【ビオトープ】庭・ベランダで飼育【バタフライガーデン】
1 :
庭がない:
ベランダにコンクリートパレットおいてメダカを飼ってます。
水草放り込んで、ホテイアオイを浮かべたり、
パピルス植えたり、そこら辺はてきとーにw
いつの間にかトンボが産卵してたらしく、先日ヤゴをハケーンしました。
トンボが飛んでくるのなら・・・と、
プランターをおいて、キャベツの種なんぞ蒔いてみました。
モンシロチョウが呼べるかな?
それから、ザリガニとか捕ってきたけど、
やっぱりメダカと一緒には無理そうなので、
コンクリートパレットが増殖していく・・・
疲れたときは、
ベランダのその一角でぼーっとしてると、結構マターリ癒されて(・∀・)イイ!
でも、やっぱり庭で出来たらなあ・・・
そんな空間について語ろう!
2 :
:03/04/20 14:01 ID:???
2ゲト
3 :
:03/04/20 14:12 ID:???
ビオトープとは何なのか小1時間(ry
4 :
:03/04/20 14:16 ID:???
>>3 ビオトープ(Biotop)とはもともとギリシャ語で『bio=生き物 + top=住むところ』
5 :
:03/04/20 14:24 ID:???
>>3 ココには、「生きものオアシス」をつくるみたいな事が書いてあるよ。
ttp://www.ds-j.com/nature/jsbn/ ビオトープって、確かホントは、池や小川みたいな、もっと大規模なモノなんだろうけど、
庭がなけりゃベランダで、「ビオトープもどき」になるだろうな。
発想は(・∀・)イイ!と思うので、否定はしないが。マターリできるのはウラヤマスイと思われ。
衣装ケースかなんかで手軽に出来そうだな。
メダカやトンボがいけるなら、カブトエビなんかもいけるんじゃないか?
6 :
:03/04/20 15:49 ID:???
7 :
…:03/04/20 18:59 ID:???
衣装箱スレよりは、スレの内容が分かりやすいスレタイですねw
園芸版にもあるが、こちらは動物メインの話ってことでええんかな?
9 :
:03/04/21 00:29 ID:???
>>8 それでええんやないの?
魚から昆虫までってか?w
10 :
:03/04/21 02:43 ID:???
書き込みねーなー。人大杉のせいもあるんだろうけど・・・
本日アオミドロ大発生中のトロ舟のぞいてみたところ、メダカ生存を確認。
それから虎の子のムジナモも生存を確認。あー無事でよかった。
しかし何匹か入ってるはずのビーシュリは確認できず。うーん、ビーシュリ
屋外越冬は無理だったか?
ベランダ・ビオト−プ・・・・
良いですね、色々な楽しみ方出来そうですね。
さっそくですが稲植えてますか>皆さん
メダカやカブトエビ タニシなんか入れて・・・・
周りに土盛ってクサ植えて・・・・
13 :
:03/04/25 09:49 ID:c7EVuHD0
エン麦なら生えているけど。
種ができてますよ。
ビオト−プで飼っている生体って何飼ってますか・・・
本来は自然に向こうから住み着くのが良いのかも知れませんが。
其れと庭等にビオト−プ作っている方・・・
どんな生き物居ますか?
何となく面白そうですね・・・・・
15 :
:03/04/25 12:11 ID:EGMcweww
入れてないのにいるもの。
カゲロウのヤゴ(?)、成長して羽化して飛んで行った。
数匹いたもよう。
ミズムシ。さっきハケーン。
入れてるのはジュズカケハゼ、ドジョウ、メダカ、ヌカエビ。
16 :
:03/04/25 12:23 ID:???
17 :
:03/04/25 12:57 ID:EGMcweww
18 :
ひょっとこ ◆/Kexvx.LWc :03/04/26 02:38 ID:YbB/rzxq
アリジゴクはウスバカゲロウだったかな・・・・
ビオト−プって中々魅力的ですね?
庭で其れともベランダ? >オオル
睡蓮なんかを植えるのも面白そうですね・・・・
葉っぱの上にカエルとか乗ってたりして・・・・
ブラウザ−変えたらトリップ変わってるみたい・・・
19 :
ひょっとこ ◆/Kexvx.LWc :03/04/26 02:39 ID:YbB/rzxq
変わって無かった・・・・
20 :
:03/04/27 14:39 ID:???
21 :
_:03/04/27 16:40 ID:???
最初に居着くのはボウフラなんだよなぁ
22 :
:03/04/27 18:09 ID:dCkElNlF
23 :
_:03/04/27 18:11 ID:???
24 :
ベランダ派:03/04/29 14:20 ID:Qq4tWxpi
おたまじゃくしを大量にすくってきました。
コンテナボックスで泳がせてます。
蛙になったら、プラケに入れて、もと居た場所に返しに行くのが、毎年の恒例です。
25 :
:03/04/29 14:54 ID:???
今池の掃除終わったよ
26 :
-:03/05/03 00:03 ID:ML++sofO
チョウセンスズカエルって日本の気候に合いますか?いい声で鳴くんでしょうか?
在日に聞きなさい。
28 :
?:03/05/03 15:50 ID:JOCRxDEe
>>26 なにげにスレ違い?
あの腹が赤いヤツかな。4〜5センチぐらいの。
飼ってたことあるよ。
日本の気候でも大丈夫だとは思うけど、一応水の中にはヒーター入れてた。
鈴というほどきれいな声じゃなかったぞ。
イエコの声の方が数段鈴に近い(藁
29 :
bloom:03/05/03 15:54 ID:hr1VNeuS
カエル、逃げるだろ・・・?
31 :
?:03/05/05 14:25 ID:LjXYoRHS
カワニナ入れたら爆殖したw
どこかでホタル調達できないかなー
32 :
名無しにゃーん:03/05/07 00:44 ID:slTkqgTu
ホタルってそんなに簡単に変えないでそ?
でも成功したら、ご近所の話題独り占めでつねw
33 :
名無しにゃーん:03/05/07 00:47 ID:VAorCnQj
変え→飼え
それから、デフォ名無しが猫になったのか?
35 :
:03/05/08 12:13 ID:gQtoSArL
庭にひょうたん池設置。
今、池に住み着いているのはドジョウ3、メダカ11、オタマジャクシたくさん、
ミナミヌマエビ4、スジエビ1、タニシ2。
36 :
かかし:03/05/08 16:30 ID:???
ベランダの睡蓮鉢で仔メダカ8匹発見!!!ボウフラミタイ
うちの庭に睡蓮鉢が放置されてた(捨ててあった)
から俺もベランダでやるYO
ttp://www.ecology-japan.com/biotope/try.html を参考にすることにした。
土は友達(うちが農家しかも無農薬)にもらう田んぼの土。
いろいろ微生物とかカブトエビとかが発生するらしいからね。
生体の予定は
・クロメダカ5匹ぐらい→学校の水槽から拉致るor買う(近所にある淡水専門の水族館にあるかも)
・クチボソ小さいの3匹ぐらい→学校から拉致る(決定)
・ドジョウ小さいの4匹ぐらい→捕獲
・マゴイ10センチくらいの1匹→友達にもらう(決定)
・ミナミヌマエビ→アクアペット店で買う
・タニシ→自分ちの池のを捕獲
植物の予定は
・睡蓮→池のを移動
・その他たくさん
けっこうでかい鉢だけど
こんなにいっぱい生き物入れると酸素足りなくなりそうですね。
基本的に放置でいこうとおもいますが
マゴイは餌あげなきゃやばそう
乱文スマソ
今日の報告終わり。
39 :
名無しにゃーん:03/05/09 21:28 ID:5wXaHvPi
改めて文読むと、ひどい文章でした。
それにしてもいい学校と友達を持ったなあ
ほとんど金かからないよ。
40 :
:03/05/09 21:29 ID:DrlbCvvF
そんなに入れてだいじょうぶか
雨降ったら魚が出ちゃいそうなんだけど、その辺りはどうしてるの?
>>40 夜だったから理性飛んでたみたいだ。
首吊ってくる
ついでに入れ物は大きさから言って、
睡蓮蜂というよりおおきな甕(かめ)というほうが
あってるかもしれない
43 :
:03/05/10 11:15 ID:Oy0utBJV
>>38 おもしろそうですね。
ただ気になるのはコイはマズイような気がします。
みんな食べちゃうんじゃないかな。
少なくともミナミは絶対に食われるな。
うちの庭に瓶が放置されてた(捨ててあった)
から庭でやるYO
ttp://www.ecology-japan.com/biotope/try.html を参考にすることにした。
土は友達(うちが農家しかも無農薬)にもらう田んぼの土。
いろいろ微生物とかカブトエビとかが発生するらしいからね。
生体の予定は
・クロメダカ5匹ぐらい→買う(ホームセンターに売ってた)
・クチボソ小さいの3匹ぐらい→学校から拉致る
・ドジョウ小さいの4匹ぐらい→捕獲
・ミナミヌマエビ→アクアペット店で買う
・タニシ→自分ちの池のを捕獲
植物の予定は
・睡蓮→池のを移動
・マツモ
・その他
基本的に放置でいこうとおもいます
46 :
:03/05/11 14:52 ID:jI7ABkMR
コイはあきらめたか。丈夫すぎるからな。
うちのドジョウがひと冬を越えてどんどん大きくなってきてるよ。
あと、採ってきたキクモがものすごい勢いで成長中。
なぜか水中葉は出さずすべて空中葉(?)で展開。
47 :
35 :03/05/12 21:58 ID:sxRkqiNv
ひょうたん池、グリーンウォーターのなっちゃいました。
なんにもみえないよー。
グリーンウォーターは生物の体に良いらしいからいいんじゃない?
見た目より中身だじょ!!!
50 :
名無しにゃーん:03/05/17 01:34 ID:RZV4XdOM
うちの睡蓮鉢のチョウセンブナ、よく脱走して地面を這いずり回ってる
んだけど、脱走防止策ないでつか?
今までのところ、運良く脱走直後に発見してすぐ水に戻してるので無事
でつが、そのうちあぼーんしそうでこわいでつ。
テトラブラックウォーターを少し混ぜるとアオミドロ発生抑制になる。
ただし、水が弱酸性に傾く。
52 :
:03/05/17 01:48 ID:ibO8HAu6
>>50 浮き草で水面を埋めるといくらか良いようだよ
53 :
名無しの愉しみ:03/05/17 08:57 ID:RZV4XdOM
アマゾンフロッグピットを浮かせていまつ。
>>50 睡蓮鉢の周りにすだれでも立ててみるとか・・・
55 :
山崎渉:03/05/22 03:28 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
56 :
山崎渉:03/05/28 11:52 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
57 :
(゚し゚):03/05/30 12:50 ID:wXmwMJXE
あげてみる。
俺もやるぞ。ビオトープ。
メダカ、ドジョウ、ヌマエビ
ホテイアオイ、睡蓮。
とりあえず初期メンバーはこれで行こう。
やっぱり水量多い方が良いですよね。
でかい発泡スチロール探してくるか。熱が伝わりにくいんでこれが一番いいですかね?
睡蓮鉢は高いし
58 :
名無しにゃーん:03/05/30 15:14 ID:KzdH4GSX
衣装箱も良いですよ。うちは衣装箱ビオとポリバケツビオ。
59 :
:03/05/30 15:19 ID:???
ボクのおうちも衣装箱だよ、仲間だね( ^^)人(^^ )
発泡スチロール壊れ易いと思う
61 :
名無しにゃーん:03/05/30 16:56 ID:ZmwPdDB4
コンクリートパレットとはどんな物?どこで買う?
教えて君でスマーーン。
プラ舟のことでしょ>コンクリートパレット。セメント練るための容器だよ。
ホームセンターで売ってる。
63 :
名無しにゃーん:03/05/30 17:39 ID:CA3IHmaY
空気ぶくぶくは必要?
64 :
名無しにゃーん:03/05/30 19:52 ID:ucovUIRZ
>>61 コンクリートパレットでググれば
おまいの知りたい事ばんばんでてくるYO
つーか本来の使い方よりビオのほうが圧倒的に多い
>>63 せっかく外でやるんなら水草いれて
エアレーションなしでやったほうがいいと思うよ。
動物(魚)をいれすぎなければ必要無い。
66 :
名無しにゃーん:03/05/31 10:29 ID:tALwx2IK
やべー
土触った手でチンコいじってたらしく
金箔みたいなのが付着しとる。
68 :
名無しにゃーん:03/05/31 13:28 ID:0kTtZmrT
ホームセンターでせっかく赤玉土を探しに行ったのにわからんかった。
培養土飼ってきたら白いつぶつぶがあるからだめなのかな?でもその土の中に
ミミズと小さい蜘蛛がいた。
69 :
:03/05/31 13:34 ID:cSQ4XJKK
培養土は肥料が入ってるから、こけこけになる危険があるんと
違うかな?
あとたぶん水に浮く種類の土も混ざっているかも。
むしろ黒土で。
70 :
名無しにゃーん:03/05/31 15:11 ID:0kTtZmrT
>>69 赤玉土ゲットしました。
赤玉土と袋にそのまんま書いてありました。
とりあえず完全に沈殿してバクテリア繁殖するの待ちます。
数日かかりますかね。
楽しくなってきた。
71 :
61:03/05/31 15:49 ID:LzXUFb1Z
>62,65
ありがとさん。
ニッソーから出た池みたいなやつ(・∀・) イイ!ね。
73 :
名無しにゃーん:03/05/31 15:58 ID:LzXUFb1Z
水替えはするの?水草入れてればOK?
ああー、教えて君な漏れ。
74 :
名無しにゃーん:03/05/31 16:34 ID:0kTtZmrT
もっと大きい粒の赤玉土買ってきたら良かった。かなり細かい。
細かすぎるとバクテリアあまり増えないらしいですね。
まぁこれでいこう。
70gにメダカ16匹だからいけるだろう。
75 :
名無しにゃーん:03/05/31 16:54 ID:BbqEsgFb
76 :
:03/05/31 17:48 ID:Jp2pgbSX
>>73 基本は水は蒸発した分を入れるだけだな
あんまし、やばそうな時は水替えするけど(あたりまえか
77 :
さくら4号機:03/05/31 17:54 ID:mqmhbGJq
78 :
名無しにゃーん:03/06/01 20:56 ID:IdcmZHL6
79 :
:03/06/01 21:27 ID:1tsgqCta
こういう深いのは底まで光が届きにくそうだね。
浅くてでかいのがいいな。
まあ、高くて買えんが
80 :
:03/06/02 09:14 ID:???
81 :
73:03/06/02 13:20 ID:klIC7xGR
>76
ありがd。
>78
(((((°Д゜))))ガクガクブルブル。
82 :
名無しにゃーん:03/06/02 13:22 ID:klIC7xGR
↑ごめん >77ダタヨ。
ショック!ベランダ池(プラスチック池)を立ち上げてパイロットで泳がせていたドジョウさんが・・・
数十分目を放した間に池から飛び上がって落ちちゃってました!半乾きで最初死んでると思ったけど
池に急いで入れたらヨロヨロと泳ぎ出した。ドジョウじゃなかったらアウトでしたね。
水位を下げて池の淵に石をたくさん置きました。今度は池の下にも水溜りを作っておかねば・・
84 :
名無しにゃーん:03/06/03 14:03 ID:wiVstINa
>>83 水面から何pぐらいの高さ乗り越えたんですか?
自分も飼うので参考にしたいです。
何pぐらいのドジョウでした
ボクのお家のお池のお魚さん達はみぃんな元気です。
みんなに参考にして欲しいです。
86 :
:03/06/03 14:15 ID:Qa54TFuY
ドジョウは立ち上げの時は落ち着かないのか
さかんにくるくるふち沿いに回って飛び出そうとするね。
うちは10cmくらい開けてるから出ないけど
ツルヨシがすっごい元気なの!
88 :
:03/06/03 14:45 ID:Qa54TFuY
ツルヨシをたまに採って来て植えるけど、かならず枯れる。
どうやってるの?特別な事してる?
>>88 底砂にしっかり根がはるように植えないとだめぽだよ!
うちもベランダでやってます。
>>73 76が言うように水替えというより水足ししてます。たまにあふれさせて入れ替え。メダカの稚魚が出ちゃわないようにね。
91 :
:03/06/03 20:26 ID:???
漏れも足し水のみ
赤玉土ごっっそりしけばでーじょぶでそ。。。
92 :
名無しにゃーん:03/06/03 20:27 ID:Fkk95ggJ
>>84 水位は満タンで排水口の高さの4〜5ミリくらいしか空いてませんでした。
ドジョウは水底にいるイメージだったので飛び出されたのは不覚・・・
ドジョウのサイズは8センチくらいの中型でした。
今日見たらドジョウはある程度回復してました。でも逃げようとしないで浅い場所でじっとしてる。
このまま☆になるとは思えませんが全快するまで他の生物の導入は控えようと思います。
かわりに植物をバンバン導入しちゃいそう
95 :
名無しにゃーん:03/06/05 04:35 ID:cDYudKP+
ビオトープ、私も始めたくて通販で睡蓮鉢セット頼んだ。のに。
ちっとも届かないよー。うわーーーん。
96 :
名無しにゃーん:03/06/05 13:33 ID:ULKekzZe
ざりがに入れたいなぁ・・・
死滅するかな魚(汗
魚たくさんいれて生態系を保つしか。もしくは ザリVSバス
ビオトープ程度の(ウチはベビーバス地面に埋めてまつ)スペースでバスはやっていけるのだろうか?
ってか、その二種で死の池と化しそう・・・
100 :
名無しにゃーん:03/06/07 11:35 ID:HNnojSd5
ザリガニはダメー…
同居の動植物を食い荒らされて、ビオ壊滅したことあり。
>>99 4〜5センチのバスならやってけるけどザりはお薦めできないな〜
ヌマエビにしたら?コマ
102 :
_:03/06/07 11:46 ID:???
ベランダでビオやりたいけど、夏場は温度が上がるんじゃないの?
その辺りはどうしてるの?
104 :
名無しにゃーん:03/06/07 11:55 ID:BzwtmdK6
>>103 高温に強い生物しか入れない。
水温が上がらないようにする。
これだけですよ。
よしずかけるなりスノコひくなり。
ザリはプランターなどで隔離すれば飼えるでしょ。自分で餌を与える必要があるけど
そっか〜ざりがに無理ぽですなぁ・・・
隔離しても餌で水汚れそうだしなあ。
了解っす!情報サンクス
ビオやりたいんだけどな〜。
北海道だから雪がネックになってるんだよね。
誰か、雪の降る地域でやってる人はいる?
>>108 冬場はビニールハウスで囲むとか、池の周囲を断熱材で包むとか。
水面が凍ってしまう場合は水をたくさん入れるしかないかな。
ウチも今年からベランダで始めたけど冬は雪が積もるから対処しないと・・
>>109 そうだね。
色々と対策考えてやってみようかな。
先ずは、雪かきをマメにする事が大切かもね。
お互い雪国の人間同士、頑張ってみますか。
112 :
名無しにゃーん:03/06/09 19:04 ID:ZRdY2XGG
>>112 やっぱりそうですか。
日照時間が一日で5時間くらいしか
ないんですよね。
かといって肥料あげすぎたら根腐れおこしそうで。
晴れた日に写真とったらもう少し
元気に見えるかもしれません。
114 :
名無しにゃーん:03/06/09 22:22 ID:Ic27xYeK
セットになってるビオトープのパックをネットで購入。
睡蓮が鉢に入ってなくて・・。どうやって植え込めばいいんですか?
ビオソイルは2袋はいってるんだけど。
水草数種類と黒メダカ10匹、あと睡蓮鉢。睡蓮は直にビオソイルに植え込めば
いいんですか?うわーん、わからないよー。
あと、ベランダが直の南向きです。夏場って、日差しが直に入らないんですが
それでも大丈夫なんでしょうか?冬は長-い日差しがたっぷり入るんですが
それはもしかして無意味?
ウチのビオトープ、大丈夫なんでしょうか?まだこれからなのに?
115 :
名無しにゃーん:03/06/09 22:31 ID:ZRdY2XGG
116 :
名も無き飼い主さん:03/06/10 10:25 ID:dHpzlneV
メダカは本当に丈夫だな。
全然脱落者が出ない。
エビは1週間で十匹中2匹死んでしまった。
あのね、ウチはね、噴水つけたんだよ
119 :
名も無き飼い主さん:03/06/10 18:33 ID:bQf7i3L7
>115
ありがと。はぁ。
120 :
名も無き飼い主さん:03/06/10 20:23 ID:dHpzlneV
>>114 睡蓮は結構強いから
適当にすると良い。
夏は直射日光当たらなくても良いと思う。
121 :
名も無き飼い主さん:03/06/13 10:11 ID:3VgIe6P3
一週間で
エビ3匹も死んだ・゚・(ノД`)・゚・。
123 :
名も無き飼い主さん:03/06/13 11:17 ID:3VgIe6P3
死亡率にして30%ですよ。
水が悪いんだろうなぁ。
でもペーハー値とかアンモニアとか計る装置ないし。
水温しか測れない。
ウチはアナカリスが枯れまくる。ちゃんと日に当ててるのに・・・
>>124 ウチのはものすごい伸びます。
いいかげんにその辺に浮遊させてるだけなのに
伸びまくりです。捨てることもできないので。。。
126 :
名も無き飼い主さん:03/06/13 15:43 ID:3VgIe6P3
ドジョウが飛び出てた。
1mぐらい離れたところで何かが動いてたから
眼鏡持ってきて確認したらドジョウだった。・゚・(ノД`)・゚・。
一番小さくて可愛い奴だったのに。
戻してやったけど虫の息だ。今日がヤマだ。頑張ってくれ。
水位を下げた。
129 :
126:03/06/14 09:47 ID:YSRx66Y+
ドジョウ元気になってた。
何事もなかったのようにボケーってしてる。
130 :
名も無き飼い主さん:03/06/14 14:57 ID:mwHKdcaG
131 :
名も無き飼い主さん:03/06/19 21:27 ID:R7PQM3Ou
すごーい、さがってた。age
132 :
名も無き飼い主さん:03/06/20 15:02 ID:BhBS9U21
60cm水槽庭においてビオトープ出来ますかね。
それと、この前田んぼでカブトエビ見つけたんだけど入れても大丈夫かな?
かなり水草を食べるそうなんだけど・・・
>>132 思い当たる問題点は
長期使用すると接着に使ってるシリコン等が直射日光によって劣化して水漏れなどの危険がありそう。
ランチュウ水槽ならともかく普通サイズのフチあり60cmだと上からの鑑賞が主体の池として使うと見辛いかも。
改善策はあるかもしれないけど正直オススメできませんね
昨日、直径35cmの丸い鉢が100円であったんだけど
それでは小さすぎるのかな・・・?
あ、ビオトープに使える一番安い植物って何ですか?
それからビオトープには1種類だけではなく、何種類もの植物を入れなければなりませんか?
ビオトープを先週知ったばかりなのでわかりません教えてください。
>直径35cmの丸い鉢
使えないことはない。しかし水量が少ないとなにかとトラブルの元なので、大きいにこしたことはない。
>一番安い植物
田んぼに生えてる雑草を採ってくればタダ。
>何種類もの植物を入れなければなりませんか
一種類でもかまやしねえ。
137 :
名も無き飼い主さん:03/06/22 20:18 ID:Ks07o3F5
動物奇想天外で
ビオトープやってた
139 :
138:03/06/23 00:59 ID:???
140 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 12:07 ID:syMEo9gE
バクテリアが発生しづらいんじゃねー?
最初は生体少な目徐々に増やす…とかの工夫すればいいんんじゃないかな。。
蚊の発生源にならないようにな
今年はビオトープに蛍が寄ってきたよ。
143 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 15:26 ID:06Vu3Fza
144 :
名も無き飼い主さん:03/06/24 00:41 ID:R9CakFPG
ネットで一番安いビオトープのセットを販売しているところを教えてくれ。
145 :
名も無き飼い主さん:03/06/24 01:08 ID:dIEHivU9
セットとかじゃ無くて自分で考えて作った方が楽しいと思うけど
さっき、赤玉土(大)を入れて水を入れたんですが、
全然水が澄んできません。1時間経ってもにごったままです。
早くミナミヌマエビとメダカを入れたいんですが、
茶色く濁ったままで入れても大丈夫ですか?
147 :
:03/06/25 18:05 ID:TQ/Ieu6t
メダカはともかくエビはかなり死にそうな予感。
赤玉はそんなに濁らないと思うけど。。荒川田は濁りが酷いが
一度濁った水を出してもう一度入れなおせば?
水入れるときはそっとね。
149 :
_:03/06/25 18:11 ID:???
赤玉土軽く洗った?
151 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 19:12 ID:OMxA6PyW
>>146 1時間じゃダメダメ。
明日の朝見てみなよ。澄んでるよ。
152 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 22:14 ID:7oZfNYLY
漏れも赤玉土は軽く洗う。
いつまでたっても濁りとれないから。
たしかに、明日になれば澄むだろうけれどね。。。
153 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 23:12 ID:OMxA6PyW
>>146 ミナミヌマエビは夏大半が死ぬと思う。
154 :
名も無き飼い主さん:03/06/26 00:46 ID:9uWro/5l
コンクリートパレットでビオもどきやってみました。
でも、これって浅くね?
20cm位しか深さがないよ。
土が10cm入るとして、水深20cm取りたかったら、余裕見て35cm位の深さがいるよね。
そんな深いパレットってあるのか?
俺の見た売り場にはなかったが・・・。
みんな浅いのでやってるの?
衣装ケース。
156 :
名も無き飼い主さん:03/06/26 01:19 ID:ygvM6eQU
アク抜きが必要なのって何だっけ。
衣装ケースは買ってきてすぐ使ってOK?
赤玉土って洗わないといけないんですか?
漏れはそんなことも知らずにそのまま赤玉土を容器に入れて
水をジャボジャボと入れたんです。だから濁ったままなのか・・・
今見たら少し濁りが取れていましたけど、まだ茶色い水です。
ミナミヌマエビは夏死ぬらしいですが、ミナミヌマエビより強いエビはありますか?
見た目ザリガニしか思いつかないんですが・・・
洗うといってもガシガシ洗う必要はなく、軽く水分含ませる程度でいいと思う。
それより細かい砂状のを出来るだけ入れないように濡らす前に軽くふるいにでも
かけておくと水を入れたときに舞い上がりにくいと思う。
>ザリガニ
メダカが。。
159 :
名も無き飼い主さん:03/06/26 02:34 ID:Nxd89jTs
>>157 ない。
日陰でもブクブク、ファン無しじゃ
殆ど死ぬと思う。
160 :
名も無き飼い主さん:03/06/26 09:26 ID:qOZ4N4tg
ヨシズで影作って、風の通る所に置けばヤマトなら何とかなるかも…
>>156 すぐ使ってもOK
でも軽く水洗いしたほうが(・∀・)イイ!!
162 :
_:03/06/26 11:17 ID:???
>>157 あんたがどんな容器でやってるのか知らないが、ウチの庭のミナミは夏でも全然生きてるぞ。
一度水温計ったらMAX34度だったがな。
ウチのはスイレン鉢(直径60cmくらい)に姫睡蓮一株、あとは勝手に生えたオモダカ。
冬は餌不足かかなり減ったが、最近また増えてきた。
164 :
_:03/06/26 15:38 ID:???
>>163 「いつ死んでも」とは全滅に近い状態になるってことか?
そりゃ生き物は死ぬだろ。
増えたり減ったりはするが、全滅はないな。
もう設置して2年になるが。
>>161 衣装ケースは絶対洗った方が良いって。
なんか油みたいなのついてるよ。
でも水で洗ったら落ちるから油ではないな。
166 :
:03/06/26 16:48 ID:Rz93Yo0H
衣装ケースは念のためにしばらく水を入れて
一週間くらい水交換していたな。
なんか変な保存剤とかついてたらやだしな。
>>163 60センチの睡蓮鉢ならかなり水量あるし問題ないのでは?
必ずオレの飼ってるエビは水温30℃超えても平気だって奴が出てくるが
生きてるからって快適とは限らんだろ。
自然下の環境になるべく近づけてやることが大事なのに
水温34℃で放置ておくなんて
アホのやることだ。
水面の水温が34度でも底の方はもっと低いんじゃない?
(と、勝手に水面の温度と解釈。
170 :
_:03/06/26 18:47 ID:???
>>167 自然下の環境に近づけるなんて、ありえねーよ。
自然環境に近づけるなら絶対的に水量が足りない。(仮に閉鎖的止水域だとしても)
そのために日照を制限すれば、植物(プランクトン含む)の育成に影響が出る。
何らかの道具・機械の力を借りなければ、自然環境に近づくなんて無理。
そんなこともわからない奴がアホ。
171 :
_:03/06/26 19:02 ID:???
>>167 あと、ミナミヌマエビってのはそんな過酷な環境で個体数を維持できるほど強い生き物なのか?
ウチでは数の増減はそんなにないぞ。
個体数が維持できているということは、それなりに快適なんじゃねーの。
他にあげたり、移したりしていることを考えれば、夏の温度よりも冬の餌不足の方が問題じゃないの?
虐待厨がいるな
死ぬらしいとか生きてるらしいとかじゃなくて
実際に死んだ生きてたって話が聞きたいよ。
今のところ生きてたに一票か。
174 :
:03/06/26 21:26 ID:3fLKraCW
ベランダのビオモドキをいかに冷やすか?
難しい問題だな。去年はクリップ扇風機を回してたが
屋外ではなんか恐かった。
>>174 扇風機しかない。
もしくは高水温に強い生き物にするか。
夏は家の中に入れてエアコン!
そうしたら高温で死ぬ事はないとおもわれ。
気温が上がる午後に西日が当らない場所に設置する。
抽水植物、浮葉植物を多く繁らせ、葉でなるべく睡蓮鉢本体に日が当らない様にする。
これで多少温度上昇を押さえられるかもしれない。
一時凌ぎだがベランダ全体に水を撒くと結構涼しくなるよ。
後は葦簾などで日当たりを抑えるしかないね。
179 :
名も無き飼い主さん:03/06/27 19:30 ID:oiZaEJa4
でも水に光が入らないとメダカ達の餌が・・・
180 :
:03/06/27 21:12 ID:WB/6cghh
午前中だけ当たるくらいがいいんじゃないかな。
西日はきつい、ゆでエビできる。
午前中で十分30℃超えるけどな。
スイレンは日当たり良くないと花がつかないよ
183 :
:03/06/27 23:03 ID:???
植物と動物に同時に良い環境はむずかしいな。
うちも姫睡蓮入れてるからなあ。
185 :
名も無き飼い主さん:03/06/27 23:19 ID:Ea1rEORu
庭においたプランターに猫が足を入れた!!
水は毛だらけ!!
猫が二度と寄り付かない方法を教えて!
186 :
:03/06/27 23:21 ID:???
ペットボトルに水を入れて……。w
187 :
名も無き飼い主さん:03/06/27 23:41 ID:Ea1rEORu
ほかには・・・・
通報しまつた。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
庭で犬を飼うと猫は来ないけど・・・
192 :
:03/06/28 02:16 ID:???
>>185 木酢原液をプランターの周りに…(・ё・)クサー
>>184 深く鎮め過ぎなのでは?
土〜水面までが3cm以内がいいのではないかと
水温の話。
土に容器を埋めてるならともかく、地面やベランダに直置きするなら
プラスチック系の箱よりも発泡スチロールの箱がいいぞ。
熱帯魚屋に魚が入荷する時に使われる大きくて底が深い奴は一日中
陽が当たっても底の方はあんまり高水温にならない。浮草や睡蓮が
水面を覆ってればさらにイイ。水面はヌルくても底はひんやりしてる。
それでも俺はエビなんか恐ろしくて入れられないけどな。
ヌマエビの住んでる環境とビオトープの環境の差を考えたら常識で
入れられないと思うが。
>>185 プランター周辺に両面テープ張りつける。
両面テープ踏んだにゃン子が嫌がって近づかなくなる(はず
にゃんこいぢめないでね
>195
> にゃんこいぢめないでね
懺悔します。
漏れは庭の池でガーパイク飼ってます。先日、夜中に庭から猫の悲鳴と水音が聞こえました。
ガーパイクは今日も元気ですが、あの日なにが起きたのかいまだに判りません。
197 :
名も無き飼い主さん:03/06/28 20:24 ID:gXox1pUD
猫を襲うとは・・ アリゲーターガーか・・・
しかし、怖ひ・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>194 ヌマエビの生息してる環境を実地で見たことあるの?
本で読んだ知識でなくてな
いつもウチの日淡の餌取りに行くところなんか水深15cm
盛夏は余裕で水温30度越える環境だけど春〜初秋なら
ひと掬いでミナミは山ほど取れるんだけどな
もちろん抱卵中含めて
>199
どんな表水温高くたってため池と水槽を一緒に考えるのは
あまりにも乱暴だろw
容積が小さい方が温度が急激に上下しやすいからね
今日朝、ひさしぶりにひょうたん池を見てみたら
入れたこともない魚が数匹泳いでいました。
もともと魚は「メダカ」しか居なかったのに・・・・
なんで勝手に知らない魚が入り込んでいるんでしょうか?
204 :
199:03/06/29 15:06 ID:???
>>200 お湯みたいになってる水面近くに沢山スジエビが活動してるのが岸から見えるよ。
川は流れてるから
溶存酸素多いしな
ヤバくなれば移動するだろ
ビオトープもどきとは環境が違いすぎる・
>>203 誰かが放流したのでは?
どんな魚でした?
>>
メロンパン忘れるんじゃねーぞ。
210 :
名も無き飼い主さん:03/06/30 16:58 ID:HgE22a1g
>>198 間違えてメロンサンド買ってきたら
ぶっとばすぞ
211 :
名も無き飼い主さん:03/07/01 16:45 ID:iP5lTiaC
>>132 遅レスですが・・・
うちは、満杯にすると何故か水漏れしてしまう60cm水槽でやってます。
上記の通りなので水量は半分ぐらいにしてます。
入らなくなった水草とかぶっこんで置くと屋内で育てるのと違って変化が面白いです。
ジャングル状態なのとガラス面が汚らしくなるので風情はないですが・・・
どうしても暑さでミナミが死なないと困る奴がいるみたいだな。
メダカだけしか飼ってないのでかなりコケてきた。明日の早朝こっそり田んぼでタニシ狩りするしか。
212>>
笑える。
215 :
132:03/07/02 00:02 ID:???
>>211 レスサンクス! やっぱ、やってる人居たんですね。
私も、普段屋内で水中葉として育成している水草が、水上化するとどうなるのか、
どんな花を咲かせるのか、冬越しは可能か否か、実際に自分の目で確認してみたかったんですよ。
さらに、水槽だと横からも様子が確認出来ますからね。
水量が半分ぐらいだと魚の跳ね出し防止にもなるから、むしろ丁度いいかもしれませんね。
216 :
213:03/07/03 01:59 ID:???
タニシいなかった(´・ω・`)
昔は水路の側壁を見れば必ずいたのに・・・
プラ船に穴あけて外部フィルタにつないで、ベランダに設置しました。
とりあえず砂利ひいて水草うえました。
亀でもいれますか?
タニシを発生させるにはどうしたらいいのですか?
カモンバとかアナカリスとか店から買ってくると勝手にくっついてくる場合がある。
でも大抵サカマキガイなんだけどな。
220 :
:03/07/03 17:29 ID:???
サカマキガイが減って来た、なんでかな。暑さのせい?食い物がない?
>>215 グロッソスティグマがなかなかいい感じで育ってる。
適当な鉢やプランターに畑の土を入れれば大増殖する。
水上でも水中でもOK。
夏は水上で育てると小さな花も咲かせるし、冬は水中に沈めておけば
生育はストップするものの冬越し可能(俺は南九州に住んでるから
その他の地方はどうか分からないが水面が凍ることはたまに
あるから多分大丈夫)
とりあえず水槽のバコパカロリニアーナ入れて初めてみた。
花咲くかな。
庭に60cmレギュラーを設置。
底床は赤玉土、水草は水槽で余ってたハイグロローズ、アマゾンソード、チドメクサ、ミクロソリウム。
魚は入れていないが、2〜3週間したら何か考えよう。
その間に温度も測っておかなきゃね。
どうなることやら。
224 :
名も無き飼い主さん:03/07/07 23:24 ID:pb4QBI04
アナカリス開花age
アナカリスって、どんな花咲かせるの?
白くて小さい花
今ウチも咲いてるよ。
228 :
名も無き飼い主さん :03/07/10 08:26 ID:/F0W+d37
うちでも、発泡スチロール箱に、いろんな水草植えてます。
トリミングした水草放り込んで、放置してるともいう。
ウィステリアだけ、水が干上がっても、冬場凍っても、3年ほど
ずっと健在。
ショップで買ったバコパカロリニアーナ(草長約20p)を屋内水槽で少し使って、残りは半分程に切って(上下各約10p)上下共に発砲スチロールビオトープの赤玉土に挿して草体上端が水面より僅かに下に来る様にしておいた。
切断した上の奴は、ようやく水上化の兆し。
切断した下の奴は、ようやく新芽が出て来た。
今日の天候と気温と水温(ここは関西某所で今日1日大体晴れて暑かった)
午後2時00分晴れ 気温34℃ 水温32.5℃ 直射日光当りまくり
午後4時40分曇り 気温32℃ 水温30.5℃ 曇りのため日光弱い
午後5時35分晴れ 気温31℃ 水温30.0℃ この時間になると建物の影になる
なお発砲スチロール容器の南側面と西側面にはコンクリートブロック等を置いて直射日光が当らないようにしている。(あくまで容器側面であって水面には直射日光が当る。)
水草が水上に成長すると水面に影が出来るから、直射日光による水温上昇が緩和されるかもしれない。
223ではなく222だった。スマソ
ウチの庭のバコパは越冬して、また生えてきました。
結構丈夫なんだね。
午後7時15分 気温28℃ 水温29.0℃ 気温と水温が逆転した!
>>231 北米原産の温帯性だから寒さに耐えて越冬出来るんだろうね。
でも帰化種って意外と南米原産が多いなあ・・・
今日の水温観察まとめ。
午後2時00分 気温34.0℃ 水温32.5℃
午後4時40分 気温32.0℃ 水温30.5℃
午後5時35分 気温31.0℃ 水温30.0℃
午後7時15分 気温28.0℃ 水温29.0℃
午後9時45分 気温26.0℃ 水温26.5℃
午前0時15分 気温25.0℃ 水温26.2℃
今日1日水温測ってみて、夏並の高温で直射日光当りまくったけど、思ったほど高水温にはならなかった。(それも水草が未成熟で影が無い状態にもかかわらず)
日が落ちた後は30℃以下になるし、これならミナミヌマエビ入れても真夏も何とか持ちそうな気がする。中には☆になる固体もあるかもしれないが全滅は無いと思う。
ただしエビたちが直射日光を避けれる日陰を水中に必ず作ってやったほうがいいだろうな。
234 :
名も無き飼い主さん:03/07/12 00:41 ID:bJrY10t+
暑くなってきたな最近。
らんちうが一匹逝ってしまった。弱ってたから室内に移行させたんだけど。。
236 :
名も無き飼い主さん:03/07/13 15:34 ID:KAcZv27h
ああ、今日もベランダのメダカちゃんたちを眺めているうちに
日が暮れてきている・・・
237 :
名も無き飼い主さん:03/07/13 19:51 ID:EZOdOEwz
ベランダの衣装ケースに赤玉土+腐葉土+荒木田土を入れたら、
水がにごってもう2週間も取れない(;´Д⊂)
色からして荒木田土っぽい。
まあ、メダカさんたちは元気だからいいけど・・・底が見れないよ〜
238 :
名も無き飼い主さん:03/07/13 22:43 ID:H8/mmJmi
ミニ瓢箪池で黒めだか夫婦と稚魚、ミナミヌマエビ、黒デメキン一匹を
飼ってます。
100円のミニすだれで半分を覆い、残りの半分はホテイアオイが
覆っています。
殆ど放置してますが、皆元気です。
240 :
:03/07/14 00:21 ID:???
いや、荒木田土でしょ。うまくやらないと、にごりまくり。
水中フィルターか投げ込みフィルターを1時間程でも、回すと濁りが取れないかな?
といっても俺はやった事ないから責任取れないけど。
>>238 黒デメキンタソが大きくなったらミナミヌマエビタソを食べちゃわないかな?
243 :
名も無き飼い主さん:03/07/14 01:29 ID:ZHVJjCvR
つい最近雑誌で見て、興味持ったけど、
ワンルームの狭いベランダじゃ、無理だよなぁ。
エアコンつけたら、熱風地獄になりそうだもん。
244 :
名も無き飼い主さん:03/07/14 01:43 ID:1lHL+fja
高さ40cm上口直径35cmの壷を貰いました。
睡蓮を入れて水草を入れて浮き草浮かべてメダカ稚魚を入れる予定です。
底土はガーデニング用の赤玉土でいいんでしょうか?
見栄えの為に水槽用の小石をその上に入れてもいい?
底5cmくらい土を入れようと思うんだけど
その上に睡蓮鉢置いたら水面と距離あるけど大丈夫かな?
確実に冬は氷が張るけど大丈夫かな?
たくさん質問してごめんなさい。
>>244 赤玉土がベターです。
焼赤玉土がベストらしいですけど
赤玉土で十分です。
石は入れても構いませんが
赤玉土にバクテリアが繁殖しても
日光が当たるとグリーンウォーターになる時もありますから
あんまり見栄えは期待しない方が良いかも知れません。
ずっと日陰に置いておくと浮き草は枯れるかもしれません。
>その上に睡蓮鉢置いたら水面と距離あるけど大丈夫かな?
これは質問の意味が良くわかりません。
氷は昼間溶けるのなら大丈夫だと思います。
一日中凍ってるなら酸欠で死ぬかも知れません。
>>243 室外機の風があたらない所・室外機の上
なら全然OKと思うよ。
247 :
:03/07/14 02:04 ID:???
>>243 うちは見栄えは悪いけど、ダンボールで熱風があたらないようにした
>>241 うちも荒木田土でにごりが取れなくて、そうやったけどだめだったですよ。
最終的には
ニゴリ取り用の薬品を入れて投げ込みフィルターを入れて数日くらい回したら
透き通りました。
248 :
名も無き飼い主さん:03/07/14 02:11 ID:1lHL+fja
>>245 レスありがとうございます!
底は小石のイメージがあるから
ここで言う赤玉は特別な物かと思いました。
氷が張ると酸欠になるんですね。知らなかったです。
夜だけ木で蓋をしたらなんとかなるかな。
>その上に睡蓮鉢置いたら水面と距離あるけど大丈夫かな?
過去レスで水面から3p位が良いとあったので
40pも沈めて枯れてしまわないか心配という意味です。
249 :
245:03/07/14 03:46 ID:???
>>248 冬はメダカも殆ど動きませんから
それほど酸素を必要としませんが
何日も凍りっぱなしだと酸素がとけ込まないので
死ぬ可能性があります。
深さ40pでも水面までちゃんと葉っぱは伸びてきますよ。
ただし蕾は上がってこないかもしれません。
蕾については良くわかりません。
もしエアレーションをしてあげることができれば冬も凍らずに
いけるのではないかと思います。
251 :
238:03/07/14 20:21 ID:???
>>242 今のところメダカ夫婦とミナミは無事です。(出目金の体長は4〜5cm)
ホテイアオイを持ち上げると、ミナミやメダカの子たちが
ひょこひょこと出てきました。
当然、中には食われてるのもいると思います。(餌は滅多に与えてませんので)
>>250 うちは24時間エアレーションを弱く入れてます。
なのでミニビオトープとは言えないかもね。
252 :
237:03/07/15 02:05 ID:TGQ/7Vzk
今日も濁りはとれていない。
水作エイトでもいれて、ブクブクやってみようかな。
まあ、メダカさんもエビさんも元気なんでこのままでもいいんだが、
見れないのは寂しい。。。
ところで、過去ログにあるADAのビオソイルが売ってるところない?
メダカのエサ用にミジンコとか沸いて欲しいんだけど。
都内でないかなあ??
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
折角水上化してきたバコパの新芽が虫に食われてた。
虫め! ヒデーことしやがる。
何か防虫対策ってないかな?
殺虫剤は魚に悪そうだし・・・
>>251 >当然、中には食われてるのもいると思います。
それが生態系ってものだし、ビオトープ本来の姿なんでしょうね。
それにしても238さんの瓢箪池ビオの生態系の頂点に立つのはデメキン君か〜
なんかマターリして(・∀・)イイ!
すだれで半分覆うのも水温対策に良さそうなので。俺も真似してみますた。
257 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 00:01 ID:wH+EeONl
>>253 完成後も是非見たいです。
一つ一つのアップも見たいです。
みなさんのビオトープも見たいです。
>>257 ども。
ベランダにウッドデッキ敷くのと合わせて作業するのでちょっとまってね。
ひとつひとつのアップは、近日撮影しアップします。
>>258 わーい♪ありがとう。
楽しみにしてます。
>>259 ウッドデッキ敷くと感じ変わるだろうね♪
水鉢の中の様子も楽しみにしてます。
262 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 07:54 ID:ENevAInt
穴の開いたプランターに水を張るのに
何かで栓をしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか
264 :
258:03/07/16 09:14 ID:???
>>262 プランターの底板に切り離せる栓が付いてなかったか?
267 :
652:03/07/16 20:14 ID:6eL19w/8
底板に切り離せる栓のついた
プランターを買ってきました。
めだか、一匹だけ入れました。
268 :
251:03/07/16 23:11 ID:???
>>256レスどうも!
すだれを半分に折って二枚重ねの状態で置いているのですが、
そこの部分は殆どコケが生えてません。
すだれに隠れてない部分の壁面は、緑のコケが絨毯のように
生えてます。
観察してると、出目金は殆ど一日中すだれの下で過ごしてます。
出目金は動作や性格がおっとりした金魚のようですね。
稚魚や稚エビとも平和に暮らしてます。
(成長すると今後どうなるか判りませんが)
269 :
名も無き飼い主さん:03/07/17 00:27 ID:TlYFkrs1
>>264 見れなかったです。。
いろんな所でエビは難しいと読んだ事あるので
エビ40匹が住んでるてきっと良い環境なんでしょうね。
>>266 メダカちゃんが広々泳いで気持ち良さそうです。
葉も青々として綺麗ですね。
癒されました。
ビオトープもどき作るんですが
何を入れたら良いか思い浮かばないし
できあがりの想像もさっぱりつきません。
参考にさせて頂きます!
>>269 ありがと。
あたらしくつくるんですか。がんばってください。
ADAとかのカタログ、ショップでがめてくるのもいいかもね(笑
ザリガニ入れてる人いないの?
他の喰っちゃうから無理か、、、
ザリガニと共生できるのって何かいないかな?
>>271 底を掘る生き物なんで植物が傷つくからやめたほうが良いと思うよ
274 :
:03/07/18 03:55 ID:???
ザリが食うような
275 :
271:03/07/18 04:12 ID:???
レスどもー。
ザリはやっぱムズいのか、、、
丈夫そうでいいかなと思ったんだが。
>>272 植物すらダメですか、、、
>>273 タニシかー、微妙ですねw
ビオから出てちゃいっそうな気もするし、、、
>>274 ザリはタニシも食べてしまうってこと?
>>275 ビオトープに入れるの?
じゃあ無理だろ。
数百リッター程度の小規模のビオトープに
肉食性の強い生物入れたら
バランス崩れるよ
>>249 瓶の底に煉瓦や鉢などを逆さまに沈めるなどして底上げされてはいかがか。
睡蓮はサイズにあった鉢に入れて煉瓦の上に沈める。
鉢inカメってな感じで。
>>252 園芸用品店で鶏糞買ってきては?
申し訳ないが自分ではまだ試してないのだが
鶏糞入れるとミジンコ沸くと聞いたが。
278 :
252:03/07/18 20:48 ID:???
>>277 この前ホームセンターに鶏糞買いに行ったら、6kg入りとかしかなかったんです。
そんなにいらない…(涙)
それで、ビオソイルがいいかなと思ったの。
ADAの普通のソイルはどこでも売っているのに、ビオはないよ。。。
279 :
名も無き飼い主さん:03/07/18 20:49 ID:Yg8Zvhfm
ザリガニ入れたいならアメザリは無理でも、ニホンザリならいけるんじゃね?
水温的にキビしそうだけど
ミジンコが沸いてるところに鶏糞入れたら
爆殖するんだけど
鶏糞があるからと言って発生するとは限らないよ。
結局は耐久卵が飛んでくるか来ないかじゃない?
>>278 自分もそう思って買ってないんですけどねw
まぁビオソイル買うお金があれば6kg買っても余裕でおつりが来るかと
余った分は適当にすてなされ。
>>280 まぁそこは急ぐなら適当な川にでも行って水草か泥でもすくってくれば
サクサク増えるかと。てか逆に増えない方法を知りたかったり。
室内のエビ単独飼育水槽にミジンコなどが沸いてるんだが
初めは「おーネイチャー」とか感心してたが最近はなんか邪魔だ。
取り除くか減らしたいがミジンコ食べそうなものを入れると稚エビまで
食べられてしまいそうでなすすべなし。なんか良い知恵ありませんか?
282 :
:03/07/18 22:46 ID:???
>>278 鶏糞はもっと小さい袋のもあるので探してみては?
むしろ素直にミジンコを取って来た方が早い。
多摩川の河原の水たまりに湧いてるのを取って来て飼ってるミジンコ。
どっかの池の底の泥をすくって入れとけば勝手にミジンコ湧く。
鶏糞は直接ビオには入れない方が無難と思う、水が富栄養化しずぎる気がする。
水草用に入れた肥料と魚の排泄物だけでもミジンコは湧く。
鶏糞はむしろいれすぎて水が腐る事が多いね。
少し入れるとミジンコが群がっていい感じだけど。
>>281 できるだけ小さい魚なら、ちょっと育った稚エビは食えないんじゃないか
と、ボララス・メラー入れてみました。
変わんね〜。
スレ違い〜。
286 :
252:03/07/19 14:06 ID:???
みんなやさしいね、ありがと〜。
とりあえず、バケツに土とうちの衣装ケースビオの飼育水を足して栄養にしたり、
のびたホテイ草の根をトリミングして放り込んだりして放置してました。
でも、ミジンコ君は沸かないので、近所の1m四方の箱で簡易水田にして稲を育てている
ところの土を一握り取ってきて、3日くらい放置したら・・・
ミジンコみたいな微生物がいっぱいいる!
田んぼの力ってすげえ・・・。
でも、ケンミジンコとマルミジンコ?みたいなのしかわからない。
怪しげな生物がいっぱい発生してしまった。。。
あと、ホテイの根にくっついていたのかミナミ君の稚えびも3匹ほど引っ越してたよ。
カブトエビかも。。
鶏糞じゃなくても、ハトやカラスの糞でもミジンコ増えまつ。
道で拾いなされ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
つまりビオトープで黒人さんを育てろということですかね
291 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 16:26 ID:x5Aj0DwD
292 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 22:58 ID:QGDesMrM
ベランダに6リットルバケツ二つ置いて、
あまってたウイローモスとリシアをぶちこんでメダカをいれてみました。
これでバイオトップっていってもいい?
それとも何か足りないものある?
>>292 ベランダの日当たりが良すぎるとお湯になるから注意した方がいいよ。
バケツの下に発泡スチロールの板なんかを敷き、上にすだれでも
掛けてやればいいと思う。あと底に土か砂利をひいてあげれば尚良いです。
バイオトップ?
ベランダのバイオトップのミナミが妊娠していた。
増えるかな?
近未来都市のようだ。
299 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 13:22 ID:+k4N/NAs
ウチワゼニグサとウォーターマッシュルームって同じなのか、知らなかった。
検索して調べてみたらどっちも学名Hydrocotyle vulgaris だった。
300 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 13:30 ID:6bAGohV4
ベランダのプランター、水量9L程度です。
メダカは何匹いれられますか?
>>300 5匹程度がよろしいかと。
10匹入れてもどうって事ないとは思うけど。
今年の三月、となりの休耕田の土をスイレン鉢に入れ水だけ入れておいた。
四ヶ月後、小さなジャングルが完成
>>304 初心者はそういうのから始めるといいのかな。
304こそが真のバイオトップ。
307 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 20:48 ID:yGgDMdqa
つうかもとネタが近くにあるんならビオトープなんかいらないかと、、、(ry
308 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 20:55 ID:Gejhi9Y5
庭先にミニビオトープがあれば、休日なんか縁側に座って
それを見てまったりできるからね…いいもんやよ
そそ、水と緑は心和ませるよねー。
>>296 カメさんのうんちは植物の肥料になりますか?
ビオトップのひとつでミズムシ大発生。
野性生物とはいえ、かわいくないな。
>>312 ミズムシって、細かいにょろにょろしたやつ?
メダカが食わないかい?
>>310 カメのうんち水を鉢植えにやるとよく育つとは聞いとります。
316 :
313:03/07/22 02:04 ID:???
>>315 これがミズムシかー。なるほど。
やっぱメダカいれてみてはどうでしょう。
うち、蚊がわくのでメダカいれましたよ。
あ、でもミジンコくわれちゃうか。
用土に鹿沼土ってどうですか?酸性強いけど。
沈まなかったような。
>>318 何粒かとって入れてみました、一部は浮きましたが大部分は沈みました。
うちのミニビオトープには蚊がたくさん来ます。
ボウフラが沸いてないので、メダカたちのいい餌になってるのでしょうが、
それでも懲りずにメスの蚊たちが飛来してます。
ご近所に迷惑掛けてないか、この辺が心配。
>>320 大丈夫。
むしろご近所から飛んできてるんだろう
322 :
320:03/07/22 22:42 ID:3McM07+Z
>>321 そんならいいんですけどね。イトトンボとかもやって来ないかな?
去年〜今年は金魚用の砂利を使ったけど、来年は荒木田土でやってみます。
東京でやってる人はいない?
漏れは都会のド真ん中で始めようと思うのだが・・・
それでもトンボとか来るかな?
武蔵野市だが糸トンボが孵った。
あまり都内じゃないか。
325 :
253:03/07/22 23:47 ID:???
>>323 やってるぞー。画像は253にはっつけてある。ここは永福だー。
でも4Fだからなートンボはまだ来てない。
蚊は来た.....
東京って最近ビルの屋上に木を植えるのに取り組んでない?
ヒートアイランド対策か何かで。
そのうち大企業の間でも「屋上ミニビオトープ」作りが流行るかも。
>>325 いつぞやTVで実験してたけど、木が茂る庭に置いた水槽と、なにも遮るもののない屋上に
置いた水槽では、屋上に置いた水槽のほうがトンボがよく来るそうだ(上空から見つけ易いため)。
328 :
325:03/07/23 00:14 ID:???
>>327ジングル☆オールザウェイ氏
おお。そうなのか!
しかし4Fが最上階ではないので見えるかなートンボ....
>>326 そうそう、補助金が出てるとか出てないとか....
HC回って、入れ物になりそうなものを物色してきました。
1000円前後で使えそうなものがいくつかあったけど、
一番いいのは1500円くらいの70リットルのトロ舟かな。
始めちまうか。
330 :
325:03/07/23 02:17 ID:???
>>329 そうそう。はじめちゃえー。
でもね、うちもトロ舟だけど水深浅いのがちょっときになる.....30cmくらい水深ほしーな。
あの、カエルがのっかるような葉っぱ(水蓮?)は水深ないとできんよ。たぶん....
睡蓮鉢の水が何故かグリーンウォーターにならない。
日光当たってるし
近くに置いている90p水槽は真緑なのに。
別にメダカも生きてるし植物の調子も良い原因が知りたい。
睡蓮てそこまで栄養吸収するんだろうか?
水鉢は水面からしか日光が入らないからかも。
うちの屋上ビオトープは、カラスの水浴び場と化してしまった…
一週間前ぐらいに一度やってきて、それからほぼ毎日やってくる
結構気合い入れて創ったのに…
それも生態系だな
ありがたくないが
その水に毒でも入れてしまえ
ホシュ!!
>>329 あれいいよね。ホテイとかいっぱい浮かべたい。
でもうちのベランダじゃ狭くて置けない。
16リットルの衣装ケースにメダカ3匹で我慢してまつ・・・。
339 :
名も無き飼い主さん:03/07/26 20:06 ID:SX1wcGZ1
ホテイアオイは冬には枯れるの?
ビオトープは水代え以外、放置しる。
ビオトープのメダカガリガリだった。
エビは巨大化してた。
一昨日、うちのメダカ夫婦の奥さんのほうが亡くなってました。
ヒレの欠損も無く綺麗な遺体で、死因は判りませんでした。
室内水槽のメダカとちがい、いい体格に育ってたんやけどなぁ…。
旦那と子供(約1cm)は元気です。
今日、狭いベランダに池を作りました。
目をつけていたトロ舟は、ちょっと浅めだったんで
52.2×37.5×20.4のボックスを買いました。
これにビオソイル6リットル+荒木田土2リットルを敷くと
だいたい5センチ弱の厚み。
水は30リットルちょっと。植木鉢を埋めて、そこに石油ポンプで入れたせいか、
全く濁りませんでした。
今のところ、アマゾンフロッグ2、ホテイアオイ1、不明の浮き草1(全部100円)
だけが浮かんでます。
>>339 通常枯れると思いますが温暖な地方なら越冬する可能性もあります。
琵琶湖でも何処かの場所で越冬していると考えられています。
ビオトープ始めますた。
と言ってもバケツに水入れただけですが、今年の夏はこれでいきます。
346 :
名も無き飼い主さん:03/07/27 08:17 ID:2pREhGzd
なんかバケツのビオトープ、芋虫が大量発生して恐ろしいので
やめました。
347 :
名も無き飼い主さん:03/07/27 09:18 ID:dUAYnlyG
>>344 ビオトープには毎年、買ってくるか、
採集してくるのですか?
348 :
名も無き飼い主さん:03/07/27 09:19 ID:SQLvAysL
俺、植物のことはサッパリなんだけど、やってみょうかな。
今水槽で飼ってるタウナギあたりを、ビオトープで飼ってみたいです。
350 :
344:03/07/27 13:07 ID:21WLHdb+
>>347 昨年初めてホテイアオイを入れたんですが冬になると枯れてしまいした。
なので、今年の春また購入しました。
今年の冬は数株を屋内の水槽に入れて越冬させようかなと考えています。
351 :
名も無き飼い主さん:03/07/27 18:46 ID:2pREhGzd
未知の生物の侵略に対してはどうすてるのれすか?
未知の生物が侵略してくるとこがいいんじゃないかー。
353 :
名も無き飼い主さん:03/07/27 19:44 ID:TNjc/PhW
今日庭のビオトーブ見たらバスがいた。
ネタじゃないぞ。
>>353 近所のガキに密放流されたに1000ブラック
>>350 屋内なら温度的には大丈夫だろうけど強い日差しがないと枯れる
お、奇想天外でまたやってる。
ホテイアオイですが、うちでは昨年の晩秋に室内の水槽に投入しました。
今年の3月ごろまであったのですが、やっぱり朽ち果ててしまいました。
全盛期は相撲取りの手ぐらいの大きさがあったのに、最晩年は仔猫の手ぐらいの
大きさでしたね。
私は田舎なので、
ホテイや水草類はそこら辺の川や池で取ってきます。
腐るほどあるです。貝もメダカも取ってきます。
田んぼの土も。
>>359 ホントに羨ましい。
僕も田舎育ちだけど、都会で暮らすようになってつくづく田舎のよさを
思い知るようになったよ。
フナ釣りに明け暮れ、田んぼのわきでザリガニやナマズ採ってたあの頃が懐かしい・・・・。
都会じゃ、せいぜい人工的に作られた公園で四季の移ろいを
感じるしかないもんなぁ。
>>360 そうだね。ほんとに土がない。
あと、リセットした水槽の土捨てるのにもこまる....
362 :
名も無き飼い主さん:03/07/28 02:06 ID:6psDDOEM
うちの庭の衣装ケースにどうやってバッタはやってきたんだろ?
小さな一匹だけでホテイアオイは3分の1くらいかじられちまった
そりゃ飛んでキタに決まって。。
>>357 ホテイアオイは土に植えとくと越冬できると聞いた。
けど、手間考えりゃ屋内に移すのとたいしてかわらんか。
バケツに水入れるだけのビオトープの
良いところを思いついたので書きます。
火事のときにすばやく対応できる。かもしれない。
ぶちまけるのに気がひけてオロオロしてる間に火の手が強まりそう、、
368 :
名も無き飼い主さん:03/08/01 19:59 ID:XthoBZbG
メダカ二匹水槽に小赤一匹投入、翌朝、死亡してました。
メダカより酸欠に弱いのか?
水質変化に弱いと思われ
スネールが出ているのでアベニー入れても大丈夫でつか?
(^^)
90センチ規格水槽のビオトープもどきを立ち上げて一ヶ月ぐらいしたら
グリーンウォーターだった水が一週間ぐらいかけて
透明になった。
373 :
372:03/08/02 12:36 ID:aHcBRtJ8
これは何故なの?
栄養素がなくなったから
375 :
名も無き飼い主さん:03/08/02 13:34 ID:gOeCpFta
ホテイアオイと直射日光が最強。
376 :
:03/08/02 17:27 ID:wdXZPQUM
パイロットフィッシュだった餌金を衣装ケースのビオトープの番人に
させてたがいつのまにか落ちていた。
気温よりも餓死の可能性が高いかも。
藻とか食べてたと思うが、二ヶ月くらいエサあげてないしな。
余ったカボンバ入れといたが食べた形跡ない。
おかげで60センチ程のジャンボカボンバができあがってしまった。
庭にでけータライを置いて、ガガブタとオニバスを入れてみた。
うちのはアオミドロだらけだったが、安定してきたらだんだん減って来て
アオミドロゼロになった。
エビの食料あるのか
>>378 先に弱いエビが死んで
それを食べて強い個体は凌いでいくんだろう。
380 :
名も無き飼い主さん:03/08/03 03:48 ID:7Qt/0HRg
メダカ3、アカヒレ2、ミナミ4、ヒメタニシ10の衣装ケース池に、
採集してきたカダヤシ11を入れたら翌日メダカとアカヒレの尾鰭が全員欠けてた。
きっとカダヤシの仕業だろうと思ってとりあえず隔離したけど、こんなに獰猛だとは。
それはそうと、マツモもホテイもウォータレタスも元気一杯だし、やっぱり外飼いはイイ。
最近室内の熱帯魚水槽よりお気に入り。
382 :
名も無き飼い主さん:03/08/03 16:39 ID:1ZXv061q
>>376 水温に一票。衣装ケースは水温が上がりやすい
383 :
名も無き飼い主さん:03/08/03 21:16 ID:ylHoNeo0
午前中しか、直射日光はあたらないが、
水温を計ってみたら、34度だった。
とりあえず、メダカは大丈夫そう。
エビは入れても大丈夫か?
>>383 基本的には384が言うようにキビシイが、水面が34度なのか、底の方が34度なのか、それが問題だ。
底の深い発泡スチロール箱とかだと底の方は割と冷えてたりするから
いいんだけど。
386 :
名も無き飼い主さん:03/08/04 04:04 ID:d5pmQ2z6
夏に増えたアオミドロや藍藻は涼しくなってからエビに掃除させる
今は臭いけど我慢
>>383 水温は計った事ないが、ミナミは直射日光がんがんに当たってる水鉢の中で平気だよ。
仔エビもいっぱい増えてるし。
388 :
名も無き飼い主さん:03/08/06 21:30 ID:Zo1hKRN7
台風が来て吹き飛ばされそうだな
大丈夫かね
浮草は避難させておかないと流されます。
ホテイとか大きいのは溢れ出ても後で探しやすいけど
アオウキクサとかの細かいのは回収するの大変だ
390 :
380:03/08/06 23:47 ID:Cdy10o6x
>>381 そのサイトとても勉強になりますね。
やっぱカダヤシは気が強いのか・・・。
しかし、メダカの方が遊泳力があるというのは驚き。
昨日エアコンの室外機の熱でベランダ池が34度まで急上昇!
どひゃーっっっと思って速攻でエアコン切って、
急いで冷凍庫に入れてあった保冷剤を投入したけど、
生体は全員無事だった。特にミナミが無事だったのはびびった。
恐るべしベランダ飼い。
しかし、置き場所を変えなければ・・・。
391 :
名も無き飼い主さん:03/08/07 00:04 ID:uF08lmpt
つーかみんな水は循環させないのか?
うちは一応ポンプでくみ上げてスロープに流してる
コンセントが遠い&コードが邪魔
393 :
名も無き飼い主さん:03/08/07 02:33 ID:MnKOKbDQ
↑まだ間違いに気付いてないのか・・・。
「h」じゃなくて「h」だろ。
>自分はまだまだですw
その通り。
396 :
名も無き飼い主さん:03/08/08 22:25 ID:V0jK8U0M
>>381
メダカはミジンコより緑藻を喰う、
ベジタリアンとは、意外だ。
397 :
名も無き飼い主さん:03/08/08 22:57 ID:zaFyTx2A
生態系の頂点にギンブナを考えています。
やっぱりエサが別途必要?
398 :
名も無き飼い主さん:03/08/08 22:57 ID:wm20fGoD
>>396 水槽飼育しているメダカに赤虫やボウフラを与えるとよく食いますね。
確かに意外です。
400 :
名無しの愉しみ:03/08/08 23:54 ID:jBW7+1sE
今だ!400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∩∧,,∧ (´´
,,,,,,,,,,ミ゜Д゜,,彡 (´⌒(´
ど,,,, ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
~''(,,,,,つ゛゛゛ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ!
401 :
小樽市のクロメダカ :03/08/09 14:37 ID:sld52V1C
>>396 本当だ、水槽にスピルニナのタブレット(人間用)沈めたら
メダカ達が群がってきました。配合飼料より食いがイイ(嬉
うちのメダカは、屋内水槽で飼っているヤツよりも、ミニビオトープにいる
ヤツの方が体格がいいです。
屋内のメダカは毎日餌をやってますが、ミニビオトープの方は
滅多に餌を与えてません。
・・・にもかかわらず、健康的で綺麗なんですよね。
やっぱり藻類を食ってるのかな
403 :
小樽市のクロメダカ :03/08/09 16:34 ID:RfI0yr29
スピルニナ・タブレットはミナミヌマ君たちにも好評!
鱈腹食べたヒメダカのお腹の辺りがミドリ色っぽい。
あっ、クロメダカが緑便出してます。
404 :
名も無き飼い主さん:03/08/09 19:24 ID:WI/El3pi
飢え死にしそう。。。
今年水槽内で飼ってたメダカを外のミニビオに移したんだけど、エサはちゃんと食べてるんだろうか?
もともと外にいた奴はやせてて、水槽内にいたのは確かに身体もすごいでかい。
去年の子供なんだけど、1年でずいぶん差がついた感じ。
ミニビオどうみてもミジンコとか食べつくされてていないから、なに食べてるんだろう?
ベランダでたら餌くれってすごい集まってきます。
大丈夫かなあ・・・
405 :
小樽市のクロメダカ :03/08/09 21:32 ID:RfI0yr29
>>404 我が家の外飼いクロメダカ君達はボウフラ&アオコかな。
水を良く見ると水草が分解した様なモロモロしたのを突ついている。
これってデトリタスって奴デスか?
406 :
402:03/08/10 14:43 ID:???
>>404 数が多すぎるってことはないですか?
ちなみに当方はミニひょうたん池に親メダカ2匹、子供1匹
黒出目金(まだ子供っぽい)1匹、ミナミヌマエビ+サカマキガイ10数匹といった構成です。
マンションの高層階では水生昆虫(蚊とか)が産卵しに来ないから餌をやらないと食料難になると思う。
>>403 スピルニナのタブレット(人間用)がこれからのメダカ飼育の世界標準になるであろう。
408 :
名無しの愉しみ:03/08/10 19:51 ID:g8RU0si5
うちの睡蓮鉢に飼っていたチョウセンブナがうまいこと雄雌だったらしく、
今日覗いたら稚魚がちょぼちょぼ泳いでいた。
台風時、雨で流されたんじゃないかと思うと残念。というかごめんなさい。
チョウセンブナ欲しいけど何処にも売ってない。
412 :
402:03/08/11 18:57 ID:???
>>404 数多すぎます。。。
前からベランダにいたのは、メダカ15匹くらい、タナゴ5匹。。。
こやつらはずっと飢えていたのか、ベランダに出たらすごい勢いで集まってきて、
指を突っ込んだら指もつつきます。タナゴもこんなに懐くものなんですね。
今年ベランダに出したほうは、
メダカ15匹くらい、タナゴ3匹、ドジョウ5匹。。。
こちらは愛想が悪いが、それでも集まってくる。
今までエサに不自由してなかった子達だから、空腹はこたえるか?
唯一の希望は、爆殖しまくってるミナミ君を食べていることかも・・・
カワニナが子供たくさん産んだせいでスイレンの葉が次々と食害されていく。。
415 :
名も無き飼い主さん:03/08/12 17:45 ID:FmBIcrRm
ミナミヌマエビが続々と増えています。
確か1匹しか入れなかったはずの水鉢の中に、今では数十匹の子エビどもが!
一体いつまで増え続けるんだろう。
>>414 害虫は見かけないです。最近はハエが涼みに来るぐらい
カワニナが子供産んでない鉢は無事です
417 :
名も無き飼い主さん:03/08/13 14:15 ID:NS6oLlGe
現在、たらいのような大きな容器でヒメダカ10匹飼育しています。
ホテイアオイを2株入れてあるのですが、子株が増えて、水面を覆い尽くして
水中では根っこが、覆い尽くしてしまってます。
子株は切り離して別のバケツにいれたのですが
根っこはどうすればいいですか?
ホテイアオイ育成は初めてなので、詳しく教えて下さい。
朝鮮鮒ってどんなフナニダ
419 :
名も無き飼い主さん:03/08/13 14:58 ID:V/ii9iSk
>>417 短めに切って捨てる。
もっともすぐに伸びてくるけど。
帰れキムチ
チョウセンブナって他の魚と混泳させると他の魚攻撃するらしい
>>417 子株は必要なだけ残したらあとは捨てるしかないね。
増える一方だから。
根っこもどんどん伸びると思うから、これはあきらめるしかないかも。
金魚を入れると食べてくれるけど、やつらすぐデカくなるからなぁ・・・。
423 :
名も無き飼い主さん:03/08/13 21:12 ID:CwnxWTa/
>419・422
ありがとうどざいます。
子株は別に移して育成し、根っこは切ってみます。
金魚も別水槽にいるので数株入れたりしてみますね。
>>423 ちなみにホテイは直射日光がないと厳しいので、
水槽だと光量不足で枯れるかもしません・・・。
>>423 根っこはメダカの産卵場所になるし、稚魚の隠れ家にもなる。切らないで
そのままにしておくのが吉かも。増えた分は間引くしかないけどね。
>>420
427 :
名も無き飼い主さん:03/08/13 22:27 ID:JZTPLGRF
うちも熱帯魚屋で拾ったでかい発砲スチロールでビオトープもどきを
やってます。古くなった濾材やトリミングした水草をばんばん投げ
こんで放置してます。水上葉が結構でるんで面白いですよ。
>>423 ホテイアオイの葉がライトに当たるぐらい水位を高くすると良し。
日光よりペースは遅いが枯れずに増えます。
ここ最近、雨がよく降る、容器の上から水が溢れてる。
魚が溢れ出ないか心配だ。
予め水を少し減らしておくといい
まさにオーバーフロー。
431 :
名も無き飼い主さん:03/08/15 10:51 ID:GGbqRoJk
>>428 溢れ出る魚はそういう運命だと思ってあきらめる。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
433 :
名も無き飼い主さん:03/08/15 16:48 ID:WSeA2NBU
ageとく
434 :
428:03/08/15 19:18 ID:???
さっき確認したら魚ちゃんと居た。めでたし。
クロメダカの子供が親に食べられちゃう。
でも自然にまかせて放置。
うちは荒木田土オンリーですが、濁りは1週間で取れました。
濁りまくりの時にメダカいれたけど平気でしたよ。
メダカって強いね。
436 :
名無しの愉しみ:03/08/17 15:29 ID:m2Cy6P5+
>>418 あんまり綺麗な魚じゃないですが、ラビリンス器官が発達していて、普通の
魚じゃすめないような水溜りのようなところでも生きていけます。かつ、繁殖
力が強い。縄張り意識が強いので他の魚との混泳は避けたほうがいいかも。
かなり排他的で攻撃的ですが、水があれば生きていけるくらいのしぶとい魚
です。睡蓮鉢などの隔離された止水にはもってこいです。
また、暑さ寒さともに強く、屋外で何の手間も要りません。めだかと違い、
睡蓮・蓮などの植え替え時期や水替え、潅水時にあやまって流してしまう
ような事故も少ないサイズです。
ただ、キノボリウオ科の魚の特性か、あまり水を多く入れすぎると、水面
から這い出し?自殺行為を行うことがあるので、浮き草系の植物を用意し
てあげるとよいかも(ホテイやアマゾンフロッグピットなど)。
437 :
名無しの愉しみ:03/08/17 15:45 ID:m2Cy6P5+
439 :
名も無き飼い主さん:03/08/17 21:02 ID:7verEZJK
>>437のリンク先の掲示板からの引用
>産卵の時にはどうしても卵がこぼれ落ち、これをオスが
>すべて拾って巣に戻すのですが、
なかなか優しいとこがあるね。「闘魚」なんて呼ばれてる割に。
ラビリンス系はみなそんなさ
黒メダカって丈夫ですね。34度ぐらいまで耐えられるとかネットにのってました。
あくまで「耐えられる」だからな。
443 :
小樽市のクロメダカ :03/08/18 19:43 ID:nxnQMBcx
>>441 決して実験などせぬ様に。
メダカが快適な環境を維持するのは飼い主の義務です。
池なんだけど、アオミドロがものすごいことになってます。
ミナミヌマエビもがんがん増えてるけど、アオミドロの増殖には追いつけてないみたいです。
けっこう広いしメダカが卵を産んでるのでむやみに除去も出来ない・・・
アオミドロを自然に減らす方法って、なんかないもんでしょうか?
>>444 何か貝を入れてみたらどうかな?
モノアラガイとかタニシとか。
マツモかーーーーーっ
ヨコエビも投入
449 :
444:03/08/20 17:18 ID:???
モノアラガイは嫌いだし、近所にはジャンボタニシばかりなので、
カワニナを一掴み入れてみました。
効果の程は・・・もっと入れないと駄目かなぁ・・・・
うちエアコンの室外機の横に置いているけど
メダカとその他の生き物全員生きてるよ。
すごいとおもった。指つっこんだらお湯だったよ。
451 :
名も無き飼い主さん:03/08/21 19:35 ID:4Sl1S0ww
マンションのベランダで、プランター水槽でのメダカ飼育を考えてるけど、
直射日光がもろに当たるので水温が心配。
>450が報告してくれてるけど、かなり温度上がっても大丈夫な感じですか?
すだれをかけたりして日が当たらないようにしてあげたとしても、
エアコンつけてる室内と違って、すぐに30度超えちゃいますよね・・・
冬の寒い間は、皆さんどうされますか?冬眠するらしいから大丈夫かな。
453 :
名も無き飼い主さん:03/08/22 20:07 ID:38M5doGi
>>449 苔や藻を取るのだったら、イシマキガイが一番効果的だよ。
イシマキガイはアオミドロには効果ないよ。
トリオップスってどうよ
>>455 トリオップスってブラインシュリンプだから海水になると
思うのだが・・。
淡水で似たようなのは、ホウネンエビかな?
魚がいると、孵化したそばからエサにされそうだが(w
457 :
名も無き飼い主さん:03/08/23 05:58 ID:6466+c4h
>>456 トリオップスはカブトエビでは?
おととい買ってきて
今育てています
>>455 寿命短いし卵を乾燥させてからまた水に戻さないと増えない。
買うとけっこう高い。
だけどカワイイ
459 :
456:03/08/23 12:16 ID:???
>>457 その通りですた。
ブラインはシーモンキーやね。
鬱だ・・
カブトエビは水草食うぞー。
461 :
名も無き飼い主さん:03/08/23 19:13 ID:UsjSIEKl
今日は久々にかなり暑いので水温はかってみた。
衣装ケースビオ31℃
バケツビオ33℃
ぬるま湯だけど、めだかさんもミナミ君も元気だ。
明日は久々に卵産んでくれるかなあ。
今年は稚魚4匹しか育ってないよ(;´Д⊂)
昨日ベランダに新たにマガジンケースでビオモドキを立ち上げたので、
今日は餌メダカ10匹を買ってきて大投入!!!
こっちにはビーシュリンプ入れてみようかなぁとか思ってるのですが、
ビーもミナミみたいにベランダ飼いできますか?
463 :
名も無き飼い主さん:03/08/23 23:18 ID:Jll6nVSu
午前中、直射日光当たる植木鉢ビオで35℃になりました。
貝が空気中に避難し、メダカは底でジッとしています。
ビックリして卵から稚魚か出てきました。
念のため、日陰に移しました。
夏場は木の板かなにかを半分かぶせといたらマシになったりしないの?
3時頃に水温を計り比べました。
3時頃まで日光が当たる発泡スチロールケースの水温34℃
正午頃から木陰になる発泡スチロールケースの水温29.5℃
こんなに違いました。
気温は?
468 :
465:03/08/24 11:55 ID:???
>>466 計ってませんでした。スミマセン。かなり暑かったです。
469 :
461:03/08/24 15:02 ID:gozoaDj/
3時現在、ベランダ気温35℃
バケツビオ36℃(;´Д⊂)
衣装ケースビオ32℃
今日もメダカたんもミナミ君も元気です。
しかし、丈夫だなあ。
470 :
461:03/08/24 15:03 ID:gozoaDj/
ちなみに、衣装ケースの下にはすのこが引いてある。
こんなに違うんだ・・・
>>461 ベランダに打ち水してやれば、またかなり違うんでないかな?
毎日やるのは面倒だが・・
>>470 つーことは庭がある人は土に埋め込むと効果てきめん?
衣装ケースがデカイから水温が上がりにくいだけだったりして
ベランダにおいてあるビオもどき60センチ水槽
水の憂い面近くの温度は34度
憂い面=水面
477 :
nanasi:03/08/25 18:11 ID:xHFlEznN
>472さん 青色の花 すずしげでいいね 近所のホ-ムセンタ-に売っていたけど
さんざん迷って買わなかった 明日また見にいってみようかな
>>477 バコパ(・∀・)イイですよ!
>>231さんによりますと越冬して翌年また生えてくるそうですし。
うちのバコパは冬でも枯れずに青々としてたなー。
>>479 えー、枯れなかったんですかー、驚きました。
うちのバコパが冬に枯れるか枯れないか興味深いです。
動植物が、季節の変化でどんな生態を見せるのか
ビオやっててその辺が楽しい。
481 :
名も無き飼い主さん:03/08/27 16:22 ID:SBKpnTaV
ビオトープって外から動物を持ち込んじゃいけないのが原則って聞いたんだけどメダカを放すのは良いの?
何もない屋上のビオとかにいきなり魚が沸くと思うかい?
持ち込んじゃいけないのは大規模な環境ビオトープの話じゃないのか
ボウフラ沸くからメダカはしゃーないだろ
ビオトープの近くに蜂の巣が出来たんだがこれも
ビオトープか?
>>481 自然界にいない生物、またはその地域にいない生物、例えばヒメダカ、カダヤシ、金魚とかを入れてはいけないんじゃあなかったのかな?
メダカはその地域に生息していて妥当な出所のはっきりしたメダカだったらOKだと思うけど。
うちには山形のクロメダカがいます
うちなんてグッピー。
>>481 川や池をつかったビオトープの場合はその通り。
錦鯉とかヒメダカとか放すのは論外もいいところです。
ただし、屋上やベランダなど、外と交流のないところで
小規模に個人で楽しむような場合は問題なしです。
その後、飽きたから池や川に流すなどということをしなければね。
ホテイアオイとウォーターレタス買いました。
490 :
名も無き飼い主さん:03/08/29 22:14 ID:dWdAeLFr
やっぱギルいれようぜギル。
生態系の破壊をこの目でしっかり見なければ・・・
491 :
名も無き飼い主さん:03/08/30 00:17 ID:ynilEsTP
昔、メダカ水槽にギル10匹ほど入れたら、
30秒もしないうちに、メダカの姿が見えなくなってしまったよ。
493 :
名も無き飼い主さん:03/08/30 01:11 ID:vSK7KZ3r
>>491 病院の新生児室に宅間を放つようなもんだ
495 :
.:03/08/30 03:55 ID:???
>>494 大変不謹慎だが、ワロテしまたではないか!ワロテしまったが想像したら((((;゚Д゚))))ガクカクブルブル…
>>489 外来植物は、外部から孤立していて外部の自然に漏れる恐れがない場合はかまわないかもしれないけど。
くれぐれも扱いは慎重にしなければ。
497 :
名も無き飼い主さん:03/08/30 13:27 ID:q0QEIuTv
スイレン鉢高いんだよなー。
漬物用のバケツとかなら安そう、風情もクソもないけど
500 :
名も無き飼い主さん:03/08/30 18:23 ID:8fAjj6p+
ところでビオトープにそのままウィローモスとかぶち込んでおいても勝手に繁殖する?
爆殖です。
アオミドロ対策さえしておけば
>>436-437
亀れすですがカムサハムニダ
この間ショップ行ったらパラダイスフィッシュが売ってたニダが
台湾ものの場合は冬に死んでしまうニダ困ったニダ
朝鮮鮒は大丈夫らいいが何処に居るやら困ったニダ
ところでウリはヒーター無しでOKな魚を探してたニダが温帯魚がイイらしいニダ
例えば北米産やアルゼンチン物ニダ
んでウリの大好きなメダカ君と混栄できる小さなお魚は
ピグミーさんフィッシュ3センチとアルゼンチンパールニダ
仲間イパーイで誇らしいニダ<ヽ`∀´>ホルホル
>>505 どうして解ったニダ?
___ ???
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
| ||__|)<`Д´ >
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
・・・
,,r;'"''"~ ̄ ̄ ̄~`ヽ;.
,';;" ヽ;. _,,-====-、
r';;' ,,,..... ,, ,, .......,, ヾ_ ,,r'ソ'' ''`ヽ
l;:トー{ニニニ}-─{ニニニ}-7 //' Y⌒`、
、;l `ー- ''ノ .、`ー--' l∫ /:/'',,...-,,, ,,,,...__ `iヾ
l''l /_,.,__,.,)ヽ | /y' ー=- .__` |;;;i、
ヘl / ,,...___,,,.. l l /;:l ,  ̄ |ミヾ
ヽ r'エエエエア / ヘ''r' /o._..o、 |川 <507さんだ〜い好き
`. {i''''"Y`''''i} / (ノレ /,,______,,ヽ l'ミミ
_,,..r-yゝ ヽ._._._._.ノ ..イ~ ̄`ー-/ヘノ`l : (''"Y"''');' /ノ:|ハ
,.-'l | | l ` ..  ̄ ̄ ./l' ヽ ソ/彡ノ、 `ー=-'. /《川h、
>>503 ZENでスイレン鉢っていうと、このあたりを使うってこと?
小さすぎない?
| お約束\
| <'A`> エンド/
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
100円ショップでスイレン鉢の代わりになりそうなものあったんで買ってきたー。
直径30cm、深さ20cm弱。よくみりゃしょぼいんだけど、ぱっとみ素焼きに見えるからいいや。
さてと、さっそく飼育水もってきてセットアップしよ。
512 :
名も無き飼い主さん:03/09/05 00:38 ID:PIhZuRBh
513 :
511:03/09/05 00:52 ID:???
というか穴ふさぐのにシリコン買ってこなくちゃ(w
だいたい、セットアップしたてのビオトープ見てもおもろないやろ。
これから作りたい人の参考にはよいかも
515 :
けろ:03/09/05 01:25 ID:HmJY2JqP
いいなービオトープ、僕も始めようかな。
ところでビオトープってでかい入れ物に土入れて水張って抽水性の植物植えまくれば良いの?
地上部とかも必要なんですか??
ばかでかい野菜用のプランターが遊んでるんでこれでやってみようかな。
土とか園芸用のプランターの古土でもいいですか?、農薬とかは使ったこと無いので。
ここ数日やけにトンボが飛んでるから急に始めたくなってきたし。
アオミドロぼうぼう。ミナミは欠品中。ずっとぼうぼう。
>>516 ミナミはアオミドロ対策にはならないよ。
ミナミが爆殖してる水鉢もアオミドロぼうぼうだもん。
ウチもアオミドロ増えてる。
ミナミもドジョウも食べない。
まあいいよ
ZENシリーズいいね。今度実物見に行ってみるか。
近場の店はっと・・・店舗情報ネェヨッ!(´・ω・`)オーヤマって通販のみだっけ?
>>517 古くて堅くなったアオミドロそのままにしてない?
新芽だと食べるっぽいけど。とりあえずウチはエビ入れてから
古いの取ったら、その後進行は止まって
減りはしないが増えもしないと言ったところ。
AL誌1999年12月号によると、アメリカンフラッグフィッシュが水槽のアオミドロを食べて
くれるらしい。
と言っても、アメリカフロリダ産の、こいつが夏の高温や冬の低温に耐えられるかは不明。
因みに俺は飼った事はない。個人的推測だが温暖なフロリダ産なので、冬の屋外越冬は困難
と思う。
>>515 >園芸用のプランターの古土
魚に害になる物が含まれてるかもしれないし(石灰とか)
その点は気をつけた方がいいですよ
そうだね。それに農薬つかったことが無くても、元から入れている奴も
あるし。荒木田土でも買うよろし。
523 :
511:03/09/05 21:31 ID:ft/t0+3E
シリコンで穴ふさいで、軽石、荒木田土投入。
水草水槽から飼育水を8lほど入れた。
トリミングであまったアメリカンスプライト・ベトナム、アンブリア、
アルテルナンテラ・レインキー、アナカリス、ウィローモスを投入。
どれが越冬できるかなー?
一応、出来上がり……いいんか、これで?
まだ水は濁ってるな。
明日あたりヒメダカを買ってこよう。
524 :
名も無き飼い主さん:03/09/05 22:10 ID:8rzzME7V
ベランダビオトープほぼ完成した。
コンクリートパレットにヒメダカとヤマトとヨシノボリ。
鉢植えのスイレンと、なんか知らん草、カモンバ、ウイローモス付流木
あとこれに今日タイル買ってきたんで、網巻いてウイローモス着けて
芝生にしょうと思ってる。なんか楽しいね。
ヨシノボリ入れたのかよ
526 :
名も無き飼い主さん:03/09/05 22:45 ID:8rzzME7V
>>525 入れた。まずいのか?
小さいよ。4cmくらいだ。
90cm×60cmの広さだから大丈夫?
俺はヨシノボリ飼ったことないが
わりと渓流っぽいトコで棲んでるんじゃないの?
まだ暑いから浅い入れ物じゃしんどいかもよ。
7月半ば、池で捕まえた陸封タイプのヨシノボリ2cm一匹を
金魚の稚魚1〜1.5cm八匹の入っているビオに投入。
金魚の稚魚を虐殺しながら急成長。
ヨシノボリは3週間で4.5cmに、稚魚は約5日で壊滅。
その後成長はほぼ停止。
現在も元気一杯。
529 :
名も無き飼い主さん:03/09/06 00:09 ID:JfMFEzmR
ヨシノボリはDQNですか・・・
別水槽で飼って大きくなったらてんぷらにでも
>>529の家の生態系
529>>>ヨシノボリ>>>メダカ
という弱肉強食関係。
ウィローモスがアオミドロばりに増えてきた
532 :
名も無き飼い主さん:03/09/06 11:08 ID:WVdliWfJ
>>515 中に入ってる軽石とか腐葉土が浮くと思うぞ。
おとなしく荒木田土にしときな。
っていうか、ウチのあたりじゃ田舎すぎるからか「荒木田土」とやらが
売ってるのをみたことない。畑の土を代用してるんだけど荒木田土の
方がいいのかな?
533 :
名も無き飼い主さん:03/09/06 19:32 ID:JgUHOkeF
いや別に業者の回し者という訳ではありませんよ。
しかしアマノからビオソイルというビオトーブようの土が販売されています。
これ使わないと真の沼や池は作れないんじゃないかな。
やっぱり微生物がポイントだからね。
534 :
529:03/09/06 20:30 ID:JfMFEzmR
>>530 わーい野生の三角の頂点だあ
ジャイアソのようにふるまって良いですか?
微生物なんざ放置して置けばいくらでも沸く
荒木田土ってぶっちゃけた話、田んぼの土のことだよね。
うまくすればカブトエビやホウネンエビも沸く。
537 :
名も無き飼い主さん:03/09/06 22:10 ID:6/IEKmoQ
ウィローモスは底に漂わしているだけで増えますか
流木とかに活着してないといかんですか
>>53 増えるが汚い。
アオミドロのように一面に広がる
ウチは今日掃除した
他に転用するときには水道水でちゃちゃっと洗う>ウィローモス
やっぱ太陽光による光合成って強烈なんだなぁって思わされるぞ。
あと初期の濁りは炭を入れておくと比較的早めに収まる。が、一洗いして
からじゃないと粉が水面を覆うので気をつけてくれ(T-T)
540 :
528:03/09/07 11:03 ID:xtcqDNia
ヨシノボリの勢力が強すぎる為、駆除用のバスを一匹入れておきました。
542 :
名も無き飼い主さん:03/09/10 01:33 ID:/H9zIpnA
ビオにバスか。。。。
その手が有ったか・・
除去したアオミドロはプランターの植木の根元に置くと乾燥防止になりそうなんで置いてみた。
なる?
>>543 微妙じゃないか?
アオミドロ自体がカラッカラに乾燥して見苦しいだけだと思われ
ぬーーーん
>>543 目的どおりに役にたたなくても、肥料にはなりそうだ。
547 :
511:03/09/11 05:02 ID:???
ヒメダカを5匹投入。いまのところ2匹死亡。
まあ、もともとえさ用だからな……。
台風が来るときはさすがに家に収納するか。しかし、猫がなぁ……。
半額になるのを待って姫睡蓮買いました。
メダカの稚魚1−1.5センチ5匹入れて
早くも越冬体勢になってます。
大きくなあれ。
>>546 取り出したアオミドロを庭の隅に置いといたら、ダンゴ虫がよってたかって食べてた。
庭ならすぐに分解されて肥料になるようです。
550 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 01:47 ID:dUgvQfnA
庭に穴掘ってビニールシートを敷いてその上に土引いてビオトープ
できますかね。
農業用のシートを使って1.5×1.5×0.2〜0.3ぐらいの池を考えているのですけど。
>>550 できるみたいよ。
ぐぐってみるとそのへん似たようなビオトープの作りかたがでてくると思うっす。
ああ、いいねぇ。
なつかしの風景って感じかな
ただ農業シートって何?ブルーシート?
553 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 23:48 ID:JSancRiq
転勤なりそうなんで衣装ケースや発泡スチロールのビオソイルを
どうしようかと思案中。
3.4kgだといい値段だったから捨てにくいが荷物になるから
悩みどころ。
ビオソイルは捨てて
転勤先で赤玉土買って再開汁。
ビオトープ万歳!
奥さんが『ミニウォーターガーデン』やりたいと言うので、メダカ池に入れていたアシやウォータークローバなどを整理した。
2年越しの鉢だったから根がビッシリ!
株分けした残りを大きめの鉢に植え替えたので、来年の夏はアシの茂みが出来る予定。
春に生まれた子が産卵開始。
またプラ池が増えていく・・・。
>>556 あらら、メダカスレに書き込むつもりが間違えました。
でも、ここのスレと趣旨は合っているので良いですよね。
これを機会にお仲間に入れてください。
よろしく。
>>557 寧ろ、ここの方がスレの趣旨に合致しているのでは。
所でアシはどうやって手に入れたの?
>>558 アシはホームセンターで購入したものです。シーズンでは1ポット300円程度、オフ近くには30円で処分されていました。
確か「トワダアシ」という種類で、白い斑が入っており、丈も20〜30cm程度にしかなりません。
小さな植木鉢に植え付け、表面を苔で覆って、島のようにしてメダカの池に入れています。
冬には枯れて無くなりますが、冬場の水切れにも強いようで、地際で刈っておけば翌年春には発芽します。
>>559 へー、そんなミニチュアなアシがあるんだぁ、欲しいかも。
涼しくなってきたのでそろそろ熱帯魚を室内に移動させようかな。。
庭がエライことになってるな。
刈るか・・・。
うちのビオのボーボーだったアオミドロが何故か最近になって勢力減退している。
アオミドロって涼しくなると勢力減退するものなのかなー???
皆さんの所はそんな事ないですか?
日差しが弱くなれば成長も弱まるのは普通
565 :
名も無き飼い主さん:03/09/18 01:07 ID:Fk27fUTU
ふちゅう
オレすごい、パールグラス、ラージパールグラス、ロベリア、ソードプラント、
ヘアーグラス、ウィローモス、南米ウィローモス、アマゾンフロッグピット
アンブリア、タイワンガガブタ、(すべてトリミングの余り物、)
魚はプラティ5匹で6月に池に植えて見たんだが9月現在水草ぼうぼうに
増えたよ、、、プラティも順調に増えて稚魚を水槽に入れてる。
お日様の威力はスゴイ!!NAランプをしのぐ、とはいっても冬どうなるか心配だわ。
>>566 ほーそりゃ凄いな。
よくアオミドロに浸食されなかったもんだ
てか、池と言うぐらいだからでかくて水質安定してたんだろうな
うらやます。
漏れも死にかけてたウォータースプライト入れたらスイレン鉢で復活した
ウィロー・モスは藻類が絡み付いた上、泥だらけになって捨ててしまったが。。
569 :
567:03/09/19 15:25 ID:Hb/vbsJf
>>567 いいや1日に1時間くらいしか日光の当たらない所にセッティングするの
が屋外栽培のコツ、そうすれば屋外でいくらでも栽培する事が出来る。
いろんな場所で育てて検証したがこうすれば確実、ちなみに赤玉土が
ベストだな、水足し以外は管理はいらないようだ。
567が567にレスしてどうすんだYO!
>>566 うちだと、冬場はアマゾンフロッグピットは見事に枯れました。
パールグラスとヘアーグラスは越冬できよ。
あと、品種よく分からないけどルドジアも大丈夫だった。
あと分からない。
>>569 ほほーぅ。セッティングって言うからには庭にあるような池じゃなかったのか
勉強になりました。うちもちょっとセッティングしなおして寒くなる前に
トリミングで余った水草でも突っ込んで増やしてみるかな。
話はいきなり変わるがHCでちょっとよさげな物を発見した
ttp://store.yahoo.co.jp/yume/18353.html 太陽蓄電式のガーデンライトなんだが、土台を取り替えられて
土台外して、流し灯籠チックに水に浮かべれるらしい。
デザインもボール状で可もなく不可もなくなうえ興醒めする
太陽電池パネルも見えないみたい。
うちはマンションで池無いから無用だったが庭付き池持ちの方
浮かべてみてはどうかね。失念したがHCではサンキュッパぐらいだった。
と、ここまで書いて広告チックだなぁと思いつつ報告。
何を今さらこの手の物は色々あるぜって事だったらスマソ
573 :
569:03/09/21 00:40 ID:???
スマン567と566のまちがいでした、
>>571いいこと教えてくれてありがと、
>>572 んん〜太陽光で充分ダヨ。
最近、蓑虫(みのむし)みたいなのが発生してスイレンの葉やホテイソウの葉まで切り取られる。。
川で採取してきた水草にでも付いていたんだろうけど
季節の変わり目で温度変化激しいから白点にならないか心配
576 :
569:03/09/21 03:50 ID:???
外で育てる奴らは水槽のもやしっ子とはわけがちがう!
577 :
572:03/09/21 09:30 ID:???
>>573 い、いや・・・なにも育成補助用の照明として使うことを
勧めてるわけではないのですが(^_^;
インテリア?的にどうかなーと紹介してみたのです。
夕食あけとかで庭を覗いてみたら薄闇にプカプカと浮いてて
偶にメダカの魚影とかが確認できたらなんか良いかな〜なんて。
太陽光で十分と言われても使うときは夜ですぜ。
育成スレで振る話ではなかったかな。スマソ
578 :
名も無き飼い主さん:03/09/22 17:36 ID:voGP4f7A
田土ひとつかみ入れた?
579 :
206:03/09/22 19:38 ID:???
>>577あっそういうことでしたか、それもイイですね。
>>578外部フィルターに溜まったバクテリアいっぱいの
汚れを赤玉土にまぜたよ。
赤玉土最強?
581 :
206:03/09/23 12:39 ID:???
ソイルがもったいないから入れてみたん、、、確かに赤玉土最強!
>>574 ヨトウムシじゃないの?
奴らはやっかいだよ。糞を水中に落とすし、活動は夜間(夜盗虫)
だからねぇ。 サギソウの花芽をごっそりやられたときにはぶちきれた。
583 :
名も無き飼い主さん:03/10/01 17:27 ID:wIkiAJD+
みためアオミドロとかなくても酸素は供給されるの?田んぼとか。
気圧で水面から絶えず押し込まれてるらしいよ。
水中の二酸化炭素は絶えず水面から放出されてるらしい。
緑色のミジンコ(?)って光合成もするのか???
ミジンコに微小な藻でも生えてるのかな
ミジンコは光合成しないよ。
植物プランクトン食って緑色になったじゃない。
ビオは冬屋内とか入れたほうがいいんですか?
それじゃビオになんないじゃん
地域にもよるでしょう。
うちは雪国+水量が少なくて完全に凍りついてしまうので
問答無用で冬期間は室内に避難。
氷瀑でも作るのか?
すげ!
間違って上にズボッと乗ってしまいそう。
596 :
592:03/10/05 00:23 ID:???
金魚が自然繁殖してたりするw
茂みで「左の人」も繁殖行動してるゾ
に見えて焦った。次は左の人かと。
左の人も大変だな
601 :
名も無き飼い主さん:03/10/12 10:33 ID:0nTJhMRZ
ホテイアオイやサンショウモを浮かせています。
冬になって枯れてきたら、取り除いた方がいいですか?
>>601 枯れた葉を枯れた段階ですぐに取ってしまうと下手すると株自体が
なくなる可能性が高い。付けておいた方が翌春の生育はいいと思う。
枯れた葉が芽を寒さから保護してくれるんじゃないかな?
春になってある程度生育してから枯れた葉を取り除くのが今までの
俺の経験則から言ってベストだな。
枯れると腐らない?水まで一緒になりそーでこわいんだが
>>603 無問題。
心配なら定期的に水をかけ流せばいい。
意外に失敗しやすいのが水を干上がらせて枯らすのな。
水が保温してるから株の中心部が外気にさらされると枯れやすい。
バケツに移してラップをかけて簡易温室を作れば、ある程度枯れずにすむ。
アクア板へ移転キボンヌ
607 :
名も無き飼い主さん:03/10/27 17:57 ID:PLUOItRn
ひょうたん池買ってきて、庭に埋めるってのはアリですかね?
609 :
608:03/11/03 13:35 ID:wATEZeOG
ひょうたん池を埋め込むやり方だと、
底から放熱されて、30センチない深さでも、
メダカの繁殖がうまくいくような気がするんですが・・・。
夏、ベランダでビオトープをしていて放っておいたら
赤玉土に大量の緑コケが生えてしまいました
それでだんだんウォーターレタスや睡蓮も
茶色くなって枯れてなくなっていってしまいました。
一応メダカは今10匹のうち5匹は生き残ったのですがエビは全滅しました
いったいなんでこんなことになったんでしょうか?
>>608 我が家のひょうたん池は、長辺]110cm深さ30cmのものと長辺]70cm深さ20cmのものの二つですが、
どちらも地面にレンガの台をして置いたままです。
心配されているのは夏の水温上昇で、繁殖がうまくいかない事でしょうか?
我が家ではプランター池も含めて、水深は15〜20cmがほとんどですが、繁殖に問題はありませんよ。
レンガ等で嵩上げして地表と離すことと、午後の日射しが当たらない置き場所の工夫や、スダレ等での
遮光で対応してみてはいかがでしょう。
と言いながら、埋めた池の周りに植栽して、自然な感じを演出することも良いですよね。
我が家でも、一時本気で庭に埋めることも考えたのですが、メンテナンスが大変そうなのでボツ・・・。
612 :
608:03/11/03 18:25 ID:???
>>611 レス、ありがとうございます。
庭に、ひょうたん池を埋め込み、その周りに植物を植えて、
今飼ってるカメの飼育スペースにしてやりたいんですよ。
だから、地中に埋め込むのは必須な訳で・・・。
メダカも放そうと思うので、真夏なんかどうかなと思ったので。
庭に池作ったらガチョウやアヒルを飼いたいなぁ
庭に池を掘ろうと思ったらバアちゃんに怒られました。
家の人が死ぬそうです・・・。
615 :
名も無き飼い主さん:03/11/03 19:30 ID:0AsgmJMt
616 :
614:03/11/03 19:33 ID:???
マンドクサクなったのでばあちゃんも一緒に埋めますた
617 :
名も無き飼い主さん:03/11/03 19:43 ID:sOW9bl5c
>>616 いい肥料になるから、大根でも植えるといいよ!
通報しますた。
てか肥料になるかなぁ。。
620 :
書籍紹介:03/11/05 16:11 ID:1OVbmxDK
いい新刊出てますた。
農山漁村文化協会発行
「ホームビオトープ入門」
養父志乃夫 著
買って読みましたが、具体的なテクニックがたくさん書かれてました。
特にひょうたん池の利用法や、セメント練る容器を使ってのテクは
参考になりました。管理法についても詳しかったです。
>>620 俺も立ち読みしたけど
内容は濃いけど、かなり本格的すぎ。
土掘って地面固めて池にするとかカブトムシのために木を植えるとかホダ木置くとか・・・
そんな土地ないよ、とw
なんかテキトーな理由でっちあげて農地でも借りてやってみたいなぁ。
うーん、穴は掘ったらダメだろうなぁ〜
減反で使わなくなった田んぼ借りる方が
いいかも・・・・?
>>614 子供の頃「池」が欲しい物だった根っからの大馬鹿者の俺は
似たような話をじいちゃんからさんざん聞かされた。
で、実際に池がある友達の家の父親や、親戚の家が一家全員亡くなって
子供心にガクガクブルブルだったよ。
そのせいで今でも発泡スチロール箱を庭に埋めるのをためらう。
まぁ、水や湿気が伝染病を媒介するような生き物を
呼び寄せるってのは、あるかもしれないな。
昔なら、なおさらそうだっただろうから、お年寄りが
そう言うのも自然なのかもしれん。
んなこと言ったら天皇家は全滅しとるがな
627 :
620:03/11/06 19:22 ID:zSclWWBh
>>621 そーかなー?手を抜こうと思えば抜けるような技術も
たくさん紹介してたけどな。
とりあえず、ひょうたん池利用のビオトープは作ってみよっと。
屋外プランターでヒメツメガエルを飼っているけど、
雨が降るたびに数が減っている。
629 :
名も無き飼い主さん:03/11/07 09:28 ID:junzUadz
脱走?
ならば産卵の時期になると戻って来るよ!
630 :
名も無き飼い主さん:03/11/07 11:46 ID:1RUCAoMT
>>629 完全水中生活者のヒメツメガエルがどうやってプランターに
戻ってくるのかお聞かせ願いたい。
十中八九流されてどっかでひからびてるよ。
631 :
名も無き飼い主さん:03/11/07 19:03 ID:fbHliUnv
>>631 我が家も同じですよ〜。
浅型はもっぱら仔メダカ用で、深型はレンガで仕切って底に
高低差をつけ、赤玉土にパピルスや葦を植え込んでいます。
浅型はやや水深が足りないようなので、オーバーフロー穴は
コーキングで塞ぎ、少し上に穴を開け直しています。
いろいろ試してみたけれど、四角いプランターを使うのだったら
この製品が一番だと思います。
633 :
名も無き飼い主さん:03/11/08 00:52 ID:uLA8tHnE
屋外ビオトープで、よくトロ船を地面に埋め込んで使っている人が
いるようだけど、あれって何か利点があるの?
地面の土などがトロ船に入って水が汚れそうなんだけど・・・。
634 :
名も無き飼い主さん:03/11/08 17:10 ID:G7Xuzha6
>>633 トンボとかメダカについては関係ないけど、カエルとかが産卵の時に
入りやすくなるよね。それ以外にもイモリとか地中で蛹化する水生昆虫
とかも埋め込んだ方が生活しやすくなると思う。
でも、土が入るのがいやなら、ブロックやほだ木なんかで上れるように
してやっても良いんじゃない。
635 :
名も無き飼い主さん:03/11/08 21:55 ID:uLA8tHnE
どんどんプランターが増えていってるので、この際思いきって
でかいプラ船を買うことに決めた。置き場所作りとして、
まずは放置状態でジャングと化している裏庭の草刈をしないとな。
636 :
:03/11/09 16:52 ID:3j8OXdQ9
ホトケドジョウとかトノサマガエルとかやばそうなののビオしてる人います?
637 :
名も無き飼い主さん:03/11/09 18:06 ID:S4z6jlQr
うちでは九州北部にしか生息していないカゼトゲタナゴを飼っている。
といってもうちは地元なので容易に採集できるんだけどね。
体にはっきりと青いラインが通っていてとても綺麗なタナゴなんだけど、
トロ船で飼っているおかげで上からしか見ることができない。
どうやばそうなんだろ?
わからん。
639 :
名も無き飼い主さん:03/11/10 09:45 ID:n6mtG1HU
>>638 きっとヤク中のホトケドジョウとか、すぐ切れて
アオダイショウとかに喧嘩売るトノサマガエルが
集うビオトープを聞いているのだと思われ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:29 ID:UkHVsy1b
ホトケドジョウとはナガレホトケドジョウのことを言ってるのだろうか。
あとトノサマガエルも、うちの地域じゃごく普通に見られるけど
全国的には減少著しい種らしい。
うちのビオトープ、トンボは歓迎しないでもないけど、
カエルは勘弁してほしいね。近所迷惑になりそうだから。
トンボは歓迎しないでもないってことは、できれば
来て欲しくないってこと?なんでよ?
642 :
≠640:03/11/10 18:44 ID:rtJO4cep
たぶん、メダカやヌマエビがヤゴに食われてしまうからだと思われ。
私もこの秋頻繁にトンボが卵産みに来てた。ちょと心配。
643 :
636:03/11/10 19:42 ID:r1IHib0V
ホトケドジョウは、ナマズみたいな顔したドジョウの事です。
トノサマガエルは、田んぼにいるカエルですが減ってしまいました。
絶滅が心配されている種が住み易い環境を作って増やしている人はいますか?
アイリスオーヤマって通販のみだっけ?
店頭でも売ってた様な気もするが店舗情報もないし・・・。
>>633 水温の温度変化が少なくて安定するんだよ。
>>644 近くのHCに製品おいてあったよ。
エアコン室外機隠しカバーとか屋外物入れとか買ってる。
646 :
名も無き飼い主さん:03/11/11 12:06 ID:8jAlzVxG
アイリス製品はホームセンター等で普通に売ってる。
少なくとも通販よりは安いはず。
そういえば糸トンボが来ていたなぁ
648 :
名も無き飼い主さん:03/11/11 15:17 ID:8WA57kcW
はじめまして、みんな楽しそうですネ。もう寒いからトンボはこないけど、
俺もはじめます。
コツコツとアスファルトに刻む
>>649 まずアスファルトを剥がして地面を直に出すことから始めているんだね。
苦労が多いと思うけどがんばってね!
水辺の植物って繁殖力強いですよね
私はベランダでトチカガミ、アサザ、ヒルムシロ、サンカクイ、ガマ、
カンガレイ、ヒメスイレン、ハンゲショウ、ノハナショウブ、
あとニュージーランド産の乾燥ミズゴケの中から勝手にはえてきた
謎のイグサの仲間を育ててます。増えたものは人にあげたり
大学のサークル(植物愛好会)で学園祭のときなどに売ったり
してます。中でメダカを飼ってます。楽しいですよね
楽しいな〜
653 :
名も無き飼い主さん:03/11/17 19:30 ID:VFkNTlWf
裏庭にでかいトロ船を2つ設置。
明るいけれども直射日光がほとんど当たらない場所なんだけど
大丈夫だろうか。
ん〜植物はどんなん?
物によっては大丈夫かも。
まぁこれからの季節はそんなに・・・・
655 :
653:03/11/18 01:02 ID:+ZZw3lbC
トロ船1(朝日が少しだけ射し込む)
パールグラス ピグミーチェーン・サジタリア ハイグロフィラ
グロッソスティグマ マツモ ウィローモス
※マツモとモス以外の水草はプランターや鉢に植えていて
いずれも葉先が水面近くまで達している。
トロ船2(直射日光無し)
マツモ エビモ クロモ オモダカ ミズユキノシタ
※オモダカとミズユキノシタは鉢植えで水上草。
福岡なので冬の寒さもそれほど厳しくないと思う。
なかなか種類が多いですが、うまく繁茂してるようでうらやましいです。
うちは北の方なのでもうほとんど枯れています。
1と2で国産と外国産に分けているのですか?
657 :
653:03/11/20 18:17 ID:hISmHcSB
いや、セットしたばかりで先行き不安。
グロッソも上に伸びている感じで絨毯状に生育しそうな気配が無いし。
オモダカとミズユキノシタはやはり日光があったほうがよさそうなので
移動しようかと考えている。
まぁそのまま放置しといて
生き残ったのを鑑賞するのも又いいがな
つーかこの時期ではあまり繁茂は期待出来ないような。
660 :
名も無き飼い主さん:03/11/21 17:57 ID:OLlNqLsz
プランター買ってきたんですが、
睡蓮って、越冬はできなのでしょうか?
ホームセンターで売っていた睡蓮には、
「水温15度以上で」と、但し書きがありましたが・・・。
当方、まったくの初心者です・・・。
室内に入れとけ。
>>660 ウチの瓢箪池、冬は子供(5歳)が乗っても割れないくらいに凍ってたが
睡蓮と金魚3匹、無事に越冬した。
春に花が咲いて嬉しかった。
>>660 温帯睡蓮なら葉は枯れるけど球根が越冬して翌春芽が出てくる。
熱帯睡蓮なら屋外越冬は不可。
ヒツジグサっての?あれは単なる野生種のスイレンって事で良いのか?
良い。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:22 ID:GDsxQ6Wm
ロベリア・カージナリス、もしくはウォーター・バコパを
屋外で抽水状態で育てたいんだけど大丈夫?
ビオトープ=西ナイルウィルスの巣窟
日本脳炎のほうが現実的だな。
>>668 冬には水上葉が枯れるから来春まで待て。
まだ水上葉いきいきとしとるでー。
あとアルテラナンテラレインキーも。
>>669-670 ビオトープで魚を飼うとボウフラ食ってくれるから蚊は発生しない。
ビオトープが無かったならば、蚊は他の場所で産卵しそのまま成虫まで成長してしまう。
したがってビオトープは社会の蚊を減らす事に一役買っているともいえる。
>>673 トンボが来る様になれば、空中の蚊も食べてくれるしな。
確かに蚊は発生しない。
しかし、少し規模が大きくなるとブヨが発生することがあるようだ。
メダカが大量にいても、水生昆虫がたくさんいても、ブヨがかなり
発生した例をいくつか知っている。
ブヨの幼虫ってのは、捕食されにくいのだろうか?成虫が蚊より
素早くて小さいせいで捕食されにくそうなのは分かるが・・・・。
ああ しあわせの〜
677 :
名も無き飼い主さん:03/11/28 11:05 ID:4sb2nOiW
ほう。
>>677は匣の中にみっしりと入っているものと思われ。
>>678 しかも日本人形のやうな顔をした、綺麗な娘だと思われ。
680 :
名も無き飼い主さん:03/12/02 21:32 ID:xiaarnNi
この時期は放置?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:32 ID:hwjBnQBn
日曜日に上流域で数種類のコケを採取してきて、浅く水を入れた
丸タライでコケ水中化の実験を開始。石をたくさん置いて、
コケのついでに捕ってきた10匹ぐらいのサワガニも入れてみた。
カニとコケの色の対照がなかなか見応えがあっていい感じだよ。
持て余していた乾燥アカムシの処分もできそう。
682 :
名も無き飼い主さん:03/12/08 00:18 ID:gRH44pr5
今日は一気に冷え込んだなー。
メダカでさえも底のほうでじっとしていた。
季節が悪いよな。保全
昨日、家に帰っていつも通りビオトープみたら1.5ℓのペットボトルが
入れてあった。なんでも母が「メダカが寒くて可哀想だったから」という
理由でお湯を入れたペットボトルを入れたらしい・・・。
まさかそんなことするとは思ってもなかった、勘弁してくれ母さん。
うーん凄い母だな。
特に異常はなかったか?
しかし凄いことかんがえるもんだねぇ
今日は初めて氷が張りました。 奈良
687 :
684の母です:03/12/16 19:34 ID:/AUQT3Ya
みなさま、息子が迷惑を掛けて申し訳ありません。
責任を取って、もうビオトーブはやめさせます。
688 :
名も無き飼い主さん:03/12/16 20:35 ID:Fs0nI37d
昨日、家に帰っていつも通り母をみたら1.5ℓのペットボトルが
入れてあった。なんでも母が「○○○が寒くて可哀想だったから」という
理由でお湯を入れたペットボトルを入れたらしい・・・。
まさかそんなことするとは思ってもなかった、勘弁してくれ母さん。
691 :
名も無き飼い主さん:03/12/21 01:08 ID:8ACGg28j
晴れてもほとんど気温=水温という状態。
3ヶ月近くもこんな寒い状態が続いてもメダカは持つのかな。
>>691 私も今年初めて外飼いです。
まあ、彼らには言葉は悪いが文字通りパイロットフィッシュになって
もらいます。来年以降はそれから考える。
土日にいきなり冷え込んでアカヒレが何匹か落ちた。
ある程度水深と水量があれば底の方は4℃になるはず。
この温度なら耐えられる。
容器の下を保温するか、土に埋めればなお良し。
越冬できない日本産のめだかなんていないだろ。
695 :
名も無き飼い主さん:03/12/25 09:37 ID:c7sW8s/J
>>694 睡蓮鉢地面直置きですが、藁とか巻くだけでだいぶん違いますかね?
ヒルムシロ増えすぎ
ガマも増えすぎ
カンガレイもトチカガミもアサザもマツモも
み〜んな増えすぎ!
水生植物はなんでこんなにも増えるんじゃ〜
土へ返れ〜い
それだけ環境がいいって事だよ。
悪かったら増えないし。
まーね。でも簡単だよね。土なんてそこら辺ので十分だし
強い日光と大量の肥料を与えればあっという間に増えすぎる
陸上の植物よりも水生植物のほうが増える速度速い気がするよ
やっぱ常に水があるからなのだろうか
確かに・・・。
増えた水生植物達は、近くの川に埋めてあげた。
年に2,3回行くけど、その度に少しずつ増殖してる気がする。
>>699 自然の川や池にはやらんほうがいいかもね
うちは庭に放流してるぞ
国産のなら大丈夫な気もするが
環境が整った場所なら何もせんでも生えてくるっしょ
自然に任せとくんがよろしかろう
あぁ川じゃなくて池とか湖って言うのかなあの辺は、
水生植物を植えて、水質浄化させるっていうプロジェクトがあるんだよ。
ちゃんと書けばよかったね、悪かった。
池作りたいんですが、
葦とかガマとかが生えるぐらいの池は
どれぐらいスペース欲しい?
詳しい栽培方法とか土とか
そんな本とかHP有ったら教えて。
む。ありがと。市立図書館に有るみたいなので
明日行ってくる。
と、ついでに池で循環用にポンプ付けようと
思っているのだけども、どんなのがいい?
タカラとかのでいいかな。
この時期の書き込みは少ないね。
709 :
名も無き飼い主さん:04/01/20 23:49 ID:6r9Lczc2
今日は温かくて、久し振りにメダカが泳ぎ出てた。
というわけで、浮上しようよ。
これからまた冷え込むので浮上は無理なのではないかのう・・・
ワシのメダカもまだまだ浮上する様子は無いの。
陽が当たる時間が少ないと言う事もあるがのう。
昨日の朝、水面に氷が張っていた。
そして今朝、水面に雪が積もっている。
水深10pぐらいしかないからやばいかも。
712 :
名も無き飼い主さん:04/01/22 16:37 ID:UyErnHJR
我が家のメダカ、朝10時頃から晴れた日は午後2時頃浮上してきます。@南関東
すかさず頭数っているか確認。
もう少し温かくなってきたら、ビオトープ作ってみようかな。
俺は今週末に作ってみる予定。
まずはプランターでやってみよう。
715 :
名も無き飼い主さん:04/02/08 09:48 ID:+uFqM6qB
>>715 残念ながら、嫁の反対が…。
「臭そう。」「蚊が出そう。」などなど。
立場弱いので、少し時期を見てから…。
もう少し暖かくなってきたらグロッソ栽培を始めるよ。
アイリスの浅型60に赤玉を3、4センチぐらい敷いて植えこもうと思う。
>>717 赤玉よりも普通の畑土とか荒木田土の方がいいかもよ
沈みゃあいいのだ。その辺の土でもいいと思うが
うちでは使い古した園芸用土を使ってる。
水入れて浮いてくるのはすくうけど
最近天気のいい日が続いたからベランダの池を掃除して春に備えようと思ったら今日の吹雪・・
トチカガミとかヒルムシロとかもうでてきた
久しぶりに水抜いてマグアンプK追肥した。
半年間放置されていたメダカ/ヤマトちゃんたち、カナーリびっくり
したろうな。
その後の水質変化が気になったけどとりあえず落ちた雰囲気無し。
夏には姫睡蓮咲いてくれるだろうか。。。
723 :
名も無き飼い主さん:04/03/05 14:43 ID:lUEQaQkO
ほんの出来心でビオにザリガニを入れてしまいました。
それが何もかも破滅へ向かわせると知らずに・・・・
このスレって主に池とかビオトープ中心?
リクガメとかの放し飼いは別スレ?
>>724 一応、水生の動植物を屋外で飼育栽培専用スレだす。
んだすか。んだすね。
まぁスレ立てるまでも無いので関連スレにでもいきます。
・・・・じゃあカメを池でかう話はOK?
アクア板じゃないんだし水棲生物にこだわる事はないと思いますよ。
庭やベランダに草を植えて草を食べに虫が集まって、その虫を食べにカマキリやカエルが集まるという
環境もひとつのビオトープです。虫や動物が住みついてくれればフンや死骸が草の栄養になって
理想的な環境ができると思います。ベランダでそれを実現するのは難しいですが・・・
あ〜そうだよねぇ。
最近のビオトープはやったらめったら水使って。
水で池とか作ると見た目はいいからねぇ。
ただ単に草有って朽ち木があるんじゃ認められない
ってのは間違ってるよねぇ。
>>724 ビオトープってのは本来自然にいる生き物が対象だから、外来種であるリクガメは対象外なのでは?(ヌマガメでもアカミミガメはだめね。)
うちの睡蓮鉢のビオモドキ、そろそろ一年半くらいなんですけど、
最近、土肌の見た目が悪くなってきた感じ。
とろっとした感じというか、なんか前ほどビビットな感じがないでつ。
割と繁殖してはメダカに食べられてた微生物なんかもいないし。
バクテリア投入に合わせて、部分的に土の交換してみた方がいいかなあ。
まあ、見た目で土の状況がわかるような目はもってないんだけど。(´・ω・`)ショボーン
732 :
名も無き飼い主さん:04/03/17 00:09 ID:vQNXk8ou
もうシーズン到来だよ。
うちも最近は慌しく頑張ってる。
733 :
去年の夏から始めました。。。:04/03/18 08:42 ID:vEWsEfGZ
皆さん、姫睡蓮の葉、もう出てますか?
温帯睡蓮ならそのまま越冬可能と聞いてたので
ずーっと睡蓮鉢に入れて(メダカがいるので水張ったまま)
越冬させたんですが、未だ新しい葉が出てきません。
一度3月上旬に水を抜いて土の奥深くにマグアンプKを
投入してます。
この冬は、3〜5日ほど氷が張ったと記憶してます。。。
まだ、気にしなくていいでしょうか?
>>733 ウチはほんとに小さな葉が出てます(まだ水中ですが)が、
本格的に発芽してくるのはこれからでしょう。
まだ気にしなくても大丈夫ですよ。
少し暖かくなったら水深浅くすると水温が上がって早く成長するよ。
近頃、茶色一色の中からノチドメがポツポツ出てきたよ。
739 :
名も無き飼い主さん:04/03/23 18:40 ID:RNej6aVE
みなさん、ヤゴをどうしていますか?
普通ビオなのでトンボがきてヤゴが生まれるのは、望むところなんでしょうけど・・・
ヤゴの勢力が強すぎてメダカが食べられて減ってしまいます。
メダカが全滅しても自然の姿と受け止めるべきでしょうか?
今年はタライロンを投入しましゅ
イトトンボはともかく、シオカラやヤンマ系はちょっときついな。
うちの水底には多数のシマドジョウ、ゼゼラ、カワバタモロコが
ひしめきあっているのでヤゴの生育は厳しいと思うが。
メダカもまだ産卵期ではないから、食われるのが嫌なら隔離
するしかなさそう。
>>739 ヤゴの天敵も導入したら?
虫を食う魚はメダカも食うかな?
問題はヤゴとメダカ、どっちに重きを置くかでしょうね。
広い池ならともかく、狭い水鉢の中では自然に任せるのは無理でしょう。
ある程度は手を加えないとね。
744 :
名も無き飼い主さん:04/03/24 14:24 ID:tCzFjHYj
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
手始めに光めだかを豆乳
このスレdat逝きしたと思ってたけどペット板に残ってたのか!
本来アクア板に移転すべきスレだったけど、取り残されてしまったな。
ウォーターバコパの新芽が出てきました。
えぇスレや〜
プラ舟でやってみよう〜〜
ウォータークローバーとウチワゼニゴケ、ヤブカンゾウ、サワギキョウの新芽出てきた。
751 :
名も無き飼い主さん:04/04/09 01:15 ID:RadilcE7
梅とか桜の花びら、浮かんだ?
去年バケツ稲やった後ほっといた所に
水草出てる〜稲ではない。
カエル用に庭に発泡スチロールの箱埋めた。
産卵してくれるかな?
ベニチガヤ、十和田葦、ヘアーグラスも生えてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
冷え込みもなくなってきたんでミナミヌマエビ買って投入。
>752
カエルが来る庭っていーねー。
ヒメダカ、ヨシノボリ投入。
クサガメ無事覚醒。
>>754 ヒメダカは自然の生物ではないのだが。。。
クサガメも店で買って来たのなら、台湾から輸入されたもので、日本の土着のクサガメではないな。
まあ、俺も飼っているけどさ。。。
店で購入と外国産はイコールではないでしょ
まぁ大部分はそうかもしれないけどさ。
まぁまぁ、
アメリカザリガニだって今や日本の自然に溶け込んでいる罠
池の隅に植えていたクレソンに白い小さい花が咲いてたよ
GEXのウォーターガーデン 水辺の便りってプラ池使ってる人いますか?
マンション、アパートで実行中の方に質問です
ボウフラってどの程度発生するんでしょう?
ある程度はしょうがないかと思うんだけど
近所への影響を考え二の足を踏んでます。
>>760 それは地域や環境によって違うから
ここで質問しても仕方ないのでは?
蚊の多い地方なら、ビオトープはボウフラ培養槽になるし、
蚊がいないのなら、心配する必要はありません。
近所の迷惑を考えるなら、最初から諦めるか
まめにボウフラ退治をするか、
のいずれかしかないのでは?
特に後者のケースなら、近所の蚊を
減らす効果さえ期待できます。
うちでは、ボウフラは発見し次第
道路にまいて日干しの刑(w
762 :
名も無き飼い主さん:04/04/20 01:39 ID:ve7Lj04I
>>760 メダカでも入れとけば発生しないと思うよ。
ちなみに都内での話だけど。
763 :
インプレッサ:04/04/20 01:51 ID:09hk2D1d
農薬。
メダカ入れとけばいいんでね? あとはヤゴが発生してくれるのを期待するとか。
765 :
760:04/04/20 16:26 ID:???
多数のレスどうもです。
環境的には多いかもな地域なので
タガメ、ヤゴ作戦で望もうと思います。
この世界、奥が深そうですね・・・
766 :
253:04/04/20 16:28 ID:???
>765
タガメはボウフラ食わんと思う。つーかタガメの餌が食ってくれそうだ(w
屋外だとタガメは逃げるよ
うちもミジンコ培養プランターにボウフラが発生中。
メダカもヤゴも入れられないのでコップで掬いとってる。
772 :
253:04/04/22 01:23 ID:???
お久しぶりです。
本日、今年の初仔を確認しました。
いつものように卵をピンセットで別容器に取り分けていますが、その数既に数百個。
休みのたびに、仔メダカ用のプランター池のセッティングが大忙しです。
775 :
みむ:04/05/08 01:08 ID:avn685gG
このスレ一番大好きだなー。
このスレ見るとビオは本当の癒しを与えてくれてるとおもふ。
もっともっとみんなのビオみたい
何処でもそんなにかわらないかと。
どれにするの?
778 :
776:04/05/11 12:05 ID:???
東洋テルミーの六方角型です。
大きいのでホームセンターから持って帰るのも大変だと思ったので。
779 :
名も無き飼い主さん:04/05/21 20:16 ID:FI5STXD8
今年の3月からベランダでプラ舟ビオトーブもどき始めました。
生物は、ホトケドジョウ2匹とメダカ4匹でスタート。
二ヶ月経った現在異変が・・・
ホトケドジョウが勢力を延ばしメダカが2匹になってしまいました。
それと生き残った2匹は、メダカだと思っていたら別の魚の稚魚だったようで体が太くなってきました。
少し、新しい生物の投入を考えていますが何がいいでしょうか?
大人しい貝類か田んぼ系のエビがいいですかね。
タニシとか
>>779 川とか沼にタモ網持って行って、なんか獲ってくるといいよ。
俺のような素人でも今までにヨシノボリ、ウキゴリ、ドジョウ、スジエビ、ヌカエビ、
ヤゴ、ミズカマキリ、カワニナが獲れた。
面白いし、獲った生き物に愛着わく。
782 :
779:04/05/23 22:31 ID:v1/pEy6U
>>780>>781 レスどうもです。
どんな生物を入れるか(来るか)考えるのが楽しいですよね。
ヤゴとかゲンゴロウとかは、自然にきてくれるといいなと思います。
田んぼに何か捕まえにいきたいけど、農薬を使っているところばかりでいい場所がない。
カワニナ簡単にとれるようになって欲しい。
783 :
インプレッサ:04/05/23 22:41 ID:jPrQAdbX
>>781 お前スケールが小さいしょんべん小僧だな、おい。
俺は投網だぞ。
1回放り投げれば10匹以上行ける。
>>782 川にカワニナも少ないんですか?コンクリ張りの川でも、結構農薬使用
していても、水田まわりならカワニナくらいはたくさんいる場合が多い
んですが・・・・。それとも結構都会にお住まいなんでしょうか?
そういう環境だと、ゲンゴロウが自然に来てくれるか疑問ですね。
東京のど真ん中でも、トンボは結構来るらしいですが。
もし、うまく発生しなかったら学校のプールとかはねらい目ですよ。
ヤゴとか小型のゲンゴロウの幼虫を捕って来るには一番効率が良いです。
785 :
名も無き飼い主さん:04/05/27 23:56 ID:9ijhSSu6
小さなビオトープを作りたいと考えています。
当面の目標は、めだかの繁殖を成功させることと、
微生物と植物を除く7種類の生物を共生させることです。
(メダカ以外の生物は未定)
場所は5階建てのビルの屋上(東京の江東区、概ね45平米)
今有るのは、20リットルのトロ舟×2(一つは水位調整のための管を設置)
20リットルのタライ、ブロック8つです。
http://221.240.254.110/biotope/002.jpg 現在は、こんな状況です。ある程度の雨水を採集できるようにしてあり、
また、屋上には水道があるので、雨水が十分に採集できないときは、
水道水を使います。
http://221.240.254.110/biotope/003.jpg ・現在は、めだか7匹とホテイアオイ少々、土も泥もないので、微生物は一切いません。
・週末に実家(愛知)に帰るので、川からエビと土を持ってこようと考えています。
質問:
東京近郊の田んぼからバケツ半分程度の泥を貰ってこようと考えていますが、
愛知県から運んできた泥と混ぜても問題はありませんか?
コンクリート張りの屋上なので、夏場の水温上昇が予想されます。
水温を調整する方法について教えてください。
東京近郊でカブトエビが居る田んぼはどのあたりですか?
20年前、千葉の四街道に住んでいたのですが、カブトエビを見たことがありません。
東京の雨水は、かなり汚いと思うのですが、何か対策はありますか?
786 :
インプレッサ:04/05/28 00:29 ID:ph0vwM1Z
>>785 雨水には放射能が混ざってるから止めろ。
原爆病にかかってまじで死ぬぞ。
>>785 ・混ぜるのは別に問題ないと思う。
・葦簀などで日差しを遮る。水を足して水温下げる。
けど真夏はかなり辛いな。
落ちないでくれと祈るしかないね。
お金があるならこっちに行ってみる。
水槽冷やせ〜PART2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1058900007/l50 ・東京のカブトエビは知らん。そういうのは自分で探すべきじゃないかな。
俺は「エビ伝説」ってのを買ってきた。
・雨水は考えない方がいいかも。好天続きだと水はガンガン減るよ。
基本的に水替えはしないで減った分水道水補充。
水道水そのままでも大丈夫かと思うけど、気になるなら置き水作っておけば。
あとは適当に試行錯誤して下さい。がんがれ!
788 :
インプレッサ:04/05/28 00:36 ID:ph0vwM1Z
>>787 >あとは適当に試行錯誤して下さい。
お前ってほんと無責任な人間だよな。
試行錯誤してる最中に何匹死ぬやら。
789 :
785:04/05/28 01:01 ID:PvXLgWyy
>混ぜるのは別に問題ないと思う。
予想外の問題が発生したりしたら、このスレで報告しますね。顕微鏡買わなきゃ。
>東京のカブトエビは知らん。そういうのは自分で探すべきじゃないかな。
確かにそうですね。埼玉の方に居ると聞いたんで、
ツーリングがてら不審者になってきます。
...で、田んぼの水と土を貰ってきたいんですが、
原付のメットインに入る程度しか採集できないので、
ミジンコとかの微生物を培養したいと思っています。
素人考えですが、持ってきた泥と、赤土と黒土を混ぜて、水位を低く
(1センチくらい)しておけば、どんどん微生物が増えると思うんですが、
どうでしょう?
>葦簀などで日差しを遮る。水を足して水温下げる。けど真夏はかなり辛いな。
周りにプランターを設置して少し背の高い草を植えればちょっとは違うかな?試行錯誤してみます。
半年以内に全滅するに、7カブトエビ
791 :
インプレッサ:04/05/28 01:03 ID:ph0vwM1Z
うーむ。
あまり俺の発言がお役に立てなくてごめんね、
>>789さん。
>土も泥もないので、微生物は一切いません。
あり得ない。
水があり、メダカとホテイアオイが生きてるなら、細菌、藻類、原生動物等の
微生物はいっぱいいるはず。
>>789 田んぼの水まで貰ってくる必要ないよ。
土も水含むとかなり重くなるから、休耕田の土の方がいいかもね。
田んぼの土なら赤土とかなんにも混ぜなくても適当に水張ってりゃ
ミジンコとかわけわかんないキモイのとか湧く。
よっぽど運が良ければカブトエビ、ホウネンエビ、カイエビなんかも湧くかもね。
794 :
インプレッサ:04/05/28 01:32 ID:ph0vwM1Z
795 :
785:04/05/28 01:34 ID:PvXLgWyy
>インプレッサ
ガイガーカウンターは買えないなぁ。
というか、ネタニマジレス?
>土も水含むとかなり重くなるから、休耕田の土の方がいいかもね。
休耕田ですか、なるほど。質問してよかったです!
5リットルくらいの容器を二つ積んで、泥を3、土を7の割合で貰ってきます。
進展があり次第、また報告しに来ます。
>>795 休耕田は、「いつでも耕作可能」じゃないと補助金が貰えないのでこの時期に
除草剤をまく事がよくあります。作物がないので、濃度・量ともに半端じゃないの
でそのへんは、充分気をつけて貰ってきた方が良いと思います。
あと、ねらい目は排水路の底泥です。水田からの排水路には植物の種子とか
結構混じっているのと、掃除してないと何年分も蓄積している事もあるので
意外な水生植物が出てくる事も。
あと、水の落とし口にはこの時期にはもうタマミジンコが群泳している事
もあります。PETボトルを用意していくと嵩張らないし、種親の採集には
便利ですよ。
797 :
785:04/05/28 11:07 ID:PvXLgWyy
>796
いろいろネット上で調べたんですが、ビオトープを作るという趣旨から言えば、
寿命の身近なカブトエビは向かなそうな雰囲気。
東京江東区なので、今日、仕事の帰りに持ってこられそうな場所ということで、
市川市あたりの田んぼに行って、ペットボトル2本分の泥を採取して来ます。
休耕田の除草剤の話、参考になりました。危なく除草剤を考慮しないで
泥を持ってきてしまうところでした。
798 :
名も無き飼い主さん:04/05/28 12:58 ID:sR2Vs2BO
今日、庭のホテイアオイが花を咲かせました!こちらは博多
季節がらか賑わってますね。
もうちょっとまっててくださいよ。
800 :
785:04/05/28 20:19 ID:PvXLgWyy
昨日設置しました。
上の水槽には、小さめの砂利が入ってますが、
一応バクテリアを付着させたかったので、一握りだけ泥を入れています。
下の水槽は、農家の人に貰ってきた田んぼの泥と、
DIYで買ってきた川砂を混ぜたものを、下部平均7センチくらい入れてます。
左上に見える上部雨どいから雨が流入し、ある程度の水位になると、
下の水槽へ流れ込むようになっているんですが、
下の水槽に流れ込んだときにも、泥をかき回さず、
上澄みだけが流れ出るようにしたいのです。
どうしたらよいでしょうか?
http://221.240.254.110/biotope/004.jpg 靴下をかぶせようと思ってますが........
801 :
785:04/05/28 20:24 ID:???
×昨日設置しました。
○今日、田んぼの泥を投入しました。
>>800 下の水槽の水がいっぱいになったらどうすんの?雨が降ったらすぐに溢れるんじゃない。
どっちみちそのビオトープにも雨は降りかかる場所なんだよね。
わざわざ雨水を集めて注ぐ必要はないと思う。
大雨だとそれだけでも水位はけっこう上がるよ。逆に晴天続きだとがんがん下がる。
自然に任せたいのかもしれないけど、人為的なフォローは必要だね。
それからオーバーフローして流れた水が下の泥をかき混ぜないようにってことかな?
だったらその水の落ちる位置に石とか流木沈めるとか、ホテイアオイにあてるとか。
そうじゃなくて澄んだ水を落としたいなら管をもっと太くして砂利や熱帯魚のフィルターの
濾材を使って濾してみたり。めんどくさいか。
靴下とか布だとすぐに詰まりそうな気がする。
803 :
785:04/05/29 09:29 ID:???
>>802 お知恵ありがとうございます。週末加工してみます。
また報告します。
園芸板の他にビオスレがあったとは。
>>800 段々畑みたいで面白いですね。
ちょっと趣旨とは違うかもしれませんが、トロ箱に直接
土を入れないで、植木鉢に土を入れてずらっと並べると
後々の管理がとても楽だし水流で土が舞いにくくなると思います。
抽水植物を植えれば稚魚やエビなどの隠れ家にもなります。
ただの園芸トロ箱になってしまいますがw
805 :
名も無き飼い主さん:04/05/31 01:25 ID:9i/3Oor2
メダカ増えないなぁ
卵喰っちゃうのかな?
806 :
インプレッサ:04/05/31 02:44 ID:QejTdJVb
>>805 ザリガニどこかに紛れてると違うか?
実際には卵から孵化してるんだけどザリガニに順番に食われてるんじゃ?
いや、うちも増えんぞ。
メダカは、親魚が卵も稚魚も食べるから、出来るだけ水中に水草とか
が多い方がいい。これは産卵床と稚魚の隠れ家の両方を満足するもの
でないと効果が薄い。例えば、ミクリとかオモダカ、ササバモなどが
生えていてもあまり効果はない。
一番効果的なのはホテイアオイみたいだけど、日本在来種にこだわるなら
キクモとかでもいい。極端な話、アオミドロなどの糸状藻でも、ミクリなんか
よりはずっとマシ。ただ、糸状藻は細かすぎてメダカが絡んで死ぬこともあるけど。
とにかく構造が細かくて卵が絡みやすく、しかも稚魚が逃げ込めるものがいい。
あと、広さと水量が充分で、水温が25℃前後まで上がれば、大体産卵するよ。
手っ取り早く稚魚が見たいなら、ホテイアオイ浮かべたバケツかなんか用意して
2週間サイクルでメダカ水槽のホテイとバケツのホテイを交換。
バケツの水面には稚魚がうじゃうじゃ・・・・・
室内でメダカのみ飼ってる人なら、水がよっぽど酷い状態じゃこの時期毎日産卵
してるんじゃないかと・・・。その中の水草(モス等)を別のバケツに投入。
数日後稚魚うじゃうじゃ・・・・・
810 :
名も無き飼い主さん:04/06/01 09:20 ID:k5iJJDyN
811 :
785:04/06/01 19:30 ID:???
>大雨だとそれだけでも水位はけっこう上がるよ。逆に晴天続きだとがんがん下がる。
>自然に任せたいのかもしれないけど、人為的なフォローは必要だね。
昨日、強めの雨が降りました。12平米くらいの雨をかき集めるだけで、
かなりの雨水があつまり、水槽の水が入れ替わったようです。
その際、上部の深い水槽の中の泥が半分程度流されてしまったようで、
泥とともに投入した川砂が露出するようになってしまいました。
>それからオーバーフローして流れた水が下の泥をかき混ぜないようにってことかな?
>だったらその水の落ちる位置に石とか流木沈めるとか、ホテイアオイにあてるとか。
>靴下とか布だとすぐに詰まりそうな気がする。
下部の浅い水槽の水の流れ込む位置に、90円で購入した小さな素焼きの植木鉢を
セットしましたところ、泥が掻き回されることは無くなりました。
ご助言ありがとうございました。
812 :
785:04/06/01 19:43 ID:aZkR0W6d
>土を入れないで、植木鉢に土を入れてずらっと並べると
>後々の管理がとても楽だし水流で土が舞いにくくなると思います。
なるほど!金魚藻を水槽に直接生やすためには、
相当の砂が必要だなと悩んでいたところです。
園芸用の玉の肥料(何だか分からない)を投入したところ水が白く濁ってしまい、
「これじゃあ、水を汚くしてるだけだなぁ」と思っていたところです。
ご指摘のとおり、植木鉢に植えることにします。
あと、愛知県に帰郷した際、エビを15匹(1センチほど)取ってきて、
深い水槽に投入しました。定着してくれるかどうかはわかりませんが、
とりあえず、12時間経過しましたが、白く濁って弱っている様子はありません。
813 :
インプレッサ:04/06/01 19:59 ID:BnOtp1gB
>>812 その15匹のエビはいつ頃食卓に並ぶのかぇ?
>>812 ミナミヌマエビでしょうか?だったら、うまく定着するかも知れませんね。
うまくいくと殖えまくりですよ。
815 :
インプレッサ:04/06/01 21:45 ID:BnOtp1gB
んじゃ夕食のおかずが増えて嬉しさ倍増計画だね。
816 :
名も無き飼い主さん:04/06/03 00:45 ID:JxGHCxew
ハァ?
817 :
インプレッサ:04/06/03 00:46 ID:aA+ZlWhp
ん?
818 :
785:04/06/04 09:49 ID:n8YamINo
愛知から拉致してきたミナミヌマエビは、何故か3匹を残して壊滅しました。
肥料を入れたせいで水が白く濁っていたので、金魚藻を投入したら
凄い勢いで水が透明になりました。激しく光合成しているらしく、
根から泡が出まくってます。
プチッ!チュ〜 インプレッサ♪
820 :
ビオ何とかじゃなくて、池:04/06/05 00:14 ID:OWnPAVBU
我が家の庭の池@新宿。
■サイズ■
奥2フィート、幅2ヤード、最深部1.5フィート、エアレーション無し、噴水無し。
■底■
矢作川の砂、ろ過砂利、のベースの上に、
ガーネットストーンなど綺麗系砂少量多品種買い足しつつちゃんぽん。
その上に、河川中流(@埼玉)のリンゴ大の石を数個、
一センチくらいの玉石を敷いた地帯も20センチ四方程度あり。
■植物■
カモンバ3束(新宿デパート)、アナカリスっぽいの10本(採集@埼玉)、
ホテイ10個以上(元は2株from新宿デパート)、ヒシ一株(池袋デパート)、
一葉面積1平方センチくらいの浮き草多数(銀座ペットショップ)、
スイレン1鉢(池袋デパート)
■魚類など■
タナゴ(恐らくタイリクバラ)20匹くらい(水元公園)
クチボソ20匹くらい(新井薬師付近、水元公園)
クロメダカ10匹くらい(銀座ペットショップ)
5センチ未満のハゼっぽいの5匹(埼玉の山の澄んだ川)
10センチ位のカワヨシノボリらしきやつ(埼玉の澄んだ川)
オレンジのドジョウ2匹(銀座のペットショップ)
黒っぽいドジョウ5匹(水元公園)、5センチ程度のフナ3匹(新井薬師付近)
3センチ程度の透明エビ20匹(いろいろな出先)、
4センチ程度の色が変わるエビ(いろいろな出先)、
巻貝類15匹くらい(いろいろな出先)、8センチ程度の二枚貝2匹(新宿デパート)、
6センチくらいのザリガニ一匹(紛れ込んだらしい)、
821 :
名も無き飼い主さん:04/06/05 12:30 ID:hkqFmGMQ
めだか飼おうかな
822 :
785:04/06/05 16:26 ID:j1S9yX7V
やはり、始めに肥料を入れたのは失敗でした。
ものすごい勢いでホテイアオイと金魚藻が育つのはいいんですが、
水の白い濁りが取れません。
あと、もう一つ失敗をしました。ドジョウの投入です。
ドジョウが下部のドロを掻き回すことにより、
土の中に酸素を送り込めるようにしようと思い、
魚屋で20匹ほど買ったドジョウのうち3匹を投入しました。
ところが予想外に活発で、ドロを巻き上げまくるため、金魚藻に泥が堆積するように
なってしまいました。その影響で、日中にはガンガン酸素の泡を出していた金魚藻からの
酸素泡が半分程度になってしまいました。
水替えすれば?
825 :
名も無き飼い主さん:04/06/08 20:55 ID:hvvpXPOq
ビオソイル使ってみた方に質問。
最初にセッティングしてから、どれくらいで濁りが取れました?
やっぱり5日くらいはかかるものでしたか?
826 :
インプレッサ:04/06/08 20:57 ID:r8T1CTzp
俺使った時無いから分からない。
827 :
名も無き飼い主さん:04/06/08 21:31 ID:/rNjctzh
何度おなにしても白濁した液しか出てきません。
何回くらいおなにすると濁りがとれますか?
828 :
インプレッサ:04/06/08 21:42 ID:r8T1CTzp
>>827 ウホッ!
いい男!
や ら な い か 。
829 :
インプレッサ:04/06/08 21:47 ID:r8T1CTzp
830 :
名も無き飼い主さん:04/06/08 22:55 ID:hvvpXPOq
やっぱり赤玉とか使ってる人の方が多いのかな〜。
ビオソイルって少数派なんだろうか・・・。
>>830 うちのは荒木田土だったけど濁りはかなりとれなかったよ。
なんとなく水が出来上がった頃には澄んだ感じだな。
それから変なものが湧くのでsageでいきませんか。
832 :
830:04/06/09 00:31 ID:???
>>831 レスどうもです。やっぱり時間かかるんですね・・・。
どれくらいでメダカを入れていいものか迷うところです。
833 :
名も無き飼い主さん:04/06/09 13:10 ID:yeUicdJh
ビオソイル使ってるけど、酷い濁りは最初から無し。
ただ、細かい泥が舞う事はしょっちゅうあって
水草とか水温計はいつも泥を被ってる感じだった。
こんなもんなのかと思って諦めてたけど、
数ヶ月経つと、そういう事も無くなってホントに水も澄んできた。
834 :
830:04/06/09 19:13 ID:???
>>833 水草に泥がかかったままでも、大丈夫でした?
ショップの店員さんは濁っているうちに水草入れると泥をかぶってしまって、
光合成がうまくいかなくなるので落ち着いてから入れた方がいいよと言ってたもんで。
でも、実際はそこまで水草はヤワじゃないんでしょうね。
うちの水は一週間たっても濁りに変化が見られず・・・メダカもバケツで待機中です。
835 :
785:04/06/09 20:06 ID:???
>>835 ドジョウ(つд`)
慣れれば可愛いのに。他の食べ残しとか死骸を掃除してくれるし。
メダカの卵はきっとスジエビの仕業だよ。
でもこれからの季節はメダカはバコバコ卵産むから、
きっと孵化するのが出てくるよ。
うちのは卵ぶら下げた段階でモスもじもじゃプラケに隔離して、卵落とした後戻したら
孵化したよ。
809のが確実だと思うけど。
837 :
785:04/06/10 00:26 ID:BppkhVHn
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/imaeda-q/biotope/micro-bio/00-05-05.htm ↑上記より引用
>子供のころは、アカゴって言っていたけど、ペット屋では、
>イトメって売っている。水生のミミズ?正式名はようわからん。
>人固まり入れても、あっというまに、魚に食われる。
>水が、濁った時は、これを入れると、たいてい一番できれいになる。
>第1次マイクロビオトープの時、全て魚に食べられたかと思っていたら、
>第1次マイクロビオトープ終了時に、水槽を洗っていたら、
>少数だがちゃんと砂の中に生き残っていた。
水の濁りを取るのに、イトミミズを投入するのは理にかなっているし、
試してみます。特に水が濁ってるわけじゃないですが........
838 :
785:04/06/10 13:30 ID:BppkhVHn
839 :
785:04/06/11 01:26 ID:???
イトミミズって、相当汚いところにいるんじゃないっけ?
840 :
785:04/06/11 01:27 ID:???
すまぬ途中で上げてしまいました。
イトミミズって、相当汚いところにいるんじゃないっけ?
ちょっと足を伸ばして、採ってきたんですけど、逆に水が濁ってしまいそうで
怖いです。まだ投入してません。
イトメって低温のきれいな水を循環させないやらないとすぐ死ぬよね。
ビオトープ環境だとすぐ全滅しまいそうなんだけど・・・。
実際入れた人のレポきぼん。
何ミミズかしらんが、うちの池には勝手に湧いてきた。
>>840 イトミミズなんて使わないで、二枚貝使ったらどうだ?
水が綺麗で栄養豊富じゃないと長期飼育は難しいが、マシジミ
くらいなら、そこそこ生きてる。
それならタニシとかカワニナのがいいんじゃない。
一応コケとか食べるし、うまくいけば増えるし。
うちにはカワニナとモノアラガイらしいのとサカマキガイがいる。
サカマキガイばっかり増える。
846 :
842:04/06/11 17:31 ID:???
>>843 あーこれは違うな。
もっとでかくて縞々だった。
847 :
844:04/06/11 17:32 ID:???
>>845 分かってないね。二枚貝は濾過食性なの。
なんで巻き貝入れて水浄化がのぞめるわけ?
うわっ、感じわりー
850 :
名も無き飼い主さん:04/06/11 20:12 ID:GxLdJLh9
エロ(?)業者たんキター!!!!!!!!!!!!!
トンボの産卵場所を目標にビオトープに挑戦してますが、
現在単なるメダカとタニシの飼育水槽に…。
田泥+赤玉を敷いてそこにクレソンを植えて、
池でくんだ微生物入り水を流しました。
濁りがある程度おさまるのを待って、メダカ五匹投入。
しかし三匹脱落して二匹はなんとか元気です。
なるべく自然のままにしょうかと雨ざらしにしてます。
しかしトンボ召喚ねらいならベランダにでも置くべきでしょうか?
それに後にヤゴのエサとなるメダカ繁殖をどうすべきでしょうか?
トンボ呼ぶなら水面反射に惹かれる様だからあんまし浮き草
入れ過ぎないで(無さすぎるのもいけないけど)上空から
見える位置に置いとけば自然に産みにくるんでない?
メダカは餌と割りきるなら最初は室内水槽で確実に増やして
から移植して様子見した方が良いかと。
まあ独立した生態系を作るって観点からはちっと外れるが。
でもある程度時間が経過して安定してれば自然に増える様に
なると思うけどね
ウチの庭池には野良猫、鳥進入防止策としてネット張ってるが
それでも隙間からトンボが入り込んで卵産んでるぞ。
まあカメや金魚を飼ってるせいで生存率低いが毎年ヤゴが沸いて出てくる。
他にはカエルやアメンボも何処からかやってくるぞ。
855 :
名も無き飼い主さん:04/06/11 22:01 ID:KXCQ8bCD
>>844>>785 自分はビオトープに二枚貝を入れて、タナゴも自然繁殖してるけど、
ありゃ人に勧められるもんじゃないよ。
とにかく高水温に弱いし、死んだ時の腐敗や水質の悪化が急激。
ビオトープじゃあ貝が死んでてもわからないから、貝が死んだ時には、
直ちに海老などがそのお肉を処理してくれる環境でないと。
シジミならともかく、イシガイとか殻長5cm以上になるような貝は・・・・
俺は最初ビオソイルを使ってたけど、濁りが取れないから砂にかえた。
近所のHCに売っていた、ゴルフ場用の『芝の目砂】っていう目の細かい川砂みたいなのを12L ほど投入した。
150℃殺菌処理されてて、洗っても泥もほとんど出なかった。8Lで600円くらいだったかな。
ただ、軽い砂なので、水生植物を植える場合はどうだろうか・・・
うちでもタニシ(多分ヒメタニシがマルタニシ)を何時まで経っても濁りの取れない容器
に投入したら、水が透明になったから、浄化効果は確かにあるみたいだね。
タニシは高温にも強いし御勧めするよ。ただ渓流産のカワニナは高温に弱いかも。
>>856 ゴルフ場用の『芝の目砂】使ってみたくなりました。
売ってるのはゴルフコーナーですか?、それともガーデンコーナーですか?
>>857 芝の目砂とか目土は普通はガーデンコーナーだよ。
859 :
857:04/06/12 02:19 ID:???
860 :
名も無き飼い主さん:04/06/12 22:32 ID:AIAxTd9k
安いプラ鉢で、サトイモやクレソンやら金魚藻やら(統一性ねー)
育ててメダカ投入してたら家族のほうがハマってしまった。
ばあチャンも散歩のとき毎日見てるって。
ここ最近の暑さで水温が上がりそうでメダカが心配、
ということで素焼きの鉢買ってくれた...。
でも生態系できあがっちゃってるし、...どうしよ。
素焼きの鉢じゃメダカ飼えないと思うが、、
家族の理解があるのはいい事ですな。
>>860 素焼きの鉢でやると水の蒸発が激しくなるよ。
おれは素焼きの火鉢でやってるけど、素焼素材はあんまり向かないような気がする。
対策としてはシリコンかなんかで内側をコーティングすればかなりましになる。
863 :
名も無き飼い主さん:04/06/13 09:54 ID:2ltjtDzs
都内じゃ、雨水集めても駄目だね。
今日屋根の雨水を集めたバケツを見たら、
黒いばい煙が、底に堆積してた。やはり水道水を汲み置きするしかないのかなぁ。
864 :
名も無き飼い主さん:04/06/13 09:56 ID:2ltjtDzs
水も、少し茶色がかってるし、とてもじゃないが生物に使用するのは辛いな。
ろ過すればいいのだろうか........
865 :
860:04/06/13 21:15 ID:PzDZrdBj
すみません説明不足でした、外側は素焼きですが内側は陶器ふうに
うわぐすり塗ってあるやつです。
火鉢とか見ため情緒があってよさそうですけどねぇ...。
きょう蚊の孵化の瞬間を見てしまい、メダカ達何食ってんだ!
と思って観察してたら稚メダカ追いまわしてました(アホー!!)
稚メダカよりボウフラ食いやがれ!って思うのは人間のエゴでしょうが、しかし(ry
水は緑色ににごってるし、隠れ場所はたくさんあるし、稚メダカも
意外とたくましく警戒しているので、隔離せずこのまま様子を見ようと思ってます...。
>863 バケツの中に炭とか入れといてもダメですかね...?
メダカ入れてても蚊が湧いちゃうよね。
あれって、藻とか餌になるもの減らせば食いつくしてくれるかなぁ?
釣り厨が湧くほうが問題だ
藻とか餌になるものを与えてはいけません。
869 :
インプレッサ:04/06/14 23:40 ID:HAYdOJm+
誰か見た人いるの?
グロ画像じゃね?
>>869 大丈夫。本物のオタマの画像。可愛い。(〃´Д`)
アマガエルの幼生だね。
あげる
小さな蜘蛛とアブラムシが来ました。ケ
うちはヒヨドリがよく来る。
おかげで水の中にウンコ交じりの種が良く落ちてる。
875 :
785:04/06/16 20:48 ID:???
ビルの5階だと、蚊すら来ません。
876 :
インプレッサ:04/06/16 21:01 ID:9FG/r5G6
>>875 蚊以前の問題だね。
お前のような貧乏人の家には誰も寄り付かないよ?
お前の家にお客さんなんて誰も来ないだろ?
何でか分かるか?
ようはお前の家に行っても無意味だから。
借金取りは来るそうです。
>>875 かなり高層の住居や屋上でも、緑のある水辺を整えておくと
昆虫や鳥類が来ることが観察されている。
中には、水鳥の脚にくっついてメダカの卵が運ばれてきたらしく
いつの間にかメダカがいた例もある。
日当たりや、面積も問題だが気長に待ってみるのも手。
狭いベランダで防止柵があるとやはり生物は寄って来にくいので
屋上や張り出しを利用した方が良い。
879 :
名も無き飼い主さん:04/06/17 22:05 ID:ub99mSRp
小さなビオトープに関するサイトを作ろうと思う。
出来たら公開するから、たまには来てくれ。
うち、12階の屋上でビオトープしてますが(都内ね)、虫も鳥も来るよ。
ビオトープ用の水鉢以外に緑がないようだと、あまり虫や鳥は来ないと思う。
うちも、植木が少なかった頃は、蚊1匹来なかったけど、
その後、園芸にはまって、たくさん鉢を並べるようになったら、
いろんな生物が飛んでくるようになった。
882 :
インプレッサ:04/06/17 23:05 ID:pVTf1t8x
>>881 いろんな生物が飛んでくるようになったってまじ凄くね?
俺のビオトープにもスカイフィッシュとか来るよ。
884 :
インプレッサ:04/06/17 23:34 ID:pVTf1t8x
俺家にもビオトープ来るよ。
↑あぼーん登録したらスッキリ!(・∀・)
886 :
インプレッサ:04/06/17 23:38 ID:pVTf1t8x
↑あぼーん登録したら無人板になっちゃった。
俺とアイゴって言う人と数字の人とレイプ。
めだかの卵を隔離するため、大量のホテイアオイを一つ一つ洗面器に移して
手作業で卵を隔離した。概ね30程度の卵を隔離。さて、洗面器の水を捨てるかと
思ったら............
稚エビが大量に居た。10や20じゃなかった。
今日、ヤゴがトンボになったワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
>>888 ふん!俺のとこだって油虫に羽が生えたもん
_| ̄|○
>>889 まーあせらず気長に待ちなよ。
半分園芸みたいなもんだからw
891 :
名も無き飼い主さん:04/06/18 23:38 ID:4VvnxySC
こんにちは。
友人の家で見たビオトープもどきを見て、なんだか面白そう!と、
その友人から好意で頂いた漬物樽に、
ホテイアオイ二つとめだか3匹から始まりました。
先週ホームセンターで購入してきた、ミナミヌマエビ3匹、睡蓮、ウォーターレタス、
ミニパピルスを入れてみました。
ホテイアオイに付いていた、タニシみたいな貝の稚貝がいっぱいかえってます。
まだ初心者で何も分かりませんが、めだかが泳ぐのを見て癒されてます。
今朝見たら、ヌマエビが一匹しかいなくなってたのですが、逃げてしまうことはありますか?
それと子供がめだかに興味深々で、朝晩餌やりのついでに水草をいじっているのですが
これでめだかは産卵してくれるでしょうか?ちょっと心配です。
892 :
インプレッサ:04/06/18 23:49 ID:1P34om5U
>>891さん、これは忠告です。
貴方のような御方が来る様な場所では残念ながらありません。
今日は俺もマターリとしたいのでこれ以上は何も言いません。
>>889 アブラムシに羽って生えます?
赤トンボの羽を取ったらアブラムシって思ってました。
>>891 タニシみたいな稚貝ってのがサカマキガイでないことを祈る・・・
>>894さんレスありがとうございます。
サカマキガイってまずいですか?
お店でイシマキガイは 二つ買ってきて入れてあるのですが。。
897 :
895:04/06/19 00:56 ID:???
>>896さん
読みますた。こ、怖・・・
どうやらサカマキガイのようです。
睡蓮の葉っぱが食われないか心配です。
熱帯魚やさんに貝を食べるカエル売ってなかったっけ?
それを投入してみるのはどう?
ヒメツメガエルが食べるっての読んだことある。
ヒメツメガエルならたとえ貝を食わなくてもそのまま飼えるからいいよね。
うちにもサカマキガイはいるけど放置。爆殖しやすいし見た目で嫌われてるけど
食害なんてそんなに酷くはないと思う。
タニシとかカワニナの方が大きいしウンコばっかりしてる。
>>892さん、これは忠告です。
貴方のような御方が来る様な場所では残念ながらありません。
今日は俺もマターリとしたいのでこれ以上は何も言いません。
>>900 馬鹿の相手しなくていいよ。彼は無視するのが、この板の常識。
>>897 睡蓮の葉は貝には食べられないよ。
それよりも何よりも、増えるよ。サカマキガイ。
食われちゃ困るものを取り出してから、大型のアメリカザリガニを
一匹放り込む。約1日ですっかりサカマキガイはなくなってますよ。
あ、ほんとにやるなら水深下げておいてね。
904 :
名も無き飼い主さん:04/06/19 12:12 ID:63jzeJGJ
905 :
名も無き飼い主さん:04/06/19 12:13 ID:63jzeJGJ
ついでに聞くと、カメの餌としてはどうですかね?サカマキガイ
>>905 亀の餌としても使えますよ。あんまり小さいのは認識しないみたいだけど。
アメザリは卵も稚貝も探りながら食べ尽くすので便利。
用済みのアメザリはむき身にでもしてカメに。
907 :
名も無き飼い主さん:04/06/19 19:05 ID:63jzeJGJ
本日ウォーターバコパ初開花。
ホテイアオイは一ヶ月くらいで急増して、水質が改善されすぎ。
アオミドロが殆ど生えないので、ミナミヌマエビとかタニシとかが飢えてる。
外来種は強すぎなのを実感した。
...なのに、アミミドロっていう奴だけが少しずつ勢力拡大してる。
たまに、ネットの中に捕まって、メダカの稚魚が死んでる。
でもこちらは放置。
このスレすごくいいですね。
衣装ケースで始めてみようと思っています。
近くにアメリカザリガニ、カダヤシなんかが生息する池があるので
そこから少し水と土を持ってこようと思っているのですが
赤玉土とそれを混ぜたので底土はOKですかね?
水草は水槽からあまりを入れようと思ってます。
浮き草はウォーターレタス、ドワーフアマゾンフロッグピッド
あとはミズトラノオがつかえそうかな。
生体はクロメダカもらえるのであとはタニシかな?
タニシって売ってるのかな。
水槽で増えてるミナミも入れたいけど夏はやばいみたいですね。
7月の始めくらいまでにはやってみるつもりです。
911 :
名も無き飼い主さん:04/06/22 00:03 ID:Ve9MIYPp
>>910 >赤玉土とそれを混ぜたので底土はOKですかね?
どうなんですかね。赤玉土が良いとされてるのは、ミネラルが豊富ということや
大量に使用しても価格が安いというのもあるが、一番重要なのは、
粒状になっていて、その間にゴミが落ちるのと水が玉の間を循環するので、
浄化作用が大きいっていう利点だと思うんですね。
...とすると、せっかく赤玉土を入れても、
他の土を混ぜてその隙間に他の土が入り込んでしまっては、
あんまり意味がないと思う。
俺は、採ってきた土は”種となる微生物の元”と割り切って、
40リットルの箱の中にペットボトル一本分くらいの土と、
同じくらいの池の水だけを入れたよ。
それで一月経過したんだが、赤玉土の間の隙間にゴミ(糞など)が落ちてしまうので、
表面上は綺麗なままだが、ケンミジンコやらはいっぱい居る。
今日の台風で植えてある植物が何本か折れた(´・ω・`)ショボーン
うちは運べるのは室内に避難したり、無理なのは
厳重に大雨対策しといたのに、たいして荒れなかったよ。
まあいっか。
>>910 タニシはビッダーズでもあった。うちの方のペットショップにもあったけど
もちっと高かったかな。
俺は田んぼから拾ってきたけど。
>>910 ウチはミナミ入れてるけど夏でも平気だよ。
お湯のようになった水の中で元気に生きてる。
急激な温度変化はマズイけど、季節の温度変化には充分適応可能かと。
915 :
910:04/06/22 19:36 ID:???
>>911>>913>>914 いろいろとありがとです。
>採ってきた土は”種となる微生物の元”と割り切って、
おれもそんな感じにするつもりです。
今日熱帯魚屋のぞいたら仇のビオソイル置いてあった
6gで1200円くらいだったか?高いですよね。
前にミナミをプラケに入れて育てたら自然にミジンコ沸いたし
ビオソイル買わんでもいいかな。
>田んぼから拾ってきたけど。
いいな〜さすがに田んぼはないよ。
近くのショップにはタニシ売ってませんでした。
>季節の温度変化には充分適応可能かと。
昼に日があたる場所なのでちょっと心配です。
午後の数時間は何かで影にするかな。
916 :
911:04/06/23 00:41 ID:7bJiUbbQ
田んぼの土を(ちょっとだけ)貰うときは、気をつけたほうがいいよ。
除草剤とか撒いてる田んぼの土だと、悪影響出まくり。
>いいな〜さすがに田んぼはないよ。
俺は東京都内在住なんだけど、田んぼの土貰うために印旛沼の方まで行って来たぜ。
そこまで行けば、タニシ、普通にいる。逆にタニシの居ない田んぼは要注意。
917 :
913:04/06/23 00:58 ID:???
俺、実は田んぼでタニシ見つけてちょっと驚いた。
918 :
インプレッサ:04/06/23 00:59 ID:vVK0vjaN
>>916 タニシはまじいいよ〜
味噌汁にすると最高だね。
そんでもってタニシは酢醤油で食べるとこれがまた逝けるんですよ〜
919 :
インプレッサ:04/06/23 01:00 ID:vVK0vjaN
920 :
インプレッサ:04/06/23 01:01 ID:vVK0vjaN
お前らいいか、よく聞け。
タニシは飼うものではない。
食べるものだ。
そこんとこ憶えとけや、この糞が。
タニシは種類によっては意外にデリケートですよ。
マルタニシはそうでもないけど、オオタニシは酸欠に弱いし
水深のある止水では死にやすいので注意。
死んだらすっげえ臭いしね。
922 :
910:04/06/23 12:58 ID:???
923 :
914:04/06/23 13:58 ID:???
>>915 ウチは昼過ぎから夕方まで直射日光あたりまくり。
でもミナミは元気だ。
荒木田土使えばカブトエビとかホウネンエビとか湧くべ?
>>922 >タニシが水面張力を使っているのかわからないんですけど、水面にさかさまになって浮いているような感じで泳ぐんです。
サカマキガイの悪寒
>>922 サカマキガイ率 95%
ヒメモノアラガイ率 4%
モノアラガイ率 1%
タニシ率 0%
>>927 イシマキガイも水面をさかさまに歩くよ。
929 :
名も無き飼い主さん:04/06/24 00:53 ID:qzHF4eh6
930 :
910:04/06/24 11:32 ID:???
>>926>>927 貝あんまり詳しくないんだけど
モノアラガイ=スネール?
サカマキとイシマキは違う?
雌雄同体で勝手に増えるのタニシだけ?
わかんない事だらけだ。
人によって違うしつっこまれるかもしれないが、
スネールってのは邪魔くさい巻き貝の総称みたいな感じ。
サカマキ、モノアラなどはスネール。
イシマキとサカマキは一目瞭然。全然違う。
タニシは雌雄異体で卵胎生。雌雄比は4:1ぐらい。雄の右触覚がチンポ。
もしゼリー状の卵を産んだらそれはタニシではない。
ググってみるとけっこう無茶苦茶だ。
ttp://www.pref.ehime.jp/kenpaku/kai-mokuroku.htm 研究機関や公的機関のサイトは正しく書いてあるけど、
個人のサイトでは間違いは多い。
>>931 俺もどっかのサイトで
「タニシは雌雄同体だから2匹入れておけば勝手に増える」
みたいなこと書いてあるの見て、それを信じてた。
良レスthx.
933 :
910:04/06/24 13:52 ID:???
>>931 ありがと。
スネールはやっかいな貝の総称で名前ではなかったのね。
どうりで形が違うのがいるわけだ。
別にどうしてもタニシがいいわけじゃないんだけど
なんとなくタニシがいいかなと。
手にはいらなっかたらイシマキとかにしようかな。
>>932 俺もまったく同じ文章見た。
どこだっけ?
>>933 そいつ、カタツムリと間違えてんじゃないかな。
イシマキは自然状態でも流水にいることが多いし、難しいんじゃないかな。
モノアラガイはサカマキガイほど殖えないし、いいんじゃない。
地域によっては絶滅危惧種なので、見つかりにくいかも知れないけど・・・。
睡蓮の葉の裏に、ゼリー状の固まりが何個か・・・これって何の卵でしょう?
メダカだったら大歓迎なのですが、もしやサカマキガイ??
>>937 小さないくらみたいなのがメダカの卵。
ゼリーの中につぶつぶが10個くらいあったらサカマキガイの卵。
>>938さん
ゼ・・・ゼリーの中につぶつぶあります。。決定的ですね。
今すぐ除去したほうがよいですよね。でもどうするのが手っ取り早いでしょうか。
我が家ではベランダに置いてて、外は梅雨真っ盛りです。(都内)
雨溝でサカマキガイが大発生してもこまるし。。
レスサンクスデス。
940 :
937:04/06/25 16:29 ID:???
卵の除去について、スネールスレで聞いてきます!ありがとうございました。
>>937 サカマキガイ、モノアラガイってなんか実害あるの?キモイだけ?
俺は水槽ではいやだけどビオだったらいいかなと思うんだけど。
2.設置場所を選び、すのこを敷く
http://221.240.254.110/biotope/012.jpg 東京江東区の5階建てのビル。下はコンクリートで、
夏の暑い日は地獄のような暑さ。そこでスノコ。
また、午前中は日光が直接当たり、午後からは影になる場所を選ぶ。
ミナミヌマエビ増殖池の横に選定。12時から影に入り始め、1時には完全に影に入る。
しかし決して涼しいわけじゃないんだな。
947 :
インプレッサ:04/06/25 20:38 ID:3BkEcNUb
ブラクラ祭典だわな。
汚い画像貼るなよ
ところで次スレどうする?
ペト板に立てるか、それとも立てないで
アクア板か園芸板の既存スレに引っ越すか。
952 :
名も無き飼い主さん:04/06/26 15:11 ID:l1QlnB9l
この手のスレ大杉。
955 :
誘導鯔:04/06/26 15:44 ID:1SRIMUS/
んじゃビオトープスレをうっかり立てちゃった人がいたら
>>953に
誘導した方がいいの?
ビオトープ詳しくないけどこっちの板にあってもそんなに不思議じゃない
気がするんだが・・・
たったタニシ2匹で、あんなにも睡蓮の新しい葉がぼろぼろに喰われるとは・・・
甘く見てた orz
>>957 でかい金魚入れるともっと惨いよ。
つーか金魚入れた時点でビオトープじゃないかw
5.一晩あけて
沈殿完了。一月ほど前、エビ繁殖箱で赤玉土を入れたときは、
ちょっと水が動くとすぐに濁るような状態が
しばらく続き、その上水が濁って汚くなってしまった
....というという反省から、昨日の夜の時点で、
プラ舟左側のメダカ養殖水槽から、バクテリアの入ってるであろう
水を10リットル日ほど投下。
(なお、プラ舟の水は中和剤でカルキを飛ばしてある)
http://221.240.254.110/biotope/019.jpg お陰で、今回は綺麗に水が澄んでおり、ちょっと暗い掻き回しても
すぐに沈殿する。よって概ね良し。もし他の人も始めようと思っているのなら、
池の水か何かをペットボトル一本くらい入れると良いと思う。
ただ、アミミドロが若干混入した。でもキニシナイ。
959 :
958:04/06/26 16:03 ID:???
アクア板にはビオトープスレが2つもあるのにまた立ててどうすんだよ。
ペット板にビオトープスレの存在価値が在るとは思えない。
そこでビオトープ板ですよ。
稲植えたかな?
秋にはタワワに実るぞ!
>>965 野鳥をおびき寄せるのには効果ありそうだなw
結局ペット板のは終了ということでよろしいか?
にしても、埋めなきゃよ。
969 :
名も無き飼い主さん:04/06/30 00:11 ID:Vx8nr2Wo
庭に住み着いている蛙飼育のためにビオ作ってる俺が困る。どうにかしてくれ
ビオと言えば水生昆虫も重要だよな。
ヤゴがトンボに羽化してくれるのはなかなかいい。
ミズカマキリも捕ってきて入れたことがある。一晩でどっか行ってしまったが
今更といえばもう今更な話ですが、
どうしてアクア板に移転しなきゃならんのでしょ。
「アクア」の面、「園芸」の面、そして「ペット飼育」としての面、
色々あるんだし。当然書き込んでくる人も違うわけだし。
違う立場の飼育者が作るビオトープ、その話を聞く楽しさを消さないで欲しいと思うのです。
そんなオイラは園芸・アクア・ペットのビオスレチェッカー。
972 :
名も無き飼い主さん:04/06/30 19:48 ID:Vx8nr2Wo
973 :
インプレッサ:04/06/30 19:51 ID:KG5kavqg
ギャルゲ板にもビオスレ作った方がいいんじゃね?
975 :
インプレッサ:04/06/30 20:28 ID:KG5kavqg
全ての板にビオスレ立てようぜ!!
>>974 わざわざレスつけなくていいよ
せっかくNGワードに登録してあるのにレスがあると気が付いてしまう
アクア板住人だが、アクア板には既にビオトープのスレがあるのに
こっちの次スレとして新たに重複スレ建てるのは迷惑だ
アクア板でビオトープを語りたいなら既存のビオトープスレで語ってくれ
ついでに削除依頼しとけよ
980 :
951:04/07/01 01:32 ID:???
>971
ビオトープって園芸や動物飼育や野性生物観察や造園なんかの要素が
入り混じってるから、板またぎになるのは宿命なのかも。
昆虫や両生類なんかの話で盛り上がるならペト板でやる意義がある
と思うが、このスレ読んだ印象としては(ry
新スレ移行の前にいろんな意見を読みたかったというのはあるが。
>>980 951が訊いた後あっという間に立ってしまってたからなw
俺はこっちのがよかったよ。クサガメもいるし。
982
983 :
名も無き飼い主さん:04/07/01 22:16 ID:ak2UpY6o
メダカの稚魚が上手く育ってくれるように隔離してあるのですが、
今日良く見たらボウフラがうようよ。。。
一匹一匹柄杓ですくって親メダカのいるほうに入れてやったのですが、
この稚魚しかいない鉢はどうしたらいいのでしょう。。
このままじゃボウフラ沸き放題ですよね。
どなたか知恵をお貸し下さい。
「ペット板」の立場のビオスレが読みたいから、
次のスレをアクア板に立てるなんてしないでほしかった、という話。
985 :
インプレッサ:04/07/01 23:15 ID:B0bQktHz
ちょっとアクア板に次スレ立てたの勇み足だったんじゃね?
個人的にはアクア板の
>>1は切手欲しい。
どうやら、ペット板で次スレをたてた方がいいみたいね。
アクア板のスレは、そっちに誘導するってことで。
だれか建てたら?
987 :
名も無き飼い主さん:04/07/02 01:13 ID:3OT02Cap
よーし、蒸れに任せなさい!
おーい スカトロキングのスカプレッサじゃねーか とりあえず焼きそばパン買ってこい
1秒でも遅れたらおやつの犬の糞やらねーぞ