:46 ID:50bti900
ミさん、書き込んできましたYO。
も一度僕のとこ来て、墨ずみをみてください。
これから、カルボたべるぞ。
たまごいっぱい。
743名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 12:50:04 ID:bVdpScY/
前ニワトリ飼ってたけど懐くと抱っこしてとねだるよ。
744ミノナ:2007/02/12(月) 13:18:54 ID:fN+4AnKq
ねえ、ポインセチアって墨さん?
墨さんとこ行ってみるね。
私はうさぎ、猫、犬しか飼った経験ないんだ。
745名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 14:19:45 ID:RXGDYtFW
ミさん、うさぎ、猫、犬のほかにモルモット飼ったことあるよ。
あと、ひよこ。
746ミノナ:2007/02/12(月) 15:38:56 ID:fN+4AnKq
今は何も飼ってないの?
747名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 16:02:47 ID:RXGDYtFW
ミさん、今は飼ってないのだ。
でも、日本カモシカはときどき見るぞ。笑
748ミノナ:2007/02/12(月) 17:32:19 ID:fN+4AnKq
住んでるとこって田舎?
私は田舎だよ。
まわり、田んぼだらけ(笑
749名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 18:52:33 ID:XAmgg/Fg
ミさん、別荘で。。
オラんとこも田舎ズラ。
田舎暮らしが高じてのう。自然自然。
750ミノナ:2007/02/12(月) 22:18:54 ID:fN+4AnKq
別荘見たけど、みんな同じじゃ分かりづらいよ〜。
目、、、数年後激痛なんて初めて聞いた。
私のとこで話して〜。
パソは明日から一日一回にします。
毎日お昼過ぎくらいにレス回り。
751名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 08:39:27 ID:Mtwc7xiY
馴合いなら他でやってくだしい



鶏かわいいよ鶏
752名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 19:14:55 ID:yELg/0Ug
さあって!

白レグ♀のコケが帰ってきましたよ。コケコケ!!

一昨日の昼間、休みなので寝てたら、
いきなり

コオッツ〜コオッツ、コオッツ、コオッツ、コオッツ、コオッツ
コケ〜〜〜!!

思いっきり最大音量で鳴かれた。
びっくりして目が覚めた。

普段は キュウ〜ルルルルル♪ 程度しか鳴かないのに。
マジ話です。
753名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 21:53:18 ID:cBpuYUbM
小学生の時、鶏飼ってけど、すごく可愛いかったなぁ!ひよこから育てたたから、いう事は聞くし、おとなしかったし、なんか言葉がわかっていたみたいに!また飼ってみたい!
754名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 21:33:15 ID:YqglHRHs
>>752
遊んでほしかったんじゃね?
755名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 22:50:51 ID:3ErXKjfL
臆病な我が家の犬(♂)と中雛3匹(♂)を一緒にしてた
前にも犬と雄鶏一緒にしてて、うまく共存してたから今回も・・・
と思ってたけど、犬が雛に盛ってて大変なことになってた。
ごめんねごめんね
756名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 10:44:29 ID:PwUnMfZ+
無口な雌ウコ・部屋飼いが突然コケーコケーコケーコケケケケと大声で鳴き始めた
何事かと見に行ったら、同じく部屋放し飼いのウズラが物と物の間にはさまってジタバタしていた
救出したら鳴き止んで無口に戻った
757名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 12:11:43 ID:68sDmWFI
>>756
救助犬ならぬ救助鶏だねw
よしよししてやってください


そういえば最近ようつべで
兎の喧嘩を鶏が止めてる映像があったよ
初めはただたんに兎に喧嘩うりに来たのかと思いきや
兎が喧嘩をやめた瞬間もう興味なくなったみたいにどっかにいく

たまに何考えてるかわかんないけど鶏可愛いよ鶏
758名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 12:25:21 ID:V4broN/f
>>756
鶏、意外と、周囲の環境の変化はちゃんと見てますよね。
うちのコケも部屋に出している時、こちらが無視して、姿が見えない位置に
放置した途端、コケコケ鳴きますね。

それにしても…
昨晩も深夜に帰宅して、箱から出してやったら、
相変わらず、ストーブの至近距離で、片足と片羽投げ出してべたっと
横になり、寝ちゃいましたよ。
人間なら、熱くてとても至近に居続けにくい距離なのだが、羽毛で
保護されているから、温度伝わりにくいのか?
759名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:08:43 ID:DVMhJwqa
>>758
火傷をする前に、何かストーブに対策をしておいた方がよいのでは…

っていうかしてください。
話聞いてるだけでヒヤヒヤしますよぉぉぉ
760名も無き飼い主さん :2007/02/17(土) 10:44:03 ID:2yFLfXfQ
>>758
低温火傷が心配です。焼き鳥になるなんてしゃれにならない。
防御柵が必要と思います。
761756:2007/02/18(日) 08:22:30 ID:D1gi1+t9
こんな感じで仲良かったんだわ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=38537&key=601483&m=0
ウズラがちと我侭で時々一方的にウコに攻撃かけてウコがコーとか言って困惑してた

ウチはウズラがストーブの金網にぴたりとくっついて寝ちゃうので
下はつけないで上だけつけてた。死んじゃって今は白ウズラ一羽。
ウコとまだ馴染んでないので時々お見合いさせてる。
762名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 14:04:42 ID:WsQjzIWa
見事に尻にしかれてるなw
763名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 23:06:18 ID:BazMy8hI
>>762の写真はほのぼのしますね。
異種の生き物が仲良くしている光景は素晴らしいな
764名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 03:38:23 ID:0GDfbw4m
下にいる生物の種類と頭の位置を知りたい・・・。
765名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 21:57:14 ID:OdECyzOs
ウズラの左上にウコの顔がある

ウズラが気持ちよさそうな件
766名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 22:29:28 ID:sFFfsMJV
コケはアパート室内飼いなので、
何せ狭い室内、とても防護柵まで配置できる空間が…。
目の前から垂直飛びで台所のキッチンの高さまで飛び跳ねてしまう。

放しているときの監視の目を緩めないのが精一杯です。

最近は、ペットシーツの上にエサを数センチ敷き詰めた、ダンボールセカンドハウスがお気に入りです。
767名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 22:54:22 ID:wKM2Yh3F
床材で「パインの木下で」という商品があるんだけど
実際に使用している方はいますか?使ってみようかと考えている
ですがどのような具合でしょうか??
768名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 12:57:18 ID:pE4yydfY
昨日テレビ東京の実況で気分が悪くなったよ
雌鳥は卵をうむから穴は十分と、獣姦の話をしていたんだ

私は1人でやめろやめろと言っていた
あんなに身を削って卵を産む女の子達が可哀想だよ
769名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 01:44:13 ID:qALuDrq7
>>768 テレビ東京の実況
kwsk
770名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 20:20:59 ID:5oSwUckm
どの程度の話だったかは知らんけど
過剰反応すれば相手もそれを面白がって続けるかもしれんし、程々に冷静にするのがいいお
771名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 00:46:23 ID:cGqm5OD6
いやはやなんとも、色々あるようで。

閑話休題。
今年から飼い始めた番から卵が取れました。
食さずに、そのまま孵卵器に直行、後日発生確認済み。
卵が生まれるの興味深いもんですな。
しかし、季節的に生むにはまだ早い?
772名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 09:05:31 ID:anbokdPX
季節的に早い?といえば玄関に置いてあるミルワーム牧場水槽に成虫を一匹ハケーン
二月というのにもう・・・やっぱ玄関とはいえあったかいんだねー、ちなみに関東神奈川
773名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 17:21:03 ID:MxY0IbD1
asahi.com :日曜ナントカ学 - be on Sunday
ttp://www.be.asahi.com/be_s/20070225/20070119TBEH0017A.html
>日本最大の鶏「天草大王」復活
>目を楽しませ 時を告げる
>空も飛べます
>インフルが影
>問われる「氏」「育ち」

>日本の鶏は、貴族や藩主などが積極的に飼ってきた。華麗な姿を観賞したり、闘鶏を楽しんだりするためだ。
>今では想像もつかないが、正確に時を告げる「神の使い」でもあった。
>その伝統は、各地の地鶏保存に息づいている。
774名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 00:49:58 ID:PL31vmtd
夜7時、仕事から帰宅。
「ただいま」と、蓋の開いた段ボール箱の中で寛いでいるチャボに、帰着を告げる。
すると、いつもの様に「コッコッコ」と、労いの返事をしてくれた。
「いやあ、今日も疲れたよ」
「コッコ」
「お腹減ってるだろう?すぐにご飯にするからナ」
ご飯、という言葉に反応したのだろうか。
細かく割いた紙片を敷き詰めた手製のベッドを、散乱させながら飛び出した。
「コッコッコッコッコ!」

そしてまた、いつもの様に、驚喜と共に、俺の疲れも吹っ飛んだ。
775名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 12:23:17 ID:/MbPdIQF
(・∀・)イイヨイイヨー
776名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 15:28:24 ID:LI0aKZGz
量販店のペットショップに碁石チャボメス二羽ハケーン
激しく欲しくてウロウロしてしまった・・・
あうう、庭がホスィ
777名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 21:38:22 ID:SCaE9s3n
チャボのメスは大人しくて可愛いね
いつか飼いたい
778名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 00:06:47 ID:mp5cW5G6
うちのコケ、今日は日中小屋がわりのダンボールハウスからら脱走したらしい。
かれこれ通算二度目。

しかし〜狭い廊下から通じる引き戸やドアを閉めきっていたため、何処にも行けず、家財への被害は無い様子。

帰ったらどんな顔して出迎えてくれるのかなぁ
…コケコケ
779名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 00:25:08 ID:N8eCl3jP
>>772
別名ダニ牧場だな
恐ろしい
780名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 19:23:55 ID:SK98tRZp
>>日本の鶏は、貴族や藩主などが積極的に飼ってきた。

何と!
では此処のスレの素晴らしき鶏馬鹿共の前世は、皆貴族だったのでござるか!?

…前世が良い身分だったとしても、今が良くなきゃ意味ねーよなぁ。でござる。
781名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 20:21:09 ID:bbXwa0di
>>779

餌床をよーくフライパンみたいな奴で加熱して、
それからふるいにかけたミルだけを入れると全然ダニは出ないよ

以前どうしてダニが付くのかいろいろ条件変えて実験してみた結果
餌床の雑穀に最初からダニがいるとしか考えられないという結論に
実際雑穀や煮干を加熱して床にしてからは全くでない
ダニにお困りならお試しあれ(人間用の雑穀も、密閉包装でも油断できないって事で)
782名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 20:26:55 ID:bbXwa0di
蛇足だけど輸入の中国茶にはダニが付いている事が多いので
大袋モノなんか長期に保存してたら注意した方がいい
ダニがついているとマズイって事で強力に消毒するようになって
最近は以前ほどみかけないみたいだけどそれはそれでまた問題・・・
783名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 00:11:11 ID:wk+Qb6Rr
784名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 01:05:36 ID:cDtuYYPl
これはなんという良スレ。
昔飼ってた可愛いあいつの思い出が次から次へと…

小学3年くらいの頃、明日から夏休みという日だった。
終業式終わってから帰ってくると、台所からなにやら変な音が聞こえる。じーちゃんが拾ってきたピヨコでした。
どういう経緯か知らないが、なぜか私が世話をするようになった。
ピーコと名付けた(センスなす)雛もなついて、後ろからピヨピヨ追いかけてくる。
ニワトリが懐くとは思っていなかったので少し驚いたよ。
一緒に世話してたおかんと一緒に萌え萌えしてたっけ。
ヒヨコじゃなくなっても可愛かったなぁ…

いつか庭付き一軒家でのびのびニワトリ放し飼いしたいわ。
785名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 22:50:36 ID:vYB9bvM7
庭が無ければ室内で飼えばいいじゃない。
786名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 22:55:33 ID:SWyqENLl
マスクをお供にね
787名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 14:12:01 ID:3c7d980W
ぬこがぴーちゃんに…片目を怪我した…
788名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 14:28:20 ID:OuTCsCfv
>>787
あわわ…おだいじに。
789名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 21:21:56 ID:3c7d980W
片目を閉じたり閉じなかったりしてます。 心配です…
790名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 22:39:38 ID:fMEgQrOb
791名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 00:52:31 ID:eMirrNSP
片目失明したら大変ですよね…
792名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 17:46:47 ID:2vwzdKXv
>>784
オレも昔ニワトリ飼ってたなぁ
今はアパートで一人暮らしだけど、
金ためて、ニワトリを放し飼いできる庭を買うのが夢。
仕事頑張れるのも9割方この夢のためだ・・・、若者の抱く夢じゃないよねorz
793名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 20:45:44 ID:NGxXk9Zr
いや、素敵だと思う。
アパートでも飼えるみたいだけど、田舎者だからどうしてもできない。
ニワトリは土の上で走り回ってるイメージがあるし…
794名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 22:42:12 ID:oKTRukF8
795名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 01:04:33 ID:p/C3Cqcm
>>792
スバラシイじゃないか!
庭が庭で在ることができない程に、庭を鶏で埋め尽くすのだッ!!!!
796名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 01:17:58 ID:WdkmWYKp
>>793
当方のところでは
フローリングの上を闊歩しております・・・
広々としたところで放してあげたいとは思うんだが。
鶏なんか飼っているのがバレたら何を言われるか分らないよ。
797名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 10:05:36 ID:+xd5tUg1
庭をニワトリが歩いているのって、ほのぼのとしていいシーンだと思う
>>794
みんな、楽しそう  向こうのほうでなにやら追いかけっこしてるのがワロス
798名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 20:44:18 ID:G7anrc3u
初めて書き込みします。
昨年12月に有精卵を孵化させたニワトリ二羽を室内飼いしています。
ケージはウサギ用のものでかなり大きめのを選びました。
(底が引き出し式でなかったのは失敗でした!ケージの掃除がしにくい…)
敷材は現在ワラやウサギ用の牧草を使っていますが
掃除がしにくい・コストが高い・近所で売っていないなど何かと不便です。
新聞紙+バーベキュー網にしましたが、紙類だとつついて食べてしまいます。

このスレの上のほうでペットシーツがおすすめになっていましたが
ニワトリが食べてしまうなどの問題はないでしょうか?

また、どこかのウズラサイトで「床に網を敷くのは爪がひっかかるので
よくない」とありましたが、ニワトリは大丈夫なのでしょうか。
799名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 23:36:56 ID:eW5S3h2x
>>798
ペットシーツ→我が家でもチャボが1羽私の部屋に住み着いていまして、
ケージ暮らしをしてます。床にはペットシーツ敷いてますが、
今の所は食べてはないです。他の室内飼育されてる方の所はどうなんでしょうね?


金網→足の裏が傷つくので、私的にはオススメしません。
スノコは…どうなんだろう?

とりあえず、足が傷ついたり指や爪が引っ掛かりそうな床は、
私ならすすめないです。
800名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 23:45:16 ID:VuKI1S8Y
床が網だと趾瘤症(足に膿が溜まってしまう病気)になっちゃうよ。

自分も室内飼いです。
参考にはならないと思いますが…
やはりウチのも、以前は、小屋に敷いてた紙を食べちゃってたけど、
小屋を使わなくなってからは食べなくなりましたよ。

現在の環境は、家そのものが小屋という状況です。
寝る時や、寛ぐ時は、勝手にダンボールハウスに自分から飛び入るし、
お腹が減ったら、ハウスの近くに用意してある餌場に行って食べます。
トイレも同様です。絶対ハウスの中ではしません。

ひょっとしたら、紙を食べるのはストレスなのかなぁ…?

801798:2007/03/07(水) 00:06:18 ID:v1PYxra9
>>799
>>800

早速のレスありがとうございます!
やはり網はよくないのですね。再導入も検討していましたが止めます。
いつもケージ床に厚く敷き詰めたワラを「ガッ!ガッ!」と
蹴りまくっているので網なんか敷いたらケガしそう…と思っていました。

うちのニワトリは甘えん坊ですが乱暴者で、小松菜でも床材でも
ばばばばばっ、と突いてボロボロにして食べますorz
(先日は危うく目玉を突かれそうになりました)
腕や頭、肩には飛び乗るのに抱っこやナデナデはさせてくれません。

超大型犬がいるため全室自由にはできず、4.5畳の部屋に隔離飼育していて
その部屋のなかでケージ飼いをしています。
地鶏雑種だからか?よく飛ぶので、なるべくケージから出して遊ぶようにはしています。
鶏に詳しい方(畜産獣医)に飼育環境とニワトリ達をチェックして
頂いたときは「ストレスのかかっていない良い状態」と
言われたのですが、800さんのお話を伺うと自信がなくなってきました…。
802800:2007/03/07(水) 00:37:31 ID:VFDTjOVR
いやいやいやいやいやッ!!

自分の意見は無知の推測なんで!
そんなこと言わんでください!
ホント・・・申し訳ないです。

ただ、小屋に入れて飼ってた時は食べてたなぁってことですから、
実際にストレスのせいなのかどうかは分かりません。
無責任な発言をしてしまってすみません…
803名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 02:51:14 ID:KcyzfCP2
新聞やペットシーツがどうかなって人は
キッチンペーパを試してみてはどうでしょうか?
うちは現在はニワトリではなくウズラ飼いなのですが安心して使えています
吸水性もよく軟便をした時でも1枚で十分いけています
ニワトリは糞が大きいから2枚重ね位の方が良いかもしれませんが
安く手に入るので便利かと思います
804名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 10:03:22 ID:2eX9vrxy
ウチのウコは食べる時と食べない時があって今は食べないな
以前テッシュの箱からせっせっと引っ張り出して遊んでた時も
食べてはいなかったし。でもたまに食べてる時も有る。
餌に普通の小鳥用・セキセイや文鳥用ってやつ、混ぜるようになってから
食べないような気がするけど単に気がするだけだから
805名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 12:57:46 ID:4Uq0cm3U
チャボ雌ヒヨコがかいたーい!

飼育セット準備してあるし
家族も近隣の人にも了解(むしろ早く見たいといってくれてる)も得たのに肝心のヒヨコがいないよorz
近所のペットショップに尋ねたけどインフルエンザ騒ぎで売れないしなあと言われた・・


うわー コッコにもふもふしたいよー!つつかれたいよー!

このスレ見ながらにやにやしてるのは私だけではないはず・・
806名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 19:13:38 ID:Ltjil2aZ
順調にいけば、今月下旬に名古屋コーチンの雛が約10羽孵化予定な我が家。
807798:2007/03/08(木) 13:25:26 ID:VovNDpOd
何度もすみません。

さっそくペットシーツを試してみました!
幸いにもシーツを食べた形跡はありませんでしたが、
案の定「ガッ!ガッ!」と蹴りまくったらしく
シーツがめくれてウンチはほとんどシーツの裏に…
ニワトリ達の足の裏はウンチだらけですorz
ペットシーツをお使いのかたは、シーツがめくれないような工夫
or小型犬用ペットシーツ押さえなどをお使いなのでしょうか?

ウンチだらけの足で肩に飛び乗って来られると
可愛いけど辛い…泣き笑いです。
808名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 15:08:15 ID:SMED6NPb
さっきウコをひっくり返したら羽毛の先っぽにミニミニボンボリのように
フンフンが付いていたのでティッシュでかきとりました。
今夜か明日風呂に入れよう

元気がいいとなかなか大変っすね
いい方法が何か早く見つかるといいけど

・・・止まり木ってのは?
お寺さんでメスウコ飼っているのだけど高さのあるケージで
大抵止り木にとまってる。
809名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 15:39:57 ID:9Wgu+0LN
ウンコボンボリワラタ
810799です:2007/03/08(木) 20:58:38 ID:g6d4khun
参考になるか分かりませんが・・・
我が家ではハムスター用ケージ(Lサイズ)を使用してます。
適当に選んだんですが、ペットシーツのレギュラーサイズ(約35cm×約45cm)
とケージの床の面積がほぼ同じだったんですよ。
なので、普通に広げて床に敷き、その上にえさ入れと水入れ(タンク式ではない)
を置いてます。
配置はえさ入れと水入れを対角線上に配置したり、同じ辺の両端に配置したり・・・とバラバラです。

そして、ケージの中の鳥に一言。

「散らかすなよ〜」

と言ってます。

こんなんですが、我が家ではえさ入れや水入れがひっくり返っていることはあっても
シーツがめくれていたりする事は一度もないです。
811名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 21:11:45 ID:4svAuy8U
広さがあるなら、柵で囲った中にビニールシートみたいなものを広げたらいいと思う
812名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 00:55:27 ID:U10F3IXG
>>792
> 金ためて、ニワトリを放し飼いできる庭を買うのが夢。

うちのカミさんも広い土地を見ると、これだけあったら
クロちゃんを思いっきり走らせてあげられるのになぁ・・・
という。もうクロちゃん死んじゃったのに。
813名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 02:04:26 ID:/yhrhyTY
ヒサビサに段ボール暮らしの白レグ♀のコケが来ましたよ〜

ウチはアパート室内飼い。特製段ボールハウス。

ペットシーツも、大中小、高級普及激安と、3社試しました。
しかし、どうしても汚れますね。
結局、箱の中に、配合飼料を2センチくらい敷き詰めた、特製の床がお気に入りのようです。
餌も食べてくれますし、
機嫌良ければエサ浴びもします。
就寝時と、不在になる朝から夕方まで箱にフタをしてしまうのですが、慣れたのか、おとなしくしてます。♀なので、卵は餌の中に産みますが、フンは最低限しかしないようです。
しても、余分なエサが水分を吸収してくれてカラカラになるので処理が楽。
出しているときには割とコマメにフンをします。
水は、普段出しているときに与えれば充分のようです。
今も足許で羽づくろいして、お腹一杯なのか、座ってうとうとしだしました。
814名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 04:43:21 ID:uEXsHGvZ
餌の床ってダニ小屋かよ・・・・
815名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 06:09:40 ID:yUjipzZ5
くず米やモミガラでもいいかもしれないね
飼料の方が嬉しいかな、鶏の方としては
816名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 08:44:09 ID:/yhrhyTY
餌も新鮮なのに入れ換え、鶏は時々丸洗いしてるからダニいないよ。

さて、これからの時期が正念場だが。

817名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 09:03:50 ID:ZK1E6VJu
818名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 17:59:47 ID:KfAmT5xI
      ↑
注意  ヘビがヒヨコを飲み込んでいる
819名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 21:15:08 ID:UqlLpo92
>>816
床はせめて砂にしてやれ
820名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 21:29:21 ID:jXplVE1n
おとといから床材変えてみた。
パ○ンの木の上でというペレットタイプの商品を通販で買ってみた。
爬虫類用の強力脱臭のペレットに近いニオイだ。
確かアレも針葉樹の成分がはいってたと思うが
新聞紙の時と比べて盲腸便があっても臭わないな。
しかし、こうゆう商品は割高だからなあ。
臭くなくなったのはいいが継続して使用するか迷う。
ものぐさな俺に何かいいモノ教えておくれ。
821名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 03:49:09 ID:3CTNpGgM
>>816
水はやれよ
822名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 08:38:09 ID:FHp1mQHU
>>820
思いつきだけど細かに裂いた新聞と混ぜてみたらどうだろ
823名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 10:27:21 ID:+b+tdBQm
拾いウコッケイを飼って4年になります。 年齢不祥ですww 室内ゲージ飼いです。だいぶ懐いたんですがトイレのしつけが出来ないです。部屋に入れるとやりたい放題します。ティッシュ食べたりなんでも口にしますw
みなさんのにわとりさんの室内の飼い方はどんなんですか? ゲージの中は新聞だけですけど物足りないでしょうか?ちなみにラビットゲージです。どんな性格?

824名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 15:39:35 ID:l+y8ujgd
ヒヨコが初孵化した。転卵いい加減だったけど孵ったです。
一日一回ほど、しない日もあったが元気に孵化するもんだね。お勧めできないが。
水槽に手を入れると手の方に寄ってくるのがいいですな。
>>822
そだね。安い床材を混ぜてかさを増してみる。
825名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 20:38:07 ID:xxwbRYIw
食うこと解ってて新聞ってのはネタか?
826名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 22:42:17 ID:v91Jqpv1
或る日の休日。
昼食を彼女と一緒に食べた後、ゆったりと睡魔に身を任せ、横たわっていた。
心地良いまどろみの中で、不意に耳元で、彼女の足音が聞こえた。
見れば、彼女が顔のすぐ近くに腰を下ろし、慈しむ様な瞳で、僕を見つめている。
「添い寝してくれるのかい?」
そう聞くと、彼女は少し腰を浮かせ、膝を器用に使いながら、ひょこひょこと歩き、
柔らかく、そして、懐かしい匂いのする羽を、頬に触れるほど寄り添わせ、
僕の睫毛を、チョン、と優しくつついた。

僕は確かに彼女を愛し、
彼女もまた、僕を愛してくれているのだと、その時思った。
827名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 00:58:14 ID:Q4a3kBiz
しかし顔の前に盲腸便
828名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 02:05:48 ID:b8e7oaVs
気が付くと僕は思わずむしゃぶりついていた・・・。
その味は、大便は排泄物に過ぎないという僕の固定観念を根底から覆すものだった。
829名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 09:43:16 ID:syndzLlX
チャボって人の顔を見てるよね。

人の目が全くないところより、安心して身を任せられる人のそばにいる方が
リラックスできるみたいだ。

うちでも、家族の顔を見ると、安心して羽づくろいを始めることが多かった。
また、顔を撫でてやりたいな。
830名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 13:45:30 ID:uXvL+PrK
飯をくれる召使いがいる方が安心するんだろう
831名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 15:42:48 ID:anVgoM6z
ウコとチャボとウズラの下僕を満喫できる優雅な生活ヽ(´ー`)ノ
832名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 19:34:09 ID:syndzLlX
飯をくれることもあるだろうけど、猫などの外敵から守ってくれるということで、
飼い主のそばにいると安心するようだ。
あるとき、窓を開けて庭を眺めていたら、突然、猫が現れて、ウズラチャボの雌鳥の
チャが一目散に胸に飛び込んできたのには感動した。
ふだん、抱かれたがりはしないけど、いざという時は飼い主に抱きつくなんて
可愛すぎる。
833名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 00:40:47 ID:Ujn+Owyf
私なんて鶏の人工孵化させる時にパインの木(ryを3つ買ったのに
人工孵化は無精卵で失敗、 鶏セットはほこりかぶってます

ああ飼いたいよにわとり
834名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 09:14:58 ID:N8nqDDi+
>>829

我が家のコケも一緒。
近くに来て羽繕いや転寝。
抱き上げると暫く此方を見ていては顔を傾けてみたり、クルルルル〜と鳴いてみたり。

姿が見えないとコッコッコッと鳴き出すから、飼い主が見えないのはまた不安なんだろうね。
835名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 16:08:01 ID:uChkzFup
俺のウコさ猫と仲良い お互い興味はないらしいw危害加えないよ ぴーちゃんカワユスww皆のにわとりさん晒して!
836名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 16:53:12 ID:BQUML6AP
孵化ラッシュだねー
837名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 17:20:47 ID:yQmXzJA1
つか御主人様とか以前に
ニワトリって集団生活が基本だし・・・
838名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 18:17:23 ID:q3bR6vV7
鶏のメイド喫茶があったら逝きたい
雌鳥がメイドのコスプレしてんの
839名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 22:55:07 ID:9rBGwe+v
>>838
メニューに卵料理や鶏肉料理があったら
すごい切なくなるな。

ごめん、発想が荒んでて…
840名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 10:52:36 ID:35SDDkgC
メニューは健康配慮抜群な無農薬雑穀料理と野菜サラダと新鮮なフルーツデザート!!
白身のお魚の蒸し物もあったりナッツのケーキもありそう
841名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 17:55:05 ID:retxZ6sh
ペットのニワトリさん、持ちこみおkということで、無農薬配合飼料もメニユーに・・・
842名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 19:41:11 ID:UUqvx4jm
バーディーがメニューに・・・
見間違いだよな?
843名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 23:16:56 ID:O26HNufk
うちはチャボの雌鳥ばかり4羽になった時があった。
果物好き、虫好き、穀物好き、肉好きとそれぞれ食の好みも違ってた。
鶏の仲間って本当は一羽一羽とっても個性的なんだよね。
844名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 00:23:30 ID:J/LZpuyK
今、孵化後四日目のヒヨコがいるんだけどもエサを食ってる姿を見ないモンで
不安になった。エサがウズラ用と成鶏用の細かいとこだとダメかね?
とりあえず、グラニュー糖をまいたら一目散によって来てついばんだ。
食べてくれたのはいいが、応急処置だしなあ。明日、ヒナ用買うか。
やはり、栄養的にはヒナ用のエサがいいんだろうと思うけど
ヒナ用のエサに変えたら食いつきが違うモンなんだろうか?
845名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 04:54:55 ID:x8J/koqs
成鶏用やウズラ用(ウズラの雛用でないならなおさら)はカルシウムが多すぎる。
雛の時にカルシウムをとりすぎると尿石症とかの病気になる。死亡率も増加。
その他の栄養は大体雛の方が要求量が高い。雛用に替えるべき
846名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 08:48:56 ID:zrF8J7pG
ぴーちゃん卵産んだ♪カワユスwwウコッケイ
ウコッケイを躾るのって簡単かな?糞の躾したいから
847名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 18:21:21 ID:3ZzCcZ7D
ウズラ・ヒヨコ用の餌も有るけどあれはどうなんだろうか・・・?
そういえば魚粉の鮮度問題は相変わらず解決されないみたいだね
848名も無き飼い主さん:2007/03/15(木) 00:53:59 ID:agSG++3m
>>845
詳しくどうも。
成鶏用等は栄養が足りないのではと思ってはいたんだけど
逆にカルシウムが多すぎるという問題があるんだね。少々軽んじていた。
>>847
>ウズラ・ヒヨコ用の餌も有るけどあれはどうなんだろうか・・・?
確かに。上の話で知ったんだが栄養的にどうだろう。
粒のサイズは合ってるんだけど。今度、成分表示見てみよう。

849名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 11:22:00 ID:6DFakt4Y
>>832
このスレを毎日チェックしてカミサンに報告してるんだけど、
カミサンがニワトリにやきもちを焼いてマジ切れした。
850名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 17:32:42 ID:KS1Z+iSb
うーちゃん@烏骨鶏にお留守番頼んで出かけると大抵同じ場所にじーーと座っているので
フンもそこにだけたまってて樂
帰宅してコタツに家人が座りだすとバタバタ暴れだして横っちょにくっついてくる
851名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 18:08:38 ID:uPEh3i6f
>>849
今晩はヤキトリですね・・・
852名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 01:16:16 ID:NJkdYlDk
>>850
> 帰宅してコタツに家人が座りだすとバタバタ暴れだして横っちょにくっついてくる
このあたりがたまらなくかわいいですね。

>>851
そこをさかなでる様に「食べちゃいたいくらいかわいい」
いや、マジ、万が一一対一で食うか食われるかの時、ニワトリと対峙してみるつもりだ。
俺が食われることも、それはそれで仕方ないとも思うし、そういうこともあるかもしれない。
853名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 14:41:37 ID:nBPil/AS
ぴーちゃん×ウコッケイ タマゴ産むの失敗しました… 殻が割れた…orz
854名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 00:01:22 ID:7CYNrwAo
有精卵割っちまった。
番を引き離して、暫くしてから合わせると
オスが鳴きながら強くメスを突くんだけど、
メスの事忘れてるっぽい。
855名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 19:22:36 ID:WSLcyfo/
羽が抜ける…抜けてしまう…!
この時期に換羽するとは……
これだから座敷鶏は…!!
ヒーターとか使ってないのに……ッッ

夏前に丁度生え揃う計算かな。
もうちっと遅い方が暑い思いせんですむのに…
856名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 22:10:53 ID:ZMrDgoKE
うちのウコも突然今日から抜ける抜ける・・・
白い羽毛がフワ〜
857名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 02:22:49 ID:uXJLqKFr
皆さん…同じ???

うちのコケも、今月入ってから微妙に抜け始め、昨日までの寒波で一旦
止まったものの、今日やはりまた1本、2本って抜けてるんですね。

強制換羽後と思われる状態で拾ってきたニワトリなので、夏までは
持つかと思っていたのですが…
季節には勝てない?
858名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 04:48:38 ID:u4wzeYi6
換羽は年中するもんだ
夏になったから夏毛、冬になったから冬毛に一気に替えるんじゃなくて
徐々に変えていく
859名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 20:48:05 ID:2hNZnmpY
抜け時期は先月でしたーかなり大量ですた(笑) みなさんのウコはどんな感じですか?ゲージの工夫してますか?自分は新聞を引いてるだけですーもっといい案あれば教えて下さい☆うさぎの草とか入れていいんですか? 新聞だと糞が(笑)
860名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 08:01:12 ID:K9ik6Y3I
>>859
草以外にも、

ワラ・おがくず・もみ殻
などでも大丈夫ですよ。

ただ、おがくずやもみ殻は細かいから、
鳥さんが羽ばたいたりした時に飛び散らないように
回りを囲うとかの対策が必要かも。
861名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 09:07:03 ID:I8C/IzPx
わら おかくずですか〜 何処に売ってますか???
862名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 09:16:16 ID:tmHjMMcW
田舎に行けばタダ
863名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 13:00:09 ID:I8C/IzPx
そうなんですか〜☆ 飼ってるペットがぬことウコッケイです〜☆ 二匹ともカワユス
864名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 17:01:33 ID:1axw2XDS
>>863
うこっけいはヌコにいじめられたりしない?
そのうち、にわとりと犬を飼いたいんだけども・・・難しいかな
865名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 11:35:18 ID:4USgR+2/
大丈夫だよ〜☆なんか 興味ないみたい〜☆ 2ショット写真あるよ〜☆ ぬこタンは素通り(笑) ウコは無視(笑)
866名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 15:12:30 ID:4USgR+2/
URL貼りました☆可愛い
867名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 19:16:41 ID:1/XIFVrN
自分とこのペットだからと言っても、あまり過信しない方がいいと思いますよ。
万が一という事もあるので、犬や猫などと一緒にする時は
何かあった時にすぐ鳥さんを助けられるようにしておいた方がいいですよ。
868名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 19:40:40 ID:96Dg9oOj
>>864
うこっけいは弱そうだけど、軍鶏は強かったよ。
わけのわかっていない若い猫の斜め後ろから攻撃を攻撃をかわしながら
アタマをコツンって突付いてました。それからその若い猫は2度と襲うことはありませんでした。

食パンを手に持ってると、猫と軍鶏が並んで食べているなんてこともありました。

それにつけても、ウコはかわいい。
869名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 20:34:30 ID:LdYke8oG
盲導犬を預かってウコととっても仲良くしていたので油断していたら
・・・食われた という事例あるので、
あれだけ専門の訓練受けている高レベルの犬でも魔がさすわけだから
やはり慎重に考えすぎくらいでいいんじゃまいかな
870名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 22:34:33 ID:tEE62zIP
うこってよく鳴く?
夜店の鶏飼った以外、飼育した事が無いので
オスメスでどうかも教えて。
871名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 22:35:25 ID:tEE62zIP
>>870
夜店のは雛→鶏にまでしました。
猫にやられちゃったけど。
872名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 03:16:05 ID:0SUcN64B
こいつらかわいすぎwwwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=ybVb3t560oY&NR
873名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 03:17:41 ID:0SUcN64B
かと思えばこんな・・・ひどい

http://www.youtube.com/watch?v=7jnvx7v5vdI&mode=related&search=
874名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 10:23:49 ID:qGvmxzh8
>>863
よう、俺。うこの方が圧勝だよな。
1週間ぐらい放し飼いにしたが近所のヌコどもは恐れて近寄らなかったなw

いまじゃ鳥インフル怖いからあまり小屋から出さないけど。
875名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 11:13:54 ID:+Q76B3rw
画像どうでしたか〜? ウコは離れてるWW ぬこタンはウコのお尻をクンクン匂うよ〜☆ 仲良くさせたいな
876名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 12:26:33 ID:XPV7J5sq
>>872
かっこいい!
877名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 16:14:07 ID:9vBgW0t+
孵化後3時間のヒヨコが私に甘えてくる…
幸せ〜(〃^ー^〃)
878名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 19:13:58 ID:NfK1BkB6
>>877
寒いっちゅうに!甘えてるんちゃうわハゲ!寒いっちゅうに!温めろハゲ!

って言ってるんだぞそれ
879名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 00:19:12 ID:98ufN31b
なあ、鶏(チャボ・ウコ)も、
普通に鼾掻くし、寝言言い捲くりだよな?
皆のトコのコもそーだよねぇ?
880名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 06:52:24 ID:6+cGAGOa
寝言とは違うだろうけど、前に飼ってたチャボが夜中に
寝ぼけで止まり木から落ちて「ぎゃあぁあ〜」←落ちた本人がビックリしたらしい
ってなった事はあったなぁ
881名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 11:13:09 ID:SdBiRCQh
現在の様子〜☆ぬこタンとピースケは並んで餌を食べてます〜 ペット二匹
882名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 08:54:12 ID:tqHIKZsV
ピースケが自分の糞を…
883名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 13:23:46 ID:9xkP4O4P
あの、今日たまごをもらってきたんですけど、こたつで暖めていても育ちますか?
ちなみに、有精卵か無精卵かはわかりませんが、育てみます。
今、かなり金欠でサーモスタットやヒヨコ電球がかえません。
電気屋で売っている200円くらいの裸電球でも代わりになりますか?
884名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 17:25:56 ID:kGnyBMjy
こたつで孵ったなんて聞いたことないな。
孵化は温度だけじゃなく湿度や転卵も重要なんだ。
最初から金欠だなんて、鶏が病気になったとき病院に連れて行ったりできるのか?病気は長引くことだってある。
今からそんなんでペット(命)を最後まで責任を持って世話できると言えるだろうか?

場合によっては、孵さない選択をしたほうがその鶏のためかもしれない。
冷静になってよく考えてほしい。
885名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 19:20:54 ID:jP/E2Ua4
コタツはやったことないが聞いた事はあるな。
しかし、金欠なら生き物飼ってる場合じゃないだろう。
飯が食えずに共倒れじゃつまらんよ。
886名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 21:06:39 ID:60NKlXqs
暴れて骨折した時手術一ヶ月入院その後通院でトータルたぶん15万くらいだったかな

ウズラの尻が腫れて行きつけが休みだったので飛び込みのとこで診てもらったら
手術必要で術代12万といわれた ←ここは非常にあやしいものを感じたので
家人に相談しますと帰り、翌日かかりつけに行って何事も無し
高貴なお方との記念写真や芸能人の花なんぞ飾ってある豪勢な病院だったが
非良心知らない奴からはガッポリ性確定
887名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 00:20:38 ID:/Bw+5g4p
>>886
たぶん同じ病院だと思います。入院させて7万円。
でも保険は利かないし、犬猫と違って特殊だし、あの手間暇を考えれば仕方ないとも思いました。
ちゃんと元気に帰って来た時は本当に感謝しました。何より院長さんはじめスタッフの皆さんも鳥がお好きなようで嬉しいし、ありがたい。
888名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 01:17:54 ID:0sGyhbcS
まだまだ世間一般では、
『たかが』の認識だからね…悲しいなぁ。
やはり、病気予防、事故予測、生態予習を徹底せんといかん!
命を預かっている者として、当然の義務だわな。

どーしようも無い時もあるけどね…
889名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 06:37:16 ID:ras6/knm
ニワトリを診てもらえる獣医さんが市内にあるけど、
私の家は市の北端でその獣医さんは市の南端。
そんな中一昨日孵化後一日も経ってないヒヨコが母鳥が引っ掻き回した
エサを口に詰まらせ窒息死状態。
私が見つけた時には窒息してからだいぶ経ってたみたいだけど、
詰まったエサを取り除いて心臓マッサージ(モドキ?)を続けたら蘇生して、
今は一度死んだ(?)と思えないくらいに元気です。
が、まだちょっと心配でもあるので、部屋に居着いたチャボと一緒に
室内飼育してます。
890名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 07:46:49 ID:QweLPFj0
>>887
納得できる診療で結果も良くてよかったね、ほんと良かった、鳥は難しいから
最初から覚悟してねみたいな話から始まることもあるもんね

実はそこ、その時こそっと看護師さんが耳打ちしてくれたのね、
他に行った方がいいって、医師が何人もいて診療室も複数ある所だから
相性とかタイミングあるのかもしれないですね
891名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 09:53:07 ID:eXXXNoOP
良い看護師さんだな。感動した。
892名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 10:33:38 ID:m/1MSJU5
ピースケ時々茶色い臭い糞するんだけど…これはなんだろう…匂いがきつい…orz 糞が3種類あるみたい 緑のかたまり糞 茶色い臭い糞 水みたいな緑の糞…

後ぬこタンと仲良くしてくれない いつもびびるよw
893名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 16:32:23 ID:p4Pf9a0O
>>884

色々、買いそろえて
ペットヒーターを下に敷いて
上には、カイロをかけて
濡れハンカチをよこに置いた
箱にたまごが入ってます。
お金は、お小遣いがあるので
それを、使いました。

厳しいご指導ありがとうございました!

そして、さっそく質問なんですけど たまごをライトに透かしてみたら黒い点がありました。これって、何なのでしょうか?
894名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 17:02:26 ID:eXXXNoOP
黄身
895名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 17:15:24 ID:p4Pf9a0O
黄身じゃなかったんですけど?
目のような黒い点ですよ?
896名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 17:38:17 ID:e2tzkEB/
【市場】もう魚が食べられない?築地を腹ペコの猫の集団が襲う!
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1175025869/l50
897名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 20:32:24 ID:tvg1ulcf
ウコッケイの雌雛ってあまり売ってないもの?
ネットで探すと、雄雌判定無しで売ってるのばかりで。
雄だと鳴かれると飼えないので、雌が良いんだけど
小さい雛は無理なのかなぁ。
898名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 21:09:21 ID:9QktfaXG
知らんが、ウコッケイなら売ってると思うが。
鶏を扱ってるペット屋に聞いてごらん。
しかし、小さい雛だったら輸送は厳しいんでないか。
899名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 22:30:17 ID:NtiyBhG+
>>892
スレ内を「盲腸」で検索
ぬこと仲良くないなら隔離しる
900名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 14:06:13 ID:lzOY136E
>>898
近くだと雛が売られてないです。
ネットだと雛は雄雌判別なしばかり。

ある程度言うこと聞かせたいので、
雛から飼いたいんですが...無理かなぁ。
親鳥から飼うと大変で。
901名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 15:24:08 ID:aoK6+Ukv
ttp://www.tokyo-aff.or.jp/syutiku/haifu/hinakakaku.html

東京烏骨鶏他、初生ヒナから配付してるけど19年度の更新が無いんだよね
・・・放置になってるのかなぁ

取りに行くのが可能な地域なら問い合わせてみては?
中雛あたりからは発送も可能だったはず
902名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 00:06:35 ID:0qr3JIBD
>>901
そのページからの注文できなくなってない?
903名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 10:56:37 ID:KtcGFfwd
うちのウコタン壁をつつくんだ…(-o-;) 壁をつっついて 食べる…orz 注意しても…怒ってもやむない…
904名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 18:52:10 ID:JGVctgrB
>>903
すな浴びさせてる?
905名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 22:54:54 ID:6z3knQCB
鶏怒るって意味あるのか
906名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 23:14:31 ID:YyR00IN0
嫌われたいのなら
907名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 07:53:16 ID:ZUg95GWZ
ウーチャンを抱っこしてしっかり目を見てあれこれと言い聞かせているが、

餌をこぼしちゃだめよ、フンフンしたくなったら言うのよ、
(人間様の)食事中暴れないのよ、座布団から落ちちゃだめよ、

全然ききわけてくれないw済まなそうにコーと言うだけw
908sage:2007/03/31(土) 10:46:54 ID:xbP+bGsS
http://www.tokyo-aff.or.jp/syutiku/haifu/kankeikikan.html
この配付って今はやってないんだろうか…
909名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 10:49:51 ID:xbP+bGsS
あ、ごめん、色々…
910名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 20:48:23 ID:Ax2ud0dO
>>907
かわいい。

首を傾げていたりするとたまりません。
911名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 21:57:11 ID:SF4ibOzD
にわとりは土や石ころを食べる習性がある。
部屋飼いだと、そういうのを食べられないから、壁の材料を土代わりに食べてるんじゃないか?
そのうや砂のうという鶏独特の消化器官は、適量の砂や石ころを呑み込むことで、正常に機能働くはずだよ。
912名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 23:56:04 ID:dlOdl0j4
ハアッポウスチロール喰ってたなorz
すぐ離したけど
913名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 00:09:26 ID:/PHbnTtz
ウチのお転婆も…
餌を食い散らかし、そこらじゅうに気儘に糞をし、
朝・昼・夕餉にテーブルに乱入し、昼寝する俺の背に盲腸便なんぞ茶飯事です。
だが!
胡坐をかいている俺の太腿の上に乗り、一頻り毛繕いをした後、ヨイショと座って欠伸をし、
眠そうな、それでいて微笑んでいる様な目で見つめられると、怒りという感情は、たちまち消失してしまう!!

なんだこの生き物は!?

ああもうかわいい。
914名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 09:23:21 ID:CEht55+b
食べる砂、大型のペットショップに小袋で餌と一緒においてあるのでたまにやる
水色の袋でグリットと書いてある
まァその辺の洗ってやってれば十分と思うけど手軽なんでつい買うw
915名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 08:57:04 ID:cpNyjUOb
>>913
何度も読み返した。かわいい。

うちのかみさんも雌鶏だと思えばかわいい。3歩歩くと忘れるし。
916名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 20:49:27 ID:obHvSyB5
>>915
医者へつれてけ
917名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 21:28:08 ID:cpNyjUOb
>>916
暴れるから無理。
にわとりみたいだろ?
918名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 23:46:47 ID:qPbh94oC
東京神奈川でうこ売ってるショップは?
宮ヶ瀬は車が無いので行けないです。
919名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 01:45:19 ID:5AanA3Hy
孵卵器による孵化時に発生する
ヒヨコの指曲がりについてなんだけど
これの原因は卵を高温に保ち過ぎた為なのか、遺伝的なものなのか。
親鳥が孵化させた場合には少ないと聞くが、
指曲がりを抑える解決法はあるんだろうか?
920名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 02:45:58 ID:NgM92Jhs
どう見ても育つと要らなくなります
フライドチキンありがとうございました
921名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 11:40:00 ID:9PFZ62eV
友近の鶏の声って上手だよね
922名も無き飼い主さん:2007/04/06(金) 10:33:36 ID:ppHS8puX
俺のウコ頭いい(´ω`) おいで〜といったら来るし ぬこタンと人間の区別出来てるし餌(きゅうりや野菜)を与えて取ろうとしたらクォーといって逃げて自分のケージに 持っていって食べるw可愛いね♪ ぬこタンとピースケ仲良くなりません…同じ家族なんに
923名も無き飼い主さん:2007/04/06(金) 22:05:36 ID:7bp4vZR5
うちのコケ(白レグ♀)も、途中でエサを取りあげると、低い声でコォ〜ッて鳴きますよ。

後は家人が帰宅したとき、箱のなかで
ピャッピャピャッピャッピャッピャッ♪
て鳴きますね。コレは歓喜の声かな?

品種違っても鳴き方は似てるようで…。

コケもうちに来てから早くも五ヶ月。
明日は近くの道路沿いにある養鶏場の辺りに散歩に連れ、仲間の声でも聴かせてみよう。
924名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 12:51:19 ID:CwnQzK1E
散歩か〜ピースケは散歩してないな〜
925名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 14:48:08 ID:V5pPkugx
東京でウコの雛どこで買えますか?
前に出ていた青梅畜産センター以外ので
知っている方がいましたら、教えてください。
926ゆら:2007/04/08(日) 01:47:16 ID:na8Vl8sf
BLOG完成したよwww
927名も無き飼い主さん:2007/04/08(日) 01:56:00 ID:aBOToN4I
とにかくググレ
928ゆら:2007/04/08(日) 12:51:44 ID:na8Vl8sf
BLOG完成したんですよ〜 興味あったらBLOGみてね


うちのウコが卵を作る時期に突入しますた!! 卵の殻を作るんかな… ぬいぐるみを 暖めてますww 餌の量はかなり減るんですよね…
929名も無き飼い主さん:2007/04/08(日) 14:14:04 ID:qMhTx2RI
>>926
見えないよ。
930名も無き飼い主さん:2007/04/08(日) 14:38:04 ID:7qgh3jfk
アメーバブログってSNSになってるね(2006年8月以降)
だからゆらさんのブログはアメーバブログの登録を行わないとみれないみたいだ。
会員登録は紹介制じゃないから自由に出来るけど、私は見ないなー
931名も無き飼い主さん:2007/04/08(日) 15:44:55 ID:+hv2EuUl
アメーバはまだだけど、粘菌なら飼育したことがあるよ
932名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 09:39:23 ID:juWGtAmR
933名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 11:47:46 ID:3eM5pjvN
ありゃ、アメーバーいつからこんな仕様に・・・
以前は自由に閲覧できたのに
934名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 12:04:45 ID:juWGtAmR
BLOG見れないの??
ウコ載せるつもり…ぬこタンと2ショット
935名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 13:26:37 ID:DO0GcH9C
>>934
見られないね、>>930の通り登録が必要なのかな。
俺もにわとり飼いたいのう(´・ω・`)
936名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 15:38:53 ID:yGAv/YFF
小屋を建てた
あとは鶏を飼ってくるだけだ
937名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 17:09:39 ID:juWGtAmR
普通に接続出来るよ!!!!!
938名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 19:59:17 ID:5UYuYees
>>937
mixiみたいなもんだから、見る側も会員登録しないと見れないのよ。
>>932から飛んでも携帯blog無料、メール送って会員登録してみてねなページになる。
939名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 23:17:34 ID:JYjRPqr3
うん。まぁあんま興味ないけどね。

でもにわとりは好きだ。
940名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 13:39:34 ID:e5Uc/wM/
変だな…友達は見れるのに…
ウコ載せて!
941名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 18:12:51 ID:H/ICA7NX
いや、お前ら北海道にでも住んでんの?
住宅街で飼ってる奴居るよな・・・
此処にもいるのか?
毎日毎日、鳴き声が五月蠅いと言う苦情はこないのか?
ある意味しつけの成ってない犬より酷い。
凄い近所迷惑だろう。
鳴かないニワトリなんて居るのなら、知らんけど。
942名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 21:13:00 ID:2QQ+xnSr
>>941
メスならそれほどでもないんじゃない?
オスはもぉ深夜からやらかしてくれます。
近所のおっちゃんが「にわとりは朝鳴くもんだ!」と擁護してくださいました。
943名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 09:59:15 ID:FW0PY7rH
>>941
白レグ♀のコケは賃貸のアパート室内飼いですが、何か?
メスは対して鳴かないもんですよ。
室内飼いの犬猫と変わらないか、むしろおとなしい位。

まあ、最寄りに養鶏場が何件かあるから、近所からのクレームは無いな。
後から引っ越してきたヤシが騒ぐことはあるようだが。
もともと郊外の田園地帯なので、文句言うヤシの方が相手にされない面もあるが。
944名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 22:56:28 ID:VeAgQFJv
偏見の塊文は愛鶏と共に華麗にスルー。
945名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 23:52:58 ID:IoMH4rYI
>>944
想像してわろた
946名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 09:58:43 ID:x1MKqySQ
コケ、一昨日〜今朝まで卵お休み。
昨日オムレツにしたから、卵のストック無くなったよ。
見た目にはストレス感じないんだが。
ダンボールハウスの環境変えたからかなぁ〜

947名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 05:01:51 ID:iTv6XjZg
>>946
こけ乙。デリケートなんだな。
948名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 05:04:55 ID:6H+29ZGK
コケ、13日の夜帰ったら卵あったよ!
昨日も産んでくれた。

ダンボールハウスの敷物の調子を変えたら、箱の中で砂浴びをするように
なった。
前からほかの場所ではやっていたのだが、より気に入ったのか?
一番下に敷いているペットシーツまでボロボロにされるのが難点。
949名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 10:33:45 ID:HKh4XokX
コケ、昨日で卵の四連続〜
あいかわらずの愛敬持ち。今朝も出掛けに
クオ〜ツ だって。
950名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 04:15:12 ID:+HF1bZis
ブログみたいなスレだな
951名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 09:57:03 ID:9436dRL8
コケ、今週卵5連続〜
少し休んだ方が良いのだが…。
昨日深夜の帰宅時も、
ピャッピャピャッピャッピャッピャッ
て、大歓迎をうけました。
そう言えば、北関東のホームセンターの売り出しに、
名古屋コーチンと赤玉種のヒヨコ入荷!と書いてありました。ヒーターつきのヒヨコ生育用スターターキットも同時販売だとか。

次のかた、スレ立て宜しくお願いします↓
952名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 10:11:36 ID:AZF6Ry5e
>>1
卵売れているか?
953名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 18:10:13 ID:kryVfUQo
コケ、昨日でついに6日連続産卵〜
昨年秋の強制換羽から半年、産卵ペース落ちそうな気もするが…

ソレにしても、体重僅か1.6キロしか無いのに、このパワ―は凄いと思う。

今日も卵あるのかな?

954名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 09:40:11 ID:AoBT7SG9
コッコッコッコッコッコッコッコッ
955名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 15:44:31 ID:v2PHv4UC
ポワ毛のウコッケイかわいいなあ
956名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 13:00:27 ID:Xvc/JPFF
>>953
写真うp!
957名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 23:30:32 ID:Y4OA+o/F
ウチのチャボは、普段は「コココ」と呟く。
ご飯を食べている時は「コッコッコ」
そして、甘えたい時には「キュキュキュ?」と、語尾上がりで、まるで雛の様に鳴く。

意識して声色を変えているのだろうか?
そういう必殺技を使用するのは止めて頂きたい。
胸の動悸(ときめき)が止まらん。
心臓にとても悪い。
脳内麻薬もドバドバ出るし。

大好きだ。
958名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 09:48:12 ID:V4ejqGsy
今テレ朝で悪質動物病院被害のレポやってた。
はっきりとは名称出してなかったけど裁判中で東京のタマあたりらしい
被害者の会もできてるって。犬猫リスフェレットの例出してた。

24時間急患対応で東大卒で海外の大学も経験という経歴だしている所
たぶん鳥さんもやられてる。都内近郊は注意。
気をつけよう、飛び込みの前にちょっと検索。
はっきりとネットで名称出ているって言ってた。
959名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 13:33:16 ID:2jXGIqwW
>>958
これだろ?
鳥だとインコさんが被害にあってるね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160699437/
病院のサイトに院長の顔写真まで載ってる。
(顔自体は1年位前からあっちこっちで見てるんで消したかと思ったらー、開き直ったのかね)

2ch以外のまとめサイトは多すぎなので多摩センター動物でググってほしい。
youtubeにもTV局のレポがあるよ。
960名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 14:07:23 ID:BqVIX955
うこっけいをもらったんですが卵をなかなか産みません・・・・。
何故でしょうか?
961名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 14:34:26 ID:V4ejqGsy
>>959
d 相当な規模の悪質行状みたいだね
へたすると行く可能性もあった範囲なのでゾワーとした
病院を捜す時は検索で広範囲に情報拾わないと恐いよね

>>960
神経質だからまだ慣れてないとか
そういえばうちのお嬢は今年になってからまだ一度も産んでないな
962名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 00:28:36 ID:Tquzmh2M
皆さんはどんな鶏をお飼いになってらっしゃるんすか?
採卵系が多いのかなあ。
963名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 00:36:51 ID:lQRnRZao
尾曳系雑種なチャボ(7羽)と名古屋コーチン(12羽:内ヒヨコ4羽)。
あと、尾曳系雑種チャボと名古屋コーチンのハーフも1羽だけおります。
964名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 06:35:29 ID:V1E9qtY3
マンション座敷烏骨鶏一羽
時々思い出したかのように卵産む
965名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 20:33:45 ID:o18bMrrD
NHKのガッテン見た?  ヒヨコ、頭いい!!
966名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 22:19:16 ID:0A0Qb+mB
>>965
kwsk
967名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 09:10:49 ID:KRqJpxMf
>>965
再放送5/2だね、忘れず見るYO!
968名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 11:45:28 ID:EZq9AzDS
>>965
3秒待てないひよこに笑った。かわいい。
969名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 22:23:32 ID:VxoN0Gxf
あの、みんなでみみずを追いかけ回す姿は、自分の姿にカブるね。
最新鋭のグラボが限定三名、1万円なんてことがあったら・・・・オレ、ひよこ脳だな。
970名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 22:44:40 ID:EZq9AzDS
>>969
ひよこじゃなくても買う。むしろひよこにはグラボは無縁。8800欲しいよ。
971名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 10:04:37 ID:rhFSN/nd
ひよこ釣り違法行為放置 尼崎市民まつりで露天商
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000246740.shtml

こうゆう状態なんですね、初めて見た
ttp://mari.cocolog-nifty.com/mari/images/001_42.jpg
972名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 15:07:34 ID:fImc92cq
>>971
ひよこの愛らしさと、桶一杯に釣られたひよこと、その行く末とを考えるとすごく複雑な気持ちになれます。
私も始めて見ましたけど、金魚と同じですよね。飼う道具がないのに持って帰って、持て余して、最後は…
973名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 17:40:43 ID:WzX3koqg
え、まさか5羽釣って5羽持って帰るんじゃないよね?
10羽釣ったら1羽お持ち帰り、とかそんなんだと思いたい。それならまだ可愛がってもらえる可能性が…
974名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 22:41:22 ID:eFO5YPNq
「ドウセ」「ショウガナイ」という言葉を使わない人の処に行けることを祈るしかないな。
975名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 23:25:09 ID:DhaoCVTg
10年ほど前に祭りにウズラ売りの屋台があり、屋台の隣に鶉の氏体が山積み(おそらく半分は氏んだんだとおもう)でとても可哀相でした。
寒い季節に屋外で売ったらそりゃ氏ぬわ。
いまでは、法で規制されているんですね。少し安心しました。
976名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 21:50:39 ID:cMv89jKX
お尻のまわりにダニが湧いて困ってます
どうしたらいいんでしょうか…
977名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 23:19:16 ID:gPOZGmnM
うちはペット用のダニスプレーをニワ本体と羽うかせて内側へ
ねぐらや周囲、行動半径内に撒きまくったら今は何にもついてない
獣医さんに連れて行けば駆除してくれるけど、棲家も駆除しないと
また付くから一度広範囲にやるといいよ
978名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 23:20:25 ID:gPOZGmnM
羽の内側にもスプレーするのは獣医さんのスプレーの仕方のまね
979976:2007/04/29(日) 15:18:14 ID:YiR+8ScK
>>977
有り難うございます
さっそくホームセンターで買ってきました
ダニはすぐ死んだけど灰色の卵みたいのが羽の根本にいっぱいある…
毎日根気よくやらねば
980名も無き飼い主さん :2007/04/30(月) 18:35:38 ID:W8+zfb+M
1日何匹中、何個くらいの卵が産まれますか?
その卵は一度水洗いとかして保存したりするんですか?
どんな餌を与えたら、うまい卵が出来るのか教えて下さい
やっぱミミズとか勝手に食ってるのかな・・・ちょっと抵抗あるなぁ
でもひよこも育てたいし、卵買わないで卵食えたら最高だと思う
981名も無き飼い主さん:2007/04/30(月) 18:56:23 ID:mBBlWZ9v
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
自称女で主人と呼ぶ人が居るような メンヘラちゃん
982名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 21:59:59 ID:8vPZSIGU
test
983名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 20:06:58 ID:DA9dbTBV
1羽の雌鳥が1日に産む卵の数は1個だけです。

どんな餌をやれば美味しい卵ができるか…
まず第1に雌鳥に大きなストレスを与えない事。餌よりもこっちのが大事じゃないかな。
餌は、バランスよく穀物(トウモロコシなど)・カルシウム(貝殻を砕いたものなど)
・青菜・虫(ミミズなど)をたべさせるのがいいかと。

これが絶対だ!という正解はないから、色々と試してみるといいよ。


卵の保存…水洗いはNGです。
卵の殻の表面にはクチクラ層という目に見えない層があり、卵内部への雑菌の侵入を防いでくれてます。
このクチクラ層は水洗いすると落ちてしまうので、早く卵が痛んでしまいます。
産みたて卵はよほど汚い所で産卵しない限り
それほど汚れてはいないので、洗ったりせずそのまま保存すればOKです。
気になる汚れがあれば、濡れタオルなんかでそ〜っと優しく拭き取る程度でいいですよ。
984名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 22:11:34 ID:UmwHXvTk
所さんの笑って・・・・・?という番組で、雄鳥さんを抱いたおねいさんが登場
ぴよちゃんと呼びかけると、後をついてくるのがカワエエ
985名も無き飼い主さん :2007/05/03(木) 01:23:51 ID:ULerLG77
>>983
そうだったんですか!
ありがとうございます
986名も無き飼い主さん
にわとりってかわいいね
大きくなれば焼いても美味しいしね^^