【ビオトープ】庭・ベランダで飼育【バタフライガーデン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名も無き飼い主さん:04/06/18 17:17 ID:???
>>888

ふん!俺のとこだって油虫に羽が生えたもん 


_| ̄|○
890名も無き飼い主さん:04/06/18 17:26 ID:???
>>889
まーあせらず気長に待ちなよ。
半分園芸みたいなもんだからw
891名も無き飼い主さん:04/06/18 23:38 ID:4VvnxySC
こんにちは。
友人の家で見たビオトープもどきを見て、なんだか面白そう!と、
その友人から好意で頂いた漬物樽に、
ホテイアオイ二つとめだか3匹から始まりました。
先週ホームセンターで購入してきた、ミナミヌマエビ3匹、睡蓮、ウォーターレタス、
ミニパピルスを入れてみました。
ホテイアオイに付いていた、タニシみたいな貝の稚貝がいっぱいかえってます。
まだ初心者で何も分かりませんが、めだかが泳ぐのを見て癒されてます。
今朝見たら、ヌマエビが一匹しかいなくなってたのですが、逃げてしまうことはありますか?
それと子供がめだかに興味深々で、朝晩餌やりのついでに水草をいじっているのですが
これでめだかは産卵してくれるでしょうか?ちょっと心配です。

892インプレッサ:04/06/18 23:49 ID:1P34om5U
>>891さん、これは忠告です。
貴方のような御方が来る様な場所では残念ながらありません。
今日は俺もマターリとしたいのでこれ以上は何も言いません。
893名も無き飼い主さん:04/06/18 23:49 ID:???
>>889
アブラムシに羽って生えます?
赤トンボの羽を取ったらアブラムシって思ってました。
894名も無き飼い主さん:04/06/19 00:11 ID:???
>>891
タニシみたいな稚貝ってのがサカマキガイでないことを祈る・・・
895名も無き飼い主さん:04/06/19 00:21 ID:???
>>894さんレスありがとうございます。
サカマキガイってまずいですか?
お店でイシマキガイは 二つ買ってきて入れてあるのですが。。
896名も無き飼い主さん:04/06/19 00:31 ID:???
>>895
爆殖・大量の糞でいいことまったくなし。詳しくはスネイルスレでどぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1038586760/
897895:04/06/19 00:56 ID:???
>>896さん
読みますた。こ、怖・・・
どうやらサカマキガイのようです。
睡蓮の葉っぱが食われないか心配です。
898名も無き飼い主さん:04/06/19 01:19 ID:???
熱帯魚やさんに貝を食べるカエル売ってなかったっけ?
それを投入してみるのはどう?
899名も無き飼い主さん:04/06/19 01:40 ID:???
ヒメツメガエルが食べるっての読んだことある。
ヒメツメガエルならたとえ貝を食わなくてもそのまま飼えるからいいよね。

うちにもサカマキガイはいるけど放置。爆殖しやすいし見た目で嫌われてるけど
食害なんてそんなに酷くはないと思う。
タニシとかカワニナの方が大きいしウンコばっかりしてる。

900名も無き飼い主さん:04/06/19 08:50 ID:???
>>892さん、これは忠告です。
貴方のような御方が来る様な場所では残念ながらありません。
今日は俺もマターリとしたいのでこれ以上は何も言いません。
901名も無き飼い主さん:04/06/19 10:01 ID:???
>>900 馬鹿の相手しなくていいよ。彼は無視するのが、この板の常識。
902名も無き飼い主さん:04/06/19 10:20 ID:???
>>897
睡蓮の葉は貝には食べられないよ。
それよりも何よりも、増えるよ。サカマキガイ。
903名も無き飼い主さん:04/06/19 11:05 ID:???
食われちゃ困るものを取り出してから、大型のアメリカザリガニを
一匹放り込む。約1日ですっかりサカマキガイはなくなってますよ。
あ、ほんとにやるなら水深下げておいてね。
904名も無き飼い主さん:04/06/19 12:12 ID:63jzeJGJ
>>903 ソレダ!
905名も無き飼い主さん:04/06/19 12:13 ID:63jzeJGJ
ついでに聞くと、カメの餌としてはどうですかね?サカマキガイ
906名も無き飼い主さん:04/06/19 16:32 ID:???
>>905
亀の餌としても使えますよ。あんまり小さいのは認識しないみたいだけど。
アメザリは卵も稚貝も探りながら食べ尽くすので便利。
用済みのアメザリはむき身にでもしてカメに。
907名も無き飼い主さん:04/06/19 19:05 ID:63jzeJGJ
>>906 ソレダ!
908バコパカロリニアーナ厨:04/06/20 23:49 ID:???
本日ウォーターバコパ初開花。
909名も無き飼い主さん:04/06/21 14:27 ID:???
ホテイアオイは一ヶ月くらいで急増して、水質が改善されすぎ。
アオミドロが殆ど生えないので、ミナミヌマエビとかタニシとかが飢えてる。
外来種は強すぎなのを実感した。

...なのに、アミミドロっていう奴だけが少しずつ勢力拡大してる。
たまに、ネットの中に捕まって、メダカの稚魚が死んでる。
でもこちらは放置。
910名も無き飼い主さん:04/06/21 23:51 ID:???
このスレすごくいいですね。
衣装ケースで始めてみようと思っています。
近くにアメリカザリガニ、カダヤシなんかが生息する池があるので
そこから少し水と土を持ってこようと思っているのですが
赤玉土とそれを混ぜたので底土はOKですかね?
水草は水槽からあまりを入れようと思ってます。
浮き草はウォーターレタス、ドワーフアマゾンフロッグピッド
あとはミズトラノオがつかえそうかな。
生体はクロメダカもらえるのであとはタニシかな?
タニシって売ってるのかな。
水槽で増えてるミナミも入れたいけど夏はやばいみたいですね。
7月の始めくらいまでにはやってみるつもりです。
911名も無き飼い主さん:04/06/22 00:03 ID:Ve9MIYPp
>>910
>赤玉土とそれを混ぜたので底土はOKですかね?

どうなんですかね。赤玉土が良いとされてるのは、ミネラルが豊富ということや
大量に使用しても価格が安いというのもあるが、一番重要なのは、
粒状になっていて、その間にゴミが落ちるのと水が玉の間を循環するので、
浄化作用が大きいっていう利点だと思うんですね。

...とすると、せっかく赤玉土を入れても、
他の土を混ぜてその隙間に他の土が入り込んでしまっては、
あんまり意味がないと思う。

俺は、採ってきた土は”種となる微生物の元”と割り切って、
40リットルの箱の中にペットボトル一本分くらいの土と、
同じくらいの池の水だけを入れたよ。
それで一月経過したんだが、赤玉土の間の隙間にゴミ(糞など)が落ちてしまうので、
表面上は綺麗なままだが、ケンミジンコやらはいっぱい居る。


912名も無き飼い主さん:04/06/22 00:37 ID:???
今日の台風で植えてある植物が何本か折れた(´・ω・`)ショボーン
913名も無き飼い主さん:04/06/22 01:02 ID:???
うちは運べるのは室内に避難したり、無理なのは
厳重に大雨対策しといたのに、たいして荒れなかったよ。
まあいっか。


>>910
タニシはビッダーズでもあった。うちの方のペットショップにもあったけど
もちっと高かったかな。
俺は田んぼから拾ってきたけど。
914名も無き飼い主さん:04/06/22 11:17 ID:???
>>910
ウチはミナミ入れてるけど夏でも平気だよ。
お湯のようになった水の中で元気に生きてる。
急激な温度変化はマズイけど、季節の温度変化には充分適応可能かと。
915910:04/06/22 19:36 ID:???
>>911>>913>>914
いろいろとありがとです。

>採ってきた土は”種となる微生物の元”と割り切って、
おれもそんな感じにするつもりです。
今日熱帯魚屋のぞいたら仇のビオソイル置いてあった
6gで1200円くらいだったか?高いですよね。
前にミナミをプラケに入れて育てたら自然にミジンコ沸いたし
ビオソイル買わんでもいいかな。

>田んぼから拾ってきたけど。
いいな〜さすがに田んぼはないよ。
近くのショップにはタニシ売ってませんでした。

>季節の温度変化には充分適応可能かと。
昼に日があたる場所なのでちょっと心配です。
午後の数時間は何かで影にするかな。
916911:04/06/23 00:41 ID:7bJiUbbQ
田んぼの土を(ちょっとだけ)貰うときは、気をつけたほうがいいよ。
除草剤とか撒いてる田んぼの土だと、悪影響出まくり。

>いいな〜さすがに田んぼはないよ。

俺は東京都内在住なんだけど、田んぼの土貰うために印旛沼の方まで行って来たぜ。
そこまで行けば、タニシ、普通にいる。逆にタニシの居ない田んぼは要注意。



917913:04/06/23 00:58 ID:???
俺、実は田んぼでタニシ見つけてちょっと驚いた。
918インプレッサ:04/06/23 00:59 ID:vVK0vjaN
>>916
タニシはまじいいよ〜
味噌汁にすると最高だね。
そんでもってタニシは酢醤油で食べるとこれがまた逝けるんですよ〜
919インプレッサ:04/06/23 01:00 ID:vVK0vjaN
>>917
見つけ次第採取して食べろ。
920インプレッサ:04/06/23 01:01 ID:vVK0vjaN
お前らいいか、よく聞け。
タニシは飼うものではない。
食べるものだ。
そこんとこ憶えとけや、この糞が。
921名も無き飼い主さん:04/06/23 08:28 ID:???
タニシは種類によっては意外にデリケートですよ。
マルタニシはそうでもないけど、オオタニシは酸欠に弱いし
水深のある止水では死にやすいので注意。
死んだらすっげえ臭いしね。
922910:04/06/23 12:58 ID:???
>>916
俺も東京です。
http://www.ecology-japan.com/biotope/
ここを見るとビオソイルから勝手にタニシが湧いた
ようなこと書いてありますね。
ソイル使いたくなってきてしまった。

>>921
タニシの種類なんてぜんぜんわからないよ。
奥が深いな〜

>>918
路魯山人みたいにならんように気をつけてね。
923914:04/06/23 13:58 ID:???
>>915
ウチは昼過ぎから夕方まで直射日光あたりまくり。
でもミナミは元気だ。
924名も無き飼い主さん:04/06/23 14:00 ID:???
荒木田土使えばカブトエビとかホウネンエビとか湧くべ?
925名も無き飼い主さん:04/06/23 14:09 ID:???
>>925 今からじゃ無理だと思うが
926名も無き飼い主さん:04/06/23 15:00 ID:???
>>922
>タニシが水面張力を使っているのかわからないんですけど、水面にさかさまになって浮いているような感じで泳ぐんです。

サカマキガイの悪寒
927名も無き飼い主さん:04/06/23 18:38 ID:???
>>922
サカマキガイ率  95%
ヒメモノアラガイ率 4%
モノアラガイ率   1%
タニシ率      0%
928名も無き飼い主さん:04/06/23 18:45 ID:???
>>927
イシマキガイも水面をさかさまに歩くよ。
929名も無き飼い主さん:04/06/24 00:53 ID:qzHF4eh6
■昆虫、野生動物板:★------ビオトープ統合スレット-------★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087886523

■DIY板:池の作り方おしえれ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051180376/l50

■園芸板:ビオトープが俺の夢
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054179751/l50

■ペット板:【ビオトープ】庭・ベランダで飼育【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1050814758/

■アクアリウム板:メダカ飼っているんですけど・・・・・・・【8匹目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1082660221/l50


自然保護から入るもよし、昆虫や日淡から入るもよし。
DIYや園芸のアプローチも有り!ビオトープは奥が深そうだね。
930910:04/06/24 11:32 ID:???
>>926>>927
貝あんまり詳しくないんだけど
モノアラガイ=スネール?
サカマキとイシマキは違う?
雌雄同体で勝手に増えるのタニシだけ?
わかんない事だらけだ。
931名も無き飼い主さん:04/06/24 12:11 ID:???
人によって違うしつっこまれるかもしれないが、
スネールってのは邪魔くさい巻き貝の総称みたいな感じ。
サカマキ、モノアラなどはスネール。

イシマキとサカマキは一目瞭然。全然違う。

タニシは雌雄異体で卵胎生。雌雄比は4:1ぐらい。雄の右触覚がチンポ。
もしゼリー状の卵を産んだらそれはタニシではない。

ググってみるとけっこう無茶苦茶だ。
ttp://www.pref.ehime.jp/kenpaku/kai-mokuroku.htm
研究機関や公的機関のサイトは正しく書いてあるけど、
個人のサイトでは間違いは多い。

932名も無き飼い主さん:04/06/24 13:35 ID:???
>>931
俺もどっかのサイトで
「タニシは雌雄同体だから2匹入れておけば勝手に増える」
みたいなこと書いてあるの見て、それを信じてた。
良レスthx.
933910:04/06/24 13:52 ID:???
>>931
ありがと。
スネールはやっかいな貝の総称で名前ではなかったのね。
どうりで形が違うのがいるわけだ。
別にどうしてもタニシがいいわけじゃないんだけど
なんとなくタニシがいいかなと。
手にはいらなっかたらイシマキとかにしようかな。
>>932
俺もまったく同じ文章見た。
どこだっけ?
934名も無き飼い主さん:04/06/24 14:13 ID:???
>>933
そいつ、カタツムリと間違えてんじゃないかな。
イシマキは自然状態でも流水にいることが多いし、難しいんじゃないかな。
モノアラガイはサカマキガイほど殖えないし、いいんじゃない。
地域によっては絶滅危惧種なので、見つかりにくいかも知れないけど・・・。
935名も無き飼い主さん:04/06/24 18:29 ID:???
936名も無き飼い主さん:04/06/24 22:41 ID:???
>>929に追加

■園芸板:蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
937名も無き飼い主さん:04/06/25 15:46 ID:???
睡蓮の葉の裏に、ゼリー状の固まりが何個か・・・これって何の卵でしょう?
メダカだったら大歓迎なのですが、もしやサカマキガイ??
938名も無き飼い主さん:04/06/25 15:54 ID:???
>>937
小さないくらみたいなのがメダカの卵。
ゼリーの中につぶつぶが10個くらいあったらサカマキガイの卵。
939名も無き飼い主さん:04/06/25 16:07 ID:???
>>938さん
ゼ・・・ゼリーの中につぶつぶあります。。決定的ですね。
今すぐ除去したほうがよいですよね。でもどうするのが手っ取り早いでしょうか。
我が家ではベランダに置いてて、外は梅雨真っ盛りです。(都内)
雨溝でサカマキガイが大発生してもこまるし。。
レスサンクスデス。
940937:04/06/25 16:29 ID:???
卵の除去について、スネールスレで聞いてきます!ありがとうございました。
941名も無き飼い主さん:04/06/25 17:18 ID:???
>>937
サカマキガイ、モノアラガイってなんか実害あるの?キモイだけ?
俺は水槽ではいやだけどビオだったらいいかなと思うんだけど。
942名も無き飼い主さん:04/06/25 19:04 ID:???
1.用意したもの
http://221.240.254.110/biotope/013.jpg

・プラ舟180リットル
・プラ箱30?リットル
・鹿沼土 一袋の4分の3くらい
・赤玉土(中) 一袋
・腐葉土 一袋の半分くらい
943名も無き飼い主さん:04/06/25 19:09 ID:???
2.設置場所を選び、すのこを敷く
http://221.240.254.110/biotope/012.jpg

東京江東区の5階建てのビル。下はコンクリートで、
夏の暑い日は地獄のような暑さ。そこでスノコ。

また、午前中は日光が直接当たり、午後からは影になる場所を選ぶ。
ミナミヌマエビ増殖池の横に選定。12時から影に入り始め、1時には完全に影に入る。
しかし決して涼しいわけじゃないんだな。
944名も無き飼い主さん:04/06/25 19:13 ID:???
3.土を入れる

・鹿沼土は、かなり酸性が強いらしく(PH5.5)、
 弱酸性を好むらしい淡水エビとは言え、ちょっと怖い。
  ↓
・まあ水に入れればたいしたことないだろうと、鹿沼土を入れる
  ↓
・水に浮きまくり→泣く。
http://221.240.254.110/biotope/011.jpg
  ↓
・気を取り直し、赤玉土投入
http://221.240.254.110/biotope/014.jpg
  ↓
・水を入れる
http://221.240.254.110/biotope/015.jpg
945名も無き飼い主さん:04/06/25 19:29 ID:???
4.水辺ビオ

http://221.240.254.110/biotope/016.jpg

・小さい方のプラ箱の横の中腹に、ドリルで直径1センチの穴を4つほど開ける。
  ↓
・その穴が隠れるくらいまで、先ほど水に浮いてしまった鹿沼土を投入
・俺の目論見は、この穴の位置より下には、いつも水分が保存され、
 乾燥を防ぐようになるというもの。もしかしたら、根ぐされとか起こすかもしれないが...
  ↓
・その上に腐葉土を7〜10センチほど敷き、最後に、田土&川砂を撒いて完了
 ビルの屋上は風が強く、腐葉土がバンバン飛んでいくのを防ぐため。
http://221.240.254.110/biotope/017.jpg
  ↓
・ちょっと前に300円くらいで買った十和田アシと、その辺りで抜いてきた草を植える

今日はここまでやった。
946名も無き飼い主さん:04/06/25 19:30 ID:???
947インプレッサ:04/06/25 20:38 ID:3BkEcNUb
ブラクラ祭典だわな。
948名も無き飼い主さん:04/06/25 21:46 ID:???
>>946
いいなぁ 楽しそうだ
949名も無き飼い主さん:04/06/25 22:07 ID:???
汚い画像貼るなよ
950名も無き飼い主さん:04/06/25 22:55 ID:???
>>949 (・∀・)カエレ!
951名も無き飼い主さん:04/06/26 13:42 ID:???
ところで次スレどうする?
ペト板に立てるか、それとも立てないで
アクア板か園芸板の既存スレに引っ越すか。
952名も無き飼い主さん:04/06/26 15:11 ID:l1QlnB9l
>>951
アクア板に立てんのが1番じゃないか?
953名も無き飼い主さん:04/06/26 15:19 ID:???
というわけで立てますた。
板の移動スマソ。
■アクアリウム板:【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 2【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088230673/
954名も無き飼い主さん:04/06/26 15:25 ID:???
この手のスレ大杉。
955誘導鯔:04/06/26 15:44 ID:1SRIMUS/
んじゃビオトープスレをうっかり立てちゃった人がいたら>>953
誘導した方がいいの?
ビオトープ詳しくないけどこっちの板にあってもそんなに不思議じゃない
気がするんだが・・・
956名も無き飼い主さん:04/06/26 15:50 ID:???
たったタニシ2匹で、あんなにも睡蓮の新しい葉がぼろぼろに喰われるとは・・・
甘く見てた orz
957名も無き飼い主さん:04/06/26 15:56 ID:???
>>957
でかい金魚入れるともっと惨いよ。
つーか金魚入れた時点でビオトープじゃないかw
958名も無き飼い主さん:04/06/26 15:58 ID:???
5.一晩あけて

沈殿完了。一月ほど前、エビ繁殖箱で赤玉土を入れたときは、
ちょっと水が動くとすぐに濁るような状態が
しばらく続き、その上水が濁って汚くなってしまった
....というという反省から、昨日の夜の時点で、
プラ舟左側のメダカ養殖水槽から、バクテリアの入ってるであろう
水を10リットル日ほど投下。
(なお、プラ舟の水は中和剤でカルキを飛ばしてある)

http://221.240.254.110/biotope/019.jpg

お陰で、今回は綺麗に水が澄んでおり、ちょっと暗い掻き回しても
すぐに沈殿する。よって概ね良し。もし他の人も始めようと思っているのなら、
池の水か何かをペットボトル一本くらい入れると良いと思う。

ただ、アミミドロが若干混入した。でもキニシナイ。
959958:04/06/26 16:03 ID:???
向こうへ行くよ。

■アクアリウム板:【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 2【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088230673/
960名も無き飼い主さん:04/06/26 20:21 ID:???
アクア板にはビオトープスレが2つもあるのにまた立ててどうすんだよ。
961名も無き飼い主さん:04/06/26 23:45 ID:???
アクア板に無駄なスレ立てるのやめてくれ。
そちらはそちらでどうぞ。

アクア板には上の人も言うように
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085653594/l50
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085495373/l50
もうふたつある。
962名も無き飼い主さん:04/06/27 14:40 ID:???
ペット板にビオトープスレの存在価値が在るとは思えない。
963名も無き飼い主さん:04/06/27 15:07 ID:???
>>961
その2つ立て逃げスレでしょ、終了でいいよ。

■アクアリウム板 ビオトープ本スレ
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 2【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088230673/
■園芸板 ビオトープ本スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/

・・ってことで
964名も無き飼い主さん:04/06/27 15:45 ID:???
そこでビオトープ板ですよ。
965名も無き飼い主さん:04/06/28 02:39 ID:???
稲植えたかな?
秋にはタワワに実るぞ!
966名も無き飼い主さん:04/06/28 08:37 ID:???
>>965
野鳥をおびき寄せるのには効果ありそうだなw
967名も無き飼い主さん:04/06/29 08:15 ID:???
結局ペット板のは終了ということでよろしいか?
968名も無き飼い主さん:04/06/29 10:42 ID:???
にしても、埋めなきゃよ。
969名も無き飼い主さん:04/06/30 00:11 ID:Vx8nr2Wo
庭に住み着いている蛙飼育のためにビオ作ってる俺が困る。どうにかしてくれ
970名も無き飼い主さん:04/06/30 00:18 ID:???
ビオと言えば水生昆虫も重要だよな。
ヤゴがトンボに羽化してくれるのはなかなかいい。
ミズカマキリも捕ってきて入れたことがある。一晩でどっか行ってしまったが
971名も無き飼い主さん:04/06/30 19:22 ID:???
今更といえばもう今更な話ですが、
どうしてアクア板に移転しなきゃならんのでしょ。
「アクア」の面、「園芸」の面、そして「ペット飼育」としての面、
色々あるんだし。当然書き込んでくる人も違うわけだし。
違う立場の飼育者が作るビオトープ、その話を聞く楽しさを消さないで欲しいと思うのです。

そんなオイラは園芸・アクア・ペットのビオスレチェッカー。
972名も無き飼い主さん:04/06/30 19:48 ID:Vx8nr2Wo
いいんじゃね?別に派閥とかあるわけじゃないんだしさ。

各々のスタンスもあるし、ビオ自体に色んな目的があるわけだから、
各板をまたいで巡回すればいいだけのことだよ。かぶったっていい。

ビオ統合はココ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087886523
973インプレッサ:04/06/30 19:51 ID:KG5kavqg
ギャルゲ板にもビオスレ作った方がいいんじゃね?
974インポレッサ:04/06/30 20:01 ID:???
>>973
カスは黙れ
975インプレッサ:04/06/30 20:28 ID:KG5kavqg
全ての板にビオスレ立てようぜ!!
976インプレッサ:04/06/30 21:51 ID:???
俺がよく行く同性愛板にも立てたよ。

【俺と兄貴のビオトープ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1087742148/l50
977名も無き飼い主さん:04/06/30 22:30 ID:???
>>974
わざわざレスつけなくていいよ
せっかくNGワードに登録してあるのにレスがあると気が付いてしまう
978名も無き飼い主さん:04/06/30 22:32 ID:???
>>977に同意。
979名も無き飼い主さん:04/07/01 01:07 ID:???
アクア板住人だが、アクア板には既にビオトープのスレがあるのに
こっちの次スレとして新たに重複スレ建てるのは迷惑だ
アクア板でビオトープを語りたいなら既存のビオトープスレで語ってくれ
ついでに削除依頼しとけよ
980951:04/07/01 01:32 ID:???
>971
ビオトープって園芸や動物飼育や野性生物観察や造園なんかの要素が
入り混じってるから、板またぎになるのは宿命なのかも。
昆虫や両生類なんかの話で盛り上がるならペト板でやる意義がある
と思うが、このスレ読んだ印象としては(ry
新スレ移行の前にいろんな意見を読みたかったというのはあるが。
981名も無き飼い主さん:04/07/01 12:10 ID:???
>>980
951が訊いた後あっという間に立ってしまってたからなw
俺はこっちのがよかったよ。クサガメもいるし。
982名も無き飼い主さん:04/07/01 21:42 ID:???
982
983名も無き飼い主さん:04/07/01 22:16 ID:ak2UpY6o
メダカの稚魚が上手く育ってくれるように隔離してあるのですが、
今日良く見たらボウフラがうようよ。。。
一匹一匹柄杓ですくって親メダカのいるほうに入れてやったのですが、
この稚魚しかいない鉢はどうしたらいいのでしょう。。
このままじゃボウフラ沸き放題ですよね。
どなたか知恵をお貸し下さい。
984名も無き飼い主さん:04/07/01 23:10 ID:???
「ペット板」の立場のビオスレが読みたいから、
次のスレをアクア板に立てるなんてしないでほしかった、という話。
985インプレッサ:04/07/01 23:15 ID:B0bQktHz
ちょっとアクア板に次スレ立てたの勇み足だったんじゃね?
個人的にはアクア板の>>1は切手欲しい。
986名も無き飼い主さん:04/07/02 00:48 ID:???
どうやら、ペット板で次スレをたてた方がいいみたいね。
アクア板のスレは、そっちに誘導するってことで。

だれか建てたら?
987名も無き飼い主さん:04/07/02 01:13 ID:3OT02Cap
よーし、蒸れに任せなさい!
988名も無き飼い主さん
おーい スカトロキングのスカプレッサじゃねーか とりあえず焼きそばパン買ってこい
1秒でも遅れたらおやつの犬の糞やらねーぞ