ムカデ、ヤスデ等を飼ってる人のスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ムカデ、ヤスデ、ゴキブリ等をペットにしている人の情報交換スレッドです
2名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 10:25:08 ID:f4GlpqwV
age
3名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 05:47:43 ID:34upatq9
age
4名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 00:24:52 ID:gxgwDGa9
age
5名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 02:54:06 ID:KQP5WjmO
ジャイアントミリピードに、エレファス
ゾウカブトの幼虫のウンコをあげてみた。
はたして食べるだろうか。
6名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 23:54:50 ID:7p4UFLOo
age
7名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 22:08:01 ID:Ca+dngaY
アゲ
8名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 01:23:52 ID:vQZyTmVC
飼ってるというより同居なのでは
9名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 00:27:51 ID:QVbzWfTb
タンザニアジャイアント飼ってみたいんだけど、ハンドリングできる?
10名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 20:48:32 ID:j5s6R4Sg
ゴム手袋越しなら
11名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 08:51:04 ID:GeBBFSC/
ベトナミーズジャイアント、
orタンザニアンイエローレッググリーンジャイアント
を飼ってる人いる?
12名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 22:12:14 ID:0B7ycNmJ
>>9
タンザニアジャイアントって凶暴なんじゃないの?
13名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 09:23:16 ID:Ge0bpJyJ
タンザニアジャイアントミリピードね
14名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 00:43:41 ID:ncq9NtXJ
タンザニアジャイアントセンティピードだと思った
15名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 07:08:29 ID:dRZCuFzC
ムカデはハンドリングできねーよ!
16名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:08:50 ID:4jAqVYyW
センティピードのえさって何?
飼おうと思うけどよく分からない。
17名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:33:34 ID:dRZCuFzC
コオロギとかピンクマウス
18名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 01:10:30 ID:fRatcrzq
水槽とかで飼うとしたら上に蓋しないとやばいよね?
特に、センティピードは‥。
19名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 01:36:13 ID:Y5U9x/dX
蓋は絶対必要。助走つけて駆け登ってくる個体もいるから。
プラケの蓋みたいなやつだと顎なり足なりスリット部分に引っ掛かれば、そのまま蓋の裏側をウロウロしだす個体もいるから、気を付けないと蓋のスリット部分から毒牙を出して噛み付いてくる。
だから絶対に脱走できないように蓋をする必要がある
20名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 21:31:10 ID:bu5HRBvP
センティピードが這い出してきたとき、ここの香具師はどうしてる?

愛おしさのため添い寝?
21名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 00:02:21 ID:bu5HRBvP
恐怖アゲ
22名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 16:13:46 ID:S4eR+5jg
大型のセンティピードに噛まれたとき、ここの香具師はどうしてる?
23名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 21:20:26 ID:AXsrci2Y
地震や火災対策はどうしてる?

地震のとき、逃げ出した奴に噛まれたらしゃれになんねえ
24名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 06:03:38 ID:UtcYjUjL
ミリピードやセンティピードの良心的な通販サイトを教えて下さい
25名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 06:14:57 ID:+NxFafJA
もし逃げ出して部屋のどこかに隠れていて探しても見つからない場合は、事故を未然に防ぐためにムカデには可哀想だが、バルサンを使ってあぼーんさせるしかない
赤ん坊や子供が噛まれたら大変だ
26名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:51:42 ID:uyuM5ngu
センティピードの毒抜きって可能でしょうか?
27名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 23:28:17 ID:ARYmWH44
センティピードって、バルサンぐらいであぼーんできるの?
28名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 07:48:14 ID:tOSh0X1E
ムカデやクモは昆虫より化学兵器に弱い。
29名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 18:10:39 ID:sb/mDcRq
最近ヤスデを飼い始めた
手の上に乗せても頑なに防御形態を取り続けるのがチト寂しい
未だにご尊顔を拝見した事が無いぜ・・・
30名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 21:24:11 ID:mYsdFFll
そういや去年のぶりくらにタンザニアオオヤスデのCB出てたな。
殖えるもんなんだと感動w 親個体も展示されてたけど、
結構活発に動いてた気がする。
31名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 10:04:56 ID:b359WAsZ

                 /\ /\
                   (^o^)
                 /\(^o^)/\
                  /\(^o^)/\
                  /\(^o^)/\
                  /\(^o^)/\
                 /\(^o^)/\
                /\(^o^)/\
              /\(^o^)/\
              /\(^o^)/\
             /\(^o^)/\
              /\(^o^)/\
              /\(^o^)/\
                /\(^o^)/\
                 /\(^o^)/\
                  /\(^o^)/\
                  /\(^o^)/\
                  /\(^o^)/\
                 /\(^o^)/\
                /\(^o^)/\
              /\(^o^)/\
              /\(^o^)/\
             /\(^o^)/\
              /\(^o^)/\
              /\(^o^)/\
                /\(^o^)/\
               L(^o^)√
                ‖ 
                くく
32名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 11:34:31 ID:Tvd8ThWF
センティピードやミリピードが調子悪そうなとき、獣医に見せるならどこがいい?
33名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 11:57:21 ID:1Svz/wNt
昆虫板にも似たスレあったYO
34名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 15:26:42 ID:xs2mMM5o
センティピードやミリピードが調子悪そうなとき、獣医に見せるならどこがいい?
35名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 15:30:50 ID:xs2mMM5o
>>33
センティピードやミリピードは昆虫じゃないので、こっちが本スレでしょう
36名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 20:31:28 ID:HSQxJw3r
虫の類って、病院で見てもらえるのか?
37池田犬作:2006/03/12(日) 07:58:44 ID:IYaIjCDt
     __-=≡////// ' '丶\      
    /             ヾ:::::\  
   /            U \:::::::\
   |                彡:::::::::|
  ミ|                 |:::::::::|
  ミ| _-=≡彡   ミ≡==- 、   |:;;;;;;;;/    
   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \  
   | ヽ__/   \__/    >∂/  
  /   /(     )\  U   |___/ 
 .|    /  ⌒`´⌒   \     )
 |  U│                 
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄U   //   /     
    \  ヽ____/    /       
     \_______ /        
38池田犬作:2006/03/12(日) 08:00:05 ID:IYaIjCDt
     __-=≡////// ' '丶\      
    /             ヾ:::::\  
   /            U \:::::::\
   |                彡:::::::::|
  ミ|                 |:::::::::|
  ミ| _-=≡彡   ミ≡==- 、   |:;;;;;;;;/    
   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \  
   | ヽ__/   \__/    >∂/  
  /   /(     )\  U   |___/ 
 .|    /  ⌒`´⌒   \     )
 |  U│                 
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄U   //   /     
    \  ヽ____/    /       
     \_______ /        
39池田犬作:2006/03/12(日) 08:00:33 ID:IYaIjCDt
     __-=≡////// ' '丶\      
    /             ヾ:::::\  
   /            U \:::::::\
   |                彡:::::::::|
  ミ|                 |:::::::::|
  ミ| _-=≡彡   ミ≡==- 、   |:;;;;;;;;/    
   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \  
   | ヽ__/   \__/    >∂/  
  /   /(     )\  U   |___/ 
 .|    /  ⌒`´⌒   \     )
 |  U│                 
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄U   //   /     
    \  ヽ____/    /       
     \_______ /        
40名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 13:52:06 ID:SLm2NqPu
ゲジゲジを飼ってる場合、このスレッドでもいいのでしょうか?

41名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 23:23:40 ID:dpto3REV
>虫の類って、病院で見てもらえるのか?

見てもらえないっていう根拠は何?
42名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 00:40:22 ID:s25KIV15
静岡県の富士市で脚先含めてだけど12cmくらいのゲジは見た。コワカッコエェ
43名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 07:50:36 ID:d3Vypp2G
>>41
根拠も何も、聞いた事が無いからなぁ・・・。
そもそも、哺乳類や鳥類なんかとは体のつくりが根本から違うわけだし。
44名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 08:29:37 ID:MvhHJ7zD
カブトムシなら獣医に聞いたことある。
角が折れたら接着剤でつけるんだと。
45名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 13:19:35 ID:hkwdMyG+
獣医ってもちろん、昆虫や、ダンゴむし、クモ、ムカデ、ヤスデ、ゴキブリ、
ゲジゲジ等ペットになりうるすべての毒虫の治療法を勉強するんだよね?
46名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:51:33 ID:VO/P2SQ0
>>42
田子の浦港に逝けばでかいフナムシいるぜ
47名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 23:16:19 ID:hkwdMyG+
フナ虫って何?
48名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 00:51:35 ID:snvxHhBu
見たことないの?
ググってみるといいよ
49名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 07:16:10 ID:nqn4qKf9
>>45
とりあえず、行きつけの獣医か近くの獣医に持ち込んで
観てくれるかどうか訊ねればいじゃないか。
あーだこーだやってるうちに、ペットが弱っていくかもしれんぞ。
50名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 22:18:38 ID:HZeEdxCz
獣医が見てくれたよ
51名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 00:42:12 ID:6LEhppT2
治療費35000円成。
高いか否かは飼い主の価値判断による。
52名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 00:48:09 ID:TrRvenxf
>>44
馬鹿な獣医だなw
53名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 02:19:14 ID:WiISV/Mi
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     (    )
     | ||
     (___)__)
54名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 02:25:07 ID:WiISV/Mi
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     (    )
     | ||
     (___)__)
55名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 02:38:24 ID:WiISV/Mi
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     (    )
     | ||
     (___)__)
56ランエボマン:2006/03/18(土) 02:39:52 ID:WiISV/Mi
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     (    )
     | ||
     (___)__)
57名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 17:50:37 ID:xhPyCMCb
サナダムシを体内に飼ってます。
このスレッド使ってok?
58ランエボマン:2006/03/18(土) 20:11:27 ID:WiISV/Mi
59ラソエボマソ:2006/03/18(土) 23:29:32 ID:WiISV/Mi
ミシチャソ勝負だ〜!
60ラソエボマソ:2006/03/18(土) 23:30:18 ID:WiISV/Mi
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     (    )
     | ||
     (___)__)
61名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:15:08 ID:t7U7KNRg
大型のセンティピードに噛まれたとき、ここの香具師はどうしてる?

センティピードの毒抜きって可能でしょうか?
62名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 08:00:30 ID:GcwBknKm
急いで口で
63名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 00:51:53 ID:1M6NdcVi
ここの香具師が飼ってる自慢のミリピード、センティピードの画像アップキボン
64名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:15:46 ID:Wlu77ygV
>>63
6インチの巨大水生ムカデを飼っています。
現地では食用で「ブラックミート」で検索すると分かります。
65名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:49:29 ID:1M6NdcVi
>>64
検索したけど出てこないよ
画像アップしてもらえませんか
66名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 06:44:37 ID:FG4y4gJC
67名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 10:52:46 ID:zW+fkEtE
>>65
間違えました。6フィートの間違いです。
「ブラックミート ムカデ」で検索してもらえば分かります。
それが証拠です。
ブラジルの水生大ムカデです。
68名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 10:56:35 ID:g6fH7LMR
【競馬】テイエムプリキュアムカデに脚噛まれて桜花賞回避
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1142690942/
69名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 00:07:40 ID:NlWUDoEv
>>67

グーグルで検索しましたが、おっしゃるようなページにはめぐり合えませんでした。
写真アップ希望します。
70名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 08:23:14 ID:c52KoB5d
71名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 08:37:59 ID:c52KoB5d
72ランエボマン:2006/03/26(日) 00:05:05 ID:rguQqhTo
げじげじの待受け画像きぼんぬ
73池田犬作:2006/03/26(日) 00:27:45 ID:nRsGGh4n
74名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 18:05:46 ID:XakPAz1P
>>73
コイツのことだからやばそうだな・・・
75名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 21:46:36 ID:euo46Lq0
恐らく、ウイルス、スパイウェア満載だろ。
76名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 16:15:22 ID:F9N35oC/
>>67
裸のランチ?
いたら面白いけどなぁ
77名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 22:47:23 ID:irjvxBWb
アゲ
78名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 23:24:38 ID:ZXmPrIfI
age
79名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 22:46:17 ID:wn+53/uM
80名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 21:22:40 ID:xGQWzdix
消防の頃、線路で拾ってきたムカデ(ヤスデ?)を虫かごに入れて飼っていたら、
おかんに「何これ!?気持ち悪い!」と、
生きたままカゴごと燃えさかる焼却炉に放り込まれますた。
81名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 22:35:56 ID:KnErHxdn
ブラック・ミート、すなわち黒い岩の間や虹色に光る茶色の沼に生息する巨大な
ときには全長六フィートにも達する−水生の黒いムカデの肉を売る連中は、
この肉を食う人間にしか見えない広場のカムフラージュされた穴場で
麻痺した甲殻類動物を陳列している。
エトルリア語でいたずら書きをする時代遅れのとてもありそうもない商売の信奉者、
まだ合成されていない麻薬の常用者、第三次世界大戦のやみ商人、
テレパシーによる感受性をもった収税吏、精神の整骨療法家、
おとなしい偏執病の西洋将棋さしが告発した違反の調査者、
破爪病的速記で書かれた言語道断な精神毀損を告発する断片的な令状の執行者、
設立されていない警察国家の役人、
麻薬中毒者の威光力のある細胞でテストされ意志の原料と物々交換される優美な夢と
ノスタルジアのブローカー、夢の半透明のこはくの中に封じこめられた重い流動体を飲む人。
「ミート・カフェ」は広場の片側の、炊事場、レストラン、小寝室、
あぶなっかしい鉄のバルコニー、地下の風呂場に通じる建物の基部などが迷路のように錯綜している一角にある。



だそうです・・・何この電波(゚д゚)
82名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 07:47:53 ID:PzfcJhey
通販でムカデ購入できるサイト教えて
83名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 16:54:05 ID:ab24Q/HE
あげ
84:2006/05/03(水) 21:27:17 ID:zMg92okU
そんなものを飼う理由を教えて下さい。
お金出して買うってどういうことですか?
85名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 21:38:18 ID:J8PMtd5h
お前が生きてる理由が知りたいのだが
86名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 18:52:17 ID:PXIXu0vz
見てて癒されんじゃん
87名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 13:28:46 ID:zKBs1hU8
ちょっと前にようつべでムカデがねずみを食してる動画を見たが
あれは圧巻だった
88名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 20:46:50 ID:Q25/7clr
ようつべのやつ
一つ目の動画の個体はペルビアンイエローレッグっぽいけど
二つ目の動画のムカデはどこのムカデなんかな
全身黒っぽくて触覚が異様に長い…
89名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:37:01 ID:BQZtSGqS
ムカデマニアさまたちに質問です。
ずーっと部屋を閉め切っているにも関わらず、
ムカデが出没するのですが、ムカデは家の中に
巣を作って出産、子育てをしているのでしょうか?
90名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 04:07:05 ID:F8hGUWfB
屋根裏、隙間そこら辺の暗いところで産むよ
一度生まれたら家の中は食べ物多いから繁殖してしまう可能性がる
寝室の隙間などに住み着かれ布団に入られたら最悪

普通は外から入ってくるだけだけれどね
91名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 05:15:16 ID:sQpx1p+Q
マレーシアのジャイアントヤスデってどんな飼い方すればいいですか?
9289:2006/05/28(日) 09:07:37 ID:0xlnFNnq
ガーン。
やはり家で繁殖するのですか・・
害虫駆除業者に来てもらうしかないですよね。

93名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 18:40:57 ID:8XlfBQGh
94名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 09:51:55 ID:6sWGYR58
>>91
ググっても一件しか出ないや・・・
マットは腐葉土に、餌は野菜、果物、キノコ、昆虫ゼリーで
25度前後の多湿な環境で飼育すると良いと思う

うちのはタンザニアジャイアントブラックで購入した奴だが
昆虫ゼリーに熱帯魚用のフレークフードとカルシウム剤をまぶした物がメインで
クワガタ用品の菌糸から生えたキノコをたまに与える感じ
95名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 20:20:06 ID:7JB0rnaC
ガラパゴスジャイアント(だっけな?S.galapagoensis)の写真ないかな?

ペルビアンジャイアントで買った奴だが、
店の人に「多分ガラパゴスの奴」って言われたから
気になってる。
96名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 20:30:14 ID:rq0pakC7
ガラパゴスのヤツが出回るはずない。

店員の勘違い
97名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 22:07:37 ID:7JB0rnaC
>>96
ガラパゴスから密輸→外国人ブリーダーに→繁殖
→ガラパゴスとは言えないからペルビアンで日本に
→自分の手に

まぁ、ありえないか。

見たこともないし、写真だけでもいいから
見たいなぁと。
98名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 22:59:03 ID:rq0pakC7
ペルビアンでいいから飼ってみたいなあ…
99名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 09:27:37 ID:U4SXR2+4
多足類読本て書物が気になってるんだが
読んだ住人はおるだろうか?
100マンティス:2006/06/14(水) 13:04:08 ID:DtduE+3e
いるよ。
101名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 15:16:41 ID:U4SXR2+4
>>100
内容をかいつまんで教えてもらえないだろうか
単なる研究書みたいなもの?
102名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 15:22:41 ID:DtduE+3e
飼い方も少し載ってるよ。
研究書と呼ぶにはカジュアルだな。
国産の記述が多い。
103名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 15:45:33 ID:U4SXR2+4
成る程、読みやすそうではあるな・・・
見かけたら手にとってみるよ
情報感謝
104名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:45:51 ID:otbDL99B
ムカデに興味がありフトアゴスレから来ました。
どなたかムカデの画像いただけないでしょうか?
PCはないので携帯で見れる画像がいいです。
宜しくお願いします!
105名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:54:05 ID:5NHYwn3C
部屋で寝てたら蛇の様なムカデが出てぶったまげてゴキジェット一本噴射したんだけど死なずに逃亡された。
ムカデはヨク出るんで知ってるつもりだったんだけど、足の太さが自分の知っているものと明らかに違ったんで怖い。
体長は肘から拳ぐらいで幅は名刺縦半分(足含まず)だった。
調べたらペルビアンジャイアントってやつに似てるんだけど、日本でも繁殖してるの?
106名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 20:07:21 ID:Ynjwkkr1
>>105
日本のはトビズムカデじゃね?
107名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 22:03:09 ID:5NHYwn3C
そうかも。足が黒くて黒光りしてたのが印象的だった。
さすがにゴキジェットかけ続けられたらどっかで死んでるよね?
108名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 06:09:05 ID:86SPRIdl
ムカデはゴキより毒に弱い
すぐ死んでるよ
109名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 10:49:32 ID:KIAiak6P
通販で買えるムカデで凶暴なやつって何ですか?
気の荒いオオムカデが欲しいんです。
110名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 17:41:06 ID:uyMyL+nC
ムカデ?
漏れのシルバーアロワナの餌にしてやるよww
111名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 17:52:54 ID:86SPRIdl
タイ産タマヤスデってマダガスカル産より飼いやすいって聞くけど…
どうなんかな?
112名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 19:24:27 ID:xVc7hTRc
>>1-111 きもすぎ。
113105:2006/06/22(木) 22:45:09 ID:8TTLhi5q
>>106 >>108
ありがと。蜂にさされてアナフィラキシー起こして死にかけてから、
どうも毒持った虫は苦手で、トビズムカデはそんなに毒持ってないみたいだから大丈夫か。
114名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 10:39:40 ID:/OtALYZP
>>113
気をつけて。トビズでも噛まれた成人の死亡事故ありでっせ。
115名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 12:41:30 ID:UsRqXmYo
アナフィラキシーショックは毒の強弱あんま関係ないからな
116名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:50:08 ID:cjNTtl1l
>>111
極端な偏食らしいね、タマヤスデ類は
117名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 01:11:38 ID:65ETxj6Y
>>109
ペルビアンジャイアント
高いってんなら、マレーシアとかのでも買っとけ

>>112
キモイ所にわざわざ来るお前もキモイ。
自覚しとけ
118名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 10:10:44 ID:j8TU9efd
>>117
ペルビアンはちょっと高いね。
マレーシア良さげやね。CBのがあれば最高なんだけどなぁ。
119名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 11:57:35 ID:p8jUqZqG
なんでペットにしようと思ったの?
120名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 21:22:01 ID:M2R0z1mD
可愛くてかっこいい上に、良くエサを食ってくれるから…かな
121ムカデ厨:2006/07/19(水) 01:34:35 ID:33olAjyk
昆虫板からきますた
122ムカデ厨:2006/07/29(土) 23:07:26 ID:RViNBFVI
ベトナム大ムカデに餌やったage
123マンティス:2006/07/31(月) 22:18:28 ID:cP04RrQB
某ショップのメガボールもう少しで買うところだったぜ。あぶね〜。
飼育法が確立されてない虫を飼うのは消費的飼育でしかないからな。

うう、でも欲しいなあ。
124名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 00:30:43 ID:fS4lskdY
餌に出来るくらいポコポコ殖えるムカデっていない?
マダゴキと同じくらいのペースでいいからさ
125マンティス:2006/08/01(火) 01:29:42 ID:5G2bBBZg
ムカデのブリードはひどく難しいはずだし、
肉食の虫を養殖すること自体が難しい。
126ムカデ厨:2006/08/01(火) 03:31:05 ID:nIpEaj3n
アロワナの餌に使われるムカデも養殖じゃないっぽい。

その種(マレーシアムカデ)の生きた個体はペット用
としても流通するがCBは見たこと無いし。
127名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 08:10:22 ID:S9ff75km
>>123
自分が飼育法を確立してやろうという気概を持て。
128名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 20:37:01 ID:9tHElQDq
無理言うなw
129名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 04:26:20 ID:+Kd4UJv4
むしろ飼育しやすいように品種改良しろ
130名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 22:41:24 ID:8qMfMABV
結局は菌糸&腐葉土って事でFAなんだろうか>メガボール

その割にネットとかではパンチに欠ける情報ばかりだしな。
やっぱまだ確信は掴めずか・・・。
131ムカデ厨:2006/08/03(木) 01:19:04 ID:n38MV2sN
育成にカルシウムが不可欠で、足りないと脱皮後に死んでしまうという説もある。

とりあえず今のところは秋山さんの本あたりが有力な情報の一つだと思う。
132名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 21:57:11 ID:hwKgk/O/
ムカデの色が変わって、ブヨブヨになった。

そろそろ脱皮だなage
133名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:43:27 ID:dPxjymAo
どこかのスレで、1mある巨大ムカデがネズミ食べてるyoutube
を見たんですが、知ってる方います?アレッ本物ですかね?
マジで恐かったので本物かどうか知りたいです。
134名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:56:08 ID:ZGreWQ8T
25cmくらいだったら、youtubeに普通にあるけど、1mって・・・
135名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 18:26:40 ID:ubpccq01
1mは無かったと記憶しているが…w
136名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 19:54:53 ID:dPxjymAo
>>134-135
そうでしたっけ〜 勘違いかなぁ。
なんかでかい水槽みたいなのに入ってて最後メジャーで計るんですけど…
どっちにしろでかすぎて恐いです。
137ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/08/09(水) 20:59:36 ID:9iqUhgcJ
最大記録は確か40だか60だった気がする
138名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 21:17:16 ID:K7JUfU+r
1mだとネズミがネズミに見えない大きさになりそうな

実はメジャーがインチだのペリカだのという単位だったとかいうオチじゃなかろうな
139名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 00:03:45 ID:yuBSLmli
>>134
これのことではないでしょうか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg&mode=related&search=centipede
# グロイのでそっち系が苦手な人は見ないほうがよいですよ.

これって,ペルビアンジャイアントですよね?
140名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 01:40:46 ID:tGEA+Lxe
>>139
それですそれ!いや〜気持ち悪い。
最初見た時はかなりビビッたので、よく見れなかったのですが、
やっぱり30センチくらいですね。よく考えればわかる事ですが・・・
でもいつか進化したら人間も…はないか。地球防衛軍になっちゃうかぁ。
ホント皆さんありがとうございました!
141名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 02:40:34 ID:6bMILqOn
虫って大昔から比べると小型化してたりするから
進化したらデカくなるってワケじゃないと思うぞ

あと、ムカデがあの地球防衛軍サイズになったら、
実際は外骨格で自重支えられないとオモ
当たり前だがw
142名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 11:59:26 ID:FhHvOUSa
大昔は70cmのトンボとかいたからねぇ
143名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 03:18:31 ID:MFyZuvBZ
オオムカデとかゲジの仲間じゃなくて、
イシムカデとかジムカデみたいなのを飼ってる人いる?
144ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/08/13(日) 04:20:03 ID:HyDugvqg
石ムカデ飼って「た」
145名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 01:57:54 ID:CYk2gHIa
ムカデって水とエサ無しだとどの位生きるものなんでしょうか。

と、いいますのも我が家にムカデが出現してしまいまして、隙間に閉じ込めたのですが、
怖くて空けれない状態なのです。

どの位で死ぬのかがわかれば空けてみようかと思います。
146ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/08/15(火) 04:17:00 ID:6rDl+D8y
2、3日で干からびてしまうと思います…
147名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 22:28:31 ID:fcBZI8Wj
餌は食わなくても結構生きてたりするから、一思いに殺虫剤で殺してやってくれ
148名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 10:33:34 ID:JlbeBhoH
もうどこかへ逃げていると思います
149ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/08/18(金) 16:14:09 ID:y6F+hZhr
私が引き取りました
150名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 13:53:30 ID:u7ZYlxUd
アオズが家のどこかで繁殖したようなので、ベビーを3匹捕まえて飼育してみました。
初めての飼育なのでマットの保湿に気を使い思いついたのが、
腐葉土、バークチップ、ミズゴケの3種類なんですが、腐葉土で飼育していた個体は全身真っ青になって亡くなられていました。
腐葉土は安価な園芸用を購入したのですが、ダニが発生していたので一応レンジでチンしたのですがそれが原因でしょうか?
151ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/08/27(日) 04:55:20 ID:KO9CV7Qk
>>150
一年前買ったマレーシアムカデのベビーは
昆虫マットで普通に育ってるんですがねぇ…

サソリにも言える事なんですが、体質的に
どうしても死ぬ個体が出るのは仕方ないようです。
弱い個体だったのかもしれないです。
152名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 06:29:02 ID:378+xHVV
サソリタラスレに基地外出現中
昆虫板からカスが出張してきやがった
153池田 犬作:2006/08/27(日) 06:35:38 ID:4EycWiam
       ,◢████████████████▇▆◣、
            ◢█████◤▀◥■██▀▋███████◣
          ◢:███◤▀′    ▔    ̄◥:▀▇████
          ▐███               █████
          ▐██メ   ▃▂_         ▁▂、 :◥████
          |█◤   ◢    ◥     ◤´  `  ◥◣:▆█l
          █:                   ◥:██l
          ▋′   ◢◤●◥◣    ◢◤●◥◣   ██
          ▐           ▎           `█▎    _________
          ▐░       _◢′           ▐′  /
          ▋░{░:、.     ◥▃▂_,▂◢           ▎   |
          ◥◣░ヾ░    `▔            ░  <  夜な夜な見てんのか?!
          ◢◤▓░░::.       ,▁    ▎    ░     |
        ◢◤′ ヘ░░::.   ◢◤〓▀▀◥◣,  ▎   ▓▃▂  \_________
      ◢▀′    ヘ░::.   ◥◣▃▂ ▁◢◤    ▐▀ ░░░◥◣▂
154池田 犬作:2006/08/27(日) 06:37:42 ID:4EycWiam
       ,◢████████████████▇▆◣、
            ◢█████◤▀◥■██▀▋███████◣
          ◢:███◤▀′    ▔    ̄◥:▀▇████
          ▐███               █████
          ▐██メ   ▃▂_         ▁▂、 :◥████
          |█◤   ◢    ◥     ◤´  `  ◥◣:▆█l
          █:                   ◥:██l
          ▋′   ◢◤●◥◣    ◢◤●◥◣   ██
          ▐           ▎           `█▎    _________
          ▐░       _◢′           ▐′  /
          ▋░{░:、.     ◥▃▂_,▂◢           ▎   |
          ◥◣░ヾ░    `▔            ░  <  朝から見てんのか?!
          ◢◤▓░░::.       ,▁    ▎    ░     |
        ◢◤′ ヘ░░::.   ◢◤〓▀▀◥◣,  ▎   ▓▃▂  \_________
      ◢▀′    ヘ░::.   ◥◣▃▂ ▁◢◤    ▐▀ ░░░◥◣▂
155ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/08/27(日) 08:19:41 ID:KO9CV7Qk
↑ここにも来た…
156名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 03:03:41 ID:szsH6pHf
>>151
レスどうもです。
個体差ですか・・・。
それと、追加で家の前で発見したトビズベビーを丁寧に捕獲したのですが次の日に屍にorz...
クジ運があんまりないのかなぁ。
157名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:40:57 ID:7oN+MPsw
156の者です。
手ごろなサイズのトビズを捕獲しに山に行ってきました。
朽木を持ち上げたところ、ボロッと崩れてトビズの6cm前後手ごろなサイズの逃げていきました。
必死で追ったものの地面がフカフカの腐葉土だったのですぐに潜られて行方不明に。orz
結局、その朽木には4〜7cmで伸び縮みするジムカデと体の短く、とてもすばやいムカデしか出てきませんでした。
自然での捕獲はなかなか難しいですね。
朽木は崩さず、叩いての採取だったので近いうちにもう一度山に上がって探してきます。
158ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/08/30(水) 03:14:11 ID:oNciwwrI
>>157
乙でした。

>トビズの6cm前後〜
それはトビズの幼体ではなく、もしかしたらセスジアカムカデかも。
見分け方はトビズより2対だけ足が多く、目がない点。

あまり大きくならず6センチ程の種です。
159名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:02:03 ID:/xIxlxaI
>>158
暗かったのでハッキリ見えませんでしたが、そうかもです。

それと今日、早く家に帰ることが出来たので山に行ってきました。
虫除けスプレーがみつからなかったので、40箇所以上刺されてきましたがw
前回の崩れてしまった朽木の欠片を割ってみると、どっちが頭かさっぱりわからない太さ2〜3mmのジムカデが真っ二つにorz
ショックで他の場所に移って木の根元を掘っていると、スコップで体が少し潰れたトビズが・・・orz
動きも速く、元気だったので一応捕獲。体液も少し出てたのですが、脱皮したら何とかなるでしょうか?
その後も、アオズ、セスジアカムカデが同じ木の根元から出てきたので必死に捕獲。
ケース越しに計るとトビズが5cm程度、アオズ、セスジアカムカデが4cmほどでした。
160159:2006/09/01(金) 19:40:03 ID:i9ianrpe
例のトビズですが、朝は元気に動いていたのに帰ってみるとお亡くなりでしたorz
大き目の種への憧れはまだ早いのかなぁ。
またかわいそうなことしてしまった・・・。埋葬してきます。
161ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/02(土) 01:17:19 ID:J/OxRQXp
ショップで買う手もあると思いますが
162名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 01:27:44 ID:fk0WUG/v
八重山○ヤスデとタンザニア玉ヤスデ買った。
163名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 18:45:55 ID:KGTSf967
>>161
高校生なので、踏ん切りがつかない&持ち合わせも少ないヘタレなんです・・・orz
164名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 20:30:04 ID:fk0WUG/v
広葉樹の倒木の樹皮を剥がせばゲジと一緒に出てくるよ。
ゴム手の上に軍手はめれば咬まれても大丈夫。
木や石をどけるときは手でやろう。
スコップ使うと傷付くから。
傷付くとそのうち死にます。


百足は言われてるよりデリケートな生き物です。
大切に扱いましょう。
165名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 21:13:41 ID:KGTSf967
>>164
了解です!
しかし、倒木とか石があまりない山なんですよね。おまけに広葉樹のあるとこは松の生えるような岩盤質で、日なたみたいなところばっかりでw
ミカンの産地なので割と手が入っていて、残っている山は急な斜面+竹ばっかりでなかなかです。
月曜日と火曜日が休みになりそうなのでまた行ってきます。
そういえば、その山では小さい頃からゲジは見たことがないですね。
今年の八月入ったころに遠出した山には親指みたいな体のオオゲジがたくさんいたのですが。
前回の捕獲地点をポイントにしてきます。
166名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:03:10 ID:fk0WUG/v
和歌山か愛媛か
ウラヤマシス
167名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 17:37:13 ID:4cYM0BfE
872::||‐ 〜 さん :2006/09/03(日) 13:07:41 ID:FJNYg9SN
俺が大切にしていたトビズムカデちゃんが・・・殺られたorz
親にピンクマウス与えといてって言ったのに・・・。
なんかでっかいハムスターがいるよorz
168ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/03(日) 17:47:12 ID:c3nZlGUR
親はピンクを触りたくはなかったんだろうな…
169名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:50:55 ID:nNiu6ZPS
>>166
正解。
愛媛のほうです。
予定通り今日も行ってまいりました。
あまり時間がなかったので2時間程度しかいられませんでした。
前回のポイント中心にしたのですが、小さいセスジアカムカデとジムカデばかりなので少し移動して
人が入れないような所にも突撃したのですがハサミムシばかりでさっぱりでした。
最後にクヌギの倒木が斜面の木に倒れかかっていたので駆け上がって倒木が倒れ掛かっている木に手をかけたのですがなんとハゼノキ・・・。
小学生の頃、秘密基地を造る材料にハゼノキを知らずに綺麗だからという理由で切り刻んで顔がアンパンマンのように膨れ上がった悪夢が蘇りスタコラサッサ。
・・・買ってしまおうかなぁ。
170名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 18:01:22 ID:Cp+P76Yd
昨日に懲りずにまた行ってきましたw
少し違う山に上がったのですが、セスジばかりでした。
ゴカイみたいなジムカデや平べったい高速ヤスデがいて楽しかったです。
それと、どん引き覚悟で友達にどんなムカデよく見るか聞いてみたら全体が黒っぽいのが多いそうで、どうやらアオズが多いみたいです。
この地域にはトビズが少ないんでしょうかねぇ?
171名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:23:53 ID:ub5t0RqX
電車使って遠出してみ
手が入ってない山に行けば結構いるぞ
長野県産アオズムカデかセスジアカムカデなら俺が売ってやってもいいw
172名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:25:15 ID:ub5t0RqX
タンザニア産タマヤスデさっぱり動かねえ…
生きてるのか?
173ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/06(水) 01:09:43 ID:PGroH2mI
↑弱ってるのかも・・・
174名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:29:19 ID:ub5t0RqX
生きてた
明るいとこに置いたら隠れてた

ムカデもいいがヤスデもかわいいな
175名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:32:25 ID:8wkgYcrO
ムカデってどこに行けば捕獲できるの?
176名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:36:16 ID:DPjs/aOL
http://www.youtube.com/watch?v=4eLt9Ng-LDE&search=centipede
ムカデがネズミに虐殺される
177名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:28:27 ID:IlCGfSpl
ヤスデ汁ってどこから出してるの?口?
178ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/08(金) 21:56:58 ID:i6Jf/tNQ
>>177
昔飼ってたタンザニア大ヤスデは体の横の方から出してた

汁が手に付くと赤く痕がのこって三日くらいきえなかった記憶がある
179名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:28:45 ID:rUk/7Rul
部屋にムカデが出るんですが怖過ぎてスプレー出来ません、密室で数分ガスかなんかを出して殺るのは細部まで効くのでしょうか?
スレ違いなのですが‥お願いします。誰か‥家に来て採取して欲しいくらい、夜眠れない‥
180名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:21:33 ID:aNL8WWC7
>>180
一回噛まれれば慣れるよ
181ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/09(土) 09:20:41 ID:YG9IbDBR
>>179
ムカデを家に近づけさせない薬品が売ってますよ。
楽天あたりで「ムカデ 忌避剤」で検索するとでてきます。

できるかぎり殺さずに解決して下さい><
182名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 16:41:17 ID:3kt0mSD6
ムカデも役に立つんですよ
薬にもなるし
183名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:44:17 ID:gW/AjIE9
184170:2006/09/17(日) 18:51:39 ID:eV0OuXUG
>>171
南予なので手が入ってないのがぱっと思いつかないほどミカン畑ばっかりなんですよ・・・。
県境なんかだと杉ばっかり。
という事で、台風が近い中いつものとこに行ってまいりました!
12cm程のジムカデゲット。案外かっこいいですw
やっぱりトビズみたいにでかくなるのがほすぃ。・・・ショップで価格見てあうあう
185ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/18(月) 20:49:07 ID:0ajkZHzU
アフリカ産の種なら安いのいますが、日本のムカデから入ったんだったら
色が全然違うからピンと来ないかもしれないです。

186マンティス:2006/09/18(月) 21:18:19 ID:udT91Qbd
ムカデはやっぱアジア産でしょ。

ショップではアジア産は5000円はするし、
そんだったら遠出して山に行ったほうがいいかも。

あと、採集するなら野生板のほうが詳しい人いるだろうね。
187ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/18(月) 23:21:07 ID:0ajkZHzU
ムカデやっててアジア産やトビズムカデが嫌いな人はまずいないと思う
188170:2006/09/19(火) 17:06:53 ID:j+3VeAoI
結構国外のカラフルなのも魅力的ですよ。
幼体販売してるとこ見つけましたが価格非表示+梱包で2k
うぅむ。
オクでトビズ\500も発見。しかし、見つかるはずのものを買うというのも納得がいかないような何というか・・・。
189ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/20(水) 01:10:55 ID:P6omZ5rr
自分はトビズを五千で買ったことがあるOTL
190名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:40:44 ID:18hk8xxS
>>189
バカでかかったの?
191ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/21(木) 15:24:35 ID:H9YQk4dx
いや13センチくらいです
192名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 01:30:32 ID:aphN5rso
日陰でジメジメした所の,落ち葉のたまった下,大き目の石の裏,朽ち木の下と
かにいると思うけど。夜行性なので昼間はそういった物の下にいる。
いそうな所にブロック置いておくとその下に潜っているよ。

行動範囲が広いので,決まった場所を巣にしているのでなく,夜間エサを探し
て彷徨って,夜明け前に適当な物の下に潜り込むって感じ。
193マンティス:2006/09/23(土) 01:40:31 ID:d/Dby6jF
昔シラキリで千円出してトビズ買ったな。
194170:2006/09/24(日) 00:05:49 ID:1Qdy1tWP
今日も行ってきましたw
よく道路にトビズが潰れているという山にあがってきました。
セスジアカムカデやアオズムカデばっかりであきらめかけてたんですが、高いところにあがるとわずかに平たい土地が!!
倒木も結構あったので適当にひっくり返すと出てきましたwトビズさんです。
ここのところセスジアカムカデばかり見ていたので本当にでかく見えますw
11cm程度なんですがムカデ補正?という奴なんでしょうか、15cm超えてるように感じますね。

それと一つ気になることが。
アオズムカデって、住む所によって色変わりませんか?
例えば、明るい色のマットで育てると足なんか黄色になったり、暗い色のマットなら全体的に黒っぽい体に。
実際、腐葉土から川砂にしてみたら体に黄色いラ二本線が入って足も黄色になったんですが、ベビーだからでしょうか?
195名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 02:16:34 ID:vDEcAqTq
ちゃんと飼育して採集場所のラベル貼っておくことを勧める。

地域個体群の違いか亜種レベルで違うか実際分かってないことだらけだしな。
196ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/24(日) 03:09:51 ID:vo7rs6uu
して、トビズは捕獲できましたか?
197名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 11:57:30 ID:eiIjUDmN
>>195
了解。
アオズベビー二匹のうち一匹、曳航肢がオレンジに変化しているんですが、
昨日の山では体が黒々した個体もいてとても興味深いですね。

>>196
できました。
短いピンセットじゃ怖いw

198名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 14:13:03 ID:Pt2ysI6o
短いピンセットで大きいのを挟むのはヤバイです。頭以外を掴むと瞬間的に
エビ反りになって,指を噛まれる可能性大。
 割り箸やベストは竹の長いピンセット(写真の焼き付けに使うやつ)かな。
199ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/24(日) 16:03:28 ID:vo7rs6uu
>>197
できたらうP頼みます

>>198
確かに15センチ近くなるとふつうのピンセットでは危ない
あと割り箸も登られることがあるので微妙…
200名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:57:17 ID:Pt2ysI6o
おおっ,確かに金属で表面ツルツルのツール以外では,挟みが弱かったら這い
上がりそうですね。スピードと運動神経は滅茶苦茶素早いから危ないですね。
・・・となるとやはり長めで細めの金属ピンセットで強すぎず弱すぎず挟むか・・・
201ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/25(月) 01:16:36 ID:obVaVuqO
力加減は結構すぐ慣れます
慣れてきた頃の事故にお気を付けを…
202170:2006/09/25(月) 22:21:57 ID:xTn9zdoM
>>199
ttp://mata-ri.tk/up5/src/5M4406.avi.html
パスはmkdで。
前述のとおりデカイとまではいえませんがw
203名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 14:08:54 ID:29+5/3iJ
放し飼いでも逃げないようでお利口さんですね。血統がよろしいようで。
サイズがピンと来ないので,次回は人差し指に乗せて・・・・ウソです。
204170:2006/09/26(火) 16:50:33 ID:o7cp6DJ2
>>203
昔使ってた大きい虫かご使ってるので向こうが見えてましたねw
デジカメがあればいいんですが・・・。
205名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 17:45:02 ID:LEwGQ5gf
デカさ自慢しようぜ
ウチのベトナミー20cm
何処のが一番でかいかな
色もいいけどデカさを追求したい
206ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/26(火) 17:52:51 ID:MepIi+8q
>>201
携帯から故、後ほど拝見します

>>205
負けた><
うちのは17センチ
207名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 17:55:28 ID:3qGmECZP
やっぱ何だかんだでデカさは魅力のひとつ
208ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/26(火) 18:33:29 ID:MepIi+8q
アフリカ産小型種のカラフルで「虫」らしいところも好き
大きい餌を倒すところとかも格好いいし
209名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 21:49:42 ID:YPgevNWk
ウチのベトナミーは22センチ!
さぁペルビアン使いよ、俺の屍を越えてゆけ
210名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 00:29:12 ID:SyHEkBqm
22cm だと結構迫力あるでしょ、いいなぁ
ピンクマウスとかあげてるんすか?
211名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 02:36:32 ID:eTfEBGdv
ムカデ、綺麗さでいえば一番は何?
タランチュラでいえばavi aviとか言われるような。
212名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 17:49:28 ID:cyQz5nG9
ヤバイ変なのにはまっちゃった
ムカデかっこいい
213名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 14:14:00 ID:6TOsZVVB
うん
214ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/28(木) 22:56:37 ID:mW/ybIFg
>>211
赤足トビズかネオンブルーで悩む
215名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 15:34:34 ID:kCKVElBM
餌どのくらい食いますか?
うちはベトナムで2日に一度イエコ3匹位
ピンクもあげてみたいけど
粗食のほうが長生きするかなと…
216名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 00:09:41 ID:XjoV7bVW
アオズムカデってどのくらいまで大きくなりますか?
今日、10cm超えたくらいのガッチリしたのが死んでました。
トビズみたいに頭に向かうと細くなるようなのではなく、頭から尻までおんなじ太さでした。
栄養の取れ次第ですかね?
217ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/10/04(水) 02:21:20 ID:sGGe8Gqr
>>215
釣りじゃ無いなら食べさせすぎかと…

>>216
死ぬと体が縮んでそうなる場合が有ります
218ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/10/15(日) 19:22:09 ID:vXODlp7h
age
219名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 19:26:44 ID:1SLp2SKZ
都内でムカデ扱ってるショップってありますか?
220名もなき飼い主さん:2006/10/21(土) 15:26:52 ID:ScPqLW8q
>>219 結構ありまっせ。でも売り切れてて入荷もあまりないっぽ
タンザニアオオヤスデいいな 簡単に飼育できるって言ってるとこと
難しいって言ってるとこあって混乱する、飼ってる人いますか?難しい
ですか?
221名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:50:45 ID:QvVS/rFe
寿命がわからないので何を以って簡単か、というのが判断に苦しむとこだが、
温度と湿度と餌さえちゃんとしてれば二年は飼える。
222名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 06:17:06 ID:4QeFbIQg
某サイトに書いてあるダニを燻炭混合マットで落とす裏ワザ…
あれを実際に試してみたことある人いる?
竹炭とかでも大丈夫ですかね
223名もなき飼い主さん:2006/10/22(日) 16:11:25 ID:bjGpZm2p
>>221湿っていればいいらしいけど温度は高くなくてもいいのかな
情報があまりないので申し訳ない
224名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 16:58:20 ID:9qpg6THq
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/74140546
三枚目の画像見てると目が回る〜w

>>223
温度はあんま低いとヤヴァイと思う。限界にチャレンジなんかしないで
フツーに25度前後にしとこう。
225ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/06(月) 22:32:16 ID:CYOvKJZZ
ス〇ープにヤスデいっぱい来てるage
226ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/07(火) 15:11:06 ID:vU5WyV8G
脱皮age

before http://p.pita.st/?ic3etxhd
after http://p.pita.st/?m=ic3etxhd

拒食期間が2ヶ月も続いた
227ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/07(火) 15:28:00 ID:vU5WyV8G
同じの張ってしまったorz

before http://p.pita.st/?3ffmnjyz
228名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:30:27 ID:JLnwgzKG
それにしても昆虫板の奇虫関係スレは寂れたな
229名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:16:42 ID:VYIl7poo
高知のキチガイ女のせいだな。
あれに関してはみんな今でも恨んでるよ。
230名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 16:44:37 ID:FjK7hv2r
キャストの関係者らしいね
231名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 13:11:18 ID:OMQglAl6
誰か本州にいるムカデを捕まえて送って(´・ω・`)w
ムカデ好きなんだけど北海道ではペットショップでしかみたことない(´・ω・`)
232名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 14:23:00 ID:qRLxScC8
そのペットショップで買えばいいだろが
233名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:18:50 ID:aEaW6jG1
>>231
北海道は寒いのでムカデはいないのかな〜
うちの地方は家にもムカデが出て困ります
234名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:39:25 ID:OMQglAl6
>>232
貧乏苦学生なんでなかなか(´・ω・`)でも普通はペットショップで買うべきですよね(>_<)すいませんでしたm(_ _)m

>>233
ほんと野生のは全く見たこと無いです(>_<)いっぱいでるなんてうらやましいです(´・ω・`)
235名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:43:48 ID:96AfDang
女なら送ってやる
236名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 14:01:08 ID:PXVfcqCx
ヒヨケムシブラック購入(≧▽≦)
237名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 18:45:02 ID:CuDgmju3
うわよく買う気になったな。

即死させるなよw
238名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 10:43:58 ID:4aXACv81
一応いろいろ飼ってるから餌とか環境は整ってるwww
239名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:38:48 ID:XwAZVWjw
寿命が短いと聞くがn(ry タンザニアオオヤスデ飼ってるやつはいないのか
乾燥に気をつければ飼いやすいんじゃないかな
240名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:47:36 ID:tc5FP/hV
タンザニアオオヤスデ飼ってるよ
241名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 01:40:02 ID:7pTjYDd0
弱い感じなのか?
242名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 15:34:40 ID:ygjlYoQs
野外品のタンザニアオオを飼い始めてそろそろ一年になるが、まだ元気。
乾燥にも多少は耐えると聞くし、ヤスデの中では最も頑丈だと思うよ。

マルヤスデSPの名前で小型のヤスデを買ってきたんだが、正体が分からない。
サソリ、ヤスデはこういうケースが多いね。

>>231
函館近郊に住んでるけど、友人が昆虫採集で山に入った時見たらしい。
10cmくらいあって足まで赤いタイプだったとか。
知られて無いだけで案外いるのかもよ。
243名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 19:31:27 ID:4MMp3dMv
244名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 19:48:50 ID:3MQyo5dm
ちょっと前にオーナーズで売ってたやつだな
245名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 23:29:49 ID:zua9jCev
>>242 飼育環境キボンヌ
246名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 08:57:42 ID:FpyY1f5b
>>245
ケージはコバエシャッターの小に、小さい餌皿と水飲み皿を置く。
スペースの関係で小ケース飼いだけど、もっと大きいケージでも良い。
床材は腐葉土で、週に2回くらい霧吹きする。
冬季の保温は発泡スチロールの壁にピタリ適温貼って、その前に断熱材を置いて直に熱が当たらないように。
ヤスデだけ飼うなら、ピタリ適温をケージの半分か3分の一くらいの割合で下に敷いても良いらしい。
餌は昆虫ゼリーに熱帯魚用フレークとカルシウム剤をまぶして与える。たまに果物とか野菜。
とにかく何でも食うので餌には困らないよ。
クワガタも飼ってるんで、よく菌糸瓶に生えるキノコを与えるが、ちゃんと食ってるし。

飼育環境はこんな感じかな。
乾燥と蒸れにだけ注意すれば、難しい設備は要らないっす。
他の飼育者の意見も聞きたいな。
247名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 11:45:13 ID:bJOgU9AC
オオヤスデならかなり乾燥しても平気だな。まあそのほうが調子いいってわけじゃないから
ほどほどにしとくのが一番だけど。うちはヘラクレス飼ってて、だいたいそれと同じ感覚。
餌はやっぱり昆虫ゼリーに熱帯魚用フレーク、あとトカゲ用フードも。やらなきゃやらないで
床材の腐葉土・カブトマットブレンド食ってる模様。
唯一、あまり低温にすると動きが鈍る気がするんで、最低20度を目安にはしている。
248名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 11:58:25 ID:g03dIa7K
>>245 ケージ全体を暖める必要はないのか。でも心配だな湿度は週2で霧吹き
でいいのか。もう少しぬらす感じなのかとオモタ
249名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 14:09:52 ID:L6BPRiUs
良スレ候補すね
250名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 19:47:20 ID:DsqMuhR8
>>248
湿度はあるに越した事はないけど、やりすぎると蒸れの元だからね。
極端に湿らせる必要はないよ。
251名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 20:52:36 ID:g03dIa7K
しかし飼ってる香具師が少ない
252名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 22:19:06 ID:L6BPRiUs
蜘蛛飼い以上にマイナーな存在だからなw
253名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 08:33:54 ID:WvYLKexZ
ムカデと間違えてるか存在自体知らない人が多いからな
キシャヤスデが電車止めたときくらいしか話題に上らない
254ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/28(火) 00:36:44 ID:pptbmnHC
死んだおばあちゃんもヤスデは知らなかった

ヤスデ 「馬陸」って書くのね
255地虎 ◆C7AV6lkkbg :2006/11/28(火) 00:37:48 ID:5R/Xg8jL
ヤスデなど飼う奴の気が知れない。
256ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/28(火) 00:39:24 ID:pptbmnHC
レスのタイミングが地虎先輩と被った!!
257地虎 ◆C7AV6lkkbg :2006/11/28(火) 00:51:07 ID:5R/Xg8jL
私の知り合いが沖縄で大発生してるピンク色のヤスデを大量に持ってきた。

ちょうどこの種だ。
http://auction.woman.excite.co.jp/item/69253464

この出品者は珍しいとかほざいてるが、実はたくさんいるらしい。
258名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 20:00:06 ID:dD8OSYEZ
地虎乙!
259名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 23:25:46 ID:9OsbQ3AJ
初めてこのスレ開いたんだけどゴキブリ飼ってる人いるの??
260名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 23:28:26 ID:WJq+Op7n
皆様方よ 今に見ておれでございますよ
261名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 23:52:37 ID:TYjxFaqA
春と秋、アパートの外廊下にヤスデが出てたんですが、以前は黒いやつだったのに、この2年位は黒とオレンジのしましまのやつが大発生。その時期には毎朝5、6匹はコンスタントにお出ましになります。
ジャイアンツ愛のヤスデなんでしょうか。
262名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 01:25:08 ID:XurxiseA
>>261
アパートがヤスデに食べられてるの???
263名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 06:46:26 ID:A8IkhsVg
>>262
食べられてる…?
朝見ると、大体5〜6匹がお散歩中なんです。廊下、外壁、天井とか。
東京なんですが、川沿いだし山もあるし、で近所のお宅にもヤスデは出るらしいんですが、うちみたいに黒&オレンジではないと。
新聞で奄美の何とかヤスデが北上してる、と読んだ覚えがありますがそれでしょうか。
一般的にヤスデって巣を作るのでしょうか。そこを一網打尽にしないと、あのいたちごっこ(やすでごっこ?)は終わらないのかなぁ。
オシエテちゃんですみません。
264名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 06:50:26 ID:iecBmVR1
ゲジって殺虫剤をかけると足がバラバラになるのね
265名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 07:25:50 ID:xgGoRp+y
沖縄のヤンバルトサカヤスデはでかいぞ。

あんたんとこのはただのヤケヤスデだ。
266名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 07:42:09 ID:q1qlGPXf
最近の2チャソはボケも必要と。
267名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 08:20:26 ID:A8IkhsVg
>>265
ありがとうございます。
確かに大きさはそんなじゃないです。4〜5pくらいかな。“ただの”ヤスデかぁ、なんか残念。
虫系全般が大の苦手なので、写真や絵が載ってる本も開けないし、PC無いからググれないし、奴らの正体を知る術がなかったのでこのスレ見られて良かったです。ムカデ、ヤスデを愛でる方がいるってことにビックリしてますが、過去レス読んで皆さんの愛情の深さに感動しました。
皆さんの愛し子達がお健やかに冬を越せますように。間違っても逃がさないで下さいね。
部外者がお邪魔しました。
268ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/03(日) 01:18:36 ID:Pz2eBw8W
毎年毎年この時期は加温してもムカデの餌喰いが落ちる・・
269名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:14:15 ID:ZNQpezXZ
レオパでも落ちるよ。
冬を感じ取ってしまうのでしょう。
270ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/04(月) 23:19:45 ID:LUUXKjA2
全員もう1ヶ月餌喰ってない
271キクラゲ:2006/12/10(日) 05:59:54 ID:3hEE7nlK
環境作りが下手だからだろwwwwwwwwwwwwww
272名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 18:07:12 ID:9RhNBOWx
サソリ、タランチュラはコンパクトに飼えるけど、ムカデは場所を取るからな…
273名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 03:27:48 ID:7OQIt2xN
ムカデカッコイいですね↑↑
ムカデの捕食シーンもカッコイいですか?
274名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 03:29:45 ID:ykb3Ot/T
ウチのムカデ達もずっと餌食ってないや…水は飲んでるけど
一方、タンザニアオオヤスデの食欲は落ちないなw
こいつ無加温乾燥状態で放置してもかなり生きそうだ
275ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/15(金) 04:37:05 ID:D95vSy+E
アフリカンイエローレッグが久しぶりにミルワーム食ってくれた(;´_ゝ)

他は・・如何にも食いたくありません的な、あの反応(飼ってる方は分かりますよね OTL)
276名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 05:09:59 ID:7OQIt2xN
飼ってないから分からない
277名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 07:59:35 ID:lDF/GcxJ
>ムカデ厨

ムカデの入れ物ってどんなの使ってる?
保温は何でしてる?

ムカデ飼いたいんだが、温室いっぱいでもう入らない。
室温にピタ適で飼えるなら楽なんだが…
278名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 12:18:31 ID:1+uqQHJP
そんなあなたにトビズムカデ
自力で採取できるし頑健だし割とキレイだと思う
279名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 13:27:25 ID:lDF/GcxJ
我が地方ではトビズがみつからない。
アオズはいるがいかんせん迫力不足。
280ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/15(金) 20:39:57 ID:D95vSy+E
>>277
住みは東京都内です
取りあえず去年の冬はピタ適一枚で越せました(部屋にはミズガメのケージが二個あるので極端に寒くはない)
もう一枚使って壁面からも加温すれば餌食いも落ちないかもしれないんで、今度買っておきます。

昔個体を知人に預けた時、温室に入れられて乾燥死して帰ってきので使う場合は要注意

因みにケージはプラケを使用
281277=マンティス:2006/12/15(金) 21:11:02 ID:lDF/GcxJ
ふむ…参考になります。
トビズはやったことがあるが、
外国産はまだやったことがないので。

一応、どんな種を飼ってるか教えていただけぬか?

やるならベトナムかマレーシアのつもりなので。
282277=マンティス:2006/12/15(金) 21:12:48 ID:lDF/GcxJ
あと、どのくらいのサイズのムカデにどのくらいのプラケを使ってますか?
プラケの蓋を食い千切るとききますが、どのくらいのサイズからヤバイですか?
283ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/15(金) 22:29:21 ID:D95vSy+E
マンティス氏でしたか

   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)

飼ってるのはよく見かけるアジア産とアフリカ産、そして南西諸島産トビズです。

ケージの横幅は個体の全長の2〜2.5倍前後をとってます。
余りに大きな種、個体を飼う場合は網蓋付きの45〜60センチ水槽を使うつもりです。
広い方がカッコ良く見えるし、ムカデも生き生きした動きをしますよ。
自然に近い姿を見たい場合は小型種が適しています。
最大サイズのプラケを使えばジョロジョロと走り回る様子も観察できます。

我が家で一番でかいベトナムオオムカデは一年半飼ってそろそろ20センチに届きそうですが、
プラケの蓋を咬むような事は導入したての時意外は全くしていません。
注意が必要なのは秋山氏の言うように南米産の巨大種ですね。
284ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/15(金) 22:45:17 ID:D95vSy+E
奇虫は脱皮さえできれば広さに無頓着なようで全長の1.5倍有れば
最低限飼育は可能なようですが、見た目に苦しいのと安全面を考えると、
最低で全長の二倍でケージのサイズアップをするべきだと思います。
そろそろベトナムオオムカデも引っ越し時です。
285名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 23:13:42 ID:dxHUcayt
アオズたんを捕まえて、今20cmキューブ水槽に濡らした赤玉土にシェルター入れて収容してます。
冬眠させて冬を越すつもりですが、餌はやらなくていいですか?
夜な夜なわしゃわしゃと動いているようなんですが。
一応昆虫ゼリーは置いてます。
286名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 11:42:00 ID:tyyS2+QX
絶対教えない
287ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/16(土) 17:01:25 ID:ZxDOYjco
冬眠した状態でどうやって餌を食べるのかっていう…
288マンティス:2006/12/16(土) 23:01:49 ID:om6ax+pE
サンクス。
あまりデカイ容器は置きたくないし置き場がないなあ…

飼うならなるたけデカイ奴を飼いたいから迷うな。
289ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/17(日) 00:18:38 ID:re+F5dEZ
デカいケージにデカいムカデ
素晴らしいじゃないですか(´_ゝ)v-~~~
290キクラゲ:2006/12/17(日) 02:27:36 ID:4+nxjFeD
どうせすぐに死なせるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 05:09:19 ID:poIGDBJZ
うん!!('-^*)/殺す
292名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 05:12:15 ID:OLcif2u4
961::||‐ 〜 さん :2006/12/10(日) 07:44:45 ID:JI/mFNMm

http://creature-1.bbs.thebbs.jp/1142612777/544-551

キクラゲの懺悔
293名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 11:55:12 ID:poIGDBJZ
ムカデって眼はあるのですか?
294名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 19:33:58 ID:aqbQb236
つぶらなのが2つ、ぽつぽつとある
顔だけ見れば可愛いんだが、下から見るとエイリアンちっく
295名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 01:40:55 ID:nY9o/ZO2
ムカデはどこから来てどこへ帰って行くのですか?
296ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/18(月) 16:59:33 ID:pdH5ViUc
297名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 18:13:28 ID:PB0i5vp2
>>295
遠い星から来て、宇宙の彼方に帰って行くのです。。。
298名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 18:48:33 ID:nY9o/ZO2
素晴らしいお教えを授けてくださってありがとうございます。
心に刻み込んでおきます。
299名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 18:52:24 ID:PB0i5vp2
いえいえ、胴いたしまして。w
300名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 18:52:54 ID:PB0i5vp2
ってことで300ゲト
301名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 19:31:19 ID:nY9o/ZO2
あっ汚いですよ!笑
302名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 16:07:06 ID:xLwcedwR
↑いえいえ、胴いたしまして。w
303ムカデの親戚:2006/12/21(木) 17:32:31 ID:26P3DZZl
私はムカデの全てを知りたい物です。ムカデは人間になにを伝えようとして遠い地球まではるばるやって来たのですか?
なにか重要なことを伝えようとしているように見えて仕方がありません。
297さんのように真剣なお答えを期待しています。
304297:2006/12/21(木) 18:48:05 ID:C/P1UEKc
お褒め頂き感謝致しております。

※>私はムカデの全てを知りたい物です
全てを知りたい【者】だと思うんだが、、w
305ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/12/21(木) 19:24:24 ID:qPfBUFqt
この流れは…?
306ムカデの親戚:2006/12/21(木) 19:25:27 ID:26P3DZZl
そのとおりでございます。
ありがたいご指導をありがとうございます。
でわこの場で誤字を借りて修正させていただきます。『物』→『者』でお願いいたします。
307名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 21:07:18 ID:oI5U6Osm
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ6●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149261484/l50

416 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2006/12/21(木) 07:16:13 ID:26P3DZZl
おれはいい大人だけどウンコという言葉大好きだよ( ̄^ ̄)エッヘン

420 名前: エセ”管理”人 投稿日: 2006/12/21(木) 16:04:49 ID:26P3DZZl
おもてじょうわ両生類のレスですが今日からここは.ウンコを食いたい人のレスにしましょう。
私が書き込んだあとに書き込んだ人は.皆ウンコを食べたい人と見なされます。
さあ皆さん仲良くウンコを食べたくなるような話をしましょう↓↓
荒らしは.禁止でいきましょう(^^)


いつもの変態だから気にすんな
308名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 05:46:53 ID:BwewRIXL
ムカデの親戚ってカッコイい↑↑
309名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 11:27:01 ID:lzRWCIT+
>ムカデは人間になにを伝えようとして遠い地球まではるばるやって来たのですか?

"ムカデの親戚"だったら分かるんじゃないの??
なにを伝えたいんですか、ムカデさん?
310名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 11:28:54 ID:lzRWCIT+
でも一番尻たいのは、ムカデとウンコの関係。w
311ムカデの親類:2006/12/22(金) 11:56:52 ID:BwewRIXL
それを決めるのわテレビの前のあなた達です!!
312ムカデの親類:2006/12/22(金) 12:05:45 ID:BwewRIXL
さあ2チャンやってる暇があったらお昼休みわいいとも見ようぜ↑↑糞ども
313名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 13:12:19 ID:lzRWCIT+
308 名前:名も無き飼い主さん :2006/12/22(金) 05:46:53 ID:BwewRIXL
ムカデの親戚ってカッコイい↑↑

312 名前:ムカデの親類 :2006/12/22(金) 12:05:45 ID:BwewRIXL
さあ2チャンやってる暇があったらお昼休みわいいとも見ようぜ↑↑糞ども
314ムカデの親類:2006/12/22(金) 14:03:21 ID:BwewRIXL
何がしたいの?……
315名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 18:23:01 ID:lzRWCIT+
余りに見え三重の"自演"なんで晒してるだけ。w
316名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 18:53:37 ID:avcMKWO4
それは単なる連投では・・・?
317名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 07:01:07 ID:r3k20iQB
流れを元に戻そうぜ

かつて某ショップの店員が、
テキサスタイガーは30cm以上になるよ!とか勧めてきた事があったんだけど
あのムカデって20cmもいかないよな?
何を世迷言を…と思ってその時はスルーしたんだが、実際どうなんだろう
誰か飼ってるヤシいない?
318名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 08:35:50 ID:r4WSydms
知るかハゲ!笑笑
流れを戻したいんならわんこまんのスレにでも行ってろ!!笑笑
319名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 08:59:02 ID:NN4tt9Oo
>>317
ググったら15cm前後らしい
程ほどのサイズみたいよ
320名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 09:41:17 ID:r4WSydms
まともなヤツが居ねえなあゲテモノオタクにわ(´∀`)キモすぎ。笑
321みう:2006/12/23(土) 18:01:22 ID:ArjJ3LM0
そうですね
322名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 18:20:50 ID:r4WSydms
ミウさんわ賢いb
323名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 23:38:38 ID:2GQL9arK
>>319
そうそう、某サイトには最大15cmって書いてあるんだよな
まぁ、あの模様で30cmとか越えたらマジで素晴らしいムカデだけどさ
やっぱショップによっては調子いい事ばっか言ってくるんかな
324むかしの親戚:2006/12/26(火) 08:31:13 ID:ewHoA0fa
このスレも終わったな(´∀`)
325名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 08:43:00 ID:TwYseNoZ
必死で爬虫類・虫スレを終わらせたい奴が一名

1、レイ
2、チトラ
3、池田
4、キクラゲ
5、みう
6、キチガイハムヲタ
7、ただのチョン

さ〜てどれだ?
326名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 14:06:00 ID:ewHoA0fa
ただのチョンだよ↑↑
オレが終わらせる。
とゆうかもうほぼこのスレ終わってるけど(´∀`)笑っ
327名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 15:22:10 ID:2OZb+wWm
ビジュアルガイドいいっすね。読み応えある
328名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 15:40:32 ID:TwYseNoZ
>>326
AAが違うぞ
つ<ヽ`∀´>ホルホル
329名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 16:26:56 ID:ewHoA0fa
違うけど何か?(b^-゜)お…まえ……コロ…ス))
330名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 23:12:05 ID:TwYseNoZ
>>329
だから違うだろ
つ<#`Д´>ファビョーソ

人間の真似しなさんなヒトモドキよ
331名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 03:27:15 ID:h38r3T0G
お…ま……え…コ……ロ…ス……………………ケか?

332名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 07:37:56 ID:Ng8ManlK
>>325ほぼ全員じゃねーか
何が一名だよw
333名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 13:41:07 ID:gTzzORg5
333GET
334名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 12:34:05 ID:d3LBNWkA
このスレ荒れたなあ。。
仕方ないけど。。
335名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 20:38:35 ID:3+dLNTP1
こんなん荒れてるうちに入らんよ。w
336名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 21:24:22 ID:VXqnYhzO
しいて言うなら適当にバカの相手して暇潰ししてる、みたいな
337名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 10:00:35 ID:groRp4XT
>>336
ご名答!!!
338名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:10:33 ID:xU5CC8AZ
初めて飼う一匹はなにがオススメ?
339名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:17:56 ID:WuRoG/5Y
ヤスデならヤエヤママルヤスデ

ムカデならトビズムカデ
340名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:26:25 ID:+Ehz7C76
トビズは地味にいいムカデだ
341名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:33:40 ID:xU5CC8AZ
>>390
ありがと、早速さがしてみるわ
342名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:41:00 ID:WuRoG/5Y
売ってる奴限定ならベトナムオオムカデがいいだろうな
343名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 07:28:08 ID:byt5TfmU
>>342
ベトナムオオムカデのケージに活マウス入れたらどうなるかな?
344名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 11:23:32 ID:PddKpMvS
マウスがムカデを食い殺すかムカデの毒でマウスが死ぬ
345名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 07:52:24 ID:LPZw5Oo5
ベトナムオオムカデって凶暴なんだよね?初めて飼うから心配だな…
346ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/10(水) 13:09:20 ID:md/3ZWIA
うちのは多少馴れた
ピンセットは敵ではないと学習した模様
347名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 17:10:21 ID:LPZw5Oo5
ピンセットはステンレスの方がいいよね?
348ムカデ ◆xSMG8jBJgY :2007/01/10(水) 22:44:31 ID:md/3ZWIA
王道はステン
それも水草用
349名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 10:09:32 ID:rFh5k6/9
>>348
ちなみに餌は主になにを与えてますか?
350ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/11(木) 15:48:24 ID:zBwn4G71
普通にコオロギとジャイミル
351名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:03:52 ID:4v1+A7A8
シンジラレナ〜イ
352名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 21:02:01 ID:54ln/Czo
僕このまえムカデにカブトムシを無理やりたべさせましたよお!!笑笑笑
そしたらムカデのやつ、カブトムシの角が喉に刺さったとか言ってきて逆ギレしてきやがったんですよお!!笑笑笑
あいつわ殴る力の加減ってもんを知らないから俺わ顔中ボッコボコにされちゃいましたよぉ!!笑笑
ほんと困ったヤツですよねえ?笑笑笑
353名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 22:17:59 ID:sAYj7lxA
俺はデュビアかピンクLあげてる
たまに昆虫ゼリーもあげる
354名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 00:37:06 ID:iz8LW2Op
351:名も無き飼い主さん :2007/01/11(木) 17:03:52 ID:4v1+A7A8
シンジラレナ〜イ
355名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:46:00 ID:AlXVmX4U
>>343
ゆうつべ参照。
大量に活マウスが咀嚼されてる動画がみれる
356名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 06:16:36 ID:naVNMEBC
ミミズ勝手飼ってる人居ないの?
357名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 11:27:54 ID:IdhFt3PS
庭にいるから飼育しなくても・・・・

いや、すでに飼育しているという事なのか?
358クリスチャン:2007/01/13(土) 10:27:08 ID:pc8Do1rg
それは人間革命を読んでよく考えれば答えが出ますよ
359名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:53:03 ID:Sp6DYofE
白と黒のミミズだっけな。名前忘れたけど良いな
360名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 15:20:26 ID:PGTGeyfg
デスヘッドローチ飼ってる人いるかな?どんな感じ?名前カッコイイw
361名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 08:05:59 ID:X00eE7m8
子供のころ近所の子供が発泡スチロールに土入れてミミズ飼育してた。
普通のピンク色のやつ
362名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 16:07:41 ID:zAAKLECf
ムカデってプラケのふた開けただけでとびかかってくるってホント?
363ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/16(火) 17:02:10 ID:45zYEDtu
ビクッとして顔上げるだけ
364名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 17:26:18 ID:zAAKLECf
>>363
ホントに?よかった
安心して購入しまつ
365名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 17:53:08 ID:HlaaijC/
ムカデ飼う「魅力」について簡単で結構なんで教えてください。
366名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 19:06:54 ID:HnNgTfwx
一概には言えないが、タランチュラやサソリより動きがあって貪欲

あと、 か っ こ い い 
367名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 22:23:47 ID:Irhrjrc+
モコミチよりかっこいい?
368名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:51:51 ID:bbUtmPzX
もちろんさ 一度噛まれてみなよ
369マンティス:2007/01/17(水) 01:52:27 ID:MVl6Fnv+
○クラはムカデの扱いは微妙だな。
多湿を好むムカデを乾燥気味かつ水入れなしで管理してるもんな。
霧吹したら必死で水飲み出したぜ。かわいそうに。
マレーシアジャイアント買ってしまいました\(^O^)/
嬉しいから歌います〜

起て地涌(ぢゆ)たる者よ 今ぞ日は近し
醒めよ我が同胞(はらから) 暁(あかつき)は来ぬ
暴虐の鎖 断つ日 三色旗(はた)は血に燃えて
海を隔てつ我等 腕(かいな)結びゆく
いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁインターナショナル 我等がもの
いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁインターナショナル 我等がもの

聞け我等が雄たけび 天地轟(とどろ)きて
屍(かばね)越ゆる我が 三色旗(はた) 行く手を守る
圧制の壁破りて 固き我が腕(かいな)
今ぞ高く掲げん 我が勝利の 三色旗(はた)
いざ闘わん いざ 奮い立て  いざ
あぁインターナショナル 我等がもの
いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁインターナショナル 我等がもの

http://vladimir.mine.nu/internationale_vocal_jpn.wav
371名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 09:03:37 ID:tgKqM+rm
>>366
キモくないですか?
372名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 09:05:36 ID:tgKqM+rm
そっか、"学会"の連中はこの手の肝イ虫が好きなんだな。。(汗
373名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:41:27 ID:D0bG3tE2
虫、爬虫両生類>哺乳類>人間

魅力的にはまあ、こうだな
374名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:54:40 ID:bbUtmPzX
>>373
君、かなり面白い
375名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 15:53:17 ID:tgKqM+rm
◆生物としてのの価値↓
爬虫両生類>ミミズその他の無足類>学会員
376名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 16:43:54 ID:bbUtmPzX
>>375
その通り!カビ以下だよw君、センスいいね
377名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 16:59:15 ID:tgKqM+rm
>カビ以下だよ

ハゲワラ。
確かに湿気が多いと(大量)発生する?w
378敬虔なクリスチャン(正体は優良学会員):2007/01/17(水) 18:25:09 ID:L7LPMqWL
今の日本で勝ち組は殆んど学会員ですよ\(^O^)/
379名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 21:00:47 ID:bbUtmPzX
勝ち組だってさwwwwwwww
380名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 23:20:37 ID:MVl6Fnv+
ムカデは甲殻類は食えるが甲虫は食えないようだ。
381名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 08:50:34 ID:Nes0521F
378 :敬虔なクリスチャン(正体は優良学会員):2007/01/17(水) 18:25:09 ID:L7LPMqWL
今の日本で勝ち組は殆んど学会員ですよ\(^O^)/
382名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 10:25:29 ID:Nes0521F
敬虔なクリスチャンは"ムカデ"好きだった。。。
383名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 12:40:32 ID:tzIzmnHG
ムカデってプラケ登れるの?
384名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 17:26:32 ID:4rkRxviW
高さにもよるが、助走つけて駆け上がるよ。気をつけてね。
385名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 18:05:24 ID:tzIzmnHG
蓋してれば大丈夫だよね?
386名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 19:38:30 ID:W+RS4zxx
知識は受動的なだけでは手に入らないよ。覚えておきな坊主
387ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/19(金) 00:31:41 ID:aYjZ3rk5
咬まれなきゃムカデの危なさが分からない池沼がここに
388名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 03:46:20 ID:50yslRUB
人間>ムカデ>トム>ジェリー
389名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 07:34:11 ID:3MYjPCgI
逃がすくらいなら殺せだわな。

タランチュラより危険度は高い。

ただし、ムカデは逃げられて人に発見されても、
「ぎゃああ!デカイムカデだ!」
と思われて外国産とは思われない可能性があるから、
ある意味安心だな。


それにしても、上品さは、
タランチュラ>>>>>サソリ>>>ムカデ
だな。
ムカデは餌の食い方がワイルドだ。
390名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 10:53:41 ID:JsGT3CsQ
ムカデはエイリアン以外のなにものでもない。
391名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 15:42:14 ID:3MYjPCgI

キョクトウサソリ>>>>>>>タランチュラ>ムカデ>>その他のサソリ


刺される危険性
ムカデ>狂暴タランチュラ>>>>>大人しいタランチュラ>サソリ
392名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 15:45:41 ID:3MYjPCgI
逃がす危険性

ムカデ≧俊足タランチュラ>>>>>>>タランチュラ>>小型乾燥系サソリ>サソリ


逃がした時のヤバさ
サソリ>>>>>>>タランチュラ>>>>>ムカデ
393ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/19(金) 17:04:41 ID:aYjZ3rk5
>>392
同意
394名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 17:57:05 ID:JsGT3CsQ
肝さ

オオゲジ>>ムカデ>>>アシダカグモ>>>>>>>>>>>>>>タランチュラ>サソリ
395ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/19(金) 17:58:58 ID:aYjZ3rk5
>>394
うん…
396名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 19:46:59 ID:l/A5J01v
類は友を呼ぶ
397名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 23:10:35 ID:ZXm0nTNI
六月になって欲しくない…キョクトウサソリ科が…(泣)ファットテール
良かったのに!
398名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 23:20:52 ID:3MYjPCgI
>>397
タイムマシンにお帰り
399名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 15:00:10 ID:GBU5+I5c
たぶんリア坊
400名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 04:45:01 ID:UIHmwCdh
2006と2007の区別ができんのかwww

釣りだよね?>>397
401名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 04:47:06 ID:UIHmwCdh
ビビッて俺まで間違った

2006=×

2005=○
402名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 10:33:13 ID:/tnVoc76
>>397
マダラで我慢しなさい
403名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 16:03:34 ID:m62+rfxe
ムカデがカラカラに乾いてしまった…

一応下半身は動くんだが頭が水を飲んでくれない。

床材水浸しにしたがどうしたらいいんだろう。
404名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 17:57:53 ID:Ct0eyRva
>>403
ムカデどうなった?
405名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 18:31:17 ID:m62+rfxe
上半身を水浸しにした床材に埋めて様子を見てる。

下半身は動くから、頭がちゃんと水を飲んでくれれば…
406名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 21:02:10 ID:m62+rfxe
むう…頭が動き出した。
とりあえず即死は避けられたか。

しかし虫は一度弱るとちょっとしたことで死ぬからな。
気を付けねば…

しかし、やはりムカデはかなり湿らせて飼わないと駄目なようだな。
407名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 21:13:46 ID:RCjDxaAO
不謹慎だが、頭が水を飲んでくれないでワラタw

ウデムシって何年くらい生きるの?
飼い始めてからもう4年目。
2回程脱皮して大きくなったよ。
飼育難易度高いんじゃなかったのかよ…。
408名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 22:11:00 ID:m62+rfxe
頭というか上半身が全く動かなかった。
大顎や小顎や顎肢も触角も全然。

ぬるま湯に突っ込んでみたけど全然動かないから窒息するとヤバいので取りだし、
水浸しにした床材に動かない部分を埋めた。
気門がなるべく出るようにしてね。

やっぱりムカデは土壌動物だね…いくら体がでかくても昆虫や爬虫類みたいに乾燥には耐えられない仕様なんだ。


しかしサソリやタラには乾燥に強いのもいるのは何故なんだろう。
409名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 22:13:30 ID:m62+rfxe
>>407
ウデムシ、何を食わせてるの?
湿度や温度はどれくらい?

今度飼おうかと思ってるんだが。
410名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 22:56:36 ID:Ct0eyRva
>>408
まじか…
やっぱダメなのかな?ちなみに種類はなんだったの?急にアタックしてくるって話はないよな
411名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 23:48:56 ID:m62+rfxe
いや…今見たら元気はないが一応上半身も頭も動いてた。

プラケの壁に寄りかかれるくらいには回復したっぽい。

このまま復活すればいいが…
412名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 01:15:47 ID:Ds2o+w4C
>>411
もう大丈夫じゃね?
保温のしすぎで乾燥したか?マジ回復祈る!
413名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 08:46:17 ID:G2JILbhx
>>409
餌はフタホシです。後ろ足をちぎって、片顎を潰してから投入です。
温度は23〜25℃位が良いかと思います。
湿度はカブト虫やクワガタを飼う程度あればいいです。
気を付けないといけないことは、壁に板をもたれかけさせておかないといけないことです。
地表棲の生きものではないですからね。
それと、広さより高さを重要視してくださいね。
じゃないと、脱皮に失敗します。
414名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 10:03:16 ID:GeP6k8l3
便乗で質問だけど、ウデムシって多頭飼育できるの?
415名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 11:53:27 ID:3xMGc6Ax
フタホシってフタホシ成虫?
てことはかなりでかいのを捕まえるんだな。
416名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:13:45 ID:G2JILbhx
>>414
微妙に高い(1匹5000円位)なので、多頭飼いはする勇気がありません。

片顎折ってあるし、後ろ足ももいであるので、食べれるんだと思います。
417名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:27:52 ID:3xMGc6Ax
むうう…残念、やはり死んでしまった…


無念だ…
418名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 20:49:27 ID:Ds2o+w4C
>>417
まじか?!ムカデだよね?
419名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 21:12:36 ID:GeP6k8l3
420名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 21:13:45 ID:TUhN0QqG
>>417
残念でしたね。

>>414
しっかしやつら餌取り下手ですよね?
421名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 16:11:06 ID:YA8AqbpU
いつかのムカデ好き"学会員"はその後どうなったんだろ?w
422名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 22:27:08 ID:6RxB4/rM
頼むから蒸し返さないで。
423名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 23:25:39 ID:xMKnnCNK
4年前と6年前くらいにウデムシみたいなのに噛まれたんだけど、
実際のってどれくらいの大きさ?
噛まれたのは1cmくらいなんだけど、日本にはウデムシいるわけないよな。
砂漠みたいな色してた。
424名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:11:33 ID:ZugDc7Ao
バイオハザード0に大きなサソリが出てきたような((´・ω・`)
425名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:12:19 ID:ZugDc7Ao
バファリンの半分は?
426名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:15:20 ID:H3eL6Up7
>>421
ザビビに帰ったんじゃねw
427ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/24(水) 01:48:04 ID:01vjc8Vi
>>423
アシダカグモの可能性
428名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 08:54:00 ID:Zu+2WyLL
>>427
アシダカは噛まんでしょ。w

>>422
ワロタ
429名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 17:10:03 ID:z9RgidvJ
アシタカ噛むぜ?
ちなみにかなり痛い。
430名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 18:35:53 ID:Zu+2WyLL
ホンマっすか??
こっわー
431名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 03:14:34 ID:nf4vkdtb
怖くて夜もオシッコチビマルコちゃんだよ(`・ω・´)
432名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 04:36:55 ID:Bef6Ol2P
>>427

1cmのアシダカって、小さいのじゃ同定できないっしょ。

>>428

でも正解っしょ?

433名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 09:11:24 ID:vkxOtMXA
>>432
yes,sir
434名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 09:12:44 ID:vkxOtMXA
オオゲジって噛む?
435名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:01:50 ID:O9qpYp6r
>>434
普通に噛む。
毒もあるから気を付けろよ。
436名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:32:40 ID:vkxOtMXA
>>435
あのデカサ、あの肝さでおまけに毒入り、、、
も、こわ杉。
昔、オオゲジのアルピノ見た。
卒倒しますた
437名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:00:33 ID:nf4vkdtb
オオゲジってお湯かけたらボロボロ足がとれるよなあ..
438名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:13:07 ID:vkxOtMXA
↑ま、魔ジっすか。
も怖さ通り越して涙チョチョ切れ
439名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 19:38:03 ID:nf4vkdtb
小さな頃クワガタを探しに夜に山を歩いていたら樹液のそばで大きな蛾を食べてるオオゲジが居てそれを見てのけぞりました(´・ω・`)
440名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 23:48:58 ID:4n1V3Mi1
ウチのムカデが産卵したんだけど、これってもうこれ以上大きくならないって事なのかな?
それとも、性成熟しても脱皮してどんどん大きくなってくれる?

産卵した事なんて初めてだからよくワカラン…。
ちなみに東南アジア産の謎ムカデ。現在17cm程。
441ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/26(金) 01:20:04 ID:zAI7Tb3V
一般的に15センチ前後になるトビズも10センチ有れば繁殖し始めるようですね
ムカデの種類は多分ベトナムやマレーシアと同じトビズの基亜種でしょう


産卵ウラヤマシス
442名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 01:22:52 ID:TJ5L+aJ6
多分ムカデは、定期的に脱皮していくたびに一節ずつ増やしていき大きくなっていく生き物なので性成熟してもまだ脱皮して大きくなると思います.
もし違っていたらごめんなさい(´・ω・`)ゞ
443マンティス:2007/01/26(金) 02:22:09 ID:o3wt1ADv
オオムカデ目は増節変態はしない。
ヤスデ類だとそういうのもよくいるが。
444ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/26(金) 05:39:39 ID:zAI7Tb3V
あとイシムカデやゲジも
445名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 08:56:20 ID:1n+lt8lS
オオゲジ、足取れたらまたはえてくるんですか?
446名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 08:57:33 ID:bjKMD2y5
yeah
447名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 09:01:46 ID:/Xnx6mI4
>>445
あいつら一回の脱皮で完全回復しますよ(´・ω・`)
448名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 22:17:31 ID:vcyeZUAv
ムカデ厨さんは一体どこでムカデ知識を得ているの?何かの本?
449ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/29(月) 08:24:19 ID:OhH5+q9w
今有る知識の素は心の師である秋山さんの文章と自分なりの経験です(´_ゝ)
でも殆どは師の教えからですね
450名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 16:15:57 ID:i5p41Bfz
>>447
一回の脱皮で完全回復??
信じられません。。

あんな生き物がこの地上にいていいのか?w
451名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 06:32:58 ID:5Yw8V3mW
カメで済みませんが、ゲジって無毒ですよね。
452ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/01/30(火) 08:16:32 ID:UTq9uKDj
自分より大きなバッタをひと咬みで仕留めるところを見ると無毒ではない筈
ただ人間には無害なようで、咬まれて腫れたとか聞いたことないですね
453名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:15:19 ID:kbMJi5Ec
ムカデの餌は、コオロギの死骸やゴキブリの死骸だけでも食べてくれますか?
454名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:19:25 ID:kbMJi5Ec
ゲジは、自切しやすいぶん脱皮での足の回復力もずば抜けて富んでます(´・ω・`)
455名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 13:08:13 ID:UaptB+SI
↑キモ杉、最悪。。。
456名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 12:17:27 ID:6UAZ6h9s
おまえもな
457名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 13:54:07 ID:0T4Vexaq
>>456
ワリイ、君"だけ"には言われとーない。w
458名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 20:27:06 ID:LOK8eb5t
ムカデ厨さんは今現在どんな生き物を飼育してるんですか?
459名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 20:15:50 ID:guLkW1sj
マラガシーレッドのペアが欲しいんだけど売ってる店がない。
ペアでブリード成功したらビッダーズで稼ごうかな。
460名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 22:45:15 ID:PJqksXo/
ムカデは、ムシの死骸を食べますか?(`・ω・´)
461名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 22:46:00 ID:PJqksXo/
ムカデは、ムシの死骸も食べますか?(`・ω・´)
462名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 23:32:43 ID:5NPSxI+f
新鮮なものなら
463ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/12(月) 01:15:27 ID:TTjPRKHH
>>458
・ムカデ
ベトナム産
南西諸島産
アフリカ産

・その他
アルバーティス
タイオオアタマ
アカミミ(変異個体?)
スポッテッドサラマンダー
コスタリカンゼブラ
ハリガネムシ
464名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 01:34:49 ID:C7y/kqX+
ジャワジャイアントって平均でも25センチは超えるんですか?
465ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/12(月) 02:39:16 ID:TTjPRKHH
信用できる平均値がとれるほど沢山の個体データが集まらないと思います…
けど恐らく成体の平均は20前後でしょうか
よくいるベトナムやマレーシアと大して変わらないと思います
466名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 09:23:01 ID:Vj08DcOO
>>454
そのグンバツなる生命力ってか、再生力(復元力?)素晴らしいですな。
467名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 23:31:29 ID:zzwnovJO
>>466
毒は、ないのでもし見かけたら殺さずに優しく撫でてあげてください(`・ω・´)
きっとゲジゲジも喜んでアナタを歓迎してくれます(´・ω・`)運が良ければゲジゲジの大群がアナタの家に来て恩返しをしてくれます(`・ω・´)ゞ
468名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 04:20:55 ID:PJ/0rs8l
>>465
やはりそんなんもんですか・・・
ありがとうございます。
最近すごくムカデが魅力的に見えてきて大型でカッコイイ種がほしいのですがなかなかいませんね。
469ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/13(火) 08:51:09 ID:sae3C3+U
やはりムカデは大型種ばかり人気ですね(´_ゝ)

自分は11〜14センチ位が好きです
いかにも虫らしいし色も綺麗に見えるので…
470名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 09:19:11 ID:bHAm+ct0
>>467
やめてーな、、、シャレになりもはん
471名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 12:34:20 ID:T0n71PcW
地方弁かよ
472名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 12:43:55 ID:UuicJwQg
某店にある10マソオーバーのペルビアンジャイアントのデカさ半端でないなwww
何あの長さと太さw
473名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 11:12:22 ID:Ofjk6p4k
アンドレ・ザ・ジャイアント
474名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 19:56:42 ID:y6YUdMpD
日本に居るムカデは、トビズムカデだけでしょうか?
475名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 00:35:40 ID:OtbwuhDd
ググれカス
476名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 20:24:54 ID:7xobNXmt
日本に居るムカデは、トビズムカデだけですか?(`・ω・´)
477名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 20:56:52 ID:DbDUqj/L
(社)農林水産技術情報協会 -- 質問コーナー/質問箱Q&A --Q156
ttp://www.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon156.htm
>ムカデの仲間は節足動物の唇脚綱に属する動物で、日本には約130種が分布しています。
>ムカデは漢字で百脚と書くように、たくさんの脚があり、少ない種類で15対、多い種類では177対に及びます。
>頭の下に1対のの毒あご(顎肢)があり、爪の中に毒腺が開口しています。通常森林の落葉層で生活し、
>大部分の種類は卵から成熟するまでに2〜3年かかります。
478名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 21:05:06 ID:DbDUqj/L
質問番号が156でイチコロと読めるのがなんとも言えませんね。
479名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 07:42:05 ID:Vizvtqy9
はぁ?
480名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 08:16:13 ID:ev9XrEvU
ひぃ?
481名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 21:48:26 ID:n9GlQ87q
ふぅ?
482名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 22:12:34 ID:+hWBOhoy
へぇ?
483名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 05:54:54 ID:tcVcS6AM
>>463
ハリガネムシ飼育なんて初めて聞いたな…
それって、要はカマキリ飼ってるって事?
スレ違いスマソ
484名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 07:54:15 ID:DUAGmF9R
空気嫁
485名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 09:09:24 ID:e1EpySv5
場の空気は、読めても掲示板の空気までは、読めない僕がきました(`・ω・´)
486名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 12:25:38 ID:DUAGmF9R
全然読めてねえと思うよ。

だから嫌われていることにすら気づけない。
487名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:23:22 ID:0Q+D5v7u
あぁ〜?
488名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 18:50:00 ID:7n/hn/2K
なんなのこのスレw
489名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 20:33:24 ID:HmiRsTYV
分かんないのは馬鹿
490名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 17:30:44 ID:0v6GRakx
ムカデの解剖図が載ってるサイトがあったら教えて下さい。

神経がどの様に走ってるかを知りたいので宜しくお願いします。
491ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/19(月) 21:13:35 ID:DiBFnVrq
梯子形と予想

>>483
いや、単体で…
492名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 00:12:00 ID:+sREMyfQ
>>491
スレ違いでスイマセンですが、ハリガネムシなにを食べるんですか?\(゜□゜)/
493ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/20(火) 01:04:22 ID:l9QniScj
こっちでやって下さいな

【キモイ】ハリガネムシ2本目【30cm?】(昆虫板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1094993708/
494名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 02:06:46 ID:+sREMyfQ
分かりました(`・ω・´)
ハリガネムシは,口が無いらしいですがどうやって食べ物を食べてるんですか?(?_?)
495ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/20(火) 02:26:21 ID:l9QniScj
分かって無いじゃん
496名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 02:50:30 ID:diO7jKzC
>>ムカデ厨

この馬鹿>>494はこのスレの上のほうでも空気読まずに嫌われてるカスだからシカトしろよ。
497名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 02:53:50 ID:M3VzTorV
>>483で「ほぉ?」とレスするのがそれほど重要かね?w
498名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 03:52:20 ID:+sREMyfQ
ムカデのスレでハリガネムシの話をしたらいけないんですか(´・ω・`)
499名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 10:17:05 ID:diO7jKzC
>>498
死ねよ
500名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 10:22:19 ID:LaMPHnto
他にもクモスレやタランチュラスレでも荒らしまくってる。
一刻も早く消えてほしい。もしくはバレないよう隠れてほしい。
501名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 11:05:52 ID:+sREMyfQ
スイマセンm(..)mスイマセンm(..)mスイマスイマセンm(..)m
502名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 11:06:41 ID:+sREMyfQ
502ゲット(^O^)/
503名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 11:24:06 ID:LaMPHnto
503ゲット(^O^)/
504名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 11:38:32 ID:2TU0m/Fl
>>494
成体になったら餌は食わない。生きて翌年6月まで。


以上このスレでの既出情報。
505名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 12:03:53 ID:+sREMyfQ
505ゲットじゃん(`・ω・´)キラーン
506名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 18:04:04 ID:+sREMyfQ
506もゲットしちゃいます(`・ω・´)
507名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 20:11:38 ID:+sREMyfQ
欲張りな自分は、507もゲットしちゃいます(`・ω・´)
508名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 11:26:13 ID:VL4K1Pb8
ほんま欲張りだよオレの前に書き込んだやつ
509名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 00:03:25 ID:275SAfu/
上げないと見せかけて上げちゃいます(`・ω・´)ゞ
510名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 05:15:25 ID:y5UaOu0q
甲骨類ですいませんがメガボール欲しいです
安値なメガボールもいましたよね?
511ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/26(月) 06:25:29 ID:e1P6GjLr
お薦め出来ません…
512名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 08:20:57 ID:KBvxpLJL
>>510
多足類だが?

国産のマルヤスデにしておけ。
メガは消費ペットだからこの俺が飼育するのを許さない。塚、メガは半年程度までの維持しかミリだお。
国産タマは累代もできるのん。
513名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 11:00:19 ID:in961vHM
そろそろ>>510がいつも通り空気無視の荒らしに戻ります
514キクラゲ:2007/02/27(火) 09:36:17 ID:DD0P07Xx
荒らされないように聖教新聞を購読しましょう(^o^)/
515名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 09:42:16 ID:Yt7UUHd3
と、気が付いたら新聞紙を3紙定期購読している漏れorz

ええ、人付き合いで断ることが出来ないんですよ。
516魔のクソスレ探検隊:2007/02/27(火) 11:24:59 ID:JrWnTwqo
学会員、、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
517名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 18:16:29 ID:GvrmwKmg
ベルビアンイエローレッグが入荷した様だな・・・
518名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 18:43:47 ID:OnuUbzJA
>>517
マジで?どこだいそりゃ
519名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 10:31:51 ID:69CnMXHB
>>518ペポ○に入荷してる。ケド確か前回の入荷の時のお値段が3マソ
近くだった気がする、値上げ確実だろうな。ペポ○に入荷したって事
は、他のショップでも入荷するんじゃない?
(s,gigantea じゃなくsp,cf,cludelisだそうです。)
520創価退治人:2007/03/03(土) 14:54:45 ID:Sc980Fqn
2006年末にザビビのキクラゲを模して2ちゃんで暴れだした学会員のせいでザビビのタランチュラスレは崩壊に追いやられた…

許すまじ、池田犬作、いや偶然装い嫌がらせ・創価学会は腹黒い偽善者の集まり!

貴様の正体は実は学会員ではなく学会員に恨みを抱くキチガイだとはわかっておるのだ!

さあ、かかってこい!
521名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 17:33:38 ID:MAQj9mgw
>>519
おお、入ってますな。

しかし「入荷情報」のところではイエローレッグと書いてあるけど
ブログではオレンジレッグ(写真もオレンジ)だね。どういうことだろ?
ともあれでけーのがきたな
522名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 17:48:47 ID:Sc980Fqn
20センチ以上はあるな
523名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 01:00:46 ID:j2AHm8C9
黒○森に入荷してるジャワブルートゥバンデッドオオムカデ、画像ないけどなんでだろ?
524ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/03/04(日) 19:34:20 ID:sFA5GxkM
あそこはなんか胡散臭いです
そもそも毒蛇がry
525名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 21:27:48 ID:DeusZDrA
良○堂のペルビアンジャイアントがセールで4マンになってる。
526526:2007/03/04(日) 23:49:44 ID:Lb7GWSX6
ムカデにいい餌があるんだよ
いい餌が…
教えないけどな
527ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/03/04(日) 23:57:32 ID:sFA5GxkM
アレか・・
528マンティス:2007/03/05(月) 00:51:15 ID:rDGCyr7j
ムカデはタランチュラの毛を嫌がらずに食うらしいな
529ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/03/05(月) 04:16:08 ID:rxoPl+EN
負傷したヘビの背中にしがみついて食った話も聞く
530名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 12:49:40 ID:KIC8uRKv
一昨日ペポヌに行ってきたけどベルビアンの値段が分かったよ。
¥88000だそうな・・・orz  巨大化したベルビアンなら
ともかく誰が買うんだろう?
531名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 13:46:31 ID:aKFQ2mcK
もうすぐセールで20%OFFだ
532名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 22:52:48 ID:AYl4QHRO
どこで?
533名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 14:10:52 ID:ibil/HBp
ttp://www.war-sky.com/forum/attachment/Day_050930/8_106438.jpg
おそろしくデカいな
ttp://markmlucas.com/images/invertabrates/amazon%20giant%201.jpg
と太さは同等or若干細いくらいだが、長さが全然違う
何cmくらいあるんだろう
534名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 16:47:32 ID:sX0WL51+
とりあえず270mmで↓ぐらい
ttp://doubutuland.okoshi-yasu.com/int/S_gigat.html

動物ランドさん閉店かorz
535名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 18:52:19 ID:yn8E38tm
動物ランドの閉店でわかったように、ペットショップは動物が好きなだけでは務まらないのだ。

動物を商品として扱う非情さがないとな…
536名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 19:22:21 ID:yFEInuH9
どうでもいいけど、うちの近所にムカイデさんている。漢字は向出・・・


・・・お呼びでない、こらまた失礼いたしました。
惜しい人を亡くしました。ご冥福をお祈りいたします。
537名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 01:58:19 ID:CdUyrk6O
おいおい、ネズミも喰うのかよ
悪魔の虫だな
ttp://youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg
538名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 15:16:29 ID:IAUW1PdY
がいしゅつ
539名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 18:12:40 ID:4fxK5n85
がいしゅつ ←なぜか変換できない
540名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 12:18:41 ID:aPWJ5XKb
ベトナムオオムカデやインドネシア系オオムカデは
育てまくりんぐで30cm近くいくと信じてやまない割には
どうにも買うのを躊躇してしまう辺り、やっぱ信じきれて
ないんだろうな俺自身を。そんだけ
541名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 20:41:30 ID:L5NpOE0d
ムカデは落ち着き無さすぎる
542名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 23:05:41 ID:Pamj865V
野生のは逃げるとき意外堂々としたもんだったぞ。
何度も捕まえに行ったが、懐中電灯でも物音でもそこにいる。
ピンセットで捕まえ損ねたときだけ大急ぎで逃げるところが可愛いのだ。
あわてぶりが尋常じゃないよね。

勿論、日本産のトビズに限ってのことだけどな。
543名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 00:27:58 ID:NU3fJtSU
前進・攻撃あるのみという漢の中の漢。それがムカデ。
待ち伏せなんざヘタレのやる狩り方法だぜよ



にしても普段ボケーッとしてて、たまにハッと何か思い出したかの様に
せわしなく動き回ったかと思えば触覚舐めてまた寝るというアクションが
ラヴリー過ぎてやべー
544sage:2007/04/06(金) 00:29:08 ID:bv+nnN9K
どなたかハブムカデを飼っている方いらっしゃいますか。
545ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/08(日) 17:36:16 ID:pjq0Q/us
546名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 07:01:44 ID:+BMkqyvn
カラあげ
547名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:15:47 ID:oV5M1O2V
今からムカデ(採集個体)を飼おうと思うんだけどなにか毒以外で気をつけることある?
とりあえず
隙間の小さいプラケース35cm
霧吹き
ミルワーム、昆虫ゼリー、コオロギ
昆虫マット
ヒーター
を準備した

548名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:42:08 ID:VsIzrY/Q
ヘボいプラケ使ってるとぶっ壊されるぞ
549名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 21:04:32 ID:LzL7rya8
トビズなら大丈夫だと思うけど
550名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 21:11:56 ID:77tRafUg
>>547
ダニがつくと厄介だから、入れる土はチンしとけな!
あとは飲み水用の容器とか
551名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 22:14:52 ID:oV5M1O2V
>>550
昆虫マットはチンしても大丈夫?
あと飲み水交換する時ムカデはどうしたらいい?
552名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:04:31 ID:77tRafUg
昆虫マットだろうがその辺の腐葉土だろうがチンしまくりんぐで!
「ムカデは土から栄養補給するから土の養分を殺さないように」とかいう話は
今のところ聞かないから大丈夫でしょう。でもチンしたら充分冷ましてね

飲み水なんて適当に上からジョボジョボ足しときゃ問題無いかと。
土を交換する時は、今飼ってるセットをまるごとバケツにでも放りこんで
ケースに新しく土をセットして、そこにムカデを何とかヒョイと放りこめば
終わりっすわ。どうせ土と飲み水容器と隠れ家用の石か木ぐらいしか入れないしね


という訳なんで竹製のでっかいピンセットがマストアイテム。
でも不用意にガシガシ突っ込むと平気でよじ登ってくるから注意な!
553名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:12:08 ID:oV5M1O2V
>>552
斬新だけどサンクス
丁度あいてるプラケがあったから交換時はそこに入れとく
554名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 01:59:40 ID:CFSpfUlf
>>551
赤玉の方が管理しやすいよ。
特別な理由が無い限り、有機マットは入れるべきではないと思う。
555名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 09:54:21 ID:UH3BXewV
ちょっとヤスデを買おうと思うんだが、どれぐらい生きる?
556名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 10:26:01 ID:unohfWg9
技量による
557名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 17:41:30 ID:xfmlpPCG
>>555
小型種は2年未満
558ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/16(月) 05:20:39 ID:DmEOg3yv
大型種でも成体なら大体一、二年で死ぬので繁殖を狙うのもいいかも知れません
559名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 18:25:29 ID:eABWIdDO
ここいらでそろそろアジア産オオムカデのでかさの可能性について語ろうぜ。
俺としてはペルビアンの最大クラスには届かないまでも、


最大ペルビアン>>最大アジア≧標準ペルビアン>標準アジア


このぐらいの流れはあるとみている。よく宣伝で「こいつは30cm超えます」とか
安易にほざく奴らが多いが、逆にフルサイズの限界を直に見た事もない以上
侮れないものもあると思うんだけどもなんていうかごめん、
今日は会社休みだもんでちょっと飲み過ぎてるわ今
560ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/17(火) 22:16:03 ID:qK53leD5
書籍によると、アジア産で巨大な個体は28センチも有ったそうです
しかし標準は20センチ強でしょうか
我が家の個体は20センチで一年ほど前から成長が止まっています
561名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 22:46:11 ID:eABWIdDO
まだまだここからの飲みっぷりが凄い・ぜ!

>>ムカ厨
貴重な御意見ありがとう!
なるほど、やっぱ30cm足らずが限度ってとこかしら。
とはいえ十二分に化け物だなw
思うに、ファイヤーレッグやイエローボディ系はあまりでかくならん印象があるな。
やっぱブラックボディや濃いブラウン辺りが逞しくなるイメージというか。
でもそれも所詮先入観からなる想像に過ぎないしな。
問題はでかくするにしてもよく輸入される10〜15cmクラスから飼い込んで
ぶっとく出来るかどうかという部分でして


これだけ書いといてあれだけど実はミドルクラス好きなんですけどね。いや申し訳ない
562ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/17(火) 23:19:28 ID:qK53leD5
確かに、いわゆる「ベトナムレッドレッグ」や「マレーシア」が大きくなった話はよくききますね
虫は爬虫類や魚と違って餌を沢山やれば飼育下でも巨大化を狙えるかと
ペルビアンを長期飼育して40センチまでもっていったアメリカ人もいました

でも自分も中型が好きですw
大体12〜15センチくらい
563ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/18(水) 01:46:07 ID:fmkJI5Zq
さて、あのリーマンの方はあれからどうなったんだろう…
564sage:2007/04/18(水) 06:08:50 ID:KHb590ML
ハブムカデに興味がある方いませんか。
565ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/18(水) 06:17:08 ID:fmkJI5Zq
興味もなにも飼ってる
566名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 09:08:04 ID:MzH5mjeo
トビズが大好きです
567名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 18:43:33 ID:b4KXPTW6
>>566
Me too .
外国のカラフルなのも綺麗だが、日本のトビズも実に綺麗なムカデだと思う。
大きさも20センチを越えるようなのはないが15センチ前後なら普通にいるし十分だよ。

ああ、飼いたいなぁ。
568名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 23:05:52 ID:Q/p01r/6
ムカデに限らず日本の生き物はワビサビがあってええやね



とか言っといて巨大種マニアなんだけどなwww
タランチュラに比べて「レア」という言葉の重みが桁違いなムカデこそたまらん。
569名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 00:47:41 ID:dU4MAQKV
値段は断然蜘蛛に軍配だけど
570名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 01:09:24 ID:GG5Td+HS
852 名前:名も無き飼い主さん :2007/04/20(金) 00:57:32 ID:a6S2VcX2
845 名前:名も無き飼い主さん :2007/04/19(木) 22:49:58 ID:AZF6Ry5e
844 名前:名も無き飼い主さん :2007/04/19(木) 22:46:38 ID:Py0g7QR/
40 名前:にょろ :2007/04/19(木) 09:15:40 ID:AZF6Ry5e
ドイツ方から送られた種兔は食べちゃってもう居ないです。
日本から送って頂けませんか
571名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 01:11:03 ID:GG5Td+HS
852 名前:名も無き飼い主さん :2007/04/20(金) 00:57:32 ID:a6S2VcX2
845 名前:名も無き飼い主さん :2007/04/19(木) 22:49:58 ID:AZF6Ry5e
844 名前:名も無き飼い主さん :2007/04/19(木) 22:46:38 ID:Py0g7QR/
ドイツ方から送られた種兔は食べちゃってもう居ないです。
日本から送って頂けませんか
572名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 12:18:15 ID:dU4MAQKV
チョンかよw
573名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 01:50:57 ID:fNexWL6g
20cmくらいのムカデだとハムスターに喰われちまうかなぁ(´・ω・)
574名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 18:37:08 ID:ViIj7mhS
トビズ飼いたくて山に行ってみたが、セスジアカムカデしかみつからなかった。
ちなみに宮城県なんだが、内陸部にはトビズいないのかな?
575名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 18:43:01 ID:IlQpZiIY
>>570
ダークサイドに陥ったアホ
576名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 01:34:57 ID:7neOm+Mj
カブトムシ系でよく見かける防小バエケージって蟲にはどうなんでしょう?
やっぱり蒸れやすかったりして使えないのかな

誰か使った事ある方います?
577名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 08:09:50 ID:2L+iFYiP
効果あるよ。

つかコバエが涌いてる時点で環境見直せよ
578名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 13:58:43 ID:etGpoU63
トビズ、アオズが採集できず、仕方なくセスジアカムカデ飼ってみた。

ほとんどシェルターから出てこない。餌は半死にしないと食べない。
ピンセットでつついても逃げるだけ。
荒々しさ全然無し、おとなし過ぎるなぁ…。

連休中にまたトビズ、アオズ探しに行こう。
579名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 18:45:34 ID:KqEE8W9/
       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐
.             └
580ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/05/06(日) 00:33:59 ID:ZDdnbu++
>>578
どうしても取れない場合はネットでも買えますよ!
比べるとトビズやアオズの方が全然飼いやすいです
581名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 01:09:28 ID:glRgyvju
>>580
できれば地元産のを飼いたいと思いまして。
万が一持ち込みで産卵された場合、飼いきれないので山に放しても影響が無いようにしたいんですよ。

それで昨日、採集にいってきました。
結果はゼロ…アオズの成体と幼体みつけましたが、逃げられました。
セスジアカより動きが速いですね。
次は竹ピンじゃなく軍手二枚重ねで捕獲します。
582名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 17:35:10 ID:/5upwVQC
>>580
うちの部屋によく赤茶っぽい色の10センチから15センチのムカデが出没するんで
ムカデ厨さんに捕獲してほしいくらいだよ。マジで眠れない。刺されたら嫌だよー!
583ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/05/11(金) 00:37:33 ID:5KrZ0yWY
ムカデ用忌避剤を使えば命を奪わずに解決です ^ ^
584名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 15:58:38 ID:Zr0gaLjm
今日、部屋に侵入してきた10センチ位のムカデを捕獲したんだけどハサミムシとか食べるかな?
585名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 20:29:44 ID:zeIPQRRw
ムカデ厨さんのケツの穴ください
586ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/05/11(金) 22:12:23 ID:5KrZ0yWY
>>584
ミミズ、ナメクジ、硬い虫意外なら大体何でも食いますが、
供給が間に合わないので普通に生き餌を買いましょう

>>585
アッー!
587名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 07:10:28 ID:htGzgXzA
色んなものを食べるんだなぁ
588名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 07:22:13 ID:htGzgXzA
       ,????????????????????、
            ?????????■????????????
          ?:?????′    ?    ̄?:??????
          ????               ?????
          ???メ   ??_         ??、 :?????
          |??   ?    ?     ?´  `  ??:??l
          ?:                   ?:??l
          ?′   ??●??    ??●??   ??
          ?           ?           `??    _________
          ??       _?′           ?′  /
          ??{?:、.     ???_,??           ?   |
          ???ヾ?    `?            ?  <  夜な夜な見てんのか?!
          ?????::.       ,?    ?    ?     |
        ??′ ヘ??::.   ??〓????,  ?   ????  \_________
      ??′    ヘ?::.   ???? ???    ?? ???????

589キクラゲ:2007/05/14(月) 10:09:19 ID:sgarCOM2
590名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 02:06:36 ID:WlqpuUbH
セスジアカムカデ飼いはじめて2週間。
最初は暗くしないと餌食べなかったが、覗いてても平気で食べるようになった。

満腹するとシェルターに頭だけ突っ込んで寝てたり、ちょっと愛着わいてきたよ
591名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 15:48:04 ID:WlqpuUbH
本日山に行ってきて、アオズ4匹捕獲。

7センチ位の幼体1匹だけ持ち帰って、飼育することにしました。
トビズも欲しかったんですが、この場所ではアオズしか見つからず残念。
592名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 02:20:51 ID:LzBhfQAt
最近タンザニアジャイアントミリピードが飼いたくていろいろ見てたんだけど
なんか色違いみたいのがいっぱいいるんだが、ただの色違いなの?

それとも微妙に違う種類で、最大サイズや飼育環境とか変わるのかな
593名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 12:14:28 ID:AcURCnoN
ヒント デジカメ
594名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 12:32:50 ID:aqchECh/
>>590
タランチュラなんかは食べかすをまとめたり一箇所でじっとしたりしてるけど、
ムカデは食い散らかすわいきなりせわしなく動くわで品がない所が可愛いw
夜に電気つけてみりゃだらしなく寝てたのが慌ててシェルターに走ったりとか

>>591
恐らくは>>593の言う通り、写真の写り具合だとかそんなんではないかと
595名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 19:26:54 ID:UVTVflTx
>>594
餌食う時の、がっつき具合もいいね。
もう少し落ち着いて食べられないのかお前は!ってツッコミ入れたくなる。
596名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 17:55:43 ID:Pnj30gsX
俺のベトナムオオムカデが体丸めて餌捕らなくなったから調子が悪いのかと思いきや
よくみると卵抱えてやがる…
597名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 22:05:59 ID:04xg3bBG
今日は運がよくて悪い日だった・・・

昼間からムカデ探し。石をめくったら小ぶりの10センチ強のトビズムカデ。
やったぁと思ってピンセットを用意してたら横にシマヘビのベビーらしき太さが鉛筆よりやや太く三十センチくらいの蛇を見つけて思わずゲット。
ベビーなら飼えるかなと少し迷ったがやはり WC 、ヘビは未経験なので逃がしてやることにしたが、その間にトビズは姿を消した・・・

今度はちょっと離れたところで板をめくったら、なんと去年見つけられなかったアオズ、やや小さめで10センチはない。
急いで捕まえようとしたが、近くにヘビの穴だかかえるの穴だか。するするするっと入っていって結局捕獲不能。
同日に二種類見たのは初めてで嬉しかったが、観察もできずに全部逃げられたのは初めてだったよ。

アオズ欲しかったなぁ。
598名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 00:12:34 ID:uI1dBW5Y
ここはお前の日記帳じゃn
599名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:14:16 ID:bCPE4eLI
私まったくの部外者ですがポケモン捕りに行くみたいで面白そうですねw
600名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:15:51 ID:bCPE4eLI
山行って自分で見つけてきた奴を飼うってのは愛着わきそうだなー。
非常に高尚な趣味だと思います!
601名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 09:41:12 ID:QRIVcOlQ
>>599
お前は一度ムカデに噛まれればいいと思うよww
602名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 14:20:17 ID:o0aTzdBF
春先とかにムカデ捕りに行くと、山菜採りの人から何採ってるの?って訊かれる。
素直にムカデですと言えず、気まずい思い
603名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 17:14:29 ID:6+Gbvm0Q
わたしゃ、真夏の真夜中にカブクワ捕りついでにムカデを採集するが、毎年数回は警官に職質されるぞ。
ムカデって言ったところで逮捕されるわけではないが、なんとなく言いづらくカブトムシを見せて納得して解放される。

一度だけ林道で追いかけられたこともあるよ。離合できないからバックして違うところに向かっただけなのに、向こうはパトカーを見て逃げたと勘違いしたらしい。
きっと今年も何度かあるだろうな。
604名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 21:48:52 ID:o0aTzdBF
ウチのトビズ、餌食べなくなった。これって脱皮前の拒食なのかな?

ムカデの拒食期間ってどれくらいなんですかね?
605名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 04:27:36 ID:DyOQfbbm
タンザニア大ヤスデ?とか言うのは霧吹きとかしたほうが良いんでしょうか?
606名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 13:15:22 ID:wKIMLIQu
霧吹きよりコンポストが湿っているかが重要。
コンポストが湿っていれば湿度も上がる氏ね。
つか、タンザニアってどのくらいのサイズの容器で飼育するのが適当?

繁殖狙いだからデカイ衣装ケースで飼育だけどw動かせないorz
607名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 13:24:25 ID:A8YIRzvu
ぶりくらにCB持ってきてた人はフラットプラケで飼ってたゆーてた
608名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 20:02:59 ID:HmAX4Dhp
そろそろ頻繁に見る時期になってきたねぇ。
今日もトビズ15センチ超のを発見したが家族ドライブで容器を忘れたので( ピンセットはあったんだけどね ^^ )
泣く泣く諦めました。今から飼えば長く楽しめるんだけどな。越冬に成功すればこんなところで悔しい思いしなくてもいいのだが。
609名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 02:52:45 ID:5rOVgkm5
こないだ捕獲したアオズムカデの幼体に、昆虫ゼリー与えてみた。
喜んで食べてる。
3時間くらいゼリーから動こうとしないので、良く見たらゼリーに頭突っ込んだまま寝てた。
610名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:08:45 ID:33xlw55i
可愛いw
611名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 11:24:39 ID:PHpVNI+m
マダカスル産タマヤスデって餌は何で良いでしょうか?
612名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 16:15:37 ID:5zYoMnLr
>>611
タマヤスデ系は国産以外は"半年程度の維持"しか無理みたい。
一応、菌食いとか他の動物の糞食いとか言われていて試した人もいいるけど結局朗報は効いていない。
613名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 11:18:06 ID:l5x7X+uZ
マダカスル産タマヤスデって昆虫ゼリー食べるかな?
614名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 13:42:52 ID:MFs/DBlE
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yochu/breeding/amabiko/ama_b_care.html
>ヤスデがどれを食べるかも併記した
615名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 00:04:56 ID:pjfZ+erx
トビズ飼いたいけど、北海道だから捕まえたりできない><
だれかおくってwwww
616名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 14:44:18 ID:7wHbzXYG
トビズとアカズ(ズアカ?)の違いって、ドコで見分けるの?
頭部の色だけだと、変異が多すぎて、明確な差がないような気がするんだが。

ググってもいまいちわかんないんだよね。
617名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 19:09:52 ID:89rQyh6g
>>616
え?同じじゃないの?
日本の大型はアカズ(トビズ)とアオズの二種類かと思っていたよ。
618名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:29:25 ID:7wHbzXYG
>>617
同じなの?つか俺も同じかなと思ってたんだけど。

アカズムカデでググってみると、別種としてるサイトがあるんだよね。
手持ちの古い学研の図鑑には、ズアカしか載ってない。
619名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:39:48 ID:KVQa+xim
頭が赤くて胴体が黒っぽくて肢は黄色、ただし曳航肢はおおむね赤、どのサイトの画像を見ても
このような形のものがトビズあるいはアカズといわれているみたいなので同じだと思うが・・・
620名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:52:51 ID:SosKFfEF
メナシムカデ科のズアカムカデのことだろ
歩脚の数で見分けられる
621名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 01:14:49 ID:sGGhzG7M
オオムカデ目は23対か21対だろ?
で、トビズは21対。・・・だったかな?

アカズとズアカも違うもの?ズアカなんて初めて聞いたけど。
622616:2007/06/01(金) 02:15:14 ID:gtHS7z6u
肢に関しては、オオムカデ科が21対、メナシムカデ科は23対でしたよね。
なのでトビズやアオズは21対です。

ちなみに学研図鑑のズアカは肢21対でした、アカズ=ズアカなのかな?
ただこの図鑑、出版が30年も前のものです。
623名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 02:18:07 ID:/FHVXpXS
名古屋市:ムカデ・ゲジについて(暮らしの情報)
ttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/eiseikenkyujo/mushi/nagoya00033398.html


ミソカツの産地によっると亜種みたい
624名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 10:33:47 ID:i9kSUEQF
なんか腑に落ちないよな。
とにかく、アオズとトビズがそれぞれに亜種があって、とくにトビズの亜種が大きくて目立っていると
そう解釈したら?

亜種まで考え出したらわかんねーよ。
625名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 12:22:41 ID:gtHS7z6u
>>624
>623の名古屋の説明と、あと秋山さんのサイトによると、
そもそもトビズ、アオズ自体がS.subspinipes(タイワンオオムカデ?)の亜種という位置付けのようです。
アカズも同じくS.subspinipes の亜種なんでしょうか?学名が分かればハッキリするんですが。
626名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 19:15:03 ID:i9kSUEQF
ということはアカズ・トビズの前にアオズまでが元をたどれば同じという・・・
アオズとトビズは違いすぎる・・・
627名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 02:07:47 ID:2h46bKfw
アカズとトビズの違いを見極めるべく、フィールド調査敢行(つかただの採集・・・)

しかし
こんな時に限ってアオズしか発見できませんでした。
黄足と青足のアオズみつけたけど意味無いよね・・・。
また頑張ります。
628百足飼い主:2007/06/06(水) 01:45:19 ID:8gHkHUec
家にトビズが三匹いるんだけど、その内の一匹が異常に足が赤い、
これがアカズなのかな?ちがうかな?
もしこれがアカズなら更に愛着湧くな〜♪
百足の脱皮ってモォイイ(>ω<。)づ))良いよね〜♪
629名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 13:10:19 ID:BsJbnvTg
『医薬品情報21』ってサイトから。
ttp://jig04.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0604V3fQAI40IrId/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.drugsinfo.jp%2Fcontents%2Fdata%2Fma%2Fdamu1.html&_jig_keyword_=%B1%B6%BD%DE%D1%B6%C3%DE
携帯から探しててみつけたんで、URLが携帯用でスマンです。
やっぱりアカズはトビズやアオズとは別種みたいですよ。
630名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 17:39:33 ID:sg/l471h
403orz
631名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 17:45:36 ID:sg/l471h
>>629
PCでは↓ですね。「ムカデの毒性」
ttp://www.drugsinfo.jp/contents/data/ma/damu1.html
>トビズムカデScolopendra subspinipes mutilans
>アオズムカデScolopendra subspinipes japonica
>アカズムカデScolopendra subspinipes multidens
>タイワンオオムカデScolopendra morsitans

上記サイトだと学名が↑だから台湾以外(トビズとアオズとアカズ)は亜種関係みたいだね。
632名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 22:34:12 ID:BsJbnvTg
>>631
URL修正サンクスです。

このサイトのデータも、トビズの体長が80oやら頭部が黄褐色とか、
今ひとつ納得いかない記述なんですけどね。

ただアカズの毒が国内種最強とか書いてあると、毒虫好きには捨てておけませんね。
633名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 22:56:30 ID:Asf0X+B5
亜種か・・・
アオズは簡単にわかるけどそれ以外のオオムカデを多数捕まえた経験上これではアカズと
トビズの区別がいまひとつはっきりしないな。
まあ、亜種ならはっきりしなくてもいいかなぁ。
634名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 21:36:14 ID:IL2HGSSU
台所に15cm弱のムカデが出た。
去年なら瞬殺だった。
しかしこのスレを見てしまったので殺せない。
隣の小林さんの庭に逃がしてきた。
635名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 21:42:11 ID:SCk0MiZv
なんだ、飼うんじゃないのか
636名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 09:39:04 ID:BQGHglBv
彼女が強烈に反対してるから飼えないのよ。
637名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 13:06:54 ID:vVInYCAj
>>636
俺も彼女大反対だったけど、むりやり飼ったら諦めてくれたようで。

まぁ喧嘩するたびに、棄てるよと脅されますが・・・
638名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 13:19:31 ID:ON0AphYF
やはり、ここはオオヤスデから勧めるべきでは?
オオヤスデの顔はマジ可愛いwww
639636:2007/06/09(土) 15:27:37 ID:BQGHglBv
怒る分にはいいんだけど泣くんだよねぇ<彼女
640名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 00:04:14 ID:FBVTF9Qx
>>639
まぁ、普通は嫌がるわなぁ多足系は。
男でもムカデ見るのも嫌って奴いるものな。

あ・・・
俺・・友達少ないのそのせい?
641名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 07:48:23 ID:adNF/CwA
多趣味であれば問題ないと思われる
642名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 10:20:05 ID:YWsGfXmC
キシャヤスデで電車脱線age
643名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 16:19:32 ID:adNF/CwA
JR福知山線脱線、懲罰的な「日勤教育」が事故要因 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070610p101.htm
644名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 18:45:20 ID:2RiR484c
ムカデ厨さんへ。去年大量に捕ってムカデに何とか馴れた者です。忘れたでしょうね・・・
今年はムカデがやたらと多いみたいですよ。
クワカブを夜中に捕りに行くと、なぜか比較的アオズが多いので今年はパスしていますが、昨日行ったところは久々にきれいなものを見た感じがしました。
真っ赤な頭に真っ赤な肢、黒光りする胴体、真正面で見た前兆はおよそ15センチ以上。
ムカデを予想して道具を持っていかなかったので今年最大の後悔です。

ちなみに今年だけでもう20匹は見ましたよ。それも全部違う場所です。
全部飼えないので捕まえませんが、ムカデ厨さん、都心にびくびくしながら暮らしているムカデより野に放たれた猛虎のようなムカデの方が迫力満点ですよ。
ちなみに海外のは知りませんので大きさなどは海外のに負けますが・・・
645名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 02:07:09 ID:Le1LvLny
>>644
覚えてますよ〜
野外で囲い込んで飼われていた方ですよね?

確かに野生の個体は動きが違います
飼育下の個体でも広い所に出ると野生に戻ります
自分も移動させる際に落としてしまって大変な目に…orz
646名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 23:22:20 ID:Weyr6koh
http://p.pita.st/?m=vkdx9k46

今日捕まえてきた赤足トビズ?です。携帯のカメラで撮ったので画像荒くてスマソ
体長は11pくらい
赤足っていうか、オレンジ色っぽい感じ
胴は真っ黒、頭部にも黒いシミみたいな色が入ってます
647名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:02:04 ID:PmB6avuC
1週間前に庭で捕まえた14センチのトビズが
昨日見たら卵をかかえていた。卵の塊を
大事そうに守る姿に母の強さと愛情を感じた‥
648名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:34:04 ID:OwfDGWBz
お前もそうやって母親に大事に育てられたんだ。
蟲の相手もいいけど、自分のパートナーもちゃんと探すんだぞ。
649名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 02:02:03 ID:MgIp6DFk
>>646
おおおお、最高にきれいな赤足ですね。
外国のはいらんからこんなきれいな和ムカデが欲しい。
あの時は二匹もこんなのがいたのに・・・

でもハブムカデもちょっと欲しい。
650646:2007/06/23(土) 15:31:45 ID:DCdCnTUn
>>649
近くで捕れるトコのは、こんなタイプばかりなんですよ。
トビズやアオズも色変異の多さでは、外国産に負けない魅力がありますよね。

ハブムカデなのか別種か不明ですが、30pほどになるヤツがいるらしいです。
651名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 20:43:55 ID:hLUp5lp6
らしい
652名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 20:47:56 ID:imN5j3W/
【愛知】ムカデに刺され船長気絶、操船できず漁船衝突

24日午前8時半ごろ、愛知県田原市の三河湾で同市の川口紋二さん(67)の
漁船「三津栄丸」(1・17トン)が消波ブロックに衝突した。
川口さんと妻チエ子さん(63)があごやひじなどに軽傷。
川口さんがムカデに刺されて一時意識を失い、操船できなくなったのが原因という。

名古屋海上保安部によると、川口さん夫妻は午前6時ごろ、
田原市の三河福江漁港を出港。漁場でアサリを採ろうと川口さんが軍手をはめた際、
軍手の中に潜んでいたムカデに刺されたらしい。

手がしびれるなどしたため川口さんは港に引き返そうとしたが、途中で意識を失った。
近くの漁船が通報、同保安部の巡視船などが救助した。

[2007年6月24日22時29分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070624-217677.html
653名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 03:08:32 ID:PUy9krEc
日本に普遍的にいるごく普通種に刺されてそうなったのか?飼っているが怖いものだな・・・
654名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 13:27:26 ID:GwN9FGJC
アレルギーだと思うよ
655名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 16:15:53 ID:0a0iPvPS
ムカデのそういうところも格好いい
656名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:04:15 ID:0PvqRzKP

脱皮をしたイエローレッグにケージの大きさが会わなくなったので
ケージを変えようと思うのです。でも30cmの金属製ピンセットだと
力の加減が難しくとても掴めないのです。どうすれば傷つけずに取り出せるでしょうか
ちなみに問題のイエローレッグは27センチです。
多分ゴム手袋して素手でつかもうとしても楽々貫通するほどの力はあると思います(当然か)
657名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:16:07 ID:GaZyrhY6
27センチのムカデってスゲーなw
恐ろしすぎるだろw
658名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:19:00 ID:9lZs/8pN
1:スネークフックの先に輪ゴムを巻いた奴でひっかける
2:床材ごとケージをひっくり返して新ケージにぶち込む
3:菜箸か竹ピンで格闘
659名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:24:49 ID:0PvqRzKP
1.検討中
2.衣装ケースが入るバケツなど存在しないw
3.ピンセットって30cm超えるとべらぼうに値段高いよね?45cmのがたしかJマートで1万超円したのを見て挫折oyz
660名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:28:23 ID:9lZs/8pN
元ケージが衣装ケースなら
プラケに追い込み蓋で抑えて拾い上げればいいと思う
661名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:44:41 ID:0PvqRzKP
>>660
かなり頑張って6回やったけど毎回ふたする前に這い上がってくる
30cm近いと20cm弱のと比べて2倍位体積あるからパワーも半端じゃない
追い立てに使っていた虫社で買った細長いステンレス棒をケースに落としたが
 曲げられた あれはひどい。。。
今日はもう寝て明日考えよう

話は変わるけどスキー用の手袋で握るってのは可能かな?
662名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:45:54 ID:0PvqRzKP
>>661
間違えた、奈良オオだた
663名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:52:10 ID:9lZs/8pN
蓋で追えよwww
664名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 01:59:03 ID:A8Vf+PHe
頭を抑えれば噛まれない

俺は軍手で頭を抑えて西表でタイワンオオムカデ捕まえた経験がある
665名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 03:06:43 ID:sdMoYv6W
ムカデ掴む時、軍手だとしがみつかれて剥がすの苦労しない?
666名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 04:58:38 ID:Elo/jFB0
挟んで移動させたいなら、ウンコハサミにガーゼまいて掴めば簡単。
100円ショップで売ってるので入手は容易。
45〜50CMくらい長さがあるから、その個体でも大丈夫かと。
大型の個体向き。
667名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 10:26:03 ID:n7Q1+9Xv
まさに3人寄れば文殊の知恵
う0こハサミ成功、しかし色が。。。
赤はねーよw(赤とピンクしか無かった)
ムカデにとって赤は警戒色なのでしょうか?
668名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 23:08:17 ID:wDZ/bWFi
色見えてないんじゃないかね
669名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 02:29:44 ID:Mp9Gzyr1
http://www.youtube.com/watch?v=Ps82VSoLQY4
外人すごいお。。。。
670名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 13:34:11 ID:42MsBbqn
>>669
漏れのは活きが良すぎて噛むからなぁ。。。
671名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 14:46:56 ID:EWymwzLS
これは外人ではなくて噛まないムカデのほうが凄いんじゃねえかな
672名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 15:19:07 ID:42MsBbqn
ノースアメリカンを乗せようとしてかなり噛まれた頃の俺が懐かしい。
今思えばアレは手に乗せるのがかなり難しいんだろうな
673名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 17:32:41 ID:KvStiJw3
ノコバゼムカデの情報は無かろうか?
それらしいヤツ見つけたけど同定出来ない、
674名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:35:00 ID:+cDbVHSa
>>673
秋山さんのページに書いてあった希ガス
675名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:52:29 ID:KvStiJw3
>>674

URL頼む、

餌の食いがわるくて前に二匹逝かせてしまった・・・
今回コソは!
676名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 11:36:42 ID:NvkClRry
すいません
最近うちのまわりにこの虫がたくさんいるんですがムカデですか?
主に2匹で行動してます
http://imepita.jp/20070629/415980
677名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 16:58:38 ID:Ey449Xyt
>>676

それはハサミムシかな、

ムカデ見たことないの?
678名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 17:54:55 ID:NvkClRry
ハサミムシっていうんですか、ムカデなら飼ってみたいなって思ってたんですけど違うんですね..すいませんでした..
教えてくださってありがとうございます

あまりムカデって見たことないです
679名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 18:53:01 ID:Ey449Xyt
>>678

ハサミムシも飼うと面白いよ、
尻のハサミで虫殺して食べるヤツもいるし。
繁殖はグロイから勧めないけど、
680名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 18:59:44 ID:isPd9Y4t
うちのオオヤスデ君があまり餌をくわん。レッドレッグ。
普通の、たとえばタンザニアの黒オオヤスデとかは餌皿にがっついてるもんなの?
腐葉土で満足なのかな・・

しかしヤスデっていいね。ハンドリング中腕にニンジンおいたらかじってみたりしてて可愛い。
681名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 20:28:59 ID:kqY0IGyG
タンザニアはニンジンどころか腕そのものを齧るがレッドレッグは食わんのか。
682名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 20:40:13 ID:+GKEQawF
ヤスデって値段高くね?
お手ごろで2年位は生きるお手ごろヤスデを紹介してもらえません?
683名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 22:22:06 ID:N1OLZK53
>>682
その前に、お前のお手頃価格の基準が知りたい
684名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 23:34:41 ID:c9kpsLux
>>683
10円です。
685名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 23:55:10 ID:N1OLZK53
>>684
畑に居るのとか、山に居るキシャヤスデがお勧め。
キシャヤスデは5年生きるとかいう噂だし。
686名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 02:20:58 ID:Ot7PNJyz
キシャヤスデは一匹だとかわいいけどこう・・・ほら・・・あれ・・・
687名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 09:30:19 ID:s7M3bS1A
しかしそれでも時代はフラットだ・ぜ!
688名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 12:41:23 ID:YVwI+jYc
>>643
まー5000円位?
689名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 13:32:48 ID:zENc47IC
ヤスデなら部屋にある植木鉢の中に棲んでるが…

あいつ土に穴掘って生きてるんだな
昨日初めて知った
690名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 20:56:35 ID:uyeiOqTz
うちの庭にヤスデ大量発生してます。毎朝100匹以上殺してます。
雨降った後のしっとりぬれた外壁に数十匹単位でモジョモジョいます。
ほしい方は全部持っていってください。
691名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 23:39:14 ID:48H4Yd6Q
−40度で冷凍殺虫するとかいう殺虫剤が売ってたけど
それを吹き付ければいいんじゃね?
692名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 23:49:55 ID:As3OIZg2
飼育スレだから、殺す以外の方向で考えているんですよ
693名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 23:58:21 ID:48H4Yd6Q
なら竹酸液を薄めたものを霧吹きでふきつけりゃいい
壁なら直接吹き付けてもいいし壁の根元にちくさくえきの原液にひたした
荒紐でもおいときゃ絶対壁にはこないよ
もくさくえきだと効果が薄いんだよね
694名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 23:59:44 ID:As3OIZg2
あんた馬鹿?
ここは飼育スレだよ。
695名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 00:03:51 ID:VZGfLvuM
毎朝100匹以上殺してる
って書いてあるから殺さずに平和を保つやり方を言っただけっしょ?
696名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 08:25:52 ID:PaGQDUVm
ヤスデの天敵ってなに?
697名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 08:33:18 ID:S7mtnag9
人間
698名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 12:44:08 ID:Nuyw4FKX
>>696
製薬会社じゃない?
699名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 01:53:30 ID:scXaVYF+
ムカデが欲しいんだけれど、どんなところ探せばいい?
日陰で大きな石の下とか倒木とかの周りを探しているんだけれど
一向に見つからない……
700名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:36:42 ID:WoAo5dkn
ちんこ
701名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:45:12 ID:A6XqOUPO
>>699
どこで?
山がいいかも。葛が繁った場所もいいかも。
702名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 13:04:55 ID:HuKl+vdp
>>699
自分は山や森林にある朽ち木の中や、畑にある大きい石や捨ててあったカーペットの下の湿った場所で捕獲したよ
703名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 03:48:44 ID:geOx+9jf
>>699
石や倒木でも、小さいのはダメ。大きくて安定したものの下に居る。
杉林は嫌い、広葉樹林のほうが好きらしい。

ちなみに>699はドコ住みなの?東北とかだと居ない場所も多いよ
704名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 18:29:30 ID:qBsJ6dV5
成体のトビズの脱皮前って色どんなふう?
705名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 20:15:34 ID:ygIiDtqV
>>704
だんだん背中の色が薄くなる。腹側が茶色ぽくなってきたら、もう脱皮直前。

ウチのは拒食期間が3週間ほどだった。
顎肢が垂れ下がって、弱って瀕死なのかと思ったら、それが脱皮開始だったよ
706名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 23:04:30 ID:6t9QAFiS
生活圏にかなりちかいところで大きなムカデが出た。



殺生した。すまぬ
707名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 00:14:38 ID:m5+SX1qb
>>705
一時間前くらいに脱皮し終わった、
はじめまして立ち会ったけどなかなか感動的だ!

うちのは普段から食生活も色もバラバラだから本当に逝っちまうかと思った・・・
今、皮食ってる、
708名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 12:14:58 ID:kvd66/BM
皮って食わなくても平気らしいね。
かなり前だけどノースアメリカンの皮を脱皮直後に盗って
代わりに殺したフスカ置いといたら普通に喰ってた。
709705:2007/07/12(木) 15:42:33 ID:Jpdj4mMY
>>707
もう脱皮直前だったんだねぇ、無事脱皮オメ!
>>708
ウチのも皮食べなかった時があって、心配したけど大丈夫だった。
710名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 14:06:00 ID:/Of4qjVf
>>709
サンクス

ムカデって一回の脱皮でどれだけ大きくなんのかな、
711名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 14:47:26 ID:EHowSie0
3割増
712名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 15:54:41 ID:DgfmuAqR
3割は言いすぎだろwwwww
713名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 19:05:25 ID:8pHViJiI
>>710
種類や栄養条件とかで違うだろうけど・・・
トビズだと7pのヤツは1pちょい伸びたよ。
成体はどうなんだろ?ムカデって死ぬまで成長し続けるのかな?

脱皮直後って、長くはなっても幅は無いんだよね。餌とるようになって、初めてデカくなってる事に気づく
714名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 20:54:02 ID:/3eQJ+Bq
エビとかカニの小型なのは死ぬまで成長し続けるヤツもいるからイシムカデの類は
もしかしたら死ぬまで大きくなるのかも知らん

でもオオムカデ類は「すぅっごぉーい^^」と伸びる事は無いと思いますよ
715名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 21:48:34 ID:/Of4qjVf
まぁ脱皮したってことはデカくなると考えていいのかな、
小さいノコバゼは一回の脱皮でけっこうデカクくなったからなぁ〜

って、話変わるけど、今見たら飼ってるアシダカグモも脱皮してクソデカくなってたw
716名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 12:25:16 ID:nh+sScHt
>>715脱皮おめ
717713:2007/07/14(土) 14:13:51 ID:KMK67ehB
>>714>>715
やっぱり、ある程度の大きさまで成長しちゃうと、もう脱皮してもあまり変化なしなんですかね。
ウチのトビズまだ成長期だから、たっぷり栄養つけさせてデカくしてあげよっと
718名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 14:17:18 ID:PBjblgBq
ムカデにダスティングって効果あるのかね?
ノリでマルチビタミンとカルシウムつけてるんだけどさ
719名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 16:25:46 ID:KDOYtav9
>>718
餌をイエコ単食とかじゃなく、いろいろ与える事ができれば
ダスティングは、あまり必要無いんじゃないかと思う。
でもガットローディングで、アミノ酸サプリとかやってるんだけどね。

つかイエコのキープ面倒だ、すぐデカくなる、臭い、鳴く、逃げる
ミルワームメインにしたらダメなのかな?
720名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 18:29:35 ID:tV6f2jpz
イエコなんて冷凍すりゃいいんだよ。
俺は2年前のやつも堂々とやってるぞw
721名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:38:48 ID:KDOYtav9
冷凍かぁ、栄養面ではどうなんだろ、ダスティングすれば大丈夫かな。
何よりそれ用の冷凍庫買わないとな、家族がうるさいんだよ・・・
722名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 23:15:22 ID:EtYFqe6A
>>721

分かるw
以前、蛇餌のマウスで黒人なみの迫害を家族から受けたww

栄養面は問題ないと思う。
一年間冷凍餌だけで飼えたw
723721:2007/07/16(月) 01:14:10 ID:3hsbRVLq
>>722
サンクス
迫害www受けないように、冷凍庫購入の方向でいってみる。
悪臭、鳴き声、脱走兵処刑の毎日から抜け出すよ
724名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 21:23:32 ID:3M3hejY9
よい冷凍庫あれば教えて
725名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 12:38:54 ID:4wddneoe
冷凍庫っつーと
かなり前にフィッシュマガジンみて
冷凍庫改造してクリオネ入れてたな〜

関係無い話すまん
726名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 12:18:03 ID:mM2Khbph
タイガーレッグムカデがデュビア喰わねぇ。。。
つーかムカデって全体的にゴキ食わないよな
727721:2007/07/20(金) 12:47:41 ID:1c51iEki
>>724
別用途にも使うので、普通の2ドア冷凍冷蔵庫買うつもり。
よく調べてないが、40g以下の小型冷凍庫ってあんまり無いのね。
値段は20Kから30Kぐらい

>>726
デュビアって皮が硬いからじゃない?
ムカデって硬い餌は好まないよね
728名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 13:40:21 ID:dHTNGpMM
ペルビアンジャイアントイエローレッグって値段幾ら程度?
大体の相場で
729名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 15:15:05 ID:ACK59l3m
>>728
1、2万は堅いねぇ、昔8万位したのを見たことある、(まぁ成体だが)
安く、長く飼いたいならベビーかちっすぁいのを見つけるしか無いわな
まぁ分かってると思うが日本の裏側にいるムカデなわけだから
値段が高いのは仕方ないよな
730名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 18:55:35 ID:3/0ZMYa9
オレンジでも4〜5万だしなァ。
しかもオレンジと比べても激レアな上に超人気種ときたもんだ。
所詮ムカデなんで欲しがる人間の絶対数こそ知れてるけど、
それだけに幾ら詰んでも構わないというイカレマニアが多いw
現在では輸出規制もある事だし、相当の覚悟は必要でしょうな


同じレアでもマレーシアンジュエルとかの極美種系はせいぜい2〜3万なのにな。
やっぱ巨大種の魅力は恐ろしいや
731名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 20:03:59 ID:NHe0n17u
もっと国産を流通させればいいのに。

とか言いつつデザートブラックヘッドを飼いたかったりw
732名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:48:27 ID:/u+DlsyL
洋モノのムカデも、ムカデ油にしたら効く? それとも塗ったら死む?
733名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 15:30:14 ID:36aCNQ7J
洋モノのムカデも、ムカデ油にしたらムカデが死にます。
734名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 20:22:55 ID:9AJtNYO9
あほがいるな
735名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 22:09:41 ID:lfmlb2Tz
アルビノのムカデって居ないのだろうか
もし居たらどの種が一番美しいだろうか
白色種をつくれないだろうか

736名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 00:15:49 ID:aT0APhHB
ムシにアルビノなんてあんの?
737名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 00:45:55 ID:fhryKtKd
甲殻類系なら聞くよ。
あと、殿様飛蝗も多摩動物園にいるよ。
738名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 16:00:40 ID:/1gUM5ox
ノコバゼムカデの棲息域の北限ってどこまで?
佐賀に居るんだけどそれっぽいの見つけたんだけど、
739名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 17:24:11 ID:PiK6FK4y
>>738
九州は枕崎で採集例があったはず、佐賀県は確認されてないんじゃないか?
写真うpは?
740名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 00:02:03 ID:yuV6YpnL
>>739
すまん、携帯からなので、
http://a.pic.to/e1zf9
これで勘弁・・・
741名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 01:20:30 ID:rlwhKH0B
>>89
オカルト板でムカデが集まりやすい所は「いる」って聞いた事あるぞ
742739:2007/07/26(木) 02:50:12 ID:zISNyZbo
>>740
曵行肢の長さがそれっぽいですね。背甲のギザギザは確認できますか?

枕崎での採集例はノコバゼではなくツクイでした。
ノコバゼの北限は沖縄だったはず、佐賀県内で棲息してるとしたら凄い発見かもしれませんよ
743名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 10:19:57 ID:yuV6YpnL
>>742
ギザギザ・・・ちゃんとあるなぁ。
北限は沖縄だったんか
以前にも二匹見つけて飼育してたからちゃんと定着してる種っぽい。
捨てられたのを見つけたとかも思ったけど。
てかもし佐賀まで棲息してるんなら日本のムカデの研究は杜撰過ぎるなww
744名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:15:28 ID:zISNyZbo
>>743
世界的にみても分類等の研究が進んでないらしい。
ほとんどが土壌生物の類で、金にならない研究だからでしょう。

そのムカデは、きちんと鑑定してもらったほうがいいかもしれませんね。
745名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:19:28 ID:yuV6YpnL
746名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:20:24 ID:yuV6YpnL
>>744
・・・誰に頼めばいいの?
747名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 13:04:12 ID:zISNyZbo
>>746
例えば各県で作成してるレッドデータがありますよね。
図書館等で閲覧するか、県のHPからも見れる筈。
それに調査に関わった研究者の名前が出てるので、そこから辿って行けばいいんじゃないかな。
748名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 13:13:41 ID:zISNyZbo
>>746
連投すみません。
直接県のレッドデータ作成の担当部署に電話して、多足類の研究者を聞いてみてもいいかも
749名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 13:44:42 ID:290/PKTd
しかし新発見というよりクマゼミの北上と似た臭いを感じてならない
750名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 13:58:40 ID:yuV6YpnL
>>748
サンクス
しかしなかなか大変そうだなぁ、
>>749
北限が島だから北上の線はうすくない?
751名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 14:17:51 ID:zGewWMUY
セミとムカデじゃ移動範囲が違いすぎ
752748:2007/07/26(木) 14:52:09 ID:zISNyZbo
>>750
多足類の研究者自体、少ないでしょうしねぇ。
こんな方法しか思いつかなくてごめん。。。

アオムカデ科は分布も生態もはっきりしてない種だから、
九州でノコバゼが棲息しているなら、貴重なデータになるはず。
753名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 15:19:45 ID:84JtVezg
「学芸員 ムカデ」
でぐぐると、詳しい学芸員さんのいる博物館などがわかるから、
博物館に問い合わせるのが一番楽

かもしれない。
754名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 17:33:14 ID:yuV6YpnL
>>752
イヤ、助言有り難いよw
>>753
その手もあるか、


そういやノコバゼって県の絶滅危惧指定されてるの?
755名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 03:14:39 ID:sSsguREf
最近気付いたんだがメガマットって東京だと何処にも売ってないんだが
756名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 13:22:57 ID:RB8BJOOj
>>755
メガマットってどんなの?
757名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 19:26:08 ID:aP4/AOuA
タマヤスデの床材兼エサ
かなり長期飼育が可能になる

らしい。。
758名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 19:54:43 ID:vl9gyI/A
メガソイルじゃなかったっけ?ペポニのHPで初めて知ったけど店頭には見つからなかった。
結構高いらしい。秋山氏の本には針葉樹の腐葉土がいいらしいとあったがそれも見当たらないし。
759名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:56:47 ID:aP4/AOuA
ソイルなの?まぁショップによって違うのかな?
昔竹の枯葉に食いつきがいいと聞いたことがあるが試した人はいる?
760名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 23:06:17 ID:vl9gyI/A
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1028641145/

このスレにいろいろタマヤスデの情報がある。
761名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 02:41:56 ID:8/s+8hg/
>>760dクス
前見たときアスキー天国だったんだが変わってたw
762名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 03:04:21 ID:hMVC6Y1/
ムカデの標本を作った人っている?
多足類読本を見ても上手く作れるとは到底思えないので
経験者に聞きたいのですが
763名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 23:58:14 ID:5gS/RlpC
タソクの標本ならホルマリンが一番じゃない?
764名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 00:16:24 ID:wbWEACAP
ムカデなら生きたままガスコンロで焼き殺したことある。
一度でいいから外国産の馬鹿でかいムカデを焼き殺すか金槌で叩き
殺してみたいな。
765名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 06:04:46 ID:id0qGTxo
ペルビアンジャイアント飼ってるヤシいる?
766名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 08:54:22 ID:575y0bxq
はい
767名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 12:47:07 ID:Nmw3iLbh
俺も飼ってる
768名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 22:06:10 ID:IA1iaEsL
5月に捕まえたトビズが2回目の脱皮。
いま凄い勢いで脱皮殻食ってる。こんな短いスパンで脱皮するもんなんだね。
このままどんどんデカくなって欲しいものだ
769名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 23:59:38 ID:EdLYfdSM
過疎ってるな・・・
先日脱皮したトビズなんだが、長さより横幅がでてピザ気味
ムカデのパワーフィーディングって体型崩れるのかな?
http://p.pita.st/?inkmrx63
770名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 21:36:01 ID:9GTQvC5t
保守
771名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 10:28:23 ID:IWDWwrbr
ヤスデの大型種って繁殖の実例はあんまり無いのかな
タンザニアオオヤスデは増えてるみたいだけど
772名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 10:55:45 ID:1U+J3s7u
>>771
卵糞を糞として捨ててしまうのが最大の理由じゃないか?
ペアで1年飼育すればまず繁殖できると思うぞ。
773名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 00:56:25 ID:k/RemfAz
ムカデの床材って、何が一番いいんですかね?
ピートモスに燻炭と甲虫用のダニ避け砂(ゼオライト?)混ぜたの使ってますが、
糞とかにカビが生えてくる。多湿だから仕方ないのかな
774名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 13:50:28 ID:pxmdyZUo
火星
775名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 14:01:02 ID:DPsc+0CL
>>773
木・竹酢液混ぜる人もいるよ。
混ぜすぎなければ、効果は高いよ。
776名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 21:36:10 ID:tORjtpAq
カビ生えた方が視認して除去しやすくて良くない?
777773:2007/08/26(日) 00:05:24 ID:0Znfqtab
>>775
木酢液!なるほど
燻炭も同じ効果を期待しての配合なんだけど、
液体のほうが床材に均等に浸透しやすいでしょうね
>>776
視認には良いし、こまめに取り除いてるんだけどキリがなくて・・・
このようなカビはムカデに害は無いんですかね?
778名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 19:36:42 ID:fRb4fPM4
ダニがついてしまった個体のダニ、どう取ります?

いい方法があれがご教授ください。
779名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:06:13 ID:K8G7a0/f
>>778
ttp://homepage3.nifty.com/petspets/pede/pede1.htm

ここにダニの落とし方が載ってます。
うちでは普段から床材に燻炭と、甲虫用のダニ忌避剤(商品名ダニピタクリーン)
を混ぜてますが、ダニは発生したことないですよ。
カビは生えますが・・・
780名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 23:35:14 ID:kP4eQs0X
ダニと蜘蛛、百足は近縁だから危なくないか
781名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 18:53:31 ID:1cs7Jb0K
>>780
最初は心配だったけど、特に害はないみたい
規定の使用量で使うぶんには問題ないと思われる
782名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 01:59:53 ID:P3XeMcny
>>780
百足は禁煙じゃ無いだろぅ
783名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 03:24:25 ID:3bsbIkTL
スマソ!
784名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 01:29:33 ID:VhqGiNaM
最近トビズを扱う販売店が増えてきた。
トビズオタの自分としては実にうれしい。
785名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 06:52:57 ID:VhqGiNaM
それにしても、価格の落ち方には驚かされる。
昔は安くても五千はしたんだが、今では・・・
786名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 22:54:48 ID:Kzln3w7a
>>784
そうなんだ!?
トビズの色変異とか、いろいろ扱って欲しい。アオズも綺麗なのいるしね。
うちの近くは黄足が全然いないんだよ
787名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 00:18:52 ID:GvegbHzX
トビズだかアオズだか知らんが、実測で130mm以上のでかいムカデがバンバンでて弱ってるんだが
788名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 00:31:54 ID:0rBcp04W
>>787
飼えw
789名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 20:33:22 ID:G4CW4Zc+
小型種好きはおらんかのう
オレンジ色の頭に水色の足の種、大好き
790名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 20:42:45 ID:mCU6Sy69
>>789
全く合致したの飼ってる。
ミリオンで飼ったんだけど、小さいのも可愛いよね。大きいのは掃除とか恐いしw
791名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 22:20:00 ID:lNB6oK3l
>>789
> オレンジ色の頭に水色の足

S.milabilisのことかな?
おとなしそうな見た目だけど、やっぱハンドリングとかできないんだろな
792名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 23:29:34 ID:Sro9JxYY
3センチくらいのムカデを捕獲した。
どんくらいまで大きくなるか、飼おうと思ってる
793名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 10:45:57 ID:MN1Ksylk
実際、トビズの最大全長は如何程なん?
794名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 11:00:40 ID:sWeyA5fP
半尺は確実だな
うちのは17cmある。
南西諸島産だから基亜種かも知れないが、スリムだから多分トビズ。
795名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 12:26:51 ID:AjpEJhrN
本州産だと15p超えるトビズってなかなかいないね。冬眠するからあまり大きくなれないのかな?
ムカデって体が伸び縮みするし、野外だとなぜかデカく見える。
捕まえてみてがっかりした事が何度もあるよ
796名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:38:11 ID:Js5MhmTj
話し変わるが、藍色の胴と頭+黄色っぽい足+褐色の牙の種は何者?
アフリカからもフィリピンからも来るんだが
褐色の胴にバンド模様、赤い頭の種もそう(南方トビズの変異にも似る)

秋山氏は「コモントロピカルセンチペイド」と呼んで、世界各地の熱帯域に生息すると言ってたが、そんな種いるのか・・・
イグアナとアガマ、ボアとパイソンみたいに別地域間の偶然の類似かもしれん
意見求む
797名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 13:27:52 ID:AFOS6/7M
>>796
S.subspinipes種の事?
分布の広さなら、イエバエ(全世界)、アカイエカ(温帯全域)みたいなのもいるからねえ
特に subspinipes種が異常でもないと思う。

ただムカデの分類が、どこまで進んでるのか疑問ではある。
精査されないまま subspinipesに組み入れられてるのも、あるかもしれない。

前にここで、トビズとアカズの違いがはっきりしなかったの思い出した
798名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 15:18:22 ID:Js5MhmTj
>>797
その学名ってアジア産「オオムカデ」だよね?
しかしよく調べてみると、赤い頭に褐色の背+バンド模様コモントロピカルにはS.morsitansという学名が与えられていて、
アフリカと東西アジア広域(日本含む。恐らく南方)にも存在するらしい。
ただ、アフリカの青い種にはEthmostigmus trigonopodusという属レベルで違う学名が当てられているようで、
いわゆるコモントロピカルは赤頭バンドのものだけなのかも知れない

取り合えずまとめ
正体がコモントロピカルs.morsitansだと思われるムカデ
・南方産バンデッドトビズ
・ケニアンブルーバンデッド

ただ、おっしゃる通りS.subspinipesの分布は凄まじく広いので(基亜種が太平洋を越えて中南米にまでいるとか)、
コモントロピカルS.morsitansも組み込まれる可能性も
S.subspinipesが分割される可能性もある。。

話は逸れるが、トビズの分布も結構広く、海南島産の個体を買った事も有るし(国産と変わらなかった)、
フィリピン産の緑色の個体も形がどう見てもトビズだったなんてことも。
タイ産もスリムでトビズ臭い。お隣ベトナムは太い体型の基亜種ばっかりなので、棲み分けてるのかも・・・?


長文チラ裏スマソ
付き合ってくれた>>797さんサンクス
799名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 23:14:52 ID:g0gsE6xd
最近夜にクワガタとか鳴く虫を捕りに行くのだが、同じトビズムカデだと思うのだが、成体は主に樹液場で、幼体はクズなどの葉の上にいることが多い。
ムカデが目的でないため虫かごしか持っていないので捕獲するのは危険なので採っていないが、幼体がなかなかに可愛い。
しかし、今採ったところですぐ冬。

やっぱり冬眠は難しい?
800名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 00:03:13 ID:Js5MhmTj
数千円でヒーター買えば悩まなくて済む
801名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 04:38:28 ID:S03dgYJf
それだけでいいの?どんな生き物も幼体は難しい、まして越冬はさらに難しいと聞くが・・・
要するに越冬が難しいならずっと起こしてろってことか。
802名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 20:31:49 ID:QLh834bF
冬眠で死んだら元も子もなし
803名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 05:53:21 ID:ymrNB4mT
>>801
飼育下では越冬させない選択肢もあります
804名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 09:46:10 ID:Xmnfx5PS
みんな冬眠させてんの?
俺は一度も冬眠させて無いのだけど。
てか、産卵させるには冬眠って必須?
805名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 16:49:30 ID:XgdN1mxn
トビズのベビーの育て方きぼん
2cm位の個体なんだけど、餌や床材、給水間隔を教えてくれ\(^o^)/
806名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 18:19:46 ID:4AKs5QOK
飲み水は常時ティッシュにしみこませておく
床材は昆虫マット(どこでも買えるし)
餌は一日おき

自分ならこうする
807名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 19:13:34 ID:XgdN1mxn
>>806
貴重な御意見d

餌は何をやろうか…、取り敢えずミルワームを二つに切ったものと
ニボシを入れてみる(-_-)
808名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 19:22:08 ID:Bj0uiulW
>>805
2pって小さ過ぎだな
親離れしてる幼体なんだよね?
煮干しは噛めないだろ、アブラムシ捕まえてきてあげるといいよ。
809名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 19:45:20 ID:08g7PsAH
>>805
ゾウムシとかマニアックなショップなら売ってるからネット含め捜してみるといい。
煮干しは多分無意味
810名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 02:55:48 ID:rSB3iWdE
トラップ以外でムカデを捕まえるいい方法ない?
見つけるのは簡単なのだが、その後のあいつらの動きときたら、あの沢山ある足がもつれもせず実に素早く隠れてしまっていつも取り逃がす。
かといって、短いピンセットでは怖いし・・・
カナヘビとかトカゲなら逃げてるところを手で上から押さえ込めば何とかとれるがそれもできない。

水作業用のゴム手袋なら手でつかんでも大丈夫かな・・・
ちなみに長いピンセットも使ってみたけど、ピンセット自体がふにゃふにゃすぎてうまく掴めないので失敗。
811名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 07:30:00 ID:C+Eqz+OB
>>810
ANEX製のロングノーズピンセットがオススメ。200mmと250mmの2種類有り。
ホームセンターや東急ハンズなどで売っています。
ttp://wais-tool.ocnk.net/product/549

私は250mmを愛用。餌用デュビアなどを掴む時に重宝してます。
ムカデを捕まえるには、力の入れ加減がちょっと難しいかも。
あまり力を入れすぎると、「プチッ」といっちゃうのでチューイ。
812名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 12:24:04 ID:VSQwsXK6
>>810
軍手+ゴム手袋で捕獲してる。
軍手だけでもいけるけど、しがみつかれると簡単に離れてくれなくなる
813名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 03:04:12 ID:cIaBIMbK
>>811,812
ありがとう、ありがとう、こういうアドバイスすごく嬉しいよ。
ところで、捕獲して持ち帰るときはどうしてますか?
今飼育しているやつはムカデの怖さを知らないときに石の下にいたやつを普通に15センチくらいのピンセットで捕まえた(今では怖くてとてもできない、知らないということは強いな)やつで
捕まえようと思って捕まえたことはないんです。

やっぱり飼育用のプラケを持ち歩く?
できたら数匹捕まえて大きいのを厳選して5匹ほど持ち帰りたいんだけど・・・
一気には無理ですかねぇ。
814名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 04:27:42 ID:DTy71RkF
>>813
ペットボトルで簡易虫かごを作ってみては?
ttp://www.imasy.or.jp/~saexa/Lab/petbotle/index.html

ムカデは共食いしますからねぇ。
バッタとかコオロギとか、餌になりそうな虫もついでに捕まえて、
一緒に入れておくというのはいかがでしょう?
815名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 11:56:57 ID:Sdet3h8e
ホウセキタマヤスデ飼ってる人いる?飼育環境さらしてよぅ
816名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 12:01:56 ID:h5KPXs9I
>>814
dです。
今年はムカデが豊富でとりあえずクワカブの樹液採集に行くたびに「コイツキープ」と心の中でつぶやいて帰るんです。
一晩で四時間ピンポイントで回るんだけど、カブトムシがいなくなってから各所に現れるようになった。
それに夜だと、ものすごくでかいヤツがくずの葉の上で無防備で獲物を待ち伏せしてたりしてすごく採りやすい状態。

ムカデだけに集中すると12〜15センチが20匹は取れるようなそんな感じなんだ。
三つほど作ってイエコを入れて今週回ってみます。

目標は15センチ5匹、5センチ2匹です。
817名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:39:12 ID:zTGdbfEY
>>816
百円ショップでも、使えそうな容器たくさんありますよ。

うちなんか飼育ケースがこんなんだしwww
http://p.pita.st/?pqsud2zf
818名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:49:57 ID:i7fynPwb
親父にトビズ飼わせてくれつったら全力で却下された。
曰く「死亡事例のあるようなもん飼わせられるかボケ」との事。
よくある「キモイ」とかの偏見じゃないから反論できない。
クモならいいって言うんだが、あれじゃ物足りない。
俺はあの攻撃的で美しいフォルムと色合いに惚れたんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
819名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 17:53:31 ID:zTGdbfEY
>>818
うーん、有毒生物で害虫のイメージだからねえ・・・普通は反対されるんじゃね?
でもトビズで死亡例ってあったっけ?

うちは隠して飼ってて、バレたけどそのまま黙認だな。
ムカデなんか周りにいないから、キモいだけで危険な虫だと知らないみたい
820名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 22:42:16 ID:TOkMYQBL
あぁ、探しても探しても見付からない…

ムカデを捕まえる為のトラップとかあったら教えて下しあ><
821名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 01:24:52 ID:Q5fyLsRE
>>820
カブクワ採るバナナトラップとかに寄ってはくるけど、
探してもみつからないってことは、もしかしてムカデ居ないんじゃないかい?
居るとこなら石めくってればみつかるもんだがね
822名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 02:36:08 ID:gRk4U+TD
>>821
居るにはいるんだろう、一年に2、3回は見るんだけどな

いざ捕まえようと思って探してみると、全然なんだよ…
823名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 03:04:19 ID:R6kvB1rD
>>820
なんという同士
必死で探しても何故かいないんだよな・・・

昼に探してるのだけど、やっぱり夜の方が遭遇率が良いのかねぇ
824名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 19:36:34 ID:eustwlxN
>>817
壁面に上りませんか?餌を入れるときに登ってこられると動きが素早いだけに厄介かなと思って背の高い容器で飼ってますよ。
>>820
カブクワ探す感覚でクヌギ林の樹液めぐりしてみそ。どれにしようか迷うほどいるよ。
あるいはクズの葉の上を夜中丹念に探したら?まじでデカイのウヨウヨいるよ。
トラップだと何回か行かないといけないけど、これなら一日で10匹は確実だけどなぁ。
>>823
昼にも昆虫採集に出かけますが、確かに昼、見かけたことはないな・・・
ムカデって夜行性ですか?
あるいは昼は明るいから葉の下にいて気づかないだけかもしれないな。
825名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 20:13:39 ID:gRk4U+TD
>>824
今日、植木鉢の裏に引っ付いてた3cm位のベビーをゲットしますた\(^o^)/

で、質問が一つ、床材に直ぐ潜ってしまうんだが…
ここの人達はどんなタイミングで餌を与えてますか?
826名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 20:48:30 ID:xcXtnJEm
>>815
私自身が飼育している訳ではないのですが、ちょっと調べてみました。
タマヤスデ用の床材として、「メガソイル」というのがあります。
ttp://www.bit-style.com/00093113/archives/2005/10/bidders_44124286.html#more
でも肝心の入手方法が分かりません。リンク先の「福井水族館」は、既に閉店しているそうです。

また、以下のブログでも詳しく説明されています。
ttp://blog.livedoor.jp/higemushi/archives/54556532.html
それによると、床材に適しているのは、「ミタニのぬくぬく腐葉マット」
これに、犬用サプリメントのカルシウムを皿に入れて出すと食べるそうです。
(「犬用」というのがポイントらしい)。参考になりましたでしょうか?
827名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 21:36:51 ID:A/7dYA5Q



>日本国内に於いてムカデの咬害により死亡した例は報告されていない。

ムカデ - Wikipedia
http://72.14.235.104/search?q=cache:hcKz5JhhCogJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%87+%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%87%E3%80%80%E6%AD%BB%E4%BA%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
828817:2007/09/11(火) 23:48:26 ID:Q5fyLsRE
>>824
調味料入れで飼ってるのはこの幼体(9p)だけですよ。
壁面登りは飼育当初してたけど、トビズは環境に慣れるとおとなしいし・・・無論取り扱いは注意してますが。

基本的にムカデは夜行性です、日中もうろついてる事ありますがね。
石めくって探すのは、日中寝てるヤツを捕る訳です
829名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 00:47:09 ID:w+GC1PeW
>>828
そしたらムカデは昼間は寝ぼけてて比較的大人しいんですね。
そういう採集方法知らなかったんで初めて知りました。

そういえば、樹液採集ではトビズばかりでアオズを見ないのでそっちの方が両方集められますね。
830名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 01:01:12 ID:YBt9OXgc
>>829
光が当たると飛び起きて高速で逃走を図るから油断は禁物
潜られる前にスコップか何かで土ごとすくってケースにin、これしかないと思うw
831名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 23:36:10 ID:KvOrcJzy
>>829
>>830氏の言う通り、光や風があたると脱兎のごとく逃げますね。
曇天で、特に春秋の気温が急に下がったような日は、活動が鈍く楽に捕まえられます。
私はゴム手袋+軍手で手掴みですがね。

石めくりは結構重労働なので、運動不足解消にもなりますw
832名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 14:19:24 ID:gN6p3rnd
俺も手づかみに変更しようかなぁ。運動神経鈍いから逃げられないようにとピンセットで強くはさみすぎて何度首(首というのかどうかわからないが・・・)のあたりをつぶしたことか。
大物ほどむきに捕まえようとするので強くはさんでしまう・・・

時々思う。ムカデって生命力強いんだか弱いんだかわからないときが多々あるよ。
どっちだろう?
833名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 14:27:24 ID:O22XleT2
レス参考にして昨晩山に行ってきたんだがやっと発見できた・・・
ありがとう

素敵なトビズが3匹も飼えて幸せ
834名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 21:03:09 ID:nvILtZnd
自分の飼ってるアオズは完璧な暗闇状態でないと餌を食わない…
補食シーンを観察する為にライトを当てると逃げてしまう、どうしたものか(泣)
835名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:52:34 ID:KF8FdxsF
>>833
よかったね。
大きさはまあまあなの?
836名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 23:30:36 ID:sMbJCWUz
>>832
甲虫みたいに固い外殻ではないし、自切もするからね。
手掴みのほうが優しく捕獲できるよ

>>833
捕獲オメ!飼い込むとますます愛着湧きますよ

>>834
トビズに比べるとアオズはちょっと神経質かも。
成体から飼い始めると、そういう傾向があったりします。
空腹にさせておいてから、明るいとこで餌やりして馴らす方法もありますが、
どうやってもダメな個体もいると聞きます
837名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 00:53:23 ID:8Izh2uVX
誰か幼体のトビズとアオズの判別の仕方知らない?
前にアオズと思ってたヤツが立派なトビズになってから確証が持てない・・・
838名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 03:26:58 ID:BtIMm1l6
ところでハブムカデの正式な和名ってあるの?
839名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 03:48:08 ID:GsZW3ZzS
>>835
全員計ってみたら15、11、8cmだった
もっと大きくするよ!
840名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 15:52:49 ID:5QU2BFGZ
>>837
http://pita.st/
うpしてくれたら分かるかも
841名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 18:57:34 ID:x64+099F
     


        ┐
       └ ● /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ● ┐
            └
842名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 19:17:42 ID:+6Mlkg5I
>>839
よかったじゃん、15センチはなかなか大物だね。
843名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 20:52:02 ID:5QU2BFGZ
ダニ対策はやっぱり木炭を混ぜるしか無いのか…
844名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 21:59:36 ID:dGZeel28
>>838 ヤエヤマオオムカデ? それかトビズムカデ
845名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 22:01:05 ID:8Izh2uVX
>>840
サイズは4〜5cmくらい、
846名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 22:02:20 ID:8Izh2uVX
847名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 22:10:56 ID:5QU2BFGZ
>>846
アオズ…でしょうね、画像を見る限り
848名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 02:36:31 ID:qfiR5t4n
PC許可よろ
849名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 03:15:52 ID:0vZ8ISJo
>>844
じゃあコイツは何なんだろう?
ググってみたらタイワンオオムカデって出てきたんだけどコイツもハブムカデって呼ばれてるのかな?
http://imepita.jp/20070915/115260
850名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 12:18:47 ID:OEmZ+HhL
あのー・・インドネシアジャイアントっていうムカデに指されると
どうなりますか・・
851名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 14:27:07 ID:RuDDYgvV
>>849 この手のムカデは結構いるので亜種ということで…
852名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 03:31:21 ID:z7UE22hL
ホントにムカデって何でも食べるのなw
小虫は勿論、鶏肉・カボチャ・リンゴ・ごはん粒・ポテチetc
ちょっと食意地張り過ぎだろ…
853名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 17:34:50 ID:Cwp77wGb
アゲ
854名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:37:34 ID:3sK4+9Df
>>852
ポテチを与えてみようと考えつく君には脱帽する。
855名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:58:52 ID:n03tjx3B
>>854は何を給餌してるんだ?
856854:2007/09/18(火) 22:16:21 ID:3sK4+9Df
>>855
えっ!?ポテチは普通にありなの?
飼ったことないので給餌したことないけど、虫や野菜ならともかく、お菓子を与えることに驚いた。
857名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:47:50 ID:sm7XHhi9
アホなだけ。
858名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 23:52:06 ID:G2tOvtcC
ここに居られるムカデに詳しい方に質問があります。

私が5,6歳の頃、巨大なムカデを見て、それがちょっとしたトラウマになっています。
どんなムカデか、ぜひ知りたいので、分かる方がいましたら、情報をください。

20年くらい前の記憶なので、勘違いがあるかもしれませんが
↓のような特徴のムカデでした。

・場所 玄関の外
・体長 5歳が履く靴2個分ほど
・形状 頭○○○○○○尾 といった感じで体の節がはっきりと分かる。
     ○がオレンジ色で、その中に黒い斑点がある。
     乙←こんな感じの形だった。
・質感 ○が陶器のようにツヤツヤした感じ
・地域 愛知県(山から離れた平地)

こいつのことが忘れられなくて、いまでもムカデに恐怖感を抱いた覚えがあります。
発見後、ジャンプして避けて即母親の出かけていた先にダッシュした記憶があります。
その後、一回だけ再開したのですが、その時の記憶はハッキリしていません。

どなたか情報があれば、ぜひ教えてください。
859名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 00:37:49 ID:YYt2sMHQ
>>856
秋山さんのサイトで何でも食うから試してみるのも面白い、みたいな事が載ってたから試してみただけなんだけどねw

>>857
うわぁ…(^_^;)
860名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 13:14:26 ID:QFpOId9N
菓子とかは普通に飼育動物の餌としてはアウトだろ。
861名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 15:58:37 ID:YYt2sMHQ
>>860
うぅ…それは、おっしゃる通りですね。
862名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 09:29:53 ID:CFs4QacY
食うならなんでも良くね
食わないモノは食わない訳だし
家のは一時期ミミズを給餌してたし
863名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 10:26:16 ID:KRpHWNWY
ミミズは普通に餌としてメジャーだろ。
864名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 10:43:21 ID:arRab1gQ
>>862
ミミズは自分の所でも給餌してますよw
ミルワーム・ミミズ・鶏肉・昆虫ゼリー・コオロギをローテーションさせて与えてます。
865名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 12:18:05 ID:v5laXb5w
ミミズって暴れない?
汁出してケース汚しそうだから与えなかった。
今の時期は虫たくさん捕れるから、網持って山に餌捕りに行ってる
866名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 13:16:29 ID:arRab1gQ
>>865
釣り具店やホームセンターで簡単に買えるから使ってるけど
確かにマットはドロドロになるね(泣)
867名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 20:49:14 ID:v5laXb5w
>>866
やっぱり。
ただでさえケサランパサランみたいになったウンコ、毎日のように除去してるのに、
ミミズ汁撒き散らされたら臭いそうでかなわん。
栄養価でみるとミミズは良さそうなんだけどね。

ん?釣り餌のミミズって大丈夫なの?変な薬品とか使われてない?
868名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 22:59:43 ID:UMzDGLek
重金属汚染の恐れがあるとかなんとか>釣り餌ミミズ
869名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 05:07:17 ID:7iiR/jbN
今日見たトビズムカデ、肢が赤かった・・・
肢が黄色いヤツがトビズムカデと思っていたんだけど、赤いヤツはまったく別の種類?

初心者の質問で悪いんだが教えてくれ。
ちなみにいつも見る黄色い個体よりすごくきれいに見えて、飼ってみたくなったよ。
870名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 14:25:47 ID:Dmw643YJ
>>869
トビズもアオズも黄〜赤足まで色変異がありますよ。
うちのトビズは赤足
http://p.pita.st/?mtqnopz1
871名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 15:55:43 ID:zyNsRO0E
>>869
赤脚も黄脚も飼えばそれはそれで愛着ワクよ、
>>870
アオズの赤脚っているの?
872名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 17:05:31 ID:Dmw643YJ
873名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 04:07:51 ID:UwOJlQNE
>>870
もっともレアなのは何ですか?
アオズの赤肢?これだけ見たことない。
874名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 01:57:55 ID:G+sQwgQw
875名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 03:11:22 ID:TGhEUNuK
最近、いろいろなところにムカデがいることを知ってから芝生に寝転ぶのでさえ神経質になってきたよ。
中途半端に知るのもよくないな。
876名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 04:15:18 ID:gRJQmvMS
タンザニアオオヤスデ?って寿命どれくらいですか?
877名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 00:26:19 ID:nfvRdTLw
成体から飼い始めた場合、1〜2年の場合が多いそうです
売ってる大きさは大抵成体です。。
878名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 01:09:03 ID:EpIcgzrC
赤肢がきれいなので探したけど全部黄色ばかり。
そのタイプによっていないところはまったくいないのだろうか?
ますます赤肢のトビズが欲しくなってきたよ。
879名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 00:29:11 ID:zpOWGGlu
>>878
ただの色彩変異だからたぶん探せばどっかに居ると思うよ、
うちは探しても赤脚しかみつかんなかったけど、家の中で黄脚見つけたからね、
いつか見つかるよ、
880名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 05:55:48 ID:AWGJKuUO
俺のところは逆に赤肢ばかりでほんのたまに黄色を見る程度だから何か温度とか湿度など環境によって変わるんじゃないかな。
マイマイカブリのような亜種とは違って育つ局所的な環境というか・・・

そういえばみたことないけど、赤肢の親からは赤肢しか生まれないのだろうか?
持ち腹の赤肢を黄色しかいないところに放虫すれば黄色い大人になるんだろうか?
881名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 15:14:55 ID:Z2LO5DGh
ヤスデ飼おうかな〜タンザニアじゃなくて他の亜成体以前のやつ。
やっぱり難しいんだろうか・・orz
882名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 15:14:11 ID:gs3JIpCw
今日、ペットshopに行ったら綺麗な赤のトビズが300円でした。
883名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 22:16:55 ID:4TpTqZ8v
>>882
300円・・・
近くにトビズ棲息してないから、捕ってくるのにガソリン代1000円以上かかってる俺涙目
884名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 23:24:52 ID:tv2JafCL
ムカデの雌雄の見分けはどうにかわからんものか、
本気で気掛かりだ・・・
885名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 03:10:25 ID:Ywmm+OkI
>>883
採集する楽しみもあるからいいじゃん。
もし10匹見つければ選ぶことだってできるしね。

ちなみにペットショップで売ってるのは普通ワイルドなの?
886名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 12:47:44 ID:3mYGTJjj
>>885
そだね。
なにより自分で採集したほうが愛着わくしね

ショップのはワイルドか持ち腹ベビーなんでは?
887名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 17:16:43 ID:RZDvI7/k
ムカデってブリードが難航しすぎて楽しみが一つ減るよね、
888名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 10:53:31 ID:4RceVDNW
古い墓にはムカデが凄く沢山居ることが判明した。
889うさぎ牡丹:2007/10/16(火) 12:02:00 ID:X9Kx+/lb
むかでって武田の旗になってるね・・・むかで衆って言う。
あの旗のレプリカ欲しい〜
890名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 19:34:23 ID:4XRLjv7y
ちなみに毘沙門天の御使いなのだよ。
地味に格好いい肩書きw
891名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 20:24:45 ID:VEbyG4+p
そうなんだ。知らなかった。
www2.harimaya.com/takeda/html/tk_hata.html
892名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 16:44:44 ID:McyP5Csa
今日トビズとっちめてやったぜ! でけー
893名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 10:53:25 ID:lhv9R10A
もうすぐ冬眠の季節ですなぁ・・・面白くない。
894名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 23:46:10 ID:HBzVirdv
ムカデの捕食はいつみてもかっけえなぁ。カマキリのようなカコイイ姿じゃないけど、惚れ惚れする。
もっと昼間見せてくれたらいいのになぁ。
895名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 00:51:36 ID:rpwcBJNW
うちのトビズ、もう2ヶ月ほど拒食、でも一向に脱皮の徴候みられず。
あまりに心配で、さきほどミルワームの頭落として汁出したのを口に押し付けたら食べ出した。
今2匹目を完食。この拒食は何だったんだ?
896名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 22:22:16 ID:6cw3RVvB
あるあるw
897名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 04:36:10 ID:fQO/Hai7
はじめまして。
質問ばかりで申し訳ないです。
タンザニアオオヤスデを飼ってみたいなぁと思うのですが、冬はヒーターとかの保温は必要になりますか?
また、>>893さんに冬眠するとありますがもし飼い始めても冬眠と死亡の見分けがつかないと思うので、見分け方を教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
898名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 08:25:54 ID:Eh5tQ3b5
>>893がなぜ日本産のムカデのことでなくタンザニアオオヤスデのことだと思うのか
899378:2007/10/23(火) 10:12:50 ID:qeU6+JHx
>>898
俺もそう思う。タンザニアに冬があると思うのか・・・
今の季節を考えろよwwwww
900895:2007/10/23(火) 18:45:13 ID:Hd8SIOSO
>>896
ムカデもタラみたいな拒食するんだな。
また普通に餌食べるようになったよ。今イエコやったら足トントンしながら美味そうに食ってる
901名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 00:09:58 ID:jGWX5E9O
教える気ないならスルーすればいいのに感じ悪いね
902名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 01:32:59 ID:525Mgmw7
普通に緑商会のパネルヒーター買うといい、
俺はムカデの種類も夏冬も関係なく常時つけてる
パネルヒーターは生き物買うなら何かと便利だから持っておくといいよ

うちのトビズ、3ヶ月ほどイエコのみでダスティングすらしてないけど元気
デュビアとかもぐるからあげないけど案外育つものだな
903名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:17:40 ID:8ieLp9Ei
こいつらワニみたいなもんだな
餌食うときは食うけど、絶食には強そう
エネルギー効率が良いんだろうな
成長期を過ぎたら栄養不足になることはまず無いだろう

実際、大きめのトビズが三ヶ月の間、コオロギ五匹しか食わなかった事がある
904名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 21:50:06 ID:PIjEZF4d
ムカデはマッタリ飼えて良いよね、
ヤスデって気を使わないとすぐに死ぬイメージがあるんだけど
905名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 09:24:01 ID:PAjRQscX
>>893
タツシー乙wwww
あんなに説教されてんのに全然懲りてないのなww
906名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 20:46:01 ID:aKxnaPdy
ムカデ好きのみなさんこんばんは
5センチほどのムカデが部屋にでて 一週間ほど放置してるんですが
さっき また壁にいました ほっといたらどっかいってくれるんですかね?

907名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:09:10 ID:JEd0ZYdf
彼らは乾燥に弱いので、風呂場に移動する可能性があります。一応気をつけてください
まあそのうち居なくなるでしょう。

それにしても、殺さない貴方はいい人ですね^^
908名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 10:53:33 ID:mnBOCVs4
wikiのムカデを見てみて。
トップの画像って何ムカデかわかる?
909名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 12:30:02 ID:ccl3vSIe
おそらくノコバゼムカデでしょう
910名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 16:43:09 ID:mnBOCVs4
じゃあ家のは確実にノコバゼだなぁ
やっぱりどこかに知らせるべきか・・・
911906:2007/10/31(水) 00:25:03 ID:0Jb4kHBm
>>907 どうもです
たまたま家に入ってきてしまっただけだと思うので殺すのもかわいそうかなと
ちっこいですし 沖縄に移住した姉の家で出たゲジに比べたらかわいいもんです。
むかでについていろいろ調べてみました。 多分イッスンムカデです
横浜はムカデが多いっていう文献があったんですが なんか根拠あるんですかね?
912名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 21:35:29 ID:kkBHvYNa
車に牽かれたトビズの匂いを家のヨークがかいだら途端に寝転がって体に匂いをつけだしたんだけど・・・
ムカデの潰れた匂いって犬には好みなのか・・・
913名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 10:44:14 ID:Ed7Ha+22
何やら不思議なスレがあると興味本位で立ち寄ってみたのですが
なにやらムカデの捕獲や移し替えに皆さんご苦労されてるようで・・・。
虫採り用の捕虫網とかじゃダメなの?
ホイってすくって深めの容器にひっくり返してポンポンポンって・・・。
(手で触らなくて済むし)

素人が何となく思いついてみました・・・。 では。
914名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 00:44:17 ID:NRckMNe9
気温が何度くらいで冬眠に入るでしょうか?
冬眠の前に食いだめさせないでいいでしょうか?しかし、なかなか食ってくれません。
ちなみに我が家の子は8センチ程度の子供です。
動きはすごく元気です。

それと体が白いのですがダニでしょうか?
915名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 01:09:53 ID:rSaRJ5sp
画像うpして
916名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 02:57:19 ID:81UoQv/s
飼育下でワザワザ冬眠させる理由は?
917名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 16:08:43 ID:0abeTJ3/
ノコバゼが脱皮してまたデカクなった
嬉しい限りだ

918名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 19:03:32 ID:tY7/5Hvl
トビズの床材の上に、真っ白い半球状の塊があった。
大きさ3o位でプヨプヨしてる、潰したら中も白い。
何なんだろ?
919名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 19:54:46 ID:dQWdSAnA
初めまして
我が家の愛百足です
ttp://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup4034.jpg
ttp://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup3971.jpg
ラオス産で只今27センチ
アジア産のでの30センチ超えになるよう頑張って成長してほしい
太さには自信があるんだけどぺルビアンってもっと太いんですかね?


920名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 22:40:48 ID:5jhboq2a
>>918
ウソコーじゃね?
921918:2007/11/15(木) 23:15:34 ID:tY7/5Hvl
>>920
ウンコは普通黒くない?
形や硬さもウンコとは違う感じなんだよね。
最初寄生虫かと思って潰したんだけど、生き物ではなかった
922名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 21:59:57 ID:t2wEmThW
卵かもしれないよ。
そうであれば生理のような物だと思う。

自分はムカデを飼ったことがなく、ムカデを飼いたくてたまらないのだが
ムカデの魅力という物を教えてくれ。
923918,921:2007/11/17(土) 00:37:41 ID:53NGx1aO
>>922
調べてみたところ、もしかすると精包かもしれない。
♂が繁殖期以外に、精包を排出する事があるかは不明なんですが・・・
潰す前に写真撮るべきだったと後悔。

ムカデの魅力・・・
最初は見た目の凶々しさや食性から、狂暴な毒虫のイメージで惹かれたんだが、
飼ってみると案外仕草が可愛かったりして、見てて飽きないとこかな。
飼育も簡単だし、丈夫で長寿命なのも◎
924名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 13:57:38 ID:0kowvFZb
というか、魅力のない生き物の方が少ないのでは。
飼いたいのなら飼ってみればわかるということだよ。
ひょっとしたら魅力の感じ方も全然違うかもしれないしね。
925名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:57:38 ID:8y4nqOyv
自然界の生き物なのに作ったみたいに人工的な色なところが好きだ
土の上にいきなり赤、黒、黄の刺激的なカラー・・・つやもあって実に良い
926名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 01:53:52 ID:HYiT8w+H
ミルクスネークや優美な有尾に通じるものがあるぜ
927名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 15:50:09 ID:xK1OgzuH
手軽なエキゾチックアニマルといった所がイイ
飼うには珍しい生き物だからなぁ、
928名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 20:38:54 ID:GGDddcfs
ttp://shanbara.jp/reptiles/data/0014.jpg
このムカデは何てムカデかわかる人いますか?

この大きさと色に惚れた
929名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 22:50:33 ID:aju0EZEy
アジア産オオムカデの変異カラーじゃね?
930名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 11:13:35 ID:9x5qkNdP
>>928
確かに何か良いな
931名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 11:55:56 ID:v/eNunOy
ムカデの毒って、コオロギに劇的に効くように思うんだが、気のせいかな?
バッタやセミ、ジャイミル等は咬まれてしばらく生きてるが、コオロギは即死に近い感じ。
それとも単にコオロギが生命力弱いだけなのかな?
932名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 00:56:54 ID:7T0CWBxe
>>928
タイワンオオムカデ(別名ハブムカデ、イリオモテオオムカデ、ヤンバルオオムカデ)
25cmを超えると体が黒ずんでいる個体がいるらしい。
因みにその個体は10万円で売られていて誰にも買われずに死んでいった。
933名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 00:57:55 ID:7T0CWBxe
後、それは写りの関係でかなり黒っぽく見えてるけど別の写真だともっと黒緑だったよ
934名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 17:02:51 ID:Z+k/Ayyy
>>932
ハブムカデか
この色とデカさならほしいな
935名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 22:59:59 ID:89al7mGc
>>931
死なずに振り切ったコオロギもいるよ
936名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 22:21:46 ID:QR7Woc3S
ヤスデを飼いたいんだが長期飼育や繁殖が難しいって聞くけどその辺どうなん?自分はタランチュラメインに飼ってるんだがタラよりむずいの?
937名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:00:21 ID:65D45rS1
タランチュラよりは長期飼育は難しいでしょう。
寿命が短いのにアダルトで入荷したりするんで、早く死ぬ印象がある。
938名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:25:19 ID:gHPeVp46
そうなのか、長期飼育と繁殖のコツとかあったら教えてほしい。長く飼って増やしてる人もいるみたいだしできるなら繁殖までこぎつけてみたいし
939名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:27:45 ID:6KqG9b/N
雌雄の判別がしにくいから沢山飼うべきだな
あとはミルワームが増えるように、普通に繁殖すると思う
940名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 10:16:59 ID:gHPeVp46
環境は多湿がいいみたいだがタラの多湿系と一緒でOK?
941名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 13:32:34 ID:WrtfTrLi
餌にカビが生えるぐらいの状態の方がいいとか何とか
942名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 18:19:14 ID:gHPeVp46
サンクス、頑張って飼ってみるよ
943名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 20:56:13 ID:jd5co6dx
>>923>>924>>925>>926>>927
サンクス。これでムカデの魅力を改めて知ったよ。
本当にありがとう。

ムカデを飼いたいのだがどうしても見つかるのは小さいムカデばかりで
トビズ級のが見つからない・・・
それとムカデって死んだ餌とか肉の塊、人工飼料なんかも食うと聞いたのだが・・・
944名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 22:49:10 ID:pjcP7Zaq
トビズは手ごろな値段で売ってるから買えばヨロシ
確かに冷凍のマウスやヒナウズラを食べるね
缶詰コオロギもいけると思う。でもやっぱり活餌を好むよ
945名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 01:22:18 ID:AE+YA0NE
>>943
鶏肉、ドッグフード、リンゴ、バナナ、昆虫ゼリーなんかも食べる。

もう冬眠時期だから、朽木を割ったりしないと見つからないと思う。
甲虫の材割り採集と同じで、環境へのダメージが大きいのでお勧めできない
946名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 00:43:51 ID:+vepxpSj
トビズって和風クリスマスカラーだなw

ムカデの繁殖期ってイツくらいかな?
947名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 12:36:44 ID:wLhMWehy
>>946
繁殖期は春から夏にかけてみたい。南西諸島ではもっと早い時期だとか。

クリスマスカラーなのに嫌われ者カワイソス
948名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 00:31:32 ID:paklpXA5
真剣になるとムカデって本当に繁殖難しいなw
949名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 10:53:26 ID:JMb/oJma
来年は本気で繁殖に取り組む、
誰か助言や提案を・・・
950名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 19:00:16 ID:YsXTlnVP
>>949
ムカデ?
種類は?
951名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 10:16:07 ID:DCr6Fq/P
トビズ
成体はまだトビズだけしか居なくてねw
雌雄の見分けがつかないら出鼻を折られるかもなぁ、
952名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 00:36:32 ID:zrkyZTHs
>>951
トビズかあ。
できる限り広いスペースで多頭飼育かなぁ?
温度条件とか冬眠とかも関係してそうだから、屋外飼育のほうがいいのかな?
953名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 16:09:45 ID:H348Hl9l
ムカデの種類を知りたいのですが...わかる方よろしくです。
<母親の目撃情報>
場所⇒会津、15cm位で色は玉虫色のようなギラギラした感じで足は黒っぽかった、そうです。

自分はムカデが好きなんですが、家族が反対するので飼うことが出来ません。
皆さんが羨ましい...
954名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 01:29:51 ID:x2N7gdm4
アオズじゃない?

>>951なんだけどやっぱり野外飼育が繁殖にはむくのか
シェルター入れまくれば共食いは大丈夫かな、
955952:2007/12/17(月) 13:27:23 ID:096rpo0/
>>954
ttp://pws.prserv.net/jpinet.takodam/sougoui2.html
中国じゃ養殖の専門書もあるとの記述が。

通年の多頭飼育は難しいだろうけど、交尾期は縄張り意識も薄れるんじゃね?
無論、広い空間と豊富なシェルターは必須だろうけど。
せめて雌雄判別できれば、試行の幅も広がるんだけどねえ・・・
956名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 00:52:58 ID:hGziCbMc
>>955
そこなんだよなぁ〜、
見た目がだめなら行動とかで見分けられんのかなぁ、

その専門書、和訳して欲しいもんだなw
探しても日本じゃ多足類の本なんてほとんど皆無だからね、
957名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 23:34:57 ID:TgkexwVE
>>956
雌は頭が小さく胴が太目と某サイトに出てるが、
うちのトビズ見ても全然違いが感じられない。
たくさん捕まえてきて、良く観察して見たら違うんだろうか?

しかし何より問題なのは、このスレ人居なさ過ぎ!
皆どうしちまったんだい?
958名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 08:52:04 ID:fjCXOpw/
冬は飼育個体の食欲もないし、新種導入にも向かないし、新情報もあんま来ないから。。。
959名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 16:26:13 ID:b8vBBHFU
みんなROMってるだけだと信じてる
960名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 21:12:25 ID:FLEMl2Wb
毎日アクセスしてます^^
961名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 01:26:43 ID:Q9CD0CEM
無精でも卵産んでくれりゃいいけど、にしても雄がわからんし、
ウ〜ン
何か良い専門書ってないかな
家のノコバゼについても全く分からんし、
謎だらけだ・・・
962名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 20:03:39 ID:SgTfR4pp
おお書き込み増えてた。スレ見てる人も居ないかと思ったよ。

>>961
ホント専門書も無いね。
学問的にも人気が無いのかムカデは?
963名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 00:56:26 ID:ktV/vlZc
金に成らんから研究しないとか前聞いたよ

生態が分からんにしてもせめて種類べつの図鑑くらいあってもいいのに
カメムシとかハエの図鑑はあるのに・・・
964名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 06:00:55 ID:IsjcHVc+
かといって俺らで頑張ろうにも、素人だしな・・
まあでも現時点で既に二つもバイブルが出てるし、良いではないか
965名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 19:06:53 ID:zR/WMS8k
ムカデに興味持ったんだが、あいにく季節が悪く野外で見つからない。
どこか通販でトビズ売ってるところないかね?調べたんだがそういうショップ自体
なかなかないな。
966名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 22:42:02 ID:IsjcHVc+
今は時期じゃないからね
外産種や南方トビズなら・・・
967名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 22:09:25 ID:t/vqPGLE
ぺルビアンイエローとかデカイやつだと寿命ってどん位かな?
やっぱ基本的に大きい方が寿命長い?
968名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 04:26:06 ID:2irGm/w9
幼体からならまぁ5〜6年ってとこ?
969名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 02:04:10 ID:sFo3Co+4
>>918でトビズの床材に白い球(精包?)みたいなのがあったと書き込んだ者だが、
また同じトビズから白い球状の物体発見した。
大きさ約3o、卵型、真っ白で弾力ある。
携帯カメラじゃうまく撮れなくてスマン
http://imepita.jp/20080112/059520
970名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 02:25:52 ID:ExtHnA3Z
こんな代謝の悪い時期にナニが出て来たんだ

クモの糞は白い液体なんだがそれに近い状態の糞じゃね?
971969:2008/01/17(木) 12:47:37 ID:x+cxZcCK
>>970
糞なんだろうか?ゼラチン質というか、かなり弾力がある。
時間が経つと潰れてくるみたい。
通常の糞もちゃんとしてるんだよね、餌食い悪いから回数は少ないが。
何なんだろねコレ?
972名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 10:48:22 ID:9JM0tljw
メガボールが何種か入ってきてるけど、買った人います?
973名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 17:21:39 ID:Lc9Rx3Gb
倒木を割って体長2cm程度のトビズと思われる幼体を捕まえたけど
死んだコオロギか小さめのミルワームでも食ってくれるかな?
974名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 18:35:33 ID:NAgctsEE
うちのヤスデ、うちに来て2年半がたつ

1年くらいで死ぬだろうと思ってて適当に飼ってたけど寿命ってどれくらいなの?

ちなみにタンザニア大ヤスデ
975名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 09:24:56 ID:mYaMxSBO
アオズムカデはどのくらい成長するんですか?。
976名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 12:22:58 ID:PD3cpkBi
質問多いなぁ
専門書ないから分からんではないが・・・
977名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 12:28:52 ID:/1gjI+J9
>>974
うちは二年くらいで死んじゃった
978名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 14:43:59 ID:4WG4x/Nt
>>973
この時期にトビズ幼体で2pて聞いた事ないなぁ・・・。
何にせよ20℃くらいに保温しないと餌食べず死ぬよ。
餌はそれでいいけど、少し潰して中身出すとかしたほうがいい。
979名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 00:15:01 ID:MR1JmMr1
>>977
マジですか
そろそろ心の準備をしておかなくちゃ...

死んだときグテーンとするんですかね...怖い
980名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 20:11:46 ID:S+MhAm02
ハチクラにメガボール入りました。
981名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 04:18:44 ID:mtLjBb2/
体長約5cm(曳航肢除く)の全身が赤黒く
頭が微妙に体より赤いと言うか黒味が少ない
また、触覚は足とほぼ同色で黄色っぽい奴を捕獲しました。
さらに足は21対
で、この地域ではアオズは見たこと無いのでトビズであろうと思いますが
イシムカデでしょうかね?
何の種か判別する良い方法は無いですかね。

携帯で写そうと試みたのですが動くし小さいしでうまく色が写らなかった・・・
982名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 19:16:49 ID:mtLjBb2/
>>981
自己レス
どうやらメナシムカデのようです。
今日は山で朽木を割ったら冬眠中のアオズGET
体長7cm程度(除・曳航肢)
983名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 19:45:17 ID:cEIiIH1H
メナシの仲間だと足が23対のはず。
セスジアカムカデ飼ってるけど、色も綺麗だし可愛いよ。
飼育するなら、トビズアオズより潜り好きだから床材厚く敷いて高湿度に。
シェルターも必須。
餌は半殺しか足切って動けなくしたほうがいいみたい。
コオロギの他には、コモリグモとかの地表性のクモを好んで食べる
984983:2008/01/28(月) 19:50:21 ID:cEIiIH1H
メナシ目でメナシムカデ科は21対だった、すまん
23対はアカムカデ科だったね
985名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 00:22:32 ID:OWQhMhK8
>>983
レスありがd
今日入った小さな山ではメナシと一寸ムカデが大量にいた。
あと、何故かどう見てもジャイミルが大量にいたが
あれって日本在来種なのか?それとも肉食魚用のが脱走して自然繁殖してるのかな。

自分は滋賀県で琵琶湖岸付近ではトビズが主で探していると小さいミルワームも見つかる。
先週の湖岸付近の探索でトビズ10cm見つけたけど朽木を割るハンマーがまともに当たって・・・

山は今日始めて行ったがまさかアオズが居るとは思わなかった。
滋賀県北部ではアオズは見たこと無い、(人家の侵入事例は皆無と思う)
ムカデ=トビズで年寄もアオズは知らない地域なんで見つけたときは驚いた。
今日採取した固体は以前ショップで買ったノーマル色より若干曳航肢が赤い奴
地元にアオズは居ないと思い込んでいたので買ったが無駄遣いしたかな。
986名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 09:38:55 ID:pxa4NKPM
>>985
そいつぁキマワリだ
一応在来
987名も無き飼い主さん
>>985
トビズに比べてアオズは、居る場所が偏る感じがするね。
うちのほう(東北南部)では、どちらも積雪の少ない海沿いの地域にしか
居ないんだが、アオズは更にスポット的に棲息してる感じで、見つけるのに苦労する。
しかもトビズは赤肢、アオズは黄〜青肢ばかり。赤肢アオズ羨ましいよ