〜 ヘビスレ 〜 パート9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
2名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 07:30:16 ID:SiKT2GeZ
初2ゲット!
3名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 17:13:00 ID:/AkLkNJH
スポッテッドパイソン04CBにホッパー呑ませようとしたら
3時間の格闘の末に諦めたみたいだ・・・3ゲット。
4名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 19:02:42 ID:???
ニシキヘビを飼ってる方はいませんか?Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099444682/


これ関連スレに必要か?
ただの駄スレやん。
5名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 20:32:44 ID:???
>>1
スレ立て乙
6名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 11:14:03 ID:???
>>1
どうもおつかれ。ありがとう。
7名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 17:42:35 ID:???
>>1


全く関係ないけどビダのライノHOSIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
誰も入札するな〜、再出品しろ〜、あと二ヶ月待ってくれ〜
8名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 14:26:10 ID:???
S○Pで7.5マソだったのに高杉
9名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 16:40:30 ID:???
>>8
マジか?ペアだぞ?
10名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 19:43:53 ID:???
ビダのは♂だけだぞ?(ペアなら25マソ)
ペ○ニのWCアダルトもペア25マソくらいだったっけな。
S○Pまた安く出してくれないかな〜。
11名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 22:11:34 ID:???
ぺぽ兄より高いな、これ
12名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 22:43:55 ID:sxDb01iR
情報(?)サンクソ!!
安いと思ったけど高かったのね…でも成体のブルーグリーンはヤッパリ惹かれる…
こいつ、今後値下がりしていく種ですかねぇ…
13名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 23:06:20 ID:???
簡単に買えるような値段になることはまずないと思うな。
ホソツラあたり、CB化されたら値段的にあるいは、とは思うけど。
14ヘビヘビちゃん:2005/04/20(水) 23:22:43 ID:cWWVFk/i
綺麗なグリーンパイソンがいるようだが・・・
幾らなんだろう???
http://welcomehouse.jp/
15名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 23:35:48 ID:???
ショップなんだから直接聞けよ
16名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 23:57:18 ID:???
>>14
一通り見たけど、相手にしないほうがヨサゲな店だぞ。
17名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 09:16:25 ID:???
>13
ライノだったらフツーにCBが出回ってるから年々安くなってくじゃろ
18名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 11:01:17 ID:???
フレナタと違って、ベニナメラとかホソツラは
CB出回ってるのにあんま安くなってないけどなんで?
19名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 19:18:15 ID:???
すいません私のミスで飼っていたコーンスネークを逃がしてしまいましたでも逃げられた場所がまた厄介なとこ
でして木と木の間約2センチのとこの奥に逃げられてしまいました。
餌でつろうとしても寝ているのかとぐろを巻いて出てきません
これでは安心して眠れませんどなたかタスケテ
20名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 19:29:42 ID:6qWulJ55
今なかに引きずりこめないほど大きさのねずみを出口付近に置きました
21名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 19:53:06 ID:???
>>20
大変なのはわかった。
とりあえず、句読点打ったある程度読みやすい文章が書ける位まで落ち着け。
そうすれば冷静に物事考えられるようになるから。
22名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 19:53:51 ID:???
カリキンの尻尾を糸で結んでコーンスネークを釣り上げました。
皆さんありがとうございます。
23名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 19:59:20 ID:???
何がありがたかったんだ・・・?
24名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 21:03:29 ID:6qWulJ55
コーンスネークは無事にアダルトマウスを食べようと
体半分ぐらい出てきたところを捕まえて引っ張り出しました。
どうも心配かけてすみません
25 :2005/04/22(金) 09:45:26 ID:QthJjt2I
>18
一度飼ってみろ。そうすれば納得するぞw
26名も無き飼い主さん:2005/04/22(金) 13:11:24 ID:???
>>25
ゴメス、俺飼ってるけどわからん…単に繁殖が難しいてだけじゃないの?
27名も無き飼い主さん:2005/04/23(土) 00:43:57 ID:???
>>26
物知り顔で詳しく説明せずに

「わかるだろ?」

みたいな態度で発言する香具師は、ほとんどの場合わかってない。
わかってないでわかっているフリをしているだけ。
それだけなら問題ないが、困ったことに中には自分が何も知らないと言うことを知らない人もいる。
28名も無き飼い主さん:2005/04/23(土) 10:40:56 ID:???
>>27
で、そう言う27はわかってるの?
わかってるなら教えてホスィ。
29名も無き飼い主さん:2005/04/23(土) 19:26:40 ID:???
>>28
ごめんなさい。わかりません!!
物知り顔で詳しく説明もせずに偉そうなこといってすいませんでしたー!!

でも>>26と同じだと思うけどなぁ。
アジアンラットの繁殖だってそう簡単にできるもんじゃないと思うし。
マンダリンだってCB出てきたのWCで断食即身仏の汚名が定着してからずいぶん後だろう・・・
それに、>>25の言葉が真実だとしても、飼ってみてわかることといえば飼育の難しさくらいじゃないのか・・・

デモ俺ホソツラ飼ってたけど、そんな難しいとは感じなかったぞ。
30名も無き飼い主さん:2005/04/24(日) 13:57:17 ID:???
アジアンラットは割りと南方産のが多くて冬眠させ辛いのが難かと。
うちの○○○とか冬眠させようとしたら死にかけた。アジアンラット
繁殖させてる某氏は冬にがっつり冷やせって言ってるようだけど、
そんなことしたら絶対死ぬ。で、クーリングで済ましたら繁殖しねー。
飼う事自体は難しいとは思わないんだけどねー(一部除く)。
3129:2005/04/24(日) 23:16:54 ID:???
>>30
申し訳ない。喧嘩売る訳ではありませんが、発想が安易というか素人発想ですね。
あなたはまだ、他人にアドバイス出来るレベルに達してないと思いますよ。
だけど気を悪くしないで下さいね。
正直に感じたまま伝えさせて頂きました。
32名も無き飼い主さん:2005/04/24(日) 23:20:23 ID:???
>アジアンラットは割りと南方産のが多くて冬眠させ辛いのが難かと。

アジアンラットをなんでも一緒にしているあたり香ばしいな。
何種くらいの飼育経験に基づく発言なのだろうか?
33名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 00:12:48 ID:???
ライノとかフレナータとかツマベニとか層化だとベニナメラとかアカマダラとか。
あ、アカマダラは冬眠させたなそういえば。
34名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 02:12:11 ID:???
ライノが入ってる時点でうそ臭いな。なんとなく。
ホソツラあたりにしとけばだまし通せただろうに。
35名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 03:51:18 ID:???
>>31
あんたダレだよ・・・俺>>29なんだけど・・・
36名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 03:53:05 ID:???
>>32
ヒント:「割と」

なんかこのスレに一〜数人の煽り師なのか本気のバカなのかわからないけど、
とにかく空気読めない迷惑人がまぎれこんでるな。
批判するだけじゃなくて理由まで書いてみろっての。
37名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 10:07:14 ID:anJUm1Mt
はじめて爬虫類(コーンスネーク)に手を出したものです。
飼い方の不安から質問させてください。
先日土曜日にコーンスネークを購入しました。大きさは30センチを
少し超えるぐらいです。

ショップに聞いたところ、最近の給餌は先週火曜日に与えたという
ことで、土曜日・日曜日にはピンクsを与えてもいいだろうとの
ことでした。

早速、ラップに包み湯せんし、土曜の夜、日曜の夜に巣穴の前に
置きえさをしましたが、手をつけた形跡はありませんでした。

夜は結構活発に行動しているようですが、餌に見向きもしない
ので心配です。(日曜日はピンクを半分にしてあたえました。)

しばらくほっとくのがいいのか、食べるまで置き餌をしといたほうが
いいのか、はたまた別の方法があるのか?
初心者厨な質問でもうしわけないのですが、よろしくお願いします。

ちなみに温度は床材から3センチはなした場所で昼は25度くらい
夜は22度くらいです。
38 :2005/04/25(月) 11:20:38 ID:EcHAWkVJ
いきなり置き餌にせず、ピン使って与えろや

「床材から3センチ離した」って意味がわからん
空中温度がそれだけあるってことか?
39:2005/04/25(月) 11:24:11 ID:???
糞スレ下げろー
ケッケッケッケッ
40:2005/04/25(月) 11:26:50 ID:TZDdi/Y2
http://yaplog.jp/punta/
暇な人遊びに来てください。
4137:2005/04/25(月) 11:59:27 ID:???
>>38
ありがとうございます。
なるほど、ピンセットで鼻先ちらつかせて
みます。

>床材から3センチはなした場所ってのは
アクリルゲージにひいたウッドチップから上3cmに温度センサーを
貼り付けているということですw
42 :2005/04/25(月) 12:25:12 ID:EcHAWkVJ
ウッドチップの上にセンサーを置いて測れ
意味があまりない、それでは

ヘビは腹を床材に付けて体温を取るから、床材の温度がどれだけか測るんだ
43名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 13:06:58 ID:qVI893vx
ラフアオヘビって紫外線必要?
44名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 13:34:00 ID:hZKdWVwp
ある程度は必要だと思われ。
45名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 20:04:24 ID:???
>>37
俺のばあいは、小さいタッパーにコーンとピンクマウスいれて蓋閉めて暗いところに置いたら
食べた。ボールパイソン風に茶色い紙袋でもいいかも。
46名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 21:43:50 ID:7fz+xfFG
>>45
なるほど!
とにかくはじめてのヘビなので
心配で、心配で・・・・・・・
心配しすぎているのもよくないのかもしれないですねw
ありがとうございました
47名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 23:03:19 ID:???
>>46
初歩的なことだが糞をした後に食べるよ。
48名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 23:30:38 ID:???
ボアコン飼いたいと思っているんですが、最低健康に育てるにはどのくらいのケージが必要なんでしょうか?
今まではコーンやカリキン等の初心者向けナミヘビしか飼ったことないんですけど、大体
40×20×20のプラケースが最低サイズだと思います。コーンも一メートルを越すと、
最大サイズのフラットケースでもかなり手狭になりますが、ムリってわけじゃない大きさです。
僕は結局衣装ケースで飼育していますが、ボアコンで言うとこのフラットプラケに当たる大きさとは
どの程度のケージが目安でしょうか?

単純に長さで考えるなら、1.2mほどになるヘビが40×20(高さはこの際無視)にギリギリ押し込められるとして、
2m強の長さになったら70×35程度、太さを考えるともうちょっと大きめのケージが最低限の広さ
ってことになるんでしょうか?
また、ボアはナミヘビに比べて活動的じゃないと聞きますが、その点でももうちょっとケージのサイズは
小さくてもおkなんでしょうか・・・

90×45ケージがやっぱり最低限ってことですかね。
49名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 23:45:24 ID:???
>>48
考え方を改めたほうがいいよ
50名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 00:56:19 ID:???
>>49
>>27に当てはまりますね。
一体何をどう改めた方がいいのか、また、改める理由はなんなのか?

まあ、どちらにしても>>48の想定するケージが小さすぎるという意見だという予測は立ちますが、
それにしても理由もなにも語らずに偉そうに上から物を言うなんて最悪ですね。
51名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 02:17:09 ID:???
>>48
最低限とぐろ巻いた状態の三倍の底面積があれば平気って聞くからね。
それに、ケージが狭いことに対するストレスで死亡って聞いたことないし。

仰るとおり、ボアはナミヘビに比べて格段に動きません。
一メートル前後までは同じように動くけど、それ以上になってくるともう動いている姿を見るほうがまれなくらい。
コーンも完全に成熟すれば腹が減らないと滅多に動きませんが、それよりも動かないと考えて良いです。

で、「最低限」の話なら、その長さの計算でも問題ないと思います。
70×35(あればですが)なら、とぐろ巻いた時の三倍ほどの底面積は確保できていますし。
ただ、わかっているとは思いますが、そのケージに水容器、できればシェルター等を入れると、
もうぎゅうぎゅうで、見ていてカワイそうな気分になってくると思います。
熱帯魚と違い、ヘビはあんな体なのでケージが狭かろうが餌と温度が確保されれば大きくなります。
ヘビ自体はすごし辛いとかはないと思いますが、それでも飼育者ならわかる気持ちではないかと。

そんな俺はアマラリ(小さめ種)の2.1mを90×45×45で飼育中。
爬虫類ケージで市販の立派なのだとこのサイズしか見つからなかった。大きすぎるのだと置けないし。
若干手狭な感じは否めないけど、十分に飼育はできていると思ってます。参考までに。
52名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 07:46:34 ID:???
>>48みたいな偏屈レスが目立つよなヘビスレって。
たまに>>51のような丁寧な方もいるが
さすがヘビ飼い、変人揃いだわ。
53名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 07:47:22 ID:???
>>49の間違い。
失礼しました
54名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 10:06:36 ID:???
ナミヘビと比べてボアコンは格段に太い。横幅で倍はあるから体積で言えば4倍か。
従ってケージも同じサイズのナミヘビの4倍いるということになるな。
55名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 11:40:35 ID:???
>>52
あんまりわかり易い自演すると笑いを通り越してムカムカしてくるから芯でね。
>>54
その分動かないから・・・ってことじゃないの?
56名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 13:41:54 ID:???
1.2mのボアコンは40×20のケージに入るけど、それだけだな。
半分くらいがヘビで埋まるよ。
57名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 18:05:46 ID:???
2mくらいの成体と考えて、最低90×45×45。できれば横幅は120サイズのケージの方が望ましい。

で、FAだと思う。
58名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 21:04:47 ID:???
小学校の時何ヘビかは忘れたけど、捕まえた時に卵をブリっと出したヤツがいました。
子供の時だから強く握ったせいだろうけど・・・
その時出た卵って殻っていうより皮みたいな感じだったよ。ぶよぶよしてた。
野生のヤツは飼育してるヤツよりカルシウム不足してるんだろうね。
59名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 21:11:30 ID:???
口からでたの?けつから出たの?
60名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 21:13:39 ID:???
>58
このスレに書き込むからには、ヘビの卵殻が皮革状で鶏卵のような殻状でなく、
最初はぶよっとしており、吸水して膨れて張りつめた状態になることぐらい知って下さい。
61名も無き飼い主さん:2005/04/27(水) 19:23:13 ID:qFa5h62t
蛇のことなんてよんでる?
62名も無き飼い主さん:2005/04/27(水) 21:30:53 ID:???
ヘビ
63名も無き飼い主さん:2005/04/27(水) 21:35:50 ID:???
ポチかタマ
64名も無き飼い主さん:2005/04/27(水) 22:44:27 ID:???
名前つけてる(*´∀`*)
65名も無き飼い主さん:2005/04/28(木) 02:49:15 ID:???
にょろ。
66名も無き飼い主さん:2005/04/28(木) 20:48:37 ID:52h5xmGv
マムシのマムちゃん
67名も無き飼い主さん:2005/04/28(木) 22:46:01 ID:???
今日のホットコーヒーがあまりに薄くてマズかったので、
帰りにカウンターで客もいなかったので、「今日はコーヒーすごく
薄かったので今後気をつけてくださいね」ってソフトにクレームつけてしまった。

10年前位にマックでコーヒー飲んで、めちゃ薄かったので、それ以後
コーヒー党の自分はマックに行かなくなったのね。
(コーヒーって、同じ豆なら、薄いのより濃いほうが美味しく感じるから)。

最近またマックに行き始めて、コーヒーも濃くマックにしては満足してたのですが、
今日はショックでした〜  マズかった〜

時によって違うのかもしれないけど、こんなささいなことが、客を逃す原因なんだな。
マニュアルの店ならなおのこと、味は画一してくれと言いたい。。。
6837:2005/04/29(金) 10:44:06 ID:jRK9G9Lq
前出の37ですが、やはりコーンがピンクSを食べてくれません・・・・ションボリック
コレで購入してから6日間・ショップで最後に給餌させたという日から
10日間食べてないです。

あまり刺激するのもいけないと思い、エサやりに試みた日の次の日は
何もせずにほっときます。ケージのなかでは大分おちついているようです。
(ただ手のカゲをみるとサッサとシェルターにひっこむw)
もしこんな経験をされている方でしたら、このあとどんな対処をしますか?

@脱皮を待つ(脱皮後は食欲がわく?
Aやがて食べ始めるのをのんびりと待つ
Bケージが広い?(今30a強の個体に対して30aの割と
広いケージにいれているので、餌付けの用に狭いプラケースor
タッパーにいれてみる。

こんなところが素人が思いつくことですが、アドバイスの
ひとつでも落としていただけたら・・・・・・・
69名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 11:12:31 ID:???
>>68
どのぐらい広いケージ?シェルターはあるよね?基本は

@飼育温度は高めに(今の季節はシートヒータを半分敷けばおk)
Aマウスの温度も高めに(人肌よりもかなり暖かく。俺は人肌〜蒸しタオルの中間くらい。)
Bヘビが安心できる環境作り。具体的には歩く振動が伝わらないように床直置きはダメ。
ケージには布(通気性があまり悪いのは×)をかぶせておく。

を実行した後、まずはマウスをヘビの顔から少し離れたあたりでプーラプラさせる。
拒食している固体は興味を示さない、むしろビビる、ていうか怒るのどれかの行動を示す。
どちらにしても、興味を示すのならそのまま誘い続けるか、微妙なところなら視線を釘付けにしたまま
そっとマウスを置いてケージに布をかけて放置。
興味を示さないのなら、置いて放置。
置く場所だが、冷めにくいようにヒーターの上がいい。あと、ハイドボックスの入り口前。
7037:2005/04/29(金) 11:35:56 ID:jRK9G9Lq
>>69サン
あああ・・・・・ありがとうございます。
飼育温度は大体今のところ25℃から30℃には保ててます。
ケージは床面積で300×200ぐらいのおそらく爬虫類専用ボックスです。

今のところ大分落ち着いた感じで、昼はシェルターにまるまり、
夜はのんびり活動しているようです。

床には確かにスチロールをかましていますが、直おきですねぇ
改めます。布はとりあえずかぶせてます。

確かに給餌する際に手の陰をみるとビビってます、
とりあえず、シェルター前に新聞を敷いて(ウッドチップのため)
置きエサしてます。マウスを切ったこともありました。

環境になれていないための拒食か、根っからの拒食になっているのか
ヘビ一匹目としてはえらく心配でし
(最初の一匹をたべてくれ!
71名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 11:46:06 ID:???
>>70
ケージはでかくない。
温度もそんなに気にするほどじゃない。

シェルターに入ってるなら、マウスはシェルターの前においておこう。
手を見てビビるのならヘンに構うのが一番よくない。
マウス入れたらさっさと布かぶせて、丸一日放置。どんなに気になっても絶対見るな、いじるな触るな。
一日たっても喰われてなかったら、マウス取り出して三日くらい布かぶせたまま放置汁。
その間干渉現金。そしたらまたマウス入れてみる。

あと、新聞紙とか超要らない。つーかマイナス。
7237:2005/04/29(金) 12:06:00 ID:jRK9G9Lq
>>70
即レスサンクスコ

なるほど・・・・放置が一番ですね。

3日間放置というのが、なかなか初心者にとって長い時間で・・・

新聞紙、確かに適当な大きさにたたんで、
敷いて、その上にマウスとかやっているうちに
コーンが興味をなくしているようにおもいます。

ウッドチップ片が、ポロポロとつきそうなのが気になって
ました。・・・・・・マイナスorz

ありがとうございました!!
73名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 12:10:44 ID:???
>>72
かなりイヤな時間ではあるが・・・やっぱり基本、放置が一番の生き物だから。
俺もかつて強健種と言われるシシバナが拒食しちゃって、途方にくれているところ、超放置を決め込んだ。
そしたら見事回復・・・・したものの、ハンドリングするのが怖くなってしまってドンドン荒む彼の心・・・

今は何してもシューシュー怒るヤンキーになってしまいました。

ウッドチップは俺も気になるw
ガッツリ食べちゃって、口の端からチップが出てると、なんとかピンセットで抜き取ろうとしたりwww
アレって害はないのかな?少量飲み込んじゃったことは今までにもあったけど、
でっかい破片とか飲み込んだらどうなるのかわからない。
74名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 19:44:39 ID:???
ムッスラーナって近年入荷してないんですかね?
昔ス○ープの広告に出てたのは覚えてるんだけど
考えてみたら、全然名前を聞かないなと思って
75名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 23:13:03 ID:???
76名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 23:28:27 ID:???
私も去年夏に、コーンのベビーを入手して、育ててます。
今は元気に食って出してますが、うちに来た時点では
疲れてそうだったので、しばらく休ませて、様子見て
給餌したのですが、吐き戻してしまいました。

そこで、一ヶ月くらいの間、2〜3日に一度水を交換するのみで、
一切触らないようにしました。「シェルターに入っていれば、
何もされない」などのルールを作って徹底し、時間をかけて
何度も繰り返して、相手に認識してもらうようにしました。
布も、こちらから見える側だけを、ふさぐように掛けてました。

個体差があるので、参考にならないかもしれないけど、
私の場合はこんな感じでした。
7737:2005/04/30(土) 10:13:09 ID:???
>>73
そうですね〜1匹しかいないものにとっては
つねにその個体の心配がつのるわけで・・・・・・
長いじかんですwww

>>76
水かえのみで一ヶ月!!
なるほど、ソレぐらいの覚悟ヘビに向かい合わないと
いけないんですねぇ、んで、徐々にコーンに環境を
認識してもらうと・・・・・・・
とりあえず最初の脱皮をねらってみます。

皆さんマリガトン
78名も無き飼い主さん:2005/05/01(日) 10:18:06 ID:???
>>77
一ヶ月程度で何を・・・ベビーならわかるけど。
アダルトで拒食に立ち向かうには普通に一ヶ月単位。
三ヶ月以上拒食が続くまではビビるだけ損だぞ。
79名も無き飼い主さん:2005/05/01(日) 11:15:27 ID:???
>>78
37です、30cm強のコーンなんですよ・・・・・
ベビーですよね? 
だいぶ落ち着いてきているとはおもいますが
まだガマン。
ヘビにも食欲ってナミがあるんでしょうか?
ある日突然、くたばっていたら悲しすぎるw
80名も無き飼い主さん:2005/05/01(日) 16:17:41 ID:???
>>79
日本語勉強しような。
あと、いい加減ウザイ。ここ、ノット日記帳ネー。

心配なのはわかるけど、もう何も言うことはないよ。
81名も無き飼い主さん:2005/05/01(日) 19:40:19 ID:???
>>79
蛇飼育は忍耐!
特に導入当初はネ
まだ背骨が目立つほど痩せてはいないでしょ?
大丈夫。気軽に待ちなさい。
82名も無き飼い主さん:2005/05/01(日) 21:55:40 ID:???
飼い主が一生懸命世話してるつもりでもヘビにとっては虐待かもしれないからね。

83名も無き飼い主さん:2005/05/03(火) 09:19:33 ID:g59ffK3/
コーンスネーク(ブリザード)を飼っています。
三年目の固体(全長1.2m)なのですが
最近、腹(内側)の部分のウロコのエッジがぱりぱりとめくれ上がっています。
脱皮不全?とも思ったのですが目は白くなっていなかったと思います
(見落としかもしれませんが。。)
岩の上を這う時などにパリパリ鳴っていたので見るとめくれているという状態でした。
背などは全くめくれていないので、脱皮不全なのか微妙です。。
霧吹きで様子を見るべきか、対処法に迷っています。
同じような症状になった経験が有る方アドバイスお願いいたします。
84名も無き飼い主さん:2005/05/03(火) 23:40:45 ID:???
鱗が巨大化+太る→曲がるときに鱗にめくれ癖ができる
ではないでしょうか。
ボアコンではよくあります
85名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 04:00:24 ID:???
86名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 19:10:26 ID:???
ヘビ系の掲示板でよく見る、みんなビダで買い物してる件について。
個人的には、個体を直接見ないで買い物なんて怖くて出来ないんだが。
87名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 21:00:51 ID:???
お?おや?
88名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 21:30:21 ID:???
うわあああああああああああああ俺の姉利モトレーがあああああああああああ!!!
御婿さんにするつもりだったのにあのニート野郎!終了直前に入札とかエゲツねぇことしやがってぇえええ!!
俺だって直前まで画面とにらめっこしてたさ!そしたら

「今は仕事中なんだけどな?」

とかメッセンジャーが言ってきてな!
ヤレヤレ、IT化も困ったもんだぜってなもんですよ!!
89名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 21:44:05 ID:xNEkHsPi
>>88
仕事中にビダみてんなよwww
相手はニートか・・・もしくはお前と同じで仕事中に見てたのかもな。

元気出しとけwww
90名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 21:46:24 ID:???
>>85
結構でかくなるんだな。ケージ何使ってるんだろ?
91名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 22:42:47 ID:???
コーンとカリキン一緒にしたら共食いしちゃいますよね?
なんとか仲良くさせたいけどorz
92名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 22:54:13 ID:???
カリキンに毎日餌やってれば大丈夫かも
93名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 00:50:25 ID:???
カリキンの口を縫い付ければ大丈夫だよ
94名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 02:01:46 ID:???
>>91
共食いにはならない。コーンが一方的に食われる。
「仲良くさせたい」だなんて飼い主の一方的な感情の押し付けで蛇を危険に晒すな。
コーンとカリキンが可哀相だ。
95名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 02:10:32 ID:???
>>94
「コーンとカリキンが可哀相だ」
だなんて飼い主の一方的な感情の押し付けで蛇の気持ちを代弁するな。

ペットの気持ちなんてペットじゃないとわからないよ。

というわけでなにやっても>>91の勝手だけど、事実として高確率で共倒れするよ。
96名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 08:12:10 ID:???
>>86はスルーですか?
97名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 09:14:03 ID:???
>>96
だって、「みんな」じゃないし。
私もネットで蛇は買わないよ。
でも、そのことについて特別に言いたいことはない。

>>91
なんで「仲良く」させたいの?
9891:2005/05/05(木) 12:03:22 ID:???
やっぱりカリキンが食べちゃいますよね…

>>97
ヘビ飼ってる人のHP見てたりすると互いに絡まってたりして仲良さそうだったんで;
ってただ仲良さそうに見えるだけなのかも…
それに同じケージに入れてたの同じ種類のだったし。

みなさんレスありがとうございました(`・ω・´)
99名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 12:57:19 ID:???
>91=>98
やってる事言ってる事は初心者なのに
orz とか (`・ω・´) とか使っちゃってるあたりが微妙にしょっぱい

なんでもすぐ聞く前に 自分でググるなり本調べるなり汁
ここ(蛇スレ)がなきゃダメな飼い方じゃダメなんだよ
100名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 17:54:38 ID:???
100番ゲットだぜっ!
101名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 18:53:58 ID:???
>>98
違うよ・・・逆だよ。みんなコーンが食われるだろう
って言ってんの。カリキンは蛇食性もあるから。
そのからまってる写真は、おそらく交尾のもの。
この2種でハイブリ作る事があるから。

嫌、マジで調べた方がいいって。
102名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 21:09:13 ID:???
>>101
「同種」らしいぞ。
103名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 21:09:35 ID:???
マウスの大きさの基準って業者によって違う?
違う店でピンクマウスL買ったら大きさが1センチは違ったわけだが。
調べたら4cmがほとんどで、俺が前買ってたとこのを計ったら3cm以下だった。
LサイズってMとかわんねーなwwと思ってたのに…
104名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 22:21:08 ID:???
>>103
違うね。
ちなみにおれはネット通販で大量に買うよ。安いし。
105名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 01:09:27 ID:???
>>102
カリキンだったら同種でも共食いするからコーンじゃね?
10691:2005/05/06(金) 01:22:20 ID:???
>>99
…顔文字使っちゃてすみません;
他板で結構使ってるものでつい…

>>101
一応サイトとか見たんですけどカリキンが他のヘビとからまってるのは
やっぱり交尾の時の写真しかなかったみたいです。

でも交尾できるなら自分でもしてみたいんですよね;
107名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 02:13:41 ID:???
>>103
うむ、ぜんっぜん違う。
俺はヒキだからずっとスコープで買ってたんだけど、勇気出して東京の専門店行ったとき、
あの見せの狭さと常連と店員の雑談に耐え切れずに
「何も買わずに帰れないし、さっさとアスペンの大地とマウス飼って逃げよう・・・」
ってなって、ファジーを頼んだら全然違ってた。

スコープでは正にねずみなりかけって感じだったけど、某店では最大サイズのピンクマウスって感じだったよ。
108名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 02:50:58 ID:PwJ3bwUV
カリキンって毒あるの?
109名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 02:53:25 ID:PwJ3bwUV
カリキンって毒あるの?
110名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 02:54:00 ID:PwJ3bwUV
カリキンって毒あるの?
111名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 03:02:11 ID:???
PwJ3bwUVって脳あるの?
112名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 07:51:30 ID:???
無いだろ、いろんな意味で。
113 :2005/05/06(金) 10:17:21 ID:RG0HAjqp
>>107
またRsか!w
114名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 12:44:19 ID:???
>103
同じ業者でも袋詰めの時期によって結構バラつく。
買うときはぎりぎりサイズではなく一つ小さいサイズのに
しとくのが吉。
115名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 21:09:06 ID:???
>>91=106
論点が全く違うよ
いいからお前は半年ROMれ
116名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 21:11:30 ID:???
PwJ3bwUVはふかわりょう
117名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 23:16:57 ID:???
118名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 23:26:25 ID:???
これワラタ。そして、心の底からうなずいてしまった。
これ書いた人GJ

いっそ、これらのキーワードを用いたヤツを自動的にアク禁にする機能を搭載したBBSが欲しいものです。

・どなたか
・誰か
・わかる人いませんか?
・教えて君で申し訳ないのですが
・自分なりに調べたのですが
・検索の仕方が悪いのか
・質問よろしいでしょうか?
・質問ばかりですみません
・また質問ですが
・今後も初歩的な質問ばかりするかと思いますが
・わかりません
・どんなことでもいいので
・教えてください
・助けてください
・本当に困っています
・捕まえたのですが飼い方がわかりません
・エサは何ですか?
・懐きますか?
・噛みますか?

119名も無き飼い主さん:2005/05/07(土) 03:04:34 ID:qbCq0QT4
↑禿道。
120名も無き飼い主さん:2005/05/07(土) 08:15:12 ID:19XCbUxP
>>85
よく見るとすごいよな。

> 結構珍しい地中性のパイソン、ジムグリパイソン110メートルの2匹セットです。
                         ^^^^^^
121名も無き飼い主さん:2005/05/07(土) 12:42:09 ID:???
エアコン壊れて、昨夜家に帰ったら室温が20度まで下がってたよorz
すまぬ、ボールよ。
シートヒーターの上で丸まってたけど、寒かっただろうに、、、
122名も無き飼い主さん:2005/05/07(土) 12:47:07 ID:???
給餌直後とかでもない限り、一時的に温度が下がっただけなら多分大丈夫だろう。
何事もなさそうで良かったね。
123名も無き飼い主さん:2005/05/07(土) 21:29:03 ID:???
>>118
自分で初心者お断りのサイトでも立ち上げれば?
2ちゃんで何偉そうにしてんだかw
124名も無き飼い主さん:2005/05/07(土) 21:43:52 ID:???
>>123
飼ってたペット殺しでもしたかい?初心者じゃ仕方ねえよな。お疲れさん。
125121:2005/05/07(土) 23:11:42 ID:???
>122
うん、何事もなくて良かったよ。
こんなことが原因で死なせたり、肺炎になったりしたらと思うと、、、
126名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 04:58:53 ID:???
うちのテキリューが鼻ズラを壁面にこすりつけてブサイクになっちまう。
どうしたものか。
127名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 06:12:14 ID:???
その不細工顔も可愛い
128名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 20:07:35 ID:???
>123に賛成で一票。
129名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 21:21:27 ID:???
うちのボア、頑固な脱皮不全になった模様です。
湿気には随分気を付けていたにも関わらず、
お湯にしばらく漬けてもダメで、手で剥こうとしても効果ありません。
獣医に連れて行っても、たいていはお湯に漬けたらきれいにむけるし
ここまで凄いのはないという返事です。
で、次の脱皮を待つしかないと言われたのでさらに湿気に気をつけつつ様子を
見ていたら、水容器に入るたび「きゅるる〜(ゴムをこすりつけるような音)」と音
がしたり、鱗が少しささくれ立ったりするようになりました。手触りも柔らかさがなく
ぴしぴしです。
こんな脱皮不全の経験ある人いませんか?
心配です。
130名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 21:38:26 ID:???
ナミヘビでならなったことがあるが。水容器の下にピタ適敷いて
ほっといたら、しばらく水に浸かったあとで自分で勝手に脱いだYO。
131名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 22:23:10 ID:OEbOUhZ2
ボールで脱皮不全になったときは、ぬるま湯にしばらく漬けた後、ぬるい蒸しタオルで頭から尾にむかって撫でるようにこすったよ。
少し剥けたところからペリペリ手で剥がしたな。でも普通?の脱皮不全だからなぁ、頑固なのはどーなんだろ。
132名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 22:47:27 ID:BOoILuDQ
133だとよ:2005/05/08(日) 22:54:44 ID:???
>>
イギリス中部のテルフォードという町で、5歳になるジョーダン・ウィレット君が
朝ごはんにシリアルの箱を開けたところ、中になにやら入っているのを発見。
子供向けシリアルにはよく「おまけ」としてシールやおもちゃが入っているので、
ジョーダン君も最初は喜んで何だろうと箱の中を覗き込んだそうです。

ところがその「おもちゃ」が箱から顔を出し、彼を見つめ返したから
ちょっとビックリ。なんとコーン・スネークと呼ばれるヘビが生きたまま
包装されていたのです。

ttp://www.narinari.com/Nd/2005054402.html
134名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 23:02:57 ID:???
それ想像したらちょっと萌える(´∀`*)
135名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 23:16:14 ID:???
>>132
ばいばい・・・。
136名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 01:21:00 ID:CHGab24M
ついに蛇に手を出してしまいました。
ブリザードのコーンです。
ずっと前から蛇を飼うための知識を溜めてきましたが、ダメだとわかってても触りたい。
早く大きくなって欲しい。
137名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 01:38:36 ID:CHGab24M
初給餌です。
初めてピンクをあげました。
すぐ食べてくれました。

かわいくてメロメロです。
138名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 02:35:55 ID:???
>>136-137
可愛いいのは判るがここは日記スレじゃないよ。
そう言うのはちらしの裏にお書き。
139名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 09:28:04 ID:???
>>138
そんな偉そうなこと言っているおまえは
何を書き込みたいんだよ?

どんな玄人様かシラネーけど
最初の一匹ってのは初給餌しただけでも
書き込みたいほどカワイイもんだよ

昔を思い出して多めに見てやれよ
140名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 09:33:37 ID:???
>>139
damare
141名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 11:09:08 ID:???
日記スレにされるのは困るがな。
142名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 15:03:11 ID:xj0KDerQ
だから日記になってんじゃん
143名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 17:43:03 ID:???
>139に賛成で一票。
ヘビ好きは偏屈な方が多いようだ。
144名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 17:58:19 ID:???
143/139に賛成でさらに1票追加。
136>歓迎
139>出てけ!
145名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 17:59:41 ID:???
ゴメン間違えた。
139>出てけ!←訂正で138>出てけ!
146名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 18:39:29 ID:???
みっちゃんのスネーク質問局
http://bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
147名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 19:56:29 ID:???
皆さん初めまして。
きょうアルビノシュウダに餌をあげようとしたらマウス切らしてたよ。
明日買って来て忘れずにあげることにしよう。
それからキマダラメスが脱皮モードです。
148名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 19:59:04 ID:???
あとどうりで部屋が臭いと思ったらチャイロイエヘビ大が糞してました。
ではまた、何かあったら明日カキコします。
149名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 20:01:57 ID:???
僕の飼っているまーちゃんが昨日もちゃんとマウス食べたよ〜。
最近はしっかり食べてるけど、やっぱりまだベビーだし、あげるたびにドキドキして大変です!
150名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 20:55:06 ID:???
まーちゃんの種類は何ですか?
週に何回位あげてますか?おれは大抵週1位ですが、脱皮前は変則的ですけど。
おれも名前付けようかなー。
みんなはどんな名前付けてますか?
151名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 21:02:42 ID:???
みっちゃんw
152名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 21:22:13 ID:???
ブリコンとかけあわせるなら何がいい?
153名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 21:36:57 ID:???
激しく自演の臭い
154名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 23:09:38 ID:???
>144-145
ガキかよ
155名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 00:15:33 ID:???
ログを読むと
なんだか初心者が寄り付くと
激しく威嚇する人間がこのスレには
張り付いているようだな。

まあマッタリ行きましょうよ
初心者厨には腹がたっても
スルーしとけ
156名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 00:35:33 ID:???
そうですよ、そうですよ。
大体マニアの人は童貞の人が多い訳だから、人生においては初心者同然。
俺達は蛇は初心者かもしれないけどセックスの事とか女の口説き方なら、お返しにアドバイスしてあげてもいいよ。
157名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 01:10:33 ID:uqnWp7mx
ヘビって時計じかけのオレンジみたいに机の中で飼える?
158名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 01:44:19 ID:vVuCzqbu
最近、出回ってるワイルドアダルトのトウブシシバナって飼ってる人いる?飼えるの?
159名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 02:34:32 ID:???
>>147-150
みんなこの流れを見て同思う?
どうやら本気でちょっと疑うようなバカもいたみたいだが、説明するまでもなく明らかに釣りだ。
こんなバカがワサワサ出てくるスレが楽しいか?
楽しくなくても、意味があるか?
160名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 02:35:12 ID:???
ちなみに俺は>>149なのだが、これが釣りじゃなくて本気で日記みたく書き始めたらどうだ?
お前らそれでもいいのか?
161名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 02:58:19 ID:???
ほっときゃ治まる、というか脳内あぼんで済むような気も。
>>118みたいな文章を書く人の気持ちもわかるし、
初めて手に入れた個体が餌を食べたと喜んで書き込む気持ちもわかる。
自分の気に入らない書き込みが我慢ならないようなら、
それこそ自分でブログでも作って細々とやればいいように思うけど。



しっかし脱皮前のボアって餌食わんな。
臭い嗅ぐだけ嗅いでシェルターに帰りやがった。
162名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 05:14:34 ID:???
>>161
逆だろ。ここは不特定多数が集まる場所なんだから、ダレの利益(精神的にも)にもならない
カキコをするのなら、そいつがブログでも作ってればいい。
ただ、叩かれる覚悟があるのなら別だが。

そうか?ウチ、ボアはブラジリアンレインボーしかいないけど、脱皮前でも平気で食うぞ
163名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 07:53:37 ID:???
実家から、米や野菜が送られて来た。

食材に恨みは無いのだが、見え透いた下心がムカつく。
いつもなら「余計な事すんじゃねぇ!」と言って、速攻で送り返すところだが、
真昼が「もったいないよ〜タケノコ食べたいよ〜」と言うから、今回は許してやらぁ!

真昼は、生のタケノコの処理を知らないと言うので、オレが。
タケノコのアク抜きは得意なのだ。
フワフワの毛が生えた新しいタケノコは、少し剥くだけで、春の香り。
皮の裏は虹色に光って、まるでオーロラのよう。
あぁあ……キレイだなぁあああ……(凝視系)。

でも、下ごしらえしかできないぞ? 茹でたタケノコをどーするのだ?
……と思っていたら、穂先は刺身に、根元はテンプラになったようだ。

食べてみたら、うん、旨い。
植物の新芽を食べる、罪深い悦びよ。
人間に見つからなかったら、スクスクと竹に育っていただろうに。
でも、送り返されるよりはマシだろう。
喜んで、オレと真昼の悦楽の犠牲になるがいい! フハハハハハ!!

しかし、今回に限り送り返さないなんて、親にはなんて言えばいいのだろう……。
「旨かった」だの「ありがとう」だの言うと、増長して何するか解らないから、
電話は取らないようにしようっと。
164名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 09:18:57 ID:???
何ここ荒れすぎじゃないか
165名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 09:57:49 ID:???
レインボーボアや、ダイヤモンドパイソンを飼育している
御仁にお聞きしたい。
その子の性格はどんなですか?。ハンドリングはしますか?。
どっちかと言うと、観賞目的ですか?。
ボール飼育してる人の話ってよく聞くけど、この辺飼ってる
人の話をあまり聞かないので。<いつか飼いたいし
166名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 10:49:53 ID:y6igbEGN
鑑賞魚用の60a水槽で
何センチくらいまでのヘビを飼うことができますか?
167名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 11:23:17 ID:???
>>165
内のブラジリアンはハンドリングしまくりです。そりゃもうコーンのごとく。
>>166
情報が少なすぎてなんともいえません
168名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 14:12:56 ID:???
>>167
すいません。
実は初心者で今までヘビの飼育は経験がないのですが、
ボールパイソンを飼おうかと思ってるのですよ。
で、いろいろ調べてみると60aで飼ってる人もいれば、
90aで飼ってる人もいらっしゃるようなので・・・
169名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 16:46:08 ID:???
>>168
ボールはフルサイズ130cm以上の個体でも600×400あれば十分飼育できますよ。
私も7,8年飼ってますがそのサイズで特に問題なくずっと飼えてます。
170名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 17:04:34 ID:???
ボールなら典型的な動かない錦蛇だし、メーターオーバーのアダルトでも60でいける。
でも、やっぱりちょっと狭いね。動かないから不自由はないけど、見た目が窮屈。
冬はシートヒーターじゃ足らないから電球入れることになるけど、そうなると尚更…
171名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 17:05:59 ID:???
>>169
ありがとうございます!さっそく水槽買いに行ってきます!
172名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 19:26:14 ID:???
みっちゃんのスネーク質問局
http://bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
173166:2005/05/10(火) 21:26:27 ID:y6igbEGN
>>167

ありがとうございます。
国産のヒバカリ、シマヘビ、アオダイショウ
のどれかを飼いたいのですが。
174名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 23:11:36 ID:???
ボールとちゃうんか?
175166:2005/05/10(火) 23:35:44 ID:y6igbEGN
>>168の方とは別人です。


ちなみに60水槽で何センチのヘビ飼えるか聞いたのは俺です。
176名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 23:52:56 ID:???
>>165
うちのぺルビアンレインボー(1m20cmくらい。5年目)は、おっとりしてて
ハンドリングは全然問題なし。80cmくらいから飼ってるけど、当初から落ち着いてた。
ブラジルレインボーもベビーを一時期預かってたことあるけど、荒くはなかったよ。
あと、ダイヤモンド(1m80cmくらい。6年目)は、小さい頃はよく噛んで
きたけど、最近はそうでもない。ただし、持つとやたらに巻きついてきて、
無理にはずそうとすると機嫌を損ねて噛んでくる。
ハンドリングではセントラルパイソンがオススメ。洋書には、よく「docile」と
書かれていて、確かにうちのには一度も噛まれたことがない。
177名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 01:24:04 ID:???
うちのヘビがハンドリング中にヘミペニスだして糞尿とは明らかに違う白い粘液を出した。
ここに蛇がオナニーをすることが判明した。これは歴史的大発見だ!!
178名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 01:52:25 ID:???
>>177
どれくらいの蛇なの?精通とかか?

誰か教えてエロい人。
179166:2005/05/11(水) 17:05:39 ID:C4X+0fT3
つーかよ>>168
俺が最初に質問したのに
なんでおまえが書いてるんだよヽ(`Д')ノ
180168:2005/05/11(水) 17:06:51 ID:???
>>179
おせーんだよバーカw
181166:2005/05/11(水) 17:14:51 ID:C4X+0fT3
>>180
てめえみてえなニートと違って忙しいんだバーロー
182168:2005/05/11(水) 17:22:12 ID:???
>>181
必死杉w
183名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 17:26:24 ID:XeDRxSlu
>>179-182
奈にこの流れ、和露田w
184166:2005/05/11(水) 17:30:35 ID:???
>>182
あれ?否定しないって事は当たってるのかな?プププ

関係ないけどおまいは外国産のヘビ飼ってすぐ飽きてそこらへんに放すタイプだね。それでもって問題になる。飼わないほうがいいよ。

これ以上煽るのもつまんないからおまいはもう相手にしない。
(こーゆー輩は必ず「逃げたwwww」って言うんだよね。)

みんな、スレ汚しすまんね。
誰か国産の飼ってる人いたら答えてね。

恐らく>>168が「国産飼うなんて貧乏人だなw」って言うだろうけど。

はいお約束どうぞ↓
185168:2005/05/11(水) 17:33:15 ID:???
>>184
顔真っ赤w
186166:2005/05/11(水) 17:37:46 ID:???
>>185
お約束ありがとね。
とっととお帰りください。
関係ないけど
hageって打ってる奴2年ぶりに見た。

あー早く蛙が発生する季節にならないかな。
187168:2005/05/11(水) 17:38:51 ID:???
>>186
また釣れたw
188166:2005/05/11(水) 17:43:14 ID:???
>>187
あら、よかったね。
もう満足だろ。
はやく帰れ。

こんな奴の相手してる俺って。。ハズカシイorz
>173に誰か答えてやてください。
189168:2005/05/11(水) 17:45:13 ID:???
>>188
入れ食いw
190166:2005/05/11(水) 17:47:52 ID:???
>>189
気づけよ。
191168:2005/05/11(水) 17:48:47 ID:???
>>190
必死杉w
192名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 17:52:26 ID:???
40 名前:ホワイトサークル メェル:hage 投稿日:2005/05/10(火) 14:09:38 ID:???
ここは釣られ上手な方ばかりですね!

今回はコテハンにしないんですか? 釣り師さんwww
193名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 17:53:13 ID:???
よそでやれ、バカども。
194166:2005/05/11(水) 17:53:15 ID:???
>>191
必死杉w
とかしかいえねーのか。どうせならもっと面白いリアクションしてくれよ。
もうすこし遊んでやるから。

つーか俺まで厨じゃん。
スレ汚しスマソ。
195168:2005/05/11(水) 17:54:53 ID:???
>>194
顔真っ赤w
196名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 17:55:57 ID:???
168はショップスレでも遊ばれてる本物の厨にして、
釣りってどういうことかも知らない初心者w
197166:2005/05/11(水) 17:56:29 ID:???
お約束さんくす。


>>193あ、すまんね。
誰か答えてねー。んでは。
198168:2005/05/11(水) 17:57:28 ID:???
>>197
必死杉w
199166:2005/05/11(水) 17:58:35 ID:???
>>196
残念ながらショップスレには行ってません。国産は捕まえるし。
そうですよ。。どうせまだ2ちゃん暦4年ですよorz
200168:2005/05/11(水) 17:59:39 ID:???
>>199
釣れたw
201166:2005/05/11(水) 18:01:38 ID:???
>>196
168の事言ってたのか。スマソ。
俺スレ汚しすぎだよorz。謝って謝罪します。
202168:2005/05/11(水) 18:02:21 ID:???
>>201
負け犬w
203166:2005/05/11(水) 18:07:26 ID:???
>>202
ワンパターン秋田。

放置の美学を思い出せよ俺。
あー早くヘビ捕りにいきてえ。。
204名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 18:07:42 ID:???
>>201
そゆこと。おまいは落ち着けw>

あと、60cmだとアオダイショウの成体には小さいと思う。
ヒバカリなら十分飼えるよ。
205168:2005/05/11(水) 18:08:17 ID:???
>>203
また釣れたw
206166:2005/05/11(水) 18:13:41 ID:???
>>204
すまんね。最近イライラしてて・・・。

ありがとう。
シマヘビさんは飼えませんか?
207168:2005/05/11(水) 18:14:10 ID:???
>>206
負け犬w
208名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 18:22:17 ID:???
>>206
シマヘビは長期飼育したことないんで、コメントは避けておく。
しかし、166ってリアルでもいじっめられっ子なんだろうねえ。
必死過ぎて可哀相になってきたw
209168:2005/05/11(水) 18:25:51 ID:???
>>208
168の間違いでは?w
210166:2005/05/11(水) 18:26:01 ID:???
>>208
そうですか。どうもありがとう。

俺ホントどうかしてたよ。
身長は低いが、いじめられた事はないぞ。
211168:2005/05/11(水) 18:29:43 ID:???
>>210
必死杉w

166は突然馬鹿呼ばわりされてくやしかったんだろーなw
いやー面白かったwまた来ますw
212名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 18:33:31 ID:???
いつのまにか厨房のすくつに…
213166:2005/05/11(水) 18:34:45 ID:???
>>211
馬鹿よばわりされた事より、俺が質問したのに勝手に書いてたことに腹が立ってたの。
馬鹿呼ばわりなんて日常茶飯事。

またねー。こんどは最悪板で会おう。
214166:2005/05/11(水) 18:35:23 ID:???
>>212
すまん。

名無しに戻ります。
215名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 18:35:55 ID:???
あ、>>208は168だな

>>210
というわけだ。申し訳ない。
俺も逝ってきます
216168:2005/05/11(水) 18:37:59 ID:???
>>213
プッ引っかかったwまた釣れたww
217166:2005/05/11(水) 18:39:37 ID:???
>>215
気にしてないからいいよ。むしろ感謝してます。

それでは。
俺スレ消費しすぎ。
218168:2005/05/11(水) 18:41:33 ID:???
>>217
負け犬乙〜w
219177:2005/05/11(水) 19:25:18 ID:???
>>178
飼って1年ちょっとの亜成体です。
220名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 20:03:02 ID:???
ちょっと見てなかったらすげー伸びててびっくりした
一体なにがあったのかとオモタよ

で、俺も>177の蛇たんの現象が知りたい訳だが
種類は?
221177:2005/05/11(水) 21:02:41 ID:???
>>220
テキサスラットのリューシです。
222名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 22:18:37 ID:???
みっちゃんのスネーク質問局
http://bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
223名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 00:52:14 ID:???
リューシテキサスラットの亜成体?
俺んちのも飼い始めて大体それくらいが、
>>177みたいな経験はないな。
224名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 11:38:05 ID:???
釣りの自演でないのなら、両方黙って引き下がれない超厨だな
225名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 11:41:26 ID:kvjKECWP
ちょっちゅね〜
226名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 13:29:22 ID:???
えっこれって厨ネタなの?
227166:2005/05/12(木) 17:16:21 ID:???
すいませんねえ。厨ですよorz
ヒバカリさん捕まえました。
228168:2005/05/12(木) 17:20:09 ID:???
>>227
プッ馬鹿がまた釣れたw
229名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 17:34:26 ID:???
こんなのばっかり
230168:2005/05/12(木) 17:35:25 ID:???
>>229
名無し潜伏乙〜w
231名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 17:48:41 ID:???
ラフアオヘビかわいいんだけど、
コオロギとハニーワームだけで飼える?
餌はたくさん食べるらしいけど、トカゲより食べるの?
トッケイより?
232168:2005/05/12(木) 17:50:31 ID:???
>>231
テメーで調べろよ負け犬w
233名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 18:46:18 ID:SPRY4EjP
 なんだか荒れている様なのですが?初心者質問はこの流れでは止めておいたほうが良いですかね?
234名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 18:55:29 ID:???
>>233
放置しとけばいいの。質問してもいいんでねーの?
235名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 19:05:17 ID:???
>>227
あんたにだけ頼んでる真意も判ってくれると信じて言うが
本当に反省してるんだったらお願いだから出てこないで
236名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 20:20:30 ID:???
TAKUYAウザい
237名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 20:23:59 ID:???
みんなもちつけ。
「俺、今匿名掲示板2ちゃんねるで見えない相手と熱いバトルを繰り広げてるんだぜ!!」
なんて親や親友や恋人に言えるか?
死んだおばあちゃんが泣くぜ?
238名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 20:32:35 ID:???
>>237
おばあちゃん死んでない、ハゲ
239名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 20:42:02 ID:???
>>223
 ケージの中でガサゴソうるさいから出してハンドリングしてたら白い液の固まり
のようなものを出して、その後おとなしくなったんだよ。
男ならわかる射精後のぐったり感なのかなーと思った。
240237:2005/05/12(木) 20:44:16 ID:frHURF+s
>>238
現実社会はつらいことばかりだからな。分かるぜ。
241238:2005/05/12(木) 21:05:27 ID:???
>>240
ちげーよ!俺は大のおばあちゃんっ子なんだよ!
242名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 21:09:08 ID:???
>>239
うちのテキリュも出すぞ。
多分糞。鳥なんかと同じで白いのも出ると聞いた事がある。

それはそうと近所の爬虫類屋が最近テキリュを大量入荷したが、親が一緒らしく
どいつもこいつも今にも零れ落ちそうなポップアイ……見ててグロイ。
おまいの家のテキリュはどうか。
243名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 21:21:31 ID:???
>>242
俺は>>223だが、素で知らんかった。そうなのか。
ポップアイって見てていたたまれんよなぁ。
ちなみにうちのは普通のルビーアイだよ。

>>241
最初は口悪いと思ったが、オマイなんかかわいいな。
なに飼ってんの?
244238:2005/05/12(木) 21:34:54 ID:???
>>241
おまえだれ?
245名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 22:21:59 ID:???
>>244
多分さっきから粘着してる厨だから放置プレイで。
246177:2005/05/12(木) 22:51:27 ID:???
>>242
 糞と一緒に出す白っぽいのは尿ってのはわかってるよ。
それとは違う白いものをだしたのだ。ヘミペニスもだしてたから
精液だと思ったんだが。
247名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 03:30:29 ID:eRToXfda
サラサラしてるけど、少しベタつく白っぽいヤツでしょ?
ウチも出した事あるよ。
発情してたし精液だと思ってたけど、違うのかな?
248名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 04:51:52 ID:???
発情してる時の蛇ってどんな風になるの?
249名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 05:30:35 ID:eRToXfda
ウチの雄はチンチン出しっぱなしでケヅメたててたよ。
ハンドリングしたら、ケヅメたってるから、トカゲをハンドリングしたみたいに手にうっすら線が入った。
痛かった。
チンチン出したまま歩いてるから、擦り切れてチョビット血でてた。
ちなみにボアコン。
250名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 08:42:25 ID:???
>>245
最近はあれくらいで粘着と言われるのか・・・
251名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 20:22:57 ID:???
ヘビの雄雌ってどうやって見分けるの?
252名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 21:29:26 ID:???
253名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 22:14:10 ID:???
ポッピング プローブ ケツの穴から尻尾までの長さ 蹴爪の大きさ
254名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 22:32:17 ID:???
 そりゃきっと触れ方が悪いだけですよ。そう言えば私の掲示板が出来ましたよ。
http://www.bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
だけど、何故かネット上には表示されない・・・。
255名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 23:18:28 ID:???
>>254

消されたんじゃね?
256名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 23:49:37 ID:???
どうしてヘビペニスじゃなくてヘミペニスなんですか?
257名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 00:10:58 ID:???
>>256
間違いから定着した言葉というものは以外に多いもので、
もともとヘミペニスというのは蛇に限らず爬虫類のペニス(ごめん、間違ってるかも)のことをいうわけだが、
これを発見というか、命名したのはほかならぬ日本人の学者なんだ。
それを学会に発表して、広く爬虫類のペニスはヘビペニスと呼ばれることになったんだけど、
欧米人には濁音の発音が難しかったようで、ヘビ→ヘミと読まれるようになった。
ラテン語かなんかの表記では、ヘビとヘミの発音記号は大差ないらしい。

で、本家?日本ではどうなっていたかというと、あまり欧米が快く思われていなかった時代背景も手伝って、
ヘビという神格化、ないし広く不可侵、肯定的なイメージを持つ生き物の研究はあまり歓迎されず、
自然と消えてしまったそうな。

で、戦後のうやむやのうちに、ヘミペニスは正式名称として定着したというわけ。
258256:2005/05/14(土) 00:15:51 ID:???
>>257
お、思いのほか詳しい説明がきてびっくりした。
ありがとぉぉぉ!!!
259名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 00:33:50 ID:???
>>257
うまく構成するとトリビアに採用されそうなネタだな。
あの番組、下ネタ好きだし。
260名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 03:10:57 ID:???
>>257
良くまとめてあるなwwww
くしくも日本の名称として定着できなかったヘビペニスとか、結構飼育者が知っていてもいいと思うのだが、何
でビバガとか取り上げないんだろうな?
つーか教科書とかに載ってても・・・いや、それは流石にないかwwwww大学では
チズガメがどーのこーのとか習ったけど、高校とかでは精々大まかな分類までだろ。
アリゲーターとクロコダイルの見分け方とかは雑学的なものになっちゃうし、ネズミが
げっ歯類だなんてのも一般人から見たらただのトリビアだなw
ただ、爬虫類飼育者は知っていてもいいと思うよ。
ナス
261名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 03:35:31 ID:???
手の込んだネタじゃないのか
262名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 07:10:20 ID:???
>>260
懐かしい事してんなおい
263名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 08:45:29 ID:???
ネタにきまってるだろヴォケ
264名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 11:20:51 ID:???
>>263
あーあ
265名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 11:52:51 ID:???
hemi: ラテン語で「half (半分)」の意。
トカゲ、ヘビ、ミミズトカゲ等有鱗目の交尾器は左右1対に分かれていて、
普通のペニスとはかなり異なる形態を持ちヘミペニスと呼ばれている。
現生爬虫類のうちヘミペニスをもつのは有鱗目だけで、ワニやカメはペニスだし、
ムカシトカゲはペニス自体を持たない。
そのことを知らないマニアや獣医がカメのヘミペニスはとか言ってしまうとかなり恥ずかしい。
このミスを有名な症例報告でやり、学会誌に載せてしまった獣医までいる。

恥ずかしい例
http://www.dourinken.com/archives/JACM/JACM7_4_1999.htm
266名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 18:16:58 ID:???
あおだいしょうの赤ちゃんを拾いました
http://j.pic.to/xe7l
飼い方(餌等)をご教授願います
267名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 18:41:21 ID:???
>>266
まず何はなくとも、水容器を入れて、水をあげて下さい。
のどが乾いたらつらいです。
水容器は全身がつかれる程度のタッパーの、ふたの柔らかい
ののふたを、カッターなどで丸く切り抜いて入り口にして、
普通の飲料水を入れてケージ内に設置してください。
268名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 19:08:12 ID:???
>>267
ありがとうございます
さっそくやりました
続けて質問して申し訳ないのですが
餌は鶏のミンチなんかでもいいんでしょうか?
269名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 19:18:54 ID:???
>>268

餌はマウスの出産直後のもの(ピンクマウスのピンキー)。
冷凍したものを解凍し、人肌に暖めて与える。

所で、写真を見ると水をはって金魚藻をいれているようにも見え、
藻のサイズから考えるとかなり小さく、アオダイショウじゃないのでは?
そもそも今年孵化したアオダイショウが今ごろいるはず無いから昨年孵化だろうし。
270名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 19:24:25 ID:tDIT909V
ヘビが水入れの中で糞をしてその中に入っています。
キレイにするにはどうしたらいいですか?
271名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 19:29:02 ID:???
誰かそろそろ366君は蛇の飼育に向かないし、蛇を飼う資格はない。
とっととつかめたと所に放してこいと忠告してやってくれ。
272名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 19:38:49 ID:???
>>271
>266と>270は別人なんじゃないかと思うんだが

て言うか
>266は一体どんな経緯でアオダイの赤ちゃん拾ったの?
その方が気になる
273名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 19:40:46 ID:???
>>269
水は張ってませんよ;
金魚の藻じゃなくて、ヘビがいたところにあった草を少し洗って入れたので、藻か何かに見えるのかと…
ピンクマウスですか
ありがとうございます。

あおだいしょうじゃないですか?

体長13センチ
頭部7ミリ

まだ小さすぎて模様が出てないのかと思ってました
かなり細いし小さいです
頭部が丸いのでハブとかじゃないとは思うんですが…
ペットショップなんかに持っていけば何かわかりますか?
274266:2005/05/14(土) 19:43:53 ID:???
>>270は私じゃないです

>>272
亀の水槽の掃除をしようと、水槽を引っ繰り返したら、いたんです。
275名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:00:39 ID:???
水と水草は俺の勘違いだったようだ。すいまそん。でも色彩的にも変だし大きさもおかしい。
アオダイショウなら孵化直後でも40cm近くあるよ。マムシでも20cmはあるし、
サイズからしたら日本本土ならヒバカリとかタカチホヘビか。
アオダイショウかハブかもって一体どこに住んでいるんだ。両方が分布している場所はないぞ。
トカラ諸島にはアオダイショウのいる島とトカラハブのいる島があるみたいだが、両方がいる島はない。
もっと鮮明な写真をアップして、採集した都道府県くらい書いて種を特定することが重要。
日本産のヘビに詳しい店員のいるショップなんてほとんどないよ。
276名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:02:06 ID:???
>273
そんなけ小さいとピンクマウスでもきついから、
とりあえず鶏肉を細く切ったのでもやっとけば
いいかもだ。
277名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:03:30 ID:???
>>270

水入れもヘビも水洗したまえ。ヘビには強い水流や冷たすぎる水は禁物。
たびたびするようなら飼育環境やレイアウトを再検討すべし。
278名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:05:12 ID:???
どう見てもヒバカリですが?
279名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:07:42 ID:???
13センチのヒバカリならアカヒレだな。
280名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:25:52 ID:???
http://j.pic.to/xe7l
兵庫県は神戸市北区の山奥です

昔、アオダイショウが住み着いていたので、そいつのこどもかと思いました;


>>278,279
ヒバカリですか。。。
アオダイショウとかじゃなかったら、やっぱり食べる餌も違いますよね;
ミミズとかでしょうか?
281名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:26:44 ID:???
明らかにヒバカリだな。
アカガエルかトノサマガエルのおたまじゃくしを大量に用意すべし。
無理ならメダカ、小さい金魚、アカヒレなど。
小さめのフトミミズ、変態したばっかりの子ガエルでもいい。

ただしヒバカリは飼うのがむずいから、早く逃がしたほうがいい、と言ってみる。
282名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:28:53 ID:???
ちなみにこいつがヒバカリベビー
写り悪くてスマソ
http://k.pic.to/xi4v
283名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:31:54 ID:???
変温動物食のヘビは餌を大量に取るから、餌を安定供給できないと思ったらすぐ逃がすべし。
かわいいヘビちゃんを死なせたくないだろ?

湿度をミズゴケかなんかで保ち、水場をタッパーかなんかで作って餌やってみ。
餌付くかどうかわからんが。
経験上、カエルに対しては反応がいい。
284名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 20:39:57 ID:???
>>280
ピンキーも知らないような人間がいきなりヒバカリじゃ厳しすぎるよ…
ここの前スレかは忘れたが、以前にも蛇に対する知識が皆無なヤツが
「死んだら研究者の友人にあげますから」とか狂った事を言いながら飼おうとしてて、
スレ住民の逃がしてやれと言う言葉にも全く耳を貸さなかった、なんて事があったが。

保護する事で逆に殺してしまう事だってある。逃がしてやるべきじゃないか?
仮に飼うにしても、今後何かある事に質問されちゃ正直かなわん。
285名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 21:15:14 ID:???
ヒバカリは飼うのが難しいんですか…
でも、なんで庭にいたのかわからない...orz
今晩にでも田んぼに放しに行ってきます
ありがとうございました
286名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 21:26:50 ID:???
h219-110-187-003.catv02.itscom.jp
荒らしのホスト
287名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 21:37:36 ID:???
ムリってわけじゃないけど・・・夏は室内でも25度程度を常に保っていられる場所が
あれば、買うのはそう難しくもないと思う。

とにかく、湿度。
新聞紙の床材はよくない。普通のヘビの1.5倍くらいの底面積のケージに、
ヤシガラ土を敷き詰め、軽く湿っているくらいの状態を保つ。
そして水入れ、できればミズゴケに水を含ませ、かるく絞った状態のを入れたシェルターも欲しい。
それとは別にシェルターをひとつ。
これで様子を見て、ミズゴケシェルターに入ってばかりとか、水入れに入ってばかりとかなら、
もっとヤシガラ土を水でヒタヒタにしてみるとか、手を考えられる。

ヒバカリが難しいといわれるのは、バランスの良い給餌、そして何より湿度、次に高温に弱いというのが多いと思う。
特に給餌、栄養価の高いものというと、そこらでミミズとかとってこないといけないわけだが、
そうすっと寄生虫に負けちゃうんだよね。
ツメガエル食える大きさになればかなり丈夫なんだけど。
288名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 21:44:01 ID:???
うちは床材新聞紙だけど5年飼育している。
60cm水槽に新聞紙を敷いてタッパーを3つ用意。
それぞれを水苔、水、餌入れとして使ってる。
ヤシガラだとヒバカリが汚れるし、雑菌の巣にもなるから使わないほうがいい。
ヒタヒタなんて論外。
餌はカエルとドジョウとメダカをあげてるが、毎年繁殖しているから栄養的には問題無いと思う。
夏場の高温時には小型の扇風機を「微風」にして空気を動かしている。
ミズゴケが乾きやすいのが欠点だが、毎晩注水すれば大丈夫。
289名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 22:30:06 ID:???
うちの玄関にいたことがあった。
多分アマガエル探しにきてたんだろうな。

かわいいよね、ヒバカリ。
290名も無き飼い主さん:2005/05/15(日) 00:23:27 ID:???
ヤシガラでやったことあるけど大丈夫だったよ。気付いてないだけかもしれんが。
問題は、餌のみみずが餌入れからでるとヤシガラに潜ってしまうことくらい。

ヒタヒタは↑の方と同じで、やめといたほうがよいかと。ある程度乾燥した部分も必要だし。
291名も無き飼い主さん:2005/05/15(日) 07:29:08 ID:???
>>287
幼体時の餌なんだよな。問題は。
環境的にベストはやっぱ>>288みたいに乾燥、湿り、水とフィールドわけされてる状態なのはわかるが、
とにかくヒバカリベビーは小さすぎる。
そのくせいっぱい餌あげないといけないから湿地系のトカゲの感覚。ベビー時は毎日。
しかも魚もアカヒレSとかしか食えないから、栄養的にもかなり心配。
292266:2005/05/15(日) 09:05:43 ID:???
ヒバカリヘビは無事に山奥の十分にミミズもカエルの卵があるトコに放してきました
無知な私にご丁寧にご教授してください、感謝の極みでございます。
皆様、ありがとうございました
293名も無き飼い主さん:2005/05/15(日) 15:51:14 ID:Tt2RX3J9
今になってボアコンかいてー インペでいいからどっか安く売ってない?
294名も無き飼い主さん:2005/05/15(日) 18:03:32 ID:XY92VT0v
コーンスネークを飼いたくて嫁に相談したら、
「離婚するから飼っても良いよって」あっさり言われたよ。
これはどういう意味なんだろう?
離婚したくて、理由の一つにするつもりなのか、
それともヘビと私どっちを取るのよって意味なのか?

妻帯者の皆さん、どうやって嫁を説得してますか?
295名も無き飼い主さん:2005/05/15(日) 21:52:04 ID:???
以前、離婚覚悟でボール導入したが
当の嫁は今でも居座ってる。
転がって菓子なんぞつまみながらTV見てたりして・・・
296名も無き飼い主さん:2005/05/15(日) 23:26:33 ID:???
>>277
サンクス!今はそうしておいたけど…水洗だけでキレイになるかな?
だってネズミ食ったウンコだよ?神経質になりすぎかな?
297名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 00:16:56 ID:A0fhFCsq
ていうか蛇如きで離婚出来るもんなのか?
298名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 00:19:42 ID:???
紳助に聞いてみな
299名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 04:58:02 ID:???
>>294
前者。つうかもう愛想が尽き果てたって態度じゃないかそれは
冷え切った夫婦って寒々としてやだねえ。そう簡単に別れるわけにもいかんし
300名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 10:31:51 ID:???
>>294
私は妻のがわですが、
「蛇が好きな人・少なくとも嫌いじゃない人」
以外とは絶対に結婚しない、とずっと心に決めていました。
爬虫類を生理的に受け付けない人は、
どんなに説得をしても無駄だと、母と姉から学んだので。
現在の夫とも、
「私はいずれ絶対に蛇を飼うと思うが、それでもよいか」
と確認をとってから結婚し、無事に念願の蛇を手に入れました。
最初が肝心だったかもしれません。

>>297
私の知り合いは猫で離婚しましたよ。
夫が妻の猫嫌い(というかアレルギー)を知りながら、
猫を拾ってきたので、「この人は私より猫が大事なんだ」と判断し、
翌日に離婚届を取りに行き、
自分のほうのサインだけして、そのまま実家に帰ったそうです。
夫は話し合いを求めてきたけれど、一切応じず、三ヶ月後に離婚成立。
蛇が理由で離婚を決意する人もいるんじゃないでしょうか。
301名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 12:53:25 ID:???
ま、そんな簡単に逆上するような妻とは別れた方が正解。
302名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 17:26:37 ID:???
download板にレプカススレ登場。
303名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 20:02:10 ID:???
なんで蛇が嫌いなのかねぇ
304名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 20:42:18 ID:???
>>303
嫌いな理由は生理的とかいろいろあると思うが、好きな理由を教えて欲しい。
俺もヘビ飼いだが、ヘビ嫌いの人間に何故好きかを『相手が納得する理由』で説明できないんだ。
305名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 21:21:15 ID:???
蛇飼ってたら結婚できない可能性大なのかー。
306名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 21:38:05 ID:HgrN2jJD
新宿近郊に住んでる方はネット通販以外だと何処でピンクマウス手に入れていますか?
307名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 21:39:56 ID:???
俺の知り合いの場合、ヘビが嫌いでも見たり触ったりしてる間に
慣れてしまうのは、圧倒的に女性の方が多いぞ。参考まで。
308名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 21:41:13 ID:???
中野のハチクラかな。ちゃりで行けるし、他の餌も揃ってるから
309名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 21:41:46 ID:???
>>308>>306へのレス
310名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 21:42:59 ID:???
>>308
ありがとう。明日いってみるよ。
311名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 21:43:47 ID:???
>>305
それはそれでいいような気が最近してきた。
ヘビ飼ってる以前に、自分の場合は稼ぎも良くないしね・・・。
蛇飼ってても金持ちは結婚できるし、貧乏人は(特に男は)無理。
独りでひっそりと家庭を作らずに世捨て人するつもりになってる。
312名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 21:56:45 ID:???
そんなこと言うなよ。
313名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 22:15:12 ID:???
妻とか居ても、自分の部屋とかで妻に迷惑かけないで飼えないか?
犬猫だったら隣の部屋からでてきたり、鳴き声で迷惑かけるけど、
蛇ならそこらへんは問題ないと思うんだが。
うちの同居人は蛇よりも冷凍マウスに抵抗あったよ。

>>306
総合的なペット屋のZOOってとこも扱ってたよ。
西新宿と新大久保にある。
マウスの質の善し悪しはわからんが。
314294:2005/05/17(火) 00:01:38 ID:Nufgtufv
いくら説得しても駄目だった。
ピンクマウスもだめなら、コオロギもだめだとよ。
ヘビ、トカゲを飼いたいのに、両方とも却下。
自分の部屋で飼うし、部屋に鍵も掛けれるから良いような気がするのだが・・・。

でも、息子が飼いたいならOKだそうだ。
はぁ、俺っていったいなんなんだろう・・・・・・・・・・・・。orz
315名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 00:06:23 ID:???
>>308
>>313
S〜Mサイズピンク10匹でいくらくらい?
俺ビビッドで飼ってるんだけど10匹で1000円越すんだ。
316名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 00:27:46 ID:???
>>314
勝手に飼っちまえ。息子が良いんなら別に蛇が嫌なわけじゃないんだろ。
317名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 00:52:21 ID:???
>>315
新大久保zooはファジーで一匹100円だった、
会社帰りに寄りやすいから行くだけで、とくに常連でもないから詳しくは知らない。
ピンクじゃないけどいちおう目安に。
318名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 04:16:34 ID:???
山手線の左側住人が激しく裏山orz
319名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 13:18:36 ID:???
>>304
あー、すっごいそれよくわかる。
嫌いな理由は説得力があるんですよね。
とにかく見た目が気持ち悪い、動きが嫌だ、無表情なのが怖い、とか。
私はそのすべてが好きだけど(笑)
どこが一番好きかと言われると、シンプルでしなやかなところ。
ちらちらする舌の動きもいいし、物静かなのに存在感があるところもいい。
やたらと人になつかないところ、神経質で臆病なところ、
うーん、結局全部好きだとしか言えないけれども、
「相手が納得する理由」ではないな、と思う。

>>306
うちもハチクラで買ってます。
Zooにも行ってみようかな。

>>311
うちは夫よりも私のほうが稼ぎがいいです。。。
でも、蛇かわいがってくれるから文句ない。
私にとっては金持ちよりも蛇好きのほうがずっと大事な条件でした。
っていうか、それが一番の条件でした。
まぁ、少数派だとは思うけど、そういう女もいるってことで。
一人で15万の給料で生きるのは辛いけれど、
二人で30万なら余裕で暮らせます。
別に結婚を勧めているわけではないけれど。
320名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 21:39:34 ID:???
ハチクラ行ってきましたよ。
ロン毛のお兄さんがいっぱい居た。
爬虫類好きな人は長いものが好きなのかな?
うちはハチクラよりZOOの方が近いみたい。
ZOOもハチクラも駅から結構歩くけどね。(バスを使えばすぐです)
ハチクラでピンクマウスは120円(丁寧に新聞紙で包んでくれる)
ZOOでは100円(リーズナブル)です。
ちなみににょろにゅはZOOで買いました。
321名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 22:23:13 ID:???
つか はちゅレンジャー … (爆恥
322名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 00:23:49 ID:???
>>319
東京で夫婦で月30で暮らせんの?
子供ができたらどーすんのよ。
323名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 01:11:03 ID:???
夫婦だからって子供作らなきゃいけないわけじゃないだろ。
慎ましく暮らせば二人で暮らせるんじゃないの。
まぁ、蛇に金を回す余裕があるかどうか、知らないが。
324名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 06:35:43 ID:???
>>322
>>323
私は>>319ですが。
子供は作る予定ないです。
東京で夫婦で月30、余裕で暮らせますよ。
蛇はいまいる一匹だけで十分なので、特にお金はかからないし。
まあマンションではなくアパート、
旅行は日帰りで伊豆か鎌倉ぐらいしか行けませんけど。
今はもうちょい収入ありますが、
最初の二年ぐらいは30万かそれ以下で暮らしてました。

関係ない話題ですみません。これでやめますね。
325名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 10:13:24 ID:???
>>314
今から息子を洗脳してみたらどうか。
とりあえず図鑑を見せる。爬虫類園に連れていく。
週末ごとにショップに連れていく。
健闘を祈る。
326名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 10:42:18 ID:???
父の影響より母の影響の方が強いだろ、一緒にいる時間も長いし。
327名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 12:33:47 ID:???
>>某スレ553
「いい蛇」のノロケ話よろ。スレのお邪魔にならない程度で。
気長に待ってる(・∀・)ノシ
328名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 13:18:23 ID:???
今にょろちゃんに「シャー」って言われました。
凄くショックです。
329名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 14:05:35 ID:+f7JtiJd
質問します。お香が好きで、部屋でモクモク焚いてるのですが、
蛇飼っても大丈夫ですか?
330名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 14:56:50 ID:mU2Nz78R
やめてやれ。嗅覚はヘビの一番重要な感覚だ。
331名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 19:01:58 ID:Vp+mJrBe
なんで落ちてんだよ!お前ら日常に不満はないのか?

さあ叫ぼうぜ!

っっざけんなああああああああああああ!!!!!!!
332名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 21:44:09 ID:???
1匹で充分なヘビというとボアコンあたりかな。
ボールとかゴファーとかグリンパイとかホソツラあたりもそれっぽいが。
333名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 22:00:10 ID:???
ブラーミニメクラヘビもそう。
あんなヘビ、2匹も3匹もいらん!
334名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 23:33:52 ID:???
ボール、最初は一匹で満足してたけど、最近もう一匹ほしくなった
絡み合ってるところ観てみたいと思って
あの可愛い顔がたまらないですね

でも家も、私以外は蛇嫌い爬虫類却下家族なので無理そう
他にもアカメとかミルキーとかヒョウモンとかコーンとか
ゆくゆくはボアコンとかカーペットとかベーレンとか飼ってみたかったのに
せめてコーンかヒョウモン…
335名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 00:04:33 ID:???
ヒョウモンナメラは高いからな。
ゆっくり貯金汁
336名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 00:10:43 ID:???
>>335
ごめ、ヒョウモン=ヒョウモントカゲモドキw
ちなみに、アカメ=アカメアマガエル、ミルキー=ミルキーツリーフロッグです

黙って飼っちゃえばいいじゃんとか思うけど
やっぱり同居してるからな、悩んでしまう
337名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 10:59:34 ID:???
>>304
犬や猫は確かに可愛いし簡単に人に懐くけど蛇は見た目はちょい怖いしなかなか懐かないし、
専門書もそんなに無いし。
だけどそういう人との距離感や非日常性が俺には魅力なんだ!
そういうところが爬虫類の魅力なんだ!爬虫類飼育は芸術だ!
となんだか訳の分からない事を彼女に力強く言ったらすんなり飼っていい事になった。
今では彼女もハンドリングします。体は硬直しとるけど。
338わんこまん:2005/05/19(木) 21:46:31 ID:???
へび飼ってるやつらきもきもい
339名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 23:20:13 ID:???
>>337
いいなぁ。彼女がいて。しかもわかってもらえて。
340名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 12:58:28 ID:???
>>338
俺らよりキモイお前に言われたくないね。
341名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 15:41:23 ID:???
>>340
まあまあ。反応しなさんな。
実はオマエがイケメンであることを漏れは知ってるからさw
342名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 20:14:38 ID:???
カブトムシクワガタマニアの友人が結婚するとき彼女に言われて全て処分したって言ってたよ。
売ったとか言ってたけど本当はゴミに出したんじゃないかなぁ。
343名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 22:25:15 ID:???
>>342
ムシマニアのルートを甘く見てはいけない
344名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 22:52:42 ID:iy15UTXl
ヘビってちゃんと世話すれば懐くの?
懐くなら飼ってみたいと思うんだが
345名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 22:55:41 ID:???
懐かないから飼わない方がいいよ
346名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 22:59:09 ID:???
んーそうなのか
347名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 23:45:32 ID:BAK//qUL
爬虫類や昆虫は懐かないから魅力なんだ。自然のままを見れる。俺は哺乳類でも人間慣れしたのより野生のままの方が好きだ!
348名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 00:22:25 ID:???
>>347
俺は懐かない爬虫類は好きだけど、懐かない哺乳類(特に犬)は最低だと思う。
349名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 03:53:46 ID:???
>>347
うーん「これが魅力!」って断じることはできないなぁ。
犬猫好きな人に
「かわいいかわいくない以前になつかないのをなんで好きになるのか?」
とか言われると
「なつかないところも魅力なんだよ!!」
とか言っちゃうけど、でもやっぱミズオオトカゲとかワニとかには憧れるし、
なついてるとは言わないがいじくりまわしてもイヤな顔しないでノソノソしてくれるフトアゴはやはり大好きだ。
意味もなくボアコンを首に巻き巻きPCする(主に秋。寒いから俺から離れないw)。
かといって、グリーンパイソンも飼ってるし、トッケイがいたりもする。
「ブシャー!!」
とか言われると、ビビりつつもやっぱイイ!って思う。

何がいいたいかっつーと、きっと犬や猫が懐かなくても犬猫好きは存在すると思うし、
爬虫類が懐く生き物でも俺はたぶん爬虫類が好きになってたと思うよ。
350名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 06:16:34 ID:???
>>344
人間から餌をもらうとか、人間に触られるとかいう「状況」には馴れるよ。
種類にもよるし、個体差もあるけど。
でも、別に飼い主に親愛の情を抱いているわけではないから、
犬や猫と同じような馴れかたを期待するのは無理。
全然性質の違う生き物だから。
私も蛇のそういう性質がたまらなく好きだから、
哺乳類好きの人がなぜ「なつくかなつかないか」に拘るのかよくわからない。
でももし、「桃太郎印のキビダンゴ」(byドラえもん)があったら、
うちの蛇に食べさせてみたい気もするけど。。。
351名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 10:07:45 ID:???
熱帯魚みたいなもんだと思いねえ
いぶかる人にそう説明すると時々分かってくれる
スキンシップなど求めるもんじゃない。見て楽しむもんだと
グリパイだから通用するのかも知れんが
352名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 11:29:08 ID:???
爬虫類の魅力は見て触れてみないと、分かりづらいと思う。
私は、コーンスネークとかレオパを細々と飼ってるだけの
シケたキーパーですけど、元々記憶にもない子供の頃から、
ウルトラマンの怪獣が大好きだったらしい。
今も恐竜とか大好き。なので、ジュラシックな容姿が
カッコ良くて美しくて時には可愛いと思う。

熱帯魚もいいが、スキンシップが出来ないのだけが残念。
その点、ウチのコーンなんかは、私の一年中むやみに熱い手のひらで
暖まるのが好きで、おとなしく暖まってるヘビを抱っこしながら、
こちらはストレスで疲れ切った気持ちが癒される、そんな毎日。
353名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 16:29:39 ID:???
最近うちのカリキンがすごく怒りっぽい。なんでだろう?
354名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 17:40:50 ID:???
>>353
オスならば「サカリ」じゃないかな?
355名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 18:39:37 ID:???
>>354
ありがとう。
まだ30p位なのに。ませてるなぁ。
356名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 19:20:46 ID:A+PWBivi
テレビでアナコンダやってたあげ。
「食欲旺盛で、一度食べたものを吐き出して次の獲物を襲う習性がある」
わけないよねえ。
357名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 20:43:39 ID:???
356>>わけないよねぇ(笑)
358名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 23:03:33 ID:???
カリキンの繁殖のときにパートナー食われた人いる?
359名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 03:23:07 ID:???
カリキンとかが実際に
ヘビ喰らう時の様子見たことある人いる?
凄く興味津々なんだけど
360名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 13:25:01 ID:???
増えすぎたレオパをカリキンのエサにしていたことがある。
野生を垣間見たね。

頭部に噛み付いた次の瞬間コンストリクト。そのまま獲物が
動かなくなるまで30分近くもギュリギュリ締め上げていた。
興味のある人は試してみなさい。感動しますよ。
361名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 17:36:52 ID:???
ミニアナコンダだな
362名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 20:12:52 ID:???
コーンって、同じゲージにスペース余裕あれば、同時に飼って構わないもんなんでしょうか。
363名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 20:50:56 ID:???
みっちゃんのスネーク質問局
爬虫類についてもOKですよ!!
ttp://bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
364名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 20:57:13 ID:???
>>362 餌の取り合いさえ注意すれば同居は可能。
365名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 23:01:57 ID:???
やばい、うちのコーンスネークは最近俺が顔を見せると寄ってくるようになった。
たぶん餌をくれるのを学習したんだろうけど、そのうち勢いあまって噛み付いてきそうで怖い。
366名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 23:36:50 ID:???
うちは既にそうなってる
367名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 23:41:05 ID:???
うちのコーンは、私が近くに行くと、「お外に出して」ってねだる。
ただし、正確にはその後、「お外でうんこするから。お部屋が臭く
なるのはイヤ」って続くんだけどね。
368名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 20:52:00 ID:???
テキリューにできるオレンジのしみってなくならないの?
369名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 23:07:17 ID:???
はい
370名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 07:45:00 ID:???
http://bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
掲示板管理者のみっちゃんで〜〜〜〜す!!!!★☆★☆
この掲示板では掲示板の題名通り、「爬虫類&ヘビに関する質問」を受け付けてマスからぁ〜〜!!残念ーーーー!!!!!!
まぁちゅう事ですね、その様な内容の御質問が有る方はどうぞカキコして下さいっすね!
然し勿論、迷惑投稿は即削除ですからねっ★☆★☆「※」←これイラン・・・。
それでは此処でみっちゃんの紹介をしたいと思いますです・・・
現在はこんな掲示板を開く位なのだから、当ったりメェ〜にヘビちゃんに詳しいしヘビも飼ってますよ!!
アオダイショウの1m1pのメス個体を1匹です。
最近は良くヘビが出て来ます様になりましたから、オスのアオも捕まえて繁殖目指してマスッ!て言うかそんなん簡単っすよね。
まぁ以上は「紹介」と言うより「ヘビについての自慢」ってヤツっすよね!?
それではどしどし書き込んで下さいねぇ〜〜〜〜★☆★☆「※」←イラネェつうの!
最後に、場合によって返信が遅れます事もあります事を御了承〜・・・・・・。
371名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 07:55:14 ID:???
誰か俺と一緒にパイボールとかそこらへんの高価格ミューテーションのボールの
個人(共同)輸入しない?

ていうか俺もぜんぜんわかんないんだけど、あっちの値段を見て愕然とした。
コーンとかだと個人でやると大量に買わないと輸送コストで国内で買っても大差ないような費用がかかるけど、
一匹数十万クラスの蛇なら一匹〜数匹で日本で買うよりはるかに安くなる悪寒。
372名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 08:04:33 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/39783131
http://www.pkreptiles.com/available/view_details.asp?id=pied+04+M+012

ごめん、張り忘れてた。


欧米のペット通販でボア、パイソンを扱っているところは腐るほどあるけど、
そこは日本と同じでモグリみたいなところもあるから、やっぱちゃんと調べとくべきだとは思う。
国外発送も請け負ってくれるか怪しいし、死着保障も問い合わせないといけないとか
問題は山積みだが、それでも二倍とか違うことを考えるとやる価値はあると思う。

もし英語とかサッパリでも個人輸入の代理取引会社とかもあるから、そっちに丸投げ依頼しても
国内で買うより安上がりだと思う。
373名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 19:50:09 ID:???
彼女ができたとしてその人が蛇嫌いだったらどうする?
自分の家に来て蛇のゲージ見たときにどう反応するんだろう。
374名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 20:59:41 ID:???
家に連れてくる前にカミングアウトしたほうがいいよ。意外と見たがったりしたぞ。
嫌がるようなら時間を掛けて洗脳あるのみ。
375名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 21:54:49 ID:???
>>373
生理的に嫌がる人だったら、ケージは隠しておいたほうがいいよ。
別れる事になるから。


あったかくなってきたから、餌食いもよくなってきたな〜。
勢いよすぎて2回も取り逃した挙句、
こっちはあやうく指かまれそうになってビビッた。
こうなるってくると、餌をやるのが楽しくてしょうがなくなるな。
がんばってでかくなってほしいもんだ。
376名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 22:16:35 ID:???
>>372
安っ!$って今107円だっけ?百万違うじゃないか・・・
377名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 23:07:28 ID:???
確かにアメリカは安いと思う。
先月いつも行ってるペットショップでレプタイルフェアをやってて、
ボールのベビーをペアで買ったんだが$55だった。
1匹だけなら$30。拒食もしてないし元気な個体。

フェアじゃなくて通常なら、50cm前後のボール1匹$64.99です。
378名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 01:25:08 ID:???
>>373
私も早めにカミングアウトしたほうがいいと思う。
どの程度の付き合いかにもよるけどさ、長く付き合うつもりなら、
ずっと隠し通すってわけにもいかないでしょ。
私の友達でも、怖い怖いと言いながら、意外と見たがる女の子は多いよ。
うちはカーペットなんだけど、ベビーの頃の正面ドアップ写真を見せると、
例外なく「かわいーい」と喜ばれる。
「じゃ、会ってみる?ちょっと大きくなってるけど怖くないよ」
と言うと、「見せて見せて」ってなることが多い。
女の子はベビー写真に弱い。
逆に男の子の蛇嫌いのほうが手ごわい人が多い気がするなぁ。
何も言わずに突然見せるのだけはやめたほうがいいよ。
あと、しないと思うけど無理にハンドリングさせるのもやめたほうがいい。
マジギレされて手に負えなくなることがあるから。。。
379名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 18:05:09 ID:wk1ajoPj
私もカーペット買ってます。今いるのはジャングルなんだけど最近、ダイヤモンドが欲しくて。どこかいいショップありませんか?
380名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 18:29:20 ID:???
http://chameleon.nu/cgi-local/kyushu/joyful.cgi

みっちゃんが暴れている。
9レプ展関係者も気の毒に。
381名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 20:33:05 ID:???
>>374>>375>>378
ありがとう。まぁ彼女ができたらの話ですた。
382名も無き飼い主さん:2005/05/26(木) 01:50:35 ID:Fsr/vzu+
>>371
っていうか、この人輸出許可ないんじゃないか?
普通、輸出の免許持ってる人はその旨書くんだよな
たとえば
http://www.bobclark.com/terms.asp
のように

免許持ってない人から買うには免許ない人から免許ある人へ移す必要がある
もちろん、その為には相当のネゴシエーションが必要だろう

悪いことは言わないから、輸出できる人から買う算段を立てなさい
383名も無き飼い主さん:2005/05/26(木) 06:24:38 ID:???
>>382
そんなもん必要なのか?
我が家のアメリカかぶれの息子が留学した時、普通にいろんなものを送っちゃったんだけど・・・
規制されてる生物でもないし、ただの商品として発送するのは駄目なん?
384名も無き飼い主さん:2005/05/26(木) 07:56:28 ID:Fsr/vzu+
>>383
輸出する時は問題だそうだ
州を越えて生物を動かすだけで州法だの連邦法だのと照らし合わせないといけない国だぞ、アメリカ
向こうは免許取り上げられたくないから、やらないと思うぞ
385名も無き飼い主さん:2005/05/26(木) 08:56:34 ID:???
ま、金がもったいないなら英語やアメリカの法律をしっかり勉強して
個人輸入すりゃよろし。
386名も無き飼い主さん:2005/05/26(木) 11:01:29 ID:4vRUiSby
やっぱ輸入代行がお手軽だな。
387名も無き飼い主さん:2005/05/27(金) 07:43:01 ID:???
ハムスターとかウサギ用の牧草って床材に使える?ハーブとか入ってるみたいなんで心配なんだけど。
ちなみにボールに使おうかと。
388名も無き飼い主さん:2005/05/27(金) 12:37:55 ID:???
>>387
使えないこともないけど、ほんのり湿気があるので雑菌の巣になる可能性がある。
389名も無き飼い主さん:2005/05/27(金) 23:02:57 ID:dwy6uyHE
>>388
なるほどね、一度レンジでチンしてみるか。レスあんがと!
390名も無き飼い主さん:2005/05/27(金) 23:27:59 ID:???
ブリザードとブリザードかけるとブリザードしか生まれないの?
391名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 01:34:25 ID:OWPF7wwI
クソー・・・ピンクマウスの臓物がはみ出てたじゃねえか・・・
虫かごの中が内臓と血と手足のオンパレードになっちまった・・・
どうしたらいいんだ・・・
392名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 02:19:18 ID:???
>>391
状況が全く分からないぞ
393とにかくわからん!:2005/05/28(土) 03:11:47 ID:HnhuidUT
>>390
まったくわからん。
複雑すぎてなにがなにやら。
ブリザードとはアネリスティックB(赤、黄色色素無し)のアメラニスティック(黒色色素無し)として生まれる。
どこまで細かくわけられるか知らんが、基本的には単純に中学生のときとかにやった大豆かなんかの
遺伝法則に従うが、どれが優勢遺伝でどれが劣性遺伝なのかまず調べないとわからんし、
わかったとしても、それが正しければ
黒色色素があるかないか
赤色色素があるかないか
黄色色素があるかないか
という三通りの計算で(激しく面倒くさいが)確立が計算できる。ハズ。

でもそうすっと劣勢遺伝の形質は自然界には存在しなくなるはず。
アメラニは自然界でも何万分の一の子供の中に、ポッと出てくるわけで、この遺伝法則で考えると
出てくるハズがないわけだ。

なんででてくるんだろ?
394名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 09:48:25 ID:Wrjz7P5o
ブリ×ブリはブリのみ
産まれたらな…
395名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 16:05:08 ID:???
>>394
生まれにくいんですか???
396名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 18:27:54 ID:Wrjz7P5o
ダブルホモの作出過程でどうしてもインブリードするから虚弱体質が多い
397名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 21:23:55 ID:???
昨夜のことなんだけど、妹が言うに、ボールがシャーシャー言って
すごかったらしいんだけど、そういうことってあるの?
私は熟睡していてまったく気がつかなかったんだけど、
今まで一度もそういったことに遭遇した事がない。
1年目の個体なんだけど、発情期とかですかね。
蛇で発情期にシャーシャー言うって聞いた事ないけど。

可能性としては、私の寝相が悪くてケージの置いてある棚に
ぶつかりまくっていたからとかくらいしか思いつかない。
398名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 21:51:14 ID:2LexSe5e
ヘビの体調が悪いと気が荒くなったりするぞ。
うちのボールを低温火傷させたときが、そんな感じだった。
399名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 22:26:15 ID:???
>>398
ありがとん。体調が悪いか。
思い当たる事と言えば、便秘かなぁ。
3,4ヶ月拒食してて、ここ1ヶ月で食べ始めるようになったんだけど、排泄した気配がないんだよね。
シャーシャー言っていたのは昨夜だけで、今はいつも通りなんだけどなぁ…。
こんなこと聞いたのも今日が初めてだし。

とりあえず温浴させてみて、様子見て体調悪そうだったら、病院につれてってみる。
400名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 22:41:21 ID:ZkgIrpHO
霧?
401名も無き飼い主さん:2005/05/29(日) 00:30:58 ID:???
ボールといえばボールを選ぶときの決め手ってなんだろう。
俺は柄だなー。いいなと思うのは高いから飼ってないんだけどね。
402名も無き飼い主さん:2005/05/29(日) 00:32:20 ID:???
おれはリューシとかスノーとかちょっと変わった感じのを買ってる
403名も無き飼い主さん:2005/05/29(日) 00:55:53 ID:???
はいはい、脳内でな。
404名も無き飼い主さん:2005/05/29(日) 00:55:54 ID:???
>>402
うそだろ。リューシ、スノーっていくらすんのよ?
405名も無き飼い主さん:2005/05/29(日) 01:08:57 ID:???
2匹まとめてだったから結構値引きしてくれた。円でいったら4500万位
406名も無き飼い主さん:2005/05/29(日) 01:10:28 ID:???
釣られるなよ。
407名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 00:11:06 ID:???
本当だったら是非upしてほしい。本当だったら。ネタだろうけど。
大体4500万もしないだろ。リューシで500万円くらいじゃないか。
つーかスノーのボールって居るの?
408名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 00:16:42 ID:???
>>407
ヘテロのリューシで750万。4倍だと3000万。作出直後はホモは4倍以上するのが普通だからリューシだけで4000万くらいはいくだろ
409名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 00:23:48 ID:???
>>408
そんなすんの!?すごいな。
一般人の想像の範疇を超えてる。
俺的にはリューシよりDHが出してるスパイダーウェッブって
模様の方が好みだけど。あれカコイイ。
410名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 00:54:43 ID:ChMeE8Vp
ていうかボールのバリエーションは画像が少なすぎてどれがどんなんだかさっぱり浮かばん。
411名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 01:10:31 ID:???
412 :2005/05/30(月) 09:28:09 ID:OND2ilnO
>>411
GJ!
413名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 13:05:37 ID:???
>>411
すごーい!!マジでGJ!!
みんなぶっとくて超カワイイ。
414名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 18:47:23 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/49944362
何で餌食べてこんなガリガリなのよ
死にかけじゃん!
415名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 19:18:51 ID:???
ってかその出品者の評価見て買う奴の気が知れん
416名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 19:34:49 ID:???
ほんとだ。
これじゃ餌食ってんのも本当か嘘かわからんな。
417名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 22:24:58 ID:???
>>414
オオオー('A`)
骨皮筋男君になってるやんけ
相当食ってないでしょ、これは

引き取ってあげたいが、それじゃ出品者の思う壺だしためにならないし…
死体で届いたなんてことになったら目も当てられないしorz
418名も無き飼い主さん:2005/05/31(火) 22:02:40 ID:???
 最近私が「荒らし行為」をしたとか言って、変な事を書き込む人が居ます。この掲示板ではその様な内容の事ではなく、「爬虫類&スネーク質問」を書き込んで下さいます様御理解御願い致します。
 しかも、最悪は「頭悪いんじゃねぇの?」等の言葉使いをしています。この様な投稿は絶対にやめて下さい!!!!
 1つ謝まらなければならない事も有ります。確かに私は「荒らし行為」と見なされる事をした事が有りますが、私はそれが荒らし行為だと知らず荒らし行為の為にやったのではありません!御理解を宜しく御願い致します。
 
 私はこの掲示板で楽しく情報交換を行い、楽しくやって行きたいと思っています。どうか質問以外の投稿は御遠慮下さい。又楽しく質問をし合いたいとも思っていますので、御協力御願い致します。
419名も無き飼い主さん:2005/05/31(火) 22:22:51 ID:???
>>418
わかったわかった・・・orz=3
420名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 02:35:34 ID:V/9JJ7iI
>>418
改行もできない野郎とは楽しくできそうにないな
421わんこまん:2005/06/01(水) 08:57:43 ID:???
ヘビは生態系の敵です。
皆殺しにして、犬を飼いましょう。
422名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 09:10:39 ID:???
人間は生態系の敵です。
皆殺しにして、地球に謝罪しましょう。
423名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 09:12:46 ID:???
地球がもたん時が来ているのだ!!
424名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 09:43:37 ID:/qUGQfG0
誰か蛇買いませんか?
http://j.pic.to/1bess
425名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 09:44:01 ID:/qUGQfG0
うじゃうじゃいるんです。
426名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 12:31:26 ID:???
かわいらしいあおだいしょうだね。
やさしくしてあげてね。
427名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 16:08:39 ID:???
ぜひください
428名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 16:58:17 ID:???
おまんこ
429名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 17:07:27 ID:???
そっとしておいたら良いじゃん。小遣い稼ぎの為に売るなよ。どうせ大した金にもならないのに。
430名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 18:09:44 ID:???
近所の山に毎日ピンクのヘビが出てくるんだけど、何ていうヘビか分かりますか?
場所は京都なんですけど、調べてもビンクのヘビなんて京都にはいないみたいです。
アオダイショウのアルビノとも違うみたいです。
431名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 18:09:50 ID:???
おちんぽ
432名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 18:16:17 ID:???
>>430
国産にピンクの蛇なんて居ないから誰かが逃がしたコーンとかじゃないかな。
それだけじゃわからないから写真UPできたらして
433名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 18:42:42 ID:???
スメグマがすごいんですけどどうしたらいいですか
434名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 19:43:17 ID:???
みっちゃんが出没したスレってドコ?
435名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 20:04:41 ID:???
436名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 20:12:34 ID:???
檻2のメルマガ届いたんだが、またコーン新しいのでたんだな
もうなにがなんだかわからんorz
全パターン全色載せたコーンの本でないかな
437名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 21:36:16 ID:D0jtQbMq
みっちゃんを見〜つけた
http://www.the-reptiles.net/ ここにいたぜ
438名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 21:38:32 ID:???
439名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 23:14:59 ID:???
>>430
警察か保健所に連絡して捕獲してもらえ。
440名も無き飼い主さん:2005/06/02(木) 00:54:54 ID:???
コーンの新色っつったって固定されてんのかな。
灰色を紫って言ったりするしな。俺は信じない。
441名も無き飼い主さん:2005/06/05(日) 20:43:54 ID:???
次は〜 ジャパンスネークセンター

次は〜 ジャパンスネークセンターでございま〜す
442名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 08:28:06 ID:0ZvcfWhO
やべぇコーンに脱走されたwwwww
どうしよ?どこ探せばいい?
443名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 08:40:42 ID:0ZvcfWhO
ヌコいるから始末された可能性も…マジどうしたものか…
444名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 09:03:28 ID:???
書き込んでる暇があったら必死で探せ
445名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 09:22:48 ID:???
冷蔵庫の下
446名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 09:28:13 ID:0ZvcfWhO
家具の下とかはもう見た
昨日ゴハンあげたばっかだからあんま動けないはずだよな?
マジ途方に暮れてきた
447名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 12:34:42 ID:???
Don't think
Feel
448名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 13:02:46 ID:???
猫いるなら八割方食われたな。
449ぬこ:2005/06/06(月) 13:13:31 ID:???
ごちそうさまでした。
450名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 17:45:40 ID:???
コーンがぬこを食べました。
451名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 19:43:25 ID:???
みっちゃんの掲示板になんか書かれてた。
はじめまして 投稿者:白銀 純子 投稿日:06/06(月) 15:10  [返信] 
最近あたしのアソコがスネークなの。よろしく。
wcache1.waseda.ac.jp (True:PC030209.cat.waseda.ac.jp)

w a s e d a . a c . j p っ て ど こ だ ろ う ね (藁

452名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 23:06:52 ID:???
>>451
ちょwwwwwwwwwハゲワロスwwwwwwwwwww
453名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 00:50:07 ID:QreGD7v6
ボールのパイボールが「単一劣性遺伝」って書いてあるんだけど、
これってどういうこと?
コーンで言うアメラニと同じじゃないの?

「単一」

の意味がわからない・・・
454名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 01:34:48 ID:???
>453
あまりに釣りが下手すぎる。「単一劣性遺伝」の意味がわからず、
ネットで調べられないような奴が今時いるわけないだろ。
455名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 01:41:18 ID:QreGD7v6
>>454
ごめんなさい。
マジでググったけど病気とかに関するページばっかで全然わかりませんでした。
456名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 08:11:23 ID:4DCjKkjq
単一劣性遺伝は要は「メンデルの法則」に従うものって思え
コーンのアメラニも単一劣性遺伝
コーンのアザンも単一劣勢遺伝
ボールのアメラニも単一劣勢遺伝
457名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 13:00:52 ID:???
前にボールの輸入がどういこう言ってた名無しなんですけど、
個人輸入代行サイトに見積もり依頼したら
「生き物は検疫が必要なので受け付けてません」
って言われました。
農林水産省かなんかの検疫ページ見たら、ヘビは書いてないんだけどなぁ〜?

それはいいとして、個人輸入とかではなく、あちらの一般人から日本の一般人へ
ヘビを送る場合も、面倒な手続きが必要なのでしょうか?
鳥や犬、猫に関するページはたくさんあるんですけど、ヘビは流石になくて。
どのページも検疫についての手順だけ書かれていて、一見、検疫の必要がないヘビは
普通に荷物として送って大丈夫なのかな、って思うんですが・・・
458名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 15:40:20 ID:arej3Arb
パイソン科は、すべてサイテスUなので普通の荷物で送ったら犯罪になりますよ。
個人(一般人)、業者などは関係なく輸出、輸入許可が必要です。
かなり面倒な手続きを必要としますので素人の方には、まず無理だと思います。


459名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 16:42:31 ID:???
そうなのか?
原産国意外は関係ないもんかと思ってたよ
460 :2005/06/07(火) 16:55:21 ID:w7JGvl+7
>>457
植物生物は原則として輸入の際に、税関による検疫があります
パイソンっていつから附属書IIになったの?
「一見検疫の必要がない」のは個人的な主観であって、役人には通用しません
そういう認識なら個人輸入なんて止めておきなさい

一応参考に
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/4063/import/14import.html
461名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 17:01:45 ID:???
検疫施設に持ち込むか持ち込まないかていう話なんじゃないか?
462名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 17:36:17 ID:???
>>460
>パイソンっていつから附属書IIになったの?

CITES 制定当時の1975年からボア科(ニシキヘビ亜科とボアモドキ亜科を含む)は
全種 CITES 附属書 II 。当然附属書 I になっているのは除くわけだが。
当時はボア科に含められていた、メキシコパイソン亜科とヒメボア亜科は1977年の指定。
いまは全部独立した科となっているわけだが。
463名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 17:55:02 ID:hqJxOH13
赤ちゃん蛇、脱走から2週間・・・一体何処へ行ってしまったのか?
皆さんの蛇は脱走した事がありますか?ありましたら何処で発見したか是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
464名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 18:05:15 ID:???
>>462
のワリにはまったくそこらへん注目されないよな。雑誌は
ガンガンワイルド個体が入ってきてます!!
みたいな記事も積極的に載せるし。
これで野生個体が減少傾向にあるとしたら業界は汚いよな。
ていうか、野生個体がまったく絶滅のぜの字も無い状況だとしても、逆に業界は汚いよな。
465名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 19:57:20 ID:???
>464

意味わからん。普通にみんな知っていると思われ。
世界的に見てヘビが減少しているなんてのも常識だし。
俺は何代さかのぼれば野生個体になるか分からないようなCB ものしか飼っていないけど。
466442:2005/06/07(火) 22:45:36 ID:E2WjlQKK
さっき物陰から顔出してこっち伺ってたwwww
取り逃がしたけどwwwwっうぇw
467名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 23:06:55 ID:???
>>464
変更になる度に、爬虫類雑誌にも熱帯魚雑誌にも掲載されていたと思うが。
それに付属者2なら、原産国の許可が下りれば、野生個体の輸出は問題ない。
468名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 23:31:05 ID:???
コーンちゃんのうんうんが変なんです。
今までは尿酸以外は真っ黒だったのに、
尿酸じゃない部分も白っぽい。消化不良?
少し、ご飯を抜いたほうがいいのかな?
469名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 23:35:27 ID:Eokr6Um8
カラスヘビってどうよ?
初めての俺でも飼える?
初めてだからコーン飼おうと思ってたんだけど
カラスヘビのあの黒光りする体にやられたww
とりあえず、えさは食べてくれるほうなのかとか
育てたことある人の話聞きたいです
(毒ないですよね?調べて、ないと書いてあったんですがなぜか不安ww)
470名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 23:41:01 ID:???
>>469
個体差はあるが、餌付きは悪くは無い。
ただ、カエルしか食わない個体も少数ながらいる。
魅力的なヘビだが、初めて飼うヘビとしてはお勧めしかねるかな。
毒は無いけど、ワイルド物が多いから雑菌塗れってことはある。
471名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 23:44:46 ID:???
黒い蛇だったらメキシカンブラックキングはどう?餌付き良いしお薦め。
472名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 00:01:57 ID:Eokr6Um8
>>470
>>471
すばやい回答ありがとうございます!
とりあえず、メキシカンブラックキング見たら惚れたので、メキシカン飼おうと思います
かっこいいなぁメキシカン
473名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 00:04:40 ID:???
>>467

確かに日本がサイテス批准した25年前のアクアライフやフイッシュマガジンには掲載されていたな。

と年長者ぶって書いてみる。リアルタイムじゃなくてバックナンバーで見ただけだけれど。

爬虫類のサイテスリストが載ってる本とか結構あるし、普通にニシキヘビ、
ボア系は全部附属書入りしていると書いてあるけどな。
474464:2005/06/08(水) 00:04:56 ID:???
>>465
>>467
前者の理由としては、普通にクローズアップされないってこと。
ボールなんかしょっちゅう一点もののWCを乗せてるイメージがあるけど、
乱獲とかを批判しているわりには、そんな記事を載せてるって意味。
後者としては、まあ、後ろめたさを極力なくすために、意図的にそういう
「規制されているんです」
っていう記事を載せてないような気がする。
475名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 00:16:28 ID:???
神奈川の横浜でいい爬虫類の売ってる店ある?
476名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 00:17:17 ID:???
>>474
まず、どれほどの乱獲が行なわれているかどうかという問題があるな。
それが、ある種のリクガメのように批判されるほどの乱獲なら批判されるべきだが、
実際は多少の捕獲なら問題となる種類でもサイテス記載されているものがある。
つーか、サイテス=飼育用に乱獲されている種類、じゃないぞ
477名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 00:24:28 ID:???
>>476
だから「どちらにしても」って彼は言ってんだろう
478名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 00:56:23 ID:???
ボールパイソンよりはマーティミズモグリのほうがよほど貴重だろうしな。
479名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 03:30:51 ID:???
>>460
おまえバカか?
http://www.maff-aqs.go.jp/tetuzuki/37_f.htm
ちゃんと見れ。
480名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 07:57:48 ID:???
何?誰かボールの個人輸入しようとしてんの?
レポキボンヌ
481名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 10:54:04 ID:???
>>480
俺俺。
七月あたりにパイボールとかスパイダーとか、パステルとかそこらへん狙ってる。

でも季節的にちょっと熱さが心配なんだよなぁ。
しかも今井さんのHP熟読したつもりだけど、やっぱイマイチわからんし。
死着保障なんて絶対つかないだろうし、もし死んだら超ショックだよなwww
482名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 11:14:41 ID:???
>>481
うお、本気なのか。
アドバイスもらいたいなら、これから鳥つけたほうがいいかも。
俺は別にいいと思うけど、ここを相談所にされたらよく思わない人もいるだろうし
個人輸入のスレ立てたほうがいいかもな。人集まらんかも試練が。
483名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 11:33:47 ID:???
>>481-482
自分、現在アメリカでボールを飼っていて、
来年には大学を卒業して日本に帰る予定。
その時ボールも一緒に連れて帰りたいと思ってます。
まだ情報がほとんど無いのでスレ立ててもらえたら顔出したいです。

484名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 11:56:20 ID:???
>>482
いや、まだ金も入ってない状況なんで、実際にあれをどーしたこれをどーしたっていう
やり取りをするのは・・・六月下旬からかな。

bob clarkさんに在庫と性別、生年月日と冷凍マウスに餌付いているかを聞いて、
確認が取れて注文が決まったら、契約書をFAXでいいから送ってもらう。
で、輸出許可が取れたら輸出許可証をこれまたFAXしてもらって、
事前確認申請書を製作、なるたけ早く提出。

で、輸入日に成田に出向いてなんかいろいろやるわけか。
ていうか一つ確認を取りたいんだが、これって未成年でも大丈夫なんだよな?個人輸入。
どこにも未成年とか書いてないんだよ。
>>483
大丈夫。ペットと一緒に出国、帰国っていうのは案外解説されてるサイトもあるよ。
犬は言うに及ばず、猫、鳥、猿なんかも。
アメリカーンなサイトでもそういうのは解説されてるっぽい。
鳥とか猿なんかはサイテスU種あるっぽいし、ちょっと調べればわかると思う。
山内イグアナ研究所とかにもイグアナと一緒に帰国みたいなコラムがあった気がする。

っていうかエッリートだな。
エキサイト翻訳にすべてを任す俺とはエライ違いだ。
485 :2005/06/08(水) 12:03:26 ID:s9/2v0RH
>>482
鳥つけたところで、誰も答えられないぞw
見守るしかねーべ
CITES種の個人輸入経験ある人なんてそういるもんじゃないし
486名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 12:05:38 ID:???
>>484
君が本気なのはわかった。
でもそれより何故未成年が、数十万から数百万もの大金を手にしているのかのほうが気になるのだが。
487名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 12:10:38 ID:???
>>485
いないのかなぁ・・・
なんか爬虫サイトの掲示板とかでは場所によってはかなりディープな意見交換が
されているところもあるけど、なんか入りづらいんだよな・・・中心的な人たちは
みんな顔見知りみたいだし。
2chじゃないんだから馴れ合いがどーこー言うつもりはないんだけど、
ショップとかで常連と話す店員と無言でいる狭い店内に耐えられないタイプの俺は、
なんとなーく息苦しさを感じるんだ・・・・・そんな事も言ってられないのかもしれないけど。

ああいう掲示板に現れる人は2chとか見てないんだろうか。
>>486
高校時代
「DQNカコイイ!!俺も単車買う!!」→「うへぇ・・・安い単車ショボスwww免許取るのも金タカスwwww」
となって、19歳現在までずーっと貯めてきた金たくさん。
488 :2005/06/08(水) 12:34:32 ID:s9/2v0RH
>>487
見てる人もいる
でも書き込まないよ

ディープな意見交換するにはその掲示板に飛び込むしかない
新しい世界が待っているぞ
489名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 00:37:12 ID:???
>>488
まじかぁ・・・俺好きではあるんだけど、全然詳しくはないんだよね。
チラチラ覗くんだけど、常連的な雰囲気は無視するにしても、
平気で学名がなんの説明も無しに飛び交う世界だからなぁ。

共優性遺伝ってなんじゃらほい?
パステルとパステルジャングルって違うの?

とかいうレベルの概要を、やっとこさ理解しかかってる俺が入っていける世界ではないwwwwROMに徹するwww
490名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 07:49:21 ID:VIfa+DtS
>>489
学名なんて説明なしで飛び交うでしょ、フツー
わからなければ、検索すればいいんだし。そのうち覚えるさ
世界は変わるのだよ
491名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 09:23:44 ID:???
煽りでも何でもなく聞きたいんだけど、そのディープな掲示板てドコ?
なんか爬虫類のホームページとかって、結構閉鎖してるところとか多くて…
492名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 10:20:57 ID:???
ボブさんとこのパステル(レモンライン)てなんじゃらほい?
スーパーパステルってことか?
493名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 11:02:14 ID:vP2V+e15
パステルのパターンじゃね?説明読む限り、より鮮やかなパステルて感じだし。
コーンとかと一緒でしょ。○○のアメラニとかじゃなくて、赤のつよさとか色調とかで一々名前変わるじゃん。
494 :2005/06/09(木) 11:03:48 ID:hnSXKiRc
Sometimes called "pastel jungles"ってあるぞ
これじゃ納得いかんの?
495名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 11:29:22 ID:vP2V+e15
お前はもっとよく嫁
496名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 18:26:42 ID:???
だな
497442:2005/06/10(金) 05:44:24 ID:+cJGs100
先日コーンに脱走されたものだけどさっき無事確保できました
ヌコのフーッ!フーッ!って声で目が覚めて電気つけたらどピンクのヘビと
ヌコがにらみ合ってたwww
フランちゃん食われてなくて本当によかったwwwww
498名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 12:54:08 ID:YeKC+Ehr
>>497
よかった
499名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 13:27:13 ID:h5Qp2flg
やっと見つかったんだwwよかったねw
500名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 18:32:10 ID:???
>>497
好奇心があんま旺盛じゃないネコでよかったな。
501497:2005/06/10(金) 18:53:11 ID:???
みんなアリガトン。
最近はキングにはまってて放置ぎみだったけど
フランちゃん(脱走したコーン、リバオケ♀)は最古参のヘビで
ヘビにハマるきっかけくれたコだったからいなかった4日間かなり落ち込んでたww
ヌコは未知の敵に臆して腰が引けてたよう…wwww
502名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 22:12:31 ID:LxfNhj8V
>>492
じゃないけど、写真を載せてないってことはなんかシークレット的な扱いなんじゃね?
503名も無き飼い主さん:2005/06/11(土) 22:36:19 ID:???
ヤマカガシは攻撃的。こっちが逃げても追いかけてくる。

昔の新聞にはヤマカガシが300m以上追いかけてきて、寝床に入った人にかみついた
という記事が載っている。

絶対に怒らせてはいけない。
504名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 07:33:57 ID:???
新でも信じられない
505名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 12:21:01 ID:???
ヘビが嫌いな人にはそう思えたのだろう。
506名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 12:40:50 ID:???

 俺、田舎生まれの田舎育ちなんだけど
身近なとこでよく見る蛇の中では、ヤマカガシが
一番気の荒い蛇だと思う。
本気で怒ると体色の赤味が増してくるんですが
結構、延々と追いかけてきます。
 シマヘビ辺りだと、数メートル離れれば諦めてくれる
事が多いんだけど、ヤマカガシはシツコイですね。

>>470

ちょっかい出したりして怒らせなければふつーの蛇ですよ。

507名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 12:44:55 ID:???
いい加減ヨタ話はやめろと書いておこう。
508名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 12:46:56 ID:???
ていうかウゼーよ。消えろ。
追っかけてくるわけねーだろタコ。
509名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 16:40:43 ID:???
ニシキヘビの保温ってみなさんどうやってますか?
今までナミヘビしか飼ってなくて、シートヒーターの出力調整で十分だったんですが、
春からボールを飼いはじめて気づいたんですが、コーン程度なら底面を暖めるだけで
十分体全体が温まっているような感じでしたが、ボールは太いので腹部分だけ暖まってるような・・・
かといって、もっと出力を上げてケージ内の温度を上げるほどシートヒーターの温度を高くしたら
なんか局地的に熱くなりすぎるというか・・・
510名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 16:48:31 ID:???
>>509
俺の超勝手な理論なんだが、ナミヘビはアオジタのように腹をあっためないと
調子が悪い気がする。樹上性はまた別だと思うけど。
それに比べてボア、パイソンの類は空中温度が大事な気がする。
根拠らしきものは一応あるんだけど、突っ込みどころ満載だから書かないけど、たぶん。

質問の答えとしては、我が家は温室保温です。
参考にならないような例でスマソ
511名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 16:57:45 ID:s0UhMNEe
>>509
俺ベビー時からずっとフィルムヒーターだけどなぁ。冬は面積を増やす。

でも京都だし、俺の部屋PCとか冷蔵庫とか廃熱がかなりあるからあんまアテにならないかも。
512名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 17:38:57 ID:???
自分の場合は、ケージの3方を発泡スチロールで囲って、
ケージの下に犬猫用のホットカーペットを置いて冬場を乗り切った。
近畿在住、ボアの場合ね。

見栄えはしないけど、コスト対効果を考えると悪くないと思う。
ただし、空気を暖める働きは充分じゃないから、できたら常に人がいる(=暖房がある)
部屋でやる方が無難だろう。
513名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 20:36:17 ID:???
http://49uper.com:8080/html/img-s/62301.jpg
うちではこんな感じで保温している
514名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 20:42:38 ID:???
うちは室内温室のなかにケージ入れてる。冬場の電気代考えると2冬ぐらいで元が取れるよ。
515名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 21:26:27 ID:???
温室の人って、温度格差はどうしてるの?
516名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 21:27:03 ID:???
ケージ内のね。
シートヒーターとか引かないと低温域、高温域できないじゃん
517名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 21:43:35 ID:???
シートヒータ引いてる。
518名も無き飼い主さん:2005/06/13(月) 04:25:48 ID:???
ケージ天井に暖突置いてる。
冬場は側面にもう一つ貼り付ける。
電球切れの恐れがないし電気代も安く上がって大変よろしい
519名も無き飼い主さん:2005/06/13(月) 09:18:13 ID:???
うちは東京で、カーペットパイソン。
シートヒーターと医療用赤外線ランプで暖めてる。
初めて飼う蛇だし、まだ二回しか冬を越えていないので、
これで十分なのかあんまり自信ないんだけど、
今のところ風邪をひいたり体調崩したりしたことはない。
でも、二回とも冬に3〜4週間拒食したから、寒いのかな。。。

>>512
発砲スチロールで囲むのは良さそうだね。
うちも今度の冬に真似してみる。サンクス。
520名も無き飼い主さん:2005/06/13(月) 21:07:12 ID:???
521名も無き飼い主さん:2005/06/14(火) 18:18:14 ID:???
文房具売場にある厚さ5ミリくらいの色つきの発泡が見栄えもいいよ。
うちのは横と後ろにマジックテープで黒いのを張りつけてる。
で、左側面と底面の左側3分の1にシートヒーターを張りつけ、左側半分に昼間だけスポットあてて温度勾配つけてるよ。
でも、部屋自体をエアコンとセントラルヒーティングで25度に温度管理してるからあんまり参考にならなかったらスマソ。
522名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 02:44:06 ID:???
たくさんキープしているキーパーさんの話を聞きたいな。
俺はコーン九匹なんだけど、メタルラックの一段につきプラケースをニ〜三個ならべて、
その裏に長いシートヒーターを敷いてる。
結果シートヒーター四枚使ってるし、ぶっちゃけこれなら1ケージごとに一枚シートヒーター
買ってきても電気代とか変わらない気が駿河。

保温電球だと、一個で複数のケージの保温をまかなうことはできないし、
温室とかなら可能としても、今度は温度勾配ができない・・・・・

あ、温室にケージ並べて、温室全体は保温電球で。
高温域は俺のやりかたみたいにシートヒーターで再現すればよくね?
ピタ適みたいなオートサーモじゃあ全体保温の時点でサーモ発動しちゃうから無理だけど。
523名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 18:26:34 ID:???
ヤマカガシはかなり危険だぞ。

追いかけてくるこないは、地域の亜種によってかなり違いがあるけど、どこの奴も歯がかみそり
みたいにするどい。

今年の4月には高知で幼稚園児が指をかみ切られたりしている。大人でも草履とかだと小指
をそっくりもっていかれることがある。十分注意して野良仕事してください。
524名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 20:09:58 ID:???
今日、うちのヘビが卵を産んだ。オス(だと思ってた)ほうが。
買ってから二年以上、ずっとオスメス逆だと思ってたYO。
525名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 20:37:21 ID:ccWS6oQR
526名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 20:58:08 ID:???
蛇が肉を食いちぎれるわけ無いと釣られておく。牙が長く鋭いモレリアでもそんなん無理だよ。
527名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 21:06:09 ID:???
>>523
早くその幼稚園児が指がどーのっていうののソースくれよ。
本当だったら三年後に生まれる予定のスパイダーボールあげるよ。
528名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 21:16:05 ID:???
>>528

 早くその幼稚園児が指がどーのっていうののソースくれよ。本当なら
俺は将来雌を入手したら作る予定のスーパーパステルボールをやってもいい。
529名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 21:37:26 ID:???
幼稚園児の指ならば噛まれた週間に指を引いたりすればスパッと切れるかもしれないが、
大人の小指を持っていくのはどんなヘビでも無理じゃねーか?
カミツキガメとかなら指の一本ぐらい食い千切りそうだけど。
530名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 21:56:17 ID:???
切った≠切り落とした
単に血が出ただけでしょ。
俺は小、中と蛇に咬まれまくったがなんともなかった。
531名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 22:23:38 ID:???
ボールの成体よりも、ハムスターに噛まれるほうが傷がひどいぞ。
532名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 22:43:34 ID:???
つーか蛇って攻撃の場合一瞬噛んで直ぐ離すよね。餌と間違われた場合は離れないけども。
533名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 01:27:41 ID:???
仮に俺が1.5mのヘビだったとして、幼稚園児の小指にガッツリ噛み付いても
ちぎる自身はまるでない。
534名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 11:19:22 ID:???
>>527-528
話変わるけど、ボールの繁殖ってナミヘビなんかと比べると
どんな感じに違います?。
ベビー可愛いんだろうなー。
535名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 15:15:23 ID:MnIoO17c
どうでもいいけどまんこ
536528:2005/06/16(木) 23:17:12 ID:???
>>534

冬季に餌食べなくなるし、それに併せてクーリングして繁殖させるのだが、
同じような季節変化させて繁殖させるタイプの日本や北米のナミヘビと比べると、
この温度低下時期が繁殖期になるという点が一番違う。繁殖法自体極端に違うことはない。
卵はでかいし、孵化温度も高め(家では32度前後)だったりする。
もう1つの大きな違いは産卵後雌が抱卵することか。抱卵している雌から卵を奪うのは、
卵を守ろうと攻撃してくるし、いい気分ではないが、雌の産卵後の回復を考えるとやむを得ない。
古い本だと人工孵化は孵化率が悪いとあるがそんなことはないようだ。幼体は文句無くかわいい。
繁殖方法については、クリーパー21号の下田氏の記事が大変参考になる。
537名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 00:14:18 ID:???
脱皮不全のせいで尻尾の先が短くなりました。
捨ててきます。
538名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 00:54:09 ID:???
何を?
539名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 01:11:32 ID:???
童貞を
540名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 01:35:04 ID:???
>>531
言えてる。哺乳類の方がキツイ。
ボアコンにもハラガケにもオマキにも噛まれて痛い思いをしたが、
友人宅のプレーリーに噛まれた跡が一番ヒデエよ。
541名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 09:16:52 ID:pbASR4ii
>>540
プレーリーはかなりキッツイな…
542名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 19:05:28 ID:???
>>536
534です。詳しくありがとうございます。
卵を守るメスは切ないですね・・・。
>>540-541
私もヘビにかまれて怪我した事無いけど、ツノガエルに
かまれた時は血が止まらなかったです。小さい切り傷でしたけど。

生き物を見た目で判断する人って、生き物好きじゃないというか、
生き物に対して、詳しくなろうとまでは思わないんでしょうね。
何年か前に、地元のペットショップで
「お宅で買ったハムスターが私をかんだんですよ!!」て
返品しようとしてたおばちゃん二人組がいたのを思い出したです。w
543名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 20:29:45 ID:???
>>541-542
飼い主のおとなしい発言ほど、当てにならないものは無いんだが油断した。
初めはおとなしく撫でられてたけど、突然飛びついて親指の付け根にガブッと。
噛まれるのは慣れてるけど、骨まで達しようかって傷だからなぁ‥。
血がドクドク溢れてくるし、飼い主オロオロ。
しばらく流しで血を洗い流して、消毒してバンソコ張った。筋イってなくて良かったよ。
544528:2005/06/17(金) 22:22:57 ID:???
brown out を日本語でどう訳すか迷ったので「ブラウンアウト」と片仮名書きしたら、
変な奴が食いついてきた。和製英語だと思っていたらしい。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112331555/l50
ビタスレの675・680が俺です。
545名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 22:35:43 ID:???
>>544
いたい奴だな、お前はwwwwwwww
546名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 22:36:34 ID:???
初デートはディズニーランドで
547名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 23:22:06 ID:???
コダマがいっぱい来とるな
548名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 23:46:25 ID:???
>>543
おまい優しい奴だな。
俺ならそんな深手を負わされたら
例え飼い主が目の前にいようと次の瞬間壁に叩きつけるぞ
549名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 11:53:16 ID:970iBi3V
トウブシシバナとアカオパイプを買おうと思うのだがどうだろう?飼えるのかな?
550名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 12:22:27 ID:???
パイプヘビは案外マウスを食うよ。
餌付いてさえいれば特別難しいとは思いません。
551名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 18:56:40 ID:???
>>547
バロンコダマ買った!
所持金の関係で、茶色の雄と緑の雌のペアっす。
しっかし、あんなに沢山のバロンを見られるとは(w
552名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 19:02:57 ID:l4xmjOAa
死肉でアオダイショウを飼うのは難しいでしょうか。
553名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 19:07:34 ID:???
>551
あの色って遺伝すんのかねー。アホーのブログで
繁殖させた人を見たがどうなのだろう?
554名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 20:03:26 ID:???
>>551
どこで買ったの?
スコープの奴?
見た感じあんまりたくさんいるようには見えんかったケド。
555名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 20:06:20 ID:???
黒い森だろ。茶緑あわせて14匹入荷って書いてあった。
しかしCBってことになってるけど、原産国からアダルトで
入荷って本当にCBか?
556名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 20:15:32 ID:970iBi3V
パイプ情報ありがとん。コダマっていくらすんの?
557名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 20:51:12 ID:???
自分で見て確かめれ
558名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 20:54:29 ID:???
>>551
今日その店行ってきたけど、バロン茶♂と緑♀が売約になってた
のはおまえか!
同じ名前でミズコブラモドキも3頭売約になってたが。。。
おまえ金持ちだな、羨ましい。。。
559名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 22:04:57 ID:???
>>555
それ聞いたら「輸出業者はCBだって言ってたけど、違うかもしれない」って
言ってた。

>>558
それ、オレじゃ無いッス。オレは即日お持ち帰りッス。
ミズコブラモドキ欲しいなぁ。
560名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 22:05:49 ID:???
>>555
黒い森って何ですか?
561名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 22:17:51 ID:???
レップスサーチかカインドゲッコーで探してみれ
562名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 23:27:32 ID:ojWqVWnc
563名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 00:30:28 ID:???
びっくりしたあ、今ニュースで双頭ヘビが見つかった映像やってたよ。
ヤマタノオロチってほんとにいるんだあ。(2つだけど)
エサをやると取り合いしあうが、首を通れば同じところに入る。
そしてお互いの頭をかみあいしていた。あれで生き延びられるんだろうか・・
564名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 07:20:21 ID:???
ttp://www.asahi.com/national/update/0617/TKY200506170314.html
2つの頭持つヘビ見つかる 埼玉・寄居

>563
ホレ、その写真
565名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 09:55:13 ID:???
>>563
この手の双頭の奇形って時たま報道されるよ。
蛇以外にも亀とか。
566名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 12:50:55 ID:???
黒い森のHP見れない・・・なんか英語でログインとか言われるページに飛ばされちゃう
567名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 14:54:49 ID:???
黒い森は最近HPが変わったのだ。こちらで見てごらん
http://kuroimori.sakura.ne.jp/
568名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 01:21:12 ID:???
以前カラスヘビ飼いたいっていうレスあったけどサウザンブラックレーサーっていいな!
是非飼ってみたい。
569名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 15:05:05 ID:???
>>564
これって犬や猫が身体につけられた薬をなめないように動物病院でつける
カラーをそれぞれにつけてやれば、お互い食い合いしないですむんじゃないか。
570名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 19:01:33 ID:???
双頭のヘビ、3年間の記録。
ttp://www.21photo.jp/hebi/page1-1.htm
571名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 21:41:38 ID:???
毛の生えた棒を口につっこんで出したり入れたりしながら、最後に白い液体を吐き出す行為をなんと言うか?
572名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 22:07:19 ID:???
>>571
歯磨き
573名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 11:16:13 ID:???
ペポニにもコダマ入ったな。いくらくらいなんだろ?
574名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 19:26:15 ID:OWmn++pa
575名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 20:01:55 ID:???
私怨乙。
576名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 21:22:53 ID:???
私怨かこわりぃ
577名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 23:34:40 ID:???
オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
578名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 23:36:39 ID:???
青ムルチ乙
579名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 06:07:23 ID:s/kzSUyf
アカマタがヒバカリ食ったwwwwww
580名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 06:20:14 ID:???
紀香とぐっさんの深夜ドラマで内容は引っ越し

んで、蛇を3匹飼ってる家の引っ越しに来た紀香たち
卵がたくさんあるのをみて飼い主に聞いた
これなんですか?
飼い主は餌と答えた。

餌に卵やるんかい?
581名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 07:11:01 ID:???
さすがに大量の冷凍マウスは画的にやばいだろ。
582名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 08:49:42 ID:???
大量の冷凍マウス見つかった人w↓
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059834905/51-

ヘビ(と餌)連れて引越しって大変だぁね。
583名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 12:43:47 ID:???
>580

それ最初は多数のハムスターとウサギのケージがあり、
「このペットを引っ越しですか?」「いえそれは餌。ペットはそっちのヘビ」
というネタだったが、手配が間に合わなかったのと、ひょっとしてクレームが
ということで変更になったらしい。
584名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 12:57:12 ID:???
生きた公とウサをストックしてる香具師はそうそういないだろ。
邪魔なだけだよ。
585名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 13:06:45 ID:ipAIzPph
>>584
確かにウサギ食うほどの大きさの蛇なら、一ヶ月に一回くらいしか食べないからなぁ。
586名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 14:53:25 ID:???
そのネタは絶対にクレームがくるよな。玉子でよかったよ。
587名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 17:31:22 ID:???
アフリカタマゴヘビ
588名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 20:31:31 ID:???
アオダイショウ
589名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 20:44:05 ID:???
きっとそんな餌やりはしないというごく少数のヘビヲタと、
可哀想という馬鹿と、ウサギヲタ、ハムヲタの多数の広義が殺到。
590589:2005/06/22(水) 20:45:02 ID:???
抗議 ○
広義 ×
591589:2005/06/22(水) 21:57:00 ID:???
前戯 ○
抗議 ×
広義 ×
592名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 22:53:55 ID:???
ボールの成体って一番デカイサイズのラット食べれる?
593名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 22:56:02 ID:???
>>592
カピバラはむりだとおもう
594名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 23:33:48 ID:???
>>593
いやいや、齧歯類じゃなくてラットね。ドブネズミのアルビノ。
595名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 03:49:19 ID:???
>>594
おまえおもしろくねぇなぁ〜

マジレスすると、一メートルくらいではキツイけど、1.5mクラスの最大ボールなら食える。
596名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 16:48:42 ID:e8NAdcn2
アフリカタマゴヘビかもよ。
597名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 18:07:29 ID:???
ピンキーポンプの使い難さを目にするのだけれど、一度ピンキーポンプに
かけたものを、も一度ピンキーポンプでってのはどうだろうか、
と思ったので、意見あれば。
598名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 05:06:53 ID:???
'` ,、( ´∀`) '`,、
599名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 05:08:20 ID:???
 ,、'` (´∀` ) ,、'`
600名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 19:41:26 ID:XBlGYk1H
ボールの遺伝についてなんだけどさ、劣性遺伝のダブルへテロってどうなるんだ?
ゴーストがgでパイボールがpだとすると
ホモゴーストはwwgg、パイはwwpp、あの四角で表すと、
wg wg wg wg
wp wp wp wp
になるわけで、それの子供はwgwpだろ?これが劣性遺伝のダブルへテロ
で、これをあの四角にするとどうなるんだ?
gp wp wg ww
てことになるのか

601名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 20:41:35 ID:???
ゴーストがgでパイボールがpならGg Gp gP gpだよ
602名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 20:52:51 ID:???
>>600、601 馬鹿か?
GGpp(ゴースト) × ggPP(パイボール)
ですべてGgPp(ダブルへテロ)になる。
wwってなんだよw
603602 :2005/06/24(金) 20:55:37 ID:???
間違えた。
GGpp(パイボール) × ggPP(ゴースト)
604名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 06:01:36 ID:XduqgGz8
>>602-603
・・・・・・・・・・・・・・・・人の質問に答えるならもうちょっと勉強したほうがいいですよ。
605名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 18:29:30 ID:???
小学校の時何ヘビかは忘れたけど、捕まえた時に卵をブリっと出したヤツがいました。
子供の時だから強く握ったせいだろうけど・・・
その時出た卵って殻っていうより皮みたいな感じだったよ。ぶよぶよしてた。
野生のヤツは飼育してるヤツよりカルシウム不足してるんだろうね。
606名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 18:36:27 ID:???
それは卵ではなくエクトプラズムです。
607名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 21:40:04 ID:???
>>605
釣りだろ?
608名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 02:02:47 ID:N1zIgkZm
ボール欲しくなってきた。
給餌量、間隔ってどのくらい?
成長って早い?
609名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 08:19:50 ID:TDUtEIlY
で、>>600の回答は?気になってるんだけど
610名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 17:58:10 ID:???
>>605
そのネタ前にも見た
611名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 18:07:45 ID:???
正直600は何が理解できないのか解らない。
雑種2代の遺伝子型や表現型の分離比が計算できないの?
記号なんてGgPpでもWgWpでもwgwpでもどれでもいいんんだし、
配偶子の遺伝子型は4種類だけなんだから、あとは表書けばいいだけ。
ノーマル:9(GGPP:1 GGPp:2 GgPP:2 GgPp:4)
ゴースト:3(ggPP:1 ggPp:2)
パイボール:3(GGpp:1 Ggpp:2)
ゴーストパイボール:1(ggpp:1)
612名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 19:46:50 ID:TDUtEIlY
>>611
とりあえず俺は600じゃないが、お前本当にバカだな。
そんな遺伝のは誰だって調べりゃわかるんだよ。ボケ。パネットの四角への転記方法を聞いてるんだよ。
ようはそれを表にどう転記すりゃいいのかって話だ。お前書いてるのは生まれる子供の結果だろ?
正しく合ってるのかは俺にはわからないけど。ていうか大文字と小文字だけじゃ何がなんだかわかるわけないだろ。
ワイルドの因子はどこにいったんだよ?ワイルド表現の個体は生まれないのか?

いいか?これの表記の仕方は人それぞれだが、一般的な方法で説明すると
何のヘテロでもないホモの劣性遺伝形質(ここではパイボール=p)は、wwpp
パネットの四角にあてはめると
wp wp wp wp
となるんだ。wはワイルドの遺伝子な。


お前が得意になって答えてるのは
「(10+5)×(20-5)を展開しなさい」
って問われて
「225です」
って鼻高々で答えてるようなもんだぞ?
613名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 20:08:44 ID:???
>>612
ノーマル:9(GGPP:1 GGPp:2 GgPP:2 GgPp:4)
がワイルドの表現型。
バカはお前だよ、氏ね。


614名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 21:14:21 ID:???
偉そうなこと言ってる612も613も知識だけで実践できないんでしょw
種親買えないし、どうせ増やした経験も今まであんまりないんだろうし
悔しかったら100匹増やして売ってみなwwww
童貞なのにセックスの知識豊富な小学生みたいwww
無駄な知識だよね
615名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 21:48:13 ID:???
全くだ。こんなとこで偉そうに言われてもねぇ。
616名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 22:13:38 ID:TDUtEIlY
>>613
だからそういうこといってんじゃない。
前提が掲示されてんだから、それに沿って話しろっていってんだ。

お前が得意になって答えてるのは
「(10+5)×(20-5)を展開しなさい」
って問われて
「225です」
って鼻高々で答えてるようなもんだぞ?

↑で言ってる意味わかるか?
617名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 22:14:46 ID:TDUtEIlY
>>614-615
あれやこれや語ることがくだらないことだって言うのか?
何を言ってるんだお前らは。

プロ野球選手のプレーには口を出してはいけないのか?

618名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 22:21:55 ID:???
>>613
wをワイルド遺伝子としてって言ってるんだから、ちゃんとそれを見ないと。
煽りあうのは良くないよ。
>>613-615
それは違うよ。
実践できないのは悪いこと?
熱帯魚でもバイクでも野球でもファッションでも、どんな趣味の雑誌でも、
その本の購入者がとても手に入らないようなものを頻繁に紹介するじゃない。
それを見て
「ほしいなぁ」
とか
「もしお金があったら、もし俺がこれを盛っていたら」
って空想するのは悪いことか?

あと、ID:TDUtEIlYはちょっと極端すぎるよ。煽るなって。
619名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:48:10 ID:hrlusDoE
あれ?アレだけえらそうな事ばかり言ってた>>613は自分の間違いに気づいて
顔を真っ赤にして出てこれなくなっちゃったのかな?
おーい。説明してくれよー
620名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 23:42:00 ID:a6D0y2Q8
ビダでアカマタ買いました。
漏れの手を噛み噛みします。





・・・・・超痛い。流血しまくりんぐww
621名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 23:44:52 ID:???
>>619
ageてまで煽んないで、別の話にいこうよ。

俺なんか最初なんの話かすら判らなかった。みんなものしりだなあ。
622名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 23:53:38 ID:3JeSd8vW
>>612
パネットの四角への転記方法も調べれば分かるのでは?

パネットの四角の転記方法が不明で、しかも611の計算結果が正しいか
どうかまで分からない上、定義次第で本質的な意味のない記号に拘泥し
ている奴と、
パネットの四角の転記方法が不明な奴の存在を理解できず自分で表を作ったのか不明だが、表現型や遺伝紙型の分離比を出してきた奴、

さあどっちが馬鹿なんでしょうか?

>618 621

いい人だね。
623名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 00:02:24 ID:???
>>622
どっちもバカだな。
624名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 00:13:18 ID:4P3xcAPX
身体が黒で頭が黄色の細いへびが家の近くにでました。
何というへびでしょうか?危険性はないですか?
苦手なのでびびっております・・
625名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 00:19:18 ID:???
>>622
俺が調べたのはbpsup(ryのところだったが、ワイルドはwwと表記していたよ。
ていうか、他にも表記の仕方があるなんて知らなかった。

どちらにしろwwがワイルド因子として、ってことで定義してるんだから、
それを無視して上からものを言うほうがバカだと俺は感じた。
でも、その後すぐにあおり返したから同程度にランクダウンした。
>>624
聞くスレを間違ってる。
626名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 00:20:46 ID:???
>>624
ブラックイエローヘッド。毒蛇だけど近づかなければ危険はないよ。
万一目があったら、絶対にそらさないでそのまま後ずさりすること。
627名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 00:27:03 ID:???
>>625
すいませんでした。

>>626
ありがとうございました。気をつけます。
628622:2005/06/28(火) 01:26:03 ID:9/EJhWQE
>>625
http://www.ballpython.jp/ 625氏はこれあたりを見ているのかな?

生物学の教科書では、対立遺伝子で優性・劣性が判明している場合、遺
伝子記号はアルファベット1文字で優性遺伝子なら大文字、優性遺伝子
なら小文字を使うのが普通だが、習慣的なものなので絶対ではない。
クリーパーでGS氏が書いているのはこの形式だね。野生型がどちらか
決められない場合とかの汎用性もあるし、昔から使われているので、一
般的にはこっちを使う場合が多いと思う。

品種改良がらみで変異型に対する野生型の遺伝子記号をw・Wで表すこ
ともあるが、野生型が劣性ならw、優性ならWを使うのが普通かな。
上記サイトではこちらの形式だが、野生型の遺伝子記号で劣性・優性を
区別していないので、遺伝子型から表現型が野生型なのかどうか分かり
にくくなってしまっている。

結局は定義の問題なんで何でもいいのだが、野生型が対立遺伝子のどち
らなのかわからない場合や、複対立遺伝子とかもあるので、上の方法を
使うようにしている。優性と劣性を区別しないで野生型の遺伝子記号
を全部wにしてしまうのとかはわかりにくくてあんまり好きじゃないな。
629628:2005/06/28(火) 01:31:33 ID:9/EJhWQE
馬鹿やってしまった。

× 優性遺伝子なら大文字、優性遺伝子なら小文字
○ 優性遺伝子なら大文字、劣性遺伝子なら小文字

これじゃ俺が一番の馬鹿だ。すんまそん。
630名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 01:56:19 ID:???
ま、でも>>600の場合はどうなるのかって話だから、議論がズレてきてるな
631名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 03:09:55 ID:???
だからそもそも>600のゴーストがgでパイボールがpだとすると
ホモゴーストはwwgg、パイはwwpp がまず間違いで、
ゴーストがgでパイボールがpで(どっちも野生型がwだとすると)、
ホモゴーストはggww、パイはwwpp が正しい。

あの四角で表すと
wg wg wg wg
wp wp wp wp  も意味不明に間違っていて正しくは
    gw   gw
wp wgwp wgwp
wp wgwp wgwp

これをあの四角にするとどうなるんだ? gp wp wg ww てことになるのかも
さらに間違えていて、正しくはww wp gw gp だろ。そもそも乗るのに無理がある。

表記はWW Wp gW gp でも、GP Gp gP gp でもご自由に。
632名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 04:14:54 ID:???
>>631
組み合わせさえ合ってれば順番は全く関係ないと思うんだがどうなのか?

wwggだろうがggwwだろうがパネットの四角にあてはめて考える場合結果は同じだろ。
633名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 04:46:13 ID:???
>>632
>組み合わせさえ合ってれば順番は全く関係ないと思うんだがどうなのか?

関係有ります。ww wp gw gp を gp gw wp ww としてもいいが、
ww wp wg gp にはできない。

>wwggだろうがggwwだろうがパネットの四角にあてはめて考える場合結果は同じだろ。

全く違います。wwggとwwppの交配でできるのはwgwpではなくwwgp。

最近では中高の生物で遺伝をやらないんだろうか?頭痛くなってきたんでヒントだけ出してもう寝る。

ヒント:別の遺伝子座。
634名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 04:49:59 ID:???
>>633
わからん。
wgもgwも、ゴーストへテロじゃないのか?
wgwpもwwgpも、表現はワイルドで、ゴーストとパイボールのダブルへテロってことで
同じじゃないのか?
635名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 14:52:49 ID:???
>>634
俺もそうだと思ってたんだけど…なにが違うのかわからない

あと>>631の下の方で書いてある表記もわからない。w使わないでワイルド表現を表すって、どうやりゃいいんだ?
大文字だとワイルドなのか?
636名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 19:03:08 ID:???
601だけど。

wを使うならwwがノーマル、wgまたはwpがヘテロ、ggまたはppがホモ。
大文字小文字を使い分けるならGGまたはPPがワイルド、GgまたはPpがヘテロ、ggまたはppがホモ。
あてはめだからwが正しいとか大文字・小文字が間違いとかは無い。
優性遺伝子が大文字で劣性遺伝子が小文字というのも分かりやすく分けているわけだから自分がわかればどっちが大文字でも小文字でもいい。

みんな正解てゆーこと。
wwgpもダブルへテロとかゆってる阿呆を除いて
637名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 21:57:49 ID:???
>>636
wwgpはなんでダブルへテロじゃないの?
638622:2005/06/28(火) 22:35:24 ID:9/EJhWQE
>>637
まだやってたんだね。中学の理科第二分野の参考書レベルの話だが・・・
遺伝子の略号は定義次第で自由に決められるが、遺伝子型の表記にはルールがある。
wwgp では1つ目の遺伝子座はなんの遺伝子かわからないが野生型の遺伝子をホモで持つ。
2つ目の遺伝子座は複対立遺伝子でgpの遺伝子をヘテロでもっていることになる。
639名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 22:58:40 ID:7etCZxI6
コーンから始まり、飼育歴一年の初心者です。
ついさっき、生まれて初めてヘビに噛まれましたw
ボールパイソンくんです。
・・・いやあ、なんかうれしかったwww血ィでたけど
640名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 23:39:19 ID:???
とりあえずこのやりとりを見て思うのは、

お前ら人に教えるのがヘタだな。大学の教授のようだ。
確かに知識はあるのかもしれないが、何がわかってないのか、何を知りたいのかを
まるで理解していない。
自分のわかっていることだけを上から言うだけで、相手が何を知らないかを見ようともしない。



タダ俺は、知識がないので説明すらできないんだけどな
641名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 03:07:44 ID:???
今は高校生の弟が使ってた中学の理科2の参考書があったので見たら、
エンドウ豆で同じような例が普通に解説されていた。
ということは義務教育レベルなんだよな。知識というより常識レベルだ。
2000円くらいだから分からない人は買って読んだらいいと思うよ。
中学生にでも分かる用に書いてあるわけだから、大半の人は理解できるはず。
遺伝子記号はwを使わず、異なるアルファベットの大文字・小文字を使う形式だから、
文句いう奴いそうだけど。まあ、別の遺伝子座の野生型がどっちもwになっているのを
混同してしまうような人にはそっちのほうが理解しやすいだろうし。
それでも分からない人は遺伝は無視でいいかと。そっちのほうが楽しいかもしれないし。
642名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 03:10:11 ID:???
教科書には野生型とか書いてない。
どっちの形質が優勢で、どっちが劣勢なのか明確に区別した上でのことしかかいてない
643名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 17:53:29 ID:???
でも教科書とか言っても理科は結構飛ばす所が多かった希ガス。
俺生態系ピラミッドくらいしか習った覚えないもん。
644名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 18:00:53 ID:???
ヘビ飼いたいんだけど質問、ヘビって臭い?ヘビがいる部屋って臭くなるのかな?教えて臭い人
645名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 18:16:48 ID:???
細かい遺伝子の話しなんざ、一部のマニア以外大して興味ないだろ。
そう言う意味では、あらしと大して変わらん。

あと、初心者を小馬鹿にした発言、これぐらい知ってて当然的な発言も
俺は(自称)プロだぜ的なにおいが鼻につく。
経験と知識の豊富な古参様気取っても
個人のブリーダーもどきやショップ店員、あるいは院生どまりだろ。

へびかわいいよ。
拒食で困ってます。
どこそこになになにが入荷したらしい。

ベテランが優しく教えてやればいいじゃねえか。
またーりやれ。
646名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 18:23:17 ID:???
ついでに臭さも教えてくれ、またーりしるから、臭いの?臭い?
647名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 18:31:05 ID:???
>>644
ヘビそのものはほぼ無臭。と言うか、人間のが臭いぐらい。
ただ、排泄物は肉食なので、とっても臭い。
648名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 18:36:59 ID:???
じゃあうんこさえちゃんと掃除すればいいんだね(・∀・)
よし、飼う、かわいがるぞー、アドバイスありがとー
649名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 20:45:50 ID:???
>>645
まあそうなんだけどここは2chだ。
ペット板はだいぶ2chらしさが薄いが、それでも強い口調というか、

「○○に決まってんだろ」

とかいう口調は別に問題じゃないとは思う。
でも、自分を絶対優位に立たせて上からものを言うのはどうかと思うな。
普通に教えてやればいいじゃん。
「こんぐらいもわかんねーのかよ」
みたいなのは何か違うと思う。
650名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 20:54:29 ID:???
>>648
一部の種類は掴むと肛門周辺から臭い汁を出すよ。
例:シュウダ、マダラヘビ類、スジオ、アオダイショウ、タカサゴ等。
651641:2005/06/29(水) 21:49:28 ID:???
>>642
少しは応用力持とうよ。話題の遺伝子は別々の遺伝子座にあるどちらも
野生型が優性な対立形質だから(600 の前提にたっての話として)、パ
イボールの遺伝子の野生型を黄色いエンドウ豆、変異型を緑色のエンド
ウ豆、ゴーストの遺伝子の野生型を皺のないエンドウ豆、変異型を皺の
あるエンドウ豆と置き換えたら一緒じゃないか。

>>643
俺は習ったし、弟も習ったみたいだがやらない学校もあるのかもね。
一時期はゆとり教育とやらで教科書から消えてたのかもしれないし。

>>645
詮索はお好きにどうぞ。繁殖実績をここで語っても意味無いだろうから。
中学理科レベルの知識がないのにパネットの四角云々は無理があると感じるし、
品種の色々あるヘビの繁殖を楽しむなら遺伝の初歩の知識は重要だと思うけどね。
「wwgpをダブルへテロ 」とかまだ言っている人はもっと勉強しなさいと言うことで。
652名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:47:32 ID:???
臭い汁(・д・)それは恐すぎる…でも飼うのコーンとかいうのだから大丈夫、飼いやすいらしいから(・∀・)臭くないといいなー♪早く触りたい
653名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:53:33 ID:???
>>652
コーンも苦いような臭いの汁を出すことがあるよ。
まあ、余程のことが無い限り大丈夫だけどね。
654名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 23:16:19 ID:???
汁…頑張れ、俺(ノ_・。)
655名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 01:44:39 ID:???
>>649
そういう口調は別にいいだろ。結局教えてやってるし。それこそ2ちゃん流の優しさって奴で

>>645が指してるのは、素朴な質問に対して教えてやるでもなく
「やれやれ…困ったもんだねえ(嘲笑)」
みたいに小ばかにするレスを本人を無視して交換しあうだけの偏屈オヤジ住人だろうな。
前スレ前々スレあたり、そんなのが大量に住み着いてて非常に雰囲気悪かった。
656名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 02:00:08 ID:???
文句を言うのは、上から人を見下したような口調。
結局教えるなら優しく言ってやればいいのに
657名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 03:35:23 ID:QCXzeHYK
小さい時、ハブに噛まれたことある(;;
658名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 07:24:41 ID:???
>>657
うわ…強烈な消化毒だろ?壊死しちゃった?後遺症は?
659sage:2005/06/30(木) 09:01:25 ID:mC+AeD8t
>>654
臭い汁程度で泣くようじゃピンクマウス一刀両断とかできんぞ。
不精したら目に見えるダニも湧くし。
公だの犬猫より遥かに長生きするペットだ、飼う前によく考えな。
660659:2005/06/30(木) 09:02:48 ID:???
初歩的なミスを……('A`)
661名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 09:53:15 ID:???
ていうか少なくともナミヘビはそこまで長生きしないわけだが
662名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 14:02:45 ID:???
なんだかこのスレみんなかみつきあってる(・、・)アワワ
みんなまたーりしる
663名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 14:58:24 ID:???
たとえ無毒のヘビでも、できたらかまれたくないよな。
空腹でがっついてるボアのケージの掃除ができないヘタレの独り言だが。
664名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 18:49:20 ID:???
>>652
臭いが問題ならボアやパイソン系は?
ボアコンは大人しくて可愛いぞ。
>>663
タオルで牽制しながら取り出してる。掴んじゃえば大人しいしね。
何回か噛まれて流血した事もあるが、
友人宅のプレーリーに噛まれてからは何とも思わなくなったw
665名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 06:08:27 ID:???
たしかにたとえ無毒でも噛まれたくはない。。。
ちっちゃい頃はベタ馴れの子だったんだけど、
冬の拒食でしばらく触らずにいたら、
ケージの蓋動かすだけで飛びかかってくるようになってしまった。。。
まだ噛まれてはないけれど、時間の問題だな。
こんなことなら、もっとちっちゃいうちに一度噛まれとけば良かった。
亜成体になった今となっては、どうしてもビクついてしまう。
マウスに勢いよく食いつくのは嬉しいんだけど、
首筋から血が出るマウスを見ると、あー、私の手もこうなるか、と。
手の中でウトウトとぐろ巻いてた頃が懐かしい。
もう一度ベタ馴れにするには、やっぱり覚悟決めて、
じっくり馴らしてくしかないよね。がんばろう。
666名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 11:49:08 ID:???
>>665
怒って噛み付いてくるの?ただガっついてるだけなのかもしれんよ。
667名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 20:32:13 ID:???
>>661
ナミヘビの寿命ってどのくらい?
ある本には15年とあった。
668名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 00:19:49 ID:GiV5HfIb
アオダイショウが卵を産んで、それに巻きついているのだが、引き離してよいものなのだろうか?
それとも勝手に親が離れていくものなのだろうか?
ヘビの産卵は初めてなので経験者の意見求む!
669名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 02:06:42 ID:Y1s9pnYJ
リュウキュウアオヘビ飼ってんだけど寿命はどれくらいなの?
670名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 14:44:16 ID:???
おい、聞いてくれ
うちのボールタンがめちゃくちゃかわいい格好でとぐろ巻いてるんだ

@←横から見た図

水入れとケージの3,4cmの隙間に、@こんな感じで縦に巻いてる(*´∀`)
ちょうど頭が下になっててめちゃんこかわええ!
まじでアットマークだw

誰かボールの給餌間隔聞いてたけど、うちのは1年目個体、ホッパー2を3日おきにあげてたけど、
最近はアダルトM一匹かアダルトM+ホッパー各一を3日おきにしはじめた
アダルトM2匹くってくれないかなーと思ってるけど、あまりの皮の伸び具合にこっちがびびって
なかなかふんぎれないw
今日あたり挑戦させるつもりだけど
ホッパー見なれてたから、アダルトMでもかなりでかく見えるね
671名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 17:04:57 ID:fh4/BeeL
うp
672メイ:2005/07/02(土) 18:40:28 ID:VBnnv1VB
みんなメールしませんか?
今日ケータイを買った中学生です!
もち♀ ☆★
[email protected]

673名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 19:13:02 ID:L6VTFIiw
うへ
674名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 19:18:12 ID:???
>>668
孵化機に移した方が‥。
>>669
十年は生きるんじゃね?つかミミズ食いだと餌が大変そうだ‥。
675名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 21:23:17 ID:diNhqPKu
アオヘビの餌は毎週日曜に隣の家に入ってとってるぜ
676名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 22:20:57 ID:???
>>675
通報しますた
677名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 22:45:08 ID:???
>>676
何処に何を通報したのか具体的に書け。
テメーみたいな奴が一番ウザイんだよ!!
678名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 23:29:18 ID:???
>>677
通報しますた
679名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 01:05:22 ID:eJ6xiYE8
うちのコーンは今まではピンクにのっそり近付いて飲んでたのに、
ハムスターと対決させたら(ハムは死亡)
ピンクにも遠くから襲いかかって飲むようになっちゃった。
680名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 11:04:33 ID:???
>>670
うちのも一年目のボールだけど、最初からアダルトMを一日置きだよ。食べるならガンガンやっても平気だぞ。
681679:2005/07/04(月) 13:00:15 ID:++1cbFFR
ハムスターさわった手にもかみついてくるようになった。
まだ小さいから余裕だが、ちと…。
ハムスターのケージ見せるととびつくし。
682名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 21:28:11 ID:???
683名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 23:55:55 ID:???
>>681
うらやましい
解凍ピンクにもびびりまくりの我が家のボールにも少しは見習って欲しいな…
684名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 18:04:54 ID:4EGTr6mB
ウチの庭によくアカマタとリュウキュウアオヘビが出るリュウキュウアオヘビはその時捕まえた
685名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 19:56:48 ID:RlfZaRmq
本当にここはレベルが低いな・・・御前らはコーンでも買ってよろこんでろよwwwwww
俺のようにスパイダーボールなども手に入れられないような貧乏人にはお似合いの話題だなw
686名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 20:10:14 ID:???
珍しい模様でもボールはボールだから。
687名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 20:35:28 ID:???
模様がどんなだろうが、うちのボールタンは世界一可愛いとだけ言っておく
688名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:25:14 ID:???
>685
自分のこと言ってる・・・。
689名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:12:25 ID:IKw4OFTr
高いからいいってもんじゃないだろ。
生体は好きなのを買うのが普通だろ。

俺の場合、生体より設備に金かかってる。。。orz
690名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:34:13 ID:???
>>689
俺も捕まえたアオダイショウに設備費だけで3万ぐらいかかってる。
まあ、10万のヘビもタダのヘビも設備費に関しては同じって言えば同じなんだけど・・・。
691名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:39:03 ID:95Qjj0cH
別に高かった訳ではないが、、、、、
ショップでスノーコーンのケージの鍵が開いていたので
とりあえずもらっときました(’A`)そんなんでも愛情は沸くw
高い安いでペットを区別するのはダメぽ。
692名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:42:19 ID:???
オイオイ、盗んだらアカンよ。
と言う俺も去年のJRSで何故かトイレにいたカリキンをコッソリ…。
693名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:49:23 ID:95Qjj0cH
んで、最近気になり出したんだけど、
コーンて樹に登る習性てあったかね???
やたらフラットケースの蓋に張り付くんだが、、、
694名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:55:54 ID:???
>>693
あるよ。
ラット系は多かれ少なかれ木に登る種類が多い。
695名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 00:02:21 ID:???

696名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 00:03:13 ID:???
そですかwありがとうございましたww
697名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 00:54:39 ID:???
>>685
さびしい毒男だね。キミ素人童貞でしょ
698名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 01:47:50 ID:???
また盛り下がってきたので、ボールパイソンの遺伝の話でもしましょうか?
盛り下がってきたので、またボールパイソンの遺伝の話でもしようか?
今度は共優性遺伝のパステルと劣性遺伝のパイボールをかける話でも。
「wwgpをダブルへテロ 」とかまだ言ってしまう人もいるみたいなので、
パステル遺伝子をPs、その野生型を劣性なのでw,パイボール遺伝子をpb、
その野生型を優性なのでWとしよう。ちなみに交配の結果からパステル遺伝子と、
パイボール遺伝子は別の染色体上にある異なる遺伝子座だということが確かめられている。
また、蛇類は染色体による性決定だが、この遺伝子はどちらも性染色体上にはない。
パステル個体の遺伝子型はPswWWで、パイボール個体の遺伝子型はwwpbpbだ。
パステル個体の配偶子はPsWとwWの2通りで、パイボール個体の配偶子は全てwpbだ。
   PsW   wW
wpb PswWPb wwWpb
wpb PswWPb wwWpb
だから雑種一代は遺伝子型PswWpb のパステルでパイボール遺伝子をヘテロで持つ個体と、
遺伝子型wwWpbの外見野生型でパイボール遺伝子のみをヘテロで持つ個体が1対1で出現する。
PswWpbの配偶子はPsW、Pspb、wW、wpbの4通りなので、PswWpbどうしをかけた結果は?
PsW Pspb wW wpb
PsW PsPsWW PsPsWpb PswWW  PswWpb
Pspb PsPsWpb PsPspbpb PswWpb Pswpbpb
wW PswWW PswWpb wwWW wwWpb
wpb PswWpb Pswpbpb  wwWpb wwpbpb
スーパーパステル3、スーパーパステルパイボール1、パステル6,パステルパイボール2、
パイボール1、ノーマル3という結果になる。まあ確率論の話なのでぶれはあるのだが。
699名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 02:54:15 ID:???
>>685
ていうかスパイダーなんて持ってる人とかって日本に精精十人くらいなんじゃねーのか?
日本に入ってきてるのがすでに十匹いるか怪しいくらいだし、
個人輸入までして百数十万もかけれ死着かもしれない生き物をゲットしたがる人はそうそういないだろ。

ショップとか、ブリーダー(日本に個人でいるかは微妙だが)なら商売のために買うかもしれないけどさ、
別にヘビの繁殖を商売にしてるわけでもない、ただの一個人がそんなん持ってるとは思えない。
700名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 04:49:08 ID:???
>>699
ていうか、今日本の一般的な市場に出ている品種の中では
スパイダーとパイボールが(あとはブリーダー放出のスーパーパステル)一番高いというだけで、
実際マニアとかはデザートサンドとかオレンジゴーストとか、そういうのも持ってるでしょ。
まあ、ここにいるような奴らの中にそんなのがいるとは到底思えないが。
701名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 07:19:44 ID:???
じゃあ俺がスパイダーとかうpしちゃったらどうする?
702名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 08:21:43 ID:???
>>701
別にどうもしないけど、UPするのはもちろんあなたの自由だし、
私は蛇が好きで、蛇の写真ならいつだって見たいので、
煽りじゃなく見てみたい。
でもさ、他の人も書いているけれども、
私も自分の飼っているコモンカーペットが世界一いい蛇だと思ってるよ。
ショップで売れ残っていた子だけど、私にとっては世界一かわいい蛇だし、
何十万積まれても(積む人はいないと思うけど)絶対に譲ろうとは思わない。
ペットってそういうもんじゃないの?
自分の飼っている蛇を自慢したいのはよくわかるけれど、
私は爬虫類飼いの一部の人の、珍しさ自慢、高価自慢は嫌いだ。
(かわいい自慢ならいいけどね)
宝石や洋服ならばいいけれど、生き物に対する言葉とは思えない。
アオダイショウや普通のボールを見下すあなたが、
本当に蛇が好きな人だとは思えないよ。
703名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 16:01:01 ID:???
>>702
もっともだ!!

もしオレがもっているなら
ちょ、ちょっとまって今702がいいこと言ったの
AAをはってあげたい。
704名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 16:35:22 ID:???
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっとまって!!!今>>702が良い事言った!       
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
705名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 17:50:42 ID:???
>>702
ま、そうですぁな。
盗んだコーンでも、拾ったカリキンでも、様は自分がどう考えるか。
ヘビをどうみるかだねw
706名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 18:03:33 ID:???
つーか盗むなよ。常識的に考えてありえない。
707名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 18:15:38 ID:???
ま、世間的に見ても『ヘビを飼う』という行為事態がありえないと
思われがちですから仕方ないかと。
708名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 18:21:59 ID:???
はあ?蛇を飼うのは合法だろうが。盗むのは犯罪。
709名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 18:44:45 ID:???
合法、非合法の話ではなく、、、(′_>`)プッ、、、
通じませんねw
710名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 19:01:29 ID:???
馬鹿かお前。つーか何が仕方ないの?
蛇の飼育が世間的にマイノリティだからっつってスノーコーン盗むのは許されるの?
関連性ゼロなんだけど。
711名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 20:01:01 ID:EAg99L1g
拾うのはかまわんが、盗むのは良くない。糞野郎だ。
712名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 20:11:51 ID:???
荒らしにマジレスすんなよ
713名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 20:17:04 ID:???
まあ、JRSの会場内でヘビを拾ってもどこの店に届けたらいいかわからんしな。
714名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 22:45:13 ID:???
こ、ここはどこだ?何故>>702みたいな意見がマンセーされてるんだ?
>>701なんてあおりに決まってるだろ!?

そうじゃなくても>>702みたいな意見に異論もなく同意するってお前らなんなんだ?
ここはいつからそんな本和歌馴れ合いウザウザうちの○○ちゃんスレになったんだ!?
715名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 22:56:41 ID:wR+a74pa
じゃ、俺の本音をID付きで
>>702
ウゼーんだよ。
んなこた百も承知。
ただ価値観として市場がある商品である以上、差異が生まれるのが当然だろ?
愛情なんてのはそれに付随する付加価値。しかし、自分ひとりにしか意味のない価値である時点で
比較の対象になりえない。
アクセサリだって服だってなんだってペットと一緒だ。
いくらバーゲンセール品だって、気に入ってればいいことだろうが。
そんなん大前提なんだよボケ。
誰が
「愛情なんて関係ないことだよね。ようは高価な品種買えないバカのねたみだろプッ
安いヘビに価値なしwwwwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwwwww」
なんて書いた?
てめーの指摘は的外れ。
そして板違いですらなく2ch違い。
どっかのペット系HPの掲示板にでもいって愛するヘビちゃん飼育日誌でも書いててください><
716名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:05:58 ID:???
じゃ、俺の本音をID無しで
>>715
長文ウザイ
717701:2005/07/06(水) 23:06:10 ID:???
>>702
一体誰が
「私は本当にヘビが好きな人だ」
なんていいましたか?
そんなこと書いた覚え微塵もないですが。
いや、好きですけどね。
ていうかなんでいつの間にか俺は青大将や普通のボールを見下してるんですか?
自分の価値観に凝り固まって、書いてある文章すらゆがめるような、
「自分は絶対正しい!」という前提の下、見下した見方しかできないアナタは、
一体何なんでしょうかね?
718名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:06:39 ID:???
>>702>>715も長文でウザイ
719名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:15:25 ID:???
>>717
まま、少し落ち着いて。
>>702
はちょっと早とちりというか、2chに向いてない性格なんだろうな。
いいか?落ち着いて考えてみろよ?
ただのボールと、
スパイダーのボール。
値段が同じならどっちがいい?

つまりはそういうことだ。
他人が飼ってる生き物に、当人じゃない人は愛情なんか持ってるわけないだろ?
万人共通の価値観じゃないの。特定のものに対する愛情っていうのは。
720名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:20:33 ID:???
>ただのボールと、
>スパイダーのボール。
>値段が同じならどっちがいい?

俺は値段云々以前に迷わずノーマルを選ぶよ。
ノーマル好きに言わせりゃ品種なんて奇形にしか見えないし。
721名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:25:36 ID:???
>>720
まあまあ、そういう逆説的というか、特殊な意見はおいといてさ。論点が違うし。
ただのたとえ話さ。普通の人はスパイダー選ぶだろ?

商品としての価値だよ。
誰だって(対外的評価が)良いほうがいいに決まってる。
722名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:35:16 ID:???
私はボアコンインペのベビーとメートルサイズのボールパイソンを飼ってますが、2匹の同居は可能でしょうか?
723名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 00:11:38 ID:???
ボアコンもボールもどちら共「ニシキヘビ」ですから、可能だとは思いますが、
mサイズとベビーの同居はやめた方が良いですし、日本のヘビでもそうです
が見た目が似ていても種類が違うとそのヘビ同士は相手をヘビと見なしません。
例えばカラスヘビとシマヘビ、アオダイショウとシロヘビ等はどちらもシマヘビと
アオダイショウですがどちらも相手の事を「ヘビ」とは思いませんので、共食い
等になってしまうと思いますよ (ニシキヘビも同じ)。
 やめた方が良いですね。
724名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 00:35:56 ID:???
>>723はトンデモ論なので気にするな。

哺乳類を食べるタイプのヘビは、多くが爬虫類に興味を示さない。
カリキン等の例外はあるが、あいつらはもともとヘビが主食らしいからな。
なので、共食いという事態に陥ることはまれ(ないとは言い切れない)
というのも、ヘビは匂いと温度、ボアやパイソンの類は特に温度で餌を認知するので、
餌をたべてるベビーを餌ごとパクリ。
餌を飲み込み、匂いと若干温度の上がったベビーを間違えてパクリ
餌をたべてるボールをry
餌を飲み込み、匂いと若干温度の上がったボールをry
ってことは余裕で起こる。
同居はできる限り避けたほうが懸命。
725名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 02:27:12 ID:???
つか、普通は同居って発想自体が湧いてこないけどな。
どうせデカクなるんだから、今のうちにケージ作るか買うかしといたほうが良いと思うが‥。
726名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 08:28:57 ID:???
ケージの大きさにもよるけど、ベビーが圧死しちゃうんじゃないか?
727702:2005/07/07(木) 08:48:23 ID:???
>>717
あなたは>>685ではなかったの?
だったらごめん。勘違い。
685を読んで、安い蛇なんて価値なし、と言っているのかと思った。
っていうか、>>685も私の誤読?

>>719
あー、そういう話だったの…
なんかいろいろウザいこと書いたみたいでごめんなさい。
「私の愛蛇ちゃん日記」書いてきます。
2chは敷居が低いようで高いんだね。。。
728名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 10:20:07 ID:F6U6OXBD
>>722
ボアコンがボールを食べた例がKingsneke.comに昔写真付きで載っていた。
ボアコンは野生下ではテグーやアミーバなどのトカゲも食べているらしい。
(保育社 動物T P161)同居はお薦めしません。
729名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 10:39:58 ID:???
>>701
うpしてくれよ。待ってるんだけど、まだ?
730名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 13:18:08 ID:rP9m/sDa
>>728
まままマジで!?
全く知らなかった・・・いや、食べることもあるだろうけど、
非常にまれで特殊な例かと思ってた・・・
>>729
なんか見返りがほしいんじゃね?
731名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 14:25:27 ID:???
>>701はすげえ見せたいのかと思って待ってたんだけど、違うの?
見返りに見せれるようなものはなんもないからまあいいや。

>>727
どんまい。
確かに2ch向きな性格ではなさそうだが、2ch向きの性格になることもないと思うし、
そんなに叩かれるほどのことを言ってたとは俺は思わないよ。
っていうか、ここってもともとほんわか馴れ合いスレじゃなかったのか?
732名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 14:41:31 ID:PgD7O1pQ
関係ないがアオダイショウがフナを食った例もあるらしい。
733722:2005/07/07(木) 15:17:08 ID:???
ありがとうございます。今後もアドバイスよろしくお願いします。
734名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:26:20 ID:???
アオダイショウを飼いたいんですが、小さいやつを飼いたいんですが、どこにアオダイショウはいるのでしょうか??
735名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:29:54 ID:???
ハチクラにメクラヘビが売ってたけど、あれって長期飼育出来るのかね‥。
736名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:29:56 ID:???
小さい奴ってベビーを飼いたいのか、平均全長の小さい奴を飼いたいのかどっちだ。多分前者だろうけど。
アオダイショウを飼う前に日本語を不自由ない程度に勉強してから聞いて下さい。
737名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:31:00 ID:???
>>734
ハチクラに居たよ。
738名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:31:19 ID:???
>>735
シロアリをキープできるんなら可能じゃないかね。
結構売ってるけどね。どうなんだろ。
739名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:33:29 ID:???
>>734
白木屋にいるよ。
740名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:37:27 ID:???
みっちゃんのスネーク質問局
爬虫類についてもOKですよ!!
ttp://bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
741名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:40:01 ID:???
シロアリはキツイな‥。
コオロギ等で代用できるんならまだしも‥。
742名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 17:11:48 ID:???
コオロギの卵を食べる個体もいるらしいよ。
743名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 17:15:50 ID:???
どっちにしろあまり大きい物は補食の対象にならんかと。。。
744名も無い飼い主さん:2005/07/07(木) 17:44:15 ID:rpMMJyhi
俺、朝畑でタイワンスジオ捕まえたんだけど相当でかくて恐ろしい・
745名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 18:04:24 ID:???
ナメラ系の飼いにくさっったら。。。
余裕で拒食するからねぇ。。。。
746名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 19:48:47 ID:pB/BXw3s
爬虫、両生類、魚食いの香具師をマウスに餌付かせるっていう手は世界中で実験されてるし、
餌付きやすい種類は自然下でも喰う可能性が高いんだろうね。

しかし、普通にマウス喰う種類を、あえて冷凍アノールに餌付かせようなんてバカいないかんな
747名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 19:50:33 ID:???
やはり、メクラ飼ってる奴はシロアリ採集しに行ってるらしい。
ヘビと言うより、ヤドクマニアに通じる物があるなw
>>745
タカサゴとか憧れだけど、いかにも食わなそうだから我慢。
748名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 20:07:53 ID:???
>747
タカサゴ、CBなら抜群に食いがいいよ(個体差はあるだろうけど)。
高価なのが難点でもあるかな。
749名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 20:39:58 ID:???
タカサゴは高温に弱いってのがネックなんだよな。
750名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 20:44:46 ID:???
タカサゴは4月〜6月、10月〜11月輸入される個体はワイルドでも比較的食いがいい。
真冬と真夏に入るのは食わない。
特に真冬に輸入されるのは冬眠してるのを掘り起こされた個体が多いから衰弱していることが多い。
個体差があるので全てとは言わないが、参考にしてくれ。
751名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 20:50:55 ID:???
>>746
昔、ガータースネークをマウスに餌付けて3年間飼育したけど、最後は体中に小豆大のブツブツが出来て死んだ。
死んだ後にブツブツを切開したら脂肪の塊だった。
末期はコールタールのような糞をしてたし、魚食いにマウスを与えるのは無理があると思った。
752名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:50:06 ID:???
>>748>>750
サンクス、参考にしますわ。
>>749
確かに‥夏場は30度以上、余裕でいくからなぁ‥orz
ワインセラーでも用意すべきか。
>>751
ゲッ、マジ?餌の頻度や量とかも影響ないか?
753名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 00:31:45 ID:???
>>752
餌の頻度は週に1〜2回。
1回の時はピンクを2匹、2回の時は1匹あげてた。
>>751でブツブツと書いたが、厳密にはコブみたいなデキモノだった。
754名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 11:04:31 ID:qj4KnkSl
コールタール糞は下痢じゃね?

魚食いにマウスは確かに良くないとは思うけど
755名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 12:28:34 ID:JxDoUpKc
なるほどヤバイね。魚食いはまだ飼った事無いけど。
756名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 13:24:06 ID:G2AItvN8
コーンに毎日ハムスターを見せてるけど、
そうしたらピンクマウスにも巻き付いて食うようになった。
狩りがしたいのかな?
活きマウスを食わせたほうがいいんだろうか…。
757名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 18:38:20 ID:3kzWPNHB
置き餌で食うヘビはそのまま続けたほうがいいのでは。
動く物に反応するようになると世話が面倒だと思う。
758名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 22:25:42 ID:YpyUA7Jx
活きマウスしか食わなくなると、餌の確保がめんどくなるよ。
蛇よりもマウスの手入れのほうが、時間が掛かるのでしんどいぞ。臭いし。
759名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 23:50:19 ID:F6ZZtpwR
ぅむ…途中でどっちを飼っているかわかんなくなるかと。。。確かに凄いよ…活マウス
760名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 00:56:51 ID:mL0iqu1f
761名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 02:18:01 ID:AkdBzkOF
>>759
まさに俺がそう。
帰りが遅くなっても、ヘビならば水に脱糞してない限り、
余程のことがないとメンテは翌日に回すんだが、ネズミはそうはいかない。
特に仔を産んだ後は餌と水の管理をしっかりしないと・・・。
親の仔食いの時期をクリアしたらしたで、仔ネズミの排泄量も多くなるし大変。
762名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 03:25:04 ID:p5Svkmil
>>760
第一弾はどこだ

ていうか作り物じゃないなら、地層から水位の上下が激しい河川に見えるし、
普通に死体をパクリじゃね?
763名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 10:57:47 ID:m3vXn3ks
>>756
コーンじゃないけど、うちのボールも巻きつきまくってるよ
本能なんだろうなぁ
ものすごい勢いで食らいついた後、数十秒ぎゅうぎゅう締めつけて動かず、
息の根を止めた後(つか止まってるけど)ゆっくりと飲みこんでいく

活マウスやったらどうなることか…(((( ;゚д゚)))
ま、うちのボールタンはシャイだから怖がっちゃうかもしれないけどなw
764名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 12:04:45 ID:IRRcRI3x
>>763
つかボアパイソンはそうやって喰うのが普通なんだけど。もしかして知らんかった?
765名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 13:33:09 ID:u2pQov77
俺のブラニジはたまーにやる気なさそうに巻きつかずに食う。
大体巻きつくけど。餌がちょっと古いと巻きつかないのかも。
766名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 14:23:38 ID:m3vXn3ks
>>764
なん(ry
ナミヘビはあんま巻きつかないの?

>>765
あと、餌の温度高めのほうが食いつきいい感じ
767名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 17:06:33 ID:9/I5WfH6
>>766
シシバナ飼ってるけど巻きつかない。
咥えたら、そのままムグムグと飲んでいく。

ボアパイソン系にはピット器官があるから。温度に敏感。
768名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 18:25:10 ID:AkdBzkOF
>>766
ナミヘビも温血食いの種類は巻きつくよ。
俺の飼ってるコーン(120cm)は活きた妊娠マウスを締め付け破裂させたことがある。
>>767
シシバナは元々がカエル食いなので、巻きつかずに食う。
カエルに巻きついても殺すまで時間がかかるので非効率だから。
769766:2005/07/09(土) 20:22:26 ID:eGvAamoA
サンクス
妊娠マウス破裂って(((( ;゚д゚)))
みただけじゃわからないけど、ななりの締めつけ具合なんだな〜
コーンってひょろっとしたイメージあったけど、すごいわ
770名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 22:23:05 ID:9/I5WfH6
>>768
だね。体も硬くて巻きつくのは苦手みたいだ。
つか妊娠マウス破裂は凄いなw
771名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 13:20:33 ID:MDa7CubT
バクテンでふかわの家のリフォームの時ボールが出てたね。
772名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 17:19:35 ID:T/wUJS37
出てましたね

ところでウチのボールタソ(まだ40センチ)、
餌食いが良くって、二日おきにホッパー×1食べてんだけど、間隔短いでつか?
気持ち的にはもっとあげたいんです
早くデカくしたいし、できれば最大サイズまで目指したいんだけど、
どこまでが餌やりすぎなのかがわかりません
また、最大サイズに育てるコツなどありましたらご教授願います
773名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 20:23:29 ID:65/WHDHR
>>771
それってふかわがヘビ飼いって事?見てないから状況が分からん
774名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 20:46:14 ID:Foj8OasM
>>773
ネタでリビングをジャングル風にリフォームして
ヘビを放しておいただけだったと思う
775名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 00:02:05 ID:+GbAKV8t
>>772
ヘビは糞したら餌をあげるくらいで。ペース早すぎ
早くデカくしたいとか思ってもなかなか無理だから。強いて言えば温度を高めに保って新陳代謝を活発にさせろ
それでも冬は餌を食わなくなるだろうし

あと最大サイズに育てるコツね
餌はしっかり
ケージは広く
清潔に保つ
メスなら繁殖に使わない

こんなもんか?
776名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 00:05:45 ID:vDJUQhO6
>>775
俺はグリパイ(80cmヤング)週一だけど、もしかして大杉?
糞したらやる程度でいいの?
でも2-3週間に1回しか糞しないんだけど
777名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 00:59:44 ID:0g0x7pJQ
カエル食のヘビ飼ってる人って、カエルどうやって捕まえてる?
今日うちのヒバカリにカエル取ってこようと思って田んぼ行って、
長靴で入ったらひざまで沈んではまっちまった。マジで動けなくて
結局裸足でカエル捕りだよ、いい年して何やってんだか・・・orz
でもヒバカリが嬉々として食ってんの見て疲れも吹っ飛んだが。

ひざまでドロだらけになった割りにアマガエル2匹とチビカエル数匹
しか捕れなかった。もっと効率の良いカエル捕り方法は無いかな?
778名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 01:21:40 ID:Saw94EH7
採集能力が低過ぎないか?
779名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 02:11:31 ID:vDJUQhO6
>>777
うん。普通にブリーディングした方が楽じゃないかな
780名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 03:11:44 ID:0g0x7pJQ
>>778
場所が悪かったのかもしれない。
張り切って田んぼの中に突っ込んでいったけど
ドロの上じゃカエルに勝ち目ないよ、アホだったよ・・・orz

>>779
何かヘビより手間と金がかかりそうだ・・・。
ヒバカリ自体WCだし。

今のとこ餌として増やしてるのはマウスのみです。
近々デュビアも考えてるけど実用と言うよりは単に
飼ってみたいだけ?

ヒバカリカエルの臭いが付いてればマウスも食うんだけど、
臭いが無いとマウスも魚類も見向きもしない・・・。
餌カエル採集でまかなってる人、コツがあったらどうか
お聞かせください・・・orz
781りんか:2005/07/11(月) 04:40:12 ID:1icp8XLJ
コーン、可愛いですよね。好きです。でも、むこうは嫌ってるみたい。
手の中で暴れて、服の中に逃げようとする。触り方が悪いのかな!?
782名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 08:10:45 ID:5zV02cj5
>>776
考え方の違いだが
週一のペースで消化出来ている時と出来ていない時があると思うのよ
グリンパイとかツリー系はなかなか糞しないらしいから、なんとも言えないが
未消化の餌が腹に残ってる間に次の餌を与えるってのはあまり良くないと思うぜ

結局は自分で判断するしかないんだよな
腹の膨らみ具合とかさ。週一のペースがいいと思うならそれでもいいし
ただ機械的に○曜日だから餌あげる、ってのはあまり感心しない
783名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 15:22:03 ID:0g0x7pJQ
カエル捕りに行き詰ってドジョウの養殖考えてます。
784名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 15:27:09 ID:btrM5Ef2
>>776
うちはグリパイ飼育暦まだ3年だけど、お腹が空くと、夜ニョロニョロ動き回る。
それで判断して湯で戻したねずみあげてるよ。大体1-2週間感覚で、糞をした後。
ニョロニョロ動いていない時にあげると、目の前でねずみ動かしても、置き餌にしても、
全然食べてくれない。
785名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 19:49:48 ID:kQmqZ28s
>>776
>>784
ウチの9年目♀は大体、腹が減ってるときはケージの前に立つと
顔がコッチ向くので、それで判断してる。結果として週一でアダルト1匹の
ペースになってると思う。
でも6年目♂は気まぐれで食い気があるときでも2週に1回、ひどいときは
月1しか食わない。

ただ、どちらも発情期(ウチで11〜3月くらい)は全く餌に興味を
示さないので、その前はなるべく食わせるように気を付けている。
786名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 22:57:35 ID:5zV02cj5
>>783
泥鰌を狙って繁殖できたら水産試験場から、役人が話し聞きにくるよw

787名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 23:18:08 ID:2PWptKDi
そういえばALL ABOUT の星野氏の所の記事に、ドジョウ殖やしている人の話があったな。
788名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 23:56:59 ID:OOuyj7RX
ホルモン剤使えば簡単だよな>ドジョウの養殖
789名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 13:12:16 ID:i1hzI59i
ホルモン剤使えば簡単だよな>カエルの養殖
790名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 14:40:24 ID:lcJbHNhJ
ボールって大きくなったらアダルトラット食べられる?
791名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 15:07:17 ID:7ToTDMGd
うちのボール(120cm)はラットのにほいが嫌いらしく、与えるとシェルターに逃げる。
おかげで、アダルトマウスの消費が激しいよ。
アダルトラットあげてる友人のボールはうちのより少し大きいんだけど、基本的ににほいに慣れると食べられるみたいよ。
792名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 23:29:55 ID:kM1dMEyL
家のボールにも食べるのと食べないのがいるな。
駄目な奴は全く受けつけないで791氏宅みたいに逃げる奴もいる。
ある日突然食うようになることもあるらしいが。
793名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 06:29:06 ID:VOBhHESY
急に五匹ボール飼うことになったのだが、飼育設備はどうしたら効率的かね?
今まではボールは二匹で、大きめの衣装ケースに入れて、冷蔵庫の近くに置き、
夏はそのまま。冬はさらにナラベルトをケージ周りにぐーるぐるってな具合で何とか
28度くらいを死守してたんだけど、五匹となると温室の方が効率いいよなぁ・・・

前々から温室のことは考えてたんだけど、タダでさえ通気性の悪いアパート。
そして温室の中にさらにケージとなると・・・五匹一斉に糞とかして、
しかも温室だからにおいにも気づかず放置したら自己中毒で死にそう・・・
ていうかそもそも、温室の保温機構がセラミックヒーターのでっかいverみたいなもんだから、
設置場所近くのケージだけ高温というあまり笑えない事態に陥る。

とか考えて、イマイチ踏み出せません。
794名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 06:33:09 ID:VOBhHESY
で、今考えてるのは自作屋外温室チック室内温室!!
これはその名の通り屋外温室のパクリで、骨組みはメタルラック。
骨組みっつーかメタルラック。
そこにいつものように衣装ケースを並べる。
で、メタルラックに厚手の透明ビニールをかぶせれば完成!!
これなら通気が心配になったら一面をペローンとめくればオープン!!
ていうか昼夜の温度差もめくるだけでうまいこといくんじゃね?

まあ、保温設備は温室用のモノを使うしかないけどね。

ここまで書いといてあれだけど、読まなくていいです。
ようは、五匹のボールを効率的にキープするため、何か良いアイディアはないか?
っていうことです。
795名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 10:31:05 ID:F/YpVzZh
ウチも772と同じく40cm強の子を最近購入。
ファジーを中4日で与える計画だけど逆に少なすぎ?

今までコーン飼育のみだったけど、ボールの子の大きさに
飼い主ビビリ気味ですww ビビリがボールにうつるからな〜
早く慣れないと・・・・・・

40cm強の個体ってハッチリングに毛が生えた程度?
ベビーの大きさがわからんが、ハッチしたときからあんなでかいの?
796名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 10:57:52 ID:bZmD5zKE
>>793
それはフツーに行われていますw
悪いねぇ、世紀の大発見のつもりだったみたいだが
とりあえず分かっていること

植物用温室の用具は温度調整の誤差が±5とかヒドイものがあるから、サーモは爬虫類用のものを使う
セラミックヒーターは恐ろしいほどの電力消費。室内の暖房が要らないくらいに
爬虫類用の保温球を24時間点けっぱなしでも結構イケる。どっちにしろ乾燥が激しいのでその対策も
昼夜の温度差はビニールを被せたままでも幅が出る。一定に保つならビニールは二重に
797名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 12:17:28 ID:VOBhHESY
>>796
なっ721(なにぃ)!?
マジか・・・性器の大発見ってこたぁないけど、ナイスアイディアだと思ったんだが・・・
798名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 13:31:40 ID:Ke2Lrd8Z
俺もそれショップで薦められたよ。
強めのブラックライト等を、メタルラックの支柱の下の方に接写、
そうすると熱伝導で全体が温まる。コストも低いらしい。
どっちにしろ火事に気をつけるべしと。

結局、生体数が多いのと火事が怖いんで、初っ端からエアコン使ってるけど。
799名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 13:52:38 ID:Z82I7OqT
やったー!!うちのアオダイショウが卵産んだ!!
全部で6つ。無事に生まれるといいな。
でも、母蛇がちとぐったりして、弱ってしまった気がする。。。
繁殖は初めてだから、ものすごく心配だ。
早く餌を食ってもりもり糞して、元通り元気になって欲しい。
子蛇が無事に生まれても、お前が死んだら俺はすごく哀しいよ。
早く元気になって欲しい。
繁殖経験のある人、産後のメスのケアで気をつけることがあったら、
教えてくれませんか。
だいたいどのぐらいで元通り元気になるものなのでしょうか。
心配でたまらない。。。
800名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 17:36:50 ID:3w6N0pXe
>>799
母ヘビの状態にもよるが、餌を食うならば食うだけ与えて構わないと思う。
おそらく今は「パンクしたタイヤ」みたいになってると思うが、餌を食うならば45日ぐらいで元に戻る。
個体にもよるが、早いものだと9月あたりから冬眠前の拒食モードに入るので、それまでに太らせないと大変なことになるよ。
801名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 04:13:03 ID:FKhqJVAf
>>798
熱伝導を利用って・・・しかも何故ブラックライト・・・
802名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 08:14:14 ID:TE0w1Juv
>>800
アドバイスをありがとうございます。
産後二日、まだ喰わないです。
餌に反応はするんだけど、ちろちろしておしまい。
まさに「パンクしたタイヤ」状態。
心配だ。。。
803名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 09:10:12 ID:Ne/k5XwJ
シナミズヘビを買ったんですが、1週間餌を食べてくれません。
サイズは25cm位、水深5cmで水温28℃、メダカを泳がせています。
プラケースに、一部が陸地になるように流木を入れています。
どなたかエロい人、アドバイス下さい。
804名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 10:19:09 ID:n7Nebx2i
>>802
餌がデカイか水が飲みたいのか…
805名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 10:25:43 ID:TE0w1Juv
>>804
水はもちろん、たっぷり置いてあるんですが。。。
飲んでいるかどうかは不明です。
餌がでかい、そうなのかな。
今日、ちょっと小さめのをやって様子を見てみます。
ありがとうございました。
806名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 13:43:54 ID:HlyL3ALj
>>801
まあ、俺も聞いただけで試した訳じゃないからな。
807名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 15:05:40 ID:n7Nebx2i
>806
ブラックライトじゃないだろ、それ
ムーンライトとか青っぽい光を出す保温球の勘違いだな
確かスケイルのお宅訪問コーナーでやってる人がいた
808名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 15:10:31 ID:Lw3n5XiY
その号わかる?興味がある。
809名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 15:17:28 ID:n7Nebx2i
>>808
ごめん、ビバガだった
ビバガの8号。P55参照のこと
810名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 23:29:14 ID:2GTFKnqC
ツリー系ボア始めようかと思いますが、
ツリー系は本当に水入れから水飲まないんですか?
ケースについた水滴をなめるだけと聞きましたが、
当方留守勝ちなので一日数回の霧吹きとか必須になると厳しいので
もしそうであればやめておこうかと思いますが…
811名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 23:38:46 ID:uYZU8UNj
>>810
試したことは無いけど、カメレオンに使うドリップ式のものはどうだろう?
受け皿としてプラケを置いておけば湿度維持にもなっていいと思うんだが。
812名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 01:18:24 ID:uQgMb6fX
60cmくらいの水槽が用意できるならそれもいいかもねw

ドリップ式って一日持たないよ、水
813名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 01:46:33 ID:+AD1yqJy
ドリップ式でも上手く細工すれば、一週間くらいはもつぞ。
814名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 22:15:37 ID:9i9HB1ys
>>809
古いなw
>>813
細工もなにも、水の入っている部分の容量を単純にでかくすればそれだけ延びるが、
止水だから夏は結構すぐ悪くなったりする。
ツリーボアって結構要求温度高いんでしょ?
30度以上の環境においてある水は、四日もたてば腹壊す・・・と思う
815名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 01:09:35 ID:ScA/RXbS
>>810
アマゾン・ツリー・ボア飼ってる香具師です。
隠れてそっと見ると、水入れから飲んでますた。
霧吹きをかけると、「あ、お茶どうも」みたいな感覚で近くの水滴を飲むけど、
夜になると「のど渇いたな、近くの池(水入れ)にでも行って来ようか」みたいな
感覚(!?)で飲んでたよ。うちのはCBB固体で30cmの時からそうやってきた
からかもしれんが・・・・WCはもっと自然の環境に近いものが必要かも。
816名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 02:33:17 ID:m5m0RLFc
810です。皆様ありがとうございます
>>815そうですか!安心しました
いくらなんでも喉渇いて死にそうになったら水探し回るはずですよね
817名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 10:00:31 ID:DdFolPaN
メキブラのアゴのところにある白い模様って成長とともに消えるんですか?
818名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 23:39:59 ID:ea2UqT/e
成長すると消えるらしいけど、個体差とかあるのかも。
うちのは真っ黒だけど模様つきもいいね。
819名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 23:47:06 ID:x23A3rqG
今日、近くのお店ですごくカッコイイヘビがいた。

赤っぽくて、枝の上でなんか渋い格好でじっとしてた。名前はグイーンパイソン。

ゲージの前で指を振ってみたら名前の通りグイーンってしてきた。面白いwww

Googleで調べても見つからなかったんですけど、このヘビって飼うの簡単でしょうか?
820名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 00:08:52 ID:hLxIlcAd
調べて出ないってこたーねーだろ。もっとよく調べろ。
飼育難易度は結構高い。性質も荒くて初心者向けじゃない。
821名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 00:57:27 ID:u/gtmMFZ
>>819
ネタかな、と思いつつ。
「グイーン」ではなく「グリーン」だと突っ込んでみる。
822名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 01:00:54 ID:rJ1MFoTZ
釣りか?釣りなのか?
823名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 01:06:10 ID:+Q6iSnfT
>>821
グリーンではありませんでした。レッドというかレッドブラウンというかそんな感じです。

>>820
ヤフーでも見つかりません。スペルを教えてください。gueen python?
824名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 01:20:21 ID:rJ1MFoTZ
あえて釣られる

>>823
成体になるまでは黄色だったり小豆色だったりする
いいからグリーンパイソンで調べれ
825名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 01:26:59 ID:+Q6iSnfT
>>822の釣りの意味がようやくわかりましたwww

緑は赤の反対色ですから、赤が成長して緑になることは自然界ではあり得ません。
あまりうまい釣りではありませんね。
826名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 01:33:54 ID:+LRAdVQY
(゚д゚)
827名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 01:41:16 ID:u/gtmMFZ
なんだかもうどうでもよくなってきたけど、
グリンパイにはレッドタイプもいるよ、ともう一度だけ言ってみる。
828名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 02:22:06 ID:rJ1MFoTZ
>>825
何にも知らない癖にやけに偉そうだねお前。つか少しは調べた上で断言してるのか?

無知を自覚しているなら虚心坦懐に人の意見に耳を傾ける事を勧める
829名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 06:43:32 ID:jBmnPu7f
漏れもグリンパイ飼いたいなぁ。
あー、雑誌眺めよっと。
830名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 08:49:53 ID:wTma8hre
831名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 12:19:08 ID:is0isdE2
リボンスネーク衝動買いしそうになったが情報少ねーな…
832名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 15:05:01 ID:S5MDTNQ4
グリンパイって幼蛇のときの黄色や赤色のときが可愛いよね
飼いたいな〜
833名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 21:02:56 ID:N9xg0gDN
>>825
痛いよきみ。
834819:2005/07/17(日) 21:18:51 ID:Zbi1aPB0
集団で釣りですかwww
皆さん、息があってて仲がよろしいようでw

>>830
グリーンパイソンとグイーンパイソンがごっちゃになってるってことは理解でき
ました。

飼い方も同じでいいのでしょうか?
835名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 23:29:28 ID:rJ1MFoTZ
粘着嵐が住み着いちまったようだな
836名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 00:41:15 ID:Is+5WrlE
>>834
頼むから

green python
とか
グリーンパイソン
とかで検索してみてくれ。

とかで検索してみてくれ。
そんぐらいすればわかるだろ?
もしくはヘビの本っていうののボア・パイソン編っていうのを買ってくれ。
流石に専門書に捏造文書があるなんて思わないだろ?おまえも。


http://woman.excite.co.jp/life/pet/pet_catalog/09/0008/0433/

あと一応貼っておく。
これはみりゃわかるけどウーマンエキサイト内のペットの情報ページだ。
エキサイトがどんだけでかいサイトかわからないわけじゃないだろ?
そんなデカいところが、こんなくだらない捏造をするとでも思うか?
837名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 00:43:58 ID:9rWiPPt0
>>834
君が一人ぼっちで淋しがり屋さんなことはよく判ったよ。
でも、もういいだろ?いっぱいお返事もらえたじゃないか。
君の見た「グイーンパイソン」のいるお店に行ってさ、
お店のお兄さんに、
「グリーンパイソンと間違えてる人が多いんですよね。
僕がいくらグイーンだと言っても判ってくれないんだ。
いやになっちゃいますよ」
って相談してみたらどうかな。
きっと親切に教えてくれると思うよ。
でもね、ここでその結果の報告はしなくていいよ。
「グイーンパイソン」の秘密は、君だけが知っていればいいんだ。
グッド・ラック!!二度とここに戻るなよ!!
838名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 03:19:00 ID:LFEIHsgn
君の欲しがっていた、お兄さんのグイーンパイソンだ。
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
839名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 04:18:05 ID:40kwDMMy
つまり釣りだろ。しつこいよ

うちのコーンが今一生懸命蓋開けて脱走しようとしてる。もう少ししたら戻すけど一生懸命さがかわいー
840名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 17:51:44 ID:4et8sN/Q
すんません質問させてくだちい
ボールタソの雌雄の見分け方なんですが。
50センチなので器具が無いとムリでしょうか??
肛門?のあたりの左右に、ツメのようなのがあるのですが、
それが大きいとオスとかってあります?
よろしくお願い致します
841819:2005/07/18(月) 19:47:59 ID:tcHU/F53
>>836
ブラクラ攻撃ですかwww
やりますねw

>>837
お店の女の子にききましたが、やはりグイーンパイソンであってましたww

はっきりいって>>825で理論的に論破しているんですから、半端な釣りではつられ
ませんよwwwwwwwwww
842名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 20:07:38 ID:dfU4YFjj
今度「近づくとグイーン!!ってしてくるからグイーンパイソンなんですよね?」って店長に聞いてみろ。
843名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 20:41:27 ID:VUv8YsA2
ところで別スレで既出だが、
グリーンとジャングルカーペットとのハイブリッドがコレ↓。

ttp://www.chondroweb.com/DrFrankenstein/carpondros.htm

コッチのほうがよっぽど、どういう飼い方するのか気になる。
それに、どうやって交配させたんだ?
しかしネーミングのセンスが・・「カーポンドロ」だってw
844名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 21:34:59 ID:/8/ZRNsU
>>841
はいはいわろすわろす
以降スルーで
845名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 23:35:21 ID:h5SWbASX
>>843
飼い方なんてことより、交配の方が気になる。
普通に試験管交配?
846名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 00:07:33 ID:yuwP3Zxq
色々想像が膨らんで面白いよねw
でも、人工的に受精させたってのは、考えにくいんだよな〜。
ヘビに限らず爬虫類でそんなやりかたって聞いたことないし。
ジャングルも樹上性が強いほうだから、狙って同居させて
自然交配させたのかなぁ〜。
まあ、勝手に「出来ちゃった」のが真相かも。
そもそも、このハイブリ面白いけどカッコよくないw
847名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 07:00:05 ID:BZULJQqB
>>843
カッコイイと思うのは俺だけなのかもしれない
848名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 07:28:14 ID:aK1YRnMC
>>847
私もカッコイイと思うよ。
微妙な緑がとてもキレイ。
個人的には、顔がジャングル似だったらもっと良かった。
性質はどっちに似てるんだろう。
気は荒いのかな?
849名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 22:28:51 ID:GhrZhDot
床材でパインチップってダメなんでしたっけ?
850名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 23:10:17 ID:VROlEWiD
ずいぶん前の話で申し訳ないんだが……
>>751
自分もガーターをマウスで維持して3年目なんだ。正直、かなり怖くなった。
ドジョウはコンスタントに手に入るんだけど、もう魚類を食べてくれない。
どうしたらいいでつか? orz やはり食事制限?

Thamnophis繋がりで>>831
細いガーター。新聞紙に水入れのシンプルなケージ、餌はドジョウやメダカで大丈夫。

後一つ。en○isはどうなった?
好みのヘビがよく入荷してただけに復活して欲しいんだけど、半年も更新ナシorz
851名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 00:55:23 ID:WXMVDzFZ
ヘビの嗅覚は鋭いって聞いたんですけど、
実際はどの程度鋭いんですか?
イヌより鋭かったりします?
852名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 01:18:53 ID:vdmtUt41
大したことない
853名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 11:53:31 ID:hiGazo3A
>>851
犬は愛玩動物だし、いろいろいじってかまう生き物。
だから基本的には鑑賞動物のヘビよりもいろんな表情を見る事ができる。
焼肉食ってきた後にやたら色めき立ってたりとか、嫌いな人が家にくると
犬の近くにいなくてもずっと唸ってたりとか。

でもヘビはそんな表情豊かじゃないから、実際どんだけわかってんのか判別不能。反応薄いから。
しかしながらマウス解凍始めるとソワソワしだしたり、8×4かけまくった右手と、汗かきまくった状態の
動物臭い左手では真っ先に左手に飛びついてくるという実験実績がある(カリキンベビー

犬より嗅覚鋭いってことはないと思うけど、そこらへんはエロイ人に聞いてくれ。
854名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 12:31:09 ID:hiGazo3A
全く関係ないけど俺のIDカコイイ!!
855名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 16:47:47 ID:ndLWikjD
ハイ画像!?

ヒャンとかハイとかいうコブラ科かなんかの蛇が沖縄にいたな
856名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 19:38:33 ID:ebwbclZ2
>>849
粉が良くないって話と稀にアレルギー反応を起こすヘビがいる
ウッドにこだわるならアスペンの方が粉が少なく(やはり多少は出る)、アレルギーも出難いとされている
857名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 20:59:24 ID:xfTQpXeJ
やっぱ新聞紙がいいよ。
858age:2005/07/20(水) 21:38:57 ID:b/jGTJm2
859名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 22:48:36 ID:tka0EPgx
沖縄本島に飛べることになった。
観光というわけじゃないので北部の山原なんかには行けないんだけれど、
初めてということもあってフィールディングもしてみたい。

どなたか南部で森などヘビetc見れそうなポイントご存知の方いませぬか。
どうか知識をお貸しください オネガイシマス――○| ̄|_
860名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 22:50:03 ID:Dr9pTZZY
>>859
沖縄奄美八重山諸島の爬虫類両生類について語ろう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1114491280/l50
861名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 23:38:27 ID:Mb+YlLKY
今蛇にアダルトマウス与えてたらケツのところでつっかえて内臓がムリムリッと(´Д`;)ひぃぃぃ
862名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 14:44:39 ID:SYJjKwbD
>>860
激しくサンクス
でも実は今から出発。計画性のない自分を恨むばかりだ。
863849:2005/07/21(木) 19:19:35 ID:C+vNRPc4
>>856 ありがとうございました
864名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 22:07:06 ID:eLVOg7rf
>>861
うっそん
ピンクと違って皮が丈夫だから内蔵はみ出るなんてないかと思ってた
865名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 22:49:00 ID:XqhjlGPZ
たまにあるよな…
866名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:00:14 ID:7/VWPcwC
俺なんて、昨日ラットMサイズをボアコンにやったら千切って内蔵でろ〜んになったよ。
今回のラットは質が良くないっぽい。これで3度目だ。

安いからって良心堂から買ったんだが、いまいちかも。
867名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:01:44 ID:nOiSegCU
それより解凍したお湯が熱すぎて、マウスを拭く時に尻尾の皮がベローと剥けたのが嫌だった。
あとラットの眼球が煮えて白くなった時とか…。
868名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:05:07 ID:7/VWPcwC
>>867 あるあるw尻尾の皮だけすっぽり抜けるんだよねw
869名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 15:26:15 ID:Ce6bGhFy
コーンスネークの大きさは、最大でどのくらい?
870名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 15:45:06 ID:NKl4wxHN
ラブパレードっていいよね!!!オレンジレンジの!!!
ロコローションもね!!!
871名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 15:51:29 ID:DcnoYk8t
PCの机で与えてて、ここでよく物食ったりするんでなんか生理的に嫌だなぁ…
872名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 16:29:13 ID:tg7JkpPB
リボン買ったけど警戒心凄すぎてハンドリングどころのハナシじゃねえorz
カリキンの比じゃない
873名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 16:54:48 ID:INqqHwpU
ヒント:個体差
874名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 23:59:34 ID:+S1jDT4K
よく聞くけど、「ハンドリングできない」て具体的にどういう感じなの?
例えば捕まえて持ち上げてしまってものべつまくなしに攻撃してくるとか?びびって失禁しまくるとか?

例えば自分のグリパイはハンドリングに向かない種として有名だけど、
確かに迂闊に目の前に手をだしたら飛んでくるけど
横や後ろからそっと捕まえれば後は大人しくされるがままになってる。
こいつが比較的温和な個体なのか、それとも「下手なアプローチをしたら飛んでくる」という点をもって
「向かない」と言われているのか、初めてのパイソンなので比較できないんだなこれが
875名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 11:08:14 ID:02h4Iu0v
ハンドリングの定義って
「掴みたい時に、別段の策を講じることなく、容易に掴める」かな

迂闊に手を出したら飛んでくる時点で、ハンドリング不向きだろ
876名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 12:40:06 ID:s2MBjbFN
とか言い出したら、ハンドリング可のヘビって、コーンの幼体とかガーターくらいしかいなくなりそう。
877名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 13:01:11 ID:aGIGyAeC
>874
うちは二匹いて、一匹(オス)は真正面から手を出そうと全然平気。
もう一匹(メス)は、手を近づけようものならばんばん飛び掛ってくる。
捕まえても顔目がけて飛び掛ってきて、とてもじゃないが
ハンドリングは無理。
オスは比較的温和でメスは荒いという話だが…。
878名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 15:55:32 ID:Im2VRpoe
>>874
うちのガーター(リボンだけど)はケージ明けるとビックリ箱のごとくとびだして
速攻脱走する。細長いのですぐ捕まる上が掴んでる最中もウネウネするし
噛みはしないが失禁する。
これじゃあなんだか蛇が可哀想でどうしたものか。寿命も長くないだろう。
ワイルドと表記されてなかったので買ったんだが、実はワイルドでしたって
ふさけんな
879名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 15:57:04 ID:Im2VRpoe
誤字激しくてスマソ
880名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 01:37:39 ID:br2CGcPm
>>876
コーンの成体も十分ハンドリング可だと思うが
幼体から触られることに慣らしておくことが出来るヘビと出来ないヘビがいるってことなんだけどなぁ

ボアコン、ボールなんかもハンドリング可だと思うが、モレリアは色々難しいね
881名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 13:41:45 ID:H093kHRx
今年もジャパソレプタイルズショーではボア・パイソンの類はあまり扱われないのかなぁ。
もっとボールのミューテーションをガンガン安売りして欲しいナリ・・・・・・
882名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 21:26:53 ID:Dj1jcyKT
温室下段に放し飼いしてるブラニジが留守中に中段によじ登ってたので
「駄目だろー」とか親馬鹿丸出しで戻そうとしたら顔面噛まれかけたorz
いつもは大人しいのにちょっとショックだ
883名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 22:04:48 ID:T5AtyEUk
うちのコーンは成体だけど、脱皮前だけは気難しくなる。
それ以外は、小さい時から毎日触ってるから平気。
むしろ、こちらがいるのに気づくと、お外!お外!と
おねだりしている様子。
884874:2005/07/24(日) 23:04:00 ID:9LJ9TSg8
レスどうも。やっぱり向かないつう事ですね

>>877
うちのも♂で。
掴まえてしまうと「こいつ平気」とか感じるようで
右手から左手、左手から右手とかやってもいじくりまわしても
全然おとなしく可愛らしくちょろちょろしてるんだけど
そうするまでが…同じ人間なんだけど分かってる?て感じで

こないだとぐろ巻いてるバーを外して左手で掲げたまま
右手でケージの新聞紙外してたら、
なんか「チュル」てアタックする時に漏れるかすかな吐気音が左から聞こえた
顔を左に向けるとアタック失敗直後のつんのめり体勢になっているグリパイが…そういうことかいw
お前俺の横顔にアタックしてどうすんだよと…orz
885名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 03:59:10 ID:g/NWxUr8
886名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 20:54:05 ID:ouJQWpQh
>>885
殺すなよ・・・・
887名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 04:47:24 ID:+KJw6il+
ボールは臆病だから一度も噛まれた事がないなぁ。
ボアコンはおとなしいんだけど、ガッつきだから、
ケージに近寄っただけで飛んでくる時がある。
ガラスにぶつかって危ないちゅーの。
一旦、つかんじゃえば全然平気だけどね。
888名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 08:42:26 ID:GBuQ/Sju
ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/
gyaoのヘビ番組、堪能した。ムッハー
889名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 17:38:40 ID:GjmH/A9X
カリキンの尻尾が突然変形した…
前は確かにまっすぐだったし先天的な奇形とかではないと思うんだがなんなんだろ?


890名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:27:47 ID:0NaLALwZ
何かに拍子に骨折したのかもしれないですね。
昔、コーンのケージに流木を入れておいたら骨折したことがあったもんで…
891名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 00:10:30 ID:/OdrLo0P
脱皮不全でも曲がるな。
892名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 06:01:32 ID:vLDTZkrQ
>>889
新しいファッションを生み出したとか?
893名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 07:15:50 ID:RtYRxgnH
カエル食いのいいヘビないでしょうか?
ヤマカガ氏は飼育禁止そうだし。
894名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 07:32:55 ID:tEHtgKCY
餌の確保は大丈夫なの?
895名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 08:37:30 ID:+kxBMqFC
イースタンホッグノーズ
896名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 08:56:44 ID:tpLEov7l
ハブモドキ
897名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 13:01:09 ID:V8LDHc5c
ブラックキングを飼って2年になります。今70センチくらい。
最近背中が角ばってきているのが気になるんですが、
これは痩せてるのかな?えさは良く食べて元気です。
898893:2005/07/28(木) 21:15:07 ID:RtYRxgnH
エサはツメガエルふやそうと思ってます。夏はトノサマで。
カガシなら冬眠サセンダケドネ、冬は。
しし花は顔がヘビらしくないので却下。
ハブモドキは入荷がすくないらしいですねえ。
シマヘビでいいか
899名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 22:02:12 ID:+kxBMqFC
だったら人に聞くな
900名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 14:52:50 ID:tpndYAvW
736 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2005/07/29(金) 12:02:56 ID:???
うちの黒シマは、5年以上飼ってるんだが
手に乗せた鶏肉をわざわざ食べに来るよ
前にも書いたような気がするけど
自分のあとついてくるし
かなりなついてる

野生のヘビスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1009126067/736
901名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 15:19:51 ID:gw+N6LqL
ビバガにアカオパイプ載ってたな。
良い蛇だと思うんだけどあの辺は、
食わないイメージがあるからやはり躊躇してしまう。
902893:2005/07/29(金) 20:41:09 ID:B3w+ONjE
893
903893:2005/07/29(金) 20:41:51 ID:B3w+ONjE
バ、馬鹿とは何だ、失敬だぞ
904859:2005/07/29(金) 23:09:02 ID:3Vz6xJ4r
やっぱ本島南部じゃつらいのな。
ヘリグロヒメとアオカナヘビ、あとはキノボリトカゲしか見れんかった。
「ハブ注意」に幾度となく入ったのに見つからないもんだな。
少なくなっているのか、むしろ俺の目が悪いんだろうなorz

>>901
意外と食っちゃったりするぞ。ピンクを置き餌にしておくとかでさ。
大きいアカオパイプはホントカッコいいな。
905名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 10:49:22 ID:HZMljF0Q
>901
最近は状態の良い個体が多いのか、割と餌付きますよ。
すでに餌付いている個体なら決して難しいヘビじゃないと思います。
906名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 11:25:24 ID:szXoozaS
>>904-905
そうなんだ、サンクス。
参考にしてみるよ。


907名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 14:42:13 ID:AzWY6m4R
アオダイショウの子供が高さ60センチくらいの所から毎日のように墜落してるんだけど
大丈夫か?
908名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 18:41:22 ID:wbwYhQJG
ケージのレイアウトを考えよう。
909名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 22:15:00 ID:+ZzkiMnR
>>907
野生生物板の野生のヘビスレの書き込みにあったんだけど、たぶんおまいを攻撃する練習をしていると思われ。
注意したほうがいいよ。

  アオダイショウは凶暴ですよ。

  富士の樹海で見つかる白骨死体の多くは肉が腐って白骨になったのではなく、アオダイショウに
  肉を食いちぎられて白骨になった物です。

  骨には深々とアオダイショウの歯形が残っています。また、山に入った猟犬が足一本まるまる
  食いちぎられてびっこを引いて帰ってきた例は明治時代から毎年のように発生しています。

  今回無事にすんだのは手袋のせいでアオダイショウがうまくかみつけなかったからだと思います。

  アオダイショウは記憶が良く、一度いじめられた相手のことをずっと覚えているので、これから
  は庭に出るときは十分に注意してください。(木の枝の上に隠れていて、下を通りかかったところ
  を襲ってくることもあります。)

  もし私だったら専門の駆除業者に頼んでアオダイショウの退散祈願をしてもらいます。普通の
  場合ですと3日間位の祈祷でアオダイショウを退散させられると思います。

ところで、ビジアルガイド ヘビを飼ってきたんだけど、ライノラットって後牙類なの?教えて、エロエロの人。
910名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 22:29:30 ID:UPJ4vXqs
ツマンネ。帰れ
911名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 23:09:57 ID:poyawz9h
>カナヘビはヘビじゃない気がする。

まで読んだ。
912名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 03:13:14 ID:9l/NSKaw
>>907
どういう状況で落ちてるの?
913名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 19:23:53 ID:mm5Ogjp3
逃げた
914名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 09:50:48 ID:82Rv8AIG
ヤバイ、飼っていたヤマカガシに今噛まれた。
結構深く噛まれた。
毒が入っていれば数時間から1日で症状が出るとスネークセンターのHPで
今調べた。

どうしよう。。。
915名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 18:10:31 ID:/BvwkCO7
>>914
119でも電話すればいいじゃない
と思ったけど、ヤマカガシって飼育禁止だったりする?。
でもほっとくとヤバイよね。
せっかくだから、噛まれた箇所の写真うpしてみたら。
916名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 18:58:45 ID:YLhj0aRh
禁止のところもある
毒のあるナミヘビに該当するしね。東京都の場合は種名をイチイチ挙げてないが、条件には合致

一応参考例として
同じ後牙毒のセイブシシバナの場合は、毒が回るまで五分くらい咬まれ続けてないとダメみたい
917名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 20:11:47 ID:kB6kOZoR
>>914
子供の頃、かなりの回数噛まれたけど、
毒が入った事はなかったぞ。
ちょっと前まで無毒と思われていたほどだから、
それほど気にする必要ないのではないか。
918名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 21:19:24 ID:zPqbv89x
>>917
ヤマカガシは死人も出てるぞ。意外にこわーいん。

>>915
飼育制限されてるかどうかはこのサイトにまとめてあるよ。
http://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/misc3/law.htm
919名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 22:58:38 ID:/BvwkCO7
>>918
さんくす。よく見ると、危険動物から外してる県もあるんだ。

ところで、今日のまる見えのフードファイターだかハンターのコーナー中で、
村人が儀式で、守り神とされるグリーンアナコンダを生け捕りにしてて、
その周りで踊ってた。ヘビの方は儀式の最中はなんかぽやーんとしてて、
無関心ぽくて可愛かった。
920名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 00:32:17 ID:iVkP5+R+
>>914
生きてるか?
921名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 00:53:52 ID:KoAZOxkt
>>914
大丈夫か?
事後報告待ってる。無事を祈る。
922914:2005/08/02(火) 01:37:22 ID:bJvwpWTO
みんな、心配や色々レスありがとう。
なんとか生きてるよ。とりあえず、調べたら数時間から〜1日で出血とかの
症状出るらしいけど、今のところ出てないから大丈夫じゃないかと思ってる。

毒入って新聞騒ぎになったりして、蛇飼いのみんなに迷惑かけなくてよかったよ。
923名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 03:36:25 ID:KTQTM5U9
うちのコーンがピンクのM食ってたら鼻ちょうちん出した!
こりってマウスロットじゃないよね!?
924名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 05:29:42 ID:FkfhNmMy
>>922
昨年、スネークセンターのスタッフが、ヤマカガシに噛まれたら電話してくださいと言ってたよ。

国に認可されてないので血清とは呼べないらしいが…
あるらしい。 ぜひ実験台に…
925名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 05:34:09 ID:fSs2H/dT
>>922
無事でよかった。
でも、一応病院行っといたほうがいいんじゃない?
今後の対策もちゃんと考えておいたほうがいいよ。
死んだらマジで洒落にならんから。
926名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 10:42:31 ID:VSJoCUKT
病院では破傷風の血清を打つと思うよ。
俺がヤマカガシに噛まれた時はそうだった。
深く噛まれてなかったから毒は入ってなかったけど、
10日後ぐらいに殆ど治った傷口から小さな牙が出てきたよ。
927名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 23:19:36 ID:gHp3U0ND
あのなぁ・・・死ぬわけねぇだろ。アフォか。
マムシやハブに噛まれたって死ぬことなんてめったにないのに、なんで
ヤマカガシ程度でそんな騒ぐんだよ。
お前らビビりすぎ。自分の子供じゃないんだから。
928名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 23:19:47 ID:szLqfgEf
小さな芽が出てきたよ


に見えた人
929名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 00:26:55 ID:75W+5OTv
ヤマカガシの毒でも死ぬことはあるよ、アナフィラキシーショックで。ハムスターに噛まれて死んだ人と同じ。
930名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 00:43:19 ID:g2Q4wCM+
ア、アナ、アナフィキラシーショックと言うだけで死にそうになってる俺はどうしたらいいんだ
931名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 00:47:07 ID:g2Q4wCM+
アナフィラキシーショックだよ…アナコンダに巻き付かれて逝ってくる
932名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 00:58:01 ID:88/+LMn4
>>928
ノシ
933名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 01:09:39 ID:JsR4cjwL
小学館の図鑑をみるとマムシは注意が必要ですとなってるけど、ハブとヤマカガシは大変危険ですのレベルだぞ。
マムシごときと比べられては困りますよ。
934名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 01:15:04 ID:dVxcC/PE
山かが氏も消化毒なの?ハブみたいに体が生き腐れる?
935名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 12:42:29 ID:gIIRw1GP
>>929
だから〜。
そりゃ死ぬ事はあるって。危険性の問題。
まず深く噛まれないと毒牙にかからないし、毒性も弱いから脳みそとか心臓とかに近いところ
噛まれたりしないと全然危険じゃない。
もちろん対処の方法にもよるけどさ。
936名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 13:16:43 ID:hYHHixOI
>>935
その対処の方法がよくわかってなさそうだから心配したんじゃないか。
噛まれた現場を見たわけじゃないし。
まぁ、俺も図鑑で「大変危険」の表示を見て、もっとひどい毒だと思ってたんだがな。
そんなに弱い毒だったのか。知らなかった。そしてよかった。
937名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 13:37:49 ID:gIIRw1GP
>>936
http://www.j-poison-ic.or.jp/tebiki.nsf/SchHyodai/8886589B1F6A7F97492567DE002B894F/$FILE/M70266.pdf
http://www.j-poison-ic.or.jp/tebiki.nsf/SchHyodai/BE20639A3E4E31EA492567DE002B89AA/$FILE/M70280.pdf
http://www.j-poison-ic.or.jp/tebiki.nsf/SchHyodai/1E8870805A0D7C8E492567DE002B89F3/$FILE/M70202.pdf

ここらに細かく乗ってるけど、決してどいつも毒性が弱いわけじゃない。
たくさん注入されたら死ぬ。
神経毒じゃないやつに噛まれたら、ほっといたら壊死とかしちゃうからマジコワス
でもヤマカガシは神経毒。
そして毒牙にほとんどかからない(正確には毒牙はない)
かかっても入る毒は少量である可能性がほとんどだし、前述した通り神経毒なので
壊死とかの後遺症(言い方違うかも)の可能性も低い。
938名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 13:40:31 ID:gIIRw1GP
あ!関係ないけど俺のID
ジーツーアールダブリューグランプリ
みたいじゃね?
なんかのレースみたいだ。
939936:2005/08/03(水) 14:36:18 ID:hYHHixOI
>>937
なるほど。勉強になった。ありがとう。
IDちょっとカコイイw
940名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 17:36:24 ID:2+BQoAe5
>>937
マムシに噛まれたウチの婆さんは、噛まれた足の指が変形してたからなぁ‥。
死亡率は低くても勘弁願いたい。
941名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 20:47:04 ID:dYYdW6uA
>>937
LD50でみるとヤマカガシが毒性は一番強い。
でも、前牙で管牙のマムシやハブにくらべて、
積極的に毒を注入する構造ではないので危険度は低いと思う。
942名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 20:48:56 ID:Hyp7IFjS
急いで口で吸え!
943名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 23:16:16 ID:d3+cZdR9
ヤマカガシに噛まれて亡くなった人がいる訳だし、噛まれないに
越したことは無い。
944名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 01:51:25 ID:oAGDUNsm
>>943が結論を出してくれた
945名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 20:57:51 ID:rDDApgTp
米ワシントン州シアトルにて、馬のペニスを肛門に入れるなどして獣姦をしていた男性が、
肛門と腸を突き破られて死亡したとのこと。
今月2日、牧場の中で馬(アラビアン・スタリオン)と
アナルセックスを試みた男性(40代、男性は挿入される側)が、牧場で死亡している姿で発見された。
男性は肛門に挿入された馬の巨大なペニスによって肛門と腸が突き破られ、
内出血して死亡したもの断定されたという
(参考写真はマニア向けの馬並みディルド、"トール"。長さ凡そ60cm。)。
http://x51.org/x/images/horse_size.jpg
現在、当局は牧場に取り付けられた監視カメラの映像を基に、
同牧場を訪れていた人々を特定し、聞き込みを行っている。
これまで牧場を訪れた人の具体的な数は明らかにされていないが、
調べによれば、同牧場は獣姦愛好者の間では有名な
言わば"盛り場"として、"ものすごい数の人々"が訪れていた可能性が高いという。
また牧場の情報は獣姦愛好者が集まる
インターネットのチャットルームなどにおいて伝わっていたものと当局は推測している。

事件が起きたワシントン州では獣姦は違法行為に当たらず、
またその為、検死官が男性の死因を"不慮の事故"であると記録したことから、
これまで男性の名前は明らかにされていない。
しかし今後、巡査部長のジョン・ウルクハート氏は
動物虐待の可能性もあるとして、事件を調査していくと話している。

「実質的には、獣姦は動物虐待だと考えることも出来ます。だから今後も調査を続けて行きます。
とにかく、ものすごい数の人々がこの牧場を訪れていたようです。」

また事件を受けた米国動物擁護協会は、今後この事件を立法議会で取り上げ、
ワシントン州が獣姦を違法行為として制定するよう働きかけていく予定であるという。
現在、米国ではは33の州で獣姦が違法と定められているとのこと。
http://x51.org/x/05/07/1605.php

946名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 16:21:35 ID:KqK2TZ7C
なんかすごい
947名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 16:24:22 ID:KqK2TZ7C
>>909お前バカ?
あおだいしょうはそんなに凶暴じゃないよ
おとなしいよ
襲ったりしないし・・・
変な知識は捨てたほうがいい
スネークセンターにペット用として売ってるくらいなんだからそんなに凶暴じゃない
948名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 16:26:01 ID:KqK2TZ7C
ヤマカガシに噛まれても死なない
949名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 16:27:07 ID:KqK2TZ7C
私はアオダイショウ♀の幼蛇を一匹かっています
誰か話しませんか?
950名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 18:08:52 ID:nE4urPGB
釣りなのかそうじゃないのか知らないが早く氏ね
951名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 19:56:17 ID:IDOiPLiB
スネークセンターで蛇うってるの?他種は?
952名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 20:02:45 ID:HlIkp1QY
ブロックボンバとか
953名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 20:59:08 ID:AOqthr6y
>>947
ネタにマジレスカコワルイ
954金ツャチ:2005/08/06(土) 21:02:08 ID:HlIkp1QY
>>953
お前モナー
955名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 21:37:43 ID:B5zXOM4g
>>951
十五年位前にスネークセンターでシマヘビ買ったことある。
確か4千円か6千円だった。どっちだったかなぁ。
956名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 22:21:58 ID:IDOiPLiB
↑情報サンクス!割と高いんだなあ!
957名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 22:33:06 ID:d68d6yms
ネット通販で幼蛇が2800円だったよシマヘビ。
ジムグリやヒバカリも売ってたけど今は在庫切れみたい。
でもWCで安売りなのは状態が不安定なこと多い。
958名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 22:38:55 ID:bJfuVOB2
ttp://www.sirakiya1.com/
お約束。
買うか買わないかは自己判断で。
959名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 22:53:46 ID:d68d6yms
>>958
はじめて見た、WC専門なんだ。

「養殖は天然ものに比べて生命力低い」みたいな表記あるけど、養殖方法確立されてれば
かえって捕まえてこられた天然ものより良い気がするけどなあ。
960名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 04:42:42 ID:EI8fMYoE
ヘビゲッチュした。餌なにあげればいい?
冷蔵庫にあるのでね
961名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 11:26:35 ID:Nw9IbRzG
>959
いろんな意味で有名な店ですよw
HPを隅から隅まで見てから買うか買わないか決めた方がいいかと。
962名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 12:41:05 ID:IzxT26qF
>>960
どこの家庭にもある冷凍マウスでよい、注意書きをよく読み加熱し過ぎないように注意。
963名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 12:43:33 ID:MUkDc5lO
>>960
冷凍マウス用意出来ないんじゃ逃がして来い。
964名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 13:23:52 ID:EI8fMYoE
逃がすか
965名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 14:42:47 ID:axXN7rMx
脱走して丸一日半、ケージのある壁際の反対側の隅にあるベッドの
マットレスの間に潜んでいるのを発見。いやーヨカタ。
つか日中ほとんど動かないのによくここまで来たなあ、と変に感心。
966名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 14:45:36 ID:xSPh4gnK
ヘビ飼った人はどなたですか?私はアオダイショウ♀幼蛇を1匹います!
967名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 14:47:24 ID:xSPh4gnK
>>963飼育されていたヘビを外に逃がすとそのヘビは死んでしまいます
もともと野生にいたなら大丈夫ですけど・・・
飼育されていたヘビは狩をすることができません
なので脱走=自殺です
968名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 14:49:15 ID:xSPh4gnK
スネークセンターアオダイショウ幼蛇1匹3000円
969名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 15:48:23 ID:a/X/KGS8
あー、久しぶりにスネークセンターに行きたくなってきた。
970名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 17:11:18 ID:EI8fMYoE
太さ3mmくらいの幼いヘビなんですが、なにを食べさせたらいいでしょうか?
弱ってます
971名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 18:58:03 ID:EI8fMYoE
http://l.pic.to/3d5wo

このヘビの種類だれかわかりますか?
972名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 19:24:27 ID:Dq1Ztnn6
>>971
PC許可してもらわないと見れません
973名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 19:58:24 ID:MUkDc5lO
>>967
まず君は日本語を勉強してから掲示板に書き込んでね。お兄さんとの約束だ!
>>970
マウスの尻尾あげてみ。というか弱ってるってどんな風に?
974名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 20:06:41 ID:EI8fMYoE
>>971です。PC許可しました

>>973 マウスのしっぽなんてもってませぬ…
なんか反応が悪いです
975名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 20:09:00 ID:EI8fMYoE
ハムなんて喰わないかな?
976名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 20:11:28 ID:Dn98gMga
蛇を飼ってみたいんですが…餌って何を食べるんですか?コーンスネーク飼いたいんです。牡と牝の見分け方や飼育するのに幾らくらいかかる物なのか教えて頂けませんか?お願いします
977名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 20:51:58 ID:MUkDc5lO
>>974
んーこれだけだとわからんがタカチホかな?
つか全体像を写してくれない?
タカチホならミミズ食うけど、初心者向きじゃないから逃がした方が良いかもね。
釣り餌のミミズは与えられないから。

>>976
餌はマウス。♂♀は店員さんに見分けてもらうが良い。
飼育するのはコーンだったらプラケで十分だけど、1匹飼いで大事にしたいなら
60cm水槽くらいが良いかもね。飼育費は1匹ならそんなに掛からないよ。
ただ、病気になった時保険が利かないからちと高いよ。どんな動物でもそうだけど。
ていうかそれくらい検索しましょう。折角検索エンジンという便利な物があるんだからさ。
978名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 21:23:09 ID:EI8fMYoE
>>977 ありがd。いい画像が撮れない(´・ω・`)・`)・`)
979名も無き飼い主さん
>>974
背中のラインがタカチホっぽいけど、
顔(見難いが)を見るとヒバカリっぽい。
両方ともミミズは食うが、ヒバカリならばカエルや魚も食う。