ヤモリ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ヨロシク
2名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:06:33 ID:kry7qta0
こちらこそ4649!
31:2006/03/26(日) 22:51:36 ID:XoVNAK0C
トカゲの総合があんのに
なんでヤモリが無いのかなと思いまして
どうぞ存分にお話下さい
4名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:01:40 ID:YisMAVzf
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1065606201/
こちらに行ってみては どうでしょうか
51:2006/03/26(日) 23:13:12 ID:XoVNAK0C
「人大杉」になってしまいました
6名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:24:24 ID:/SCLFKz+
重複だっていってんの。
7名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:40:22 ID:YisMAVzf
ヤモリで検索したけど ゲッコースレは引っ掛らなかったとか?
8名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:09:39 ID:LFPRGzkK
ヘラオヤモリ好きです!
9名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:22:43 ID:K+ecFZy9
ageておきますた。
へラオヤモリ好きってことは飼ってるんですか?
10名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 02:02:25 ID:+XNwpH5N
国内で比較的、簡単に入手できる大型種ってどんなのがいる?
11名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 02:20:55 ID:/ob+ItNg
>10
おっけー
12名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 02:21:52 ID:GU9Xrr1T
【特定】個人情報をギリギリまで晒すスレ【上等】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/

↑のスレの>>287に眞鍋かをりと思われる書き込み。
現在祭り中
13名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 11:24:56 ID:bDYT57xR
>>10
トッケイヤモリ?でも簡単に入手できるっけ、トッケイ。
14名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 12:29:28 ID:+AHOZqp1
>>9
飼ってませんけどカコイイ!
15名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 19:58:35 ID:YC8tPozv
テスト
16名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 18:15:31 ID:2fLkHbWZ

17名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 12:40:34 ID:V1l11Fjh
基本的に何食べるんだ?
18名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 21:52:32 ID:XUu0trE/
今日も日本ヤモリに餌食わせまくってきたぜ。

日本ヤモリを手のひらに乗せ親指と人差し指で軽く固定
                  ↓
ヤモリの鼻先を反対側の人差し指で軽く触り口を開けさせる
                  ↓
細かくちぎったコオロギの胴体orミルワームを人差し指で口に8割程度押し込む
                  ↓
ヤモリが口に咥えた後次第に全部飲み込む
                  ↓
               以下ループ


あまり食わせすぎると体の重みで暫くプラケの壁を登れなくなるので要注意
                
19名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 10:46:16 ID:i3SKET6d
5年ぐらい前に家の壁に30cmぐらい(頭から尻尾まで)のヤモリ居たんだけど、
こんなデカイのってありえるん?(イグアナの見間違いじゃない)
色は薄茶色みたいな黄土色みたいな感じだった。
ぐぐってもこんな大きさのは出てこなかったんだけど、
何年生きたらこんななるんだ・・・。
他にこれぐらいの見たこと有るヤツいない?
20名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 11:33:48 ID:hkpE9Pne
こっち過疎スレでしたか、あと大きさは30じゃなくて40だった。
ゲッコースレに行きます。
21名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 13:45:28 ID:RzYSLMF1
飼ってるバナナヤモリに噛まれました。なにげに痛い・・・・
22名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 00:17:10 ID:oEqTnxfm
餌は生餌以外たべませんか?
23名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 03:08:54 ID:n2h4WJd0
 西多摩エリア。
 戸袋の奥に夏の棲家があるらしい。毎年毎年夏場になると出てくる。
昨夜は今年の初出勤。だから今日は雨が降らないと思った。
 いつもガラス窓にひっついて白い腹と白いあごをぷうぷうと呼吸している。
明かりに寄ってくる蛾や羽虫を食べる。
 表側はどんなだか見たことがない。ときどき戸袋に隠れてしまう。
 夏場は雨戸を使うことはないが、台風のときでもヤモリが驚くと
いけないので引き出したことがない。
 どら猫、オナガ、カラス、ヒヨドリ。ウグイスまでくるときがあるので
よく無事でいるなと思う。
24名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 23:06:19 ID:tw2NBfeD
>>23
動物園?
25名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 00:10:36 ID:45BbYrJ9
網戸にして部屋にいたら急に、臭っ!この部屋臭うよっになり、
クンクン臭いの元を探しました。
飼い犬のおならかと思いましたが違いました。
ベランダに出ると小さいヤモリがいました。
コヤツのうんちの匂いですか?
それは言葉で表現するなら…
匂いのキツイ草(よもぎとかモロヘイヤ?)数種をすりつぶして、腐った林檎と一緒に煮たような臭いですか?
さっきから気持ち悪いです。
26名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 00:41:34 ID:zQn9V6La
カメムシじゃないか?
27名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 00:52:20 ID:iE5GiGHs
ヤモリの糞なんてそうそう匂うもんじゃ無い。
カメムシだな。
28名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 01:39:57 ID:45BbYrJ9
>>26>>27
レスありがとう。
カメムシかぁ…
ヤモリン疑ってごめん。
今もいます。
体長尻尾抜きで4センチくらいの可愛い奴。
29名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 20:35:49 ID:3O40yMl4
うちもよく窓にくっついています。
日によって二匹出たりちっちゃいのが出たり。
観察してると虫をじぃーーっと狙ってぱくっと食べる姿がかわいくてつい見とれてしまいます!
普通に家に出るヤモリは何て言うヤモリなんだろ…
30名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 22:34:09 ID:FOkJABnI
ニホンヤモリ

地域によってはタワヤモリ、ホオグロヤモリ
31名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 00:32:46 ID:1OUNIY/p
ニホンヤモリ6匹いるんだけどさ、捕まえたときはそれぞれ
色模様が違ってて見分けついたんだけど、しばらく飼ってたら
みんな白っぽくなって区別できない。
大きいのと小さいのが3匹ずつって程度の識別度合い。つまんね。
最初はきれいだったのになあ。
3228:2006/08/06(日) 00:23:16 ID:IqudNBs6
前に見たのは7/22だったのか〜と自分のレス見て確認。
今日の夕方またベランダで発見。
プランターの下に入って行った。
同じヤモリンかはわからないけど、もしかして住んでる?
うち3階なんだけど。
33名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 00:58:52 ID:h4xTqgx0
>>31
ヤモリはカメレオンほどでは無いが、
一応色を変えることが出来るらしいね。
34名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 11:18:41 ID:w/SoI40T
その時の状況によって白っぽかったり黒っぽかったり
変な模様が入ってたりする。色で見分けるのは無理ぽ
35名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 16:26:18 ID:ZGreWQ8T
うはは、どっかのブログで塩土置くと良いって書いてあったから
やってみたら、集まってきて舐めてる。
何が美味いの、そんな土の塊?
36名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 17:06:10 ID:dPCm/Yjo
ゲッコースレ、落ちたので立て直しました。
その後、こっちの存在知りました。統合すべきだったかな…orz

一応誘導
ゲッコーマニア集まれ PART3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1155715388/
37名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 21:32:04 ID:5XnTjeOi
家のニホンヤモリなんだが、首の付け根、両サイドにコブの様なシコリがあるんだが
何にかなあ、脂肪?
38名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 21:38:53 ID:jWyQ5lxd
>>35
ミネラル補給

>>37
カルシウムだと股割れ
メスはそこにカルシウム貯めて卵産むときに使う
39名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 22:03:00 ID:5XnTjeOi
>>38 
サンキュー
カルシュウムなんだ、ヤモちゃん賢い
40名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 22:33:57 ID:4mWovTg0
さきほど公園で懸垂した帰りに子ヤモリ捕獲…冷凍コオロギに餌付かなかったら逃がそうと思う
41名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 02:05:31 ID:/z9sCVu3
一戸建ての2階のトイレにたまにヤモリの子供がいるよー

ほとんど使って無いしずっと締め切ってるので虫なんか入って来ないし

うちに入りこんだら餓死するよー
42名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 12:06:03 ID:M27uv8ez
ところでニホンヤモリの寿命ってどれくらいなのかしらん…爬虫類だから十年くらいは生きそうな感じがするけど
43名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 13:14:27 ID:M27uv8ez
すまん、ちょっと調べたら出てきた
3〜5年だそうな。
案外短いんだな…
44名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 17:52:23 ID:VPGjdWGB
>>43
サイズによる
ムーア成体ならおけじゃね?
45名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 18:00:05 ID:VPGjdWGB
壮絶誤爆った
46名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 08:55:54 ID:7SJ32VRi
ヤモリ(その辺にいる)が欲しいです。どうしても。
その辺にいるはずなのにその辺にいません。
夜、自動販売機付近やブロック塀、建物の壁など思いつくところは探しました。
こうなったら買ってでも飼いたいのですが、オークションやネットだと普通のニホンヤモリ(?)はないきがするのですが。
47名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 11:06:25 ID:Mdi8/R26
>>46
思ったより面白くないよ、ニホンヤモリ
48名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:58:50 ID:OsKbcwFD
場所によるけどいると思うぞ。
時期的に涼しくなってきたから数は減っただろうけどね。
俺はさいたまの南部にいるんだけど、近所の公園に夜探しにいったらたくさんいた。
が、位置が高くて捕れない場合が多いけど。
神社の壁、公園のトイレの壁、トイレの天井、木のベンチの隙間、売店などの倉庫の壁、メタセコイアの木
などに結構いたよ。

>47の言うとおり、飼ってても別に面白みはない。
虫退治要因として、部屋に放つ。
これ最強。
49名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:23:04 ID:KNxDCjQ1
東北と北海道にはいません。

俺も昔よく探したよ…
宮城には分布してないと知るまではな…
50名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 01:52:02 ID:g4rSkdop
こちら関西だけど、いる所には毎日必ず見るくらいいる。
夜になるといつも窓ガラスに張り付いてるよ。
何匹いるかは把握できてないが10匹以上いると思う。
>>46
どっかのサイトで餌用活ヤモリとして売られていた。
頑張って探せば見つかると思う。
51名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 04:26:56 ID:lhGq5LiY
俺がゴミ捨てに行くと壁にいつもヤモリがいる
ああ、またこいつだと思いつつ通りすぎるんだが
今度捕獲してみようかな
52名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 12:14:47 ID:luMfOyw9
餌用はホオグロヤモリだから、欲しがってるニホンヤモリとは違うんでないか?
扱いも粗雑で、餌用なんで平気で死着だとか聞いたし。
53名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:14:38 ID:4uZ/iw3E
めがっさやもやも
5451:2006/08/30(水) 21:54:40 ID:43qHn0Wd
またいたので捕まえてきた
これニホンヤモリかなあ
かわええ
さっきウンコした
55名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 00:19:13 ID:TazxHd06
なーんかコオロギ食わねぇなぁと思ってたら脱皮してたぁあああ!
56名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 22:46:45 ID:IrHsb61A
2・3日前にニホンヤモリが2匹生れたんだが,
餌はどんくらいペースであげたらいいんだ?
繁殖させているコオロギをあげてみたんだが(やもりの頭くらいのサイズ)
片方は最初3匹食べてもう片方はコオロギに気づかないのか興味ないのか食べなかった。
翌日は目の前をコオロギが素通りするのを無視って感じ。
やもりってカエルみたいにお腹いっぱいでも未だ飛びついたりすんのか?
太ってるか痩せてるかも見た目では分りにくいし,なにか目安ってあるのかな?
あとサプリメントとかってどんくらい与えた方がいい?
誰か教えて
57名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 22:59:09 ID:QKFPcqI5
ヤモリのミイラを見つけた
http://up.nm78.com/data/up104484.jpg
58名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:51:51 ID:OEVtcfmq
ギャーーーー!!!
59名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:57:31 ID:xJ9l9J6E
ヤモリって家の中でも生きていけるの?
ちっちゃいゴキが一杯いるから入ってきてくれないかな〜と思ってたら
なんとさっき入ってきてたんだけど、乾燥して死んじゃったりしないかな?
捕まえて外に放そうとしたけど逃げられた。
60名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:21:05 ID:J6jgh1O6
測定してないけど、全長6aほどのチビすけ
3日ほど部屋の中で生息してた
元気だったよ

可愛いけど飼うのは実際無理だ
61名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 03:02:43 ID:rLryAhJR
この間捕まえたので飼ってる
餌はレオパ用のコオロギ
シェルターにははいらないのかな
レイアウトに悩む
62名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 07:22:29 ID:AC66nc30
この夏どうやらベランダにヤモリが住み着いてしまったみたい。
ゴマ粒大の黒っぽいものが点々と多数落ちてるけど、これって
ヤモリの糞なの?

63名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 23:22:00 ID:RWiC14bF
ヤモリの糞は白い尿酸の液+黒い糞なので多分違うとオモ
64名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 09:13:09 ID:RTys31yY
>>59
ヤモリは本来民家に住み着き生活します、そしてヤモリが居る家は栄えると言う言い伝えがあります、お大事に
65名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 17:36:19 ID:JynzJYUv
やもりのウンコかしょんべんかしらんが臭せぇ!
いかにも爬虫類の匂いがする!
66名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:06:59 ID:llIJFNxv
>>65
なんだよなー
そこで今日気温が下がったんで、ネットかごから水槽に移したんだ
ついでに、床材を新聞紙からI love Catと言う猫砂に変えてみた
しかし、大丈夫なのだろうか?
67名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:15:12 ID:rFA48q28
ヤモリの指先に赤い点発見
これってダニだよね
どうやったら取れるのかな
つまようじでひっかけて取ろうとしたけど駄目だった
68名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:48:42 ID:ZYODdLWr
>>67
イソジンをものすごい薄めて、綿棒に染ませて、それでダニを撫でるようにする
しつこく撫でるとダニが弱ってはがれ落ちる
冷蔵庫で軽く冷やしたタオルでヤモリをつかむとヤモリがおとなしくなるのでやりやすい
あまり長時間続けると当然ヤモリの身体にも良くないので、一度に全部取りきるつもりでやるのはNG
ただ、ダニはほっとくと増える
69名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:15:40 ID:H/YmK5aQ
>>68
ありがとう
やってみるね
70名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 01:56:33 ID:kS2fS7WZ
しっぽの付け根の両端にぶつぶつがあるチビがいるんだが
これ病気?
71名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 05:56:10 ID:cLiQBe/a
72名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 08:05:48 ID:GO+MY7Wu
前にもあったような・・・「ナメハダタマオヤモリ」
73名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 08:14:21 ID:EgoMEMi4
漢字で書くと
滑肌珠緒守宮
74名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 14:13:30 ID:GxT5A4AO
>>73
うそつけ
75名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 14:30:14 ID:uIDzkvAK
いや、、、7割がた合ってると思うぞw
滑肌玉尾守宮かな
玉は珠でも合ってるだろうし
76名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 02:03:36 ID:UIWGJjZI
きしょいな
77名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 02:32:15 ID:vC5LLkbc
マンションの部屋に放していたニホンヤモリ
干からびて死んじゃっていました
餌になる虫が少なすぎたせいでしょうか…悲しい
78名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 06:31:11 ID:ubaIsws+
窓を閉めようと窓を見たらヤモリがいた
何も無いはずの場所に何かいるから一瞬ビックリしたよw
餌とってたのかな
飼ってみたいなあ
79名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 12:51:41 ID:eoHOKtPK
最近湿気多かったからヤモリが活発になってるのかな
今まで一度もヤモリを見たことがなかったのに、ここ数日で3匹も見た
うち、玄関にいた3センチくらいの小さなヤモリを捕獲して飼おうか様子見てるところ
80名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:19:10 ID:NjrXUjd2
それはちっさすぎるな。餌探すのも大変だし
死にやすいから買うならもう少し大きいのを狙った方がよいかと
81名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:36:29 ID:srxYCNAR
毎日同じ壁にヤモリがいるから捕まえてたら6匹集まったw
こいつら家族だろうなぁ
くっついて寝てる
82名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:45:39 ID:HSdUIe8l
>>81
ほのぼのリィなところ申し訳ないが、当然家族なんて概念はないし
成熟した♂個体同士を一緒にしとくと大変なことになりかねんぞ
83(^o^):2006/09/20(水) 23:52:06 ID:Jw+iRfw4
>>82
お前らと一緒だ。
84名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 02:01:59 ID:Z2ZUdPKD
うぇ?やっぱケンカすんの?
もう俺の中じゃ
チビ「トーチャンアイタカッタヨー」
とーちゃん「オマエモツカマッタノカ!」
ママ「ボウヤコンナトコニイタノネ」
みたいなほのぼのした感j。。。
85名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 15:35:58 ID:MeAyUJrH
>>81
なんかかわいいな。
86名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:16:35 ID:jU/TO+bL
そのうち家庭崩壊の予感が
87名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 03:01:46 ID:GtkkYkCc
ヤモリのうんこって何であんなに臭いの?
すんげー刺激臭
何かいい対策おすえて。。
88名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 20:27:32 ID:sv4+ISb/
>>87
床材に猫砂。
89名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 20:52:08 ID:sXex5HU+
ヤモリって捕まえたら「キュッ」って鳴くのな。
おまけに必ずって言って良い程糞もらしやがる。
90名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 02:47:54 ID:8EohHZ4C
>>89
ウンコ飛ばすときもあるぜ
91名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 11:40:22 ID:8DNAXe+J
家も飼ってるけど最近活動しないんだよね。。
プラケースも登るけど、すぐ落ちるし。。誰か教えて下さい!
糞は臭くないけどな〜換気したらいかが?
92名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:08:01 ID:EXWnWTUG
>>91
93名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:15:26 ID:8DNAXe+J
ク?
94名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:13:46 ID:NUmiwhlQ
>>91
家の連中も先月に比べぜんぜん餌くわん
26℃キープなんだがなー、習性か?
しかしイエコが・・・・・
95名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 03:48:14 ID:Whp/vE9d
少しは調べたら?
96名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 05:09:48 ID:b+dVgfUY
97名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 09:09:37 ID:9CWjKFz0
>>94
なんか脱皮した後の動きが違うΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
もしかして、脱皮の前兆だったりして。。
寒くなって脱ぎにくいのかもな〜
なんて、おもた。
98名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 09:58:59 ID:wNnk3uQv
卵からかえったばかりの赤ちゃんって何食べますか?
99名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 10:24:03 ID:ObykU3wq
>>98
口にできる範囲の大きさで成体と同じ
100名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 18:24:27 ID:hwoKbeBU
100でヘリトリいねえべ
101名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:44:55 ID:rofyGc6j
>>95
なに知ったかしてんだお前
ヤモを心配しただけだ
イエコ腹一杯食わしてやるか?この糞バカ
102名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 23:26:09 ID:Whp/vE9d
君は2ちゃんで質問するためにパソコン持ってるの?
馬鹿なの?
103名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 23:42:34 ID:rofyGc6j
>君は2ちゃんで質問するためにパソコン持ってるの?
>馬鹿なの?
てお前は2chのなんだ?
サイコパスがゲージから逃げてるぞ、飼い主よ管理悪
104名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 05:53:11 ID:UFbxPB5+
ゲージ?
105名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 15:08:30 ID:V/19kFaC
ヤモリに噛まれた
意外と痛かった
106名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:56:27 ID:NY4Mbk13
>>105
なんで?
俺なんてかわいいから門のところにいるヤツ
しょっちゅうつかんでは咬まれてるけど全然痛くないよ。
ヤツら歯がないみたいだし。
それにしてもすぐにつかまるから意外にどんくさいと言うかマヌケだねw
107名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:03:48 ID:DU41Urku
噛まれた時の肉体的感覚より、噛まれたというとっさの出来事で痛いと思い込んでる可能性もアリ
108名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:15:00 ID:V/19kFaC
歯あるぞ
小さいのがびっしりある
ヤモリって小型ワニって感じだ
腕噛まれたとこしっかり歯型が残った
109名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:29:24 ID:DU41Urku
>>108
ヤモリってニホンヤモリのことじゃないのか?
人間の「腕」に歯形を付ける程口が大きいヤモリなんて、トッケイとかツギオくらいだな
トッケイには確かに歯があるし、噛まれるとしゃれにならんらしい
110名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:31:30 ID:NY4Mbk13
一応一丁前に歯がついてんだ。
111名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:37:10 ID:NY4Mbk13
>>109
あーあ言い忘れた。
ウチのはニホンヤモリね。(グレーのやつ)
最近外来種が多くなってきてるから脱走した外来種が
増えなきゃ良いけど・・・・

よーく見ると夜行性だからかネコみたいな目
電灯かざすと耳の穴が透けて見える。
動物って痛いとか痒いとか自分から言えないし特にこう言う動物は
表情さえ表すことが出来ないからいじめてやるとかわいそうだけどな。
でも小さい時は解剖したりロケット花火に乗せたりして結構残酷なことしたけどな。
112名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:40:24 ID:f1SCai93
ヤモヤモ
ヤモヤモ
113名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 04:17:20 ID:HpaPLXPO
さっき体長3センチほどのヤモリ捕獲したんだけど、何を食べさせたらいいんですか?
114名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 04:28:45 ID:oWXOCRRr
逃がしてあげなさい
115名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 04:34:11 ID:xC9i71ry

こおろぎ
ミルワーム
116名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 09:28:43 ID:vFXwvAin
>>113
犬、猫、猿、熊、猪、狸、狐
パンダ、アライグマ、レッサーパンダ。
117名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 19:09:31 ID:S7316RAK
>>113
イエコのSサイズあたりかな、しかし放してやれば
>>116
お前は冬眠してヨシ!
118名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 06:15:40 ID:KTYKx86n
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
119名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 07:59:49 ID:vlWM4KKK
ニホンヤモリの指先に真っ赤なたぶんダニがついているのですが、これって絶対に取らないといけませんか?
飼い始めたばっかりで、まだヤモリ自体触るのに慣れていないので、どうやって取ったらよいのかわかりません。
120名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 01:47:47 ID:ec63mr6B
121名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:00:55 ID:OeuTCq5V
長くなりますが、アドバイスお願いします。
ヤモリが飼いたくて、知り合い経由でペットショップの方に頼んでヤモリ(やや子供)を捕まえてもらい、しかも2週間かけてエサのコオロギを食べるまでにしてもらい、この前活コオロギとカルシウム付きでいただいてきました。
ところが、それ以来エサを食べてくれません。変わったことといえば、プラケがやや大きくなったことぐらいだと思うのですが、やはり微妙な環境の変化が影響しているのでしょうか?

昨日の夜、コオロギを1匹いれておいたら、今日の朝ありませんでした。食べたってことなのかなぁ?糞もあったし。でも目の前でちらつかせても無関心です。1日かけてやっと1匹食べたって感じです。
ヤモリってこんなに燃費がいいのでしょうか?
122名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 11:05:49 ID:5JlaQqz+
>>121
環境変わったら1日ないし2日くらいは餌あげないで環境慣らし
2週間かけて立ち上げたと言っても、環境変わればリセットだと
思った方がいい

ニホンヤモリに関して言えば、よほど飼いこまないとピンセット
やらで目の前ちらつかせた餌に直接食いつくことはないかも
ケージ内投入で食ってくれるのを待つ方がいい
ちゃんと餌付いていれば、ピンセット給餌とかでは関心示さなく
てもケージ内で動いてる餌にはちゃんと反応するはず

ただ、餌が大きすぎたり活きがよすぎたりして抵抗されると
餌自体に拒否反応しめすようになってしまうから要注意
123名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 11:53:14 ID:OeuTCq5V
>122
ありがとうございます!このまま様子を見てみます。

ついでで申し訳ありませんが、広さは十分にあるのですが、15cmくらいのゲージで飼う場合、ヤモリの健康面ではどうなのでしょうか?
やっぱり、高いところに張り付く環境は必要なのでしょうか?
124名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 12:51:28 ID:5JlaQqz+
>>123
ニホンヤモリを含むカベチョロ系ヤモリの飼育は広さより高さを優先すべき
体長の2倍くらいの高さはキープした方が無難
ニホンヤモリなら成体で10センチ強だから、20-30センチといったところ
地面に垂直な姿勢をキープして壁に張り付いてるような状態がベスト
普段から床にいるようなら健康状態が良くないことを疑った方がいい
125名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 15:36:05 ID:OeuTCq5V
>124
ありがとうございます!
126名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 16:45:37 ID:Gt/A7vdU
おまえらみんな死ねさぁみんなジゴクニ行ってらっしゃい(^_^)v
127名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 23:28:51 ID:9NS9MOIy
100円ショップで竹細工とか雑貨を買っていれといたら勝手に登ってくれるぜ
128121:2006/10/19(木) 09:08:40 ID:KbyzmAUm
121です。
あれから、朝出勤前と、夜寝る前にコオロギを2,3匹カルシウムにまぶして投入しておくと、それぞれ夕方と朝には無くなって、糞があるので、食べてくれていると思います。
できれば捕食シーンを見たいです。気長に飼育してみます。
それと、飼育箱は基本の大きめのプラケにしました。最初キッチンペーパーを敷いて、糞の処理を簡単にしようと目論んだのですが、キッチンペーパープラケの隙間にコオロギが入ってしまうので、取っ払いました。
シェルターを入れて、シンプルにしました。エサ投入時に壁に霧吹きをしています。
アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
129名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 09:29:33 ID:WigQhwHW
>>128
毎日そんだけやってるとしたら餌やり過ぎかも
短時間で食いきってるならいいけど、残すようなら様子を見て回数を減らした方がいい
1日おきとか2日おきで充分
完全に餌付けば投入した途端に片っ端から食いつくようになるはずだから、回数減らして
その分毎回食いきるだけの量を投入するようにするのがよし

餌食い見たい気持ちはわかるけど始めのうちはケースを頻繁に覗き込むのは我慢
可能なら目線より高い位置にケースを置いた方がいい
文献にもよるけど、カベチョロ系は自分より上に気配を感じる状況は好まないとか
130名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 09:37:09 ID:KbyzmAUm
>>129
ありがとうございます!エサの量をもう一回検討してみます。
プラケの置き場所についてとても勉強になります。ベストポジションを探してみます。
131名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 09:50:18 ID:WigQhwHW
>>130
> プラケの置き場所についてとても勉強になります。ベストポジションを探してみます。

ごめん、慣れないうちに移動するのも良くないから、現状餌を食ってるならしばらくは
そのままの方がいいかも
プラケってことは餌の投入は上からだろうから、餌をやるたびにプラケを上げ下ろし
しなきゃいけないような状況になるくらいなら目線の件は気にしないでいいと思う
132名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 10:12:55 ID:KbyzmAUm
>>131
了解です!ご丁寧にどうもありがとうございました。
133名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:34:59 ID:7cAbCT1S
自宅の掃除したらヤモリを見つけました、
しかしぼろぼろです、後ろ足1本腐食 前足全部腐食

どうすればいいでしょうか 現在コップの中にいれています
肺が動く程度であとは全然動きません
134名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:41:48 ID:xiHF+s5y
どうしようもねーなそりゃ
135名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:06:21 ID:VlSSuro2
かわいそうだが死ぬのを待つだけだ
136133:2006/10/23(月) 12:49:51 ID:X3xpEhLJ
庭の花壇においてやりました
137名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 14:25:53 ID:QoIrFizs
寒くて死ぬぞ
138133:2006/10/23(月) 16:04:09 ID:X3xpEhLJ
自分には息の根を止めるのはできなかったです・・・
139名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 00:13:24 ID:8fwe8OTN
>>138
いざそうなればやっぱ俺にも出来ないな。
たとえヤモリじゃなくても。
あまりにも偲びなさ過ぎる。
140名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 01:18:06 ID:gtmPTLS4
今度見かけたときにお亡くなりになってたら埋めておあげなさい
141名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 06:26:13 ID:SlXdbMkX
庭でヤモリを見つけたんで、冬の間だけでもと思って捕まえた。二匹。
一匹はおそらく子供。家で5年買ってるトッケイの頭くらいしかない。
でもあまり神経質でもなく、補餌はするし、脱皮もした。うまく飼えてるようで嬉しい。春になっても手放せないなぁ、きっと。
142名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:11:03 ID:OOWwz8o/
>>141
いやいやいや、一度捕獲して給餌までしたなら野に放すなよ
飼育下においた動物が野生にかえりにくいのは基本中の基本だろ
143141:2006/10/24(火) 12:23:07 ID:s3EursFK
いや、無責任に放り出さすつもりはないですよ。
ただ飼育下においた動物が野生に帰りにくい、っていうのは確かにそうかな、って思うけど反面、野生動物ってそんなにヤワかな、って気もすんだよね。熱帯の生物が越冬して産卵までしてたりするわけでしょ。
144名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 15:24:10 ID:xpPKW5ie
>>143
そうそう、冬眠させてないモリアオが、
通常3年で繁殖と言われてるのに2年で産卵したとか、
結構、順応していくもんだ。
145名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 15:25:27 ID:GJ0DxrdJ
なんかよくわからない例だな
146名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 15:32:03 ID:xpPKW5ie
>>145
確かにそだね。
まぁ、とにかく順応性があって結構逞しいって言いたかったのサ。
147名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 15:10:49 ID:Th+/TYFl
この間爬虫類ショップで見たアンダーウッディーサウルスがかわいくてかわいくて。
飼育難度はいかがなものでしょう。
レオパとニホンヤモリしか飼った事ありませぬ。
148名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 11:21:54 ID:McHNG0gV
クレステッドに噛まれた人いる?
149名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:16:31 ID:Uyxxc2sY
しょっちゅう噛まれてるよ。可愛がってると向こうもお返しで噛んでくれる。
150名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:57:21 ID:JY7hgZYd
パラシュートヤモリってハンドリング出来る?
151名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 01:45:48 ID:QPh54toU
ヤシヤモリの噛む威力は半端ないのか?
152名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 01:50:54 ID:m2YryfOn
家族対抗ヤモリンピック!
153名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 02:44:47 ID:JKcRjmH5
うちのヤモリが拒食してるんだけど
何かなおすいい裏技しりません?
154名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 04:08:42 ID:dVeQ7bYx
確かに飼育下においた国産を野生に安易に放すのは
伝染病などの観点からは良くないこと..ただ..
そういう行為を推奨したりしてる専門家などの本や、サイト(冬が来る前ににがしましょうみたいな)が在る以上、
なんともいえない..
155名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:19:38 ID:pfmth9VF
>>153
なに〜?
ヤモリがカレン・カーペンターやってるのか?
ほぇ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
156名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:36:47 ID:JKcRjmH5
うちのヤモリがエサくいません
誰かプロってる人助けてください
157名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:10:55 ID:ZFxhAUtt
まず、どんな環境か書かないと何とも言えん
158名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:43:59 ID:1TF8+4XI
口の周りにビタミン塗れ
あとでペロペロしてるから
159名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 03:12:14 ID:sTTymClJ

>ガーゴイルなんですけど、60
pのプラケースに新聞紙しいてその上に
流木と水入れをおいてます 温度は21℃〜
26℃位の室内で飼ってます いけないところ
あるでしょうか
160名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 03:17:34 ID:sTTymClJ

>書き忘れましたけど霧吹も
一日二回ぐらいしてます
161名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 16:22:34 ID:ZH1cS3k0
とりあえず読みやすい日本語を書けるようにすること。以上
162名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 17:40:42 ID:4gZZ4mrz
ニホンヤモリを大きめなプラケで飼育中です。
オスとメスを一匹ずつで、シェルター代わりに植木鉢の半分を入れています。
毎日霧吹きで水分補給しています。餌はコオロギにカルシウムをまぶしています。1日4匹程度投入していたのですが、最近ほとんど食べていないようです。
寒くなってくると食べなくなるものなのでしょうか?加温はしていません。
このままにしておいてもよいのでしょうか?
163名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 18:11:11 ID:IZc1JnRy
18度を境に活動がほぼ停止する、らしい
冬眠させるつもりかそうでないかで対処が違う
詳しくはここの2ページ目嫁
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20020130a/
164名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 08:29:27 ID:TRSFooJS
それが変温動物の悲しい性(さが)よ。
165名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 16:25:39 ID:7NG2Z6IN
ニホンヤモリをプラケースで飼っています
最近寒くなってきたので保温したいのです
下にピタ適は引いていますが
空中温度を上げるにはどうすればいいのでしょう
保温ライトとかで平気でしょうか
166名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 03:46:32 ID:rI2knpEm
4匹捕まえたヤモリ、3匹は餌もよく食べて元気なんだけど、大人の多分老成個体が頑なに拒食。ポカリ水とゼリーでなんとか生きてはいるが、ダメかもしれない。爬虫類飼ってて一番めげる状態。
捕まえなきゃよかった。いくら詫びても悔いても何にもならないが。
167名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 04:45:48 ID:rtjKN3Wn
ミルワーム入れとけば勝手に食うよ
168名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 21:04:44 ID:8uX41M54
うちも拒食固体にカロリーメイトを水で溶いたやつなめさせてたらかえって具合悪くなった気がする
口の周りに塗っておけばなめて食うんだがこういう場合は何がいいの?
169名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 00:36:34 ID:cqWdq3iJ
>>167
それで食うなら拒食とは言わんでしょ。
170名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 00:41:59 ID:XWTeA/Ro
>カロリーメイトを水で溶いたやつなめさせてたらかえって具合悪くなった気がする

あのなぁ・・・・
人間じゃないんだからそんなもんやったら調子悪くなるに決まってんだろが?
171名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 01:03:32 ID:3ry3sTTL
食いたくなけりゃ食わんでいいんぞ!


って小さい頃オヤジによく言われたなぁ
172名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:02:37 ID:kmOEWYMY
>>170
で、大先生のお勧めは?
173名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:08:12 ID:2B8sorX7
卵の黄身を舐めさせるといい、と聞いたことはある。
脱水気味の個体には薄めたポカリを飲ませるといいらしい。
まあ、爬虫類飼育黎明期の話ですが。
174名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:53:03 ID:EdYgbz1v
昆虫ゼリー入れとけ
175名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 09:31:33 ID:mHxvqfdv
アドバイスお願いします。
約1ヶ月位前からに、8cm位のニホンヤモリ♂♀を一匹ずつ飼い始めました。
メスの方は餌を食べている感じで、最初に比べて体がふっくらしてきました。
オスが問題で、全く食べていない様子です。メスにくらべて明らかに痩せています。
餌はコオロギにカルシウム粉をまぶしたのを与えています。ミルワームでは?と思い、与えてみたのですがダメでした。
なにか解決策はあるでしょうか?

とりあえず今の環境は、大きめプラケースにウェットシェルターMを入れて、プラケースの下にパネルヒーターを敷いています。
1日2回霧吹きをしています。
1ヵ月も何も食べずに生きていられるのかも不思議です。
176名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:25:56 ID:FPrGxCrk
そこまで飼育に関する知識があるなら、無理なものは無理という現実を受け入れてもいいと思う
今更逃がすのは論外だから、やるだけやって立て直せなかったら丁重に葬るしかないかと
177名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 15:34:36 ID:D0eqyJx+
ウチの捕まえたニホンヤモリは餌をピンセットからすぐ取ってくれるようになった
ありがたや
178名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 18:11:47 ID:l0z3hIzt
一ヶ月前か・・・保温してても季節にあわせて餌食べなくなっちゃうのもいるしなぁ。
痩せてるそうだが、運を天に任せて保温を止めて冬眠させるというのも一つの手だな。
179名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 22:08:11 ID:p1ZRFgxu
とりあえず別居させて様子を見るとか、考えないのかね?
爬虫類はペアで飼育されて喜ぶ生き物じゃないよ。
180名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 00:13:28 ID:Rgspxr+T
とりあえず俺の経験から
最初のうちはケースの掃除毎日してみたり、レイアウト変えてみたり、しょっちゅう覗きこんでみたくなる→×
環境変化とかのストレスはよくない
あと、もともとオスは小食だしスマートだよ
181名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 18:00:18 ID:Taa2kGKp
ハウスゲッコーの名でエサ用に売られてる南方系らしきヤツらって、
一体何種類くらいが流通してるんですかねえ?
ウチのは十中八九ホオグロヤモリかと思ってるんだが。
182名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 01:52:02 ID:uY4dYmh4
うちのニホンヤモリちゃん初脱皮。
皮は記念に財布にいれときます。ご利益ありそう。
183名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 18:38:50 ID:7OnkQMKY
ヤモリを部屋に放し飼いにして飼うことは可能ですか?
184名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 19:00:17 ID:fM1hT0rg
可能ですがどこにいるかわからなくなります
気がついたら干からびてるかもしれませんね
185名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 21:41:01 ID:QH2VhmDa
>>183

設備とかちゃんとすれば>>184みたいなことは無いから安心しろ。

あ、あと部屋の中には少なくとも50匹は放せ(4畳半のあたり)
186名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 22:15:04 ID:1SdkcM47
放し飼いは怖いなー。
うっかり座ったらオケツの下敷きにしちゃいそうだ。
187名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 23:40:41 ID:k/CEqxHt
一部屋丸ごと与えるのか
普通の生活空間にはなすのかと思ったわ
188名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 02:17:23 ID:zrZhuqz8
>>184
それはちょっと心配してました。
>>185
50匹はムリです・・!
普通に居間に放し飼いにすることを考えていました。
やっぱり設備が大事ですか・・。
>>186
大きめのヤモリなら気をつけられるかな・・って思いました。
189名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 00:46:02 ID:xxvOZBEi
部屋で放し飼いするくらいなら別に捕まえなくてもいいだろ。ほっといてやれよ。
どんな家か知らないが、室内なんて餌もなきゃ水もない、ヤモリからしたら砂漠と同じだぞ。
190名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 00:57:15 ID:8XZ3+CIm
優しい>>188はきっとヤモリのために、
クロゴキブリ、ヤマトゴキブリ、チャバネゴキブリ、
イエバエ、キンバエ、メイガを沢山部屋の中といわず家全体で飼育してくれるらしいよ。

それこそ、50匹のヤモリがおなかいっぱいになるくらい。
191キクラゲ:2006/12/07(木) 03:49:38 ID:vVv+6NmB
お前等ニートがヤモリ飼うなよ ク ソ マ ヌ ケ
192名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 04:41:26 ID:IsRxNce5
自己紹介乙
193名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 11:09:37 ID:Sr1prpLZ
>>189
餌も水も数箇所に設置しようと思ったんですが、
ヤモリからしたら広すぎですよね・・・。
虫はゴキは出ないんですが、たまに出ます。虫嫌いです。
食べてくれるからいいかなぁと思いましたが、考えなおしました。
意見くれた人たち、ありがとうございました!
194名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 11:18:17 ID:NiTQrmif
>>193
そんなヤモリから見たら広い部屋に
虫がいたところでヤモリが気づくかよw
195名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 09:56:54 ID:Uofddhi1
カルシウム、ペットショップに売ってなくて
ホームセンターに鳥用のが売ってたんだけど代用できますか?
196名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 14:36:54 ID:TE54GIhW
いいお
197名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 16:53:41 ID:bwdBXPC7
鳥用って粉じゃなくて小さな破片みたいのじゃない?すり鉢で砕けばいいのかな?
薬局とかで炭酸カルシウム買って来るってのは?安いらしいよ。
198名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 18:57:05 ID:8iMkhQw6
ビブロンゲッコーかっこいいィかなり欲しいのですが飼育している人いますか?人気ないのかな?
199名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:38:10 ID:clKTGm18
ビブロンとムーアカベはどっちが迫力あるんだろう
200名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 05:33:43 ID:N/AxSawr
俺はムーアカベ派
201名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 11:24:06 ID:0dp09rzG
ビブロンもムーアカベもカッコイイね!!
202名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 11:53:02 ID:DkuHgaIA
>>197
なるほど薬局か。
買ってくるよ、ありがとう!
203名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 13:53:49 ID:B41p2TMB
カルシウムを多少切らしても、それで急にどうにかなるってわけじゃないから、通販で爬虫類用を買った方が良いのでは?
204名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 01:33:48 ID:Xob0xUSR
気性があらいのはビブロンの方か?
205名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 12:51:43 ID:Bf7Ya3SZ
ビブロンわ荒いみたいですねムーアカベはおとなしいのですか?
206名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 00:23:13 ID:xjckXBOR
おとなしいと書いてある本が多いが、
怒りの一噛みは強烈そうなムーア
207名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:04:08 ID:ip/N+ZvO
ムーアは至って普通なヤモリの性格。
変な掴み方すると容赦なく噛むよ、しかも地味に痛い。
208名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 16:51:46 ID:hRDrydwt
ヤモリの噛みつき力ランキング喜望峰
209名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 17:03:13 ID:v6u2dqUd
トッケー!トッケー!
210名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 17:37:45 ID:cgJUVr2j
レオパレオパ!
211名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 01:34:51 ID:iNZiuoRv
ヤモリのケツかわいい〜
212名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 19:35:52 ID:9HqTncoY
ビブロンもうすぐ買います!!飼育してる人ビブロンってえさぐいとかっていいですか?マジカッコいいー
213名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 00:43:22 ID://is8Jnh
じゃあ俺はスレンダーなヤシを買おうかな
214名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 01:16:16 ID:h0ctvT32
ワシはトッケイを飼おうかのう
215名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 14:38:29 ID:hD2Mg4nr
俺はヘルメットヤモリにしよう。
216名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 20:45:59 ID:ZvHvXjkS
じゃあ俺はクレスを
217名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 23:12:05 ID:/EaWHo0b
ロボロフスキーで決着
218名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:30:36 ID:S3XW31Z2
バナナもいいぞ
219名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 02:10:14 ID:cA6KHJ0g
トッケイ飼おうと思うわけだが気をつけることある?
220名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:21:06 ID:CSM/t6PL
>>219
噛まれるな。
221名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 23:03:45 ID:9y6xdFUG
ムーアやビブロンは噛まれたら痛そうな雰囲気あるが、
ヤシは自分の顎折ってしまいそうな雰囲気だ。
222:2006/12/17(日) 11:41:03 ID:j5IhcOxz
マダガスカル昼ヤモリって、メタハラみたいな高いライト使わなきゃ飼えないですかね・・・。
223名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 13:26:23 ID:r14sbfn2
そんなに強い紫外線なくても飼える
224名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 01:18:22 ID:z/LnVW4+
クレスの紫外線必要論は?
225:2006/12/18(月) 01:27:56 ID:KpZvNtTJ
>>223
窓辺の光ぐらいで飼えるんですか?
もしくは太陽と同じぐらいの「光」が出るっていうスパイラルランプとか。
・・・いや、窓ガラス越しぐらいじゃ無茶か・・・。
226:2006/12/18(月) 01:28:32 ID:KpZvNtTJ
>>224
俺も気になりますね・・・奴はカッコイイ。
227名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 01:42:50 ID:nY9o/ZO2
ゲッコーって月光ってこと?
228名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 01:46:03 ID:yf19GTSk
辞書でgeckoをひけ
229名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 02:33:39 ID:nY9o/ZO2
ウンコ
230名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 05:08:23 ID:nY9o/ZO2
ヤモリはどこから来てどこへ帰って行くのですか?
231名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 07:56:01 ID:n4S3Xgku
ヤモリとウンコってどうちがうの??
232名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 22:57:19 ID:XIP3K6Ym
どっちも臭い
233名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 01:45:11 ID:r6aER6DK
いいダニ対策ないですか?
意外とダニがわいてることに気付いた
234名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 12:31:35 ID:fVVWu5qu
いいダニなら対策しなくてもいいと思う。

それより悪いダニ対策ないですか?
235名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 12:45:07 ID:AzMtZsI0
飼ってるヤモリが一、二匹くらいならフロントラインスプレー、たくさんいるならバポナ。
236名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 15:39:12 ID:Di5Dn8FB
クレスに危険が。
皮膚のシワの部分に血が溜まってる様に見える。
身体と皮膚の間。
首、両足の脇、腹。主に這ってる部分。
胸のあたりは皮膚が破れて、爛れてる。
体液がジュクジュクしてる感じ。
今日病院やってねーし。
最近元気がなかったから湿った所から動けなかったのかと思って
取り敢えず湿ったヤシ柄、全部捨ててキッチンペーパーにしてみた。
応急処置になってるかもわかんない。
なんで祝日なんだ。。




237名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 15:48:38 ID:pMdinOKS
大掃除をしていたら家にヤモリがいた。始めてみたので
びっくりした。かわいいかも・・・
238名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 15:50:18 ID:U6shUGe1
>>236
そんな症状、昨日今日で急になるもんじゃないだろうに・・・
239名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 22:27:59 ID:9BwaP1NN
ヤケドか?ヒーターチェックした?
240名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 17:32:12 ID:JmzjlYpU
熱いと思ったら自分で冷たいところに行くよなさすがに
温度差はつけてるよな
241名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 23:41:35 ID:TgBzkhDl
餌用ヤモリ扱ってるShopないですか?
242名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 23:58:00 ID:PY6WShe/
ヤモリもプローブ刺せば性別わかるんだっけ?
243名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 01:09:04 ID:eMcXNBCC
>>241
えんぞーで扱ってたと思うよ。
244名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 13:24:49 ID:KgSEBy1O
>>241
ハチクラも夏場は扱ってる。



…まあ、俺の場合は飼ってるワケだが。
245名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 13:44:15 ID:bvuSTyeA
>>244
夏場っていっても常にあるわけでなく、結構気まぐれに入荷だね
246名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 03:35:52 ID:b3MqoL6K
ヤモリが脱皮中です!
皮が剥けないらしく苦しんでます…
人間が変わりに皮を剥いたりしたらダメですかね…?
247名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 04:38:52 ID:PB1yYdJ1
ダメじゃないあるよ
248名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 14:49:32 ID:xsCeZ8jP
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up41024.jpg

去年の夏に飼育目的で購入した餌用ハウスゲッコー。
随分デカくなったんだが、未だに正式名称は不明。
判る香具師がいたら同定を頼みたい。
249名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 14:55:40 ID:IkDK0MWw
やもりんをエサにするなんて許せん!
250名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 21:40:48 ID:cvzA5eg+
>>248とかをニホンヤモリのゲージに入れといたら繁殖するのかね?
金髪好きの飼い主に似てうちのヤモ吉がハアハアするかな?
251名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 21:46:21 ID:2Zn0qdYv
>>250
まあしないな。
精々ケンカするだけ。
252名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 17:39:08 ID:nImRKHtu
>金玉好きの飼い主に似て
ウホッ
253名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:25:30 ID:pQMKzAQx
12月の後半に部室の大掃除中に見つけたニホンヤモリが初脱皮中

でも夜になってもシェルターに引きこもってるのは仕様??
温度は22〜24度、霧吹きは一様朝昼2回。
霧吹きした時だけ出てきてやたら水なめてるんだけど、湿度不足??
254名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:09:49 ID:it4uZ6w0
人の気配があると出てこないよ
夜寝る前とか部屋暗くしてじっと待ってるとノコノコ出てくるよ。
255名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:43:33 ID:t20uYLIN
まじかw
通りで今日帰ってきたらノコノコ外で脱皮してたわけだ!!!
・・・とはいえ、気になるからつい見てしまう。。。
256名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:11:39 ID:G+8A4OUA
湿度不足っつーか喉かわいてんじゃねーのか
まぁ霧吹きしてるなら平気だと思うけど
257名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 00:06:45 ID:Uy0YlAXs
家のニホンヤモリは様子を見にいくと出てきて餌をねだるよ。手をのばすと逃げるから慣れた、ってのとは違うだろうけど。割と大胆。
爬虫類がこういう反応するとは知らなかった。
258名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 00:42:40 ID:TxaBpytp
最近ミルワームを成虫にしてやるのが俺ブーム
そしたらヤモリのヤロー頭だけ食いやがんの
やっぱ脳みそうまいのかいな
259名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 00:52:03 ID:VuiGC5gX
うちのニホンヤモリピンセットから餌を取るのが超早い
さすがWC
260名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 01:05:40 ID:wOyn4nER
> さすがWC

便所か?
261名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 03:05:39 ID:/ZERCpxN
都会に住んでるのもWCと言えるんだろうか…
262名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 13:08:57 ID:Zb/PsiH+
・・・っていうかCBなんて買うヤツいるのか?
263名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 14:19:15 ID:Yn/gvdCL
つーか売るヤツがいない
264名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 00:31:19 ID:+D57olM7
ロボロフスキースキンクヤモリ飼ってる人いる?
いたら飼育環境とかを教えて欲しい
265名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 22:18:35 ID:Q70KobcB
毎晩夕食時に壁の隙間から顔をのぞかせて
夜中になったら狩に出てきてたちっさいイモリ君が
脱皮後みたいの残していなくなってしまいましたつД`)
何ヶ月も同じ場所にいたのに、移住するもんですかね?ヤモリって・・・
266名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 23:02:46 ID:GM5neWJp
>>265
ツッコミどころ満載だなあ
267名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 01:15:31 ID:zgcz24oM
何をすれば、ニホンヤモリの皮膚の色や質・体格などがどう変わるか、
熟知している人がいれば語ってください。
肉食わせまくると皮膚がざらざらになるよとかそんなのないですか?
268265:2007/02/09(金) 17:24:27 ID:5T6Vzfnu
今日例の隙間見てたらヤモリ君いました!マヂ*。.+゚(つД`。)゚+。.*ウレスィ
昨日は脱皮したから奥の方で休んでたみたいです〜
放し飼いのセキセイインコも大喜びで隙間を覗いてます|_-)_-)・・・ ハリコミ
269名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 18:31:10 ID:Vk2EFNrQ
そんなんだから出てこなくなるんじゃないのか
270名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 21:15:20 ID:jJY6esHD
インコて・・・
271名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 23:06:05 ID:dygxu+hA
ニホンヤモリに野菜食わせたらどうなる?
いろんなもの食わせてみた人いない?
272名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 23:15:05 ID:PWYdyOox
くわねーよ
273名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 12:11:11 ID:irHs0evU
目の前で動かしたら、一応噛み付くだろ?
その後異物と判断して出すってこと?
うちのヤモリくわえたものは必ず飲み込むけど…木片間違えて食べちゃったし
274名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:06:04 ID:KAC8XMCT
ヒガシアフリカトカゲモドキ飼ってる人いる?
275名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:04:03 ID:RryFRAxQ
>>271
腸が草食に対応してないから
腸閉起こしたりする危険が大きい

ただ、消化できないわけではないから
少量なら大丈夫だったりするんじゃない?


チャレンジするメリットが何も無いけど
276名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 22:23:18 ID:tiSnHQC0
クレス飼いたいんですけど
虫が苦手でコウロギとか写真だけでも無理なんです↓
ピンクマウスなら大丈夫なんですけど
みなさんコウロギあげてるみたいなので…。

飼うべきじゃないんでしょうか?
277名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 22:25:04 ID:irHs0evU
んー、確かにメリットは何も無い気がしてきた。
せいぜい食物繊維で腸がきれいに?くらいしか想像できないけど
逆効果のほうが可能性高いか・・・
じゃあ牛乳を舐めさせて骨太のがっしりしたでかいのになるとかは?
ありえないか・・・(笑)
なんかヤモリってカエルと違って餌によってあまり変化が見られないんだよな・・・
278名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:06:11 ID:7w1Kk6Ei
コウロギわろすw
279名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:19:18 ID:qPH1EUon
このスレ頭悪いの大杉ww
280名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:27:19 ID:LbDT16tk
人間が美味いもんは爬虫類も美味いに決まってるとか思ってないだろうな
大丈夫かこの人は
281名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 13:54:01 ID:Cke5uUFI
美味いまずいの問題じゃねぇんだよ。
栄養の問題だ。自然のものだけが必ずしも良いわけではないだろ?
爬虫類にとってコオロギ+炭酸カルシウムが一番とは思えないんだよ。
まぁ適応論的に自然で食ってたもんを与えればそれに一番適応はしてるんだろうがな。
ただ人間だって自然のままなんかじゃないんだよ。
新しいものに挑戦してきたはずだ。
それで死んだらどうしようもないがな。
282名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 14:01:55 ID:Cke5uUFI
味覚なんて誤魔化せばいい。
>279
 おい、頭が悪いというそこのお前、理由を言え。
 お前の爬虫類は最高なんだろうな。
 ならコツを教えろ。
283277:2007/02/12(月) 15:04:21 ID:Cke5uUFI
>280
あなたの議論に付き合いますけど、えーとですね、
ヤモリは味覚でもって食えるもの食えないものを判断し生き延びてきた。
で、ちょっと違った味覚のやつがでてきたらそいつは変なものも食っちゃいますから
死んでしまうと…そうやって淘汰されて今に至るわけですから、
今のヤモリの味覚はだいたい間違いないと…
よってヤモリがまずいと思うものはあげるべきでないと、
こう思うわけですか?280は。
でもですね、自然界には牛乳が降ってくるわけでも落ちてるわけでもないし、
野菜も目の前で虫みたいに動いてるわけじゃないからね。
味覚というリミッターをはずしてですね、与えたら実はヤモリにとって
いい食べ物だったってこともありえなくはないだろうとこう思うんであります。
284名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 15:09:09 ID:h2+lCOQ5
人間だってまずい物が実は健康には良いってことはあるからね。
うまいもんは生活習慣病になりやすいものが多いし。
285名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 15:21:00 ID:f177b09a
>>284
生活習慣病になりやすい=栄養価が高い
って事だったりする
286名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 15:38:34 ID:89UmnjxL
こいつはヤバイぜ
これまで何人もヤモリ飼ってきてるのに
メインの餌になってないってことはどういうことかわかるだろ
287277:2007/02/12(月) 16:21:13 ID:Cke5uUFI
>286
そう、それは思ってたが、みんな実験してみたということか?
っていうか少なくとも誰かが俺と同じように思って試しただろうってことだろ?
ならその結果を俺は知りたいんだ。
成功してたら秘密にしてるかもしれんし。
>285
だから栄養価も含めて理想的なものを探したいわけよ。
かといって一人でいろいろ実験できるわけじゃないし、
実験には犠牲がつきものですからね、経験値を積んだ方々に
こうしてきいてるわけです。
牛乳はやっぱ栄養価高すぎですかね?
試さなくてもどうなるか目に見えてたりしますか?
288277:2007/02/12(月) 16:31:58 ID:Cke5uUFI
しかも俺みたいにニホンヤモリを大きくしようだとか思う前に
みんな他のヤモリに乗り換えるじゃないか。
本当にみんなニホンヤモリの餌を熟知した上でコオロギ+炭酸カルシウム
なのかい?
人間だって未だに新しい健康ブームを発掘してるだろ?
ましてや研究が進んでないヤモリの餌なんかねぇ…
本当に286のいう通りなのだろうか…
俺は諦めが悪いんでねぇ。
289名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 16:55:44 ID:hl+1sy/k
このスレは盛り上がる
290277:2007/02/12(月) 17:27:21 ID:Cke5uUFI
盛り上がっていきましょう!
291名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 17:48:55 ID:m4rKv+A6
コーヒーに砂糖百杯入れると甘くなるか甘くならないか
実際にやってみないとわからないようじゃダメ。
292名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 17:57:16 ID:h2+lCOQ5
前、拒食の固体にカロリーメイト溶かした奴舐めさせるってのがあったがどーなんだ?
293名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 18:03:49 ID:b9AIFrz+
ksk
294277:2007/02/12(月) 18:25:03 ID:Cke5uUFI
>291
それが分かるのはコーヒに三杯入れたときの味を知っているからじゃのう。
あいにくヤモリに関しては経験値積んでないからのう。
分からんよ、教えてくれ。
ヤモリに牛乳あげたら死ぬのか?太るのか?おなかこわすのか?
あまり想像出来ないがおれは甘党だからコーヒーに百杯入れてもおいしく飲める気がするが、
それで糖尿病になるかはやってみるかその道のエキスパートである
お医者さんに聞かないと分からん。
>292
どうなんだ?回復すんのかな?
295名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 18:38:31 ID:hl+1sy/k
トッケイ飼おうかな
296277:2007/02/12(月) 19:15:43 ID:Cke5uUFI
トッケイですか。
俺は自分の手で捕まえたやつかその子供じゃないとどうも自分のって気がしなくて
ニホンヤモリに執着してしまう。(魚はオイカワとか)
しかしたいていのマニア?はトッケイ・レオパ・クレスとかにいくよな。
オーストラリアいったときさ、ペットショップ行ったら爬虫類用品が
当たり前そうに置いてあったから嬉しかったんだが、
定員さんに聞くと「ゲッコーは肉なんか食べません、野菜や虫とか柔らかいもの
を食べます。」っていうからさ、野菜なんて食べるんですかみたいなこときくと
「はい、ゲッコーは野菜を食べます」って言われたさ。
そのとき「虫とか肉しか食わないニホンヤモリなんてペットにする人いないよ」
と言われたような気分だったな。
そこから考えても業者はニホンヤモリのことなんか眼中にないだろうと思ったよ。
カルシウムパウダーとかってだいたい外国産だしな。
だからこそ俺はニホンヤモリを立派に育てて見せるぜみたいな?
他にそんなやついますか?是非話を聞きたい。
っていうかやっぱトッケイとか格が違うかい?
頭良さそうだよなぁ…でかいしなぁ…
するとニホンヤモリは攻めるとしたらやっぱかわいい路線ですかね?
297名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 19:39:55 ID:jEnR7XzD
トッケイもレオパも野菜は食わないと思うが
果物ぐらいは舐めるだろうけど
298名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 21:39:29 ID:h2+lCOQ5
あと動くものしか食わないっていうけど無精卵とかにかじりついて食ってるよね
あれは匂いに反応してるのかね?そのへんに人工エサのヒントがあると思う
299277:2007/02/12(月) 22:10:37 ID:Cke5uUFI
>297
そうだよね。野菜食うのって珍しいよね。その店の人は確かフルーツも
って言ってた気もするけど。あの断定の仕方はなんだったんだろう…
>298
ふむふむ、そういやそんな行動をとるらしいな。俺は大人を捕まえて
はじめて産んだ卵は有精卵だったから、その大人は逃がしたから
その行動は見たこと無いけど。
その話聞いたとき、じゃ卵食うのかなって思ったな。
コレステロールが気になるからあまり試したくないが…
一応産卵に必要な養分がたっぷり含まれてそうだね。
しかも動かないのに食うって、希望が出てくる。
それって殻は食わないの?
(毎回長文ですみません)
300277:2007/02/12(月) 22:16:04 ID:Cke5uUFI
>291
さぁ教えてくれ!そこまで言っといて教えないとかありえないぜお!
(しつこいぞ、俺は)
301名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 23:48:52 ID:m4rKv+A6
ああもうめんどくさいなぁ、なんで肉食動物は草を食べないのかちっとは自分で調べろよ。

大雑把に言えば肉食動物は植物を消化できないようになっている。そもそも植物自体
非常にカロリーが低く、そこへもってきて消化も悪いとくればやるだけ無駄。
いくらビタミンカルシウムがあろうとそれだけじゃ育たない。以上。
302名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 00:02:10 ID:1Qevz3VS
303277:2007/02/13(火) 01:25:08 ID:N/ConhP/
なにもそれだけで育てようとはしとらんよ?
あまり消化出来ないのも知っとる。ただ害が無きゃ
何かしらにはなるかもと思ったんだがな。
第一食べないのは消化できないからじゃなくて
そもそも食べる気がしないからだろ。食う意味があるかなんて
一般の肉食動物で議論できる話ではない。本来食わないんだから消化する
能力が低いのは明らかだけど、人間だって肉→野菜→乳製品ときてるんだから
君のは議論がすりかわっとる。なぜ食わないかなんて問題じゃないしそれだけで
育てられないのも明らかだよ、そりゃ。でもそれじゃ本当に無意味かは
分からんな。炭酸カルシウムの粉末なんか吸収するんだぜ?
常識とは異なるじゃろ。
あと俺が最も気になってるのは野菜なんかじゃなくて牛乳の話なんだが…
君はそっちのことをコーヒーに砂糖百杯いれたら甘くなるのと同じくらい
あたりまえって言ったと思ったんだが?
304277:2007/02/13(火) 01:47:35 ID:N/ConhP/
前半グジャグジャなんでまとめます。
草が消化でくなって肉を食うようになるなんてことは
進化論的にありえません。
肉しか食わなくなって草を消化する必要がなくなったんです。
だから草を消化できないやつなんかの遺伝子が引き継がれてしまう。
だから肉食動物は草をうまく消化する能力は無い。そりゃそうです。
でもそれは草を食わなくたって十分生きていけるってだけだよ。
草を食べる機会の無い彼らに今人間によって野菜を与えたら
どうなるかっていう話。少しも吸収できないわけでは無くない?
逆効果かどうかは肉食かどうかだけじゃ分かんないことが分かるだろ?
別に野菜がいやになって肉食になったんじゃないんだから。
肉で十分だから食わなくなったんだから。その辺勘違いしてません?
無意味かどうかなんて、そう簡単に決まらないぜ?
まぁあんま意味無い気がしてきたけど。
305277:2007/02/13(火) 02:31:55 ID:N/ConhP/
めんどくてすみません。
結局言いたかったのは、野菜が食える状況に変わればそれを食うようになる
肉食獣はいることです。実際野菜を食うヤモリの発生を考えてください。

小学校の理科じゃないんだから肉食動物は草を食べないなんかで片付けないでね。
301の最後のほうはまぁ納得ですね。
しかしそこを納得すると野菜を食うヤモリってぶっちゃけ野菜食う必要
なくね?301の言うとおりならビタミンカルシウムのためってことになるが。
飼育下では粉末で良いもんな。
306名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 02:34:03 ID:WGCRxmZF
もう好きにしたらいいじゃない
元気になるかもしれないし死ぬかもしれない
がんばってね
307名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 02:49:51 ID:nKMy//eY
まず日本語を勉強したらどうだ
308名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 03:05:13 ID:RD5HvuJ8
>>277
要するに自分で検証するのはマンドクセーから他力本願なわけだろ?
その割には上から物をみた姿勢がプゲラですぜ
調べない、試さない、努力しない、これ全てネッツで嫌われる原因
そんなあなたの今日のラッキーアイテムはズバリ“緑黄色野菜”ですよ!
309277:2007/02/13(火) 03:15:21 ID:N/ConhP/
うむ…確かに…結局自分で試すべきですね。
しかし調べたってそんなこと出てこないじゃないか。
試したことある人がいたって聞けないってことか?
310277:2007/02/13(火) 03:27:57 ID:N/ConhP/
確かに上からみた日本語になってるな。
勉強します。
皆は口が悪い割りに上からって感じしないもんなぁ。
311名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 09:20:22 ID:RD5HvuJ8
>>277

>しかし調べたってそんなこと出てこないじゃないか。

漏れがググったら植物由来のナンチャラをヤモリに食わせたら〜ってデータが出てきますた
しかも簡単にヒットしますた

>試したことある人がいたって聞けないってことか?

努力せずに結果を出そうという時点でダメポ
あなたの為に地球が回っていると思ったら大間違いですよ

粘着も程々に!
312名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 15:30:31 ID:Xwg/5UEr
簡単じゃなかったけどオレも見つけたw
ヤモリに乳酸がどうのこうのってサイト
>>277は「URL教えろ」とかいうんだろうなwww
313名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 21:56:54 ID:iy6q8o3M
>>277は自分ひとりで話をややこしくしてる感じがするな
>>304はそうとう酷いぞ
314名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 13:05:47 ID:WCe0G9wV
要するにバカって事?
315名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 19:03:32 ID:tr3y7OIs
いや、問題ない。
たいした知識もないくせに論点をはぐらかしたレスしかしないバカが多いがこの人はその類ではない
316名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 20:25:53 ID:d7Cci97p

本人、泣きながら必死の書き込みでございますwww
317名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 21:19:50 ID:oUJLWKXN
植物性の人工飼料も出てるから食えることは食えるんだろうけどね
318名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 23:34:40 ID:UpgKV0S2
>>317
そりゃラコダクフードだろ
やもやもとは違う
319名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 14:30:18 ID:tixo/CuV
まぁ管理の面倒くさい昆虫以外で、楽しながら
健康に育てたいってことだろ?ムリムリ
もうちょっと真面目に生き物飼おうよ。
うちではニホンヤモリ飼ってて、ベビーも生まれてるけど
エサのバリエーションっていったらワラジムシ殖やすとか
蜘蛛とか、カマキリに卵生ませる方向に行ってるけど。
320名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:50:44 ID:gdL96QpD
>>319
楽するのが悪いってわけでも不真面目なわけでもないと思うけどな
もちろん、楽するために試行錯誤して努力する必要はあるけど
321名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 16:33:36 ID:4aM7A2Yf
>>320
無理して屁理屈言わなくていいよ。
322名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 18:45:04 ID:T7zxIloj
>>319には
「お前は偉いよ」とでも言っておけばいいものを

323名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 07:12:09 ID:3JTjiBZG
家のヤモリが卵産んじゃったよ。これ、どうしたらいいの?でも秋に捕まえて、それから単独飼育だったから無精卵かな?
脱皮して産卵して、いろいろやってくれるから面白いな、ニホンヤモリは。
324名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 15:23:29 ID:ddSqOzU3
たぶん無精卵だね。そのままにしとけばヤモリがかじって食うよ
325名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 07:50:03 ID:Wa+neroA
新しいデジカメを買ったのでウチのヤモリを撮りました。
ヒルヤモリってあんまり人気無いのかな・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070317074344.jpg
326名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 08:46:41 ID:2V40FbE1
>>325
綺麗な色だな。
まんまるおめめ。
327名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 15:34:38 ID:UwB8DxD2
ずいぶんと肥えてらっしゃる
328名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 07:55:43 ID:UNnqP+l9
>>325
お前んちは野生のこんなのがいるのか?
お前んちって本当に日本なのか?
329名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 08:43:42 ID:gW36Esch
もうすぐ7週間ぐらいたつニホンヤモリの卵2つがあります。
当初、片方はピンク色だったので期待していました。
日が経つにつれてそのピンクが激しくピンクになってきて、片方の白い卵のほうに色素が移ってゆくほど発色しています。
もうどう見ても紅白のすあま状態です。
これはすあまですか?
330名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 11:59:32 ID:6vy1eLT9
>>328
「ウチのヤモリ」ってのは家に棲んでるヤモリではなく家で飼ってるヤモリの意だと思うがどうだろう
331名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 12:19:39 ID:9CTlcF1z
>>329
間違いなくすあまだと思われます
332名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 12:37:09 ID:gW36Esch
>331
すあまですが・・・。
そうとも知らず、ずっと水苔で過湿してました。
333名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 12:53:35 ID:3xl/1E6b
すあまって何?
334名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 13:24:54 ID:gW36Esch
>333
祝い事のときに貰う、中途半端な餅みたいな食べ物で、中途半端に甘い食べ物。
たいてい紅白セットで入っている中途半端な食べ物。
335名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 01:23:03 ID:7Z5R4yDa
>>334
意味わからん
336名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 14:38:30 ID:Je7tVi/v
ぐぐったらカマボコみたいなういろうみたいなのが
あの美味しくないやつか
337名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 19:21:18 ID:2WTpGq6O
特撮とかでもヤモリをモチーフとしたものって結構あるよね。
338名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 01:05:42 ID:emLCpkEJ
有精卵と無精卵ってどうやって見分ける?
339名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 22:09:01 ID:D4/3j016
拾ったヤモリを入れてるケースに、うちのヘビが小さい頃に使っていた流木を入れたのですが、ヤモチャンがその下を出たり入ったりしています。入れる前は天井にひっついてたのですが、やはりちゃんと洗ったと思ってもヘビの臭いが残ってて落ち着かないのでしょうか?ストレスになるものですか?
教えて下さい。
340名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 22:27:09 ID:Ek73JN90
>>339
まあ、落ち着くか落ち着かないかはよくわかんないけど、流木を横方向に
寝かせてるとしたらあまり意味ないかも。
流木にしろなんにしろ、基本的に垂直に体を保持した状態で体を隠せる
オブジェを入れた方がいい。
天井はりつきにしろ、水平方向でうろうろにしろ、あまり自然な体勢じゃない。
341名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 17:37:13 ID:ljAQ8wap
飼ってたわけじゃないが、去年の夏、ヤモリさんが毎晩うちにやって来て窓にはりついてた。
夏に一月家を空けてて、もう来ないかなと思ってたら、一度だけ来てくれた。
ヤモリさんに癒されたひと夏の思い出。
342名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 19:05:46 ID:FJew+r0/
太りすぎのウチのやもりんがハウスの穴に腹がはまって出られなくなってたw
バカスwww
343名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 19:39:34 ID:PMS/uTIe
3年くらい前に山から採って来て家の壁にはなしたベビーがまだ生きてるみたい(はじめから尻尾が短かったからそれで識別)
春夏と窓全開にしてるから蚊とか羽虫を求めてよく窓や網戸に張り付いてる
大きくなっても、ふにふにしたお腹がカワユイ
344名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 13:52:41 ID:AEqehUQ2
クレステッドの値段なんですけど、尾を除いた体長が10cmぐらいで、19800円って高いですかね。
ちなみにオスだったんですけど、もー、かっこよくて。
345名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 15:45:24 ID:dLFe2soa
まあそんなもん
346名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 18:38:45 ID:AEqehUQ2
>>345
そうですか!ありがとうございます。
クレスの寿命って何年ぐらいなんだろ。調べても意外に出て来ないな。
347名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 20:52:37 ID:q8/LH7Gx
ヤモリ可愛いよなぁ…
興味あるんで飼ってみたいんだが、ペット屋で売ってる?世話で手間はかかる?
348名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 15:04:42 ID:7t5ti/eI
売ってることは売ってるが
ヤモリといってもいろいろ種類があってな
手のかかるやつもかからないやつもいるんだ
初心者向けはヒョウモントカゲモドキで決まり
日本人の持つヤモリのイメージではないけどかわいい
349名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 01:36:28 ID:kcRaJO9x
タモリ可愛いよなぁ
350名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 02:26:01 ID:b2nFlp01
>>349
可愛いくないわ!!!!!
351名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 03:02:22 ID:AS+NN9Xq
ヤモリって寝てても周り見えてるのかな
まぶたないし
352名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 14:53:47 ID:+Ci5TB60
うちのニホンヤモリの一匹が口が開きっぱなしになったんですけど
なんか下あごがダルダルで口を閉じれないみたい
これ何病ですか?
ビタミン不足かなあと思ってビタミンあげましたが
353名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 18:40:24 ID:y265sOh6
クル病か骨折
354名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 22:19:56 ID:85mh3B+1
>>351
寝てるのに見えてるわけないだろ
355名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 23:20:53 ID:yzDCo+NT
>>352
ラバーマウスってやつだね。カルシウム自体が足りないか、吸収を補助するビタミンBの不足
356名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 23:23:08 ID:ip7YGx+e
>>354
じゃあどうやって視界遮ってんだ説明してくれ
357名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 21:08:56 ID:Kv0ksaqs
>>356
お前は寝てる時に瞼の裏が見えてますか?
358名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 21:38:20 ID:SVSuSPII
うちのヤモリがクル病で死んでしまった…orz
2匹いて、片方はぷりぷりに太って元気なんだが、もう一匹のアゴが変形して、
餌もまともに食べられなくなった。カルシウムやビタミンも添加してたし、
日光も時々浴びさせていたんだが…最後は無理矢理食べさせていたけど、半年ほどで死んでしまった。
359名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 23:15:28 ID:RNU+Bc5J
>>357
強いて言うなら黒じゃないのか
人間で例えるなら目を開けたまま寝るってことだぞ
目開けてても寝たら何も見えなくなるのか?
そんな疑問系で返して知ったかぶるのはいいから説明してくれと言っている
360名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 19:29:45 ID:lV6Mnk/Q
熟睡してる人間のまぶたこじ開けたことない?
黒目が動いてると夢見てるらしいが外の映像は認識してないだろ
関係ないがうちの彼女は寝てる時いつも半目で非常に恐い
まぶたの筋肉弱いのかな
361名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 22:46:19 ID:GFq6Paqe
ヤモリに牛乳やっちゃダメですか?
362名も無き飼い主さん:2007/04/06(金) 20:10:35 ID:y7I87Xpw
>>359
目開けてても寝たら何も見えなくなる
363名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 16:44:19 ID:hwHACliR
昔な、ドライモンゆうのがあってな。
ゆうことめっちゃみんなドライやねん。
なんかな「いじめられる方にも非はあるんだよ」とかゆうて
全然道具とか出してくれへんねん。

なんかそのドライモンってめっちゃ筋肉質やし。

何かそのマンガ結構面白かってん。
私の回りそんなんばかりやから。
364名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 18:01:14 ID:3gVqvN5Q
ニシアフリカもかわええのぅ
ヒョウモンよりトロいところもグーだ。
365名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 20:47:01 ID:TGpCBadp
>>360
薄目開けて寝てる人は瞼に対して目が大きいから
カーテンの丈が足りないみたいな状態らしい
366名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 03:14:55 ID:clJM3nls
あああああああああ
やもたんプニプニしててかわいいよおおおお
なんであんなにプニプニしてんだよおおお
やもたんよりかわいい爬虫類いねえええよおおおおおおお
367名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 03:38:06 ID:pAkxIGOV
紫外線ライトの光を見るのが苦痛で
昼行性の爬虫類は飼えないっていう人いる?
368名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 12:32:23 ID:beE1YIMg
うちの娘が弱って死にそうだった体長7cmくらいのニホンヤモリを拾ってきたんですけど、
介抱の甲斐あってとても元気になりました。
今では見ているところでもミルワームを食べるし、腕の上をチョロチョロ動き回ったりして
カワイイのですが、頭を撫でると口を大きく開けて威嚇してきます。
他にフトアゴを飼っていますが、頭を撫でると気持ち良さそうに目を細めてじっとしている
だけなので、ヤモリの態度にビックリしました。
ニホンヤモリって、気性が荒いのですか?
369名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 13:49:07 ID:EJ1Y3+3F
>>368
野生だったからじゃない?
うちも7センチくらいのニホンヤモリ捕まえて飼ってたことあるけど、
やっぱり最初のうちは触ると威嚇して噛んできたりは茶飯事だったよ。
けどずっと飼ってるうちに、全然威嚇も噛みもしなくなった。
ただニホンヤモリが人間に触られて喜ぶかどうかはわからないけど。
うちのは慣れても、「触られるの嫌だけど仕方ない、許してやるか…」
みたいな態度だった。
370名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 14:22:49 ID:tvc8HGI5
噛んでも痛くないやん
371名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 18:30:55 ID:W2xM0lUL
>>368
犬猫じゃないんだし触らるのは嫌がりますよ
フトアゴも嫌そうに目を細めて我慢してるだけじゃないの
372名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 22:08:36 ID:opfBAmA8
今年も来てくれました。
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg012176.jpg
373名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 00:14:17 ID:TLKmMGBi
ヤモって威嚇する時に"シャーッ!"みたいな声を出す?
374名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 02:41:53 ID:4kPu8DZE
なんもださん
375名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 02:26:50 ID:DEX80m4q
ヤモリの卵って有精だったら何ヶ月くらいで生まれる?
うちのが2月末に生んだ卵が全然生まれてこない
色は黒いんだけど
夢精卵かな?
376名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 10:37:44 ID:QVZohAU3
東北出身なんで東京で初めてヤモリを目の当たりにした
でも、生餌が必要なようだし管理してあげる時間が無いので釈放

それでもかわいいよやもりかわいいよ
377名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 14:10:33 ID:Q07oSE3V
>>375
夢精卵 ワロス
378名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 23:10:52 ID:nKQZxpbf
>>373
威嚇かどうかわからんが、うちの奴は
「チッチッ」って感じの鳴き声を出す。
威嚇する前に噛み付かれる。
379名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 23:36:56 ID:oLemFsh6
威嚇してるヤモリは必死なんだろうが、人間から見たら
その威嚇顔もたまらなく可愛いんだよな〜。
ヤモリには悪いが、全然威嚇になってない。
それが本人にも伝わったのかどうかは知らないが、
いつの頃からか全然威嚇しなくなった。
380名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 23:45:28 ID:AA/VOQnm
あまり怒らすと早死にしますよ
381名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 00:20:26 ID:pJOUyv3O
餌欲しい時はすごい勢いでせがむんだよな
よくここまで慣れたものだ
最初はあんまり動かないし地味だしし愛嬌ないなと思ってたが可愛くてたまらんわい
382名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 00:25:15 ID:tPVw/HIK
小さなワニだよなー
383名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 01:20:22 ID:MW+SuJV/
かわいいよね ヤモリ
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg012248.jpg
384名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:38:37 ID:S6mWKmuT
今日も玄関の扉の上にある蛍光灯にいました。
自分が見に行くと逃げてしまう…。
そっとしておこう
385名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 08:35:28 ID:K/kcP1yj
あー、3年ぐらい前まではうちにもヤモ様が出たのに
母親がヤモ様苦手なせいでいつも追っ払ってたら
もうさっぱり見なくなってしまった。可愛いのに。
386名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 13:09:49 ID:a3PFZZ+m
http://p.pita.st/?ukh4fx39

神奈川にて、初めてベランダに出現してビックリ。
ちっこいけど子供かな?

ちっちゃい蛾を二匹捕まえて、入れておいたら一晩で食べられてた。
食べる瞬間見てみたいなぁ…
387名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 02:19:03 ID:JtdwDTxG
あー今日もやもたんプニプニして癒された(´∀`)
388375:2007/05/16(水) 21:19:31 ID:0yDw5yc7
卵生まれた!2匹!
もう緑っぽくなってカビみたいだから捨てようかと思ってたら
まさか入ってたとは!
ちっちゃい!かわいい!
389名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 02:10:25 ID:Wrb1smCa
>>388
うP
390名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 20:46:28 ID:I+TlXwiI
今日のヤモリ君
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg012370.jpg
もっと近くで撮りたいのですが 逃げてしまいました
391名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 01:30:09 ID:bnyrGiOB
庭で拾ったヤモリのお家掃除の際に
ジオラマ水槽一式をごっそり取り替えているのだが、
引っ越し直後はぴょんぴょん跳んだり
天井にずっとへばりついていたりするんだけど、
大々的に環境変えるのはまずいっすか?
交換周期は1週間くらいなんだけど。

この間のは気に入ったのか、とある場所で
図鑑に出てくるみたいなカッコして
じ〜っとしていたんだけど、
今度のはしばらくぴょんぴょん、
2日目からはシェルターの中に収まったけど。
392名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 01:37:57 ID:rvvnVniQ
やもりんは環境の変化に敏感
落ち着かなくなる
393名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 18:18:07 ID:NP+olEzc
自分のお気に入りの場所を巣みたくするから頻繁に環境変えちゃダメだよ
394名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 01:30:49 ID:g/T/ghQ6
じゃぁ掃除はどおするのさ(ノД`)・°ワワ〜ン
395名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 18:57:47 ID:ULfiYkNL
掃除が終わったら元のレイアウトに戻せ!
396名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 22:52:31 ID:g/T/ghQ6
ラジャー
今度はオレンジ、今度は黒、今度は白といろいろ色を変えようと思ってますた
あきらめます(ノД`)・°ワワワ〜ン

亀用の石にクワガタの産卵木の皮がお気に入りのようで
397名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 23:48:27 ID:ULfiYkNL
オレンジとは何ごとだバカタレw
おまえなんぞ、やもにかまれてしまえ!
398sageる?:2007/05/25(金) 10:46:25 ID:8wQmC22T
ところで、
前回のお気に入りの(と思われる)セットでは、
いろいろ出てきてはじっとこちらを伺ったり
コオロギ追ったり
木の皮に擬態っぽいけど丸見えでへばりついていたり
なにがしかと活動的だったのだが、
今回のはシェルターの中からほとんど出てきません。
どちらがお気に入りなのでせうか?
399名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 19:13:47 ID:CxoFMtT+
そりゃ今回。やもは夜行性だから昼間っからうろうろしてるのは落ち着いて隠れる場所がないから。
400名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 03:04:15 ID:8GJB3tUI
最近うちのニホンヤモさんが元気元気。
餌をねだるのも激しいし置き餌も食べてくれるし嬉しいな
401sageる?:2007/05/27(日) 22:41:38 ID:1BRflufL
先生!質問っす!
生きコオロギをわさわさ入れちゃうのはまずいんっすか?
一緒に飼ってる気分ルンルン


臭う?
402名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 23:10:09 ID:3PcSa6yO
悪さをするからダメ
403sageる?:2007/05/28(月) 02:02:52 ID:SzMB2NHv
悪さって何すか?

404名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 02:05:21 ID:D9ripo1x
コオロギがヤモリを食べちゃうんだ
405名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 17:26:11 ID:glKMBNkv
コオロギの糞は湿気があるとおそろしく臭い
餌が不足するとヤモのしっぽかじりやがる

うちのやもはしっぽが短くなっちゃた
んで大量に入れるのはやめた
406sageる?:2007/05/29(火) 01:22:03 ID:Z0c8wK+y
まぢっすか?
程良く入れるようにします。

最近のやもちゃん
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070529011932.jpg
まだ今日も尻尾は長いっす
407名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 01:25:12 ID:w4oaKWsh
>>406
まあかわいいもんだな。
こう言うの見ると何かこんなヤツらでも一生懸命生きてるんだって思ってくる。
408sageる?:2007/05/29(火) 01:32:05 ID:Z0c8wK+y
カワイーっす

ところでカレシっすか?
それともカノジョっすか?
キャ
409sageる?:2007/05/29(火) 01:34:20 ID:Z0c8wK+y
410名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 04:45:30 ID:kNu9k+Ri
足にダニついてんぞ取ってあげなよ
411名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 09:57:07 ID:FUzx8Ef9
>>409
雌ですね
412sageる?:2007/05/29(火) 10:48:00 ID:Z0c8wK+y
うしょ?
ダニってどこっすか?
メスですか。ありがとうございます。
掃除の際には卵が無いか注意します。
413名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 11:34:17 ID:4gasnQCu
赤ダニにことを言いたいんだろうけど違うと思う
写真よくじゃわからんけどまだ卵の心配ないチビじゃないの?
414名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 14:11:58 ID:yvog5TJE
うちにベビーブーム到来
5匹生まれた
あと5匹生まれる予定(*´ρ`*)
415名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 00:54:26 ID:U0hgiI1Y
ヤモって舌をチョロッって出すんだね。デラカワイイ!
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の冒頭でヤモが蛾をパクつくシーンがあるけど、
実際に蛾を与えても大丈夫?
416sageる?:2007/05/31(木) 01:48:43 ID:PNGaiDDl
>>413
半月ほど前に1回脱皮しました。
ヤモって単性生殖するって読んだ気がするんですが、
オスがいなけりゃいないでいいやって卵を産んで
そこから生まれると思ったいたのですが、
カレシを見つけてあげないとかわいそうでしょうか?
417sageる?:2007/05/31(木) 01:50:30 ID:PNGaiDDl
>>414クレクレ
418名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 01:57:52 ID:5ICJykxF
単位生殖するのはオンナダケ家守じゃ
なかったっけ?ほかのは知らん。
419名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 02:03:40 ID:ibnjL0kg
メスだけでも卵生むけど無精卵だからチビは生まれないよ。
ただ野生の時に交尾した精子をしっかり蓄えていて、半年ぐらいの単独飼育下で有精卵生んだりもするけど。
420名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 11:36:03 ID:C9/skcJu
>>416
単位生殖するのはごく一部
写真のはニホンヤモリかな?
ニホンヤモリならオス(あるいはメス)が必要だよ
日本にいるヤモリではオガサワラヤモリが単位生殖する
オンナダケは名前見るとメスだけっぽいがちゃんとオスがいるw
421sageる?:2007/06/01(金) 00:20:59 ID:xvY0IMoi
そうなんすかガクシ
庭掃除していたら飛び出してきたからニホンヤモリでしょうか
相手を見つけてやろうと窓を照明し自動販売機状態にしてるけど
最近寒いから・・
422名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 13:37:38 ID:TtNxbcLl
>>421
間違いなくニホンヤモリだな
トラップ作るよか探しに行った方がはえーと思うよ
緑の多い公園の自動販売機とか街灯とか見てみな
あるいは閑静な住宅街にある明るい街灯とか
あとたまにだが、店で餌用ヤモリとして売られてることもある
ただ餌用ヤモリは沖縄なんかに住むホオグロとかもいたりするので間違っても逃がさないように
うちには何匹か住み着いてるけど捕獲する気は無いのでやることはできんな
423名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 17:02:52 ID:tkRVQ3Ax
1センチくらいの真っ白いのはやっぱ卵なのかな
気づいたらカチカチになってた。まぁ1匹で飼って1年近いから無精卵なのだろうけど
424sageる?:2007/06/02(土) 23:22:41 ID:49OMtTu9
コオロギにはまぶして無いんだけど
カルシウムを床に蒔いていいですか?
す・ーのパウダー買ってきますた
425sageる?:2007/06/03(日) 00:07:55 ID:fVhb9PEy
426名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 00:37:22 ID:QkmOGswl
しなびた大福みたいなのは無精卵でしょうね。自分で食べちゃったりもするよ。
あとカルシウム床にまくのは有効。
427sageる?:2007/06/03(日) 01:07:10 ID:fVhb9PEy
dクス
さっそく撒きまする
428名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 13:37:45 ID:DztiURHL
うちには20年来同居している。可愛い子ヤモリが出てくる季節はもうじきか?
昨日は雨戸を閉めようとしたらポタッと落ちてきた。さすがにこれは心臓に悪い。
それが雨戸に轢かれた死骸だったりするとなお悪い。あまり急激に開けたてしないよう
家族にも言わねばなるまい。
429名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 16:34:54 ID:NjVCvA39
メシ食ってたら天井から落ちてきたとか、ご本人達にしてみればたまったもんじゃないとは思うが正直うらやましい。
430名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 21:05:00 ID:/HzhC3zZ
一人暮らしなんだけど、去年毎晩ヤモリさんがやって来て、窓を這い回ってて癒された。
さっき窓を見たらヤモリさんが張り付いてた。
去年と同じヤモリさんかな?

爬虫類を触ったりは出来ないが、窓越しのあのヤモリさんだけは何か特別な存在。
431名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 21:08:15 ID:dMx4eUyj
公園で猫にイジメられてたヤモリを救出。
かなりぐったりしてる。尻尾も切れてる。
たぶんニホンヤモリ。

とりあえず養生させてやろうと思って飼育箱に入れてるんだけど、
エサはコオロギだけでいいのかな。
水は霧吹きでって爬虫類ショップの兄ちゃんは言ってたけど。
432sageる?:2007/06/04(月) 21:16:09 ID:LSv65E9T
いーなーいーなー
毎日自動販売機とか看板見てるんだけど
全然見つからない

やっぱ18℃あたりじゃ出てこない?
433名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 22:34:56 ID:NjVCvA39
>>431
弱ってるようだったらコオロギ用の餌も入れといたほうがいいかもしれない
弱ったヤモを食ったりしやがるから
あとどうも餌食べないほど弱ってたら強制給餌も考えたほうがいいかもしれん
434名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 00:07:54 ID:iHv5CJUr
どっちかっつーとコオロギより蛾のほうがいいだろうな
特に弱った個体には
ただ毒もってる蛾もいるから気をつけろよ
たまに爬虫類ショップ行くとワックスモスって餌用の蛾が売ってることがある
そのほうが安全
435名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 01:13:27 ID:MiRc6JHg
やもたん用にコオロギ買ったら部屋でぶち撒けちゃったよおおおおおおお
ウワァァァンこわいよ〜〜〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ
436名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 02:06:41 ID:fmcMCuNn
これはなんという大惨事
頑張って全部捕まえないと寝てる間に耳の中に…
という都市伝説もあるから気をつけるんだ
437名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 10:38:37 ID:7MV4iRq4
>435
ゴキブリホイホイ
438名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 10:41:11 ID:x3pNbmhi
さあ、ヤモを部屋に放つんだ!
というか、ヤモを非難させといてバルサンで駆除しなさい
439名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 15:19:35 ID:MiRc6JHg
ゴキブリホイホイを買ってきて仕掛けた
うじゃうじゃと大量に・・・オエー
440名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 22:17:33 ID:+Yo9odTo
コオロギってどれくらい冷蔵保存できる?
1日くらいなら、冷蔵庫から出すとすぐに復活するんだが。
441sageる?:2007/06/07(木) 00:49:43 ID:zMhfdwJy
昨日まで夜な夜な明るいところを捜していたのですが
じぇ〜んじぇん見つかりましぇん_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
今日は疲れて行きませんでした。

夜に18℃くらいじゃ活動しません?
今日は23℃くらいあるのですが、、、
442名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 01:25:47 ID:AajRu2zx
うちもフトアゴ用に買ったイエコが数匹脱走したが、夜中にあっちこっちでリンリン鳴かれて
10日間くらい野宿気分だったことがある。
443名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 02:34:46 ID:S7lETC/d
>>441
本気で飼うんならペット屋でミルワームとか餌買ってくるべき
捕獲は大変だぞ
444sageる?:2007/06/07(木) 10:20:36 ID:zMhfdwJy
すでに1匹いるのですが
3日に1偏ほどペットショップに行って
コオロギにカルシウムマブして食べさせてます。
食べるところは見たことがないのですが、
次の日にはほとんどいなくなっています。

それにしても気配を殺して狙っている(らしい?)ところを
コオロギの集団がそのままヤモちゃんの上を登って
通り過ぎていくのは何なんでしょう
445名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 11:27:28 ID:N23Wfinp
まだまだ夜活動する季節じゃないかもね。
コオロギがやもの頭の上にいたりするとちゃんと食え!って思う。
446名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 21:16:50 ID:WA/dBZsY
>>444,445
凄いわかるw
ヤッパリ冬はみんなペット一緒にコオロギを中に入れているの?
っていうか、食欲の落ちる大きさに早くなって欲しい...
でないと冬超すのが大変そう...
447名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 22:33:26 ID:+1EaiZB6
明るいと隠れちゃって出てこない。
観察できないYO!(;´Д`)
448名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 23:51:27 ID:vtGmSO45
俺の携帯はカメラ用ライトの色を変えられるから、それを赤くして観察してるよ!
449名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 23:58:57 ID:pL8XG1fW
カルシウムのコブできてきたらダストする割合を減らした方がいい?
450名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 01:19:43 ID:QensX635
寝る前に部屋の明かり消して、のこのこ出てくるのを待って観察
んで癒されて寝る
これが日課
451名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 18:29:54 ID:Ab+G7iir
ヤモを家に迎えて数日…
餌を食べてくれない…

小虫を捕まえてきたが食べない(蛾が採れなかった…)

今日ペットショップでワーム買ってきたけどやはり食べてくれない

ちぎって口元に近づけるも、威嚇されてしまうだけ…

コオロギが乾燥コオロギ?生タイプ?しかなくて、とりあえずワームの輪切りと共にちぎって置いておくことに。



食べてくれー(´;ω;`)

ところでみんなが与えてるコオロギって普通のサイズのやつ?
それとも小さい種類やつ?
ヤモリの頭程度の大きさしか捕食しないって本に書いてあったが、普通サイズのやつだと明らかに大きい…
452名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 18:52:54 ID:WZRZifoJ
>>451

環境に慣れてないんじゃないのかな 
453名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 19:39:09 ID:ZIegw0+u
慣れたらピンセットからも食べるし
置き餌も食べてくれるようになるよ
454名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 19:52:58 ID:IjKophvS
かぁ〜いく撮れたんでうpっちみる
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070608194417.jpg

うちのヤモはシャイなのか人前では食べない(狙って忍者みたいなかっこはする)。
でも電気を消すと本格的に出てくるみたい(忍者体制は単なる警戒か?)。
次の日にはコオロギがほとんどいなくなっている。
455名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 21:05:56 ID:Tuw46iWe
ハァハァ
456名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 23:08:35 ID:Y+27nyEx
>>451
<コオロギ
小さいやつ。
爬虫類ショップで聞いたら頭より少し小さいくらいのサイズがいいって言われたので。
(ニホンヤモリ)
457名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 01:21:02 ID:55d49PXh
>>454
絵になるのう
458名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 15:51:31 ID:dsb9RpCl
>>454
おぬし写真の腕前のなかなかだのう。
459名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 17:28:17 ID:2obnN4PJ
>>451 >>453 >>456
レスdクス。

結局、置き餌のコオロギもワームも食べてないのみたいなのでかなり心配…

やっぱり小さい種のやつかー
明日は爬虫類ペットショップを探しに旅立とうと思う。

今日は時間取れなかったので、夜にまた蛾を探しに行くぞー
460名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 18:59:15 ID:/+OyTzmc
>>459
近所なのでここで買ってる。
http://hachikura.cart.fc2.com/
通販もしてるみたい。
461名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 23:31:21 ID:2a8p5MwR
ゴキブリ対策のためにヤモリを家の中で放逐しようと思ってるんですが、
それだと逆にヤモリのフンで汚くなっちゃうんでしょうか?
ヤモリのフンってベタベタしてんのかな?
ウサギみたいにコロコロしてればなんとかなるかもしれん・・・
462名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 23:52:14 ID:lD3O8+tH
鳥の糞に近いと思えばいい
463名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 23:54:45 ID:55d49PXh
言っとくけどヤモリのウンコ臭いぞ
464名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 00:17:23 ID:X5AmkAne
爬虫類ショップのにおいがするよな
465sageる?:2007/06/10(日) 00:23:38 ID:H9UC30jn
ヤモのウンコって臭いのか?
子供が見てない隙にいたずらしたらしく
捕まえたらキャァとか言って手にウンコしたらしい
全然臭わないと言っていた
ケージが臭うと思ったことも無いし
466名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 00:33:56 ID:xkW/fHlb
>>465
ウンコというかおしっこがそりゃあもうアンモニア臭
467名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 15:43:41 ID:LrKCaxQ2
ウンチは乾燥してると別にに匂わないね。
んでうちのもウンチするときキューって音出す。おなら的なガスの勢いで排泄すんのかな?
468名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 20:54:22 ID:cJOM+LEH
うちのレオパのも臭い...
乾くとまだましだがね。
確かにペットショップの臭いがする。
餌がコオロギだから臭いのか?
ハニーワームだとw
469名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 01:58:49 ID:IfdKe5m/
459です。

近場にコオロギ売ってるとこが見つからず、相変わらず置き餌も食べない…

コオロギ通販も考えたけど(>>460dクスです!)その間にヤモさん弱ってくのも哀しいから、諦めてもう明日にでも放そうかと思った。

それでもと思い、夕方たまたま採集できた蛾を投入してみたら、ヤモさんに動きが…!どうやら食べてくれたみたい…!(´;ω;`)
嬉しくなって今さっき蛾をまた探しに行ったけど、そう上手くは採集できず…

でもまた明日もトライしてみようかと…!
採れる量が絶対的に少なければやはり放すかもしれないけど…

とりあえず食べてくれて嬉しかったので思わずカキコ(´;ω;`)長々と申し訳ない
470名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 02:11:55 ID:Wl5mt1OX
>>469
ここがいいよ
かなり小さいサイズの取り扱ってる
http://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html
471名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 02:19:19 ID:eh/MTwt1
てかさ
そんなに虫探すのって苦労するかい?
コオロギなんて見つけようとするから苦労するのさ。
ウチなんか家の門灯に寄って来る虫で喰いそうなのを
適当に捕まえてやってるがちゃんと食べてくれるぜ。
大体その場所で捕まえたんだし。

472名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 00:05:31 ID:upFWNagG
門灯に集まる虫を捕獲してエサにしてたけど最近気温低めで雨の日なんか
1匹もいなくてここ3日間絶食中。多い日は蛾5匹取れるけど。
代わりに門灯周辺にはナメクジの小〜中サイズ6匹が・・・orz
やっぱナメクジはエサにならんかねえ。
473名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 00:23:47 ID:m34Pix22
コオロギ100匹のパックを買ったんだけど、
窓開放の部屋に放置してたら一日で全滅した。
一緒に買ったうじ虫系は元気だったけど。

やっぱ涼しいところがいいのかねぇ、コオロギ。
474名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 00:32:20 ID:SDI81O71
>>472
ナメクジ・・・・
んなもんエサになるかw
ヤモリも「そんなんいらん」言いよるわ。

475名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 01:08:25 ID:iQyB4DXZ
うちのやもはコオロギ嫌いみたいで全然食べない
だからコオロギがどんどん育って・・・
別にコオロギ飼いたくないのに・・・
476472:2007/06/16(土) 03:39:00 ID:XmnDozfZ
ナメクジはアレなんで、もう一度門灯見たけど何もいない・・・今夜もエサなし>うちのヤモ
今までコオロギ食わせたことないけど、コオロギ100匹パックとか購入考えんといかんかなぁ
477名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 04:21:00 ID:pAkweCA8
上手くすれば置き餌(なんか小バエを乾燥させたの)食べてくれるけどそれメインには難しいな
食べてくれるとも限らないし
コオロギがやっぱいいよ
高くなるけど10匹とかから買えるんじゃない?通販じゃ無理だけど。

あとはデスクランプとかをベランダにだしてそこにゼリー置いとくとか
478名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 22:13:28 ID:KXJnjED8
皆さん、飼ってるのはなんてヤモリですか?
うちのは近所で捕まえたニホンヤモリです。

エサは特に選り好みしないようで、食べられる大きさなら
がんがんアタックしていきます。

ちなみにヤモリの♂♀ってどこで見分けるのでしょう?
479名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 22:40:07 ID:8HzB3fQh
後ろ足の付け根付近だったはず 膨らんでるのがオスだったはず

昨日から 2匹のヤモリがきてくれるようになりました
480名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 13:52:27 ID:JF76WmkL
>>479
合ってる>性差
あとメスのほうが体がでかい
成体でないと分からないが、、、

ナメクジなんて喰わんよ
かたつむりナメクジなんて寄生虫の巣みたいな生物だからあんま触らない方がいいぞ
481名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 19:59:11 ID:6oY7pkHN
捕獲して2週間目…

うちのヤモさん一日にコオロギを1〜2匹程度の少食なんだが、大丈夫だろうか('A`)
特に痩せてきている気配があるわけではないけど、、、心配orz
482名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 20:39:52 ID:S00l8h6N
うちのメグ(ヤモちゃん)小指がもげちゃったのかとちょと心配
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070618203456.jpg
最近やたらシャイで撮るのに苦労しますた
暗くしておびき出して20sくらい露出なんだけど
いつも15sくらいで首を振るんですもの
483名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:02:56 ID:wivtsLu2
484名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:38:18 ID:/W68crn0
たもり
485名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 00:33:28 ID:ZyQmBMIi
ヤモさんちょっと待ってくださいよ!
486名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 01:12:51 ID:xyZJt99o
うちも>>471-472のようにエサ確保してるけど、エサがない時に試しに
カロリーメイトのカケラやったら自分から舐めて2mm位の塊もしっかり噛んで
飲み込んでた。こんなヒト用の食べ物やったら良くないですかね?

動かないエサで自ら食ったのはこれだけ。今まで5回ほど与えて毎回完食w
ただ、与え方を工夫しないと指が油だらけになってかわいそうなくらい壁を登れなくなる
487名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 03:24:33 ID:cfenhyZ6
クレステッドが雌だったから卵産ませたい今日この頃
488駆除人:2007/06/20(水) 11:28:15 ID:2yxpimjG
小ゴキ駆除のためにヤモリ放し飼いしたいんですが、
東京山の手なら、夕暮れ後の緑の多い公園の電灯周辺が一番居ますか?
489名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 13:26:38 ID:vst0VHrD
>>486
イクナイ(・A・)
栄養的にどうか分からんし、油で滑って登れないのはカベチョロにとってかなりのストレス
490アパッチの人:2007/06/22(金) 00:07:05 ID:v8U7wL1Z
>>488 何とかならんか?
491名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 00:41:40 ID:jIeTSnhN
外で捕獲したヤモリ、当初20本ともきれいな指だったんだけど、
たった3日で20本とも赤くなりますたorz これってやっぱりダニかな・・・

家の中にダニがいるのか?外で捕ってやったエサにダニが付いていたのか?
もう10日になるけど特に増えてないようなので放置中。
ダニ取りってヤモリにかなり負担かけそうだし・・・ヒトも大変そうだしorz
492動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/06/22(金) 00:48:30 ID:VzSEdfmx
キノボリヤモリを飼いたいのですが譲ってくれるとこあるんですかね?
493名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 00:50:49 ID:c5XcZyC4
かっけっていきなりくるな
2,3日前まで元気だったヤモが突然全身けいれんしだして
背骨がぐんにゃり曲がった・・
マジへこむわ
494488:2007/06/22(金) 08:53:51 ID:GOSEF7Yn
栄養バランス考えなきゃ。


>外で捕獲したヤモリ
どういうところで捕れますか?
495名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:47:45 ID:cRiCA275
496名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 22:23:30 ID:PLj/WWzy
それなら近所の子供雇った方が安上がりだよ、、、
497ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/23(土) 01:51:50 ID:Qpmo6uub
キノボリヤモリだったら買う!!
498名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 19:19:54 ID:vf7mhiiS
初レスです。助けたいです。
今ゴキブリホイホイを開けると灰色のヤモリが
びったりくっついてました。
可愛い黒目が開いててまだ生きてます。
粘着力がすごいだろうからまだ触らないようにしています。
どうしたらはずしてあげれでしょうか。
知恵をかして下さい。お願いします。
499名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 19:48:15 ID:97psG83b
>>498
それはヤモリスレよりもゴキブリホイホイのメーカーに問い合わせたほうが早い
500名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:40:52 ID:vf7mhiiS
ありがとう。さっき慌ててもうひとつのスレにも書き込んだんだけど
どうにかヤモリを脱出させました。
501名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:46:02 ID:vf7mhiiS
アドバイスくれた方のないようです。まさかの時の参考に

まず、すべての作業においてヤモリに粉や液体がかからないように細心の注意をしてくれ。
ゴキブリホイホイのまだ残っている粘着部分に、コーンスターチ、無ければ片栗粉か小麦粉をかけて、粘着力をなくす。
ヤモリの張り付いた部分に、一滴ずつサラダ油をたらす。
この時呼吸ができなくならないよう細心の注意。
サラダ油がしみた部分を、ようじや割り箸などの細いもので少しずつはがしていく。
無理はするな。あとは時間と根性でどうにかしてくれ。
502名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:20:47 ID:5YRaDIIL
アンタはエライ(;`・ω・)
503名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 03:50:46 ID:3Fw7g5jj
>>500-501
無事救出オメ!
で、その後ヤモはどうした?外に逃がした?部屋に逃がした?飼ってるw?
504名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:59:28 ID:EUfSx2AC
>>503
1晩様子をみて手足などに不自由がないと
わかったので放しました。
天気も小雨&曇りだったし。
スタコラと草むらに去っていきました。

餌場も多いとこだから多分あのこは生きていける・・・と信じてます!
505名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:24:44 ID:0pD7n86Q
優しいね。感動しちゃった。
506名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:09:29 ID:MPR1jIjd
濡れちゃった
507名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:22:09 ID:5GnOTx7m
>>491
ぇ、赤いのってダニ!?マジで!?
508駆除人:2007/06/24(日) 21:25:02 ID:jCcIAZZe
部屋で放し飼いすれば害虫駆除してもらえたのに、、、


ところでヤモリのお陰で害虫減った事ある人居る?
509名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 22:02:34 ID:5YRaDIIL
しかし今年は野生ヤモちゃんだいじょび?
昼間ようやく暑くなって25℃を超えたと思っても
すぐに夜には18℃とか
18℃って冬眠の温度じゃね?
510名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 22:17:38 ID:R1RRirEZ
自販機の裏とか伝統の近くとか暖かいところはどこにでもあるので平気です
511名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 22:18:24 ID:KIgN9r4r
>>509
馬鹿?
512名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:16:12 ID:TUpCOmME
思ったんだけどカルシウム含有量の多い硬水を霧吹きしたらいいんじゃないかな
513名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 23:30:52 ID:3ZqHB51B
基礎だ
514名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 08:41:43 ID:4SnrJeDP
何の話?
515名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 12:05:45 ID:KXP0dedb
>>511が馬鹿なこと
516名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 14:38:38 ID:31CT2wdi
昨晩11cm近くのニホンヤモリが庭でムカデを加えて地面に叩きつけて殺して飲み込んでたんですが
野生のヤモリは一味違うもんだなーとおもた
517名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 15:43:46 ID:L5tmkGeM
あーワームを首振ってバシバシ叩きつけて食うのはうちのもやる
518名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 17:01:56 ID:4SnrJeDP
頼もしいな。


>>511が馬鹿なこと
それと霧吹きとは何か関係が?
519名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 17:22:40 ID:RuxQ+0jb
520名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 20:27:47 ID:7rL/vwIu
>>519のダニってタカラダニですか?真っ赤で大きい奴はクモっぽい。
毎年塀の上に大量発生しますが、いつのまにかいなくなります。
ヤモリに付いたダニもいつのまにかいなく・・・ならないか orz
521名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:29:28 ID:kofavOxA
67は俺の書き込みじゃないか懐かしい
今もヤモさんは元気です
522名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 15:34:03 ID:5ysqnJMr
>>516-517
うちの人差し指にも満たないチビヤモも
体の半分くらいある蛾をバンバン叩きながら食いやがるw

つぶらな瞳とのギャップが…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
523名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 15:57:44 ID:ksESoXL1
トッケイにヨナクニサンやったら地獄絵図ですな
524名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 16:06:37 ID:iUO+Mv+G
友人が昔トカゲと百足会わした時は
百足が逆にトカゲを殺したらしい。

そのこと考えると本当に家守凄いね。
525名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 17:11:59 ID:MUaQM/c/
ヤモリは小さなワニ
526名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 19:10:51 ID:fRusXAEU
18℃で冬眠って馬鹿だな。
527名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 20:17:09 ID:ksESoXL1
なんか今年は犬猫がやたらとヤモリを狩ってくるが
大発生でもしとるのか?
528名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 21:32:26 ID:MUaQM/c/
ヤモリ倶楽部
529名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 00:31:56 ID:QpZcjt2W
大発生上等!!
530名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 03:03:56 ID:l3GD0bhH
ヤモリの寿命って何年くらい?
531名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 18:05:29 ID:kdVewTfX
>>523
それ金払ってでも見たいわw
532名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 20:29:33 ID:Xcg/PuRo
チビヤモリゲッツ
533名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 10:59:51 ID:h/7z0H+V
たまーにヤモを手のひらにのっけて、腕とかを歩かせて遊んでるんだが
それやると、いつもは楽々登れるプラケースの壁に手足を滑らせるようになるみたい…

しばらくするとまた登れるようになるんだけど、これって人間の手の脂のせいとか?
手のひら乗っけるの自粛すべきかな?
別にそんなピザとか脂性じゃないんだけどね…
534名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 10:32:11 ID:zYllMqY0
新人研修中に18センチくらいのヤモリがいた。

あれは日本ヤモリなのか?
なんか緑色っぽいヤツだった...
535名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 10:34:35 ID:17IEYXHp
>>534
ニホンヤモリはグレーだから緑色っぽいヤツだったら
間違いなく外来種だろ?
お前の見間違いじゃないか?
536名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 10:38:48 ID:z9CRUJKW
葉っぱの下では緑っぽいと言えば緑っぽい気がしないこともない
537名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 13:01:13 ID:zYllMqY0
>>535
グレーだよね。
ヤッパリあれは違うんだ...
ただ、壁歩いていたからなぁ。
間違いなくヤモリだとは思う。
青梅の山奥の宿での出来事...
538名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 13:20:21 ID:CeqyDz44
>>537
そいつどんな感じだった?
こんな感じの奴?
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060916A/
アカジタミドリはまずいるわけないし、もし鮮やかな緑色ならヒルヤモリの類じゃないかな
あるいは光の具合でそう見えたか

539名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 14:30:31 ID:zYllMqY0
>>538
この手のヤモリはペットショップで観たことあるけど、もう少し黒い緑だった。
540名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 15:18:10 ID:CeqyDz44
じゃぁあれだな、住んでる場所に緑が多いから緑色っぽくなった
ニホンヤモリは住んでる場所によって多少色が変わるからな
ほんの薄い程度だが、緑がかったの見たことある
541名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 18:41:37 ID:mn4hDkAu
>>537
研修で青梅ってどんな会社だろう?
俺は住まいが青梅だ。

一昨日の晩、台所の窓の外にヤモリが貼りついてて
うれしかったよ。
542名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 19:02:27 ID:hK+Suvfa
ヤモリ大人気だな。
生まれ変わったらヤモリになりたい。
543名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 20:08:51 ID:17IEYXHp
>>542
へえ
544名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 22:58:43 ID:+C1blPZH
>>542
oh!! ninjya!!
545名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 09:41:47 ID:uOO5CIJM
10日ほど前に家の中で見つけた小指サイズの二ホンヤモリ?を
飼ってたんだけど、昨日から様子がおかしい…
全然動かないし、手足もダランと伸ばし気味だし
餌を目の前に持っていっても食べてくれないorz
不安になってケース動かしたりちょっと触ってみたりすると
暴れるようにジタバタして、また動かなくなる…
どうすればいいんだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
546名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 12:27:35 ID:KpDiQ6dT
ゴメン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070702122226.jpg
ボオ〜ゥイですかギヤ〜ァルですか?(お婿さん募集中)
本日洗面台で手を洗おうとしたら目の前にいますた
この1ヶ月チャリにクルマにと散々探し回ったのに何でこんなところに
547名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 14:03:19 ID:FLZlcEvV
>>546
たぶん♂。
結構痩せてる気がするから序盤は気をつけた方がいいかも。
548名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 14:03:57 ID:FLZlcEvV
>>546
まちがえた、ごめん♀。
何を勘違いしたんだろ。
549名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 17:27:07 ID:96cgSvgN
エェ〜やっぱそうなんすかOTL dクス
初対面とその10分後っす
先住者が興味深々
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070703172128.jpg
序盤は注意ってなんすか?
コオロギSをやったら一気に10匹?くらい食べてますた
かわいそうに前からいたちびは
住処からおん出されてケージ内でうろうろしてます
550名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 17:32:17 ID:96cgSvgN
両方とも右が先住ヤモ
左初対面、右10分後
ちびの方が尻尾巻き巻きしてなんかアピールしてますた
特に股間に興味があるみたい
551名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 17:55:57 ID:ET3DBqEy
股間に興味wwwwwww
552名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 18:18:29 ID:96cgSvgN
553名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 22:43:00 ID:UAlTIw3o
もっと小さいファイルサイズで頼む。
554名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 04:04:06 ID:Vj0OX1Tx
おなかに卵が透けてきた
無精卵なのは間違いないのに
なんで卵生むんだろう
生理みたいなもんかね
555名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 22:41:41 ID:sAia8oT5
うちのソメワケも無精卵と思われる卵を産んでる。
ショップから連れて帰って一ヶ月。
お店に来る前に交尾してたかもしれないから、
一応大事に管理してる。
誰か交尾から産卵までの期間を知っている人がいたら教えてください。
ネットで探しても孵化までの期間しか見つけられなくって。
556名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 02:30:02 ID:MipSerRr
夜になると窓にいつもへばりついてるから飼ってるようなもんだな
557名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 02:44:50 ID:BI+4JX7e
正直、ケージを用意し隠れ場所を用意し
せっせとコオロギ買ってはせっせと掃除し
帰るとアクロバット体勢で生きてるかを這々の体で確認し
夜な夜な電気を消して出てくるのを待って
ちょっと近づくとさっと逃げ隠れられる身からすると
とても羨まスイ
558名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 02:46:33 ID:8R2ZWwhP
>>533
なついてていいなあ。俺がそんなことやったら即刻脱走騒ぎだw
捕まえようとしたら俺の体の上で脱糞www・・・orz
でもあのヤモのぷにゅぷにゅ感はたまらんw
559名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 03:13:33 ID:Ca2pDlDH
俺は親指にいつも乗せる
ヤモ手のがっちりフィット感とおなかプニプニ感がたまんねー
560名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 10:22:07 ID:BI+4JX7e
>>558
あ〜ウチの性悪ヤモ(小)と同じだー
オレは触らんのだけど
見てないところで子供がさわってるらしい
で、ヤモは必ず手の上に脱糞するから嫌いだってさ
スカンクみたいやね
561名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 11:56:38 ID:RvCpSHVl
おまえみたいだ
562名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 18:23:54 ID:ZjZ+96vx
563名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 23:15:03 ID:/Aam58h5
564名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 23:53:57 ID:BI+4JX7e
GEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
565名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 00:09:44 ID:IeLIYCnp
>>563
でけぇクモ!!
お前んちはマジで日本か?
南半球じゃねぇのか?
566名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 00:12:09 ID:2uWWTsy9
ウチのヤモには時々蜘蛛をエサに与えてるんだけど・・・こ、これは・・・・・・
567名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 01:17:31 ID:g1E3NIAg
家を守ってる守宮がクモに食われるとは!!
守宮の称号の奪い合いか?
568名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 02:34:08 ID:qSPQX9h1
>>563
Gyaaaaaaaaaaaaaaa!!!
>>558
わりかしおとなしい方のかな?
手から手にジャンプして飛び移ったりはするけどw

しっかしプラケースに手足滑らす原因はなんなんだろか…
そういや捕まえた直後も滑らせてて、
しばらくしたら普通に登れるようになってたし。
569名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 02:47:00 ID:XU7cqJvx
>>563
Noooooo!!!!!


…携帯だから見れないぜ。明日パソコンで見るわ。
570名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 04:46:02 ID:K+gBkLdw
>>563
当然撮影後、即そのヤモを保護したんだろうな
まさか蜘蛛の餌食になるまで撮影したのか!?...カワイソス
571名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 07:05:01 ID:id+kvCN0
>>527
猫ヲタ死ねよ、どうせ放し飼いにしてんだろ?不凍液定食撒いてやる
572名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 08:25:22 ID:xfuMQIwA
>>563
うわ、アシダカグモきめぇ・・・

この時期になればうちにも女性の手のひらサイズのが出現するけどマジでこれだけは無理だわorz
573名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 08:29:35 ID:cuPDrM08
そう言えばちっちゃい子供のヤモがクモの巣に引っかかって
もがいていたので助けてやったことがあったっけな。
574名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 09:44:16 ID:jGsu7IXO
ところでうちのケージの配線穴からコオロギSが逃げ出してることを発見。
ウチのヤモ(たち)、見てない間によく食べるなぁ〜と思っていたけど勘違いだったみたい。
で、昨日、ばかでかいコオロギを台所で発見、捕獲してケージに入れてやったのだが、
ウチのヤモ(大)の顔より大きいかという激大きさなのだがだいじょびだろか?
長さ2.5cmくらい
575名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 10:40:14 ID:Ii81GaQs
>>563が飼っているのは蜘蛛の方だろ。
ヤモリは餌。
576名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 12:08:00 ID:8HrrY9ye
>>570
よく転がってる写真だぜ
以前見たことあるし
577名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 12:34:51 ID:cuPDrM08
考えたら俺も小学生の頃、残酷なことをして来たもんだ。
ヤモリやカナヘビなど逃げるのが遅い爬虫類ひっつかまえて虫かごに入れて
当時親父が趣味で作ってたプラモの戦闘機に乗せて戦闘機のケツにロケット花火とか
ドラゴン取り付けて紐でつって「特攻隊だ」「桜花だ」とか言って戦闘機にこいつら一匹づつ
突っ込んで火をつけたっけ。
紐を伝って高速で走るように飛んでいく戦闘機、やがて壁に激突、大破。
途中で火だるまになるヤツとか爆発して吹っ飛ぶヤツもあった。
当然ヤモリもカナヘビもみんな戦死した。

これが後で親父にばれて散々ぶん殴られた。
578名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 13:47:14 ID:i+OTPDT0
>>577
桜花とはマニアックなw
579名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 15:19:22 ID:g1E3NIAg
>>574
今うちじゃ逃げ出したコオロギが所々で鳴いてるよ・・・
580名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 18:05:27 ID:viAmqnRR
俺もニホントカゲを石鹸の箱に入れて焚き火に入れたことがある。
いまだにどうしてそんなことがしたかったのかわからない。
たまに夢に見てうなされる。
本当にかわいそうなことをした。
今じゃすっかり愛してる。
581名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 21:31:50 ID:On7KTxVB
ソメワケ産卵中age


もう寝ようと思ったのに、いつ生み終わるんだ・・・
582名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 01:03:17 ID:jiHg0Cmg
今寝る前にケース覗いたらヤモたちがエッチしてた。。こやつらは確実に飼い主様より充実してやがるな。
583名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 01:12:42 ID:/IpizF4r
俺も去年守宮がエッチしてるのを目撃した。
警戒心のない奴らだ。
因みに俺は守宮飼ってないです。
この季節は毎晩見かけるので。

蜥蜴擬は飼ってますが。
584名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:51:43 ID:zj+3rPMS
交尾といえ交尾と
585名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 14:17:25 ID:l4BVxv3O
俺は守宮が性交してるところは見たことがない。
586581:2007/07/07(土) 21:59:00 ID:6g9PE9UF
ソメワケなんだけど、結局1つしか卵を産まなかった。
生む前にお腹を見たときは二つ透けて見えてたんだ。
これって卵詰まり?
それとも日付を分けて産むことがあるの?
誰か知っている人が教えてください。
卵詰まりで状況がよくないなら明日病院に連れて行きたい。
よろしくお願いします。
587名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 22:27:09 ID:UMP+vxTe
>>586
数日後にもう1卵産むこともあるし、1卵しか産まないこともある。
というか産卵中は(もし初産ならなおさら)刺激しないほうがいいぞ。
588名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 23:28:25 ID:hiJd0eA0
つーか産む前は2つ透けて見えてて今はどうなの?
589581:2007/07/08(日) 00:40:51 ID:ugObqYd6
刺激しないように放っておいてるから確認できてないのよ
590名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 03:09:05 ID:xcXBUbZl
>>571
ぬこヲタですがウチは完全に室内のみ。外に出したら変な虫とかバイ菌が付くからね。
ウチのぬこは18歳でもうヤモとかゴキには興味なさそうw 現在ケージ内のヤモと同居中w

ところでうちの窓に出るヤモは全長10〜11cmばかりなんですがこの大きさって
ヤモの年齢いくつでしょうか?ヤモの子供って見たことないんですが・・・
591名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 03:38:58 ID:eBoX76cw
10〜11cmって大人だよ
生まれたては3cmくらい
592581:2007/07/11(水) 19:17:42 ID:6t9QAFiS
ソメワケが卵を一つしか産まないまま数日が経ってしまった。
お腹を見ても入っているような入っていないような。
とりえず毎日イエコを食べて元気にしているんだけどもどうしたものか。

話は変わって、今晩降るであろう大雨に備えて雨戸を閉めていたら
捜し求めていた憧れのヤモタンが降ってきた。
急だったんでどうしていいか一瞬固まってしまったら
押入れの奥に逃げられてしまった。
荷物を引っ張り出してみたけど、
築年数の古い家ゆえに隙間だらけでそこに逃げ込んでしまったよう。
無事に出てきて欲しい。
593名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 06:49:10 ID:1szr0NPc
ほんの30分程前頬に何かが落ちてきた気がして目をあけたら
目の前にはうちのヌコ、頬には小指の第二間接くらいまでしかないちっこいヤモリ
今まで両手で数えられる程度しか見た事なかったし触った事もなかったから
ビックリして奇声上げて払い退けたんだけど・・・
尻尾は切れてるし全く動かない、しかも今にもうちのヌコがいただきますしそうな勢い
呼吸は確認できたから急いでヌコをクローゼットに閉じ込めて
勇気を振り絞って拾い上げて手の平に乗せ家の近くの公園の花壇に置いてきた
暫く見てたら尻尾切れてんのにテコテコ歩いて草の中に消えていったよ
もうヌコのいる家に入るんじゃないぞって言っといた
パジャマのまま公園でヤモリに話し掛ける20代の男・・・怪し過ぎだ。

しかしあのちょっとヒンヤリしてプニっとした感触と
テコテコ歩いていく姿が何とも・・・ヤモリ可愛いな
594名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 08:02:38 ID:/NZMV8Lz
↑ワロタ
595名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 10:08:26 ID:mnCo68xz
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
596名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 10:43:57 ID:El5XvkUp
そおか〜やっぱトカゲやイモリよりヤモリの方が全然いいと言うことか〜
597名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 22:53:43 ID:CK9MzVbz
>>595
愚かな…
器の大きい者なんざ居やしねぇぜ。宮内丁も要らん。

それに比べ
>>593 心が和んだぜサンキュウ
598ヤモリ:2007/07/14(土) 02:11:47 ID:nkBucX82
>>596
神よ
私は美しい
599名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:12:41 ID:Sk7sRFjU
ところで子供がカナヘビ捕まえてきて今や4匹も買っているのだが
こいつら大食いで大変なのだがそれはさておき
タイマーで電球が点く頃になると
みんな出てきて電球に向かってるところがカワカシコィィ
10時半点灯でただいま待機中@10:10
少し早めてやろうか



最近手乗りカナヘビっぽくなってきて
ヤモちゃんたちよりカァイク見えちゃう気がするようなしないような
ゴメンヤモちゃん
600名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 04:47:31 ID:D4Q4pS7v
クレスが喧嘩してる・・・
ケージ別にしないとダメか
601名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 13:54:12 ID:C8swsJtz
やっと規制解除されたよ
さきの台風で 雨戸を久しぶりに閉めたんだけど、 ヤモリのうんこが山盛りあった
ヤモリの家を造ってやらんといかんかな
602名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 00:44:26 ID:G5ojAI+e
隠れ家にしてた壷の壁面に卵らしきものがあったので、
新しい隠れ家ツボに交換した。

乾燥しないようにするんだっけ?<卵
603名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 18:11:15 ID:blUShzmR
この時期ならあんまり気にする必要ないよ。野生の卵は安全な場所には産まれてるけど温度・湿度に関しては野外に放置ですぜ。
604名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 07:26:45 ID:DTLPdbuc
ヤモの指先にアブラ?がついて垂直面を登れなくなってたヤツの手足を石鹸で
洗ってたら、暴れて不注意に尻尾を押さえたからか、根本近くから自切されて
全長が3cmも短くなった。

尻尾が短いとこんなに格好悪くなるとは・・・orz
まぁ張り付きは良くなったから洗った効果はあったらしいけど。

脱走ヤモを捕まえる時に自切させたのに続き2回目だ・・・orz、orz

尻尾は復元するっていうけど、あとどのくらいかかるんだろ?
605名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 16:36:58 ID:lbR0Yd9x
2回切っちゃうとダメなんじゃなかったっけ?
606名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 22:55:11 ID:zzdiP/RW
回数制限ありかよwwwwwww
607名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 01:35:13 ID:b+73wcXk
何度でもおkだよ
ただし ヤモリにとって身の危険を感じたわけで、確実に寿命は縮む
608名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 01:44:58 ID:KyfVFZmE
ただし骨は再生しない
609名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 14:04:31 ID:2EjNoV8x
タンタタタンタタタンタタタン
タタタタタタタタタタタンタタタン
タンタタタンタタタンタタタン
タタタンタタタンタタタン
610名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 17:16:00 ID:42gt2AVN
すみません。
アンダーウッディサウルスの購入を考えています。
これって、寿命は何年くらいなものなんでしょうか?
いろいろ検索しても寿命がのっているところなくて...
レオパぐらい長生きするんでしょうか?
また、コレは活き餌オンリーですか?
フトアゴのような固形エサはないのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
611名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 19:50:13 ID:xa7Oym3W
4〜年くらいだぞ。
612名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 22:40:20 ID:FZu+uWFP
いつもまどにへばりついてる
613名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:27:31 ID:o8qVyjJF
>>612
お前と一緒だ。
614名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:33:09 ID:xXB06cfu
うちのヤモリに虫以外いろいろ口元にやってみたら
甘いもの、特に砂糖やグラニュー糖を水に溶かしたものを好んで舐めるんですが、
ヤモリって一般的に甘いものって好きなんですか?
やっぱり砂糖とかは好きでもやってはいけないですかね?
615名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:36:17 ID:BE3Oc4NF
うちの実家、30年ほど前まで木造で
庭に柿の木やら灯篭やらいろいろあってヤモリが住みやすかったらしく
毎晩居間のスリガラスに吸盤くっつけて部屋の中を覗きに来てた(ように見えた)

その家が老朽化して小学校のころ同じ土地に建て替え、地ならしもして
庭もなにも面影さえなくなって、もうヤモリは出ないだろうと高をくくっていたが
引っ越してしばらくしたら、婆さんが夜中に奇声を上げて飛び起き大騒ぎしてるんだ。
何事かと思って駆けつけると、インスタントコーヒーの空瓶を握り締めて
息の上がった婆さんがぜいぜい言いながら武勇伝をまくし立てた…
「布団に入ってうとうとしたところに天井からコレが顔をめがけて落ちてきた」と。

インスタントコーヒーのビンの中にはまだ半透明のヤモリの中くらいの子が一匹。
そのまま外に持ってって逃がしてやったが、そのあとも夏になると定期的に
しかも婆さんの部屋にばかり出てきてた、大抵はそのときと同様天井からポトリ。

今は自分は結婚して新興住宅地に住んでいるのでヤモリにはお目にかからない。
それでも夏になるとなんとなくこのことを思い出して懐かしい、っていうかヤモリ恋しいw
616名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:42:21 ID:bjFvQ6m6
ヤフオクで売ってるよw
617名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:54:38 ID:CBDzX4Dh
>>614
うちもカゴに昆虫ゼリー入れてたら、ヤモリが舐めてた
甘いもの好きなんじゃないか?
618名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:58:18 ID:aticNH8M
さっき窓閉めようとしたらへばりついてた。お腹大きかったから卵持ってるかもだ。
まあヌコに捕まらんようにな。
619名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 01:31:40 ID:LfxQ2Kul
昼ヤモリは甘い物が好きだそうだが
普通のヤモリにはまずいんじゃねか?
糖尿メタボになんじゃね?


ちょっくらヤフオク逝ってくる
620名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 01:42:35 ID:LfxQ2Kul
ブローチしか売ってないじゃないかワワ〜ン(ノД`)・°・



大きなヤモリ図版に萌えますた
15万円だから止めたけど
621名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 01:59:32 ID:3nKn5HBu
622名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 02:07:32 ID:LfxQ2Kul
Tクス
ところで上と下は同じヤモリなのか?
ウチには正に上1匹下1匹がいる感じなのだが
623名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 02:56:15 ID:DqreTXrP
>>622
よし、勝負だ!
624名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 21:06:06 ID:zFTkuXdK
すみません。
アンダーウッディサウルスって、鳴くときいたのですが...
ナメハダタマオヤモリやアンダーウッディサウルスは鳴くの?
トッケイもそうだけどあまりうるさいのは嫌だなぁ。
625名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 21:15:37 ID:FpGDrHEg
ニホンヤモリの北限ってどの辺りなんだろう?
東北でニホンヤモリっている?
626名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 23:05:50 ID:EG+9I/Yj
627名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 00:25:26 ID:pCOPcrE3
ヤモリで一杯やるなんて…なんてけしからん話だ
628名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 00:35:27 ID:x1025cDp
けしかる話だ
629名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 01:45:02 ID:6hrSbUy2
爬虫類の中じゃヤモリが一番かわいい
630名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:56:46 ID:D9lA6o/v
クレスは妊娠すると裏の腹から♀は卵がみえるものですか?
交尾はしているの3回確認しているのですが・・・(3週間ぐらいたちます)
少しぽっちゃりしてる気がするのですが、(でぶかも?)卵が体から透けてみえません。
レオパは腹から透けるので確認できるのですが、誰かおしえてください。

631名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 13:32:48 ID:w8NW949I
>>630
見えることは見えるらしい
ただ見えにくいのでレオパよりも確認しづらいとか
632名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 00:18:37 ID:XxL86+dv
爬虫類ショップで売ってるような大型のヤモリと
ニホンヤモリを一緒の箱で飼うと問題起きますかね。
ニホンヤモリが食べられちゃうとか。
633名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 01:31:23 ID:c76Dqo8t
便乗質問スマソ
その辺で捕まえたヤモ2匹(ニホンヤモリ)を別々のケージに入れて顔を合わせ
させたら、お互い尻尾を渦巻きのように動かして大口開けて威嚇?したんですが、
この2匹を同じケージ内で飼うのはまずいでしょうか?両者ともほぼ同じ大きさです。素人でスマソ
634名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 01:34:54 ID:kWsjwY+7
>>633
威嚇警戒の格好だからそりゃまずいだろ
ケンカしようとしてるんだから
635名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 01:37:06 ID:Lih7ERFn
食べられないにしても噛みつかれそうだね。
ニホンヤモリ同士なら大丈夫だよ。うちでもケンカしたり同じシェルターにひっついて入ってたりで奴らはよくわからん。
でも怪我するぐらい噛みつかれちゃうようだったら隔離。
636名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 05:06:08 ID:eOvelOln
>>626-627
ヤモリで一杯やるんじゃなくて、ヤモリと一杯やりてぇ(w
 
ヤモリに酒飲ませたら・・・甘い酒なら舐めそうな気もするが(w
637名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 08:39:40 ID:8XVbWdL4
うちの窓に来てる ヤモリくんも喧嘩はよくしてる オスとメス
が 子供も生まれたみたいなんで 特に問題ないだろ
野生でも喧嘩はあるので 致命傷とか与えない限り NO問題
638名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 12:14:45 ID:jvx4MyVg
周り一面田んぼしかないド田舎の千葉に住んでるんだけどヤモリいる?
ここらへんトカゲなら凄い居るんですけどね。ヤモリ見た事すらないです
捕獲と言うか発見するコツとかあります?
639名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 12:35:09 ID:7odRaqm2
ヤモリはもともと日本には居ないので
人のいない地域には ヤモリもいない
野生のヤモリでさえ 海を越えて渡ってきたもの
640名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:20:18 ID:Lih7ERFn
>>638
田んぼだけのとこには居ないと思うよ。明かりも隠れるところもないし。
民家の近くでブロック塀とかの隙間を探すといいかと。奴ら隠れるから本体よりウンチ探すほうがいいらしい。
641名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 21:00:08 ID:4aP25/uy
団地とかによくいたりするね
うちのマンションにもよく出没する
642名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 00:54:23 ID:eBomX20f
やみにかくれて 生きる
おれたちゃ ヤモリなのさ
ひとにすがたを 見せられぬ
けもののような このからだ

※ 「早く人間になりたい!」
643名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 00:56:33 ID:e0cyFxiH
>>642
やかましいわ!!
お前なんか
主食にミルワームでも
喰ってろや!!
ボケッ!!
644名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 01:00:37 ID:x8aTCHxF
ヤモリ=miniワニ
645名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 01:33:53 ID:NeD3h54W
言えてる
あの走り方
646名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 17:25:48 ID:NeD3h54W
ところでウチの手乗りカナヘビちゃんたち
手に乗ると寝ちゃうのはなぜ?
スキなのかしら?
それとも変温動物だから?

ヤモちゃんたちも調教しようかと思ってるのだがなかなか
でかい方(ご老体?)はあまり逃げないけど
チビは覗くとすぐに逃げ込む
647名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 19:02:14 ID:o8n36vSX
>>646
そう言えばウチのカナヘビも掌に乗せて背中なでなでしてやると
伏せたような格好をして急におとなしくなって本当に目をつぶって寝る。
なでるのを止めると暫くはじっとしているが
再びチョロチョロ動き出す。

なでなではやっぱり気持ちよいのかな?

648名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 19:46:09 ID:pDJxhQV0
去年、ジョギング中に捕まえたヤモリの口から、
食塩突っ込んだら、あっという間に死んだ。
たかが塩で、あっけ無さすぎwww
649名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 19:49:13 ID:/dIIWRwB
>>648
おまえをロープで拘束した上で
かち割り氷くらいの塩の結晶を嫌というほど口に詰め込んでやりたくなった。
650名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 19:57:20 ID:o8n36vSX
俺も子供のうちは流石に残酷なことをした覚えがある。
しかし普通の人間であれば大人になってまでそんなことはしない。
爬虫類だから云々ではなく動物全般に対しての愛情が芽生える。

>>648は命の尊さや生き物への憐れみを少しも感じていないようだ。
たとえこれが本当ではなく釣りだったとしてもそう言うことを
平気で書ける心理と言うのはかつて大罪を犯し死刑になった
宅間守の心理と何ら変わりがない。
>>648は事の重大さに気づいた方が良い。
651名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 20:52:29 ID:n5+Sjwew
あれだ。正常な発達段階を経てない人なんだよ
ちゃんと国が保護してあげないとかわいそう
652名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 21:39:52 ID:f/jiz0ak
今夜、>>648の家にヤモリの亡霊が…

ヤモリ「シオ ショッパイ デスヨ・・・」
653名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 22:01:30 ID:8RgX+e27
口あけて寝てるところに天井からヤモウンチの攻撃でいいだろ
654名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 23:56:18 ID:2DrRHfk2
助けてくれ。

ゴキブリホイホイに掛かってるヤモリ見つけたんだが、どうすれば助けられる?
無理に引っ張ると、皮膚が裂けそうで・・・・

655名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:02:41 ID:oo/HVj17
656名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:02:58 ID:xuq0XHGP
>>654
日本の固有種のトカゲ・ヤモリ・カナヘビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153323375/208

この辺りに対処法が。健闘を祈る。
657名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:04:31 ID:g5NwJgH4
>>654
ビッ!!って無理やりはがす
658名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:21:35 ID:BvhAWGZn
>>654
デジャビュかと思った
659654:2007/07/29(日) 00:28:36 ID:YuKDoxZf
おまいら、ありがとう。

なんとか無事救出できた。
しばらく様子みたいので、子供の虫かごに入れといた。

ちょっとぐらい油かぶっても大丈夫だよな?
一応、石鹸で洗ったんだが・・・


660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:59 ID:2/sP8wVX
指先が油まみれで45°のプラ斜面すら登れなくなった、うちのヤモ。
洗ってやりたいけど、洗うことが凄いストレスになるからもう少し様子見。

洗う場合、やっぱ石鹸が無害でいいんでしょうか?それとももっと強力な洗剤使う?
発想転換して、俺が顔のアブラ取りに使ってる油取り紙を使うとか? どうでしょうかね?
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:12:30 ID:oo/HVj17
ほっときゃいいよ
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:03:15 ID:Marn88Fh
>>660
石鹸が一番無難じゃない?
ケージの内側の油をきれいに拭き取ったらほっといてもいいかも?
あいつら触られるのがホントに嫌っつーかストレス感じるからなぁ
油取り紙はうちでは使ったことないなぁ・・・
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:34:50 ID:gMzkVgGa
>>648
ジョギング中に通り魔事件起こすなよ
こいつだとやりそうで
664名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 00:18:28 ID:+3gSHyi+
油処理は炭酸カルシウムでいいんじゃない?まいときゃカルシウム摂取にもなる。
665名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 12:08:44 ID:22aLj5zo
ヤモリデビューしようかと考えてるんですけど
オススメの種類トカいますか??
666名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 12:13:16 ID:kcMAa380
ヒョウモントカゲモドキ
667名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:50:56 ID:1anp8nxw
さっき帰ってきたんだが家の外壁に白いヤモリ?がいた。
白蛇みたいにいい事あるのか?
668名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:52:59 ID:1anp8nxw
雷近づいてきてる
@千葉に飲み屋
669名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:54:42 ID:kB/Ml4lt
>>667
保護色だから近似色ならある程度体の色を変えることが出来るから単に白に見えただけ。
グレーにプツプツの模様があるごく普通のニホンヤモリだよ。
670名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:54:51 ID:1anp8nxw
誤爆したw
すまそ
671名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:56:04 ID:HUL5jrqD
>>670
その誤爆がヤモリのおかげかな
672名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:56:24 ID:1anp8nxw
>>669
あ、そうなんだ。
てっきりいい事あるのかと思って、明日宝くじ買いに行こうと考えてたw
673名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 23:13:42 ID:BKTAbBc1
ミリーの赤ちゃんを売っている店知りませんか?
674名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 23:20:12 ID:IMsxsgXz
>>673 去年のHBMに出てたから今年も出るかも?
675名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 09:39:13 ID:cu3Py7Pk
>>674
ありがとう。
HBMまで長いし...

はぁ(*_*)...
ミリー!w

静岡行ってもいいんだが、何かほかの目的をメインとしないとがっかりした時立ち直れないしなw

676名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 10:31:36 ID:seuMDK3p
>>580
三つ子の魂100までと言うからな、
今からでも遅くない、さっさと自殺するんだ
677名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 10:36:36 ID:seuMDK3p
>>639
朝鮮起源説だろ?
地域変種じゃなくて日本にヤモリは何種類もいるわけだが。
678名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 10:38:36 ID:seuMDK3p
>>650
いや、子供の頃やった事と言えどわざわざヤモリ好きの集まるスレで
わざわざ昔殺したことを書き込める奴も宅間予備軍、人格が異常
679名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 10:52:13 ID:oPNrtVsK
>>678
子供の頃に残酷なことをやったと言うことは別に書いても良い
今では反省している訳だし極普通の人としての言動
それよりもむしろ武家社会や戦時中じゃあるまいし
いちいち人に自殺を勧めるお前の方がもっと異常者
680名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:39:04 ID:seuMDK3p
>>679
はぁ?
681名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:40:19 ID:CsboMiSi
>>680
はぁ?
682名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:41:04 ID:seuMDK3p
人が不快になる事を書けば煽られたり叩かれるのは当たり前、何言ってんの?
懺悔のつもりなら他所でやれ
683名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:42:42 ID:MuHneXkc
↑きもちわるい顔してんな〜(笑)
684名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:49:40 ID:seuMDK3p
>>683
自己紹介乙
685名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:52:55 ID:seuMDK3p
爬虫類殺したとか自慢してる奴って育ちの悪い貧乏人の不細工しか見たことが無い。
それならまだ許せるが懺悔のつもりか知らんがこんなところにわざわざ書き込んでる
時点で嫌がらせ目的か無自覚なのかそういう奴は例外なくどうしようもないクズなのは明答
686名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:54:41 ID:MuHneXkc
怒ってるんですか?
687名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:00:19 ID:QQOiJ/5J
ID:seuMDK3pはID真っ赤にして反論して厨臭い。
自分は正義のレスしてるつもりだろうが読んでる側からすれば甚だ迷惑。
子供の頃のいたずらで殺されたトカゲはかわいそうだけど
>>580は少なくとも反省してるし、自殺しろまでは言いすぎ。
しかも何度もスレの雰囲気乱してまでレスするほどじゃない。
688名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:01:26 ID:CsboMiSi
そうそう せめて 自殺汁 とか タヒネ とか
689名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:01:29 ID:oPNrtVsK
ID:seuMDK3p
おい異常者よ
誰が自慢してるんだ?
反省してるっていってるだろが
そこんとこ日本語理解して言ってんのか?
てかお前って大人の世界を知らない餓鬼か
人と対話をしたことがないだろ?

690名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:02:21 ID:seuMDK3p
691名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:03:15 ID:CsboMiSi
IDの最後が 3Pな件
692名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:04:48 ID:seuMDK3p
>>687
だからわざわざ書き込むなっつってんの、
反省しているとかんなことどうでもいい。
懺悔なら他所でやれ
693名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:05:52 ID:QQOiJ/5J
比較的良心的なふいんき(何故かry のこのスレでこれを言うのは残念だが…

ID:seuMDK3p は 半 年 R O M れ 。
694名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:08:29 ID:seuMDK3p
>>693
単発IDで自己弁護は楽しい?
695名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:09:32 ID:seuMDK3p
過去にやってしまった人間のクズ的行為
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1182128793/l50

スレ違いなので虐殺自慢はこっちへ行ってね
696名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:10:12 ID:oPNrtVsK
>>692
もっと大人になれ厨房君よ
冗談とか通じないタイプだろ?
友達とかいる?
生真面目なヤツって世の中からバカにされるだけだよ
697名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:13:12 ID:seuMDK3p
>冗談とか通じないタイプだろ?
冗談じゃ済まないと思われ
698名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:13:26 ID:QQOiJ/5J
やっぱ馬鹿だID:seuMDK3p
やっぱり3年ROMっとけ。お前真剣に痛々しいぞ。
699名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:15:24 ID:CsboMiSi
古い書き込みに今頃反応すんなよ
荒らしはスルーで が基本
700名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:20:05 ID:oPNrtVsK
おーお話にナラネ┐(´〜`)┌

いちいち何にでも目くじら立てて怒るからそう言ってんだよ。
俺が言ったことから殺したことを冗談だと言う解釈をしたのなら
お前世間で人とまともな対話出来ないな
701名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:22:20 ID:CsboMiSi
世間とか(笑い
702名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:32:37 ID:seuMDK3p
>>700
IQの低そうな発言ですね、
5W2Hって知ってる?意図を確実に伝えたい場合ちゃんと説明する義務がある、
お前のレスにはちゃんとした説明能力が無い、自分の知能指数の低さを他人の性に
している時点でお前はバカ
703名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:39:13 ID:QQOiJ/5J
どうせあれだろ?
塩詰め込んでイモリ殺した奴のレスを叩いてるの見て
俺も俺もと古いレス探してきて喜んでたんだろ。
だが、逆に袋叩きにあって、慌てて自分を正当化しようとするが
頭が悪いので厨臭く煽り返すしかできず、荒らしに成り下がったと。
塩詰め殺しと>>580のレスを同じと思えるのは痛々しい。
こいつ馬鹿なくせに粘着質みたいだからしばらくギャーギャー騒ぐだろうけど
相手にしても仕方ないし、もう住人総無視でいいでしょ。

ではそれだけだとなんなので別の話題を。
トカゲを火にくべるのはちょっと酷いとしても
幼少期、出来心からの多少のいたずらをしてこなかった人間は
加減を知らなそうでどうも信用できないんだよな、俺は。
命の重さを小さい頃の経験や過ちで知ってる人間は
大人になっても小さな命を慈しんで、大切に(恐る恐るではなく)扱うすべを知ってると思う。
704名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:43:25 ID:CsboMiSi
それにしてもヤモリっていい名前もらったよな
家守と書かれて あんまり虐待されないんだもんな
705名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:45:56 ID:QQOiJ/5J
>>703自己レス
うちのアカハラが泳いでるの見てたら
>塩詰め込んでイモリ殺した奴のレスを叩いてるの見て
なんて間違えちまったorz
ヤモリです。スマソ。
706名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:50:58 ID:CsboMiSi
じゃあ タモリの話でもしようか? 井森美幸のはなしでもいいぜ
707名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:58:03 ID:oPNrtVsK
ID:seuMDK3p
もういいや好きにしなさい
素直じゃない夏休みのゆとり餓鬼を相手にしている程暇じゃない
仕事に戻る
708名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 14:06:09 ID:seuMDK3p
>>703
愚者は経験に学ぶという理を知っているか?
>小さい頃の経験や過ちで知ってる人間は
大人になっても小さな命を慈しんで、大切に(恐る恐るではなく)扱うすべを知ってると思う。
まともな人間はわざわざ殺さなくても命の大切さなんて知っている。
三つ子の魂100まで
709名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 14:07:41 ID:seuMDK3p
>>707
おやおや、仕事中に私用ネットですか?とことん腐ってますね。
さすがガキの頃生き物を殺していただけある、
精々首にならないようにね。
710名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 14:22:30 ID:Wqj/SYjs
ID:seuMDK3pはリアルで人を殺しそうで怖いですぅ(>ω<)
711名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 14:30:44 ID:seuMDK3p
>>710
殺人犯は過去に動物虐待の経歴がある場合が多いよね?
つまり自己紹介乙
712名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 14:38:16 ID:Y6YzGOg8
夏ですね
713名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 15:07:40 ID:3/9Twycq
>>708
それは人それぞれじゃねーの?

>大人になっても小さな命を慈しんで、大切に(恐る恐るではなく)扱うすべを知ってると思う。

死んだら生き返ることはない、と言うことをキチンと判っていなかったり、
生き物の死に過剰に反応したりする様になってしまうかも知れん。
714名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 15:34:08 ID:Wqj/SYjs
>>713
それは別の人の文だお
>>703は文引用しても
引用符もまともに打てないおバカさんだお
715名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 15:36:06 ID:Nmngl7Ue
良い
716名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 15:42:59 ID:seuMDK3p
>>713
後者はわかるが
>死んだら生き返ることはない、と言うことをキチンと判っていなかったり、
どこまで池沼なの?
717名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 15:53:39 ID:YRfa+ZhW
伸びてると思ったら
夏休みか
718名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:12:50 ID:QQOiJ/5J
>>716
2割が「死んでも生き返る」=「何となく」理由に−小中高生の意識調査
http://www.japan-lifeissues.net/news.php?newsID=00002638&topic=

子供の経験の場合、必ずしも死なせる=虐待ではないんだよ。
かわいがっているつもりでも、大人の俺達から見たらはらはらする様な扱いしてたり
その気がなくても強く握りすぎ、触りすぎでストレス死させる事もある。
もちろん大人がそれを上手にハンドリングしていく事は大切だけど
夏の草むらの中でトカゲを見つけて高揚し、忍び寄って捕まえた時の手の感触とか
そういう事は経験しないと分からないだろ?
お前はそういう経験した事はないのか?子供の頃に庭で小さな生き物と遊んだ経験はないのか?
そういう経験をした人が大人になった時、生き物の命の蠢きを知っているからこそ
環境に対して敏感になれたり、小さい生き物に優しくなれたりするもんだろ。
お前がもしも、こういう経験をしなかった子供なら、心底かわいそうだと同情してやるし
今ここでギャーギャー騒いでるのも納得できる。

そういう経験をしてこなかった子供達が、今歪んできてる。
小さい頃に虫やトカゲやイモリ、ヤモリ、カエルに触れなかった子達の一部が
命の重さを知らないから、犬や猫を虐待死させても平気だったり
ほんのちょっとの理由で親を殺したりしてしまう。
言っておくが、俺も犬や猫を殺して平気な奴は異常だと思うぞ。

てか、疲れた。これで分からなければもう勝手にしてください。
719名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:40:31 ID:seuMDK3p
>>718
>その気がなくても強く握りすぎ、触りすぎでストレス死させる事もある。
もちろん大人がそれを上手にハンドリングしていく事は大切だけど
夏の草むらの中でトカゲを見つけて高揚し、忍び寄って捕まえた時の手の感触とか
そういう事は経験しないと分からないだろ?
>お前はそういう経験した事はないのか?子供の頃に庭で小さな生き物と遊んだ経験はないのか?
そういう経験をした人が大人になった時、生き物の命の蠢きを知っているからこそ
環境に対して敏感になれたり、小さい生き物に優しくなれたりするもんだろ。
お前がもしも、こういう経験をしなかった子供なら、心底かわいそうだと同情してやるし
今ここでギャーギャー騒いでるのも納得できる


話を逸らしているようだが紙箱に爬虫類を入れマッチで燃やすのと草むらに入りトカゲを捕まえつれて帰り
大事に育てようとして結果ミスを起こして飼い殺しにしてしまうのとは違う。
お前にとって小さな生き物と遊ぶと言うことはこのスレの懺悔君の書き込みのような事を言うのか?
子供と言えど爬虫類を蚊や子蝿等の虫けら、昆虫類程度にしか認識していないのは異常、
天皇家では紀子様が幼少時ハツカネズミを池で泳がせたら自身も陛下に池に突き落とされ教育されたって話が
あるがそれって普通なんだよ?お前の親ってどうせプッシーなんだろ?目の前で子供が蟷螂潰してても
怒鳴りつける所かこうやって命の大切さを知るとか思ってるDQNなんだろ?だからお前のような糞の子供が
育つわけだ。
720名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:43:50 ID:P+1cFfa3
小学生に大人になった時の仮定の話をしても響かんだろうさ。
721名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:45:13 ID:seuMDK3p
サカキバラもまずは虫、次は金魚、カエル、そしてトカゲ、その次はネズミ、猫しかし性的な衝動が抑えきれず最後は幼児を
殺害したそうじゃないか。
虫で止まらず爬虫類までエスカレートして虐殺した人間は今後ちょっとした揉め事や恋愛沙汰から
犯罪者になる可能性は高い、つまりクズって事だ。

消防の頃飼わされたカタツムリをミニ4駆に轢かせようとしたDQNの同級生がいたが
今は立派なクズになってるなぁw
722名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:46:08 ID:seuMDK3p
>>720
つまり俺が小学生だとしたら今から草むらに入ってトカゲ等小動物の虐殺を行えと?
馬鹿げてるね
723名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:55:04 ID:seuMDK3p
>>718
>2割が「死んでも生き返る」=「何となく」理由に−小中高生の意識調査
http://www.japan-lifeissues.net/news.php?newsID=00002638&topic=

>QQOiJ/5J
印象操作を真に受けてるみたいだし相当騙されやすい知能の低い人なんだね。
724名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 17:32:00 ID:UcFmZ9nE
>>721
>消防の頃飼わされたカタツムリをミニ4駆に轢かせようとしたDQNの同級生がいたが
>今は立派なクズになってるなぁw

自分のことだろw
725名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:10:53 ID:seuMDK3p
>>724
説明能力が足りないみたいですね。
何がどう俺の事なんでしょう?

わかりやすく箇条書きでまとめてみます

・カタツムリを4駆に轢かせようとしたDQNが俺である
・クズになっているのが俺である
・カタツムリを4駆に轢かせようとしたDQN、現在のクズが俺である。

さあどれ?
726名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:44:50 ID:P+1cFfa3
>>722
つまり俺が馬鹿げた話をしてるとしたら、お前以上のキチガイだと?
馬鹿げてるね。
727名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 19:02:52 ID:w0AsUDC9
>>718 QQOiJ/5J氏に同意。
きっと同世代の方じゃないかな?
話の流れを見ていたか、この騒いでるお子ちゃまは意見の相違などと言う問題ではなく
相手の話を理解しようとしていない、いや理解出来ないんじゃないかと思う。
論点が全くズレていて滑稽だ。
お子ちゃまが気不味さから話をはぐらかしているのかと思えばそうでもなさそうだし
これは「ゆとり」とか「世代思考の相違」なんてものではなく「宇宙人類」とでも
言うのか根本的に会話が成り立たないと思った方が良い。話すだけ無駄。

お子ちゃまへ(IDがラスト3Pのボク)
誰も虐待したことや過去の過ちに懺悔することを論じてるんじゃないんだよ。
よーく読んでみな。
それでも解らなければ仕方ないか。
728名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:55:53 ID:MAHuEUgR
おひさしぶりです。2004年の7月31日に3年ROMってろと言われた物です。
やっと書き込みできます。涙がでそうです。
729名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:57:31 ID:MuHneXkc
>>728
よかったな!
730名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 22:48:27 ID:DJU0x01U
>>728
ここはお前の日記じゃないんだ。
もう3年ROMってろw
731名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:02:20 ID:PEOIcdfv
>>728
それはそれは・・・大変だったな。
懲役3年や禁錮3年より辛かったろ。
732名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:29:32 ID:XKzn4qna

ヤモリ1号「キューキューピィキュルル♪」
733名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:45:34 ID:5SHwbc2H
今日はスレの異常な伸びに夏を感じたぜw
734名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 01:24:40 ID:RNdm+tlN
昨日不調ヤモの脱皮手伝ってやってて再度思ったんだがキューってのはありゃオナラだな。
735名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 03:56:06 ID:TFeO5RsZ
ニホンヤモリって鳴くことあるの? どうやれば鳴くかな?鳴き声聞きたい・・・ 

>>734
脱皮の日にゃピンセットでほとんど手伝ってやったよ。指先だけは自分でヤレってことでw
736名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 07:21:01 ID:kdInmrfe
捕まえるとキューって鳴くと子供が言ってたが
あれっておならだったのか?
ウンコもするって言ってたし
737名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 08:30:32 ID:8qpdQne+
>>736
へぇ へぇ
738名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 19:05:46 ID:pnHI4AJy
>>733
ID:seuMDK3pの様な小学生が学校の掲示板で「死ね」って書かれて2ちゃんで憂さ晴らししてるからな。
739名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 03:29:27 ID:APweA2z4
>>738
何故収まった揉め事をぶり返すの?
740名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 21:26:16 ID:fE0ypUhg
うちのヤモが最近、餌を上手に食べない。
ロックオンして、噛み付いてブンブン振って放すだけ。食べない。
なんでだ。
741名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 21:40:05 ID:H817qeJm
>>740
1)こわれた
2)気が狂った
3)やる気ない

どれか。
742名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 21:54:20 ID:Xqr92DA/
以前 このスレに 雨戸にヤモリの糞が一杯あった と書いたものです

台風がまたきてたので 雨戸を閉めようとして分かったのですが
ヤモリではなくコウモリでした ヤモリくん疑ってごめんなさい
コウモリ二匹は退治しときました。
743名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 22:16:21 ID:jLHBI1r6
弟がでっかいヤモリをつかまえてきてくれた。
ヤモリかわいいよヤモリ
744名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 22:21:03 ID:AJkp7PSt
>>739
ID:seuMDK3pの様な小学生が学校の掲示板で「死ね」って書かれて2ちゃんで憂さ晴らししてるからじゃねぇの?
745名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 23:29:19 ID:5SpIw6xC
ニホンヤモリの耳と前足の間がぽっこりふくらんでいる
これは太り過ぎということだろうか
最近よく食うからなぁ
746名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 23:42:10 ID:VZ6+CkIZ
ヤモ捕獲したんだが全長8.5cm。生まれて何年くらいかな?まだ大人じゃない?

>>591によると10〜11cmって大人。生まれたては3cmくらい。ってことだけど。
747名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 00:45:56 ID:3HswcV68
>>740
餌がでかすぎないかい?うちのも大きめの餌を投入したとき中型ヤモが無理に食おうとするんだが
結局振り回したあげく食わない(食えない)→餌死亡でだれも食わない っていう結末になる
>>745
カルシウムを蓄えてるので極端にふくらまない限りいい傾向なんじゃない?
>>746
固体にもよるけど一年もすりゃそれぐらいになるんじゃない?
748名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 01:20:01 ID:/j66i7T1
>>746
大人で10〜11pじゃ短いんじゃない?
奥までちゃんと届かないじゃん、それじゃあイケないよ。
749740:2007/08/03(金) 12:22:31 ID:H4RX1gJU
>>747
そう思って、最終的には1cmのハニーワームまでサイズを落としたけど、
やっぱりロックオン→攻撃まではするものの、最終的に食べない。困った…
750名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 12:38:06 ID:qEdsTwjF
>>749
うちのヤモリも、以前そんな風になった事ある。
くわえるけど、振り回すだけで離しちゃう。
そのときは、良く見るとアゴの骨が片側折れてた。
751名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 16:18:32 ID:esNL3CeF
>>749
ラバーマウスじゃね?
食わないんじゃなく食えないのかも
752名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 17:03:51 ID:KuogvlxF
カルシウム不足で歯にきてるのかも。
753名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 17:43:56 ID:S4fYUjA5
>>742
知能足りないのか?ヤモリサイズの変温動物の糞なんてたかが知れてるよ
754名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 17:48:11 ID:S4fYUjA5
>>744
高卒?
>>745
それはカルシウム袋、カルシウム剤与えすぎると出来ます。
>>746
生後2〜3年ってとこだな
755名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 21:06:09 ID:CG7XuZr0
>>750_751
ぐぐってみますた。ビタミンが足りなくてカルシウムが血中に溶けないって…orz
一応、餌入れの床にはどっちも粉末を撒いてるんだが、無駄ぽ
水溶性のを与えつつ、強制給餌してみます。
したことないけど、無理矢理口開けて押し込むのか…
756名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 23:55:06 ID:S720Pymw
とりあえず粉のビタミン剤を水に溶かして舐めさせてみた。
こういう時、舐める習性があるのは本当に助かる。
でもハニーワームSを2匹食べさせるのに1時間かかった…。
口開けてくれないわ、威嚇で開けた時を見計らって餌押し込めば舌で押し戻すわ。
長い間ハンドリングして負担かけたし、ごめんよヤモタソ
757名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 00:38:44 ID:CL6UdN/R
逃がしてやれよ
758名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 01:00:10 ID:xCMtciCO
カルシウム不足になると下あごがダルンダルンになって噛めなくなるのよ
治すの大変だから
たいがい死ぬ
759名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 01:04:11 ID:HspVXQjh
うちのヤモは無理矢理口開けさせるって不可能だな。威嚇させた瞬間以外はね。
どうしても舐めさせるには、ドロっとした液体に摂取させたいモノを溶かして
鼻の上に乗せるつーか塗る。それなら4、5回はきれいに舐め取る。
そのドロっとした液体はコーヒー用クリームや濃い砂糖水など。よく舐めるが糖分取り杉がやばいかも。
760名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 01:10:26 ID:xCMtciCO
だから毎日観察して診断するのが必要
軽い症状だと治る確率高いけど
もう手の粘着力が無くなってダラーンなってるのは無理です
761名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 04:10:28 ID:zrzkQYeS
>>760
手足が油もついてないのにプラ板に張り付けなくなったらヤバイですか?
何が原因ですかね?
顎や舌の動きは正常のようですが。
うちに一匹いるんですよ、上半身は垂直面に下半身はケージの底面にって状態
で時々両手で壁をこすっても滑るばかりで・・・カワイソス
これから逃がしたら自然界で生きていけるでしょうか?
762名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 12:50:38 ID:BgcOc/KY
>>761
ケージ内に湿った部分が無いと足の裏が汚れたり
脱皮の皮が残ったりして、うまく貼り付けなくなるって聞いたことがあるけど…
763名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 15:18:45 ID:xCMtciCO
>>761
手にとって指につかまらせてみてください
健康なヤモはガッシリ抱き付きますが
症状が出始めてるヤモは力が弱いです
764名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 15:29:48 ID:xCMtciCO
でも症状が出てないからといって安心できないんです
突然来る場合があります
昨日までは元気だったのに
急に全身けいれんを起こして苦しみ出したこともありました
765名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:11:21 ID:3c8bYeQY
それはカルシウム不足が原因?
766名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:54:50 ID:bykAH3jn
カルシウム不足と指下板のコンディションと抱きつく力とけいれんとは全部それぞれが
別の問題だよな…。

とりあえずカルシウム不足による症状はラバーマウスと、それが進行したときに
生じやすいあご骨の骨折。それからクル病による四肢や背骨なんかの変形。
場合によってはそれが原因で抱きつく力が落ちることもありうる。

指下板のコンディションが悪くなるのは脱皮不全によることが多い。
>>762が言うように水分不足だったり、あとは脱皮しやすいようながさがさした
場所(コルクなど)がないのもよくなかったり。
767名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:57:21 ID:nco2FnH/
ヤモリって何食べんの?うちに子ヤモリが来たんだけど!!
帰す前に何かあげてみたい!
768名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 17:24:27 ID:s5zIouFc
テメーの乳首でも食わせとけ
769名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 17:28:42 ID:3c8bYeQY
あんあん^o^
770名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 17:36:03 ID:wiakx6K3
とっとと放してこい。それから二度と触るなよ。
771名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 19:16:31 ID:J4sD30xH
>>767
ヤモリって指先から浸透してくる毒を持っているからね。
普通じゃないくらい繰り返し手を洗ってください。
キレイキレイで換算すると100回くらい。
772名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 21:10:46 ID:TMERP07H
>>771
ウソつくな
この鼻糞!!
773名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 21:12:19 ID:CPO4G/CT
いやいや、結局はカルシウムが原因です。吸収を助けるビタミン不足もありますが。
774名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 22:40:47 ID:J4sD30xH
>>772
メル欄…(´・ω・`)
775名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 00:52:04 ID:M3MkEZjI
ヤモリには毎日ビタミン混ぜた牛乳ばっかりやっておけばおkってことかw
776名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 01:17:35 ID:uh2eAIkC
焼いて食っても ぉk?
777名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 01:45:02 ID:zJUX09H3
家の庭にヤモリが住み着いてるんだけど、最近家の中に侵入してくる。
この前風呂場で発見した時はなんとか庭に帰したんだが、さっき洗面所に居た奴は隙間に逃げて出てこんくなった。
しばらく共同生活だな(´・ω・`)

しかしまぁ、両方とも素っ裸の時に現れるから困ったもんだよ。
778名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 03:08:43 ID:SxVhMoGW
あんたがメスでヤモがオスだったら気をつけろ!
779名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 03:36:59 ID:BdV3+4m4
是非パンツとブラしてるヤモを見てみたいハァハァ
780名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 03:41:08 ID:WGBqj38L
乳首ないのにブラすんのか?
781名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 07:03:25 ID:p+xiaUrP
マンションの壁にヤモが張りついていたので捕獲したけど、
よく見たら顔つきがワニみたいで怖いし、性格も凶暴でびびった。
以前飼ってたヤモはもっと温和な顔で動作もおっとりしてたんだけどなあ。
やっぱ個体差があるんだね。
そのかわり今回のヤモは狩り上手だ。以前飼ってたヤモはイエコの足を折ってやらないと
捕食できなかったのに、今回のヤモは難なく捕らえ平らげてる。
782名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 19:04:24 ID:MLeBXV1+
今年はよく家の中に入ってくるなあ。トイレ、昨日は部屋の天井に張り付いてたし、
きょう仏壇の掃除をしたら奥のほうで固まってやんの(ドキドキしただろうね)。
同じ個体ってこともありえるけど。
顔は、黒い目がツブラでかわいいと思う。ワニみたいな顔ってのもいるんだね。
783名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 20:02:07 ID:uJ2dpD17
うちに居るヤモの一匹はチビの頃ラバーマウスになっちゃってその影響で下あごが発育不全で小さい。
非常に愛嬌のある顔になっているんだがかみ合わせが悪いので自力じゃ餌とれなくて常に手乗り状態がらピンセットで給餌。
手間がががってしょうがないんだが、なんというか一番かわいい。
784名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 22:21:46 ID:yPStDAOJ
>>783
ラバーマウスは完治した?

無理やり口に押し込んで食べさせてるけど、これでいいのか、ちゃんと治るのか不安…。
785名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 22:33:44 ID:bq2dbO8i
ラバーマウス

ゴム口?
ゴムネズミ?
786名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 22:58:49 ID:xsgLKrq9
ルアー
787名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 23:12:37 ID:uJ2dpD17
>>784
もう完治した。最初の頃はカルシウムまぶしたハニーワームを念のため頭だけピンセットで潰してからやっぱり押し込んでた。
8割以上押し込めると自分で舌つかって食ってたよ。あんまり大きいと首ブルブル振って1メートルぐらいふっとばしやがったけど。。
最近は奴もわかってきて捕まえても暴れないし簡単に口開けてくれる。
788名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 23:40:30 ID:IaLLXc2Y
うちのヤモリ第一保育園が児童13匹をかかえパンパンです。
あと2匹生まれます。
第二保育園が必要です。
789名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 01:05:25 ID:4ccJVFWS
>>788
画像見たい見たい!
UP希望!
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/imgboardphp/imgboard.htm
790名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 01:20:44 ID:TEFehAut
>>788
うらやますいハァハァ
791名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 08:50:17 ID:I3hnbd9V
いい園長先生になれよ
792名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 12:43:39 ID:mHwOWYh5
うちもチビ6+卵10で近いうち大変なことになりそうだ。
上のアップローダーはジャンル違いで怒られない?
793名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 15:28:51 ID:bhQm6OPi
うちのヤモリがこないだ逃げたんだけど、押入れの
戸板の隙間から鼻先出してるの見つけたのね。
で、ダンボールを下のほうから隙間に差し込んで、
ヤモリのいる辺りまでザクっとシャクリ上げたのよ。
そしたらヤモリ、引っかかって出てきたんだけど、
首筋から後ろ頭にかけて皮がズル剥けちゃってさwww
まだ息があったから、ヘビのケージに放り込んどいた。
794名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 16:52:43 ID:Eho3Wz0Q
このハゲめ
795名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 17:01:15 ID:QQnqsG4c
>>794
誘導
【9984】ソフトバンク153【決算どーよ】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1186459519/
796名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 18:03:12 ID:6hvn00+w
ねえ、5年ぐらい前に家の壁に30cmぐらい(頭から尻尾まで)のヤモリ居たんだけど、
こんなデカイのってありえるん?(イグアナの見間違いじゃない)
色は薄茶色みたいな黄土色みたいな感じだった。
ぐぐってもこんな大きさのは出てこなかったんだけど、
何年生きたらこんななるんだ・・・。
他にこれぐらいの見たこと有るヤツいない?
797名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 18:09:15 ID:bYvSqaem
日本国内在住ならまあ妄想だが、海外ならあり得ない話じゃない。
798名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 18:26:31 ID:dqs/sLpX
誰かがツギオ、ハルマヘラ辺りを逃がしたか。
799名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 20:02:58 ID:XLumeRqz
30センチとか見間違いだろ
800名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 20:15:11 ID:1ELNwpNc
796が南方に棲んでいて、色変わり個体のトッケイがいて…とか無理して考えてみますた
801名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 20:18:43 ID:rIxgvWoL
俺の息子でも30pはないぞ
802名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 20:22:34 ID:I3hnbd9V
>>801
黄土色なのか?
803名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 21:56:44 ID:Rc+WW/ou
>>796
ところでお前んちはマジで日本か?
804788:2007/08/09(木) 01:10:08 ID:WUUZDcfI
とりあえずallおちび
全部今年生まれで、年長さんは4ヶ月
http://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20070809010015.jpg
今日生まれたおちび
http://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20070809010329.jpg
まさにカオス
http://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20070809010441.jpg
やもり保育園はただいま全面改装中です
805名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 01:14:51 ID:8Fhf7IDz
>>804
いじましい程一杯いるな。
みんなおもちゃみたいでかわいい。
それでも爬虫類嫌いな人間に見せると
「ギャーッ!!」って言うだろうが。
806788:2007/08/09(木) 01:18:54 ID:WUUZDcfI
2匹の♀がこれだけ産んだんですよ
やもりの繁殖がこんなに簡単だと思わなかったw
807名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 01:58:55 ID:Pq5IoDOU
>>804
uooooooSUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!

クレクレ
808名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 02:20:21 ID:juPE9piQ
>>788
カワエエ!それだけたくさん同一ケージにいるとケンカとかイジメとかないの?w

ケージ越しでも無駄に大口開けてるウチの2匹のヤモって・・・
でも最近はもう勝負ついてるようだ(片方が必ず先に顔そらして逃げる)
思い切って同じのに入れようと思ってる。上下関係がはっきりしてたらケンカもないかな?
809名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 03:56:10 ID:LBZfm/0c
うぁぁぁぁ!テラウラヤマシス!

数年前の冬に、我が家の1階押入れに穴があいているのに気付いて修理する際に
押入れの中のダンボールの隙間に15匹近く越冬中だったことがあった。
一旦捕獲して春までプラケに入れていて、低温期のうちは問題なかったが
気温が上がってきて活動期になったら狭いプラケの中でケンカしてた。
暫くは放すのが惜しかったので大きいプラケを追加購入して分けたらケンカが収まったよ。

4月になって1匹が脱走したのを期に、全部庭に放した。
その後、毎年夏に窓に現れてたから飼ってた気分だったけど
ボロ家を改築したら来なくなった(´・ω・`)ショボーン
810名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 04:42:32 ID:gFtw0EFT
>>804
エサは何をあげるのですか?
811名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 08:22:21 ID:bIYCXEiw
エサはたぶん 大人と一緒

この頃から ガツガツ食う
812792:2007/08/09(木) 11:02:33 ID:I4RX38Ys
怒られないよ!
813788:2007/08/09(木) 16:24:31 ID:WUUZDcfI
噛むほどのケンカは見たことないです
たまにチッチッ言ってますが
エサはハニーワーム、ワラジムシ、イエコのSSサイズ
家で養殖したものです
814名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 19:23:08 ID:prCnvFMS
ワラジムシなんて食うんだ…固そうだから食べないと思ってた
815名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:48:17 ID:VgN82i8t
>>796
その生き物の何処を見てトカゲではなくヤモリだと判断したのですか?
816名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 02:13:08 ID:GRMwo3v5
796は俺のネタ
817名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 17:41:41 ID:PNQf/K0q
>>804
どんどん増やしてとったのと同じ場所に大きくなったのを放流してあげてね。
違う場所でとった子は混ぜないようにね。
あんまり放流しすぎると餌やりオバハンと繁殖猫の如く結果的に
餌の取り合いで死ぬ子が出て以前より数が減っちゃうからほどほどにね。
818名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:58:34 ID:Si3Mrid9
この間捕まえたヤモリがワニみたいな顔してて怖!と思ったけど、
しばらくプラケで飼ってたらふく食わせて太らせたら
普通のヤモリの顔になった。単に痩せすぎだったということか。
今しがた元いた場所に放してきたけど、長い間目の届くところで
チョロチョロしてくれてて可愛かった。
819名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 01:08:34 ID:+e9QslQi
>>813-814
ワラジムシ≠ダンゴムシってわかってるんだけど、
ダンゴムシを投入してやったら結構動いているのにロックオンする気もなく無視。
ヤモの視界内に入るように動かしてやっても無視。30分経っても変化ないから
ダンゴムシを逃がしてやった。ダンゴムシ食ってくれたらエサに苦労しないんだが。
820名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 01:18:53 ID:ByAZbqlN
ダンゴムシは丸まるからあんまり好きじゃないみたいよ
821名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 02:40:52 ID:UHuHV+m4
コオロギを主食にするのがいいらしいけどウチは蜘蛛主食。
ハエトリの大きさなら即食いつくけど全長2cmくらいの大きめの蜘蛛は
ちょっと炎であぶって弱らせて放り込むと完食してくれる。
蜘蛛主食は栄養的にはまずい? うち蜘蛛大杉orz アシダカは出たことないけど
822名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 08:16:26 ID:PxNVJVQW
うちも餌はほとんど蛾か蜘蛛だよ。栄養偏ってるかもなあ…
823名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 10:00:34 ID:Z9wyBAPE
クモは殺さない方がいい
824名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 14:45:47 ID:t4x+X4xT
クモやカマキリはハリガネムシ持ちがいるので
食べさせない方がいいと聞いた事があるけど実際はどうなんだろう?
レアケースだけどまれに人間にも寄生する事もあると言うから
怖くてクモは食べさせられない。
クモ好きみたいなのであげてみたいが、どうなの?
825名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 14:46:48 ID:t4x+X4xT
なんだよ今日のIDはw
826名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 21:29:44 ID:S2Ofm4oy
>>825
数学状態w
827名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 21:34:08 ID:yQ8LUVix
>>824
ばちが当たるぞ
828名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 04:05:57 ID:La/vKwZT
>>824
ちょっとググったら、カマキリに寄生するってのがほとんどでクモに寄生するってのはほとんどないな。
まさか小さなハエトリにはいないだろ?確かに人に寄生する可能性も0ではないらしいが。
初めて知ったがカマキリが怖くなったよ、近所じゃ見たことないからいいけど。

ぬこ缶があるならヤモ缶とかヤモ用カリカリとか発売して欲すぃw
829名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 05:19:50 ID:RVc5qNVl
コオロギは気持ち悪くて触れないし、ミルワームは栄養が無い、
ダンゴ虫に至っては見向きもしないとの事なので、サシで育てようと思うのですが、栄養的にはどうなんでしょうか?
あと、サシって冷蔵庫に入れとけば成虫になりませんよね?
830名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 08:19:49 ID:/sPJxJ6+
今日グレーのヤモリ捕まえたんですけど、めっちゃ小さいんです。
自分よりデカイ虫とか食うんですかね?
あと、なついたりしてくれます?それこそハムスターみたいに。
831名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 09:16:26 ID:6Cx6sd5J
>>830
自分よりでかい虫はさすがに食べれないよ
ペットショップや通販とかで小さいコオロギ買ってあげて

多少は人に馴れるけどなついたりはしない
832名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 13:10:36 ID:F9WFvSy9
>>821-822
野生下でも蜘蛛や蛾を主食にしてんだから問題ないだろう

>>829
サシだと消化出来ないかもね
栄養的にも疑問だし
まだミルワームのほうがマシだと思う
833名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 15:35:30 ID:+gE+PaMC
ワラジ虫はおすすめだけどな
プラケに入れときゃ勝手に増えるし
殻があるからカルシウムとれるし
そんなに大きくならないし

ここで買えるよ
ttp://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html
834名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 18:31:05 ID:FHXF0dZo
>殻があるからカルシウムとれる

ほんと?
キチンじゃなくて?
835名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:39:19 ID:U7mycg3Y
ニホンヤモリを飼いたいんだけど、近所の自販機とか外灯とか探しても1匹も見つからない
どこか通販(オークション以外)で売ってるとこないかな?
836名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:47:23 ID:HX3R3O9B
>>835
餌用ヤモリは?
ニホンヤモリじゃないけどおんなじくらいの大きさだし、
状態によっちゃあニホンヤモリよりも丈夫かも。
逆にとんでもない状態の奴もいるけどw
837名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 11:29:31 ID:U7mycg3Y
>>836
エサ用のヤモリについて検索してみたんだが、
主にヒラオヤモリ、オンナダケヤモリ、ホオグロヤモリ、の3種が使われるらしい
ヒラオヤモリは冬場にヒーターが必須らしいし、あとの2種は複数飼育は無理らしい
状態が悪い場合があるのと、5匹前後からしか買えないのもネック

ここ数日通販サイトを探してるんだけど、全然見つからない
やっぱニホンヤモリを金出してまで飼いたいって奴は少ないんだろうな
838名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 11:31:43 ID:6yFKXMeG
>>837
夏休みなんだし 田舎に行って 捕まえてくればいいのに
839名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 12:46:23 ID:9w73BZIg
あまり田舎にいく必要ないよ、ニホンヤモリは。
例えば東京だと、世田谷区に隣接する調布市辺りで、
小一時間ぶらりと歩くけば、軽く10匹は捕まえられる。

あまりお勧めできないが、大きな公園のあまり新しくない
公衆トイレに行けば簡単に捕まえられる。お勧めできない
理由としては、潜んでいる同性愛者に大便所に引きずり
こまれて肛門性交などを強要される事がままあるから。
(逆に同性愛者なら、ヤモリ採取と肛門性交の一石二鳥となるが。)
840名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 13:08:04 ID:FMJK7n4+
ウホッ
841名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 13:45:42 ID:NwdgEKrp
>あまりお勧めできないが、大きな公園のあまり新しくない
>公衆トイレに行けば簡単に捕まえられる。お勧めできない
>理由としては、潜んでいる同性愛者に大便所に引きずり
>こまれて肛門性交などを強要される事がままあるから。
>(逆に同性愛者なら、ヤモリ採取と肛門性交の一石二鳥となるが。)

おいおい801やお下品板じゃあるまいしそこまで飛躍し過ぎると
お前そんな趣味あるのかって思われるぞw
842名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 13:49:45 ID:327b0nWG
けつかせや
843名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 13:55:44 ID:856qiEEG
そうそう。
覗きと勘違いされるとやばいから位にしとけ。
表現が露骨過ぎる。
844名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 14:05:41 ID:iZ9ZjaBs
ニホンヤモリ欲しい奴、ここで売ってるぞ
残り3だってよ
ttp://www.geocities.jp/rep_egg/lizards.htm
845名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 14:23:05 ID:IvB4mpv/
>>837
冬用のヒーターが必要だからダメってのはどうかと思うぞw
846名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 14:32:50 ID:gTeIOcL2
うちの近所じゃ毎日見るけど
847名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 23:27:38 ID:o/X2dFaC
時々ヤフオクで売ってる人いるよ
848名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 14:13:56 ID:8RuNp4XG
家のヤモリは蜘蛛が大好きww
849名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 16:55:13 ID:F38AYswp
>>844
おぉ、ありがとう、あんた神だ

35(幅)×18(奥行き)×21(高さ)のプラケースで3匹はキツイ?
2匹が限度かな
850名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 17:18:33 ID:QpJC5MkI
1個体でも狭いわけだが。そこにテリトリアルなヤモリを2とか3?
851名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 18:04:23 ID:F38AYswp
>>850
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20020130a/

上のサイトに、
>大きさは20cmほどの横幅があれば、1匹ならば十分ですが2匹以上飼育するときは30cm以上の横幅は必要になると思われます。

と書いてあるから、2匹まではなんとかなると(1匹なら20で十分なんだから35もあれば当然飼えるだろうと)思ってた
シェルターを増やせば3匹もいけるかも?と思って聞いたんだけど、
1匹でもキツイの?
852名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 18:43:47 ID:6EipSTj9
うちは横幅45センチぐらいのプラケに10匹ぐらいだったけどガンガン増えて20以上になった。
さすがに最近は分離してるが極端に狭くなきゃいいんじゃない?そんなとこより栄養状態のほうが
重要だと思う。
853名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 18:47:22 ID:6EipSTj9
ついでにそのサイトの解説も結構あやしい。「実はヤモリはガラス面に張り付くことができません」なんて書いてあるけど
余裕で張り付くし、そもそもそのへんの窓ガラスにいつも張り付いている。
854名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 19:04:44 ID:F38AYswp
>>852-853
とりあえず3匹一緒に飼ってみて、小競り合いしたり、1匹だけ痩せてきたりしたらもう一個プラケース買ってきて隔離しようと思う

餌は、ホソワラジムシをメインに、庭にいるバッタ、コオロギ、クモ、ミミズ、蚊などを与えるつもりでいる
855名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 19:11:21 ID:QpJC5MkI
狭い場所に個体数が多ければ互いに牽制し、攻撃やプレッシャーの相手も分散するだけでなく、
縄張りの相対的価値とそれを守るコストが高くなりすぎるので、縄張り争いは一般に緩和される。
その場合もっと劣位の個体でも、その1個体が集中していじめられることはまずない。
2個体とか3個体だと、強いほうから弱いほうへの攻撃やプレッシャーが一方的となり劣位の個体は
負傷したり、そうまでいかなくても短命に終わったり、繁殖に影響が出たりする。

ちなみにニホンヤモリやその近縁種なら2卵1クラッチで年間数クラッチ産むのが普通だし、
孵化率は悪くないので、10個体の成体が20個体以上になるのは極めて当たり前。適切な密度なら
まともに飼えばもっとがんがん殖えるよ。
うちは横幅45センチぐらいのプラケに単独飼育で、時期をみて雄と交尾させた雌が1年で8クラッチ
16卵をうみ、そのうち15卵が孵化した。少産の個体でも5クラッチで8個体位は楽々孵化するし。
野生状態とかで栄養状態が悪きゃもっとすくないのかもしれないが。

まあ雌雄差や個体差もあるし、ケージレイアウトにもよるから、愛護動物的な飼育ではないんなら、
実験的に失敗覚悟でためしてみるのもいいんじゃないか。
856名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 19:49:24 ID:dqf000cc
つかウチ
横30、縦60cmに2匹なんですが
両方ともメスで増えないんですけど
どうしたらいいでしょうか?
857名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 20:55:03 ID:7fFizaoD
オスを入れればいいかと
858名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 23:24:24 ID:77dB/7rl
ここ見て気になってちょっと散歩がてら探しに行ってみたよ!30分歩いて一匹発見!子供の頃から住んでるけど初めて見つけた。ちょっと感動した。本当にいるんだね。
859Sカルゴ:2007/08/14(火) 23:28:31 ID:3ROYqscF
ヤモリめっちゃかわいいがなv
860名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 23:58:43 ID:eBK2gm4I
うちはオスばっかなので
メスを拉致してこなきゃいけないなw
861名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 01:03:33 ID:dlA54c4I
お前ら交換しろよw
862名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 01:46:53 ID:t7PJfP2Q
>>844
それ高杉。ヤフオクの方が安い罠。
最近見たものでは7匹\2000 3匹\1250 6匹\1600 5匹\2200等々
オクで買ったことないから品質はどうか知らんが。でも入札者が一人以上いるってことだ。
863862:2007/08/15(水) 01:56:06 ID:t7PJfP2Q
>>844
スマソ、俺の勘違いorz
「ニホンヤモリ」はもう売り切れか。10cm1匹\150だった。これはヤフオクより相当安いわ・・・orz
864名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 02:04:11 ID:zJIHNyHr
865名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 02:06:50 ID:aCFXfXVu
俺の子分たち
866名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 02:52:10 ID:BcrFCzpQ
7、8箇所に赤い点が見えるね・・・全部ダニかも?

うちのヤモは指先20本全部が赤い点どころか透視するとマニキュアしたように赤いわけだが
これはダニの集団かねぇ?そのかわりその写真みたいに表から見える赤い点々は一切ないんだけど
867名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 08:23:44 ID:Rki/wPtd
ヤフオクって爬虫類出品されてたっけ?
868835&849:2007/08/15(水) 12:51:46 ID:4M+Baioe
>>863
残りの3匹を購入しようと思って注文のメールを送ったら、
「売り切れになりました、次の入荷をお待ちください」って内容の返信が来た
それでHPも更新されてた
やっと飼えると思ったのにorz
次の入荷っていつだろうか・・・
869名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 13:08:37 ID:InCQb8Ni
>>868
そんなに欲しいなら、ヤフオクで買ってみては。
いまだしてる人は、対応も早いし、良心的だよ。
頼めば、もっと採集してくれるかもしれない。
870名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 13:47:42 ID:gFp7ugHi
>>869
一応

本人乙
871名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 15:00:08 ID:InCQb8Ni
>>870
一応

本人じゃないよ。
872名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 17:42:06 ID:D7Qiwxww
だいたいヤフオクは爬虫類の出品禁止だ。動物取扱業御登録もしている様子はないし、業者としての情報
も開示していないから明白な動物取扱業違反だ。環境省とYahooに通報しておきました。
30万円以下の罰金だそうです。
873名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 17:48:55 ID:D7Qiwxww
誤:動物取扱業違反
正:動物愛護管理法違反
874名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 17:54:06 ID:OtuUYDsI
ちょっと遠出でもすれば取れると思うけどなあ
875名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 01:00:02 ID:7DJk4EB3
最近レオパを飼い始めたペーペーです。

うちのは、何故かやたらと床材(カルシサンド)を掘り返すんだが、ストレスとかなのか?
教えてください。
876名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 01:25:48 ID:8vwjsxi+
PC不調、携帯からなので読みにくかったらすみません。
家の窓によくヤモリがくっ付いていて小さい蛾を食べてます。
今日見てたら一匹、足が片方変であまり速く動けないのが居ました。
くっ付こうと広げても閉じるの繰り返しでびっこひいてるような時も…
エサは地上でも食べれると思いますが、今度そのヤモリが来たら捕まえて飼育した方が良いのでしょうか?また、足は治るでしょうか?
私はヤモリの事は何も知らない素人ですがカワイイので何とかしてあげたいのです。
長くなってしまいましたが、教えてくださいお願いします。
877名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 02:08:30 ID:NI45ichJ
ほっとけ
878名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 12:55:31 ID:X3rcQ01V
放っておくのが愛だと思う
879名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 13:12:16 ID:drazzxUU
みんな やさしいな

怪我直るまで 飼ってもいいんじゃねぇ
880名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 13:56:09 ID:3S3rDHNY
まったく経験のない素人なら助けるつもりが結局逆効果で死なせてしまうかもしれないからやめたほうがいいかも。
ただ単純にヤモリがかわいいから飼いたいとかなら健康そうなのを捕まえて飼育したほうがいいだろうね。
881名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 14:24:56 ID:8vwjsxi+
みなさんありがとうございます、876です。
今夜PCのOSを再インストし、自分でもいろいろ調べてみようと思います。
カワイイから飼うというのは自分は無いです。エサが捕りにくいんじゃないかなと思ったのでたっぷり食べさせたかったのと、そうすればもしかしたら治るかなと。
くだらないかもしれませんがヤモリの事ばかり考えてます…
では失礼します。
882名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 18:44:37 ID:tpuSgmpk
今は何も入れてないんですが殺風景なのでやもりのケースに土を敷こうと思います
ワラジムシ用に買った腐葉土が余ってるので使おうと思うんですが
やもりの床材が腐葉土だと何か問題ありますか?
883名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 22:30:38 ID:CpcCr56P
腐葉土はダニがわくよ
俺前やって苦労した
今は何もしいてない
884名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 22:32:47 ID:CpcCr56P
俺は熱帯魚用の小さい岩と
ダイソーで売ってるハムスター用の木の家を入れてる
885名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 23:49:52 ID:11hqzt7p
>>882
殺風景なほど清潔だw ケージの底からもヤモ観察できるし。
何もないとフンの掃除も楽だし。

886名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 00:57:57 ID:lp7SKgXZ
うちはカブトムシ用の土を敷いてある
でもヤモリ達が喜んでるかどうかはさっぱりわからん
887名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 01:19:37 ID:35qcC6Am
小指の爪くらいの小さいヤモリが台所にいるんだけど…
可愛いけど、触れない
888名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 01:22:08 ID:epl0yL3h
それヤモリか?w
小指の爪はないぞ
889名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 02:12:58 ID:1FTzQBmT
小指の爪って、それワラジムシだろw
890名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 02:29:21 ID:WiWhIJ7E
>>883
ワラジムシの腐葉土にはダニ沸いてないんだけど、霧吹きの頻度が高すぎると沸くとかじゃなくてですか?
3日に1回表面が湿る程度の霧吹きでも沸くでしょうか?
ヤモリはワラジムシより糞の量が多いから沸きやすいのかな
891名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 03:50:17 ID:lFQV3uFp
>>889
ワラジムシとヤモリを間違えるか普通?(ワラワラ

>>890
ヤモ飼ってて霧吹きって3日に1回でいいんですか?うちとか夏は室温30〜32℃or冷房
して27℃55%とかの環境なんで毎日やってますが。もしかして水分やり杉かな?
892名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 04:38:35 ID:WiWhIJ7E
>>891
僕は飼い始めてまだ1ヶ月も経ってないのでよく分からないのですが、
飼い方の載ってるサイトや本を見てると、「毎日霧吹きする」と書いてあるものも「2、3日に一度霧吹きする」と書いてあるものもありました
水気が多いとカビとか生えそうなので少なめの方を実践してますが、
ヤモリにとってどっちが良いのかは分かりません
893名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 08:27:19 ID:Qt79qZnj
回数は一日一回にして量を少なくする
894名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:02:43 ID:V5S5+H3y
うちの壁に真っ白いヤモリが。アルビノかな?
895名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:11:15 ID:PwsnNedB
ヤモは水分不足すると脱皮不全になったりするから、
自分はハイドロカルチャーのポトスを入れて
常に湿った場所を作るようにした上で、朝晩に少しずつ霧吹きしてる。

>>894
白に近い灰色になる奴は結構いると思う。

ラバーマウスのヤモに強制給餌を続けてます。前は無理やり口の奥まで押し込んでいたけど、
最近はハニーワームを半分咥えたら後は自分で飲み込んでくれるようになった。
体力もだいぶ戻ってきた様子。指にしがみ付いてきてカワユス
3年前にビッダーズで買った。生体買うならヤフオクよりビダの方がいいと思う。
896名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:52:41 ID:8X/8Kdjd
>>887ですが小さいヤモリです。まだ同じ場所(流し台三角コーナーの裏)にいます。
昨日、茶碗洗っていたらまた出てきて口をパカーッと開けて威嚇してきました…
今日もチェックしたらいました。
一昨日くらいまでコバエを必ず一日一匹みてたのですが、いなくなりました。
もしかしてヤモリが食べてるとか?
897名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:59:57 ID:UBOxlqdT
>>896
めちゃめちゃ羨ましい!!
威嚇までしてもらえるなんて、この幸せもの!
898名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 01:09:14 ID:8X/8Kdjd
>>897
差し上げたいくらいです
炊事が出来なくて2日コンビニ弁当で過ごしてます…
お湯や洗剤流しちゃったら、イモリ死んじゃいそうで
899名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 01:13:19 ID:wu96juwP
イモリじゃねすwwwww
900名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 01:20:44 ID:8X/8Kdjd
>>899
間違えた…
イモリ見たこと無いし…
901名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 01:33:18 ID:42dEJJIF
それより…
あなたを食べちゃいたい…
902名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 08:51:29 ID:G4Ua5j5/
>>896
だからヤフオクじゃそもそもヤモリは出品禁止だと
903名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 23:49:33 ID:bY1Iche8
今日ヤモリが交尾してるの初めて見た
おもしろかった
904名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 00:40:19 ID:ckVHiFAM
どなふに?
905名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 00:55:31 ID:lilvtF/1
69
906名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 01:06:13 ID:rCLMh1F+
ネコみたいにメスの首の後ろを噛んで
からみついてななめ下からオティンをインしてたぉ
907名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 01:46:09 ID:cCnobtwu
>>906
お前が教えたんだろ
908名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 15:28:30 ID:5dF4e8tu
ほとんどレイプだよぬ
909名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 00:52:29 ID:qmYDB+RS
興奮してきた
910名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 02:05:32 ID:8xBZnl+w
興奮してきたところでスマンが、

昨日ヤモを死なせてしまいますたorz
ビタミンやカルシウムを混ぜたシュガーシロップを鼻先に付けたら・・・

今まで他のヤモでは普通に舌で舐め取って何事もなかったんだが。

7cmのやや小さめのヤモにやったら、最初は自分で舐めてたのに数分後突然暴れだして
急に呼吸停止。
その後、大口開けて呼吸を数回繰り返したものの20分後には死亡確認orz
そう大量に与えたわけじゃないのに、なんで? シロップってそんなに粘りけないし。

過失致死だなorzorz  同じ物飲んだ10cmヤモは全然元気にしてるのに・・・
911名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 02:09:42 ID:/RKXFexc
窒息したんじゃねw
912名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 02:40:00 ID:c/egRXyt
ネバネバ系は気道を塞いで窒息するから厳禁だぞ
913名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 02:44:45 ID:UmLw+Nrh
マウスツーマウスはせんかったのか?
914910:2007/08/22(水) 03:36:17 ID:kUaAinqj
たぶん窒息と思われorz でもなんで大きいヤモは平気なんだろ?

>>913
やろうと思ったがあまりに相手が小さ杉で。

先ほど土葬してきますた・・・・・・・
915名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 07:56:16 ID:pOMPYMHl
家のニホンヤモリが卵生みました。
単独飼育なので無精卵だと思いますが。なんかフニャフニャで尿酸のでかいのにも見える。なんでわざわざ無精卵なんて生むのかねぇ。
916名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 09:54:40 ID:SCaNcVND
ひでええええ

幼児虐待ジャマイカ
917名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 10:36:09 ID:UmLw+Nrh
MtoMやると風船になっちまうからやめとき
918名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 22:04:02 ID:Lx1rtSAQ
>>916
食塩突っ込むよりはマシだろw 

>>910
10cmのヤモにやるのも即やめろよ。いつ窒息してもおかしくないと思う。
919名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 22:53:40 ID:aBfT3BBw
自分はビタミンやカルシウムをただの水に溶かしてやってる。
水でも口元につければ飲むよ。
920名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 00:43:04 ID:mP2cDK7K
家のガラスによくへばり付いてるのを見かける
裏からだとキモイが表から見るとなかなか可愛い目をした生き物だ
一匹ぐらい捕獲して飼って見ようと思ったが触るのはコエー
こういうやつでも捕獲&育成可能?
921名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 00:49:18 ID:f+MAKmnM
さわるとプニプニして気持ちいいんだぜ
922名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 00:50:23 ID:1aoGKJ8g
>>920
「こういうやつ」がヤモリの事なのか自分の事なのかわからないが
大丈夫だと思うよ。
923名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 01:12:39 ID:wi2CWpdL
>>920
慣れると裏からでもカワエエ!って思うようになる。
触るのはかなり難しいかも、あいつら触られるの嫌でスゲェ速く逃げるからな。
1匹だけ飼って見たら?もし飼育に苦労するようになったら早めに逃がしてやれよ。
924名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 03:30:57 ID:l851zkkL
元気のいいやつだと触ろうとすると噛まれるからな。
まあ、ここにいる奴は噛まれるとなぜか喜ぶ変態が多いけどな。
925名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 12:59:34 ID:bjJ73i/V
つい先日噛まれて「アイタタダイスキ」と言った俺がきましたよ
926名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 13:01:45 ID:NF52JrJE
ヤモリは狂犬病もってないのか
927名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 14:47:31 ID:EIp6ppzW
ヤモリをちんこにとまらせる。
最高だぞ。
928名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 16:33:37 ID:fBF2exlU
家の中ではじめてヤモリ見たー。
すばしっこいって聞いてたけど、
本棚の本の隙間でじっとしていたので、
その本を引っ張り出して間近で眺めても
じっとしてたよ。
でも本の間で潰れちゃうと嫌だから、
ダンボール製の小さい空き箱を本棚の隙間に置いて、
その中に入れて上からティッシュかぶせてあげたけど、
しばらくしたらまた危険な本の隙間に行ってしまった。
まだ小指より小さくてかわいかった。
929910:2007/08/23(木) 23:21:27 ID:E6SJRvVC
>>894-895
昨日10cmヤモが真っ白になった・・・脱皮の前兆だったらしい。
容器に鼻を何度もこすり付けたり、自分の足先に食いついたりしてたけど
なかなか取れないのでピンセット使ってほとんど俺がはがしてやった。

足先以外はすぐに取れたけど、指付近はヤモが自分で今日までかかって取ったらしい。
脱皮後は張り付きも良くなって活発に動いてます。

脱皮はこれで3回目だけどこんなに真っ白になったのは初めて。温度や湿度の関係かな?
930名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 00:22:16 ID:fh0gSn78
うちのヤモリも脱皮の時は白くなったよ。
頭の皮だけむけて着ぐるみの様になっていたのがすごく可愛かった。
931名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 01:52:39 ID:Aglb+xRv
俺のチムポも皮めくったらピンクになったよ。
亀頭の皮をむいて着ぐるみの様になっていたのがすごく卑猥だった。
932名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 03:38:03 ID:XK4d2bXA
で、その後、使ったのか?
933名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 09:53:30 ID:BKc6DnUS
剥けたまま冷凍ピンクになったとさ
934名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 15:53:14 ID:l+W1YMQU
>>931
思ったよりもずっと小さくてかわいかったんだろ?
935名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 16:24:41 ID:z5QyEJ+9
まだ小指より小さくてかわいかった。
936名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 18:13:04 ID:raBmHwNd
プードルと一緒で 大人になっても大きくならないんだよ
937名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 21:46:04 ID:Aglb+xRv
>>931-936
えーい黙れ!!
このハゲタカ共めが!!
938名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 00:37:10 ID:SxNnCTkP
ラバーマウスヤモが自分で餌を捕れるようになった!!
がんがった・。(ノДT)。・。
939名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 00:50:46 ID:jCVUvMaZ
ヤモリって一日何時間寝るんですか?
目を閉じないからわかりにくいけど完全に同じ姿勢で何時間も動かない時は睡眠中ですかね?

時々、ちょっとケージ触っただけでビクッ!って驚くことがあるけど寝てるところを
起こされたってこと?睡眠中かどうか判断する方法って何かないですかねぇ?w
940名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 00:51:16 ID:9XIMTMtB
ゴムネズミ
941名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 02:12:10 ID:LN3cA3lT
>>938
ガンガレ!ゴム鼠

>>939
ウチのもたまに異常にビクッ!って反応して俺の方がどうしたんだ!?って思うことあるぞ
呼吸チェックして小さく遅ければ寝てるんじゃね?目が覚めてたら少し大きくて速いと思う
942名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:54:14 ID:ANW9MjPD
ヒョウモンの前足の付け根の後ろ側に
耳の穴見たいなのがあるのはフツーですか?
943名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:59:33 ID:S+jpyQSn
ヤモリ=自宅警備員=ニート
944名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 02:07:39 ID:RE4uhwjo
ここを見てたら無性にニホンヤモリを飼いたくなったから、捕まえてプラスチックケースで飼おうと思うんだが、
いまいちどんなシェルターをどんな風に配置すればいいのか分からない
誰かヤモリ水槽の画像UPしてくれない?
945名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 06:59:59 ID:kM9CILxc
ヒルヤモリ飼いたいなぁ…
でも、レオパ飼ってるとハンドリングできないって違いでやきもきしそう。
946名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 07:10:51 ID:F+Jo3LPi
>>945
だよねぇ。
ぎゅっと掴んでヒルヤモリのうろこがズルっと剥けちゃったりしたら・・・
947名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 10:43:45 ID:tiYNPt2Y
ヒルヤモリってカワイイ顔してのんびりしてるけど結構凶暴だよね
あのメタボリックな体で
忍者みたいに思いっきりびよんっと飛んで
ペチっとくっつくのね
ペチっつかベチっつか
あの目に見えぬ機敏さにおどれ〜た
948名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 10:46:01 ID:tiYNPt2Y
>>944
ひろゆきのいじわるで画像がうpできん
ちょっとやつに言っといてくれ
949名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 12:44:12 ID:F+Jo3LPi
950名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 13:47:03 ID:lN/RxjVR
アンダーウッディサウルスの寿命ってどのくらい?
951名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:54:24 ID:CilclHXS
初産卵のソメワケの卵が50日経過。
ここまで来たのに白いカビが土と卵が接触してるところに発生・・・
放っておいて見るけど、駄目だったらとても悲しい
952名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:59:31 ID:iEhAu+2T
>>951
前のレスにカビが生えたら殆どアウトって書いてあったよ。
953名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 01:54:11 ID:CilclHXS
>>952
情報ありがとう・・・
駄目元に気持ちを切り替えます。
954名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 09:19:37 ID:Sn7regMQ
>>951
てか、土を変えたらどうかな。
私の場合カナヘビなんだけど、カビ発生したら土を変えてる。
955名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 18:58:17 ID:D+moeWXh
ヤモリってホソワラジだけでも長期飼育できるかな?
956名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 19:50:31 ID:50xtU2Ay
やもたん「せめてもう一品・・」
957名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 23:25:01 ID:xZF2q4zA
エアコンの中に入り込んだのがいるんですがほっといて平気ですかね?
救出してどこかに移した方がいいでしょうか?
958名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 01:30:35 ID:QwlB2crm
ヤモリが多い沖縄はヤモリ対策済じゃないエアコンはすぐぶっ壊れるらしいぞ
のですぐ救出しなさい

あとうちのはワラジムシにちっとも食いつかないんだよなあ
959名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 01:36:18 ID:u1ZGDUe5
>>949
俺は948じゃないけど、貼っておいた。
あまり参考にはならんと思う。
960名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 01:43:37 ID:X4vOP86w
>>958
救出というかエアコン壊れちゃ困るから急遽身柄確保
どうすんだよこれ・・・
とりあえず元鈴虫槽に入れた
961名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:33:14 ID:UG+lUBEc
>>957>>960
このスレ住人なら普通はエアコン壊してでもヤモ救出が優先だろw

>>958
「ヤモリ対策済エアコン」って、メーカーどこだwww


マジで日本全国でニホンヤモリって南ほど多いの?九州、奄美、沖縄、先島諸島?
962名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:58:24 ID:X4vOP86w
>>961
住人ではなく急遽来たものですから・・・
963名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 05:48:15 ID:quVZ7WLz
ヤモリの天敵って何なんだろ?
鳥とかに食われるんかな?
964名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 15:09:17 ID:5rfoTbXS
>>961
沖縄付近はニホンヤモリじゃなくホオグロヤモリあるいは他のヤモリ
自動販売機のとこなんか20匹くらい貼り付いてたりする
965名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 15:29:25 ID:mDVqTKLJ
>>964
>自動販売機のとこなんか20匹くらい貼り付いてたりする
明るくて虫がいるから?
966名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 19:09:56 ID:QwlB2crm
沖縄仕様のエアコン室外機には、「塩害対策」と「ヤモリガード」これ常識らしい
電気ショックにびっくりして例のごとくウンチやおしっこするんで基盤がショートしちゃうんだって
967名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 02:47:04 ID:9ogkAFl/
http://gresik.ocnk.net/product/48

>ヴィヴィケーター

>バイブレーターで昆虫缶や乾燥餌を活餌のように動かし、自然の食習性を刺激
>生体にストレスを与えないリモートコントロール。
>乾電池作動(乾電池は付属していません。)


これってほんとに効果あるかな?
968名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 11:40:53 ID:lsveWhjE
>自動販売機のとこなんか20匹くらい貼り付いてたりする

み、見てぇ、、、
969名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 13:34:49 ID:RYpcq5Sm
>>965
そう虫が集まるから

>>968
西表行ってみな
部屋の中にも数匹うろついてたりする
鳴き声も聞ける
970名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 13:36:46 ID:E5Etx2/m
まてまて
鳴き声ってなんだ
鳴くのあれ?
971名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 13:48:47 ID:jkqoU6uI
いやヤモリは普通に鳴くだろ
972名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 15:03:47 ID:QsKWA4cd
夜中に壁とかにいるのつかまえたら「キューキュー」って鳴くよ。すぐに逃がすけど。
973名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 15:40:27 ID:RYpcq5Sm
>>970
普通に鳴く
東南アジアに棲息してるトッケイヤモリとかは近所迷惑になりそうなくらい大声で鳴く
974970:2007/08/31(金) 16:35:06 ID:5HEoS4hY
知らなかった
鳴かせる為に再捕獲してくるw(イヤマテ
975名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 17:41:09 ID:LFh1l02A
(マテ
976名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 21:36:07 ID://jT9VJU
ン?
977961:2007/09/01(土) 01:08:30 ID:4QJlMpIB
>>958>>968
最初からネタと思いこんでたorz
マジかよ・・・
ttp://www.ryuukyuu.com/chiiki/eakonn.html
ttp://pasha.uruma.jp/users/35/22660.html
ttp://img01.ti-da.net/usr/daikutetsuhiro/200706151226000.jpg


そんなにヤモが多いなら金出して買うヤツなんていないだろうなあw

ニホンヤモリってどうやったら鳴くのかねぇ
978名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 02:04:04 ID:2f8K56ip
ニホンヤモリは鳴かないって。

絶命させるつもりで締め上げれば、何か声を出すかもしれないが。
979名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 02:06:04 ID:Rv1oU6WS
鳴かないのか
危うく絞殺するとこだった
980名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 02:55:20 ID:kFQ26kzE
次スレどうすんべ?
981名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 03:10:30 ID:Rv1oU6WS
立てるしかないだろ
スレタイ案

ヤモリが部屋に出てきた人はまず落ち着け
やつらは人間は食わないから。

前スレ
ヤモリ総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143371197/



これぐらいでどうよ?
982名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 03:39:07 ID:kiSYZmgd
スレタイは ヤモリ総合スレ2匹目 でいいんじゃね?
>>1がヨロシクだけじゃ寂しいから>>981みたいなの付ければいいんじゃ?
>>2にヤモ関係のFAQなんか書けばなお良いと思うが・・・
983名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 04:03:22 ID:iDKqYSfh
もう983だぞ
FAQとかまとめようがないだろ

緊急でまとめる

Q:ヤモリがデター!!!!
A:別に人間に噛み付いたりしない ほっとけ 虫食ってくれるしな。

Q:どう対応したら良いですか?
A:だからほっとけw
984名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 04:03:56 ID:iDKqYSfh
自分で書いてて面白かったw
985名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 04:24:14 ID:lZTKJdec
>>983
そんなのでおkだw 「だからほっとけ」は無責任杉だろw

あとは・・・
エサは何?
何年生きるの?
尻尾が切れましたが?
鳴きませんが?
冬は冬眠させるor暖房する?
シュガーシロップ自分から飲んで逝きましたが?
ゴムネズミって何?
・・・
ヤモに詳しい人が適当に書いてくれればいいが・・・
986名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 04:27:41 ID:iDKqYSfh
飼うのと出たのとは違うと思うんだ
うちは出たパターンだけだから基本はほっとく
飼うなら責任取れと思う
987名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 05:00:05 ID:glzL5K8y
このスレは出た、より飼ってる人が多そうだからなぁ
”飼うなら責任取れ”はどんな生物でも当然の事だな

>>985に追加w
ヤモリとイモリってどう違うの?
雄雌の区別の仕方は?
家族がヤモリの可愛さをわかってくれなくて困ってます

なんかどうよwww
988テンプレ案-1レス目:2007/09/01(土) 07:45:26 ID:TpGBsmPr
次スレのテンプレ案を作ってみた

_______________________________

ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください

*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ
ヤモリ総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143371197/

_______________________________
989テンプレ案-2レス目:2007/09/01(土) 07:49:10 ID:TpGBsmPr
______________________________

Q&A

Q.ヤモリとイモリってどう違うの?
A.全く別の生き物です
  ヤモリは爬虫類で陸上に住み、イモリは両生類で水中に住んでいます

  ヤモリ
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%A7%91

  イモリ
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA


Q.エサは何?
A.蛾、蚊、クモ、ミミズ、バッタ、コオロギ、ミルワーム、ホソワラジムシ、など
  基本的には生きているものしか食べない

Q.雄雌の区別の仕方は?
A.尻尾の付け根が膨らんでいるのがオス、 膨らんでいないのがメスです

Q.何年生きるの?
A.ニホンヤモリで3〜5年

Q.尻尾が切れましたが?
A.放っておけば自然と再生します
  再生した尾には骨が無く、見た目も少し変わりますが、
  ヤモリの健康上は問題ありません
990テンプレ案-3レス目:2007/09/01(土) 07:50:12 ID:TpGBsmPr

Q.鳴きませんが?
A.鳴かぬなら 鳴くまで待とう やもりたん
  軽く掴んでみたりすると鳴くかもしれない
  鳴かない種類もいるので、鳴かない場合は諦める
  間違っても締め上げたりしないように

Q.冬は冬眠させるor暖房する?
A.どちらでもよいが、暖房した方が安心
  子供の場合は冬眠に耐えられない事が多いので暖房推奨

Q.シュガーシロップ自分から飲んで逝きましたが?
A.シロップのように粘性のものは与えてはいけません
  窒息死することがあります

Q.家族がヤモリの可愛さをわかってくれなくて困ってます
A.諦めるが吉
  誰にでも受け付けないものはある

_______________________________

Q&Aは間違ってるとこがあるかもしれない
もしあったら指摘よろ
991名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 10:28:58 ID:s9X1xsAN
>>978
ニホンヤモリは鳴くよ。
積極的に鳴く生き物じゃないけど、危険を感じた時以外にも、
何かの拍子に鳴くことはある。基準はわからないけど。
声は「チュン、チュン」って感じ。

テンプレ乙です。
992名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 12:40:39 ID:A1HRPWxG
「ギッ」だろ、ニホンヤモリは。スタッカートで「ギッ」。
セミが舌打ちしたような感じで。
993名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 12:41:28 ID:Ndla8MLy
キュッ だろ
994名も無き飼い主さん
>レオパやヒョウモン
レオパやトッケイでなく?