蛇の捕らえ方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蛇大好き
誰か蛇をつかまえることができる罠のつくりかたしりませんか?
もしよければください。
2名無しにゃーん:03/05/29 18:41 ID:1HJkwhxt
激しく2げと
3名無しにゃーん:03/05/29 21:32 ID:???
>>1
アマゾン川で人間使ってトローリング
4名無しにゃーん:03/05/29 21:58 ID:???
夜中に口笛。
これくらいの常識は知っとけ。
5蛇大好き:03/05/31 14:34 ID:LRArOoGv
じゃ  いいよ  ==(⊃´д`)
6名無しにゃーん:03/05/31 19:35 ID:tM6cu+px
蛇だったらうちの近所の道路にいるよ
小さかったら手づかみ
大きかったらあきらめる
7名無しにゃーん:03/05/31 21:04 ID:???
蛇をつかまえるなら、
鳥かごに小鳥(ひよこ?)をいれておく
草むらに置く。
蛇が来る。
来た所をゲット。
または、ひよこを飲み込んで(本当は飲み込まれたら失敗)、腹が膨らみ、籠から出られなくなったところをゲット。
と、じいちゃんから聞きました。
8名無しにゃーん:03/05/31 21:34 ID:???
仕掛けは木箱や竹を使った方法で捕獲するときもあります
注意点は今お持ちの仕掛けを暗い場所へ持っていき
その中で居そうなポイントを見つけてしかけるようにした方がよい。
又仕掛け終わったら人間のにおいが付く為、蓬の葉を日光に干し
乾燥後に仕掛けの回りにまくとよい。
ただし仕掛け終わったら藁などで仕掛けを暗くしておく
といいかも知れません。

ジムグリの捕獲に関して真竹で罠を作ると良い。
木材ですと作るのに日にちが かかる為、竹材
の方が早いかと考えます。
主にモグラ、ジネズミの多い地域はジムグリが多いと
情報が寄せられています。

雨上がりの次の日、日中の温度が21度〜23度あれば蛇などが
捕獲できます。河川の岸壁などを見て回るとひょっとしたら
捕獲できるかもしれませんね。
これは管理者の今までの経験上で答えてます。
私も明日は蛇を採取してきますが、
捕獲したらHPに載せます皆様も一度挑戦してみては、いかがでしょうか?
捕獲中はかなりの手ごたえがあると思います。
9名無しにゃーん:03/05/31 21:54 ID:???
マムシの捕まえ方なら知ってますが、おそらくだいたいのヘビに応用できると思います。
仕掛けを作る気はないので、あげられません。
10名無しにゃーん:03/06/02 01:31 ID:???
Y ←これ使え
11名無しにゃーん:03/06/02 18:52 ID:???
>>4
まだらの紐かよ!
12デミウルオク ◆vIo94/ORLc :03/06/03 14:17 ID:???
釣り針ににぼし
これ常識
13DELTA ◆p/2XEgrmcs :03/06/03 22:04 ID:???
文章で説明するのが難しい...
14蛇大好き:03/06/07 17:35 ID:pwmMmtDh
みなさん  いろいろありがとうございます^^
あのうそれで  >>8さんと>>9さんの仕掛けのつくりかた教えてもらえませんか?
それと>>8さんはHPもおしえていただけるとうれしいです。
返事まっております^^
15名無しにゃーん:03/06/07 17:43 ID:???
スレタイから

おまえら蛇を捕まえる罠の作り方知ってるか?
知ってるならオレのために作ってよこせ!!

と理解したんだが、間違っていますか?
16蛇大好き:03/06/07 19:29 ID:pwmMmtDh
いや  すみません  そうじゃないんですが  作り方を文章で表現していただければと
思いまして。  わかりにくい文章ですみません;;
17爬虫類好き ◆6s.VVVy91I :03/06/07 19:48 ID:???
俺も結構気になるかも。
18名無しにゃーん:03/06/07 21:28 ID:???
19名無しにゃーん:03/06/07 21:41 ID:???
>>8>>18
は変な日本語だね(w
もしかして、白○屋?(w
こんなとこまでごくろーさん
20名無しにゃーん:03/06/08 00:34 ID:???
日本国内で罠を使った鳥獣類の捕獲は、特別許可がない場合法律で禁止されています。
21蛇大好き:03/06/09 17:56 ID:eMw1tq29
>>18
ありがとうございました^^
22 :03/06/09 22:08 ID:???
あ〜ぁ・・・・やっぱり白木やかよ・・・
23アルビノ:03/06/09 23:52 ID:???
1はどこ住人なんだ?内地なのか?
24ヘテロ:03/06/10 19:00 ID:???
ウチナーやね。
つかショップが混じってるな。
25名も無き飼い主さん:03/06/10 20:42 ID:???
藤岡弘と一緒にヅォンードゥー捕まえたなんとか兄弟呼べばいいよ!
26名も無き飼い主さん:03/06/11 19:05 ID:Cl91rqqN
根元を掘ると幸せが出てくるんだよね。
27蛇大好き:03/06/13 17:14 ID:5hgaXIej
>>23
えっと今はわけあって関東の山地に暮らしております。
だからこのチャンスに蛇でもつかまえられればいいなぁと思いまして。。。
28名も無き飼い主さん:03/06/13 22:08 ID:???
罠とかいってるくらいだと、地面にいるヘビも見つけられないんだろうなあ。
見つけ易いので言えば、木の枝の先っちょとかにとぐろ巻いて止まってるからそれ探せ。

しかし、罠ねぇ……
そんなもんでしか捕まえられないのだったら脱走したらどうするんだ?
最低木の枝と袋だけで捕まえるくらいは出来なければ捕まえるなよな。

まあどうせ捕まえて売り飛ばすだけだから先のことを考える必要はないのか。
29蛇大好き:03/06/14 15:03 ID:nyP0H5fU
>>28
すみません  自分は飼うつもりです。
あと蛇はいたらつかまえることができるのですがなかなか見つからないので罠を作ろうと
思ったんです。わかりにくい文章で勘違いさせたみたいですみませんでした;;
あと木の枝にもいつことを教えてくれてありがとうございます。
30名も無き飼い主さん:03/06/14 19:29 ID:???
田舎なら天気のいい日に農道の日当たりのいい場所に行けばだいたい見つかる。
土地があるなら穴を深く掘ってカエルを住みつかせてヘビを呼び込んだりできる。
簡単な捕り方は虫取り網で頭からとらえて大きな袋に移すとか。
31蛇大好き:03/06/18 17:24 ID:Qix/7bue
>>30
ふむふむ どうもありがとうございます。
でもよく田んぼ道とかあるくんですが蛙がうじゃうじゃいても蛇の影すら
みあたらないんです;;
わかりました  穴はほってみます
ありがとうございます^^
32名も無き飼い主さん:03/06/18 17:28 ID:???
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ タイーホ祭りだ〜!
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l白木屋に急げ!     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )イシガメ解放!!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
33来たな白木屋:03/06/18 18:44 ID:???
個人情報を晒したDQNショップ白木屋祭り開催中ワショーイ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1053704604/l50
ペット板
白木屋ってどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1053704604/

店舗サイト
http://www.katch.ne.jp/~tubu-trs/
http://www.h4.dion.ne.jp/~kasenn1/

1、白木屋との取引に不満を感じた>>146-152がその際にやり取りしたメールを晒す。
2、白木屋のBBSにこのスレのアドレスが晒される。
3、本人降臨
4、ここの住人と会話している内に、熱くなって顧客情報を流出(DQN)
5、白木屋のNO2、ギブアップか?
6、タイーホ祭り開催
つづく・・・・・・
34名も無き飼い主さん :03/06/18 19:05 ID:???
罠じゃないが昔捕虫網でアオダイショウ捕まえた。 網で捕まえれば
良いじゃないですか、見つけてから。 罠禁止されてるなら。
ちなみに友人はそのヘビを殺した為? 何日か寝込んだ。
そういう迷信ありませんでした? ヘビ殺すと祟られるみたいな。


35DELTA ◆p/2XEgrmcs :03/06/19 09:06 ID:???
>>31
最初は、蛇を見つけるのが難しいですよ。
でも、そのうち、いろんな場所や時間帯などを、
「体」で憶えて、自然と見つけやすくなります。
まずは、怪しそうな場所から探し始めてください。
いずれ、木の枝なんかが、蛇に見えたりしだします。
そうなれば、OKです。(w

是非、繁殖までもっていって、
思う存分蛇飼育を堪能してください。
と、日本の蛇が好きな、オイラのアドバイスでした。(w
36名も無き飼い主さん:03/06/20 01:50 ID:???
法的手段に出るのなら、刑事と民事両方の準備をするべきでしょう。
警察に告訴した場合でも、逮捕まで行くかはちょっと微妙な気がする。
(決して向こうが悪くないと言う意味ではなく、逮捕までするかどうかと言う意味で)
37蛇大好き:03/06/20 17:26 ID:b2dT8F9F
>>34、35
ふむふむありがとうございました。
ところで蛇が出やすい気候とか教えてもらえませんか?
あと真昼間からいたりしますか?
38名も無き飼い主さん:03/06/20 17:42 ID:Io7D85DX
雨上がりの晴天にぐーっと気温が上がると
日光浴に出てくるんで、チャンス
畑の脇だとアオダイショウ、田んぼの畦だとシマヘビ、ヤマカガシ…ってなかんじ
39名も無き飼い主さん:03/06/20 17:51 ID:???
>>38
マムシだと、やっぱ山の中でつか・・・?
40名も無き飼い主さん:03/06/20 21:02 ID:???
>>39
>>38のような条件の日だと渓流の岩の上で日光浴してたりするね。
41名も無き飼い主さん:03/06/20 22:16 ID:???
>>40
おお、レス有難う御座います。
今度その条件でウォッチングに行ってみます〜。

昔、よく渓流釣りしてたけど、一回もマムシに出会わなかったなぁ・・。
今思えば、物凄く運が良かったのかも。いや、悪かったのか?(w
42名も無き飼い主さん:03/06/21 02:22 ID:???
マムシなんてそうそう見えるところに出てこない。
遭遇しないで当然、くらいに。
43蛇大好き:03/06/21 09:49 ID:OhOh02oq
おお  みなさん  ありがとうございます。
それじゃあ 今日はなかなかいいかも
今日でもまたさがしに行きますね^^
44名も無き飼い主さん:03/06/21 13:44 ID:???
>>43
いいなぁ・・漏れは仕事だよ・・。
うおー、フィールド行きてぇ〜!(;゚∀゚)=3ムッハー
45蛇大好き:03/06/21 13:50 ID:OhOh02oq
いや  でも 学校だからちょっとつらいですよ;;
それじゃあ いってまいります^^
46名も無き飼い主さん:03/06/21 13:53 ID:???
そー言えばどこかに捕まえたマムシ飼ってる香具師のサイトがあったな。
47蛇大好き:03/06/23 17:26 ID:JMChvxKC
おぉ   すごいですね
でもマムシは飼う度胸はないですね;;
あとまだ捕まえられませんでした;;
また何か情報があったら教えてください
48名も無き飼い主さん:03/06/23 18:22 ID:???
情報は出揃っただろ。
あとは目を鍛えろ。
それか店で買って来い。

あと言えることなんて、「今見まわってるところより奥地へ入れ」くらいしかない。
少しは努力しれ。
49蛇大好き:03/06/24 17:28 ID:E+Ma4+KF
>>48
そうですかぁ   それじゃあ がんばってみます。
でも毎日いってもみつからないくらいだから相当運がないかも;;
50名も無き飼い主さん:03/06/24 17:48 ID:???
ハブ飼ってますが何か?
51名も無き飼い主さん:03/06/24 19:02 ID:???
何ハブですか?どうやって入手したんですか?
噛まれたことありますか?
52名も無き飼い主さん:03/06/24 22:10 ID:???
私もホンハブとトカラハブ飼ってるよ。
知人に譲ってもらった。
ただマムシと違って馴れないね…
53名も無き飼い主さん:03/06/24 22:11 ID:???
ヒメハブ飼ってるけどマムシ並に馴れてるよ
54名も無き飼い主さん:03/06/24 22:13 ID:???
いやホンハブの話。
でもヒメハブに噛まれたことある私って…w
5553:03/06/24 22:14 ID:???
>>54
噛まれた時どうなりましたか?
自然治癒ですか?
56名も無き飼い主さん:03/06/24 22:18 ID:???
左手中指噛まれたんだけど、腕が腫れる位で済みましたよ。。。
自然治癒です。どうも現地にもほとんど血清も無いみたいで。
辛かったですけど、ファットテールに刺された時よりはマシでした w

あと、シシバナに噛まれた時は手首から先が2倍くらいに腫れあがりました (汗
5753:03/06/24 22:22 ID:???
完治するまで何日ぐらいかかりましたか?
それとヒメハブの大きさはどのくらいでしたか?
当方が所有しているヒメハブは60p級のアダルトです。

ところで後遺症なんてものはありましたでしょうか?
58名も無き飼い主さん:03/06/24 22:43 ID:???
完治というか2週間くらいで大体変な感じは消えましたよ。
痛みは1週間くらいで消えました。
大きさは50位でしたでしょうか。
後遺症はありません今のところ w
ヒメハブだからって油断していたのが悪かったみたいなので気をつけてくださいね
59名も無き飼い主さん:03/06/24 23:09 ID:???
シシバナもやるときはやるんだなぁ。
60名も無き飼い主さん:03/06/24 23:30 ID:???
なんか「毒蛇スレ」になってきたなw
61 :03/06/25 13:48 ID:???
写真撮ってないのか?
咬傷例は貴重だぞ、経過も併せて
62名も無き飼い主さん:03/06/25 16:24 ID:???
写真ですかぁ…これからは注意して撮る様にします。。
確かにシシバナの咬傷例はあまり見たことないですしね…w
63蛇大好き:03/06/25 16:30 ID:7+HTTXVv
す すごいですね。。。。w
64名も無き飼い主さん:03/06/25 16:37 ID:O6774u57
毒さえなければ罠使わないで素手で捕らえられるのだが・・・
ポイントは石が詰まれてるところ 

力になれなくてスマソ
65名も無き飼い主さん:03/06/25 16:47 ID:???
長い棒(曲がった木の枝が経験上一番使いやすかった)で捕まえますよ。
トングは使いにくいです(私はw)。
66名も無き飼い主さん:03/06/26 21:35 ID:???
TV東京で詳しくやってるから見れ
67名も無き飼い主さん:03/07/01 05:12 ID:rlYVo9Zx
ちょっとageてみよう。
68名も無き飼い主さん:03/07/02 08:57 ID:MLk1vtOU

               , -ニ´ ̄  ̄\
    ズズズーー (( ( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\  ))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〉 テ=ー''──┬<
人人人人人人人人人ノ(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ ))
人人人人人人人人人人;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/ 
人人人人人人人人人 )| リ  ",;' :、゙ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人人人人人人人人人人\   r' ゙ー_'ヽノ   < まさに地獄絵図
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 \、;'^三'^/      \______
                    ー' ‐'



69名も無き飼い主さん:03/07/04 00:13 ID:???
>>1
で、捕れたのか?
70名も無き飼い主さん:03/07/08 23:37 ID:2YOU+Exe
青大将が庭で異常繁殖して困ってます。
小さいの大きいの明らかに違う個体を9匹確認済み。
一番小さいのは直径2センチ足らず、大きいのは二間にかかる長さでおっかなくって太さ確認してません。
ネズミ等害獣駆除に役立つから放置汁と市役所の人には言われました。
殺す気にはちょっとなれません。でも、できるならどこかに行ってほしいと思っています。
駆除、というより、庭の環境が青大将に向かなくなれば解決できるとおもってるんですが、
「こういう場所にはいない」「こういう場所になったら住めない」というのはあるんでしょうか?
71名も無き飼い主さん:03/07/08 23:46 ID:???
いいなあ、うらやましい
ビッダーズに出品すれば?
72名も無き飼い主さん:03/07/09 00:08 ID:xNY13FpN
>>70
私もうらやましいです。
ヘビは振動に敏感だから毎日庭でドタバタ騒げば怖くなって逃げるかも・・
近所の人にまで怖がられないようにw
7370:03/07/09 00:41 ID:???
(;д;|||)冗談じゃなくってこわいんですよ
騒音かぁ、、通報されちゃうかな・・・
74名も無き飼い主さん:03/07/09 01:22 ID:???
放っておけばしばらくすればいなくなるよ。
75名も無き飼い主さん:03/07/09 01:51 ID:???
怖いっていう感情は理解できないって感情に基づくものですので、
少しでも蛇を理解できれば怖さは理解できた分だけ薄れるでしょう。
飼育することをオススメします。
76名も無き飼い主さん:03/07/09 02:11 ID:LsPHlCeR
子蛇達が巣立てば居なくなるような気はする。

・・・いいなぁ、庭で観察。(*´∀`)
77名も無き飼い主さん:03/07/09 18:47 ID:???
理解っつーか、万が一噛まれたときの痛みが怖いんだろうよ。
そう簡単に噛まれるような自体には陥らんだろうがそんなことは関係無しで。
多分奴らが踏んでもけっても真正面からほお擦りしても噛まないような生物なら
怖いとは思わないだろう。
78名も無き飼い主さん:03/07/09 21:43 ID:???
それが理解していないと言うのでは?
79名も無き飼い主さん:03/07/09 22:21 ID:???
>>77
そりゃヘビに口がなけりゃ怖くないわな
80名も無き飼い主さん:03/07/10 16:17 ID:kDIbVXSi
つーか、>>70
蛇が恐いってのは生理的なもんだべさ。
理屈じゃねーんだよ、理屈じゃ。

理解ってよりも慣れだろ?
81名も無き飼い主さん:03/07/10 17:26 ID:???
>>77
無毒の国産で言えば噛まれること自体は犬や猫のほうが痛いよ。
82名も無き飼い主さん:03/07/10 18:29 ID:???
>>81
もういいよ。
>>80で決着ついてる。
この話は終わりだ終わり。
83名も無き飼い主さん:03/07/11 03:11 ID:???
晩秋頃に土手で日光浴してる奴は動きが鈍いから簡単に捕まえられるんだが、
これからの時期は難しいかも。俺は新宿御苑でシマヘビを捕まえたことがある。
芝生地帯の真ん中にいたから簡単だった。と言うか子供達に追いかけられて
なぶり殺しにされそうだったのを助けてやったw

84名も無き飼い主さん:03/07/12 15:00 ID:???
新宿にヘビがいるのかー
驚きだわ
85名も無き飼い主さん:03/07/12 18:04 ID:???
>>84
漏れは新宿でシロマダラを捕まえたことがあるよ。
86名も無き飼い主さん:03/07/12 18:25 ID:XXfkfSaW
 もうあなたは体験しました?!          ☆

★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆

☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆

☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆

☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆

☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
87名も無き飼い主さん:03/07/12 18:38 ID:???
俺大阪でセアカゴケグモ捕まえたことあるよ
88蛇大好き:03/07/13 15:24 ID:I6SNHJ4Y
むぅ なんかひさしぶりにきてみたらみなさんすごい体験してますね。
自分はまだつかまえてません;;
またいまから行ってきますねー^^
89山崎 渉:03/07/15 10:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90山崎 渉:03/07/15 13:28 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
91なまえをいれてください:03/07/19 23:09 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
92山崎 渉:03/08/02 01:58 ID:???
(^^)
93山崎 渉:03/08/15 14:48 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
94名も無き飼い主さん:03/09/23 01:21 ID:???
これからの時期は渋くなるage
95名も無き飼い主さん:03/09/23 02:05 ID:???
ageとけ
96名も無き飼い主さん:03/09/30 21:10 ID:RBOp4jjg


97名も無き飼い主さん:03/09/30 21:19 ID:???
>>1
まず足で蛇の頭を踏んづける。
そんで手で頭、顎押さえそのまま掴んで…ゲッツ!
98ジングル☆オールザウェイ:03/10/01 16:44 ID:???
>>1
で、捕れたのか?
99万石先生:03/10/02 18:10 ID:???
むんずとつかんでつかぁさい。
100名も無き飼い主さん:03/10/02 19:42 ID:???
ヘビは脱走の名人なので、たぶん罠にかかったとしても
見に行った時には逃げてるよ。
だからヘビ用の罠はあまり一般的じゃない。

ヘビ穫り名人とかたまにいうるけど、香具師らが罠を
使わないのは捕まえたほうが早いから。
101名も無き飼い主さん:03/10/30 19:55 ID:Cty++mbv
今日昼寝してたら物音がするので起きると
部屋の中に蛇が! おそらくシマヘビだと思うんですが
捕らえようとしたら流しの隙間にはいってしまい捕獲できず。
気になりながらも再度寝て、さっき起きたらどっか行ってしまった。

どっから入ってきてどこに出て行ったんだろう、
いまだどっかに潜んでいるというのか((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
102101:03/10/30 22:58 ID:???
捕まえました・・・
103名も無き飼い主さん:03/11/15 14:22 ID:4oyikbQj
蛇捕まえたあとはどうするの?
食うの? マムシしか食ったことないがほかの蛇もくって平気??
ヤマカカシなんかはくうきにならないけど。
104名も無き飼い主さん:03/12/09 06:16 ID:???
ボールパイソンが脱走したときは、ケージに保温パネルを固定していたガムテが
剥がれてた所に引っ付いていた。
101さんは隙間の前にガムテを張っていたら簡単に捕まえれてたかもね。
105止停 O236007.ppp.dion.ne.jprlo;:03/12/20 15:22 ID:???
スレッドストッパー
106名も無き飼い主さん:03/12/21 04:56 ID:???
>>105はおもろい。
107名も無き飼い主さん:03/12/28 05:47 ID:YC5auDEd
108名も無き飼い主さん:04/05/24 16:12 ID:???
109名も無き飼い主さん:04/06/07 10:11 ID:???
乱獲野郎の1は市ねよ
110名も無き飼い主さん:04/12/23 22:10:43 ID:N3HmoLC1
ガラガラヘビを捕まえることができる人っているの?
111名も無き飼い主さん:04/12/23 23:48:50 ID:GUZuTTU+
おいっ蚊のとらえ方だとぉもってみたら
ヘビぢゃないかょ!
いらねっ
112名も無き飼い主さん:04/12/24 01:26:55 ID:???
マムシなら今の時期むずかしいだろうけど
意外と水を好むので沢あたり探すといいです
みつけたらタオル(長めの物)で挑発して噛ませ
いきなり引っ張ると毒歯折れるので
あとは素手でOK
113名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 19:58:12 ID:???
近所の雑木林(マムシ山と呼ばれている)の近くの道に
よくヘビ(マムシ,ヤマカガシ,アオダイショウ,ヒバカリ,シマヘビ目撃)が出るんだけど、捕まえようとすぐ隣にある田んぼに逃げちゃう。。

雑木林の中はスズメバチさんがメチャクチャ多いから入りたくない。

捕まえるのは無理っぽいから罠で獲りたいけど、どんな罠を作ればいいんだ。。罠って禁止だっけ?

それと
もうヘビは活動してる?(当方、埼玉です。)
114名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 13:10:07 ID:4SpTjijR
aga
115名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 21:57:08 ID:???
>>113
うちも埼玉だけど、もうヘビでてるよ。
捕まえるんだったら朝日光浴してる時が一番いいよ。
体が暖まりきってないから、動きが遅くて捕まえやすい、
今だったら9〜10時くらいかな。
116名も無き飼い主さん:2005/08/27(土) 16:38:26 ID:RGgn7KXP
>>113
毒蛇のマムシやヤマカガシの飼育は自己責任だから気をつけろよ

蛇ではジムグリが一番おとなしいみたいだね
滅多に噛まないしおとなしいとか
117名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 18:22:22 ID:2c2Fr4KN
今日、庭の林で真っ黒い蛇を見たんだけど、なんていう蛇か分かりますか?
全長20cmくらいで細い。幼蛇かもしれない。
親に聞いたらジムグリだろうって言ってたけど・・・。
とにかく背面が真っ黒でした。
118名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 18:30:55 ID:2c2Fr4KN
117です。
ヘビスレを見つけたので、そちらで聞いてみます。
スレ違いな質問してスマン・・・。
119名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 15:57:30 ID:nFXFvFGK
前にウミヘビを捕まえて得意がってるオヤジが噛まれたらしく慌ててたな。
何だか血清が必要だとか言ってましたね。必死になって噛まれた箇所から
毒を絞り出してましたよ(笑)捕まえてあんなにしつこくイジリまくって
りゃ噛むでしょ(笑)エラブウミヘビって名前のウミヘビだそうですね。
牙が小さいみたいでちょっとチクっとする位らしいですよ。
そのオヤジは言ってましたプー(笑)
そのオヤジの焦り具合がたまらなく面白くて(笑)
初めはカッコ付けてたけど噛まれた瞬間からまるで子供のようでした。
みんなして吹き出しそうでしたよ。後で話を聞いたところ何だかコブラの
何十倍の猛毒とのことで唖然としました。だから触らない方がいいですよ。
当然あのオヤジは今頃・・・・・・・・・・・・.....(笑)
120名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:15:26 ID:+pwY2T8E
ウミヘビは神経毒だから、苦痛こそ少ないものの
呼吸が出来なくなって、それこそ眠るように逝ってしまうからな
121名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 15:01:58 ID:PEnSR/UL
今日の朝、蛇に噛まれたわけだが。
122名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 13:58:55 ID:w+GdqPZa
ジムグリは飼い主に偏食を許しません。負けじと断食しやがります。
123名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 03:44:53 ID:bCx6smOO
ジムグリ捕まえてえええええええええええ!
124名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 01:18:03 ID:F52bZqMy
ジムグリの目はナミヘビ科の中で最も可愛い
しかし土中に引き篭もってる事が多いので、捕まえるのは至難の業
125名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 22:36:41 ID:bLrdzOQz
そこを何とか捉え方をおしえてたもれ
126名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 11:36:43 ID:edaSVA6+
対面したよ‥
物置兼作業場の小屋のなかで。
震災でうち壊すためにとにかく詰め込んだから物だらけ。
窓辺の箱をどかして、窓を開け、下をふと見るとなんか不自然な縄が隅にあるなぁーとオモタら(;TДT)ヒィィ
片付けらんねぇよ
どうしよう
127名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 12:03:31 ID:oTC1Ekgu
>>126
新潟?何ヘビ?
128名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 23:31:28 ID:edaSVA6+
>>127
たぶんアオダイショウ。
50センチくらいの距離でこっちが知らずに作業してても、向かってこようとしなかったので。(おとなしいそうで‥アオダイショウ)
グレイっぽい色の縄のよな模様(視力悪い上にすぐ逃げてよく観察しなかったんですが)で、
少しくらめの部屋では、古いコンクリの壁に溶けこんでますた。
気の荒い蛇だったらと思うと怖い。
ビニールシートなどが隅にグチャグチャに置いてあったところなので。
こういう場所ネズミがいるので蛇も必死ですよね。蛙の時期は終わりましたから‥
でもここ近々片付けなきゃならんので憂鬱です(;´Д`)
129名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:44:43 ID:yj++E2WF
>>128
アオダイショウの幼蛇かな。>縄のよな模様
ヘビ好きには結構うれしい状況なのになあ。
つかマムシだったりして。
130名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 00:38:45 ID:lEmVJx6H
>>129
それちょっと心配してたんですが、アオダイショウですね
今日本屋で図鑑見てきました
最初絵による蛇図鑑を見ていたところ、マムシの絵(リアルなの)を見てかなりドキドキしたんですが、写真の図鑑を見なおし、ホッとしましたw
マムシのようなマッチョな感じではなかったし、色も、全然違う
とはいえ、マムシやヤマカガシもちょっと裏山に行けばいますんでね‥怖いですyo
裏山大好きだった近所の犬はマムシに噛まれて一時ヒデエ顔になってた
>>129さんにはぜひうちの小屋片付けてほしいです‥
あ、ちなみにちいちゃくはなかったです
図鑑を見たらマムシのが縄ぽかったけど、アオダイショウも縄に見えないことはないですね、ちょい黒いけど
動かないからそう見えたのもあるかな
小蛇はたまにぬこがじゃれていますヨ
やめてorz
131名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 00:30:20 ID:UcM1FLjo
>>130
ちょっと飼ってみれば良いのに。好きになるかも。
だめなら元のところにリリースすれば良いし。

ちなみに今日、たまたまアオダイショウ♀捕まえたんですが、
手にこぢんまりと巻きついて、キョトンとしてます。可愛いです。
120cmあって結構大人だったけど、マムシ風の斑紋がまだ薄っすら残ってますね。
132名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 08:19:46 ID:m6XCY+uf
アオダイショウっておとなしいんですね〜‥
133名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 02:53:19 ID:PS1HZh/u
ヤマカガシの幼蛇捕まえちゃった。かわいいなぁ。でも飼っちゃダメなんだよネぇ
134名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 18:31:42 ID:8DaV5byT
犬の散歩中に真っ黒の細い蛇をよく見かけます1メートル超えてそうなのからチビまで色々な大きさいるんだけど、
やつらの種類は何なのでしょう?
135名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 21:23:59 ID:5a+OPe7O
蛇にも色々な種類がいるのでもっとその蛇の特徴を
言ってもらわないと分からない。↓から探して下さい。
http://www.21photo.jp/hebi/page2-1.htm
136名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 02:54:41 ID:M6ZHFitE
オオ、こんなスレがあっんだ〜。また、見にきますよ〜
137名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:08:53 ID:02z5j0ou
釣りいったらしょっちゅう見かけるが
未だカラス蛇とやらには出会ったことないなあ
138名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 22:48:12 ID:/8KXlQNb
ハッツーを使って釣る
139名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:13:31 ID:IIM8iWFF
140名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 22:39:09 ID:VwsdEqro
ヘビの罠は落とし穴がいいでしょう
ヘビでそうなとこで対象となる獲物のサイズに合わせて穴掘るのだ!
登り防止にはゴミ箱トタンなどでいけるでしょう
あとは祈るのみ
141名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 19:32:43 ID:BYoIC3ik
緑色の綺麗な蛇拾ったョー。
いずつ屋とかに売ってそうな奴。
142名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 13:27:55 ID:a0Q/F64a
>>141
緑色の日本在来種っていたっけ?
まさか逃げ出したor捨てられたペットか?
143名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 00:34:40 ID:wl3n4s6g
>>142
わかんない。捨てられたんかな…?だとしたら
(´;ω;`)カワイソス…
144名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:47:20 ID:nvWohLeK
アオダイショウだろ。
145名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 04:19:12 ID:wl3n4s6g
毒もってない?
146名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 04:31:54 ID:nvWohLeK
ググレ
147名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 04:40:54 ID:wl3n4s6g
持ってなかった\(^∀^)/
148名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 23:04:51 ID:v3VRGy3C
なら、大事に飼ってやるこった
149名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 02:37:09 ID:TLUsEbTW
ワニみたいに、免許とらなくて、良いの?
150名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 02:10:39 ID:qIDbZ4CV
良いんじゃねーの。別に
151名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 04:39:50 ID:46TvHaxn
オレの友達は小学校の頃、頭踏んで尻尾を持ってカーボーイのロープの様に振り回してたな。1分くらいして振り回すの止めたら蛇はグッタリしてた。そいつ曰くヤツラも目が回るらしいww
152名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 05:01:32 ID:qIDbZ4CV
ヘビの怨念W
153名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 21:49:26 ID:gJN1s9mZ
昨日、可愛らしい蛇捕まえた(*^▽^*)
飼おうと思ったんだけど図鑑で調べたらマムシでした(°д°;;)素手で掴んでしまった……山とかに逃がした方がいいかな(´・ω・`)
154名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 03:01:44 ID:eDXaROW8
マムシ素手でつかんだことならあるんだけどなw
山に普通にいたよ。そん時消防だったからエキサイトして頃しちゃったけど(´ω`)
155名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 12:45:56 ID:rvEa4R6z
>>1
で、捕れたのか?
156名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 22:48:32 ID:70jH6ADZ
体長25CM位の、小さい蛇(種類はわかりません)捕まえたので、飼おうと思うのですがエサは何をあげればいいのですか?わからないんで、教えてください!おねがいします。
157名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 22:57:23 ID:WmGraS+J
ずっと飼うならやっぱり冷凍ピンクマウスがいいと思う。
158名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 15:25:31 ID:SeDMHqHY
>>156
種類もわからないんじゃなんとも。
25cmくらいだとピンクSSも無理じゃね?
刻んであげて、それで食べてくれればいいが。
159名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 11:21:36 ID:aYc3zNn0
>>156
写真UPしろ。
http://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/imgboardphp/imgboard.htm

でなきゃちゃんと調べろ。

それすら出来ないなら今すぐ逃がせ。
160名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 21:44:42 ID:qNtkFrFL
>117
たぶんそれはカラスヘビだと思う。
カラスヘビっていうのはシマヘビの体色が全身真っ黒になったやつのこと。
体色以外はシマヘビとまったく一緒。
もちろん無毒
161ミズコブラモドキ:2008/09/25(木) 17:58:14 ID:3R1I4BKd
はじめまして、ずっと前ヘビを、10ぴきちかく飼っていましたが、もう、1ぴきも、いません、なので、わなの作り方を、教えてください。
162河豚 ◆Ms4NqLgrUs :2008/09/26(金) 21:39:34 ID:+1WzPnIC
罠は知らんが、道端で見付けたら、側溝に追いたてて、落っこちた所を網で捕獲せよ。
163名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 11:17:49 ID:5f7n4mh7
既に語りつくされてるかもしれないけど、ネズミ捕りって使えないのかな?
こういう商品
ttp://image.rakuten.co.jp/gardenmate/cabinet/img55271438.jpg

があるんだけど、写真で開いてる前面のパネルは捕獲したネズミを取り出すためのもので
設置中は閉まってるんだ。で、上の穴からネズミが進入すると横から見た場合

  入り口(出口)
  ̄\ / ̄  ←金属棒(入り口の外周よりも中心に向かって窄まっている)

    @   ←ねずみ

となって、背伸びして出ようとしても、入り口の部分から下向きに生えた金属棒が
邪魔をしてチクチクして出られないって寸法。


この罠の入り口の金属棒をもっと狭く、滑らかにして、毛皮の無い蛇でも入るときは
スムーズにして、出るときはもう絶望するくらいチクチクの状態にしておけば
捕まえられるんじゃないかなーなんて思ったり。というか、実際ホームセンターで
700円もしないで売ってたから買って持ってるんだけどまだ試してないんだ・・・

穀倉地帯ならチーズでも入れておけば
 ネズミが捕まる→出られない→その匂いで蛇が捕まる→出られない
なんてことになったりしないかなーなんちゃってなんちゃって
164名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 11:38:57 ID:5f7n4mh7
過疎スレなのか。あげておきます
165名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 23:51:31 ID:pIH7KPfj
>>163
ネズミにチーズは贅沢だ。天カスで充分だ
166名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 01:22:46 ID:UfOuqvRm
本土の蛇っつても、マウスでOKなのから、ミミズ食い、爬虫類食い、小魚食いまで
いろいろだからなあ。25CMってだけじゃなあ・・・
167名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 22:33:34 ID:a75s6ZV+
蛇の道は蛇
168名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 21:28:01 ID:fmYZYSGG
169名も無き飼い主さん:2009/04/29(水) 20:47:04 ID:5VLkFARm
罠なんかじゃなくて、探知機だ、探知機。必要なのは。
要は居場所が分かればいいんじゃん。
で、まず、とりたい蛇の種類を設定してさ、例えば
タカチホヘビとか決めてから、100km以内、1km以内、
10m以内って感じで絞り込んでいけばいいだけじゃん。
罠はさすがに古い。てか非効率的。
170名も無き飼い主さん:2009/04/30(木) 23:53:31 ID:r4hd16Bx
ヘビ探して歩いてると道に落ちてる
ロープがヘビに見えて、めっちゃ
wktkしてからがっかりすることないか?
171名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 14:51:14 ID:e1v3ejKl
まずロープなんか落ちてないわ
172名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 15:20:20 ID:JAqIToVU
海辺だと結構落ちてる
173名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:38:41 ID:LN5vvMvV
わー庭に蛇出たよーーーでかいよ1.5mぐらいあった青大将みたい、棒で追っ払った。
この間は しましまオレンジのじむぐり居た50cmぐらいの蛇は苦手だ。(田舎です)
174名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 19:59:50 ID:c3Phzzd7
hjh

175名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 13:05:20 ID:2PUB/bGG
176名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 16:56:13 ID:xseu70Yl
>>170
よくわかるw
177名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 05:37:34 ID:dRiTc632
玄関の中に緑の綺麗な赤ちゃん蛇が入ってきてしまい
捕まえたあと外に逃がしたんですが
青大将ですよね?
おとなしくてとても可愛いですね
赤ちゃん蛇ってエサはなにをあげるんですか?
178名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 10:37:58 ID:oTBBF9cK
粉ミルクを温かい湯で溶いてから与えてください。
179名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 19:55:04 ID:okfy4ko/
おめす!
180名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 21:00:05 ID:eLV38zNh
赤ちゃん蛇は、グミとかタマゴボーロとか食べますよ。可愛いです!
181名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 02:40:32 ID:+80w8zLd
>>177
うらやましす
182:2009/10/28(水) 06:50:45 ID:fcXR3BQO
シロマダラ捕まえた!
183名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 11:58:15 ID:YqwJEWzd
羨ましいが捕まえても飼育難しそうだな…
無難にカラスヘビ狙うぜ
184名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 12:30:29 ID:tQF2L+tM
昨日エラブウミヘビみたいなカラーリングのミミズくらいの子ヘビを玄関で捕まえた。
先から毛みたいな舌をチロチロ出し入れして可愛かったお。
しばらく観察して裏の畦に放してあげた。
185名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 01:18:58 ID:i3KWrQKy
フィールドに飛び出そうぜ
186名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 03:26:14 ID:HLUq9iAk
まだフィールドは早いかな。
187名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 14:15:20 ID:kNxmXIqv
寒い
188名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 21:12:09 ID:skR4lGBs
田植えしてたら、網持った知らない人がウロウロしてた。

…カエルですか?って聞いたら、シマヘビです。って。
今年は寒くて、数が少ないですよ〜。
と、話が盛り上がり、

家族一同は俺の同類の、更に変った奴か。と納得して作業に戻った。
189名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 18:35:13 ID:PBe0Wt6r
座間のほうの公園のUじこうにジムグリがいた
190名も無き飼い主さん
1mくらいのアオダイショウ見つけたんだけど脱皮しそう(目が白い)
脱皮しちゃうまで捕まえないほうがいい?