1 :
名も無き飼い主さん:
2 :
天麩羅:03/07/18 10:48 ID:/TJm7JkJ
らくらく2
3げっつ
4いただき!!
5 :
1:03/07/18 10:57 ID:OUq3kQYf
やた! オー6が6ゲットだ!
お前ら、オーム様にひれ伏せ! 糞共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\ (´⌒(´
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
オームは強い! オームはでかい! オームは森を守ってる!
O^MU is the strongest! O^MU is the largest! O^MU is protecting the forest!
>>2ガへ 誰もシラネーよ(アヒャ
>>3トへ 黙って照明弾でも撃ってろ(w
巨
>>4ん兵へ (゚Д゚)ハァ?そんな攻撃で無敵のオーム様を倒せると思ってるワケ?
>>5ルベット もう戻らねぇよ(プ
>>7ウシカへ いい加減、虫以外の友達作れよ(藁
ユ
>>8へ ジジィのくせにモヒカンかよ! ファンキーだねぇ(ワラ
>>9シャナ殿下へ 「我が夫となる者は更におぞましきものを見るだろう…」←見たい
>>9ロトワへ ホントに短い天下だったな(ゲラ
>>10ルメキアへ オマエん家の船、弱過ぎ(ププ
ペジ
>>10へ ペジテの誇りって自爆テロ? タリバンと同レベルだな(プゲラ
7 :
↑:03/07/18 11:14 ID:???
なんか寒いでつ・・・・
>>1 乙です。でも実質アクアリウム専用だったとはいえ
とうとうアクア限定スレになってしまいましたな。
他ペットスレ覗いてないのでわかりませんが
他のペットの飼育をしている方は自作とかしないのだろうか?
自作するまでもなく適正価格で出来の良い物が出回ってるのかな・・・
9 :
1:03/07/18 14:36 ID:???
>>8 ども。
前スレで議論してからと思っているうちに落ちちゃったので、そのまま立てました。
私が見れていた間には特に反対意見も出てませんでしたし…
他のペットに比べアクアリウム関連の小物パーツが安く入手しやすいから
色々自作し易いんじゃないでしょうか。HCの水廻りパーツも使えますし。
>>8 自作する物があまり無いからでは?
漏れはハムスターやインコも飼っているのだが機器類が殆どいらないから
わざわざ自作しようとまでは思わない。
水辺でもない場所に何十リットルもの水を置いておいて魚飼うんだから
実はそうとう無理な趣味なはず。
その無理をするには装置やらなにやらが多く必要なのでだと思う。
空気で呼吸できる生き物なら魚ほど装置は要らないでしょう。
12 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 23:40 ID:m+nJwo1M
↑ 水の流れ
┃┃ ↓↓ ↓ ↓ ┃
┃┠――――――┨
┃┃ 土 ┠┨ 土 ┃
┃┗━━┫┣━━┫
┗━━━━━━━┛
こんな感じに止水域の作れる
水草用底面フィルターって出来ないもんかな
水草がある以上、現状ではいかなる底面も根で詰まる予感がします。
あああ を意識していて見逃している人がたくさんいる予感がする
16 :
1:03/07/21 01:26 ID:???
やっぱ 「あああ」を残したほうが良かったかな _| ̄|○
ドンマイ。
夏は自作の季節だ。 これからだよ。
あああ ってなんだったの?
>>18 特に意味はなかったが、いつのまにかこのスレの目印になっていただけと思われ。
3つ目はこれか・・・
21 :
1:03/07/22 23:06 ID:???
>>20 はい。よろしくお願いします。
ちなみに俺は前スレで安い水槽に穴をブチ開けてOFにしてた者ですw
23 :
21:03/07/23 16:37 ID:???
>>22 いい感じでしたが水漏れが…w 先週修理しました。
買ってきたGEX水槽のコーキングを真似て適当に塗りたくったのが失敗でした(言い訳)
前スレ後半に書き込まれていたCO2発生器を作って見たいと思うけど
水草入ってないしなぁ…
水槽冷やせ〜スレで製作中の冷却塔も梅雨のおかげで全然冷えないし…
とりあえず今度はヒータ/サーモ/タイマー/水流調節を兼ねたコントローラでも作ろうかと
予算申請中です。
>>21さんは、かなり自作している方なんですね!
例の冷却塔とか、今のボクぢゃ作れませんもん。
敬服します!
これからも自作してこのスレを牽引してくださいまし。
25 :
21:03/07/24 11:40 ID:???
>>24 結局コントローラ用の電子部品注文しちゃいました! 今月も自作貧乏の悪寒w
前スレのCO2発生器だけどこうすればバルブ要らずにならないかな?
ついでにエアポンプにタイマーつけるだけで電磁弁要らないし
圧力が上がりすぎて爆発しないしw
CO2
↑
||
..[▲]逆止弁
|| . +======+
|| +====+||. ||
┏||━━||┓┏||||┓ [▲]逆止弁
┃ ┃┃|| .┃. ||
┃ ┃┃|| .┃ ┏┻┓
┠〜〜〜┨┃|| .┃ ┃ ┃エアポンプ
┃ ┃┃|| .┃ ┗━┛
┃ ┃┃|| .┃
┗━━━┛┗━┛←希釈サンポール
↑
重曹水溶液
_| ̄|○ 作ってみたい…でも水草水槽置く場所が無い罠
ドーシングポンプでぐぐれ
ドーシングポンプでも使わなければとても制御できないっしょ。
エアポンプでどうやるかは知らないけど。
外部フィルタ自作してる人いる?
ちょうどいい大きさの入れ物と水中ポンプがあって
ふと作れるかな?と思ったんだが・・・
またかョ
32 :
名も無き飼い主さん:03/07/30 00:42 ID:J19wCYss
60cm規格水槽で海水魚を始めたんだけど、素人でも作れるような
サンプの作り方を紹介しているページがあったら教えていただけますか?
検索とかしたんだけど、いまいちわかりにくかったもので・・・
おねがいします
>>30 おう、なんぼでも作れ!
うちでも2台動かしてる
100円ショップの容器でも密閉がしっかりしていれば使えるし、高い容器でもだめなものは水漏れダラダラになる。
とりあえず自作と外部フィルターで検索して見れば色々出てくるから参考にしれ
濾過機自作目指していますが、
容器がなかなか見つからん。
100円ショップもずいぶん見たんだが、
もう、疲れた、、、
ガラス製を加工できる技術もないしなぁ。
簡単に穴があき、口が広く、2Lくらいの容器、
どこにあるのか。
ハンズとかで言うと何のコーナーにありますか?
36 :
1:03/07/30 22:59 ID:???
37 :
35:03/07/30 23:16 ID:???
>>36 外部を考えています。
密閉式、サイフォンで取り入れポンプで出すような普通の感じです。
39 :
1:03/07/30 23:43 ID:???
>>37 外部/密閉ですか… 当然水槽の下(水面より下)に配置するんですよね。
市販の外部を買った方が… いやいや、それじゃ自作道じゃないかw
形から思い浮かぶのは梅酒を漬ける容器。但しこれは蓋を回転させなければ
ならないので使い勝手が悪すぎる…
他に色々考えたけど使えそうな物としては「クーラーボックス」くらいかな…
ただ、蓋の面積が大きいのでどの程度まで圧力に耐えられるかが不明なんだよね
クーラーBOXの側面下部に穴を開け底面フィルタみたいなスノコ状のものを置いて
その上から濾材を入れてクーラーBOX上部からポンプで吸い出せば
密閉式の外部フィルタに等しくなります。
間違ってもクーラーBOXに押し込むようなポンプの接続にしないように。
あと、配管接続部のコーキングは十分乾くまで置くように…
この程度しか思い浮かばなくてスマン… ハンズまで歩いて行けるので休日なら漁るんだけど…w
海水水槽用のバブルストッパー作ってみた(買うと高い)
ペットボトルの下を切って、蓋と肩のあたりに穴開けて、キスゴム付けるだけでつ
(蓋にエアホース通してストーン付ける)
最初はこんなモンでいいよね
便利だし
>>35 なかなか良いの無いですよね。100円ショップで見つかるような容器は
ポリ製で接着に不安が残るし、良さそうと思ったアクリルキャニスターとかは
濾材それなりに入るサイズ選ぶと2000円ぐらいしてコストパフォーマンス悪いし。
>>40 ペットボトルですか・・・水槽内で場所取りすぎではないですかね?
100円ショップや無印の塩ビ筆箱辺りで作ればすっきりしそうな気もしますが。
でも空気の接触時間を増やすための深さが足りないかな?
>>39 クーラーボックス!!
思いつかなかった...
でも入れ物自体の厚みがあってデカくなりそう。
>市販の外部を買った方が…
そうなんですよねw
>>41 そうなんです。
結局市販を(略w
この際、カッコ良さを追求すべきなのかな。
コスト考えるとなかなか市販に対抗できませんよね。
投げ込み式フィルタ作ったりしたことある人います?
あれならテキトーな入れ物で多少水漏れしても構わないような...
どうなんでしょ。
>>43 > >市販の外部を買った方が…
> そうなんですよねw
> そうなんです。
> 結局市販を(略w
コストも見た目も敵わないから外部の自作は止めた方がいいよ。
外部っていうくらいだから水槽の外に置くわけで、ミスイコール水漏れ。
漏れたら吸水パイプの水位までの水はサイフォンの原理で漏れてしまいます。
外部を自作する時に考えるのは小さなサイズのものかな。
大きいのが欲しければ2260があるし、さもなきゃ複数の同時運用で解決できる。
小さなサイズって言っても2211でいいと思うし。
自己満足で制作するにはリスクが大きいです。
制作方法を2ちゃんでゼロから聞かないと分からない人が制作はできないでしょう。
既に制作方法を紹介しているサイトは多いです。簡単に見つかります。
それを見つけられない場合は情報収集力がかなりまずいです。
キツイ書き方ですが身の回りの人のことも考えて行動すべきです。
容器を探してるだけじゃ?
エライ親切だな。(w
言っている事はわかるけどココは自作する方向で話を進めるスレじゃない?
見た目は拘る人とそうでない人がいるし、安くあげたいから自作するわけじゃない。
ミス=水漏れも自己責任も承知の上だろ。漏れた時や身の回りの事くらい
考えるし、対策も取るだろうよ。そうでないアフォは問題外で放置。
>制作方法を2ちゃんでゼロから聞かないと分からない人が制作はできないでしょう。
>既に制作方法を紹介しているサイトは多いです。簡単に見つかります。
>それを見つけられない場合は情報収集力がかなりまずいです。
言っている事はわかるし、ぐぐってある程度知識を身に付けろってのもわかる。
だけど制作できないでしょうじゃなくて制作するんだよ。んで失敗して改善して。
「リスクが高いからやめとけ」じゃなく「〜なリスクがあるからそれに備えて
ーはしておけ」など言う方が前向きでいいと思うが。その内容がゼロの方に
近ければ無視するなりぐぐれ!でいいし。何度も言うがここは自作スレ!
48 :
1:03/07/31 13:10 ID:???
>見た目は拘る人とそうでない人がいるし、安くあげたいから自作するわけじゃない。
じゃなんの為に自作するんだよ? 自作スレだから自作するのか?(ワラ
自作が好きだからってやつもいるってことだろ。スレの為なわけないよ。
道理で有益な情報が皆無だわ。
じゃ、来なくていいよ。
う、レスしずらい...
他の方へのレスもするべきなのでしょうが、
なんか違う方向へ向かいそうなので控えさせていただきます。
なんか、すいません。ご了承のほどを...
>>48 ありがとうございます!
フードコンテナいいですね。
キャンプ用品かー。なるほど。
アウトドアものはけっこう見た目にこだわりあるものが多いかもしれませんね。
ちょっとそれ当たってみます。
ネットで買うのはちょっと蓋の材質/締りとか不安なので実物探してみます。
キャンプ用品なんてまともなのは少ないよ。
まともなのは高い。どうせホームセンターの安売りの奴買うんでしょ?
例えばジュースとかを氷と一緒に入れておいて冷やしておくクーラー
なんかあるけど、そんなのはキャンプ用品で買うやつはちょっと、あれかも
しれない。魚釣り用品のクーラーがいいよ。キャンプなんてジュースが
冷たければいいけど魚釣りの場合は家まで魚を腐らせずに持ち帰るのを
前提に設計されているから。でも高いよ。それとキャンプ用品で見た目が
いいと感じるのなら別にいいけど一般にカッコイイのなんてないよ。
コールマンで全部そろえるような家族のセンスをもってればいいけど。
背面タイヤのカバーまでコールマンの人っているよね。
>>54 baka?
安くあげたいから自作するわけじゃないって言ってんじゃん!
>>55 で、なんのために自作してるわけ?
夏だし、安易に自作に走ってひどい目に遭う人もいるかもしれないから、
たまには
>>45 みたいな発言があってもいいんじゃないの。
それでやめるならそれまでだし、やめない人はスルーすりゃあいいだけでしょう。
いちいち反応してスレが荒れるのは馬鹿馬鹿しいよ。
58 :
:03/08/01 02:03 ID:???
別に自作の理由が人それぞれでもいいじゃん。市販のものより
格好良くしたい人もいれば、安くあげたい人もいる、自分で作ってみることが
好きだって人もいれば、他に違う理由があるかもしれない。
聞いた奴に対してレスすればいいだろ。逆に聞いた奴が自作する
方向でいるならそっちで応えろよ。それと、何でROMにまで気を
遣わにゃならん。いつからここは慣れあいサイトになったんだよ。
質問に対するレスに対する文句が多すぎ。
質問に対してレスしてんだからいいじゃない。
自作する目的を明確にする必要はないんだよ。
て言うか、特にその理由なんかないし、強いて言えば机上の空論が楽しい。
つまり、暇。金もかからないし。
それに自作する目的をはっきりさせると、例えば安くしたい、性能を上げたい、
カッコよくしたい、『結局市販を』になっちゃう。(泣
そうするとこのスレが成り立たない・・・。
61 :
名も無き飼い主さん:03/08/01 02:33 ID:/5J1aOSj
2リットルのペットボトルでやりなさい。
64 :
1:03/08/01 07:26 ID:???
>>62 単体だとそれなりに漏れないんだけど、加工してホースを接続すると変形して
蓋がすぐ取れちゃうんですよ…
あとPP・PEは接着が大変。
ABS製の物が有ればいいけど水を入れる容器じゃ無いんだよね…
(ABSは透明じゃないから)
65 :
1>:03/08/01 07:46 ID:???
タッパーウェアの蓋がすぐ取れちゃうんですよって、これ間違いなく外部フィルターを使ったことがない発想。
厨房がんばれよ。
66 :
1:03/08/01 07:54 ID:???
>>65 OF->外部->ポンプですが?
蓋に排水側のホースつないで汲み上げポンプへ接続すると
常に蓋を開ける方向に力がかかるでしょ。
ロックする機構が付いていればマシだけどPP/PEにパッキンだと変形で
蓋が開きやすくなるのと水漏れしやすくなるのは想像できるだろー
俺は昔フィルタ作って失敗したからなw
それとも最近の外部フィルタはPPやPEで出来てるのか?w
外部フィルターに使える容器の提案。
農薬散布なんかに使うポンプ式のスプレーだったら2リットル以上の容量で気密も
しっかりしてるので使えそう。
特売で980円位からかな?
>>64 PPってポリプロピレンだよね。
PEってなんでしょか?
ちなみにPPはどうやっても接着面が弱いので、接着面を紙やすりで荒らして
からボンドGPクリアーとセメダインスーパーXの混合でとりあえず接着。
乾いてから周囲をスーパーXで補強している。
ご存知かと思うがGPクリアーは珍しくポリプロピレンの接着OKを謳ってい
る接着剤ね。
69 :
1:03/08/01 22:50 ID:???
>>68 PEはポリエチレンでタッパーウェアの材料で、半透明でやわらかく軽い特徴があります
他にはPC(ポリカーボネート)とかPS(ポリスチレン)があります。
最近はリサイクルマークがついているので略号でも良いかと思いましたが
以降ポリエチレン(以下PE)と書くように心がけます。すみません。
PPを接着する事を考えなかったのでPP用の接着剤はしらなかったっす(恥
接着後PP側を曲げてみたりしても大丈夫なんだろうか…
>GPクリアーとセメダインスーパーXの混合
GPクリアーだけでは駄目なんですか?
ってか明日か明後日試してみるっす。情報サンクス!
>>69 あ、そかそか、ポリエチレンね。
GPでのポリプロピレン同士の接着は面同士ならまげても(ある程度なら)大丈夫。
━┫┣━ ←こんな感じで容器に穴あけてパイプを通して接着、みたいに辺で接
着になるとパイプに少し力がかかるだけですぐ接着が切れます。
で、スーパーXと混ぜてXの弾性を期待するわけですが、やらないよりマシって
程度。
71 :
62:03/08/02 01:27 ID:???
>>64 別に蓋にホース付けんでも、本体側にホース付けりゃ蓋は無加工で済むじゃん
72 :
山崎 渉:03/08/02 01:36 ID:???
(^^)
73 :
1:03/08/02 07:51 ID:???
>>70 なるほど…アクリルの接着のようには行かないわけですね。
それでも面同士でそこそこ接着出来るなら色々応用できそうです
>>71 こんな感じかな?
┏┳━━┳┓
. ┃ ┗━
. ┃ ┏━
. ┃ ┃
. ┃ ┃
. ┃ ┗━
. ┗━━━━━
こうすると上のホース取り付け付近が変形してパッキンに隙間が出来ますよ…
と突っ込みを入れようと思ったけど一工夫してこうすればOKかな
┏┳━━┳┓
.┃┏ ┃
.┃┃∴∵┃ OUT側上部までの仕切り板を付ける
.┃┃∴∵┃ 本体がPPならGPクリアーで薄い塩ビ板をRに曲げて接着w
.┃┃∴∵┃
OUT━┛┃ ┗━ IN
.━━┻━━━━
ちょうど市販されている外部フィルタの逆パターンっすね
本体がRだと水漏れ対策が大変なので四角が有れば接着無しでパッキン+継手でいけるかも
>>73 アウトの吸い込み口をホースで上部に延長すればいいかと
76 :
1:03/08/02 14:16 ID:???
>>75 なるほど。ホースの直径にもよるけどエルボ継手で直角に曲げるとかすればOKかも
図では対角にINとOUTがあるけど実際には同じ方向のつもりですw
あとは蓋がポンプ停止時の水圧に耐えられるかどうかですね。
oリング密閉タイプの麦茶入れが打っていたので作ってみました。
>>73の上と同じような感じです。水漏れはないけど、バランスが悪くて立たない...
>>77 縦置き横置きOKとか書いてある麦茶入れかな?
なんか気密できそうに見えなかったんで避けてたけど、大丈夫なら今度使って
みることにしますわ。
>>78 そうです。メーカーはアスベルです。
横倒しで水入れて放置していますが、水漏れはないようです。
簡単なエアポンプって、家にある物で作れませんかね。
ストローとか、自転車の空気入れは手動になるし。
81 :
1:03/08/04 20:00 ID:???
>>70 早速GPクリアー買ってきました。って接着するものが無いw
それより注意書きの「接着できないもの」に「高価格品」と書かれていてワラタ
この接着剤は対象の値段がわかるのかと…
>>79 俺も興味があるので今度やってみます。所でポンプはどのようなタイプを使われました?
っていうか普通に塩ビ管使えばいいんでない?水漏れはまずないぞ
ここの住人は塩ビ管を使うのは自作道に反するとでも思ってるフシがある。
どうしても日用品の流用で済ませたいらしい。だから向上しない。
100円ショップで買えるような容器に密閉性を求めたりとか。
まず代替の利かない部品は存在するものの、それらは使いたがらない。
何が何でも日用品。
>ここの住人は塩ビ管を使うのは自作道に反するとでも思ってるフシがある
そんな奴居るのか?
85 :
1:03/08/04 21:37 ID:???
>>82-83 手が入って開閉できるサイズの硬質塩化ビニール管(以下VP管)だと
かなり短いサイズで売ってないと余るし高いし…
給水・排水口の加工も結局しなきゃならない。まぁ接着剤は確実にあるけどね。
ちなみにVP管はよく使ってるよ。オーバーフロー式の水槽を作る時は必ず使ってるし…
(昨日も水槽一本オーバーフローにしたっすw 40cm水槽で底がプラだったから簡単だった)
余談だけどHCでVPのサイズにちょうど合うホースが切り売りしてる事が多いので
VP配管で何か作るときは買っておくのが吉。
段差とかのオフセット調節に役に立ちますよ。
小型水槽用は自作、60以上は素直に市販の外部使ってる。
塩ビ管で外部フィルター作ろうとすると、パイプはいいがフタが高くて・・・
下手すっと特価の市販外部フィルターが買えるほどの出費になるんで他の安いも
のを探すことになる。
>85の言うようにオーバーフローなんかには利用してるよ。
っつーか、このスレで塩ビ管でオーバーフロー作りましたってのは常識の範囲だから
だれも書き込んでいないだけでは?
麦茶入れだけど、仇の外部のクリップみたいの付けたら耐圧性上がるんじゃない?
>>81 2215のプレフィルターとして使っているのでポンプは無しです。
横にあけた穴に園芸用ホースジョイントをパッキンではさんでいるだけなので
水を通すだけなら大丈夫でもポンプで圧力かけたら耐えられるかわからん...
暑くて自作する気が失せる・・・
90 :
1:03/08/10 12:38 ID:???
>>89 確かに… と思ってたら通販で買ったライトの寸法が器具に合わないや_| ̄|○
返品すると送料で器具代でそうなので一仕事終わったら材料買ってこよ。
>>88 カメレスすみません。プレフィルターですか。ポンプを付ける場合は排水側(濾過後)なので
現状耐えれるなら大丈夫ですよ。ポンプを濾過機の中に仕込んだとすると電源の
配線はどうしたのかなぁ…と思ったんです。一番手っ取り早いのはフィルタの
排水側に水中ポンプ付けて水槽に入れれば良いのですが見た目が…w
前スレで重曹サンポールとペットボトル拡散筒作ったものです。
シャワー部分で1.5mmパイプを使ってたのが仇になったか、水垢のようなもので詰ってしまいました。
掃除をしたら元に戻りましたが新たな弱点をハケーンしたので報告です。
それと最近暖かいので重曹をお休みにして醗酵式につなげてます。
照明が消えているときに出た分も拡散筒に溜まって、水草に消費されるとその分だけ溶けていくので
無駄が無くて効率的かと自分では思います。>ペットボトル拡散筒
重曹については色々やってみましたが、安定して発生させるのはやはり難しそうです。
醗酵の補完に使うのが現実的かもしれませんです。。
アンケート ↑この人以外に同じ方法でCo2発生させてる人いる?
>>92 重曹とサンポールでコバルトが発生するんですか!!すごいですね!!
最新の核実験でつ
95 :
1:03/08/12 09:33 ID:???
またコバルト突っ込みがw Co2+だとコバルトイオンか…ミネラルの一つだっけ?
コバルトって何に使われているのか考えると磁石ぐらいしか思いつかない。
余談はさておき
>>92 さん
重曹+サンポールでCO2を発生させている人だよね?
俺は計画中です。当分水槽コントローラを作っているので今月末か来月作るつもりです。
>>95 コバルトは放射線治療とか、
乾燥剤の乾燥,湿潤の状態を判断するのに使いますな。
(乾燥状態なら青、湿潤状態なら赤になるアレ)
他はしらんw合金とか塗料とかにも使われてそうだが。
97 :
92:03/08/12 13:06 ID:???
98 :
1:03/08/12 13:14 ID:???
>>96 放射線治療忘れてたw なぜCoなんだろう…半減期の関係かな
乾燥剤…あーシリカゲルの当りの奴かな。ソーメンの色つきみたいな奴。
>>97 ま、まだ作ってないけど…(汗 加工工程をデジカメで撮っておきましょうか?
あと、サンポールじゃなく手元に有るクエン酸を使うつもりです。
クエン酸と重曹でCO2か・・・
酸と重曹で二酸化炭素を発生させている人は1人
酸と重曹で二酸化炭素を発生させる予定の人は1人
暑いね。
さんざん知られているかもだけどペットボトルの流用についての参考文献。
外部に使われているホースのサイズに12/16?ってありますね。それの一つ
上のサイズ(忘れた、調べるの面倒)がありますね。
その上の方のサイズのホースの外周がペットの口の内周にピッタリ合います。
その上の方のサイズのホースの内周は12/16のホースの外周にピッタリです。
「その上の方のサイズのホース」は大きめな外部を持っていないと、大抵は
触れることのないサイズのホースかもしれませんのであまり広く知られていない
かもしれません。ウェブサイトで紹介されているのも見たことがありません。
ペットボトルにポンプなどを直結させるときなどには使える方法ですよ。
接着剤やパテなどで小汚くならずに済みます。
>>101 暑いッすね〜
15/22とか17/22 かな 外形が22mmのでちょうどっすね。
(PETボトルの口の内径は約21.5mm)
おいらの一口メモw
塩ビパイプの寸法や標準品の継手・エルボなんかは
日本プラスティック工業株式会社のサイトに一覧があって図面引くとき便利ですよん。
ttp://www.nipplasi.co.jp/ ※似た名前の会社が多いので注意w
普通のふち有り水槽のコーキングをやり直したいんですけど、
一度に全部シリコンをはがしても大丈夫でしょうか?
ばらばらになって手におえなくなりますか?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
発酵式CO2作るときに、ゼラチンと寒天の素ってどっちか持続性高い?
>>106 かわらないとおもうよ。
気になるならそのぐらい自分で実験してレポートする気概が欲しいところ。
下がりすぎ
109 :
名も無き飼い主さん:03/08/16 20:20 ID:G2wjoLs9
つまり
あげ
と書けばよかったんだよね?君は「さがりすぎ」SAGALISUGIと書いた
でも「あげ」AGEと書けばALISUGIの文字分の時間人生を無駄につかったということになる
だがなぜ・・・なぜさがりすぎなどと書いたのだろうか、私はこの奇妙キテレツな
思考をMIT生物物理学研究所に論文とともに提出し、研究を依頼しようと思う、
下がり杉って素材が有るのかも。
関係ないけど京都の住所って”下がる”とか”上がる”とか付くんだよね。
>>111 111ゲトオメ
その通り上がる下がる付きますね。住所なんですが道案内も兼ねています。
京都繋がりで…
質問/機器スレで話のあったオムロンですが京都の「御室(おむろ)」が発祥でして
社名が「おむろン」になったんですよん。
簡易外部フィルターを作って試運転させたら
どうしても水が溢れてしまう
どうもモーターのパワーが弱くて排出が間に合わないみたい
モーター買い直してきます…
>>113 密閉式ならモータ(ポンプ)の能力に関係なく水は溢れないと思うけど…
オーバーフローなのかな?(それにしても溢れないか…)
ポンプのパワーウンヌンで漏れるならポンプの交換で対処しないのがいいよ。
停電したらどうなるか分かるでしょ。
停電なんかしないとか考えない方がいいよ。
町が停電しなくてもブレーカーが落ちることもあるし。
>>113 ほかの人も書いてるけど、モーターの問題じゃないよ。
容器の密封性が問題。
モーター止まっても水漏れしなくなって正常、というか完成。
自作外部作る時で一番の問題がこれ。
どんな大きさ、物質の容器使ってるの?
>>113です
みなさんアドバイスありがとうございました
結論から言うとポンプ変えても失敗でした
いちおうリフトはできるようになり稼働してはいますけど
それでも水槽からまともに落ちてくる流量には足りない
これ以上ポンプ能力が高いのを買ってもしかたないのであきらめます
自分の作った簡易外部は密閉していません
100円バケツを組み合わせて二重構造にしているだけです
いまはサイフォンで落ちてくる水を排出ホースをねじることで流量を抑えています
これだとモーターのリフト能力に若干水が足りなくて
モーターが空転している感じになってしまい多量の空気も水槽内に送り込んでしまいます
おかげで水槽は濁るし音はうるさいし…
これの難点は落ちてくる水と汲み上げる水がイコールに近くないとダメなんですよ
見くびっていました
ホントはペットボトルやタッパーを使ったのを作ろうかと思ったのですけど
100円ショップで上記のバケツとかを見つけたときに
もしかしたら簡単にできるかも
と勘違いしてしまったわけです
また別の方法考えてみます
LEDを使って17cmキューブ用に照明を作ろうと思ってます。
白色LEDをメインに赤色LEDをちょこっとちりばめようかなと。
水草や苔や生体に与える影響はどうなのかなぁ。
上手くいかなかったら紫外線LEDでチビ殺菌筒作ろうかなぁ。
>>120 生体の影響は調べていないのですが(ぉぃ
水草には波長700nm付近の光が必要みたいですね。
人間に見えにくい波長なので無いのではと思いながら
LED作ってるメーカで探してみたら700nmの奴をスタンレーで見つけました。
ttp://www.stanley.co.jp/ ※なんで作ってるんだろw
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛ < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛハッ! < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
高価すぎて使い物にならない
確かに高そう…まぁ家電各社が同じ物を出し始めれば安くなると
思います。
それよりモジュールなんで形状が気になるなぁ〜
平らな形状なら水槽のライトに良さそう。
まさかシリカ電球と同じ形状じゃないだろうなw
LEDを想像してください。白熱灯を想像してください。
白熱灯の大きさのLEDです。
>>128 作った事は無いのですがちょっと気になるので…
書かれた下サイトの安定器収納画像ですが詰め込みすぎです(汗
しかも樹脂ケースなのであのまま蓋をしてしまうと内部はとんでもない
高温になると思われます。一応安定器は100℃くらいまで持ちますが
もっと余裕の有る金属ケースに入れた方が良いでしょう。
あと、安定器にも寿命がありますので拾ってきた器具は使わないほうが
良いと思います。(使われた環境により著しく寿命が短くなります)
金属ケースとか探すの面倒な場合はホームセンターで直菅用の安い器具を
購入して蛍光菅のフォルダを外して利用すれば大丈夫です。
インバータならタッパーウェアに入れて放熱用の空気穴あければ大丈夫だと
思います。
130 :
128:03/08/25 18:31 ID:???
>>129 ありがとうございます。参考にさせて貰います。
…カキコしてヨカターヨ
自分プライム20使ってるんですけど
稚エビ吸い込み防止&プレフィルター代わりに
ストレーナーにスポンジつけてたんですわ。
初めは普通のスポンジだったのですが目が細かすぎて
すぐ詰まってしまい断念。目の粗いスポンジ無いかなーと探してた所
100円ショップでタイヤ洗浄用というのを見つけた。
目も粗くて良い感じ!と早速つけてみたおぉ詰まらん良いぞー
3.4ヶ月後・・・数回もみ洗いしつつ使っていたが
ここのところちょっと忙しくてサボりがちfだったので洗ってみた。
ふにゅ。
えっ!?恐ろしくソフトな感覚。タイヤ洗浄用だったので
頑固でゴワゴワだったはずなのに。
洗ってみるともうボロボロでしたわ(;´Д`)ァアァア
現状生体達は何事もなく元気ですが激しく後悔。
素材名は忘れてしまいました。後日同じ商品を見かけたら確認します・・・。
失敗談として投稿。皆様もお気をつけあれ_| ̄|○
_| ̄|○ 他のスレで宣伝しても誰も来てくれない…
アクアリウムに限定したのが祟ったかな
失敗といえば、工具を買う->加工したくなる->水槽や機器の部材を買い作る->工具買う…
これを繰り返すと嫁が実家に帰る場合があります。ご注意ください。
(今日も卓上フライス買いそうになったw)
CO2発生器の方ですが色々検討してみた結果やはり
>>26氏の言う通り
ドーシングポンプ(チューブポンプ)が一番よさそうです。
検討中のブロック図
.......CO2.┏━━━━┳←┳ ←炭酸水素ナトリウム
↑┃┏━━┓┃@┃
┏╋╋╋┓┏╋┻→┻ →排水
┃ ┃┃┃ : 連動
┃.~~~~~~.┃┃┗┳←┳ ←クエン酸水溶液
┃ ╋┛ ┃@┃
┃ ╋━━┻→┻ →排水
┗━━━┛ ↑
↑ チューブポンプ
反応室
チューブポンプのモータ速度は実験で決めようと思ってます。
ここまで来るとついていけないから...
漏れみたいヘタレはチョチョッと投げ込みやCO2カウンターつくる、
OTシリーズの改造、プレフィルター検討中くらいでいっぱいいっぱい。
なるべく安く済ませたいし、知識、技術、暇がないです。
で、_| ̄|○ って流行ってんの?(w
>>132 いつも楽しくROMってるんですが自分も暇が無くて・・・
ほんじゃあネタとしてしょぼいアイデアでも。
水槽内に置ける噴水みたいな炭酸拡散器、前スレで重曹さん(勝手にゴメソw)がやってたみたいに
醗酵式とかで出た二酸化炭素を溜め込んでおいて時間になったらタイマーで噴水状態にするかんじ。
水流は水中フィルターを使って噴水本体もガラスとか使えば見栄えがよくなるかな、醗酵式で
タイマー制御できるようになるし一石二鳥!?さらに溶解率100ぐらい!
水草レイアウトってより、水の中に庭か公園を創るようなレイアウトにすればかなりキレイだとおもった。
苔対策とかメンテナンス性も考えなきゃならないけどどうだろう。
>>134 発酵式は、二酸化炭素の発生量を調整するの難しいぞ。
気温や菌の活性といった外的要因が大きいからな。
タイマーで止めると、ペットボトルが爆発するかもしれず大変危険だ。
二酸化炭素の圧力がある一定になったら噴水するようには出来ないかな?
それなら爆発前に逃がせると思うが。
>>133 _| ̄|○ オイラ暇だから…w
↑流行ってるのかな?
小ネタでも書き込んで頂ければ幸いです。
そう言えば水槽を一本追加するので前のほうで話の出た外部フィルタを
検討したんだけどポンプが高くて2213買ったほうが安かったw
水中ポンプなら安いのがあるんだけど陸用のが見つからないっす。
水中ポンプを密閉した容器に入れて循環させても良いけどメンテナンスの事を
考えると複雑な構造になり、機密性を保つのが大変なのでやめました。
陸用がジャンク屋に有ったけど大きすぎるし値段も4000円前後と魅力が無かった。
それに中古は以前何を循環してたか判らないから気持ち悪い。
ちなみに追加する水槽がCO2発生器を使用する予定の水槽です。
>>134-135 どのくらいの温度で発酵が抑制されるのか、発酵槽の容量によると
思いますが、発酵槽(ペットボトル)を断熱容器に入れてペルチェで温度を上げたり
下げたりして上手く発酵をコントロールできませんかね?
冬はいけそうだけど夏は無理かな…
ペルチェで温度管理してまでして発酵式を使うメリットってあるの?
そこまで行くと普通にミドボン使う方がいいような気がするのだが。
発酵式で自作するなら、タイマーで拡散用のストーンとかを
水槽から引き上げるとかではどう?
ロボットアームで自動制御(でもやってることはストーンの出し入れのみ)とか。
それもそうかw
単純に3ポートの電磁弁付けるだけでOKですね。
初歩的な工作の質問ですみません。
現在、以下の物を自作しようとしています。
(1) 活性炭等のマルチ吸着剤入れ
(2) 4極U字蛍光管の17000Kのランプ(材料は手配済み)
(3) カルクワッサー(材料は手配済み)
ここで (1) に関して質問なのですが、以下のような構造にしたいと思っています。
┏━━━━━━━┳┓
━┫■■吸剤着■■┃┣━
━┫■■← → ■■┃┣━
┗━━━━━━━┻┛
容器は100均の適当な1g程度の密閉ボトル
吸着剤入れには適当なネット(ブラジャー洗濯ネットを勇気を出して購入)
容器内の水の出口には詰まり防止に穴の空いたボールを入れようと思います。
加工部は耐水性のあるセメダインのスーパーXにシリコン塗布で対応しようとしていますが、
Rio3100の水圧に耐えられるか正直不安です。(水回りの自作は初めてなので)
やはり容器は100均で買ったりせずにしっかりした製品をハンズなどで密閉性の高い
製品を選んだ方がよろしいでしょうか?夜中に蓋が外れて大洪水はチョット…(ニガ藁
つたない文章と図ですがご教示いただけると助かります。
接着剤の説明に、容器の材質が使えるか確かめてみれば
100円屋程度だと、ほとんどPPかPEだから。
漏れなら、PETボトルに塩ビ管つないでやるけど
接着剤はシリコーン使う。
>>139 ポンプの給水側には付けられないんですかね?
加工部については容器とパイプの材質と寸法が判らないとなんとも…
ホースを接続する予定でしたら抜け止めを付けた方が良いですよ。
ネットは巾着式でよければ食品用のが調理器具コーナーにあったりしますよ。
メッシュもそこそこ細かいです。
早速のレスありがとうございます。
>140 (コバルト房サン)
セメダインスーパーXは耐水でたしかPPもPEもオッケーだったと思います。(先日購入済み)
PETボトルに塩ビ管ですか?どう出来上がるのか想像も付きませんです。
シリコンは直接でもいいんですね。水漏れ防止程度に上から塗布しようと考えてました。
アドバイスありがとうございますm(_"_)m
>141 (1サン)
給水側…つまり水中と言う事でしょうか?出来ればタンク内には何も入れたくないのでつ。
ただでさえ60×45×60に大型PH3つにプロスキ(プリズム)引っかけるので…(;´Д`)ァゥァゥ
それともRioを外に追い出してしまおうという作戦でしょうか?それなら行けそうです!
そうですね。素材が判らないと何とも言えませんね。キャップが外れないかばかり心配
していました。あとは抜け止めですね。了解しました!
ネットはキッチン用品コーナーを近所のスーパー2軒廻ったのですが適当な大きさのが無くて、
100均で例のネットのみ持ってレジに並んでおりました。凄く恥ずかしかったです(*´∀`)
ちなみにDカップまで洗えるネットには手が出ませんでしたw
>143 (1サン)
たびたびありがとうございますm(_"_)m
PEはダメでしたか…。何種類か耐水接着剤とシリコンがあるので再検討してみます。
Rioを半水中でw 3100なんて馬鹿でかい物は水中では邪魔者以外の何物でも
ありません。クーラー用なので上手く陸上にageられれば御の字です。
他のPH2基に関しては構造上難しそうなので水中で今回は我慢しますです。
何しろベルリンなので適切な水流が必至な物で…。水中の自由度はageたいですね。
バルブソケットにホースカップリングに塩ビミラーまで…ありがとうです。・゚・(ノД`)・゚・。
最初はアクアショップで売っている抜け防止付きのホース接続(変換)コネクタを切って使おうと
考えていましたが、ハンズ大好きっ子としては是非とも探し出してゲトするです(・∀・)
塩ビミラーは面白い素材ですね。今回はシェードと念のために鏡面ステンレスを買ってある
ので多分使わないと思いますが、発火点が260℃というのが気になりますね。
何か他の用途…例えばバックスクリーン替わりに使用して背面の状況把握に…とか。
(今回のタンクは全面も背面も無いのですがw)
今まで自作を避けてたのですが、このスレ読んでクラフトゴコロがくすぐられました。
1サン、皆さん、ありがとうございますm(_"_)m
145 :
って実はまだアクア3週目(´-`):03/08/27 23:21 ID:YZCtyf9a
>>135 発酵式は、2つパイプをつけて、片方は水槽へ、片方は電磁弁にやっとけばよくない?
夜は添加したくないから電磁弁開放、ってことで。
まぁ俺は時間によってPHが変わるのがイヤなんで24H添加だけど
>>145 二酸化炭素を貯めて噴水させようという話なんだが。
垂れ流したら、噴水の圧力も無くなる罠。
147 :
145:03/08/28 00:05 ID:vFP8/dUd
>>146 ごめん、
>>134読んで無かったよ(´-`)
一定気圧以上になると放出するような弁があるといいんだけど。
手押し農薬散布器なんかについてるよね。
ホース+クリップでできるかと試したことはあるけど、調整がうまくいかなかったよ。
CO2を24時間連続添加してても消灯中にエアレーションしてやればいいんじゃねの?
その通り。正解。
150 :
134:03/08/28 19:38 ID:???
>>134です。説明不足スマソ。
>>148さんの言うように24時間添加のままで、ライト点灯時だけ
ポンプの力で攪拌させるという仕組み。基本的に夜に発生した分も
機器の中に溜め込んでおくから発生の少ない涼しい日でも
機器に二酸化炭素が残ってれば安定供給できるかな〜と。
へへへへへへへへへへへへへへへへへ ←水面
ポンプ水→‖「←CO2
/ \
/↓↓ \←水流
|ーーーー|
← ← → →
攪拌するのに水流をどう使うか具体的には決めてないけど上のほうから水を
バシャバシャかけて下のほうの隙間から溶けた水が出るようにすれば密閉の必要もないよね。
中にCO2を貯めるから浮力対策にきちんと固定しなきゃならないのと
同時にメンテナンス性も欲しい。
>>150 あ、水中にCO2を溜め込むって事でしたか(汗
ポンプで噴水作るなら水中からの方が良いかも…
ってかCO2添加した事無いので薮蛇っぽいから控えますw
ご存知の方も多いかと思いますが一部の配・給・排水配管の部材で
透明な物がセキスイから出ています。
↓ここの製品紹介
ttp://i-front.sekisui.co.jp/kanzai/ 配水・給水の部材はブルーなので使い辛いかもしれませんが
配水系のチーズやインクルーザ・エルボ等使えそうな物が有ります。
グレーな配管を水槽内にしていた人は検討してみては?
一覧で「透明」と付く製品をクリックして右上の「品揃え」をクリックすると
製品一覧およびPDFでの図面が閲覧できます。
ブラインかってに出てくのホスイ・・
自作で?
うん。
日動のブライン自動孵化器を作った人も自作からの商品化だった。
がんがれ。
濾過能力うpのため、上部式にコンテナ重ねてドライ濾過みたいなの自作しようと思ってるんだけど
コンテナと上部式をうまく固定する方法が分りません、何かアイディアをご教授ください
>>157 直接接着しようとせず、プラ板やアクリル板とかに接着剤などを付けて
両者を固定しては?
なるほど、つなぎを使うってことね。。。う〜ん頑張ってみまつ・・・
あと配管の固定はコンテナに穴あけて通せばいいんですか?
>>159 どこまで出来てるのか。写真希望。
なんか、まどろっこしいから、、、
ペットボトルで作る発酵式CO2のつくりかたを
写真付きで詳しく書いてあるサイトってありますか?
薄幸貧乏正直煩
イニシャルコストは発酵式の方が安いけど、ランニングコストを考えれば
ミドボンの方が貧乏人向きだろう
>>165 ランニングコスト高いか?
それよか面倒臭いのが先だよな
てか発酵式やってるヤシって以外と大井のな
ぼちぼち隔離スレ立てれ
【薄幸】ペットボトルでイースト菌飼育【貧乏】
167 :
名も無き飼い主さん:03/09/08 03:01 ID:epY1FvR4
ミドボンの最大のデメリットは場所を激しく取るってトコだろうなぁ・・
何いってるんですか!今はヤマザキ流ストロー+エアストーンぶくぶくが主流です!
>>168 NHKスレのネタですねw CO2自体を自作ですか。。
以前書いた重曹+クエン酸のCO2発生器はまだ進んでいませんm(_~_)m
CO2添加先の水槽作るのに一苦労してまして…w
ついでに珍しく仕事が混んできたし
ミドボンって中身だけの値段で言えば1500円〜3000円これで1年は持つ
月に直せば100円〜200円ぐらいのもんだろう
発酵式だとペットボトル代で100円はかかるじゃん(w
あとイーストとかゼリーとかの材料費、水道代、ガス代、冷却する電気代
発酵式だと24時間添加になるので夜間のエアレーションにかかるコスト
等々考えればランニングコストは手間分の人件費を考えに入れないとしても
ミドボンの方が安い
で?
ミドボンが長期間のランニングコストに優れるのは認めるが、
イーストとかゼリーの値段なんてたかがしれてるし、一回で無くならない。
ガス代・水道代・冷却代って・・・。
>>170 あとゼラチン溶かすお鍋代とガスコンロ代・冷蔵庫代もかかるしね。
やぱ薄幸式は高いょw
ワラタ
確かにゼロから全部揃えたら、
醗酵式は結構お金かかるよねw
CO2の為に冷蔵庫買うならもう何も言わん。(w
NHKのストローぶくぶくは、やっぱりCO2の添加してたのか?
俺はテレビ付けた瞬間あれが映って、見てはいけない物を見てしまった
と思って、チャンネル変えました。詳細希望。
見ないで損したね
>>176 滅多に見れないものを
そうだね、最初3回放送分くらい?最近はアクアテラっぽいのが続いたからな。
今頃ぶくぶくーってやっている初心者がいるかと思うとワラエル。スレ違いsage
飼育歴20数年の漏れも、ブクブクやってる訳だが
たしか水草の光合成促進のためだっけか?>ぶくぶく
水槽に水草入れたらぶくぶく〜、週に1/3水換えたらぶくぶく〜
CO2添加するのがバカらしくなりますな(w
>>181 1回しか見てないけどw水草が弱らないようにより光合成を促進させるために
作った初めだけやればいいって言ってなかったか?
その後は定期的換水でOKと言ってたと思うが。
その後の放送では換水後も毎回ぶくぶく推奨してるのか?
今日放送日だな
最近は”水浸し盆栽”って感じでアクアリウムとは違うような・・<NHKのやつ
>>185 盆栽ユーザーからのスライドを見込んでるのかもね。
そういう意味ではストロー&エアストーンブクブクも、
それ自体に意味はなくとも、将来本格的な水草水槽に
足を踏み入れようとしたときに、いきなりミドボンとか
見て引かないように、予防線を張っているのかもと
考えてみたりする。
初心者用水草ってことで光量、水質、硬度などは放っといても、生物濾過と
水合わせは一言触れないと累々たる屍の山にヘコむだろう。(大袈裟)
やたらエビ入れてる割には...
一応自作ネタってわけじゃないけどアクアテラみたいな回の時にやってた
エアポンプ+エアチューブ+ストローで滝モドキを作ってみた。小一時間前。
なんせあり合せなのでゲクースのラング最小でやったのがいけなかったのか
うまくいかなかった。切れ込みを調整しても水が入っていかない...
いずれCO2発酵式をと思っていたがこんなショボいもんも作れないとは。
漏れは自作に向かないのか...(つДT)
>>189 しょぼい物でも何でも試行錯誤の繰り返し。
ガンガレ。
失敗して考える
それが自作の楽しみ
ADAスレにも書いたんだけど・・・
バブルカウンターの泡が出るところの直径って何ミリか分かる人居ない?
仇の基準に合わせて作りたいんだけど、教えてくれー
必要な情報が少なすぎ
そう思わない?
必要ない情報が多すぎ
>>189 テキストには
「ストローの上りはやや斜めに」とある。
傾斜をゆるくして、水を揚げやすくしてやるわけだ。
196 :
名も無き飼い主さん:03/09/13 09:36 ID:IwWSj3ux
ちょっとした改造をしてみましたので報告。
目的:
濾材を入れるように改造した外掛けフィルタを、
エアリフトを使用して流量を多くする。
特に目詰まりしてきたときに効果があるといいかも。
あと、小型水槽なのでエアストーンが邪魔だった。
使用機材:
コトブキ プロフィットフィルター30〜45cm
|
-┐ |ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
| |ロロロ|
|エア |
└−−−−−┘
”ロ”はロ材をネットに入れて。エアはエアストーンを沈めた。
197 :
196:03/09/13 09:37 ID:IwWSj3ux
効果:
エアレーションをすると、見た目にも多少水の出がよくなる。
ただし、オーバーフロー分が少なくなるほどの効果はない。
詰まってきたときの強制エアリフト効果を狙っているが現時点では不明。
問題点:
濾材が細かすぎて、うまくエアリフトできていない。
エアが溜まってまとめてボゴッ、と吹き上げるときがある。
エアリフト側はリング濾材を使用したほうがよいかも。
水深が浅いところでエアレーションすることになるので、うるさい。
いぶきエアストーンの音は高いので気になる。
ポンプ以上の流量が稼げるわけないじゃん
ネットに入れたらろ材にせっかくの空気が当たらないじゃん
オーバーフローするほど詰め込んでるの?
この場合の水深でのエアレーションでうるさいとか静かとかはないよ
いぶきのせいじゃなくて自分のせいだよ
エアリフトなんかまるでしてないね
外掛けにした時点でエアレーションの必要性は薄くなるね
強制エアリフトってなんじゃそら
エアストーンが邪魔なほど小さな水槽なんだね
208 :
189:03/09/13 23:16 ID:???
>>206 いくら小さい水槽っていっもエアストン入れるくらいのスペースはあると思われるが、
見た目の問題でエアストーン入れたくなくなることはある。
今作ってる水槽(水槽本体はニッソーですがw)は見た目の問題で
水槽の底に穴を2ヶ所ぶち開けてプレフィルタ・フィルタ・CO2添加槽
ヒータ・エアストーンを入れましたw
水槽上部には配管等水周りは何も無いです。さすがに照明(メタハラ)だけは
ありますが(w
吊るのが嫌だったのでメタハラ器具は自作しました。
ニガ→ニガラ→ニガナズン
ピチュウ>ピカチュウ>ピカドン
前スレ920にあった、バレングラスの6倍の効率の拡散筒って
どうなったの?
↑まだ販売してないみたい
俺も手荒で見た
217 :
215:03/09/17 23:45 ID:???
>216 情報サンクスです。
何とか発売してほしいのう。
>215
アクアフォレストで売っている。
確か\9,800-
>>218 メーカーホムペも更新されてないし地元のショップにも情報入ってない…
新宿AFは先行販売かな?
ほんとだAF販売してるじゃん
>>221 モノとランって・・・大丈夫なのか?ナック
また9800円とは値段が張るなこりゃ。
エアポンプの方も25000円だったし値段設定に無理が有りすぎる
モノトランフィルムの原料費は4000円ぐらいするのか?
魅力的ではあるが買えませんな(;´Д`)ケチデスマソ
224 :
名も無き飼い主さん:03/09/19 08:08 ID:1FZ2k7mB
ゴアのウィンドストッパーあたりで代用できないかな?
普通のゴア膜じゃ孔小さすぎると思うけどさ。
この値段だったら、ジャレコの強制添加のやつのが効率がいいかも。
でかいけど。
スレ違いな話題話題を振っておいて恐縮
だが微妙に自作方向に向いてるのが素晴らしい
買う気充分だったのだがあれを水槽内に入れるのはどうしたものかと思っている
やっぱり漏れもジャレコのミキサーにすっかな?
スレ違いな話題話題を振っておいて恐縮
だが微妙に自作方向に向いてるのが素晴らしい
買う気充分だったのだがあれを水槽内に入れるのはどうしたものかと思っている
やっぱり漏れもジャレコのミキサーにすっかな?
自作スレでこんなこと書くのはなんだけど
ジャレコのミキサーはとりあえず最強だよ。
水が漏れない以上はCO2も漏れない。
全部確実に溶かす。
ダブりごめん
ミキサーって水漏れ恐いんだよね
何度かパスタケースでの自作を考えたけど
ポンプの後に付けるのってやっぱ恐いわ
228も言う通りジャレコのって定評あるから
ちゃんと使えばおけーなんだろけど
あれで安ければね・・・
水槽外の水の経路は市販品がいいよ。自作スレでなんだけど。
よほどの自身が無い限り止めるのが無難なんてもんじゃないほど。
以前は高かったけどジャレコが撤退して別の会社の扱いになって
暴落したはずなので検討してみてもいいと思うよ。数千円安くなったはず。
ジャレコのミキサー、買った。
水槽がすっきりした。
いくらだった?
塩ビ配管の呼び径75の掃除口(CO-75)が水漏れ…w
前のほうで掃除口使ってフィルタとかって話が有ったけど
注意したほうが良いかも。
今回の使用状況
継手:CO-75(VU 屋外排水設備用硬質塩ビ管継手)
水面からの距離:500mm
使用個数:2個
水漏れ個数:1個
検討中の対策:パッキンをOリングに変更する予定…見つかるかな(汗
水圧がかかったままで使う物じゃないので仕方ないかな。
235 :
自作莫迦 ◆BA5sIovrX2 :03/09/21 00:42 ID:sMB6AQBD
追加情報
234の条件でCO2添加部にCO-50を2個、O2添加部に1個
それぞれ最大水面より750mmで使っていますが今の所は
水漏れ無しです。しかし、心配なのでパッキンを交換する予定です。
50mm前後のOリングだとハンズで2個120円程度ですから…
バスコークで接着した部位からは水漏れはありません。
236 :
?:03/09/21 00:45 ID:mP9HdE9Q
??
180Cm水槽台作成中。
材料だけで2.5マソで出来そう。但し工具が3マソ。
安いんだか高いんだか(*´д`;)…。
今後も作るならいいけど
結構堪えますな
>>238 その工具を用いて家中の日曜大工を行うのですよ。頼れるお父さんをアピールし、家族に見直されるのです。
そうしていくら水槽を増やしても文句を言われない位に洗脳できたら、新しい水槽を置く台をそれらの工具で作るのです。
そうすればそれらの工具を最大限に活用でき、それに払ったお金も惜しいものじゃなくなります。
どんな工具だろ
丸鋸とか電気ドリルとかか?
プラズマ溶接機?
どんどん高い機能の工具が欲しくなってきたんじゃない?
綺麗に仕上げようと思えば思うほど…
電動ドリル買っても肝心のドリル刃が付いてないのが多いから
(+−ドライバーは付いてる)刃の種類をそろえるだけでも
+5千円は掛るよね。
それに使用頻度の高い、あけた穴を広げるリーマーが結構高い。
見つけてから買うまで、かなりためらいました^^;
246 :
名も無き飼い主さん:03/09/26 12:46 ID:nEaGNLIU
自作用工作道具スレ
工具モ自作汁
2213の濾過能力をアップすべく、サブフィルターを作る事にしました。
キャニスターを買ってきて、ホースジョイント用の穴開けまで完了しました。
昼頃にホームセンターへ行ってゴムパッキンとシリコンボンドを買いに行く予定です。
251 :
249:03/09/27 18:56 ID:???
いいシリコンボンドが無かったので、パテとペットボトル用のボンドを買いました。
明日はホースを繋いで通水させ、水漏れチェックを行いたいと思います。
>>250 これ自作用ケースにぴったしだね
何より流路がイイ!
これにパワーヘッド付けて1k上がり程度で売り出せば大ヒットだな
253 :
249:03/09/28 14:03 ID:???
思いも寄らなかったところから水漏れがおこりました。
ホースジョイントとホースの隙間から水が漏れたので、その周りもパテで固めることに。
また、キャニスターの蓋の開閉部分からも漏れたのでそこも固めました。
これで漏れなくなってくれたらいいなぁ・・・。
255 :
249:03/09/28 17:41 ID:???
>>254 最初は気付かなかったのですが開閉式の蓋は、捻れば蓋ごと取れるようになっていました。
あと不安なのはこの部分からの漏水です・・・。
256 :
名も無き飼い主さん:03/10/01 20:20 ID:hqOLi/g0
保守
空気取り入れようと外部フィルター排水パイプにエアーポンプなんかのチューブつけて、
もう片方を水面に出したら排水口からちゃんと空気の泡が出てきたんだけれど、
泡がはじけてはじけてガラス蓋とかもうビショビショ
なんとかならんもんかと
シャワーパイプをあげりゃいいじゃないか
上げたらよけいに・・・
261 :
名も無き飼い主さん:03/10/03 23:40 ID:G0uZCXO0
ベランダストッカー(120L)に
100円ショップの「お盆」を切断して、仕切りをつけた。
立派なオーバーフロー用濾過槽に成ったと喜んでいるのは、私だけ?
100円ショップの商品を加工して、アクアに使うのは、楽しいと思う。
投げ込みフィルターなぞ、スポンジと瓶とロートで作成したけど、
ガラスが綺麗でおしゃれな感じに仕上がった。
活性炭も安価であるので、洗濯ネットに入れて濾過層へ。
結構いけます。
ベランダストッカーの120リットルに水を入れて室内で使うには度胸が要る
水を入れて使うことを想定していないので
どの程度のエアを入れたいかによるがシャワーパイプを水面から
少し出すだけでエアを巻き込み飼育水内に取り込めると思うんだが・・・
ボコボコなるほど必要か?
>>263 水草で照明OFFの時じゃないかな…(妄想かも
しまった…変な事書いちまった。妄想しているのは俺ねw
オレが足で調べた結果、東急ハンズ池袋店でADAのジェットフィルターが作れる算段が
出来た。予算は12000エンだ。微妙な金額だ。
>>266 それはADAのどのクラスに匹敵するの?
ろ過能力によっては(゚Д゚)ウマーだと思うが。
272 :
名も無き飼い主さん:03/10/08 18:03 ID:tPz3RWCA
テトラの小型クリップライトって電球むきだしですかね?
276 :
名も無き飼い主さん:03/10/09 21:58 ID:wcgiAdzs
現在発酵式でCO2添加してるんだけど、みどぼんかミニボンベに転向しようと思います。
で、安いレギュレータ探してますが、代用品か何か使って自作してる人いますか?
ビアサーバー用は比較的お手ごろなんですが、できればホームセンターで手に入る
部品を使って自作したいと思ってます。
>>276 マーフィールドのセットとか一式で7000円ぐらいで買えないか?
高圧ボンベ系は一歩間違えると一気にガス漏れして爆破状態になるからなぁ。
強いて言えば最近安売りしているビアサーバーの改造が一番楽じゃないのかな?
>>276 便乗で悪いんだが、HCでエアブラシ用のパーツが色々売ってるんだけど
これって使えるのかなぁ?
バルブとかレギュレターとかスピコンとか耐圧チューブとか、必要そうなのは
一通り揃ってるし、値段は半額ぐらいなんだが
誰か使ってる人いる?
>>278 エア用のレギュって1次圧(コンプレッサー)がせいぜい10キロじゃない?
CO2は50キロだか80キロだから無理
スピコンも流量が違いすぎる
自作じゃなくなるがヤフオクでジャレコの中古がコンスタントに3-4000円で
手に入るよ。
281 :
名も無き飼い主さん:03/10/10 02:50 ID:vPwSXU9w
>>278>>279 レギュは危険が伴うし無理だろうけど、スピコンは自己責任で使ってみても
いいんじゃないかな?
それで使えればOKだし、失敗しても楽しいのが自作や流用だと思うのだが。
はぁ?
>>282 CO2ボンベ74gで1月として、1日あたり1リットルちょっと
エアブラシって1秒1リットルぐらいでしょ
3桁ちがうよ!
はぁ?
問題は流量なのか?圧力なのか?
どうなってるんだ。話が見えん。
は・・・はぁ?
圧力・流量両方のようですが・・・
圧力については
>>282さんの言う通りCO2ボンベ専用じゃないと
持たないでしょう。(ボンベは6MPaくらいでコンプレッサはMAX1MPaくらい)
仮に持ったとしてもボンベからレギュレータ間での配管が大変そうw
流量調節(スピコン)はエアブラシ用でも問題ないのでは?(但し調節し辛い鴨)
CKDやコガネイのスピコンもMAX40〜50L/
[email protected]で、結構絞れます。
CO2添加なら微速タイプの方が調節しやすいです。
※1kg/cm^2=98.0665kPa
(;´Д`)…ハァ?ハァ?
すぽると
291 :
名も無き飼い主さん:03/10/18 17:22 ID:LKETDB3C
小型密閉式外部フィルタの製作にチャレンジすることにしますた。
とりあえずHCでE-ROKA(水中ポンプ)を購入。…思ってたより小さい。
そんで今はポンプの大きさを測って 設計かいてまつ。
1.5L〜3Lくらいの丁度いい容器が見つかればいいんだけど…。
ガンガレ
出来たら画像をみしてね。
できれば途中経過もチラホラ撮って晒してくれたらためになる
293 :
名も無き飼い主さん:03/10/19 16:24 ID:k1lpAPUr
そういえばなんで密閉式外部フィルタの自作に使われるのは水中ポンプなんだろう?
陸上ポンプだってちゃんと接着して穴塞げば使えそうなんだけどな。
陸上ポンプの選択肢が少ない。
主に自作したがるサイズのに適応するポンプは水中ポンプが多い。
水中ポンプの多くは陸上でも使用可能。よって陸上の話は出ない。
陸上ポンプ自体が高すぎ。これ買うだけで、まともな外部濾過が買えると思う。
あまり機器は詳しくないんだけど、陸上ポンプで安くて良いのってあるんですか?
>>293 陸上ポンプって上部フィルター用のポンプとか?
なんだかんだでエデニックシェルトぐらいの値段になっちゃうよね。
エデシル\3980円の店あったな。自作するよりそこで買っ(略
300 :
297:03/10/19 18:31 ID:???
あ、ごめん
上部用ポンプって半陸上半水中用だからダメだよね
究極8千円で2台買って片方はインペラー抜いてプレにして直結にすれば
小型用の究極濾過になるな、こりあ。
>>301 何を2台買うの?
それにしても小型用にオーバースペックの濾過を求める人が多いような・・・。
もしかして水、槽より濾過の方が容量大きくて、場所も水槽よりとってたり
本末転倒なこと(ry
台の下にデケー濾過槽あって見えるとこは小さな水槽でもいいんでないか?
30cmくらいだったら普通の机くらいの強度でも置けるしな。
>302
小型水槽にオーバースペックを求めるのではなく総合の水量を増やすことにより
水質を安定させることが目的。
だったんだよな〜最初の目的は(w
わざわざ書かなくても流れで分かりそうなもんだが。
小さな水槽に大きめな濾過は水量を稼ぐにも意味はあるね。
なんらかの考えでタンクサイズに制限を設けるようなことも無くは無いかもしれない。
>>302 8千円で2台だし流れでエデニックシェルトだろう...
もうすこし国語の勉強しましょう。
>>301 みたいなのはできるのか?
可能なら買ってみるが
>>306 8千円であんなの2台買うなら普通の濾過器(それこそ力箱とか)でも買ったほうが
容量大きくて濾過材も多く入るだろ。かえって値段も安い。
国語も大切だけど、想像じゃなくて現実をもっと見たほうがいいよ。
というか、302のレスに対して他の人がある程度内容を酌んでレスしているのに対し、
理解できてないのは306だけのような気がするが(w
da ka ra
自分がどれだけ国語や日本語やスワヒリ語に精通してるか知らんけど
ここで主に語られてる自作外部フィルターは小型水槽向けの品だろ。
でかいのの話なんかしてないじゃんよ。
でかいのは流量が大きくて小さな水槽には使えないの。なので流量の小さな
ポンプを見つけてそれに見合った好みの容量の器を見つけてきて仕立てるの。
でかいのでいいなら2217でも買ってくりゃいい。
それでエデニックの少ない流量が魅力的に感じられて、その流量を増やさずに
濾材の量を増やしたいためにエーハイム式のインペラー抜きをして直結に
って話なわけだね。
外部の流量を抑えるならこんな方法はどうだろう
↓ T ..↑
┣━.X.←┫バイパスバルブ
┃┏━┓┃
┃┃ ┣┛
┃┃ ┃外部フィルタ
┗┫ ┃
┗━┛
コテに自作と入れるほどならそのくらい試してみてはどうか
俺なら出口の矢印の手前にもバルブを入れるがね
そうして初めて調整が利くようになる
ぬぅ。。「莫迦」も付いてるのでw
今余ってる外部が無いんですわ。使ってる2台も通常の使用方法じゃないし。
予備に力箱でも買って試験してみるか。
>出口の矢印の手前にもバルブを
シャワーパイプの負荷+取水側にスポンジフィルタで
勝手に回るかなーと俺は妄想してました。
書かなきゃ判らないですね。スマン。
スポンジは時間とともに詰まり具合が変わっちゃう。
315 :
名も無き飼い主さん:03/10/21 10:49 ID:Ln6Hc11D
313
あんた頭いいアルネ!
バイパスを設けると吐出側の水が吸い込み側にもどり
流量が少なくなるね!
バイパスバルブだけで流量調整可能だし
バルブは1ヶで充分です。
>>313 もしかして医者ですか?それとも道路設計者とか?
言い切ってるのがいるのでバルブは一つで大丈夫そうですね。俺なら2つ使うけど。
これって意外と知られてないの?
319 :
名も無き飼い主さん:03/10/21 12:41 ID:PlEZ3hZD
水槽内でバイパスしてやると水漏れの心配はない
↓ ↑
┃ ┃
┣ ← ┫バイパスバルブ
━━━━━━━┛ ┃
↓ ↓ ↓ ┃
┃
┃
┃
┃
↑
320 :
名も無き飼い主さん:03/10/21 12:42 ID:PlEZ3hZD
ありゃ途中で送っちまった
ズレまくりだし…
要は水面直下で給排水パイプを繋ぐようにH形のパイプを付けてやろうってこと
Hの横棒の部分にバルブを付けて流量調節
水漏れしないし水槽内もすっきりすると思う
>>314 確かに。定流量弁を2個つけるしか安定できませんかね。
>>315-316 ただの馬鹿です
>>317 俺も試験するときはバルブ2個買うと思います(w
>>319-320 ピトー管みたいな分岐のほうが良いかも…
取水 排水
↓ ↑
┃ ┃ T ┏┛┗┓
┃ ┃... ....┏┓ ┃ ┃
┃ ┗━━╋╋━┻━┓┃
┃ ┏━━┻┻━┳┓┃┃
┃ ┃ . ┃. . ┃
┃ ┃ . ┃. . ┃
┃ ┃ . ┗┓┏┛
>>322 そのバルブ安いけどすぐ固くなっちゃうので気をつけてください。
特に完全閉から開くときはかなりの力が必要です。
水面より上につけられるなら金属製の方が良いですよ。
バイパスをチューブで繋ぐのでしたらピンチバルブで良いかもしれません。
(太いと無理かな…)
ボールバルブって結構高いんだね。
パイプがあの長さで200円以下とかだから
3、400円ぐらいかと思ってターヨ(;´Д`)
325 :
324:03/10/21 13:38 ID:???
俺もボールバルブ見て高いと思った。コスト考えるとこの改造は失敗だと思う。
それに設置場所によってはバイパス側の水ばかり吸い込みパイプに流れて
濾過槽の水だけがぐるぐる回ってろ過効率が落ちると思う。
吸水は殺さないで排水の勢い(水流)だけ殺す方法(底面吹き上げとか)が一番だと思う。
だから2個使うんじゃん。
入手性を考えてエーハイムのパーツを使ってるけどホースを分岐させる
T字のやつを2個と取り外せなくて構わないのでダブルタップじゃないバルブ
だけのやつ2個だけ用意すりゃ簡単だよ。図は
>>311ので構わない。
H状の真中と排水側に1個ずつでいい。
2213で排水をチョロチョロまで絞れるのは確認済み。これなら極端な場合ベタの
コップでも濾過できる。でも給排水のパイプはサイズダウンできないからおのずと
無理になっちゃうけどね。いわゆる小型水槽ならまず大丈夫だと思うけど。
でも水もパイプやホースを通るのにかなりの抵抗を受けてるっぽいから2211程度
までが無難かもしれない。2260に同じ方法でも短期的には結構絞れるかもだけど
短い期間で確実にポンプに負担をかけそう。
328 :
327:03/10/21 14:30 ID:???
日本語が変かも。「だから2個使う」は上で1個でいいとかの話の流れへの言葉ね。
ボールバルブの話へじゃないよ。
あと画像を見せてって言われてももうバラしちゃったしデジカメも無いので
もう無理なのでヨロシク。でもできてたよ。2211程度のでやってみればいいと思う。
329 :
327:03/10/21 14:35 ID:???
文章ヘタだな・・・。言葉足らずばっかだ・・・。
吸排水のバランスはバルブのみで調整すべきで先っちょの何かで調整はしないのが
無難よ。給水側のスポンジとか底面吹き上げとかは時間が経つと通りが変わるから。
通りが変わる=ポンプに負担で水漏れか故障、またはバイパスのみになっちゃうかも。
SUSの磨きで外部式のフィルターケース作ったら 需要あるだろうか・・・
オーダメイドで依頼者の好きなサイズで作れそうなんだが・・
でも、やっぱメーカーのプレフィルターよりは高くなってしまいそうだけど^^;
これじゃダメだよなー
商売で考えてスマン
安く作れればいいんだけど
まさに値段によるってとこか。
でも純金で作って100万円でも1つは売れると思う。
変わった人っているもんだからね。
いずれにしても絶対の自信が無いなら止めるべきかもね。
数万の商品のために数百万の損害賠償もありえる。
>>323 このバイパス法、激しくエア噛みする予感。2213とかでも給水側のスポンジが少し
詰まっただけで、フィルター内が減圧して水中に溶解してる酸素が遊離してエア噛みまくる。
ポンプが送り出す水を排水せずにバイパスで循環させると、普段なら排水といっしょに
排出される遊離酸素がたまりまくると思う。
自作莫迦 ◆BA5sIovrX2氏がいつもの勢いで人柱になってくれるとはっきりすると思うけど・・・。
あと、バルブはエーハイムのタップじゃだめなの?12/16φのでも茶亜無で780円とかだけど。
これとTジョイント(320円)*2でいけるんじゃない?
333げっとぉ〜♡
334 :
327:03/10/22 06:25 ID:???
草でやってなかったので厳しいエア噛みは無かったですね。
でも可能性は大きいかもしれない感じ。ウチでは332の書いてる部品でやったけど
水槽への戻りを多めにすることとHの角度をやや傾けることでエア噛みは避けられた
ように見えてた。草の最大酸素排出を食らっても大丈夫かは分からない。
いい考えが浮かんだ。
ウガンダ。
>>332 エア噛み忘れてた_| ̄|○ やっぱ馬鹿だw
>>254 貼った水槽のCO2添加部にもエアが溜まるので
エア抜き作ろうと思ってたんだよなぁ…
カメ水槽の交換用にパワーボックス90買ったので人柱OKっすよ。
アクリや塩ビのパイプも余りが沢山あるし…
エア噛み試験は取水口にエアレーション少々で良いかな?
水槽のサイズはどうしようかな…余ってるのプラケースしかないし。
>>334 ああう、すでにエーハイムパーツで実証してたんですね。魚中心水槽ならエア噛みなかったんですね。
貴重なデータだと思います。でも、水草水槽だとまだ分からないですね。うちは水草中心で2213なんですが、
点灯後すぐに酸素飽和状態になるらしく、普段の状態でもカカカカカッて感じでコンスタントにエア噛み起こします。
ストレーナにつけてるスポンジが少しでも詰まろうものなら、空転して水流は止まってしまいます。
>>336 流石は自作スレのネ申、用意がいいw。エア噛み検証なら水槽はプラケースとかでもいいんじゃないんですか?
本来、このバイパスが17cmキューブとかの極小水槽に外部濾過器が使えるかどうかだから、水槽の水量は
小さいほうが実際の使用に耐えるかどうかが検証できるかと。
>少しでも詰まろうものなら
なんぼなんでもじゃないか?何か疑う余地は?
無いと思ってそうだけど。
339 :
327:03/10/22 21:11 ID:???
>>337>エーハイムパーツで
327で少し触れてます。安上がりで手元にあったもので間に合わせました。
とりあえず数ヶ月間の検証は「可」という感じでした。
でもとても万人にそのままお勧めできるほど安心感は無かったです。
ところで濾材の最後の段階(ポンプの直前)にはウールとかスポンジとかを
入れてますか?細かいごみ取り用の。
>>338-339 むは、すいません白状します、337はかなり大げさでした(汗。要らぬ心配をおかけしました。
事情を説明しますと、使っている2213は7、8年前に買ったスターターセットの奴で、
ろ材はサブストラットとメックが最初からついてた奴です。ウールとかスポンジは入れてません。
5年ほど熱帯魚をやめてまして、今年再開して再度使い始めたんです。それが、今年の8月くらいから
やたらエアを噛みだして、いくらフィルター内やインペラを掃除してもおさまらず、こりゃ古いんでインペ
ラがいかれたかなと交換をしたんですがそれでもおさまらなかったんです。むー原因は何だと苦し紛
れにストレーナのスポンジを洗ったら元に戻ったんですよ。最初からそれを疑えって。
すいません・・・。ストレーナにスポンジつけたの、今年再開して初めてだったんで、ここがこんなに詰
まるとは思ってなかったんですよ・・・。
でも、水草から出る飽和酸素の影響は大きいと思ってます。有茎水槽とクリプト水槽があるんですが、
エアを噛みやすいのは明らかに前者でした。ひどいときは完全に空転してましたし(汗。
でも、水草たくさん植わってるとフィルター止まっても水槽の様子が変化ないので、気づかなかったんですよ(滝汗。
ひょっとしたら2、3日空転してたのかも(危。8月の暑い時期に2213よく火吹かなかったなと・・・。
ていうか、一瞬フィルター要らないジャンと思ったりも(馬鹿。
今は1、2ヶ月に1回はスポンジ洗ってます・・・。最初からちゃんと洗え。そうですか、そうですね(馬鹿者。
月に一度はゆすぐべきかな
でもうちでは水が止まるまでスポンジを詰まらせても空転はしないけどな
酸素の泡もボッコシボッコシ出てるけど
濾材は何?通りのあまり良くない系(サブストとか)だとインペラーに向かう
気泡が小さめなのがこまめに行かないである程度デカクなってから一気に
行ってるとか無いかな?濾材内で泡が集まってデカクなっちゃってるの
デカクなる前にポロポロ流れればいいんじゃん?うちはリングオンリー(ウール無し)
>>337 プラケ(4L)にパワーボックス90ですか・・・
とりあえず日曜日に届くのでそれからの作業になります。
>>340 うちの2213も同じ感じになりましたよ。濾材は標準のスポンジでした。
観察すると
>>341さんの通り泡が溜まりその後一気に抜けて
空転のパターンと思われました。今はリング濾材だけ入れてます。
で、肝心の水流の件ですがある程度安定して弱めるならこんな方法はいかがでしょう。
外部へ 外部より
. ↑ ↓
┃┃ . ┏━━━┓┃┃
┃┃┏━━━━┫e〜 .┃┃┃
┃┃┗..━ ━ ━┫ROKA ┃┃┃
┃┃ 川 川 川 ┣━━━┫┃┃
┃┗━━━━━┫ ┣┛┃活性炭カートリッジを
┗━━━━━━┫ ┣━┛外しパイプを接続
.┠───┨
.┃ ┃
.┃│││┃スポンジ
.┗━━━┛
基本的に外部はループさせて一部の水をe-ROKAで入れ替える方法です。
インペラーが作れたターボタービンみたいなの作って外部の水流で
入れ替えできるんですが・・・
4リッターありゃ十分じゃん?そのための「流量絞り」なんだし。
ただ絞れなかったらぶちまけるけど・・・。
>>342 結局e-roka分だけしか水槽に還流しないんだったら、外部のインペラ外して
e-rokaで水回せば良いのでは?
バクテリアの活動に必要なだけの酸素が供給されるのであれば、時間あたりに
通過する水量は濾過能力には関係無いらしいので
小型水槽の流量制御の話だよな確か
投げ込み入れたら狭くなっちゃうけどそれでイーロカ?
>>342 イーロカ使ったこと無いからなんともだが、
パワー足りないんじゃないか?
流量じゃなくてトルクという意味で。
347 :
346:03/10/24 07:52 ID:???
ごめ。間違った。
346のレス先は
>>344 です。
なんだか面倒だからエデニックのプレに2260のポンプ抜きを設置することにした